【K6Aターボ】スズキ軽チューニング テクニック【F6Aターボ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
名機スズキツインカムターボチューン、また各車サス、
ボディチューンについて語りましょう。
煽り荒らしは放置プレィでオナガイシマス

             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|   なに、このスレ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 09:38 ID:JbRsAnm+
マフラー……5ZIGENボーダーU
インタークーラー……ARC
エアクリ……アペックスパワーインテークフィルター
プラグコード……ウルトラ8シリコーン
アースィング……テイクオフ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 13:59 ID:jD+eppIF
ワゴ尺のテールゲート剛性ウプって意味あるの?
だから板違いだっつ〜の (プ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:31 ID:uq1yo4ee
マフラーを釣り下げるゴムを強化品に交換するよていです。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:49 ID:OQW5OEFb
>>6
マフラーは何を使ってるんですか?

強化品に換えると室内へのビビリ音少なくなりますかね。
test
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:56 ID:OQW5OEFb
>>5
伝説ワークスDQNハケーン(W
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:15 ID:a0oKm5Ea
吸排気のみのライトチューンの場合
いやにブーストが上がってるように感じる時と
思ったように上がらないように感じる時があります。

これってブーストコントローラー着けると解決しますか?
11雪ん子ワークス ◆FRsFVmBdxc :03/02/17 23:20 ID:EC/OoVyR
ん? 上で間抜けが独り勘違いしてるようだが? (プ

しかし態々こんなスレ立てるなんてなぁ・・(w
それこそアルトワークススレとカプチーノスレで間に合うのに (藁

折角各スレも整備されたのにもう少し考えてからスレたてよろなぁ (w
せっかく誘ってやってるのによォ〜♪

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:33 ID:a0oKm5Ea
>>11おまえ板中で嫌われてるよ
13雪ん子ワークス ◆FRsFVmBdxc :03/02/17 23:35 ID:EC/OoVyR
バカか? オマエは!?

他のスレの連中が態々見るかっちゅ〜の (プ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:38 ID:a0oKm5Ea
ブスコンて本体も工賃もけっこうかかるでしょ
やるならコンピューターも一緒に換えた方が
いいんじゃない?
15雪ん子ワークス ◆FRsFVmBdxc :03/02/17 23:38 ID:EC/OoVyR
態々ワークススレを巻き込もうなんざぁ消防並の思考回路だよなぁ(劇爆藁

虐めにでもあってたのかな? ボク? (プ
16雪ん子ワークス ◆FRsFVmBdxc :03/02/17 23:40 ID:EC/OoVyR
自作自演バレバレだぞ? ボク? (Www

可愛いねぇ〜♪
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:52 ID:a0oKm5Ea
スズスポでは併用を勧めてる機種もあるよね
実際はどうなんだろ?
EVCのカタログとかだと80ps位まではブーストコントロール
だけで行けるようにも書いてあるけどね。ブスコンだけだと
ヘッド飛ばした人もいるとかも聞いたなぁ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:59 ID:a0oKm5Ea
てぇか漏れの独り言だけどさ
660ccターボだとふつーに市販の状態でも70〜75ps位はあってもいい
ような気がするんだよね。
規制で64psになってるのは分るけど、
性能曲線もいかにもデチューン仕様だもんね。
自然にどれくらいのパフォーマンスあるか知りたいね。
19雪ん子ワークス ◆FRsFVmBdxc :03/02/18 00:03 ID:WG86uuYZ
必 死 だ な ! (爆ワラ

ちなみにオマエがこのクソスレ立てたのかな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:42 ID:WG86uuYZ
質問! ブスコンってなんですか?

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:44 ID:WG86uuYZ
煽る方にまわるので宜しく! (ワラ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 10:20 ID:xBYo66Za
>7さんへ
とりあえず、マフラーを釣り下げているゴム交換しました。
エンジンをかけている時のマフラーのブルブルはなくなりました。
ただ、強化ゴムなので、純正にくらべて取り付けるのが大変でした。

ドライヤーで暖めてゴムを柔らかくして潤滑スプレー使ってグリグリ取り付けました。
削除依頼出しときました
   
    間も無くこのスレは消滅します

          
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 18:56 ID:crJ1a5N9
まあK6Aはヘッド歪みや2番のガスケットの
吹き抜けは良く聞くがな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 23:09 ID:N5aSZTdM
>>22マフラーは何処の使ってるの?
>>24どの程度のチューンで逝くんですか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 23:49 ID:N5aSZTdM
HKSはアイドリングでエアコンはいったとき
びびりがでてウルスァイ(鬱
強化リングかぁ試してみようかな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 06:27 ID:QeHCtwxf
>>23しないよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 07:28 ID:KkWmQpqF
ATにK100組んだ人いませんか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 11:22 ID:tDEwXz5y
>>25
マジレス
運、製造ロットで決まる。

滅多に無いが、ひどいのだと
ブースト1.2かけただけで吹き抜ける。

完全に防ぐなら全バラ組み直し。
ヘッドガスケットの締めなおしでも
ある程度は防げる。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 16:30 ID:JY6DrvNp
>>25
スズスポです。
ゴムは自動後退とかで売っている汎用品です。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 22:02 ID:JkrecUQt
名スレの予感
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:52 ID:IuFQWA7v
>>29
マジレスどうもです。
製造ロットですかぁガクガクブルブルもんですね
ブーストウプじゃ保証効かないですよね?
いじる前はヘッド締めといた方がいいんだ!

>>30
スズスポはどうですか?因にタイプは?
HKSは下はスカスカですが4000回転以上は
抜けが良くなって気持ちよく回るようになりました。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 06:37 ID:uj9mWEim
ちょっと前までトミーカイラがワゴンR出してたけど
F6Aターボがベースだったね。
耐久性を考えたからかな
>>32
ラインでの組み付け工程で
すでに歪んだ状態で組まれてるから
そのまま増し締めしたってダメです。

ヘッド外して新品ガスケットいれて
組みなおすように!

最近はK6Aをガンガン弄るヤシがいない上に
ラインの精度も上がってるので、カプの
マイチェン直後のようにバンバン壊れる
実害があまり無いみたいだが。

まあ、いきなりやるのもアレなので
徐々にブースト上げてやってヤバそうだったら
組みなおすのが吉だと思われ・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:31 ID:FBOL7/q/
スズキにありそうな話しだね!
しかしエンジソの組み付け精度も甘いとは(鬱

たしかにワゴニャや慶でヘッド飛ばすほど攻めるのもどうかと

K6Aも今やおばちゃんの足だしね(笑
カプ終ってから精度が上がって来たってのも皮肉ですね

ま、あの不思議なハイトワゴンでぶっ飛ばすのも
慣れると(以下略

ところでヤバァそうって何か徴候があるんですか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 04:03 ID:CK9KMNp8
現行ジムニーですが、オイル消費が多いと感じてます…
オイル交換直後に高速を500km位走ってチェックしたら、ゲージ上で3〜4mm位減ってた。まあ、かなりぶん回し気味だったので、これは仕方無いかな?という感じですが。(マフラーを見たら煤がいつもより多めに付着してたので、かなり燃えるんだろな、と)
他のK6A搭載車ではどんな感じですか?
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 06:38 ID:MchnRC71
>>36
K6Aがオイルくいだしたらやばいんじゃなかったかな?
ノーマルですか?
>>35
各シリンダーの圧縮チェック・・・専用器具必須
ブーストぶれ・・・とばしてたら気付かねーか
プラグ焼けのチェック・・・毎回めんどくさー
異音・・・ノイズ多すぎな罠(w
排気温度異常・・・アテにならんか

等で気が付く場合もあるけど、
元々競技用部品だし、純正保証きかないから
スズスポのボルトオンパーツ組んでもEVCで
コンマ1〜2程度下げて、あとは第6感に任せよう(w

いやマジで、ヤバそうな気がしたら
それ以上踏まないとか結構大事かもよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 23:57 ID:P97/e6xS
>>39
今時のK6Aインタークーラー外さないとプラグ交換も
できませんもんね(鬱
あぁEVCは、ブーストを抑えるために入れるんだ!
勉強になります。

>>36
漏れのK6Aはほとんどオイル食いませんよ。
一度ヘッド開けてみた方が良いのでは?

4136:03/02/22 02:20 ID:6hh1TVB7
>>38
>>40
どうもです。
いやあ、まだ新車で買って一年、10000kmちょっとの完全ノーマルなんですけどねえ…
自分で言うのもあれだけど乗り方もまあ優しい方だと思うんです。一応、ディーラーのメカの人に尋ねた所、特に問題なしとの事ですが…
実際、調子自体はかなりいいです。
まあもう少し様子を見ますね。
ジムニー関係の情報では、ブローバイが多めなんて話を聞いた事もあるし…(ジムニーは他車よりブースト高めなんですよね。ノーマルでも)
同じK6A、64PSでも車種によって味付けも違うでしょうから、その辺りでもこのスレには興味を持っています。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 07:26 ID:PAaAv/BY
>>41
それ一回がんがん回して壊れるんならぶっ壊して
補償させたほうがいいかもよ

ディーラーマンは内心何時逝くかガクガクブルブルしてると思うよ。
どっかで言ってたけどスズキの組み付け精度って甘いらしくて
漏れの車もATだけど2000キロ位で、ミッション
ぶっとんで走れなくなったヨ
交換させたら6000キロ走っても平気だから
やっぱり固体差による不良品だったみたい。

クレームでエンジソ交換は痛いだろうから抵抗するだろうけどね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 09:06 ID:o/Xkba4v

タービンのオイルシールとか気をつけたほうがよいよね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 10:51 ID:qGeaRcu0
そうそうオイルシール切れるとあっという間に
エンジンアポーンするらしいね!
>>43
タービンの品質に関してはあまり関係無いと思われ。
一応、IHIか日立製だし・・・

そりゃ劣化するけど壊れる前に
白煙噴き始めるし・・・

オイル交換ちゃんとしてりゃ
そうそう簡単には壊れない。
>>40
追加。
勘違いしてるみたいだけど、ブーストコントローラーは
EVCだろうがVVCだろうがECUの設定だろうが
設定ブーストまで「上げる」のではなくて
設定ブーストで「抑える」物だぞ。

だからオーバーシュートなんて現象があるんだが・・・

ターボの加給された空気ってのは
どっかでリリーフするなり抜かないと
ブースト圧は勝手に上がっていくもの。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 19:02 ID:o/Xkba4v
汎用製品でコストのわりに効果が体感できる製品ってありますか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 23:57 ID:rc+MNZ9n
>>46さんはそうとうターボに詳しいでつね
ノーマルのブースト圧が上がらないのは
何かで抜いてあるってことでつか?

>>47さん、なにの汎用品でつか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 07:43 ID:snzZ/7f6
ブーストコントローラーだけでパワーウプってできるの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 07:52 ID:e6/nqB9z
だいれくちいぐにっちょーんなK6Aってどれなのさぁ〜
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:17 ID:AtGLcg7H
Kカースペシャルにいろんなタービン会社のパーツをあわせたターボが出てたけどあれってどうなのかなぁ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 23:08 ID:2D9H+4GO
>>50ダイレクトイグニッションね
K6Aってそうだったっけ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 17:40 ID:hxjLQirC
>>48
アクチュエーター
エキゾースト側に弁がついていて、そこを開けたり閉めたりして
ブーストを制御しています。アクチュエーターは、その弁の
開閉をする役割をしています。

ウエイストゲート
高風量のBIGタービンを組んだ場合、アクチュエーターでは
対応しきれない程の量の空気が出入りします。
で、ウエイストゲートから余計な空気を逃して調節します。

基本的にはこの二つです。
当然ノーマルはアクチュエーターで制御してます。
細かい説明は省きますが、アクチュエーターに
電気式ソレノイドバルブが付いていて、それをECUで
制御する事によってコントロールしてます。


ブローオフバルブはノーマルにも付いてますが
あれはアクセルオフ時のタービン〜スロットル間の
圧縮された空気をエアクリに戻す働きをするものです。

ブースト圧だけ上げれば最終的にはブローするので
ちゃんと燃調補正してガスも足してあげましょう。


長文スマソ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 17:46 ID:hxjLQirC
追加。
タービンのエキゾースト側ってのは
排気ガスの入り口の事。

ココを閉じるとタービンに排気ガスが
入らないのでタービンを回さずに直接
マフラーの方に抜けてしまう→

ブースト圧が上がるのを抑える。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 23:05 ID:vzdXXnK5
そーかそのあたりを調整することによって
コンピューター交換だけで2割り方パワーウプできるんでつね!

ブーストコントローラーは、抜くタイミング、を変える事で
ブースト圧を変える、つまり抑えるって制御をするんだ?!

そこだけ変えたらたしかにエンジソブローしますね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 01:43 ID:ExESsarG
N1CP交換でハイオク仕様でとりあえず、5年のってごらん。
その期間にエアークリーナー交換したり、ブースト計付けたり、ブローオフバルブ交換していけば?

