◎●●RX-7をマターリ語る プラグ交換【29】回目●●◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FD47
MAZDA RX-7について語るスレッド、28個目です。
いつ次期RX-7がデビューするその日まで
全高1230mmのマシンは地を這う!ロータリマンセー!

▼このスレはRX−7についてマターリ語るスレです。
▼SA・FC・FD等、型式問わず語りありましょう。
▼質問する時は出来るだけ過去スレを読んでからにしましょう。
▼各クラブ関係の話題はスレを立てるなりして他でおながいします。
▼ロータリーは兎角叩きの対象になりがちですが
煽りは放置プレイが原則。煽りに乗ったらあなたも煽りと同じ。
初心者の方からロータリーマニアまで、楽しくマターリ語り合いましょう。

マツダ公式ホームページ
ttp://www.rx-7.mazda.co.jp/
前スレ
◎●●RX-7をマターリ語る 【28】0psに至る歴史●●◎ (955)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042555942/
2FD47:03/02/04 23:44 ID:brBsQYLT
過去スレ栄光の歴史。

真のスポーツカーRX−7を語ろう!
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984241322.html
■■真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(2)■■
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986126577.html
■■ 真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(3) ■■
http://natto.2ch.net/car/kako/990/990454511.html
■■ 真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(4) ■■
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996266503.html
■■ 真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(5) ■■
http://natto.2ch.net/car/kako/999/999617946.html
■★■ RX-7 をマターリ語る Part6 ■★■
http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10011/1001179586.html
■★■ RX-7 をマターリ語る Part7 ■★■
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10032/1003244860.html
●●● RX-7 をマターリ語る Part8 ●●●
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10057/1005749822.html
●●● RX-7 を激しく語る Part9 ●●●
http://natto.2ch.net/car/kako/1009/10093/1009350754.html
●●● RX-7 をまだまだ語る 10周年 ●●●
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011782981.html
3FD47:03/02/04 23:45 ID:brBsQYLT
◎●● RX−7を永遠に語る 11年目 ●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1014/10141/1014107592.html
◎●●RX−7を24h語る まだ12h●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10157/1015772393.html
◎●●RX-7を熱く語る 13Bよ永遠に●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1017/10174/1017499790.html
◎●●RX-7を熱く語る 平成14年 完走。●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10191/1019127490.html
◎●RX-7を熱く語る 排気量【15】0%計算●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10203/1020363788.html
▽▲ RX-7を熱く語る ルマン【16】時の感動 ▲▽
http://corn.2ch.net/car/kako/1022/10223/1022339586.html
◎●RX-7を熱く語る 13B誕生から【17】年●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1024/10240/1024027592.html
◎●●/RX-7をマターリ語る ブロー【18】回目\●●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1025/10255/1025588197.html
◎●●/RX-7をマターリ語る ブロー【19】回目\●●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1027/10273/1027391990.html
◎●●/RX-7をマターリ語るRENESIS【20】B改?\●●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1028/10289/1028998317.html
4FD47:03/02/04 23:45 ID:brBsQYLT
◎●●/ RX-7をマターリ語る もう21台目ぽ \●●◎
http://ex.2ch.net/auto/kako/1030/10308/1030855893.html
◎● RX-7をマターリ語る SA[22]より受継ぐ魂-R ●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1032611619/
◎●●/ RX-7をマターリ語る Part23 \●●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034597939/
◎●●/RX-7を語る 栄光のル・マン【24】\●●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036670863/
◎●●/RX-7をマターリ語る オニギリニコニコ【25】\●●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038140954/
◎●●/RX-7をマターリ語る オニギリコロコロ【26】\●●◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038685647/
◎●●RX-7をマターリ語る【プラグ交換27回目】●●◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040260528/


RX-7乗り@2ちゃんねら〜
http://www.geocities.com/cmjk_01/index.html
2ローター
6FD47:03/02/04 23:45 ID:brBsQYLT
◎●● 2ちゃん的FDメンテナンス推奨メニュー ●●◎

▼あくまでノーマルを基準にしています。
▼チューンド、サーキット使用の場合は自己管理で。

▽エンジンオイル交換−3000〜5000km毎
▽オイルフィルター交換−オイル交換1〜2回毎
▽プラグ交換−5000km毎(ノーマル)・10000km毎(プラチナ)
▽ミッションオイル交換−10000km毎
▽デフオイル交換−10000km毎
▽ブレーキフルード交換−1年〜2年
▽冷却水(LLC)交換−1年〜2年(まめに水量チェック)

FCのメンテナンスメニューテンプレ募集中!
7FD47:03/02/04 23:45 ID:brBsQYLT
◎●●/中古選ぶときはココに注意しる(FD)\●●◎

▽丸テールは4型〜、クリアウィンカー顔は5型〜
ECUは1〜3型が8bit、4〜6型は16bitでつ
▽予算が許す限り新しい型がお勧め
▽できるだけディーラー系の中古車店で買う(保証、整備の問題)
▽かならず圧縮は測ってもらう
《平均7.0/250rpm以下か、3室差・ローター差1.0以上は要O/H》
▽型は実車の車体ナンバーの先頭の数字[FD3S-○*****]で確認しる
(車検証か、バルクヘッドにあるプレートを見れ)
▼毒キノコ装着車はなるべく避け、できるだけノーマルマンセーで
▼インタークーラーのホースが割れてないか、またはひびがないか
▼タービンまわり、エンジン本体にオイルにじみがないか
▼LLCに禿げしくOILが混じってないか
▼ボンネット裏にオーバーヒート跡や、ホース周りの補修がないか
○エンジン始動性確認と、冷間始動時アイドルうpするか
《冷時ファーストアイドル1500〜1800rpm》
○ラジエターコアサポート周りは曲がってないか、リトラも開けて奥まで覗け!
○フロントストラットタワー、リトラ近辺のチリ、溶接、シールに左右差が無いか
○リアハッチとボディの隙間が均一か、スペアタイヤが水没していないか(w
○暖機終了後(純正水温計の針は中央)アイドリングは700〜800rpmで
安定しているか、マフラーから白煙を噴いてないか
●電気、エアコン負荷時のアイドルうpは、即座に反応しその後安定するか
《ヘッドライトオン:+50rpm、A/Cオン:+100rpm》
●暖機後一旦エンジンを切り、再始動性が悪くないか
●低回転は禿げしくギクシャクしないか、上まで引っかかりなく回るか
《pr.2500rpm強〜、se.4500rpm〜、変わり目はほんの一瞬息継ぎある》
●走行中、高回転でクラッチ切ってもエンストしないか
●クラッチの繋がり位置は変化しないか、引っかかりがないか
8FD47:03/02/04 23:46 ID:brBsQYLT
【RX-7をマターリ語るスレ撮影会オフinおはみか】
開催日…3月16日(第三日曜日)雨天の場合は翌月順延
集合時間…9:00 ※あまり遅いと駐車場がなくなる予感
集合場所…三河湾スカイライン遠望峰PA
予定…撮影(藁 あと珍しい車が来ると思われるので観察
地図…http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=6&nl=34.56.49.433&el=137.11.10.382&CE.x=336&CE.y=454
9FD47:03/02/04 23:46 ID:brBsQYLT
前スレ使用後に移動をおながいします。
では、このスレもマターリとRX-7について語りましょう。
>>1
スレ立て乙カレーです。
11FD47:03/02/04 23:54 ID:brBsQYLT
あ、28個目になってる…29個目の間違いです(鬱

そろそろスレ立て用テンプレがあった方が嬉しいような悪寒(w
次スレまでに用意しよう(w

>10さん
乙カレーコールありがとうございます。
12乳輪駆動:03/02/04 23:56 ID:ViwmqtBY
Zカレー
13ST202:03/02/05 00:04 ID:u2gjxnla
スレ立てお疲れ様です。新スレみつけられて縁起よいです。

早速質問で恐縮なのですがFD中古の購入を検討しています。
ディーラーで新車の7掛けぐらいで買えばたぶん問題は無いのでしょうけど、
7の中古ってテンプレの通り見極め難しいですよね。
FAM SPEED(http://www2u.biglobe.ne.jp/~fam/home.html)等専門のショップも
あり、おおっと思ったのですが、よく見ると年式の古いものばかり。

正直金目の問題もあるのですが、手入れされた年式の古いFD(オーバーホール、
クラッチ交換済等)って、100万ぐらいで買うとするとどれくらいリスキーで
しょうか。また、中古で買うとするとどれくらいの予算を考えるべきですか。

現在は先代セリカ(H6式)に乗っております。

教えて君で恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
14コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/05 00:11 ID:2D/qvVPa
中古で買うなら4型以降をDラーで買うことを激しくオススメしまする。
100万程度だと、まともなFDは手に入らないと思われ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:12 ID:S+Sthk/2
FDオフでつか?
16コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/05 00:17 ID:2D/qvVPa
>>15

>8が詳細でつ。
ぜひぜひご参加くださいヽ(*´ー`*)ノ
17ST202:03/02/05 00:22 ID:u2gjxnla
諸経費込みで200万、っていうのが一応の予算です。
ちょっと厳しいでしょうか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:39 ID:RxtjMYDK
>>17
http://www.mazda-ucar.com/kensaku2.php?t=1
200万は現金ですか?
現金OKなら、200万を頭金にして、新車を買え。
19ST202:03/02/05 00:50 ID:u2gjxnla
URLどうもです!
現金じゃなくて会社絡みのローンです。50万区切りで返済方法が決まっておりまして、
200万がほど良い感じなのです。
28歳独身なので、8はまだ早いかなって思ってたりもして・・・、というより
一度は乗ってみたい車です、7。
20乳輪駆動:03/02/05 00:55 ID:+18UOkab
どうやらプライマリータービンが逝ったようで新しいのを買おうと思うんですが
・現在の馬力を維持出来ればいい
・安い
が条件で何かいいものありますか?
現在330ps、ブーストうぷ仕様ですメインは峠、
たまに中低速サーキット行く位です。
ちなみに皆さんならどうしますか?
21REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/05 01:00 ID:sFakQDUa
>>1 FD47タン
乙カレー!
スレ立て用のテンプレ?今のって割とテンプレっぽいけど(w

>>13
俺も4型以降をお勧めします。200あるなら5型以降かな?
RX-8は年齢を選ばない車と思いますよ?でも>>18に同意(w
22FD47:03/02/05 01:17 ID:1jFvRjEx
>REななしさん
乙カレーコールありがとうございます。
「テンプレをまとめた物」をHTMLにしてうpした物を用意した方がいいかなって事で(w
自分が覗いていた別板の長寿スレに、スレ立てする人が困らないようにと用意してあったんです。
あと、なんだか今回2箇所ほど間違えてます(汗)ので、
慌て者の自分が一番必要なのかも、と(w

>ST202さん
車両本体100万ちょいだと、買えても3型まででしょう。
マイナーチェンジでトラブル対策品に換えられているパーツが結構あるので、
安くて状態のいい4型を、レストアしない前提で探した方がリスクは少ないと思います。

あと、RX-8が発売になってからのほうが相場は下がるかもしれません。
急ぎでなければしばらく様子見をしつつ、実車をたくさん見て回って
目を養った方がいいかも知れませんね。
23ST202:03/02/05 01:30 ID:u2gjxnla
皆さん、ありがとうございます!
何となく基本方針が見えてきました。

とにかく「4型以降」で「レストアしない前提」で「200万程度」の当たり
車両を探すべくしばらく彷徨ってみます。購入前も車の楽しみの一つです
からね。これだけワクワク出来る車に乗られている皆さんが羨ましいです。
24RS-R@1031:03/02/05 01:50 ID:v8YAfq1p
>>FD47氏
あっちの方に送ったからよろしく(w
>>20
リビルトorOHする。
25FD47:03/02/05 02:50 ID:1jFvRjEx
スレ過渡期なんでマルチポストですが、最近スレの進みが早いのでご勘弁を。

>RS-R@1031さん
了解しました。
詳細は返信メールに書きましたので、ご確認よろしくお願いします。
26RS-R@1031:03/02/05 02:54 ID:v8YAfq1p
>>FD47氏
返事出したよぉん。
そのDIY出来たらうpキボンヌ(w
27FD47:03/02/05 03:22 ID:1jFvRjEx
>RS-R@1031さん
さすがにすぐには出来ないかと(w
今週末は型起こし+αまで進めればいいかな、と。
>>24-27
私信はメールでやってくれ
29RS-R@1031:03/02/05 03:30 ID:v8YAfq1p
>>28
スマソ。気をつけるわ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 04:26 ID:n+F8clOa
最近、数人のコテハンの馴れ合いが多くなってきたね。
別に悪いとは言わないけどネタもきれてきたし、しょうがないのかな。
31RS-R@1031:03/02/05 05:54 ID:v8YAfq1p
じゃ、また名無しに戻ります〜。

また最後に私信でスマソが、四拾八氏メールチェックよろしく。
欲しいよー欲しいよー
金ないよー!!
やっと免許取れるのに絶版なんて酷いよー!!
あああああああああああああ!
宝くじでも当たらないかな・・買ってないけどさ。
33敗者(仮):03/02/05 07:56 ID:JT+rgdQr
同じく。
正直この先どうしようかと不安だったのはナイショ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 09:24 ID:VFRi2M5S
FDオーナーでゴルフ趣味の奴っている?ゴルフバッグ積めないよな?どうしてる?
無理やり助手席ってのも嫌だな・・・。
>>34
リアタワーバー外してつめ...ないのかな。
ゴルフ趣味ないから積んだことないけど。




馴れ合いが悪いとは言わないけど「メール送ったよ」って間抜けだよね。
なんの為のメールなんだか・・・

>>34
トランクに斜めにして積めない?
俺野球のバットケース(5〜6本入る)は斜めにして入れてるけど。
大きさが全然違うんかな。
3734:03/02/05 09:56 ID:VFRi2M5S
>>35
あれって普通に外せるの?
>>36
無理です。
>>37
ナットで固定されているだけだから、普通に外せるよ。
でも無理かも。
屋根に乗せたら?
4034:03/02/05 10:50 ID:VFRi2M5S
そう言えば今までゴルフ場の駐車場で一度もFD見たこと無いよ・・ショボーン。
ゴルフやりたいよ〜
ゴルフ宅急便@くろねこ
キミらにフェラやポルシェ買える?無理だよねーw
なんてったて俺さ、ほら成功者だから。年収見て自分でもびびるし。
一度大金持つと周りに居る人が必死で糞水働いてるの見ると
不幸で居たたまれなくなるね。


ま、ガンバッテ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 14:01 ID:VKpM8EA2
うん、がんばる
うらやましいね、漏れもがんばるよ(´ー`)y-~~
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 14:08 ID:S7IMjiK3
はーい、がんばりましゅー
俺も頑張って360買うぞ〜
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 14:13 ID:ZxGHpQDD
今の時代、500万以下のポルもフェラもゴ〜ロゴロ
漏れもフェラーリ348tsの購入を考えた事があったな
結局、田舎ではフェラーリをまともに整備出来る店がなかったんで諦めたが
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 14:19 ID:VKpM8EA2
駐車場でマイマシーン眺めてたら
通りすがりのおやじが「ロータリーかい?」
って言ってきた。
「うん」って言ったら小さくうなずきながら
歩き去った。
なんかゾクゾクした。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 16:40 ID:1lcQOTV5
一応こっちにも。

ソースは今日の中国新聞朝刊。
全文
マツダは四日、ロータリーエンジン(RE)搭載のスポーツカーで、昨年八月に排ガス規制をクリアできずに生産を中止した「RX−7」復活を検討していることを明らかにした。
新開発したRE「RENESIS」を搭載し、四月に発売する4ドアスポーツカー「RXー8」の販売目標達成が前提条件だが、復活について言及したのは初めて。
新型REは旧型と比べて小型、軽量化を図り、エンジン単体で20%の低燃費となっている。新型は日欧米の排ガス規制の基準を満たしており、輸出再開も可能になった。
復活RX−7にも新型REを搭載するとみられ、RX−8と並びマツダの技術力を象徴する車種になりそうだ。ルイス・ブース社長は「どの車種に搭載するかは、何年かかけて検討していく」と話している。
新型REは、本社宇品西地区のエンジン工場で量産が始まっており、同日、報道関係者に初公開された。
>>49
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
51名無しさん@そうだRX-8を買おう:03/02/05 17:26 ID:5FYVmxuJ
>>49
       。・゚・(ノД`)・゚・。



加給機付きで・・欲スィ…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 19:03 ID:C97W1Jtr
>>49
嬉しいようなFDで最後にして欲しいような複雑な気持ち。とにかく出すなら全て
の面でFDを凌駕する車であって欲しい・・・。性能もデザインも。アッ値段は
別ね(w
フェラーリ、ポルシェが余裕で買えてもFDを選ぶ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 19:55 ID:P/jFFQNt
フェラーリ348tsだっけか?クワトロバルボーレというやつ。
知り合いがオークションで見つけてきてくれたんだが、コレとポルシェとFCと
競り合った結果、FC買った。100万以下の戦いだった。
やはりフェラーリとポルシェを安心して任せられる店が無いのと
(あることはあるんだがすごい高額な工賃を請求することで近所では有名)
何より乗った感じで決めたぞ。
しかしポルシェのあの剛性感…16年落ちだったのにすごい。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 19:59 ID:lEoCH0n+
おそらくFDを越えるデザインってでないんじゃないのかな?
時期7は、RX-01とか、現行Zとかそんな感じになるんじゃないのかな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 20:02 ID:POquUEKD
>>55
それは言いすぎ、
FD乗りって思い入れ強すぎるヲタが多くてちょっと痛いよ。
同じFD乗りから見ても。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 20:14 ID:EPZuZwpl
次期RX-7出るんだねぇ。
まぁ親会社のフォードもGT40出したり、サンダーバード復活させたり、懐古主義みたいだし。
どうせならマツダをPAGに入れちゃって、スポーツカー専業メーカーにしる!
ボンゴとかファミリアは欧州フォードブランドで出せばよろし。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 20:17 ID:VyVMPy/z
>>42
ん?、ポルシェ乗ってたよ、10マソで貰った924だけど・・・
あまりにもボロすぎて捨てた。


今日FDのしたからぽったぽったと液体が・・・
潜ってみたらロウワーラジエターホースのエンジン側のあたりからクーラント漏れてるけどよく見えん。
激しくウチュ・・・
どっから漏れてんだろ・・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 20:40 ID:VjQxBmG/
>>40
ええと、普段は9.5インチのバッグを使ってるんですがFDでゴルフに行くときは8インチに詰め替えて
後部座席を倒せば、なんとかイケるですよ。(Type R-Uだから後部座席じゃないけど)
但し助手席を使わない場合、2セットはどう考えても不可です。

実際はパーティ単位で行くことが多いので実際はセカンドカーのエスティマの出動が多いですが。
つーか、FDで玄関に横付けはとても恥ずかしい思いをします。www
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 21:08 ID:3JV2KkVT
FDのリアトレイを譲り受けましたが
リアタワーバーに2箇所引っかけるところで止めたんだけど、
それとは別に、リアトレイに2本のひもが付いているけど
それはどこにひっかけるのですか??
暗くてよく見えなかったのもあるのですが。。。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 21:13 ID:VyVMPy/z
>>60
ハッチ見てごらん、ひもの先っちょのわっかを止めるとこがあるから。
ひもをそこにつけるとハッチがあがるとトレイも自動的に上がるようになります。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 21:16 ID:3JV2KkVT
なるほど!!
そうなっとるんか!!!
本当にどうもありがとう!
63四拾八:03/02/05 21:49 ID:5FYVmxuJ
おいらもリアラッゲジトレイが欲しいんだが、
リヤタワーバー無し車には付かないのでつか?

WガタRBにはフロントにもリヤにもタワーバー付いて無いんだモン…(´・ω・`)
64(゚д゚)シメジ FD ◆ezFD3STpR6 :03/02/05 22:09 ID:0wwJg7xZ
3月のおはみかの前夜祭ならぬ前月祭w
2月のおはみかまであと二週間でございます。
予行練習みたいな感じで、近くの方はぜひご参加ください。

開催日・・・2/16(日)
集合場所・・・三河湾スカイライン遠望峰PA
集合時間・・・AM9:00くらい。あまり遅いと入れなくなってしまいます。
遠望峰PA地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=4&nl=34.51.13.038&el=137.12.31.839&CE.x=250&CE.y=249
周辺地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=5&nl=34.51.13.802&el=137.12.31.428&CE.x=333&CE.y=200
「関東方面からおこしの場合」
音羽蒲郡ICから国道1号線を名古屋方面へ、
約8km先の信号交差点「山中東」(岡崎市舞木町あたり、
地図で見ると名鉄 めいでんやまなか駅付近)を左折で(「桑谷山荘」の看板あり)
三河湾スカイラインまで山道を約4km走行
「関西方面からおこしの場合」
岡崎ICから国道1号を豊橋方面へ、
約9km先の信号交差点「山中東」(同上)を右折し(「桑谷山荘」の看板有)
三河湾スカイラインまで山道を約4km走行
「国道248号からおこしの場合」
荻の信号交差点(サークルKとぼてことマクドナルドが目印)を左折(南進の場合)
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=4&nl=34.51.22.068&el=137.10.47.092&CE.x=251&CE.y=258
遠望峰PA内の集合場所
http://denaino.hp.infoseek.co.jp/img/201.jpg
本当は横一列にずらっと並べたいのですが、そういういい場所は早々と占領されてしまいます。
この場所はなぜか人気がなくいつも空いているのでかたまりやすいです。
その他・・・雨天の場合は他の参加車両激減の為中止
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 22:16 ID:WKigsDoG
>>63
つけれんことはないと思うけど
ちゃんと閉めるのにコツがいりそうだな
漏れもRBでタワーバー中古でかったよ
それからトレイかったので詳しくはわからんにゃ
6649:03/02/05 22:20 ID:uCBS8cat
67名無しさん@そうだレギュラー入れよう:03/02/05 22:34 ID:IbfyCDep
FD慣らし中の者です
燃費が悪くてたまらんです
アーシングすると多少よくなるんでしょうか
オススメのアーシングありまつか?
>>66
2007年・・・
まだまだ先じゃ農。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:17 ID:ug/xDcMC
>>67
アーチングよりバッテリー新品にしたら以外とイイ
70四拾八:03/02/06 00:40 ID:VxGejLyR
>>65
 ( ´・ω・)ショボンヌ。

>>67
要らんでしょ。燃費そんな悪いの?漏れ通勤で5.5`/g位ですよ。(良いとは言えないが・・・)
少なくとも自前アースィングでは効果は全く感じられませんでした。
とある電気パーツ(VFC)のノイズが酷いんで、自前で試してはみたけど改善せず。
燃費とかエンジンコンディションも変わらず。
エンジン・ボディ、ボディ・ECU、CDI・バッテリ、ボディアースポイント磨き
とか試しました。線は15sqだったかな?

アースイングで効果が感じられる車ってのは元の車の状態が悪いのでナイ?
(ボディアースポイントがしっかり取れてないとか、エンジンアースがしょぼいとか、
 バッテリターミナルゆるいとか・・・?)

新車はともかく、バッテリが古いなら>>69に同意
>>67
リッター3km台とかに突入してなければ普通だろ
72REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/06 02:38 ID:UYc3rTxc
>>49 >>66
一応これはこれで感激。(・∀・)
すべては発売を控えたRX-8次第だよね。
8が売れるといいなぁ。

今度のRX-7はどんな車になるんだろう?( ゚д゚)
>>70
リヤタワーバーにトレイを固定する物が付いているから
トレイそのままで固定するのは確かにちょっとアレかも。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 04:17 ID:Szo3AK7W
アースイングは素人が自作で出来るモンじゃないよ。
コードの長さだってどうせ届くようにだけ作った適当な長さでしょ。
そりゃ、年数たってる車なら接触不良改善で効果が分かるかもしれないが・・・(以下略

本家のアースイングじゃないと意味ナイト思うよ。
ttp://www.jp-earthing.com/index2.html
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 04:25 ID:2NiaGN1p
>>72
やはりカーボンモノコックでしょう。
焼き窯は中国の山奥。
値段は300万円以下におさえる。

ところでRX−8はカーボンプロペラシャフト採用したのかな?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 04:30 ID:Szo3AK7W
>>75
カーボンプロペラシャフトはHiのみ採用
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 04:31 ID:2NiaGN1p
>>76
サンクス
キミらにフェラやポルシェ買える?無理だよねーw
なんてったて俺さ、ほら成功者だから。年収見て自分でもびびるし。
一度大金持つと周りに居る人が必死で糞水働いてるの見ると
不幸で居たたまれなくなるね。


ま、ガンバッテ。
そういえばキミらって俺の歳ぐらいの頃どうだったわけ?
貧乏学生?それとも新入社員かな?
成功の秘訣はやっぱ人徳と才能だね。あと努力。コレだね。
RX−7なんかに乗って未だに結果出せていない奴は、俺から言わせて貰えば
怠け者でただの馬鹿にしか見えないんだよね。悪いけど。
なんで成功できないの?君ら。なにか自分にしか出来ないものって
小学生の頃から見出せなかったわけ?ねえ?
まー俺の知るとこじゃないけど。


ま、ガンバッテヨ。
80コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/06 08:18 ID:3JLBIsWC
>>72
リトラじゃなくなるのは確定なんですよねぇ・・・(´・ω・`) ショボーン
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 08:41 ID:7r3bjHCZ
俺もリトラじゃないいじょう>>55の意見に同意。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 09:13 ID:nfUiohMb
>>70
新車でもバッテリー交換したら良くなったが。

>>74
漏れ新車にやったけどは体感できるほどの効果は得られなかった。
自作だったけど、そこらへんに売ってる奴よりマトモに配線したにもかかわらず、ですが。

つーかあんなの5桁の金払って買うものではないと思うぞ。

>>78>>79
フェラやポルシェを買った=成功ってのがかなりおバカ
とネタにマジレス
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 10:03 ID:gSB0so/2
>>78-79
うん、がんがる!、応援ありがと!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 12:13 ID:fSuJ9AC9
>>54
クワトロバルボーレは308GTB/GTS
25年前の車
348tb/tsは10年前の車
そういやこないだ会ったマルチの勧誘員、やたら「成功」と「フェラーリ」を結び付けてたな。
ステロタイプって言うかなんて言うか、もうバカかとアホかと。
86四拾八:03/02/06 13:12 ID:/rvAxJH+
>>74
本家のアーシング製品と素人のなんちゃってアーシングの違いってなんでしょか?
そこが判れば、ウン万円も出して買わなくても、
自分で部品揃えて安上がりに出来そうなもんなんですが。。。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 13:36 ID:P9ekemQ9
>>74
”アースイングとは”っての読んで笑っちゃいました。
>プラスから多くの電流が流れていながら、帰るマイナスアースは抵抗を受け
って冒頭に書かれてるんだけど、これ中学生でも知ってるとおりマイナスから電子がプラスに向かうのであって
プラスから何か流れてるわけではないよね。
バカバカしいのでその先は読んでない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 13:50 ID:RezxPxZQ
セヴン再販だって?
FD(RX−7)乗りだけどさ〜今日友達に誘われて合コンへ行ったんだよ。
たまたまスッチーだのキャンギャルだの、上物がたくさんで舞い上がってたんだろうな。
「車が趣味で、走るのが好き」って素直に言ったんだよ。
やっぱり誠実さが女にモテる秘訣だよな。
そしたら「ポルシェとかフェラーリに乗ってるの?」とか訊かれる訳。
あのな〜俺のFDは、そのへんのポルシェになんか負けねーよって。
そしたら「時速300kmとか出せるの?」とか、しつこいんだよね〜無知はこれだから恐いわけよ。
「それは無理かもしんないけど、首都高だったら勝てるね」って即答。
だが目の前のスッチーがよ、何て答えたと思う?クスって笑いながら
「相手にされてないんじゃないの?」だと。
まるで2ちゃんねるのヘタレみたいなヤツだな〜俺は自信を持って言ってやったね。
速さってのはパワーや排気量だけじゃないんだ、
足回りやエアロ、微妙なセッティングも必要なんだとね。
色々と説明したんだけど、なぜか隣のデルモ女がうるさそうに訊くんだよ
「でさ〜それって幾らなの?」
「値段なんて関係ねーじゃん。俺チューンに金かける方でさ。」
そしたら斜向かいの野郎が、ニヤけながら
「中古だと100万くらいだよ」
向かいのスッチーなんか、苦笑しながら伏し目がちでこっちを見てるわけよ。
俺は即反論したね。
「速さは値段じゃ換算できないんだよ。俺は年に十回以上筑波で走ってるからね。
首都高じゃ最速じゃないかな。フェラーリなんて簡単にちぎれるね。」
プッとか吹き出す声がしたけど、それっきり。なぜか、みんな俺の方を向かないんだよ。
今日は車の素人が多かったみたいだから、俺の理論が難しかったんだろうね。
さーて、今日もカップ麺食いながら、2ちゃんねるで、遅い連中を啓蒙してやるかな
>>74
宣伝乙.
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 18:30 ID:rcOa/VlN
FD乗ってて腰痛くならん?前の車感じなかったけど・・・ロングドライブ堪える
92絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/02/06 18:51 ID:hRQ/KygL
>>91
純正シート?ならロングドライブは無理っぽ。
SR-3に替えたらだいぶ改善されますた。
93報告:03/02/06 19:57 ID:zSTm37Lu
GTウイングを付けてみました。
>>87
電子はマイナスからプラスに向かうのが事実なんだけど、
実用上で不便だから、仮想のプラスの電荷がプラスからマイナスに向かうものとして
その方向を「電流」の方向というふうに置き換えています。
だから、「電流」という言葉で話をする限りはプラス→マイナスの方向で良いはずです。

