【ワンダー】シビックシャトル【グランド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1狩猟犬
現行5ドア不振の今、改めてシビックシャトルとは何だったのかを
皆で考えべし!!

**参考HP**
http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/civic/index.html

 ちなみに漏れはグランド後期のビーグル海苔でつ。非難轟々のカン
ガルーバー付いてますが何か?
ヽ( ・∀・)ノ 2get
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 06:48 ID:rF3oiJvY
鳥居みたいな鉄棒?
4狩猟犬:03/02/11 07:37 ID:irUb/eWt
>>3
NO!
別名
@グリルバー
Aグリルガード
Bバンパーガード
Cブッシュバー

が、“グランド”シャトルにはグリルがないので@とAは適応外という罠
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 07:59 ID:qtoixwfh
をを、シャトルのスレでつか。

漏れは、免許取って最初に買ったのが、グランドのシャトル、55Xエクストラ(白)
ですた。
6狩猟犬:03/02/11 18:41 ID:irUb/eWt
>>5
ども。
シャトルの後、どんな車遍歴を辿ったのでつか?
7狩猟犬:03/02/11 18:54 ID:irUb/eWt
初代“ワンダー”シャトル 55J
3990o×1645o×1490o×2450o×870s×1488cc×90ps(グロス)×15.2q/L(MT)

二代目“グランド”シャトル 55X
4105o×1690o×1470o×2500o×920s×1493cc×100ps(ネット)×15.8q/L(MT)

二代目“グランド”シャトル後期 ビーグル
4235o×1690o×1515o×2500o×1180s×1590cc×120ps×11.2q/L(AT)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:54 ID:aynokgYm
>>6
ども。
シャトルの後は、オルティア2.0GX(96年モデル)に乗り換えて今も乗ってます。

個人的にはオルティアがシャトルの後継と思ってましたが、シビックの本流
が5ドアとなり、ステーションワゴンブームも去り、オルティアは1代で
あぼーんしてしまい(´・ω・`)ショボーン
9狩猟犬:03/02/12 00:10 ID:X2FypR8f
>>8
オルティアはシャトルの意匠変えの進化版みたいなクルマでしたね。シャトルが
“RVチック5ドアハッチバック”なら、オルティアは“ステーションワゴン”。
でもシビックベースにしてはちょっと大きすぎの感がありますた..

本流で5ドア復活するくらいなら、シャトルを上手に進化させつつ続けて、本流は
3ドアを続けてりゃあ良かったのに。初代デミオやスパシオ、ラウムなんかが商売
として成り立っているのを見ても、シャトル的クルマの需要は確実にあったはず。
そこをホンダは、「5ドアはだめぽ」と決めつけてしまった..(´・ω・`)ショボーン
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:35 ID:BnQSJVk/
現役グランドRTi乗ってます。来月11年目の車検です。
あと1年くらい乗ろうかと思ってます。
EF前期のCR-Xに乗っていますが、グランドのシャトルは後期になっても
ヘッドライト・コーナーマーカー・ウィンカーがCR-Xと同じで顔が似てて
見るとドキっとしてしまいます。

しかも>>7の55Xのスペックを見る限り自分の仕様のCR-Xより10キロ重いだけとは。
最近まで55XのピカピカMT車が中古車屋に並んでて…前を通る時いつも眺めてました。
CR-Xワゴンみたいに仕上げてみたい…。
12狩猟犬:03/02/12 18:38 ID:X2FypR8f
CR-Xワゴン..そういやそういう改造は見たことないなぁ(w
サイバーCR-Xいいでつね。。あの地を這うようなフォルムが (・∀・)イイ!!
15狩猟犬:03/02/13 01:08 ID:JLFrcdyL
>>13
>>14
シビックカントリーとワンダーの3ドアでつね。で、シャトルは一体どこに…?
カントリーは知る人ぞ知る、シャトルのルーツでつ。

てゆーか2ちゃんにはシャトルについて語れるヤシはおらんのか??
>2ちゃんにはシャトルについて語れるヤシはおらんのか??
正解! いずれシビックスレに統合!
そして、シャトルネタを出しても反応なし! ・・・・って感じになりかねん。

そんな漏れはライフ海苔。 スノボ用にビーグルが保水!