プラグも最近は無交換でよいっていうけど、やっぱりある程度走行距離が延びたら交換することをすすめるよ。
>>42
>どっかで言ってたけどスズキの組み付け精度って甘いらしくて
>漏れの車もATだけど2000キロ位で、ミッション
>ぶっとんで走れなくなったヨ

こいつヴァカですか?
ATミショーンは鱸で作ってネーヨ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 07:06 ID:vFLQAo4v
煽りさん知ってますよ
アイシン製だったかな?
後で聞いた話だけど、本体に組みつける時に
何か失敗があったらしい
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 10:30 ID:xF/eYFO4
>>55
まあ、大まかにはそういうことですね。

燃料増量させても、あるレベル(個体差による)以上は
EG自体が高ブーストに耐えられるように強化品
(ガスケット、ピストン、コンロッド他)を組んだり、
強化加工してないとブローします。

カー雑誌にRB26ノーマルにガスケット交換のみで
高ブースト掛けてる車が載ってますが、あんな使い方したら
「確実に」しかも「急速に」寿命が縮みます。
あんなのチューンじゃなく半分は運任せで馬力出してるだけ。

あと、ノーマルEG程度じゃブローオフバルブ交換しても
性能上がりません。ノーマルにもついてるんですから・・・
高ブースト掛けて持たなくなってから考えましょう。

長く(大事に)乗りたければ>>56のようにちょこちょこ
手間掛けて行くのが良いでしょう。



>>58
EGブロック側の強度不足でしょうか?
F6Aだと基本設計が古いですしね。
K6Aだと軽量化&放熱を目的にアルミを
採用してるでしょうから、肉厚不足とか・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:59 ID:B2g/2MMq
それにしてもK6Aって加給関係やるだけで
40パーセント以上もパワー上がるとはね!
どうゆう基本設計になってるんだか

ってかもっとノーマルで気持ちよく走れるよーに
なるんでないかい?
K100プロまでは中身はノーマルでいけるんでしょ
ピストン、コンロッド強化ってのは150馬力位を想定
してるんでしょうか?
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 01:41 ID:/5oEvJIr
ピストン&コンロッドは強化品って所に目がいきがちだけど、ピストンの形状やコンロッドの軽さバランスとかも考えにいれるとよいよ。

クランクをよりスムーズに回転させるってのがポイントだと思う。
コンロッドメタルやクランクメタルの組み付け精度がしっかりしていないといいパーツ使っても意味ないからね。

その組み付けもできるだけメタルが真円になるようにできれば理想だけど、金属は熱膨張ってのがあるから組み付け時に温度管理とかも…。
こだわり出すとキリがないけど、エンジンの組み付け専門の部屋があるショップなどに持ち込んだりするのがよいね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 06:55 ID:ZuyWw7+E
漏れの仕様は、交換エアクリにパワーゲッター自家製アーシング
ってありありなやつなんだけど
なんかえらく力が出る時と裏切られたようにで無い時が極端なんですよ
なんか間違ってますか?
やっぱりコンピュータ換えて燃調しっかり取らないとまずいんですかね?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 06:56 ID:vk0pc+Wk
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 07:58 ID:T6H6BCUV
>>63
エア栗に秘密がある?(正確には、その施工時に・・・)暖か空気を目一杯吸い込むのかも?
板切れで仕切りおば。。
でも鈴木車はレゾネータとか、余り付いていない気がするが、ノソターボ車の中には凄い取り回し
するのもあるねぇ〜(吸気音低減の為かな?)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 12:14 ID:NodDh6SK

>>62
まあDQNなショップに持ち込まなければ
普通はある程度のバランス取りはやってくれると
思いますが、CRUXとスズスポ、ワークスR用、
純正O/S以外のピストンってありましたっけ?
同様にコンロッドもそんなに選択肢がなかったような。

ボーリング一つにしても治具持って無いような
ダメ内燃機屋にやらせると終わりますな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 23:28 ID:YY1nJT8R
フィルター交換タイプだからボックスはノーマルだよ
あの吸気口は小さいけど絶妙な所にあるね

オープンタイプがはやりだけど性能はどうなんだろね?

あ、ちなみに全開加速はいいけど途中でアクセル緩めて
もう一度踏むとぜんぜん吹けなくなるのよね(鬱
6865:03/02/27 07:08 ID:UjKarDOu
>>67
およよ。う〜む、取り合えずノーマルに戻すって方向・・・様子見が良いのか?
車種を言って、ズバリ回答を期待するのも有だけど、、、
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 07:19 ID:gYNuJdfo
RRだけど壊れてるッて感じじゃ無いよ。
ただなんであんなにブーストにむらがあるかなって疑問
もしかして再加速の時はアクチュエーターが閉まった状態に
なってるのかなあ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 22:24 ID:WXvx6mFD
ノーマルってどんな感じだっけ?
たしか初期加速はやたら速いけど、すぐ頭打ちになったよーな?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 00:30 ID:JHoKBaC+
昼間は暖かくて、夜の方が空気が冷えてて暖気さえ終わればすこぶる快調。

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 06:23 ID:GzvKEz19
運転してていつも気になる事なんですが、タービンの回転数が高くなるのはどんな状態の時なんでしょ?
やっぱり、高負荷でブースト圧が高くなってる時?
それとも単純に、エンジン回転にほぼ比例するのかな?
(エンジンが)高回転高負荷になるほど高く、低回転低負荷になるほど低く―
だろうなと漠然と考えていたのですが、どこかで、
“低負荷高回転を長く続けると(長い緩い下り坂で長時間全開とか)タービンがオーバーレブ”
なんて事を目にしたのでますます解らなくなったんです。
ターボエンジン初心者なものでお恥ずかしい限りです…
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 07:05 ID:3fY87d2j
>>69
もしや・・・A/CのON・OFFによる物なんてのは、、、?

上記のは違っていたとしても、不具合の発生タイミングや何か傾向みたいなのないかな?
アクセル踏み直した後にトル区の落ち込みを感じるとか・etc...
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 07:52 ID:oqdk74hx
>>72
大森のタービン回転計でもつけてみたら?
http://www.omorimeter.co.jp/turbine.html
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 15:09 ID:dGqYo5OI
RR買いました。
過給しだすと色々音がするのですが、
ターボ車に無知なもので、どれが何の音だかさっぱりです。
「ヒュイーン」と、ワンテンポ遅れて「シューッ」、
これはどっちがエアクリの吸気音なんでしょうか。
そして、もう一方の音はいったい?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 03:16 ID:KCiyHSzQ
>>72
アクセルをグワッと踏んで排気ガスをたくさん出せばタービンはよく回るし。

アクセルをジワッと踏んでけばブーストもジワッとかかるよ。
ブースト系つけてみたら?

>>75
最初のヒュ〜ンがタービンの回っている音。
後のシュ〜〜が純正ブローオフバルブの音じゃないかな?
エアークリーナーを純正交換タイプに変えたりするとさらにその音は良く聞こえる。
7772:03/03/01 20:06 ID:pU9ttSOp
>>74
>>76
どうもです。いやあブースト計は付けてるんです。付けてからなおさら、んな事考える様になりました…
要は風車なワケで…等と考えたらかえって解らなくなったりしてます。ははは。馬鹿ですね。
タービンのタコメーターあったら面白いのにと思ってたら、へぇ、やっぱあるんだ。とはいえやっぱり特殊なモノみたいですね。
7872:03/03/01 20:24 ID:pU9ttSOp
そうそう、こんな事があります。
ターボの事勉強したいと思っていたら、古本屋で、『ターボ車 メカニズムとドライビング』(グランプリ出版)なんてのを見付けました。
10年以上前の古い本ですが、どうも何かのテキストとして使われてたらしく、あちこちアンダーラインやチェックが書き込まれています。
更に、そこから矢印を引っ張って、「アルト」とか、「カルタス」なんて記入してありましたとさ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 00:26 ID:tUQXRZbZ
カルタスってターボあったっけ?
8079:03/03/02 00:48 ID:tUQXRZbZ
あった!
今昔物語り見て来たけど一番始めのタイプの
1000ccにあった。
スレ違いだけどカルタスGT-iって
4独だわ4輪ディスクだわハイオク仕様110馬力エンジンだわ
すごいね!
あげくに重量810キロだとさ
この頃の熱いスズキはどこいったんだろね?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 00:56 ID:KY3VvRwY
今も熱いよ。ただ市販車に活かしていけてないだけ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 00:58 ID:+QifZV4m
迷器 G13B型ツインカムエンジンですね。>カルタス
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 09:07 ID:xcRWZe4n
しゃーないな
暫くは背が高くても高性能?
車重が重くてもスポーツ軽?
なRRで頑張りますか(苦笑
>>72
それって衝撃波〜ってヤツでしょ?
俺は、低負荷=低吸気抵抗だと思ったんだけどな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:02 ID:jEQ3r70z
さて話をエンジソチューンにもどしましょ
ブーストウプするなら鉄ブロックのF6Aのが
強そうだけどマックスパワーはどっちが上なんだろね?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 00:32 ID:GawNy5rz
コンピューターの8ビットから16ビットに変わったのは何かしらメリットがあったのかな?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 06:50 ID:FMeOru64
あったと言われているが具体的にはどうなんだろ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 07:14 ID:07XlsXpR
ねた切れかい?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 11:33 ID:VNBxa+kv
迷ったら基本に立ち返るのが一番。いじくる時も基本を忘れちゃダメだな。
 エンジン設計時にレーシングユースを考えてたなら、多少いじくっても余裕あるだろうね。
と言っても、RB26のようにN1と標準でエンジンが違っちゃ意味無いが・・・。
F6AとK6Aはその辺どうなの?

>コンピューターの8ビットから16ビットに変わったのは何かしらメリットがあったのかな?
単純に考えれば処理数増やせるワケで、燃料制御なんかも詰められるよね。実際に詰めてるかは
分からんが、普通はどのメーカーもこういう場合はきっちり詰めてる。
>>89
RB26の様な物を期待しちゃうのは。。。
F6AとK6Aを語る前に、その前の軽自動車が550ccの時代、各社パワー競争真っ只中〜に出たF5Aを
考えてみると良いのかも?
目指すはクラス最強!規制も少なく(商用車枠を使えば排ガスは無法地帯?)セールスにも結びつく
関係上、力入っていたと思う。
ただ修ちゃんは、その後の事も考え(使いまわし可能か)て居たんだと思う、、、
F6Aの立場は、F5Aのボア・ストロークあぷ版でしかないのかも知れない。ただしF5A持ち味をあまり殺さずに
済んだし、低速域でも良い結果なのかも?
K6Aは設計比較的新たな物であるから、ある種の汎用性に長けては非常に考えられていると思う
まずB/S比が不自然?(ショートストロクで、排気量を考えれば伸ばしたいと思うのだが。。。)
これは時期規格が750〜760ccを想定した設計なんじゃないかな?
それと輸出向けの800〜1000ccの車両への転用、発電機やフォークリフトなど汎用動力源としての
使用もあるかも知れない・・・(詳しい人いないかな?)
5年後とかなら、現行K6Aユーザーは安価な中古ロングストローククランクK7A用?を入手可能かも
知れない、比較的お手軽(ボルトオンだと)に15%近く排気量を増やせるかも?
だたパワーが上がっても速いと言い切るのは難しいかもね。。。
(ひたすらまわらないエンジンかギャンギャンまわすとぶっ壊れる・・・売れ筋のワゴソRの様な車には、、、)
輸出向けの1L弱位のものは、ガソリンやオイルの質が厳しそうだから、もっとだら〜んと回るのかもね。。
91 :03/03/04 23:18 ID:LmH2YPQq
>>86

8BIT > H8の16BITになってから、全筒同時インジェクションから各気筒分割
になったと整備士が言ってますた。それでK6AはEGRが無いそうです

でも、バイワイヤースロットルのワークス(VVTターボ)では
CPUが遅くて反応が悪く評判がわるかったそうです



92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 23:45 ID:gnNH6kWb
えー!そうだったんだ!
シーケンシャルインジェクション化ね

VVTターボは滅茶滅茶評判悪かったね。
ワークスの寿命縮めたよね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 00:50 ID:2hDT8MsS
>>86
いつ頃から変わったん?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 02:52 ID:AnZyWfEF
カプチーノ? プッ。話にならねえや
オレのビート改に比べれば足元にもおよばない。
先日も首都高で粋がった11Rのリがいたんだわさ。
ちょっと後ろからつっついてアオってやったら車を左右に振ってやがんの。

そして、バックミラー越しに「オレはカプチーノ乗リだぞ、お前があおるなんて100年速い」的な
目でガン飛ばしてくるの、プッ。

おもしろくなってパッシング+ホーンで煽って、抜いたら必死になって追いかけてくるんだ。
ところが、カーブになると途端に減速してオレのバックミラーから消えちゃうんだよ。

こんな状態がしばらく続き、渋滞にはまって、オレの後ろにその11Rがついたんだ。
そしたら、一生懸命に怖い顔つくってオレにガンとばしてくるんだ。
こういうの嫌いじゃないから、オレ、クルマから降りて行って「何か用ですか?」
とたずねたら

「ちみ、さっきの煽りは一体なんなんだね」と声震えながら必死なんだよ。
オレそれを聞いておもわず大笑いしてしまった。

オレのそんな様子を見て、身の危険が低くなったのを悟りホッとしたのか、
その11R乗リも一緒になって笑ってやがんだよ。
でも、その顔はコレ以上ないくらい引きつっていたけどな。

しかも、別れ際には、オレに向かって「失礼しますっ、先輩!、同じ軽バブル車同士グッドラック!!」とまで言いやがって・。
本当に11R乗りには、愉快なヤツが多いな
95コピペにレスするのもなんだが:03/03/05 02:59 ID:fAZ6+l07
>>94
ここじゃこー言ってたな(w
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040824576/982
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 06:52 ID:rrxSZymj
ここも住人増えたね(W
F6Aが、軽自動車最強のエンジンって本当ですか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 22:16 ID:XJm75iff
>>97
と言われてるよ。

しかしK6Aの基本設計が770軽規格の遺物とは!
実現したらビッツもフィットも消し飛んでるね。
フニャ足トヨタが横槍入れなきゃね・・

このエンジソの現物って無いのかな?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 23:25 ID:cNGQNzsK
街乗りでオススメできるパーツ、オススメできないパーツ

オススメできないパーツ。強化エンジンマウント振動がすごいよ〜〜。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 23:28 ID:Mm7t49Tw
100げと
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 06:58 ID:1I9HY5RE
K6AとK7Aはストロークが違うんですか?
ボア共通なら部品があれば入れられるのかな?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:52 ID:LKlZP3yM
 >101

 お前そんなことも知らずに、ここにくんなよ、うざいぜ。


>>90の話を真に受ける人以内会?書いてて言うのもあれだが、眉唾物だぞっと。。
1Lなら同シリーズのK10(4発)も持ってるからねぇ〜<鱸にしてはちょっと贅沢な雰囲気
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 19:23 ID:WWurnje4
>>103
1300はK13でつか?