よって>>74のリンク先の「プラスから多くの電流が流れていながら・・・」は
間違いではないと思うんですが。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 20:56 ID:5VmKEADQ
>>94
禿同。一般人に説明するのに電子の流れは…との説明は不要だね。

そんな事より気になるのは、「プラスから多くの電流が流れていながら・・・」
これって−側のアースケーブル劣化などで抵抗があるからって意味だと思うのですが
抵抗があるなら最初から、その分の電流しか流れてないよね。
「プラスから多くの電流が流れていながら・・・」だと、まるで途中で消えて無くなってるかのような感じ。

とどうでも良い事書いておきながら、私はアーシングで効果有りと感じた一人。
ヤフオクで3000〜5000円でDIY取り付け可能なんだから、興味あるなら試すのもよいかと。
自作は工具があるならいいけど、工具買うならキットを買った方が安いよー
しかーし、高年式の車じゃー意味ないと思うよ、アースケーブル劣化してないし。
当方10年@4型ね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:03 ID:6Sd9WvVE
>>94
プラスから多くの電流なら=マイナスから多くの電子が流れるつまりはアーシングする
意味がないね。なんか矛盾してない?
電流は+側だろうがー側だろうが同じだよ。じゃないとすべての電気理論がくつがえされちゃうよ。
あともちろん帯電なんてしない。
もし抵抗が大きい場所で帯電するなら負荷のところにはものすごく帯電するよ。

それから電流の向きだが、電子の発見より先に決めてしまったのでそうなっただけのこと。
97四拾八:03/02/06 21:28 ID:/rvAxJH+
アーシング関連スレ↓ 
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038718290/

勉強になるかな?ちょと逝ってくる。
>>96
えーと、俺は別に>>74のリンク先の理論(?)を
擁護しているわけではないです。
ただ>>87で「プラス→マイナスが間違い」みたいに書いてあったので
それに反論したまでです。
99FD47:03/02/06 22:00 ID:ug994YPw
>28さん, >30さん, >36さん
申し訳ないです。以後気を付けます…。
当分、特に用事のない時は名無しに戻ってます。

>四拾八さん
参考までにドゾー
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/earth/earth.html
リヤバンパーの下に吊すアースじゃダメでつか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 22:14 ID:6Sd9WvVE
なつかしいね。鎖もありですか?
102四拾八:03/02/06 22:46 ID:/rvAxJH+
>>99 ありがd。

漏れはせいぜい車内で”アースの臭い取り”でも焚いとこぅ…(;´Д`)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 23:42 ID:0MwjO9Et
>>102
最近漏れもそれやろうと思うのだけど効果ってどんなもん?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 23:58 ID:b2N1PWGL
漏れの車は活性炭積んでます。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 00:04 ID:HPDBUeEm
>>95
自作の場合、専用工具(圧着工具)はなくても
ラジオペンチとかで思いっきり握ればOKでっせ
ケーブルと圧着端子で2000〜3000円ぐらいかな
106四拾八:03/02/07 00:06 ID:yGSaJTWO
>>103
プラシーボ効果以上。新車な香り未満。

合計30分のアイドル放置が猿人に悪そうだ罠。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 00:07 ID:SWyGhzwX
1型タイプXを購入予定で、BOSEのデッキがついていたのですが、
これは社外デッキに交換可能なのでしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 00:13 ID:PfxMLAag
>>107
できるけど、たしか、配線全部ひきなおしになるから大変なはず。
109NAC:03/02/07 00:27 ID:LpW6qCGX
RE雨宮の
FD3S AD SKIRT U F.R.P 
FD3S AD SKIRT U Carbon 
のどちらか付けてる人いますか?
装着写真とか、あったらうpしてくれませんか???
付けた感想とかよろ。。。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 00:30 ID:VyuPgVaH
>>108
本当ですか?購入予定のFDはディーラー系中古車で担当の人は変えれると言って、
他のデッキを持ってくれば納車までにつけておくと言われたんだけど・・・。
まさかそこまでやってくれるとは思えない・・・。
111DQN運び屋 ◆da61DiOwI2 :03/02/07 02:10 ID:a+oyX3Ri
初めて仕事でFD3S乗ったが。
これは運転を楽しめる車だな。
うーん、いつかは欲しいが金がない・・。
マツダというとロードスターも素直でいいが。
それとは違う意味で本格派、という感じがしたよ。
>>110
他のデッキ持ってくれば付けるって言ってるんだから大丈夫でしょ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 06:26 ID:j9Br3BS9
>>87
読んでてはずかしいぞ!
たぶん電磁気学も量子力学も知らないんだろうな〜
普通に考えても干渉とか位相とかサイクロトロン運動とか思いつかないの?
本当の性能求めるなら自作無理だと思うよ。
せめてインピーダンス位は計算しないと。
ただ、コイルの周期が変わるから、その全域で計算するのは
結構大変だと思うよ。適当に付けて運動が反転すれば逆効果だってあり得るんだから。
市販品がそこまで考慮して造られているかは疑問。

拘りたい方はどうぞご自由に拘って下さいって言うか、
市販品買うならもう少し有効なお金の使い道を考えた方が、、、
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 07:43 ID:DI8c8GyD
>干渉とか位相とかサイクロトロン運動とか思いつかないの?

関係ないよ(苦笑い
実験で徹夜明けのM2(工学部原子核工学博士課程)学生より
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 08:47 ID:wIISp1K2
市販品の倍の金かけてすべてオーディオ用の金メッキコートの端子使って
ケーブルとバッテリーのターミナルはロックフォードのすべて使って
市販品の倍くらいの金かけて自作しましたが、何か?
FD(RX−7)乗りだけどさ〜今日友達に誘われて合コンへ行ったんだよ。
たまたまスッチーだのキャンギャルだの、上物がたくさんで舞い上がってたんだろうな。
「車が趣味で、走るのが好き」って素直に言ったんだよ。
やっぱり誠実さが女にモテる秘訣だよな。
そしたら「ポルシェとかフェラーリに乗ってるの?」とか訊かれる訳。
あのな〜俺のFDは、そのへんのポルシェになんか負けねーよって。
そしたら「時速300kmとか出せるの?」とか、しつこいんだよね〜無知はこれだから恐いわけよ。
「それは無理かもしんないけど、首都高だったら勝てるね」って即答。
だが目の前のスッチーがよ、何て答えたと思う?クスって笑いながら
「相手にされてないんじゃないの?」だと。
まるで2ちゃんねるのヘタレみたいなヤツだな〜俺は自信を持って言ってやったね。
速さってのはパワーや排気量だけじゃないんだ、
足回りやエアロ、微妙なセッティングも必要なんだとね。
色々と説明したんだけど、なぜか隣のデルモ女がうるさそうに訊くんだよ
「でさ〜それって幾らなの?」
「値段なんて関係ねーじゃん。俺チューンに金かける方でさ。」
そしたら斜向かいの野郎が、ニヤけながら
「中古だと100万くらいだよ」
向かいのスッチーなんか、苦笑しながら伏し目がちでこっちを見てるわけよ。
俺は即反論したね。
「速さは値段じゃ換算できないんだよ。俺は年に十回以上筑波で走ってるからね。
首都高じゃ最速じゃないかな。フェラーリなんて簡単にちぎれるね。」
プッとか吹き出す声がしたけど、それっきり。なぜか、みんな俺の方を向かないんだよ。
今日は車の素人が多かったみたいだから、俺の理論が難しかったんだろうね。
さーて、今日もカップ麺食いながら、2ちゃんねるで、遅い連中を啓蒙してやるかな
118シメ(゚Д゚)シメジ ◆DQNNQaNhHE :03/02/07 11:00 ID:cj+JeQip
(´-`).。oO(本日ステックヮー発送の悪寒・・・)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 11:18 ID:KKoCqbXK
>>113,117
逝って。うざい。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 13:07 ID:yGSaJTWO
>>116
320ps位にうpした?、リッター10とか逝く?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 13:50 ID:wmdY/2Tx
>>116
効能は自己満足度うpでつか?
どうせそこまでするならなら端子は純銀使わないとな。(w
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 13:54 ID:ctIS1cn6
おとつい免許取得。その後家の車がRX7のためとりあえずのってみることに。
しかし初心者マークがつかない。さすがに材質が違うのかとか思いつつ
無事30分ぐらいウロウロして帰宅。窓を開けて駐車場のラインを見つつ駐車。
降りようとしてパワーウインドウのスイッチを押したら窓がしまりません。
半分ぐらいまでいってそれ以上上がりません。どうしたらいいですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 14:00 ID:4qwXSDVU
>>122
それFCでしょ?ご愁傷様。
>>122
手で引っ張れ
125123:03/02/07 14:01 ID:zBZtnFWR
FCならご愁傷様だな
>>123
いえFDです。曲線的なデザインの奴です。
見たところ窓が下からでてくる位置が違うような気がします。
助手席側(こっちは閉まる)はちゃんとゴムパッキンの内側から出てくるんですが
運転席側(閉まらん)はパッキンとその外側のプラスチック(鍵の所)の間から出てきて
その為にプラスチックに当たってるから上がらんみたいです。
127123:03/02/07 14:15 ID:4qwXSDVU
それならガラスが外れたんじゃない?
無理に引っ張ったりしない方が良いと思うけどなぁ。
俺はやったことないんで、詳しい人HELP。
>>125 は俺じゃないぞ。
>降りようとしてパワーウインドウのスイッチを押したら窓がしまりません。

スイッチ押しても閉まらんよ。
129コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/07 14:25 ID:JCSzGy47
ガラスがでてくるところがおかしいなら、
一度さげてからもう一度あげてみるとか。
>>128
正確にはエンジンが掛かった状態でパワーウインドウのスイッチを「引っ張った」
ですな。
>>129
そりゃーもう100回ぐらいはやってみましたとも。でも半分までしか閉まらんのです。
131コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/07 14:46 ID:JCSzGy47
>>130
んじゃ素直にDラーいってみてもらうのがいいかと。
何か引っかかってる程度ならお金とられそーにないし。
>>130
やっぱそうっすね。免許取得3日目の学生が変にいじってえらいことになったら
それこそ大変なんでそうします。みなさんどうもありがとう。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 18:45 ID:5tkw7Y5G
友人がRX-8純正色のベロシティレッドマイカにオールペンしようとしてる。
ディーラーの人は今のところ色の配合は判らないが、情報が入り次第連絡するとのこと。
もしかしたらRX-8発売前にベロシティレッドマイカのFDが走ることになるかもしれん。
ちなみにディーラーで頼んで、フロントガラス脱着+その他モロモロパーツ組み込みも加えて80マソオーバー
といわれ、それを結局40マソに負けさせた模様。
オールペンの定価(?)ってかなり適当なんだなと実感。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 18:45 ID:vIPmuZnO
6型Rバサ乗りですが始めから付いてるフォグとディーラー純正オプションのカタログ
でみたフォグランプって同じ物ですか?レンズの形が違ったようなきがしたんですが・・。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 19:17 ID:wIISp1K2
>>134
あれ、結構メタリック入ってて色変わってきそうだなぁ。
オールペンの値段は10マソ〜100マソくらいか?、やろうと思えば上はもっと上がるけど。
それぞれのパーツを着脱するか、マスキングですますかによって値段変わってくる。

俺はイノセントブルーマイカとロドスタの青の中間くらいの色でオールペンしたい。
イメージとしてはコルベットのエレクトロンブルーみたいなので。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 19:43 ID:DI8c8GyD
>>113
お前が恥ずかしいー♪
無知なら許せるが、知ったかぶりは死ぬほど恥!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 20:56 ID:+u6oGdX7
隔週で高速走る程度なんで普段はバッテリーのマイナス外しっぱなしで、パワーFC装着してるんですが、
装着時に行ったアイドリング学習とブースト学習は毎回やり直さなければいけないのでしょうか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 22:17 ID:KKoCqbXK
>>138
しなくてOK。覚えてる。純正ECUとはちがうね。
140主婦FD:03/02/07 22:48 ID:4uT50vW1
 はにゅ…本日ノロノロスピードで久々にプスンと停まっちゃいました。
 むぅ…信号待ち、発進等でDに入れっぱなしは避けてたけど、甘かったか(^^;
 ちょうど中古屋さんから無料点検のお知らせ来たんで、近々行ってきます。
 
141:03/02/07 23:39 ID:cPGkglLw
FDについて質問なんですが

Type-RバサーストRってグレードがあると思うんですが
"バサーストR"ってのは車検証に書かれているものなんでしょうか?
Type-RバサーストRであっても車検証上はType-Rになっていると
聞いたんです。

車検証にグレードなんか書いてあったっけ?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 23:53 ID:sDOaAXBT
車検証にはグレードないね。
ちなみに、おいらの4型もRSなのに
運転席ドアを開けたところのシールには「Type-R」。
4型にはType-Rはないのに。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 00:07 ID:HQnTGgTd
マツダのEPC(パーツカタログみたいの)っていうCDで車台番号入れて見ても基本グレードまでしか載ってないよ。
145141:03/02/08 00:22 ID:pOitqzq9
確かに車検証にはグレード書いてないですね、失礼しました、お恥ず
かしい…

>運転席ドアを開けたところのシールには「Type-R」。
>4型にはType-Rはないのに。
5、6型でもこれってあるんでしょうかね。
というのも中古車屋で見てきた、6型RSのシールにはType-Rって
書いてあって「あれ?」と思ったんですよ、確かにブレーキロータは17インチ
だったので、間違いないと思うんですが(最も見分けやすいホイールは社外品でした)、それ以外の違いはファイナルくらいでしたっけ?

Type-RバサーストRも「Type-R」でした。
これは144さんの言う通り、基本グレードまでの表示と言う事で納得なんですが。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 00:32 ID:92XMyV90
季節はずれな話題で申し訳ないんだけど、VFC-Maxってエアコン吹き出し口より運転席側に
留めようとすると配線が短くて届かないと思うんだけど、やっぱみんな配線を延長させて
運転席側に持ってきてるのかな?

ああいうハーネスに直接結線するようなのって配線に神経使うと思うんだけど、
他の電子パーツでも構わないんで、どうやってるか教えてくらはい。

俺は延長が気引けたんで延長しないでギリギリ届くとこに固定してます。
ちなみに車輌ハーネスにはここで教えてもらったフィールド技研のカプラーオンの延長使ってます。(w
保険証にグレード書いてあったような気がする・・・
>>146
CPUから1番遠い運転席側のAピラー近くに付けてます。
線の延長は当然半田付けです。なんで延長に気が引けるの?ノイズ拾って誤動作
とかの心配ですか?
騎士運動のオイルアウトレットアダプターで、
ツインセンサータイプの物使ってる人いませんか?
オイルブロックにセンサー仕込んだ時とでは特に誤差は出ないのかな?
それなら、純正フィルターが使える分そっちにしようかと思ってるんだけど。
150四拾八:03/02/08 01:04 ID:z+cDxvdX
>>146
漏れのVFC-proは置き場所がオーディオ下なんでたまたま延長はしてないけど、
途中ぶった切ってロックカプラーかましてます。
たいていの室内電気パーツは作業性考えてカプラーで配線を分断できるようにしてまつ。
でないと設置する時も次にばらす時も困る罠。移動したくなったら延長線追加で済ませるし。

>カプラーオンの延長
作業の辛さ知ってたら買ってたな。純正ハーネス半田付けは(;´Д`)キツイキツイ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 01:09 ID:92XMyV90
VFCなんかは誤動作してもらっても別に構いやしないんだけど、
ECUの方に悪影響あったら嫌だなぁ〜と思って。
実際これ付けた一発目の始動のクランキング長くかかった気がしたから。
152148:03/02/08 01:11 ID:mQ2nescv
>>151
なるほろ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 08:54 ID:87WTytub
>>135
カタログではTYPE-Rバサーストにはマルチリフレクタータイプの
フォグランプがついているように書いてありますが、手元のカタログ
正誤表によると、『TYPE-Rバサーストには違うタイプのフォグランプが
標準装備されています』と訂正されていましたよ。
154135:03/02/08 10:24 ID:DpUG5NGy
>>153
ありがとうございました。どうみてもカタログのレンズと違うのにRバサには標準
装備となっていたので、だまされたような気分がしてたんです。おかげさまでスッ
キリしました。やっぱRバサに標準装備されてる物は俗に言う(安物)ですかね?
カタログのフォグレンズかっこ良くて・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 12:10 ID:9N4gMpIr
>>154
社外品買った方が安くて明るくて軽量で、、、といい事ばっかでつ。
あ、軽量はモノにもよりますね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 13:10 ID:JOEAlq5T
FD気に入ってるんだよね。ただ回しすぎてるのかもしれないけど
修理代が年間20万から30万かかる、スープラの友人はほとんど
お金がかからないと言っている。正直うらやましい。ただ壊れる場所
はエンジンじゃなくて周辺機器なんだよね。ノーマルにマフラー交換
という改造なんだけどエンジンは丈夫だよ。10万キロになるけど
圧縮比も平気だった。ただ他のところはターボ壊れて修理代で
中古車がかえるくらいの出費があったりとにかくよく壊れる
みんなも同じ?それともハズレかな?
まぁ、良く言うが”改造は自己責任”って奴だな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 13:19 ID:9N4gMpIr
ターボの他にとにかくよく壊れる個所を教えて下さい。

漏れまだ1年未満なので特に問題ないでつ。




タイヤ&ホイール交換でも中古車が買えるくらいの出費が掛かる、、、。
159どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/02/08 13:41 ID:xFumuflC
昨晩は某榛○山へ行ってきました。
所々凍結していてスタッドレス履いて居てもすごく滑って怖かったです。
ヘタレな俺は一般車に抜かれまくり。(汗
い○はの様にすべて雪で覆われていない道路はかなり運転に気をつかいますー。

>158
タイヤは新品買うとしても
俺みたいにアルミは個人売買の中古で買えば4本1〜2万の出費で抑えられますよ。
って欲しいブランドのアルミが中古で売ってないんだよーという人は安価で買うのは無理です。
タイヤもヤフオクとかで安く入手すればかなり安い値段で購入できるはず。
そんな事言っている俺は明日あたり近くのお店でFM901の225/50/16を
11000円で明日履き替え予定です。
東京の某ショップと違ってこっちはそれぐらいでもかなり安いほうかも。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 13:57 ID:SrcN4qUw
>>156
FDの前に乗っていたクラウン15年乗ったけど修理代はゼロ。ディーラーで聞いても
エンジンよりターボが先に壊れるって言ってた。FD壊さずに長く乗るコツって有るの
かな?まフルノーマルは当然として、運転の仕方で・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 15:22 ID:Q063HQzC
俺のFDも壊れてばっか、まあ可愛いからいいんだけど
だいたいあの小さい排気量であれだけ馬力だせば
しょうがないんだろうけど。
162日比 直人:03/02/08 16:08 ID:PZckeeDd
リアスポイラを外したいと思い、ハッチのトリムを剥がし始めたのはいいのですが
リアトレイを引っ掛けるフック(?)が外せません。

どなたか、ご教授おながいします。
改造個所を元に戻さないと、まずいかもしれない。

朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0208/001.html

今ディーゼル車で行われている使用過程車の強制廃車が、全ての車が対象になりそう。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 17:27 ID:lZHGBZo/
>>162
90度回転させないと抜けないそうです。
165日比 直人:03/02/08 18:33 ID:PZckeeDd
>>164
即レスどーも。
早速やってみたところ、見事に外すことができました。

ありがとうございます〜♪
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 19:18 ID:/jhzK31w
純正のフォグを社外品に変えるときってランプだけを取り外してそこに社外品を付け
ればいいだけですか?誰にでも出来ますか?
167ニューあほーど様:03/02/08 19:25 ID:NNUbxLq5
♪アホンザに乗っかって〜ブロロロロー!
♪アホードをぶっちぎれ〜ブロロロロー!
♪マツダの社運を賭けた、基地外色(黄色)のスポーツカー風味〜!
♪追越し車線でフェラーリが抜き去る横で、アホードめがけて血まなこで〜!
♪追いかけてくる!追い抜いてやる!
♪アホンザに乗っかって〜ブロロロロー!
♪アホードをぶっちぎれ〜ブロロロロー!
♪家に帰ったら2ちゃんでアホンダ叩きぃ〜!
♪ヘイヘイホー、ヘイヘイホー、ヘイヘイホー・・・・

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 19:45 ID:/jhzK31w
フロントスポイラーをたまに塗装してるの見るけどカッコイイですよね・・・あれって
ディーラーでやってくれるんですか?だとしたら費用は?簡単にハゲたりしないですか?
169絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/02/08 19:58 ID:rRookTls
>>168
某HPで後期のリップ自家塗装した奴いたけど、駄目みたい。ツメで軽くこすっただけで剥げるみたい。
で、業者に依頼して再塗装したみたいだけどやっぱ駄目みたい。
GPスポーツから純正タイプのFRPリップ出てたよ。3マソくらい
170どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/02/08 20:41 ID:xFumuflC
やったー先輩からYOKOHAMA AVSの8Jオフセット38のアルミ2本ただでゲット
フロントはだめだったので早速リアに。

>166
FDのフォグのラインは容量少ないので
新しく配線引き直した方がいいんじゃないんでしょうか?
HPで検索かければある程度のやり方も解説してある所が見つかると思いますよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 21:42 ID:9N4gMpIr
>>166
誰にでもというのは無理。
普通に社外品のフォグがつけられるような工作好きなら可能かと。

純正と同じ容量の物ならば配線追加しなくてもイケます。
どうしても気になるなら配線しても問題ないですが、重量増(微々たるものですが)になるし面倒なのでしていない人がココにいます。
使用にあたって特に問題は発生していません。


>>168
ディーラーでやってもらったけど今のところ特に問題ありません。
費用は塗装事体は2マソでした。
脱着工賃が別に発生しますので他の用で脱着するついでにやってもらうと吉です。
少なくともツメでこすってはげるような仕上げではなかったです、漏れの場合。

小僧の自家塗じゃないので当然といえば当然でつが。
1727うらやましい:03/02/08 21:56 ID:MzHpWWW5
7いいなー。
欲しいけど経済的に無理だ〜。
まだ新車残ってるんだよな。
復活したとしてもあのデザインは無理なんだろな。
低いボンネットとリトラクタブルライトはやめざるをえないだろうし。
金貯めときゃよかったな〜。
エクステリアはFDとまったく一緒で復活させます!って広報してくれたら
今から死ぬ気で貯金するんだけど。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 22:22 ID:sLRcFWYJ
>>172
もう展示車以外在庫はありません。あしからず・・・
FD(RX−7)乗りだけどさ〜今日友達に誘われて合コンへ行ったんだよ。
たまたまスッチーだのキャンギャルだの、上物がたくさんで舞い上がってたんだろうな。
「車が趣味で、走るのが好き」って素直に言ったんだよ。
やっぱり誠実さが女にモテる秘訣だよな。
そしたら「ポルシェとかフェラーリに乗ってるの?」とか訊かれる訳。
あのな〜俺のFDは、そのへんのポルシェになんか負けねーよって。
そしたら「時速300kmとか出せるの?」とか、しつこいんだよね〜無知はこれだから恐いわけよ。
「それは無理かもしんないけど、首都高だったら勝てるね」って即答。
だが目の前のスッチーがよ、何て答えたと思う?クスって笑いながら
「相手にされてないんじゃないの?」だと。
まるで2ちゃんねるのヘタレみたいなヤツだな〜俺は自信を持って言ってやったね。
速さってのはパワーや排気量だけじゃないんだ、
足回りやエアロ、微妙なセッティングも必要なんだとね。
色々と説明したんだけど、なぜか隣のデルモ女がうるさそうに訊くんだよ
「でさ〜それって幾らなの?」
「値段なんて関係ねーじゃん。俺チューンに金かける方でさ。」
そしたら斜向かいの野郎が、ニヤけながら
「中古だと100万くらいだよ」
向かいのスッチーなんか、苦笑しながら伏し目がちでこっちを見てるわけよ。
俺は即反論したね。
「速さは値段じゃ換算できないんだよ。俺は年に十回以上筑波で走ってるからね。
首都高じゃ最速じゃないかな。フェラーリなんて簡単にちぎれるね。」
プッとか吹き出す声がしたけど、それっきり。なぜか、みんな俺の方を向かないんだよ。
今日は車の素人が多かったみたいだから、俺の理論が難しかったんだろうね。
さーて、今日もカップ麺食いながら、2ちゃんねるで、遅い連中を啓蒙してやるかな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:33 ID:9hzCmIdd
最近FDに乗せてもらったんだがなんかターボが効いてる感じがしないのは不感症なのか?
トルクは太いと感じたけれど、どこが1個目でどこが2個目のターボが効いてるかわからん。
既出かもしれんがみんなどう思っているんだろう。
>>174
飽きた。パターン変えるなりして工夫して〜な。
(´-`).。oO(コピペ厨はIP取られてるって知ってるんだろうか…)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:18 ID:CKVeW6si
>>175
おれもわからん。
なんかブーストってかいてあるメーターあるじゃん。それをちらちら見ながら
アクセル全開にしたらなんとなくわかったっぽいw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:42 ID:up4dPDFw
2速でベタ踏みすればわかると思うが…
3000rpmより下でトルクが太いとは思えんのだが(w
FDってターボラグないのか?
FCは激しくターボらしい車だけど
>>175
ターボが効く感じ、と言うのは急激にトルクが上昇する事を言っているのでしょうか?
FDはフラットトルクなので、そのようにトルクに山や谷は無いと思う。

社外のブースト計を付ければ、セカンダリタービンが回り始める時(回転数忘れた)
一瞬ブーストが落ちます。それで判別できると思います。

それか、そのFDはNA3ローター仕様。
>FDはフラットトルクなので、そのようにトルクに山や谷は無いと思う。
4500rpmあたりで思いっきり山感じるけど。
280馬力モデルだとまだマシになったが、初期型だとノーマルになれてくると
5000rpm以降はただ回ってるだけとも感じれるくらい。
4500rpmあたりで0.9kg/cm^2あたりまでブーストかかって、その後は0.5kg/cm^2くらいに落ちてずーっと回ってたから。
280馬力モデルでは5000rpm以降は0.7kg/cm^2程度で回ってるんでまだマシ。
>社外のブースト計を付ければ、セカンダリタービンが回り始める時(回転数忘れた)
>一瞬ブーストが落ちます。それで判別できると思います。

逆だろ・・・
なんでシーケンシャルツインでセカンダリ回るときにブースト落ちるんだよ。
で、回り出す時が0.9kg/cm^2くらいまで上がるとき。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 11:02 ID:LLFeA95V
チョト落ちてるよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 11:03 ID:VBghcU/K
184が正しい。セカンダリーが回りはじめるっていうより、ゆっくりではあるが最初から
まわってるので働きはじめるが正。
でもプライマリーで0.9kならセカンダリー動作後に0.5k以上上がらないのは
チャージリリーフバルブあたりが変だったんだろうな。

>>185
>なんでシーケンシャルツインでセカンダリ回るときにブースト落ちるんだよ。
ターボコントロールバルブが開くから。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 13:36 ID:vcE5whcB
>>168
漏れのは中古で買った1型だが、最初から塗装してあった。
何回かリップを擦ると塗装がヒビ割れてくる。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 14:34 ID:1/xLsupt
7マガ最新号出てるね。
さすがにネタ切れ感は否めないが、セブン税ぽく買ってしまいまふ。

でも、FD中期以降のバックミラーって上に上がるのね。2年乗ってて初めて知った。。。
どーりで視界の邪魔になってたわけだ。座高高いしね(;´Д`)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 16:24 ID:VO/9fTJ0
>>172
1年くらい前にはこういう状況になるのはわかってた筈だからその時に
死ぬ気で貯金しとけばよかったね、、、

漏れは新型は出ても(安全基準の絡みで)FDより軽量モデルが出るとは
考えにくいからかなり無理して新車で買いますた。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 16:26 ID:zweryqTu
みんな車高はどれくらい下げてる?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 16:48 ID:fjRw8YfH
べたべた
ロータリーって結局どうなの?
194994:03/02/09 16:54 ID:5eODNcv0
今日ディーラーに入院しました。
前期顔を後期顔にします。
195994:03/02/09 16:55 ID:5eODNcv0
あと質問ですが、ディーターオプションの
リアサイドクリアレンズって、光らせられないのですか?
また、自分で光らせるとして、クリアレンズで通常のように
赤く光らせても違法ですか?
196994:03/02/09 17:03 ID:5eODNcv0
もうひと質問ですが、純正灰皿って使いやすいですか?
今は小物入れなので、運転席ドアのエアコン吹き出し口に
ドリンクほるだーをつけて、そこに灰皿を置いているので
すごく使いやすいのですが、純正のだと、はい落とすたびに
左下向かないといけないですよね?
つかってるかた、どうでしょうか???
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:13 ID:VO/9fTJ0
>>195
ちゃんと赤ければOKだと思うよ。
V型あたりから標準で点灯するから光るでしょう。
そもそもサイドマーカーって輸出仕様の装備でしょ?

