ランサー、インプレッサはスポーツカーなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
幾度も話された話題だろうけどさ、ほんとんとこどーなのさ?
あれは、「スポーツコンペディションモデル」なんちゃうん?
2カパーの立てたスレ:03/03/12 21:45 ID:e0I5dq4T
ランサー、インプレッサに限らずさんざん既出

誰も反論ができなかった伝説の
「スポーツカーとは、速いことが第一かつ絶対条件」
を採用するなら、まさに当てはまるわけだが
スポーツカーであろうがなかろうがそんなことはどうでもよか。
どっちでもいいんちゃうんか!ゴルァ!
逆にスポーツカーとこんぺぃしょんかーってどう違うんか!!
4マジレスしてみるw:03/03/12 21:45 ID:3lV1YRaI
>>1
グレードに依って棲み分けが成されているから、一概に
インプ、エボはコンペ用という事にはならないよ。
>>1単発スレ建てるな
6カパーの立てた叩きスレ:03/03/12 21:47 ID:e0I5dq4T
乗ってる人さえ楽しめればいいわけだから、
ますますどっちでもよか。
名前が付く付かないで楽しさが変わるわけもなし
誤 スポーツコンペディション
正 スポーツコンペティション

テは濁りません。
8カパーの立てた毎度の叩きスレ:03/03/12 21:59 ID:e0I5dq4T
「4ドア4シートの車はスポーツカーにあらず!
 RX-8も然り!」

「FRの車以外はスポーツカーにあらず!
 コペンやNSXも然り!」


(類似スレでは)こんなタワケた意見が飛び出す世の中、おいどんは悲しかとです!
9突っ込んでみるw:03/03/13 00:12 ID:NvBnXsG1
>>4
100馬力を切るグレードがあるインプはともかくエボはコンペ用途だろ
もしかしてランサーは全てエボだと思ってたりして
まぁWRXもエボもドーピングセダンだなっす。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 19:47 ID:cQxRbnZm
>>1
ランエボはカタログに「スポーツセダン」と明記されてますよ。
まぁ、実際のオーナーも「スポーツカー・・・じゃあないわなぁw」って言ってるヤツ多いしね。
家族持ちだと、例えば「FD所有は無理だけどミニバンは嫌」の妥協点みたいな感じ?
んー?
FDは無理だけど並の車は嫌ってトコだろ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 22:19 ID:/pM4yMca
>>1
あのね、マジレスだけれど、インプにはスペックC、ランエボにはRSという
競技用モデルが売り出されているよ。運転に必要なもの以外は取り外されている。
エアコンやスペヤタイヤ、はたまた内張りまで。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 22:22 ID:7VzN8tQ4
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
スペアタイヤはついてるよ
あう使いスレかとおもた・・・
けど限りなくあう使いっぽい罠。(w
終了
20_:03/03/20 08:56 ID:wdKjkHBO
あの車は反則車です

でも欲しい!!!
エヴォ8RSでスペックCに対抗出来ない。
>>1
自動車保険の証紙には「ファミリーセダン」となってますよ
sage
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 11:10 ID:+08N6d/l
age sage age sage age sage age sage age sage age sage age sage age sage age sage age sage age sage age sage age sage age sage age sage age sage age sage age sage age sage age sage
前にPTクルーザーはスポーツカーだと言張るヤシがスレ立ててたけど?
保全
ってか、ニュースなんかではコペンもZも「スポーツカー」って紹介されてるわな
28山破破山在破:03/03/28 14:20 ID:Ztr0pJ+t
          》巛
.   ∠\    《《》》  
    丿 \ _ヽ《》》
  ∠〆リノリハノハハヽ         
   |( ‘∀‘) .‖
  ノノ(    つ ‖
     |  Y |  ‖
    (__)_) ‖
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 17:02 ID:/2fWYqXA
インプはマキネンやソルベルグが乗るからこそスポーツカー
一般人が乗れば只の乗用車
類別とか区分ってそんなに重要?

何だってイイんでないの?
楽しい車には変わりないんだから。

駆動方式もそう。
リヤ掻きだろうがFFだろうが4WDだろうが
クローズドでおもいきり踏んだらどれも楽しいよ。

そんな楽しい車が新車でたった300万で手に入る。
日本人で良かったと思う。
すまん、歴代エボのうち3代は運転したことがあるのだが、ノーマルでは「楽しいクルマ」だと感じたことはない。
「速さ=楽しさ」は成立しないことが多いな。
多少、手を加えてやった方がより楽しくなるのはそうだよね。

乗れてる時は楽しいよ。
ブレーキがぴったり決まってアプローチからイメージ通りに
ターンができた時なんてもう最高だね。
そーゆー時はタイムも出てる事が多いし。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 20:18 ID:6mrI5VL+
どっちもデブオーナーの比率が異常に高い
とはCIAが調査済。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 20:24 ID:40Kuuv6g
エボのほうが早い!これ常識。
インポ・・じゃなかった、淫婦海苔は早かったら嫌われる。

釣れないね
どうしようもなくどうでもいいスレはここですか?
>>9
>>8
4WDだからといってスポーツカーとして認めないのは、いかがなものかと
…。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/05 13:36 ID:CA9XaMYF
FD・NSX→スポーティーカー
インプ・ランエボ・ストーリアX4→競技車
シルビア・Z→ラグジュエアリーカー
 
40酒音 ◆xJIyidv4m6 :03/04/05 13:40 ID:UAMggLQp
マツダロードスター→スポーツカー
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 13:57 ID:3RhYU5xK
インプはファミリーカーだす。
どちらもファミリーカーだしょ。
43GDA糊:03/04/05 20:40 ID:8XeZ2npM
↑同意
446TME海苔:03/04/05 21:03 ID:pyz4zFJH
おいらも同意!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 21:08 ID:BigT6Wk4
両方、4枚ドアのセダンだよ。スタイルがスポーツカーとはほど遠い。ただ速いだけ。
2ドアクーペだけが、遅くてもスポーツカーだからね。
スポーツカーとは別に速くなくてもいい、FF・4WD・RRだろうが関係ない。
見た目だけの車・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 21:12 ID:XsWmy+6p
例えばZとスカイラインクーペ
エンジンもプラットホームもほぼ同じなのに片方はスポーツカー
やっぱりかっこよさも要因の一つになりうる
47青のり ◆GG3B0N8XRE :03/04/05 21:36 ID:Y9MBpMjH
逆に見た目だけなのはスポーティカーなんじゃないのかなぁ?
二枚ドアクーペ・・・サイノス
スポーツできるか?やろうと思えばできるか・・・(w

車でのスポーツってどんな事?
それが出来ればスポーツカーといえるかも?
49GGBに乗ってます:03/04/05 21:50 ID:2KtsPmSo
自分は純粋に走ることを楽しむ為に作られたクルマ、っていうのが
スポーツカーだって考えだけどね。ある目的の為に作られた道具ってのは
カッコイイね。デザインの為のデザインってのも好きだけど。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 18:37 ID:F6e3M3BF
>>46
カッコいい方がスポーツカーならスカイラインクーペがスポーツカーだな
比較にならないくらいスカイラインクーペが上
51フィナーレ:03/04/10 04:39 ID:XSJftANN
ランサーフィオ−レがええね。
レオーネも巨人の原が宣伝してたやつ
が いい。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 23:49 ID:vFWPOHAk
今スポーツカーと呼べるのは、ロードスターとRX-8だけだ。
>>52
はあ。そうですか。
インプレッサの2ドアはどうなのさ
スポーツクーペを名乗ってるけど
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 02:05 ID:50yoPnoI
走りを楽しむ為の装備や工夫が施されているのが、スポーツカー。
昔から決まってる当たり前の事。
駆動方式や、ドアの枚数なんて関係ありません。
昔のレースで最初に出ていた箱スカGT−Rは、4枚だった。
ホンダの初代シビックには、RSというFFでスパルタンな車があった。
この頃の時代は、各社ともスポーツに対して熱が入っていた頃だ。
歴史を知らずに、語るなよ。
まー、今の時代、スポーツカー何て死語に近いと思うがw?
はい、これにて終了!!
>>55
いやとっくに終わってるんだが。
57山崎渉:03/04/17 15:26 ID:7V9ki/oS
(^^)
58A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/04/17 15:28 ID:0NIZ2kUq
数少ない車おた用の車なんだからスポーツカーでいいじゃん。
車文化廃れちゃうぞ。
59sage:03/04/17 15:49 ID:RDeCa5DL
運動車
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 15:53 ID:Zot5KVxb
Sti以外は認められないのか?
だとしたらオレは悲しい・・・
Mクラスセダンではあるが、カローラやサニーと同列ではないな。
62山崎渉:03/04/20 01:58 ID:sfyDLZqf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
63山崎渉:03/04/20 02:56 ID:sfyDLZqf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 04:08 ID:n36p0c5J
直線での加速と、コーナーを高速で曲がれるのは
インプやランエボが一番ですか?
>>64
そうとは思えない。
速いとは思うけど。
それにデブオーナーが多いとの調査結果が出ております。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 16:38 ID:emem+/lG
>>65
ぢゃ、何が一番?
普通に買える車でだよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 16:41 ID:6eeXWP/7
>>66
GSX-R1000
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 01:05 ID:M6Gg18FA
>>67
バイク?つまらんオチ
>>66
直線で速い車、山岳路で速い車、未舗装路で速い車、どれよ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 02:27 ID:waETsDPO
今気づいたんだけど、両車とも本来の発売された目的から言えば
「ラリーカー」っていう分類が一番正しいハズだよな。
(もちろんEvo,WRX以外はそう呼ばない)
どこ見てもそんな呼び方してる人いないけど。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 03:17 ID:0bDCYQqy
悪路ならともかく舗装された道路なら4駆より2駆の方が速いのでは?
>>54
クーペでもリトナ、STi、22Bがあるからな・・・
サーキットに持ち込んでレースに出場すればスポーツカー。
FDもNSXも公道走らせてるだけの場合はスポーツカーじゃないのれす。
つまり、オーナーがスポーツに使うかが境目。
もちろんラリーに参加すればカローラだってラリーカー。




こんな区分はダメですか? 既出?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 09:06 ID:waETsDPO
>>73
 それ違うよ。それだったら日野トラックだってラリーカーに
 なっちゃうだろ。わかんないかな。(ってか釣り?)
 メーカーが開発時、どういう目的(コンセプト)で作ったか
 が本来の分類になるわけで、そこからユーザーがどう使うか
 は別の話。つまり、

 NSX,S2000,RX−7・・・スポーツカー
 (サーキットやワインディングなど、スポーツ走行をする
  ことが主目的。だから2人しか乗れないようになってる)
 フェアレディZ・・・スポーティカー・スペシャリティカー
 (スポーツ走行もできるが、ハイウェイをクルージングする
  快適性も考えられて作られてる。だから米でも人気)
 スカイラインGT−R・・・レースカー(但し32〜34)
 (GT選主権などのレースで勝つことを主目的とした設計。
  一見NSXもこっちのような気がするがTバール−フ等の
  設定もあり、レースだけが目的ではない)
 ランサーEvo,インプWRX・・・ラリーカー
 (WRC選手権に出場(そして優勝)することを目的に作られ
  た。だから当初は規定台数ギリギリしか製造されなかった)

って感じ。
まあ、そういう意味じゃカローラだってラリーカーといえばそう
なんだけどね。(丸目の欧州向けカローラWRカー)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 09:20 ID:waETsDPO
ちなみに>>73が言うように、元々のメーカーのコンセプトと
ユーザーの使い方が違ってきてて、本来の分類とは違う認識を
されてる車もある。例を挙げると、

シティ:ファミリーカー・シティコミュター → ジムカーナカー
シビック(EF以前):シティコミュター → サーキットカー
シルビア・180SX:スポーティカー → ドリフトカー
セフィーロ・ローレル:ファミリーセダン → ドリフトカー
カムリ:ファミリーセダン → ダイハツ社用車(謎)
スポーツで使えばトラックだってスポーツカーだ
                        By ホメロス





やっぱダメだったか(
クーラーが付いてない車、という分類はだめでつか?
ドアや乗車人数が少なくてスポーツ走行しか出来ない、もしくはスポーツ走行
しか売りが無い車っていうのがスポーツカーの定義でいいんでないの?
>>76
うちの軽トラ、クーラー付いてないよw
>>78
どこへ出しても恥ずかしくない立派なスポーツカーです。
その気になればランエボより速いので今度試してみましょう。
>71
超ハイグリップなリアタイヤが、あればそうかも知れないが、
ハコ車の場合、現実にはスリックタイヤ使用でも四駆の方が速い。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 19:17 ID:+TEj/p/9
電気式ギミックに頼ったエボは競技車
それに頼らないインプッレッサはスポーツ4WD
82インポレッサ乗りの日常:03/05/05 19:24 ID:7HDqFOSf
5人乗りはセダン
4WDは悪路と雪道用
つまりインポレッサは悪路と雪道用のセダン
スポーツなんてとんでもない
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 19:32 ID:+TEj/p/9
>>82
あなたは豪雨または強風の高速道路を走ったことがありますか?
そんな状況はめったには無いですが
ほとんどの車がFF、FRの駆動方式を採用していますが
安定した高速走行が出来るのは4WDだけですよ
4WDがスポーツに向かないのは重量が重くなるからですが
それを補うパワーと高い運動性能があれば4WDは充分スポーツカーです
84牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/05/05 19:44 ID:up1MKRTL
なるほろ。
2シーターで、エアコンなくて、悪路走行に強くて、ミッドシップ4WDで、
さらにスーチャまでついてる、「サンバー」が最強つーことで。

あ、ロールバーも標準装備だ。<荷かけ用のフレームともいうが
> 電気式ギミックに頼ったエボは競技車

競技ベース車輌のRSにはなーんも付いてない車輌が実は多かったりする。
期待のACDも舗装系ナンバー付車輌の場合、ビスカスに換えちゃう人が
実は多かったりする。

> それに頼らないインプッレッサはスポーツ4WD

GC8のDCデフは実は遥か昔STIverIの頃から採用されてたりする。
一人のしか乗れない。
これ、真のスポーツカー
8770:03/05/05 23:15 ID:v/WVwDx1
結局、タイトルの2台は「ラリーカー」という分類が正しいってことに
異論ないですね?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 23:32 ID:3cFTogUn
ヨタで言えばカローラ、日産ならサニーに相当するファミリーセダンだろが
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 00:41 ID:gT18JnND
ブロックタイヤと泥除けフラップが付いていなければラリーカーではない。
ついでにドライバーがラリードライバーでないといくない。
ラリーカーモドキなら許す。
耕運機でつ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 00:52 ID:FAvnyt0e
エボ・インプを買ったヤツで、ラリーに使ってるヤツは殆どいないだろ

エボ・インプはラリーカーじゃなくて単なる公道暴走車だろうが。
>>91
サーキットならともかく、河川敷のオフロードコースに持ってって
大事な車ひっくり返しちゃったら悲しいじゃん。

