★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1RA海苔 ◆5D5crQCEEE
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★

ココは旧インプレッサ(GC8、GF8)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・マターリと会話しましょう。
・故障相談トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
 も書き込み下さい。
・疑問が有れば過去スレも参照して下さい。
・荒らし行為に対しては放置願います。

リンクは>>2で。
2RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/05/18 05:34 ID:7xMAXOJV
過去スレ
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
http://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021394639/ (html化待)
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025348571/ (html化待)
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031190393/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037781360/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042163045/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VIII ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046970081/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050334012/

白ごまタン提供過去スレ置き場
http://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
#Ver.VIまではこちらを参照したほうが良いです。
3RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/05/18 05:35 ID:7xMAXOJV
●インプレッサ関連スレ
ランサー、インプレッサはスポーツカーなの?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047472966/
【価格表】インプレッサGDAを語るスレ11【ゲッツ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052648835/
【マルメ】GDGGインプレッサをマターソ語れSS18【ヨリメ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052135694/
@@@次期インプレッサに要望スレ@@@
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048735322/
インプGC8&GDBどっちが楽しい?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051959547/
☆涙目インプレッサワゴン・マターリ板☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036311730/
インプレッサ グラベルEX 知ってる?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039793668/
インプレッサスポーツワゴンってどうよ?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039793668/
涙目 インプレッサ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052895536/
(2)丸目インプレッサワゴン・マターリ板(2)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049778183/
4RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/05/18 05:36 ID:7xMAXOJV
そろそろヤバそうなんで立ててみました
5方押し1POT:03/05/18 06:05 ID:fm1SFvyN
>>イソプワゴンさん
明け方にもかかわらず、早速のレスどうもです!
前スレでタイヤのことを質問した者です。
ミシュランのタイヤですか・・・調べてみますね!
901、ST115等はやはり減りが早いんですかね?
6WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/05/18 06:35 ID:8e/diNgw
>>RA海苔さん
スレ立て乙です(*^∀^)ノ
ナヌゲに6ゲト
7C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/05/18 06:49 ID:liyWbQi7
ほんじゃぁ、7ゲット。

>RA海苔さん
Zカレーでしたん。

明日の10時まで仕事だぁ。
8なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/18 08:45 ID:C97aKZ0v
>RA海苔さん
乙&サンキュでした。
これで一安心でした。
9なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/18 08:49 ID:C97aKZ0v
なんか日本語が変。(w
10初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/05/18 12:02 ID:lMwnJMp/
スレ立て乙〜( ・∀・)ノ

なにげに10(σ・∀・)σゲッツ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 13:44 ID:MSt/7tfG
新スレ おめ
12音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/05/18 14:29 ID:sKTZLTzi
>RA海苔さん
スレ立て乙です!
こっちで書くネタ今ないんですが、一応(w
13前スレ108:03/05/18 22:37 ID:gM1ZLrIK
前スレでメーターが暗いと書きました。GF8B58D乗ってます。
赤針なので夜間は燃料計と水温計が殆ど読めません。
元から針が光らないモノなんでしょうか?
14A型印譜10年目 ◆L4OsUjk9uI :03/05/18 22:50 ID:nKBwcpzA
>>13
A、B、C型は哀しいかな光らないんだな、これが。
カローラバンでも光るのにねぇ。。。
15初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/05/18 22:53 ID:lMwnJMp/
>13
A〜D型は針は光りません。
メーターの中にあるバルブを5wのものに換える+透明パネルの内側をきれいにする
だけでもそこそこあかるくなりますよ。
ついでに色を換えるのもありですwってか漏れは青っぽいのに換えていますww
バルブはポジションと同じバルブですので、量販店で簡単に手に入れられます。
「ついでにLEDに…」てのはやめといたほうが良いかも…
LEDは指向性が強いのでメーターには不向きだとオモワレ。拡散性の良いLED(ベロフとか)ならどうなるかわかりませんが…
16前スレ108:03/05/18 23:51 ID:gM1ZLrIK
レス有り難うございます。工夫してみますね。
17なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/19 01:12 ID:3R9/i2DO
今ラリー放送してますね。
18なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/19 02:23 ID:3R9/i2DO
本日車が帰ってきたので試走してきました。
取りあえずテストコース走ってみました。
雨というコンディションと、試走という建て前上安全面を最重要とした走
りを心掛けましたが、何かこう、車格が上がったような、そんな感
じす。
これは剛性が上がったのもさることながら、重量増も関係あるかも。
では逆に軽快感がなくなったかというと、逆にハンドリングは軽くなっ
たように思います。
タイヤの溝が少なくなってきている上にサイドバーの効果同様にボディ側
の逃げが無くなった?ため、さらにリアが流れやすくなったかも。
パワー系チューンより先にタイヤをなんとかせねばなるまい。
19なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/19 02:40 ID:3R9/i2DO
いい事ばかり書きましたが次は問題点を。
これは仕方がないことですが、乗員が掴まる取っ手、サンバイザーは外
しました。
あとヒューズボックスは開閉できなくなりましたが、ヒューズとんだ時困る
ので、カバーの裏側をカッ
トして、取り外し可能なようにしました。
一番の問題は以外とフロント側の足が邪魔になって乗り降りし辛いとこ
ろす。
シート下げれば簡単ですが、後ろに子供を乗せてからという場合はで
きないので家族からクレームつきそうす...
トータルでは今のところプラス面が大きくて問題点はかすんでますが、ま
だまだ油断はできませんね。
20千葉県人:03/05/19 10:46 ID:HC+7H/UU
とうとう注文してしまった…ダイナマット…
いままで7年ウルサイRAに乗ってきてなんで今更って気もするけど…
いいや…もぅ注文しちゃったし。
RAだと他のクルマに比べてさぞ効果も大きいことでしょう。ちょっと楽しみ…
21RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/05/19 11:35 ID:S+tSh7uA
>20
ダイナマットって制震材?何処に貼るの?
22初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/05/19 11:47 ID:YlhDYvk/
>なこさん
インプレ乙です!ドア周りにリベット打っただけでも合成(感!?)がUPしたような気になりましたが、
ロールバーですと…(*´Д`)ハァハァですねw

>千葉県民さん
デッドニング(でしたっけ?)の材料ですか?
23なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/19 11:48 ID:7dpx9TBE
今日嫁さん休み+雨なので車で送ってもらったら、会社の警備員にスゴイ爆音だね
と言われてしまった打つ...
ロールバー、やはり家族には不評でした。
でも意外と怒ってなくて良かった。
つか、もはやあきらめているようす。(w

昨日はドアロッ君用のキーカットのためにSAB言ってきましたが、鍵を持っていってなく
てキーカットはできず、ベースキーを買うまでに留めました。
で、追加メータのコーナーを見て思ったですが、Defiのリンクメータよさそうすね。
既出かもしれないけど、水温、油温、油圧、コントローラ、デジタルディヅプレイのパーツ代
だけで合計10万也。
欲しいけど手がでないなー(最近こればっかり)
副業で稼ぐしかねぇ。
24なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/19 11:51 ID:7dpx9TBE
>>22
まさにハァハァです。
晴れの日が楽しみ。
でも前に書いたように、今度はボディ剛性に対してタイヤが負けているようなので、
次はタイヤをなんとかせねば。(いつになるやら)
なんかほんとモグラ叩きですわ。
25音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/05/19 12:59 ID:Cssk5ARc
>>24 なこさん
インプレ乙です!
ある程度の快適性は奪われるんですか。やっぱし。
それと引き替えにボディ剛性が大幅アップするなら、それはそれでオッケーですね。

タイヤの負けもそうですが、サスが合わないというのは考えられませんか?
弄れる範囲でサスの調整も試してみては?
素人考えなので、激しく間違っているヨカーンがしますが・・・。
26千葉県人:03/05/19 13:24 ID:JrrfN5mr
>>21 アスファルト系の制振・防音材らしいです。
とりあえずフロアひっぺがして貼ってみます。
でもよく調べたら結構めんどくさそう…
シート系じゃなくて塗布する液体系の制振材の方がよかったかも…
27WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/05/19 14:32 ID:eQZOGJrT
>>なこさん
ロールバーでつか。
確かに剛性も重量もうpしますね
モグラ叩き・・・
タイヤとホイール換えたら足回りに不満が出て
足換えたらボディ剛性が足りないかなぁと
ウレタンとタワーバー入れたけどブレーキが止まらなくて
・・・・そんなこんなでもう10マソキロ突破
ついでにエンジン載せ換えやらFローター交換やら
トラブルのモグラ叩きもやってまつ(w
いくら稼いでも足りん。
28RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/05/19 15:28 ID:S+tSh7uA
>26
折角何も付いてないのにワザワザ張り付ける必要ないじゃんとは
思うものの、五月蠅さとか振動に対する許容量は人それぞれだ
し頑張って作業して下さい。これも有る意味チューニングだし。

アスファルト系って事はこれからの季節材料柔らかく成って作業性良いカモ
しれないですね。
29なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/19 17:01 ID:7dpx9TBE
>>25 音速青6さん
運転してる最中は問題ないすけどね。
ロールバー付け車用のサンバイザーをなんとかしないと。
あとルームランプ系のあたりを通過してるので室内照明的には暗くなりました。
ネオン管つけるか?(嘘
サスの調整に関しては後日報告します。
16Pとか多点数式だとほんと凄いんだろうなー
つか、自分はサーキットは行かないのでサス周りに関しては音速青6さんの方が詳しい
気がしますが...

>>27 WRXSTi4走行中さん
やはりそうすか。(w
しかし、消耗品からの激しい攻撃を控えていることを考えると辛いっすよねー
そろそろ大物が控えてるし。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:11 ID:K6aeZrF0
31D海苔:03/05/19 19:19 ID:6MX7/zIO
新スレおつかれさまです〜。
>>19
おめでとです〜。
私は、アシストグリップ(取っ手)は、タッピングスクリューを使ってバー自体(Aピラーのところ)に取り付けてますよ。
後席無いんで、助手席だけですけど。乗員は体を支えにくいので、結構便利みたいです。

>>26
アスファルト系だと、熱入れてボディと密着させるヤツですね。
ヒートガン(ドライヤー)であぶって〜。なかなか大変ですが頑張ってください。
アスファルト系はキチンとつけると制振と透過損失向上による遮音にかなり効きますよ
(厚みと面積によるけど)。
前期インプ乗りな方に質問したいのですが
前期インプ(家はB型)のサイドターンレンズでクリアはあるんでせうか?
今日スバル販売店の店頭にブルーのクリアレンズが置いてあったので
「おっ!カッコえーな!」と4500円出して何も考えず買ってしまったんですが
いざ取り付けようとするとサイズが全然違いました。全然。
かなり落ち込んでるんですが何か方法ないですかね?純正でクリアあるのですか?
メッシュをかけるスプレーとかオートバックスなんかに売ってますけど
いまいちよろしくなさげでなんとか皆様の御知恵を拝借できないかと
思ったしだい。
33いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/05/19 20:49 ID:1RC45IHT
デーラーに行く前に聞いときたいのだけど、タービン交換のついでに周辺のパーツを交換するとしたら
どこらへんまで交換するべき?
エンジンはおろすと思うから、エンジンマウントをSTIブワージョンの純正にかえたいけど、
それすると今度はミッションとデフのマウントも交換しないとダメっしょ。
フライホイールとエキマニも軽量のに換えたいんだなー
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 20:56 ID:Y6OiMJUU
>>33
何でタービン交換でエンジン降ろすんだよ?Z32じゃあるまいし。
>>29
昔は多点のロールケージ多かったですけど、
ボルト留めだと取り付け部がやわいのと、ボディ自体がやわかったからなので、
今は流行ってないですね。
ピラーとルーフに溶接すれば用途によるけど6点+ダイヤゴナル程度で十分だし。
ストラットアッパーに連結すればタワーバーも必要ないですよ。
それとタイヤが負けているというより、剛性が上がってインフォメーションも増えたため、
サスの追従が良くなったのとその感触を感じやすくなっただけでしょう。
コントロールしやすくなったのでサスが負けてるように感じるものです。
ちょっとダンパー硬くするか前後バランスを変えてみると良くなりますよ。
ネオン管、ワタシのには付いてます。蛍光灯ってやつ。
ラリーの出走前準備には必需品。
36A型印譜10年目 ◆L4OsUjk9uI :03/05/19 22:02 ID:ihSm3h1b
>>33いそぷわごんさん
円陣は卸さないですばい。
タービン交換の時に一所に帰るなら、フロントパイプ。サポートパイプ。エキマニぐらいですね。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:39 ID:cOd7/3jc
>>28 いやもぅ年だし…(ってまだ二十半ばだけど)
最近長距離辛いから去年激しく買い替えモードだったんだけど
特に欲しい車も無し、お金も無しで今の車を快適仕様にリフレッシュすることにしたのですよ。
もともとAC、PW、集中ロック、ナビ付のヘタレRAなんでトコトンやったろうかと…
残るは電動ミラーだけかな(W
>>31 さすがにヒートガンまで買わなかったのでオイルヒーターの熱でなんとかならんかなぁ…
と思ってるんですけどね…だめならアイロンかな?
3837=千葉県人:03/05/19 22:42 ID:OAwaYcWZ
あれ?
名前入れ忘れた…
疲れてるかも…
逝ってきます…
>>32
純正ではありませんが、LIBERALよりサイド・フロント共にクリアレンズ
が出ています。ABとかで注文しては?
ttp://www.t-rc.com/clear_lens05.htm
このページのはLIBERAL製で定価です。

フロントは2社から出ていて、フロントしか出していない?メーカーのは
中の黄色がサイド・フロント共に出しているLIBERALよりも強く見えます。
40D海苔:03/05/19 22:59 ID:6MX7/zIO
>>37
アイロンですか〜。実は、私アスファルトシート貼付け&剥しはかなりの数やったことあるんですけど、
アイロンで貼った事はないですね〜。結構上手くいくのかな?
私は、まずは貼る前にヒーターで出来る限り暖めて、フロアに乗せて押し付けて密着させて、
その後ヒートガンで暖めてまた押し付けて密着させるって感じでした。
ホントは炉を通すのが一番良いみたいですが、そこまでは出来ないですからね〜。
あとは、アスファルトシートの上に、樹脂拘束層ってのを乗せて熱加えると、更に音・振動(特に微振動)が良くなりますよ。
熱入れると死ぬほど臭いけど・・・。
41いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/05/19 23:08 ID:1RC45IHT
>>34>>36A型印譜サソ
ぐぐったらそう書いてあるサイトがあった。
ちっ!マウント換えれると思たのに。
まあいいや。それらもついでに交換で見積もり貰いまふ。
脳みそも交換してもらえ(w
43チェッコリッサ:03/05/19 23:19 ID:Fu41zZBI
横レスすいません。
やっと念願のWRXワゴン買う事が出来たのですが
(と、言っても平成10年式の中古。。。)
この車ってたしか220馬力でしたよね?
連れが280馬力だと言い張るんですが
280馬力はセダンだけですよね??
厨な質問でもうしわけありませんが
何方か教えて頂けませんでしょうか??
44チェッコリッサ:03/05/19 23:41 ID:ou7xePJN
ちなみにSTIじゃ無いでつ
聞くよりも、簡単に調べること出来ますよ〜
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1045/k10452003200211.html
…なので、240psでしょう。

ああ、私のGF8Bは220psですよ!
>>39
情報どうもです。
値段がちょっと高いですけど少し安く売ってるサイト見つけたので
そっちで注文してます。
ありがとうございました。

>>43
ノーマルのWRXワゴンなら
http://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/CS/CSFCA100.cgi?DEFAULTSTID=CS110810&DEFAULTTRCD=TR002_ACT
これのどちらか、240psか250ps
STIワゴンなら
http://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/CS/CSFCA100.cgi?DEFAULTSTID=CS110810&DEFAULTTRCD=TR002_ACT
どちらでも280ps
47チェッコリッサ:03/05/19 23:55 ID:ou7xePJN
>45さん、46さん
レス本当に有り難う御座いました。
胸のつかえがとれマスタ。
48VR:03/05/20 00:56 ID:0Fntt8T8
突然厨な質問ですー
ver.VのtypeR乗りなんでつがver.W以降のホワイトメーターって
取り付け可能ですか?内装全取替えとかすればいけるんですかね?
そもそも取り付け穴の場所自体が変わってるから無理?
ご教授お願いしますm(__)m
自分も同車種に乗ってますが、A-D型のスピードメータは
旧来のワイヤケーブル式なのでE型以降の電気式のを付けるのは
相当難しいんじゃないですかねぇ?
実践してる人って聞いた事もないですし・・・。
50RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/05/20 01:13 ID:wAfby/x2
形全然違うからキッチリと納めるなら内装全替えじゃないですかねぇ・・・・。
配線については考えた事無いから良く解らん。
51インプレホスィ:03/05/20 01:44 ID:CH2LZOC1
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:50 ID:Imkk8Dsk
>>40=D海苔様はプロの方ですか?
私は素人にうぶ毛が生えた程度なのでさすがにそこまでは…
あぁ…ヒートガン欲しいなぁ…

>>48 両方裏側みたことありますけどアナログ>デジタルの距離計もさることながらコネクタの形も数も全然違いますねぇ…
前期は裏側左右に縦に長ーいコネクタが二つ、後期は上部に四角いのが三つ…
まぁポン付けはまずできませんな。
5352=千葉県人:03/05/20 01:53 ID:gkfq8sFt
ごふ。また忘れた…
今日も仕事だ。もぅ寝ます…(_ _).。o○
54白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/05/20 02:03 ID:a/38tqCb
過去スレ更新しますたッタッタッタ…。
http://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
55なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/20 02:21 ID:1iBhNQey
今日は普通に深夜高速を走ってチェック。
安全運転なのに楽しい楽しい。(w
つことで今日はもう寝ます。

>>54 白ごまさん
サンキューーーーーーーー
56イソプ ◆IMPREZAeCY :03/05/20 08:59 ID:HojxaORh
>音速青6サソ
もし、24日ヒマやったら備北走行会に来えへん?
57音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/05/20 09:14 ID:g1L32G/K
>>56 いそぷさん
24日、仕事なんですよ・・・(´・ω・`)ショボーン
職場のあるところの奈良の地域交流のため、
小学生くらいの元気なお子さまの相手してきます・・・。

せっかくお誘いいただいたのに、スマソ。
58なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/20 09:47 ID:FcNEBHba
>>35
うちのは6PでBピラーだけボルト止めしてます。
しかし効果は体感できますね。
入れる前は荒れた道路を走ると車がバラバラになる(大げさw)んじゃないかと思
う事があったけど、今はほとんど感じません。
サスがよく仕事してくれていると思うです。
んで、前にタイヤが負けていると書いたのは天候雨だったのと、溝がスリップサインのと
ころで2mmきってるからかと思うです。
万全のコンディションに持っていくのはもう無理かな。(w
59V-LTD海苔:03/05/20 11:03 ID:CR8F7CQo
>>58
こんなことを言うのはあれですが多分事故すると一番体感できるかも…

冗談はさておき地元で走り屋やってる国立病院の医者が言うには
シートベルト→バケット→ロールケージ→その他
が正しいチューニングの処方箋らしいです。
「命は交換やチューンはできへん、減るだけや。もっとも金積めばある程度はできるけどなw」
→ごもっともです
60なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/20 12:41 ID:FcNEBHba
>>59 V-LTD海苔さん
それはいやだなぁ。
でもそれも売りにしますた。
61なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/20 13:03 ID:FcNEBHba
>>51
誰も反応していないようなので...
D型だとRA海苔さんが言っていたと思いますが、一番過激なモデル?
このバージョンから信頼性は上がっているとよく言われます。
が、実際は何年も経過しているので実物を見て判断するしかないと思います。
どの辺を見ればよいかは過去ログをあさりまくってみてください。
幸いな事に白ごまさんが>>54でリンクを更新してくれてますので利用すると楽かと。
62WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/05/20 13:27 ID:6HoAIyg0
>>59
確かに、命は増やせんわなぁ・・・(゚ー゚)(。_。)ウンウン
4点3インチのSabeltは真っ先に買いますた
63VR:03/05/20 15:22 ID:oa1guw2t
49,50,52サマ、ご指導ありがとうございました。
残念ですがセンタータコのホワイトメーターは諦めます(⊃Д`;)
64RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/05/20 15:38 ID:e0WE3mXY
>63
ちと高いけどSTACKのメーターキットなんてどう?
http://www.dc-bg.com/goodparts/stackmeter/stackmeter.htm
結構格好良いよ。しかも機能満載(w
6552:03/05/20 15:55 ID:7PsXoDqf
>>63 どうしてもホワイトメーターが欲しい!というなら

…文字盤だけ移植とか…(W

目盛りのピッチが同じならなんとかなるんではないでしょうか?
もちろん加工は必要でしょうけど
66GC8D4ED ◆GC8Dtuo.Xo :03/05/20 16:48 ID:URmFG9jv
>>63
ホワイトメーターにしたいだけだったら,文字盤加工してくれる所を
探してみるのもいいかも.
例えば,ここは2輪メーターの再生がメインみたいだが,どうだろ?
ttp://ww31.tiki.ne.jp/~craftbee/
67GC8D4ED ◆GC8Dtuo.Xo :03/05/20 16:52 ID:URmFG9jv
>>63
ホワイトメーターにしたいだけだったら,メーター加工してくれる所を探してみるとよいかも.
例えば,ここは2輪メーターの再生がメインみたいだけど,やってくれるかも?
ttp://ww31.tiki.ne.jp/~craftbee/
68GC8D4ED ◆GC8Dtuo.Xo :03/05/20 16:54 ID:URmFG9jv
ぐはっ...前の書き込み,できてたのね...
失礼しましたm(_ _)m
>>59
うーん、ちょっとその順番は反対ですねー。
ロールケージとシートベルトは同時、あとは好きなように
って感じです。
ベルトとシートだけ入れて体が固定されると、
ひっくり返って天井つぶれたときに首がもげますよ。
>>51
これ安いじゃん、って思ったらあの店なのね。
私もインプ探してるときに見に行ったことがありますが、
広告にのってるよさそうなやつは全部売れてしまいました、って
言われて残ってるのは年式古いのに高いやつばっかり、って
状態でした。期待していくとがっかりするかもしれません。by経験者
71D海苔:03/05/20 22:02 ID:rbEo7bua
>>52
私もたいしたもんじゃないですよー。アスファルトシート施工がんばってくださいー。

>>54
ありがとうございます〜。見させてもらいます〜。

>>64
スタックメーター憧れなんですよねー。すげぇ欲しい・・・。

>>69
同意ですねー。転がらない前提ならどうでもかまいませんが、個人的にはロールケージ→ベルトですね。
でも、私はフルバケ入れてからはベルトも普通の3点しかほとんどしなくなってしまいましたけどね〜。
72C型RA乗車中:03/05/20 23:54 ID:xIR8Dnyb
皆さん久し振り〜・・・新スレ立ってたのね。
吹田OFF帰宅後、MyPCが逝ってしまいました。

>いんぱね
STACKメーター・・・ええなぁ。 20万かぁ〜純正機能してるし・・・。
 よく診るとインパネ内純正警告灯は無視されてるんですね〜(半ドア・シートベルト・サイドブレーキ等・・・)
あくまでサーキット走行に絞ってるから当たり前かぁ〜街乗り不向きで車検では不通だろうなぁ。

ホワイトメーター?240`スケール・・・憧れてたけど既存物機能してるから諦めました・・・はい。
            白に塗るぐらいやったら筆でチマチマとやるなぁ(W
73C型RA乗車中:03/05/20 23:59 ID:xIR8Dnyb
あ・・・イカン、大事なこと忘れてた。
  
  誠に遅くなりました〜RA海苔さん新スレ建てお疲れでやんした(W
最近GC8手に入れました。
早速オイル交換したいと思っているのですが、
GC8にベストマッチなエンジンオイル、ミッションオイルありましたら
教えてください
>>74
純正
76初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/05/21 01:01 ID:0TxBvW6o
>72C型RA乗車中
おかえりなさ〜い( ´∀`)ノシ
吹田は楽しかったです!

>74
用途によるとオモワレ。
どんな乗り方するかまで書いてくれないとレスしづらいっすw
漏れはエンジンはFINAでMTは純正でつ。
用途は街乗り90%お山10%でつ(最近は5%かもw)


77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 01:31 ID:2L6TGhLe
>>74
ギア・LSDはOBERONを薦める。
78A型WRX素人:03/05/21 02:31 ID:Od0c58Sc
みなさんお初です〜。
スレの最初の方にタイヤの事が書いてありましたが・・・自分もめっちゃ気になります!
車を購入してから一度も交換せずにいたウンコタイヤが限界なので
先日ST115を購入しました。
友人がニュ−ネオバを買ったので一緒に購入しようと思ったのですが
さすがに予算が厳しくて・・・
みなさんは何を履いているのですか?
よかったら教えてください!
>>78
ビガー・パンツ
80WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/05/21 06:54 ID:JDL69SaK
>>C型RA乗車中さん
廂鰤ですぅ(*^∀^)ノ
>>78
POTENZA RE01(215ー40ー17)でつ
個人的にグリプのいいタイヤが好きなんで
>よく診るとインパネ内純正警告灯は無視されてるんですね〜(半ドア・シートベルト・サイドブレーキ等・・・)
このへんは別配線なので、残すことも可能ですよ。
半ドアは警告音が鳴るし、ベルトとサイドブレーキ、EGチェック、バッテリー等は別にLEDランプで点灯させることが可能なので問題無しです。
ご参考までに。
82音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/05/21 08:48 ID:O2zBZeLC
>>78 A型WRX素人さん
漏れもRE-01の純正サイズ(205/50/R16)です。
ドライグリップがいいタイヤですが、ウェットグリップも(・∀・)イイ!!
83初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/05/21 10:10 ID:0TxBvW6o
>78
RE−01多いっすね〜w( ゚Д゚;三;゜д゜)w
そんな漏れはアゼニスRT215です。ドライグリップは(・∀・)イイ!
雨は心配かと思われますが、高速マターリ運転(ぬわわkm/h)ぐらいなら意外と問題なく走れちゃいます。
「よーし、パパがんばっちゃうぞ〜!」って走りはちと厳しいと思いますが…
84初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/05/21 10:11 ID:0TxBvW6o
あっ、サイズは205/45−16ですw
>>51
あそこで売ってる値段の高いのは同価格で他の店に行けばもっと良いのが買える程度の状態
あそこで売ってる相場のはとてもじゃないが乗れないボロ車

同程度の奴が少し安いぐらいでDラー中古で買える
とてもじゃないがお薦めできる店じゃない
86千葉県人:03/05/21 10:45 ID:50L9FDjy
>>71 ありがとぉ。がむばります。
めざすは街乗りスペシャル!
>>78 ピレリP7000履いてます。
やっぱりインプにはピレリでしょう?(ほんとは安かったから…)
絶対的なグリップは国産ハイグリップタイヤの比較になりませんがとにかく悪天候には強いので安心して運転できます。
87V-LTD海苔:03/05/21 12:08 ID:hO2XKowe
>>69
僕も最初そう思ったんですがバケットって頭部保護の役目もあるそうです。
ちなみにこの効能はレ○ロ限定らしいですが
ダートラの地区戦で表彰台に乗るだけあって豊富な転倒経験から得たデータだそうです

ジムカーナやってる僕からすれば安全三種の神器はどうでもいいと思ってたんですが
「ロールケージなんて重いだけだよ」と言ったがために命の大事さを小1時間説教されますた(´・ω・`)
88V-LTD海苔:03/05/21 12:14 ID:hO2XKowe
>>71
それ危ないですね。
先月峠で前走ってたEF8がひっくり返ったんですがロールバー曲がった上に
純正三点がうまくロックしなかったので頭打って病院送りになってましたから

あんまり関係ないですがインプの純正三点ベルトって外した時の戻りが悪くないですか?
89初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/05/21 12:53 ID:0TxBvW6o
>88
確かに悪いw
何回ドアに挟んだか…( ´・ω・`)
90RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/05/21 13:03 ID:ahxMz3II
>88>89
禿同
91なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/21 13:05 ID:BuPRFrLd
>>85
へぇーそーなんだー
確かにディーラー系中古車センターだとその後のメンテも含めて安心できそう。
今まで2台ほどディーラーに下取りしてもらったけど、どんな人に買ってもらったん
だろうか。

>>86 千葉県人さん
自分のコンセプトも街乗りスペシャルす。
街乗り〜曲路す。
なかなかオールマイティつのも難しい思う...
カネかかるから次は長寿なG3で我慢して、その間に別の所をいじっていこうかと
考え中。
92なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/21 13:12 ID:BuPRFrLd
>>88
巻き取りユニット内部を清掃してもらったら少し良くなったけど、しばらくすると(ry
インプに限った話なら他車流用ってのはどうなんでしょ。
解体屋に行く機会があればハァハァしながら検索してみますか。
93C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/05/21 14:00 ID:WULghLpy
>88,89,92
私のやつもだよ〜、レカロ入れてからさらに酷くなった。
交換すっとぉいくらなんだろ、教えてC型RA乗車中さん
94千葉県人:03/05/21 14:16 ID:KL92cC6d
シートベルトは戻りというかねじれが気になります…
それよりも
シート後ろに下げる。→シートベルトする。→シートを前の方にする。
と裏コマンドを入力するとシートベルトがリクライニングのレバーにひっかかってロックが外れることが…

恐いよ。
95NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/05/21 17:05 ID:Jjb/DO2F
 純正シートベルト(テンショナー)交換はそんなに
高額じゃなかった筈。

 \10.000〜\15.000程度だったかな?

 なんせ3年前なのでよく覚えていないのですが
金額を聞いて驚く程じゃありません。
96_:03/05/21 17:06 ID:xswyQxXD
97WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/05/21 17:07 ID:fdlK6Txk
>>88
確かに悪い(w
何回ドアに挟んだままロックしたか・・・( ´・ω・`)
>>87
頭部保護は怪しいですね。
聞いたことないですけど、今度ブリンプの営業に聞いてみます。
たぶんロールバー状になる効能という意味だと思うんですけど、
数m程度でも、落ちた時はベルトホールに負担がかかって割れるほど
ベルトに衝撃きてるんですよ。
たまにロールケージのAピラー部分が潰れて
メインフープまで一直線状態になってるの見ますけど、
そんな状態だと瞬間は首もかなり伸びてるので、
それが一般車だったらと思うとガクブルですよ。

みんなが走るのは主に峠でしょうから落ちることも考えないと。
落っこちて横から大木アタックとかすると頭直撃ですよー
木が窓を突き破ってきたらどうにもならんですけどね。

バケットシートには枕つけてます?
後ろから追突されて素の頭をシートにぶつけたら痛いですよ〜

それともうひとつ、
昔は普通だったフロアに当て板ボルト留めの場合、
ひっくり返るとフロアを足が突き破ることもあるんですよ。
そうなるとロールケージの意味もなくなってくるので、
ちょっとでも空間を確保しようとサイドバーの装着も薦めます。
特化した競技のジムカーナ・ダートラと公道最速を目指すラリーでは
クルマ作りも安全の考え方もけっこう違うんですよね。
99ラ乗り:03/05/21 19:28 ID:+k+kHvXm
>88
(うまい言葉が見つからないのですが)
シートベルトの戻りが悪いのは、上方の折り返し部品(?名前が思いつかん)の
隙間にカスが溜まっているからです。
その部分のベルト裏をめくって、マイナスの精密ドライバー等でカスを削って
やると少しは改善されるよ。
100C型RA乗車中:03/05/21 20:22 ID:eJm/ZVqF
毎度〜

>78 A型WRX素人さん
オイラもBSのRE-01(215/40-ZR17)を入れてます。
知り合いが取扱店に居ますので、付き合いで買ってますよ。 値段もそれなりな知合い価格って事がポイント。

>81 来訪者さん
別配線ですか・・・じゃぁ純正インパネを切り出して、STACKのパネルに埋め込めれば問題なしやも? 言葉じゃ簡単なんですがねぇ(W
あと、速度が液晶デジタル表示やから、検査官の人によっては不味いかなぁ〜。 
 まぁ、ユーザー車検で、ホーンを鳴らすのを忘れてたけど、混んでたし相手にされなんだ経験が・・・時と場合によるかもしれん。(W

>93 C型WRX海苔さん
ん〜っと調べました。 >NSXXS7uzさんのおっしゃるに、13000円〜15000円ぐらいです。
年式によって色やなんかで、型番が違うんですわ。 何故か新しくなるにつれて安いんですが・・・。
 過去スレでオイラもこの件で質問して、お返事頂戴しました。 ガイドの汚れやベルト本体の汚れを掃除しても
やはり巻き取るバネが衰えてるみたいで、期待するほど効果は持続しなかったです。(涙
 でも、中古品で何処の誰かの肩や腹回りを接触し続けていたことを思ふと、余計にベルトを綺麗にしたくなる
瞬間です・・・はい。 因みに掃除のほうは、ブレーキクリーナー&うえすで綺麗にしたけどなぁ。
101D海苔:03/05/21 21:52 ID:jRTU8wpX
マジックキャンバーを買ってみた。週末付けてみよ〜。

>>74
人にオススメできるのは純正でしょうね。一番マッチングを考えられてるわけですし。
ミッションオイルとかも、デフと兼用させているわけですしね。
ただ、用途によっては純正じゃキビシイ場合もあるので、自分の責任において変えるって事で。
因みに私は、モチュールを愛用しています。

>>78
街乗りはあまり気にせずテキトーなタイヤ履いてます〜。
んで、遊ぶときだけRE-01orNEOVAに履き替えです。

>>88
純正3点ベルトを、>>94千葉県人さんの言う方法で締めて走っちゃう事が多いですね〜。
(フルバケなのでリクライニングレバーに引っかかる事は無いです)
この方法だと、ロックしっぱなしなんで結構イケます。
ま〜素直に4点すればいいんですけどね〜。4点持ってるし訳だし・・・。
102A型印譜10年目 ◆L4OsUjk9uI :03/05/21 22:24 ID:0qKlaBYF
>>74
エンジンはフィナ5w40 ミッションは赤線75w90です
>>78 A型WRX素人さん
 BSポテンザRE040 225/45/17です。食うし合成他界よー 


103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:26 ID:mfUHzTFu
タイヤ→RE711でつ。そろそろ換えたいでつ。
おすすめおしえてくれぼ。

すみません。こわれかかってて...
104C型RA乗車中:03/05/21 23:22 ID:kc/ZifH+
>たいやねた。
P-ZEROなんて気にはなる。(目の粗いほう) RE-01よか2万位安かったし・・・
RE-01は雨天でもよほど、無茶しない限りはグリップ落ちしないYo。
ロードノイズはうるさい方やろうけど、乗り手の判断に分かれると思うが・・・。

>使用えんじんおいる
HKS スーパーターボレーシング 15W-50を使ってるっす。 3980円/4g缶で入手
特に"コレ!!"って無いけど、青色してるから劣化具合の判別できるからかなぁ。

>76 初期型いんぷっぷさん 順不同ぶち抜きで御免〜
吹田OFF・・・米原からまだ一息(一時間)あるなんて・・・まぁ関ヶ原までは走り慣れてるから時間経過
はトータルすると感覚的に短かったなぁ〜。 帰りは驚く時間で帰ってきたけど〜(W
 人様の車を色々と見せて頂いて、参考になったっす。  次は関東OFFってか?