>>196
漏れ吸わないけど素人目に見ても使えないと思う。
周辺が灰だらけになる事必至でしょう、多分。
198(゚д゚)シメジ FD ◆ezFD3STpR6 :03/02/09 19:12 ID:aVveUmX+
ステッカーキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
というわけで早速張りますた。
・リアの雰囲気
http://denaino.hp.infoseek.co.jp/img/202.jpg
・拡大
http://denaino.hp.infoseek.co.jp/img/203.jpg
こんな感じになります。
あとシメ(゚Д゚)シメジ様の御厚志により数枚おまけをいただいております。
ありがとうございました。
http://denaino.hp.infoseek.co.jp/img/205.jpg
このうちの各色一枚ずつ+赤色をコウメイタンに2月のおはみかのときに渡します。
作手サーキットに来ることができればそのときでも結構です。
残りを3月のおはみかに参加してくださった方にプレゼントいたします。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 19:38 ID:cdvfHQ2f
こんなの、もしくはコレに順ずるパーツのインプレ下さい。
http://www.a-rf.co.jp/A-RF/fd3s/other/FD_MT_DEF_SAPPORTPLATE.jpg
デフ&ミッションサポートをするようですが。
200REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/09 20:23 ID:wKd8kGtJ
>>195
DIYで十分できるレベルだと思う。
面倒なんで俺は5型純正ポン付けしたけどナー。

>>198
漢!!(゚∀゚)
俺もホスィ!!でもボディに貼る勇気ナッシン
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:30 ID:qX32O3tg
>>199
例えば サーキットで激しくGがかかる場合でのシフトチェンジ時に
(TC2000での 80R〜135Rでの3→4等)
入り辛いなど 具体的に不具合を感じてる場合のみ必要なパーツ
普段の使用時に失う物が多すぎですYO!
オーディオの音量 5upは必死です(w
ミッションの唸り音&振動が 激しいっ酢
当方E●C製サポート+(オプションのゴム使用←激しく無意味です)
202>>199:03/02/09 20:52 ID:cdvfHQ2f
>>201
レス、ありがとうございます。

>TC2000での 80R〜135Rでの3→4等

当方、筑波を走った事が無いのですが、鈴鹿で言うトコロの
『まっちゃん』のような感じと勝手に判断するならば
Gが掛かりながらシフトするような場合には有効と理解します。

あと、トラクションやフィーリングなどはどうなのでしょうか?
デフのジャダーなども収まるのでしょうか?

ちなみに、オーディオレスなのでミッションノイズに関しては心配無用です。
203175や:03/02/09 21:02 ID:tCsaUYHg
遅くなりましたが185-188レスありがとう。シーケンシャルターボなので前乗っていた。
レガシーのような二段ロケット加速を期待していので。
また、スポーツカーなので、マークUツアラーVよりドッカンターボなんだろう思っていたら全然トルクが
ある回転数から急激に増す感じがしなかったのです。この二つはATでRX-7はMTなんだけどミッションて関係あるのかな。
また親切な方教えてもらえたらうれしいです。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:21 ID:fSgMXkiy
>>203
俺はぜんぜん車種が違うかもしれんけどレガシーとFD迷って両方試乗したけど
全然加速感FDの方が良かったよ。乗ったFD調子悪かったとか・・・?
FDに慣れてるとレガシー乗るとバスでも運転してるかのような感じの太いトルクでの加速に感じる。
206201ですが:03/02/09 21:29 ID:qX32O3tg
>>202
>あと、トラクションやフィーリングなどはどうなのでしょうか?
>デフのジャダーなども収まるのでしょうか?

後期物のミッションなので 元々渋いのですが
街乗りの時 1とRが更に渋くなります(Rはガリる時有り)
サーキットの時は 2→3 3→4の齧りが解消されました
Engマウント NCナイロン製10ミリダウンマウント 
ミッションサポート E●C
デフマウント EXE強化ブッシュ

トラクションやジャダーに関しては 
元々不具合を感じてなかった+大幅に他の部分も仕様変更したので
比較が┐(´д`)┌ です スマソ!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:41 ID:fSgMXkiy
純正16インチから社外品の17インチに換えると、走行距離のメーターが狂うって本当
ですか?本当ならどっちにどれくらいの誤差がでるのでしょうか?
208175や:03/02/09 21:44 ID:H9AjDBdk
>>204
ちょっと言葉抜けてたみたいですね。トルクはFDのほうが低速から感じられました。
ただ、ここで一個目のターボが効いてここで2個目ターボが効いてるって感じがないのです。
ましてや、一個目のターボもエアクリが空気を吸っている音でしか実感できないんです。
ターボの効き方の感じは異論があるかもしれませんがS14が1番近い気がします。
>>207
タイヤ外径を合わせれば問題ない
タイヤ外径はタイヤのカタログに載ってる
>>207
外径が増えるとメーターより実走行距離は多くなる。
前後245-40R17とか、前235-45、後255-40(純正17inch装着T)あたりが
多いかと。
おぉ、IDがFCだ。
径だけで考えると17インチだと前:225/45-17、後:255/40-17でほぼ狂わないんだけどね。
ちょっと前細すぎるように感じるかもだけど。
235/45だとちょっと径が大きい。
>235/45だとちょっと径が大きい
確かに。
メーター誤差は駆動輪が影響するから、メーカーも気にしてないのかな。
>>213
10%以内なら気にしない
215四拾八:03/02/09 22:47 ID:sYHeKGDU
>>198 (゚д゚)シメジ FD さん
だ・・・大胆な2ちゃんステカー貼り・・・勇者ですな。

>>208
確かにプライマリー効き始めは滑らかで判りづらいかも。(よく出来てる)
セカンダリーは4速とかで全開で引っぱった時に4500〜5000rpmあたりから
違う加速感に変わると思いません?
なんつうか、プライマリー領域では、軽い感じで、ばびーん!と加速して、
セカンダリーが働くと腰下が、ずど〜〜ん!と持ってかれる感じ。

こんな表現しかできない漏れってば・・・( ´・ω・)
216>>199:03/02/09 23:02 ID:cdvfHQ2f
>>206
ターゲットをサーキットに絞った車なので通常、積車移動します。
よって、1速やリバースギアの不具合は問題ないです。(パドック内は手で押しますw)

とにかくEgマウント強化、Egダンパー装着でもグネグネとした
駆動系の感触が不愉快なのです。
PPFを使うFDの構造自体がダメなのでしょうか。

(´-`).。oO(付けてみようかな・・・)
217175や:03/02/09 23:22 ID:HvQPxXUv
>>215
れすありがと。4速では人のものなのでアクセル全開で4500rpmなんてまわせませんでした。
そんなことしたら一気に180キロオーバー出てしまいそうなかんじがしたので。
今度乗せてくれる機会がありましたら試してみます。
>>217
4速180km/hなら7000rpmぐらいじゃない?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 23:28 ID:VBghcU/K
>>216
車のパワーとタイムどれくらいですか?
筑波だったら400psくらいで1分くらいの人知ってますが、デフ&エンジンマウントを
MCナイロンで強化してるだけでOKみたいですよ。
強化しててもあまりひどいようなら、他に原因があるのかも知れませんね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 00:14 ID:XR7dLEi2
低回転でのトルクがないらしいのですが、
どれくらいなのでしょうか??
1300ccクラスのコンパクトカーよりもないのでしょうか?
221>>199:03/02/10 00:14 ID:sojXu8ye
>>219
Frインタークーラのブーストうp仕様です。350PSくらい?
ベンチに掛けてないのでどれくらいかわかんないですよ。
あ、ちなみにU型ね。
タイムは鈴鹿のフルコースを市販タイヤで30秒フラットくらいです。

元々そんな感じでしたし、PPFにクラック等も見当たりません。
駆動系&足のブッシュ類は昨年打ち替えたばかりです。
強化PPFなどは入れてないです。
どっちかっつーと、挙動が乱れる程の症状は無く、フィールの問題かと。
ま、こずかい貯めて例のヤツを試してみます。

パーツのインプレはそのうち・・・。
純正シートって新品だといくらくらいですかね?
全面スエードのほうです。
運転席の左付け根がやぶれて、ぐらぐらして、体が左方向に傾いて
腰がいたいです。

ヤフオクで定期的に出てるけど、いいので一万くらいにはなってるかな?
あまり高かったら社外セミバケも考えるけど、
基本的に見た目ノーマルがいいんですよね。
運転席と助手席でシートが違うのもあれだし。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 00:31 ID:EXaYPEZ4
>>221
>タイムは鈴鹿のフルコースを市販タイヤで30秒フラットくらいです。
俺、鈴鹿は走ったこと無いけど、めちゃくちゃ速いんじゃない?
検索したらど○ど○青砥さんがSタイヤで31秒だった。
そんなに速いんだったらこんなとこでパーツ聞かずにレース屋さんに行った方が良いと思われ。
224名無しさん@そうだレギュラー入れよう:03/02/10 00:43 ID:BtExp1zW
純正の小物入れって幾らくらいなんでつか?
ヤニ吸わない人なんで純正灰皿はいりません
市販品とかでもあるんでつかね?
あのスペースを有効利用できる方法求ムニダ
225>>199:03/02/10 00:54 ID:sojXu8ye
>>223
以前CIVICレースしてました。
相手はN1とはいえ、CIVIC並みのタイムではまだまだでしょ。w

つーか、狭い世界なのでネタバレしちゃいます。ww
>>222
詳しくは知らんがきっとそれなりの値段すると思うので素直に社外品を入れた方がよいかと。
助手席とセットで是非!

>>224
小物入れはヤフオク見ていれば定期的に出てくるよ。
漏れ2k円くらいで買った気がした。



HID導入して試しにちょっと走ってきたんだけど、まるっきり違う世界が見えますた。
227222:03/02/10 01:09 ID:twHAADlI
>>226
やはり純正シート高そうですよね。

そして、HIDはどこのメーカーで、おくらでしたか?!
うらやますぃー
228226:03/02/10 01:36 ID:LwYFmTyS
>>227
RAYBRIGのHi-Lo切替式でつ。
ヤフオクで6マソちょいで購入して自分で付けますた。
取付けは(個人的に)とっても変体なのでちゃんと出来る所で
やってもらった方がよさげかと。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 01:55 ID:yfMIUW6o
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32311039
こんなのハケーン 定価超えてますが…
230918:03/02/10 03:03 ID:cLXFutUS
雨さんのスリークライトユーザだけど
ホント夜は走れないよー
スリークライトユーザって皆どうしてるのかな・・・

ちなみに表面のライトを覆う透明アクリルって
普通コーキングして固定してある?

で、探してたらこんなの発見!(゜∀゜)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21483885
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 06:52 ID:LwYFmTyS
>>230
最近マルチリフレクターのレンズになったみたいですがそれも×でつか?
>>217がちゃんと踏んでなかったに一票…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 09:42 ID:LwYFmTyS
>>222
調べますた。
大体1脚12マソくらいでつ。
上半分でも7マソ近くします。

SR-3を2脚勝った方が安いとは、、、。
SR-3重いけど
>>230
ツュピーソ者必死やね
>>229
初版が売り切れて2版が出るまでの間は2400〜3000円位の
値段が付いてたYO!
2版が出るの待ってから買ったけど,殆ど役に立ってない。(w
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:09 ID:cs525LxF
>>231
H11タイプですね。
ノーマルのハロゲンバルブだと、配光が水平にカットされていて
しかもムラが少ないのでかなりイイです。
でも、ライトが奥まっている為、左右の広がり的には他車のライトと
比べると狭いです(旧スリークはスポット的な配光です)

ちなみに、私はNEWスリーク+HIDにしています。
ageてしまった…スマソ>ALL

>>230

雨宮推奨の取り付け方は、ブチルゴム+コーキングですね
自分も取り付けの際に、カバーだけ取り外せるようにしようと
思いましたが、ネジが目立つので、コーキングで貼り付けて
あります。
238絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/02/10 21:41 ID:mSlSp4so
オイルフィルターブロックがようやく届いた。
ってか、2週間も待たせんじゃねーYOヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

明日、メーター付けよっと(´∀` )
239222:03/02/10 21:57 ID:xdqeo3op
>>226,233さん
ありがとうございます。わざわざ調べていただいて!!
純正シート高杉ですね。。。
おとなしくヤフオクをねらいます。
(ちなみに私は純正でも腰がいたくならないタイプなので)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:04 ID:/1oxd0mB
純正エアクリにストレートマフラーの状態でフロントパイプ入れたら
P−FCではブースト制御不能になりますかねぇ〜?
241918:03/02/10 22:26 ID:cLXFutUS
みんなアリガト!(´▽`)

>>231さん
マルチリフレクターいいですよねー
あの径の丸形ライトなら少加工すれば汎用品のマルチリフレクター
をとりつけ出来るかな・・・

>>236さん
とりあえず明日ガムバッテ見ます>コーキング
ちなみに今はコーキングのみの状態、少し雨漏りして
雨が降ると中が曇っちゃってます・・・
装着的にはコーキングを敷いて、ヒモタイプのブチルを外周に
載せて、コーキングしてアクリルですかね・・・

>>239
純正でも腰痛くならなくても、SR-3やマツスピのセミバケとか買ってみることをオススメするよ。
腰痛い痛くないとかじゃなくて、FDの純正シートから変えただけで感動的に違うよ。
243236:03/02/10 22:40 ID:cs525LxF
>>241
ライトカバー内周にブチルゴム
外周にコーキングです
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:40 ID:4jmvuWgd
スパルコREVにしようかと思ってまふ。
感動的に違いますかね?ちなみに街乗り&遠乗りオンリーなんですけど、、、
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:42 ID:2DIXxQ+Y
マツスピのセミバケ安く売ってる所の情報きぼーん。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:47 ID:x0xEum+j
感動的に違うのかぁ・・・。
金にモノ言わして社外バケ買う前に、ひとまづ純正シートに細工でもしてみようかと
考えてんだけど、片山レーツングの純正シートあんこ抜きのノウハウ
バラしてくれる神降臨キボンヌ。

漏れはかなり奥にしっかりと腰掛けるタイプなので、座面が長いと思う。(単に足短けーのか?)
座面前端の盛り上がりがモモに当たって邪魔→スポンジ削るか?
腰が遊ぶ→背もたれの最下部の腰あてあんこを凹ませるか?両端を盛り上げるか?
・・・といったところを考え中。
ひとまず背もたれ側は隙間からスポンジを挟んで試し中。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:48 ID:nyz/Q7u4
さて 40万引きの新車バサR
これってどうよ
248REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/10 23:05 ID:IO4ioTaX
俺スリークもSRもホスィ…。(´・ω・`)ショボンヌ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:09 ID:sB/kAG4c
>>247
まだバサRの新車って残ってるの?展示車以外で??
250918:03/02/10 23:09 ID:cLXFutUS
>>243

アリガトー

>>247
あと10マソは引けるとと思われ。
漏れのパターンでは

商談始め→今なら30万轢き→中古車も考えている旨伝えてしばらく雑談
→40万轢き→考えておくから、と帰る。→2日後に電話で50万轢くけど、どぅよ?

という感じでした。
まぁあんまり引かなきゃオマケとかつけてくれるのかな?
私は結局中古にしましたが、
参考までに・・・

>>249
展示車は新車ですが、何か?

乗り回されてる試乗車とタダ単にショールームに置いてある展示車と一緒にかんがえてませんか?
252247:03/02/10 23:19 ID:nyz/Q7u4
高知に1台あるそうな
>250
まえに香川のアンフィニ店で走行16キロ新古車バサR 288万がでていた・・
刈っておけばよかったダニ・・・
松江にも1台あるよ。青のバサR。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:26 ID:q1HTO/Ql
バサRって新車価格自体が安くしてあるから、40引ければかなり買いなんじゃ
ない? おれRSだったからバサRの交渉はしたことないけど。
新車のバサR?今残ってるのってRバサじゃねーの?
メーター周りカーボン調だったか?
まぁRバサだろうな
257249:03/02/10 23:31 ID:sB/kAG4c
>>251
ただ単にショールームに置いてあるだけじゃないよ。いろんな客に乗り込まれて
いろんな所いじりまくられ・・・
>>257
でも試乗車や中古に比べたら限りなく普通の新車だろ
259257:03/02/10 23:59 ID:sB/kAG4c
>>258
限りなく普通の新車・・・?俺にはとてもそんなふうに思えんけど・・・
>>259
その人の考え方にもよるけど
相応の値引きしてくれるならいんじゃない?
電気製品の展示品みたいなもんで
261246:03/02/11 00:08 ID:WBQU1EfQ
>>260 に一票。
いろんな所で「一票」が流行ってるような。
263259:03/02/11 00:27 ID:V8OxD99S
>>262 に一票。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:29 ID:vEGEC4sU
神奈川方面には倉庫の中で事故った新車も有るらすぃーyo!
まだ売れ残ってるのでは
>>259
に一票。

生産されてから半年近く売れ残った車。
その間に、たまーにエンジンかけてはすぐ表出したてはエンジン切っての繰り返された車
中古の上玉を見分けるだけの知識がないなら展示車は買いだろ
俺なら展示車だな。。。
嗚呼悲しきは自分の知識不足経験不足
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 02:02 ID:V8OxD99S
FDのスタイリングって偶然が生み出した最高傑作と思ってるの俺だけか??あっ悪い
けど5型からのスタイリングということで・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 02:06 ID:E+2wdDDv
>>267
5型からデザインが台無しなったと思うけど・・・
Fバンパーの開口部にしても、浮いてる(釣りあいの取れていない)Rスポにしても
実際M社のデザイナーも誌面でそのような事行ってたけど・・・


269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 02:14 ID:VArVDPTL
>>224
純正小物入れ、去年新品税別\5390で買ってます。
ボックス、リヤーコンソールF11064440Dと書いてありました。
値引してくれた額だったかもしれません。(忘れました

>あのスペースを有効利用できる方法求ムニダ

灰皿よりはマシとはいえ、スペースとしてはささやかなもんですね。。

肘の掛け心地はいいかと(藁
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 02:35 ID:V8OxD99S
>>268
それは一人歩きしてカッコよくなったFDに対するジェラシーと思われ・・・
271222:03/02/11 03:14 ID:sLkdpM43
5型でデザインが新しくなった当時はどんな反響だったの?
賛否両論??
私はFDというか車に興味をもったときにはすでに5型があったので。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 03:19 ID:W5rqLhC9
ちょっと前までは、5型以前のデザインの方が好きだったが…。
近頃、見慣れてしまったためか、5型以前のデザインは
古臭く見えてきた…。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 05:45 ID:7uXZ4Wgr
5、6型の開口部はでかいため、お手入れに手間かかる。
ノーマルでもオーバーヒート無いのはグッド。
自分の乗っている車なので愛着あります。
6型の柔らかい足は、気に入っている。
コーナーに入ると恐いけど。
274どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/02/11 06:54 ID:IHQa01Xd
>245
マツスピのセミバケ安いって言ったらヒ○ノタイヤじゃないっすか?
5万ぐらいで買えるので安いと思います。
もっと安く買えるって言う人情報お願いします。

今マツスピのセミバケにするかやすっちい○○タイプのフルバケにするか悩んでいます。
セミバケでホールド性に不満があればセミバケを助手席に回すのも良いかも・・・。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 07:45 ID:RNY7POdw
ワイドトレッドスペーサーの値段の違いってモノに現れるの?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 08:22 ID:m/QQCGKq
俺は5型のデザイン好きだなあ。デザインというよりも開口部が広くなった
事で冷却効率があがって、当時はなんで最初からこうしなかったんだ?って
言われてた気がする。

で、FDをデザインしたデザイナー自身は、FDは1型のデザインがベスト
で本当はあのデザインをいじる必要はなかったんだ、とセブンマガジン
で書いてた。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 09:01 ID:o47KL9n4
>>純正小物入れ
自分の3型は標準で、灰皿がオプションでした。今は逆?

今日はRX-8の内見会に行ってきます。

278コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/11 09:17 ID:1GEgUl5R
>今日はRX-8の内見会に行ってきます。
う・・・うらやますぃヽ(;´Д`)ノ

>FDデザイン
自分は初期型乗ってて、やっぱ昔の方の目が好きでつ。
今の鋭い目も悪くないと思いますケド。
>>276
佐藤さんやね。
5型以降のデザインはフロントとリアスポがFD全体のデザインのバランスを崩してるって言い切ってたよ。
280四拾八:03/02/11 10:10 ID:CIDexiLB
漏れは、前期の顔に○●●テールが好きに一票。羽はイルカで。 ま、好みは人それぞれ…

p.s.前期バンパに5ガタ〜リップってそのまま付きまつか?
  (社外のちゃっちいハーフスポ飽きた)
281268:03/02/11 10:22 ID:E+2wdDDv
>>270
当方、1型→6型乗り換え組です。
どーも、しっくり来ないのよねぇ、デザイン的に・・・
質感なんか比べるまでもないし・・・
漏れは5型顔になってから購入対象になりますた。
デザインなんかは個人の好みがあるので各自おまかせでつ。
別にM社のデザイナーの言う事が絶対ではないしね。

個人的にはより性能が伴っている5型以降の方がいいと思ったので現在6型オーナー。


>>280
根拠はないが付くと思う。
今回オートサロンに出てたFDのB-specのカーボンリップが全車共通みたいだから、、、、、、。
>>280
つけてるのイパーイ見たことあるよ。
284REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/11 12:06 ID:AnkFTu3t
エクステリアデザインの話も定期的に出てくるな。
自分がデザインした物を勝手に弄くり回されたんだから
佐藤さんが後期批判するのも無理はないな。

俺の個人的な印象…
前期型→「これが国産のスポーツカーかよ!?」
後期型→「さすが国産最高のスポーツカーだな」
という感じで前期型の方が印象はイイ。

とか言いながら前期顔・●テール・イルカの4型が大好きです(w
>>284
その文章を読むと後期型の印象の方が良い様に見えるのだが…。

漏れは前期型の顔に、後期型ウィンカーが好きで、
ケツは後期型の○●●の方が好きなI型海苔
286四拾八:03/02/11 12:54 ID:CIDexiLB
>>282-283 ありがd。
B-スペのリップにはわざわざ、全車に装着できまつ。って書いてあるから、
純正のは取付け部形状が似てても穴位置が違う、とかいう罠じゃ無いかと心配ナノ。
確かにつけてる人イパーイいるから問題なさそね。

>>284 ケコーン!!

なんじゃ、今日は祝日だったんかぃ。。。>@仕事(鬱々
287コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/11 13:08 ID:1GEgUl5R
祝日なのに、仕事中でつ (´・ω・`) ショボーン
288REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/11 13:25 ID:F8zKvkik
7マガ読んだけど、「型録」は今更ながら面白かった。
ただ年式が進むにつれてコストダウンの応酬なのは(´・ω・`)ショボーン
あれ、古い型のは一般オーナー車だよね?
綺麗に乗ってる人も居るんだナーと感心した。>I型とか


>>285
あれ?文章力なくってスマソ。
前期が非凡、後期はある意味平凡という事が言いたかったノン。

>>286
ケコーン!!>>285もケコーンかな?
俺のツレは角テールがイイって言うけどね。
ほんと、好みの分かれる車さ(w
>286
遅レスですが、後期リップは取り付け穴が違うので加工が必要なはずでつ。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1801/

確かここに書いてあったかと。上のメニューがバナーで隠れてるので
スクロールして見てくだちぃ。
290222:03/02/11 15:57 ID:9Gf6fmvk
ヤフオクにFDのリアトレイ(トノカバー)が
これでもかってくらい出品されてますね。
今が買い時かも!
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030211143006X064&genre=soc
↑だそうです・・・でもこれが出来るのは6型だとRBだけかな?
結構濃いスモークだかんねぇ・・・
6型RZ海苔だけど、リアのスモークは気に入らない点の一つですわ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 19:54 ID:lR+WRm5U
>>277
インプレ まーだぁー?
293四拾八:03/02/11 20:03 ID:ZUrtwmx6
>>289
正に欲しかった情報でつ(゚∀゚)!アリがとございまつ。
ヤパーリ穴位置は違うんでつね。

漏れも付けるとしたら同色に塗ろうとおもたけど。
ボデーラインからちょっと浮くナァ。コレなら黒のままのがよさげ。
考えなおそかな( ´・ω・)
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:15 ID:1JxMwpEP
何でフロントスポイラーをボディー同色にしなかったのかな・・・?あれで外観かなり
損してると思う。コスト削減??トータルしてもやっぱ損してる。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:39 ID:j+YTznch
あえてフェイスを薄っぺらくみせる。

えらのとこにシャドウ入れるメイクがあるだろ。あれだよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:02 ID:IWABFX2p
>>294
確か、ノーマルでも車高が十分低いから
当たっても目立たないように黒じゃなかった?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 02:18 ID:W4UHyTh/
FCを買いたいと思っているんですが、
買うに当たって何か注意点ありますか?
予算は40前後で(外見不問)
>>297
とりあえずボディ重視しる
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 04:09 ID:jzPO3Mby
年式的にやっぱトラブルは覚悟しておくことじゃないでしょうか。
FCにうん百万かけてる人知ってますが、やっぱ交換してない部分でちょこちょこと
トラブルってますよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 09:50 ID:D1FahEJE
>>206
あたりで話が出ている、NCナイロンのエンジンマウントっていいの?
リジッドだと振動と騒音がものすごくなるらしいけど、NCナイロンでは
どうなんでしょうか。強化ゴム、ノーマルのエンジンマウントとの比較も。

使っている方いましたら、よろしくお願いします。
>>291
RZとは羨ましい。
リアのスモークは、265PSモデルと280PSモデルの唯一の相違点ですよね。
当方RB糊なので、リアのスモークは憧れです。
並ばれると、「安いモデル乗ってんな、プッ」
と言う感じで劣等感感じてしまいます。まあ、安いのは事実ですから(w
302REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/12 11:46 ID:AiR/1Hf3
>>301
純正スモークガラス、俺も浦山スィと思う。
まぁ業者に頼んで綺麗にフィルム貼ってもらったらいい事なんだけど。
漏れはミラーフィルムの方がいい派なんで純正スモークは要らないッス。
でもついてきちゃったんでそのままですが。

>>293
丁度こんなのがありました。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32716892
304四拾八:03/02/12 13:14 ID:eKxxga51
>>303 (゚∀゚)! 後ろに写ってるほうのが(・∀・)イイ!!じゃん。(w 飴宮かな?