>>13>>14はどっちもトミカになっているな。

シャトル、B16A積んだ人いるんだよなぁ。
なんか移植が大変でガソリンタンクごとだったとか雑誌で読んだよ。
18狩猟犬:03/02/13 23:21 ID:JLFrcdyL
>>16
いや、シビックと一括りにされても..シャトルと3ドアは全く別物だし。
ってかライフじゃスノボ行けないんでつか?ビーグルだって、スタンバイ式の
ビスカス四駆でつよ。。
19狩猟犬:03/02/13 23:29 ID:JLFrcdyL
◆◆'87年、“グランド”シビックシャトル登場時のライバル◆◆

【FF】
●ホンダ シビックシャトル 55X(FF/4AT) 131.5万円
4105o×1690o×1470o×2500o×960s×1493cc×100ps×13.6q/L
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●トヨタ カローラFX 5ドア FX-G(FF/4AT) 119.7万円
4035o×1655o×1365o×2430o×1010s×1498cc×94ps×13.2q/L
●トヨタ カローラワゴン Gツーリング(FF/4AT) 136.5万円
4225o×1655o×1425o×2430o×1040s×1498cc×94ps×12.4q/L
●トヨタ スプリンターシエロ Gサルーン(FF/4AT) 134.2万円
4255o×1655o×1365o×2430o×1040s×1498cc×94ps×12.4q/L
●日産 サニーカリフォルニア スーパーサルーン(FF/4AT) 131.8万円
4270o×1640o×1390o×2430o×1010s×1497cc×85ps×12q/L
●日産 パルサー 5ドア J1(FF/4AT) 119.5万円
4030o×1645o×1380o×2430o×970s×1497cc×85ps×12.6q/L
●ホンダ コンチェルト 5ドア JG(FF/4AT) 136.7万円
4270o×1690o×1395o×2550o×1050s×1590cc×105ps×12q/L
●マツダ ファミリア 5ドア XG(FF/3AT)
3990o×1645o×1390o×2400o
●マツダ ファミリアワゴン XG(FF/3AT)
4220o×1645o×1420o×2400o
●三菱 ランサー SXサルーン(FF/3AT) 115.5万円
4235o×1670o×1405o×2455o×990s×1468cc×73ps×12.8q/L
●三菱 ミラージュワゴン CX(FF/4AT) 140.8万円
4185o×1635o×1420o×2380o×1020s×1468cc×85ps×12.4q/L
●VW ゴルフ 5ドア CLi(FF/3AT) 231万円
3985o×1665o×1415o×2475o×1030s×1780cc×105ps×10.2q/L
20狩猟犬:03/02/13 23:29 ID:JLFrcdyL
【4WD】
●ホンダ シビックシャトル RTi 4WD(4WD/4AT) 169.5万円
4105o×1690o×1515o×2500o×1130s×1590cc×120ps×11.2q/L
●トヨタ スプリンターカリブ AV-II ツーリングスペシャル(4WD/4AT) 170.1万円
4370o×1655o×1485o×2430o×1200s×1587cc×100ps×10q/L
21狩猟犬:03/02/13 23:30 ID:JLFrcdyL
ファミリアはデータ無しでつ。わかる人いまつか?
22狩猟犬:03/02/13 23:50 ID:JLFrcdyL
◆◆ビーグル('94 6月〜'96年2月)とそのライバル◆◆