最近やった弄り事・・・パワステタンクに被せてある軍手を新調した。 キレーぃキレーぃ(W

その後のクラッチ板の調子・・・ミートポイントは若干移ったけど、運転上問題ない。 とりあえず現状の乗り方で
            後2万`ぐらい頑張ってほしい・・・R/ベアリングが先に悲鳴を上げそうだが・・・。
               (STI強化カバー&メタル板ダンパー付き)

F/パイプとタービンのG/K・・・漏れてるんじゃないかと思ってG/Kとスタッドボルト&ナットを発注。
             タービンの軸受けのガタも診てみるか・・・タービンEX側から〜。
105RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/05/22 02:23 ID:zUap5rnV
あ、漏れもFM901そろそろヤバイから車検に向けてタイヤ買わないとなぁ・・・・。
106WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/05/22 02:59 ID:hrCSpD4f
>>105
実は車検の前に走行会なんでつが・・・
ヤバイ鴨しれませぬ(汗
107山崎渉:03/05/22 03:58 ID:MwaG43eZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
108なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/22 14:17 ID:1TPKBVEV
出た。(w
109103:03/05/22 18:55 ID:5eMiXntw
最近出たでぃれっつぁ(だっけ?)との相性はいかがなもんでしょう。履いてる人
インプレぎぼんぬ。
110音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/05/22 19:55 ID:EWJcKYdy
>>106 WRXSTi4走行中さん
漏れ、車検通してから走行会でつ。
タイヤの溝が心配。車検通らなかったらどうしよう((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
111いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/05/22 21:02 ID:pEUPTtrg
デーラーでタービン交換「だけ」の見積もり貰ってきますた。
新品のタービンに交換するとして、全部コミコミで¥20マソ也。⊂⌒~⊃。Д。)⊃

パーツだけ取り寄せて自分でやる暇がまったくないので、デーラーで任せることはケテーイ済み。
安くあげたいのだけど、安くあげるには中古を使うしかないのだけど、
「リビルド品を持って来てもらって、取り付けることは可能やけど保証はしないよ」って言われて
新品と保証をとるか、オウンリスクでリビルド品をつけるか悩み中。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 21:30 ID:n6BFWhy/
>>109
02Gですか?
113C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/05/22 22:21 ID:myEaueqB
>111いそぷわごん さん
>タービン
インプマなどに載ってる、○シェのリビルトの線はどうですか?。
今職場で見れないけど、20マソはしなかったと思いますが。
114WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/05/22 22:38 ID:iltRSluQ
>>110
音速青6さん
もし車検前にタイヤ買うことになったら・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルライゲツイクラカカルンジャー
115C型RA乗車中:03/05/22 22:56 ID:uRmlfkiD
毎度〜
帰宅途中、前を走るトレーラートラクター(泥付き重機運搬)から砂粒や小石がぼろぼろと・・・。
 F/ガラスにビシビシ当たってるってーの、うっとおしい〜。

>111 いそぷわごんさん
20諭吉・・・痛い出費ですね。 Dら〜で新品調達だから仕方ないかもねぇ。
オイラの純正タービンは倉庫で寝ていますが・・・。
 その昔、VR-4(エンジン:4G63)の時、タービン排気側内面に巣が出来ていたので
中古純正(TD05)を3諭吉で購入。
それにも若干の巣が入ってるものの、そのまま付けてノントラブルで走っていた。

 最近のリビルト品でも自社保証が付いてるのも有るみたいやし、中古より安心感は上でしょうねぇ。
新品の方が話がまとめ易いのも魅力だろうけど・・・リビルト品で保証付きのを探してみて、新品との差額で
悩んでみては?〜ってか、そこのDら〜でリビルト品を探して付けれないのかなぁ〜?昔ならともかく
この時代で「純正新品しか扱いませんっ」と言うのは、どうかと思うけど・・・。
 リンク品(リビルト)交換するんやったら既存品を下取りが条件なんですけどね。
116初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/05/22 23:17 ID:bcYh5sp3
いそぷわごんさん>
20諭吉…( ゚д゚)ポカーン…コレマタ、イタイシュッピデスネ
漏れなら(!?)中古でつなぎつなぎか、保証付きリビルトにするかも!?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 23:49 ID:89GifyF5
>>111 ノーマルでそんなですか…
うーん高いですね〜
風量同じくらいなら新レガのチタソタービンとかつかないのかな(W
118A型印譜10年目 ◆L4OsUjk9uI :03/05/22 23:53 ID:FXJ7qMOU
>>111いそぷわごんさん
純正はたしか13万だったと思いますが、
アペのAXタービン60の方なら98000ですよ。
GF8に乗っています。
オーディオの取り付け・配線を自分でやってみようと思うのですが、
よくわかりません。
「インプレッサ 内装の外し方」で検索かけてみたのですが、
ちゃんとしたやり方が載っているものは見つかりませんでした。
わかりやすく説明されているサイトがあれば教えてください。
よろしくどうぞ。
新品タービンでディーラー作業だといい値段しますね。
ディーラーはタービンのO/H(つまりたいていはリビルドだけど)って
やらないんでしょうか。
ディーラーに作業を出したことないから知らないんですけど、
エアコンコンプレッサーなんかもリビルドは扱わないものなのかな。
1215sti-RA海苔:03/05/23 08:07 ID:2tU04rRe
122ラ乗り:03/05/23 08:46 ID:q6Yuu5Ye
>118
そそ、B60タービンはVer.Vと同じ大きさっていうし、お得だよね。
でもECUの書き換えはいらんかに?
123いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/05/23 14:06 ID:1cPEwtz1
>>113 C型WRX海苔サソ
○しぇですか。う〜む・・・・・
ショップにだすのはいいですけど、出来れば近場が良いですねぇ

>>118 A型印譜さそ
とりあえず、ノーマルのパワーすらも満足に使いこなせないヤシですから、
ウマーうpは現在のところ考えてません。
なので、今回はタービン交換のみで行きたいと思いまふ。
アペックスのそのタービンに付け替えたとして、ECUリセットのみでいけます?
コンピュータ交換はいやづら。なのでw
>>112
すみません。軟弱者なので、ストリートタイヤの方です。
Sを楽しめるサーキットが近くにないんです。
125C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/05/23 23:32 ID:qbtCOq01
>123 いそぷわごん
そうですよねぇ、お住まいの事を忘れてました、TYOの私でさえ二の足を踏む所
にあるんですよねぇ>○シェ。

今日は運転席のシートベルトをDラーに注文ついでに新型レガを見てきました、
なんか「ちと長い涙目たん」て感じでした。性能は凄いんでしょうがねぇ、
浮気はしないに決定。さらにドンキに行って、ヘッドライトのバルブを買って
交換しました。下は2個セットで580円から7k円までありましたが、980円
のにしました、皆さんどれくらいのを入れてるんですか?。
126C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/05/23 23:33 ID:qbtCOq01
>そぷわごんさん
↑は敬称が抜けてしまいました、ごめんなさい。
>121
ありがとうございます。チャレンジしてみます。
128C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/05/24 00:03 ID:JiV3qcep
ゲッ、今度はコテまで間違ってる、重ね重ね申し訳無い>いそぷわごん様。
>>125
バルブは純正H4Rしか入れられない自分はtypeR海苔
マルチリフレじゃないので辛さ倍増です
130C型RA乗車中:03/05/24 00:16 ID:05hBfO9t
>123 いそぷわごんさん
現在アペックスのAXタービン(60)をつけてますが、純正ECU単独で普通に走れました。
車検の度に純正に戻してますので・・・でも、GEXとオイラのとでは純正ECUの型番が違うので
実際どうなのか判らんのも事実です。

>119 来訪者さん
検索”F”をキャプチャして位置図を表示しようと思ったが、著作権やらなんやらが心配〜まずいよなぁ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 00:20 ID:yTOG9jb3
この前言ってた防振・防音材が届きますた。
結構重いなこれ…予定通り施工すると十キロ程度増えそうな予感。
やはりアスファルトシートはちょっとやそっとの熱では軟化しそうにないです。
施工は夏待ちかな?さてそれまで自分を軽量化するか…

>>125 私もホンとはH4Rなんですが無理矢理IPFのスーパーロービーム(ウルトラだったかも…)入れてます。
色は白くないけど割りと安くて明るい!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 00:30 ID:xMymQ750
133RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/05/24 01:06 ID:7WaOn7kr
ん漏れはHID化しちゃったし(w
134なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/24 01:20 ID:O32tTduI
>>125
マルシェは遠いですねぇ。
新型レガ、明日冷やかしで見にいって見るかなぁ
135なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/24 01:58 ID:O32tTduI
GDAスレで居丹生祭りやってたので紛れ込んできました。
あれは、イイ!
136A型印譜10年目 ◆L4OsUjk9uI :03/05/24 02:48 ID:7R0L3qDa
>>123いそぷわごんさん
ECUは書き換えないとあきまへん。てゆうかぁ、いそさんのばやい印字ェクたー、
エアフロも変えないとAXはあきまへん。
>>122ラ乗りさん
と、いいますか、VER3のタービンを初期型にポン豆毛出来る様にしたのが60ですばい。


Dタイプをマルチリフレクタにして、中をHID6000Kにして、
遂にはドアミラーウィンカーも付けて、できるだけ最近の新型車と同様の
装備にしてまつ。なんとかあと5年くらいはそのまま乗りたいっす。
ドアミラーウィンカーなんで、フェンダー部の電球を取っ払ったけど、
車検受かるんだろうか?(3箇所も点滅させたくない。)
138D海苔:03/05/24 18:59 ID:ft2JQ7Mo
オイルクーラー(トラスト)をようやく装着できたー!!
ついでに、オイルをモチュールのクロノってのを入れてみました(3100円/L)。次、走り行くのがたのしみ〜。
更に、これまたようやくECR33のフロントブレーキを移植。
デカイ・・・。こりゃ効きそうだが重い・・・。
でも、インプのブレーキに「NISSAN」の文字がなんかイイ!!
で、インプレですが、まだ街乗りだけですが、何ていうんですかねぇ、何かこう、どっしり感があるというか、
存在感があるというか、ブレーキを踏んだときの感じがすごくしっかりしてます。
そのぶん、存在感ありすぎて今まで街乗りで履いてたOZスーパーツーリズモEvoが履けなくなった・・・(ノД`)干渉しやがる。
売って何か新しいホイール買うかな・・・。
んで、更に、マジックキャンバーを装着(リヤ)。
とりあえずよくわからんから一番キャンバーつくように付けてみれっ!って付けてみたら、もーれつにキャンバーがついた・・・。
一度ちゃんと調整せんとダメだな・・・。

>>131
純正インプについてるアスファルトシートも10キロくらいはありますからね〜。
がんばってくだされ〜。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 21:19 ID:jAsaYiTv
○シェは都内から遠くないよ。
時間的にはだけど。
北関東道のインターが近くに出来たしね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 22:03 ID:TmqAkuba
厨シツすまん!!
B型のステアリングって取り外せば、そのままモモレースとかパーソナルとか
社外のステアリング付くの??
漏れの場合シフトノブもステアリングも、そのままなんだけど最近摩れてきて
手がベトベトするってゆーか汗吸わなくなってきた。
1415sti-RA海苔:03/05/24 22:22 ID:wpCg0RaU
>>140
 ボス買えばOKじゃないでしょうか?間違っていたらスマソ。

 俺はナルディーのtypeラリーのパンチングレザーです。
 シフトノブはジュラコン製のピンポン玉みたいなやつ。
 使えば使うほど小さくなりまつ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/24 22:29 ID:ickAekd7
皆さんガソリンはハイオク入れてますか?
俺、金欠病と言う病気にかかってしまい
愛するWRXに つい、レギュラーを入れてしまいました。
大丈夫ですよね??今の所、何とも無いでつが チョピーリ心配。。。
143NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/05/24 22:38 ID:RAPOBmd9
>>137
 確か一定の角度と距離で認識できればOKと
かなり大まかな規定。
 だからR32のようにフェンダーにレンズが最初から無い
車種も有りますので気に病む必要は無い筈。

>>142
 GC8に限らず国産のレシプロはノックセンサーでハイオク・レギュラー
何れにも対応可能・但し総出力の低下は否めませんが。
 余談ですが俺様はガイアックスのテスト中・9月以降継続使用
してます。
144142:03/05/24 22:43 ID:ickAekd7
>143
即レス感謝!!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:29 ID:tT1iY6RA
>>143
ガイアックスはNGだろ?
http://www.gaiaenergy.com/for_first/
>>142
無難にメーカ指定のハイオクを使用した方が良いんじゃ
満タンにしても差は数百円だし、保険だと思えばねぇ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:46 ID:tT1iY6RA
>>146
同意。レギュラーじゃエンジンにカーボン溜まるし、
点火時期を遅らせてる分、ストップ&ゴーの多い使い方だと
余計にアクセル踏む事になるから燃費も良くないだろうしね。
148前スレ108:03/05/25 00:02 ID:a/7AlslP
>>142
GDA乗りの友人が色々試した結果
・レギュラー :燃費はハイオク並、吹け上がり悪く加速がもったり
・ガイアックス:吹け上がりはハイオク並、燃費5%ダウン
フトコロが厳しい時はガイアックス入れてるそうです。
自分は近所のENEOSでハイオク入れてます。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:14 ID:p93MTIEY
ガイアックスみたいなベンチャーは応援したいのだが…
別にOHとかはしっかりやる予定だからシールや燃料ラインの新色は気にしないんだが…
ブローするから入れるな!って言われるとさすがにな…
ガイアもスバルには入れるな。って言ってるし
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:16 ID:LLEDhd0L
>>149
ホンダには燃えるエンジンなんてリコール汁と言ってたな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:21 ID:0wNJe4Mt
日本海の荒波で成分混合してるような奴を使うなよ・・・
152C型RA乗車中:03/05/25 00:40 ID:sDEUSxZY
>136 A型印譜10年目さん〜AXタービンねた
Oh〜!! そいや、そうやね。 吹田OFFん時オイラ自分で言ってたジャン。
 でもECUがアペックスP-FC、タービンはAXで後はノーマル状態、で約6年経過してるです。
エア風呂の計測限界を知らせる為に、エンジンチェックが点滅するように設定してあるし。
高負荷(アクセルベタ踏み)6500〜rpm位かなぁたまに出るのは〜もち純正ECUでは出ないんよ。

 ん〜EJ20Gと20K以降のエア風呂〜タービン吸気間取り回し比較すると、20Gって急角過ぎて損こいてる
感じがする〜20Kの方はインマニ(サージタンク)の下を真っ直ぐ潜って来てるので、ええなぁ・・・。
 って事はインマニのポートからの立ち上がり長さも微妙に違うのかなぁ?
長くなった分トルクの出方が違うだろうし・・・余談やけど、レガのインマニを使うと低中速トルクが増すって
噂らしいが・・・真相はイカに?

>138 D海苔さん
お疲れでやんした〜。 NISSANの文字・・・もろ玄人志向な雰囲気ですねぇ。
純正ローターそのまま?324φのローター変更でしたっけ?
 オイラは今日(昨日?)久々峠に行ったらRE-01激しくトロけてるので、明日ローテーションするっス。

>142 来訪者さん
ECU(コンピュター)が純正であればレギュラーでも走れますよ。 オクタン価の違いで燃費と出力が落ちますね〜
ハイオクを入れて燃費を狙うか、レギュラーで量を取るかの違いっすな。
153WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/05/25 02:08 ID:QlhuMYCE
どうやらキュルキュル言う異音の原因はエアコンコンプレッサーの模様
痛い臨時出費や〜。・゚(ノД`)゚・。ウワアァン
154水平対向参気筒:03/05/25 03:29 ID:EaCXqxXF
>>ガイアックス
ターボ系に給油した場合
燃料系の侵食に加えて
気化熱量の少なさからのガソリン冷却不足→
ピストンの溶融→エンジン あぼーん
と聞いてますがどうよ?
それでも入れる?
155D海苔:03/05/25 06:28 ID:6g8Z2MVl
>>152 C型RA乗車中さん
どうも〜。ローターはGDB純正フロント用の326φローターっす。
これで、リヤのセリカGT-Fourフロント用ローター流用とあわせて、
フロント326φ4ポット、リヤ315φ2ポットのブレーキ強化計画が完了しました。
私のRE-01もトロけてる〜。RE-01頑張ってくれますからね〜。
>>143
アルコールはアルミを腐食させるけど大丈夫?
燃料系だけじゃなくてエンジンもオールアルミ製(コートしてあるけど)でしょ?
ガイアックスのスタンドがあぼ〜んしてます。
入れたことないけど
158142:03/05/25 19:48 ID:iKbyVLtn
>みなさん

レス有り難うございまつ。
次からハイオクに戻します(汗

((((;゚Д゚)))ネンピワルクナルノカ ガクガクブルブル
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 20:17 ID:rX7z8Ko4
>>158
金欠でも相棒には、いいもん喰わしてやんな。(w
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 20:18 ID:F0BUrWP9
車欲しいけどお金のない方 このサイトは必見です。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
横から失礼します。どなたかドゥ楽のフロアサポートバー付けておられる方おられ
ます?かなり剛性(感)が上がるようなんですが、その一方うまがかけられないとい
う弊害もあると聞きました。どなたかそのあたり知っておられたら、教えていただ
けないでしょうか?
162前田正人:03/05/25 20:29 ID:/owtCcD8
新型レガシー、B4に乗っているエリートな俺自身のの顔に似ている。
カッコイイぜ。俺も、レガシーも、FOMAも最高だぜ。
163C型RA乗車中:03/05/25 21:48 ID:edxuBBKv
午後、モソモソとタイヤローテーションを実施。
フロント左側(乗車状態)が特に減ってる。 右旋回が多いのか?
ブロックの隅に偏ったままゴムが固まっている〜我が身を犠牲にして働いてる証拠が・・・。
 んで、ついでに買い物に出た時、歩道を進入して道路に出た際・・・「ゴリぃ・・・」フロア後部下より。
久々に擦った。 多分マフラーだなぁ。

>153 WRXSTi4走行中さん
A/Cコンプレッサーでしたか・・・痛い出費ですね〜。 これからの時期が一番稼働率高いのに・・・。
中古でしのいでも良いかも知れないけどなぁ。

>155 D海苔さん
GDB用ですか。 オイラはフロントのみレガ(GT-B)ローター&22B4POTです。(M/シリンダー、P/バルブ無交換)
そこまでやっててお聞きしたいんですが、マスターシリンダーやプロポーショニングバルブ(P/バルブ)は既存品
のままですか? 踏みシロが変わってくるんじゃなかと? 後期の方が容量あるから平気なのかや?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:18 ID:6exkeh+e
ディーラーにGDB用プラグへの交換予約に行ったら凄ぇ人だかりが。
レガスィの発表会だったのねぇ
興味無いから意識してなかったよ・・・
165前スレ108:03/05/26 01:37 ID:b0Exu5ic
昼間、友人と新型レガシィ見てきました。場所は浜松。セダンもある!
Egも見ました。レイアウトが非常に洗練されている印象でした。
アースケーブルが太くなってるのに気付いた人いますか?
普通のメーカーだったら絶対やりませんよね。
166D海苔:03/05/26 06:37 ID:1P+Qn4zz
>>163 C型RA乗車中さん
マスター・Pバルブ共に無交換のままです。
私も容量不足とか、踏み代とかは多少は不安だったんですが、
実際はほとんど気になりませんでした。大丈夫そうです。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 06:58 ID:dp/U/xOM
>>166
前後の効きバランスはどんな感じ? それと費用は幾らかかったの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 07:01 ID:Swxg71xL
>>165 ZがアースをOPで用意してますたね
警察用車両だと昔から普通にやってる<アース
170いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/05/26 12:27 ID:JtD1vIGE
さんざん悩んだあげく、リビルドのタービンで直すことにしますた。
>>all
いろいろと情報さんクスコですた。
171なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/26 12:54 ID:5v567Hg0
俺もレガシィ見に行ってきました。
試乗したかったけど1時間待ちと言う事だったのでやめてビデオ2本とカートピアを
もらって帰宅しました。(ビデオはまだ見てない)
ライト周りはカッコいいすよ。もしGDBのライト周りがアレだったらGDB買ってたかもなぁ。

今月のインプマ買いました。
前期型のエンジンスワップの話とか出てた。GC8、GDBA〜Cと全ての話を書く必要があ
るのでどれも中途半端になりがちな気がしないでもないけど、GC8専用本出て欲
しいなー
172白四R ◆tzNC/zuwzM :03/05/26 17:19 ID:KEq9/j+L
>>171 なこさん
ハイパーレヴにGC8だけの本有りますよ
2000円もするけど。

全開加速で3速に入りづらひ・・・
相変わらずうちの車はガンガン回している割には燃費良いです
昨日給油時に計算したら8km/l弱。
買う前の危惧もとりあえず消し飛んだかな?
173白四R ◆tzNC/zuwzM :03/05/26 17:22 ID:KEq9/j+L
174C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/05/26 18:10 ID:IhUkMhs4
172 白四Rさん
私のと同じ症状ですねぇ、ミッションオイルを純製にもどしたら治るかも、
何型にお乗りでしたっけ?。
175なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/26 19:25 ID:5v567Hg0
>>173 白四Rさん
それ持ってます。
半年に一度とか定期的に出してくれないかなー、なんて思ったり。
あとオートメカニック特版?の表紙にGC8が出ていたけど内容的にはたいしたことなかっ
たような...
LSD入ってないならLSD用のオイルを使っちゃダメですよ。
177C型RA乗車中:03/05/26 21:49 ID:vd028+5E
毎度〜

>166 D海苔さん
なるほど〜純正のままなんですねぇ。 オイラも純正のままで4POTに変えたら、バランスが前寄りになった感じ
がします。 踏みシロも多少無くなった程度で、取付け試運転で今までと同じように踏んだら「ガッン」と効き
後は体が慣れてしまって現在に至ります。
 安く上げる為に知人のレガGT-Bの純正お下がりローターを拝借しております。 後はGDのNBのバックプレート
さえ入手すればリア2POTなんスが・・・時間と金回りが厳しくてねぇ。
何も無ければ夏にはリアを弄りたいなぁ・・・。

あ”、けどリアローターがセリカGT四のがそのまま付くってすばらしい・・・サイドブレーキのドラム部とライニングシューが肝で同メーカー以外
とは考えれなかったが・・・行き着くところ内径と奥行き&PCDさえ合致すりゃ問題無いんだろうけど〜。
ん?PCD? トヨタって114.3じゃなかったけか?車種によっては100も有るけど〜。 スバルは100。

>リヤのセリカGT-Fourフロント用ローター流用とあわせて〜(155より抜粋)
既レスでしたら申し訳ない・・・FCのローターを86に付けるかのようにスタッド穴をボール盤で新設?
178いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/05/26 21:57 ID:JtD1vIGE
>C型RA乗車中サソ
トヨタの一部車種はピッチ100ですよ。
セリカの他に、カレン(当たり前w)カルディナ、オーパも。
ピッチ100だから上記車種用ホイルを流用しようとしても、オフセットでだめぽなんですな〜

と、元オーナーが語ってみますた。w
179D海苔:03/05/26 21:58 ID:1P+Qn4zz
>>167
バランスは、まだちょろっとしか乗ってないんで難しいんですが、純正とバランス自体はさほど変わった気はしません。
私の場合、最初にリヤ14インチ1pot→16インチ(17インチ?)2potに変えたんですが、このときは、
元々フロント寄りだったバランスが少し後ろの割合が増えました。私の場合、ドリに使ってるので、
この状態でサーキット行ったときはケツが出しやすくてこのままでもいいかな〜と思ったのですが、
せっかくECR33フロントブレーキを買ってあったので今回つけてみました(フロント16インチ4pot→17インチ4pot)。
んで、またフロント寄りになったかな〜、と。それと、踏み込みと効き方のリニア感は格段に増しましたね。
来月頭にサーキット行くので、その後なら少しはまともなインプレできるかもしれません。
また、費用ですが、
ECR33フロントブレーキ 26000円(オークション)
フロント流用キット 18000円
リヤ流用キット + セリカ用フロントローター 45000円
ECR33フロントブレーキ オーバーホールキット 2400円くらい
GDB純正フロントローターとリヤ2potキャリパーは解体屋で買ったのですが、すいません、値段を忘れてしまいました。
オーバーホールは、ショップに値段を聞いたらフロントだけで工賃20000円くらいとの事なので、頼むの止めて自分でやりました。
あと、ブレーキパッドはエンドレスCC-Xを買ったのですが、インプのリヤ2potブレーキはECR33のリヤブレーキと共用なので、
ECR33用一台分として特価で買えます(通販で一台分24000円くらい)。
その他として、フロントはもちろん、リヤも純正ホイールが履けなくなります(ホイールの内周と当たる)。
ギリギリゼロタッチという感じなので、社外のホイールなら16インチでも履けるものもあると思いますが。
フロントは、17インチ以上で、かつかなりオフセットのでかいもの、もしくはキャリパーを逃げてるようなデザインのものでないと履けません。
キャリパーの厚みは、GDB純正のブレンボとほぼ同等〜もしくはもう少し厚いかもしれません。
今のところこんな感じでしょうか。
180D海苔:03/05/26 22:10 ID:1P+Qn4zz
うぇぇ、179の書き込みすげぇ長げぇ・・・ゴメン。

>>177 C型RA乗車中さん
いそぷわごんさんが言うように、PCDはそのままイケます。
サイドブレーキの為の内径も、一緒なんでそのままイケるんです。
ただし、センターハブ径がスバルのが少し大きいため、径拡大の加工は必要です。
で、今回使ったリヤ流用キットの中に加工済みのローターが含まれてるって訳なんですね〜。
>後はGDのNBのバックプレート〜
NBのなら、15インチだから純正ホイールも履けますし、それもいいですな〜。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 22:18 ID:EBb6rPk3
はじめて車高調付けた。

感動、、、、
182WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/05/26 22:44 ID:zXICfjZO
>>181
確かに車高調は取り付け後の変化が明確に現れますね(´∀`)

今日からブレーキ交換&O/Hの為、GC8と数日お別れ。
戻ってくるのが楽しみ( ̄ー+ ̄)ニヤリ
詳細はまた後日に
183C型RA乗車中:03/05/26 22:45 ID:s5kp2DLf
>D海苔さん・いそぷわごんさん
ん〜セリカってPCD・100やったのね。
 ハブ要加工ってところが気には掛かるけど・・・時に今考えるとリア2POTの為にR160をR180デフ周りASSYに
スイッチ? 現在はNBの恩恵さまさまだなぁ・・・と感じる。
車高調なににしたの?おいらどれにしたらいいのか
わからなくて買えない・・・
185初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/05/26 23:42 ID:aTBJdBOd
セリカ用のホイールをGCに収めるには…叩き出すべし!( ̄ー ̄)ニヤリ
ヘタレな漏れはできませんが(w

車高調>
付けて初めてお山に逝った時はコーナーの安定で萌え〜(*´Д`)
脱出速度+10km/hUPにガクガク((( ;゜Д゜)))ブルブル

ちなみにクスコのZERO−2です。
186D海苔:03/05/26 23:42 ID:1P+Qn4zz
>>183
ハブを加工するんじゃないっすよ。
ハブのセンター径(真ン中のキャッスルナットが入るところね)がスバルのが大きいから、
ローターのセンターホールをそれに合わせて加工(ちょっと広げる)っす。
だから、ハブ加工とかと違ってたいしたことじゃないっす。
187D海苔:03/05/26 23:56 ID:1P+Qn4zz
私も車高調買い替え思案中・・・(現在はTEIN typeHA)。
今のところZEALスーパーファンクションに固まりつつあるが・・・
CUSCO ZERO-2も捨てがたい・・・。
188WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/05/27 00:01 ID:BpCbXHl6
ワタスはAPEXのN1ダンパーPROでつ
もう少しフロントキャンバー付けて、減衰力上げようか思案中
最近F:12kgR:10kgが普通に思えて来た(w
189C型RA乗車中:03/05/27 00:35 ID:7rAj5Uvb
>186 D海苔さん
Ohぅ。 ローター側のハブ径加工って事は了解してましたが、文字足らずでしたね。

>車高調
SUSTECPro(非調整式)って奴いれてたが、高速になるにつれてしなやかだったが
街乗りはしんどかった・・・。 現在純正形状品に落ち着いてる。
>>189
tanabeのは棒だから。
JICやTEINの安物と同じく動いてねーもん
191音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/05/27 09:57 ID:G9N7ojPw
>>車高調ネタ
HKSのハイパーマックスIIを装着しています。
最近2人以上で街乗りすると運転席側フロントのアッパーあたりから「こんこん」と異音が鳴るようになりました。
これってアッパーのピロボールがダメになってきてるんですか?それともスプリングが鳴っているだけなんでしょうか?
便乗で申し訳ありませんが、識者の方の意見が聞けたら嬉しいです。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 10:13 ID:Sz7ss9ws
>>191
同乗者が狐なんだろ?
193jk:03/05/27 10:15 ID:yspOOeIA

///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
   店頭の売れ筋商品を取り揃えてます  
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値大あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////


194C型脳○:03/05/27 13:22 ID:QmeGZoL7
C型前期WRXセダンに後期(notVer.3)のタービンのせて、ECUはノーマルのままにしたら
やっぱりやばいですか?(エルボーの加工はするつもりです。)
195初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/05/27 18:05 ID:CD9/+gDB
>194
全開かましたときに、燃調合わずにあぼーんするとオモワレ…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 18:33 ID:Sz7ss9ws
>>194
ブースト値による。

>>195
素人的回答。
197sti3:03/05/27 18:39 ID:t1DOBnqI
初めまして。
現在レガリススーパーを取付中なのですが
フロントパイプとの接合部にガスケットらしきモノがないのですが
このまま交換してもよいのでしょうか??
宜しく御願いいたします。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 18:47 ID:Sz7ss9ws
>>197
ディーラーで注文しる。
部品番号は 44022AA122
199C型脳○:03/05/27 19:36 ID:QmeGZoL7
>>195,>>196
レスTHXです。
ブースト値によるということは、ブーストアップしなければ平気ということですか?
自分的には、街乗り程度なら問題ないと踏んでいるのですが・・・。
走行会時にどうなるか・・。不具合とは燃調だけですか?(他にも細かくあると思うのですが)
やはりPFCとかを購入しなければならないのかな?
200C型脳○:03/05/27 19:39 ID:QmeGZoL7
>>197フロントパイプ側のガスケットはリング状?の突起した物ですが・・
リアピース側のガスケットとは形が違います(カーショップで売られている物とは
形が違います)
間違っていたら&ご存知でしたらごめんなさい。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 19:59 ID:Sz7ss9ws
>>199
設定ブーストで燃料噴射量が足りてるかがポイント。
インジェクター開弁率が95%以上であれば、
燃料ポンプ、インジェクター、フューエルレギュレーターを交換して
ECUをリセッティングするべし。
そこまで一気にやる予算が無いなら、とりあえずブーストコントローラーで
設定ブーストを安全圏まで下げておくべし。
POWER-FCは使ってるけど、噴射量の変更とか、
インジェクター開弁率、ノッキングレベルとかモニター出来て便利だよ。
202A型印譜10年目 ◆L4OsUjk9uI :03/05/27 20:06 ID:b0xoq3Cd
>>車高調ネタ
むかし、プロ−場、HKSハイパージムカーナ森吉Ver
今、アジュール、スーパーオーリンズのタイプX2のリヤ減る派ー仕様です。
203前田正人:03/05/27 20:12 ID:5VTlSLKA
新型レガシー、B4に乗っているエリートな俺自身のの顔に似ている。
カッコイイぜ。俺も、レガシーも、FOMAも最高だぜ。
204初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/05/27 20:18 ID:CD9/+gDB
ID:Sz7ss9wsさん>
勉強不足な素人ですから(・∀・)
もっとがんがって勉強します!