昔の事務荷ーシエラはF13だったような・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 23:42 ID:0oXJNS/f
1.3ターボは出した事無かったね。
660ターボもまあいい味出してるね!
レギュラーであれだけ走ればいいと思うよ
景気悪い時はタスカルヨ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 23:54 ID:rKa8UQE9
>>104
F13?あるんだ、、、F10Aは事務にぃの輸出向けにあるんだっけ?サムライ?
キャリーやエブリーも800cc・1L・1.3Lがあるのはわかるが、エンジン形式が何か掴めない
G系統じゃなく、F系統なんだろうか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 06:44 ID:Jb0y66Bv
普通、ボアを大きくするのは比較的簡単で、ストロークの方は基本(クランク)がかなり変わるから難しい、そう思ってたけど…
ストロークアップして新しいエンジンを作る例は結構あるの?

所で、スズキはあまり4気筒に積極的じゃないけれどひょっとしたら、K6Aって基本骨格(ストローク等)はそのままに単純に1気筒増やせば(ボア59mm位)、バランスのいい4気筒が安上がりに作れる、なんて事では?等とも思ったのです。
僕も、軽に4気筒はいらん、というか、3気筒位の方がいい!と思ってたけど、最近は考えが変わってきて、4気筒もアリかも?と。(理由は色々)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 09:15 ID:FAh8O29x
昔の1.3はG13Aでしょ。それで、カルタスGT−i用に1.3以下にしてDOHCになったのがG13B。
ブロック同じでストロークダウンだったよね。違ったかな?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 23:45 ID:S/hypz40
カルタスGT-iって1300で110馬力もあったんだよね!
実際峠とかは無茶苦茶速かったって
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 00:00 ID:P76mznFs
F7A?
マティス用クランク…?
あれだと8になるのか、んんんんん〜
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 02:56 ID:a7G9yMOH
ハヤブサの1300ならコンパクトだけど。
>>111
バイク系は全般に使用不可?いかんせん動力の取り出し方に問題が・・・
ただピストンやコンロッドには有効な資源かもね?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 23:19 ID:h3A6kOKd
>>112
ハヤブサのエンジソってそんなに特殊なの?
>>107
実物を見ずに(w、だけど、、、F系統よりボアピッチが広がっていないかしら?
800ccを作るなら、3亀頭の70×70の前後のスクエアな比率に近いところを逝くのではなんて。。。
(今のボア68から70へは比較的容易、最大72o位まで掘る奴が出るんでは無いかと、如何わしい予測。。。)
ストロークの上限はちょっと判りかねるが、今の60?60.8o?は、不自然かな〜って思ってます。

自分が調べられる範囲の遍歴?(スズキ軽限定)
T5A(これは2stで別物、乗った事はあるが・・・動かした事無い、、、除外)

F5A・3気筒、B/S62.0×60.0(これは550cc専用に近いのかも?>>90はうそつきでした・・・)

F5B・3気筒、B/S65.0×55.0(F6Aのご先祖様はこちらでした、、今のK6Aの立場に近い雰囲気??)

F6A、B/S65.0×66.0→F6BB/S65.0×?*4発(説明不要?、Bの短命ぶり&K10の国内不振?妙な学習機能が4発の発展を止める?)

K6A・3発、B/S良く知らん♪調べてね。(今後に期待されますな〜っと、、、)

歴史は繰り返すと言うし。。。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 12:42 ID:8kp1H+2t
K6Aのボアは、φ68です。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 22:38 ID:DbxqDgr5
てぇこたぁK6Aはショートストローク型ってこと?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 01:40 ID:HglHJXSI
ブサのEGのような設計思想でクルマのEG作ったら
全然トルクたりねーし、第一バイクのEGは
水冷であっても走行風も冷却の一部になってる。
つーか、車に使うにはブロックをはじめ各部の強度がな・・・
おまけに精度も製造コストもかかりすぎる。

なんでもコンパクトにすりゃいいわけじゃない。
利点だらけならとっくに小さくになってるよ。
118らんどべんちゃー ◆hyjA22cpq2 :03/03/11 07:14 ID:D7CR0xpo
K6AはショートストロークだろF6Aに比べて6ミリもストローク量がが違う
漏れのK6A初期型のジムニーは平均アイドル時1000rpmちょっと回ってる
始動時は高くて1800rpmぐらいだな。

ちなみにK6AのB/Sは、68.0×60.4だな

そういえばディストリビューターの進角してる香具師はこの中にいる?
付き合いの長いディーラーの整備士にパワーアップ方法として薦められたのだが
燃調を取り直さんといかんでしょうか?
あと、キノコクリーナーを装着した時も取り直さんといかんでしょうか?

素人質問スマソ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 15:32 ID:O1AkRLp+
最近はダイレクトイグニッションコイルでデスビが省かれてかなりコンパクトになってきているけどね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 16:09 ID:OsUWbfdw
>>119
ヤフでパーツだけは(鱸車のDIコイル、デンソー性)ってのは見たのだけど、車種はなんじゃろ?
ワゴソRやアルトより先に、キャリーやエブリーに搭載されたのかな?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 21:56 ID:ERomCaOB
マフラー交換したらアイドル上がりました!
なんで?
>121
排気効率が上がったからかな?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 23:28 ID:TiRgBllx
排気効率上がるとアイドル上がるの?
ついでに燃費は悪くなりました。
>>92
>スズキはあまり4気筒に積極的じゃないけれどひょっとしたら

軽自動車とV6以外のエンジンは、4気筒だぞ。

>>123
リミッター(車速の方ね)は切ってます?AZ-1では4000RPM以上燃料カット時に社則パルスが入らないと
異常検出するらしいが、その後、何故かアイドル上がってるね。。。1100〜1200位にかな?
>>124
流れとしては軽限定に近い、このスレ。。。オサムイズム?(より安く、より手軽に?)を追求する会社
だったのだから、3気筒はまだ残ると思うし、エンジン加工時のコストで大きな位置を占めるのは
切削や研磨だと思うが、3と4気筒を比べれば約33%増し?と考えられるしね。。。
規格で横幅が広がった事、一番大きいには消費側のニーズで4気筒のフィーリングが〜と来た時は
4発の波がスズキにも来る時なんだろうね。。。
>>111
軽くお浚い。車のエンジソとミッチョンの接続はクランクに同軸にあるクラッチ・インプットシャフト・・・
と逝くのが一般的だが、バイクはクランクにギアが切ってあり、ミッションのインプットシャフトの
ギアと噛み合って、動力を伝えるのが一般的だと思う。。
バイクは各メーカーにより配置が違うが、クランクの端の部分にはジェネレータやらカムチェーンやら
ミッションに逝くギアがあるタイプなど様々でハヤブサの配置は良く知らないが・・・
ただ諦〜めない〜で♪物理的に乗っからない物以外は載せて走るのは可能だろうね。財力・・・無ければ
知恵と努力と情熱?で、折れには出来ないが、フルスクラッチで乗っけるのもかのうだしょう〜〜!?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 17:00 ID:4LvdjL3z
ダイハツは軽自動車の四気筒の開発はやめるみたいだけど。
128123:03/03/13 22:25 ID:ueqhzKMm
>>125
スピードリミッター切ってますよ。
でもアイドル上がったのはキャンセラー着ける前からですよ。
まあ速くなったからいいですけどね。
ただガソリン高いからエアクリだけでもノーマルに戻そうかな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 09:13 ID:4XsFNBEV
エアクリBOXから出ている吸気用ダクトを切ってFCRキャブ用のファンネルでも
付ければ少し馬力上がりそうな気配。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 15:17 ID:JFJp5M5v
>>128
単純にアイドルスクリュー緩めりゃいいんじゃねーの?
電制スロットルの場合はどうだっけ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 21:02 ID:ltB3WyhN
「シューーッ」っというような音がブーストに応じて大きく聞こえるようになったんだけど
こりゃエア漏れしてるかな…心なしかパワーも落ちたような気が。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 21:30 ID:LshyG1cL
>>130
アイドルスクリューが無いんですよ!
Kei海苔は、なんで重複スレばっかり立てるんでつか?    
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 18:29 ID:y+G1S6eN
>>132
スロットルストッパーの調整ネジも?
ないわけないと思うんだが・・・

そんなんじゃディーラー逝っても
整備書見てもアイドリング調整できねーよ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 21:50 ID:gNPlPjIP
>>134
ないよ!
アイドル調整機構自体がコンピューターに組み込まれてるからね
>>133
だな。
つーか、チューニングネタは板違い。
車板逝けよ。
鱸ヲタいい加減ウザイな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 23:11 ID:B9BkhXVm
>>129
それってHKS毒キノコのことだぜ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 02:31 ID:S+YtfmFW
>138
BOXは外さないでって事でしょ。
あのラジエター沿いに延びてるダクトは確かに抵抗大きそう。
チューニングの話題は板違いです。至急車板へ移動願います。

自動車@2ch掲示板
http://hobby2.2ch.net/car/
141 :03/03/16 22:43 ID:8Z9dkNXp
>>136>>140粘着春廚へ
【車板@2chローカルルール】
■車種・車メーカー板が新設されました。
  各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はそちらでどうぞ
■レース関係の話題はF1・モータースポーツ板へ
車種・車メーカー板@2chローカルルール】

■各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等の話題はこちら。
■それ以外の車にまつわる話題は車板へ
■レース関係の話題はF1・モータースポーツ板へ

チーニングの話題が車板とはどこにもないぜバカ廚
ここはスズキツインカムターボの個別車種ごとの話題を
取り扱ってンだよバーカ
二度と来るなよ!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 22:46 ID:aDIPDLwn
スズキスポーツはメーカーですよね。
143 :03/03/16 22:52 ID:8Z9dkNXp
>>139
でもあのダクトのおかげでエンジンルームの熱を吸わないらしいよ。
半端な所に吸気口持って来ると熱気すいまくりになるからね
144 :03/03/16 22:54 ID:8Z9dkNXp
>>142
独立したメーカーですよ
そのスズキスポーツ、前から気になってたのは、スズキ本社とどんな関係なんでしょ?
ホンダと無限みたいな関係?
それとも完全にスズキの四輪部門のワークスの様な存在?
146 :03/03/17 06:35 ID:MbJyfkI1
スズキ本社としては部品供給会社の一つって扱いみたいね。
取り寄せは各ディーラーで出来るけど取り付けは拒否されることも
あるよ。
148 :03/03/17 23:45 ID:XJ5eDB8W
田嶋が作った会社なのね
スズキにとっちゃありがた迷惑なんだろうな
149145:03/03/18 11:11 ID:HBWG3pEM
>>146 >>147
どうもです。
>>148
そうそう、そんな感じがしてたんですよね、僕も。ははは。
というかスズキ、基本技術は確かなのだろうに、実際に市販される商品のクオリティは、今一つ満足出来ないから(特に車好きの人間から見て)、その辺りをスズスポが補ってるやってるんだ!みたいな気がする。
そのせいかスズスポの製品、高い様な気が。ベース車は安いからいいでしょ?って事かなあ…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 11:12 ID:vspKRHaI
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 19:52 ID:6/vcQ+9A
>>149
たしかにスズスポ製品は、物によって
えらく高いような気のする製品はありますです。

ところN1コンピューターユーザーいますか?
効果のほどをお聞かせ下さい。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:44 ID:0UAlK9mH
スズスポは自動後退でも割り引き効かないんだよね
ナゼ?

N1コンピューターは評判いいよ漏れも今度替えようかと思ってる。
しかしハイオク限定は今はつらいかも。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 22:49 ID:490BzN9Y
RR一年一万キロ走って前輪溝あと3ミリって言われたけど
こんなもんなの?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 23:36 ID:yi76QBbs
>>153スレ違い?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 00:08 ID:LOiUsZba
F6Aです。
鍛造ピストン使用で718ccフルバランス、HT07カットバック、
ワンオフエキマニ、SPL-CPU・・・etc
は、速い!
ブースト1.6でS13あたりならチギれます。
でも燃費は4〜6km/L。鬱・・・。

>>155
スズスポのK6用鍛造ピストン?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 00:17 ID:m7GOX2Aw
>>155
S13を買える位の金額を注ぎ込んだのですね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 23:43 ID:63Mav4EU
ブースト1.6!
よくエンジソアポーンしないね!
やっぱりF6Aは強いのかな?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 23:45 ID:63Mav4EU
あれ?車種は何?
キャリィとかだったらすげえな(w
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 07:46 ID:s3cQofqH
155です。
車種はアルト商用車(w
ワークスのEGとMT換装しました。
ピストンはワークスRの純正で、スカート部カットと重量合わせ
してまつ。
外見は車高調以外はフルノーマルの黒バンパーですので、一気に
加速するとみんなアボーン顔になるのが笑えまつよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 00:29 ID:VBik6zJH
>>161
今週のスズキ大将ケテーイ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 04:18 ID:i4ypQhNI
ズバリ(何がズバリなんだか)、みなさん自分の660ccターボエンジンには、どんなオイルをお使いですか?