●ホンダ シビックシャトル ビーグル(4WD/4AT)178.3万円
4235o×1690o×1515o×2500o×1160kg×1590cc×120ps×11.2q/L
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●トヨタ スプリンターカリブ AV-II ツーリングスペシャル(4WD/4AT)181.9万円
4380o×1655o×1485o×2430o×1230s×1587cc×110ps×10q/L
●トヨタ スプリンターカリブ Zツーリング RVパッケージ(4WD/4AT)198.9万円
4425o×1695o×1505o×2465o×1210s×1762cc×120ps×12.2q/L
●トヨタ カローラツーリングワゴン Gツーリング(4WD/4AT)193.1万円
4265o×1685o×1475o×2465o×1210s×1587cc×115ps×10.6q/L
●トヨタ RAV4 L V(4WD/4AT)202.8万円
4105o×1695o×1660o×2410o×1250s×1998cc×135ps×11q/L
●日産 サニーカリフォルニア タイプB(4WD/4AT)202万円
4175o×1665o×1525o×2400o×1160s×1497cc×105ps×12.2q/L
●日産 ラシーン タイプV(4WD/4AT)219.8万円
4210o×1695o×1515o×2430o×1240s×1497cc×105ps×12.8q/L
●三菱 リベロ X(4WD/4AT)195.5万円
4320o×1680o×1515o×2505o×1220s×1834cc×120ps×11.8q/L
●三菱 RVR X(4WD/4AT)200.7万円
4320o×1695o×1640o×2520o×1380s×1834cc×120ps×9.8q/L
●スバル インプレッサスポーツワゴン CSエクストラ(4WD/4AT)165.6万円
4350o×1690o×1450o×2520o×1170s×1597cc×100ps×11.8q/L
●スズキ カルタスクレセントワゴン T-4 RVパッケージ(4WD/4AT)171.6万円
4425o×1690o×1460o×2480o×1120s×1590cc×115ps×12q/L
●スズキ エスクード ノマド(4WD/4AT)195.4万円
3975o×1635o×1700o×2480o×1230s×1590cc×100ps×10.2q/L
23狩猟犬:03/02/15 02:20 ID:qWIfwHQK
漏れのビーグルはATだからトロイでつ。信号発進では周りに置いてかれる..。
120ps/14.5sなれど、最大トルク発生回転が5500rpm..ZCは高回転型スポーツ猿人
なので、中低速トルク細いっす。ATのギア比もイカンのかも..(;´д`)
24オルティア海苔:03/02/15 06:33 ID:nKi48Je1
元シャトル海苔としては、狩猟犬さん応援してまつ。

しかし、シャトル55Xの発信加速はどうだったか全然憶えてませぬ〜。
今のようにATでも1速固定にしてレッドゾーンまで回すとかもしてなかった
でつし。(w
25狩猟犬:03/02/15 18:25 ID:qWIfwHQK
>>24
ども。

どこかで

>現行5ドアはシャトルの後継種です

みたいな書き込みを読んだけど、漏れ的には「?」でつ。
確かにシャトルはフツーのFF版もあったけど、RTiリミテッドエディションや
ビーグルを見てわかる通り、RV的な要素がありますた。現行5ドアにはその
欠片もありませぬ。だから“シャトルの後継種”とは認めとりゃあせん。
強いて今のホンダラインナップでシャトルに近い車種を探すなら、HR-Vの5ドア
でつかね…。まぁロゴベースなんですけど。
次期HR-Vはシビックベースにしてサイズを拡大して、フォレやエアトレやヴォルツ
辺りにぶつけてったら面白いと思うんでつが..
26狩猟犬:03/02/15 18:29 ID:qWIfwHQK
>>25
付け足し。

昔のシャトルやカリブのポジションって、今だとフォレやエアトレやヴォルツ
のポジションだと思うんでつ。名付けるなら“RVチック5ドア(orワゴン)”
まぁ要するに“クロスオーバー”なんでつけど..
だから>>25のような意見なワケでつ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 18:32 ID:5xCxXOQ2
ビーグルかぁ。
ありゃ良かったな。
RVムード満点で。
28オルティア海苔:03/02/15 22:38 ID:C5vUrI29
>>25
う〜ん、漏れ的には現行5ドアがシャトル後継でも違和感無いでつ。

シャトルの捉え方の違いなのですが、漏れとしましては、特にRVという意識は無く、
小さめのステーションワゴンだと思ってまして、自分にとってステーションワゴンとは
「大きな荷物も積めて便利かつ普通乗用車感覚で運転できるクルマ」なのでつ。

ゆえに、クロカン四駆イメージのHR-V、フォレ、エアトレ、ヴォルツなどの系統
とは違うのではないかと思うのでありまつ。
29狩猟犬:03/02/16 03:49 ID:2wccj4an
>>28
放置プレイ確定っぽいので、しばらくタイマンでおながいしまつ(w
まま、お茶でも。。( ^^) _旦~~

う〜ん。。漏れ的には“ワゴン”というよりもやっぱ、“5ドアハッチバック”
って感じでしょうか。。荷室長が“ワゴン”というには足りないような気が
すます。
ただ世間一般では“5ドアハッチバック”というと、リアが寝てるイメージが
あって、リアが立ってるシャトルは「ジャンルは何なんだ?」って感じだった
の鴨。
う〜ん。。「現行5ドアがシャトルの後継」というのには、まぁ概ね胴衣はでき
まつが、フォレ・エアトレ・ヴォルツなんかもまぁ乗用ベースで「クロカン風味」
といった感じなので、あぁでも、シャトルはクロカンイメージなんてなかった
か。。う〜ん。。改めて、シャトルとはどういったジャンル・コンセプトだった
のかと、ホンダ首脳陣に小一時間・・・(略)