>203は(ry

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 20:20 ID:DoalsuL5
B4はいいとしてFOMAはどうかなぁ
206C型脳○:03/05/27 20:29 ID:QmeGZoL7
>>199
ありがとうございます。勉強になります。
STiの強化ポンプ、後期インジェクターは所有しています。
メーターはテクトムのMDM-100。
MDMでインジェクタは監視できるのですが、噴射時間だからパーセンテージ
がわからないのですよねぇ。。(要勉強)
POWER-FCはモニターにも使えるんですね・・・知らなかった 汗
便利そう・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 20:40 ID:Sz7ss9ws
>>206
>STiの強化ポンプ、後期インジェクターは所有しています。
それなら、フューエルレギュレーターも後期のに交換すれば、
燃圧3.05kg/cm2で噴射量は505cc/minになるよ。
参考↓
http://www.ap-engineering.co.jp/el/inj_side.htm
208sti3:03/05/27 21:10 ID:t1DOBnqI
>>198

>>200

ありがとうございました
>>リング状?の突起した物
というのはフロントパイプ側に入っているのでしょうか?
現在取り付けたところ排気漏れなどは無かったのですが
これはガスケットが入っていたのに
自分が気づかなかっただけなのでしょうか?
(新品に換えるのがイチバンかとは思いますが)
宜しく御願いいたします。

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 21:26 ID:9TJNuUkQ
ガスケットなくてもOKじゃん。と思える神経が…(W
そういえば東急ハンズにガスケットの材質の生板が売ってたなぁ…
自分で型取って使えるのはいいかも
210サランヘヨ ◆sFV/subarU :03/05/27 21:33 ID:t1DOBnqI
>>209
ご返答ありがとうございました
自分は今まで純正の中間パイプを付けていました。
マフラーはリアピースしか交換したことが無くて
フロントパイプ側のイカリング状のガスケットがよく分からないのですが
見ればそれと直ぐ分かるようなものなのでしょうか?
宜しく御願いいたします
>>205 FOMA安井氏いいよ!
忙しくて子供の起きてる顔見れないパパさんにはテレビ電話は画期的でございます。
関係ないのでsage
212なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/28 02:53 ID:Y1IF0sBB
保守&就寝。
213A型印譜10年目 ◆L4OsUjk9uI :03/05/28 08:40 ID:biq8bQ3n
>>210サランヘヨさん
イカリング状のガスケットとゆうのは純正パーツです。
純正のセンターとフロントパイプを今使っているのであれば、ついてますよ。


214山崎渉:03/05/28 11:33 ID:4xaPENM6
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
215RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/05/28 12:31 ID:k5uxi0Cq
またスクリプト荒らしかよ
216V-LTD海苔:03/05/28 12:39 ID:w3VoaShs
>>210
あのイカリングは再使用できないのでマフラー交換頻繁にするならドレンプラグのガスケットと同じで
いくつか予備持っておくとよいと思いまつ
217サランヘヨ ◆sFV/subarU :03/05/28 12:42 ID:yz1bwAaI
>>213
>>216
ありがとうございました
また何かありましたら宜しく御願いいたします。
218V-LTD海苔:03/05/28 13:01 ID:w3VoaShs
>>217
ここはDIY専門のスレでもないと思うので何にもなくてもカキコしてくだされ
219なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/28 16:36 ID:eTCpE15U
>>215
コテスレにも書いたけど、だんだん成長してないっすか?(w
220なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/28 16:36 ID:eTCpE15U
おっとっと。
221RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/05/28 16:54 ID:k5uxi0Cq
うむ成長してるな(w
つーかマジどうにかしてほしいよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 20:14 ID:ILyfUDHu
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37549191

あらら、マジで1マソで終わりそうな予感。
入札者がんばれ。
223C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/05/28 20:57 ID:G74rxD5P
>222
アルミが外されて、間に合わせになっちゃうわ、純正のカーステすら無いわ、
イラネ。

224RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/05/28 21:15 ID:cmXHILDv
うむH6年式CSで7.5万キロ走ってしかもボディー傷あり車検無しじゃんなもんでしょ。
225A型WRX素人:03/05/28 21:23 ID:qFJnFTou
先日知り合いの車屋さんに頼んでチェンジャーを貸してもらい
タイヤを履き替えました。(自分で作業するのは初めて)
あれって難しいんですね〜。一本微妙に破いてしまいましたよ〜!!
まあエア漏れはしてないみたいなんですが・・けっこうショックでした。
ちなみに215 45 17なんですが空気圧って2.1ぐらいでいいんですかね?
素人なもんでくだらない質問すいません・・・。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 21:45 ID:BvXLhZ1y
194はエンジンブロー確実だな。
まあ、初期型GCなら良い教材だろ。
次のエンジンも安く手にはいるし、
そうやって覚えていくのも悪くないけど・・・

文面から予想するにセンス無さそうだな。
227初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/05/28 22:36 ID:J070irPY
>225A型WRX素人

漏れが215/45−17のタイヤ(FM901)履いてた頃はF:2.4 R:2.3ぐらいでした。
いいか悪いかはわかりませんが、参考までに…

228初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/05/28 22:37 ID:J070irPY
>225
「さん」付け忘れた…スマソ( ´・ω・`)
>>225
本当にだいじょうぶか?
タイヤは命を載せてるので大事にね。
空気圧は、タイヤサイズを変えても車体シールや取り説に書いてあるのが
基本です。
230C型RA乗車中:03/05/28 23:32 ID:P+6XqMnz
毎度〜
特に新鮮なネタ無いな〜。

>201 来訪者さん >206 C型脳○さん
オイラもP-FC使ってるけど開弁率ギリギリいっぱい状態で乗ってる。(純正インジェクター&ポンプ・タービンRHF5アペックス品)
加給圧0.8〜1.0k迄で抑えてるけど〜何時かやろうとこの状態で早くも数年過ごしてしまったが・・・。
 ぼちぼち揃えよかぁ・・・C型やとDとEの純正インジェクター(1本/約9000円)とレギュレーターかぁ・・・Sti強化ポンプ・・・。
ん〜欲しい(必要な)物が一杯だぁ(W。
>207でのサイトってApエンジニアだったのね〜お気にに追加やな・・・。

>225 A型WRX素人さん
オイラは215/40-17でF:2.5 R:2.3ぐらいかなぁ。 色々入れ替えて遊んでる〜調整ぐらいは0円やし〜。
231遠州人GF8B:03/05/28 23:36 ID:bqqvFWVP
前スレ108です。以後よろしくです。
アドバイス通りメーター内バルブ交換に挑みました。
メーター留めてるビス4本外しましたが、この後がわかりません。
裏側のコネクタを外そうにもメーター本体をある程度引き出さないと
手が入りそうもないのですが、うまく引き出せません。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 00:49 ID:2UY4EWe5
>>231 一応確認。手先器用?体柔らかい?根気ある?外すのはいいけど戻すのスゴい面倒臭いよ。
海老ぞりながら指先だけでワイヤを戻した経験あり。
だれか簡単に戻す方法しってたらおすえてほしい
233V-LTD海苔:03/05/29 01:07 ID:QOE2/VW0
>>225
以前乗っていた車で215/45/17履いてた時は純正指定の一割り弱増しって言われた
インプなら前2.5後2.4ってことになりますな。
ちなみにオ○ツタイヤのファ○ケソなお店でした。
ちょい質問です。
ボンネット裏に張り付いてる断熱材?(グラスウール?)みたいなの
気づいたらボロボロにはがれてきてかっこわるいです。
皆さんどうしてます?
うちはとりあえずアルミテープで抑えてるだけなんだけど
かっこわるい
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 10:43 ID:5wwu0LEA
>>234
新品に交換すれば良いのです。
それ以外には対処法は有りません。
中途半端に補修したからかっこわるいのでしょ。
何をするにも金はかかります。
あきらめて新品を買いましょう。

ちなみに外すと熱で塗装が焼けることがあります。
236GDBも参加したい:03/05/29 11:02 ID:Vz/y1XoW
>>230
以前私もBC5RAのGC8載せ替え仕様にしてました。
C型EJ20G内部加工+AX53B60+HKS前置き+HKSマニ+パワーげったー改
+パワーFC制御。
ブースト0.9K時のエアフロ電圧4.85V、440INJの開弁率93%でした。
なので、おきまりのZ32エアフロ+Ver3INJ交換でブースト1K実現となりましたが、
ここまでやってもノーマルエボ6と同じくらいでした。

夏と冬ではセッティングを変える必要が有りました。
ちなみに全領域空燃比計は必需品でしたよ。
それと、パワーFC最大の欠点はタイミングリタード機能が無いことでしょうね。

STIポンプ(チャンバー付き)はおすすめです。
タンク残量1/3でもサーキット走れます。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 12:24 ID:dLFmAkY0
>>234 インプはボンネットの形状がアレなので純正だと申し訳程度にしかついてないですよね。
一応社外品でもっと性能の良い耐熱保温&遮音材はありますけど粘着テープで貼りつけることになるので1、2年でベロベロに剥がれてきます(W
どちらがよいかはよく考えて…
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 18:48 ID:CTfdQIWd
ちょっと質問させてください。
ターボの付いてないインプレッサで、
走りがよくて中古で手ごろな値段のものと言えば
何になるでしょうか。
リトナとかに惹かれているのですが、
やっぱりファミリーカー的な走りになりますか?
240C型RA乗車中:03/05/29 23:57 ID:tRF/6Lg2
>232 来訪者さん
興味本位のみでメーターAssyはずしてみました。
うp画像併用の事〜↓↓↓
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/imgboard.cgi
 メーター周りのパネル&膝上部のパネルはずらし終えた段階で省略いたしました。

1の画像〜スピードメーターケーブルです。 中間接続部で外せます。純正I/Cが邪魔かもしれませんが・・・。

2の画像〜メーターAssyで合計4つのビスを外し、膝上部のパネルの隙間からメーターに伸びてるコネクターを外します。
     それで、ある程度左右に動かせますので、水温計のある隙間から指を挿入します。
     この時かなぁ〜り配線が張りますが、切れない程度に様子を診ながらメーターAssyを傾けます。

3の画像〜青カプラーがありますが、これが結構余裕無く付いています。出来れば先に外したいですが・・・
     先に外し易い4の画像のカプラーを外す事になるでしょう。

4の画像〜これが大きいカプラーです。左右対称同位置ぐらいに刺さってます。 3の画像の青いカプラーは右側
     の大きいカプラーの近所に刺さってます。青色カプラーは2の画像の位置から手を挿入して外さないと
     外せないと思います。

5の画像〜左側に走ってるコネクターの配線クランプです。これを外せば結構、メーターAssyの自由度も増します。
     青いカプラーが先か、こっちが先か?のレベルです。

6の画像〜何だカンだでこんな具合に隙間が出来ました。中央部に銀色のメーターケーブルがありますが、コブシが
     余裕で入る程度なのでまま外すのも楽やも〜・・・今回はハンドルコラムを外してないので、完全に
     メーターAssyは取れませんでした。
241C型RA乗車中:03/05/30 00:00 ID:9K0t6O/V
続きです〜

感想・・・・・・今まで外した事無いですが、1〜6の工程を外しから組まで1時間程度でした。I/Cの位置が純正
     であればどうか判りません。 一番気を使う所は青色カプラーを外す工程だと思います。
     「大胆かつ繊細に〜」って言葉が身にしみる場面かと・・・。

最後に、あお向けにならずに外せましたが、下から外そうとするとダッシュ内部に鉄板が一枚仕切ってあるので、
そっちの方が難易度が高いんじゃ・・・と思ってしまいました。
 この作業を真似て「配線切れたけど、どうなっとんじゃワレ?」っと訴えられても何も保証出来ませんので
ご理解の程宜しく願います。

>236 GDBも参加したいさん
>ここまでやってもノーマルエボ6と同じくらいでした。
ん〜悲しいけど、仮に負けたエヴォ6がいたのならより一層凹むと思われ・・・。
>夏と冬ではセッティングを変える必要が有りました。
うげ・・・オイラ通年通してる・・・デフォルトに近いからなぁ。

時にGDBの方はどないな所まで、弄ってるんですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:27 ID:g/vo6Nrd
>>239 フラッとのSRXは速かった…
事務課でWRX並のタイム出してた。
243IMP、NA、MT、青(藁:03/05/30 00:35 ID:TNA9j+pD
>>239
漏れが乗ってるHX-20S。その前の型のHX editionS(1.8L)。
DOHCになったSRXがお勧め。
244GDBも参加したい:03/05/30 12:38 ID:Ti1BuH2/
>>241
結局ノーマルEJ20K程度のパワーだったということでしょう。
パワーFCのセッティングがかなり苦労しましたね。
私はマップの数値をエクセルで3Dグラフ化して
いろいろ想像しながらセッティングしました。
空燃比計を見ながらの実走セッティングですが、何十回書き換えたか・・・

たとえば、夏に高負荷・高回転時の空燃比が10.5だったとすると、
そのままでは冬に11台になります。
INJ開弁率で8〜12%程度変更する必要がありました。
また、夏より冬のほうがノッキングしやすいので2〜3度遅らせました。

この辺をすべて理解して「マニュアル操作」で対応しなければ
ならないのがパワーFCの欠点です。
まあ、それだけシビアに詰められると言うことですが・・・

245GDBも参加したい:03/05/30 12:42 ID:vRKmDKUk
>>238
うわぁ、なんか気合い入ってんなー。

私も当時の写真UPしたいけど
やり方がさっぱり判らない。
246RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/05/30 12:54 ID:ACuz+mnD
PFCにA/Fフィードバック付けばもう少し楽なんだろうけどねぇ・・・・。
つーか他のMOTECとかHALTECとかの方がセッティングはし易いんだろうなぁ
まぁ金額がアレだけど(w
247イソプ ◆IMPREZAeCY :03/05/30 18:50 ID:D+RW/iop
今思い出したんやけど。
タージンもといタービン持ってる。
セリカに付いてたノーマルのんやけど。ワラ

ポン付けでわつかへんやろな。以下略
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 18:52 ID:0iSeinB3
>>247
ラリッてる人には
ますます無理でしょう。

ラリッて無くても無理だけど。
ttp://www.autoaqu.com/
ここでブレーキローターとパッドを揃えようかと思ってるんだけど
買ったことある人どうですかね?
値段も純正とあまりかわらないしスリット付きのローターで値段安いと思うんだけど
そろそろ交換しないとブレーキの終わりでハンドルがバタつくのでまじでやばい。

250C型RA乗車中:03/05/30 22:50 ID:fgGAetpo
>238での画像
ん〜逆転インマニ・・・パイピングのRがキツクないだろうけど、見る限り取り回しを予想すると、トータルすると
オイラのと大差ないと思ってしまう。 機会があれば取り回しを観察したいなぁ。

 ???・・・エアコンが生き残ってるんですね。珍しい〜。 大抵エアコンが外される(最初から無い)のが
殆どやのに・・・。 パワステレスにしろ、エアコンレスにしろ、街乗りでは厳しそう〜。
251V-LTD海苔:03/05/30 23:53 ID:bg9eSRi6
>>238
あそこまでやってもタワーバーが高強度の一文字じゃないし
評判の悪い前期グリルを付けてるとこあたりから走りよりも
チューニング自体を楽しんでることがうかがえますな
252遠州人GF8B:03/05/31 00:17 ID:1Cmrn5fl
>>240-241
C型RA乗車中さん、詳しい解説どうもです。
配線が張るのがちょっとコワイですね。一応配線図は持ってますが…
メーターAssy外側からLEDで照らす方法でも考えてみます。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:41 ID:vggfaCsu
>>251
お前、アフォだな。

>アッパーマウント周辺の塗装の色が違いますが、
>ここは鉄板を2重にして強化してあります。
ここまでやりゃタワーバーなんて付いてりゃ充分。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 01:00 ID:PcSrUjbr
>>253 とはいっても速さ・性能重視じゃなくて個人のコダワリ重視でしょ。あれは
見る・見せるためのレイアウトに見える>エンジンルーム
>>254
>>238のURL削ると移転してるみたいだけど移転先の自己紹介の中に

>モータースポーツ(2000年度 JMRC埼玉ダートトライアルチャンピオンシップ 2位、最終戦優勝)
とありますがインプで出した成績なのかどうかは不明。
チューニングは手段であって速さそのものではないと
腕がよければチューニングなど突き詰めなくても(以下略

256なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/31 01:37 ID:+qSfl8Se
>>238
逆転インマニはあこがれるなぁ。自分には宝の持ち腐れだろうけど。

>>240 C型RA乗車中さん
自分はメーターパネルのクリアパーツが結構傷が多いので交換したいす。
高いパーツじゃないと思うけど、交換するときインパネはずさずにできるかなー

>>253
なら、はずして軽量化とか。どうせならやはり一文字がいいかも。
カーボンの一文字の香具師を入れるとドレスアップになるかと。
だけど、ダッシュ貫通式のロールバーついてる車、WRカーとかはタワーバーないよね。
究極は無いほうがそそるかも。(実は自分の車で一時やろうとしていた)
逆になんでタワーバーついてないのー、とか言われたりして。(w
257V-LTD海苔:03/05/31 03:14 ID:7/oXqIAN
>>253
競技やったことないのかな?
付いてても意味ないパーツはネジの一本ですら外すのがモータースポーツの鉄則
理由はなこさんが言ってる軽量化ですね
それでも付けるのはそれなりの意味があるという証拠です
今回はその点からチューニング自体が目的と予想しました

>>256
僕はジムカーナ屋なんだけど土系の友人はタワーバー付けてませんね
理由はボディーのネジレをロールとして利用し曲げるからだそうです
勝つためならボディは消耗品ってことでしょう
僕が見る限り少なくとも二年で一台消費(!)してますね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 03:48 ID:vggfaCsu
>>257
お前相当なバカだね。誰もお前の基準で車を弄ってないって。
氏ね。
259V-LTD海苔:03/05/31 04:19 ID:RMcY4jfH
>>258
なるほど。ぜひその「十分」や「基準」とやらを聞かせてください
>>259
あなたの車にはネジ1本余分なものは付いてないのですか
カッチョエーっすね
261255:03/05/31 05:01 ID:gWzF8rnA
>>257
漏れの意見は黙殺されてますがそれはよし!(w

人には人それぞれの走り方があって、その走り方に合ったチューンってのがあるんではないですかね?
ダートの人間が全てボディの捻じれを利用するなんて走り方はしないでしょ。
ダート走る人間が全て2年に一台潰すような走りをするとは聞いた事ないですが
そもそも速さを求めてない人間がダートで優勝なんて出来るんですかね?
とことん突き詰めた場合合理的なチューニングそれに合った究極のドライビングというものが
存在するのかもしれませんが、それだとどの車も同じチューニング、同じ車になりませんか?
実際そんなわけないし皆それぞれ自分の信念があってチューンするものだと思いますが
レースに参加するような人は特にそうだと思いますがね



262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 06:14 ID:vggfaCsu
>>259
自己中&押し付け野郎は芯で下さい。

>>261
秀同。いい事言うね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 09:59 ID:dy8AnCWu
競技やっていると、何なんだよ
何か偉そうだな
264なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/31 10:49 ID:6j9qiMDk
まあみんな落ち着いて。
そんな些細な事で氏ねとか言わんでもなあ。
誰が正しいとかそんなこと追及する必要もないだろ。
もっとフランクに行こう。

今日は車をアライメント調整(無料)に出してきました。
今回違いか違いがわかるだろうか。
265V-LTD海苔:03/05/31 13:23 ID:pp3OS9Oz
>>257
黙殺しとりませんよw
あとできればなついてるvggfaCsuに説法してあげてください

峠でもサーキットでもドレスアップでも他人のチューンは見てて面白いものですよ
それを見て別にあーしろこーしろって指摘するつもりはありませぬ
今回はただこういう人じゃないかなと思ったまで
僕らも例え方向が違っても土系のチューンとかを別にけなしたりしません
ジムカーナでもかなりセットアップの方向に個人差がありますし
どっちかというと自分の車に応用できないかと貪欲に教えて君になることが多いですな
みなさん自分のチューンに考えや信念を持ってるので聞くとそりゃ嬉しそうに語ってくれます

>>262
それ自戒の念ですか?
266V-LTD海苔:03/05/31 13:40 ID:pp3OS9Oz
↑は>>257じゃなくて>>261の間違いです
所詮スバオタは手前のウンチク語りたいだけなんだろ。
で、否定されるとムキになる、と。
こんな程度で荒れるスレって素敵ですね
アハハ〜ン♪
…別に荒れてないんだが(W
いきなり人に“氏ね”とかいう“基地外”を無視しなかったのは悪かったが。
いくら2chだから顔が見えないからってあまり個人を指して“氏ね”とか言うなよ…
人格が疑われるぞ。
>>268は典型的スバオタ
270なこ ◆Nako.PaoXA :03/05/31 18:35 ID:6j9qiMDk
車とってきました。
時間があれば調整データ書いてみます。
271いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/05/31 19:13 ID:RekYx11N
272チェッコリッサ:03/05/31 23:19 ID:odPqLbX5
俺のWRX、ワゴンなんですけど
オーナメントをピンク色に変えたいとおもっておりまつ。
やっぱ。STIでもないのにピンク色はマズイ??
でも、インプレッサってピンク色のオーナメントの方が
しっくりきてますよね。
>STI海苔の皆様
やっぱ、普通のWRXがピンク・オーナメント付けてたら印象悪いでつか??
273WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/05/31 23:21 ID:+HbQd5L1
>>272
それもアリかと思いまつ
2745R:03/05/31 23:22 ID:RpNC0Gza
>>272
お好きな色にすれば良いかと。
私は何故か半年毎にピンク>黒>ピンク>黒と換えてますが
275チェッコリッサ:03/05/31 23:34 ID:odPqLbX5
>WRXSTi4走行中さん
STI海苔の方にそう言ってもらえてホッとしますた。

>5Rさん
それイイ(w!!パクらせて貰っていいでつか??
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 23:39 ID:0MtssP0v
>>272 極端な例をあげると…
オデッセイに赤エンブレム付けてるヤシがいたとする。それを見てあなたはどう思いますか?
カコイイと思うなら問題ないし、カコワルイと思うなら…
人の目を気にせずに自分がカコイイと思うならやればいいよ。
2775R:03/05/31 23:42 ID:rbUc/1ZU
>>276
そこまでこだわるモノだったの?あれって。
278チェッコリッサ:03/05/31 23:52 ID:odPqLbX5
>276さん、5Rさん
レスサンクスでつ
WRXワゴンは主に嫁がのりまつ
ですから、sti海苔の方に「フツーのWRXのくせに」と印象を悪くして
煽られたりでもしたら。。。と、思いまして。。。
279初代STIワゴン乗:03/05/31 23:52 ID:gWzF8rnA
家のは最初エンブレムが黒だったかグレーだったけど
チェリーレッドに変えますた。
車体の色にもよるんだろうけど正面から見るとかなり目立つので
自己満足度かなり高いでつな。
あと後ろのWRXステッカーをSTIバージョンのでかいのに
2000円位だったと重い松
280C型RA乗車中:03/05/31 23:53 ID:/w5skJ3g
>252 遠州人GF8Bさん
>メーターAssy外側からLEDで照らす方法でも・・・
それは多分、表面のクリアーレンズ部が写りこみ反射して見ずらくなるんじゃ無かろうか?
まだ裏のバルブを交換した方がエエでないのかな? 大体1個/300円位だったが・・・。
外す作業されるのであれば、がんがってくださいやし。後期型やったらどうしょ?

>256 なこさん
メーターのクリアーパーツってインパネの表面レンズの事きゃ? なこさんは後期物でしたよねぇ〜。
一応構成部品画像をうp・・・>>240参照してちょ。
うおぉ・・・お題目が文字化けじゃん〜黒○で示した所がカバーレンズ部で、値段的に約2000円位です。
 外さないと取れないのかどうかは知りませんが、爪で止まってますので手元に抱えて取らない
と出来ないと思いますが〜。
 後期型ってスピードメーターケーブルは電気式になってるような気がするが(ケーブル無いかも)・・・
外す難易度的には同等かなぁ?

>268 来訪者さん
オイラもその意見に同意だな。

>271 いそぷわごんさん
エエかも知れんが、中古品って事をお忘れなく〜。 値段相応の物で使えるなら良いけど・・・。
手にとって見れない事に不安がるのは、ネットショッピングに慣れてないオイラだけか? 
281初代STIワゴン乗:03/06/01 00:09 ID:orWawU0H
そういえば先日メーターまわりが余りにも暗くて夜間燃料計や水温計の視認性上げるために
バルブ交換してもらいますた。
たしかこのスレだったか前のスレだったかで5wのものに交換すれば?って意見があったので
5wのに交換して下さいと電装屋さんに頼んだら
「熱を持って基盤が焼ける可能性がありかなり危険、無理、家では出来ません」
と言われました
それでも新品のバルブに交換すれば多少視認性が上がると思いますよ
と言われたんで頼みましたが、交換したバルブの数が20個位!
部品代だけで3000円位になりますた。
元々バルブの先っちょについていたグリーンのキャップを外してもらったので
メーター回りがかなり白っぽく光るようになりましたが
かーなり見やすくなりました。
外からLEDで照らす方法も一時考えましたがC型RA乗車中さんが言われているのと同じで
写りこみが心配でしたので正当法は内側から光らすしかないだろう
最悪自分でバルブ追加とか考えてましたが
今回の結果はかなり満足のいくものでした。
282C型RA乗車中:03/06/01 00:11 ID:Suon1H2B
>278 チェッコリッサさん
それは別に良いんじゃないかいなぁ? ピンク兎さんのオーナメントも有る事やし・・・。

 間違ってもスバル車に「RE雨宮」とか何をどう間違たステッカーを貼ってなければいいかと〜(W
283なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/01 00:21 ID:L+V/qKSz
アライメントのデータが書いてある紙を持ってくるの忘れた...
トー調整は大体フロント側で左右合わせて1cmぐらい調整が入りました。
ショップ曰くこれでずいぶん変わりますよ、といわれたのですが、その暗示にかかっ
てしまったのか、結構変わったように思います。(w
一番はハンドルが少し軽くなったこと。
なんとなく前より動きがクイックになったような気が。
しかし今日は雨が降っているので、こっちの影響なのかもしれません。
...なぜか車いじった直後はいつも雨なんだよなー

>>272 チェッコリッサさん
オーナメントの色って気にしてる人いるんですかねぇ。自分はSTiで、最初からピンクの
「i」マークでしたが、チョビっとWRCイメージつことでピンクの六連星のに変えてます。
あと、後ろのWRXの文字は剥がしちゃいました。
セダン系はなんちゃってSTi仕様にしたとして、もしSTi乗りと街で遭遇してそれを
見破れるかどうかというと見破れないんじゃないでしょうか。つことで何の問題
もないと思いますが?
284水平対向参気筒:03/06/01 00:21 ID:yRcQVHTK
>>272
わざわざ
ピンクのiマーク→黒の六連星
にした私は・・・・?

>>メーターパネル
後期型は確かに
ALL電化でスピード計も電気式でした

>>おまけ
またもやヘッドライト切れ(4個目)
慌ててキンブルで買ったら
LOW 白
HI 黄
雨霧時はHIビームにしろと言うコンセプトなのか…
285チェッコリッサ:03/06/01 00:23 ID:jel3Dfxr
>C型RA乗車中さん
>スバル車にRE雨宮ステッカー
それはさすがにナイナイ(w
286なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/01 00:28 ID:L+V/qKSz
>C型RA乗車中さん
>>280
いつも乗っていながら現物確認してないんですが、あれと同じ作業必要っすか。
うーん、ちょっと考えるなあ。別に見えにくいわけではないので。

>>282
そういやスカイラインとかにRALLYARTとか貼ってるひとみたことあるなぁ。ちょっと
違うとは思うけど、最近はなんとも思わないっす。

>>284 水平対向参気筒さん
リロードしてみたら自分のレスじゃなくてちょっとビクリ。今どこかで見てるのねん。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 00:38 ID:yfz8spaL
さっき飛び出してきたネコに接触してしまった、、、、

敷かなかったのでヨカッタがよく見たらフォグランプのカバーがない!!(上から被せるだけのヤツ)

シビエのフォグカバーだけで注文できるのかな、、、鬱、、、、、
288水平対向参気筒:03/06/01 01:20 ID:yRcQVHTK
>>285
家の会社に
スズキALTO4WD IMPUL
がいます(オーナーは確信犯)

>>286
おさわがせしました
後期型メーターパネルは
室内作業のみではずせますが
メーターへのカプラー3個が外し辛いとの事
解説した本が手元に有るがうp方法が?(我物知らず)
スピード計280km/hスケールに交換+外すついでに透明板交換
上記作業でディーラーに丸投げしてみては?と薦めてみる
289C型RA乗車中:03/06/01 01:23 ID:Suon1H2B
順不同スマヌ・・・。

>287 来訪者さん
CIBIEのWebだがね。単品販売の所を見てみりん。
ttp://www.e-lamp.co.jp/cibie/cibie.html

>284 水平対向参気筒さん
オーナメント六連星でしたっけ? オイラ、あんましコダワリ無いので普通のグレーiのままなんすよ。

>ヘッドバルブの色違い
ん〜Hiビームで拡散した黄色ってどうなんや? 使いにくそう。
でも、それじゃ車検って不味いんじゃ無かったけ? 確か同色じゃないと・・・今の制度変わったかな?

>286 なこさん
>240でやった作業は整備書手順じゃないので他に良いやり方が有るやも知れません。
クリアーカバーは爪で止まったと思いますので、なるべく手元まで引いてやった方が良いと思いますよ。
後期型やったら水平対向参気筒さんの方が詳しいかも・・・(W
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 01:27 ID:3fLqT8Ch
12月で車検が切れる漏れのSti5Ra-Lim
8万キロ近いので 現行Stiに買い換えようかなと思うんだけど
下取りつくのかねえ
 
291遠州人GF8B:03/06/01 01:40 ID:rP/lqJ3/
>280 C型RA乗車中さん
白LEDキーホルダーで照らして試しましたが、芳しくないですね。
間欠タイマー無、後部座面分割無、ドアハン無塗装、多分初期型です。
>281 初代STIワゴン乗さん
これは参考になります。近所に電装屋さんあったかなぁ…
車で5分の所にDラーありますが、すぐやってくれる訳でないし。
292水平対向参気筒:03/06/01 02:04 ID:yRcQVHTK
>>289
いや私に振られても正直困る
所詮 雑誌等で仕入れた
付け焼き刃な知識だし

ライトは純正バルブ保存してます
現在使用中の物には
「競技用」の文字が有るし
293なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/01 02:07 ID:L+V/qKSz
>>287
轢かなくてよかたですねー。轢いたらその後なんかあった時にあの時の呪いか?
とか思ってしまいそう。

>水平対向参気筒さん、C型RA乗車中さん
もうレスがついてる。(w
サンキュです。機会があったらディーラーに相談してみます。

>>290
うーん、うちの車はG型だけどもうすぐ走行7万キロ。遠出もせず街乗りと嫁の
通勤だけでここまで走ってしまった。(w
ちなみに何ヶ月かに一回動すだけよりも、毎日コツコツ乗るほうが長持ちするら
しいです。(真偽はしらん)放っておくとエンジン内部や可動部が固まる→次
の始動で傷つきやすい、て感じ?うちの車はエンジン他まだまだ元気すよ。



さーて、また夜間走行して帰るか。
294初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/06/01 03:14 ID:MhIF6z5J
チェッコリッサさん>
漏れのは、今は見る影もありませんがw
始めからピンクの六連星のオーナメントでした(C型WRXです)
前のオーナーが換えてたのかな?

初代STIワゴン乗 さん>
どこかで書いたと思いますが、漏れは基本的に手探りでメーター外して5wのバルブに交換しました。
これで良いのかはわかりませんが、今のところトラブルは無いです…
外したバルブが20個って事は小さいバルブも換えたっぽいですね。
エアコンのバルブ(小さいバルブ)が切れたときDラーで注文したら、500円/個と、思ったより高かった記憶があります。

なこさん>
ちょい乗りのしすぎは燃費が(ry
でも、一応毎日動かしてますw
295白四R ◆tzNC/zuwzM :03/06/01 09:35 ID:nb7ulBug
パンクした(;´д⊂
交差点曲がってパワーかけた瞬間だったので水に乗ってそのままタコ踊り。
なんとか回したけど勢いで歩道に乗り上げ
幸いどこもぶつけなかったけど、パンクしたホイールがお釈迦に……

金無いし、前後異ホイールにでもしとくかなぁ
296チェッコリッサ:03/06/01 09:51 ID:74yhe9gV
>なこさん
嫁のWRXはATなのでバレバレなんでつ(w
てか、嫁はATしか乗れないんでつ。。。
最近、「自分のエスティマもインプに変えようか」
なんて事を考えるようになってきマスタ。。。ヤバイでつね(w

>初期型いんぷっぷさん
>始めからピンクの六連星のオーナメント
うらやましいでつなぁ
とりあえず今からピンクのオーナメント注文してきまつ


297C型RA乗車中:03/06/01 10:42 ID:SuxBgen/
ぬぅ・・・雨振ってないけど曇り・・・地面はウエット。
午後作業するかいなぁ〜排気漏れ確認で、F/パイプでも外してみるか・・・。

>295 白四Rさん
ご愁傷様でつ。
まだホイールとタイヤだけで済んで良かったと思いますが〜。
 他に何かを巻き込んでたりしたら・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>296 チェッコリッサさん
>最近、「自分のエスティマもインプに変えようか」
返り咲きですか〜我が家にインプ2台所有・・・カミサン用とパパさん用〜? 羨ましいなぁ。
型式揃えれば部品共用できるし〜。
 因みに我が家では、「次はプレ夫に汁!!」っと家族から釘打たれてる〜。 3台目もプレ夫てのもなぁ。

なぁんか天気が宜しくない・・・も一回寝て待つか・・・。
298白四R ◆tzNC/zuwzM :03/06/01 12:45 ID:nb7ulBug
>>297 C型RA乗車中さん
いや、歩道の植栽をグチャグチャに……

換えのホイール、ヤフオクで落としました
純正の中古探してたけど1本だけ欲しいのに2万も3万も出して4本仕入れても邪魔になるのでやめました

まぁ、タイヤは元々交換時期来てたので……
299WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/01 15:07 ID:9lRZ15t0
ワタスも中古で買った時からチェリーピンクの六連星が
そのまま放置プレイで今に至りまつ(w
外見にはこだわり無かったんで
300D海苔:03/06/01 17:36 ID:jl2soGac
ブレーキエア抜き&パワステフリュード交換&デフオイル交換終了。
雨止んでよかったー。今週末遊びに行くからなんとしても済ませておきたかった。

>>298 白四Rさん
ヤフオクで落としたんですか〜。純正でいいなら、私の1本あげてもよかったのに〜。
どうせ履けなくなっちゃったし・・・僕もヤフオクで売っちゃおうかなぁ。

>オーナメント
私のグリルにはSTiラビットが付いてまつ。
301A型印譜10年目 ◆L4OsUjk9uI :03/06/02 10:38 ID:cqYbqFYj
282>>C型RA乗車中さん
こちらにはC型のリヤドアに「ニスモ」張ってるのが走ってま。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 10:50 ID:EPzSL3dl
>>301
ニスモ=日産のパーツは流用出来るのがあるのを知らんのか?
303なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/02 11:33 ID:E5B+/5K/
>>302
でもあまり一般的な話でもないような...
304なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/02 11:46 ID:E5B+/5K/
昨日SAB行ったら後期型WRXのATがとまってましたが、ボンネットはターボグレードのが
付いてました。
こういうグレードってあったっけな。
いまケイタイなもんで調べる気にならんす。

>C型RA乗車中さん
プレヲって車高が高くて運転怖くないすか?
代車でプレヲMT借りて運転して、交差点徐行してもちっと怖かったがグレードによる
のかな?
それともあの代車が(ry
ますます足回りの重要性を感じるこの頃。
305WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/02 14:21 ID:zVQlRAO0
|∀・)<関東オフ計画中
     場所は都内、六月下旬ぐらいの金曜夜で如何?
306なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/02 14:28 ID:9nDFoGeb
行けないといいつつ襲撃するかも...
307WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/02 16:17 ID:5IRi3EJc
>>なこさん
Щ(゚Д゚)Щカモーン

水曜にようやく車戻って来まつ(`・ω・´)シャキーン
308なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/02 16:57 ID:9nDFoGeb
>>307 WRXSTi4走行中さん
可能なら行きまする。

>車
無い間は切ないっすよね。おめっとさん。
自分はまた再来月あたり長期入院させるかどうか考え中...絵に書いた餅。(w
>>305
行けるかどうかギリギリだ…
310いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/06/02 21:56 ID:+3ibW42m
予定が空いてて財布が涼しくなけりゃいこかな。w
311ROM専@千葉県人:03/06/02 22:11 ID:04d9MBXt
>>305 25時以降なら…
いけるかも…
しれないかも…
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 22:26 ID:jYXKjHL2
>>301
ニスモのキルスイッチ型シガーライタ付けてます。ちなみにタバコ吸いませんが。
313C型RA乗車中:03/06/02 23:04 ID:41RaqOJj
毎度〜
昨日、起きたら18:00まわってた。 そのまま晩御飯の仕度に・・・。
何も出来んかった・・・最近順延ばっかやなぁ。

>298 白四Rさん
ん〜前期純正金色ホイールなら有るんですが・・・要らないよねぇ。

>301 A型印譜10年目さん >302 来訪者さん
「にすも」・・・聞いた話やとデフLSDのプレッシャー/Pや何やらが、310?
310〜何か不明。HB310ではないのは確か(W
と言う品番のが使える(効き具合が変わる)みたいです。 詳しく知らないので無駄レスですが・・・。

 しかし、一つ確認したんやけど、「DCCD」のダイアルS/WAssyを外したら裏に
「NISSAN」の刻印が入ってました(W
ん〜電装パーツ(デンソー、ZEXEL・・・)で共有なら理解できるけど、モロ別自動車メーカーロゴ
が入ってるには驚いたっス。
企業系列構成にはうといから判らんが、日産にスバル株はまだ食われてるのかえ?

>304 なこさん
我が家に有るプレ夫は、「RM」と「L」の二台。
ロールはインプと比較すりゃ怖い面も有るけど、性格的に致し方ないかと〜慣れだな。
 峠で良い案配でスポーツシフト(AT)出来るので面白いよ。エンブレの効きも良い感じやし・・・。 
にしても、未だプレ夫でMT車に乗った事無いんですが・・・。

>305 WRXSTi4走行中さん
今の所出席予定だけど、集合場所が複雑やったら泣けるなぁ・・・アナログなヴぃ(地図)しかない物で。
314初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/06/02 23:59 ID:WbSkyuLr
STi4走行中さん>
おめ!いつか軽のときにぶち抜かれたインプに(ry

なこさん>
お次のメニューはなんでせうか?
まさか…パワーうP!?
315水平対向参気筒:03/06/03 21:57 ID:q8AxWLx2
>>made by nissan
リアデフ R160(ニッサンの旧FR) R180(シルビアのHICAS無)
しかし
可変バルブタイミング 丸目以降の制御系は
TOYOTA系ですが何か?

>>プレ夫でMT車
DOHCのSCに
”皆様の要望に答えて”
MT追加したが
すこぶる評判が悪いんですが・・・
曰く
ギヤ比が合わない
シフトレバー一が悪い等
さっきまじまじとボンネットの中覗いたんだけど
せめてプラグコードだけでも何も外さないで脱着出来ないかなぁ?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:36 ID:gMPfuOFb
>>316
プラグコード交換なんて、これに比べたら・・・・
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/6864/nikki-20030315.htm
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:45 ID:U7n/5WSp
>>317
その作業はどの車でもそれなりに大変でしょう?