>>90
ソレダ
>>92
禿同
いいんだよ「実はすげえスポーツカーなんです」で。
細かいこと気にすんなよ。
それに本物のレース仕様車がナンバー取れるわけ無いだろうが。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 02:28 ID:Qc8hKV67
コンペつうのは競技でモータースポーツな訳だ罠。国内だと事務カーナ、ダートラ屋のトップクラスに人気があるよね二台は。スポーツな車だな。ただ、形が問題。クーペの車高短がやはり○。
95V-special(゚∀゚) ◆Vspl/DDDM. :03/05/06 02:42 ID:aocig09O
>>93
ナンバー取れない車はラリーに出場出来ませんが何か?
9693:03/05/06 04:35 ID:CW2IiVRj
>>95
じゃあ誰が乗ろうと立派なラリーカーだ。
ちーわけで結論は同じだったな。
男があんま細かいこと気にしちゃいかんよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 06:59 ID:gI8AEruV
>>96
ラリーに出てる車をラリーカーというなら
シルビア、アルテッツァ、ストーリアもラリーカーですか?
ついでにいえば出場できるJAF認定車両はラリーカーな訳ね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 08:03 ID:SVagbD27
競技ベース車ってことでどう?
ストーリアなんかもまさにそう。
シルビアとかは、競技ベース車じゃないけど改造でなんとか出てるってとこ。
FDもラリーに出てるよな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 10:29 ID:+sHzyf7r
100
10174:03/05/08 00:23 ID:z04u4mM9
だから、ここでのランサー・インプレッサってのはEvoやWRXのこと
を言ってるわけだろ。
この2つは元々グループAの2500台をクリアしてWRC選手権に出場
するために開発された車だから「ラリーカー」なんだよ。
「ラリーに出てるからラリーカー」とかそういう次元の話じゃないの。
「シルビア、アルテッツァもラリー出てる」なんてのは論外。
ただしストーリアのX4はラリーカーと呼べるかもな。ラリーやダートラの
競技ベース車として作られたわけだから。
そういう意味じゃ「マーチR」はラリーカーだけど「マーチスーパーターボ」
はラリーカーじゃない。どこが違うのかわからない奴は反論しなくてよろし。
10274:03/05/08 00:28 ID:z04u4mM9
>>89
 そういうのを「揚げ足とり」って言うんだよ
103 :03/05/08 01:13 ID:eM76BueO






スバルのカローラと三菱のパルサーがどうしたって?
スポーツカーはツードアじゃなきゃダメ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 01:21 ID:728L2/dl
>>104
シート倒して後ろに人乗せるの
カコワルイと思ったことはないかい?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 01:28 ID:lHdWtlVv
スポーツとはハアハアすること
つまりカーセック(RY
>>105
ドア4枚あっても、鉄板むき出しで椅子が無いクルマには
乗ろうと思っても乗れませんなぁ
108813:03/05/08 12:45 ID:51z7Rl7F
>>101
言いたいことはよくわかるけど、ラリーカーっていうのは普通、実際にラリーに出る車両そのものじゃないの?
あなたの定義だとプジョー206GTなんかもラリーカーになるし、32GT-Rはレーシングカーになる。
ラリーカーのベース車両っていうのが一番近いと思うんだけど、どう?

どっちにしろ俺には速すぎて性能使い切れないけど。
漏れのインプSTiはリアシートを取っ払って8Pロールケージを付けて
フルバケットシートにENKEIのRC5を履いてカーボンボンネットを付けてます。
オーディオ機器も外しました(エアコンは付けてるけど)
漏れのはスポーツカーですよね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 13:54 ID:4gxMNRWO
>>109
おしい
ボディーを切断して全長を詰めて溶接(逆リムジン)して2ドアにすれば
スポーツカーになる
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 14:10 ID:hHIK345m
っていうか、どうしてスバルや三菱は5人乗りの車でWRCに参戦したのか解せない。
WRXやランエボを2ドア2人乗りの車にすればもっと速くなるはず。
112ぽるしぇ海苔:03/05/08 14:23 ID:9FLhsNPt
4ドアセダンの1つのグレードなので、
インプSTiとランエボはただの下品なオヤジカー。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 14:32 ID:c2zwRwug
セダンのエボリューションモデル。
エボリューションカーってのは?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 14:59 ID:KmUFn8pQ
ハイチューソ・セダソ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 14:59 ID:KmUFn8pQ
GT−Rの4ドア版みたいなもんだろ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 15:01 ID:UwcbJP+d
競技車≠スポーツカーとか言ってみるテスト。

チューニングすれば云々とかぬかす>>109みたいなのは禿しく勘違いな悪寒。
117813:03/05/08 15:37 ID:51z7Rl7F
>>111
2人乗りはレギュレーションで禁止。
2ドアは・・・日本じゃ数売れないから?

>>113から115はどれも正解だと思う。
クルマの雑誌を読んでる輩にはスポーツカーのイメージが強いかもな

ベストカーとかさ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 20:28 ID:eDnoQhC+
4ドアGT−RとかS401なんかはどうなのよ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:23 ID:nm2EHDjH
遅いスポーツカーより
速い4ドアセダンだよな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:41 ID:OFH1Otdp
去年アライサンが本物のWRカーをお台場の公道で走らせてたな。

ドアの数も駆動形式も関係ない。そのような概念は取り払って定義すべき。

エボ、インプ、FDはヲタクカーの範疇。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:57 ID:5DuusEMc
4WDはスポーツカーとはいえません
高速域で出てくる強アンダーは醜すぎます
それをねじ伏せるのがスポーツだと言われればそれまでですが・・
特にインプは速いですけど伸びが今2つぐらいです
エボも似たようなモンですけど
要は信号ダッシュカーですね
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:01 ID:sMHecen/
ラリーで4WD使うのは未舗装路のグリップが低いから、加速を少しでも速くするため。
舗装路でドライブするのに4WDは無用の長物。(雪道発進&凍結路発進は除く)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:02 ID:Ix9mBAUs
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:04 ID:zFreuebb
インプ エボ=でかいラジコン

まああくまで玩具 自己主張の道具ではない
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:05 ID:Bzyh8GKV
>>125
これ秋葉原?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:06 ID:/T/NYG2A
エボ、インプに乗ってないが
「速い車」ってことでいいじゃない
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:09 ID:ZXG7Vteu
スポーツカーたるものは車に興味無いおじさんや子供、女子高生が
思わず振返ってしまうようなものを持っていないといけないと思う。

インプ、エボにそれがありますか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:12 ID:/T/NYG2A
>>129
インプ、エボの中の人に興味を持って思わず振返ってしまうよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:17 ID:ZXG7Vteu
>>131

イタタ〜てねw

すごいのが乗ってるからなw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:21 ID:JSksYOmJ
後ろに羽根が付いてりゃなんでもいい。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:23 ID:mw/22jYY
オレの認識

ランエボ→お父さんが三菱で働いてる人が買う車
インプレッサ→お母さんがスバルで零戦作ってた人が買う車
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 02:43 ID:so5jBT3T
エボ・インプ海苔
「どうだ280馬力公道最速だぜ〜!!かっこいいだろ〜!!視線が熱いぜ〜」

オジさんA
「何こいつ普通の車に下品な羽根つけてんだ??へんな奴だな」
子供B
 …全く興味無しのようです
女子高生C
「やだキモ〜イ!なんかこっち見てるよお〜。てか車だっさ〜い」

>>2
おもいっきり反論されてたが。。。(w
136砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/09 11:04 ID:oQnGRBTP
個人的には、インプレッサもランエボもWRCで走らせる為に作った車なんだから、
市販されている車はラリーカーのベースモデルないし廉価(デチューン)版と思います。
ちょっと前のランエボなんて、まさにソレだったと。
いいじゃん、スポーツカーの仲間ってことでさ。
なんか困るの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 11:11 ID:j1/6Ny72
なんでこんなヘンな車乗ってんのかわからない。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 12:27 ID:W7OkfE+U
一番キモイのは
ブルー地に黄色の555などのステッカー貼りまくりのレプリカや
白地に赤でラリーアートステッカーを貼りまくりのレプリカに
乗ってる奴
競技してないのにそんな車は史上最大のなんちゃってだ!
そういう奴の服装はスエットだったりするw
速い=スポーツカーに反論できないのだから
141309:03/05/09 13:04 ID:MQzxjCBs
インプもエボも並みのスポーツカーよりずっと速い。
でも、メーカー自体はスポーツカーとは言ってないよ。
まあ、スポーツカーがほかの車より偉いってわけじゃないから、こだわることはないんじゃないの。

昔GTOの広告で「スポーツカー」って言ってたのはどうかと思うけど。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 19:03 ID:YmaOlWPR
速い=速いだけの車
乳母車にジェットエンジンでも搭載しる!

絶対的な速さは問題じゃないわけ
遅い、速いに関わらず魅力的で楽しい車こそスポーツカー
インプ、ランエボには速いという魅力しか無いのが残念
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 19:04 ID:rLiVqaUz
スポーツカーではありません。
レーシングカーです。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 19:25 ID:rN6TAq6B
ランエボWRCのベースはあくまでもセディアだから
市販されてるエボは単なる街乗りスペシャルモデルって事でしょ?
ラリーカーとは一応無関係では?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 19:40 ID:5qdJvqoa
スポーツセダンでイイぢゃん。
糸冬 了
その「楽しい」ことが、人それぞれで何ともいえないわけだ。

ランエボでもインプレッサでも楽しいと言う人は居る。
これで楽しめないのはヘタクソだけ、という話だ。
>>133
零戦は三菱じゃ…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:29 ID:hf68qZyU
スープラとかには巨大なウイングが似合うが
5人乗り4ドアセダンに平気巨大なウイング付けてるセンスが信じられない。
俺だったら速攻外す。
一番デザイン的に相性の悪い組あわせじゃん。
全然似合わない
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:40 ID:TDDVQNDY
>>148
漏れもはずす
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:46 ID:hLeUQApE
>>148
買ってから言え
ここで文句言ってるやつ みんな貧乏人
















とか言うと、
○○乗ってますが何か?
とか強がる奴がいるよね...
17インチだの18インチだの、でかいホイールはどこのどの車にも似合わない。
>>148
おまえ石頭
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:23 ID:zRSghY5A
5人乗りセダンに巨大翼 プッ プッ プッ プッ 歩きながら屁が出るぜ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:31 ID:/yZgosIj
>>154
VIP DQNを見たら プリプリプリッ としちゃうかもね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:47 ID:Z4G5mVZv
>>144
グループNって知ってますか?
君、WRCの事全然知らないでしょ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:52 ID:iINIGGcD
ランエボもインプもかっこいいよ。巨大翼だって似合ってるよ。
4ドアであの羽が似合うなんて凄いよ。迫力あるよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:07 ID:NsMhr/eb
>>157

女子高生A「えーっ、ダサ」

女子高生B「えーっ、しんじらんない」

女子高生C「えーっちー」

女子高生D「ヘンターイ」

女子高生H「3万くれたらかっこいいっていってやるよ」
159432:03/05/10 00:14 ID:6s1rDmXL
>>142
その速さだけを徹底して追い求めたのがエボとかインプでしょう。
楽しさを求める車とかカッコよさを求める車とかじゃなくて、速さを全てに優先させる。
やっぱりそれは個性だし、それがいいっていう人がいるのもよくわかるよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:29 ID:X2fQuVqO
>>147
零戦は中島飛行機の生産分が一番多い罠。
産みの親の三菱の倍も造ってます。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:31 ID:MuXBUjLs
>>151

エボ・インプ海苔こそ究極の貧乏人だぞw
あんなお手軽安い車w
162432じゃなかった:03/05/10 00:36 ID:6s1rDmXL
>>161
そんなことはない。貧乏人には高い。
俺は貧乏だからもっと安い輸入車乗り。
163(´・ω・`):03/05/10 00:47 ID:s12MUwYG
>>144
グループAって知ってますか?
君、WRCの事全然知らないでしょ?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 09:37 ID:9w4zOcla
>>163
エボ7の時も、今のインプもグループA車での参戦でないのでわ?
だから、エボ7以降とかインプSTIはWRCとは無関係じゃないの
165( ´ー`)y-~~:03/05/10 13:51 ID:s12MUwYG
WRカー化される以前の話ししてんの。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 14:29 ID:7Iro+Mpy
スバルと三菱っていう日本でも最下層の会社がWRCに参戦しても
勝ち目はないんだな

ライバルも弱かったら勝てるよ

でもプジョーやシトロエン程度の中流会社が参戦してくるともうだめ。

プジョーやシトロエンが来て退散した三菱の判断は正しい。

でもスバルはぐずぐずしていて逃げ遅れた。

どじでのろまな亀。

教官に叩きなおされないといけない。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 14:32 ID:gYe9Pl8x
まあ、三菱はパリダカを戦ってきてプジョー・シトロエンの怖さを
経験してきてるから素早い決断が出来たんだろうけど。

スバルは井の中の蛙だから世界の強さを知らないんだよね。

今思い知らされてるんだろうけど。w
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 14:42 ID:6s1rDmXL
プジョー・シトロエンはターボ4WDの市販車出してないじゃん。
出しても売れないと思ってるんだろうけど。
市販車と関係ないモンスター走らせて勝った負けたってやってるだけ。
ランチアが開拓した市販車エボの市場を守ってるスバルと三菱、その点はたいしたもんだ。
169エボ7氏:03/05/10 15:12 ID:07IKHy70
ここは、エボやインプが乗れないヤシがひがむスレでつか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 15:19 ID:z4EfIMrP

ダレでも乗れるじゃんあんな安物

でも恥ずかしいから断じて乗らない
ヨーロッパが中心のスポーツって
都合が悪いと
ころころルールが変わるからなあ。
日本の中堅メーカーごときでは
なかなか大変だよな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 15:45 ID:03WiONJE
わし、えぼ6RSのエアロレスに乗ってる。
エンジン以外に電子制御のない安くて軽量なやつ。
オーディオ、エアコン、後部座席、内装も無し。
ボディ補強はSタイヤと舗装用ショックに合わせて
スポット増し、ピラー止め14点ロールケージ、筋金君もどき。
過去にはインプRA、RA−STiにも乗ってた。

…で、わしが思うに”スポーツカー”とはあくまで
車高が低くクーペでキャビンが狭いとか定員2名や荷物がほとんど
詰めないとかの、存在そのものが(どちらかといえば)非日常的な
車をいうのだと思う。
速い遅いは関係なく、最初から走る事を優先して作られた車。

ランサー・インプは最初は大衆向けセダンとしてベースが有り、
ワイドボディにターボエンジン、4WDを与えられ、
走りは非日常的レベルだが使い勝手は日常的という1粒で2度おいしい
車であるが、これは”スポーツカー”たる出で立ちではない。

要するに、レーシング・カローラ。と、わしは思う。
長久手住まん。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 15:58 ID:iwLx2vro
>171
客が離れては巨額投資して参戦する意味ないからねぇ。
日本メーカーは常に苦しい立場だ罠。
>170
おまえには一生買えない
おまえは身も心も貧しいからな
これだけは断じて言える(ププ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:45 ID:SdROD10B
まあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 17:52 ID:z4EfIMrP
スポーツカーじゃないことだけは確かだ。

5人+トランクは平凡なセダン

走りが良かろうが悪かろうがセダンはセダン

紛れも無い事実。
何が「スポーツ」なのかを考えればセダンだろうがクーペだろうがどうでもいいことがわかる。
トランクはどの車にもあるので日本にスポーツカーは存在しない。
それどころか、マクラーレンF1にもトランクはあるのでスポーツカーではない。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 21:11 ID:6s1rDmXL
三菱・スバルのサイトには「セダン」ってはっきり書いてあるし、誰もが分かってる。
>>176に鬼の首取ったように言われてもなあ。
だいいち、こんなスポーツカーあったらやだし
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:47 ID:PV5uBQab
インプのWRCレプリカはいつ出るの?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:48 ID:tBgFNOyE
>>1
キモヲタ専用セダンですよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:53 ID:fjW7qqfk
群馬のキャロッセならスポーツカーていうか競技車、
千葉県北西部の某なら・・・だな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:00 ID:nWu2bEzH
巨大ウイングの付いた車の後部ドアを開ける時、
物凄い屈辱感を感じるんだろうな。

普段後部ドアなんて無いんだと思い込んで運転してるもんだから。
現実に直面することが耐えられない。

その時の記憶を無くす人もいるそうです。

あと、後部ドアに一切触れない人や
後部座席に一切人や物を載せない人もいます。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:02 ID:/Yh2OMoM
>>183
4ドアだからイイんだよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:02 ID:fjW7qqfk
>>183
タイヤ載せるのに便利だよね。
フロア直付けの工具もすぐ取り出せるし。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:04 ID:U7B8NCAT
1BOXカーに巨大ウイング←「かっこわるさ同等」→4ドアセダンに巨大ウイング

どちらもDQN

違うのは、4ドアセダンに巨大ウイングがメーカー標準装備だということ w
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:36 ID:1/XTsjnf
そもそも巨大羽は役に立ってるのでしょうか?
羽とったら遅くなる??