まぁでも、今でいうと「カローラスパシオ」が一番近いと思うんでつが、如何で
しょう…?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 04:20 ID:VyhxAG3G
個人的にはスパシオよりこっちだと思う。特にワンダーシャトル。

http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/probox_wg/
31狩猟犬:03/02/16 04:43 ID:2wccj4an
ホンダ公式HPのファクトブック内に、シャトルのコンセプトがあれこれ書いてある
んでつが、抽象的でいまいち良くわかりませぬ。。

今まで、シャトルのライバルはカリブだとばっかり思っていたのでつが、カリブに
FFモデルが存在したのって、'96年以降の晩年(wだけなんでつね。。'82年の
デブー時も、4WDだけだったのでせうか?だとしたら、《FFだけでデブー→途中
から4WD追加》のシャトルとは、やはりコンセプトがビミョーに違うかもなぁ。。

ところで、いま漏れ的には“グランド”よりも“ワンダー”シャトルがナイスな
感じでつ。なんと、グランドにはない「後席リクライニング機構」が付いていたん
でつ。。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19830922/cv83-051.html

う〜ん。。それにしてもスクエアでバランスのいいスタイル。。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19830922/cv83-047.html

漏れ的には、3ドアも激萌えっす。。赤のSi欲すぃ。。
32狩猟犬:03/02/16 04:45 ID:2wccj4an
>>30
商用バンベースかよ!(w

あれはシャトルでいうと、“PRO”でつね。。
33狩猟犬:03/02/16 15:28 ID:2wccj4an
ちなみに、シャトルは商用バンが土台のプロボックスとは違って、完全に乗用車
向けの開発で造られてます。リアサスも固定式でなく、ダブルウィッシュボーン
が奢られてます。シビックファミリーの“スペースユーティリティー”タイプです。
だからカローラで言えば、“ワゴン”のフィールダーと“ミニバン”のスパシオ
の中間形みたいな物です。フィールダーほど荷室は広くないし、スパシオほど背は
高くない..
34オルティア海苔:03/02/16 21:53 ID:GAtk8h3S
>>29
タイマンOKでつ。お茶どもども。~~旦_(^^ )

まぁ、荷室の狭さで「ステーションワゴン」と言い切れないのは確かなんですけど
私も「5ドアハッチバック」はリアが寝てるイメージが強いですね。
だからとりあえず自分の中では勝手にステーションワゴンの仲間に入れてまつ。

今でいうと「カローラスパシオ」?
ん〜、漏れとしましては「プジョー206SW」ということにしたいですね。(w
35オルティア海苔:03/02/16 22:03 ID:fxLZCrMj
>>31
はぅ〜、「ワンダー」に後席リクライニング機構が付いていたとは知りませんでした!
それはスバラシイでつ。
でも、スタイリングはやっぱ「グランド」の勝ち!と思ってまつ。
(国産車の中でデザイン的に最も好きなのがサイバーCR-X前期型でつ)
3611:03/02/17 20:44 ID:Ae5XVg4o
>>35
嬉しいお言葉!
前期型指名買いだったんで。

ああシャトル運転してみたい。
おいらもカントリーのってまつた。
38オルティア海苔:03/02/17 21:49 ID:s1/uZdL8
わおわお。カントリー海苔とは凄い!
見たことすら無いんでつが。(^^;
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:18 ID:x+EYMzQx
もちろん今はのっていないんでつが。。。
いま思い出してもおいらのNo.1でつ。
当時は、ワゴンなんて言葉が一般的でなく、
まわりからはバンと呼ばれて、
よく荷車にされてまつた。
40狩猟犬:03/02/17 23:00 ID:EM05yCk1
>>34
>>35
206SWでつか。。ビミョーっすねぇ(^^;あれは206、ホンダでいうとフィット
クラスなので、シャトルよりは1クラス下になるかも。でも307SW/ブレイクだと
デカ過ぎるので、206SWは大きさ的にはナイスでつねぇ。。