フィルムなんて自分で・・・、結構しんどかったな(;´Д`)
305REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/12 13:51 ID:5dmmW0BM
>>304
飴宮だね。ADスカートIIだと思う。
でもこれって後期バンパーのみ対応だったかと思われ。

FDリアウインドウにフィルム貼ろうとする奴は俺からしたらネ申(w
306FD初心者:03/02/12 14:29 ID:7Nnd0l4X
今中古のFDの購入を検討中です。(車体価格150万くらいで)
今の所はサーキットや峠などを走るつもりはありません。
通勤&街乗り(ドライブ)が中心になりそうです。
このような私がFDを買っても楽しめるでしょうか?
また、中古を買うにあたってここだけは注意した方がいい
というとこがあれば教えてください。
どなたかご教授お願いします。
>>306
後々ちゃんと面倒見てくれるディーラーでの購入がお勧め。
コミコミ200マソくらいのものならいいんでない?

、、、、、、とは一概には言えないかも。

ベタな回答だが探す時は中古車に詳しい人(さらにFDオーナーならヨシ)と同行していった方がいいよ。


っていうか
>>7 に大体書いてあるぞ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 15:40 ID:FJ4N/YFG
FAM SPEED ってどうですか?
俺、ビンボーだけどFDに乗りたいのです。
年式古くても多少DQNっぽい外観でもかまわんのですが、
購入後むちゃ金がかかるのは困っちゃいます。
やっぱ、ディーラーのほうが安心ですか?
ま、一概には言えないでしょうが、参考にしたいんで、
意見聞かせてくださいまし。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 16:04 ID:gtHcnB3q
>>308
購入後にむちゃくちゃ金掛かるのは困っちゃうなら
出来るだけ新しい奴を買え!

ある程度資本が無いと苦痛な生活が待ってるよ♪
ある程度資本があるなら全国に数台あまってる新車のRバサ探して買ったほうがかなりいいかと。
311308:03/02/12 16:41 ID:FJ4N/YFG
>>309
アハッ!やっぱしそうだよね。
>>310
ないんだな、資本は。おむすびが食べたいんダナ。

やっぱ、どんなにいい店だろうが、所詮は中古ってことなんスか?
基本的には、価格と信頼度は比例って事なんスよね?
貧乏人はチャリか電車でも乗れと。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 17:33 ID:jDMJfXiD
>>308
そこ自体がDQNだ罠
313308:03/02/12 17:44 ID:FJ4N/YFG
>>312
中身や質、対応もDQNですか?
外観は仰るとおりですが……
おせ〜て、プリーズ!
【RX-7をマターリ語るスレIN基山PA】
=北部九州在住のRX-7海苔集合しる=
日時:平成15年2月21日(金)
   22時 九州道上り基山PA
趣旨:毎月第三金曜日に開催中の基山会への参加
   情報交換及び親睦

参加希望者はメールください。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 20:06 ID:nxqYr73g
最近走行中の電圧は14.5V以上あるのに、始動に結構長い間キー捻ってないといけないんですが
これってなんか異常の予兆、または既に異常なんでしょうか?
エンジンかかりにくいとブローの予兆なんて聞いたことあるんで心配です。
教えて下さい。
316四拾八:03/02/12 20:31 ID:eKxxga51
走行中の電圧って、×テリーとはあまり関係ないとおもたほうがいいのでわ?
オルタがお仕事してるから・・・。(オルタが逝ってるときは別として)

始動前の電圧がちゃんと12.5ボルトあったとしても、キー捻ってる時の電圧が
8ボルト台とかに落っこちるならば、バッテリーがヘタってるだけカモ。
元気なバッテリなら10Vは切らないくらいでした。

へんな予兆じゃないとイイでつね。
最初は「車なんてどーでも…」とおもってたけど家の車がFDでちょっと
のってみたら車に対する考えがかわりました。車ってイイモンっスね!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 21:08 ID:YpK40wME
372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/12 20:54 ID:1JpzUo3p
10年落ちの国産、マツダのスポーツ辺りを買うと同じ現象が起きます。
まあ敷居は高くない。でも故障することを前提は賛成。
でも慣れるよ。動じなくなるね。そういうもんだ。わっはははは
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 21:28 ID:SWqUkXHB
しかしディーラーおぷちょんのリモートキーって使い難いよね?アンサーバックどころか
オートロック機能もついてない・・・万が一リモコンキーの電池無くなったら、ドアず〜
っと開きっぱなしになっちゃうよね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 21:49 ID:KfWXcxfB
中古200万オーバーでチューンドFD買ったけど結局動かなくなって
プラス80万くらいかかったよ。
色々カスタムしたかったからいいきっかけになって
よかったけど…財布は超軽くなりました(涙)
ノーマル派なら新車がいいね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:17 ID:SWqUkXHB
ほとんど乗らないFDオーナーの場合オイルやプラグは何ヶ月で換えるべきですか??
最近窓ガラスがドア内ではずれて落ちましたが何か?
323201ですが:03/02/12 22:48 ID:99suvNfl
>>300
NCナイロンのEngマウント使用ですが
(サー●ス製では無く、同材質のワンオフです)
振動は ほぼ気にならないレベルですYO!
注意して聞けば 僅かにゴリゴリした感触はありますが
少なくとも前に使用していた 某社製のEngリジットバーの
900rpm前後のガラスがビれる程の振動より 遥かに(・∀・)イイです

ただし マウントを止めるボルト&ナットが緩み易い罠!
・・俺のだけかなヽ(`Д´)ノウワァァァァァン  


324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:51 ID:VHIGXy1/
>>323
某社製のEngリジットバーって 赤アルマイト塗装のやつかな
325201ですが:03/02/12 23:12 ID:99suvNfl
>>324
 青い方で〜す
ボー●ー製だとオモワレ・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:02 ID:b8/QGSLU
>FD購入を考えてる初心者のかたがたへ

ディーラー中古車がオススメなのは、程度がいいからと言うより「保証があるから」。
だからディーラーで保証なしで買っても全然いみなし。よっぽど高年式低走行かつ
メンテの行き届いた中古車にうまくぶつからない限り、問題は出るものと思うがよろし。
ディーラー車の程度はおおむね良いけど、それは保証を付けなくちゃいけないから。

Dラー車を買ったら、1年の保証期間(Dラーによる)のうちに、出てくる不具合を
どんどん無償修理してもらう。症状や不安点はできるだけ具体的に詳しく伝える。
自分でもRX-7情報サイトなどで勉強しておく。

というわけで、買ったあと大きな出費の覚悟がないなら、年式はどうでもいいから
とにかくディーラーの保証付きの車を買う。あとは予算に応じて年式が勝手に決まる。
7マガVol.17(最新号)のFD3S完走型録は、これからFD購入を考えている人にこそ見て欲しいね。
各型の違いやマイナーチェンジでの変更点を知っておいた方が条件を絞りやすくなるだろうし。
>>327
今回の7マガは情報量に感動した!
話はそれるけど歴代のショックの減衰やスタビの違いとか載っててすごいね。おれ
6型RSで足が軟らかいから、そのうちビルをリセッティングして○型足相当にして
みよー、とか考えて楽しい今日このごろ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:09 ID:K44kwpla
>>201
僕も自作しようと思っているんです。やる気が出ました。
ところでデフマウントもMCにしてるんですか?してたらインプお願いします。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 02:04 ID:PLCuFUVu
≫323
201さん、サンキュです。
ところで、さーカス製ではないとのことですが、≫329さんがいうように
自作なんですか?

それともさーカス以外でも売っているんでしょうか。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 02:15 ID:LVl2IgPC
>>328
ノーマルは柔らかいけど扱いやすくていいよ。
車高は少し下げたいけどね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 11:41 ID:K0dkBRd8
ATって邪道?
333コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/13 11:52 ID:TGjIQtCh
好きな車なら邪道も正道もない気がするけど・・・。

「MTで運転を楽しむ」 と 「ATで楽チン運転」 を天秤にかけて、
傾いたほうを取ればいいとおもいまふ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 13:50 ID:EDBPwcDr
>>332
別に、邪道とは思わないが・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 13:52 ID:DwefnmuD
>>332
ロータリーとATは相性がいいと整備のひとがつぶやいていた。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 18:56 ID:RGaXf7yo
正道良し邪道良し
この道に来たる者救いあたわざるべし
337におわんですが:03/02/13 19:24 ID:lLc6yu5T
>>329
>>330
デフマンは 残念ながら 上記したようにエグゼ製の強化ブッシュです

NCのマウントは 某ショップでNCの硬材を仕入れてもらって
長物をカット>センターに穴あけ>スリーブ打ち込み
ざっと以上の工程なので 旋盤・ボール盤・・・などの機材が必要ですね。
ましてや デフマンだと直径に対する精度が かなり必要だと思いますので・・
自作はあなたのスキルしだいですね! がんばってみて下さ〜い




ククク・・・ロータリーとATは相性がイイって城島も言ってたよナ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 20:15 ID:hSdOEc8R
>>におわんですがさんありがとう!
やっぱり!自作はエンジンマウントだけにしときます。
つっこみですみませんがMCでーす。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 20:40 ID:GP9rJH4W
>>335>>338
まじっすか??ロータリーとATの相性は最悪が定説と思ってましたが・・・
341におわんですが:03/02/13 20:50 ID:lLc6yu5T
あれ〜?
指摘されて 調べてみると某さー●す系のHPでは
MCナイロン と表記されてますね。
でも 雑誌等での紹介ではNCだし。。
┐(´д`)┌
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 20:57 ID:GP9rJH4W
ゴルフバッグを積みたいのでリアのタワーバーを外したいんですけど大丈夫ですか?
あれって何の為に付いてるのですか?たぶん剛性上げる為だと思うんですがあれくら
いでそんなにボディー剛性上がるの?無ければ随分ハッチ内が実用性上がるのに・・
外したまんまだと後々不具合でてきますかね・・・?
343絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/02/13 21:02 ID:bnatB6am
>>340
コスモ20B乗ったことあるけど、ATとの相性は正直(゚д゚)ウマー だったな
1速から2速のシフトショックが酷かったし、ベタ踏みしたらピーってリミット当たってからシフトチェンジするし・・・
まぁそのコスモも今はあぼーんしたが。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 21:35 ID:hSdOEc8R
>>におわんですがさん
MCで間違いないです。僕も買おうとしてます。ためしにサーチしてください。メーカーHPが出てきますよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 21:51 ID:rMnOTH5e
>>343
ロータリーロケットだからさ。
MCナイロンは登録商標。
NCナイロンは材質名。
347におわんですが:03/02/13 22:18 ID:lLc6yu5T
>>346
て優香 ID神!
(;´Д`)ハァハァ…」
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 22:23 ID:k+MsAqG4
週末のセールDMがマツダからキタ―――――――(゚∀゚)―――――――!!
RX-7まだ新車であるんですね。販社の割り当てで言っているのか全国規模での
話なのかは分からんが、スピリットRタイプAが3台広告に載ってた。
チタニウムグレー、ブリリアントブラック、イノセントブルー各1台。
タイプRバサーストは完売だって。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 22:40 ID:hSdOEc8R
>>346
>MCナイロンは登録商標。
これは間違いないけど、

>NCナイロンは材質名。
これはちがうでしょう?材質だったらナイロンでNCナイロンってないんじゃない?
>>342
なくても大丈夫だろ
ついてない奴もあるし
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 22:55 ID:pHl5w6Kn
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32744244
コイツ売る気ないだろ…
どうせ漏れは貧乏人だYOヽ(`Д´)ノウワァァァン
352コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/13 23:01 ID:hfEyNnWb
なぜかカギがひっかかってささらなくなりますた・・・(´・ω・`)
明日Dラーいってきまふ・・・。

なんか漏れ、カギまわりのトラブル多い・・・(;´Д`)

353REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/13 23:05 ID:WSlMp3yN
>>351
新品40万って…、運転席だけでそんなにしたっけかな?
>>352
鍵穴のふたが取れてませんか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 23:24 ID:AzbbMVyl
>>342
リアのタワーバー、君には要らない装備だ。
あそこに雑巾を掛けるのよ、タクシーが似たような事してるの見た事ない?
俺のFDもキーシリンダーが逝っちゃってます。
357342:03/02/13 23:29 ID:GP9rJH4W
>>355
そうなんですか・・・実は雑巾を掛けるところ探してたんだな。おにぎり
食べたいんだな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 23:34 ID:UV1Epxp8
>>356
私も割れちゃいました。
解体車のシリンダーを取ってきてプラスチックのカバーだけ移植しました。
>>355
まんまと、釣られたワケね。。。ゲラ
360REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/13 23:45 ID:WSlMp3yN
シリンダー逝っちゃった人多いのね。

シリンダー交換したら運転・助手・トランク3つ交換、
しかもアンフィニじゃなくマツダマークのキーになって鬱(´・ω・`)
それから助手席シリンダーやられて今もそのまま。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 23:49 ID:Z6qIQhxH
リアバンパーぶつけちゃったよ〜〜〜〜
>>358
良い事聞いた。ありがと。

>>360
ちなみに工賃、部品代でどれくらい掛かりました?
363REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/14 00:06 ID:Q9TjPsnM
>>362
今調べてみた。高いねー(;´Д`)

キーセット22400 技術料13500 合計35900 税込み37695
364コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/14 00:17 ID:wyE245Cp
あら・・・漏れだけじゃなかったのか・・・(´Д`)
カギは結構逝きやすいんですね。

>>354
ううぅぅ、暗くてよく調べませんでした。
カギがどうやってもささらないので、
無理に差し込んで余計破損するのが怖くて・・・^^;

>>363
たかーっ!(;゜Д゜)
これは痛い出費ナリ・・・まいったなぁ。
>>REななしさん
ありがとです。約4マソですか・・・
358さんの方法を検討しようかな・・・
366297:03/02/14 01:05 ID:QZ7DNDvr
>>298 >>299
遅レスすみません。
やっぱり安いのだと、それ相応のガタはきますよね。。
買うときは、考慮の上、買おうかと思います。
助言、ありがとうございました。
>352
デーラー持ってくと割れたプラスチックのトコだけ取ってくるよ
たいがいタダで

フタなしになってしまうけど漏れは5年くらい問題ない
ちなみに助手席側も割れている、当方FC
>>367
おれのもタダでディーラーで取ってくれた。1型FD。
けどどうにも取れずにシリンダー交換になる場合も多いとその時聞いた。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 04:48 ID:P8Ly5UiP
>>342
外すと乗り心地がよくなる。
ボディが衝撃を受け止めているのだが・・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 06:03 ID:et0US+2R
ロータリーエンジンの模型をみたんだが、
おにぎりが一回転すると、真ん中の軸が3回回ってました。
おにぎり一回転=エンジン3回転 なのでしょうか?それとも
おにぎり一回転=エンジン1回転 なのでしょうか?
>>360
イグニッションは別キー??

>>370
ローター1回転でエキセンは3回転します。
模型見たんなら疑問もつなよw
372コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/14 08:05 ID:u++gOr2o
>>367
あ、そうなんですか!
フタなしでも問題ないなら、それで対処したいなあ。。。

レスありがとです(・∀・)
>>342
リア側だけはずすとアンダー気味になるんじゃ?
もっとも、当時はFF車に乗ってた訳だが・・・
374370:03/02/14 08:31 ID:et0US+2R
そうなんですか。通りであの構造、回転数でパワーがないと思った・・。
ありがとうございました。

おにぎり ころがしてきます。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 09:40 ID:4Ymikk0z
http://mazda.room.ne.jp/~g13b/bbs/notebook2.cgi
京って女めちゃくちゃDQN
管理人も大変だなあ
376bloom:03/02/14 09:48 ID:87VpVuvQ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 13:38 ID:F/2tX80C
>>375
世の中いろんなやついるね。
378REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/14 14:34 ID:7I1705HD
>>371
(゚Д゚)あ!ごねんなさいイグニッション忘れてた。
>>363は運転・助手・トランクとイグニッションのセットでつ。
どうりで高い訳だ罠(w
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 15:16 ID:rTfMSwp9
age
触媒を付けましょう。
>>375
こいつ男なんじゃねぇ?
騎士運動のBBSにもマルチしてる
382絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/02/14 18:55 ID:ns9MLcF5
>>375
俺も>>381同様、騎士のBBSで似たようなの見たよ。
生ガスを利用してパワーうpみたいなカキコ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 21:02 ID:CIy65zJj
ディーラーオプションのチタンペダルに換えたヤシいる?あれって誰にでも出来る??
>タイプRバサーストは完売だって。
衝動買いしそうなのを我慢して、やっと耐え抜いたぞ。これで枕を高くして眠れる。
去年の夏、買いそうなのを我慢して、ここに来てまだ新車が残ってたのでもう誘惑に
負けてしまうかと、ダメかと思ったけど、ついにおれは勝った。
展示車や新古車はまだまだたくさんありますよ
386主婦FD:03/02/14 22:31 ID:VjLWUpz/
 隣のトラックの積荷が崩れただか落としただかで、私の車のトランク&ウィングに直撃(−−;)
 暗かったのでヘコミまではあまり確認できませんでしたが、塗装は剥げてました(涙)。
 その方は私が出てくるまで待っててくれたようで、見積書渡せば全額支払ってくれるそうですが・・・ふぅ、戻ってきたと思ったらまた入院かも(^^;
 とりあえず、近いうちに無料点検と一緒に診てもらいに行ってきます。

 ロータリーとATって相性良かったんですね。その割には、よく止まりそうになるなぁ(’’)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 22:43 ID:nA3oIY67
>>381
それも一度ならず二度も。
二度目はsubjectが「もう一度書きます」だったな(w
確信犯じゃなかったらそうとうな人物だね。
呼吸して酸素を消費する権利すらないよ、こういうシトは。
おー主婦FDさん、またとんだ災難でしたね。
ところでFDは主に主婦さんが乗ってるの?
それとも旦那さん??
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 22:44 ID:CIy65zJj
>>386
ついでに他のところもなおしてもらえ
390REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/14 23:00 ID:oZ0s/SWu
>>375みたいなの見てると、逆ギレ・自分勝手極まりない、
屁理屈ばかりこねる最近のガキっぽい印象受ける。

このBBS見ても解るように、周囲の人間が
わざわざ注意してくれているのに(あり難い事なのに)
余計にあらぬ方向へ思考するヴァカ。空スィな(´・ω・`)

スレ違いsage
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 23:19 ID:nA3oIY67
>>384
ふふふ・・
漏れのポン友は、去年34GT-Rの生産中止のときに完売宣言を聞いて同じこと
言っていたな。
ところが、地元の年にたかだか10台くらいしかGT-Rを売っていないディーラー
で、キャンセルが3台だか4台だか出てしまい。
「漏れが買わなきゃ誰が買う!」と宣って買いまスタよ。
漏れのまわりでは「ドーハの悲劇」と呼んでおります。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 23:46 ID:CIy65zJj
>>391
ワラタ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 00:32 ID:/VyIllja
鍵穴の蓋がなくなったら鍵穴から雨水とか
はいらない??
なんかしたたってきているようで気になる。
394FC15番:03/02/15 00:47 ID:cK5xadvh
>>393
ドア内部は最初から水が入ってくると考えられてるところだから気にしなくていい
395FC12番:03/02/15 00:54 ID:YVOlT0iE
今週のおはみか,雨っぽいんだけど,皆さん行くのでしょうか?
近くなんで顔出そうかと考えてたんですけど・・・.
396コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/15 00:57 ID:0s5MaGWt
シリンダーのところ、フタを爪楊枝でちょいちょいっと取ってなんとかなりますた。
明日、プラグ交換でDラーさんにいきますが、その時に
シリンダー部分のフタがあった部分にちょろっとみえる
針金(?)が気になるので、少し相談してみるでつ。

ところでみなさん、プラグはどっち使ってますか?
自分は4500〜5000の間でノーマル(?)を交換してるのですが、
プラチナは本当に9000〜10000持つのでしょうか?
397コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/15 01:06 ID:0s5MaGWt
>>395
雨・・・まじでつか(´・ω・`)

一応、よほどひどい雨じゃなければ、いってみようとは思ってまつ。
398四拾八:03/02/15 01:11 ID:/+VTU6iZ
>>385 主婦FDさん
トラック運ちゃん(・∀・)イイ!人。不幸中の幸い。

>>396 コウメイさん
漏れ一応NGKプラチナ。、
プラチナって中心電極だけですよね?4000`も走ったら、
接地電極側のほうが、いい幹事に面取りされてたんすけど。
倍持つとは思えないす。

中部地区、天気持つと(・∀・)イイ!すね。
399(゚д゚)シメジ FD ◆ezFD3STpR6 :03/02/15 07:08 ID:kwHioIsI
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/23/23214/51281.html
確かに雨っぽいですね・・・
雨だと参加者激減するのであまり面白くないかも。
どうしようかなあ〜。
400はち:03/02/15 07:08 ID:MnpjkBGl
>>396
その針金のばねでプラスチックの蓋を押さえています。
自分は解体車のシリンダを貰ってきてバラシテふただけつけました。
401コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/15 10:51 ID:0s5MaGWt
>>四拾八さん
やっぱり倍は持ちそうにありませんか〜・・・残念。
今回も普通のやつを交換するでつヽ(*´ー`*)ノ

>>シメジたん
明日どうしませう?
微妙な雨で漏れだけ行って一人ショボーンは寂しいものが・・・

>>はちさん
あのバネで支えてるんですか〜。
そりゃ壊れやすいわけだ、と納得してみたり。

新しいシリンダもいいけど、やっぱサイフが悲鳴を上げるからキツイなぁ。
しばらくはこのままで我慢しよ・・・(´・ω・`)
402老婆心:03/02/15 12:06 ID:BH4ZLzRZ
>>主婦FDさん
僕も以前運送関係の人にぶつけられたことがあります。
その場では良い人だったし、免許証のNo.も控えたので弁償してもらえると
思ったのですが、電話連絡しても連絡が取れず、職場に電話してもやはり連絡
が取れず結局泣き寝入りでした。失敗だったのはその場で警察に連絡しなかった
ことでした。いくら良さそうな人だとしても届け出だけはして置いた方がよかった
なぁと後悔先に立たずってやつでした。
運送関係の人は事故には手馴れているし注意した方が良いかも。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 12:10 ID:y2f0WPnk
>>383
自分で付けてはいないけど、ノーマルのペダルに穴あけてつけるから
それに伴う工具及び使用方法がわかる方なら簡単かと。

FDはペダルがアルミ&樹脂だから穴あけ事体はあまり大変じゃないけど
作業個所が狭いからちと大変かも、と個人的には思う。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 12:11 ID:y2f0WPnk
>>402
IDがRZっ!
>>402
事故のとき警察呼ぶのは基本だな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 14:35 ID:9cmbKQFD
>>396
ノーマルNGKプラグセットでも、ノーマル車265馬力に限り9000キロくらいは使ったりして。
ノーマル車の話ね。マフラー替えてたら・・・・

RX−8のいろいろ見てきた。
データによるとS2000よりレスポンスが上だった。
8のプラグは新型?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 16:23 ID:vI/uwEOK
FDの前期バンパーを後期バンパーにしました。
かっこよすぎる!!!

それはいいとして、町乗りだとあんまり水温かわりませんね。
82〜85度前後でした。(Defi)
ガイドエアーも一緒に変えたけど、それだけじゃあんまり効果なしですかね?

あと、あのウインカーに何らかの手を加えたいのですが、
なにか定番とかおすすめのものありますかね?
408REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/15 18:09 ID:xWnzKReZ
>>406
ノーマル265psに限り、ということは280psは点火系の制御が違うのでつか?
…単純に爆発する回数は同じなんじゃないかと思うと不思議で。
7マガによると8のプラグは新型みたいでつ。形に期待せよとの事。

>>407
後期バンパー、高速走行だと大分冷えそうな感じするけど。
ウィンカーは手を加える余地があるのかな?俺も情報キボンヌ(・∀・)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 18:19 ID:V19+zXpk
>>408
265psはぼくの車だからでつ。
実体験で実験済みというわけです。

で、ブレーキパッド交換、前だけ社外品に交換ってアリですか?
激減っちゃった。
これ↓って何処で手に入るの?
ttp://sticker-.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip/img/79.jpg
411370:03/02/15 18:38 ID:jmAp8MZe
>>410
そんなの張るなよ・・
412どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/02/15 19:29 ID:HGR7q0f/
>409
貴方が神経質な人じゃなければ大丈夫。
バイクと違って前後バランスは走ってる人じゃなければ気にすることないですよ。
ただ町乗りオンリーなら初期制動重視で
ノンアスの安いパッドにした方が良いです。
俺も今度日光サーキット走るんでエンドレスのNA−S入れる予定です。
町乗りのみならエンドレスならNA−Yなんて安いし
踏み込まなくてもブレーキ効くので良いんじゃないでしょうか?
ブレーキダストはそんなでもないけど
ただしブレーキの鳴きは純正品と違って結構あります。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 19:32 ID:Xv9vfVCN
>>412
日光走る為にわざわざいれるパッドがNA-Sだと?
(?_?)
414(゚д゚)シメジ FD ◆ezFD3STpR6 :03/02/15 19:38 ID:foyWhiXt
>>コウメイタン
明日は間違いなく雨のようですね・・・
たぶん参加者はほとんどいないと思いますが、
ステッカーをお渡ししますので来てください。
遠望峰PAに10:00集合ということでよろしくおながいします。
415どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/02/15 19:40 ID:HGR7q0f/
>413
金が無いんですよ。
俺の車は足以外ノーマルだし
クーリングラップ入れて走るから大丈夫ですよ。
416主婦FD:03/02/15 19:40 ID:dkHUyP7z
 明るいところで傷を確認したところ、ヘコミはなかったです(ほっ)。
 ただ、塗装が剥げてる・・・というよりは、えぐれてました(^^;
 点検と一緒に診てもらったところ、トランク丸々一枚塗装しなおしだそうです。
 点検の方は異常はなかったので、止まりそうになるのは私の運転にクセがあるのかヘタなのかのどっちかですね(恥)。

>>388さん
 FDには私が乗ってます(*^^*)・・・が、旦那が休みのときはよく奪われます。
 ダンナが乗ってるのがハリアーなんで、全然タイプが違う車ということで楽しんでるようです。

>>389さん
 元々ウィングの端っこの方に引っ掛けたような傷あったので、それも一緒に(^^

>>四拾八さん
 ですね〜(^^。搬入かなんかの最中だったようで、お客さんの車にぶつけちゃったと思った
ようで、わざわざアナウンスお願いしてまで私を捜してくれたようです。

>>老婆心さん
 Σ( ̄◇ ̄|||)電話連絡取れないってことがあるんですか?!
 車同士がぶつかったわけではなかったので、警察には連絡せずに見積もり渡して代金支払って
頂くことで了承してしまいました(汗)。その駐車場がホームセンターの中に車屋さんと飲食店
が入ってる結構大きなところで、全部のお店の人がアナウンスでこのことを知ってるので大丈夫
かなぁとも思ってしまったので(^^;
 月曜になったら、早速電話してみます。それで連絡とれなかったら、ホームセンター通して会
社の方に連絡してみます。それでダメだったら・・・うーん(汗)。
417どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/02/15 20:27 ID:HGR7q0f/
>416 主婦FDさん
即金でその場でお金払ってくれないのであれば
405の人が言っている様に必ずと言って良いほど警察通した方が良いですよ。
例えば砂利トラからの落石でフロントウインドウが割れた場合には
砂利トラの損害保険が使われるわけですが(保険入っていれば)
警察通してないと保険料が支払われない可能性もあるし
事故自体があったことを証明するものがなくなってしまって
ばっくれられる可能性が高いです。
俺の友達は反対車線を走っていた砂利トラからの落石で
フロントウインドウが割れてしまい速攻Uターンして追っかけて
弁償してもらった事のあるやついますよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 21:37 ID:jmAp8MZe
警察に通報して、警察がやってきても「事故」として
扱うかは自分で決めることができるので、必ず警察は
呼びましょう。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 21:41 ID:Rg3jOQmQ
今日初めてチタン色のFDが走っているのを見た。
しかも3台も。今まで全然見なかったのにな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 21:46 ID:uaBzE2/U
FDのピュア白塗装ってクリア吹いてる??
421コウメイ@漫喫:03/02/15 22:13 ID:pzRn33FL
今日Dラーにプラグ交換にいったら、予約していたのにも関わらず
メカニック「すいません・・・普通のプラグなくなっちゃいますた(^_^;)」
漏れ「ナンダソリャ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!」
というわけで、なんだかなーと思いつつ、来週に延期になりますた。
でも試乗車でチタグレスピRがあったので、とりあえず座ってみたり。
スピRのごっついホイールはあんまり好きじゃないけど、やっぱカコイイですた。

そういえばキーシリンダーのことをメカニックさんに聞いたのですが、
1個だけでも交換できるそうです。部品費は1つ4000円くらいとのこと。
+工賃がかかるようですが、運転席だけ蓋あぼ〜んでウン万円コースってことは無いみたいです。