軽量化されて速くなったりして(w
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:38 ID:5iiqBj1V
>>187
それ、大正解
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:40 ID:6s1rDmXL
確かに羽はオプションでいいじゃないかなあ。
羽の空力効果って何キロくらいから効くんだろう。
公道では関係ないような気もする。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:40 ID:/Yh2OMoM
羽はトランクを開けるときに便利なんだよ。
羽がないとトランク開けられないんだ。
それと、走行中は羽部分がちょうどリヤウィンドウの真ん中にあって後が見にくいね。
コレを解消するためにもっと大きい羽にしようか、とも思う。
>女子高生A「えーっ、ダサ」

>女子高生B「えーっ、しんじらんない」

>女子高生C「えーっちー」

>女子高生D「ヘンターイ」

>女子高生H「3万くれたらかっこいいっていってやるよ」

たまごっち世代じゃないの? <こんな言葉遣いする女子高生
今の女子高生ってこんな言葉遣いするんかいな…


ま、
ス  レ  違  い  な  ん  で  す  け  ど
>>186
標準装備なら仕方ないけど
後付するのは自分はDQNですと宣伝しているようなものだと
モータースポーツ = その全部が一番を獲り合うかけっこ勝負

スポーツカー = モータースポーツのためだけにある車

かけっこ勝負 = 速さを競う

つまり、遅い車はスポーツカーではない
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 15:54 ID:XyKCaMp+
>>193

なんか無理矢理過ぎw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 17:10 ID:gzkSXXbh
>>156
ある意味>>144が正解
エボ7が出た当時はベースのセディアとの相違点が多過ぎ、エボ7自体ホモロゲーション取得は不可でした
その為WRcarはセディアベースで製作され、GrNでは参戦不可でした
その後生産台数が増え、認可が下りたようです

>>165
WRcarも一応GrAですよ

>>144
市販のエボ&STiはGrN(WRC&S耐)のベース車両ですな
「珍しい例」


SZ  排気量...2997 燃費...8.9
SZ  排気量...2997 燃費...8.6 AT
SZ-R 排気量...2997 燃費...8.7
RZ-S 排気量...2997 燃費...8.4 AT
RZ-S 排気量...2997 燃費...9.0 ターボ
RZ  排気量...2997 燃費...9.0 ターボ


そもそも車ヲタにスポーツカーは区別できないとおもわれ...
定義は無い!キパーリ!!
レース&競技なんて、レギュレーション次第で軽トラでもできるし
スポーツ自体定義はかなり...

見分けられるのは、
車に興味の無い香具師
おばちゃん
子供...etc...etcの中の人の感性のみ
彼らには、スーパーカーも見分ける力が備わっている。





彼等から見ればデカッ羽ついてりゃ何でもスポーツカーなんだから。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:53 ID:+tLtoZfN
スーパーカーとかスポーツカーとか言ってる時点で、君たちの年齢がばれる。
少なくとも俺も含めて20代は、そういう表現はしない。

そして、いい年したオッサンがエボ・インプを必死に煽るこの悲しさ…
うだつの上がらない中年ジジイの声にならない叫びが聞こえる…
確かにスポーツカーって言葉自体ダサいな。
他にも、「高級車」とかいう恥ずかしい言葉もあるけどな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:09 ID:hdvtrwGA
つうか、国産(現行車)でスポーツカーと言えるのは、
ロードスターのみ!!

それ以外は、違う呼び名が付く。
RX-7では?
>>199
いい年したオッサン&中年ジジイに対し、
20代のモマエが「君達」と呼ぶのはどうかと
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 02:09 ID:G/HL7YPa
羽は高速域ではかなり効果あるよ。
GDBCインプで高速で200キロ超くらいでもレーンチェンジできたが
もし羽がなかったら怖くてできないと思う。
高速域ではかなりダウンフォース効いてるかと。

でもよい子のみなさんはこんな暴走行為はやめましょうね。
204は典型的な基地外
>>202
現行車じゃないし。

でもFDもスポーツカーだよね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 08:57 ID:vZm7a6W8
>>201
また極端なのが出たな。
自分の好きなもの以外は認めない、ってやってると世界を狭くするよ。
子供に聞けよ。
NSX、FD、インプ、エボ並べて
「どれがスポーツカーかな?」って。
子供は正直だよ。

結局小さい頃はスポーツカーってどれも速くてカッコよかった。
だからこうやって意見がわかれる事もなく「ああ、これはスポーツカーだよね」って納得してた。
今は技術があがってカコワルイセダンでも速い。だから「スポーツカー」の定義が揺らいできた。
「速けりゃいいの?」と。
子供の頃のスポーツカー像と違うんだよね、だから受け入れるのに抵抗があるのさ。
皆さんは「広義の〜」「狭義の〜」という言葉を知ってますか?
メーカーに直接電話して聞け。以上。
『ランサーエボリューション…
この車のエンジンで特化している所は、なんといっても低中速回転域での太いトルクである。
通常、レースなどでは高回転域のオイシイところを使って走ると思われがちなのだが、
必ずしもそうとばかりは言い切れない…
咄嗟の時に、低速からしっかりと立ち上がってくれるレスポンスの良いエンジンこそ
予算に競争力があるものなのだ。
とにかくギヤチェンジの回数が少なくて済む。そして、一定の回転を保ちやすい。
長時間のラリーを戦う為には、これが大きな武器になるんだ…』
>>208
その決め方じゃスポーツカーは決められない。
スーパーカーだね。

スポーツカーの定義のひとつ、
「赤が似合う」
消防車
〒集配車
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:29 ID:+k6j/cp6
>>212
赤が似合ってたのはアルト
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:31 ID:+k6j/cp6
スポーツカーは黄色がかっこいいという罠

フェラーリ、ポルシェ、Z32、RX−7
インプやエヴォの黄色は・・・・・・まあエヴォのほうが合うか
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:47 ID:klno4bzO
>>208
確かにスポーツカーって、子供が決めてこそってトコがあって
だいの大人が「俺の車はスポーツカー!」って言うのは恥ずいな。
そういう意味では国産でスポーツカーとして一番子供受けしそうなのは
FD、現行セリカだろうな。
投稿者: メッセージを送信 realsportscars

スポーツカーとは、速い車でなければならない。
単なるクーペボディや、オープンなどは絶対にスポーツカーではない。

カースポーツとは、速さを競う競技だ。
スポーツカーとは、カースポーツのための車だ。
よって、競技用の速い車こそがスポーツカーだ。
競技用であればクーペ、セダン、ミニバン、トラックの別なくスポーツカー。

カースポーツのできない車は、どれだけ流麗なボディだろうが
スポーツカーでは断じてない。
子供って角い車が好きなんだな。
例えマーク2でもセルシオGTでも、デカイリヤウィング付けてりゃ子供にはウケいいし。

「あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かっこいい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」


まあ超合金に憧れるのは今はそうそういないだろうが、
それでも角いのが好評。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:58 ID:klno4bzO
217>
それ言ったら誰も国産スポーツには乗らなくなる罠。

実際は車ヲタ、一般人問わず10人中7、8人以上がスポーツカーと呼び
メーカーが宣伝文句に「スポーツ」とか「スポーティー」と
広告していればスポーツカー










で、いいじゃないか?
220こんなのもあるよ:03/05/13 20:01 ID:eTbz/JjB
タコ論排すべし
2003/ 4/26 17:43
メッセージ: 2279 / 2310

投稿者: メッセージを送信 realsportscars

専用設計でなければならないとか、クーペでなければならないなどというバカ者がいる。

専用設計でなければできないスポーツとは何だ?
クーペでなければできないスポーツとは何だ?
そんなことは誰も答えられない。それはつまり
専用設計でなくてもクーペでなくてもスポーツが成立すると言うことを表す。
ロードスターごときにできる動きは、ランエボでもできる。
ロードスターがスポーツカーだというなら、ランエボその他もみなスポーツカーだ。

専用設計がいいなら、新型のカローラも何もかもがスポーツカー。
そのほとんどが専用である、耕運機やトラクターもスポーツカー。

クーペであればいいなら、昔の非力なSS-1セリカもカマロもスポーツカー。
だが、あれをスポーツカーと呼ぶものはいない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:01 ID:pqsA6l0k
赤が似合うっていったら、初代FFファミリアしかないだろ。
赤といえばトラクターだろう
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:05 ID:klno4bzO
220>
なんで怒ってんの?エボがスポーツカーに見えないって
言われたら
「スポーツカーより凄いんだよ!そんなもんと一緒にすんな!」
くらい言えばいいじゃない?確実に性能は凄いんだから。
224yahoo掲示板より:03/05/13 20:10 ID:eTbz/JjB
俺ではない俺ではない俺ではないぞ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:14 ID:C1+MTV3H
エボはスポーツカーより速い4ドアセダンだぞー!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:15 ID:IeO/CF/5
rx-7も駄目だな。4座がラインアップされていたというだけで十分だろ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:13 ID:klno4bzO
【エボ、インプなんて買わなきゃよかった後悔してる奴の数→(1)】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :00/00/00 00:00 ID:???
身体的特徴やセンス、性格まで馬鹿にされる。こんなことなら
エボ、インプなんて買わなきゃよかった!って人、大集合。



みたいなスレできたら盛り上がるだろうか?


228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:15 ID:3xCZDXUZ
220> ロードスターごときにできる動きはランエボにも出来る?んなわけあるか。けっこうなコトを言うのはいいけど、知ったかぶるな。
それと「専用」というのはある目的があって、そのために作られることじゃないの?あんたの言ってる「専用」は目的がバラバラ。「畑を耕す」ため専用設計された耕運機もスポーツカー?ホント国語力無し。

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:16 ID:WTQIGbIR
>>226
シートの数は問題ではない。ポルシェも4座。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:19 ID:3xCZDXUZ
そんなにインプとエボは後ろ指差されるもの?
WRCとまではいかないけど、山道走ってるあの車はかなりスポーツしてるのにな・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:27 ID:8hxZYFuX
でも俺タダで貰えるなら最高に欲しい。>>エボ、インプ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:33 ID:klno4bzO
国産の主なスポーツカーと考えられる物(見られている物)

MR-S MR2 アルテッツァ カローラレビン 
スープラ スプリンタートレノ セリカ   

180SX シルビア スカイライン フェアレディZ

NSX S2000 インテグラ シビック  

RX-7 RX-8 アテンザ ロードスター

FTO GTO ランサーエボリューション 

インプレッサ レガシィ    

(メーカーごと五十音別)






233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:45 ID:vafAi+GL
設計だけが専用ならいいってことだから、
次期ロードスターも7もスポーツカーではない。
ボディだけ乗せ換えただけの流用だし。
>>232
レガスィ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:03 ID:klno4bzO
ヽ  ノ        `ヽ r´       ヾ ソ
  ~ヽヽ         U        /ノ
   ヽノ

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\____)  ヽ
          インプ・ランエボ乗り


236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:17 ID:Iv5AIrj8
国産の主なスポーツカーに見えるもの

MR-S MR2 スープラ セリカ   

180SX シルビア フェアレディZ

NSX S2000 インテグラ  

RX-7 RX-8 ロードスター

FTO GTO 



あれ?スバル消えちゃったw    
ところで>220にたいしてマジギレしてるひとがいるのはなんでだろ〜?
4WDはスポーツじゃねえ。
FFもダメといいたいところだが、FFもけっこういいのあるな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 08:27 ID:EcQdNHVs
>>236
現行じゃないのが入るとずいぶん増えちゃうなあ。
その中でメーカー自身がスポーツカーだって言ってるのは
MR−S、MR−2(2代目)
Z(GTっぽいけど歴史あるからね)
NSX、S2000
RX−7、ロードスター、RX−8(これはスポーツセダンか?)
コペンが抜けてる。

あとのはGTかスポーティカーかな。
これは分類の話。スポーツカーが速いとか偉いとかいうわけじゃない。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 08:50 ID:rymM9Iz6
現行、旧型、絶版車種含めメーカーのカタログではこうなってるな。


スポーツクーペ

MR2 カローラレビン スープラ スプリンタートレノ セリカ   
180SX シルビア スカイライン フェアレディZ NSX RX-7 
FTO GTO 

スポーツオープンカー?(スポーツカーとは書かずスポーツ、オープンを広告)

S2000 MR-S ロードスター

スポーツセダン

インテグラ シビック  RX-8 アテンザ ランサーエボリューション 
アルテッツァ インプレッサ 
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 09:59 ID:joXITU8F
>>221
サーファー御用達仕様でつね。
みんなダッシュにやしの木はやしてたよな。
陸サーファーとかいたよな。
いくつだよっていうな!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 10:10 ID:joXITU8F
モータースポーツベース < スポーツカー > スポーツ・クーペ > オーペン・スポーツ
                               スポーツ・クーペ > モータースポーツベース

ではないかと
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 10:12 ID:joXITU8F
↑  モータースポーツベース < スポーツセダン  <  スポーツカー 

以上変換頼む
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:35 ID:vDbH4CWv
セダン
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 02:05 ID:83WETQu9
素晴ヲタ君
素晴流にビルシュタインなど使ってないのだよ
素晴流にブレンボなど使ってないのだよ
素晴シュタイン(カヤバ設計製作)と
素晴ンボ(住友電工設計製作)は使ってるがな
スペヲタ君
ビルシュタインやオーリンズが優れているのはベースバルブのシステムだけで
その他の設計はカヤバやトキコと言った国内大手OEMメーカーの方が余程優れているのだよ。
ブレンボも優れているのは…ま、いっか。