サイバーCR-Xは漏れも好きでつ。前期型と後期型でそんなに違うんでつか?(∵)
41狩猟犬:03/02/17 23:01 ID:EM05yCk1
>>39

シビカンのトミカ、餓鬼の頃持ってまつた( ´∀`)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 12:53 ID:v1sXqN1N
>>41
ウッドパネルついてるやつでつか?
43狩猟犬:03/02/18 14:13 ID:RnI03v0C
>>42
そです。色は黄色か白だったかなぁ。。あの頃はウッドパネル流行りましたねー。
ブルーバードワゴンとかにも付いてたなぁ。。_(・。・*)φ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 10:06 ID:MMyRkyJc
今までアシ車は軽だったんだけど、スノボにも行けるように
グランドが欲すぃと思うようになりますた。今中古で安いし。
むかしエアロデッキ乗ってたのでワンダーも好きなんでつが、
実際のところ、スタッドレス履いて年に1〜2ヶ月は回雪山に行く、
なんつ〜使い道の場合、シャトルの4WDはマトモに使えるんでしょか。
カリブだけは氏んでも買いたくないので・・・
4511:03/02/19 19:42 ID:ArIBYjEg
>>40
EF型は
マイチェン前:ボンネットのセンターが低い(DOHC車のみバルジ有り)
マイチェン後:ボンネットのセンターが高い(バルジ不要)
そしてヘッドライトやウィンカーもでかくなり、若干濃い顔になりますたが、
なぜかシャトルはその変更が加えられかなったのです。

で、コーナーマーカーの形がCR-Xと同じなので、
前期型CR-Xとグランドのシャトルは似ててどっちも大好き、というわけなのです。
4611:03/02/19 19:46 ID:ArIBYjEg
あ、そうそう、だから前期CR-Xのフロントウィンカーをクリアレンズにしたい時は
シャトルの部品を取り寄せる、というのがわりと定番だったりするのですよ。
47オルティア海苔:03/02/19 21:36 ID:UDXIlnOq
>>45
あぁ、良かった。11番さんがCR-Xのこと書いてくれますた。(・∀・)
私うまく説明できないんで。(しかし何故sage?)
そういうわけで、前期型の方がカッコイイのでつ!

しかしシャトルはボンネットの角度が急でCR-Xほどの格好良さは無いんですよねぇ。
それで、なぜシャトルだったかと言えば荷室重視だからなのでした。
48狩猟犬:03/02/20 08:29 ID:7pjUIBCd
>>44
ども。
さすがにワンダーのシャトルを中古車屋で見つけるのは至難の業だと思いまつが、
グランドシャトルの四駆なら、スキーやスノボーで山に行くのは問題ないみたいでつ。
某掲示板でシャトル仲間の人が言ってますた。但し、きちんとスタッドレスタイヤ
を履いての話でつが。。
49狩猟犬:03/02/20 08:35 ID:7pjUIBCd
>>45
>>46
11さんどうもでつ。m(_ _)m
そうかーシャトルとCR-Xがそんなに縁が深いとは思いませんですた。まぁ同じ
ファミリー内ではありますが…。
そうなんですよねシャトルはマイチェンでフロントのウインカーを変更しただけ
なんでつよね。。3ドアや4ドアは顔もオケツも変わったのに。「シャトルだけやる
気なしかい!?」って思いますよね(w
フロントのウインカーはCR-Xに、そしてリアフォグはDQN VIP車に流用される
シャトルって一体。。(´・ω・`)ショボーン
50狩猟犬:03/02/20 08:39 ID:7pjUIBCd
>>47
オルさんどうもでつ。m(_ _)m

>しかしシャトルはボンネットの角度が急でCR-Xほどの格好良さは無いんですよねぇ。

う〜ん。。漏れ的にはあのスラントノーズがあるからこそ、シャトルの台形バランス
が保たれていると思うのでつが。。まぁ人それぞれでつね。

オルさん、シャトルとオルを比べたレポみたいのキボーンしまつ。走りとか、内装
とか、乗り心地とか、燃費とか、荷室とか。おながいしまつ。m(_ _)m
51小松崎みでり:03/02/21 01:36 ID:+IXxAxqw
なつかしー!
6〜7年前にグランドシャトル乗ってたよ。
中古でABS(別の名称だとおもったが)付き四駆だからトップグレードだったのかな。
一台目を事故で全損、無傷で残ったRVなバンパーとフォグがもったいなく
保険RTi四駆(ABS無し)に格下げて三年乗った。
 ああいった車、そのころRVRとかシャリオぐらいだったような(当時は中古バカ高)
どちらもMTだったけど恐ろしく非力、四人乗ってクーラーかけて上り坂はもう乗ってられない
って感じだったよ・・・。
あ、おととい旧シャリオ乗ったけどサイズもパワーも「大きな」シャトルといった感じだった
52小松崎みでり:03/02/21 01:55 ID:+IXxAxqw
「保険で」に訂正
53オルティア海苔:03/02/21 03:54 ID:ehod41lA
>>50