見えてるし、その気になればモノには触れるんだけど
実際のところ(俺は)外せないところがどうも・・ということで
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:45 ID:bknQbEj6
GDでもパワーウインドウのスイッチにニサンロゴ入ってた。
320C型RA乗車中:03/06/03 23:47 ID:hVh3j16p
毎度〜
帰りに知り合いの工場でNewれがの販促ビデヲを見てきました。 シングルタービンになって
等長マニだったんですね〜。
 カタログも見たらF/ロアアームもアルミ製・・・17in/18inアルミやしワゴンにしちゃ奢り過ぎ?
・・・まぁエエけど。
2.0RのNAモデルが180PS(MT)ってのは面白いと思った。 ターボのイメージが強いのでNAも
頑張って欲しい〜。

>315 水平対向参気筒さん
AVCS=VVIT・・・アイ○ンがまるっとスバルに転売しちゃったって奴です? でも、あの機構で
低トルク増に貢献してるんだろうなぁ。
>(ニッサンの旧FR)
んじゃ、S12とかDR30? もしやHB310(NAPSサニー)の線が濃厚〜? 簡単に言うとお下がり?
別にM/Tみたく逝かないからいいけど〜。
>プレぉ?
一度見たこと有るけど、初期エスティマのMT車みたいにフロアから”にょきっ”って出てた。シフト位置がセンターパネル付近
にあれば良かったんじゃなかろか? ギア比が合って無いはNGだがね。

>>316 来訪者さん
ん? 一体何を脱着?
321C型RA乗車中:03/06/04 00:24 ID:nZjnPvLx
>316 来訪者さん
ハイテンションコード? Diコイルなオイラにゃ社外コードとは無縁なんで・・・。
手が入り難いっちゃそうやけど、邪魔な取れる物は取るしか無いでしょね。
322なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/04 00:46 ID:DvUlrxcB
>>313 C型RA乗車中さん
プレヲMTの吹けあがりは凄いです。ギア比があってないというのはあるかも。
ほんとはAT借りる予定だったんですけどね。

>>314 初期型いんぷっぷさん
>パワーうp
まだまだ先ですねぇ。今考えてるのはC型RA乗車中さんに会ったときに話した
ワイドトレッド化の検討とビッグスロットルの取り付けすね。ビッグスロットルやるなら
コンピュータといっしょにやりたいんすけど、FCONVPROのセッティングまでお願いす
ると金かかるんだろうなー
とりあえずはワイドトレッド化をどうするかが一番すね。
ワイドボディキットつけるかオーバーフェンダーつけるか、前者なら借金せねば。
ホイールはスペーサー入れるんじゃなくてC型RA乗車中さんみたくオフセットで外に出すか
幅広のタイヤにするかだなー(多分前者)



...宝くじが100万ぐらいでも当たればなー
323なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/04 02:08 ID:ypaO2pfd
帰宅&就寝カキコ。

ショップにてクスコのブレーキマスターシリンダー頼もうとしたらABSとエアバックついてる車にはつ
けられないと言われたす。
どこか干渉すんのかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 04:29 ID:fqDLuaT8
少なくとも12万km以上乗りたいと思っているんですが、
インプのエンジンって耐久性は低いですか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 05:01 ID:ZQdaX1zK
326C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/06/04 05:42 ID:XKyaG+R5
>324
11月に4回目の車検(9年目)を受けるころには、12万kmを突破しそうですが
なにか?。チューニングの内容と、メンテしだいでしょ。

漏れが通ってる白糸台のDラーには14万kmを突破した車もあるそうな>
327初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/06/04 07:54 ID:AlogEHKz
寝坊したよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン
今日は半休です…y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

なこさん>
なるほど…ワイドトレッド化でしたか!
オイラが思いつくのはセリカ用のホイールを無理やり収めることぐらいしか…
フェンダーは叩き出しでwボディには(・A・)イクナイ!気がしますけど。

>324
C型WRX海苔さん同様、もうすぐ12万km突破ですが何か?w
消耗品の交換とか必要になる時や、変なトラブル(センサー系の不調)に見舞われることがありますが、
普通に乗るなら大丈夫とオモワレ…ただしメンテは必要です。
328なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/04 09:58 ID:ypaO2pfd
>初期型いんぷっぷさん
実は前にリンク貼った所だとリアパネル切りあけ、フェンダー叩き出し、溶接、防水処理ま
でやってくれるらしいです。傷物に...てのは既にロールバー入れちまってるので
あまり気にならないし、もともとロールバー入れた理由もワイドトレッド化を考えてのこ
とだし。C型RA乗車中さんのオバフェンも結局リア周りも加工されていたのでどうせな
ら、と今は思ってます。やるならタイヤ、ホイールもかえなければ。
問題は金ですが、なんやかんや言いながら結局我慢できずにやっちまうんだろう
なー



そこまでやって、もしぶつけたら(ry
329水平対向参気筒:03/06/04 12:12 ID:3dWSqhA0
>>320
>ニッサンの旧FR
解かってるのは 910青い鳥
て言うか
スバルの4駆はプロトタイプから
リアデフは日産製です

今までの自動車系列は
既に崩壊してます
トヨタでゼクセル製のトルセンデフ使ってるし…

みんな金有んのね
わたしゃ維持費だけでアップアップでし
一番痛い維持費=罰則金8諭吉
330初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/06/04 20:40 ID:AlogEHKz
なこさん>
結構費用がかかりそうですな>ワイドトレッド化
DIYで叩き出しだと仕上がりが心配ですからね…(−w−;)
さびなんか出てきたらもう見てらんないっすw
と言う漏れもリベット打ったところがちと心配です…

水平対向参気筒さん>
たしかに罰金8諭吉は痛い…
漏れも維持費(車&自分)でアップアップですw
それで結婚しようってんですから、世の中を舐め(ry
ローンが終わればかなり楽になるのですが…(今年の9月)
331WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/04 20:54 ID:bGuN8D88
やっとブレーキ交換が終わったと思ったら
左リヤのキャリパーが死んでるっぽいとの事実が発覚( ̄◇ ̄||)ガーン!
またトラブルでつか。・゚(ノД`)゚・。ウワアァン
332A型WRX素人:03/06/04 23:36 ID:pm/jwVsK
アライメントをとろうと思っているのですが
自動後退とかの店じゃマズイですかね?
いまいち信用にかけるというか・・・
でも予算の都合上、ディーラーにはいけないし・・・
みなさんはどこでやってもらったのですか?
333C型RA乗車中:03/06/04 23:37 ID:75XXyqg9
毎度〜
仕事終えて、ちょいタービン周り弄って診ました。
 タービン下部のナットが一個脱落してました・・・セルフロックを再々利用の結果かと〜。
新品付けて作業オシマイ〜これで一度様子を診るです。

>なこさん
追加させて頂きます。
>タイヤ
タイヤサイズは215/40-17で、特に幅が広いって訳ではないっす。 235まで入るホイールですがミテクレ的に
引っ張り気味が好み。
>ナロウボデーの加工
特別な事をやった訳ではないですよ。 アーチ部の爪を折り返したり切ったり、全体トーチであぶって叩いて
みたり・・・。
鍛冶屋じゃないしボデー屋でもないので、それなりな仕上がり・・・現在、作業停滞中。

>マスターシリンダーストッパー
今日の作業で周囲を取り見やすくなったので、うpしておきます。
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/imgboard.cgi

>329 水平対向参気筒さん
詳細ありがd・・・。
>罰則金8諭吉
まぁたまらんですね〜今の所レー探なんぞ積んでないからなぁ。 気が付いても止まりきれないと思うが・・・。

>維持費〜?
ガス代 3万位かなぁ?(毎日通勤使用)    
後は油脂類・・・突発故障の部品ぐらいかな?

>331 WRXSTi4走行中さん
連発してますね〜ご愁傷様ですぅ。 負けないでね。
334WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/05 01:29 ID:vNTXmg4A
>>333
C型RA乗車中さん
負けない(⊃Д`)グス

エンジン逝った時に比べれば(ry

>>アライメントの話
一年半程前にタイヤ&ホイール替えた時はスーパーオートバックスでやって貰いますた
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 06:43 ID:FJMTcmnA
ルーフベンチレーターが錆びた。
交換しようと思ったけど、高いのね。
336なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/05 07:45 ID:HGCb9jtH
>アライメント
自分は最初ディーラーの勧めでタイヤ館でやりました。
その後はアシ交換を行ったラリーショップでやりました。

>金
自分の場合は収入だけでは車いじれないので、副業で稼いでます。
車検はそれで通しました。
337音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/06/05 09:21 ID:pKp5hzlC
>>アライメント
ディーラーでRE-01購入したら、タダで取ってくれました。
338RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/06/05 09:49 ID:8JUwSbiB
>335
バスの解体車見つけて解体品から買ってくるのも有りかと・・・・・
339なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/05 10:14 ID:HGCb9jtH
ちょっとわけありで現在ガソリンスタンドにいます。
で、BRIDGESTONEのAUTO PARTS CATALOGUEがなるものがあったので見てみたら
リフトがのってました。
価格は大きいもので283万円、小さいのが196万円です。
以外と安いのね。
何千万とするもんだと思ってました。
安い、つても買えるわけではないけど。(w
人数は少ないとは思いますがお尋ねします。
C1型TypeRA STI 乗ってるんですがフロントグリルのピンクのエンブレム
の色落ちしていない日といますか?
僕のは半年ぐらいで色が落ちてしまったので(^^;
341ラ乗り:03/06/05 12:16 ID:ZzCQ3s3w
>340
>C1型TypeRA STI フロントグリルのピンクのエンブレム

なぜかこのSTIバージョンだけ色落ちするみたいね。
ワタスも白くなりました。ほんのり桃色がかってる白かな。

よってピンク六連星に変更したのだけど、結局ピンクバッチは白ボディには合わず
カッコ悪いと思い始め、今じゃ納車時にタダで付いてきた黒の六連星に付け替え
ました。けっこう渋いっすヨ。
342なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/05 12:36 ID:lZ4dEued
今日前から車を眺めてみたら、タイヤがフェンダーからはみ出していることに気づく。
やはり何らかの対策が必要...
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 13:51 ID:T+6/GSDK
用意したホイールが、専用のスペーサーが居るとかで予想外の出費(+2万)
せっかく激安のタイヤ屋見つけたのに……

で、何気なしに215/45-17にしたんだけどサイズ間違ってないよ……ね?
ホントは215/40-17にすべきなんだろうけどそのサイズがないんで
344白四R ◆tzNC/zuwzM :03/06/05 13:51 ID:T+6/GSDK

コテ入れ忘れてた
345A型WRX素人:03/06/05 20:46 ID:L41lK6JF
>>WRXSTi4走行中さん
 なこさん
 音速青6さん

参考になりましたどうもです!!
ちなみに自分、WRX前期シルバー海苔なんですが
グリルを外したらめっちゃダサくなってしまいました・・・。
まぁ見てくれは気にしない方なので別に良いのですが。

それと近々ローター交換してみようと思うのですが・・・不安です。
「心配しすぎ!適当にやればできるから!」
と友人の180sx海苔に言われました。
車に詳しい彼は先日エアクリ交換をしていて
「こうやっていろいろ自分で作業すれば知識が身につくんだよ!失敗を恐れるな!」
と言いながら様々なネジを外していたらエアフロを壊してしまったようです(w
こうやって上達していくんですね!
自分も頑張ってみます!!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 20:46 ID:tk1c6ZfZ
やっぱ、故障の多さに悩まされるだろうな!
347WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/05 21:13 ID:mUH5/D5L
車戻ってキタ━━(゚∀゚)━━(∀゚)━━(゜)━━(  )━━( ゚)━━(゚∀)━━(゚∀゚)━━ッ!!
いやぁ長かったです約一週間
これでブレーキが止まらないの、ABS効かすのって事は激減すると思われ
インナーサイレンサーも来たし(´∀`)

今回は
DELPHILOCKHEED TYPEZCブレーキパッド(F/R)
熱処理スリットローター(F/R)
ブレーキオイル(BILLION DOT5)
に替えますた
あとキャリパーのO/Hも一緒にやって貰いますた
おかげで右フロントと左リヤにトラブルも(汗
これで工賃払ってないし(w

長々とスマソ
348初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/06/05 22:04 ID:+YOf9RTJ
なこさん>
リフトほすぃ!その値段なら将来家を建てるときにコッソリ追加…できませんねw
漏れは純正ホイールにネガキャンそこそこ付いてるのでタイヤが窪んでます…ショボーン( ´・ω・`)

A型WRX素人さん>
確かに故障が多くなりそうですがめげずにがんがってください!
ちょっとした修理ですといろんなサイトに載っていますよ!(・∀・)

アライメント>
昨日、今日とDIYで調整していますが、過去スレに書いたゲージが役立たずなので調整→試走の繰り返し…
見事に泥沼にはまっていますw
今テスターに掛けたら香ばしい数字がはじき出されるでしょうw
C型以前が弱いのかな?
アライメントテスターで計ると、フロントがキャスター立ってて(´・ω・`)ショボーン
某オートテックでキャンペーン中1万か1.5万で調整してもらったけど、
仮締めで調整してから本締めするんだよね。
本締めしてから測定しろよ…
キャンバー付けるカムボルトも知らなくて、最大にしてねって言っても
レガシーはあるけどインプレッサにはありません!と言って聞かないし。
まぁダート走るのには、そんな神経質になってもあんまし関係ないんだけどね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:24 ID:FJMTcmnA
>>349
基本的にキャスターは調整出来ないぞ。裏技はあるが・・・
キャンバーは左右差を無くす位の調整なら、
水平分度器を使えばDIYで出来たりする。

ちゃんとやるなら、量販店じゃなくノウハウの多い競技系ショップだな。
351C型RA乗車中:03/06/05 23:49 ID:Rh4wdPu5
毎度〜
EXまにナットを締めてから、若干排気音が静まった様子〜少し漏れてたみたいやね。
時間取れれば他の所も、診てみるか・・・。

>アライメント
タイヤ完と、修理屋紹介での専門業者と2回実施しました。 値段は両者共1万弱でした。
調整後は直進性、旋回も操作し易くなった覚えが・・・。
 たまたまなんだろうけど、後日談であんまし良い思い出ないんだよなぁ。

>342 なこさん
キャンバーつけてみる? 最後はフェンダ引っ張るかなぁ〜出具合にもよるだろな。
 知人のBGレガもフロントが微妙に出てたので、マッドガード外し当て板かませて叩いてたなぁ〜。

>343 白四Rさん
ん〜っと無い頭で計算してみましたが・・・
純正サイズが205/50R16 87Vだったと思うけど、それをinアップで215/45-17にすると・・・
1インチは25.4_。 25.4_増で且つタイヤ高さ(断面高)をそれぞれ出すと〜
       205/50R16 87V          215/45-17
       205×50=102.5_         215×45=96.7_
 で、16インチ掛ける25.4_で406.4_・・・・17インチでは431.8_。
それをタイヤ外径算出すると・・・
   16インチでは、406.4+(102.5×2)=611.4_
   17インチでは、431.8+(96.7×2)=625.2_
・・・若干大きくなるようですね。 メーター誤差や干渉したりするかもしれませんね。
因みに215/40-17では・・・431.8+(86.0×2)=603.8_
 あ・・・今、タイヤカタログみたらタイヤ外径でてるじゃん・・・タイヤのメーカー種類によって同じサイズでも
違いがあるので、ご確認ください〜オイラも勉強になったなぁ(W
352C型RA乗車中:03/06/05 23:57 ID:Rh4wdPu5
う・・・抜けてた。 >351訂正掛けます。

誤:       205×50=102.5_         215×45=96.7_
正:       205×50%=102.5_         215×45%=96.7_
 
 ・・・扁平率だからパーセントだから100掛けるあるね〜。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:50 ID:c2f5a4Ke
ところでGC前期のDiコイルのボルトにアーシングしている香具師っている?
>>350
>基本的にキャスターは調整出来ないぞ。
さすがに知ってますが…
C型までなのかな?はブレーキングだけでも立ってきちゃうほど弱いよ。
調整したその足でいつものお店行って社長にデータシート見せてたら、
某全日本選手に一回走るとどうせ狂うから無駄!と言われてしまいますた。
いつもメジャーでトウ調整しかしないんだから、一回やってみたかったんだよぅ。
最近、趣味でジムカーナを始めました。
だんだんおもしろくなってきたし、もうすぐ某茄子もでるからリアデフを機械式に変えようかと思っています。
モノはクスコの物を購入しようかと考えていますが、ABS付き車にはつけられないとかいう情報を見たので悩んでいます。

リヤデフを交換された方はABSはどうされたのでしょうか?

ちなみに、当方STi Ver.5です。
356RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/06/06 09:45 ID:ouvR6VjN
ジムカする時だけABSキャンセルするとかでは駄目なの?
357V-LTD海苔:03/06/06 10:14 ID:6rAIYtVa
>>355
当方リアデフ(クスコTypeRS)のみでジムカやってます。

物理的に付けれれないことはないです。ただABSの誤動作は保証しませんよってことですね
アクセルオフ時(タックインとか)にデフが利くとABSがブレーキと判断してABSが誤作動する
ことがありますよ、保証しませんよってのがクスコの言い分です
理論上アクセルオフ時にデフ効果の出ない1WAYのデフではABSと共存できますがトラブル時に
メーカーが保証するかどうかになるとクスコはそういうコメントをせざるを得ないのでしょう

なので1WAYになさるなら普段はABSを生かせておいてジムカーナ会場でキャンセル。
(キャンセルの方法は分かりますよね?カプラーも抜きましょう)
1.5WAYor2WAYならABSは否応なしに常時キャンセルになります。
みなさん保険や何かの関係でABSのことを考えると1WAYを選ぶ方が多いのですが独特の利き味で
初心者には不向きです。後々勝ちを意識してフロントにもLSD入れることを考えていらしたら
バランスの問題でリアは1.5WAYがいいでしょう。
前後1WAYは乗りにくいそうですがジムカでタイムが最も出るのは1WAYと言われています

○おまけ
ABSキャンセルは公式ジムカーナでは理屈の上ではルール違反になります
が、細かいことは別に言われません。
競技屋気取りウザイ。
359WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/06 11:23 ID:gCpDz2ib
>>357
勉強になりまつ(*^∀^)ノ
一応ワタスも先々リヤ1.5WAY入れる計画はしてますが
一体いつになるやら・・・(´・ω・`)ショボーン

Dラー行ってリヤキャリパー注文して来ますた(´・ω・`)ショボーン
嗚呼資金難(欝
360V-LTD海苔:03/06/06 12:13 ID:6rAIYtVa
>>359
僕もフロントデフ入れる計画でしたがどうなることやら…
先にミッションが粉砕してしまいそうで思い切った出費はできないんですよねぇ
で、ついつい細かいものをたくさん買ってしまって結局散財ですw
361GF8F:03/06/06 13:15 ID:X8RNQXTx
その辺がtypeRAには最初からABSが非搭載な真実という訳なんですな、
勉強になりますた。
362GF8F:03/06/06 13:16 ID:X8RNQXTx
今思ったけど、GF8Fとか書くと、VF1Jとか思い出すw
363V-LTD海苔:03/06/06 13:17 ID:6rAIYtVa
>>361
計ったわけじゃないですがABSってかなり重いという話を聞きますね
出来ることなら恵比寿さん外してやりたいです
364GF8F:03/06/06 13:47 ID:X8RNQXTx
>>363

そうか、機構上の問題だけじゃなく重量の問題もありましたね。
そうしたらますますtypeRAはABS非搭載で正しいわけだ。

thanks!!
365WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/06 17:16 ID:gCpDz2ib
オフ会の詳細をお知らせしまつφ(.. )

GC/GF関東オフinお台場
6月20日(金)
大江戸温泉物語駐車場
20:00集合〜1:00解散予定
途中参加、早退もOKです
参照↓
http://www.ooedoonsen.jp/index.html

また集合時間より早めに来られる方は
青海臨海駐車場に集合してプレオフを行ないたく思います
参照↓
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/rinkai/access/parking.html

また、参加人数を把握したいので
参加される方はだいたいの到着時間をお知らせ下さい

問い合わせはこちらのアドにお願いします。[email protected]
366355:03/06/06 17:16 ID:sxEFHqXx
>>357
サンクスです。
そう、保険の問題もあってどうしようか悩んでいたんですよねぇ。


ABSキャンセルについては詳しい方法を知りません。
厨な質問ですみませんが、どこか詳しいHPてありますか?
367WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/06 17:18 ID:QPA5QGDz
追記:
また、GD系乗りの方、他車種乗りの方もお気軽にお越しください
368ラ乗り:03/06/06 18:46 ID:gyytMDC6
>オフ
青海臨海駐車場って舗装されてないんじゃなかった?
369340:03/06/06 20:22 ID:tSFE9eiu
>ラ乗りさん
レスありがとうございました。

ん〜、やっぱりあのグレードだけなんでしょうか?
私も六連星に変えようとは思いつつ色落ちしたまま使ってます。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 22:17 ID:cW9rN64/
>>365 うぅぅ…週末とはいえ平日の20時でつか…(鬱
普通に22〜23時が定時なんで無理ぽいです…多分最速でも1時到着くらい…
行く気満々でしたがまたの機会に〜(;_;)
371WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/06 22:41 ID:+XHO/A5A
>>368
去年行った時は確か未舗装だった気が
単に料金の安さ(¥1500)で選んだだけでつ(汗


>>370
残念です
また機会があれば土日オフ企画しまつ
372ラ乗り:03/06/06 23:37 ID:oHia6olo
>369
替えちゃった方がイイと思うな。

>371
いや、責めてるつもりじゃなく・・・、
梅雨時だからみんなの自慢の車がドロドロに・・・なんてね。
ちなみに、ワタスは行けるかどうかまだわかりませんワ。m(__)m
373C型RA乗車中:03/06/06 23:57 ID:6Nw2kNS7
やぁ〜有給取って大阪の天保山に行って来たっす。
阪神高速11号からループ通過・・・堂島IC&北浜IC&12号分岐付近が車線変更の嵐〜何時もああなん?
観光バスが事故ってたよ。
 帰りは彦根まで下道。 京都市内は異常にスクーターが多いのは何故?(しかも赤・黄Noが)

>WRXSTi4走行中さん
了解でつ。 参加予定。
 遅刻確実だなぁ・・・到着時間は走ってみないと〜謎やな(W
374いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/06/07 00:14 ID:Y5Sw2hu3
>WRXSTi4走行中さん
仕事終わってから行くと夜明け前なのですが・・・・

>RA乗車中さん
阪神高速11号(池田線)?なしてそんな遠回りを?
>堂島IC&北浜IC&12号分岐付近が車線変更の嵐
そこは阪神高速の中でも、一周しても車線変更していくのが難しい所でし。
環状線から守口線に渡れないヤシは、大阪で車乗る資格があるかどうかの基準です。w
>>365
行けると思いますけど、手放すことが決まっちゃったんで、
次のがもし来ちゃうと行けないでつ…
行けたとして時間は21時以降ですねー

つーかそんな施設あったの知らなかったですよ。
>>375
えーと自レス
そこってほぼ24時間営業だけど、入れるんすか?すごい人気らしいし…
それとも裸オフでしょうか。
377WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/07 00:59 ID:nHtfYNfY
>>372
値段を取るか、舗装を取るか悩み中でつ

>>375
次の車でもOKですよ
また、一応浴衣オフといふことで
378なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/07 01:26 ID:AE9cQEZJ
今日ふと思い立って大黒SSに行ってきました。着いたのは23時15分頃で、白ごま
さんとかいれば会ってみたいと思ってましたが2チャネラーらしき集団には遭遇せず。
ちなみにロドスタの集団がいました。20台ぐらい以上いたかも。

>オフ
25時までなら何とかいけるかなー。多分着いたら即撤収します。でも皆さんの車
を拝見したい。(望
379なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/07 01:32 ID:AE9cQEZJ
つか大黒オフなんて今やってんのかな?スレ違いスマヌ。
>>377
次車は事情で単なる大衆車なので…
で、浴衣オフなんすか?それだとクルマ見たりしずらいような…
381D海苔:03/06/07 07:22 ID:swKuBk84
昨日サーキット走ってきたんだけど、あやうくオフに行けない車になるところだった〜。
バンパー撃沈だけで済みました。もちろん、オフにはガムテープチューンされたバンパーで向かいます!

>>365 WRXSTi4走行中さん
最終まで居られるかわからないけど、20日はお休みもらってるので早めに行くことは可です。
WRXSTi4走行中さんは何時頃来られる予定ですか?
それと、浴衣オフって事は入浴するんですか?なんか持ってく必要のあるものはあるんですかね?
個人的には入浴は無くてもいいのかな〜と思ってたのですが、まぁどっちでも良いです。
382WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/07 09:47 ID:+9NzybiC
>>381
D海苔さん
夕方の渋滞は避けたいので、たぶん16:00頃には
現着して時間潰してるつもりでつ
383C型RA乗車中:03/06/07 19:42 ID:IlSKRtCG
業務終了Age〜〜会社で一人ぼっち・・・明日も仕事だがね。

>374 いそぷわごんさん
ん〜とねェ、吹田の道路案内で教えてもらったらそうなった・・・豊中で降りて700円払えば
楽チンやで〜だって・・・モロ道路公団の話術にハマッタ。
 大阪街中は道しらへんし〜でも帰り意地で下で帰ったら、どこでどう間違ったか大阪駅前大丸?
に出てしまって、エライ目にあった〜まぁ夜の名古屋市中区新栄近辺と同じ位な運転技術(度胸?)が必要かと・・・(w
゛三河Noってどこやねん?しかも黄ぃNoやん゛って言われてそう〜。
白インプでじゃなくプレ夫で海遊館まで行きましたよ。CVTの直り具合を確かめついでに・・・アクセル開度相応な駆動力になりました。

>380 来訪者さん
我が家のインプでは一般大衆車として機能してますよ。 4枚ドアセダンで4名乗車可能です。
冠婚葬祭に出張っても、クレームは付きません(w 外観仕様は大人しい部類と思っているんですが・・・オイラはね。
 
 以前より磯Pu氏から頂戴した”zuzaru"ステッカーを車庫証ステッカーの隣に貼って居るのですが、後方車両の方が
目に止まり凝視した後に微笑してるのを目にします。 ”駄目ぽー”とかツブやいてるのかと〜(w

>381
ん〜サーキット走行お疲れ様でした。 タイラップ&ガムテですか・・・凄まじいなぁ。
オイルクーラー&ニッサンB/キャリパーを拝見したいっす。
384D海苔:03/06/07 23:04 ID:swKuBk84
>>382 WRXSTi4走行中さん
了解です。
自分もその位に着くように出ます。すんなり着けばですが・・・。

>>383 C型RA乗車中さん
ドモです〜。
オフにそなえて、普通のガムテープじゃなく黒ガムテでオシャレにガムテチューンして行きます!
ニッサンキャリパーのせいで街乗り用に使ってたホイール&タイヤが履けなくなっちゃったんですよね〜。
だからやむなくサーキット用にしてるホイールでRE01履きっぱ状態・・・あぁもったいない!なんとかせねば・・・。
385WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/07 23:22 ID:lQTNBqb6
>>D海苔さん
大丈夫!ワタスもRE01履きっぱなしでつ(w
>>383
うちのも赤いマッドフラップ以外はまったく外観ノーマルで5乗ですけど、
ちと事情で買い換えざるえないんです。

で、次車が21〜22日納車予定に決まったので20日は行けそうなのですが、
見える部品は全部ノーマルに戻した後なので、ちょっとつまんないなー…
387初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/06/08 06:55 ID:OzX057Z9
D海苔さん>
バンパー撃沈…( ゚д゚)ポカーン
ブレーキどうでした?インプレきぼんぬ!
ブレンボローター(ブラケット付き?)と組み合わせとの事ですが、
ニサーンキャリパー&16インチローターですとポン付けでいけるんですかね〜?
形が似てるからという理由で勝手に妄想しているだけですが…

WRXSTi4走行中さん>
漏れはアゼニス(RT215)を履き(ry
388いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/06/08 09:41 ID:pMrwu0TG
>RA乗車中さそ
俺なら吹田でおりて中環>中央大通>天保山ですな。
下で帰ったんなら今度は、大阪からR25をトレースして名阪国道は旧道を使って帰ってみてください。
多分、8〜9時間くらいかか(以下略

>キャリパー
お○○か参加車で白いランティスが、時々来てるんですが
この車のフロントのキャリパーがGT-R純正だったり。w
389D海苔:03/06/08 11:41 ID:94Pk2oPD
さ〜て、天気もいいし、バンパーの補修でも始めっかな〜。

>>385 WRXSTi4走行中さん
僕は街乗りでイイタイヤ履けるほどお金持ちじゃないんですよ〜(w

>>387 初期型いんぷっぷさん
もうすでにC-WESTバンパーかなりボロくなってたんですよー。
それが今回更に大ダメージくらっただけで。大したことないっす。
やっぱバンパーはタイラップ留めに限ります!バンパー脱落したので、バンパーだけのダメージで済みました。
ブレーキですが、
良い点:絶対的な制動力UP、踏み方と利き方のリニア感UP、耐熱性(持ち)UP、剛性感UP
悪い点:重い、履けるホイールが限られる(17インチ以上でオフセットのデカイものorキャリパーを逃げてるデザインのもの)
というところでしょうか。自分的にはかなりイイです。安心感あります。
付け方ですが、さすがにポン付けというわけにはいかなく、グローバルというところの流用キット使ってます。
ttp://www.global-z.com/
ここの、フロントECR33タイプMキャリパー&326φブレンボローター流用キット、
リヤSUBARU2potキャリパー&315φセリカ用ローター流用キットを使ってます。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 15:26 ID:W2+vQw2h
休日出勤終了Age〜
暑いです。 海沿い(渥美)で仕事やったから、まだ風があるから良かったっす。

>384 D海苔さん
オイラのRE01を履き潰してるよ。 半年経過でスリップサインが”こんにちわ”してるのが2本・・・距離良い調子で乗ってるし(W
昔のRE711の頃は持ちが良かったように思うけど〜良く判らんけどコンパウンドの違いなのかなぁ?
リッチマン? サマーJ頼みです・・・いや、ホントに〜。

>ぐろーばる?
AutoWorks誌の表紙裏に良く掲載してる店ですかね?

>386 来訪者さん
まぁ、インプ並べて雑談するでも楽しい時間過ごせるかと・・・。

>388 いそぷわごんさん
さいでっか〜了解なりぃ。 今度試してみます〜8-9時間まぁそんなもんでしょなぁ。
でも、いそPuさんあの辺から通ってるんですよね? 地理不安やから余計に遠く感じる。
 ところで、ぐらべるトリップ換えへんの?(W 


んじゃ、エンジンオイル(4L缶×2)買ってそろそろ帰ろうかな? 廃油入れ用に会社の空ペール缶1個テイクアウトしちゃる。
391遠州人GF8B:03/06/08 15:54 ID:3pmebTJa
>>365
仕事の関係で時間的に無理そうです。次回の開催に期待します。
392いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/06/08 16:36 ID:pMrwu0TG
>RA乗車中さそ
あのトリップはスレ限定のつもりです。
気が向いたらこっちのスレでだすかも。w

>>391
第三日曜の午前中に三河湾スカイラインに来れるかな?w
来れるんなら、このスレの数人の住人がそこで毎月必ずマターリしてるで。ww
393通行人:03/06/08 17:03 ID:A31+rLTC
どこかにGC8のマスターシリンダストッパの自作品を紹介してる
サイトはないでしょうか?出来れば溶接無しで作れるやつ。
グーグルでみてもビートとかスカイラインのしか見つからない
>>393
メーカー品があるじゃん。
395なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/08 18:00 ID:jHvtO0/q
クスコの奴はABSとエアバックついてるとダメでした。この組み合わせでも付く奴っ
てあるんすかね。
>>395
E型以降は付かんのね。何でだろう?
http://www.cusco.co.jp/02ctlg/6strb/bcs02.jpg

ちなみに俺はB.C.S付けてるけど、あんま効果を感じないよ。
ステンメッシュ・ホースを入れた方が良いかと。
397初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/06/08 19:02 ID:OzX057Z9
>D海苔さん
インプレサンクス!安心できるブレーキですか〜!
見た目もホイールいっぱいに広がったローターにハァハァ(*´Д`)ですね!
間違いなく16インチは履けなくなりますが…

>393
現車あわせで作れそうな気がせんでもないですが…
強度が無ければ意味が無いので、そこをどうするかですね(・∀・;)

>なこさん
>396さん
物理的にも無理なんですかね〜?LSDのときみたく、クレーム対策かもしれませんし…
E.F.G型のマスターシリンダーの固定方法がよくわからないので何とも言えませんが
ゴミレススマソ ( ´・ω・`)

398D海苔:03/06/08 19:31 ID:94Pk2oPD
バンパー補修終了!なんか一昨日撃沈する前よりまともになったかも!
オイルクーラー保護用にバンパーにメッシュなんか貼ってみちゃったりしてちょっとオシャレ!

>>390
サマーJか〜、買うかどうか迷ったんだけど〜・・・買ってないっす。

>>397
ハァハァでつ!NISSANの文字もなかなかハァハァでつ!

>マスターシンリダーストッパー
え?
F型STi(ABS・エアバック付き)だけどクスコのマスターシリンダーストッパー付けてるよ??あれれ??
399通行人:03/06/08 22:00 ID:R5ULjIcC
みなさん、どうもマスターシリンダーストッパは
周辺サービスホール、圧力センサーのステー穴、エアクリ箱の取付部
あっちこっちからステーを出す方法を考えたけど、車体中心側から
ステーを出すのが難しいから溶接無しでは強度的に無理そう。
作ることが趣味というわけでもないんで、買ったほうが良さそう。
400なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/08 23:40 ID:jHvtO0/q
>>398 マル5海苔さん
ちなみにエアバックとABSはついてます?


ケイタイだと外字でないす。
401C型RA乗車中:03/06/08 23:45 ID:zwE3gwYa
あ”・・・>>390の名無し君はオイラでした。 って、オカシな文面やからバレバレ?

>391 遠州人GF8Bさん
オイラもいそぷさんと同意でつ。 某希少ワゴン乗りの方から色々な珍味を振舞ってもらえる事、間違いないかと〜(W

オイル魚の缶詰はある意味失敗でしたが、意外と中身は美味かったが、よその国の飲み物は無調整では飲みつけない事が
多々ある事を知らされました。 次は一体何を・・・(W

>399 通行人さん
ついでに前期のオイラに付いてるM/シリンダーストッパーのうp画像でつ。 クスコのでこんな感じに〜。
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030604234057.jpg


今日の作業
 倉庫に眠ってた廃油を20gペール缶に移した。 4g缶の空缶がイパーイに・・・。
 オイルも買った。 色々悩んだけどいつものHKSのにしたが・・・結構、悩んだっス。
 アペクスのN1(SJ/15W-50)が2980円で売ってた。GT(SJ/5W-50)が3980円・・・う〜ん。
 石油会社の奴の方が、良いんやろうけどブランドイメージが誘惑するなぁ。
402WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/09 03:55 ID:20BlajoF
>>401
納得しますた(゚ー゚)(。_。)ウンウン
確か渥美って愛知県の地名だったような・・・
もしやC型RA乗車中さん?とは思ったんですが
403D海苔:03/06/09 06:47 ID:VnwlyREL
>>400
あー、元々は付いてましたが、今はキャンセルしちゃってます。
外しちゃえばOKだとしたら、やっぱクレーム対策?
でも、何気にマルシェの広告見たら、
「マスターシリンダーストッパー ABS付車も取付OK!」
ってかいてあるけど、エアバック付車はダメなのかな?
404なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/09 13:24 ID:zzltGgeF
>>398
きちんと読めてなくておかしなカキコになっちゃいました。すんません。
マル5海苔さんのはABS、エアバック付いてたけどハンドル交換かなんかでABSは外してあ
るってことすね。エアバックが関連する理由は誤作動の問題すかね。ブレーキショックで
開いちゃうとか。
スペース的には問題ないような。

携帯だと読み書き辛いなー。他にレスくれてる人いたらすみません。
405D海苔:03/06/09 19:45 ID:VnwlyREL
>>404 なこさん
そうですそうです。
エアバックはステアリング交換してるから無くて、ABSはハブを中古で買ってきて交換したときに、
ABS無しのハブだったからそのままキャンセルしっぱなしです。
ABS・エアバック装備車には不適合ってのを知らずに買ってきてつけちゃってました。
スペース的には問題無く付きましたよ。
406V-LTD海苔:03/06/09 22:19 ID:32/2qbMS
ドリフト練習会で突っ込みました…
さていくらになることやら
>>390
>まぁ、インプ並べて雑談するでも楽しい時間過ごせるかと・・・。
最後に楽しい思い出をください(笑
この手のクルマに戻れるのはいつの日か…

>>392
何度かAZ-1集団に混じってたことありますよ。

20日の台場に来る方で、スピードラインになんとなく似た15インチホイール欲しい人います?
トヨタ・スバルの5ケツマルチホイールです。
ちょっと戴ければありがたいですが、3分山のWエッジ付き。
いなかったらエンケイのリサイクルに出しちゃおうかなと。
408若葉マーク:03/06/09 23:21 ID:WvccTq1c
WRXでSTIという表示のあるやつは
表示ないやつよりグレードが高いんですか?
>>408
よりスバオタ度がウプします。
つまり肥満メガネパラメーターです。
410若葉マーク:03/06/10 00:10 ID:yq7e98bD
>>つまり肥満メガネパラメーター
つまり必要か不必要かを判断するのは個人差があるが
STIのほうがいろいろな装備?が多いということですか?
>>410
スペックオタを満足させる装備が多いと言う事だ。
412水平対向参気筒:03/06/10 00:55 ID:xDnSJ5Sy
>>410
世間一般のフル装備度
WRX&STi>RA&STi−RA

スペオタのフル装備度
WRX<RA<STi<STi−RA

413RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/06/10 02:15 ID:8SM3YYlj
オタ車で悪かったなぁ〜(w
みなさんは、タイヤは何をはいていますか?
416なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/10 02:44 ID:Jy/RYc08
うむ、自他ともに認めるヲタ車。
でもSTiなどは乗り心地気にする人にはあまりオススメできない。
中は狭いしなー
でも「運転手は」楽しいよー(w
417いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/06/10 10:15 ID:eJfnVwuq
>>415
旧ねおば
418なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/10 14:04 ID:Jy/RYc08
土曜日にニュレガの試乗に行って来ました。乗ったのは18インチターボATですがスゲー
車だと思いました。0-100はGDBCより速いんじゃないかと。試乗オススメす。
419WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/10 14:32 ID:EAtjtOsT
>>415
POTENZA RE01
420C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/06/10 15:01 ID:n4WJdnZ0
>415
おいらも走行中さんといっしょ、01
421クーペ海苔 ◆V5kqL7OurE :03/06/10 15:40 ID:N9qM3qbo
>>415
A036履いてまつ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 16:46 ID:KF6PU6K0
>>415
01だがJ付きだ。
423ラ乗り:03/06/10 17:48 ID:yQLero7P
>415
RSV 98spec
424RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/06/10 18:35 ID:VxFxoLYq
FM901
何か漏れが一番しょぼいタイヤだな。
425D海苔:03/06/10 19:20 ID:pZ81Or8F
フロント RE-01
リヤ パイロットスポーツ
おれだけ前後異タイヤ(;´Д`)
早く街乗り専用ホイール調達せねば・・・。
426音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/06/10 20:18 ID:wtqPxar8
>>415
RE-01です。

>>422さん
DJ01ですか?