>>414
10時でいいんですか??なら、のんびりいくです。
てっきり自分は8時集合だとおもっていましたよ〜w
422コウメイ@漫喫:03/02/15 22:14 ID:pzRn33FL
あ、シメジさんの名前書くの忘れたぽ・・・ごめんぽ(´・ω・`)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:19 ID:uaBzE2/U
FDのスタイリングの唯一の欠点は真横から見た時だと思う。今時ジャッキアップする
場所(サイドシェル)見える車少ない(特にスポーツカーは)。古臭く見えてしまう。
やっぱ最初からサイドスカートくらいは標準で付けるべきだったのでは??
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:28 ID:+NXirCbv
なるほどね。
再度スカートつけようかな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:30 ID:xssDQxwJ
>>423
スポーツカーだとか語れるテクが、どれ程おまいさんにはあるの?
タコ踊り野郎なくせして
426423:03/02/15 22:37 ID:uaBzE2/U
>>425
テク無いよ。で??
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:39 ID:jmAp8MZe
そういえば、FD-3Sって純正で白色ってあるの?
うちの近くの解体屋にボコボコの白いFD-3Sが
あるんですが。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:47 ID:+NXirCbv
もちろんシロはありますよ。
昔はシャストホワイト、最終型のはピュアホワイトが
あります。

純正の再度スカートって高いんですかね?
安くて、あまり派手でない再度スカートの
メーカーがあればどなたか教えてください。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:53 ID:uaBzE2/U
>>428
悪いことは言わん純正にしとけ。確かに高いがトータルで考えれば別に高く
ないぞ。
>421
それだと鍵二つになるんとちゃう?
たぶんめんど臭いぞ
431コウメイ@漫喫:03/02/15 23:37 ID:pzRn33FL
>>430
いや、一緒みたいですよ。
鍵ナンバーで同じシリンダーをつけるみたいです。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:38 ID:TKdEwlx9
アーシングのケーブルを今日探しにいったんだけど
ない・・・

なんて名前で売ってるの?DIY屋よりも無線屋とかのほうがいいのカナ・・・
433四拾八:03/02/15 23:39 ID:bxiVcYZg
こないだ買い物先の駐車場でスピR白見っけて、玉玉その隣が空いてたので
既に別のトコに停めてきた自分の4ガタ白を、お隣にコソーリ駐車し直しておきますた。

隣に並べて診るとシャストとピュアはカナーリ色味が違うものなのねん。
後期顔にあの白色(・∀・)イイ! 精悍。青みがかっててキレイキレイ!!
んで、漏れの4ガタの古臭い顔には古臭い白色のが(・∀・)イイ!と妙に納得した。
FD-3Sは高いのでFC-3sを買おうと思っているのですが、
FC-3Sってだめですか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:58 ID:z9dGKpJ2
>>434
FD買えないやつにFC維持できるとは思えない
だめってことないけど、上玉車はなかなか見つからない
と思った方がいいかも。
いろいろ補修しながら乗っていくつもりでないと。
そうするとFDの安いのくらいは買えてしまう罠。

ようは買ったあと車をどう使っていくかによると思います。
437434:03/02/16 00:05 ID:/DDtSXZX
そんなにお金がかかるんですか。
安めのFC買って、車高調組んで、スポイラーつけて、マフラーも
変えてドリ車仕様にしようと思ったんですが。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 00:11 ID:XAW0o/nh
>>437
FCってドリフト向いてないよ
ドリフトするならシルビアでも買えって
白は3色ですYo!!
6型RZのはスノーホワイトパールマイカで、ガイシュツの2色とは別の色です。
どこかのサイトに3台並べて比較した写真があったのを見たことがあるんだけど、
何処だったかまでは忘れました(´・ω・`)
440434:03/02/16 01:31 ID:STiyN7uD
みなさんのRX-7は 燃費どれぐらいですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:36 ID:uXN3d8l8
皆さんカーナビはインダッシュ・オンダッシュどちらにつけてますか?
オンダッシュは視界が狭くなるし、インダッシュは目線の移動がきつそうな気がするし。。。
442コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/16 01:50 ID:Eh11ivyu
>>440
通勤で、4〜5km/lくらいでつ。

>>441
うちはインダッシュです。
1,3,5速及びハンドブレーキを下ろしていると
画面が引っかかってCDすら交換できn(略)
>>440
うちのFCは町乗りで4〜5ぐらい
>>440
FDで街乗り、5〜7くらいかな

>>441
インダッシュです。
オンダッシュの配線むき出し、モニタ固定ステー張り付けなどが
たまらなく嫌だったので、インダッシュにしました。
インダッシュでも、2DIN全面がモニタのやつと
上段1DINから、にょきっとモニタが出てくるのがあります。(俺は後者)
これだと画面はやや上に上がるので、そんなに視線移動はありません。
ただし、エアコン・ハザードは、モニタの後ろに隙間から手を入れて
操作しなければなりませんが。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 02:42 ID:gaQOWfGm
Dラにプラグ交換しにいったら、前回の交換から5000kなのに「まだもったいないですよ」
て言われた。 ???あぁそうなのかと思って帰った。
サービスアドバイザーとやらの言う事は聞いておいた方がいいですか?
>>445
乗り方次第と思われ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 04:22 ID:y9dF/b2Z
>>407

前期→後期バンパー いくらかかりました?新品?
金に余裕が出来たらしてみたい

>>432
>アーシングのケーブル

ケーブルってことならカー用品店か電子部品扱ってる店の方があるのでは 
漏れはカー用品店で購入しました
でもDIY店なら汎用のアーシングキット安く売ってるよね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 04:24 ID:5jH+/BMd
>>412
ブレーキパッドありがとです。
早速前のみ交換します。
交差点でキチッと止まればいい程度なので。

>>440
6.5〜7位。街乗り&遠乗り

>>445
6000kで交換してます。
激しく乗ってるときは早めに交換するのがいいらしいので、
そこんとこ相談した方が良いと思われ。
449(゚д゚)シメジ FD ◆ezFD3STpR6 :03/02/16 05:51 ID:gduijUPJ
昨日はサーキットに逝って疲れたので、21:30に寝たら3:30に起きてしまったという罠。

>>コウメイタン
晴れならもっと早くのほうがいいのですが、
雨なら駐車場が埋まることもなさそうなので10時集合ですw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 07:12 ID:ZbVPo5Er
>>441

ダッシュに貼るなんて!?、、と、私も抵抗ありましたが、視線移動の方を重視して
オンダッシュつけてます。

視界の妨げと言う面では、身長等によるでしょうけど運転席から見たボンネットの
ラインの下に入る様に付けられると思うので見切り上の問題はそれほどないかと。
斜めになってるインパネデザインとの調和には問題ありと思いますが。。

配線はセンタースピーカ−グリルの端を加工して通しました。グリルのパーツ代は
3000円位。座っていれば配線は見えません。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 09:32 ID:YJ/IQcRx
俺はイクリの2DIN付けてる。やっぱインパネデザインを重視するとこうなります。
視線移動はテレビ画面見ながら運転するなら別だけど普通にカーナビとして使うな
ら問題無いよ。アンテナもフイルムアンテナが標準だしお薦め。いづれにしろロッド
アンテナだけは止めとけ・・・はっきり言ってFDに似合わない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 10:07 ID:V1pLFrHU
>>423
欠点だと思ってるのは案外アナタだけかも。
ジャッキアップポイントが見える=古臭いとはならないと思うが。
で、そこまで欠点と言い切るアナタはどんなサイドスカートを装着していますか?

>>432
耐熱ケーブルでつ。
太さは8sqでOKだと思いまつ。

端子の圧着はどうするんだろう?
と他人事ながら興味深々。

453はち:03/02/16 10:16 ID:wLo6TY3h
>>蓋あぼ〜ん
新品は高いので部品取から取ってきてばらして蓋だけ交換がいいよ。
助手席側はまず壊れてないから・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 11:18 ID:wSBqpnH7
FD(・∀・)イイ!!
前の車から買い換える時FDかJZA80か迷いに迷いまくった
燃費はともかくとして耐久性が心配だったので結局80買った
次乗り換える時が来たらFDが第一候補だな
S15スペRも捨てがたいが

455どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/02/16 11:49 ID:oGypkd4+
今日天気が悪いからプラグ交換やろうかと思ったのですが
もぐるのが辛いので延期。

>454
俺はS15とFDを天秤にかけてFDを買いましたよ。
選んだ理由のひとつに日産の営業が
「RX−7とシルビアは車格が違うので比較の対象にしないでください」
↑(S15スペックRとFDのRBを検討していた奴)
とかほざかれたのにかなりカチンと来たのがあったりして。
日産の金利もふざけていたし、見積もりの値引き額もかなり舐めていますた。
とか言いつつ俺はマツダマンセーじゃなくて
バブルの頃の日産車マンセーな奴ですが・・・。

でもいろいろ考えてFDの方が魅力があったのは確かです。
ドリフトにはかなり向いていない車ですが(汗
456407:03/02/16 11:52 ID:QwVsC+o1
>>447

前期バンパー→後期バンパーは、計16万くらいでした。
中古バンパー&リーンホースをヤフオクで\45,000
ナイトのコンビランプ変換ハーネス\2000円くらいだったような
残り(コンビランプ、アンダーカバー、その他細かい部品多数、工賃)
はディーラーで新品、\110,000

塗装はしなくても、ほとんど色が合ってるのでよかった。

塗装を入れて、全て新品でディーラーに頼むと24万の見積もりでした。
中古を手に入れて全て自分でやったら、10万以下でもできそうでした。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 12:47 ID:2HiFZFdH
シルビアよりもFDの方がどう考えても車格は上だろ・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 12:48 ID:f4slDOnM
FDよりもGT-Rの方がどう考えても車格は上だろ・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 12:49 ID:EzbbuKyU
>>457
激しく同意。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 13:10 ID:CzYB8WRG
FDって雨の日やたらガラス曇らない??新車だからさすがに雨漏れはしてないと思うが・・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 13:14 ID:D0gF0POR
>>460
車内容量が小さいのと、あなたの身体が大きいのがマッチしてるよ。たぶん。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 13:21 ID:CzYB8WRG
>>461
身長163体重53でつ。前乗ってた軽トラは曇りませんでした。
>>458 
GT-RよりGT-Xの方が(略
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 13:49 ID:V1pLFrHU
>>460
エアコン掛けてれば特に問題ないよ。
465はち:03/02/16 14:01 ID:wLo6TY3h
>>455
FD?
自分は上からやってるけど、下からの方がやり易いってほんと?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:06 ID:WolFnbzp
>>465
ウマかける手間はあるけど俺は下からやってる。ちゃんと見えるしね。
467どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/02/16 15:15 ID:oGypkd4+
>457,459
値段が同じぐらいなのに車格云々とか能書きほざいていたくせに
総支払額が変わらなかったからですよ。
(S15スペックRとFDのRB)
車格が違うんだったら安くするはずっしょ?

>465
上からだとフロント側のローターのプラグが
配線が邪魔で見えないしひん曲げないといけなそうなので
下からもぐって何時も交換しています。
>>463
FCかよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 20:34 ID:bqWF3LMR
age
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 20:42 ID:2BTj1akK
自動実行の
・マフラー
・ラムエアインテーク
・HIDキット
使っている人のインプレお願いします。

いまひとつメジャーでは無いせいか、インプレ少なくて...
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 21:32 ID:U/J67TG9
↑便乗でスマソ

チューナブルのインプレもお願い致しまする。HKSパフォーマと迷ってまつ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:22 ID:7EWyJEvL
>>470
AUTOEXEのデモカーに試乗してみれば?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:28 ID:MQCdug7o
>>452
圧着器具でしますです。
14sqのが欲しいんだけどあんまり置いてない・・・田舎だからなぁ・・・
474FD47:03/02/16 22:52 ID:phbF39WE
おはみかに行かれた皆様お疲れ様です。

>四拾八さん
17インチタイヤ4本載せた写真です。以前お話しした様に載せています。
若干小さいタイヤなので余裕があるように見えますが、
純正サイズだと結構厳しいかも…。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7637/rear.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7637/right.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7637/left.jpg
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:57 ID:V1pLFrHU
>>473
14sqなんて必要ないと思われ。

>>479
自動実行じゃないけどHIDのインプレ
明るいよ。
自分で取付けはかったるいよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:57 ID:y9dF/b2Z
>>456(407)
16万ですか 中古部品使ってもなかなか掛かりますね
加工が必要な気がしましたがポン付けできますか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:05 ID:V1pLFrHU
×479
○470
478コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/16 23:05 ID:f6oa722a
>>FD47さん
おはみか、RX-7が自分とシメジたんのいれて3台しか無かったでつ・・・・(FCx1,FDx2)
でも全体としては雨+霧のわりに結構こられていたみたいです。
(自分は初めてだったのでいつもの人数がわかりません(^^;)
来月のおはみかには、RX-7がたくさん並ぶ光景を楽しみにしてるでつヽ(*´ー`*)ノ

>>シメジたん
ステカーありがとうございました。
晴れた日にはりますです('◇')ゞ
>>470
ExeのHIDだけど、つけた瞬間は青白いけど、すぐに純白な発色に。
DQN系のブルーを期待してるなら、他のメーカがいいかもね。
自分は満足してます。高効率バルブとか試したけど、HIDを経験したら戻れないと思う。
480FD47:03/02/16 23:35 ID:phbF39WE
>コウメイさん
お疲れ様です。生憎の天気なので今日はまぁ仕方ないかと。
来月は晴れると(・∀・)イイ!! ですね。

>476さん
俺も4型顔→5型顔ですが、>407さんのおっしゃる部品を揃えれば無加工でポン付け出来ますよ。
コンビランプのハーネスについてるコネクタだけ4型以前と違うので、
ナイトの変換ハーネスを利用するか、コンビランプの取り付け部加工か、
コネクタ付け替えが必要かと。
>>470
自動実行のマフラー、最近付けました。
音は物凄く静かで、アイドリングの時なんか
エンジン止まってるのかと思うくらいだけど
低音がきいていて、なかなか(・∀・)イイ!音ですよ。
高回転まで回した時も(変な表現だけど)嫌味のない
すっきりとした音で漏れは好きです。
出力に関しては、漏れは純正マフラーを知らないから
分かんないです(;´Д`)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 05:38 ID:pY+yT/uU
最近、道路脇の土手に車を落としてしまってから、ボディがゆがんで
しまいました。エンジンなどには別状はないのですが、ドアの
開け閉めが困難になり、水漏れもします。もし、直すとしたら
どれぐらいの値段がかかりますでしょうか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 07:50 ID:F011rk/A
>>482
かわいそうに・・・
ボディ補正をかけるとしたら100万以上の金がかかると思うよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 11:26 ID:PIMzhSeB
前から何度も出ている内容だと思うのですが、
整備書などを手に入れるにはどうすればいいのでしょうか?
ディーラーで売ってくれないと言われたときは、
センターに電話をして、どういう風に話を進めればいいのでしょうか?
詳しく知っておられる方よろしくお願いします。_(._.)_
485FC15番:03/02/17 13:00 ID:x7eEAMjw
>>484
売ってくれないときはリンドバーグ書店に行きましょう。
値段は一緒
486四拾八:03/02/17 13:20 ID:HQUzUMb6
>>474 FD47さん わざわざ、ありがd。
さっそく今週末に実行してみまつ!

>>484 交渉がめんどうならFC15番さんのおっしゃるトコが
手っ取りばやいかと思います。
漏れは、仕事の関係でたまたま別メーカのDラーがあったんで、
そこに無理やりお願いして取り寄せました。
値段はリンドバーグのnet見積りより一割くらい安かったけど、
どっちにしても高い買い物でした。(値段は納入してから聞いたんでビクーリ!!)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 13:20 ID:l9bqOlbk
とりあえずここの情報を見比べてください。
上と下で何か矛盾していませんか。おかしいと思うのですが。

http://www.deai-navi.net/linkrank/linkrank.cgi?mode=in&id=fdeai
>>487
新しいタイプだな。
思わず見に行っちゃったよ(w
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 14:50 ID:m733Ot73
ありがとうございます。非常に参考になりました。
早速、購入を検討して見ます。
丁寧な説明ありがとうございました。
話は変わりますが、スピリットRのフロントキャリパーは
色が赤いという他、違いは無いのでしょうか?
知り合いに聞いた話だと、スピリットRのブレーキホースは
ほかのグレードには取り付けられないと聞いたもので・・・
そうだとするとブレーキホースは社外の奴で、
キャリパーをスピリットR用のに交換しようと思っているので、
購入した後に、無理だとわかると、ガクーンとなってしまいます。
もしわかればよろしくお願いします。_(._.)_
>>(゚д゚)シメジタン
来月のおはみか仕事が休めたら参加してみようかな、と思案中でつ。

>>489
スピリットRのホースはビルシュタイン専用でつ。
R-specのブレーキホースがビル用とその他用に区別されてます。

キャリパーは多分色塗ってあるだけだと思いますよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 15:30 ID:fiE0CXHK
>>489
赤いだけだと思うけど。ドリルドローターにしても何かずれてんだよなぁスピR。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 15:36 ID:NRn1a3ke
フロントリップを塗ってもらいにディーラーに行ったら\25000と言われました。
ただ剥げやすいから余りお勧め出来ないとの事・・・。誰かディーラーで塗って
もらった事の有る人いませんか?どの程度剥げずに綺麗なままもつのかな?勿論
スッタリしないで屋根無しの駐車場に留めておいた場合で。
このスレ最初から読めば書いてあるよ。
その程度の努力くらいはしてみて下さい。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 16:57 ID:fiE0CXHK
騎士BBSでnao-taってDQNハケーン!
ヒューズチューンだって。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 18:25 ID:ldLN74ed
こういった物のことを言っているのではないかと。
www.halfway.co.jp/hp2/top/ritz.htm

効果があるかは知りませんが。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 18:28 ID:P2XI7f+y
>>494
藁タ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 18:46 ID:PSc10qQJ
マフラーを変えてから、日が経つ程、
アフターファイアがパンパンと頻繁に鳴ります。
ECUをリセットするか、プラグを交換する方法以外に何か良い方法はありませんか?
498497:03/02/17 18:49 ID:PSc10qQJ
すいません。。。
車種はFD3Sの3型です。
マフラーは柿本改のフルメガN1シングルで、
エアクリはHKSの純正置き換え仕様です。
他、ノーマル(プラグも)
お願いします。
499489:03/02/17 19:26 ID:1e4jkz7g
なるほど、そういうわけでしたか。
それなら、赤のキャリパーを買っても取り付けられるわけですね。
どうもありがとうございました。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 19:50 ID:7E3csfUn
長時間(30分くらい)のアイドリングってエンジンに悪いって本当?プラグじゃあ
無くてエンジン本体に悪いのでつか?あまり普段乗れないのでせめてアイドリングだ
けでもと思い・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:11 ID:7E3csfUn
Rバサ乗ってますが純正フォグってホント暗いですよね?社外品に換えたいのですが
見た目カッコよくて明るいお勧めのものってないですかね?純正のスイッチと配線を
そのまま使いたいのですが・・・
フォグ・・・、そういえばそんなもの付いてたっけ
付けたことないから、暗いかどうかも気付かない(;´Д`)
503>:03/02/17 20:41 ID:8qOhVWWX
>>502
男だねぇ。
そんな俺は、ウインカーのポジションランプを蒼白いLEDにしようと
たくらんですま
504絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/02/17 20:49 ID:et0WgqPO
>>503
ポジションにBellofのアクティブホワイトのLED付けたけどあまり明るくなかった。
PIAAのLEDは太陽拳なみに明るかったな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:50 ID:DSBuMBUB
スピーカや、ウーハー買ったので自分で取り付けしたいです。
取り付けに整備書とか、ディーラーにある電気配線図とかいりますか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:56 ID:BImy2sYS
>>505
いらないよ。テスターと根性があればできる。
507193:03/02/17 20:57 ID:oi31AZgo
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







508>:03/02/17 21:14 ID:8qOhVWWX
>>絵筆え氏
今、LEDスレでは、大日向のLEDが好評みたいやね。
おいらもPIAAか大日向がほすぃ
>>391
日曜日デーラーの前まで行ったけど入店せず、なんとか思いとどまることができたよ。
>「ドーハの悲劇」と呼んでおります。
この教訓がなかったら危なかったかもしれない。あと3台、早く売れろ。
510(゚д゚)シメジ FD ◆ezFD3STpR6 :03/02/17 21:58 ID:p+0x6vXu
>>コウメイタン
おつかれさまでした。
おはみかはあんなもんじゃないですよw
人が沢山集まれば集まるほど盛り上がります。
それに雨だと行動しづらいですね。
RX-7がずらーっと並んだ日にはギャラリーが沢山来るかも!?
来月は晴れるといいですねぇ。

昨日マツスピのカーボンボンネットやらスポーツメーターリンクシステムやらいろいろ注文してきました。
来月のおはみかまでには間に合うので、実物を見たい方はどうぞ。
機械式LSDにも交換するのですが、純正のトルセンLSDってFCに装備できますか?
欲しいというFCの方がいましたが、デーラーでは無理だといわれますた。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:19 ID:P2XI7f+y
>>510
付くはず。元々FCの∞用のがFDで標準になった。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:36 ID:J1Ie386e
400馬力以下で使うのに適したお勧めのクラッチってありますか?
用途は年数回のサーキットと高速移動と少々の街乗りです。
ツインプレートは耐久性などの理由で避けたいと思っています。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:42 ID:5Bvqv2Am
今日合同庁舎の駐車場を通りかかったらRX-7のブルーが
役人が乗ってんのかな
その横は車内で運転手待機の高そうな車
なんかむかついた昼下がりでした
それにしても生のRX-7はかこよかた
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:43 ID:9ypjKVgZ
FDの灰皿の上にボタン(スイッチ)が3つあるんですが、
1つあまってます。
何に使うんですか?
>>514
ニトロのスイッチ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:03 ID:DSBuMBUB
>>506
イエッサー!!
千キュー
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:11 ID:Rw880j3t
>>510
ディーラーは後々の事が保証出来ないことは基本的にしたがらないから。

あとデフ変えるならついでに4.7ファイナルにした方がいいよ。
518コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/17 23:27 ID:HL0SibBW
>>シメジたん
おはみかがRX-7だらけ・・・(;´Д`)ハァハァ
ふもとの「ぼてこ」の交差点が、こんな感じなったらなぁ・・・
ttp://www1.ezbbs.net/32/ganbou/img/1045491793_1.jpg

つか、あいかわらず改造マニアなシメジたん。
漏れのドノーマルを横にならべると、使用前使用後みたいで(・ω・;)ですyp
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:43 ID:Qf7oG3wX
ファイナルは走る場所によって交換する方がよいでそ

>>510
機械式に乗る場合は乗り心地は最悪になることは覚悟すべし
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:17 ID:RP9ajKh7
>>497
別にかまわないのでは?
>>497
ノーマルに戻す
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 07:10 ID:y8gM24L8
>>500
代わりに走ってあげたい。俺なんか過走行で悩んでるもん。
風圧でエンジンが冷えるので、走らせた方がよいと、どこかでみました。
アイドリングでも、しないよりはマシかな?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 08:28 ID:RNdnWZ9k
>>497
そんなもんです。
あきらめよ。
いやだったらノーマル。
>>517
4.7ってすげー加速仕様じゃねーか
ファイナルだけ換えたら最高速20〜30キロぐらい落ちないか?
525497:03/02/18 09:15 ID:mf0Zczm3
>>520-521-523
分かりました。
今後の状況をみて考えます。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 09:41 ID:DlOUYu62
今日、会社の駐車場にスピRタイプAのガンメタが停めてあった。カッコい〜・・・
じっくり見たくて近づいて眺めたら可愛そうにフードからクゥオーターにかけてオモ
イッキリ10円パンチが食らわせてあった。やっぱ嫉む奴とか多いのかなFDって??
俺のも少し心配になってきたよ・・・(鬱)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 10:11 ID:RUeHQTfv
age
528銀馬車:03/02/18 10:24 ID:qG+B0ueB
FDの11年型を買ったんですが、
18インチは履けますか?
また、後々車高落としても大丈夫ですかねえ?
出来るだけ太いタイヤを履きたいんですけど
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 11:42 ID:GjNuJfKW
>>526
FDというよりもスピリットRに対して嫉んでいると思われ
スピリットRが登場した時は このスレでも随分とボロクソに叩かれていた
けどディーラーなんか行くとスピリットRを馬鹿にした発言をしている奴に限ってスピリットRを長時間眺めていたり触ったりしている事が多い
「なんだかんだいっても本心は欲しくて仕方ないんだろうな。」と漏れは見ているけどね
530コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/18 12:22 ID:QldAX/GO
とある駐車場でスピR(チタングレー)がとめてあったので、
「チタニウムグレーカコイイな〜」と思いつつ漏れは隣に車を止め、
「セブン2台(・∀・)アヒャ」と思いつつ店に入ってしばらくしてからでてくると



ス ピ R は 少 し 離 れ た 場 所 に と め て あ り ま し た




漏れが何をしたっていうんだ・・・ヽ(;Д;)ノウワァァァン
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 12:55 ID:U4zF0mVl
>>501
人によってカッコイイの基準が言えないので一概には言えないが
自動実行のICHIKO製のHIDフォグなんてどうよ?

っていうか是非人柱やって下さい。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 13:15 ID:S2khcjRt
REは壊れやすいってホントですか?
スポーツカーだから、スピード出したり改造したりして負担をかける
人が多いから、そういう結果になるだけで、普通に乗ればそうでも
ないのでしょうか?
中古買おうと思いますが、そんなにぶっ壊れやすい車なんすか?
皆さんが金かかるっていうのは、基本的にガス、オイル、プラグ
を指すのですか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 13:36 ID:U4zF0mVl
>>532
+保険

基本的に普通に乗ってれば壊れない。
壊れるとか調子悪くなるってのはオーナーに問題があると思われ。

中古は当りハズレが大きいので当りを引くにはある程度金を積まないと
いけないので間違っても値段の安いタマは避けるべきではないでしょうか?