ってゆーかね、OEMの部品調達云々はOEMメーカー側がする事で自動車メーカー側で
んな面倒なことしないよ。
ショックもブレーキもとりあえず効けばどこでもイイよ
レガのビルダンパーもインプのブレンボも、サーキットに行くようなやつは
社外品に換えちゃってるよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 19:05 ID:xflJzZh4
生活習慣病のひとつに、インプ・エボ病が追加されました。
症状は過食による極度のキモヲタ化。汗が止まらず、常に悪臭を放つ。
やがては一生童貞に至る危険な病気です。
予防するには、インプ・エボを買わない事。

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 00:04 ID:2cJghb1Y
インプ・エボ叩きの連中は何が良いと思ってるのだろう。
つうか、何に乗ってるのだろう。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 00:11 ID:qes4q8mY
>>250
たぶんママチャリ。
250>
インプ・エボは
クーペ、セダン、ワゴンといろんなタイプのオーナーの方々に毛嫌いされてます。
90年代風のスポーツカーがインプやランエボって事なんだろうねえ。
昔と違って、乗っててもあんまりモテそうにはないけど。
今、サーキットの狼がやってたら、両方とも絶対敵役だろうね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 07:24 ID:hVweiGuB
>>253
今、イニDやってるじゃん。
エボは敵、インプは味方?(w
まさにエボは敵、インプは親父の車なわけだが。
WRC、PWRCの


ホモロゲーション・カー
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 14:28 ID:v8M14hap
万年三流メーカーの三流セダンだろ
鈍亀
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 21:25 ID:u2gFPNij
他のスレでも聴いたけどエヴォ海苔って着メロはレイラ?
インプ海苔は・・・・どうでもいいや。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:38 ID:mu2obV/q
ヘッビィゥーメェローゥ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:42 ID:CAA5dn+g
インプとエボも、GTRみたいに2ドアのみで出せば良かったんじゃない。
ランサークーペエボリューション!
あんなダサイ乗り物がスポーツカー
なんてありえないわ
世間一般ではセダンと思われてるだろ

WRX、エヴォ限定ならスポーツカーと認めてもいいが
あれは単なるグレード名にすぎないから
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 16:49 ID:PdwD13jo
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝鬱鬱鬱鬱鬱欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝鬱欝欝鬱欝欝欝鬱鬱鬱欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝鬱鬱欝欝欝鬱欝欝欝鬱鬱鬱鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝鬱欝欝鬱欝鬱欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝鬱欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱欝欝欝欝欝
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:13 ID:ty+LmWVq
>>1=竹中恭二、乙カレー
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:23 ID:azUb6g5r
漏れが車の事にマッタク興味無い頃(今はクルマニア)、エボ5が止まっているのを見てスポーツカーとは思わんかったよ。何かすごいキャリパーと羽で変な車!と思たよ。そん時は。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:35 ID:thAJ2IlG
ロードスターもただのオープンじゃねえか。
もっとも、あんなものをスポーツカーだと思ってる奴はいないが・・・・。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 01:12 ID:thAJ2IlG
判定ソースがガキがどう思うかってのは
すさまじいガキ理論でしかないんだが。
ガキはガキに頼るしかないんか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 01:28 ID:TTZnc9Du
プッ。どうやらどんぐりの背比べ話も終わりがないようで。
 ちびっとカタログ見て必死に脳内膨らませているんだろう。
 お、膨らませているのは股間もダナ。
 ま、お前らが必死になってナルシスやっているから俺の懐は暖まるんだがな。
 ん〜、規模の小さいヲタは最高!
 これからも唾とばしながら、語ってくれや〜.。

270山崎渉:03/05/22 04:26 ID:MwaG43eZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 01:37 ID:h/qSYx3T
あの加速はスポーツだろ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 11:17 ID:c3+MDsGo
加速だけでいいならトレーラーヘッドも結構スポーツだよな
273:03/05/24 11:23 ID:Qe02+iHv
形はセダンで走りはスポーツだからおかしいんだよ
ピーコのファッションチェックを受けるべきだね
内面から出る個性を具現化したのがスタイリングであるべきで
そのへんがチグハグなランサー、インプレッサは
ピーコにダメだしされないと気づかないだろう。
ピーコプロデュースランサー、インプレッサを出すべき
形も走りも(自称)スポーツな車は、結局全滅に近いわけで…
※特に大パワー車

実際2ドアのクーペなんかは、旅行にも買い物にも使いにくいしな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:42 ID:1QQ1EZll
エボとインプはレーサーレプリカ
ベース車は只の親父車だけど
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:59 ID:J2cw/sMg
↑二厘厨!

煽りなしでマジレスすると、レーサーレプリカはラーシングマシーンが先にあってデチューンして
カッコはレーサーに近いもの

エヴォとインプはラリーベースカー
数年前まではレギュレーションでラリーベースにする市販車の販売台数も決まっていたし
エクステリアも市販状態と大幅に変えることは出来なかったんだよ。
(現在のWRカーはチョっと異なるが)
277275:03/05/25 11:32 ID:xNQEyP89
>煽りなしでマジレスすると、レーサーレプリカはラーシングマシーンが先にあってデチューンして
カッコはレーサーに近いもの
それは初期のレプ(RGΓ、NSなど)のはなし、80年代後半からはSPレース用マシンに保安部品つけただけのじょうたいで、
小改造でそのままレーサーとして使えてしまう代物だったんだけどね。
レーサーが先かレプが先かは置いといて、レギュレーションで改造範囲が制限されてるのならレーサーを市販車にしてしまえと言うのは二厘ではスーパーバイクの状態だね
それと俺は6厘なので。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 12:35 ID:1SX7+dJO
ラーシングマシーン萌え w)
279275:03/05/25 13:19 ID:xNQEyP89
でもレースは「モータースポーツ」なので広い意味ではみんな一緒だよな。
280前田正人:03/05/25 20:31 ID:/owtCcD8
新型レガシー、B4に乗っているエリートな俺自身のの顔に似ている。
カッコイイぜ。俺も、レガシーも、FOMAも最高だぜ。
281Sti5RA:03/05/25 20:33 ID:PRqp+IuA
こういったくだらない定義づけはど〜でもいい
でかいラジコン買ったぐらいの気持ちで乗ってるし
>>281
そそ。
車なんて、結局は自己満足なんだから。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 20:48 ID:NIi87vyJ
エボってなんでランサーなの?って思う。速さとベース車両が全然ミスマッチなんだよな。
ランサーじゃなかったらもっと速いかもしれないじゃん。
ランサーである必要性ってなんなのよ?
こんなのがほんとにスポーツカーって言える?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 21:00 ID:ZHoXErHO
>>283
確かにランエボの存在が怪しくなってきているのは事実。WRCでも全長のより
短いハッチバックが主流となりつつある中でベース車がカローラ以上の全長
をもっているエボは明らかに一世代前という気がする。かつてよりコンパクト
サイズを求めてVR-4からエボに切り替えたが、時代の欲求からかランサー
もどんどん巨大化してしまった。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 21:09 ID:ltfgm+BI
次はコルトエボかな?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 21:12 ID:OdGKoqYA
だから、次期WRカーは、コルト・ベースっていわれてるよね。
WRC用のWRベースカーとしてはもはや存在意義が無いのは確か。

WRベースとしてハイスペックモデルは必要じゃないと判断すれば次は無い。
だた、もう一方で売れるからという理由があるのも事実。

コルトエヴォ、売れるのかな?少なくともターボ4WDって言うのはなさそうな気がするな。
エクステリアがWRカーイメージのドレスアップモデル程度のもんだろうと予想!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 21:17 ID:xfp9rmAx
>>283
そう所詮エボなんてその程度の車。
ベースなんてなんでもいいんだよ。
でもランサーを諦めたら、ベース車両になりそうな車って、コルト?
コルトに今の4WDターボがすんなり収まるとは思えないので、
「市販されるエボモデル」が無くなりそうだね。

もしコルトエボが市販されても、FF+6MT+2lNAエンジンってトコだろうなぁ。
非常に寂しい話だけど。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 21:23 ID:ZHoXErHO
>>286
確か206もフォーカスもターボ+4WDというハイスペックモデルはないね。
確かにWRカー規定となった今ではハイスペックモデルは必要ないとも言える。

ただ競技ベースとしてのニーズか少なからずあるからいきなりやめるというのも
出来ないだろう。

ただ、エボを三菱の顔にするのは危険な匂いがする。確かに他に売るもんがなくて
エボにすがりたい気持ちはわかる。だけどそれじゃあいつまでたっても三菱は復活
できない気もする。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 21:41 ID:emF4yBwS
たしか、97年から三菱以外のワークスはWR規定の車にチェンジしてるよね、
GR.Aにこだわった三菱ランサー以外は、過給器付きエンジン、4WDシステムを持った市販車
の必要性は無いはず。

時期コルトでWRCやるなら、全長が規定に足らないと思うので、
それだけのために、プジョー206と同じように
エアロつけて全長を伸ばしたエボモデルでる危険はあるかも。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 21:42 ID:He6LbwBo
車欲しいけどお金のない方 このサイトは必見です。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
国内外の競技用としてのニーズもあるだろうが、WRCにコルトで参戦する
となれば、さすがにランエボの生産は難しいだろうと思う。

今のハイパフォーマンスなエボを続けようと思ったら、ランサーしか選択肢が
無いんだと思う。だからこそ、来年のWRCは正念場なワケなのだが…。

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:27 ID:t2Y04LfL
しかし、今三菱にそんなカネがあるかな?
ていうか、エクルート氏はメルセデスからそこまでカネを出させる力があるのか?
294ょぅι゛ょゅぅヵぃ:03/05/25 22:42 ID:Yk/XORnY
スポーツカー
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:53 ID:8QvT/T2Y
ツホー、スマスマ
296山崎渉:03/05/28 12:16 ID:HJAO0TLE
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 05:13 ID:YIRFj5GQ
エボとインプってレビンとトレノのごとくセットにされてるけど
実際どっちが速いの?メーカーが違うんだからだいたい同じってこた
ないだろ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 06:16 ID:J2xVzUti
乗り手しだいだっつうの
つーかよ、ブーレイ顔のエヴォなんてよく乗るな。
恥ずかしくない?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 19:32 ID:eVT9uT4W
BD/BGレガシィ時代のブーレイはよかったんだけどな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 21:34 ID:p5dhA5ob
ブーレイて何でつか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 21:39 ID:hdaHsijs
礼儀がなってないさま。

転じて珍妙なデザインをいう。
モアイのような顔が大好きなオッサンだな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 22:51 ID:w7PCdVyd
ブーレイ顔のエボはほとんど見ないけど、皆社外バンパーorエボ7顔に換えてるのかな?
>>297
なんでか知らんがレビンの方が速い奴多かったな
今はトレノのほうが人気なのかな?豆腐屋のセガレのせいで
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 09:57 ID:jod0Ck++
エボはスポーツカーじゃなくて競技車両
イソプWRXNBstiverもエボ同様スポーツというより競技車両と考えたほうがいいと思うな。
ならばランサーセディアどインプWRXNAではどうだ?
両方競技するような車両にはならないが、オフロードをガンガン突っ走るというよりはオンロードをスマートに!的なイメージが漏れ的にはするが...?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:14 ID:lejvEGJU
>>1
ランサーはセダンですが
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:27 ID:3w6p6aHq
女子高生A「えーっ、ダサ」

女子高生B「えーっ、しんじらんない」

女子高生C「えーっちー」

女子高生D「ヘンターイ」

女子高生H「・・・くやしいけどカッコイイかもしんない」
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 03:51 ID:sPZhTiLs
スポーツセダンで良いと思われる。
312直リン:03/06/05 03:53 ID:De/ZNJBM
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:44 ID:qzw0QALo
インプ、GC型の頃のようにWRXをターボモデルオンリーにすればよかったのに、、、
GC型のNAモデルは確か他の名称があったよね?SRXとか...
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 19:37 ID:UfKAKzmM
WRXはターボオンリーですが、何か?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 21:46 ID:SZga6wyg
>>314
プッ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 21:51 ID:bJrBnA69
>>315
( ´,_ゝ`)プッ

晒しage
>>314,316
GC系はWRX=ターボであったが、現行型のGD系はWRX=ターボではなくなりましたが、何か?
煽るならもう少しカタログ見るかディーラー逝って勉強したほうがいいね、と煽りにマジレスしてみる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 19:19 ID:ba3190MZ
>>317
>煽るならもう少しカタログ見るかディーラー逝って勉強したほうがいいね

その言葉をそのままお前に返しておくよ。
またまた晒しage。
>>317
こういうときは潔く負けを認めよう!!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 21:13 ID:MZrY4mWA
>>313>>315>>317はネタなのかマジなのか、
それとも意地になっているだけなのか・・・。
321275:03/06/06 21:33 ID:wbF2nOsK
>>307
>>308
ヴィッツもマーチも競技車両かな?
>>321
ガチの競技車両
>>1
スポ魂カー

>>320
ネタとマジと意地が入り混じってると思われ。
漏れにとってはどーでもいいが...。
324315@マジ:03/06/07 07:12 ID:CcEHaVmV
>>318
( ´,_ゝ`)プッ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 09:40 ID:bIDxsEfa
>>324
悔し涙を抑えきれずにPCに向かっている様子が
容易に想像できますな・・・。
327GFWRX乗:03/06/07 19:09 ID:37mPvdAp
漏れも今日始めて知りました
WRX NA
http://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/CS/CSFCA100.cgi?STID=CS110810&TRCD=TR003&AW=SBx16x928x2
ターボ無しのWRXカコワルイ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 19:32 ID:tjmz7iNW
>>327
現行にモデルチェンジした際に、セダンは車名が「インプレッサWRX」になったんだけど、
去年のマイナーチェンジでまた「インプレッサセダン」に戻って、NAは「20S」になったんだよ。

よって>>313が無知だということ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 19:34 ID:KqGSKUjN
NAなのにボンネットに穴開いてる・・
かざり?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 19:35 ID:l1Pwwpza
331GFWRX乗:03/06/07 19:41 ID:37mPvdAp
これやね
http://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/CS/CSFCA100.cgi?STID=CS110810&TRCD=TR003&AW=SBx16x1264x2
今現在の現行モデルではWRXはターボオンリー
でもマイナーチェンジする前にはNAのWRXも存在すると
どっちもどっちな気はするけどな
332315@マジ:03/06/08 11:33 ID:cQ8Y7mXK
>>326
( ´,_ゝ`)プッ
カコイイセダンだな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 21:50 ID:84lbxpq0
ラリーカー
ラリか〜
くそすれ
そっか、ラリーやってるシトをラリってるって言うんだな。
一人でクルクルしてりゃいいがたまに近くのシトに飛んでくるもんな。
これが語源てやつだ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 14:03 ID:URIzyPny
STI試乗してきたんだけど、いまいち伸びが悪い。
コンピューター、とブースとアップ、給排気系ぐらいのチューンで
何馬力ぐらいなる? 200キロぐらいまでなら
GT−Rのライトチューンとはれますか?
今本当に買おうか検討中なのですが・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:21 ID:URIzyPny
age
340nanasi:03/06/15 23:49 ID:zGULB8mr
スポーツセダンだっていってんじゃん。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 23:57 ID:8U6ps4/N
馬力じゃなく高回転重視にセットすれば良いだろ
>>338
先に彼女つくっておけ。
インプ買ってからでは難しくなるぞ。
>>338見てると
ああ、これが糊の典型なんだなァと
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 00:21 ID:eUbDGpZ4
>>338
ブースってなんだ?
345RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/06/19 12:35 ID:o44ILjOR
>275
微妙に間違っているぞ、ランサーは知らんけどインプレッサは設計時点から
WRCでの使用を想定して設計してるよ。