>>425 D海苔さん
漏れも街乗り用ホイール禿げしく欲しいです。
427水平対向参気筒:03/06/10 20:52 ID:xDnSJ5Sy
>>415
良年の回転性能
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 21:15 ID:oZD32Pn5
タイヤの話が出てきたので便乗質問
ホイールが錆びてきてちょっとかっこわるいので
塗装でもしようかと考えてます。
STI標準車なんかのゴールドなホイールってオートバックスなんかで売ってる
ホルツとかの塗料で何番あたりが近い色なんでしょう?
ていうかホイールに色塗るのは変ですかね?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:22 ID:ggsmkfsH
やめろ。飛び石でマダラ模様になる。
430422:03/06/10 23:29 ID:QiPzp8gD
>>426
D01Jです・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:37 ID:Hqq3po8a
Ver.6に乗っています。
クラッチスタートをキャンセルする方法無いでしょうか。
微妙にめんどくさいです。
432STi4白:03/06/10 23:37 ID:BBVZpWlS
こんばんは。おひさしぶりです。

月末は恐怖の車検です。
タイヤ交換せんとあかんです。

60Kmから4→5でシフトダウンしたときの
デフ?からのカラカラ音はなんだろう? ((;゚Д゚)ガクガクブルブル

ボーナス貰ってもとくにイジル予定なし T T 
433STi4白:03/06/10 23:38 ID:BBVZpWlS

> 60Kmから4→5でシフトダウンしたときの
5→4ですた (´ヘ`;)
434C型RA乗車中:03/06/10 23:47 ID:MUUy1Ypb
毎度〜
梅雨入りなのか、雨です。 連日快晴だったので油膜ギラギラのままの雨・・・。
見難い〜ママレモンで洗うです。 その後、レイン×塗って均等にギラギラ・・・エンドレス作業〜。

>406 V-LTD海苔さん
体は大丈夫でした? 場所がサーキット場じゃ保険利かないもんなぁ。

>412 水平対向参気筒さん〜フル装備って快適装備?〜
フル装備って一般的にオートエアコン、電動アンテナ、キーレスなど快適装備なんやろうけど・・・
オイラの(CU?型sti-RA)は手動窓ガラス(レギュレーターハンドル)・手動格納ミラー・手動アンテナ・後付けマニュアルエアコン。
エアコンなんてエアコンスイッチと内気循環スイッチはプリントのみで、夜はイルミで光る事なんて不可能なんす。
世間一般の快適装備そこいらのKトラと互角レベル(以下かも?)なんやけど、馴れりゃ問題無しっすわ。
 現行インプスペCリミテッドでもパワーウインド採用している・・・妙な所は自動化なんだな。

>415 来訪者さん
ぽてんざ RE01・・・もうスリップサイン出現。
グッドイヤーイーグル F-1ってなんかソソる(W

>428 来訪者さん
別に変じゃないと思うが・・・自前でやるなら下地作りを入念に〜専用塗料でも剥離し易いので。
人様のhp〜ホイール塗装↓↓↓
ttp://13b.power.ne.jp/main_contents/paint/wh_paint.html
   
435A型のひと:03/06/10 23:51 ID:BXU5/sGo
みなさんは、ホイール何はいてますか?
436いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/06/10 23:54 ID:eJfnVwuq
>>435
スピライン PUREO-R(右フロントが微妙に歪みありw)
中古で買ったときに履いてた。
437STi4白:03/06/10 23:56 ID:BBVZpWlS
>>436
ワタシもSPEEDLINE PUREO-R白 中古で買ったときに履いてた。

438RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/06/10 23:57 ID:8SM3YYlj
TE37のブロンズサイズは純正と一緒。
439C型RA乗車中:03/06/11 00:13 ID:QRM68IXp
WorkマイスターS1(デッシュ部:白)17in
440V-LTD海苔:03/06/11 00:33 ID:IfcreSX+
>>434
心配頂いてすんません
幸いブレーキングで角度つけた後に飛んだのでフロント及び人間は無傷です

>>415
AVID(しかも新品)です。このタイヤはドリフトするには最高です。しかも減りません
ラジアルぐらいなら腕でなんとでもなります。

ギャラリーA&B「すごい速いですね。RE01ですか?NEOVAですか?」
漏れ「いーえ、AVIDです。よく滑るので速く見えるんじゃないですか?」
ギャラリーA「・・・・」
ギャラリーB「え?(確かめに言った後無言で)!!!!」

ちゃんとタイム出す時は02G(Mコソパウソド)履くんですけどね。

>>435
SSR試作品とTE37です。
個人的にトータルで考えると後期純正がベストだと思ってます。
15インチホイールはもうゴミですかねー。
もし欲しい人居なかったらトヨタ車の方を当たってみますね。
まだ新品ホイールもあるのに(´Д⊂
442サランヘヨ ◆sFV/subarU :03/06/11 03:00 ID:6mrWbJTu
>>418
へ〜
443D海苔:03/06/11 05:18 ID:SZLFM4Zo
>>426
街乗り専用にOZスーパーツーリズモEvo持ってたんだけど〜履けなくなって売っちゃいました。
今度は街乗り用に18インチかな!?

>>435
ENKEI Racing RP-F1 17インチ
と予備ホイールにBBS 17インチ

>>440
カベとかタイヤバリアとかに突っ込んじゃったんですか?
安く済むとイイっすね〜。
444WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/11 06:44 ID:82Zm00S4
>>435
RAYSのRSーZEROです
>>441
ワタスは15インチ履けないでつ(;^_^A
445音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/06/11 09:10 ID:rFauxZtA
>>430=>>422さん
あちゃ、打ち間違いしてます。スマソ。
(/ω\)ハズカシーィ

>>435さん
買ったときの標準のエセTE37です。

>>443 D海苔さん
一声かけてくだされば・・・(´・ω・`)ショボーン
>>441
ホイルの画像次第で考えます(^-^;
うちは15行けるので、ちょっと興味ありまつ。
447サランヘヨ@漫才中:03/06/11 11:29 ID:dhG2r+t1
みんなイイの履いてるな〜
448なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/11 12:34 ID:fyDFHVaW
>>444
あ、俺もRS-ZEROの17です。一緒だ。TE37と迷って5穴には5本スポークと思って
こっちに。重さ7kgぐらいすね。
449WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/11 13:14 ID:BkPbSQrb
>>448
お揃いでつね( ̄ー+ ̄)ニヤリ
まだ純正ホイール履いてた頃に、RSーZERO履いたフォレスター見て
激惚れしますた(//▽//)
450RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/06/11 15:17 ID:arZUgEj/
タイヤ&ホイールネタの処すまんが
最新のレガシーやインプレッサに付いている純正エキマニって
そのままでGCに付くのかなぁ?
写真見たら意外と良さげだったんで安ければ有りかなぁ〜なんて思っているんですが(w
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 15:45 ID:q+Xut9LT
>>450
等長?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 15:49 ID:sj9UOtoZ
>>450
等長なら、
オイルパン、
ストレーナー、
オイルゲージ、
オイルブロック、
オイルエレメント、
エキマニ本体、
タービンジョイントパイプ、
タービン、
フロントパイプ、
最低これぐらいは絶対交換が必要です。

社外品のエキマニならなーんにも変える必要はありません。
ちなみに純正エキマニの値段はパーツリストに記載されてません。
453初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/06/11 16:09 ID:DN4SysCP
タイヤ&ホイールネタ>
ホイール=後期純正(DIYで似非ブロンズ塗装)
飛び石で下のゴールドがチラリズムですw塗装はしっかり重ね塗りしましょう>428さん

タイヤ=アゼニスRT215(純正サイズ)

去年まではOZのスーパーツーリズモEVOにFM901でした。
454なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/11 16:10 ID:fyDFHVaW
>>450 RA海苔さん
>>452氏の言ってる通り、エキマニだけポン付けは無理みたいです。実はアレ見たとき
自分もひそかに狙ってたので、できないかなと考えてました。どうせならエンジン
本体から載せかえるといいかな、と思たり。



また夢を語ってしまった...
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 16:19 ID:AHjOPDzP
>>454
その方がお得です。
456RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/06/11 17:48 ID:arZUgEj/
>452
おお〜情報サンキューです。
ん〜下回りそんなに変わっているのか、タービンジョイントパイプの切り張りでどうにか
成らないかと思った漏れが甘かったか。
457V-LTD海苔:03/06/11 19:39 ID:uH3QdBSM
フェンダーがペラペラなんだけどこれってアルミ製なのかな?

>エキマニ
見た目の違いははオイルパンだけっぽいんですけどフィルターの位置はおろか
フィルターサイズとか細かいところまで全然違うって載ってましたね
エキマニじゃなくて小さくなったフィルターとオイルパンの流用が熱そうです
458スバルディーラー勤務:03/06/11 20:56 ID:5z+WZ+08
>>452
GDBCの純正エキマニの値段は、80,000円です。
最新のパーツリストには載ってるヨン。
459と〜しろ〜:03/06/11 21:55 ID:OaoBNRQo
>>450さん
純正といっても、モデルが違えばどのみち保証もつかないですし、金額的に見ても
どう見積もっても50はかかるでしょ>部品代だけで
たんに自己満足を満たすにはちょっと高額すぎませんか?
社外品のエキマニにしておいたほうがよくないですか?
シムスあたりで。
460サランヘヨ@漫才中:03/06/11 22:47 ID:rn2mHF2O
藤壺がコスト的にも良さそうだけど
461RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/06/11 23:23 ID:xgSMx6W/
純正8万かよぉ〜(w
中古で1〜2万で出回れば手に入れて色々やっても良さげだけど
その値段出すなら素直にGC用の中古探した方がマシだな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 23:41 ID:7FRHwuew
エンジン無傷の出物があったら移植してみたいなぁ…と。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:19 ID:VWw0hxzo
ゃふぉくにでてるエキマニを買おうかどうか迷ってまつ…
464いそぷわごん ◆qNEOVAopCU :03/06/12 00:23 ID:Ek8EI4LE
旧ネオバ履いてるおいらにゃぴったりなトリップ。w
>>446
どっかうpろだあったらキボンヌ
466青のり ◆GG3B0N8XRE :03/06/12 00:28 ID:ZLlFOrHD
>>465
横から失礼しますー。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/
こことかどうですか?
掛川さんとこは投函数が多いので、比較的空いているこちらがお薦め。
467なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/12 00:28 ID:Woz8UN67
>>458
8万すかー。シムスは18万だからエキマニだけ考えたら安く感じます。安く流用できる
方法をどっかのショップが考えたりして。

>>461 RA海苔さん
GDBCのエンジン手に入れて載せ替えキボンヌ。
468RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/06/12 01:09 ID:8fUnZEc1
>467
え〜っとそんな資金力は有りません(w
初の車高調入れて以来燃費がいいんだよなぁ。
GF8のATで平均9キロ。今までより1キロ以上伸びた。

なぜ???
470D海苔:03/06/12 06:24 ID:74iRgsS6
>>445
おお〜、そうでしたか〜。
一応、売ろうかな〜みたいな事はここにも書いたんですが・・・。
>>469
取付時にアライメント調整してないか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 16:26 ID:7mC8k3xm
すんません だれぁブリッツの にゅるすぺっくとかっていうマフラー
使ってませんか? リアピースのみ交換のやつだけど。
C型乗ってるんだけど未だに純正マフラーなんで導入考えてまつ。
低速トルクが落ちるのが嫌なんだけどハイパワーまふらとかでも
変わらないのであればそれでも良いのだけどね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 17:40 ID:RAmaTJHe
>>472
なんか文体が気味悪くて答えられません。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 18:25 ID:7kHNq6UZ
エアフロが逝かれてくるとアイドルって不調になりまつか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 18:27 ID:mScTjDUQ
>>474
新品と交換してみれば判ります。

情報がただで手にはいると思ってんじゃねえよ。

せめてぐぐってみろよ。
476RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/06/12 18:31 ID:v3pN1Y4c
>474
アイドリング不良の原因は一杯有るので過去スレ検索してみるのも
手です。
477469:03/06/12 19:32 ID:4QeW3GiG
>>471
してないんですよ。それが。

もう一回、なぜ???
478C型RA乗車中:03/06/12 20:22 ID:r+oauaNf
毎度〜
特にネタ無いっす。

>440 V-LTD海苔さん
ッてことは、側面なんスかね? どちらにしてもお金の掛かる事は間違いないっすね。
安価で直る事をお祈りしつつ・・・。

>駅マニその他
JUNのEXまにとシムスのEXまにってマキシムワークスがOEM製造元らしいですね。 後は取り扱い店次第で
値段の違いが出るそうです。 オイラの経路ではJUNの方が安く入手できましたが・・・。

 最近の物欲
マフラーを変えたい・・・良い頃抜けすぎてうるさいし自重有るし・・・良いこと無し。 
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 21:56 ID:7kHNq6UZ
>475
お金はどこに入れれば良いですか?
アドバンのホイール入れてる方とかはいらっしゃるのですか?
481マイクちゃん:03/06/12 22:27 ID:Ig1ct3TD
はーい、俺アドバンです。
482465:03/06/12 23:21 ID:J9BjQEp+
>>466
さんきゅーです。

>>446
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20030612231248.jpg
なんとなくスピードライン風味、洗ってないから汚くてスマソ。
ガリ傷もちょっとあったと思ったけど、まぁまぁキレイだと思います。
センターキャップは多分捨てました。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20030612231350.jpg
こっちは新品。15×7JJ OFF47。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 00:04 ID:fCt5SJJV
バスケットの話でさマイケルジョーダンってヤツがいる。
こいつのバッシュは「復刻版」をして販売されている。
GC8 Ver.6 「復刻版」して下さい。
お願いです。

デザイン不得手のスバルと言われていますが、
インプVer.5・6は最高にいいと思う。
>>483
探せば程度のいい新古車あるだろ?
現行のエンジン&ミッション搭載なら新車で欲しいが。
485なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/13 01:34 ID:9MwvygBQ
>>484
>現行のエンジン&ミッション搭載の新車
ついでにボディ補強も入れたGCのリメイクなら買い換えてもイイ!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 03:05 ID:fCt5SJJV
GC8(Ver.6)海苔です。
レゾネータ(エアチャンバ)取り外し加工をしたいのですが、
分かりやすく載っているサイトはないでしょうか?
一応、アテにしていたサイト(ぼけっと健康牛乳)はあったのですが
今はもう閉鎖されているみたいで見れなくなっています。
しまっているのです。
>>486
右フロントタイヤをはずしバリバリと内張り?剥がして引っこ抜くだけ簡単。
チャンバーは何箇所かでネジで固定されてる、年式によってマチマチだと思うけど
エアクリーナーボックスの脇に12mmってのは共通(かな?)
チャンバーを加工するなり自作ダクトをつけるなりした後下の方にあるブレーキに送風してる
ダクトに穴を開けるなりしてフェンダー内に空気が入るようにする。
あとSTIだとセンサーの位置をフェンダー内に変えてやらねば駄目だね。
エンジンルームの熱い空気をフェンダー内に入れないために
チャンバーで吸気に使ってた穴をふさぐんだけどそこにセンサーを付けるってのがオーソドックスみたい。

こうやって書いてみると文章で説明するのって難しい。

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/bigstone/
ここのDIYナビゲーターから吸気関係のリンクを辿った方がいいかな。
489V-LTD海苔:03/06/13 09:46 ID:3+bTWekN
>>478
リアから突っ込んで側面、フロントフェンダーにかけて逝ってますね
リアはボッコボコですがドアはサイドドアビームとかってのが入ってるらしくて
見て分からないぐらいしか凹んでおりませぬ
でもなぜかフロントフェンダーはぐちゃぐちゃ…
GCインプってBピラーが弱いからドアで側面衝突に対応してるのかも

足さえ逝ってなければ10万円コースってとこでしょう
490486:03/06/13 10:26 ID:fCt5SJJV
>>487>>488
ありがとう。
明日休日なのでトライしてみます。
491水平対向参気筒:03/06/13 21:13 ID:qSMWS+mA
>>GCのリメイク
以前
豊田のランクルが余りにも乗用車ライクになったのを愁いて
荒川車体(だったと思う 現アラコ)が
外装は古い(武骨感いっぱい)ランクル
中身が最新型ランクル
を一般販売してましたが…

今度のWRタイプの次に期待しましょう
492C型RA乗車中:03/06/13 21:42 ID:7F02UNTX
>491 水平対向三気筒さん
あ〜ありましたね。 70系で40系ちっくな奴を・・・。
荒川を聞くと辛い思い出しか、蘇らない。 まぁ製造業って(特に○直)何処もあんなもんなんでしょうね。
まだインプって車幅枠と自重で肥えてるけど、トータル的にでライバルと互角(もしくはそれ以上)であれば良いんじゃないかいな?
剛性面でもGC/GFを上回ってる訳だし・・・って言うオイラも本音は新型エンジン&ミッションには興味は十分にあるっす。
 正直GC/GFの型がしっくりきてるので、旧型に拘る理由かもしれませんが・・・。

・・・って、酔っ払って会社で打ち込んでるんだな〜。 まぁ酔い冷ましますわ・・・。 

今度ホイール買おうと思うんですけど、
インチアップしたい時などは、どうやって自分の車に
合うものを選べば良いのですか?
PCDとか、自分の車に合ってれば、履けるものなんですか?
>>491
以前ってたかだか5、6年前だろ、PX20作ったのは。
その頃よりずーっと前からアラコだよ。
中身は70そのものなので”最新”ではない。
495465:03/06/13 22:41 ID:onxjDp9+
>>493
外径を変えないことが肝心。
インチアップってgoogleで調べりゃ最初に解説がヒットするくらいだから、
それすら見ないならタイヤ屋にホイールのマッチング表があるもしくは調べてくれるので、
タイヤ屋に聞いたほうがいいよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 22:52 ID:yv4aIG1F
Ver.4typeRを最近買いました。
純正だとフォグカバーなのでフォグランプ付けようかと思ってるんですけど、
フツーのインプ乗りの感覚ではフォグランプよりSTiフォグカバーの方が
カッコイイのでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
497ラ乗り:03/06/13 22:55 ID:9pC/qZ1j
>C型RA乗車中さん
>旧型に拘る理由

GC8の存在意義は、カローラ並みの小さい車体に2Lターボが載っかっちゃってる
ところだと思うのですが・・・。
WRCでレガシィからバトンタッチした頃を思い出そう!(藁
>>496
カッコヨサは自分で決める事。

>>497
その通り。車と女はスリムがいいと思うよ。
499いそぷわごん ◆GRAVELrW72 :03/06/13 23:53 ID:7/Kh4z/L
ヤフオクでタービソハケーン
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55614000
レイズのTRDスポーツ3の5ホール、PCD100、16インチはいてる方とか
いられます?
501なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/14 01:28 ID:Gs45VCm0
>>496
>フォグランプ
人によりけりだとは思うけど、自分はフォグカバーの方がカコイイと思ってます。フォグつ
けるとフロント重くなるし。でも機能的な理由でフォグつけるのは当然の流れかと。
機能追求してメッシュにしたり、穴あけたりする人もいますけど。
WRXから乗り換えたときはフォグがないのがなんか気に入らなかったけど、今は
フォグつけたいと思わんなー。文章滅茶苦茶でスマン。

>GCにこだわる理由
車は見た目が気に入るかどうかも大事だよねー。GDBCも悪くないが金がないし、
あったとしても買わないだろうなー。乗り潰す気マンマンだし。(w
でもなんとなく夜にフォグも付いた車に煽られると燃える。
503B型STIワゴン:03/06/14 02:01 ID:u5lAyRBS
漏れの場合カバー最初からついてなかったんだけど
フォグランプ付けて走るの好きなんで、あと雪国だし
スイッチを押してフォグランプが点く「バカッ」って感じがいいです。
でもヤフオクでフォグカバー物色してたりしてて
STI乗りならフォグカバー付きだよなぁともほんのちょっぴり
そういえばワゴンならフォグ有りがサマになるよね。
やっぱラリー車だから、でっかい補助灯はカコイイよ。
A.P.Rally200なんかいいよ。アルミで軽いし。
カバーも斬新だったけどね。
506初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/06/14 02:39 ID:r9mtJJ7B
そういえばカニジルさんは「STiフォグカバー+フォグライト」ってひねりを効かせた小技をしてましたね。
漏れはフォグカバー派です。一応くり抜いてメッシュ張ってますが、塗装しているからぱっと見わからんです(ノД`)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 17:23 ID:t7zbbcvn
H7式のGC8STi買ったんだけど一つわからないボタンがあります、それは運転席に座って、向かってハザードのボタンのすぐ右下のスイッチです、スイッチオンにするとスイッチのランプが緑色につきます、これってなんのボタンでしょうか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 17:29 ID:AJfUML1e
>>507
それがあの有名なスクランブルスイッチです。
そのボタンを押したときだけ
ブーストが0.4アップされ、
専用のECUマップが有効となります。

これで280馬力になるわけですが、
このボタンは5秒以上押すとエンジンブローの確率が高くなるのです。
みんな判らずに押したままにしてしまうので
「EJ20は弱い」という噂が広がってしまったのですね。

509507:03/06/14 19:48 ID:ceZy+5P1
>それがあの有名なスクランブルスイッチです
マジですか〜なんかすごいですね♪、知らなかった。
>これで280馬力になるわけですが
スイッチオフの時は何馬力まででるんでしょか?
510D海苔:03/06/14 22:57 ID:sTc1tr7I
強化スタビ購入しました〜。
買ったのは前々から欲しかったラルグスプロジェクト製のスタビ(前後)。
今日、雨の隙をついてスタビ交換。ついでにフロントのスタビリンクをGDBのショートタイプに。
あやしく緑に光るスタビがカコイイ!
一緒にプロミューのスポーツインナーシューも装着。
インプレは来月サーキット走行の後にでも〜。
むかーしCITY TURBO2に乗ってたんだけど、
アクセル全開にすると10秒間ブーストが10%増しになる
スクランブルブーストシステムってのがあった。
あのクルマは楽しかったなー。
今日はルマン見てるが日本車が無限しかいないから淋しいな…
ニュル24時間の方がインプ初めいっぱい日本車でてるから見たいのだが
513C型RA乗車中:03/06/14 23:38 ID:7GaKrHb+
毎度〜
休日出勤してました。
仕事を退けて、Myインプのエンジンオイル交換を・・・ジャッキ掛けずに出来るか試してみたら無難に
終わった。 純正の車高であれば、タチの低い廃油受けが必要やけど・・・。
 ついでに、M/Tオイルレベルを診たらオイルが付かない・・・1g補充して規定量〜今まで野放しだった
ドラシャに刺さるロックプレートのOリングを早急に交換しなくては・・・。

>497 ラ乗りさん:501 なこさん
>WRCでレガシィからバトンタッチした頃を・・・
ん〜1993年頃でしたっけ? 三菱はギャランからランサーへ、日産はパルサーGTI-Rを投入し、
マツダはテン八+ターボのファミリア(343)で頑張ってた時でしたね。
 何処のベース車もテンロクぐらいのに、2g+ターボを詰め込んで出してたなぁ。
エンジンレイアウトを診てスバル位がバランス良くレイアウトされてたと〜やけど他のライバル達よか、
フロントオーバーハング内にエンジンが少し出てるんやけど・・・仕方無いわな(W
>乗り潰す気マンマンだし・・・
オイラも〜(W O/Hやらで手を入れ過ぎたので、手放す気にもなりません。
 もし仮に、新車を買ったら何も弄らないだろうなぁ・・・買えないケド。

>フォグランプカバー
ナンバープレートを移設してカバーが隠れちゃいました。 フォグよかヘッドライトを純正形状の
ままでHID化にしたいなぁ。 中の反射鏡やガラスレンズがくすんじゃうかな?

>508さん
オイラのには見当たりません。 I/Cスプレーの所ですよね? RAだから無いのか?

>510 D海苔さん
>スタビリンクをGDBのショートタイプ・・・
インプ魔の情報で読んだけど、スタビの動きがリニアに・・・ってどうなんでしょうね? 感想キボン。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 23:50 ID:x8Z+ZOxH
むかーし軽に乗ってた友人が、夏場の上り坂で「ブーストアーーップ!」
と叫んでエアコンスイッチを切るというギャグをかましていたのを
思い出してしまいました。

フォグカバーvsフォグランプのさまざまなご意見ありがとうございました。
ボーナス出るまでもう少し悩んでみます(^^;
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:06 ID:Ya9JmOPZ
>>514 田舎住まいならフォグ便利でつよ。
今シビエのオスカーコンペ付けてますけどH4バルブ仕様で室内からハイ/ロー切り替えられるヤシなんで
フォグとして使用する他にハイビーム四灯でドライビングモード!とかも可能でつ。
>>514
>軽に乗ってた友人が、夏場の上り坂で「ブーストアーーップ!」
>と叫んでエアコンスイッチを切るというギャグ

あ〜〜それ僕もやりますよ、自分も軽海苔だから(w
2速で坂に差し掛かり、アクセル踏み込む
→と同時にエアコン・スイッチOFF
→すると、まるでブーストが掛かったように(ってターボ車乗ったことないけどw)
 急加速!! おまいはターボ車なのかと小(ry
>514

ビート海苔ですが、夏場は頻繁にやってますが、なにか?
ギャグじゃなくてほんとにきらないとつらいんです…
518RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/06/15 02:37 ID:R2GcvbBt
最近の軽ってアクセルある程度踏み込むとエアコンのスイッチ勝手に切れてると思ったが・・・・。
少なくとも漏れが昔乗っていたワークスはそうだったよ。
519遠州人GF8B:03/06/15 08:10 ID:D5BpdxVh
友人のGDAに便乗して浜松からR152を北上し南信濃まで行った時
日中フォグ点けて山道走ってたら先行車に譲られる事が多かったです。
ミラー越しに威圧感を感じるんですかね。
自分は小雨等で視界が悪い時はフォグ点けます。
520淫婦裂刺:03/06/15 08:50 ID:LyowCH11
H7年のGC8 WRX 乗ってまつ。
中古購入時、柿本改のマフラー入ってて五月蝿いのなんの。
車検時「これ直ストだから車検通らないよ」と言われ純正取り寄せ車検パス。
しかし、深夜早朝に車庫入れすることを考えるとマフラーを戻す気にはならず
そのまま乗ってまつ(w。こんな私でも淫婦乗ってていいでつか?(w

純正でいいから羽根が保水。。。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 10:14 ID:zSpOaGCX
純正っていくらするの?
522音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/06/15 10:52 ID:KHKZ4Ycm
>>518 RA海苔さん
それ、カプチーノもそうですよ。
たぶんスズキ車特有なのでは?
523WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/15 13:55 ID:gC/IEASY
ワタスも普段軽乗ってて山坂だと、エアコン切って窓開けまする
・・・じゃないとろくに上れません(;´Д`)
とりあえず次の休みはリヤシートとフロントパイプ戻して
車検対応仕様に戻さんといかん
524本日の作業:03/06/15 18:25 ID:knc9pflX
マスターシリンダストッパ(クスコ)取付。

たかだか鉄板3枚付けるのにこんなに苦労するとは
思わなかった。なにしろボルトが回せない。
ラチェットがどうやっても入らずメガネでチマチマ…
525A型印譜10年目 ◆oQYwmL/Iyc :03/06/15 20:40 ID:eIVhekaW
オイラもフォグ着けてます。但し純正は暗くて照射範囲も狭いので
某ラリーのハイ、ロー、切り替え出来るやつを使ってま。
自分のは更にヘッドライトにHIDを付けてます。
で、ヘッドをハイに切り替えるとフォグも一緒にハイに切り替わる様に
連動スイッチを作りましたよ。
暗い峠では、より明るい方が安全に速く走れます。
526C型RA乗車中:03/06/15 21:46 ID:mmQSmarS
毎度〜
風邪ひきなんやけど、一時間位晴れ間見て弄っちゃいました。
 M/Tオイルが滲んでる部分を凝視したら、F/デフのロックプレートの所じゃなくてドラシャのロールピン
の所から・・・んじゃ〜って事で、パーツクリーナーで綺麗にして、液体シール剤をロールピンに押し込み
塗りつけ〜これで数日様子診るっす。
 ドラシャとF/デフとのスプラインの隙間を浸透圧で伝ってロールピンより外へ・・・ってな具合で漏れ
てる感じ・・・。
後はF/パイプに巻いた耐熱布がだらしなく、切れて垂れ下がってたので針金で縛り固定。
 EXマニの耐熱布が古くなってボロボロ・・・新たに巻くには又外すのかぁ・・・面倒っちぃなぁ。

>520 淫婦裂刺さん
車検の時にVer6の純正Stiマフラーを借りて付けたけど、パイプの径が細いせいか下のトルクが極太〜モロは排圧
を抑えてるのでそんな現象が起きるんでしょうね。 反面、上まで回そうとしたら重い感じで回ってくれるし・・・。
 家族には「大人しくなったねぇ〜戻さんでイイやん・・・」とまで言われる始末〜。
5年以上経過したマフラーは消音効果は期待出来ない訳で・・・ハぁ〜新品マフラーホッスー。
因みにアペックスのメガホンRSって奴だったかな? 普通の太鼓より一本出し形状。
527RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/06/16 03:10 ID:prJ6kSum
>音速青6 さん
スズキ車特有なのかぁ・・・・
パワー少ない車には付いていた方が便利な機能だと思うんだがなぁ・・・・。
後付でも作れそうな気はするね。
446でつ

>>466
ありがとうございました。

>>482
遅くなって本当にすまんです。
ホイルの画像掲載ありがとうございました。
ちょっと好みの系統とは違ってしまってるので、今回はパスと言うことで済みませんがよろしくお願いいたします。
名乗り出ておきながら、しかも遅くなっておきながらこのような返事で申し訳ありません。
どなたか良い方のもとにそのホイルが嫁がれますことを。

>>フォグ
割り込みついでに。
うちは山道メインなので、足元を照らすような意味でもフォグあると安心できます。
ヘッドライトのその下をカバーするという意味で、安心感は結構ありますね。
ふと思ったんだがGC海苔はGF海苔をどう思う??

オレGF海苔デス、、、、、なんか急に気になったもんで、、、、、
>>529
別になんとも…
ベースが同じといえど用途が違うしね。
単なる兄弟車としか思ってなです。
ワゴンは車両保険が安くて羨まスィ。
532STi4白:03/06/16 23:01 ID:xh374+Jl
>>529
>>531
保険でGFが良かったと多少後悔してたりする (w
533C型ほやほや男:03/06/16 23:59 ID:OFYAK7FQ

こんばんわ。

オルタネーターが壊れてくるというか不調になるとどういう症状がでまつか??