で、予算はお幾らくらいでしょう?
534532:03/02/18 14:16 ID:S2khcjRt
>>533
ダメもとで、80〜100万にするか、マックス250万(総額)ぐらいです。
青が好きなんだけど、ネットで見るとあんま数無さそっすね。
220ぐらいで2台ネットで見っけたから、見に行こうかと。
ま、見たところでよくわかんねんだけど……
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 14:23 ID:vFq6G9bc
畜生!FDが好きで悪いか!!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 14:51 ID:zFjoVwSo
>>532

そのまま返すと、
スポーツカーだから、スピード出したり改造したりして負担をかける人が多い。
金かかるっていうのは、基本的にガス、オイル、プラグを指す。
中古に、ぶっ壊れた車が含まれてることがある。
発売当初、オーバーヒートさせる人が多かった。

REは壊れないよ。つーか、普通にエンジンしてる。
コンピュータ入れ替えて一発ブロー、はよく聞くが。

メタリックブルーマイカは人気色なので十数万円くらい高めかも。
537REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/18 14:56 ID:QPQwGH5z
>>528
18インチも問題無く装着できまつ。ショーカーでは19インチもありますた。
タイヤは30〜35扁平ぐらいになるんじゃないでしょうか?
個人的にはコスト、見た目、バランスの点で17インチがおすすめ。

>>530
ワロタ

>>534
青は5型のイメージカラー?でした。割と玉数出てるように思いまつ。
ぼちぼち出回っているんじゃないのかな?出来ればディーラーでぜひ。
538コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/18 15:01 ID:3wJNZMbY
>>534
青なら 試乗車→売り な玉がDラーにたくさんあるヨカーン。
なんだかんだで300マソくらいしちゃうだろうけど・・・。

80〜100マソっていうと、まずDラーではないですよね?。
個人的には駄目モトでもDラー以外(保障のないところ)は
辞めておいたほうがいいと思います。

ネットで探したのはどこでなのかな・・・
ISIZEで「全国、150万〜300万、青、Dラー、MT」で検索したところ11台ですた。
こことか ttp://www.mazda-ucar.com/ ここで ttp://dealers.mazda.co.jp/ucar/cgi-perl/index.pl
探してみるのもいいかもかも。
539532:03/02/18 16:24 ID:S2khcjRt
>>536
ノーマルでメンテ怠らなければ普通は壊れないんですね。
>>537
青、少ないわけじゃないんですね。
>>538
あ、やっぱそう思います?
ネットで検索したの、関東限定にして、220〜230のしか見なかったんで……
早速、教えてもらったとこ見てみます。
540青502897:03/02/18 18:20 ID:ZiCzNiQx
青良いよな♪
でも、5型からのブルーじゃないとイヤなワケ?
文章見た感じ特にこだわらないみたいだから(壊れます?とか聞いてる辺り‥みんなが壊れるって言ったらヤメル事も出来る訳でしょ?気持ち的に)
3、4型の青オールペンで好みなパーツ付いてるの買う
ってのも選択肢の一つだと思うよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:04 ID:vsyF8RQl
>532
もちDラー系をお勧めするが、一般中古屋にするなら店もちゃんと選ぶように。
【お勧め&逝ってはいけない中古屋 Part3 関東版 】↓
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041676270/

青でないといけないの?青はX型からだから、
支度金MAX250じゃ買ってからが苦しい鴨yo。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:37 ID:zmnIFoDo
セブン探すにしても江戸川、車庫あーるは絶対ヤメときな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:52 ID:IP8RY86U
クラッチって滑るまで交換しなくていいのでしょうか?
滑る前に交換した方は、どのような理由で交換されましたか?
最近なんとなく変えようかな?と思っています。(^^ゞ
教えて下さい。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:56 ID:MmPZlq7i
FDって塗装弱いってよく聞くけど具体的にどうなの?他の車種に比べて錆びやすい
のかな?青空駐車なので少し心配だポ・・・
545主婦FD:03/02/18 20:37 ID:oCA0OC1J
 積荷直撃事件で、見積もり渡してお金を頂いてきました。ある程度銀行からお金を
降ろしていて、私の連絡を待っていてくれたようです。
 連絡もついて無事解決しましたが、今回は運が良かったと思い、また似たようなこ
とがあったら(あってもイヤですが^^;)、ちゃんと警察に連絡しようと思います。
 色々とアドバイス、レス下さった方々ありがとうございましたm(__)m。


 ところで、この前駐車場がちょっと狭いところでサイドミラー畳もうと思ったんです
が、もしかしてこの車ってミラー畳めないんでしょうか?手で押してみても反応がなく、
バキっといってもイヤなんで結局畳まないまま停めちゃってるんですが・・・(’’)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 20:55 ID:8ERE2wId
>>524
4.7でも計算上は5速フケきりで260km/h位になるから
最高速アタッカーや燃費を気にし過ぎる人じゃなければメリットの方が多いよ。
いっぺん変えてあるのに乗ってみた方がいい。
547四拾八:03/02/18 21:03 ID:/4au/1KW
>>539
う-park、嘔吐セレクションも×でつ。

>>545 主婦FDさん えがったね。
ハンドパワーでぐいっと。思ってるのと違って変な方向(?に曲がりますよ。
548>:03/02/18 21:14 ID:Rmr0EK02
そうそうFDのミラーって畳んだらますます変な方向になっちまう(w
台座のところでくるっとまわるので、台座に平行に?回すと
畳めますよ>主婦FDさん

おいらはガナドールにしたので、畳めないが。
549四拾八:03/02/18 21:19 ID:/4au/1KW
>>548
ガナド〜ルって畳めないんでつか?
車検対応じゃなかったでしたっけ
・・・折れるってこと?
550>:03/02/18 21:23 ID:Rmr0EK02
ガナドールは、力を入れると倒れるけど、バネなので、
手を離すと戻ります。(一応倒れるので車検対応)

FD用の電動格納ミラーってないですかね〜?
551四拾八:03/02/18 21:52 ID:/4au/1KW
なるほろ、なるほろ。_φ(.. )
視界の具合とかなんてどぅなんでしょか?

視野4割減だけどその分首を回さなくても見易そう
って感じに思ったんですが。
あと、リヤ羽が視野に入って邪魔になるんでしょか?
(カーボン調ブルーミラーのが気になる・・・)

電格は設定が無い以上難しいかと思いまつが、
畳んだところで、たかが知れてる気がする(w
552老婆心:03/02/18 22:09 ID:9rbtGTTJ
>>主婦FDさん
良かったね! 世の中捨てたもんじゃないね。
そのドライバーもGOOD!

>>546
>4.7でも計算上は5速フケきりで260km/h位になるから
フケきりってのがどれくらいだか?だけど、RZ/RSだったらそれくらいになるのかな?
(今、手元に資料ないんです。)
上記以外の車種だと、以前計算したときには7500rpmで232kmだったような
記憶があるんだけど。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:10 ID:9rbtGTTJ
ミラーは倒れなくてもボディー内に入っていれば車検対応でーす。
554REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/18 22:26 ID:yvhZSjGH
FD登場した当時、400マソ以上する車だったのになんで電動格納ミラーじゃなかったんだろう。
ガナドールがたためる事は知ってたけどバネ式だったとは…( ゚д゚)

俺のは飴宮なので見えない、たためない。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:33 ID:Rmr0EK02
ガナドールは視界は2割減ってとこかな?
でも、走り始めて数分ですぐなれました。
ブルーミラーですが、ほんのり青いので
自己満足ってところでしょうか(w
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:38 ID:sFFahhQs
なんかの雑誌でFD用のフェンダーミラーを見たんですが、
あれって左側だけフェンダーミラーにすると車検通るんでしょうか?
557四拾八:03/02/18 22:46 ID:/4au/1KW
>>555
たった2割減でつか。上等上等_φ(.. ) 参考になりまつ。

欲しいモノはイパーイあるけど金がついていかんナー
ひとまづ次の獲物はHIDにケテーイしてるしネ( ̄ー ̄)y
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 23:08 ID:QBm0s0P3
>>554
当然軽量化のため。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 23:13 ID:Rmr0EK02
ただ残念なお知らせが・・・
ガナドールミラーは畳むと接合面の塗装がはげます(鬱
そのため、接合面に貼る透明シールが用意されてますので
それを貼ってます。間近で見たらかっこわるいです。
うそ?、FDのミラーってたためるの?
6年間乗ってて初めて知った・・・
>>560
ドアミラーはたためるまたは落ちるのどちらかじゃないと車検通らないって
562(゚д゚)シメジ FD ◆ezFD3STpR6 :03/02/18 23:22 ID:1S6i4fQH
ファイナル4.7にすると禿しく燃費が悪化しそう。
あまり燃費は気にしないほうだけど、それでもね・・・
4.3ならやってもいい。つーか、4.3ならいれたいw
>>562
街乗りなら良くなるかもしれん
FCに使っていたドアミラー、まだ手元にあるんだけど倒れないし落ちない…。
幅はちょい微妙で、実車がない今となっては確認も出来ない。
どうやって車検通したんだろう(w
566絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/02/19 00:14 ID:ESvbp3Mp
>>562
正直俺も4.3が欲すぅい。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:30 ID:3oaZ5xpe
>>566
パーツに頼る香具師はシメジ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 01:46 ID:dcJehPIM
この前FD運転してる爺様発見。
うれしくてちょっと併走しますた。
年取ってもあんな感じでいたいなと。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 02:26 ID:NmjXYADn
>559
ガナドールつけたばっかだけどあの透明シールは
その為のものだったのかい!
わからんかった…

それにしてもFDとガナドールのマッチングは最高だね
惚れ惚れいたします。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 02:44 ID:M3kLobRd
そいえば、この間ガナドール付けたFDが日光に来てたな。
バックストレッチ前の高速コーナーでとっちらかってたよん、、、車が格好エエかただけに残念、、、、プ
4.3だと何がいいんだ?
5速ギアはどうする?
4.3にすることがパーツに頼ることとはどういうことだ?
ファイナル組替は面倒な作業と知ってるのか?
おまいら本当に走りのこと分かってるのか?
572FD:03/02/19 09:35 ID:rGj1d7n2
>4.3だと何がいいんだ?
加速、一つ上のギアで走れるコーナーができる。
>5速ギアはどうする?
そのまま
>4.3にすることがパーツに頼ることとはどういうことだ?
ヴぁかの戯言
>ファイナル組替は面倒な作業と知ってるのか?
4.3ファイナルのデフケースごとボルトオーン
ファイナル組替えは面倒なんでイヤーン
>おまいら本当に走りのこと分かってるのか?
オマエモナー

573白FD:03/02/19 09:48 ID:LCRhaKa8
>>542
俺は江戸川、車庫あーるで白FDを買ったよ
傷有りだけど事故なしでぶつけて無いって言われたのに あとで調べたら右リアと左フロントを思いっきりぶつけてたよ!
その上 エアコンのパイプが穴開いてて夏に成ったらエアコン効かないでやんの!
結局修理費だけで30万はオーバーしてるね!
雑誌に大きく広告出してるけど もう絶対 車庫Rじゃ買わないね!

 
574532:03/02/19 11:24 ID:Tt78Kd5t
>>540
世間一般的な知識しかないもんで、維持するのにしっかりした知識とか
能力が要る車なら困ると思いました。勉強してもいいけど、一朝一夕って
わけにはいかないだろうし、現時点で、250万は授業料にはチト高いかなと。
知識無い分、なるべく年式が新しい方がいいかなと。
5型からのがいいといえばいいです。青がメチャ好きッス。
>>541
250程度じゃ問題抱えている可能性が高いんですかね。
ちょっと色々見て相場を見てみようかと思います。
>>542
有難うございます。

ちなみに、ディーラーって保障付くケースが多いのですか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 11:36 ID:fwzi4oO3
ウチの近所のDラーに248マソで青の(多分)V型置いてあるよ。
576532:03/02/19 11:39 ID:Tt78Kd5t
>>575
どの辺ですか?首都圏以外だったら行けないけど……
577FC15番:03/02/19 11:47 ID:omf4u+7j
>>574
ディーラーの中古車だと保証が付くケースがほとんどだと思われ(半年とか)
メーカー保証期間内の中古車の場合は、ディーラーで手続きと点検を受ければ
保証を継続出来ることがあるので覚えておくとGood
FDの中古を探している者です

H11年式(タイプRS) 6.3万キロと
H 9年式(タイプRS) 3.4万キロでしたら
皆さんはどちらを選びますか?(車のコンディションは同じとして)

高年式で距離が逝っているのと
低年式で距離が逝ってないのどっちがいいのかな〜
アドバイスおながいしますm(__)m
579578:03/02/19 12:04 ID:I0Aky+QO
書き忘れ
値段はどちらも同じくらいです
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 12:09 ID:fwzi4oO3
>>576
R17沿いの桶川のマツダDラー
581532:03/02/19 12:09 ID:Tt78Kd5t
>>577
サンクス
582532:03/02/19 12:10 ID:Tt78Kd5t
>>580
ありがと〜
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 12:42 ID:DVvpcLSx
Rバサに最初から付いてるフォグとディーラーオプションのリフレクターフォグは
明るさ的にはどっちがどうなのですか?明るくなるのなら取り替えたいのですが。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 13:21 ID:PoJ3cWu1
>>578
難しいナ。顔付きとパワーの差もありから、好みでいいんじゃない。
漏れなら、どっちかってと巻き戻しがないとして、距離が逝ってないほう。かな。
厚揚げして目いっぱい弄るなら265psのほうに汁。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 13:23 ID:fwzi4oO3
>>583
DラーOPのリフレクターの方が明るいと思われ。
が、Dラー物はあまりに高いので社外にしました。

個人的にはアレに4マソ近く出すならもうちっと出資してメインをHID化した方がよいと思う。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 13:39 ID:mzhMbEn7
ガンダムの企画当時、メカニカルデザインの大河原邦男がRX-7に
乗っていて、放送の年が1978年だからRX-78となった。

らしいでつ。


587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 14:04 ID:yES7/a1u
10月に青森に行ったんだけど、行きが8.1青森観光のため一般道7.1
帰り9.5キロ/リットルだった。ちなみに行きも帰りも高速で行き120キロ
帰り100キロ巡航。俺のセブン10キロ/リットルになったことが無い。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 17:22 ID:PoJ3cWu1
自慢か?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 17:25 ID:R5ei67gT
>>587
>帰り9.5キロ/リットル
十分じゃん。
590先輩方へ:03/02/19 17:31 ID:AdE+OiiY
スレ違いと追い返さないでください。今度、FDが納車されます。
立体駐車場は確保しましたがその他の盗難防止策をメーカー名なども含め
具体的に教えてもらえないですか?よろしくお願いしますm(__)m
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 18:53 ID:Iy1xE2qh
>>590
KTCの工具でタイヤを四本外しておけ。タイヤを外す前に、車体の下に日本セメント製
のブロックを積むのを忘れるな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 20:06 ID:OBOPpp7m
FDの巡航回転数って何回転くらいが理想でつか?エンジンに負担が少なくて尚且つ
燃費も稼げる巡航回転数って?以前ATのレシプロ乗ってた時は大体1600回転
だったのですがやはりそれでは低いんでつよね???
593はち:03/02/19 20:18 ID:fpD7okYC
>>578
コンディションが同じなら新しいほうを選びますが
3万と6万で同じということはないと思います。
594FD3S乗り:03/02/19 20:54 ID:ykGGtQXD
>>590
クリフォードが最強。ただし専門店での取り付けに限る。
くわしくは
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1036692065/-100
595578:03/02/19 21:17 ID:b8y2pHI8
>>584 593
アドバイス有難う御座います。
う〜ん、やはり距離が少ないほうが無難なんですかね
好みだとH11年式かな(W
ただ、走行距離が気になるもので・・・
今度現物を診に逝ってきます
>>592
3000〜3500位
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:49 ID:4I5w9QOY
遊びに行って駐車場に止めるとき・・・
ミナサンどうしてます?
漏れはゲート式のところを選んで止めるようにしてます。
前輪と後輪の間に居たが挟まるヤシはサイドスカートもがれそうで・・・
そんなことないのかな・・・
ミナサンはどぅよ?
>>597
コインパーキングだけは絶対に入れない。
599四拾八:03/02/19 22:43 ID:jgfIqzeA
>>595=578 、>>574=532

>>577でFC15番さんの言うとうり、新車登録から5年以内10マソ`以内のものは、
メーカの特別保証が継承できます。   条件は、
・メンテナンスノートが有ること(いわゆる記録簿。コレに保証書が付いているはず)
・Dラーで継承手続きすること(有料点検と保証書名義書き換え)
保証内容は、エンジン・駆動系・サスなど基幹ほとんどの部分。(ただしノーマル前提)

高年式のメリットの一つだと思いまつ。業者の保証+メーカー保証もあり、ちょと安心。
その辺も考慮してみてはどうでしょう。(って余計迷わせるかな?)

自分の場合は、一般中古業者で買いましたが、検切れだったこともあり
業者がDラーを通して、ちゃんとメーカー保証継承をやってくれました。

>>590 オメ!!
>盗難防止策
ステカーを貼る(w。イヌを飼う(ww。
600四拾八:03/02/19 22:58 ID:jgfIqzeA
なんか、最近FC15番さんの補足係りみたいな・・・
余計なマネしてスマソ。>FC15番さん
>>590
いまどきスポーツカーなんか誰も盗まない
( ゚д゚)ハァ?
603578:03/02/20 04:36 ID:vq9M3cS2
>四拾八 さん
親切な説明有り難うございました。
やはり保証がある、ないとじゃ違いますもんね
そこらへんを考慮してもう一回よく考えてみます。

>ただしノーマル前提
これですとマフラーもだめなのですか?
おしえてくんばかりでスマソ
>>603
社外部品の所は保証対象外…と書かれます。
マフラーが純正以外だと、今後の保証はマフラーを除くと。
私の場合はそうでしたよ。
605FC15番:03/02/20 08:49 ID:VwkO9qrw
>>600
いや 全然気にしてないからおけ
606578:03/02/20 11:33 ID:r5KFw8KB
>604
よくわかりました。
有難う御座いました。
607532:03/02/20 12:38 ID:bVdb3lKA
>>599
有難うございます。
新車とか、5年以内 or 10万キロ以内の車買ったことないのですが、
もしよかったら、保障の内容って一般的にどんなものかさらっと
教えていただけませんか?ネットで調べてみたんですが、いまいち
よくわかんないので……
608ブースト1.4:03/02/20 15:04 ID:KOXdyqk9
あの、宇宙で一等セクシーで素敵なRX-7なんだから
もっと色々なスレがあって良いんじゃないでしょうか?
メンテとかカスタム、購入から初心者など‥
609コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/20 15:43 ID:hVFV9kgU
>>607
Dラーだと 〜5000k走行 or 〜半年 の保障はまずデフォルトかと。
中古販売店だと、 〜3000k走行 or 〜3ヶ月 の保障はきいたことありますが、
場所によっては 保障なし とかあるそうでつ。
610FC15番:03/02/20 15:57 ID:VwkO9qrw
>>608
わざわざジャンルごとに分けることもないでしょう
メンテならここよりDIYスレのほうが濃い話ができるぞ
611532:03/02/20 16:28 ID:bVdb3lKA
>>607
有難うございます。
週末は現物を見に行ってこようと思います。
612少女大回転 ◆nj////Rz/. :03/02/20 19:50 ID:2ejcN+/g
しつもんです
FDのフロントに18インチ9.5J +18って履けますか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 19:56 ID:YwgoW9xu
履けるが2センチ以上は軽くはみ出す(w
614少女大回転 ◆nj////Rz/. :03/02/20 20:17 ID:2ejcN+/g
ハミタイじゃダメじゃん
ケツならOKですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 22:08 ID:PuuIKIt6
>>614
リヤなら
爪オリきっちり・キャンバー少々・
255サイズならアゼ●スst−115ならOK牧場!
あと 固めの足♪(極短の場合)
>>614
ハミケツはOK
617少女大回転 ◆nj////Rz/. :03/02/20 23:00 ID:2ejcN+/g
>615
ケツでも厳しいのか
あきらめるか...

サンクスコ

>616
ウンコついててもいいのか?
6型バサに4.7ファイナル入れてるけど
5速2500rpmで90km/hちょっと出るから(メーター読み93〜94位)
単純に計算しても7500rpmで270km/h位は出るかと。
ファイナル4.3か4.7に替えようと思ってるんですけど
双方のメリットとデメリットあれば教えてくだしゃい
普通は自分の車のパワーとステージに現状のファイナルが合わない時だけ
換えるものじゃない?
例えば筑波の1コーナーの立ちあがりで2速が足りないから、とか1ヘアまでに
3速がぎりぎり吹け切っちゃうから、とか。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 04:51 ID:dB7Jwp5W
>>618
車速パルス変換してないか、騙されてるかどちらかだな。

>>619
多少の燃費悪化。

>>620
ほぼ同意。でも2速足りないってどういう意味?
本当はクロスミッションが欲しいよね。RX−8の6速ミッション移植できないかなぁ?
>RX−8の6速ミッション移植できないかなぁ?
アイシン製だよ?
623どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/02/21 07:29 ID:ZRqNDoxL
>622
アイシン製なんですか?
そうするとS15あたりと同じミッションになってしまうんですかね?

社外のミッションってホント高価ですよね。
金あればトラ6ぐらい入れたい(汗
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 07:32 ID:Booo5CEu
>>597
俺コイン駐車場いれちゃう。このあいだホイール少し擦った(;;)
ドアを開けてタイヤを目視せんといかんね。
いわゆるFDリバース。
>>623
そう。
ロドスタやアルテなんかとも基本的には同じ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 07:37 ID:Booo5CEu
ホリデーオートにRX−8の開発主査のおっさんたちのインタビューが出てるよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 07:42 ID:lp9/lqy+
>>619
4.7だとデフの油音が激しく上がりそう。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 10:16 ID:AGL4XwiM

昨日 4.7組み付け→夜に試走しましたが
常に一速下の加速力♪ でも最高速ふわわ程度の罠(w
(4.1用ミッション+4.7ファイナルですから・・)
ちなみに 4.7ファイナルは所詮ボンゴ用ですから
強度&精度が悪いので 取り付けは信頼できるショップでどうぞ〜

※きちんと目的がある人以外は 絶対やめた方が(・∀・)イイですYO!


千葉の某MディーラーでいいFD(W型)あったので圧縮を聞いた所
「うちでは計れない」(なんか展示用のディーラーとか言ってた)と
言われました。そして「アイドリングが安定してるから
大丈夫だよ」と言われました。これは信用していいのかな。
FDは圧縮が(それだけじゃないけど)大事と他のお店とかで言っていたもので・・・
また後から圧縮を計れるお店とかあるのですか?
MディーラーってMITSUBISHI?(w
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 13:24 ID:wsD0k57f
MITSUOKAでしょう。
632コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/21 13:50 ID:IIXkW1/q
>>629
以前中古屋にまわってたときに、とある店で「圧縮計ってもらえます?」って聞いたら、
「Dラーで計ってもらうことになるから、5000円(だったかな?)かかる」と言われた。

その上、計るのは  買  っ  た  あ  と  で  と言われた。

即座に帰りますた。

マツダDラーでも買う前に計ってくれるところとくれないところがあると思います。
Dラーさんもピンキリですから・・・(・ω・)
後から計るってーのは、マツダDラーにもちこめばやってくれるかと。

もし千葉にお住まい(?)なら、M'Catさんまで一度足を伸ばしてみられてはいかがでしょうか。
あと、テンプレ>>7をプリントアウトして持っていくのをお忘れなく〜。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 15:19 ID:l+L+/d5i
計測器持ってないディーラーのが多いんでないかな。
でも、借りてきてくれるところが多いんで、相談してみたらどうかな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 15:43 ID:cEHlJ1pm
「圧縮バリバリよ」の威勢のいい中古車のオヤジの言葉を信じ
購入。その後計測7.7



氏ねオヤジ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 15:45 ID:sDcGC2I4
↑ 信じるお前がアホ と自分でツッコんでみる
>>621
4.7入れても最高速はその位でるよ。
4.1と比べても実質1.5割ぐらいしか変わんないから。
でも低速の時のダッシュ力やトルク感はすごく良くなる。
燃費も高速巡行とかじゃなきゃそんなに違わない。
ただ、完全ボルトオンとゆう訳じゃないのでノウハウがある所じゃないと・・。
早速のお返事有難う御座いました。

>632
なるほど、Dラーさんもピンきりですか・・・
千葉在住ですのでチョット足を伸ばして
M'Catさんまで逝ってみようと思います

>633
明日Dラーに逝って計測器を借りてきてくれるかどうか聞いてみます。

>634
やはり計ってもらうということは大事という事ですね(w
>>636
4.7入れて270キロは出ねーって
もともと300キロ出ない車なのに
639621:03/02/21 23:09 ID:dB7Jwp5W
>>636
だからスピードセンサーに変換いれないとそうなっちゃうんだって。
FDはミッションからスピード取ってるんでそうなるの。
そのスピードだったらファイナル交換前の純正のままだよ。
ちなみに自分も4.777だよ。
7500rpm*60(分)*0.63(タイヤ径)*3.14/0.762(5速減速比)/4.777/1000=244.5km/h
すみません、変わったライトつけた車見つけちゃったんですけど
http://imagesearch.naver.co.jp/search.naver?where=image_preview&query=FD3S&start=245&type=&ig=0&so=0
これってキット化されてるんでしょうか?
詳細ご存じの方レスお願いします。
↑すげぇカコ悪い

FTOか?
642絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/02/22 00:14 ID:/a95umpN
>>640
FTOじゃない?
って優香ぁキット化されてたらアナタ買うのですか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 00:19 ID:v9gR/VnO
>>640
マジ、キモイ!
どんなセンスしてるんだよ(;・∀・)
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 01:53 ID:qCN1TFqO
>>618
グランツーリスモで試しとけ(σ'д')σゲッツ
宇宙人のようだ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 02:03 ID:qQGbRdAa
走行会でクラッシュした場合、当然車両保険は利かないわけですが
使っちゃったって人いる?もしいたらどうやって誤魔化したか詳細きぼーん
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 02:25 ID:xy6o/GuT
>>647
今はサーキット保険とかあるべさ。
高いけどねw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 02:45 ID:qQGbRdAa
>>648
そうなのか・・・高いって倍くらい?
漢なら車両保険は無しでGo
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 08:54 ID:v9gR/VnO
>>648
サーキット保険なんてあるの?情報希望!!!!
652468:03/02/22 09:10 ID:2AAadrwT
>>649 >>651
ググってみたんだけど、こんなんしか見つからなかった・・・
ttp://www.honda.co.jp/sportscar/info/event/nsx.html
保険
●自動車保険の制度改正があり、サーキット場等でお車を使用する
際の保険の適用範囲が変更になりました。必ず加入保険会社に事前
にご相談し、指示に従うようにお願いいたします。

時間ないんであとは自分でググるなり、加入してる保険会社に聞いてみてちょーだい。
653652:03/02/22 09:11 ID:2AAadrwT
652は 468 じゃなくて 648 ですた・・・
さ、仕事しよ・・・
654匿名:03/02/22 09:44 ID:ppS6nufI
>>647
車の破損個所と見合った仮想事故現場をみつける。
あとは警察署で事故証明貰ってOK
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 11:10 ID:Dh1z65U6
スレ違いかもしれませんが。
 プロジェクトXのロータリ特集2回をどうしても見たい。
  これはビデオ等は発売されていますか??
656FD@4型:03/02/22 12:15 ID:lB/UIKKt
やっぱM’CATていいのか。
実は家から車で10分くらいの所にあって、荻窪に行く時とかにいつも気になってた。
でもカーセンサー見ても希望のやつがなかったから、別のディーラーで買っちゃった。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 14:45 ID:wEATwmhC
今朝、何気なく新聞チラシを見ていたらマツダのチラシが入っておった
裏面を見たら”RX−7ファイナル・バージョン残り僅か!”だと
たしか半年前にも同じ事が書かれてあったはずだが・・
富山でタイプAとバサーストが まだ残ってるぞ
ディーラーも大事に売りたい気持ちはわかるが そろそろ大幅値引でもしないと売れ残って錆だらけになるんとちがうか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 16:40 ID:WCJfP9Xv
>655
俺はWinMXでDLして見た。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 18:29 ID:RIyYQ/RR
念願のFDを先月購入して今慣らし真っ最中です。回転数を抑えるのは余り難しく
は無いのですが、どうしてもブーストをかけないアクセルワークがムズイですね。
今ようやく1500キロ走りましたが何キロまでブーストを掛けない走りをすれば
いいですかね?
>>659
俺は前のFDで1000kmまで適当に慣らししてその後は全開だったけど8マソkmまで乗ったけどまったく問題なかったよ。
661659:03/02/22 18:43 ID:RIyYQ/RR
即レスありがとう。そうですか・・・ただ出来るだけ永く乗りたいので完璧に近い
慣らしをしたいです。今2サイクル用オイルを燃料に混ぜてます。エンジンの当り
が滑らかになり慣らし中は特に有効と聞いたもので。慣らしは5000kmまでは
と考えています。
慣らしなんて程ほどでいいよ。
俺の場合は最初の2500キロはおとなしく慣らしたけど
その後は普通に乗ってるよ。
サーキットも走ってるけど全然不具合は無いよ。
あまり神経質にならなくていいと思うよ。

FDは踏んで踏みまくってナンボの車。
FDを買ったのは走る為であり、コンプレッションの数値の高さを
自慢するためじゃないんだから。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 19:26 ID:RIyYQ/RR
コンプレッションって新車時どれくらい有るのが普通なのかな?どうやって計るの?
お金取られる?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 19:36 ID:RIyYQ/RR
>>662
眺める為に買いましたが何か?
>>663
FD6型ですが、新車時のコンプレッションは9k台でばらばらでした。
上限と下限で1k近い差がありましたよ。慣らし、5000km後には全て
10kまで上がりました。

新車時のコンプレッションは気にする必要無いと思います。
ちなみにお金は場所にも寄りますが、きちんと取られますよ。

きちんと慣らしをしたエンジンは15万kmまでもつらしいです。
無いとスポーツで慣らしの方法をくれるみたいです。
頑張って末永くお付き合いしてください。

>FDは踏んで踏みまくってナンボの車。
>FDを買ったのは走る為であり、コンプレッションの数値の高さを
>自慢するためじゃないんだから。

ですが、コンプレッションはエンジンの調子を図るバロメーター
だと思います。必要以上に気にする必要有りませんが、定期的に
計測しておいて間違いは無いと思います。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 20:20 ID:M4cF2YgR
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 20:46 ID:YLtMAZnP
不健康な状態であるエンジンの圧縮を測ると
測るという行為によってさらに調子を崩す事がある罠
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 20:48 ID:YLtMAZnP
不調を感じるまでは下手に測らないほうがイインデナイノ?
いわば死亡診断書
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 21:36 ID:wvIBRxCw
俺も1000キロ慣らしで後は普通に走ったよ。
踏めったって、俺は最初恐くて踏めなかった。
1000〜2000は人間の慣らしだな。
3000キロ辺りかな。
どうしたら全開できるか徐々にわかってくる感じ。
 FDを買おうと思ってるのですが、ここのサイト
http://www.kaizousha.com/
にある、スピリットRはどうでしょうか。
 マツスピフルエアロにナイトスポーツのマフラー・触媒・P-FC・アラゴスタ
しかもVマウントもついて、走行距離7000qで348マソ。
 この仕様って、漏れがやりたいこと全部やってるんですよね。多分、改造費
だけで、200マソは下らないかと・・。
 ディーラー探すと中古車は同じ価格でノーマル、多分、フルローンなので買ったら
改造も出来ないし、これだったら余計な金がかからないのでどうかと思案中です。
新車も余っているようなので、これも視野に入れてますが、どうにも高い上にその後
何年もいじれないのは寂しいのです。
 このスレを見ると、中古はディラーが鉄則のようですが、どうでしょうか。
 教えて頂くありがたいです。

 
>>670
俺なら…、
車両本体にさらに200マソも突っ込んだ高年式車を、
走行7000kで手放すことに疑問を感じてしまう。

難しいね、高い買い物は。
参考にならなくてゴメンね!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 22:40 ID:cznHC7y6
>>670
いじるの前提であればいいと思うよ。
改造車を中古で買って壊れるという事をよく聞くけど、中古車だから
壊れるのではなく、改造車だから壊れるんだよ。
改造車って、ほんと、常にどっかしら壊れてる。
メンテするのがめっちゃ大変。
そのリスクをわかって買うんだったら、いい車だと思う。>348万のやつ
マフラー一つでもつけた時点でノーマルよりも遥かに壊れやすくはなる。
その事をわかってないで改造車買って壊れたって文句言う奴が多すぎると
思う。
俺なら、ディーラー車じゃなくって、こっちのスピRを買うな。
でも、きちんと車に詳しい人つれてって、大きな事故をしていないことだけは
確認したほうがいい。
しかし・・・こんなに金かけて売る時は二束三文だなあ・・
俺も600万くらいFDに金かけたけど・・・
>>661
2ストオイル入れてブーストまったくかけてないって、プラグかぶりまくりじゃねーの?
ありえんだろうが友人のぜんぜん回さなかったγのチャンバーのなかのようにダウンパイプがオイルドロドロなイメージが・・・
>>670
こりゃスゴイね。前オーナーは金が尽きてアボーンかな?