僕のK6Aはモービル1RM(10W-30)です。
まあ無難なとこかなあと思いながら。
高くはないが、と言って決して安いとも…
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 04:20 ID:rwNeLct3
>>163
オイルフィルターもモービルの?1500円くらいの。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 11:38 ID:KLITOJEG
>>161
ちょい昔にモンスターの中古車であったよな・・・

あの商用車丸出しの外観でガンガン
追い回されたらかなり鬱になるぞ(w
私は一般には売ってない、
ショップ向けのWAKO'S PRO-STAGE入れてますが何か?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 00:52 ID:/GQ98Owo
>>166
ヤフオクで売ってたような?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 03:42 ID:Zo00eNw4
ノーマルエンジンでエンジンから白煙モクモクはディーラーでクレーム修理ききますかね?
>>163
スカトロの軽用マグネティック?だかなんだか使ってます。
ジムニ4型。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 22:13 ID:Tp+XgU7y
>>169
走行距離と年式によるんじゃない?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 23:13 ID:oM37ZByx
マフラーから白煙じゃなくてエンジンから白煙、てのはやばいんじゃないのか?
>>169
オイル交換直後なんて落ちはない?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 12:41 ID:8WAot+kU
煙の原因が

タービンかヘッド周りなのか

単なる冷却水漏れなのか(w
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 15:04 ID:n0qtwkrt
海外のF6K6ユーザーの意見とかも聞いてみたい。
ネタも無いのに無理してサルベージする馬鹿。
ワークススレ、カプチスレで間に合うんだよ。
ここの>>1はKeiワークス RR MRスポーツ 【K6Aターボ全般】 スレがあるのに
わざわざ重複スレ立てて偉そうにウンチク語っていた
【K6Aターボ】keiワークス RR  MRスポーツetc【64ps】スレの>>1なんだろ?
板の圧縮でスレ落ちして速攻でここ立ててたもんね。藁


http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044711271/46

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/11 07:26 ID:eMRgQ7By
【K6Aターボ】keiワークス RR  MRスポーツetc【64ps】
http://hobby2.2ch.net/auto/index.html#1

「6 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/11 07:15 ID:eMRgQ7By
スズキの64psってさ、Mターボに対する一種の記号牲な訳ですよ。
Mターボシリーズはタコメーターもついてないしね。
たぶん市販の状態で64ps以上出てると思うし、エアクリ交換しただけで
70ちかく出ちゃうらしいけど、
スポーツターボだよ、マターリマイルドターボじゃないよって意味で
64psを入れました。

と言う訳で、あえて64ps版スポーツターボに乗ってるというK6Aファンの人
100psでも150psにでもチューンしてあって構いませんので
情報交換しましょう。」

「7 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/11 07:20 ID:eMRgQ7By
ああ
あちらはK6Aターボ全般との事なので
Mターボ60ps版の人もどうぞってことで
マターリ一緒にやりましょう。」

そんな訳ナンでこちらにも遊びに来て下さいナ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 15:25 ID:Ke+yD8eW
F6K6って海外で出てるの?
ちょっと質問です。
このHPにてエンジンの吸気口部分のホースを取っ払ってしまった改造?をしていたものがありましたが、
ttp://www6.plala.or.jp/Ryo5150/jimny/jb23w_modify1.htm
この改造には効果があるのでしょうか?
また、デメリットとかはありますか?
なんだか吸気温度が上がりそうな気がするんですが。

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 23:32 ID:TobvotNn
イギリスにはカプチーノは出ていっているから海外でもK6オーナーはいるはず。
>>180
それはEA21の方じゃないのか?
>>181
誤字スマソ
EA21→EA11な
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 23:45 ID:+tO/Z7Xw
>>155 HT07 ってブースト1.6常用で寿命が短くならないの?
俺のは、スズスポRH31だけど、ブースト1.2を境に、耐久性が極端に落ちる
って言われたよ。<スズスポに問い合わせた。
なにげに、タービンって高いんだよなぁ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 23:50 ID:Z7GKmOT9
もしかしてスクランブルブーストで1.6ってこと?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 00:04 ID:0VGxeHT8
>>183
155です。
1.6常用はしていません。普段は0.85位です。
D-SBC使用ですので4段階設定できます。
1が0.85、2が1.1、3が1.4、4が1.6に設定してあります。
いままでタービンブローやエンジンブローしたことはないです。
エンジンはかなりの精度で組み上げてありますし、タービンも
ボールベアリング部を丸秘加工してあります。高速道路で5速全開
ブースト1.6で15分位走りましたが異常なかったです。
最終的な肝はECMセッティングですね。
タービンは新品で10万くらいですよ。いちおう予備もあります。
まぁ耐久性うんぬんというならノーマルが一番だと思うのですが・・。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 23:10 ID:836/phT6
新規格になってからノーマルコンピューターにも
ブーストコントロール機能がついてるらしいけど
どんなときにどんなコントロールしてるんだろ?

いやに速い時と遅い時があるのはこのせいなのかな?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 19:48 ID:WfA6o58H
>>189 例えば、スピードリミッターとか。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 22:35 ID:5l8je5HN
スピードリミッターは燃料カットでしょ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 22:52 ID:WfA6o58H
>>188 それが、ブーストでもやってるんだなぁ。整備書に載ってるぜ!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 23:32 ID:pfnTaNRm
ここは何ゲにプロが集まるね。
スズスポのN1コンピュータ付けた場合、
ブーストリミッター解除になりますが、
この場合ブーストコントローラーを取り付けた方が良いのでしょうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 18:47 ID:fEeo00GV
ワークスのインタークーラーの取り付け
箇所が増えたのってH系からだっけ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 19:10 ID:F/HjY/vP
N1CPだけならブーストコントローラーはいらないでしょう。

今後、バージョンアップする予定ならブーストメーター取り付けたりしておけば大丈夫。
194ドアホ☆出張カキコ:03/04/05 21:02 ID:xCBhFGtV
>>185
ども、凄い仕様っすね・・馬力どんなモンですか?
K6ボアってスリーブの耐久性大丈夫ですか?
自分はヘタレてトラスト(66.5φ)にしまし
たけど高回転が良く回ります。今日は湾岸でBMW
のM3?に煽られて直線勝負でぬゆわキロまで良い
勝負だったんですけどインナーサイレンサー付けて
たからジワリジワリ離されて・・・本気仕様なら
伸びは楽勝だったのに・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン




ってDQNだな・・・折れ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:33 ID:iQB7SEAC
M3のオーナーはカナーリ焦ってたと思うよ(W
良くやったぜage

ちなみに車種はなに?


196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:14 ID:rTKFZOig
>>194
スーパーオートバックスで実測165.4PSでした。
店員がアボーン顔に・・・(w
9000rpm以上はよく回らないっすね。
つーか7500rpmでシフトアップが一番速いです。
耐久性はどうなんだろ?今のところ問題ないです。
実は腰上はノーマルなので現在改良中です。
11000rpmまで使えるようにしたいのです。
目指せ180PSなのです。
こうなったら280psを目指せ!!(w
198ドアホ☆出張カキコ:03/04/06 19:09 ID:Qbiov0Bd
>>195
どもっす(^^;いやめっさ悔しいっすよ、向こうは軽なんか眼中に
無いだろうから、ぬゆわキロまでテールに張り付いて来られただけ
でも結構驚いてる?かもしれませんけどね〜本気仕様なら間違いな
く伸びも負けてませんから・・・いやむしろ前に出られたと思う・・
5速9500まではOKだから絶対勝ててたのにぃ〜!

ちなみに6年式のC型アルトワークスRS/Xです。

>>196
すげ〜!異次元の加速でしょうね〜!トルクも凄そう・・・
自分のはFH軽量加工にNAカム仕様なので低速がスカ
スカっす(^^;夢はチタンリテーナ、超ハイカムに強化バ
ルブスプリングでタービンなんかTD04付けて200馬力
OVERなんか実現出来たら最高だろうなぁ〜と思いますけど
現状はCPUがスズスポN2Rでインジェクターが295cc
+HT−07なんで現在ベストパワーが実測128.9馬力
(ブースト1.1)です・・現在は燃圧、配線の引き直し、
冷却系、吸気系の見直しでブースト1.3キロまで上げて
ますのでもう少しパワーは上がっていると思いますが・・・
近々SABには計測に行こうと考え中です。
軽ならNOSとか使っても長く持ちそうな気がする、大き目のタービン+NOSでウマー?
>>197+198

馬力だけ達成できたと仮定して、
フレームや足回りが追いつかないよ。
パワーじゃなくてトータルバランスでブチ抜くしかないね。
下りの峠なら軽くぶっちぎれたでしょうね。
201ドアホ☆出張カキコ:03/04/06 20:07 ID:Qbiov0Bd
>>200さん
ええ・・まさしく仰せの通りです(^^;実のトコロ今現在の最重要課題は
ボディ補強と冷却系の更なる強化と思っており、馬力を上げる事は正直
考えて無いんです。あと峠も良いんですけど、あえて相手の土俵で、不利
な条件で勝つのが醍醐味だと思うんですよ。相手に「ありえね〜」って言
わせる方が快感ですしw
202200:03/04/06 21:24 ID:9W0lKa9y
>>201

>>「あえて相手の土俵で」
ここに共感をか感じますが、やはり限界もありますよ。
峠なら下りでなくて、上りでも勝てると思いますよ。
M3のボディサイズは、上りでも取り回しが悪く
旋回性には優れていません。腕さえあれば上りでも
軽くひねれます。「直線番長」を抜いても、
あまり優越感は感じられませんから・・・。(^^;
直線でM3クラスに対抗するには、せめてテンロク以上ないと
やっぱり厳しいですよ。
203ドアホ☆出張カキコ:03/04/06 23:45 ID:Qbiov0Bd
>>200さん
なんかチャットと化してますが・・w

>>峠なら下りでなくて、上りでも勝てると思いますよ
逆にM3相手に峠で勝っても優越感を感じる事が出来るかな?とも思いますが・・
峠ならシビック、シルビア相手に挑んで勝つほうがよっぽど優越感は感じます。
あと「軽」だからとネガティブに考えるんじゃ無くて自分はGT−Rでも
行ったろかい!って思うタイプです。ある程度のレベルの車(400馬力の
スカイライン等とかバイクとか)は乗りついできたので今のアルトの実力は
「客観的」に理解しているつもりっす。でも今の状態ってドーピングして
いるスポーツ選手と一緒で馬力に比例して大排気量車に比べてリスクが高い
事も覚悟しておかなとダメでしょうね。

長文スマソ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 02:59 ID:JculsG+q
ところでK6Aターボって名機なの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:44 ID:GRKQXB9z
名器でしょ。あ〜〜〜んなのから、こ〜〜〜んなのまで使ってるし。

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:53 ID:J33BQYTk
名機=F6A
命機=K6A
迷機=F6B
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:51 ID:HHUVYWzh
>>206
なんとなくわかる(w
>>206
漏れ的には

銘機=F6A
名機=K6A
謎機=F6B

K6Aまだまだ発展する可能性はあるし・・・
直噴ターボは禿げしくイジりにくそうだが。
名器=漏れの女
ってのはダメか?
速機=F5B
強機=F6A
難機=K6A
細機=F6B
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 17:26 ID:UWNBQ9BN
ノーマルと考えて

名機=F5B
優機=F6A
並機=K6A
異機=F6B

かな・・・かってに日本語作ってスマソ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 19:03 ID:lKXJqasO
K6Aは手のかかる子供って感じかな(w
兄貴のF6Aはしっかり者。
つーか F5Aの立場はどうなるんだよ。

F5A搭載CC72V/CA72Vの功績がなかったら
後のアルトワークスはなかったと思われ・・・
K6Aって、やっぱりチューニング難しいのですかね?
スズスポ以外のサブコンとか書き換えROMとか、ほとんど無いのはなんで?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 20:36 ID:dL7SkAgi
>>213
F5Aは神
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 21:28 ID:7cnXnY6a
>>214
っていうか、ECUの解析の問題だろ? K6自体は普通なんでしょ。
>>216
解析が難しいってこと?
でもターボチューンはCOMチューンも含めて空燃費やらを弄らないと
ダメだから、やっぱり難儀なエンジソなんでは?
K6A 16ビット
F6A 8ビット
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 23:15 ID:7cnXnY6a
>>217
意味不明。 空燃比をどこで弄ろうとしてるの?
ただK6Aをイジるようなヤシが
普通車に比べて少ないためだと思われ。

世の中の16ビットECUならK6Aよりも複雑な
構造してるヤシは腐るほどあるだろうし・・・



AT&電制スロットルを使わなければ
8ビットでも十分だと思われ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:09 ID:eG9hRSMg
>>220
K6A搭載のスズキ車は、みんな電制スロットルなのか?
>>221
違うよ。

ワークスの初期とNAリーンバーンだけだっけ?
ECUにあわせて配線や取り付け方法変えるのは
めんどくさいからプログラムだけで対応させただけと思われ。

つーか、車全体のコストから考えれば
8ビットだろうが16ビットだろうが生産ラインに載せれば(ry

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 13:03 ID:erGLUtAH
車の方が賢くなるとイジル時に
オーナーに従わなくなるからな(w

頭悪い方が扱いやすい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 16:04 ID:3diB7xl/
メカニカ○カプチーノ(K6A)がHAL○WAYカプチーノ(F6A)
に直線加速は勝てないみたいだし・・・単純にパワーだけならF6Aは
凄い、でもその筋の方のハナシでは低速から高回転まで使えるK6Aの
方がトータルでは優れる(使える?)みたいです。確かにF6Aって低速
もたつくのがネック・・・まあどちらも名機って事で宜しいんでない?(^^;
225AZワゴンMD21S:03/04/10 16:10 ID:LaMsVNCg
チューニング初心者なんですが、
エアクリーナーをHKSのスーパーパワーフローというのに交換したんですが
ターボの抜ける音(でいいのかな?フォォン・・シュコォォーみたいな音)が
聞こえるようになったんですが、こういうモンなの?
>>225
空気吸ってる音とちゃうんけ?
>>225
そういうもんだよ。
ブローオフバルブ付けると、もっと音が大きくなるよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:42 ID:GPsrpmn+
スーパーパワーフローは下手すれば
熱気吸うだけで逆効果になるかも…
エアクリまでホース引っ張って空気
取り入れた方がいいかも。


あと余裕あればマフラーやCPUも
変えて全体のバランス整えるのがよろしいかと。
229 :03/04/10 23:18 ID:Qh3ubSZy
宜しければですが(K6AのNA・13年式アルト)
マフラー替えたいと思っています、
私のアルトに適合するマフラーありますでしょうか?
知っている方いらっしゃれば教えて下さい。

ターボすれなのにごめんなさい。

ttp://www.h5.dion.ne.jp/~kiy/alto_1.jpg
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 23:28 ID:Rn10vnq1
ターボ用付けてみれば?
抜け過ぎるかもしれないけどね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 23:44 ID:L3behh4Q
>>229
http://www.time-kei.com/muffler.html
ここにあるよ!がんがれ!
232 :03/04/11 00:18 ID:guItpAwq
>>230-231
わざわざのお返事ありがとです。

検討してみます、アルトだとスズキスポーツはターボ車しか
ないですから社外になるかな…・。

希望はスポーツっぽいマフラーが好きなのですが、
あるかな?
これからいろいろ手を入れていきたいです。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 01:43 ID:/jNNRwHP
あまり手を入れずに運転の技術を手にいれましょう。

そうすると、選ぶ車の範囲も広がるから。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 07:53 ID:SddDn7iD
初心者は「とりあえずマフラー」
からでいいんデナイノ。
235225:03/04/11 18:31 ID:EPAT5dx0
>>228
マフラーはもう替えてます。
なので排気系の次は吸気系いってみよう!と。

>スーパーパワーフローは下手すれば
>熱気吸うだけで逆効果になるかも…
>エアクリまでホース引っ張って空気
>取り入れた方がいいかも。
マジすか?