>338
試乗したグレード位書けよ(w
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 18:43 ID:NF9diE5C
インプレッサの設計がどうした?
どうでもいいから向こうへ行ってろよ

ここはランサー、インプレッサはスポーツカーなのかどうかをグレード等は無視して談義するスレであって、インプレッサ(ターボ車)のスペックを語るスレではありません。
ちょっと前にセダンにデカイ羽根つけてるとカッコ悪いっていうレスあったけど、
あれ付いてると後ろにミニバンとかトラックとかが居てもライトが眩しくなくて良いよ。
特に最近はHID付いた車が多いんで夜の高速とかでは助かる。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 07:21 ID:GgisaZ2I
デカイ羽根つけていると後ろにパトカーとかが居ても分からないよ。
特に高速で覆面を判断するのには、何名乗車しているか、ヘルメットしているかで
見極めるんだけどぜんぜん分からない。
カローラGTはスポーツカーでつ
しかし競技車両登録できません
できるカローラは1500cc4WDな香具師

地方の学生ラリーくらいでしか見かけないけどな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:33 ID:A8qrZe7S
ドーピングセダンってカッコイイな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:14 ID:U0yyH94b
日本人ってオフロードスポーツにみんな興味ないんですよね。
バイクでも車でもその傾向が強いですよね。
ラリーの最前線(国内外問わず)で活躍してるんだから
十分スポーツカーだと思います。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:15 ID:/Z4oMRIs
オヤジカーだそ?w
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:22 ID:N6JGTSUD
>>351
ドーピング営業セダンが正しい
>>352
日本人は往々にしてアメリカかぶれだからな。
WRCよりもインディってか?
あんな市販車と見てくれも何もかも違うのなんて別世界過ぎて面白くないと思うがな。
WRCみたいに見た目が市販車っぽいクルマの方が親近感あって燃えるというのに・・・。

なもんで、フォーミュラもインディも興味さして無い・・・。
インディなんて楕円形ぐるぐる回ってるだけだしな。何ともアメリカ式でつまらん。
>>355
禿同
ただ、アメリカにコンプレックスを持ってるんかな?
>>355
 私もそう思います。
 WRCはFIA公認の世界最速のドリフトとか見られて凄いと思うんですがね。
なんで日本勢の全盛期にテレビで放映しなかったんだろね
販売してるのと同じ形してる車がレースしてる方がよほど広告になると思うんだが
>>358
 そうそう、グループNとかなんかモロですよね。
 基本性能が高くないと勝てないですもんね。
TV放映の差はデカいよねぇ。
ホンダ車買う人で、未だに「セナが好きだったから」と言ってる人いるもんなぁ。
ステップなんとか買う人でも(笑
361目指せ774馬力:03/07/01 09:13 ID:Z/SU1hOm
やはりその辺に日本という国家のアメリカに偏った傾向が見え隠れしてるよね。
WRCって基本的にヨーロッパ系だから。

まぁ、現状を憂うなら、プジョーやフィアットとかの規定違反車両が罷り通ってる現実を何とかして欲しいんだが。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:47 ID:CGXrFsKs
ランエボってダサくない?
ちなみに、俺はスバヲ田じゃないよ
(三菱のたった300万円のダサいセダンにも
恨みはないよ)
ダサさに似あわない、とんでもない走りがウリです。
あれが「たった330万円」なのもウリです。
>>362
そうか?
別に漏れはエボ糊ではないが結構いいと思うよ。
デザインは確かにアレかも知らんが、エボ的に機能を追い求めた結果の機能美だと漏れは思うが...。
漏れ的に好きなデザインはエボver3か、ver7が好きかな?
と、どうでもいいことのたまってスレ汚しスマソ。
さらにスレ汚しついでに。漏れは初代イソプのってまつ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:12 ID:Ca0wDDEq
evoもインプも立派なスポーツ
だが>>1は一言も「ターボモデル」とは言ってない罠。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 13:52 ID:97xV3Tuq
そうか じゃ言い直す
EVO&STIは出っ歯なスポーツでいいか
368366:03/07/05 05:28 ID:jGlcNit7
>>367
それで良し!(w
EVO&STIは出っ歯なスポーツ!
369通りがかり:03/07/05 22:35 ID:pCfEad72
>>367
いや、よくない。
EVOのRS、STIのRAはスポーツカー!
以外はファミリーカー!
4ドアセダンがスポーツカーな分けないでしょ!?
矛盾しとるがな(笑
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:40 ID:rbpzh+GC
結局スポーツカーなのは、STi−RAのクーペだけか。
372通りがかり:03/07/05 22:41 ID:pCfEad72
369のていせいです。。。
EVOのRS、STIのRAはスポーツカー!

EVOのRS、STIのRAは競技車両!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:43 ID:py+hqTXc
スポーツカーは事故しまくりだから保険が高くなる会社が多い
シルビア・RX7・セリカとかは当然割高
けど、オレ様のインプSTIは高くなかったよ。ランエボは高いけどな
現行寄り目になってから、シルビア・RX7あたりのオーナーが
大量に流入したので、凄い勢いで高くなると思われ。
>インプSTi
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 10:32 ID:sAKBHz+0
RS&RAはぜったいに競技車両じゃない!!
ベース車だ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:25 ID:pKKugfOo
スマソがスポーツカーというものの定義を教えて欲しいのだが
そこから議論をしても遅くはないだろう
いやそうでなければこのスレの意義がない!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:28 ID:MUZTkyhT
通りすがりです。
スポーツカーの定義は、JIS、日本工業規格とやらにあるそうです。
>>375
RS&RSをベース車にして競技出たら競技車両でないの?
まんまで競技に出られないと競技車両じゃないと言いたい厨だろ
>>378
両方ともエボだがや...(w

そういやラリー車って車検を通るような車じゃないとと駄目なんじゃなかったっけ?
サーキット用に作ったやつならトラックかなんかで持ち込むなら大丈夫なはずだけど...
知識ないからわからんけど。(w
381378:03/07/07 20:47 ID:UZ2Yv8Fb
>>380
あらら、両方エボになっちった、逝ってきます。

そういやラリーにもロードセクションあるんでしたね。
まぁ、私も少し突っ込まれたこと言われると困っちゃうんですけどね。
>4ドアセダンがスポーツカーな分けないでしょ!?

通りがかりの者がここを訂正しないのはどうしてだろう...?
EVOは4ドアしかないと思うが...。(w
383:03/07/08 09:44 ID:NiArI5oL
葉巻型じゃないとF1じゃないって言ってるようなもんだな(w
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 17:39 ID:p8M+Hp4f
確かに!あの車の武装だとかを理解すれば
そんなことを言ったことが恥ずかしくなるんじゃないか?
奴らは羊の皮をかぶった狼だそ
385通りがかり:03/07/08 19:35 ID:3Kt+t1Oy
私、EVO3GSR→EVO7RSと乗ってるけど、スポーツカーだとは思わないですよ。。。
ターマック、グラベル、スノーと走るステージを選ばないラリーカーを捕まえて、スポーツカーとは!

EVO、は、世界のラリーで勝つためだけに作られた(最近は販売目的だけどね)マシンですよ!
それを、スポ〜ツカ〜なんて言って欲しくないです!
インプはしらないけど。。。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 19:40 ID:DxwPL+Dl
まぁ、
ポルシェ
スーパーセブン
あげくの果てにGT-Rまでもエボに負けたがな…
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:03 ID:k5W2kyRY
昔福野礼一郎の本でグランツーリスモとスポーツカーの定義について読んだような。
よく憶えてないが。
型式認定されてる時点で、乗用車
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:07 ID:R+h1qhWh
スポーツカーではなく大衆スーパーカーである
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:11 ID:W95D1IeP
【真の報道を続けるのは2chと東スポだけ】
【事件を風化させてはいけない。当局も事態を重く受け止めるべき】
googleに早稲田 レイプ 強姦を記憶させましょう。
http://01pu_de_waseda.tripod.com/waseda.html
http://01pu_de_waseda.tripod.com/waseda.html
http://01pu_de_waseda.tripod.com/waseda.html
以下のアドレスをできるだけたくさん他の掲示板にコピペしてください。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:21 ID:NnZCdh4g
エボは糞
インプは生粋のスポーツ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:34 ID:Db+f3WIE
それにしても個性が無いっつーか最近街中でもエボ・インプ多過ぎないか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:36 ID:P5uHmbjo
エボ・インプもゲームヲタクご用達クルマでしょ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:39 ID:Fo1K437E
モーター"スポーツ"に向いてる車がスポーツカーでない?
スポーツ用品店って野はスポーツする為の用品を売ってる店
スポーツウエアはスポーするのに向いてるウエア
だからモータースポーツでちゃんと使える=いい成績が期待できる車
がスポーツカーだと思う今日この頃の私
フェラーリは自分でスポーツカーとは言わずに
ロードゴーイングカーっつってるわな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:18 ID:KQ151W5I
インポもランエボもファミリーオサーンセダンベースな訳で・・乗ってるヤシは耳年増なヲタやド下手ばっか!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:25 ID:NnZCdh4g
>>395
WRCのレギュレーションを知らないのね。
ちみこそ真のオサーン
見た目は似てるけど、中身は別物
398:03/07/09 20:23 ID:cMyAOeZH
こんな当たり前のことをさも自慢げに語ってうれしいですか?
ランサー、インプレッサは普通乗用車
結論言ってイイカ?
スポーティに乗ればスポーツカー
3000rpm以下でトロトロ乗れば普通乗用車
_________ _________
   ∩_∩ ∬ V
   ミ,■Å■ノ,っ━~
_と~,,, 昴~,,,ノ_. ∀
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 16:26 ID:Cn0BPGkV
>398
とってもうれしいでつ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:35 ID:3wnsHayY
ってゆうかスポーツカーってどんな車や?具体的にあげてくれ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:42 ID:0qh3+zrO
傍からみると、乗ってるやつは恥ずかしいなーと思うのがスポーツカー
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:42 ID:RoHfSVkM
ランエボ・インプの日本の値段を、スポーツカー大好きのイギリス人が聞くと笑っちゃうそうだ。
あんまり安いんで。イギリスじゃ、倍するからね。

イギリスでは、この二つはしばしばポルシェなんかと比較されるスポーツカーだったりする。
GT-Rはスポーツカー(神)って感じ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:43 ID:0qh3+zrO
例えば、エンヘボ、インポレッサ、GT−R、神のGTO
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:44 ID:0qh3+zrO
GT−Rはスポーツカー(変態)って感じ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:44 ID:JKAMHtdN
>>402
フェラーリ、ポルシェ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:45 ID:0qh3+zrO
安い値段で売るのは、価値が安いからに決まってんだろ。

本当に価値のあるものなら、高い値段で堂々と売れる。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:48 ID:3wnsHayY
>>400
簡単に言いすぎ!!
でもあってる
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:49 ID:0qh3+zrO
日本でスポーツカーが安いのは、餓鬼のおもちゃだから。
高い値段では餓鬼は買えない。
日本のスポーツカーは底辺の人間が乗るから、
安くしないといけないわけだ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:52 ID:RoHfSVkM
>>410


日本で作ってるからだと思うが。。。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:53 ID:RoHfSVkM
>>410
例えば、GT-Rはヨーロッパでは、911・マセラティより高いし。
ランエボも650万くらいするし。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:54 ID:3wnsHayY
>>410
税金がかかりすぎてるだけなのでは?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:59 ID:0qh3+zrO
数台しか輸入しないならプレミア価格が付くのはあたりまえだな。
GTRをヨーロッパに1000台輸出するのか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:02 ID:0qh3+zrO
価値があるなら911と同じ値段で買うやつはいるんだよ。

同じ値段じゃ売れないほど価値が低いから、安く売るんだ。
正確に言うと、安くしないと買うやつはいない。
>>412
それって関税がついてるだけだろ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:28 ID:RoHfSVkM
>>414
今や、GT-Rの多くは、イギリスとアメリカに、ランエボ・インプはイギリスに渡ってるよ。
特にインプの限定車種の7割は、欧州行き。

>>416
逆もしかり。
とはいえ、関税だけではなく、高値分の半分以上はプレミアム。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:29 ID:RoHfSVkM
>>414

> GTRをヨーロッパに1000台輸出するのか?