D型ワゴンからC型のセダンに乗り換えたのでつが、電装負荷が多いときは
エンジンが前のよりかなりウインウイン唸ってまつ。
例えばブレーキ踏んだりハザード点灯したりすると。 タコにはでませんが
アイドルも安定しません。    
ヘッドライト点灯時にブレーキ踏むとブレーキランプにあわせてヘッドライト
とメーターイルミが暗くなります。 
ヘッドライト点灯させてハザード点けると、それに合わせてヘッドライトが明るく
なったり暗くなったりします アイドルもそれに合わせて上下 

ただ見えなくなるほど暗くなる訳では無いけど誰が見ても判るかも。
しかしチャージランプは一回も点灯してないし、始動も苦しくありません。

またも不意な出費な悪寒で鬱でつ。
良いのはオルタネータが外し易いことだけかな。
                            おねがいしまつ!!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 00:01 ID:TJjVSboA
>533
自己レススマソ!!
バッテリーは変えたばかりでつ。 あとエンジン掛けないでACCをONにすると
ブレーキふんでもライト暗くなりません。 アイドルは解りませんが。
やはり発電機の電圧が足りないのだろうか。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 00:11 ID:qwoz5L1k
>>529 買うとき普通のSTiより変わったヤシに乗りたくてSTiRAとワゴンSTiで激しく悩みますた。
結局DCCDとクロスMT、クイックステアに魅せられてRAを買ったんですが、
ほぼ街乗りオンリーの自分にはワゴンの方が満足度高かったかもと後悔してみたり…
>>533
整備書持ってないなら、ディーラーで点検してもらえ。
走行距離が多いなら、多分ブラシの磨耗だな。
537煩悩のSTi:03/06/17 00:29 ID:U+IITKfV
>>533

インプレッサではありませんが、アルタネーターが壊れたことがあります。

夜でした。 なんかライトが暗いなーと思いながら走っていると、だんだん、
ライトが暗くなり、とうとう車が止まってしまいました。 かなり致命的な
故障になると思います、アルタネーター不良は。 はやくDラーに持ち込むなり
して修理しましょう。
オルタネーター
539煩悩のSTi:03/06/17 01:01 ID:U+IITKfV
>>538
まっ、いいやん。 alternator
540C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/06/17 02:56 ID:5rbMjFu5
>537
あっ私もそれやった事あるよ、HRー30空線で。10年以上前だけど、調子に乗って
バンバンぶっ飛ばしていたら、いきなりヘッドライトが暗くなって、やべと思って動くうち
に家に帰って寝て、明るくなってから近くのプリンスで調べてもらったらやっぱ
オルタネーターがアボーン、行きつけの解体屋でオルタネーターだけ買って、自分で
交換して、完了。
541C型ほやほや男:03/06/17 10:13 ID:TJjVSboA
>533でつ

レスさんくす!!! 早速会社帰りにDラーにでも行ってみるとします。

今朝テスターで電圧を測りました。
ENG OFF 12.9V
ENG ON  14V付近
ヘッドライト点灯 ハザード点灯 ルームランプ点灯 でハザードに合わせて
ちょうど1V程度電圧がダウンしている様です。 
ハザード消灯時  13.9V程度  ハザード点灯時 12.9V 
要求電圧が足りないのだろうか。ちなみにA/CはOFFでつ。 

一応 発電はしている様でつ
 
542:03/06/17 22:41 ID:XX3zrVnA
オイラは2000年にGC8を買ったんだけど,(今3年)
何年くらいまで,これに乗りつづけられのかな?
故障とかって言う意味もあるけど,昔(20年まえとか)
かっこいい とか思ってた車も今見るとダサダサだったり
するじゃないですか、おいらは今でもGCが一番かっこいい車
だと思っているけど,そのうちダサダサになっちゃうのかな
PDの売りますに40万キロ走ったGC8出てるね。
544いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/06/17 23:01 ID:bEf013iD
タービンあぼーんすると、最悪の場合エンジンもあぼーんするかな?
こないだヤフオクであった出物はスルーしたんで、そろそろヤヴァイかも。

>カニジルタン
R1のピカドンのあれは、Nシステムやわ。
安心して大丈夫と思われ。
545遠州人GF8B:03/06/17 23:48 ID:xcy6Eeaq
>>542
車に愛着が涌けば何年たっても変わらないと思いますよ。
自分もこの春から乗ってますがEg逝くまで乗るつもりです。
街中でGC/GFの初期型見かけると何となく仲間意識を感じます。
>>541
冷間時と温間時と計ってみ。
オルタは温まるとパンクする奴あるから。
547初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/06/17 23:53 ID:evt0/r2F
>542
本人次第でないの?
漏れはエンジン逝ったら乗せ換えてでも乗り続けようかと…
ささってしまったらどうしようもありませんが( ´・ω・`)
548初代STIワゴン乗:03/06/18 00:36 ID:7gPTa9a5
>>281で電装屋さんにメーターのバルブ交換してもらったものですが
本日、もう少し明るくならないもんかと禁断の5Wバルブに交換を自分でしてみる事にしました。
真中に刺さってる固めのケーブル以外すんなり外れて
(こればっかりははめる時下から手突っ込まないとだめすね)
こんななら自分でやれば良かったと思ったしだいですが
外してみると基板(?)裏にバルブをはめるソケットが沢山ついてて
それをクルっとまわすと簡単にはずれてバルブ交換できました。
この時気づいたのですが、バルブを付ける穴が沢山余ってるんですね
つまりまだバルブを追加出来る余地があると。
そんでもってスバルのディーラーに行って
「メーター裏につけるバルブのソケット売って下さい」と言ったんですが
取り寄せになるとのこと。
「廃車のでいいんなら勝手に持ってっていいよ」とか言われたんで
ウハウハでプラスドライバー片手にC'sのメーター部分バラしにかかりました。
で、開けてみるとやっぱりこいつのもソケットはめる穴が沢山あまってまして
よくわかりませんが最初っから必要最小限のバルブしかつけておらんという事なんでしょうな。
で、ごっそり貰って帰り自分の車の余ってる穴全てにソケットを差込ました。
明るさ全然かわりました。すげー明るい。
一時間程夜間走行して電圧見ても変わってないですし今の所問題なしです。
初期型のインプはメーター回りが暗いという事で気にしてる方は
バルブの追加をしてみてはどうでしょうか。
大きい方のバルブじゃなく小さい方のバルブが5つくらい追加出来るはずです。
549なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/18 00:44 ID:NP4UU//P
>>547
俺もー。エンジン載せ替えてでも、つかGDBCのエンジン積みたいー。
550WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/18 01:38 ID:5CApVZZY
現在エンジン二基目(`・ω・´)シャキーン
551C型ほやほや男:03/06/18 01:58 ID:HEIXbn7G
>546 れすありがと!

漏れのオルタもそれで朝一発は調子が良いけど長く乗ったり
暖まってると電圧がおちるのは・・・・  

Dラー行って一軒目で13.8Vも出ていますから問題ありません
ボディーが古いのがいけないと思いますよ って返答。 妙に納得
するも気になるので 会社帰りにちょっと遠めのDラーへ。

事情を話すと電流と電圧どちらも計ってみますとのこと。
Vは問題なかったけどAが通常の半分ちょっと位しか流れていないとのこと。
それでブレーキ踏んだだけアイドルアップするらしい。
結局OHないし新品交換になりますた。  
とりあえず車預けて外注の電装屋の返事待ちになりますた。  

あーいくらになることやら。
552いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/06/18 11:23 ID:MO1p4sJ1
>>548
ヲ!
(・∀・)イイ!! こと聞いた。が、しかし、やれる暇と場所が・・・・
おはみか会場で(以下略
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 13:40 ID:oZna0jg3
Ver2ですが走行16マソキロついに今朝純正マフラーがご臨終で穴あき
ますた。なんか変な音するなあと思い下のぞくとボコッと錆びた穴が
まるで世界地図の様。    それにしても純正マフラーって高いんですね。

だれかフジツボのパワゲッターかRM付けてないっすか?
できればインプレきぼんぬ。 あまり煩いのは一応ファミリーカーなので罰。

554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 13:52 ID:IvQAes1s
>>548 小さい方?警告灯のバルブじゃなくて?
確かに警告灯のライトはめるところは使う所以外バルブはまってないけど…
555:03/06/18 14:19 ID:eumNl5sE
皆様、レスありがとうございました.
エンジン積み替えてでもとか、気合が入ってますね,
街中で新型をみかけると、あーっあっちの方が速いんだろーな
、ちょっと乗ってみたいな 等と浮気心の起こるおいら等は
まだまだ、修行がたりまへんな
556初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/06/18 15:40 ID:2MhD+L1y
>俺さん
555(σ・∀・)σゲッツおめ!!
お互い、大事に乗っていきましょう( ´∀`)ノシ

>553
どっちもやめといたほうがいいかも…前期用は煩いですので後期ようだと「マシ」かもしれません。

ファミリーにもよるのだろうが、漏れの先輩に見た目は普通ですが柿本マフラー(爆音)で、
隙があればどこでもサイドターンをかますファミリー(DQN)B4がいますw
昼間は奥さんがその車でお買い物に(ry
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 15:57 ID:Bz/MD5Jb
>>553 RM01A付けてますが…ファミリーカーの音ではないですねー。
静かなのはレガリス、リーガル、ハイブリッドあたり…かなぁ。
アペックスのハイブリッドは保証も付いてるしいいかも
558初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/06/18 16:03 ID:2MhD+L1y
>548
大きいバルブ意外はノータッチだたーよ( ´・ω・`)
注文すると意外と高いのよね>小さいバルブ
前にも書いたけど、エアコン照明のバルブが切れた時、一個500円×3=1500円(税別w)取られたよ
店にも置いてないし…

なこさん>
今のレガシィのエンジンなら街乗りが楽になりそうですねw

いそぷわごんさん>
漏れのは一応青っぽいバルブにしてるので、前のミニOFFの時に見せてあげればよかったかな…
でもODOが見づらくなっているので、小バルブ追加はやってみたいですな〜( ´∀`)
ハブベアリングまた逝った。
去年も逝ったよな。
560553:03/06/18 16:34 ID:oZna0jg3
553でつ

>初期型いんぷっぷさん
前期と後期で違うんですか?? 初耳ですた。
そのB4見てみたいですな(爆)

>557
やはりそうなってしまいまつか。
形的には砲弾が好きなんですよ 年甲斐も無く

5ZIGENなんて問題外に煩いですよね いちおう車検対応の様だが。

やはり抜けまくるマフラーを付けると前期特有の低速トルクにも
かなり影響するのでつか?
561V-LTD海苔:03/06/18 17:18 ID:oAQPwe+5
明日板金屋に入るけど一体いくらになるんだろうか…
一応後期ライト買ってあったから後期フェイスになるかも

>>553
レガシーは三つぐらいアプライドモデルあるみたいです
初期型と中・後期とはエンジンハーネスが違うらしく載せかえは手間がかかるそうです
なのでハーネスと補器丸ごとセットでGDBの猿人を乗っける人も多いそうです
シビックもそうですがスバルも同じEJ20猿人ならなんとでも載せ換えできるので
サンデーレースなんかではこれからは良質なベース車両が重要になりそうです
GC8A型WRX-RA走行20000kmなんてのがあったら結構な値段付くかも

>>557
最近はHKSとか柿本、アペックスから砲弾型で96dbぐらいになるのが出てますよ
藤壺は清音化にちょっと乗り遅れてますが元々静音モデル(スーパー尺)あるのでそちらをどうぞ
562WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/18 23:20 ID:v0dgDrjf
車検の為にフロントパイプを純正に戻しますた
一人で作業してたんで重くて途中で嫌になりかけ(ry
O2センサーなかなか外れないし(;´Д`)
次からは誰か助手を探そう・・・
563C型RA乗車中:03/06/19 00:09 ID:xQ2f503t
毎度〜

>552 いそぷわごんさん >558 初期型いんぷっぷさん
インパネのバルブって、このウエッジ球の事?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20030618235846.jpg
向かって右が小さい方で、左が大きい方っす。
 プレ夫の球切れの時に、Dら〜で買ったら「一個単位では販売できん」って言われたのでまとめ買い(1500円)
しました。 後生大事に持っていても仕方が無いので、互換性があるのであれば翌月第三日曜にMy工具と共に
持参して提供&傍観させて頂きますけど・・・(W

近況・・・
クラッチを翌週末交換予定・・・こりずに又、Stiの強化品だったりして〜。 F/Wも軽くなる予定。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 00:10 ID:YgMbyfAP
>>562 触媒は外すんじゃねぇ。
毒ガスばらまくヤシはデリカ以下
>>564
同意。
車検で交換する手間を考えてもメタル触媒にすべき。
566C型RA乗車中:03/06/19 00:27 ID:xQ2f503t
>562 走行中さん
CRCをねじ山に散布して、一息すれば無難外れてくれますが・・・駄目?
F/パイプのバラシなら吉野家の並、味噌汁付きで〜十分(W
インプスゲェ!!!!!
ドリンクホルダーに牛乳パックがぴったり入る!!!(500ミリリットルの紙パック)

3年乗ってて今日初めて知った、、、、、
568なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/19 00:58 ID:FZN/++F7
>>558 初期型いんぷっぷさん
>ニューレガ
試乗すると不安になりますよ。技術の進歩は素晴らしい。

>>567
あぁ、意外といろんなものがきっちり入るねー。俺も牛乳パック入れました。(G型)
九州台風6号上陸記念

         おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)

570RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/06/19 12:36 ID:o44ILjOR
台風つーたらおにぎりじゃなくてコロッケが定番だろ(w
シュミマシェン。シュン・・・
572RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/06/19 14:22 ID:o44ILjOR
いや謝るほどの事じゃないけどね(w
つー事でコロッケのAAキボンヌ
573なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/19 14:53 ID:4pGCm4Yb
コロッケ???
574WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/19 15:27 ID:g0mOziPl
コロッケ???
575WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/19 15:34 ID:g0mOziPl
前日なので再告知致します

GC/GF関東オフinお台場
6月20日(金)
大江戸温泉物語駐車場
20:00集合〜1:00解散予定
途中参加、早退もOKです
参照↓
http://www.ooedoonsen.jp/index.html

また集合時間より早めに来られる方は
青海臨海駐車場に集合してプレオフを行ないたく思います
参照↓
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/rinkai/access/parking.html

問い合わせはこちらのアドにお願いします。[email protected]


台風キタ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!!

      コロッケワッショイ!!
  \\  コロッケワッショイ!!  //
 +  \\ コロッケワッショイ!! / +
      +      ,__
  +     ∧∧  iii■∧ ∧∧   +
       (;゚Д゚)∩(゚Д゚∩ (;゚Д゚)
 +   (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ ))  +
        | ( .ノ〜(_ヽノ 〜) ) )
        ∪∪  し∪  ∪∪

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 16:00 ID:LIRSzqu6
いやーイイ天気で暑いなぁー
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:23 ID:ILIJCXE/
また金曜でっか…ショボンヌ
579C型RA乗車中:03/06/19 22:41 ID:nMrMzU49
 ???〜未だコロッケの意図が判らんけど・・・

台風っぽい風雨だったけど夕方には晴れたな〜着替えても湿度が高い・・・ジットリ。

>575 WRXSTi4走行中さん
了解ナリ(・ω・)ゞ
場所をプリントアウト・・・。

>AC送風カビクサー
エアコンからカビ臭い風が・・・一ヶ月前にバルサンちっくな薬剤を散布し、現在も効果持続中〜。
何時まで持つやら・・・。
580なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/20 00:26 ID:l5UkByrC
いよいよ明日かー。今のところ25時手前で到着、即撤収の予定。時間的に厳し
いかな?フジテレビ目指していけばよいですよね?

>>578
では土曜の深夜に僕とあくしゅ。(嘘





で、なんでコロッケ???
581白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/06/20 01:02 ID:a2/TJMjp
コロケの由来
http://www.geocities.com/hs06537/korokke.htm

|-`).。oO( 明日行きたいなぁ…。でもGDだし…(´・ω・`) )
582WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/20 01:06 ID:7nVIEWL0
>>なこさん
Щ(゚Д゚)Щお待ちしとりまつ

>>白ごまさん
GDも歓迎!o(≧▽≦)o
583C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/06/20 01:07 ID:Hv+fN1e1
>581白ごまさん
お久っす、私的には桶。反対する香具師は俺が相手するぜ(w。
584RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/06/20 02:45 ID:ZudqkzJz
>白ゴマさん
是非とも来て下さいな。
585白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/06/20 02:49 ID:a2/TJMjp
WRXSTi4走行中さんにメル発射しますた。
明日都合がつけば、プレのみになってしまうですが参加したいとおもいまつ。
そのときは皆様よろしくおねがいしまつ。
586RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/06/20 03:02 ID:ZudqkzJz
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン待ってるよ〜
何時も向こうでお世話になっているし(w


        コロッケワッショイ!!
     \\  コロッケワッショイ!! //
 +   + \\ コロッケワッショイ!!/+
       _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_     +
.   +  ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''t,';;'::゛':::`::;''t  +
      'r、;:´∀`:∩'r;´∀`∩r''r、;:´∀`;;r'さくさくほかほか!
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
587なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/20 08:50 ID:LZXenZdj
コロッケ...2ちゃんねらーじゃないとわからない気が。
ディープ。
588なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/20 17:34 ID:rcK0z5Am
みんなもう出発?自分はまだまだとうぶん会社ですけど。
589C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/06/20 19:30 ID:BQZdblty
やっついた、渋滞とうろ覚え、寝不足もあるかな。若干一台GDが混じって
ますが、イソプが4台そろいましたん。
590初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/06/20 19:43 ID:2gUZv7+s
OFF写真のうPキボンヌ!
591なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/20 19:57 ID:LZXenZdj
今家です。出発はいつできるやら...
592WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/20 19:58 ID:w74EIb8T
そろそろ温泉に移動しまつ(*^∀^)ノ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 21:25 ID:s2+98Eb/
名無しですが、いま着きました。車は在るけど誰も居ない。どこにいるんだろー
594WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/20 22:01 ID:K3gYQwzY
今丁度風呂入ってました
どこにいますか?迎えに行きまつ
捨てアドにメールください
[email protected]
これから出ます。23時着くらいかな?
どこに行けばいいんでしょ。
大江戸温泉の駐車場って有料じゃないのかな?
STi2RAです。
596WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/20 22:21 ID:YzWcGoCh
では着いたら捨てアドにメールください
あともし現在着いてる方は入り口入ってすぐ右側の傘の所に来てメールして貰えれば迎えに行きます
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 22:38 ID:we153nXx
棒茄子で蛸足買おうかとおもっとるんだが
お勧めあるかい?
 
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 22:51 ID:UX0qgGDV
いやー遅れました。これから出ますSTi2RA
599WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/20 23:33 ID:jUZ5mS1x
お待ちしてまつp(^▽^)q
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 23:42 ID:2b1+CHqm
高額の駐車代におじ気付いて外にいまつ。どうしよう。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 23:51 ID:TfE5TJH5
外に2台…
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 01:06 ID:O6y6e1Qa
南砂のほうにいまつ。
陳腐劣作?
珍包劣詐
605なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/21 01:24 ID:KADnyOxm
とりあえず近くのネットカフェまで帰ってきました。もうちょっとしたら寝ます。
...それにしても今日は驚きすぎました。あと、全く話せなかったけど、
RA海苔さんにも会えてよかった。今度個人的に会いにいきますだ。

あの後俺もついて行きたかったす。明日は家族サービスに全力を尽くします。
んでは。
606WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/21 02:29 ID:yFshMdax
>>なこさん
乙ですp(^▽^)q
また機会がありましたらお会いしたいです
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 03:16 ID:i2C3+7nz
皆さんお疲れさまです。(まだやってるのかな?)いま、家につきました。途中仮眠して来たので時間がかなりかかりました。みなさんに会えて面白かったです。凄い事も知ったし。また機会があればいきたいです。
608WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/21 04:22 ID:WjM0y7zB
オフ酸化の皆様乙でした
遠方より来られた方気を付けて帰ってください(^_^)/~
最終組み名無しです。着きました。
最後に楽しい思い出を(TдT) アリガトウ
610にわか7氏(赤):03/06/21 05:10 ID:A3n2ckUv
オイラはまだ大井松田を乗車中で走行中なんっスよ〜…いや、マジで
611にわか7氏(赤):03/06/21 05:23 ID:S3gyzaKy
つ〜か、御殿場だった…
612RA海苔@i:03/06/21 05:39 ID:XLHv+kMN
オフ参加の皆さんお疲れ様でした
気付けて帰って下さい次のオフ楽しみにしてます
また会うまで車壊しちゃ駄目ですよ(w
>オフ参加者各位
Zでしたん、私も家に着きました、これから寝ないで仕事にGOっす。
またやりましょう、缶飯も配り損ねたし。
614名無しホワイト走行中:03/06/21 06:10 ID:v3EZqVpf
帰宅sage〜
寝まつ(┐_ _)┐バッタリ
615D海苔:03/06/21 07:35 ID:ABVU9iGX
おつかれさまでした〜。
う〜、ねみゅい・・・
616C型RA乗車中:03/06/21 08:17 ID:S9qF+HRP
只今なり〜・・・一夜にして(少しの移動でも)千円札が吹き飛んだ気が物凄くする〜(涙
 そんなこんなで、OFF参加者各位お疲れでした。もう少し早く到着出来てれば良かったんですが・・・。
首都高の迷路には泣かされるわ、何台も挑発してくるし・・・おっかね〜。
>走さん・WRXさん(略Ver
帰りの案内ありがd〜。 地理不安なのでセッツいて走ったので、走りにくかったと思います〜申し訳ない。

>写真!!
電子カメラ忘れてた。 なにぶん仕事帰りだったもので・・・御免。


さてさて、シャワー浴びて作業の準備するかなぁ・・・あれ? カバー類届いてないやん!!
617GFWRX9年式:03/06/21 09:09 ID:S2SEUc4f
インプレッサのスレは初めてデス、はじめまして。
最近うちのWRXがアイドリング中に「キーーーン」という継続した異音を
奏でるようになりました。ボンネット開けてみるとベルトからのようです。
98000km走行ですが、タイミングベルトは既に交換してあります。
1週間前くらいから放置してあるので、放置しておいてもよさそうかな、
なんて甘い事も考えているのですが、やっぱDにもっていった方が
よいでしょうか?
>>597
4-2-1ならシムス(マキシム)
4-1ならBAKU

どちらも高価なのであとは値段と相談してチョ。
619白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/06/21 11:18 ID:aIMBH8WG
走行中さん、D海苔さん、RA海苔さん、C型WRX海苔さん
OFF会お疲れ様でした。
みなさんの非常に濃い話が聞けて楽しかったです。
また、なにかありましたらよろしくおねがいします。


|-`).。oO( 幕張いって朝帰りですた… )
620WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/21 11:40 ID:PVlQAEbY
ワタスもよく似た症状抱えてまつ
Dラーに行ったらファンベルトとプーリーの摩擦で発生しているとのこと
ですがもしコンプレッサーが逝っていると修理金額がかかります
念のためにDラーでファンベルトとコンプレッサーは見て貰った方が良いかと思われます
621GFWRX9年式:03/06/21 12:15 ID:Uz7rkzul
>>620
レスありがとうございます。

ファンベルトとコンプレッサーですか!
ちなみにさっき昼飯を買いに行く時に乗ったらキーン音が朝より減ってました。
直ったわけではなさそうですが笑
とりあえずディーラー逝けるのは来週になりそうなのですが
結果報告します。
622C型RA乗車中:03/06/21 12:24 ID:iRvAt62x
札幌から部品届いてないやん・・・確認したら忘れてたらしい〜クソッ、酒呑んでフテ寝じゃぁ!!

>597
オイラのJUNを入れてる。 4-2-1で製造元はマキシム/W〜シムスと同じ物(OEM)なんやて・・・。
値段の違いはネームバリューってことらしい。
623V-LTD海苔:03/06/21 13:48 ID:lkFeyUO+
シートベルト違反で捕まってしまった。
3年間80000km通ってて初めてシートベルト検問があったんですがなぜかその日に限ってやってねぇ…
これでスピード違反・飲酒・人身事故以外の軽違反記録更新なり

>>617
僕のもタイベルから換えてからなってます
エンジン前にかかってるベルトとプーリーのあたりから鳴ってるのは分かってるんですが
最近あっちこっちから音が鳴っててまとめて放置状態だったりします

>offの皆様
お疲れ様でした。
愛知か岐阜、静岡長野あたりで東西合同オフできたらいいですね
>>617
アラレチャソが住んでる
625初代STIワゴン乗:03/06/21 20:59 ID:U9ZWp1f5
家もファンベルトからたまに高周波出てますね。
ホルツのファンベルト用鳴き止めスプレー吹きかけると
しばらく鳴らなくなりますけど気が付くとまた鳴ってるし。
家もファンベルト一式最近取り替えたばかりです。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 21:34 ID:WElyillv
突然ですが、インプって事故率高いんですか?
>>626
劇高です。WRCで感化されたオタが腕も無いのに飛ばすから(ドカーン

さてこのスレ住人で>627のレスにドキッとした人、挙手!

まあ、GC8は競技やってる連中が競技中の事故、破損を一般道での自爆とか
言って誤魔化して保険を使ってたせいもあったりするんだな、これが。
629なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/22 04:17 ID:fr5n6CqC
ドキっとはしないけどそうかな〜って感じかな。
630WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/22 09:08 ID:1QGIlaYQ
競技はやってないけど、事故経験者でつ(;´Д`)
しかもフレーム修正まで(滝汗
631C型RA乗車中:03/06/22 10:32 ID:+M/c0UXn
毎度〜

>623 V-LTD海苔さん
ん〜ツイてないですねぇ・・・最近。 もしか厄年とか?(失礼

>628さん
呼ばれましたか? 犬を避けて縁石に・・・F/右牽引フックひん曲がりました。
若干のフレーム修正で修理代は20万円・・・保険使う額じゃないので現金で・・・あぁ貯金がぁ(大粒涙
 っつーか、牽引フックって何故か打ち易いんだなぁ〜。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 18:20 ID:KK8vqm2i
エキマニ衝動買いしちゃったんだけど社外品付けてる人なんか熱対策やってる?
>>632
もちろん。
634632:03/06/22 19:11 ID:u41yg+Yo
>>633 やっぱり?
とりあえずバンテージ巻いたりすればいいのかな?
知り合いのセリカはなんも無しで5年乗ってるけど特に問題無いみたいなんでえーかなとも思ったんだけど…
まぁセリカはラジエタ通った空気がエキマニ周辺通って下に抜けるんで問題ないのかもしれないかも。
635修行中@i:03/06/22 19:17 ID:ZfSsVodO
漏れもフレーム修正してる
道路に開いてた穴に落ちちゃった(w
>>634
つーかね、放熱しちゃうと排気エネルギーが落ちるの。
だから巻いた方がタービンの回りがよくなる→出力アップ。 ってことも重要。
637A型WRX素人:03/06/22 19:37 ID:Xf+Zwaa0
・・・毎日暑いですね。
自分の車そろそろミッションが逝きそうです!
走行60000Kなんですが最近異音が激しくなってきました・・・
まぁ前期の宿命だと思って諦めてますが。

ところでリモコンスターター使っている方はいますか?
購入を考えているのでよかったら使用している物教えてください!

638634:03/06/22 19:57 ID:Z16c4yJs
>>646 排気の温度は適度に高い方が抵抗少なくて触媒の反応もイイって話でしょ?そこらへんはどうなんだろ?
ほんの1Mちょいのエキマニに巻いただけではたしてどれだけ効果あるのか…
それならマフラーも巻いたほうがいいと思うんだけどあまり聞かないよね?
とりあえず熱害で機能障害起こすのが恐いんだけどインプ特有の熱害を受けやすいポイントとかあったら教えてください。ヨロシクお願いします。
640C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/06/22 20:35 ID:T+aoCClB
スバル勝ったぞ―――!!!
ペタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ペタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ペタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
641ラ乗り:03/06/22 20:53 ID:TFtIWRaa
>638
Symsエキマニ付けて、ちょうど4年になるけどワタスは巻いてないよ。
燃調狂うと耐熱布巻いたエキマニが溶ける場合があるって言われたしね。
排気温度を高く保つためであって熱害対策にはあまり関係ない、と言い切るショップも
あります。
で、ワタスはこの4年間特に大問題はないです。

それより巻いたことによる性能云々より、(恒例の)ロッカーカバーから漏れたオイルが、
耐熱布に染み込み、火災が発生するという事例のほうが怖いのでは?
642いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/06/22 21:08 ID:tXr1ZVFU
defiの水温と油温油圧のメータ付けてる人おる?
来月走行会あるから、それまでに温度管理しときたいので。
>>641
>燃調狂うと耐熱布巻いたエキマニが溶ける場合があるって言われたしね。
狂った状態で乗ってる事自体がおかしい。
極端に薄い状態ならエンジンがあぼーんするよ。

>漏れたオイルが、 耐熱布に染み込み、火災が発生するという事例
あり得るだろうが、事例として多いのか?
多かったらとっくに、巻く事が禁止になってるはずだが。

まぁ他人はどーでもいいや。俺は巻く。それだけ。
644C型RA乗車中:03/06/22 21:22 ID:KDn3+Snh
>638さん
オイラもJUNEXマニに耐熱布を巻いてます。 熱害の恐れのある部分ってラジエター下に平行して
走ってる配線や前期やとO2センサーの配線、後はロッカーカバーのパッキンなんかじゃないかなぁ?
 >636さんと同意で排気温度の差が出来ると排気流速が落ちるので、温度変化を出さない
為ってのもあるし、もし社外F/パイプ付けているのあれば、それにも巻けばベストでないかと・・・。
 オイラのF/パイプにも全てに巻いてあるっす。 バルクヘッドと近いので巻きましたけどね。 

耐熱布を巻いてるとサーキット走行などで、高温が持続するとクラックが入り易いと雑誌の鵜呑み
情報ですがEXまに&F/パイプ装着して5年以上経過してますが、排気漏れなどは今の所無し
ですよ。  〜って、こんな感じやけど?

>637 A型WRX素人さん
ミッションオイル交換してる? 交換してみて様子を診てみれば?・・・それからでも対処としては遅く無いはずじゃあ・・・。 
645634:03/06/22 21:31 ID:NY/9vKVo
色々意見ありがと。
性能重視で言ったら巻いた方が巻かないよりいいんでしょうけど…
バンテージ代も馬鹿にならないしきれいに巻くの大変そうだし、巻かないと壊れるんでないかぎり周りの配線に熱対策することで手を打ちたいところなのです。
どーしようかなーまだ付けてないんだけど悩むなー
646C型RA乗車中:03/06/22 22:21 ID:Eirld8M0
>645 634さん〜耐熱布ねた
巻くには室内やとえらい事に・・・無風で屋外でやりましょう。
尚、作業時のホコリは吸引しちゃうと肺に宜しくないだろうなぁ・・・。
素手でやるとチクチクするからなぁ〜耐熱布のモノによっては。
サーモテックのがお勧めかな? 丈夫やし巻きやすかったな〜出るホコリも少なかった。
もち、針金も準備やよ。
>>628
ふつーのクルマ買ったので保険を車両入れ替えしたら、
車両保険金額が4倍になったのに、2万円も戻ってきたよ。
横滑り誘発装置→防止装置
ブレーキロック誘発装置→ABS
環境エンジン、エアバッグとかなんとかで割引もすごいし。
オレは保険一回も使ってないぞーゴルァ!

競技中やの事故はまず保険で直せません。
すぐエントリーリスト調べられちゃうしね。
保険屋の追跡調査がすごくて、ジサクジエンはやばいですよ。
648Bワゴン:03/06/22 23:46 ID:jdT3f9e8
純正のスプリングって寿命はあるんですか? 走行8マソのB型ワゴンに乗っています。 
といっても2年前に6マソ時に中古で買ったのですが、ショックがかなり抜けてきている
ので変えようと思っています。今の乗り心地を悪い方向にさせたく無いのでスプリング
は今の純正を、そのまま使おうと思っています。
仕事の関係でトランクに40kgの機材を
乗せることがあるんですが その状態でガソリン満タンになってると多少リアが
沈み込んでフロントが上がっている状態になっているんです。
やっぱりスプリングもへたってきているのですかね。

>617
>623

私の場合はA/Cの電磁クラッチを変えたらキーンって音がなる様になりました
もっともA/Cつけるとピタッと止まりました。 Dラー曰く電磁クラッチとベルトが
合ってないと音がなることがありますって事で ベルト変えても直るか分からんとか
って言い出したので未だに変えていません。 
649もとリア下がり仲間。:03/06/23 01:51 ID:lc38JTvn
>>648
>>その状態でガソリン満タンになってると多少リアが
沈み込んでフロントが上がっている状態になっているんです。

それワカル。俺も5マソキロぐらいで気になってきたので車高調入れた。
ヘタルと直線で跳ねるくせにカーブで腰砕け、、、ってな具合。

でも基本的にスバル車はリア下がり、
と言うかフロントフェンダーが異様に大きいので極端にリア下がりに見える。(でもワゴンは酷い)

でも本物のWRカーもそんな感じなんだよなぁ、、、
俺は見た目が気に入らなかったので車高調にしてフロント下げました。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:22 ID:m0eV1c6r
>>648 自分はこの前6満キロで変えました。>>649さんの言われるとおり硬くて跳ねる割にふんばらない状態だったので…
他にちょっとの段差でバネが当たってギシギシ音がしてたので、バネもダメだろうと判断して新品に交換したところ車高が2〜3cm上がりました。
ショックと同時交換だったので単純には言えませんがかなりへたってたんじゃないかと思われます。
外した足見るとバネが当たってた場所の塗装がハゲて錆てたので交換しておいてよかったなぁ…と思ってる次第です。
651なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/23 02:37 ID:PeHR9p/A
自分もエキマニの耐熱布巻くかどうか悩んで結局何もできてないんだよなー。GDBC
みたく等長で巻きなしでメンテフリーな香具師があれば飛び付くんだけど...
652D海苔:03/06/23 03:50 ID:/rnAbOTA
>>632
私もシムスのエキマニ入れてますが耐熱布は全体巻きにしています。
シムスのじゃないけど、巻かずにステンマニ付けててエンジン逝っちゃった知り合いが居るし、
ちょっと怖かったっつーのもありまして。

>>642
はーい、Defiの水温・油温・油圧計付けてます〜。

>>646 C型RA乗車中さん
うっ、自分も室内でやってえらい事になった一人でつ・・・。

>>651 なこさん
麦のは巻かなくてイイようにつくってるらしいんですけどねー。付けた事ないのでわかりませんが。
(HPのQ&Aのところ参照 ttp://members8.cool.ne.jp/~gc8/baku/
6535RAsti白:03/06/23 08:38 ID:7qpqNgND
>>637 A型WRX素人さん
 リモコンスターター使っています。
 冬場の暖機運転すげー楽で最高です。
654A型WRX素人:03/06/23 09:14 ID:ZVvXc097
>>C型RA乗車中さん
ミッションオイルこまめに交換してますよ〜。
以前からミッション入りずらいな〜って思っていたのですが、
最近3→2のヒールトゥする時・・・
    「バキバキ!ゴキャゴキャ!!」
・・・明らかにヤバそうな音がしますね。
友人に隣に乗ってもらったら「俺のFCが逝く前と似たような音だね!」
なんて言われる始末・・・。
まぁこまめにオイル交換して乱暴に扱わないように心掛けます!


>>5RAsti白さん
リモコンスタータの事で聞きたいのですが、ヤフオク等で沢山出てますよね?
あれって取り付けはご自分でやられたんですか?
なんか電装関係は難しそうな気がして・・・。



冷えてるときに右前足がギコギコ言ってる……ちょっと走って温もると静かになるんだけど……なんなんだろ?
656650:03/06/23 10:03 ID:2+Ee9dZK
>>655 多分、私と同じでバネが当たってる音かと。
なんで動き始めだけギコギコ言うのかわからないですがそんな感じでした。
657RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/06/23 10:10 ID:YH002xKZ
>642
漏れもDefiの付けているよ。
658V-LTD海苔:03/06/23 10:38 ID:Yx85RLwh
>>648
スプリングは余程のことがないとへたらないと思いますが大抵どっかと干渉して錆びるので
この際新品にしてあげるといいかもしれません。
あとモデル間でショックやスプリングに多少差があるという話も聞きますよ

>>654
僕も異常なぐらいこまめに換えてますね。
1ヶ月1500kmぐらいしか走らなくても荒い使い方したら5w40?って感じのしゃぶしゃぶになっとります
リアデフは粘度がイマイチよく分からんのですがLSD入ってますし同じタイミングで換えてます
659655:03/06/23 10:58 ID:ZtaAZ3tO
>>656
手でフェンダー上げ下げしてもギコギコ言うんですよねぇ
気が付いたのが職場の近くの床屋でだったんだけど
30分ほど走って帰宅してからもう一回やってみたら音しないし。
660なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/23 11:26 ID:M35i19kS
>>652
サンキュです。見に行ってきます。
661Bワゴン:03/06/23 13:58 ID:IUOHRksS
>649-650     直線で跳ねるくせにカーブで腰砕け
そうですまったくそのとおりです。

>車高が2〜3cm上がりました

やっぱり経たってローダウンされてるんですかね。 春にホイールと夏タイヤを
新調したのでアライメントを取ったのですがキャンバーだったかキャスターだったか
”ローダウンされているので結構規定値オーバーしていますね・・・ と店員
だからダウンさせてないって。純正バネを入れると車高が上がるのかあ・・ 
やっぱり現状の車高を維持=>経たってないダウンサスをいれるしかないですな。

>他にちょっとの段差でバネが当たってギシギシ音がしてたので

その音も助手席側のフロントだけします。

>658 V-LTD海苔さん
新品に換えることにします。 工賃もおなじだしね。

街海苔だけなので乗り心地はあまり悪化させたくないのだが、おすすめのサスはあり
ますか?
662tna001.subaru-fhi.co.jp:03/06/23 16:24 ID:gzjXAkhX
test
663C型RA乗車中:03/06/23 22:20 ID:X+/hIKcY
>654 A型WRX素人さん
ん〜オイル交換時に鉄片やなんかが、一緒に出てきてたら決定的かと〜
・・・ってか、入りずらいのならM/Tマウントも疑ってみた下さいね。
ブッシュがチギレてエンジンの振動を拾って、入り難くなったりする事も・・・。


昨日、久々に友人に合った。 自宅の敷地内駐車場にてVer6のTypeRに10円パンチの
痕が・・・悪戯されたみたい。メタリック塗装でなだけに参ってる様子。
 GC/GFってまだ人気で標的? 悪戯&物取りは勘弁してくれ〜。
664まぢでっ???:03/06/23 22:22 ID:VJBrMAK1
665いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/06/23 22:24 ID:Bw/D8f4y
>>652>>657
defiの水温油温油圧を追加したいのだけど、各センサーの取り付けの
アタッチメントって、どこのメーカーの使ってます?
メーカーごとの差がわからないので店頭で売ってるを適当に買って
取り付けしちゃっていいのかな?