> う〜ん。。漏れ的にはあのスラントノーズがあるからこそ、シャトルの台形バランス
> が保たれていると思うのでつが。。まぁ人それぞれでつね。

あ、もちろんクルマ全体のバランスから言えばスラントノーズなのは必然と思い
まつ。単純にCR-Xと比べてってだけの話なんでつが〜。

うぐぐ、シャトルとオルティアの比較って、スゴク難しいんですけど。(;´Д`)
シャトルは、ほぼ「どノーマル」でしたが、オルティアは足回り硬めてたりする
んでつ・・チョット考えてみまつ・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 05:12 ID:yCd0kejZ
CR-Vの開発をする際にシャトルのシャシに縦置き直5エンジンを組み合わせた試作車を
造ったそうだ。ホンダとしてはシャトルの後継はCR-Vというところじゃないかな。
最初はかなり本格的なクロカンとして開発していたようだけど結局今のようなスタイルに
落ち着いたとのこと。
55狩猟犬:03/02/21 08:03 ID:3gM8K3MC
>>51
どもでつ。

>一台目を事故で全損、無傷で残ったRVなバンパーとフォグがもったいなく
保険RTi四駆(ABS無し)に格下げて三年乗った。

保険で買ったRTiにビーグルのガードバーとフォグを付けて乗ったという事でつか?

>ああいった車、そのころRVRとかシャリオぐらいだったような(当時は中古バカ高)

カリブやパルサーS-RVは「ああいった車」には入らないんでつか…?(汗)

>大きなシャリオ

そうでつね〜。グランディスになる前のシャリオ。。形も似てるし(w
56狩猟犬:03/02/21 08:08 ID:3gM8K3MC
>>53
いや、オルさんの思うままに書いちゃっていいんでつよ^^シャトルの悪口になる
ような事でももちろんOKでつ。「ぶっちゃけ〜」でいきまっしょい!
>>54
CR-V後継車説は他のところでも散見しますた。“ライトクロカン”といってもシビック
ベースですからね〜。“RVの要素も入った5ドア”のシャトルが“だめぽ”だった
から、“ライトクロカン風RV”に昇華させたって事でつかね。。でもエクスに負け
てるし。。(;´д`)

5744:03/02/21 13:33 ID:TsK/jbdC
>>48
お、問題なさげですか。どもでつ。m(__)m
パワーは無さげなので、そっちは期待しないほうがいいのかな?
高速は素直に左車線の住人と化してマタ〜リと雪山を目指す・・・
つ〜のが賢い乗り方でせうか。
ちょっちマヂで探してみや・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:13 ID:qyQWEah0
昔居た会社の社用車がシャトルだった
まだエンブレムの横にHONDAって書いてあったから結構
古い時期のだと思う
とにかくメチャクチャエンジンが回ったなぁ
ボンネット見えないけど小回りも利いたし
激しくスレ違いで申し訳ないでつが、初代のプレーリーも好きでつた。
どこかシャトルと似た空気がないでつか?
くすんだゴールドが似合う日本車も珍しいと思いまつ。。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 00:18 ID:dpRKvrwX
アメリカ留学してた時のルームメイトがシャトルに乗ってて、この前
15年ぶりに遊びにいったらまだ乗ってた。
もう一線の弁護士で豪邸に住んでBMWのsuvも持ってるけど、青春の思
い出のシャトルはどうしても売れなくて、たまに休日に乗ってるらし
い。
今でも故障知らずで綺麗なものだった。
幸せな車だと思った。
61小松崎みでり:03/02/22 02:13 ID:xq2HzX41
>>55
最初の一台目を買ったとき若気の至りでどうしても欲しくてわざわざ
 買ったんですよ、フォグとRVなバンパーを。
 カリブやパルサー・・・忘れてた。 
 当時、「パルサーに」タイヤ背負わせたモデルもありましたね。
>>54
ソレ、モデルマガジンXで見て激しく萌えた憶えあり。
 数年後俺はS-MXを買い、そのまた後にアノ写真そのまんまな「HR-V」
 が出ましたな、HR-Vにちょい萌えするものの、中の狭さには萎えましたが。
  CR-Vに萌えなんだ理由は3ナンバーである事。
 近所にあってよく使う橋の通行料が高くなるからというしょうもない理由でつが。
 