1000台なんて楽勝で渡ってる。

イギリスヤフーで、GT-Rって調べてみ。imressa、lancer evoでもいい。
かなりの数のファンサイトあるから。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:33 ID:RoHfSVkM
国沢のサイトのコラムに海外でのインプ・ランエボの評判のってる。

http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/product/kunisawa/J-Car.html
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:34 ID:5No+MTZs
もう一回言ってみっか。
スポーツセダンだ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:38 ID:3wnsHayY
>>420
スポーツセダン=スポーツカーではダメなのか?
スポーツ耕運機
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:51 ID:enEz/uLK
わずか660ccや550ccにDOHCターボで4WDなんてクルマがあるのは日本だけだろう。
その延長線上にあるのがランエボやインプだとすると辻褄が合う。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:54 ID:ShqJQCCE
免許取りたてでATしか運転できない厨でも
ターボと4WDとデフとハイグリップタイヤのおかげで
峠でゴリゴリ出来るなんとも懐の深いクルマ
(皮肉に聞こえるかどうかはアナタの感性次第)

スポーツといえばスポーツ
しかし一部スポーツカー好きはハナからキャンセルのクルマでもある
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:58 ID:qiGIYkk6
誰でも速く走れるのは大きなメリット。

「それで自分が上手いとうんぬん」のヒガミは本人に直接言えばいいのであって、
車とは何の関係もない。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:03 ID:gNVFnLR2
せめて2Drで無いと、スポーツカーを言えないのでは?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:04 ID:QKQv6non
ヒガミねぇ…(w
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:04 ID:r7oYymrC
>>426
RX-8は?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:07 ID:Btaspser
2 名前: カパーの立てたスレ [sage] 投稿日: 03/03/12 21:45 ID:e0I5dq4T
ランサー、インプレッサに限らずさんざん既出

誰も反論ができなかった伝説の
「スポーツカーとは、速いことが第一かつ絶対条件」
を採用するなら、まさに当てはまるわけだが
スポーツカーであろうがなかろうがそんなことはどうでもよか。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:14 ID:gNVFnLR2
>428
当然失格だね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:20 ID:Btaspser
ほなインプレッサType-R(2ドア)はまさにリアルスポーシ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:22 ID:gNVFnLR2
今時少ない2Drセダンだね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:27 ID:Btaspser
インテR
シビR
スカイラインGT-R

みんなリアルスポーシ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:27 ID:qVsX2Dl9
インプWRXstiはスポーツカーっていうか兵器。

素人にはマジでオススメできない。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:31 ID:r7oYymrC
S15はスペックRでさえ15インチホイールしかもあの車高でリアルスポーシ?
Z32はあの車重(フロントヘビー)で曲がる事さえままならないのに?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:36 ID:Btaspser
NSX.........................................................クーペ
GT-R......................................................2ドアセダン
FD RX-七...........................................2+2 3ドアハッチ
インテR..................................................クーペ

マセラティ3200GT.........................2ドアセダン
ポルシェ911.......................................2ドアセダン ( クーペと銘打っててもクーペに見えない )
ムルシエラゴ....................................FULLTime4WD クーペ
575.............................................................クーペ
>>434
じゃあミリタリーヲタにはオススメできる、っつうこったね。
電子制御でトルクを配分しているような車は
スポーシじゃないな
外国では600万のインプが〜〜
ってくだりは、日本でCクラスが400万〜550万のプライスタグが下げられてるのと同じだろ?要は。
関税、搬送費もあるが、大半はブランドコスト。
欧州オタがあざ笑う日本の外車好きも、それほどおかしな物ではないってことじゃない?
>436
つーか、燃料噴射をはじめとして、エンジンマネージメントを
電子制御してるような車もスポーシじゃないよな。
インプSpecCはスポーツカーっていうか、うちのかあちゃん。

素人にはマジでオススメできない。
“ヤリマン”ってことだね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 15:04 ID:LO8bRhfs
>>439がイイこと言った。

オートカー読んでるとインプやランエボが600万なんてどこにも書いてないぞ?
やっぱ安くて速いからあのテの日本車は大人気らしいぞ?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 16:21 ID:qVsX2Dl9
>>443
イギリスでは、ランエボ・インプは600万以上するし、
GT-Rはものによっては中古で1200万くらい。
これはイギリスのサイトで確認できる。

最近は「ワイルドスピード」っちゅうハリウッド映画のせいもあって、GT-Rは、
比較的日本車を安く買えるアメリカでも、1000万オーバーだそうです。ソー
スは、L/Sっていう雑誌。
ラリースポーツ。
正規輸入されてるトコは、結構安いんじゃなかったっけ?
2.5Lターボの日本人でも欲しがるインプSTiは360万くらいらしい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 08:53 ID:YGEP91HR
>>446

調べたら、バリバリのインプレッサ・ランエボはイギリスは正規でも600万オーバーみたい。
448A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/07/12 12:37 ID:CxYImQkP
純正タイヤが気合入っていればスポーツカーという基準はどうかね?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 12:40 ID:Ek3y1wDk
普通の人は恥ずかしくて乗れないのでスポーツカーと認めます。
安いのはアメリカだけか…。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 13:00 ID:wPtI9+gX
エボ、インプの80%はヲタが買うので車自体は幾らでもスポーツ走行できるが、
ドライバーのせいでスポーツできない。
車の側に欲求不満が溜まってしまう、つうことだすね。

せめて年に1回は、激しく(ry
サーキット走行やってるのって、殆どヲタだろ?
ヲタ以外の買うエボ・インプこそ、何に使うんだか(笑
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 17:36 ID:YGEP91HR
>>451

限定モデルの半分以上は、海外に流れるらしいぞ。
test
>>453

 ラリー、ダートラ、ジムカ

457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 15:59 ID:h0PRTKQp
配達
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:21 ID:qf8HD2Fr
↑イイ(・∀・)
459山崎 渉:03/07/15 11:13 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
460山崎 渉:03/07/15 13:18 ID:qcBRJoSX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 15:27 ID:nxC/i02G
>453
かーせっくす
462通りがかり:03/07/16 19:41 ID:fMSNoGCK
>461
中が広いからヤリやしいよね!
ふふふ。。。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 20:11 ID:E4cPpq4P
>>418
"imressa"で検索してみたが全然見つからんぞ。
>>463
プ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:38 ID:4XoozF8s
スポーツセダン。
 |
 |__∧  ┌──────
 |д`) < ”陰部”なら検索にひっかかるんだけどナー
と  .) └──────
 |※ノ
 |___)
陰部裂裟sage
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:12 ID:wOGhhqr4
スポーツセダン。ベースがセダンであるからして、
設計、パッケージングが煮詰められてない。
走り以外にいっさい妥協がないのがスポーツカー。
普通に答えると、このスレへのレスはコレで終わっ
ちゃうな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 02:39 ID:luzLOixD
>>468
ってことは「走り」には妥協をしてるのか・・・スポーツカーって。
>>418,>>463
仕方ないから間違ってることについて一言言っておいてやろう。
"imressa"ではなく、"impreza"では?と釣られてみる。
>>470



やっちゃいますたか。。。。。。。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 13:44 ID:MLmoLtQk
GC8の前期型をコツコツ大事にして今後も乗ってゆく予定、、
いま、はダサいかもしれないけど、古くさい旧車がかっこよく
見えてくる時代が来るまでは我慢。。サンメカは楽しいし、STTじゃない
WRXで速くはなけれど、やっぱ乗ってて最高でつ。。気持ちよすぎ、、、
473AP−1:03/07/19 13:48 ID:N8uwqAtM
エボもインプも駄目駄目
やっぱFRだよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 13:57 ID:MLmoLtQk
あとやっぱレプはどうかと思う、、かっこいいとは思うし、
気持ちはわかるけど。。自車はシロにステッカーレスのエンブレム
もナシ。。ほぼノーマルで、脚はGABラリーショックにややダウン
ばね。街ではゴツゴツだけど、やたらと曲がります。アイバッハの
ばねも試してみたい今日この頃、、、
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 14:56 ID:3Zhq5Nra
>472
俺もそのくちでつ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:12 ID:XPbhm2IS
スポーツセダン
>469
妥協してるのは、日本の車検制度に対してと思われ
>>468
それってレースカーじゃん。
そだね。
そんなこといったらF1かインディカーでもなきゃスポーツカーといえなくなるし
スポーツカーってレース車両の事でしょ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 15:21 ID:Jv5m+AOE
>>480
そうではないヨ。
レース車両=コンペティションモデル(競技用モデル)
快適装備や、内張りが省略されている車種。
インプレッサWRXSTiタイプCなどがある。
快適装備もあるスポーツモデルの範疇は広い。
482赤コルトのり:03/07/24 16:19 ID:F0qnwV/Q
すぽすぽすぽーつかあ
スポーツしにいくとき乗る車がスポーツカーなんじゃないかな?
スキー状とかでWRX とかEVO 見るよ
これこそリアルスポウツ

運転自体はスポウツじゃない。
あんしんの4Wがついてるからさ  
だからスポウツっていえる

少年野球の子たちをのっけてるセレナとかノアもリアルスポウツ
人にたとえると
スポーツ=健康維持やチョッとした快感、趣味で汗を流す程度に運動する人々
アスリート=職業や記録を出すために運動する人々

アスリート・カーと呼びましょう
スポーツモデルってMTBで言う所の、MTBルックって奴?
485ボン:03/07/29 14:21 ID:3sF/Ohzd
だいたい日本の三大戦闘機って呼ばれるくらいだからスポーツカーだろ。
インプレッサを買ったが…
以前よりもさらに車を使うようになったら

      太 っ た !!

やっぱ車にスポーツなんたらってついても
乗っている人間みたらスポーツしそうにない人が多い。
漏れもその一人だが…
>>485
三大戦闘機て何?
インプ ランエヴォ 赤帽サンバー?
ガンダム、ガンキャノン、ガンタンク
489山崎 渉:03/08/02 01:53 ID:Uy3Oi+GM
(^^)
零戦、隼、紫電改
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 19:00 ID:RKRzK1nz
スポーツカーです。



492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 19:04 ID:56TuxNwB

いえ、ウォタク御用達カーです。彼らはゲームの中で生きてます。
プジョー>>フォード>>>>>スバル>>>>>>>>>>>>>>>ヒュンダイ>三菱

よって、ランエボは糞。インプは神
夏ですね。特に>>493
マキネン&ゾルベルグ最強!!インプレッサは日本最速のスポーツカー!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:56 ID:vj3UcsZw
それに比べてランエボ何あれ??去年はキムチカーに負けちゃってるし、今年は欠場???
ランエボ乗りの糞デブにお似合いですなぁ(笑
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 08:42 ID:1S/iFqk4
>>496
韓国を馬鹿にするのはやめろ、アフォ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:16 ID:P5Ysm09X
要するにレーサーレプリカじゃねえか。
公道ではセミレーシングカーだろ?GTRと似たり寄ったりだ。
>>498
キモヲタ車とGT−Rを比較しないでください。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:22 ID:P5Ysm09X
要するにレーサーレプリカじゃねえか。
公道ではセミレーシングカーだろ?GTRと似たり寄ったりだ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:25 ID:P5Ysm09X
キモヲタ車と499を比較してください。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:35 ID:UVVfflEb
恥ずかしい車
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 02:36 ID:yrdvEC22
本当にスポーツカーだったらナンバー取れないのでは・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 02:50 ID:TIubukDR
今のトコは新型NSXが国内市販車では最速。
でも丸目インプスペCは最強。
エヴォは最凶。
505山崎 渉:03/08/15 14:08 ID:ZGWJYgJ+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>503
スポーツカーならナンバーとれるでしょ
とれないならレーシングカー
(といっても最近はナンバー付OKのレギュレーションも増えたけどね)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:54 ID:B3SYgFeE
一通りこのスレ読んでみたけど、要するになんだ、
「ど う で も い い」
って結論でおk?
OK牧場!
世間一般じゃ、絵簿や印譜はスポーツカーとは見てくれないね。
GT-尺も微妙なところだ。やっぱスポーツカーは見た目が大事でしょう。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:47 ID:R14eJsyK
やはり見た目か。女も車も。
メーカーが「これはスポーツカーです」と言えばスポーツカー。
例え出来が悪くてもそれはあくまでも「出来の悪いスポーツカー」であって
それ以外の何かになるわけではない。
逆にどんなに速かろうとどんなにハンドリングが良かろうとも、メーカーが
スポーツカーであると謳ってなければスポーツカーではない。
それにしても…

ランエボやインプの名が付くスレッドは何時も盛況やな。
散々貶しているアンチも実は興味津々なんじゃね〜の?
興味が無きゃこんなスレ読みもしないわな。プ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 04:13 ID:zCbO9wMF
下がりすぎ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:01 ID:r2rdDVE2
インプのスペックCとS202と新型だったら1番速いのってどれですかね?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:09 ID:IgcDgmSc
ここの住人はスポーツセダンって言葉を知らない人ばかりですか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:16 ID:j99GFRuW
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:47 ID:0Qz4mVeP
美少女中学生のパイパンおまんこを見れるサイトを発見でつ!!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/

パイパンおまんこは本当に美しい… (*´∀`*)ハァハァ
>>515
知っててもそんな単語を使いたくない人ばかりです。
>>518
てか真相は

それにしても…

ランエボやインプの名が付くスレッドは何時も盛況やな。
散々貶しているアンチも実は興味津々なんじゃね〜の?
興味が無きゃこんなスレ読みもしないわな。プ

な罠。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 12:46 ID:9AU7EuGl
300`メーターが似合う車がスポーツカー
521lll:03/08/25 13:19 ID:JKnjMmjk
ノーマルの状態で0−100キロが一番早い国産車って何?エボ、インプ、スープラ
、GTO?
外国のサイトで0-60timeとかいっぱいあるんでさがしてみたら?
状況によってタイムは変わってしまうけど、インプが一番速いみたい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 15:40 ID:MqSA9r51
もう"スポーツカー"の意味広すぎ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 15:45 ID:xiOyRMAA
音楽はすぐに新しいジャンル名が生まれるのにな。
ロック、ポップス、クラッシック、フュージョンだけで分けてた時代よりも前の言葉だな。
>スポーツカー
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 15:53 ID:EgdxFN4E
スポーティーカーなんてジャンルの名前じゃなくて、
性能が劣るクルマをバカにする意味で使われてるだけたし。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 16:25 ID:2xgPXFXN
ジムニー
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 16:29 ID:0LOfq6WF
速いかどうかなんて小学生みたいなこと考えてるじゃねえよ。
エボとかインプなんてヲタクグルマ以外の何者でもないよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 16:30 ID:OjnfF5wJ
海外じゃ「日本で一番カッコイイスポーツカー」とか言ってランエボが紹介されてたりするわけだが・・・
逆にNSXとかは「偽者臭いデザイン」とか言われてたりするし

向こうじゃそれとわかる個性もカッコ良さの一つなのかもね
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 16:41 ID:xiOyRMAA
運動性能とスタイルの自由のために快適性や実用性を妥協する。
これが俺的スポーツカーの定義。
インプ&エボはレギュレーションの枠を前提としてベース車から自由になれない宿命。
俺的にスポーツカーではない。
バットや水着とか道具に近い気がする。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 16:49 ID:WyyQemrX
>>528
ガンダム顔や、やるきまんまんのレースイメージまんまのデザインも日本車の個性として評価されちゃってんだろな。
案外開き直ってみるのもいーかも。
NSXは本家へのリスペクトを含んだオマージュってことでw
NSXが偽者臭いか・・・
日本人がチョンダイ車に抱く”日本車の偽者臭いイメージ”
これと同じ嫌悪感を抱く人がいるんだろうな・・・

ランエボがカコイイとか評価されてるのは何となくわかる気がする
欧州のスポーツデザインは冷静に見ると結構エグイやつも多いしw
それにしても…

ランエボやインプの名が付くスレッドは何時も盛況やな。
散々貶しているアンチも実は興味津々なんじゃね〜の?
興味が無きゃこんなスレ読みもしないわな。プ
ノーマルでサーキットを走れる数少ない車。
レーシングカーに近いスポーツカー。
スポーティーカーよりスポーツ色が強い車。
スポーツシューズ=スポーツカー
とする。
セダンは本来スポーツ向けではない実用車、まあ革靴みたいな物である。
セダンのレースとはつまり全員で革靴履いて走る徒競走みたいな物。
インプやランエボはスポーツカーではなく「革靴競走用の革靴」である。

ただしその革靴はそこらのスポーツシューズよりスポーツに向いてるが。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 12:16 ID:PVtzQBVP
さがりすぎ
セダンかクーペでスポーツカーの有無を決めてるのは日本の一部の人だけだよ
アメリカでも4ドアオープン、マッスルセダンの文化があるからそんな事柄に拘ってない
欧州は言うに及ばずだし
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 13:02 ID:3yJWqHeg
>>1
ミニバン版スポーツカー
   ♪    
     ♪  ∧∧   エボインプハ
.      ヽ(=゚ω゚)ノ   スポーシカー
        〜(へ x)     
             >   