もしかしたら騎士もこの車輌に関して何か情報持ってるかも。だとしたら、かなり買いじゃないかな。
オレもホスィ。


ホイールが引っ込んでいるのは、漫画「シャコタンブギ」でZに乗ったアキラ君がホイールを盗まれたお話のときを思い出した。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 23:31 ID:D81O04d8
新車海苔出しで8500KMほどになったけど
エンジン始動時にぼこぼこいう頻度がだんだん増してきてそろそろ
プラグ交換か…。プラチナが入ってるらしいから1万は持つかもと
淡い期待をもってたが
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 23:33 ID:qlm05ukp
バルブ、カムシャフト、ピストン、コンロッド、クランクシャフトの意味を教えてください
2ストオイル入れるのは,待ち乗りでも意味のあることなの?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 23:47 ID:VMqYyh+d

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
679龍哉:03/02/22 23:48 ID:qlm05ukp
バルブ、カムシャフト、ピストン、コンロッド、クランクシャフトの意味を教えてください
680670:03/02/22 23:53 ID:kWBhK3Ws
>671,672,674
 回答ありがとうございます。

 カーセンサーの方で検索していたら、この車無事故、ワンオーナー、記録簿
ありでした。もしかしたら、670さんの言うとおり金がつきてアボーンのパターン
でしょうか。そうだったら、ホントにお得ですね。ナイトでいじったようですから、
そっちの線と車検書を見せてもらえれば、前の所有者に事情が聞けるかもし
れません。

 改造車のリスクは分かってます。今乗ってる、S14もそうですから・・・。
明日、店に連絡してみようと思います。
 どちらにしても、店に行って実物を見ないと分かりませんから、車に詳しい
友人と一緒に行ってみます。でも、店に行ったらすぐ欲しくなりそうです。
 車両価格と改造で600万以上かかってるモノが、400万弱で買えるのです
から、得なんでしょうが、価格が価格だけに慎重に吟味したいと思います。

681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 00:00 ID:IjN7hNHk
677
糞田舎でパワーバンドどん決まりで走ってんなら混合で使えば良いさ。
679
殺すぞ便所虫が!
>>680
このFDガレー○Rの車だよね・・・
683どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/02/23 00:19 ID:Bw0fvQa/
もろすれ違いかもしれないですが。
4輪のガソリンタンクって内側が錆びたりしないんですか?←やっぱするんだろうなぁ
バイクなんかだと錆錆になっちゃって燃料のラインが詰まったり
キャブのジェットが詰まったりしますが
四輪はストレーナーがでかいからそこでこされて大丈夫なんでしょうか?
タンクの内側って防錆コーティングされてなかったっけ?
つか、すんげえスレ違いっすね
つか、最近は樹脂っすね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 01:08 ID:Xuzs3DI6
一般車についてる運転席のガラス枠の上側についている、
雨がはいってこないためのカバー?って、FD用はありますか?
少々かっこわるくなってもいいので、
ほしいです。
雨でも窓開けたり、たばこすったりしたいです。
車検から帰ってきたら、エンジンは調子良いんだけど、
ミッションから時々妙な音がするようになりますた。
1速と2速だけなんだけど、シフトアップするためにクラッチ切ると、
モーターが回るような感じの音がします。(シフトダウン時は問題なし)

これってギアが遊んでたり、シンクロに当たってる音なんでしょうか?
普通ならクラッチが切れて特に音はしないと思うのですが。
頻度は数十回に1回程度なんだけど、ちょっと耳障りな音なので不安でつ。
どなたかこんな症状経験された方いませんか?
6886型乗り:03/02/23 03:46 ID:/6G0KLre
さっきちょっと走りに行って帰ってきたら助手席の窓が開かなくなってた。
運転席のスイッチも助手席のスイッチも利かない・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 03:49 ID:v6uGauoa
右手元にON/OFFスイッチがある。ドアの肘ね。

シーソー型の細いスイッチ、それをONにすれば動くよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 03:53 ID:v6uGauoa
助手席のウインドウOFFスイッチ、FD7不思議の一つだよな。
6916型乗り:03/02/23 04:18 ID:/6G0KLre
>>689
いや、それも実行済なんです。明日マツダ逝って来ます。
>>691
フューズチェックすれ。
たしか30Aとかのでっかいのがついてたはず。
パワーウインドウなんかいらねーよな
壊れるし
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 07:34 ID:RSs7EwoH
パワーウインドウは大切な空力パーツなのです。

あのデカイガラスの羽根を上げ下ろしするにはやはりモーターの力がホスイ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 08:58 ID:hakLrEph
江戸川 車庫Rの車体なのか、だったらヤメレ
見に行くだけ。っても店長はバリバリのやりて!
余程、交渉慣れしてないなら近づくな!
見に行って、気にいらないのならハッキリ言わないと
『これだけの車両は直ぐ売れちゃうから決心するまでお前の為にとっといてやる。アンケート書いてくれる』←予約とは口に出さない
キャンセル料と迷惑料取られるからな
とにかく関西弁の店長がクセモノ&車体も酷いから気を付けなぁ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 09:37 ID:Pg2xVaea
今度海外に出張することになり(半年間)新車で買ってまだ半年のFDをどうするか
悩んでいます。出来れば売りたくは無いのですが駐車場に半年間置きっぱなしってい
うのも不安です。あと気をつけなければいけない事ってなんでしょうか・・・やはり
半年も放置しておくとエンジンなどには良くないですよね?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 10:23 ID:0c507foU
ええと、ダッシュ貫通タイプのロールゲージ入れてる方いらっしゃいますか?
工賃を浮かしたいので、可能ならば自力でやりたいのです。
ノウハウ、注意事項などあれば、伝授願いたし。
ちなみに、溶接機、リフト、一般的な工具類などは使える環境です。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 11:27 ID:VWy+PpP+
>696
半年くらいは大丈夫だと思うが、車がなくなったり傷つけられたりしないか心配。
699532:03/02/23 11:41 ID:Biyhrf0v
走行距離が2万行ってない、5型(11年)ノーマル見てきたんです。
圧縮聞いたら「これはダイジョ〜ブですよ」とか言われたけど、
やっぱり測ってもらうのが絶対ですかね?
素人なもんで、数字を見るぐらいしか判断方法が無いもんで。
あと、これって簡単に測れるもんなんですか?
目の前でやってもらうんですか?
ちなみに、○'Cat です。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 11:55 ID:TX8tR3hV
701REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/23 13:56 ID:TkFqfF/H
>>670
このサイト見ると、いろんなFDあるねー( ゚д゚) セブンデーみたい。

>>686
ウインドウバイザーの事ですよね?FDには無かったような…。

この間気が付いたけど、助手席側PWスイッチのとこ。
上部を押す→開 下部を押す→閉 になってる。
これって上下逆に付いてるんですよね?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 13:59 ID:B/zc6jUK
FDって国産車(フルノーマル)の中で何番目位に速い車ですか?0−400限定
で教えて下さい。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 14:06 ID:m+768Lq8
702
良い質問だ!
FC、FD乗り継いで来たけど、気にした時なかったな。
フルノーマルでの話だろ‥
誰かヨロシク
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 14:12 ID:nwIOVuQo
だいたい13秒5から7ぐらいだよノーマルだと
12秒台はでないよ。ただすぐにいろいろな所が
壊れるよ。
705702:03/02/23 14:19 ID:B/zc6jUK
>>704
ありがとう。ただ他車比較でお願いしたかった・・・。あと気になったんですが
フルノーマルでも全開走行するとすぐにいろいろな所が壊れるんですか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 14:29 ID:nwIOVuQo
>>702
エンジンは丈夫だけどクラッチ、ターボ、ラジエターその他いろいろ
壊れていったよ。それ以来売り払ったのでスポーツカーには乗ってないので
わかりません。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 14:30 ID:wzmR8Kcv
7が欲しい素人です。今日、タックス草加とUパーク見て来ました。100万くらいのヤツだと、初心者には扱えませんか?ちなみに、運転歴は10年です。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 14:37 ID:UzbFJM7r
タックス草加はやめておいた方が・・・。

後先を考えず、事故車でもOKなら100万ぐらいのでもいいんじゃない? 
709702:03/02/23 14:38 ID:B/zc6jUK
FDって壊れ易いって聞くけどロータリーエンジンだけだと思ってました。ショボ〜ン・・・
初心者なら新車(展示車)探した方がいいよ
残ってたら迷わず買いなされ
今日中古車屋にFD4型(39000キロ)を見に行ってきました。
圧縮を計ってもらったところ「9.5〜9.7」という結果でした。
これっていい結果なのでしょうか?
お店の人は申し分ないと言ってました。
改造箇所はマツスピのマフラーが入ってました。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 15:18 ID:oMXBx0jS
>>711
ほんとうに9.5〜9.7なら申し分ないと思います。
ただ、圧縮は回転数と正の相関関係にあるので、
ちゃんと基準の回転数(250rpmだったかな?)での数値なのか疑問は残ります。
713711:03/02/23 15:34 ID:XoTZdiee
>712
早速のレス有難う御座います。

>ちゃんと基準の回転数(250rpmだったかな?)
はい、マツダのDラーでやってもらいました。
回転数も250rpmでした。

と、言う事は一概には言えませんが
結構いいという結果なんですね。

迷ってましたが711さんの返事をもらって
買おうという気持ちが強くなりました。
明日もう一回商談してこようと思います。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 16:04 ID:mMHulryd
>>711
結構良いではなく、絶好調と判断してください。本当なら・・・ニヤリ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 16:10 ID:mMHulryd
>>702
俺の記憶が正しければNSXとGT−Rに継ぎ三番目ではないかと・・・。
確かその後でランエボやインプの名前出ていたような(以下略
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 17:07 ID:F4SY6X2i
707なんですが、タックスはやばいんですか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 17:10 ID:VWy+PpP+
>>686
バイザーはFDにはありません。
718どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/02/23 18:02 ID:Bw0fvQa/
寒い中フロントブレーキパッドを交換しました。
ウオーターポンププライヤーで押し込んでもなかなかへっこまないので
仕方ないからブレーキフリュード出口緩めてメガネレンチで押し込みました。
所で社外パッドに変える人で鳴き防止金具つけている人っていますか?
俺は面倒なんでつけないですが。

>706
ラヂエーターが壊れるってどういう風に壊れるんですか?
720670:03/02/23 19:23 ID:nEfxSVaD
>682,695
 忠告ありがとうございます。
 実は今日、友人と一緒に噂のガレー○尺に行って来ました。
 695氏の言う店長ではなく、別の人が対応しました。
「すぐ売れちゃうから〜アンケート」という話はありませんでした。

 自動車整備関係の仕事をしている友人と隅々までじっくり見てみましたが、
フレームが曲がっていたり、フェンダーをはずしたような跡は見たりません
でした。エンジンもかけてみましたが、アイドリングも安定しており、負圧も
十分でした。この車に関しては、非常に状況がよく、友人もこれなら買いだ、
と言ってました。ただし、他に置いてあった車両の中にはひどい事故をした跡
がはっきり分かるものもあると友人が言っておりました。
 店員の話では、前のオーナーは家庭の事情で普通に使える車に乗り換え
る必要があって売りに出したと言ってましたが、本当のところは分かりません。
 車両は問題ないことが分かり(と言うより予想以上の上物)、物欲が動かされ
ましたが、ローンの関係があるので、今日はアンケートも書かずに帰ってき
ました。買うにしてもここでローンは組みたくないですね。

 お買い得度は非常に高いので、買いたいと思うのですが、やはりガレー○尺
はまずいでしょうか?別にあの店に保証をしてもらいたいとは思っておりません。
友人は仕事関係で車には非常に詳しく、これは前の人間が相当大事に乗ってた
のが分かる車で、FDじゃなかなかないぞと言ってます。どちらにしても、ローンが
出来るか分からないので、話はそれからですが・・・。
 
 
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 19:36 ID:bwGBX1O2
今日は峠でスーパーセブンに煽られたおしますた。
スーパーセブン自体はどれぐらい速いの?
722695:03/02/23 20:03 ID:hakLrEph
720
おっ見て来たかぃ
大分、GoodGoodな玉だったらしいね。
予約すれば良かったのに‥
でも車庫尺ではローン通らなかったりしてもキャンセル料発生(一周間もたてばお買い上げケテーイ。それ以前でもIlだったかな)するからなぁ

結構、評判なってるみてぇじゃん
ウチ(バイク屋)に来るお得意さん(金持ちでレシプロ以外のエンジンを好みに二輪、四ッ輪のコレクター)も来週見に行くって言ってたし
仲間のバイク屋店長←(コイツは買うと思うよ‥悪いけど状態良いって教えるし‥)とツレも明後日行くって言ってたし

2ちゃんで発表しちまったし、もっとかな
ん〜難しいね
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 20:12 ID:loVJE7Bh
ちょと質問です。
圧縮計は、ロータリーにはレシプロ用のヤシは使えないということですが、
使うとどうなるの?

もちろん圧縮室ごとの数字は取れないと思うけど、
平均値というか参考程度の数字として見ることはできるんでしょうか?

それとも何か悪さしてエンジン壊しちゃうとか?
724四拾八:03/02/23 20:34 ID:jDhjXf9d
>>716,707
漏れ一昨年ソコで買ったんだけどσ(・ω・`)
別にコレといって不具合もないナ〜。
うーparkは漏れも見に行ったけど××、お勧めはしない。
いづれにしても物件次第だけどね。

>>701 ななしタン
逆ッポ。上(凸)押す→閉。下(凹)押す→開。でし。

>>474 FD47さん。  参考画うpありがd。
今日RS-Rさんからタイヤ頂いてきました!
FDにタイヤ4本積みはマジで(・A・)キツイ!!! でも載せられた事に(・∀・)感動!!!
ドアミラー見えないし、シフト出来無い・・・んで、
助手席に置いたタイヤをドアとコンソールに挟み込んで固定したら、
コンソールにタイヤパターンが刻まれちった( ´・ω・`)
725670:03/02/23 20:59 ID:nEfxSVaD
>722
 そうですか。2chにのせたのは失敗したかな・・・。
 でも、ローンが通らなくてもキャンセル料発生とか、いろんな情報
もきけたので良かったと思います。
 とりあえず思いとどまって良かった。ローン出来るかどうか非常に
微妙なんで、助かったかな。でも、そんなに人気があるんじゃ急が
ないといけないですな。とりあえず明日、会社の借り入れできるか
どうか問い合わせて、OKなら買っちゃうかもしれません。
 中古車って一期一会の部分があるので、これも運命と受け止め
がんばってみようと思ってます。
 それにしても、現金で買える人はうらやましいですね。
 
726圧縮7・7の漢:03/02/23 21:27 ID:7WeE6COc
今日も不具合発見。
中古車ってのは暇しないね〜。
やること多くて色々考えて直すついでに
いじりたくなる…
でも金が続かね〜〜〜
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:42 ID:8mHRRoGi
>>707
同じような質問が相次ぐな…
とりあえずちょっとは過去ログ見てね。
FDの100万中古はトラブルで買ってからいくら金かかるかわからないよ。

あと草加は知らんが
U○ークはやばいと評判だが…。
ここら辺も少しはリサーチすればわかること。
728コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/23 22:03 ID:y5yaC+Wp
中古車を購入する方は、
とりあえずここをチェックしたほうがいいかもかも
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041676270/

うパーク、カーポ湘南はたくさんあがっておりまする。
729722 青506123:03/02/23 22:59 ID:Uon+45Px
725
2ちゃんは失敗だったなぁ
弟もFC売ってどうのこうのって言ってたしさ
残りの3人は現金一括で買えるよ。
明後日行く金持ちはヤバイね
俺の店でハーレーのサイドバルブ、ナックル、アーリーショベル、6分の商談で4ケタ万円お買い上げ♪
目玉商品が一瞬でなくなっちまった‥
そのお方が通った後にゃ草も生えてねぇみたいな
仲間や弟はともかく、ただのコレクターには買って欲しくないから‥
『』←七百文字ぐらいバイク屋店長の哲学だの青春だのくだらない事書いたけど消したわ
(;^ ∀^)ゞ
要約すると、脅したって良い。殺しでも人拐いでも‥って気持ちで金の工面ガンバレ!!
じゃ♪
730FD47:03/02/23 23:46 ID:W7wewMSC
>四拾八さん
載せるとやっぱりシフトし辛いですよね。左のサイドミラーはほとんど見えないし(w

もし、コンソールに残ったパターンが磨いても消えないようなら、
R魔でやってる純正パネル表面のカーボン化加工とかどうでしょう?(w
MSのカーボンパネルより安かったと思いますし、DQN度も低いかと。
サイズの大きいカーボンシートが手にはいるのならDIYで出来るんですけどね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 23:55 ID:UgPNQGbD
>>697
漏れのがそのタイプです。
なんか助手席のポケットに干渉してうまく閉まってないです。
剛性は言うことナシです。

一人でつけるのは結構大変そう・・・
なによりダッシュボードへの穴あけが一番コワイ(w
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 23:56 ID:HthDliRj
どの板だったか忘れちゃったので、とりあえず貼っときます
お互い気をつけましょう
何気に前科いぱーんになっちゃいます
http://www.yomiuri.co.jp/04/20030223ic43.htm
7336型乗り:03/02/23 23:58 ID:KAzZlFz8
助手席の窓が開かなくなった原因が判明しました。
盗難防止装置を取り付けた際にドアとボディを通すコードの配線が
上手く出来てなくて接触不良を起こしていたとか。

ディーラーは後付け部品だから補償外になるとのことで、盗難防止
装置を取り付けた業者が修理代金を払ってくれることになりました。
ちなみに代金は7000円。ディーラー曰くこれでも安い方だとか。

ってことでお騒がせしましたm(__)m
734爆猫:03/02/24 01:09 ID:WYG86XYp
質問なんですが

RE雨宮製のNEWスリークライトに装着できるHIDキットを探しています。
ヤフオクとかでも探しているのですがどれが合うのか分からないので
知ってるかたは教えて下さい。
あとこのほど
ウ゛ェイルサイドエアロを売り払い
新しいバンパーを買おうと思うのですが
みんなの意見を聞かせてください。
1・純正後期
2・マツスピGTコンセプト
3・雨宮フィッシャーN102+名前分からないけどそのエアロにかぶせるエアロ


ちなみにもともと後期なのでウインカーはもってます
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 01:43 ID:ZBY3Qgci
>>721
スーパーセブンのコーナリングスピードはものすごく速いよ。
峠や筑波くらいの小さいサーキットまでだったら、FDじゃとても太刀打ちできないよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 01:50 ID:GDAMQK8D
漏れは峠のダウンヒルで軽トラに張り付かれた。
コーナーで離れて直線で追いつかれる。
こっちはノーブレーキの一律80KMで走ってたから
あっちは直線で100KMくらいだしてただろうか…
>655
此処にあるよ。

http://www.scuderiaciriani.com/rx7/movies/
738(´・ω・`)7777さん:03/02/24 08:57 ID:mtscSW8A
>>734
雨宮のNewスリークは、H11とかいう規格だから、そのままポン付けできるHIDキットはないんじゃないかな。
あと、エアロは個人の好みだからこういうとこで聞くのはどうかと・・・
739絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/02/24 12:21 ID:BKBURWDq
一身上の都合でFDを手放すことになりますた。
また乗れたらいいな・・・
740爆猫:03/02/24 12:41 ID:sB+1CPO5
>>738
そうか、
H11か、覚えておかなきゃ
ちなみにHIDキット見つかった!たけー
十万しやがる

エアロはフロントマツスピコンセプト、サイド雨宮フェンダー雨宮リアアンダー雨宮にすることにしました
もしかしたらリアタイヤ隠しみたいなのもつけてみようかな
741REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/24 13:35 ID:ele8hWAd
>>724 四拾八タン
サンクスコ!やっぱり逆だったか。キーレスモーター作業の時に
さかさまに入れられたんだろうな(w

>>734 爆猫タン
NewスリークはH11バルブなので何かと不便ぽですね。
内側ライトが一回り小さく見えるし。やっぱり旧スリークのHIDがベストかと。
どうせならフロントも雨宮にしてやってください。AC987とか(w

>>737
(・∀・)イイ!!

>>739
またFDを降りる人がひとり…。。・゚・(ノД`)・゚・。
またぜひ買って下さい。とりあえず今後もここで語り合おうne
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 14:09 ID:EaqbUfHs
教えてください。
圧縮は測るのに時間が掛かりますか?
測る機械は他のディーラーから借りてこれるぐらいの大きさなのですか?
目の前でやってもらはなきゃ意味ないですよね?
宜しくお願いします。
743FC15番:03/02/24 14:48 ID:hBQwbjMA
>>742
暖気>プラグ外し>測定>戻しで30分程度かな?
機械はB5ノートパソコンの厚さを倍くらいにした程度の大きさ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 15:15 ID:97UUoeGI
>>742
> 目の前でやってもらはなきゃ意味ないですよね?
あんまり気分のいい事ではないな。信用されてない感じがして。
どうやって、作業をするのかを見るぶんには、いいけど。(暇な時)
745パイク:03/02/24 15:24 ID:5Zbzf6QY
今さらだが、ホリデーオート見た。
時期RX-7、ライトがリトラクタブルじゃなくなっちゃうんだよな(´・ω・`)
746絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/02/24 15:32 ID:q6w1H/rb
>>741
レスども。
早ければ、木曜にDラー行ってきます。色々、お世話になった所なので最後もそこで面倒見てもらいます。
まぁ、暫しの別れってところです。
747742:03/02/24 15:36 ID:EaqbUfHs
>>743
有難うございます。
>>744
でしょうね〜。信用してあげたいけど、ポンコツ売りつける店が
あったりするから、残念ながらアッシには無理でつ。

有難うございました。
>>745
デザインどころか開発すらまだ決定してないんじゃないの?

開発決定したとしてリトラは無くなるんだろうけど・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 17:08 ID:NmYulJv3
>>745
ホリデーオートの絵は想像図だからあてにならんけど。
リトラは無くなるようですね。

世界的に見てもFDは最後のリトラ車だったかも!?
>>749
コルベット
751爆猫:03/02/24 17:56 ID:yLKUvg28
おれのFDはリトラじゃありません
752>>697:03/02/24 18:09 ID:dXK/Hp1V
>>731
多少の内装への干渉や、切った貼ったは覚悟の上です。
仲間を増員して、作業に挑んでみるですよ。
つーか、剛性面での比較は難しいので、安全性を重視しての選択です。

どーも、ありがとうございました。
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030224193826.jpg

>>734 >>740
NEWスリークにHIDを付けると、こんな感じになります。
754どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/02/24 20:36 ID:o9Ya5Sdx
サーキットとか走るときにオンボードカメラとかつけて
ビデオ撮影とかしている人いますか?
吸盤でガラスに貼り付けるタイプの物とか
ロールバーにつけるタイプとかありますが
俺的にはロールバーつける予定もないので
リアのタワーバーになんとかつけるアダプタがないかなぁと思っています。
三脚安く買ってきてホームセンターとかで金具買ってきて
溶接して自作するのが一番かなぁ・・・。

良い感じの商品使ってる人いたら是非商品名と購入ルート教えてください。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 21:07 ID:dXK/Hp1V
>>754
車戴カメラホルダー『カッチリ君2』とか。
GARAGEシロクマで販売してるようです。
http://www.ne.jp/asahi/mitu/car/image/video2.JPG
装着例
http://www.ne.jp/asahi/mitu/car/image/video1.JPG
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 21:17 ID:cD74UG19
>>754
極小カメラモジュールはどうかな?
これならどこにでも貼れるよ?
http://www.netcamvision.co.jp/14400.html
 
758どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/02/24 22:03 ID:o9Ya5Sdx
>>755,756
早速のレスサンクス。
ttp://www.mmjp.or.jp/winsports/winsports/catalogue_p8.html
はタワーバーだと角タイプだからアタッチメント的と
高さが厳しそうですかね?

極小カメラモジュール面白そうですね。
こういうのって発想の転換ですよね。
以前先輩からカメラのレンズ部分だけ外れる
シャープのビューカム借りたことあるんですが
あれだと本体をシートのポケットの部分に突っ込んで
レンズの部分をR32タイプMのヘッドレストとシートの間に突っ込んで
車載映像撮ったことあります。
軽量なカメラだけって割り切って
そのアタッチメントを探すってのも良いかもしんないですね。

サイドガラスやリアハッチに吸盤で留めているのを使っている人はいますか?
759シャーポ:03/02/24 22:58 ID:LZXuWj4Z
>>758
動画デジカメで小一時間撮影、これ最強。
しかし、デジカメ本体よりも保存メディアが高くなる諸刃の剣。
素人には(ry
760シャーポ:03/02/24 23:00 ID:LZXuWj4Z
…でも画質や音質求めたら、やっぱり動画デジカメは負けますけどもー
>>740
H11のHIDキットってどこで見つけたの?>探し中
>>753
それってD2Sあたりを無理矢理押し込んだ感じの加工??
>>761
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030224233833.jpg
↑バーナーの画像です。H11バルブの中心部分をくりぬいて、
H1用のバーナーの周りを削ってはめ込んだ後、耐熱パテで固めてあります
一応発光点までの距離と高さは合わせてあります。
763爆猫:03/02/24 23:44 ID:QzKJI66t
>>753
かっけえ

雨宮のHID?
>>763
自作加工H11バーナーです。 >>762参照
765爆猫:03/02/25 00:31 ID:E/1lZyoZ
うわー面倒くさそうだな、H11って売ってないの?どこかでH4の爪折りかなんかで
流用できるような話を聞いたことがあるんだが知ってる?
766パイク:03/02/25 09:25 ID:dE3h9jQJ
FDもいいがFCもいい。非常に迷う…
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 10:05 ID:fjku7Egp
両方購入汁
768四拾八:03/02/25 13:07 ID:1aOPuY8t
>>739,746
。・゚・(ノД`)・゚・。


( ̄□ ̄)!! また上玉が1台、中古市場に流出…!?
769コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/25 13:26 ID:pVzBkr3X
>>絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7cさん
FD、降りられるんでつね・・・(;´Д⊂モマー





>まぁ、暫しの別れってところです。
(・∀⊂モマッ!?
770REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/25 14:33 ID:zkG2j4IL
質問!(・∀・)ノ

FDのシートの種類って(セミバケ除く)、
本皮(赤・黒)、フルファブリック、ラックススエードですよね?