しかし、インパネ周りとエクステリアのバランスが
ドンドンズレて逝ってるような気がするけど、気にしないでおこう。w

>RA乗車中さそ
GFで人気まっっっっっったくないのに乗ってる漏れはどうすれば(以下略
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 23:07 ID:4p7bbeTT
サムコのインダクション・ホース装着完了。
http://yunyuya.pos.to/lineup/samco/sample/gc8/index.htm

作業は要インマニ脱着なので結構大変だったが、効果は抜群。
排気量を1割位増やしたような感じで、下からトルク・モリモリで
上まで一気に噴けるようになったかな。大満足。

>>665
水温はブリッツのホース使うと楽よ。水漏れしないし。
油圧は純正の油圧スイッチ部から取るのが普通。
6675RAsti白:03/06/23 23:11 ID:bdZYZ2vg
>>654 A型WRX素人さん
 リモコンスターターはカーオーディオ取り付け
 できるくらいの技術あれば簡単ですよ。

 最近のはハーネス買ってスターターの配線の間にかませて
 アースとってアンテナ繋げばすぐにかかりますよ。
 2,3回やったことあれば20分程度でできるはずです。
 昔のはオルタネータ配線探したりと面倒臭かったです。
  あと、個人的意見ですが新品を買うことをお勧めします。
 リモコンをキーホルダーとかに一緒に付けていたりする人が多く
 スイッチが接触不良を起こしやすいと思います。
  私のリモコンも3台目です。
668C型RA乗車中:03/06/23 23:31 ID:NYLUsmuP
>665 いそぷわごん殿
流行で出現したにせよ奇を狙った存在で、個人としては好きなんですがねぇ・・・。(W
一度試しに背面タイヤとカンガルーバーを取ってみたら、妙な人気が出てくるかも?(未知
 だども、オイラやったら運転席にめちゃ惹かれてるやも〜(W
669D海苔:03/06/24 01:38 ID:tJmE/p/E
>>665 いそぷわごんさん
私の場合、
水温計=ラジエータのアッパーホースにトラストのアタッチメントで取り付け
油温計=オイルポンプのメクラ栓に、マルシェのアタッチメントで取り付け
油圧計=オルタ下の純正油圧センサーを、オオモリの三つ又(品番P-60)で分岐して取り付け
ってトコです。
Defiはセンサーのネジが確か1/8なので、それに合うモノを使えば良いかと。
もちろんシールテープ巻きは必須です。
670RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/06/24 11:36 ID:Lv1uV3vV
>669
漏れも殆ど一緒だ。
アッパーホースのアタッチメントがオートバックスで売っている安物のヤツで、
油圧計のセンサー取り付けるボルトがドレーン用流用してポンプのメクラと交換している
部分だけ違うけど。
671B型WRXワゴン:03/06/24 19:47 ID:EYyu69Sj
久しぶりに来ました。B型WRXワゴンのってます。自分のはマイナーなATなんですが、
これまで特にトラブルもなく、調子よく6万キロ走ってきましたが、先日恐ろしい症状が
起きて、、どなたか詳しい方にアドバイス頂ければ、と思ってます。もちろん、今週末は
ディーラーに持っていきます、、

時速30km程の低速で、普通にブレーキを踏んで、信号で停止しようとしたら、ブレーキを
踏みはじめると同時に、アクセルオンの状態になり(もちろんアクセルペダルに触れていません)
前に停車中の車まで、あと2mという距離になっても、ブレーキを踏めば踏む程アクセルオンに
なり、車体がガクガクしながら、前車にどんどん迫り、前車に衝突寸前にニュートラルに入れ、
前車まで約10cm手前でなんとか停止(汗
ニュートラルなので停車したものの、ギヤをニュートラルに入れたら、レッドゾーン付近まで3秒
ほどふけ上がり(この時すでに停車できてますが)3秒後に普通のアイドリング状態に戻りました。
その後、その日は同様のトラブルは全く起きず、約100Kmの市街地走行を続けました。

つづく
672B型WRXワゴン:03/06/24 19:47 ID:EYyu69Sj
つづき

その翌日、市街地を時速60kmくらいで走っていると、前の車がブレーキをかけたので、同様に
こちらも減速しようとしたところ、昨日同様にブレーキを踏めば踏むほどアクセル全開のような状態
になり、前車がこちらのアクセル空吹かしに気付いたのか、急にスピードを上げたので(前車は信号
待ちでブレーキを踏んだ訳ではなかったので)冷静に昨日同様、すぐにニュートラルに入れましたが、
昨日以上に約10秒程アクセル全開に近い空吹かし状態になり(ニュートラルのまま走行し)約10秒
後にアイドリング状態に戻ったので、Dに戻して、難を逃れた、という具合です。
両日とも、この症状が起きた時、ブーストの針が振切ってたので、今考えると恐ろしいです。。

因に、さらにその翌日、信号待ちで停車していて、スタート後、交差点を左折しおわるころ、
メーター廻りの各種インジゲーターマーク(殆ど全てだったような)が突然点滅し、同時に
ハンドルが徐々に重くなっていき(パワステが徐々に切れていったんでしょうか)、アイド
リングが不安定になり、ストールするなと思ったので、すぐに路肩に寄せたところ、案の上
ストールしました。すぐにエンジンを始動すると、何ごともなかったかのように始動でき、
その日は全くノントラブルで走りました。

昔に比べ、最近は街中でもD⇔3⇔2 と各レンジを、やたら切り替えて乗る癖がついてしまってた
んですが、関係あるんでしょうか?
こんな所で聞いてないで早くディーラーに電話しる
そしてイソプはしばらく乗らない
自損ならまだしも周りを巻き込んだらシャレにならん罠
674WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/24 22:12 ID:4ww9gPus
>>673
胴囲。
早くディーラーに持って行くのが良いかと思われまつ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:18 ID:1fX1kNP4
>>671>>672
昔、似たような症状になりました。
私の場合はメーター周りのすべてのインジゲーターが点滅し、そのままストールしました。
エンジンを切り再始動させたら普通に戻りましたが、何回か同じようなことがあったので
予備に持っていたECUに交換しました。その後は異常はなくなったので多分ECUだったんだと思います。

ちなみに私のはE型StiのMT車ですが、参考になれば・・・

エキマニ欲しいのだけど、タービンサポート純正使用のものはあまり効果がないのかな?
タービンサポートごと交換だと自分で出来なそうなので・・・
だれか、使っている方いましたらアドバイスお願いします。
676いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/06/24 23:04 ID:jJ4E2z/M
>>666>>669-670
情報さんクスコ。
今度の休みに材料仕入れに逝っテキマヌ。w
インジゲーダーは点滅?点灯?どっち?
俺も心当たりあるので、、、気になる。

正直この手の話し出ると怖い、、、、、、、、
678RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/06/25 00:21 ID:MxfKHf3n
>671-672
とっととディーラーに車載車で取りに来させろに一票だな
乗っていくのも危ないしね。
679チェッコリッサ:03/06/25 00:42 ID:e74b1zTl
>671
恐い話しでつな。。。
嫁のE型WRXワゴンもATなので他人事じゃないでつ。。。
もし、ディーラーでなにが原因なのか分かりましたら
教えて頂けないでしょうか??
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:46 ID:KIFu7dL8
ディーラーより本社の相談センターの方が…
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:50 ID:pVyT5tKk
F型RA
 12月車検で8万キロ
 タイベル交換するべき?
 ショックもそろそろヘタって来たみたいだし変えようかなとも思うけど
 純正形状でお勧めありますか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 02:15 ID:m2c6A0dV
>>681 高くて良いものならオーリンズ。
手ごろな所でSTi、ビルシュタイソ、ポテンザ、HTSとかかな?
683元A型RA乗り:03/06/25 02:40 ID:30uSK+Nj
>681
KYBラリーSP
と個人的には薦めておこう。
比較的安いし、乗り心地はかなりいいぞ。
唐突な質問ですがイニDの藤原文太の不思議な色のタイプRの色番号もしくはあの色の正式名わかりますか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 05:34 ID:wlSi2UnI
kusosha
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:07 ID:DSJGLhQI
C型、点検出したら、シリンダーブロック無償交換してくれるそうです。
これって・・・
687RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/06/25 15:51 ID:3mZkr1X8
>686
一体何が有ったんだ?
688686:03/06/25 16:18 ID:8opgwVrH
ピストンかコンロッドが微妙に曲がって入ってるらしく、
シリンダーのスリーブにキズが入ってる模様。
恐らく、生産時の不良だろうとか何とか・・・って説明。
確かに、アイドリング時に異質な金属のこすれる音があるような気がする。
なんかいかにも富士重工って感じですかね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 16:25 ID:cvJRn4Fr
>>688 C型って現行?
ここはGC8スレだよ
690NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/06/25 17:06 ID:RkSqfWMH
 GC8 C型発売中くらいの頃だったかな?

 大きなリコールがSUBARUで有ったのは
否定しがたい事実。実はソレに関係しているのかな?
アクセル全開になったことはないけど、エンジンチェック点いて2500回転くらいから落ちなくなって、
慌てて路肩に寄せて30秒くらい待ってみたら戻ったことがあったなぁ。
エンジン切ったらもうチェックランプも点かなくなって、その後まったく症状出ず。
なので調べなかったけど。

>>682
純正形状のオーリンズ、リヤからすぐカタカタ音が出る。
出ても別に問題ないんだけど、ちとうるさい。
つーか純正形状のバネがもう選べるほど出てないんだよなー。
無いのはラリー向けレートだけなのかな?
692C型RA乗車中:03/06/25 23:04 ID:2kCWr3x9
毎度〜

>681さん
F型で8万`・・・エエ調子で走ってますね。 知人のF型はまだ1万5千`なんだな・・・。
タイミング/Bは乗り方にもよりますので、いちがに言えませんよ。
 オイラはエンジンセミO/Hの時75000`位でしたが、同じ工程で再度バラす手間を考えて交換致しました。
実際、付いていたタイミング/Bを新品と見比べると伸びてます。 ヒビ&山カケなどの傷らしい物は有
りませんでした。 乗り方として高回転を多用していたのであれば、早めの交換をお勧めします。
 メーカー奨励では10万`ごとですが、出先で切れて困る事を考えると・・・。
因みにベアリング×4も同時交換お勧めします。 テンショナーとウオーター/Pなんかも交換すれば言う事無し
でしょうけど、そこはフトコロと修理屋との相談で考慮してください。 オイラはW/Pは未交換です。

>690 NSXXS7uzさん
そ・いや有りましたね。 やたらと発電機がポンポン壊れ出したりして・・・。
まぁ何処のメーカーでもある事やし・・・一応リコールには出てないから、メーカー保証範囲として対応してる
んじゃないの? 現行モデルだったらね。
運輸省リコール検索URL・・・ttp://www.motnet.go.jp/ris/select.asp
693いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/06/25 23:51 ID:0zqlw6UK
ぐらべるスレがおちてしもた。
>>691
御存知であるとは思われますが
エンジンチェックのインジケータが点いた場合、
CPUをリセットしてなければ履歴が残ってるので
ディーラー等でどのセンサーからエラーが出たか簡単に調べられるです。
99.9%無料でしかもコード1本繋ぐだけの作業なので調べるだけ
調べておいたほうが良いかと思われ。
695WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/26 19:21 ID:OmT+wvzN
今日車検の為Dラーに車預けて来ますた
代車がいらんのはいいけど、軽しか乗れないのはちと(´・ω・`)ショボーン
>>694
知ってるんすけどね、
ディーラーで買ってないし、当時近所だったディーラーは
改造車いやがるんですわ。
車検証も改なので型式じゃなくてなんだっけ?も入ってないし…
で、もって行きづらくて、そのまま放置しちゃいました。
697なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/26 23:27 ID:TxwKCtMH
>>691
俺オリンズのPCV、純正形状にしましたが、今の所異音なし。バネは純正でマウントは
STiの強化入れてます。そのうち音が出始めるのだろうか...
698初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/06/27 00:28 ID:CSjf11Y7
この前アイドリングが2000rpmで安定したことがありましたが、ECUリセットしたら直りました。
それ以来出ていません。
って前に書いたような…
699V-LTD海苔:03/06/27 11:28 ID:nB30wDqp
皆さんVer5,6大型リアスポとリアスポレスならどっちのスタイルが好みですか?
700なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/27 12:15 ID:bQiH/cTD
ミハなのでリアスポあり。GT系よりWRC系。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 12:52 ID:hEZfb2er
>>699
Ver6のはちょっと大仰かな。
余り変わらんけど、5型がすっきりしていて良いな。
702WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/27 13:18 ID:2lGaZu/Q
>>699
個人的な好みだと大型リアスポ結構好きかな
Ver4羽小さいし(w
703RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/06/27 13:26 ID:5k7KQr7V
漏れもver6のリアスポ( ゜д゜)ホスィ…
704初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/06/27 14:10 ID:CSjf11Y7
Ver5.6の羽ではありませんが、クスコのデカ羽根付けてます。
漏れもミハかな…(−w−;)
去年までOZのスーパーツーリズモだったしw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 14:28 ID:FzH6/5D4
重いパーツはイラン。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 15:37 ID:2Bc8dZ2T
5型・6型の程度なら大して重く無いだろ
必要性があるかどうかは微妙だが
707なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/27 15:56 ID:bQiH/cTD
>>704
仲間!

>>705
そんなに重くは無いけど、後ろを軽量化するのは難しいからなー(やることが
少なそう)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 15:59 ID:DTCjkpOF
>>706 十キロちょいだった気がする。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 16:07 ID:5jeBWfr+
>>706 十キロちょいだった気がする。
710705:03/06/27 16:10 ID:FzH6/5D4
>>706,707
重さは?
俺はSTi3の羽をnotSTiのチビ羽に変えてるよ。
3.5kg→1.5kgで2kgの軽量化。
街乗りならチビ羽で性能的に充分だし、後方視界もイイ。
デカ羽はみんなやってるし、警察やヤンキーに目つけられやすいしね。
711706:03/06/27 16:11 ID:2Bc8dZ2T
連荘で攻撃せんといて


・・・実はVer6の跳ね上げ羽が欲スィ。。
712705:03/06/27 16:11 ID:FzH6/5D4
>>708,709
ケコーン。ってそんなに重いの。
713RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/06/27 16:45 ID:5k7KQr7V
漏れ的にはリア回りはあまり軽量化に拘ってないからやっぱり欲しいなぁ〜。
>>712
どこのメーカーも純正羽は結構重い。エボ6のは18kgも有る。
715705:03/06/27 17:25 ID:FzH6/5D4
まぁ重くても構わない人はそれでヨシ。
俺はとことん軽量化に拘ってるわけではないが、可能な限り重くしたくないだけ。
716水平対向参気筒:03/06/27 18:45 ID:TdhtlhxC
Ver6のデカ羽で
警察の違法改造車取り締まりに
捕まりそうになりましたが
どうよ?
フルノーマルだっちゅうの!
717ぶー:03/06/27 18:49 ID:ANZmLUul
718なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/27 19:09 ID:bQiH/cTD
>>708
...22Bのは?ないる屋のが軽いらしい。

>>716
それはスゴイ。(w
俺は検問で呼び止められた時に、
「この車何?ランサー?」
とか言われました。ま、興味ない人には似たようなもんだす。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:29 ID:ANZmLUul
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 21:41 ID:+BgljazJ
コンパクトでパワーのあるワゴンが欲しくてGFインプワゴン
検討してるんです。
別に攻める走りもせず、ヘタレなのでATかなぁと思ってるのですが、ATでもそれなりに
走り楽しめますか?
721D海苔:03/06/27 22:49 ID:NVWoV3Po
インプの場合、2ドアは羽アリが好き、4ドアは羽ナシが好き。
私は4ドアだけどヘンな羽付けてるけどね〜。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 23:10 ID:3hCxzN5c
>>720 コダワリがなければATMTで激しく評価が変わることはないと思うけど…もぅ半分旧車の域に首突っ込んでる車だからねぇ…
ソロソロ色々ガタが出る頃だし、うるさいし、燃費もイイとは言えないし…普通に足として使って満足いくかはわからんょ
723720:03/06/27 23:38 ID:+BgljazJ
ありがとうございました。
もう少し悩んでみますー
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 00:02 ID:f/fjCsyp
水平対抗でフロントミッドシップ
レイアウトの4WDというものは
できないのか。
725遠州人GF8B:03/06/28 00:24 ID:2D1eFWPL
>>720
自分も同じ動機で決めました。ヘタレですがMTで頑張ってます。
726なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/28 19:50 ID:F4xO9C3z
復活あげ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:01 ID:pMIyoFlW
ちょっと前エキマニの耐熱バンテージネタあったけど塗料でも結構性能いいのあるのね。
ttp://toryou.com/maru/syouhin/toryou/tainetu/accera/accera.htm
728WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/28 21:15 ID:F/gn0byn
車検オワッタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
とりあえず大きな問題は出て来なくて一安心(´o`)ホッ
が、しかし!あんだけエンジンオイルもブレーキオイルも触るなってDラーに言ったのに
ブレーキオイルが換えられてたヽ(`□´)ノゴルァ
またDOT5に戻さないと(欝
729ラ乗り:03/06/28 22:07 ID:XJqje1UP
>724

シャフトがミッションから伸びてる以上、現状のハードでは
無理だよね。GT-Rみたいなもんにしないと無理では?

>727

おぉ〜、2000℃、1500℃耐熱はすごいね。
塗りやすければイイよね。誰か一部に塗ってテストしてみる?
730C型RA乗車中:03/06/28 22:18 ID:sz54pTcV
毎度〜研修で滋賀県まで行ってきました。
クラッチの滑り出しはまだ無いんですが、ミートポイントがカナリ上がってきて乗りにくい。
外して残り何_か計測し甲斐があるってもんで・・・帰りの高速で何時、焼き滑るか
冷や冷やもんでしたが、今の所も少し大丈夫そう〜(W
731いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/06/28 23:11 ID:uI8Ih3+I
中古のタービン見つかっタ━━(´∀`)・ω・);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)≧。≦)^◇^)゚з゚)━━!!!!
しかし、見つかったタービンてのが、セダン系に使われてる純正タービンのTD05。
C型ワゴンの純正タービンはTD04。
ポン付けで付くはずやけど、付けたとしてECUとかも交換した方がいいのかな?
732WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/28 23:47 ID:1tYsji54
>>いそぷさん
ECU交換は必要だそうでつ
・・・壊したくなければ(汗
733STi4白:03/06/29 00:30 ID:EvcVS4J1
こんばんは。

ワタシも車検終わり戻って着ました

課題3点ありました。
1、タイヤ →もう目がない セミグリップなタイヤを購入予定
2、タイヤの片減り →アライメントテスターは別料金なんで 
3、オイル →購入して初めてのオイル交換 自分で交換しようと思うが
        廃油処理がメンドイな〜

お金掛かるけど・・・・あまり酷い状態でなかったので良かったみたい
>>728
DOT4でなんか問題出た?
750℃のパッドがフェードしてもだいじょうぶはだいじょうぶだけど。
735いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/06/29 01:12 ID:XG+TFfmW
う〜む・・・・
このまま走行会に参加して、タービンあぼーんに((;゚Д゚)ガクガクブルブルしつつ走るか、
タービンだけ交換して、エンジンあぼーんに((;゚Д゚)ガクガクブルブルしつつ走るか。

新品の純正ECUってナンボなんだろう?
安けりゃECUだけ新品(以下略
>>735
C型セダンWRXの純正ECUは、98,700円です。
でも、カムが違うから、完全には合わないと思われ。
まぁ、それでもEG壊れることは無いと思うけど。
>>729
アフォみたいな質問に答えてくれて
ありがとう。

クランクシャフト前後両方から
ドライブシャフトを伸ばすというのは
だめかな。
>>737
イミフメイ
だから、クランクシャフトの
片側は後輪へ(トランスミッションから)
もう片方からは前輪へドライブシャフトを
伸ばすけるということ。
もちろん前輪方向には直結ではなく、
センターデフで配分させる。
そうすれば、フロントミッドシップ
は可能なはず。
あっ、そうそう
アウディの4WD
(縦置きエンジンのFFベース)
なんかは
全く一緒じゃないけどイメージ
としては同じ。
水平対抗だからもっと簡単な
レイアウトになりそう。
ごめん、アウディのquatroシステム
はどっちかというと、
今のスバルの4WD方式に近いね。
ほんとイミフメイなこといってごめんなさい。
逝ってきます。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 22:09 ID:uziTUFwm
>730
クラッチのミュートポイントで思い出したんだけど、前期だけかもわからんが
もともとかなり手前だよね?? 違うかな? 他社と比べて。

クラッチを1マソキロ前に交換したという中古車買って乗り換えたのだけど
結構手前でびびってます。 クラッチの寿命を測定する方法はあるんですか?
743STI4購入者:03/06/29 22:26 ID:BC8R/CM3
本日、STI4を購入決定しました。実際に手続きが終わるのは先の話ですが。
タイヤの山も結構あり、足回りもマフラーも交換済み。
さて、まずはブレーキのリフレッシュと液体系のチェックかな?

諸先輩方>他に、此処は押さえて置いた方が良いと言う、リフレッシュメニューって
有りますでしょうか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 22:34 ID:UK0BOyvr
>>743 オイル漏れとMTの調子は要確認。
足回り、車高調はすぐ抜けるから注意
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 22:44 ID:9uevhqU1
>>743
走行距離は?
746STI4購入者:03/06/29 23:10 ID:BC8R/CM3
返答有難うございます。

>>744 オイル漏れはヘッドからでしょうか? 足回りは純正と同じ形状の社外品
です(車高調ではないとの事です)

>>745
5万キロです。そろそろ、あちこち維持の為に手を入れていく距離と思いまして書き込みました。

747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 23:42 ID:MzOSFgSO
強化クラチーでもミートポイントが相当手前に来る奴が多いよね?
エクセディ系だけ?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 23:56 ID:BBIfBVcq
>>747 あまり乗り比べたことないけどプル式の方がストロークが長くなる分手前になるのかね?
749遠州人GF8B:03/06/30 00:03 ID:lzw9tErQ
キッチリ2500rpm回さないと2速→3速が入り辛いんですが
自分のクルマだけのクセなんでしょうか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 00:09 ID:GiFRV8EJ
スクランブルスイッチってどんなタイミングでスイッチオンにするんですか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 00:27 ID:jMS5LtLo
.>>750
テポドンかノドンが発射された時。
752STi4白:03/06/30 00:48 ID:dZJ2SBpL
今日はオイル+エレメント交換してきました。
Mobil Synt S 5W-4 Grand Touringを選択
とりあえず待ち乗り中心なのでとりあえずコレに落ち着きました。

エレメント交換なんで0.4lを買い足して自分でやろうと
思ってましたが1l缶がなく 計り売りだと・・・・ 
仕方なくその場で交換依頼しました。

次は自分でやろうっと。。。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 00:53 ID:hAzAOXop
>>752 自分は4L缶で微妙に足りないと添加剤いれるので薬中です…
>>750
グレートマジンガーがダッシュする時
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 01:10 ID:jMS5LtLo
>>753
点火財はヘタに入れると後で大変よ。
  Ver.4はエンジンからアクセル開閉に連動して聞こえる
「コンコン」音に注意。

 煽りでなく、可哀想だけど、マジで腰下が弱い。管理や運転の仕方が悪い
場合、ヘッドより先にクランクメタルが逝かれます。出来る限り良質な
オイルを入れ、一般より速いペースで交換してください。
 酷い奴は7万キロ走行程度で、室内に響くほど音がする・・・。

 あと、これから車検を受ける方、高いとかケチ臭い事を言わず、
必ずディーラーにいって、保証延長の呪文を唱える事をお忘れなく。

「ネクステップってなんですか?」
「うちの車にも使えますか?」

#使えなければ好きな場所で車検受けて。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 02:11 ID:2Lcx///y
大した事ではないんですが今日、ドリンクホルダー外しました。
自分の車には噴出し口全てにホルダーがついています・・・。
真ん中の二つに飲み物用、両サイドにはそれぞれ一つずつホルダーに灰皿が入っているのですが
エアコンの風が全く当たらないと不評だったので真ん中の二つを外してみました。
とても涼しくなりました!!
・・・くだらなくてスイマセン。
でも自分ではちょっと感動!

っていうかミッション本当にヤバイっす!
オイル交換では解決しないのでとりあえずマウント交換からと思い、DラーにTELしたのですが
工賃込みで15000円程との回答。
次に二、三回伺った事のあるショップさんを尋ね相談してみると
「君のは前期だね。マウント交換とかOHするぐらいなら乗せ換えた方がいいよ!
 ぶっちゃけ前期のミッションはダメだね〜。うん。乗せ換えは高いよ〜!」
あっけなく退散してきました。

・・・前期のミッションってそんなにヤバかったんですね。
どうしよう・・・金も無いし・・・

それから今日、何気なくジャッキアップして左Fのアルミを外してみると・・・
ドラシャブーツのグリスが足回り、ブレーキライン、アルミの裏側に散乱しまくり!!
な、なぜなんだ〜!?
しばらく考え込んだ結果、すぐに原因が判明しました。
劣化によるものではなく・・・あ〜恥ずかしくて書けません!
も〜ダメだ〜。

最後に・・長文すいませんでした。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 02:14 ID:2Lcx///y

A型WAX素人です。
乱文ですいません。
ヤケ酒で半分酔っ払ってるもんで・・
759756:03/06/30 02:34 ID:/Hz/c99B
 ミッションの入りが悪いと思う方。

 駄目元でクラッチフルード交換&ペダル周りの調整を依頼してみましょ。
 あと、マット2枚敷いている人は、一枚外したり、シートポジションや
シフト操作そのものを見直すとか、そういうところから始めた方が良いです。

 ミッションマウントは、頑張れば交換できる・・・って言うと無責任か。
 リヤデフをジャッキアップした状態で交換できる人なら、ミッションマウント
交換なんて路上でも屁の河童、と言っておきましょ。
760A型WRX素人:03/06/30 02:58 ID:2Lcx///y
>>759さん
なるほど。
やっぱ諦めたら全てそこで終わりですね!
頑張ってみます!
なんか前向きになってきました!
どうもです〜。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 05:16 ID:Tyy6xGYA
>757
漏れもMTマウント交換しました 前期B型ワゴンです。
結構かわりました。1.3速が入るとき渋くて3速は引っかかりが
ありました。 その後1は、何事もなかったかの様にスムーズに
なって3速は多少引っかかるけど全然良くなりました。
EgマウントとピッチングなんとかっていうI/Cの下についている
のも一緒に換えるともっと良くなりますよーって言われました。
試してみては。 MTマウントは部品も安いし工賃もやすいし。
純正のMTマウントとSTiのMTマウントは殆ど値段が変わらない
から後者が良いと思います。

私は最近クラッチ踏むとキーキーゴムがすれる様な小さな音が
するのが気になっています

工賃ですがDラーだと1万円って言われて自分でやろうと思い
ましたが行き着けのチューニングショップで2千円でやって
くれました 時間は30分位。 非常に簡単なんで自分でもできると
思いますが引っ越してジャッキを実家に置いてきたのでショップ任せ。

ところでEgマウントは何かのOHと一緒にできるんですか?
例えばタイベルとかクラッチとか?。 だと工賃節約できるんですが。

762音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/06/30 09:43 ID:5RbDBZuC
>>756さん
>>「コンコン」
げっ、漏れのVer6それ鳴ってる。
763RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/06/30 11:46 ID:J1ruxe+4
>>762
確か走行中さんがそれでエンジンあぼ〜んして積み替えてるよ。
764WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/30 12:17 ID:sUoAz/uM
>>756
8マソキロで症状が出始めて、エンジンあぼーんしますた
確かにVer4ってメタルやってる人多いよう
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 12:25 ID:j7UZ9Kne
車高調まではイラナイのでKYBかトキコのショック買おうと思ってるんだけど
良いバネ無いッスか?
あんま車高落としたくないから選定に困る・・・
766765:03/06/30 12:29 ID:j7UZ9Kne
ちなみにSTi-WのRでつ
767音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/06/30 12:32 ID:5RbDBZuC
>>763 RA海苔さん
今週末サーキット走行会なんですが・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
鳴らないときもあるので、ディーラーに診せても「判らない」とハネられました。
768なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/30 12:47 ID:VsMvA196
>コンコン
4,000Km毎にデフォオイル交換、サーキット無し峠ありで70,000Kmでいまだ症状無し。
現在とても調子がいいけどそろそろヤバイ?
769756:03/06/30 14:25 ID:/Hz/c99B
>>761
>>クラッチ踏むとキーキー

 クラッチのマスタシリンダーから出ているロッドの「コの字」部分と、
ペタルを繋ぐ小さなシャフト+スリーブがあるのですが、こいつらが磨耗
するとキコキコ音が出ます。
 注油して消えなければ、たぶんそれ。ペダルごと交換に発展する場合も。

 EGマウントは、エンジンをどうやって除けるかによって工賃とか時間とか
変わります。エンジン外さないと駄目(=EGのO/H時にやるもの)という人が
多数ですが、マウントだけ切り離し、下からエンジンを棒で押し上げる方法で
やっている所は工賃安くて、作業時間も待ってる間に出来ます。

>音速青6 ◆GC8Go3Rb82 様
 Ver5&6も、Ver4ほどでないにしろ、若干当たり外れがあります。
 あと、走行会終わったら、すぐにオイルは変えましょう。それだけでも
持ちが違います。納車後5年以内なら保証使えるので、一旦エンジン周りを
ノーマルに戻して、速めに壊した方が・・・(<殴)

>>なこ ◆Nako.PaoXA 様
 徐々に崩れる車もあれば、いきなり壊れた車もあります。そこは運。
10万キロ走って大丈夫な車もありますので、異常が無いなら今のペースで管理すれば問題ないかと。
770RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/06/30 14:44 ID:J1ruxe+4
あ〜漏れのもクラッチギシギシ言い始めた。
そろそろ交換か・・・・
771なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/30 15:12 ID:VsMvA196
>>769
運すかー。
早めに壊す...いいかも。(w
772756:03/06/30 15:27 ID:/Hz/c99B
 コンピューターも気をつけてね。

 真面目なディーラーメカは、E/G壊れた時、このあたりもチェックするから。
保証通らなかったら、嫌になっちゃう。

#「壊れる」コンピューターが流通している事も事実。名前は言わないけど、
 ディーラーメカも知ってたりするよ。
773音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/06/30 15:46 ID:5RbDBZuC
>>769=>>756さん
>>走行会終わったら、すぐにオイルは変えましょう。
コレは欠かさずに交換しております。
サーキットに行く以上、必要経費と考えています。

保証を狙って早めに壊すってのもアリですね。
ミッションでそれを狙ってたんですが、エンジンに狙いを変更します(w

先日の車検時に保証延長もしたので、それを使わない手はないですし。
っていってもエンジンは5年10万キロなんであまり関係ないかな>保証延長
774音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/06/30 15:48 ID:5RbDBZuC
あ、お礼を忘れてました。
>>756さん、お答えいただきありがとうございました。
 音速青6 ◆GC8Go3Rb82 様

 ど−いたしまして。
 ミッションの壊し方まで教えたら鬼ですか?

 広い場所でサイドとフットブレーキ目一杯利かせて、クラッチ繋(中略)
アクセル煽ってサードに強引に突(r)5分(ry)
 交換してもらったM/Tのフィーリングが気に入らないと、これをやってた
奴(ry。
776WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/06/30 19:03 ID:FupNe62q
>>734
遅レススマソ
一応七月にもサーキット走る予定があるんで
DOT5使いたいでつ
777いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/06/30 23:27 ID:9rexx3QD
TD04タービン見つかっタ━━(´∀`)・ω・);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)≧。≦)^◇^)゚з゚)━━!!!!
値段は6万で、返却コアがなければ+1.5万。
ディーラーに持ち込んで交換させるべ。w
そうだ。ついでに追加メーターも一緒につけてもらおかな。爆
778いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/06/30 23:28 ID:9rexx3QD
>>736
おそくなったけど、さんクスコですた。
779C型RA乗車中:03/06/30 23:33 ID:+Hs+onh6
まいど〜 クラッチねたです。 長文の為、興味ない人は飛ばしてね。

>742さん 747さん
今週末、工場借りてクラッチ&フライホイール(以降F/W)を交換する予定です。
しかし、今の様子だと全く滑る兆しすらないです〜四速フル加速で蛸メーターと速度計の
針が同調して動くので、滑り出してるなら蛸の針がフケ出します。
 あまりお勧めしませんが、簡単に確かめる方法としてギアを1速に入れクラッチを踏みブレーキと
アクセルをヒール&トーの要領で踏み(アクセルは少し開けて)ジワリとクラッチを繋ぎます。そこでエンストす
ればクラッチは残ってると言えますけど、反面、焼きを入れてトドメを刺してるんじゃ〜って思
ったりもします。 ので、前者のテストの方が良いかと・・・。
 焼ける匂いは磨耗過程で匂います。 高回転でや駆動負荷でカバー圧着力が追随できなくて
半クラ状態になり匂うって事もあります。高回転までの追随性を考えると強化カバーを勧めます
が、磨耗速度は若干速くなると思います。 

 AE92時代にTRDのメタルを入れて乗ってたけど、純正とあんましミートポイントは変わらな
かった気がします。 尚、インプみたくミートポイントは高くなかったですが・・・。
 因みにエクセディ(大金製作所:ダイキンMGF)はクスコやプロμ以外に純正でも色々提携で
出しています。今回入手したSTIクラッチデスクも"DK"刻印がばっちり入ってました。 
純正もダイキンクラッチを使ってるんでしょうね。 ここら辺の話は関西offで御世話になった
「A型10年目さん」の方が詳しいかと・・・(W
780C型RA乗車中:03/06/30 23:35 ID:+Hs+onh6
クラッチデスクの使用限度と寿命過程〜
Stiの同封されている説明書を見ると・・・
  フェーシング磨耗 新品標準値t=1.5_  使用限度t=1.0_ ・・・と記載されてます。
恐らく、限度を超えるとフェーシングとセンタープレートとを溶着させてる部分がF/Wと接触して偏磨耗
するから・・・と思います。 1.0_が限度は早い気もしますが〜。
 ここに来て関東off最終で、同席した元ラリースト7氏さんの「Stiのメタルデスクは1万`持てば良い方〜」
と言葉がよぎります。が、未使用三点SETで32000円でGETしたので又、懲りずにStiを入れる
オイラって・・・やっぱカーボンなんでしょうかねぇ〜?寿命が3倍とか・・・良い噂はチラリと〜。

 んで、現在も純正F/WにStiメタルに強化カバー&純正レリーズ/Bを入れてます。 既存のF/Wが綺麗
なままで残ってるとは思えないので、Net通販で謎の軽量クロモリF/W(4.9`)を未使用品で入手
し、F/Wとの当たり面をリセットしようかと思います。 クラッチ板.カバー.ベアリングなどは新品でもF/W
はあまり交換しませんが、F/Wの当たり面も微量ながら磨耗や焼きが入って新車と比べて初回交換で
80%程度寿命は落ちると思いますよ。 それでギャランVR-4の頃、F/Wの当たり面一層と軽量を狙って
外注に依頼しましたが、「純正F/Wを研磨すると強度的に不味い」と言われ1`程度しか減ってなか
ったですが・・・(W
 
最後に、純正レリーズベアリングでは強化カバーはツライのは当たり前かと・・・ミート時「キリキリ・・」と鳴きが
入り易いので出来れば強化品をお勧めします。 でも今回純正レリ-ズ/Bなんだな・・・(W
781C型RA乗車中:03/06/30 23:56 ID:+Hs+onh6
・・・っと、久しぶりに長文書いて疲れた・・・興味の無い人スマンね。
ってか相変わらず改行下手やなぁ〜オイラって・・・。

>A型WRX素人さん
F/ドラシャのブーツが破けて、ホイールの内側がグリスまみれってのはFF/四駆車には付き物ですね。
 放置しても乗れますけど、コーナーでハンドル切って「カタカタ」鳴るまで乗るのは、焼き付き
進行中でマズーですから速めに修理した方が・・・「弱り目に蜂」状態で、金銭的にツライですよね。

>3番シリンダーカタカタ音・・・。
やっぱり排熱の悪さと、タービンの位置関係なんだろうか・・・。
782C型RA乗車中:03/06/30 23:59 ID:+Hs+onh6
訂正〜
誤:「弱り目に蜂」状態で・・・
正:「泣きっ面に蜂」状態で・・・
            「弱り目にタタリ目」と混ざった〜ハズイ・・・。
弱り目に蜂・・・新しい2ch語か?
784STI4購入者:03/07/01 00:17 ID:IrUiRaOR
RAをお使いの方>インタークーラースプレーって、有効ですか?上置きインタークーラーは
AW11&BC5で、冷えなかった経験が有りまして、何とか対策を考えています。
ただ、予算が無いので前置きは無理ですが・・・・・。

BC5でも、かなり夏場は冷却が厳しかったので、インプは何か熱対策で良い方法や、
アドバイスが有りましたら御教授願いますm(__)m。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:45 ID:8RtRnEgd
さっき(午後9時)GC8のC型が納車しますた。
さっそく試運転したのですが、パワー有り過ぎて怖いです。
今まで130馬力以下の車しか乗った事無かったからな・・・・。
大阪府警交通捜査課などは30日、乗用車を車高の低い「シャコタン」に不正改造したとして、
道路運送車両法違反容疑で自動車整備・販売会社「オートプロジェクト」宝塚店(兵庫県宝塚市)
などを家宅捜索。同社の従業員2人を逮捕した。
交通捜査課によると、今年4月に施行された改正道路運送車両法で不正改造禁止が明記されて以来、
同容疑で業者を強制捜査するのは全国初という。
逮捕されたのは、同社従業員の兵庫県伊丹市美鈴町、大平哲也(30)と同県宝塚市宝梅、
松浦元彦(32)の両容疑者。
調べでは、両容疑者は5月9日、大阪市北区の工員男性(19)の乗用車の車高を低くし、
基準値を超える排気音が出るマフラーを取り付けるなどした疑い。
男性は4月に大阪市内で走行中、府警と合同で暴走族取り締まりをしていた近畿運輸局から
車高が低いなどとして整備命令を受け宝塚店で車を整備。検査登録事務所で改善確認を受けた後、
その足で同店に出向き元の状態に戻す改造を受けた。
確認の際、両容疑者は男性の車から違法マフラーを取り外してトランクに入れ、
同店のマフラーを貸して一時的に取り付けたという。
大平容疑者は「整備はやったが、その後の改造は覚えていない」と容疑を否認。
松浦容疑者は容疑を認めているという。
同課は整備命令が出ていることを知りながら一連の整備を請け負ったことを悪質と判断、
強制捜査に踏み切った。

http://www.sankei.co.jp/news/030630/0630sha142.htm
787742:03/07/01 02:54 ID:oCrMrl2c
724っす

>779 C型RAさん

おおっ!チェック方法の伝授ありがとさんです。 明日早速試してみますわ。
やっぱりミートポイントはえらく手前ですよね。 
私はAE92じゃないですがAE101でTDRの強化入れてました。
あれとくらべると今のWRXはかなりミーとポイント手前かと・・・。
    へたってくるともっと手前に来るって言う解釈で良いのですか?