   ♪ ドシュッ   
      ....:;:;:;:∧∧:;:;:;: エボインプハ
     三━(=゚ω。)→    スポー…ウッ!!
        へ(  x)ヽ    
             >   
★★まなみと2000cc 4WD turboを熱く語れ★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062342779/l50
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:12 ID:7g/EqTj4
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:48 ID:whe3aQg3
レギュレーションを無視したエボインプで
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:13 ID:FY8uSgz+
スポーツカーとは
ドライバーが自分自身と闘うために作られた車
速さとか駆動方式とかは単なる構成要素でしかない

エボ、インプ、GT−Rなどなど
これらは他者(車)と闘い、勝つために作られた車
スポーツカーとは言い難い
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 09:51 ID:jtejjIWR
524>>他者(車)と闘い、勝つために作られた車
コレは公道?サーキット?それとも市場?
んま、スポーツカーかどうかなんてどうでもいいことだよな
結局、自分が金払って買うんだから好きなクルマ買えばいいんだよ
どうでもいいことにこだわるのは自分でクルマ買えない厨(略
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 10:42 ID:RkzInBo4
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 03:02 ID:s4o2on17
>ランサー、インプレッサはスポーツカーなの?
スポーツカーでしょ。

ってゆうかどうでもいい話だね。
>>545
>目的はただひとつ。WRC(世界ラリー選手権)で勝つこと。つまりこの2台のクルマは、スポーツカーでもハイパフォーマンスカーでもない。ひたすら勝つことだけの目的に作られたウェポンなのだ。

>>546
すぐ上のリンクぐらい逝け
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 03:17 ID:JpTA4Imf
スポーツカーはクーペが最低条件
ランサー・インプはバカっ速い大衆セダン
ベース車は営業車や教習車でもあるんだぞ(笑)

GT−Rも一応クーペだが、ベースは基本的に2ドアセダン
一時期あったインプの2ドアと同じだ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 03:21 ID:eif9Y3fZ
>>548

>536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/30 12:26 ID:FgTO+eAo
>セダンかクーペでスポーツカーの有無を決めてるのは日本の一部の人だけだよ
>アメリカでも4ドアオープン、マッスルセダンの文化があるからそんな事柄に拘ってない
>欧州は言うに及ばずだし
とりあえず、エボ・インプより遅い車がスポーツカーを
名乗るのだけは勘弁してください。
海外じゃスポーツカーの概念として”モータースポーツをする為の車”ってのがあるそうだが・・
う〜ん、ワインディング走行からサーキット走行まで含まれるって事なのかなぁ
スポーツカーに遅い速いは関係無い。
うん、関係ない
ロードスターは世界的に認められたコンパクトスポーツだし
コペンもスポーツカー

結局スポーツする車がスポーツカーなんだな
554オート:03/09/17 05:07 ID:7NDMu5vy
エボ、インプは、競技レプリカ車ということで・・・だめ?


555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 05:20 ID:2d+l7eig
>>133
> オレの認識
> ランエボ→お父さんが三菱で働いてる人が買う車
> インプレッサ→お母さんがスバルで零戦作ってた人が買う車

ゼロ戦はスバルじゃねーよクズぶちのめすぞ
>>542が良い事言った!
557軍事オタ:03/09/17 11:14 ID:/LYQRExG
そう、ゼロ戦はスバル(中島)じゃない、三菱製。
ただゼロ戦のエンジンは中嶋製で
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/nakajima/nakajima2.html
ゼロ戦のベース機体も中島の九七式戦闘機だってのはある
http://www.d-b.ne.jp/t-key/ac/nate.htm
九七式戦闘機以降の軽戦闘機は全てこれを参考に造られてたり
ナカヂマもライセンス生産していた上に、生産機数はナカヂマの方が上>零戦
97戦は96艦戦から艦上機仕様を除いた三菱と、中島の競作となったが、海軍機と同じなのを嫌った陸軍が中島を採用した。
97戦と零戦は何の関係もないよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 17:40 ID:x73vMMy6
零戦は機体三菱、エンジン中島
隼は全部中島
>551
嘘でしょ?(w

ロドスタが「世界的に認められた」までは同意するけど。
ロドスタやコペンでスポーツしてんのは、一部のお馬鹿さんだけじゃないの?
認められたのは、オープンエアーの楽しさやライトウェイトの楽しさ。
「すぽーつかー」なんて肩肘はったモンじゃないよ。

いずれにせよ、スポーツカーを名乗る車が、峠道なんかで
おっちゃんセダンベースの車の障害物になってるのは見たくない。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 02:17 ID:WITE7qjS
ヲタの愛車
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 01:13 ID:vgUVN0Xz
乗ってみて 
こりゃ たのすぃ〜
って思ったら
それはスポーツカーだよね
レーシングカーではないでしょ?
 草の根レベルには、仮に「もどき」だったとしてもコンペティションカー>エボ&インプ。

 いや、>>563みたいな人に盾つく気は無いけど、実際、ジムカ、ラリー、ダートラでは
この辺りが現実的。
 この他に新車で買え、競技で勝てる車といえば、インテタイプR、ストーリアX4くらい。

 屋根が開いたり2シーターor2+2シーターでないとスポーツカーでない?
別にいいんじゃない?
 それに匹敵する国産で速い車って、RX-7しかない気がするが、すでに中古車ばかり。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 10:53 ID:DfW3ZCfT
三菱エボ→セダン→スポーツカーではない。
昴インプ→ハードトップ→スポーツカー!!
>>561
>肩肘張ったもんじゃない
それこそがスポーツカーなんだよ。
567左コーナー苦手:03/09/23 11:48 ID:0qA5rDgy
上げておこう。上げよう。上げるぞ。
568ちょっと一言:03/09/23 13:47 ID:+3Y7nwnZ
小排気量車でもヴィッツやマーチのレースに参加しようとして
車に手を加えるようになったらそれは『スポーツカー』

逆にスポーツカーの定義に当てはまるような高性能車をGETしても
一般道を爆走していたら単なる犯罪



ユーザーの志で変わるものなのでは
と思うのがワシの考え
>>565ってバッカみたい
それはどうかと
あ、
>>568
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:10 ID:Tn8Fht+F
>>568
つまりダカールラリーに出てるカミオンクラスのトラックはスポーツカーで、公道を走ってるフェラーリエンツォはスポーツカーではないと
空荷のトラックは結構オモロイぞ。 ブレーキロックしまくりだし
ランサー、インプレッサはスポーツカーでいいよ。
そのかわりWRCモデルのあった「カローラ」もスポーツカーに
してくれよな!
ファミリアとパルサーもスポーツカーです。
あ、パジェロもね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 19:18 ID:uE2ICOZy
スポーツコンパクト。略してスポコン。
うん、いい響き。
自分の車にもNOSインジェクションをつけたいのだが、法律的にどうなんだ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 07:20 ID:rj++NGKf
EVOMR星〜
age
あげてみよう
580スバリスト:03/10/08 08:54 ID:W31G6hKj
スポーティセダンでしょ?
スポーツカーにしては、安定しすぎです。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 09:30 ID:NSZo/60h
どう考えても兵器だろ。
スポーツカーは速い事も重要だが、それ以上にステアリング握って楽しい事が重要だしな。
インプならまだ少しは楽しいかもだけど、エボは楽しくはないよ。
馬鹿みたいに速いのは認めるけど。
ウェポンだな、ありゃ。
結局こーゆー話題は定義の問題になるんだよ。
気持ちよくワインディングを走れる引き締まった足とステアリングレスポンス、
小気味良いエンジンフィール、ダイエットされた軽いボディがあればスポーツカーと
呼べるという香具師もいれば、クーペボディが最低条件という香具師もいる。
コンペティションシーンで勝利を目指して作られた車でなければ、
いやいや、人車一体感が味わえなければ。このどちらも正しいし、どちらかでなければ
ならない、ということでもないと思う。

ロドスタとGT−R、対極にいるが両者ともまさしくスポーツカーであろうと思う。
インプ、ランエボも同様だと思う。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 19:10 ID:NSZo/60h
GT-Rだって日産が作ったサーキット用のウェポン(兵器)。
誰が見たってスポーツカーじゃない事は白日の前に晒すまでもなく明白だろ。
そう言えば小学校の時の同級生の植村って奴のあだ名が「うえぽん」だったなぁ
ランエボ、インプSTi、GT-Rはレギュレーションに沿った道具。
スポーツカーは遊具。
スポーツカーとも言えるんじゃないかな?
2ドアクーペだけがスポーツカーじゃないでしょ?
車のスペックみればわかると思うけど完全にスポーツ走行用だよね。公道じゃこの性能を最大限に引き出すのは難しい。
俺の頭の中ではスポーツ走行もできて公道も走れるのがスポーツカー。サーキット内しか走れない(ナンバー取れない)のがレースカーって感じだから、普通のエボ、インプはスポーツカー(スポーツセダン)です。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 01:23 ID:rFuPjfnx
正統派異端系
屋根が高く見える(実際高いけど)車を
スポーシカーと呼ぶのには抵抗があるな。
インプ、エボはほんとに煽ってるやつ多いよ。
右にいったり左にいったり、トイレでも行きたんだろうか?といつも思う。
収入の少ない頭悪い奴が乗り手に多いからってのが原因の一つかなぁ?

スポーツ系でも高い車、アルファとかコルベットとかで煽るやつなんてあんまりみたことない。

煽るのは、日本の低価格スポーツカーか、急ぎの仕事の営業車だな。
軽に乗ってるけどインプとかランエボに煽られたことないな。
軽なんてはなから相手にしてないって感じで。
俗に言うところのVIP系の奴らはここぞとばかりに煽ってるけど。
>>589
申し訳ないが、昨日京都の堀川通りをずーっと右へ左へと忙しなく
車線を変え、前が詰まると煽り倒すアルファを見かけたばかりなんだが。
茶髪頭にピアス&髭の勘違いオサーン(45ぐらい?)だった。
フォレスターとエアトレックの方が煽ってくるよ。
>>589
メルセデス・ベンツをお忘れか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 14:34 ID:4bn9owuK
エボ8の叩き売りが始まります!!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 14:39 ID:rgfSVTRN
a
下手に馬力のあるスポーツワゴンとかのほうが煽ってくる。
一見してスポーツカーってわかる車はそうそう煽ってこない。
例外もあるがな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:40 ID:WVen3P12
インプなんて所詮、STI以外カローラレベルの車だろ。
それにしても、あの女の乗ってるインプワゴンは本当に下品だ・・・
それでいいセンスしてるでしょってしたり顔してんだから困ったもんだ。
STi含めて、現行カローラの方が車としてのトータルのレベルは上だよ。
インプの方がちょっと「走り」が得意なだけ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 18:46 ID:+oAhILG8
今だにデーラーにエボが置いてあるがまだ売れ残ってるな・・・
>>599
うちの地元のディーラーには未だに新車のGT-Aが売れ残ってるがw
三菱グループの企業に勤めている人ならポプラ会の案内が回ってきている
から知っていると思うけど、エボ8GSRが65万円引きで売っていたな。
RSの5MTなら200万ちょっとだった。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 20:22 ID:L6056/nq
ランエボ→早いがいまいちのりずらい。
 インプ→エボに比べれば少し劣るが(速さは)乗りやすい。

濡れはエボの方が好きなんだがリコールの話(エボ5)を聞いてなんだか
三菱に対して腹がたってしまい、いまは印譜。
>>602
ドラシャのリコールか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 12:00 ID:GcLnU5cZ
ランサーもインプもラリー仕様があるだけの
ただのセダンだろ。
その証拠に最近じゃ親父や年寄りまで
stiやエボに乗ってる。
ラリーやっててスポーツカーなのはセリカだけ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 12:42 ID:SlYRO6Lg
セリカ?
ラリーにスポーツカーはイラネ。
>>604
禿同
まあレギュレーション違反しないと勝負にならなかった車両なんで

瀬里華とかって嬢によくrな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 21:35 ID:GcLnU5cZ
581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/08 09:30 ID:NSZo/60h
どう考えても兵器だろ。


なんかランエボのことガンダムか何かだと思ってるデブが多いよなw
この間なんて隣に止まった絵簿オーナーのキモヲタのデブが
デカイ声で「チィ!」「ランエボは伊達じゃ〜ない!」とか
叫んでんの。多分ガンダムの台詞だと思うけど違ってたらスマソ。
>>609=ガンヲタ
611:03/10/18 13:28 ID:TFjobq4p
どっちもスポーツカーでいいのでは?
人におきかえて見て考えるとさぁー(発想がまずいかもしれんが?)
スポーツマンて、長距離を速く走るのが得意な奴もいれば、
短距離を速く走るのが得意な奴もいる・・。

まぁ人も車も色んな競技がありますわなぁ。

そんなかでラリーが得意でもあり、耐久レースなんかにもでて色んなところで
活躍しているんだから、別に4ドアだろうがなんだろうが容姿に関係なくスポーツカーでいいのでわ?







>>611
広義では皆スポーツマンだろうけど、普通はプロのことをスポーツマンなんて呼ばなくない?
ホモロゲモデルはそういう種類の車だと思う。
勝つためのクルマだからな〜。
「ロードスターは世界中でスポーツカーとして認められている」
という意味でのスポーツカーでは無い事は確か。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:33 ID:E/RICkkN


車よく知らない人には、普通の車に思われてしまう


クルマ自体に趣味性は無いねぇ・・
特にランエボは1年おきに出しますから買い替えて下さいってゆー
スポーツ用品に近いもんがあるかも。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 00:13 ID:rvE7xejF
なんで、最近エボとかインプで峠、サーキット仕様多いの?某豆腐屋まんがのせい?ラリー仕様でバリバリ林道とかダート走ってる同志が減ってきた気がする
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 00:14 ID:b3doOFpn
ドあほ

唯の営業車だ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 16:24 ID:7c9MKR14
現実のスポーツに置き換えるとエボやインプのほうが「競技でのスポーツ」で
このスレで言われるスポーツカーは「趣味のスポーツ」って感じだからどっちも
スポーツカーでいいんじゃないの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 16:51 ID:phGi4RN7
スポーツカーの最低条件はまず車高が低くて
2ドアなことからだろう。そして一定以上の
性能又は楽しさ。俺ん中じゃセリカ、シルビア
インテまで。レビトレ・サイノスは違う。
ロードスター、MR-Sは楽しいからスポーツカー。
ちなみにどんなに速くても絵簿・インプは
スポーツセダン。アルテ、レガ、アテンザの仲間。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 13:52 ID:GDNw03yM
サーキットで勝ちたいから、インプレッサに乗り換えようと
思うんですけど、彼女がインプレッサ見ると笑う
「なんで、あの車って秋葉原にいそうな人たちしか乗ってないの?」
っていいながら。
おかげで、なかなか言い出せない・・・
どうしたらよいでつか(-_-;)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 13:53 ID:C7CsZlAF
どうせ、排ガス規制で消えるから!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 13:57 ID:gFjVxNNE
スポーツカーうんぬん以前に
4WDにあらずんば車にあらずだ
この2車種ってフルタイム4WD?
どっちもFFのグレードもある
あぁ、スカイラインと同じ理屈ですか
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:09 ID:5b15INJv
車に詳しくない人は絵簿とstiはただの
セダンをオーナーがボンネット交換して
自分でリアスポつけてるキモい感性の持ち主だと
思ってるらしいね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 11:56 ID:HvjPGFi1
>>624
STiやエボをスポーツカーと呼ぶ人はいても
FFのグレードをスポーツカーと呼ぶやつはGDAスレの1.5リッターワゴン乗りだけだろ(w
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 21:32 ID:w3s6PZzi
このあいだ山梨へ行った。
とても天気が良く、高速道路もカナリ飛ばした。
前にいる車は次々とごぼう抜き。流石インプレッサ!!
甲府南インター近くの直線で隼に出会った。
モロニあおったら、それに答えるように劇的な加速で逃げていった。
これではインプの名が汚れると思い、フル加速したがみるみる
うちに逃げられてしまった・・・
隼だのZX12Rだのと言ったクラスの加速に対抗できる車なんてVIPERくらいのもんだろ。
最高速度なら速い車はいっぱいあるけど。
つーか、直線加速で負けてもインプの名は汚れないのでご安心を。
もともと直線でエボ・インプより速い車はいくらでもあるし。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 01:42 ID:LZUlCNCI
0-50加速はエボが世界一なわけだが
高速で0-50にチャレンジするのは勘弁してください(w