軽オンリーや(ライト)チューニング系の雑誌または本でオススメありますか?
自分でもある程度の知識は欲しいので。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 01:39 ID:+YO6lnTm
ワークス全盛時に発行されてたK-CARスペシャル
なんかを古本屋で探してみてはいかが?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 03:31 ID:5Ra2Vzjs
アーシングをしてみたら?
パワーだけなら、今月のCB誌の後ろの方のカラーページに、、、
↑ って流れブッた切ってスマソ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 23:36 ID:rv8S9Fmo
チューニングの基本は
月)マフラー
火)エアクリーナー
水)アーシング
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 23:48 ID:5Ra2Vzjs
木)ドリンクホルダー

さて、エンジンパワーに耐えるミッションのパーツってなんとかならないものかな?
普段の使用は4速までで、5速は最高速度で180キロに届くギヤ比にするとか。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:10 ID:zr7QlavX
ATからMTにすることは難しいでずかね。
MRワゴソやラパソはMT設定が無いからなぁ〜
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 13:55 ID:+e/q6THq
C型ワークスはAT→MT換装楽なんだけどなー。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:55 ID:JJA9uZhs
ターボ系のMTのギヤレシオはどうもいかん。
1→2速より3→4速の方がステップ比が大きいのはどういう意図?
5速フルクロスとか無いかな。
245ie3AT:03/04/15 12:03 ID:Q7QKJuTb
保守
>>244
1〜3速でキッチリ加速(80〜90km/hだよね?)、巡航時の静粛性と燃費を稼ぐ4〜5速って振り分け
じゃない?
ぐぐれば、もたースポーシ関連のHPで、流用でギア比を色々やってる人いるから、そちら参照かな?
247山崎渉:03/04/17 15:19 ID:JDK2jYjM
(^^)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 13:23 ID:jFyqVGZL
>>246
ぐぐったけど、解んなかった。アドレスおしえて。
ファイナルはどこかで見たが、各速で流用きくんけ?
スズキオフィシャルな所。ここで過去(出来れば中古が安くてよいよね?)のブツを調べ
http://www.suzuki-w.co.jp/history2/lineup2.html
個人な所のテー田ベース
ttp://www.mct.ne.jp/users/fjv/k/worksdata.htm
組み立て系
ttp://www1.coralnet.or.jp/suzuka/pg6sms/tune/cross.htm
ttp://take2.k660.net/
(自鯖らしい?現時点で不調、見れたら左側タブのそれらしい所をクリック)

他にもあったけど、見つからないや・・・
知ってるだろうけど、1・2速・バックはインプットシャフトに、ファイナルはカウンタ
シャフト自体にギアが切ってあって、そこの組み合わせは気をつけて・・・
2駆・4駆の違いは多少あるようです、縦置き系の場合は調べていないんで何とも。。。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 02:00 ID:h1l+oDE8
PSの「グランツーリスモ」みたいに簡単には行かないのねん。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 13:35 ID:R87uD8vf
>>250
あれを現実にできるようにするには
2000万は必要だな(w
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 14:04 ID:MolGwIEo
>>214
ハーフウェイから、「D-CON」というサブコン出てます。
あくまでサブコンだけどね。
ただ、AT対応というのはうれしい。
亀レススマソ。
253偽4WD:03/04/19 20:08 ID:RwrzUD/n
CR22Sをタダ同然で譲ってもらったけど、やはりタダ車は色々問題が…エンジンがカタカタカタッて…何の音だろ?ピストン?カム?訳わからん妄想が脳の中で渦巻いてますw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 23:57 ID:PBsH3XRF
>>253
とりあえずタイミングベルト交換しる!
255山崎渉:03/04/20 01:22 ID:v2SOIoSF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
256山崎渉:03/04/20 02:28 ID:L59HxIRY
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 05:18 ID:KtJoan2o
セルボターボに乗ってるんだけど、F6Bはダメ?

この間1気筒死んだみたいだから、プラグ外したら
ヘッドのプラグのタップがズルムケになってたよ。何故??

修理代が高くつきそうだったんで、廃車にしようと思ったけど
勿体無いから、自分でバラしてズルムケのタップにヘリサート入れて
修理したけど大丈夫かな?いまの所は普通に動いてるけど。
実はヘッドの締め付けにトルクレンチ使って無いんです。思いっきり締めただけです。

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 07:01 ID:lj+XXVs9
ヘッドにトルクは必要ない
259偽4WD:03/04/20 10:38 ID:BWojZ5Ro
タイミングベルトっすか?9万Kmあたりで交換されてて、今12万Km越したぐらい…やっぱ交換ですかね?とりあえず休みで手が開いた時に修理屋に持ち込みます。
GTーRの折りふぃ巣はずしみたいなタダチューンってないの?
261偽4WD:03/04/21 01:02 ID:WDO/XESC
ここに出入りされてる方って、自分でエンジンバラしとかなさっているんでせうか?自分はオイル交換もした事ない(ショップ任せ)ヘタレですが、少しずつ出来るように頑張りたいっす。まずはドレンバルブはどこにあるんでせうか?
>>261
車の下に潜ってみよう!
オイルエレメントのはみ出した部分の近くにあるよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 09:14 ID:lOOH2H9X
>>261
ネタだとは思うが・・・ドレンの前に整備書買え
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 12:20 ID:BOqpeXwG
整備書以前の問題のような… それくらい友達やら知り合いに 知ってる奴は必ず要るだろうし。
>>263
整備書は整備士向けの本だから、ドレンの位置や余程特殊な物じゃなければ、交換方法など
書いていない。。。
>>261
本屋に言って、自動車xxメンテナンス、初級・初歩・入門、ここら辺のキーワードで選んで買ってくるか
詳しい奴と一緒に作業(そんな人は頼まれて嫌な顔しても、気になるものだと思うよ)
んで、よく見て質問もしてみるのも良いかな?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 17:37 ID:lOOH2H9X
>>265
(゜Д゜)ハァ? 
F6Aのノーマルブーストってどのくらい?

ウチのは0.7くらいなんだけど正常なんかな?
CN21S(RS-X)なんだけど
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 19:37 ID:Nea0ArvL
>>267 正常です。 純正なら1.2kまでなら無理無くかけれるよ。 まあ俺はieだけどさ
>>268
dです

1.0kくらいで安定させたいんだけど ブスコンとプラグ以外に必要な物ってあるかな?
・アペックスの純正交換エアクリ
・柿本の車検対応ステンマフラー
くらいしかやってないんだけど
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:03 ID:GQMpTNHb
>>269 コンピューターもイジったほうがよいかと。 あと、ブレーキの強化を必ずなー。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:21 ID:xFK47iB3
>253
多かれ少なかれカタカタ音は4サイクルならどんなエンジンでも出る。
軽自動車だとボンネットやシリンダーヘッド周りの遮音をしていない事が
多いから運転席にカタカタ音が入って来る割合が高い。
取り敢えず高級なオイルを奢ってみて様子見。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 23:42 ID:alaB/ql1
>>270
燃料ってコトすか?
そしたら燃圧確保もしたほうがいいのかな?

足とブレーキは一応やってます
スズスポ車高調(抜け抜けw)に ブレーキライン&パッド
全部貰い物なんで詳細不明だけど 山じゃそれなりに踏んばる仕様だよ

age進行?w
273愛の舞踏家ドン☆ファン:03/04/21 23:52 ID:9TFdHWI9
わたしの23は30分くらいアイドリングを続けると吹かしたり走り出したりしたときに
後ろが見えなくなるくらい煙を吐くんだけどオイル下がりなのかしら。
>>273
オイルの減りはどうですか?
オイルが極端に減るなら、下がりでしょうね。
下がりでなければ、アイドリングしすぎのかぶりかもしれない。
燃調狂ってる可能性もあると思います。
ディーラーに行くことをお薦めします。
275愛の舞踏家ドン☆ファン:03/04/22 00:04 ID:yzPABFsg
長時間アイドリングをしない限りはオイルは燃えていないみたいなのよね。
今度ディーラーに行ってみようかしら。
276275の後続車:03/04/22 00:29 ID:cZi5XYNd
明日逝け
>>273
オイルの量を確認してみませんか?放置プレイ後にレベルゲージ見てねん。。。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:48 ID:RvNo2uxK
Kスペパワーチェック大会の結果が出てまつ

http://www.woow-kobe.com/pit_menu/sports/contents/shasidai_gp/shasidaigp_top.htm

178馬力ってスゲーなオイ・・・
ビート PP1 67.1馬・・・178馬も凄いが、こっちの方が感動しますた。。。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 14:12 ID:/WHPoekj
馬力もそうだがそれを運転する ヤシもすげーな(w 首都高軽ランナーみたいにキレてるんだろうな…
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 15:28 ID:xn/ibZ+0
>>280
黒いワークスでつか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 20:02 ID:3bqDWCzC
こんぷうた交換してみますた。
低速トルクあがりますた。
加速もよくなりますた。
りみったーはずれますた。

これから先は何をやったらいいでしょう?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 20:49 ID:cq01Vihc
>>282 ボデー補強 とか ブッシュ類の交換 とかしてみたらいかが? 数値的には変わらないけど 今あるパワーをしっかり伝えてくれまつ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 20:59 ID:2myXdDFg
レブらせて、バルブアボーンしてください。最高速アタックして焼きつかせてもok
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 21:04 ID:pc44BQad
>>284 しね〜
>>283
ぶっしゅ類か・・・。先にぶれーき強化した方が
良いかと思っていたのですが、それも考えねば。


>>284
りみったーはずしたくらいで、焼き付かないよ。
ぶーすと圧目一杯上げてとかなら話は別ですけど・・・。
>>282
アクセル一杯踏んでみる。んで塩・・・いんや水吹く様になったら冷やす奴?
オイルくーらーでも奮発してみるとか、、、季節物でもあるし値上がり傾向かもね。。。
どうでも良いが、ヤフでオイルブロック500円台でげと!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 03:34 ID:BIQvE0dQ
シングルF6AからツインカムF6Aに載せ変えるのって可能ですか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 12:41 ID:ULWheHjB
>>288 素直に買い換えた方が吉
>>282
自作I/Cクーラーとか(w

昔、小型ポンプと電磁弁と適当なノズルで
自作したけど前置きじゃないと(ry
291282:03/04/24 18:57 ID:gev6k9CL
>>287+290

冷却系も強化ですね。
インタークーラーパイプを社外品にすることも検討ですね。
ラジエターホースも変えよう・・・。
キャップは圧力1.2kgのものに変更しますた。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:50 ID:PVBMTuDh
横置きエンジンだからやたらエア―が… 水回りのパイピングのレイアウト変えてみるかな。 縦置きのカプチーノが羨ますぃ(´д`)
FCの純正オイルクーラーをインタークーラーにしています
意外と吉w
>282
私もコンプウタァ交換したく思います
燃費はどの位悪くなります?
一応n−1を考えてまつ
>>293
段数は同じ位でノーマルインタークーラーより長いんだよね?サイドタンク加工って事?
そげな事しなくとも、いくらでも使えそうなイソタークーラーはあるじゃない(w
FCオイルクーラーはヤフとかでも比較的高めの値段だし。。。サーモ入りってのがポイントか
ネタにも見えてきてしまう・・・・

事務ny-のヘッドが赤い奴、550かも知れないが、インマニがほぼストレートなんだね。。
6バルブターボの奴かな?ブロック同じでも、亜種?が多くて流用は大変そうだなぁ、、、
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:40 ID:gCx5E/BD
282でつ

>>294
あまり変わらないように思います。
ハイオク仕様になったのが、つらいでつ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:30 ID:gCx5E/BD
こんぷうた変えたら、オートターボタイマーのセンサー反応が
悪くなりますた。
何がいけないのでしょうか?
294でつ

>296さん有難う御座い松
確かに廃屋は高いのできついですね
でも燃費が変わらないのならN-1装着してみたく思い松た。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 00:36 ID:gPfuGy87
>>297 テスタで配線がショーとしてないか調べれ
おはいう。
数少ないと思うが、社外の空冷オイルクーラー装着して、純正の水冷式クーラー外した人居ない?
センターボルト流用しちゃうと長すぎて、2段重ねが必要っぽい。。。
自分のオイルブロックは取出し専用品でセンサー用との2枚重ねも意味はあるのだが・・・
短くしてネジ切り直しも簡単だが、スマートなやり方あったりするかなーとちょっと気体してる。。

>>297
ターボタイマーのセンサーって?時間と回転数(オルタのノイヅとかで見る?)で負荷状態を
見るんじゃないの?車速や他の信号必要になってるの?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 12:57 ID:Pj4ayYyQ
漏れのブリッツ製のターボタイマーは、ブースト圧で負荷状況を見ていまつ。
>>301
そう言えばあったねぇ・・・デジタルだがブースと表示とかピークホールド表示位は可能?
この頃の奴は、もっと接続する物増やしたりしてるのかな?CBやらOPT買わなくなったから
そこら辺の新製品とかわからないな、、、
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 06:05 ID:Y9MA3BTV
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 00:12 ID:E1hNgJCU
厨な質問でスマンマソン…F6Aにブローバイガス排出用バルブってあります?今とこ無いとしか思えません。オマケに噴きまくって週一でホースとエアクリの噴き出し口を掃除してます(-_-;)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 01:05 ID:FNckBmF1
>>304
点火系統に大問題有りっぽいな。
修理に持っていくのが吉。
ほっとくとエンジンあぼーんの予感
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 03:45 ID:E1hNgJCU
点火系統ですか…タイミングがあってないかも?って事ですか?それとも燃焼しきっていない?おっしゃる通りに修理屋に逝きます
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 10:58 ID:9M/8fi22
ブローバイガスって排出するもんじゃないだろ。そんなバルブ付いてる車あんのか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 11:29 ID:zoaUpnGk
>>304
既に手遅れの可能性大

ブローバイは燃焼ガスがシリンダーとピストンの隙間やバルブシールの
隙間から漏れ出たガスでそれが多いって事は・・・理解出きるよね?