62オルティア海苔:03/02/22 04:58 ID:DnoqlrQG
>>60
おぉ、なんと感動的な話なんだ! (ToT)
63オルティア海苔:03/02/22 05:59 ID:UhuPUwp5
実はシャトルの記憶はかなり薄れているのですが、一応比較してみますた。

     シャトル           オルティア

走り   可もなく不可もなくだった   チョットスポーチーな感じがして自分には
     かなぁ            丁度イイパワー
内装   シートの材質、色が不満だった   特に不満無し
     のでカバーをかけてた
乗り心地 普通・・かな          無限サス入れてる今の乗り心地は
                    イイ感じだと思ってまつ
燃費   10km/l位だったような     街乗り8〜9km/l
荷室   確かダブルフォールディングなのに   こちらもフルフラットにならないのが
     フルフラットにならなかったのは   チョット不満
     悲しカッタ            広さは文句無しだが、その分ボディ
     漏れ的にはもう少し広い方が  サイズがもうちょっと小さい方が
     いい気がした         いいかなと思ったり
デザイン 自分のは白でProみたいです   素のままだとイマイチなのでアゼクト
     たがカタログに載ってたRTiの色  のエアロを付けますた
     フォグ付きだとカッコイイ〜と後に   これならカッコイイ
     なってから憧れてますた

読みづらくてスマソ。
なんか、オルティアスレよりこっちの方が楽しいでつne。(・∀・)
64狩猟犬:03/02/22 12:19 ID:kkxzZFR0
>>57
そで素ね。。高速ではもっぱら左車線の住人。。で100q以上は漏れはほとんど
出さないでつね。。100qでの回転数がビーグル・ATで2700rpm。3000以上回すと
うるさいので、あまり飛ばす気にもなりませぬ。。ちなみに100qならまぁ音楽は
普通に聴けまつ。

>>59
そで素ね。。プレーリーやシャリオは日本製ミニバンの祖みたいなクルマでつが、
シャトルもその流れを汲んでるような所がありまつね。。ちなみに漏れは、プレーリー
に関しては『ボンネット→Aピラー1直線』の二台目からしか知りませぬ。初代の
頃はまだ消防だったもので。。

>>61
非ビーグルにわざわざガードバーとフォグを買って付けたのでつか?(゚o゚;
パルサーのは“S-RV”と言いますでつ。ビーグル亡き後誕生したんでつが、あれは
あからさまにビーグルがうまく“在庫処理”したのを横目で見ながら造られた感
がプンプンでしたね(w
“シャトルもどきCR-V試作車”の話は知りませんですた。。


65狩猟犬:03/02/22 12:22 ID:kkxzZFR0
>>63
レポどうもでつ!m(_ _)m
そで素か。。オル2000だと145psあるし、ちょっと素ポーチィでいじりたくなって
くるのでせうか。。シャトルだといじるシトはほとんど皆無だろうなぁ。。( ´∀`)
ojamaシマス
オルティアにはDC2,DB8系、そうインテグラのサスキットが
適合するらすいです。エンジンもやっちゃえばまんまTYPE-R
ですね。
67狩猟犬:03/02/22 17:43 ID:kkxzZFR0
>>34オルさん
206SWイイでつね(・∀・)イイ!!carviewとかcar@niftyやwebCGの試乗レポ読んでみますた。
あれは確かに“現代に甦ったシャトル”かも。スタイルが(・∀・)イイ!!
明日の「新車情報」(@スカパー)がちょうど206SW!欠かさず見ねば。。
6811:03/02/22 18:03 ID:ruZlol3O
オルティアはシビック顔にできちゃいますからねぇ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30800009
こんなへんちくりん?にしないで、普通にありそうな「シビックワゴン」
だれか作ってくれませんかねぇ。誰も改造車って気付かないようなヤツを(笑