4ドア、2000cc、4WDのクラス、という限定付きの世界一ですか?
>628
>隼に出会った。
>モロニあおったら、それに答えるように劇的な加速で逃げていった。


鳥類を車で煽ってど〜する!動物虐待だぞw

実は一式戦
>>634
フェラーリ:馬
ランボルギーニ:牛
ポルシェ:カエル
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 15:02 ID:lfpbnwdH
バイクは直線番長なので比べても仕方ないな
峠じゃ隼なんぞカローラに尻を突っつかれるぞ(WWW
ランサー・インプベースで外見だけクーペ風に変えたらいいのになぜやらん。
値段が高くなるからか。
>>638
知ってるとは思うがインプは昔クーペだったのだよ。
ボディー剛性UPの為に4ドアにした。
WRCの為にな。

それをいまさらクーペにしろとは(ry
インプなら前モデルまで2ドアあったからまだマシだが
エボの肩持つ気にはぜんぜんなれない。
クーペ専用のデザインじゃないのに、2ドアってカコワルイだけだよ。
先代インプだって良く見ないと2ドアってわからなかったし。
2ドアにしてホイールベースを短くしたハコスカみたいなのとは、ちょっと話が違う。

それになにより、2ドアを「新車で買う人」ってのが、日本には殆どいないね。
エボ・インプくらいの値段じゃ、見栄を張る道具にもならんので絶望的。
>>639
最初は4ドアのみで後からクーペが追加されたんだろ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 03:00 ID:1+ugiEVf
>>639
どうでもいいが単純に4ドアって2ドアより剛性関係で優位だっけ???
BピラーとCピラーの間に空洞ができるからむしろ不利だと思ってたし、営業戦略上
変更したのだと思ってたが...
WRカーで2ドアにしたときは剛性で有利だからとか言う理由で4ドアにもどしたとき
には整備性で有利だからとか言ってなかった?
>>643
設計と改造範囲による。
開口面積なら4ドアの方が大きい、しかしセンターにピラーが入る分剛性が
高くなる場合もある。
さらに改造制限によって許可されてるならばリアドアを溶接すれば確実に
クーペより剛性が高くなる。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 04:16 ID:k1J3LIdt
>クーペ専用のデザインじゃないのに、2ドアってカコワルイだけだよ。

それじゃGT-Rも許せないな…
GT-R見たことあるのか?(w
そういうおまえはGT−R知ってるのか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 14:47 ID:aoYLCbm1
ランサー、インプレッサはスーパーカーではないことは分かる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 15:02 ID:Lr/i0XHw
GT-Rなんて重いスカイラインを無理矢理ハイパワーなエンジン載せて、シャシーの補強、駆動系の強化した
車だからあんなもんでスポーツするには重すぎ。
あんな無理矢理な車はなにもすごいとは思わないね。
エボ・インプも似たようなもん。
GT-RのGTカーってFRなんだけどなんで?
(カルソニックとかペンズオイルとか)
>>650
GTカーくらいに改造制限が緩いとボディー形状でダウンフォースが
稼げるのでわざわざ駆動力を4輪に分散しなくてもタイヤがグリップ
するからだそうな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:09 ID:dWEqeLew
>>649
でもRって速いよ。
なるほど!
サンクスです
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 02:48 ID:E3ZFcPya
ところでエボ8とか最近のスペックCで筑波走っている方います?
ノーマルで4秒台出てますか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 04:08 ID:ugYyvZSY
>>652

それもあるけど一番重要なのはトップスピード
FRにした方がトップスピードは速くなるのだ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 04:13 ID:z6s/uZuc
トラクションかかるなら、
4WDにしてわざわざフリクションを増やすより、
2WDでパワーを有効に使った方が速い。
GTとはいえ、重い車重にたかだか500馬力程度だしね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 22:04 ID:I3Q8GpLM
>>649
インプは世界最軽量といってもいい2.0Lスポーツですが何か?
サーキット走るならFRで十分って事か。
その割に、エボとかでサーキット走行して、玄人気取りの連中多いけど。
>>659
違う違う。
ボディ形状の大幅な変更が認められるなら2WDで充分ってこと。
GT-RのアテーサはグループA時代にいかに効率良くトラクションを
得るかを考えた挙句の苦肉の策から生まれた。
661:03/11/07 07:27 ID:EnU7OmC7
十分なトラクションを得られるタイヤを使えるカテゴリーなら、ってことだろう
じゃ、やっぱりタイヤのサイズも銘柄も選び放題の
(素人の)サーキット走行なら、FRで十分って事っすか。
>>662
と言うか素人が趣味で走る分には限界は低い方が楽しい。
ナンバー付き車両の姿を維持して可能な限りの速さを求めれば
いきつくところは4WD。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 13:36 ID:IFhFP/I8
エボはスポーツカーでは、






ございません!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 15:30 ID:NYF5TuqH
エボ・インプは「よく走る親父セダン」じゃないの?
証拠に子供が見ても反応すらしないし。
やっぱ性能より2、3ドアクーペで格好いいってことが
スポーツカーとしての最大の特徴じゃない。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 15:35 ID:daAIjpGA
オヤジセダンと呼ぶには外観が凄すぎる。
リヤウィングを小さくしてあるインプ・GT-A等でもやはり
オヤジセダンと呼ぶにはあまりにとんがりすぎているのではないか。
スポーツ‐カー【sports car】
運転を楽しむために作られた娯楽用乗用車。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 15:56 ID:NYF5TuqH
>667
インプはぎりぎりセーフだけどエボは運転楽しくないよ。
つーか最近、普通にSTI、エボに乗ってる
中年や年寄り見かけるけど。色は落ち着いたのが多いけど。
外見なんて関係なく
「ランサー(インプ)の中で一番走るグレードだ」
ってくらいにしか考えてないんじゃない?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 16:26 ID:SXk+KW0q
GT選手権のGT−RがFRなのは4WDが禁止されてるからだよ。しかも改造制限は緩くないし、、、
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 17:07 ID:AiDw8i/C
【自動車掲示板】
JBBSが提供する自動車掲示板ついにリニューアルオープンです!!
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1544/
>>665
昨日マトリクソなんて観に行って駐車場の自分の車のとこ戻った時のこと
隣に子供連れのおばはんがワゴンRを駐車して子供達が降りてきたんですよ
小学校低学年ぐらいの子が俺のGGBを見て「これ、かっけー!」って指さして叫んでました
その後おばはんが制止するまでウホウホ興奮してたんだけど
なにがあの子供の琴線に触れたんだろうと不思議です
ボンネットの穴かと(笑

もしくはトランスフォーマー(は涙目か)
>>669
禁止されてるのは2WDの車両を4WDに改造すること。
元から4WDならOK。
ただし4WDの方が最低重量が重くなってるのでインプやGT-Rは
大抵FR化されてる。
横置きFFベースのランエボがGT選手権に出るとなったらさすがに
FF化はせんだろうしかと言ってFR化も問題ありありだろうから4WDのまま出ると思う。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 12:57 ID:/g5uMESA
エボは4枚なのでGT選手権には出れません。
ならばコルトエボか?
>>671
インプのWRカーのミニカーとかラジコンって結構あるからその影響じゃない?

>>674
インプも4枚じゃ?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 17:31 ID:/5f3AgAu
多分、本気でインプがトランスフォーマーに
変形すると思ってるに65ペソ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 16:34 ID:Hj+50+W4
JTCCにインプやスカが出ては消えていったよなあ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 16:47 ID:lqnnY6uM
>>674
>>675
2003年から4枚でもOKじゃなかったっけ?
でインプが出てる。しかしドライバー交代が大変だそうだ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 10:09 ID:YYm7myrn
石油王も乗ってたぞ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 14:04 ID:1Syaq+mS
GT選手権ではデザインも人気を決める大きな条件だから
絵簿・インプが出ても人気は出ないだろうな。
>>680
大丈夫。
GT選手権の車なんてどうせオリジナルの原型留めてないから。
hosyu
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 21:56 ID:YnYpmoqz
ファイナルランサー?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 22:48 ID:dtW7qiY8
>681
それでも高いに車高に4ドア親父セダンという
原型は消えない罠。
ランサーMR
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 22:52 ID:XFcnDK2M
 エボやインプはでっかいラジコン おとなのおもちゃ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 23:31 ID:U+Bh6Nk4
>>686

そうかあ?
688 @ ◆WRX4MHaA7U :03/11/21 23:36 ID:uM2IyRzV
>>1
コンペディションって?
689  :03/11/22 00:10 ID:aUdgc8vg
セリカもこのスレに入れて。

この3種ではどれが一番イイ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 00:13 ID:Mnj8xoGx
セリカはFMCで違う車になっちゃたから駄目です。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 00:24 ID:1+e4Hj4I
結論:ただの乗用車
全部乗用車だろ
693  :03/11/22 01:24 ID:aUdgc8vg
>>692

走りだけならセダンの方が上か、やはり。

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 02:25 ID:TV+RkOJQ
全部四駆だと思っているジャ○レン逝ってよし。
>>693
そりゃ商用車よりは乗用車の方が上だろうな
大抵の場合
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 02:46 ID:nMPOCIKY
車に上も下もあるのか?
>>696
性能差は確実にあるだろ。
立場的にどっちが上とか下ってのはないだろうが。
>>673
>横置きFFベースのランエボがGT選手権に出るとなったらさすがに
>FF化はせんだろうしかと言ってFR化も問題ありありだろうから4WDのまま出ると思う。
横置きFFのセリカはFRになってますが、何か?
まあ、エボをFR化できるかは別問題だが。

GTのセリカってFRだったのか・・・
と言うかセリカが出てるの知らんかったしまさか出てるとは思わなかった。
しかしそれってすでにセリカじゃねーよな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 16:53 ID:Vnddqn2R
GTて大きなラジコンのことでしょ。
定義がよくわからんが、競技用ベース車が存在すればいいと言いたいのか?
なんにしろ、今や三菱もグループAを撤退し、
WRCを走ってるインプやランエボは市販車ベースですらないまったく別モノのWRカー。
その意味では、うちらが買う普通の快適装備の付いたEvoやWRXは
FFのセディアやC'zなんかと変わらない単なる市販車だよ。
素人がそう思うのも無理はない
>>701
( ´,_ゝ`)プッ
バカじゃねーの?
Gr.Nも知らんくせに、ちょうしこいてアホなこと書いてんなよ。
ちったー勉強してから出直しておいで坊や(w
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 22:00 ID:vbJ+DQYC


オタクカー


705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 22:01 ID:BXRRSARd
キモヲタしか乗らないから両方消滅していいよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 22:46 ID:9qCh4Y0a
>696
屋根のあるほうが上、タイヤのついてるほうが下。
707ヲタ:03/11/24 23:03 ID:lbkNQVjR
>>703
>>704

結局こういう結論になるのね・・・。

ファミリーカーやコンパクトに比べれば比較的高いじゃん
オタクでもかえるなんてうらやましいよ
708707:03/11/24 23:04 ID:lbkNQVjR
>>703>>705の間違いです
今週はフェラーリを4台みた
308GTB(黒)  まだまだ現役だね
288GTO(赤) 実走車両は初見

そしてモデナが2台でツーリング!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 05:12 ID:RdlEHHBx
WRカー規定はやめて欲しいな
もっと市販車に近いほうが面白い

スイフトはスポーツカー?
712709:03/11/27 00:03 ID:+B1qgPPK
288GTOって考えたらラリー車両なんだよな。Gr.Bだけど!
ランエボ、インプと同じ出自を持つといっても過言ではない











のか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 23:20 ID:fy9Xqw6y
>>712
全然違うもんだろ。
Gr.Bは。
hosyu
>>705
消滅は勘弁してくれ!
隔離してるんだからよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 08:38 ID:KKO0BfNa
>>712
>>288GTOって考えたらラリー車両なんだよな。Gr.Bだけど!
違うって、ラリーの規定がGr.Bになり、そのうちツーリングカーレースもGr.Bになるという見通しの元に生産されたレース車両。
しかし元祖Gr.Bがラリーで不祥事をおこしたため計画が立ち消えになり、ただのロードカーとして販売された。
不祥事ってどんなことが起きたんですか。
死亡事故多数
でもたしか、グループB っていまのWRカーよりアベレージスピード
遅かったってきいたけど・・・。馬ありすぎて扱いきれなかったのかな。
>>719
当時は今と比べてタイヤも車体もしょぼいから。
721???:03/12/09 17:35 ID:lHs0Fftc
一応スポーツカーなのかな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 17:40 ID:580pfW0p

正確には「ヲタクカー」!  

こ  れ  に  ケ  テ  イ!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 17:41 ID:9V9evpjK
あの大げさなスポイラー恥ずかしいからいらないんだけど、無しのやつって注文できる?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 17:48 ID:Bgh/Q6KR
>>724
ワゴン買えば?外見以外そんなに変わんないよ。
726??:03/12/09 18:09 ID:lHs0Fftc
走り屋の車かもね。
727?:03/12/09 18:11 ID:lHs0Fftc
っていうか走り屋が結構乗ってる。
走り屋のランサーとかインプレッサは
結構音がうるさい。
ぺこ <(_ _)>ごめんなさい。
走り矢の蘭枝簿です。
うるさいです。
自覚してます。
>>724
インプならスペックC買えば?
もしくは下位グレードの羽無しトランクを解体屋あたりで探してくる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:10 ID:ahae56qt
このあいだ山梨へ行った。
とても天気が良く、高速道路もカナリ飛ばした。
前にいる車は次々とごぼう抜き。流石インプレッサ!!
甲府南インター近くの直線で隼に出会った。
モロニあおったら、それに答えるように劇的な加速で逃げていった。
これではインプの名が汚れると思い、フル加速したがみるみる
うちに逃げられてしまった・・・


あのクラスのバイクに並の車が勝てるわけないじゃん。
勝ちたかったら最低限500psくらいまでチューンしれ。
733EVO5@CRM:03/12/12 20:19 ID:P2d9bwHs
高速ではハヤブーや12Rには歯が立たないが
峠では負ける事はない。
それぞれ得意なシチュエーションが違う。
734 
コピペに反応すると釣れたって言われるよ