定期的なオイル交換や暖気運転等を怠ったり
ムリな燃調やブーストアップをすると良く起こるね
とにかく

  ス グ に 店 に 持 っ て 行 こ う
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 11:52 ID:QcEGNYg4
キャリーのターボはチューンできますか?
在庫整理を買いましたが、ターボらしくないし、燃費悪すぎ(リッター7キロ
昔、スーパーチャージャも買いましたが、あれもダメでしたね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 12:17 ID:raYw9Qrf
機械式ブースト計購入したのですがどこに三つ又かませばいいのかわかりません。どなたか教えて。
>>309
キャリーのターボ?

アトレーじゃないのか?

312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 12:33 ID:MU42YBSG
>>307
社外のブローオフバルブは、ほとんど大気開放ずらよ。
違法改造だけどねん。
313309:03/04/30 20:17 ID:GEt3KYV7
そうです。Siターボ付のヤシです。
今、つれのNAに乗ってきましたが、パワーはそっちのほうが
あるような・・・。
エブリーのまともなターボをスワップ汁しかないのか・・・?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 19:08 ID:QzUVRL4c
>゚))))彡
315名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/02 01:03 ID:eMA1yGMt
>>307
ブローバイガスのバルブはあるばい!PCVってヤシ。
>>312
ブローオフの大気開放は今は違法改造じゃないづら。
>>313
ピストン変えて、タービン変えると変わるぴよ!DA○2Tの前期じゃない?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 17:42 ID:l8W+33wP
純正のパイプ抜いて「シャーッ!」
って安くさい音させてるヤシ見ると
見てるこっちが恥ずかしくなる(w
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:14 ID:iKLsnIhf
PCVって、バルブけ?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 19:15 ID:1ewIxfj/
>>319
これを参照してくだされ。PCV自体はバルブではないけど、PCVバルブというのが車には付いてまつ。
http://homepage1.nifty.com/motoji/maintenance/pcv.htm
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 21:34 ID:/WNyI752
アルミのヘッドカバーは台所のクリームクレンザーで磨いてもよいですか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 11:53 ID:GREJ+WPM
>>319
イクナイ
市販のヘッドクリーナー使え
321bloom:03/05/05 11:53 ID:KOb8TfAL
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 12:11 ID:JMaMIx20
>>319
キンチョーのハイサッサで拭けば、ある程度の汚れは落ちまつよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 20:53 ID:AxsZ2jFD
PCVバルブはヘッドをはずすと見えまつか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 10:17 ID:2dHBtRoQ
>>317
ワゴンRに多いよな
G13Bシングルカム→ツインカムの場合は・・・・。
スレ違いは分ってますがちょと聞いてイイですか?
ポン付けで載るらしいですけど・・・・・?
逝ってきます。
>G13Bシングルカム→ツインカム
個人的には気になるが実用性は??
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 21:31 ID:2dHBtRoQ
>>325
吸排気も全交換だけど
ボルトオンだったはず。
実用性は…


まあ好みの問題ですわな。
>>327
シリンダーブロックは同じだから、まんま逝けると思われ?
排気側は問題なさそうだが吸気の容量がわからん?
325はシエラ糊か?それしか想い浮かばない。
実際にツインカムが載ってるシエラなんて見たことないので
想像でしかないのでスマソ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 09:08 ID:2XldRuF0
>>328
あ、シリンダブロック同じだったか。
とりあえずスレ違いだしこのあたりで
糸冬 了
しとこう。
F6/K6だけでネタがもたないと思われ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 17:22 ID:ijt1/TfZ
>>330
んなこたーない。
F8Aのシリンダーって手に入るのん?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 20:43 ID:iblsHlC9
>332
大宇マティスってF8Aだっけ?
スズスポコンピュータに変えたら発熱量が増えたみたいだ。
冷却系強化が必要やなぁ・・・。
社外インタークーラー高いし、どないしょう・・・?
NAのF6AだけどF6Aターボの部品つければターボ化できますか?
>>335
パイプの取り回しスペースがあるかどうか?
詳しいプロショップに聞いてみよう!
337シミジミ:03/05/07 22:49 ID:qaJUSLPk
>>335 
圧縮比やオイルライン等々を考えれば
F6Aターポの事故車を買った方が激安・・・・
>>333
F8C。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 06:19 ID:eagngXqX
>>334
インタークーラーは冷却系じゃないでつよ。
冷却系といえば、オイルクーラーとかラジエターを指すでつ。

>>335
メーカーに聞いてみたほうが早いでつよ。
スズスポやアリーナ田嶋に聞いてみてもイイかも。
>>335
止めとけ。
素直にF6Aターボに載せ換えたほうが安くつく
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:17 ID:x14qTaVI
>>340

折れは>>335が載せ換えた後の面倒をキチンと見れるのか
どうかが気になる・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:39 ID:w8iPfcMJ
2バルブEPIのF6Aのアルトに乗ってます。
F6Aターボに乗せ変えの話題が出てるのでお聞きしたいのですが、乗せ変えの費用は大体合計でいくら位かかるのでしょうか?

ハーネスまで移植となるのでかなり掛かりそうですが・・・。

うちのはターボieとECUのカプラーが同じなのでECUをieのにしたら・・・だめだろな。
>>342
部品鳥〜1台分+時間と場所を作って自分でやるのが、、、これが出来ないと買い替えの方
がお得じゃない?
キャブ車よりは変更点が少なそうだけど、どんな罠が仕掛けてあるかわからないし
カプラーポンでもピンアサインの関係上確認してくだせゑ。。。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 18:21 ID:6uxo0REu
はるか昔、アルトワ−クスを普通のあるとの顔に替える企画を
keicarスペシャルでやってました。
普通のアルトのワークス顔なら近所にいるが
346344:03/05/12 21:13 ID:ievzgI6L
>>345
ぜひ見てみたい。
ハッスルのワークス顔てのもあるね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:05 ID:EjPqQFLT
オレのセルボモードターボをワークス顔に出来ないかな。
名前はアルボって呼ぶからさ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 06:26 ID:6ncRaJ8Z
>>348
だいぶ前のK-CARスペシャルに居たよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 19:25 ID:YeezUmwM
>>309
キャリーターボは2モデルあったよね
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 20:07 ID:a9+cBA14
これって、品物として良いのかそうでもないのか?
10万くらいする他の製品とくらべて、なんでこんなに安いのかなぁ?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32667886
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:31 ID:8Vy+0lkz
>>309
きゃり〜のス−パ−チャ−ジなんてあったの??
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:55 ID:GgQ9rVQ2
>>352
550CC時代に1モデルありました。
出来はあまり良くなく、ダイハツの方が力がありました。
その割にはリヤデフがよく壊れました。
>351
説明のSJ系って…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 05:52 ID:cgEWdnsS
>>354
SJ系は2ストロークエンジソだし、なんか怪しいなぁ。
356動画直リン:03/05/16 05:53 ID:V1uZPs3q
あくまで好意的に解釈するとして…
SJ20/SJ40/SJ410/SJ413てんでどうですか?

多分アレだな…どっかの海外通販じゃないの?
そしたら、スズキ対応車種にサムライ2タイプ(SJ410/413)は
記載されるだろうから。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:31 ID:5jW5SGoj
ノーマルのK6ターボなんですが、最大ブースト付近でブースト計の針が安定
しません、プルプルしてるんですが何ででしょうか?
キノコクリーナーと検対マフラーのみのCT51ワゴンRです。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 07:31 ID:4vROxK28
>>358
ブーストリミッターが効いていると思われ。
K6AってF6Aと比べると、あまりまわらないって聞いたけど
そうなの?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 02:01 ID:E4MA4auv
平成11年式ワゴンR MC11S F6A ワンカムターボ フロアATに
乗ってるんですが、MTに乗せ換えしたいのですが、 ドライブシャフトも
交換せねばだめなのでしょうか? ハーネスは、どの程度扱うのでしょうか?
知ってる方居れば教えて下さい。 MTのワゴンR買えとか言うのは、無しです。
MTのワゴンR買え>>361
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 02:19 ID:arEFs0ds
>>362 に一票

>>361
NTのワゴンセール買え
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 03:27 ID:E4MA4auv
いやじゃ!!w せっかく外見完璧なのに マタ買い替えなんて考えられん罠
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 03:29 ID:NA1irFkz
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 04:17 ID:xBSV+vwM
>>360
一応、K6Aのほうが、ショートストロークエンジンなんだけどね……。
CPのセッティングのせいかな?
ノーマルだと、F6Aの方が、上まで回ってくれるみたい。
K6Aも、D-CONいれると、きれいに上まで回るらすぃよ。
368360:03/05/19 09:44 ID:JiikyyEM
>>367
そうなんですか〜
AZ-1乗ってるんですけどエンジンが召されてしまったので
修理か載せ換えか考えているんです。
この前ディーラーにエンジンのO/Hの話をしに行ったら
『リビルド品しかないからそれを使ってのO/Hになります』
って言われたんだけどハーフウェイとかのお店も
リビルド品使ってるんでしょうか?
F6A修理するかK6Aに載せ換えるか迷ってます・・・
全然知識無いのでゴメンね・・・
別にD-CONいれなくても
給排気&電気系をきっちりやれば問題なし。
>>368
厳密に言えば車検の時どうするの?

多分、陸運はアウトだろうな。
371360:03/05/19 20:13 ID:TWNZavMI
>>339
レスどうもです。
F6AからK6A(後期)に載せ換えする場合、クラッチやミッション
エキマニ等も換えなくちゃいけないんでしょうか?
372360:03/05/19 20:17 ID:TWNZavMI
369の間違いです、スイマセン
>>370
改造申請出そうと思ってるのですが
通らないのでしょうか?
373幌なし殻つき:03/05/20 00:46 ID:AWTgdOqa
>>372
ジムニースレからです。長文スマソ。

F6A→K6Aは、少なくともジムニー(JA12→22シリーズ)に
おいては楽勝のようです。
シリーズ違いのJA11でも、K6A搭載実績があるようですよ。

理由は…
・JA12(F6A)/JA22(K6A)と、別エンジン仕様で弊売期間があるため、
 駆動系パーツのほとんどが供用されている。
・上記理由により、電装〜ハーネス関係もそっくり移植可能。
・どちらも同一排気量/軸出力64PSのため、強度計算の必要がない。
 (排気量/出力とも下がるのであれば、やはり強度計算必要なし)
 (これは運輸局・支局単位で違うかもしれません)
 →AZ-1なら64PSですから、大丈夫だと思います。

ということで、うちのはK6Aにのせかえます〜ヽ(´∀`)ノ
一緒に…やります?(w。神奈川の工場に入れる予定。

以前K-CARナントカ誌でセルボモードにK6Aをのせた方の紹介がされてましたが、
ハーネス回りなんかでの苦労はあった模様です。

少なくともジムニーにおいては、F6ADOHC-K6A間で、ターボアウトレットは供用
できるようです。ミッションは、カプチーノのが載ってます(w。
>>372
地域にもよりますが、民間車検場は形式確認が
結構いい加減なところがあると思いますが(w

ヴィヴィオGXRにRXR/EG搭載や
ワークスieにK6A搭載なんて良く聞きます。

>>373のように多少書類を積めば改造申請できます。
手馴れた業者で10万くらいでしょうか・・・

しかし、記憶違いでなければKスペ記事の
セルボモードRは(SRのATにワークスRのK6A+MT搭載)
諸費用込みで40万掛かったと書いてあったような。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:40 ID:hmY2NhSL
自分ですれば8万もあればオケー。
事故ったワークス買ってきて移植汁。
軽ならエンジン軽石DIYでで金庫とも無いYO。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 21:06 ID:oYgSmKU+

・・・・で、けっきょく別の中古買う・・・に100スカラー

売ってもたいした額にならないから予備パーツとして保管しよう
378幌なし殻つき:03/05/20 21:43 ID:JGh2B/I5
また長文スマソ
>>374
大体10万はするみたいですね。
自分の場合はほとんどの強度計算をしないですみそうですので、申請書類は自分で作成するつもりです。
ただ…ナンバー地と質問した事務所が違いますので、聞き直す必要はあるかと思います。

K6Aセルボは40万でしたか。
AT→MTの改造申請も必要だったのでしょうから、そのくらいはしょうがないかもしれませんね。


まだ具体的な動きはドナー確保だけですが、私のところではすでに
ドナー車両+輸送費用+母体輸送費用(旅先で逝った)で、20万近く計上しています…。
タービン交換およびエンジンオーバーホールで40万と見積られた結果、K6A搭載を
考えたわけですが、自分の海苔かた考えるとF6ASOHC6Vで乗り続けるよりもいいかと。

F6ADOHC化はエンジン単価が高いこと、補機類は現車からの流用もの+新規に
購入しないといけないものもあり、結果費用はかさむので見送りました。
G13B搭載も考えましたが、その後の維持費用もあってパス。
いや本当は、カルタスGT-iAからエンジンもらおうと確保していたのですが、
あまりに調子よく走ってくれるんで申し訳なくて、知人に譲りました。

機関系だけでなく駆動系の一部+ボディ前半分(以前ベンシにつっこまれ未修理)も
ドナーから頂戴できること、ストックパーツも確保できることから、
私のJA22WをドナーとしたK6A化計画がはじまりました。
JA12C←JA22Wのスワップですから、このスレ的には面白くないかもしれません。
だとしたら、今後の進行はカキコしないようにしまつ。
379360:03/05/21 00:32 ID:/10LCLwc
>>373
お店の人と相談して金額との兼ね合いで検討してみます
北陸なので神奈川まではちょっと無理ですねw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 06:21 ID:mPVWq5d4
>>371
エキマニは変えにゃいかんわな。
381山崎渉:03/05/22 04:24 ID:yoQe4ZX5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 17:59 ID:KOzyghvY
F6Aにポン付けでオイルクーラー付けたとして油圧系のトラブルって
大丈夫ですかね?あと他に何か問題が出る可能性はあるでしょうか?