>769 クラッチのマスタシリンダーから出ているロッドの「コの字」部分と、

これって簡単にできまつか?? 見ればわかるのかな?

Fドラシャブーツ
これってどのくらいの走行距離で変えてまつ?皆様。
知り合いのC型ワゴンで9年20マソKM乗ってるんだけど未だに
変えてないつわものもおりまつ。    スバルはなんでも高いから
ドラシャのブーツも高そうだな・・・・・
788756=769:03/07/01 04:13 ID:HfGrDuDy
>>787

 クラッチの「コの字」(力点)のシャフトですけど、スプリングピン抜いて、
「返し」のついた長さ1cm位のシャフトを抜いてやるだけですが、ピンそのもの
が磨耗している場合や、一緒に銅のリングが出てきてしまった場合は末期症状です。
ペダル側も磨耗。
 クラッチペダル交換は、丸ごと外す要領の方が楽かもです。手では縮まない
強力なスプリングが仕込んでありますので・・・。
 「コの字」と連結するピンを抜いてエンジン側に回り、マスタシリンダを
止めているナットを取ると、ペダルはブラケットごと取れてきます。
 要領さえわかっていれば、30〜45分くらいの作業です。

 ついでにドラシャ。
 一時期ですが、アウタ側は軟質プラスチック製の非常に丈夫なものがついていました。
ギザギザのきつい外観が特徴。どのモデルで採用されていたか、どのパーツと互換性が
あるのかは不明。

 パーツ代参考 C型で検索
 28023AA002(アウタ) 1380円
 28023AA011(インナ) 1200円
 バンド大410円 バンド小320円 グリス800円くらい
789742:03/07/01 04:26 ID:oCrMrl2c
>788

クラッチペダルの件ありがと!!!。 ちょうど明日Dらーに行くので
整備書みせてもらうか、ちと見てもらいますわ。 丁度MTオイルの交換時期なんで。

ドラシャのぶーつそんなに安いの?? びっくりしました。
SABとかで売ってるシャフト外さないでも取り付けできるブーツが今売ってる
けどそれより安いのだね。
工賃結構取られそうですな。 引っ越した関係で工具以外の馬やジャッキは
全部実家だからなあ・・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 20:52 ID:a8Sqo3FI
S201のECUって稀少なんですかね?
ヤフオクに今、出てるんですけど・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 21:07 ID:yZQqxEZT
>772
漏れCPU変えてるけど・・・・・・やばいかな・・・・・・
最近オークションで売ってる結構安いけど評判よさげな香具師です、。

ところで今日、急いでて暖気を20秒だけして出発しますた。
温度計が真中になるくらいまでちょっとカブりぎみというか
息継ぎっぽくなってます。 これってエアフロが逝きかけでつかね?、
ゴホゴホまでなりませんがアクセル踏むとなんか燃料恋みたい。
暖気終了するとぜんぜん問題ないっす。
792小菅ですが!:03/07/01 21:28 ID:Pafivvpl
ふたばちゃんねるで・
小菅がおおはやり!
インプレッサをこよなく愛しているようすだが・・・
793C型RA乗車中:03/07/01 21:37 ID:eN26GWmc
毎度〜
>>742さん
>へたってくるともっと手前に来るって言う解釈で良いのですか?
そおですね。 ミートポイントは上がってきますね。 で、そのうち放しても繋がりっ放し
ッてことで板が滑る・・・って事になります。

>ドライブシャフトブーツ交換時期
中身のグリスが熱で、隙間から流れ出し減少〜ボールベアリング打音・焼き付き〜。って、
ケースですが、大抵はフロント外側がよく破れて飛散し交換が殆どです。
交換時期ってのは、上記の事が有ったらでいいと思いますけどねぇ。
 オイラも、756=769さんの言ってるプラスチックっぽいブーツを付けました。ってか、純正
でそれでしたからね(W 後、ドラシャ取り付け状態で被せる奴も、インプじゃないですが
取り付けた事有りますけど作業が楽な分、高価ですね。
良いとも悪いとも言えない代物だったなぁ・・・役目は果たしていたので便利な物かな?
794Ver4R:03/07/02 00:01 ID:JADPjbvO
こんばんは。最近Ver4Rを買った者です。少し前フォグランプの件で
みなさまに相談にのっていただきありがとうございました。まだつけてま
せんけど、やっぱり着けることにしました。

で、最近エンジンのかかりが悪いんです。セルは回れどなかなか着火せず
といった感じです。買った時ディーラーのお兄さんが「キーを回してガス
がエンジンにまわって(ヒューンと音がしますよね)からエンジンかけて
ね」と言っていたのですが、そのへんの操作がいまいち下手だったのでし
ょうか?週末にディーラーに持ち込むつもりですが、この件でみなさまの
経験談などありましたらお聞かせください。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:35 ID:6Cz3wTKj
>>794
バッテリー、オルタネーター、フューエルフィルター、プラグ
要チェック。
796元A型RA乗り:03/07/02 01:01 ID:DBZMIC77
>784
I/Cスプレーは有効だよ。
ダートラの時はタンクに氷を入れて使ってました。

あと熱対策はバルジをWRカータイプに変更、常時開けてました。
熱ダレしたことないです。
797791:03/07/02 01:15 ID:NYojOf51
791です。

>794
漏れはインプに乗り換えてエンジンの掛かりの悪い(セルが多く回る)車だなあ
と思ったが、なんだかんだ一発でかかります。 前の車がインテグラでつが
それとくらべると2.3回多くセルが回ります。  

791に書き込んだエアフロの話でつが、今ひとまわりしてきたんだけど
停車時にエンジンがブルブル震えてる気がする。 というよりふるえが
いつもより多い!! Diコイルは交換したばかりなのに、、、
798772:03/07/02 01:31 ID:GCAwBzEo
 なんか掛かりが悪いようですが、純正コンピューター下取りしちゃいました?
純正が手元にあれば、まず戻してみましょ。

 ちなみにエアフロの不良はエンジン始動以外にも異常な振動や
息尽き、もしくは「なんだか知らないけど調子が悪い」という形で
問題が出ると思います。エアフロ不良は主にVer.5&6で多発(クレーム対応)。
点火コイル不良で息尽きしてる場合も考えられますが、それは前期型に多いです。

 ついでに>>794
1. スターターをチョンチョンチョンなんてチマチマかけていると、スバルはかかりが余計に悪くなります。
 回すなら一気に男らしく。そのためのでっかいバッテリーです。
2. フューエルポンプが死ぬ間際(ターボ全車)。もしくは、後部座席右側下にある、ポンプ用電源
 カップラの焦げて接触不良。(前期が多い。)
799791:03/07/02 02:10 ID:JdtxmCN5
>798

いやいや純正で買ったばかりの時からそう感じてるんでつ。
というかインテグラが異常に掛かりが良かった だいたいセル半回転ぐらいて
一年中かかってました。 知り合いの車屋にいわせるとスバルはこんなもんだよー
といってましたが。

息尽きはゴホゴホってかんじじゃなくて冷感時にゼロ発進したときに1速から
2速にシフトアップしたときに何時ものアクセルの踏み込み量では足りない
様でガクガクっとなるでつ。  うーーーんうまくかけないなあ。

Diはほんと先々月かえたばっかりっす。
800798:03/07/02 02:33 ID:GCAwBzEo
 息尽きですが、冷間時だけっていうと、水温センサーという線も
でてくるかなと。
 エアフロは自腹する場合は3万くらいしますが、水温センサは2500円程度です。
 やはり詳しくはディーラーで確認した方が良いかと思いますが、「人のうちの
インプのエアフロを借りる!」という技が使えれば・・・(W。

# 冬場に異常なほどカブッてエンジンが掛からなくなって、センサが
 拾ってる温度見たら マ イ ナ ス 2 7 3 度 なんて数値が
 出てきた、なんて話があります。
801RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/07/02 10:50 ID:hltFRdrp
マ イ ナ ス 2 7 3 度 に激しくワラタ
802WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/07/02 13:29 ID:X/6295j1
絶対零度?(w

Dラーにボルト頼んだけどまだ来ないし(´・ω・`)ショボーン
やっぱ横着しないで共販まで行けば良かった鴨
803IMP、NA、MT、青(藁:03/07/02 13:53 ID:DQQQhw+E
ノーマルECUがあぼーん寸前・・・
パワーウィンドー動かない。サンルーフ動かない。不定期にチッカチッカと音がする、
音と共にヘッドライトが一瞬暗くなる。
新車購入後、7年も経過してるからクレーム(無償修理)は無理かなぁ・・・(;´д⊂

ここで金(甲斐性?)があれば、「折角だから、オレは○○を選ぶゼ!」と逝った感じ
でNew LEGACYの190psNAエンジン、IMPREZA STiの6MT、FLATTのエキパイ、etc...
と注ぎ込むのでしょうが。
教えてクンスマソ。
ヘッドカスケットの厚みを薄くしたら、どういうフィーリングになるんでしょうか?
ご存知の方います?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 14:16 ID:6Cz3wTKj
>>804
フィーリングの問題か?
厚みを薄くしたら圧縮比が上がる。
806RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/07/02 14:29 ID:hltFRdrp
圧縮比を上げると全体的にトルクが増える傾向は有る。
まぁセッティングやら何やらきちんと行った場合の話だけど。
>>803
ほう、PWやSRはECUで制御されているのですか。
初めて知りましたよ。
>>804
壊れるフィーリング
808RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/07/02 17:23 ID:hltFRdrp
>807
ネタにマジレスしちゃ駄目だ(w
809IMP、NA、MT、青(藁:03/07/02 17:36 ID:B+bTL9qM
>>807
実はよく知らん。
ただ、SUBARUの販売店に持ち込んだら、ECUの調子が悪い。交換で直る。って
言われたから。そのまま書いただけ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:54 ID:nZITSSkJ
俺の車がワイパー動かなくなった時や
オーディオが壊れた時にECU替えたら治ったよ
あと、パンクしたときとかも。
だから、気にしなくていいよ
煽りは放置の方向で


つーか、リレーとかスイッチじゃないんかと。マジで
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:59 ID:6aP2K2zG
>>810
パンクもECUで・・・(藁
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 20:09 ID:HkR8kOHn
前GC乗ってたんだが、今頃またGC買うか迷ってる漏れって
>>810
スバル車はそんなにECUが壊れるんですか。
ECUでパンクするなんてとんでもない会社ですね。
以前GCバ5に乗ってて、今はバ6RAです。なんだか違うクルマみたいでおもろいようマジ
815C型RA乗車中:03/07/02 23:31 ID:7ZQyhpX2
毎度〜

サイドブレーキの警告灯が点きっぱなし・・・ターボタイマーリミッター切れず〜配線接触不良かぁ・・・。

>800 798さん
オイラも水温センサーが壊れた時には、冷間時以外でも燃調がおかしかったですよ。
 P-FCを付けていつもどおり走ってたら、FCコマンダーの水温計がイキナリ”-50℃”と表示・・・。
マフラーから黒煙が”モワワヮ〜・・・”アクセル踏んでも車体がシャクッるばかり〜走れたもんじゃない。
 んで、何時のまにか正常に直ったり、壊れたり・・・の繰り返し〜。共販にサーミスターを頼ん
でる間、純正ECUに戻していましたが、異常時は補正信号が入るけど走ってて、おかしい
違和感のある走りでしたよ。 モロにコールドスタートインジェクターが働いて燃料増になってました。
 因みにECUに信号送るセンサーと、インパネに表示用と別なんですよね。
センサー位置は真上から見てサージタンクのスロットル左奥にアルミ水路に二つ刺さってます。
大きい方がECU行きだったかな?

>暖気中息つき? エアフロ?
ん〜なんやろねぇ。 日産VG30DEのエアフロ逝った奴診た事有るけど、空気の流量が有って
なくて燃料が濃くてカブって止まるか、噴射しない〜のが殆どやったなぁ。
 知り合いのR32GT-R(フルノーマル)で暖気せずに走り出すと、燃料が濃くてギクシャクしながら
走ってるけど・・・多少水温が上がると普通に戻るっす。
個体差なのか、故障なのか・・・。
再始動の掛かりが、物凄く悪いって事もあったなぁ〜3番インジェクター四六時中開きっぱなし・・・。
816遠州人GF8B:03/07/02 23:34 ID:jHdbFid6
自分のは、キュキュキュ ボゥワッてな感じです。
友人のGDAAは、キュ ボゥワッてな感じで始動性バツグン。
4点アーシングやったら良くなったと云ってました。
自分もやってますが始動性はあまり変化無かったです。
817NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/07/02 23:46 ID:V3R3oZ9b
 今更の質問ですが、前期型の点火コイルって
幾らで入手できますか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 01:25 ID:p5Spxo38
>817
この間かったばかりでつが一個6660円だったと思いまつ。
819マイナス273度:03/07/03 01:55 ID:naL1rbGm
>>815

 センサは大きい方がECU行きで正解ですが、場所について補足です。
 ブロックを横断するアルミの水路の、オルタ付近にある車と、タービン側
についている車があります。前期後期で分かれると思いましたが、細かくは
覚えが無いですスマソ。タービン側についてる車はメンドウ・・・。

 ちなみにインプで比較的多く発生するエンジン不調といえば
 ISCバルブの詰まり&固着、エアフロ不調、スロットルセンサ調整不良&不良、
ダイレクト点火用コイルの割れ&その他不良、水温センサ異常。
 あと、夏場おかしい車は、サーモの半開き固着とか見たほうがいいかも。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 05:21 ID:p5Spxo38
漏れのGF8も水温センサーおかしいかも、、、。 

C型RAさんの
> 知り合いのR32GT-R(フルノーマル)で暖気せずに走り出すと、燃料が濃くてギクシャクし

まさしくこんな状態。 水温センサーってエアフロと並ぶウィークポイントなの?
暖まれば良いのだが・・・ 暖まっても良く耳をすますと多少不安定かなって感じ。

FCコマンダーあると良いね・・・。 貧乏人はEGI総合診断しかないのだろうか。
いつも出してるDラーはEGIは無料でやってくれるんだけど詳しい数値とか
教えてくれないんだよね。 問題ありませんっ!か許容範囲内です で終わり

821マイナス273度:03/07/03 05:56 ID:naL1rbGm
 余談ですが、診断装置である「セレクトモニタ」は一般の人でも
部品課で売ってもらえます。
 確か四〜五万円。(診断用カートリッジは別で購入。ベラボウには高くないはず。)

 ISCバルブの仕事具合とかエアフロ電圧やらスロットル開度(電圧)やら
水温など、リアルタイム12データ同時デジタル表示なんて芸当もやってくれます。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:58 ID:YvrMaYw/
>>821 テクトムのMDM付けてるけど同じぐらいの値段なのね。
そっちのほうがよかったかも
823GF8WRX=617:03/07/03 13:05 ID:3LZMaWGt
タイミングベルトの高周波ですが、忙しくてなかなかDに持っていけません。
でも、皆さん放置していらっしゃるので心配はない…のか?w
暇ができれば…
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:21 ID:OqyAuhQC
>>823 ファンベルなら少しくらいいいけど
タイベルはちゃんと対処しといた方がいいよ…
825RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/07/03 14:52 ID:Tn1Bt4sb
オルタのベルト突然切れると一寸びびる。
漏れもそろそろ7万だしタイベルも交換しないとなぁ・・・・。
826NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/07/03 17:44 ID:4wx6sUuC
>>818
 レス サンクス!

 100000kmも近いし交換しておくべきなのかな?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:25 ID:XQFFOcxD
STi5 typeRA LTDを購入したんですが、
これのフロントって普通のデフ?LSD?
情報が無くてよく分からないので、ご存じの方教えてくださいm(__)m
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 18:52 ID:F6WErBNw
>>827 前のヒトが変えてたらわからんし…
自分で試したほうが簡単確実じゃない?
>>821
セレクトモニターは、確か10万くらいしたハズ。
>>829
10慢できくのか!?
昔メツブシのMUT-U持ってたけど使わないから連れにやった後に「50マソ位するよアレ」って聞いて激しく後悔したから・・・
売らずに持ってんだけど。>S/M
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:26 ID:LWMz1ENA
今日、ケンウッドの純正CDデッキが いきなり使えなくなりました。
ラジヲも聞けないんでつ。。。
エラー表示「BEー04」て出てるんですけど、どこが悪いのやら。。。
かなり鬱
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:31 ID:uuJb0EcL
結局GC8はポンコツかよ
833C型RA乗車中:03/07/03 22:52 ID:GvL4G2XH
ん〜毎度〜。激しい雨だねぇ・・・愛知は〜。

>819 マイナス273度さん:コテ名確定??/W
補足サンクスです。 オイラ前期やから、まんまカキコしちゃいました。
 C型はスロットルAssyをずらし、やっとこ手が入ったよ。
確かディープソケットで外したなぁ・・・何_か忘れたっスよ。

 今まで電装系で壊れたのったら・・・
DCCDユニット(内部断線&ステー疲労破損)
水温センサー(ECU側)
Di点火コイル(短絡痕有り)
ライセンス灯&ヘッドランプ球切れ(寿命やな)
 ・・・位かな? エアフロとかISCバルブは、定期で清掃してるから今の所、故障無し。

>820さん
>暖まれば良いのだが・・・暖まっても良く耳をすますと多少不安定かなって感じ。
ん〜始終不安定やったら点火プラグなんか疑って、診るも良いかもね。 焼け具合や端子
先端が丸くなってたり、「10万`までは〜」と唄ってますが年数や距離でへたって来ます
ので・・・。

>水温センサー単体良否判定
壊れた時にDラーにて解説書コピーしてもらったので〜・・・必要な物:カードテスター
水温センサーに繋がる二極コネクターを外し、センサー側配線をテスター棒に繋ぐ。

抵抗レンジに合わせて抵抗値計測〜10℃の時は4KΩ 約25℃で2KΩ 30℃で約1.8KΩ。

  ・・・ってな具合やけど、壊れ方によっては「良」と判断されたりも・・・内部接触不良とかで。
>テクトムMDM〜
あれは良いですよね。 ダイアグ端子に差し込むだけで状況モニター出来るし・・・。
テクトムは「純正のみ対応」って書いて有るけど、社外ECUでもモニターしてるのを関西OFFの某氏に
見せて貰ったし〜(W 配線が楽チンそうでイイ。
834C型RA乗車中:03/07/03 23:14 ID:GvL4G2XH
>816 遠州人GF8Bさん
アーシングって、
 発電機固定ボルト・サージタンク・スターター固定ボルト・エンジンブロック・車体へGND
                         ・・・でイイの?
キット物じゃ無くて8スケア銅線で考えてるんですが・・・。
835名無しだべさ@GC8F:03/07/04 00:21 ID:HWXNWzJg
>>827
ヘリカルが入ってますよ。前オーナーが変えてなければですけどね。
836水温マイナス273度:03/07/04 01:17 ID:OGbOLEsl
>>829

 ありゃ、10万ですかね。>セレクトモニタ
 正確にはセレクトモニタIIです。
 締まり屋な社長に聞いた時は「安いから、うちも新品を買った。」と
申しておりましたが、4〜5万というのはもしかしたら「業販」価格かも。
 SST同様、一般に販売できる事は確かな様子。(スバルだけが異様に安い)
メーターとして使う事を考えると・・・ラリコン並みの大きさですし、不向き。
あくまで診断用機器です。
 マツダにある新型の診断端末は50万とかしますが・・・あれ、Win98SEで動いてました(W

 アーシングですが、インプ&レガに関して言えばせいぜいスターターの回りが良くなる
程度の効果しかない気がします。純正でもポイントを押さえて配線が入っている上に、
エンジン回りは良導体のアルミ多用ですので、お金かけてそう真剣にやらなくても、と
思います。
837820:03/07/04 01:50 ID:fs0YuZTi
ちわっす 元愛知のGF8です。

>ん〜始終不安定やったら点火プラグなんか疑って、診るも良いかもね。 

半年くらいまえにコイルといっしょにかえたっす!!結構良い出費だったっす。

水温センサーって2000円もしないパーツらしいので変えてみることにします。
あと5年くらいは乗りたいので、変えても良いでしょ。
って事なんですが、これって整備所をみせてもらえば簡単に交換できる
パーツですか?? Dラーで手間賃が安ければいっしょにやってもらおうと
思っていますが・。。。
838WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/07/04 03:57 ID:16w/mGl8
静岡も禿しく雨&雷・・・

電装に関しては10マソキロオーバーなのに壊れてません(w
しかしエソジソ壊れますたが(涙
車検で直すところがなかったって
・・・それ以前に事故やら何やらで部品変わってるし
換えてない部品結構少なかったりして
839雪国WRX海苔 ◆GC8AO17q4o :03/07/04 05:48 ID:91ZR99J6
>>837
前乗ってたインプ、NA、MT、青乗ってたときだが、(>>809と偶然同じだが別人、今はシルバーA型GC8にのってまつ
交換時間確かそんなかからんと思うよ。
時間は20分程度だったような...?
工賃も大したかからんかったはず...。
うろ覚えスマソ。
水温センサーもECU変えれば直りますよ。
何てったってパンクも直るんだから。
841GF8WRX=823:03/07/04 09:42 ID:X+HPJ3Oa
>>824
タイミングベルトは交換済みです!
でもなぞの高周波が… キーーーン
842RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/07/04 09:46 ID:aCEaxDfF
>841
タイミングベルト関係のベアリングじゃないの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 11:55 ID:wRfpronq
>>841 回転数に合わせて音が変化するなどなければなにかが共鳴してるのかも…
837っす

>840  じゃーえらい出費になるじゃん。赤字だなあ なーんてね
845C型RA乗車中:03/07/04 23:01 ID:gMAYM82N
毎度〜
ミッションの入りが、ラフなクラッチワークでも容易に「スコン・スコン」決まる。クラッチ滑りはまだのよう
やけど乗ってて違和感を感じるミートポイント・・・乗り難いの一言〜日曜作業開始。
 バラシ工程でエンジンマウントやシフトブッシュ類も診た具合で発注やな・・・NBのバック/Pも(ボソリ・・・

>820さん
まぁ・・・悪い状態で乗るセツナイ気持ちは、十分判ります。
良否判定の為に、交換すると言う選択も悪くは無いですね。 値段的に安いものであれば・・・。
 水温センサー交換で整備書には、簡略して書いてある事が多いので、実際、車体を目の前にして
やってると、「言葉じゃ簡単だわなぁ・・・」と思う事がチラリっと有りますよ。
雪国WRX海苔さんのおっしゃるに、Dラーでもそんなに値段も時間も掛からないかと思いますが
・・・作業前に確認してみてくださいやし。
 元愛知の人でしたか・・・近所やったら交換作業(助手役を/W)診ても良かったんですが・・・(W

>>841 GF8WRX=823さん
RA海苔さんと同意っす。 タイベル関係含めてテンショナーベアリング類は6個位有るんで、
その内のドレかじゃ・・・。
「イィー・・・ン」と甲高い音が段々、「カラカラ・・・」っと変わると不味いっす。
案外、ファンベルトのテンショナープリーのベアリングだったりして? 後はエアコンの電磁クラッチや発電機内のベアリング
とかも有るよ。 ファンベルト外してみて判定するも良しかと・・・。
 ここまで来てなんですが、何故タイベルに拘るの?<モロレス打ってあったらスマン。
846遠州人GF8B:03/07/04 23:07 ID:O2ZkPEO6
アーシングは純正と同じ左右ストラット付近、左ヘッドランプと
左シリンダブロックの空きボルト穴、インマニの計5箇所。
かなり適当ですが燃費5%UP、低回転のトルクが気持ち向上しました。
847820:03/07/05 00:20 ID:a39cntbO
>839 
>845
レスありがとっす!  Dらーに電話掛けて聞いてみました。 部品代が1600円
の工賃が8500円だそうです。 あとクーラントが抜けるので2lくらいクーラント
代をよこせってことですた。 ターボですか?Naですか?と聞かれたので
それで工賃が違うのかもしれませぬ。

電話で面倒だけどプラグ明けてみて状態みてください。 って事だったので
先ほどヲッシャータンクのある方だけ2本プラグはずしてみました。
まだ変えたばっかりであまり焼けてなくて分からないのだけど
これって薄い濃い?どっちですかね?
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/9133/plug1.html

てゆーかSABで買わされたこのプラグ。 値段は純正とかわらんくせに
プラチナでもなくなんかプラグのグレードめちゃくちゃ落としまくった感じ。

どうしても三速だけが引っかかりがある、、、、、 跳ね返されるとか
入らないってことはないんだけど抵抗があるな。。。 MTも寿命だろうか・・
848水温マイナス273度:03/07/05 01:29 ID:ykbT4v55
 >>847

 横レススマソですが・・・

 チャンピオンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

 という感じです。しかもNGKでいえば、2本1000円くらいの普通のプラグ・・・。
 プラグの種類が違うけど、NAインプの新車によく刺さっていて、点検で
見つけ次第、状態がどうであろうと交換してました。

 それはともかく、碍子割れてません?頭とネジ部を持って、ちょっとぐりぐりしてくださいな。
ん〜フラッシュの反射のせいなのかな?

思いっきり白いんですが・・・・・

まずくない?
参考までに・・・

黒 > 狐色  >白
濃い>丁度いい>薄い

851IMP、NA、MT、青(藁:03/07/05 02:26 ID:64dbKFtg
>>803です。
IMPREZAを修理に出そうと思っていたんですが、来月車検なのと、前述通り7年落ち
と言う事もありまして、乗り換える事となりました。

所詮120馬力(カタログ値)なので、ガンガンアクセルを床まで踏み込めたし。
適当な車体サイズで走らせやすかったし。
ダイレクトな操作感が面白かったし。
・・・正直、手放したくないのが本音。
金と置き場所に余裕が出来たら、またGF8のNAを手に入れたいな・・・(;´д⊂
852雪国WRX海苔 ◆GC8AO17q4o :03/07/05 05:07 ID:jGlcNit7
>>847
確かにNAとターボで値段の違いあるかもしれない(w
NAならエンジンルームスカスカだからいくらでも手届くし、今乗ってるのと比べてみたらほんとエライ違いだった(w
しかも確か日産のDラーに友人勤めてたときだったから工賃タダにしてくれた記憶も...
スバルDラーでは値段聞いただけ(w

>>IMP、NA、MT、青(藁さん
俺も最近今のに買い換えたばかりです。
俺が乗ってたのは今から換算すると9年落ちのものでGC6だったのですが、
なかなか面白かった。
今のは今ので楽しいが、あれはあれでいくらでも踏めたからほんと面白かった。10万`走っててもエンジンはまだまだ調子よく吹け上がってたし。
手放したくないという気持ちもホントよくわかります。
思い出の名残として、今その時使ってたパーツほぼ全て使ってます。
DQNと思われるかもしれないですが、その時stiウィングも無駄に付けてました。(w
色落としてまた使おうと思ってまつ。
そのGC6、今はもう既に解体されてしまいました。
手元に残して置けばよかった...(;´д⊂

それにしてもここってなんかマターリしてていいですね。
というわけで粘着させてもらいます。(w
みなさん以後お見知りおきを。
853847:03/07/05 06:53 ID:a39cntbO

>848
碍子は割れてなかったです。 やっぱり・・・・って感じですよ NGKの普通のプラグ・・・。
NGKの白金から比べれば超スペックダウンな気がする・・・・。
でもこのプラグ 超自動後退で一本¥1500だった。2本で3000円だから。
Dラー休みでプラグが直ぐ来ないってんで買ったのが間違いだったかも・・・・、
プラグ交換することにしまつ。。。  でも付けて2ヶ月1300kmしか走ってない・・。

>849-850
やっぱり薄いのですかね・・・・。 バイクに乗っているときにプラグの焼けは
しょっちゅうみてたけど車になってからインジェクションだから殆どみてませぬ。

仕事してたら朝日が昇ったので再度撮影してみますた。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/9133/plag.html

>852 雪国WRX海苔たん
やっぱそうかもしれないっすね。・ターボ?NA?と聞かれるとなると。。。
でも同じ親会社のDラーでも店によって値段が大幅に違うんで他店に聞いて
みます。 富士重のお膝元なのにさ。 EGI総合診断で8500円かかります
って言われたときにはビビリますた。 違う店だとそれだけでも無料なんだけど

GF8のNA
丁度、母親が買い物車を買い換えると言っていたのでGF8NAを進めて
みました。 予算は大丈夫だが出物があるかな


854C型RA乗車中:03/07/05 10:39 ID:/0SXFiBm
おはよ〜。

>846 遠州人GF8Bさん
情報サンクス〜!! 燃費&トルクが上がっても、多分オイラはうれしくてバンバン踏むんだろうなぁ。
事務にーに付けてた「ガンスパーク」がイイ経験やしそうだったもの・・・(W

>雪国WRX海苔さん
こちらこそ宜しくですぅ〜。

>853 847さん
うp画像見せて貰ったけど、普通に焼けてる程じゃないの? 白いきゃ?
 カキコが気に掛かったので、今朝プラグを外し診てみる。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20030705101625.jpg
    ・・・あまりに白(焼け)かったので、近接撮影は止めました(汗
プラグ(番数)変えるか、燃料pがお疲れなのか・・・ってな具合で、ノッキングレベル診ながら注意汁〜。
>水温センサーねた
>工賃が8500円だそうです。クーラント込みで・・・ 
思ったより結構しますね・・・。 人が動くのには仕方無いかぁ〜フレーム修正以外、依頼した
事ないからなぁ。
 あ・・・>>833で「ディープソケットで外したなぁ・・・」って言ったけど、誤報しちゃいました。
プラグ外すついでに診たら、水路の横差しになってました。スパナで「エッチラ、オッチラ〜」と外す
事と思います。
855C型RA乗車中:03/07/05 10:46 ID:/0SXFiBm
>845で補足〜
うp画像のF40(左)が現行使用、F30(右)が前回使用の物でつ。
まるっと一年ぐらい使ったかな?
856849-850:03/07/05 11:17 ID:+g2wt1Dc
>>853
今回のを見ると良い色だねぇ
狐色が丁度良い

>>847のはフラッシュでまっちろくしか見えませんでしたよ
857 :03/07/05 13:56 ID:8NKr7gGH
>>851
漏れもNAインプに乗ってます。しかもMTの青に(w
このNAインプは2代目です。外見は軽量化のために
ターボのアルミボンネットに変えてあるんでWRXそのものです(w
軽くてパワー無いんで、ある程度ハイグリップタイヤを履いてれば
峠でもガンガン踏めるんで楽しいです。
今度、最初に乗ってた部品取りから、エキマニ外して加工してみようと思います。
858WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/07/05 14:17 ID:eqc3rajH
壁|∀・)<NAも楽しそうでイイナァ
>>857
×軽くてパワー無いんで、

○パワー無いけど軽いんで、 
(゚∀゚)
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 16:15 ID:CGboc6+o
最近めっきりGC、GF見なくなったけどうちの方(東京・千葉・埼玉近辺)だけかなぁ…
いきなりスマソ。ふと気になったんで…
東京近辺でもいるトコにはいるんでしょうけど
861WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/07/05 16:41 ID:kwvMVALT
都内でもいる所にはいまつよ(・∀・)
調布、三鷹近辺には結構生息(ry
862初期型いんぷっぷ ◆Gc8cps9u9A :03/07/05 16:58 ID:9jBZl0Gf
きょうMT汁を交換しました!
ドレンボルトにあんまり鉄粉付いてなかったのですが、
喜んでいいのだろうか…(−w−;)

ちなみにSUNOCOウルトラギア80w−90です。
いい感じで入るようになりました〜!ヽ(゚∀゚)ノ
863C型WRX海苔 : ◆jwWRXb9TFY :03/07/05 20:08 ID:w5PmvyrY
>860
>861WRXSTi4走行中 さん
私の車の駐車場の隣りの駐車場には、同じC型WRXの色違いがいます、
しかも静岡No。
えらく若いのが最近GC前期型に乗ってるのをよく見る。
鬱、、、、
865C型RA乗車中
毎度〜
明日作業の為の下準備〜っと・・・。 

>NA・・・
NAをチキチキに弄ってる車を見てみたいなぁ・・・。 EJ25T又は22にGorKのヘッドをドッキング
してトルクアップ作戦なんてのも楽しい鴨!! ヘッドの互換性は不明ですが〜(汗
6M/T&ブレーキ強化・・・妄想やけど時間と金が許されるならば、有りな車やも知れぬ。

>通勤経路にて・・・
GFのCzにテクノキャストを履いたブルメタや、シルバーのSRXなんか他によくすれ違うよ。
まだ現行よかGC/GFの後期をよく見かけます。 前期は流石に減ったなぁ〜。
あ・・・オイラ愛知東部の片田舎者ですだ(W

>862 初期型いんぷっぷさん
>ドレンボルトにあんまり鉄粉付いてなかったのですが・・・
エエんじゃないですか? 微粒な磨耗片なんかはいた仕方無いでしょうが、
あまり出てなければ傷めてない証拠やと思いますよ〜。
明日、クラッチ交換と同時にミッション/デフオイルも交換するんですが、ドキドキもんで・・・(W