しかし>>60、いい話…。BMW X5とシャトルが並んでるガレージか、いいなぁ。
69オルティア海苔:03/02/23 17:05 ID:O9xVxFBO
>>63
シャトルをいじってる人、アクティブビークル誌で何度か見たことはありまつ。
70オルティア海苔:03/02/23 17:09 ID:O9xVxFBO
>>67
そうでしょ、そうでしょ。(´∀`)
206SW。ちょこっとだけラゲッジを伸ばしてワゴン風にしてるって感じが
シャトルっぽいと思うわけでつよ。

ちなみに少し前に試乗しますた。(w
71狩猟犬:03/02/24 18:52 ID:q7yDEfGU
現在453番目。2chて一日レスないとここまで落ちるのか。。(←2ch初心者)
>>70
昨日の「新車情報」見ましたよ。やっぱ(・∀・)イイ!!けど、少し値段が高いのが
ネックでつね。。(´・ω・`)ショボーン
漏れ的には、“スタイル”相当の低グレード車が出たら「買い」ってトコでせうか。
ぶっちゃけ、フィットクラスで209万円は高杉晋作です(;´Д`)
現在深度471 

あえて、sage(W
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 23:04 ID:GSfe+3cL
そしてage
74オルティア海苔:03/02/26 20:57 ID:vABpUcpW
>>71
まぁ、外車ですから高杉晋作なのは仕方ないと思いまつ。。。
でも、外車の割にはなんとかお求めやすい金額と言えるのではないかと〜。

「スタイル」は、1.4Lなので、ワゴンでは流石にパワー不足なんじゃない
ですかねぇ。1.6Lならあまり不満無い走りしてますたが。

全然シャトルの話題になってない・・ので、今日の会社帰り、1台走ってる
シャトル見ますた〜ってことで。w
75小松崎みでり:03/02/28 00:32 ID:xXYoMOhN
ヤフオクで出るであろうフィットやスパイクの14インチ純正アルミは
シャトルに使えるのであろうか。
スパイク(現車)Lパッケージのアルミはシャトルに似合いそうだぞ
76狩猟犬:03/02/28 07:27 ID:JbLvHZ8R
ビーグルのタイヤサイズは175/70R14か185/65R14なので、175/65R14のフィットは
合わないんじゃないすか?スパイクは185/65R14だから、合いますね。

..てゆーかage進行でおながいしまつ。少しでも知名度うp&DAT落ち阻止のため
。。(w
77狩猟犬:03/02/28 07:31 ID:JbLvHZ8R
そういや、RTi/RTiリミテッドエディションは175/65R14ですたね。。タイヤサイズと
ホイールの「6JJ〜」とかの関係、いまいち良くわかりませぬ。わかる方、フォロー
頼んます m(_ _)m
78オルティア海苔:03/03/02 12:39 ID:oRREPwBM
昨日、ビーグルとすれ違いますた age
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 20:08 ID:ewU/vI55
中古車情報誌に載ってた8年式ビーグル1・6、5MT
走6万キロ、検なし32万円買う気マンマンで逝ったら
既に先を越されてた。打つ山車脳・・・。
80狩猟犬:03/03/03 01:23 ID:keF8ElDP
昨日(土曜)の夜はマターリ湘南までドライブしてきますた。計150q,四時間くらいの
ドライブですたが、腰がイタークなりますた (;´Д`) シャトルのシートって、座角とか
クッションの形が良くないんだよなぁ。。ハイトアジャスターもないし。。(´・ω・`)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 02:07 ID:55UyJFED
免許取って、初めての車がシビックシャトル(グランド)ですた。
確か二年落ちの3万キロぐらいを色々込みで50万位だったとかと…。

70万キキロ走って事故って廃車となりました。襟裳岬から
佐多岬までは、制覇しますた。
なつかしいなあ
83オルティア海苔:03/03/04 23:40 ID:E2bximyS
>>82
その懐かしい思い出を語っていただけないでしょうか?
84狩猟犬:03/03/06 03:14 ID:s93Znl95
>>81
襟裳岬から佐多岬つーと、北海道から鹿児島っすね。しかも70万キロ。。
ネタですか?(w
85狩猟犬
「生産終了車スレ」でシャトルマンセーと唱えたら賛同者が…
す、素直に嬉しい..(涙)