丁度手頃な物を見付けたんで悩んでまつ・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 20:42 ID:hPOCI14x
F6Bセルボモードを譲ってもらったのですけど
ブースト計を付けてみたら圧力が0.8キロ位でした。
ノーマルのブーストはこの位でしょうか?

ノーマルタービン、ノーマルコンピューターでどの程度のブーストアップ
まで行けるでしょうか?
2Kgまで行って死亡
>>383
SR-FOURはいまいち詳しくないのですが、アクチュエータの製造誤差含めて
0.75〜0.8ってところがノーマルの標準値じゃないかと思います。

HKSとかの強化アクチュエータに交換するか、ホームセンターでバネやら金具やら買って
アクチュエータをひっぱり、擬似的に作動圧を遅らせてやると限界値付近でブブブ…と息つぎを
起こすようになります。で、その息つぎをおこす一歩手前ってとこがノーマル許容値となりまつ(w。
当然そこでセッティングでつ。

ブーコン使わずノーマルタービン/CPUの許容値は恐らく0.85ってところじゃないでしょうか?

スズスポの専用カタログにのってたような気もしたけど、
現状みつからないんでとりあえず調査方法だけ書きまつた。
F6Bユーザーです。
先日、機械式VVC付けた時、
セッティング中絞りすぎてフルブーストやっちゃいました。
1.2キロ+αでブースト(燃料)カット入ってガクンと減速。
とりあえずお亡くなりにならなくてよかったです((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ご老体なので今は結局ノーマルにしてますが。
ちなみに、簡易燃調として、「COレジスタ、ワークス」で
検索するとやり方が見つかると思います。(F6Aですが)
2chでF6Bの情報初めて見た。
マイナー車乗るのってこういうところにも落とし穴があるのね・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 22:04 ID:xG44MyJB
IDでF6AorK6A出した奴はネ甲
389388:03/05/23 22:06 ID:xG44MyJB
スマソ
X→ネ甲
O→ネ申

しかしJBか・・・ホンダヲタだな鬱
390388:03/05/23 22:07 ID:xG44MyJB
ホンダじゃ無くてダイハツだったな・・・・






折れもちつけ・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 15:12 ID:af/ulM/X
K6Aターボ
正直、マフラーとむき出しエアクリだけじゃ全く変化無し。

             音だけ。
>>391
当たり。
特に最近のK6Aはトルクに振ってるからねぇ・・・
64PSとあまり変わらないがMターボなんて(ry

初期のF6AはECUより吸排気で
押さえてたような感じだったような。
393新型「レガシィ」発表!!:03/05/24 15:42 ID:Z/NW34DQ
>>389-390
JBは現行ジムニーだろ、K6Aの
>>391,392
検対マフラーなら、だろ?
ストレート構造の競技用マフラーは明らかに上が伸びる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 08:14 ID:53ZY0P7A
マフラー注文したんだがマダコネーヨ!ヽ(´エ`)ノ どうなっとんじゃ!!
スー○ーオート○ックスのアフォーヽ(´エ`)ノ ちなみに柿本GTBOXbitでつ
どんな音出すのか どなたかインプレギボンヌ

ちなみにF6A1カムターボ フロアATからMT載せ換え準備完了!!!
たのしみだわい グフフフフ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 14:01 ID:lDCyemuu
F6AターボのKeiに乗っとります。
プラグを交換しようと思って買って来たはいいけれどプラグキャップが外せません。
コツとか特工とか必要なのでしょうか?
398397:03/05/26 21:51 ID:1F+Z5kkK
因みにSOHCです。
先の細長いペンチを使っても咥え込んでも駄目。
もしかして前オーナーがプラグとキャップを接着しちゃった?

力技に頼るしかないのかなぁ…
399和尚( ゚д゚):03/05/26 21:55 ID:uAeGWp1J
>>397
無理に引っ張ると逝かれるよ!
無理なら車屋にもってくべす
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 21:45 ID:rRdFnlLf
あたいこそが余裕の400げと〜!!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 10:45 ID:Qcki4IH4
F6Aシングルカムターボにハイオク入れたら不都合ってあります?
402山崎渉:03/05/28 11:23 ID:v4O6WwqK
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 11:45 ID:u9B/GZ3W
>>401
財布からたくさんのお金が減る。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 06:39 ID:xrlVCuVy
保守しる
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 12:52 ID:MiUEZnvs
ホソダのE07?だっけ、トルルルル〜ミュィーン〜と静かにまわらない?
方や我らのF6A、チャッチャ・ガチャガチャ・カリュキュル〜ギャイイィ~ンと煩っさいよなぁ、、、
ヘッド廻りの出来が、ある意味悪い?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 17:33 ID:H3d1qq2s
>405
エンジンルームの防音処理で差が付く場合も。
技術力にそんなに差は無い筈だしF系エンジンは国際展開もしているので
甘い造りはしていないと思われ。
強いて挙げるとしたら設計の古さ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 18:26 ID:Bzn24G3W
設計の古さアゲ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:14 ID:tsacBD1b
保守しる!!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 00:24 ID:Kve0HD9b
ガタガタうるさいマイワークスよ…そろそろOHかな…OHって幾ら位かかるのかな?
>>409
25万〜30万位じゃないかな?
O/Hやったこと無いから当てにならないけど
漏れは10年経ってもF6Aをオーバーホールできるか不安
部品あるのかな・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 17:57 ID:Kve0HD9b
うへぇ、そんなに掛かるの?…乗せ替えか、車買い替えがマシだな。こないだ、F6A\700てのオクで見て笑うてもうた。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 20:53 ID:bey0TbZx
保守
413幌なし殻つき:03/06/06 13:42 ID:TsjACt5p
17日よりF6A→K6A着工でつ!
これよりドナーおよび本体の陸送手配開始。
ショップの話では、ジムニーJA12C〜JA22W間では基幹ハーネスが
共通なので作業は楽に進むんじゃないだろうかとのこと。
いろいろ調べてみたところJA22W-2とEA21R-3ではカムタイミングなど
エンジン内部構造はほぼ共通の模様。
ギア比の選択次第では、おもしろいマシンに仕上がりそうでつ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 14:44 ID:UYdgQAEI
アーシングとかもチューンの内?
>>413
神奈川の工場とはA社の事ですか?
という事は明日にでも逝けば見学できそうでつ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:05 ID:SSwC3NmS
>>401
RR-FS(MC-11)海苔ですが、マフラーを交換してから、ハイオク入れる
ようになって半年ぐらいいまのところ異常なしです。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 08:20 ID:dqzhCZbb
>>414
もちろん!
418414:03/06/09 19:17 ID:bW1M/hFl
>>417 アーシングは賛否両論みたいなんすがここに集うF6A、K6A海苔の方々にアーシング施行された方はいるんでせうか?して、その効果はいかほど?
419397:03/06/09 20:42 ID:yF//IUY9
>399
何とかプラグ交換出来ますた。
問題のプラグキャップはシリコンスプレーを吹いて柔らかくしたら何とか抜けました。
3万キロ手付かずだった為かプラグも回し辛かったです。
新品(NGK−VX)組む時はネジ山にモリグリ塗って組みました。
最後の難関のインタークーラーもシリコンスプレーでホースを柔らかくしたらすんなり。
そして試乗、やっぱプラグ新しいと車が軽くなった感じ。
もっと早くやってれば良かった。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:22 ID:pvOx/VPn
>>419

> 新品(NGK−VX)組む時はネジ山にモリグリ塗って組みました。

プラグには油脂類を使用しない方がよいかと…
モリブデン系は脱脂後に使用しないと、効果は期待できないと思います。

> 最後の難関のインタークーラーもシリコンスプレーでホースを柔らかくしたらすんなり。

ホースが走行中に抜ける可能性あり、です(経験あります)
一度はずして、灯油等を染み込ませた布で拭き取った方が良いかと

421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 07:23 ID:fsEkkVme
>>418
K6AのHA21Sに、テイクオフのアースイングをつけますた。
確かに、アイドリングが安定したっていう実感はあるし、エアコンオン時の加速感も、気持ち良くなったような気がします。
プラセボかもしれないけど、スズスポが出してるぐらいだから、それなりの効果はあると私は思っています。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 20:04 ID:u6j8SL3A
>421
プラセボなら随所にアーシングが施してあるパトカーはどうなりまつか?
423414&418:03/06/11 01:47 ID:55O7oxx0
F6Aなんすが、アーシング試してみようかな…その前にやる事山積みなんだけどw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 09:46 ID:rUhW8kdD
>>422
おお!それはしるぬかった!警察が税金使ってやってることなら、効果も確実っぽく感じるね!
K6AってF6Aよりショートストロークだけど低速トルク有るの?
特に現行モデルなんかのヌルK6Aは低速モリモリ?
>>422
税金使い放題だからなんでも付けちゃうのさ。
効果が無くても改悪になってなけりゃそのまま使う。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 01:34 ID:fOGSV91e
>426
本来パトカーのアーシングは無線のノイズ防止の為。
それを真似た無線マニアが「何故かエンジンの調子が良くなった」と
徐々に一般に広まった説が極めて有力。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 01:45 ID:1zZf57Mm
>>423
NAのCR22Sにアーシングしたら、中間加速がかなり変わったように思います。
調子の良い日が続く感じかな?
429397=419:03/06/13 22:24 ID:YUH7qXiv
>420
やっぱすっぽ抜けますか。
「こんな簡単に抜き差し出来ていいのか?」と疑問に感じてタイラップでの
簡易抜け止め処理はしてあります。

あとプラグのネジ山へのモリグリ塗布はバイクや原付で10年以上やってて
不具合は出てなかったので車でもやった次第です。
プラグレンチも以前乗ってた50や90に使ってたのと同じB用で済んだし。
番数は7番や8番が普通だとばっかり思っていたので指定の5番はビックリ
しました。
あんたらさー、「所詮」軽なのに、そんなことやってどうしよっての?
街中にも、方向性を見失った涙ぐましい(aho-)がいっぱいいるけど、あんたら一体どうしたいの?
軽にしか乗れない貧乏人が、一生懸命でなんか涙ちょちょぎれレす。
はやく、いじってもたいしたこと無い、井尻ガイの無い<しょぼしょぼ貧乏カー>から卒業出来るといいね。
がんばって、仕事しなさい!人並みに。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 12:40 ID:2wq6GrD6
>>430
はいはい、イライラするのも分かるけど、次は仮免とれるといいね。
>>431

FishOn〜
いぇーい、1ぴき釣れた!
うーん、もう少し早くかかるかと思ったのだが・・・
しかも、数があがら無そうだな
さてと、きょうは、釣り日和だし、次はどこに餌撒くかなっと。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 12:51 ID:2wq6GrD6
>>432
気がすんだ?ちゃんと削除依頼だしとけよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 12:57 ID:p/vaUeCP
>>431

おっといい忘れてた。
おいらは、あんたら貧乏人は知らないだろうけど「いんぷれっさ」っていう
あんたらのくるまの、値段も、馬力も、速さも、カッコよさも、3倍の車にのってるの。
遅くて邪魔だから、ちょこちょこと、はしっこの方を走ってなさい。

せ〜っかく免許持ってるのに〜、軽じゃね〜。あぁーお気の毒に・・・、小銭恵んでやろうか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:21 ID:p/vaUeCP
>>434
p://uploader.spcar.info/20030614122747%20P6140026.jpg
これが、インプ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:32 ID:6Qr635RJ
>453
俺はBNR34に乗ってるけど、お金が無いから普段はセカンドカーの
セルボモードターボに乗ってるんだ(通勤、買い物等)

君みたいにそんな良い車を乗りまわせるようなお金持ちが羨ましいよ。


437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:48 ID:SmXA6CmE
>>434
ぜひ小銭といわず、大金を恵んでくださいな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 14:37 ID:YtDY3DIx
>>436

金が無くて、ろくに動かせないなら、売ればいいじゃん。
脳内のすかいらいんをサ。ゲラゲラゲラ!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 14:44 ID:J7l54ez5
>436
はやく、ホンとにそういう生活が出来るといいね。
440436:03/06/14 15:05 ID:6Qr635RJ
>438
売らないよ。俺はスカイライン好きだからね。
34Rの前は33タイプM、その前は31GTS−Rに乗ってた。
34は天気の良い休日か、オーナーズクラブのツーリング程度しか乗らないよ。

セルボモードは33に乗っている頃に買ったんだけど、ターボだからノーマルで
もそこそこ走るし燃費もイイから気に入ってるよ。
一応セカンドカーとして買ったけど、今じゃほとんどメインの車。

軽乗りには、俺みたいなヤツもいるんだよ。
俺の周りにはこんなヤツが多いけどな。
うちはボルボV70とジムニーでつ。
これだからスバオタは・・・・
といいつつ、漏れはアリストとジムニー乗ってたりしますが
インプレッサ海苔の印象を悪くしたいんなら、もっと住人の多いスレで釣りしてくれよ…。
なんでここ選んだの。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:35 ID:0GWkA3Da
金が無いんじゃない!
小型車や普通車の維持費が高過ぎるだけだ!

とかいって釣られてみたりして。

漏れの知人でポルシェやアルファとかで散々車道楽した挙句だんだん車が小さくなってって
ゴルフ→スターレット→エブリィターボに行き着いた香具師がいる。
収入は特に下がってはおらず「これが一番馴染むかも」といたくお気に入りの様子。
何処が彼の転換点だったのだろう…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 22:41 ID:QMkdkf79


 す  い  ま  せ  ん  マ  ジ  で  貧  乏  で  す  。


446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:01 ID:FgyiGLfp
>>434
値段も馬力も早さも3倍ということは
約450万円で192馬力で最高速度約400キロ、0-400m5.6秒かうらやましいなー
447和尚( ゚д゚):03/06/15 00:03 ID:RwJdot1f
>>445
まあ貧乏貧乏って言うけど、車乗れたり2ちゃんできたりしてる時点で、
そんなに貧乏だとは思わんけどね。上を見ればキリが無いし。
今の状況を楽しみつつ夢を持てばいいんじゃないの?
間違っても>>434みたいにはなって欲しくないが
448和尚( ゚д゚):03/06/15 00:04 ID:RwJdot1f
>>446
ワラタw
192馬力で400`も出るってことは相当車重軽いんだろね。100`未満?
つか、自慢すんなら「XJR-12乗ってるぜ!」とか言ってほしいもんだ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 01:20 ID:FgyiGLfp
毎日JRに乗ってるぜ!
ミニサーキットでK100/22ワークスに散々
煽られてたインプがいましたが何か?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 21:20 ID:tWZ6Rpqt
>449
一瞬ヤマハのバイクの事かと思ったがジャガーのアレの事ね。
>>452
そう。
伝説のアレ。
誰かK100キット組んだ人います?
馬力測ってないかなぁ。
友人がワークスに組んでシャシダイに乗ったら58馬力だったらしい。
そんなに速くないなぁとは思っていたようですが現実を突きつけられてかなり
凹んでました。
>>454
触媒抜いたか?マフラー換えたか?エアクリをオープンタイプにしたか?
ブースト上げたか?計測に問題無かったか?お風呂入ったか?
>>454
>>455の条件満たしてるなら、組み付け不良か
EG単体が終わってるな、それ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 23:41 ID:/v/o4Y5v
>>454
ノーマルカプチーノをシャシダイにかけて58.8ps(補正後64.4ps)だったけど・・・
>>454
騙されて実は付けられていないとか?
もしくは間違って純正のHT−06
付けちゃったとか?
ターボの違いなんて、ぱっと見わからない悪寒。
アクチュエータが調整式に変わってりゃわかるだろうけど
460454:03/06/20 11:49 ID:y9JSSy3o
御意見を有り難うございます。
実は通販でキットを購入して自分で組み付けたんですよ。
ですのでタービンが間違っていることはないと思うんですが、組み付けが素人と
言うことで何かとんでもない間違いをしている可能性もありますね。
もう一度指摘していただいた点を含めてチェックするよう伝えます。

夜はホスト規制で書き込みにくいですね。昨夜はだめでした。
>>460
年長さんはとってないようですな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 03:37 ID:I46U79k3
ほっしゅ〜
K6A+K100で何キロまでかけて良いですか?
>>463
壊れるまで。っと良く知らない、、、取説に記載ないの?
ほしゅしねぇのか?(゚Д゚)y─┛〜〜 
スズスポから以前販売されてた、N2CPUは
1.4k対応だった覚えが。
単体発売復活キボンヌ
↑新規格K6A Di用ね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 13:31 ID:V3cbXr8/
スズスポのHPに載ってる
www.suzukisport.com/ss_racing/tc_cp2003/tc2003_spec.html
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 12:03 ID:1izQ9qOf
あげ
おまいら!クーリング対策にぬかりはないかえ?
甘く見てると


  泣  き  を  見  る  ゾ  ☆


インタークーラー用の電動ファンを制作中。
ジムニーなので渋滞やオフロードでは威力を発揮します。
初心者な質問でごめん
K6Aエンジンの従来規格と新規格って
いつ頃を境にしてるの?
どう変わったのかな?
誰か知ってる方教えて下さい・・・
・゜・(つД`)・゜・
>>472
ジムニーで言えば、ボディーが現行の型に変わったときが境目。
エンジンの外見的には、プラグコードが無くなりダイレクトイグニッション化
された。細かい部分は略。
あとCPUおよび制御が、以前よりかなりきめ細かく賢くなった。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 14:48 ID:oZ1y0XAv
>>471
10年くらいまえだったかな?JA71のIC付きターボが発売されたころ、まわりでやっていてな。確かに低速では効果があった。しかし、高速の対策を考えないと今一だぞ。
475471:03/06/29 16:25 ID:e5lzrlui
高速での抵抗を減らす為に小型で強力なファンをむき出しにして2つ付けてます。
リフトアップしていなくてもICとボンネットの間に結構隙間があるので
ICに効率よく風が当たるようにもしています。
一ヶ月前から試作品で試し、今回はその改良型を作っているところです。
今は取り外しているので街乗りではクーラーもかけていないのに動きが鈍い。
特に信号での再スタートがかなり重く感じられます。



476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 00:22 ID:fEbDEm8Q
>>460
タービン交換したらブースト計は追加したのかな?
ブーストのかかり具合でわかるけど。

エアクリーナーも純正ではなくエアファンネルに交換すると1.2までが1.4位まで
いきますよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 00:38 ID:D11Lg1Kg
>>471
低速でのパンチを効かすって意味なら、イソタークーラー取っ払い♪
ガチ1速、クラッチミート・・・グググ〜素早いトルクの立ち上がり・わんだふぉ〜
ギアが3速に入るころには、タレまくりで前に進まない(wとは思うが。。。
事務に乗ったこと無いから、もっと低速からタレてくる可能性もありかなぁ〜?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 01:43 ID:Az6+Lqm8
>>477
ジムニーには意味ないっす。
>>477
壊れる可能性の方が大きいとおもふが。
よほどしっかりと燃調とって・・・・・・
>>479
壊れる事はあんまり考えられないと思うが、、、ただ遅いっと。。。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:06 ID:4uxBX3It
ゼロヨン用の車は圧損を避けるべくインクラは装着しなかったりする。
初期のターボ車なんてインクラ付いて無かったし、外した所でブーストアップでも
してない限りはそんな問題にはならない。
>>481
冬場なら一発狙いで良さそうだね。でも最近Kカーで
ゼロヨンする香具師減ったなぁ・・・別に気合入れ
なくてもポン付け仕様でそこそこ楽しめるのに・・・
483472:03/07/01 03:23 ID:qTlA47NA
>>473
どうもありがと〜
アルトワークスの場合は最終型のみ新規格なのかな?
当方F6ASOHCターボ海苔なんすが、プラグの向きについて質問です。イン側エキ側どちらに向けますか?それとも向きなんざ関係ねぇよ!なんでせうか?
>>484
むきなんざチョットしか関係ねぇよ!ちなみにイン側ね。
486殻つき幌なし:03/07/01 12:48 ID:xj/WmvWG
工場に預けてあるんだが、10日たつのに作業開始してくれない。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 07:08 ID:jUVMBslD
インタークーラーの上に大きな氷を置いて走ったことある?
ジムニー旧型でもリミッターまで一気に加速するよ。

>>487効率悪そう…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:28 ID:sf46MgQz
アルトの4バルブキャブ車にのってますけど、あれはDOHCなんですか?
いろいろ表記が違っててよくわかりません。
どなたか教えて下さい。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:35 ID:jUVMBslD
489そうです。
だぶるおーばーへっどかむ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:43 ID:jUVMBslD
ぐぐりぐりぐり
DOHCとは「ダブルオーバーヘッドカムシャフト」の略。
つまり1シリンダーに対して2本のカムシャフトを使用していること。
バルブの数がマルチになると、ロッカーアームの数などから
1本のカムでは高回転時に対応しきれないため2本のカムシャフトで効率よく
回す事ができる。1シリンダーに対しカムシャフトが1本なら“SOHC”。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:45 ID:jUVMBslD
ぐぐりぐりぐり
DOHCとは「ダブルオーバーヘッドカムシャフト」の略。
つまり1シリンダーに対して2本のカムシャフトを使用していること。
バルブの数がマルチになると、ロッカーアームの数などから
1本のカムでは高回転時に対応しきれないため2本のカムシャフトで効率よく
回す事ができる。1シリンダーに対しカムシャフトが1本なら“SOHC”。
493489:03/07/02 19:56 ID:sf46MgQz
ヤフー自動車で調べてみたら、3気筒SOHC12バルブと
なってたのですがやはりそうなのでしょうか?

494ワークス班長 ◆9zWORKSKYE :03/07/02 20:06 ID:Uk/zT34J
織れもスイスポの登場でワークスに本格的に手を入れたくなってきたぞ!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:47 ID:3ogHimXM
最近わしのWAGON Rがおかしい..... MC11SのF6AのフロアATからMTに載せ換え
したんだけど コンピュターは、そのままで載せ換えしたんだけど
たま〜に 1速に入れて発進するとエンスト起こしそうになったり
してるんでつ  なんでかな? やはりコンピューターも換えないと
いけないのかな? コンピューター換えるとなると ハーネス全部
やり直しなでつが......どうしよう.....(´ー`A;)
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 14:27 ID:naYfSPs7
>>489
SOHCです。
キャブエンジンはSOHCのみです。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 17:57 ID:ec7wJytW
>>496
SOHC4バルブって効率いいんでつか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:25 ID:UONjt/BN
エアコンのコンプレッサー用の添加剤(マイクロロンとか)って効きまつか?
ターボMTだと夏場の発進が厳しいっす。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 01:32 ID:TTR34oCS
添加剤に頼るより、プラグコードを性能アップ商品使った方が発進時のトルクもアップで楽になるよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 17:32 ID:97xV3Tuq
騙されていないか?なんでプラグコード換えたぐらいで
体感できるほどパワーがあがるんだ?ん!?
一次側がノーマルなのに・・・ なぜなんだ?
>>500
元々付いてるのがヘタレてるなら、多少は改善されると思う。。
値段ソコソコ(1マソ位?)、リスク低めな作業有り(不調に成る事はありそうだが、修正可能)
装着後の満足感(色が派手なの多いしね、、、)

・・・何か自分で弄ってみたい人へは、勧めではある。。。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:06 ID:qx6K/o3T
クラッチだけで発進する練習してみな。発進時のトルクが太くなる感覚は掴みやすいよ。
平地で練習して少し坂になっている場所で練習して5速でも発進できるくらいになるとクラッチ操作の達人です。
>>502
凄いクラッチの無駄使いだなぁ・・・クラッチ操作なんか乗ってたら自然に身に付く
>>502
ネタ?5速で発進?クラッチ痛めるだけだろ。
アフォかと。
505498:03/07/07 20:20 ID:Ym4jYYuv
エアコンの添加剤、効きます。
損失が半分になった感じ。
きちんとアイドルアップもする様になったし。
これで「手動ラクール(古!)」しなくて済みます。
某用品店で工賃込み¥4725ですた。

>499
アーシングもいいプラグも入れているので今更プラグコード程度では
激変しないと思われます。
新規格K6Aで排気温度計付けてる人居ますか?

オレのがフルブースト時は850度安定なんだが
高速をブースト0.3ぐらいで流して走ってると
900度超えるから不安で・・

ちなみにスズスポN2 CPU入ってて、排温センサーは
エキマ二集合部です。
sage
>>506
タービン何よ。
KeiワークスとYRVどっちの方がサーキットとかで速いの?
510506:03/07/09 11:31 ID:vd/fCN/3
>508
ター瓶はワゴンRワイド用の大きい方だよ
銭無いから流用品
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 19:27 ID:C+MQPkgD
教えて君です

K6Aのピストンを使えばF6Aが720ccになると聞いたのですが、
この場合は、コンロッド、クランクもK6A用に変更するのでしょうか。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 20:45 ID:j2ivq/Yu
ツインのエンジンと、アルトのエンジンは、カタログ見た限りだと、
エンジン形式が一緒なのですが、載せ変えは可能でしょうか?
アルトが790キロ、ツインが560キロ、
アルトを230キロ軽量化するのは不可能ですが、ツインに載せ買えるだけなら・・・
この計画が可能かどうか、どなたか教えてください。
そんなあなたにK-carスペシャル
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:28 ID:ZF1rOM/n
>511
ピストンだけ。
ただしSOHCエンジンに組む場合はバルブの逃げ加工が必要。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:35 ID:sAaN+r8b
>514
試しにF6AとK6Aのピストピンを取り寄せたんですが、
太さが違いまして・・・・

エンジンはSOHCです。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 17:16 ID:v/IaGxCB
>>515
ひょっとして 釣 り ですか?
517HKSステッカーワークス糊:03/07/10 18:53 ID:eR8w1nnU
>>515
自分のちんぽを突っ込んで、穴もでかくしないと亀頭が入りません。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:06 ID:DR7HLlcL
>515
なんで排気量が増えるか理解してるのか?
519515:03/07/10 23:48 ID:2+8KpIrT
>517
無理に穴挿入するの?イッテしますそうなのですが・・・
>518
膣の容積増えるから?
>>506

うちのはHT-07 A/R12だがそんなに上がらないよ
ていうかうちのはフルブーストのときのほうが上がる。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 10:30 ID:+iTWKqiU
>>506
燃焼にもんだいないか?
漏れは>>520の仕様にオドロキ・・・・

今何馬力出てますか?