今はラックススエードなんでつが、
なんかこう、じゅうたんみたいに跡が付くのが嫌で
俺的にファブリックっていいナーと思うんです。

そこで。
ファブリックとラックススエード、どっちが安っぽいですか?(w
またどっちがイイと思いますか?意見聞かせて下さいです。
771絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/02/25 15:08 ID:Cw3wpA8Z
>>768
上玉と言えば上玉かな?
バサーストR(H13 9700K)外見、エンジンルームはほぼノーマル。R魔のアルミパイピングに藤田のソニックSR。
内装は、レカロSR-3 2脚と3連メータフードにDefiのBF(ブースト、油圧、油温)、VFC-MAX
サーキット走行無し(・∀・)

>>769
短くて2年の海外出張でつ(;´Д⊂
ロタリーの聖地?フロリダを激しくキボーンしましたが全然関係ないところに飛ぶことになりますた。

MT運転できない家族にエンジンだけかけといてって頼んで所持していてもよかったのですが、自分のポリシーとして
車は乗ってナンボ。乗られなくなったらはちゃんと乗ってくれる方に譲ろうと言うところから今回決断しますた。
DQNな方の手に渡らないことを激しく祈るのみ。

2年後帰ってきたら、日本中RX-8だらけだったりして(・∀・)

>>770
今俺の横にFDのラックススエードのシートが転がってるけど、確かに安っぽいね。
糸くずみたいなのがいっぱい付くし。
カプチーノの純正ファブリックシート乗ったことあるけど、手触り座った感じが結構よかった(車種違うけどね)。
でも、どっちが安っぽいって聞かれたら俺なら「どっちも」って答えるかも・・・しいて言えばラックススエード・・・かな?
772わんわん:03/02/25 22:16 ID:G5VZusZf
テスト
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:17 ID:yKBGEVKK
age
純正でもマイナーチェンジするごとにちょっとずつシート素材がアレな感じになったが...
775FD47:03/02/25 22:54 ID:59ChkyAE
>絵筆ぇさん
FD降りてしまわれるのですね。残念です…。・゚・(ノД`)・゚・。
書きこみ規制者多数?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 23:52 ID:FBHhSGTv
http://home.att.ne.jp/orange/NetWorks/forsale.htm
これ買いましょう!!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:58 ID:MRp7geyK
ちんくさまん上げ
>>770
安っぽいの嫌ならマツスピシートやフルバケに変えたら?

俺は純正のラックススウェードに今座ってますw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 14:13 ID:3LgSCKbn
長い間売れ残ってたFDも、おそらく嫁ぎ先が決まったころでしょう。
次はレネシスのせて出してくれい。210馬力のやつね。おれが二の足踏んだのは
馬力がありすぎたから。210馬力くらいなら許す。
>>780
あなたはロータリーロドスタクーペかRX-8をどうぞ・・・
次期RX-7は300馬力オーバーにしろやゴルァ!!
質問っす。。
FDの3型に乗ってまふ。
シフトダウンの時は、ダブルクラッチを使うと、
すんなりギアが入るけどシフトアップの時は、
使っても使わなくても一緒な感じです・・・
2速が入り辛いのですよ。
そろそろOHの時期ですかね?
2速が入り辛いのは概ねデフォって事で。
距離や使い方にもよりますが、とりあえずミッションオイルの交換をしてみては
如何でしょうか?

判ってるとお思いですが入り辛いからといって無理矢理挿入は駄目でつよ。
784782:03/02/26 15:28 ID:UFZBZCcl
>>783
了解しますた。。。
ミッションは優しく扱ってますよ。
まあ、仕事先の車で、ヒドイ目にあってからですが・・・
785コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/26 17:15 ID:VLI/U4cB
>>782
漏れも2速入り辛いのがデフォってのはDラーメカニックさんにいわれますた。
改善策としては、オイル交換とか、添加剤(?)いれてみる などがあるようです。
寒い時期だとひっかかりやすい〜みたいなことも聞いたような。

で、とりあえずDラーさんにて見てもらった結果、漏れの場合は
ミッションのシンクロリング(?)が劣化してたとかで
ミッションOHという流れになりますた。(・ω・)ナンダカ ナァ

役にたたなそうな実体験談で申し訳ない。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 19:15 ID:k8khVgaO
俺のFDは2速なめらかに入るよ。2万キロ。
最初は固かったけどね。

慣れてきて感心したのは、押し込んでもスコスコ入る。シンクロが強いのね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 21:08 ID:J6mlvCSH
FDのタイヤ交換したいんだけどスポーツタイヤ買う余裕ありません。安いタイヤ
装着だとやっぱり危険ですか?街乗り9割で広い直線でしか飛ばしません・・・
788どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/02/26 21:29 ID:cs4pEo15
>787
俺は町乗りでクムホのエクスタ711とうアジアンブランドを履いていますが
問題なく走りますよ。
ちなみに215-45-17
超自動後退で4本29800円でした。
今某通販ショップとかでアジアンブランドのタイヤが
一本6000円ぐらいからあるので
金無いのならお勧めですよ。
ドライのグリップは問題ないです。
789787:03/02/26 21:37 ID:J6mlvCSH
>>788
ありがとうございました。日曜日スーパー自動バックス行って見ます。
790爆猫:03/02/26 23:41 ID:nUeyzrjM
マツスピGTコンセプトバンパーを売り払って約一年
ウ゛ェイルサイドフルエアロを購入するも、マツスピとの作りの差に
ショックを隠しきれず

しかも後期なのに前期と見分けがつかないエアロだし

で今日
爆猫さんはマツスピをもう一度買いなおしました。前はクリアカバーにヒビが入ってたので
新品で

金はあったのでまあよしとするか

理由はあのノーマルバンパーに匹敵する作りのよさ、(たとえばボンネットとのすき間とか)と、いろいろよく考えたら、
一番かっこよかった
>>788
エイジアンブランドっつーか、コリアンブランドな・・・
原価はそれの半分も逝ってない代物だよ。

>>789
クムホ買うくらいならあとちょっと出せばファルケンのST115とかも買えるんだし。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:16 ID:pyWk5iDZ
すいません、シートについての質問なんですが。
FDで内装にショルダーが干渉しないフルバケ+レールの組み合わせってあります?
ちなみに、私は身長180cmで体重80kgで大柄なんですけど・・・
793どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/02/27 00:54 ID:WtS6WM6u
>791
原価なんて関係ないっしょ?
韓国もアジアですが何か?
安けりゃ良いんだよ安けりゃ。
787の人も金無いみたいだし。
>792
視点は下がらない/上がっても問題ないの?
フルバケだとDO.Engineeringのシート+レールが干渉しないって話だけど、
実物見たことないから何とも言えない。
SP-Gは何度もガイシュツなので過去ログ漁ってください。
前スレだけで3回ほど出てたはず。
>>793
安物タイヤ履いてタイヤがまったくダメダメで事故った香具師知ってるだけにその発言はどうかと・・・
796792:03/02/27 02:36 ID:pyWk5iDZ
>794
視点はできるだけ下がった方が良いです。
AARのレーシング2ワイドなんかどうだろうと考えてます。
ショルダーがレーシング2より狭くてヒップ回りがワイドらしいので・・
>>792
ショルダーが大きくないやつ買えば?
ぶりッ度にあると思うけど。
>>796
ならイントルーダに適当なフルバケ。
799どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/02/27 08:08 ID:WtS6WM6u
>795
それは事故った人が無茶な運転したからじゃないでつか?
いきなりバーストしたとかそんなことがあったんでしょうかねぇ。
俺のタイヤは法定速度+αで走っていれば全く問題ないすよ。
確かに排水性がいまいち悪いみたいで
雨の日のグリップは良くないかもしれませんが
マターリ走る分には問題ないでつ。
逆に日本製タイヤだったらそんな事ないかといえば
一概にそう言えないと思いますが?

物は使用法によって選ぶべきだと思うっす。
寒冷地で街乗りしかしないのに
15w−60のオイルを入れて要る人は勿体無いと思うし
ミニバンにマフラー入れるのも無駄だと俺は思います。
でも本人が金出してやっている事だから止める権利は誰にもありません。
だから逆に妥協点でココまでの性能があれば良いと割り切って
購入する方が利口だと思いますが何か?
>>787
そんなん、自分の運転技量とお財布に相談して決めなはれ。
俺らにそこら辺の事まではわからん。
>>799
知り合いがFDで安物タイヤ買って、ぜんぜんグリップしねーから買い換えなきゃ・・・ってぼやいてた。
で、数日後、飛び出たチャリンコ避けて、避けたはいいけどその後スピンして事故りますた。

別に安物タイヤでもいいよ、セダンとかのグリップしないタイヤ用にセッティングされた足回りなら。
ただしFDのようにZ ratedのタイヤを装着することを想定して設計された足回りにヘボタイヤは非常に危険です。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 09:21 ID:8qGUgwce
>>791
自分ので履いて試したことあるの?おまいさん
ageちゃいますた。首釣って死にまつ
>>801
それ実話?
自分の意見に信憑性持たせるために作ってないでつか?
グリップしないって分かってるのに、そのタイヤに合わせた走りが出来ないのもどうかと。
つーか、FDあたり乗ってて、タイヤに金かけない(かけられない)てのもどうかと思うが・・・
806モグタンFD:03/02/27 10:10 ID:+tWsQGqr
VEILSIDEのC2フロントスポイラを装着しましたら・・・とほほ、車高11cmになってしまいました。
何か車高をあげる手段はないでしょうか?
出入庫できなくなってしまいました(゜д゜)y
街中でも、ちょっとした段差に・・・ふぅ〜
見てくれは最高なんですけどね〜(^へ^;
>>804
同意。
安物履いてグリップしないなんて言ってる香具師がアホ。

>>805
同意。
まぁサーキット用のタイヤに金かけて公道は安物でって
香具師もいるんだろうけど・・・

>>806
車高調整付けるしかないんじゃないの?
自分とこの駐車場ならスロープ付けるとか・・・
808モグタンFD:03/02/27 11:09 ID:+tWsQGqr
807さんドーモです。
そーなんですよね、
駐車場にスロープをつけたんですけど・・・段差がありすぎましたのですよ
とほほ
車高調整くらいなんですよね、実際・・・
社内から調整して車高を変えるシステムが以前何かの雑誌にのっていたのを
見たことありましたけど、それくらいかも!?
>>787
街乗り9割ならFDじゃなくってもいいような、、、、、、。

まぁ本人の勝手なので自分の経済状況と相談して下さい。


>>808
それはテインから出てる奴じゃないかな?
ただ個人的にはテインの製品はアレなので(略)。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 12:09 ID:pHW1M/08
>>787
前の車で安いタイヤ履いた。
スキール音出まくるから限界はわかりやすい。速度は出せないけど。
2年後パンクしたのでやめました。
危ない以前にすぐ滑るから速度は出せないかなー
>>805
はげ堂。
スポーツカーに安タイヤじゃ車が泣く罠(苦笑)
俺が金出すわけじゃないから別にいいけどな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 12:25 ID:pHW1M/08
そうか、一輪でも滑り出したらABS動作するからちょっと危険かな。グリップ弱いタイヤ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 12:45 ID:FGoAx71l
FDのぼでいに210馬力れねしす積んでりとらやめてだしてほしい。
たいやは55か60.まちがっても50なんてやあよ。
45は論外
そりゃすくなくとも”RX-7”では無くなる。

ぐだぐだほざくなら自分で作れ。おねだり君
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 13:11 ID:td0YdmKD
FDのぼでいで剛性感を上げて内装の質を少なくともマークU並にして
エンジンのレスポンすをあげて低回転トルクを上げてフィルター付きのオートエアコンつけて
ワンダリングをもう少し少なくして塗装の質をもっと良くして
燃費を改善してギヤ比を下げて6MTにしてだしてほしい。
816FD参番:03/02/27 13:56 ID:S6GDrCro
>>787
街糊+直線しか出さないならなんでも良いんじゃない?

>>801
安タイヤの低い限界超えたときに
コントロール出来ない香具師が
ハイグリップの高い限界超えたときはどうなる?
817更に言うならば、、、:03/02/27 14:06 ID:9lY0wBis
3ロータにして、ミッドシップ化。アルミモノコック&ボディ。
エアコン、オーディオのレスオプションを設定。
全グレードにHID標準装備。

で、JGTC500クラスにワークス参戦。
818809:03/02/27 15:36 ID:7UXmFx+m
>>808
スマソ。勘違い。
テインのアレは減衰力調整だった。

車高調整となると、、、、、、ハイドロ♪


逝ってきます
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 15:42 ID:1fnihJKK
>>818
その方がいいね。
ナムナム・・・
>>804
とっさの危険回避が「走り」でつか?

>>816
安タイヤで限界超えてもハイグリップなら限界超えないって状況あるでしょ。
上の安タイヤで事故ったってのもハイグリップだったら大丈夫だったかもしれないわけで。

サーキットの練習用に安タイヤとかならいいと思うが、公道でFDで安タイヤはどうかと。
純正ならまだしも、スタビ太くして足回り固めた状態とかだと安タイヤ履くとまったく機能しない。
つか、純正足回りよりもぜんぜん走れない。
RBの足回りに全部変えるとかすればいいと思うけど。
821絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/02/27 15:45 ID:SiBQs23c
>>809
コック○ットで働いてるツレが同じような事言ってたな。>手陰は・・・

>>817
3ローターって重たくなるんデナイノ?
真ん中のローターも熱ですぐ逝きそうだし。実際ツレのコスモ20Bはあぼーんした
>>821
RE雨宮の3ローターぢゃん。
ていんの品って頂けないんだ・・・
ちょっくら調べてみよっと
>>816,>>820
横レススマソ。
漏れは>>816のように基本的には安タイヤでも(というかどんな車でも)そもそも
運転っていうのは運転者が技量で行うべきモノだと思っている。
そういう意味でFDはドライバーを育ててくれる良い車。
タイヤがグリップしないのならスピードを出さないのも運転技量のうち。
自転車の飛び出す裏道でも「スポーツカーだから飛ばさなきゃイケナイ」って
論理はおかしい。

でも、いざ不幸なことが起こると>>820の意見にも同調する。
漏れの経験では、前の車(StepDQN)がハザード出して左側によって減速、次の瞬間一気に
右折して道路右側の駐車スペースに突っ込んだ、ってことがあり、このときは
ハイグリップタイヤ+ABS+17inchブレーキに助けられてどてっ腹に突っ込まず
クリアランス100mmで事なきを得た、ってことだったが。

どっちが正しいとも言いにくい。ただ、良くも悪くもFDってドライバーの
運動能力アクセラレータマシンなので、ハンパしたしっぺ返しは必ず運転者に
降りかかる。
そんな意味では、グリップのいいタイヤの方が「優しい車」なのかもね。

あぁ..スポット増し打ちに出して1ヶ月半...そろそろ禁断症状。。(--;)
>>823
手員も絶賛するほどのモノではないけど、決して劣悪/粗悪なものではないですよ。
ほどほどのスペックだと思うけど。お値段の割には頑張ってるんじゃないかな。
他人が付けた車に乗ったことあるけど、街乗りだとちょっとごつごつと小さな
ショックを吸収してくれない。(硬いのとは違う。ダンパーの特性として。)
飛ばしてるときにはあんまり気にならない。というか、他の社外品サスと同様に
(純正と比較すれば)車の挙動が割と分かりやすくていいのかも。
安タイヤ履くんなら、別にFDじゃなくてもいいじゃん。
直線飛ばすだけならバンでもできるし。

FDってコーナリングが気持ちいい車じゃなかったっ毛?
停車してても女子高生のパンツとか見えて気持ちいい車だぞ。(w
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 19:40 ID:2bncfAF1
>>813
>FDのぼでいに210馬力れねしす積んで
ボデイ合成の弱さも馬力下げ他方がましになる罠。早さは別にして全体のバランスは
そうした方がいい鴨。でも、やっぱ7はFCでしょ。
829爆猫:03/02/27 19:50 ID:zdS7ZFDi
>>813
35ですが、何か
830爆猫:03/02/27 19:54 ID:NiPJ3gJq
>>807
車高4センチですが何か
11センチでがたがたいいなさんな
831爆猫:03/02/27 19:57 ID:qPwHaGl9
IDキター(・∀・)
まあ携帯書き込みだから二度とでないが
>>832
出展のモノはやはりブースト計のところがOIL圧だと思われ。
834絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/02/27 22:32 ID:Je84NUBv
>>832
欲しぃ(*゚ー゚)
って思ったけど、俺車無かったんだ(゚Д゚#)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 23:30 ID:dEuvKCUw
スマソオシエテクリ
あほおくでFBCD買ったのでつがブーストメーターが
全くうごかんくなりますた。
こわれてるんでしょうか???
売ってくれたシトはサポートしてくれんので教えてくさい。
車はこーきのFCでつ
836FD参番:03/02/27 23:50 ID:+7Bb98wu
>>824
その考えが正解でつね。

昔、漏れの周りでは「タイヤがしょぼかったから事故った」
やら「タイヤが良かったら曲がれた」やら言う香具師が
多かったんで>>816みたいな事書いた訳で。

全然話は違うけどスポット増しウラヤマスィ・・・

>>826
スポーツカー乗りにもいろんな香具師がいる訳で。
サーキットが好きな香具師、スタイリングが好きな香具師
公道で飛ばしまくるDQN・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 23:56 ID:KbTCkyXS
ジムカをやっていて、公道でとばせるという香具師が信じられない儂の場合、
街乗りマターリが99.9%以上なわけだが、やはりエコタイヤを履くべきなのだろうか。
>>832
やっぱり5型には無理か・・・あきらめよう

>>835
配線はエレクトロタップを使ったのでしょうか?
もし使っていたら元の配線が断線しているかもしれませんので
ギボシ等で配線をやりなおして下さい。
×>>832
>>833

吊ってくる
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 01:19 ID:SBIXEXes
RX-7の新型・・・出すなら8みたいに太くでケツのでかいのはやめて欲しいな
>>836
それは正論だが、モノには適材適所ってもんがあると思うが。
いい車なんだから、それなりのタイヤをおごってやらないと。

例えばスーツに下駄じゃつり合い取れんだろう。
いくらいろんな奴がいるっていっても。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 02:20 ID:PVIwXwS0
>>841
高価な下駄を履けって事か?
遠目ではスーツ+下駄ほどは判らんだろうにな。
適材適所ってのは、攻め時とマターリ時での使い分けってのでイイんでねえの?
使い分けるとよけい金かかる罠(w
844REななし ◆ITFD3SF986 :03/02/28 02:54 ID:+lkBnCnY
俺のFDと連れのJZA80と並べてアイドリングしてたんです。
2台ともノーマルで。俺のFDの方が全然うるさかった。(´・ω・`)

タイヤはそこそこグリップ聴きながらも、
うるさくないのがいいな。
今のタイヤうるさすぎ。
みなさんちとお聞きしたいのいですがプラグとオイルの銘柄、選んだ理由込みで
教えてもらえませんか。

とりあえず、オイルはディーラーの入れてるんだけどもうちょい暖かくなって
サーキットへ行くようになると10W−40だとどうかなと思っています。

あと鉱物系か100%化学合成かもロータリーではいろいろ言われてますね。
本は色々読み漁って見ましたが実際乗ってる人のご意見聞かせてください。

今日3回目のオイル交換してきました。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 03:23 ID:rZine/OX
前だけAUTOEXEのパッドに交換したんだけれど、効きが甘い。
ローター面がデコボコって事で正しいでしょうか。
>>844
遺伝子GP静かでつYO

訳あってFDを売ることになりました(´・ω・`)
ロータリー専門店とガ○バーとかの買取専門店なら、どちらが高く買ってくれるんだろう?
>>847
自分もDNA GP使ってる。
確かに安くて静かだとは思うけど、グリップはイマイチな気がする。
去年の10月からこれ使ってるけど、使い切ったらNEOVAに行くつもり。

買い取りは両方持っていって見て高い方にしたら?
目安だけど、無事故車なら10年落ちでも50万くらいは付くよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 06:20 ID:0ool504g
>>846
AUTOEXEの赤いやつ?

オレンジ色の憎いやつ?
851FC15番:03/02/28 08:49 ID:nXmamF9D
>>835
FBCDだったらカプラーオンだしょ?
元に戻してみればFBCDが悪いかどうかすぐわかるはず
852コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/02/28 08:50 ID:vZsfCHdj
>>847
最近はDラーさんも高く買ってくれる傾向にあるそうでつyp。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 10:22 ID:0Fv35g1q
>>849
赤い奴です。
前だけ交換だとバランス悪いのかな?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 11:23 ID:VCIDQMZq
>>846
ローターさわってみれ。聞くより早い。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 12:29 ID:xdrVSruH
カーボンクラッチって結構滑るらしいね。
ATSのやつはプルプッシュ変換も色々なメーカーの純正部品かき集めてって感じであんまり好感持てないよなぁ〜・・・。

HKSのGDMaxかセンターフォースにしようかな?でも、センターフォースってあんまりもたないみたいね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 13:04 ID:IlW2zQsl
>848 遺伝子-GPは、五月蝿い。
>853 交換して間もない?
どんなヤシでも、ある程度面が馴染むまで効き具合は判らんヨ。
凸凹だと摺動面積が増えてイイ、なんてナ。
857824:03/02/28 16:45 ID:JGFedAPD
そろそろコテにしようか悩んでは思いとどまり1年ほど。。
>>836FD参番氏
車の使い方はそれぞれのオーナーが決めればいいことですよね。同意です。
例えればね、こう思うわけです。
目の前にそれは美しい裸の女が寝ころんでいる。
せっかくだから犯さなきゃ男じゃないと息巻く野武士もいる。
そっとコートを掛けてやる騎士もいる。
考えの差であって、行動的にはどちらも間違いではないかと。
(倫理上の問題はあっちおいといて。^^;)

スポット増し、悲願だったんですよ〜〜。
でも1月の半ばに入院させてまだ戻って来ないっす。それで東北道某PAにも
行きたかったけど行けなかったでつ。(´・ω・`)
でも再来週には復活の予定でつ!(・∇・)ノ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 20:22 ID:+jsi+HSW
>>857
その例えでいうと、コート掛けてやる騎士を自称している人が
「なんかの時」のためにコンドーム持ち歩くべきかどうかっつーことに
なるような気がしまつ。
実際に使うかどうかは別として、持っておくと余裕が出来る(?)。
私個人的には、安全マージンは大きいに越したことはないので、
街乗り100%でも高グリップタイヤを履いております。
コンドームは持ち歩いてないけど・・。
859824:03/02/28 20:58 ID:M2oZ7Qb5
>>858
だね(w
漏れもコンドームを持ち歩く自称騎士。(w
求められたときにはやっぱり応えたいものねぇ。(爆
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 21:07 ID:/+zISiEE
>858
コンドームの話は意味が解らないが
お前がハイグリップタイヤ履いているのは解ったから
世の中にはいろんな価値観の持ち主が居ることを認めろや
RX-7に乗っていてもマターリ走っている人が居たり
通勤にしか使ってない人もいるんだからね
市販されているタイヤなら法定速度で走っていれば問題は無いだろ?
RX-7だから公道で飛ばさなければ行けないなんて理由は無いのが解らないのか?
861858:03/02/28 21:17 ID:+jsi+HSW
いや、俺は個人的な考えを書いたまでで、そうしろとは
どこにも書いてないのがわからないかなあ。
そう熱くなるほどの話じゃなかろ?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 21:31 ID:uHiAJqVS
>>861
>そう熱くなるほどの話じゃなかろ?

プ、テメーの意見が反論された時の新しい逃げ方やね。

そもそも、熱く語ってるのはオメーだろ!
おまいら !!
もちつけ !!
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 21:50 ID:VCIDQMZq
>>860
ってよりFD乗ってるから、飛ばさないといけないなんて書いてない(w
たかが数万ケチッてFDを失いたくないからマージンとって
ハイグリップを選択するってことだ。
だろ?>>858 俺はその意見に賛成だ。

タイヤケチッて車ぶつけた話、よく聞くしな。

865絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/02/28 21:55 ID:sv2509ll
どんなに良い車に最高のアシ付けてても地面と接しているのはタイヤだからな・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:06 ID:zqp0dhW4
純正のタイヤからグリップ落としてる香具師ってアフォでしょ?
開き直って、、、『問題あしませーん』、『安いから』 だと?
ったく馬鹿か、とっととFDから降りてくれ
867四拾八:03/02/28 22:16 ID:cA75egX8
低グリップタイヤ履くなら、それなりの走り方しないとダニ。
FDで17inchラジアル(FM901)から16inchスタッドレスに初めて履き替えた時には、
マジびびった。通常の3倍くらいアクセルステア操作に気を使う。

出来ればスタッドレス履いていたくないけど、いつ雪が降ってもおかしくない事を考えると
コレばっかりは・・・ガマンの子(;´Д`)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:43 ID:JOmzcvh7
>>787
ハイグリップとウソコタイヤ両方持ってるけど,ハイグリップからウソコに慣れるには
正直少し時間がかかりました。最初のうちは交差点曲がろうとして減速しただけで
スキール音がでてしまうといった感じ。

ウソコタイヤでも問題なくスピードが出てしまうがブレーキが効かねえってのが,
当たり前なんだけど実際慣れるのには少し時間がかかると思う。それまでの間に
事故らないように注意するべし。

峠なんかでは逆に限界が解るからある程度以上出せなくなるけど,直線で飛ばしてて
何か飛び出してきたときはそれこそ危ねーです。

お勧めは出来ませんが,それでもウソコを履くのであれば以上のことはわきまえて
おいて下さい。漏れも普段はウソコです。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:44 ID:/+zISiEE
自分の運転技術を問うべきなのになんでも道具のせいにすれば良いってか?
スペオタはこれだから困るよ
あくまでも車を運転するのは人間
四拾八が言うようにそれなりの走りをすれば良い事だろ?
安いタイヤが駄目とレッテル奴らはスタッドレスで運転できないんだろうな
7はスタッドレス履くなと言っているも同然だしね
能書きスペオタは逝ってよしだな
870787:03/02/28 22:46 ID:YH1kjJV2
安タイヤ履かせたいって書きこんだら予想外の反響!少し嬉しかったりして・・・
色々な意見有る訳だけど結局これが答だ!みたいな物は無いような気がする。
俺はFDをカッコ良さだけにひかれて買ったわけだが別に後悔してないしゆっくり
流す運転でも気持ち良いのは飛ばす時と一緒。俺がFDの事故率も、まわりから見た
運転マナーの悪いイメージも少しは減らしてやるんだからありがたく思えよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:48 ID:VCIDQMZq
まぁ、安タイヤ履いてアボーンして泣くのはそいつだから関係ないけど

車からしたらオーナーには愛されてないよね。
人の数だけ愛の形はあると思うけど(w
くたびれたタイヤとかボロボロのエア炉つけた車って
大事にされている風には見えない。

かけるところには金かけないと。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:49 ID:EqFYK3hE
純正タイヤに相当するタイヤってどの銘柄なんだろ?

足回りノーマル+ギューソでもFDに振り回されてまつ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:52 ID:c0VLb8sf
マッタリ
874787:03/02/28 22:57 ID:YH1kjJV2
>>871
だからマッタリ運転に高いスポーツタイヤ履かせるのって意味無いよな?
エンジンにブーストかけまくって太く短くがオーナーに愛されてるって事かい?
>>874
わかったからおまえは軽油でも入れて走ってろ
一応動くから
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:00 ID:1Czktifl
安物タイヤに履き替えてる香具師の走り見てみてーーーー(藁

とにかく維持費ばっか気にしてて踏んでねぇーんだろうな(藁、もっと回してやれよ プ

それか、限界を低くして簡単に流れる車にして、すんげぇー遅ぇスピードで
ドリフトして、「俺って速い!」なんて、オナニー自慢してる香具師かな?
どっちにしてもシメジだね(藁
この10年でタイヤもカナーリ進歩しますた。
それにあわせてFDの足もテューソされますた。

時代の流れに合わせてネコ足になったんぢゃないことわかってねぇなぁ、オイ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:03 ID:h2MMGCZr
>運転マナーの悪いイメージも少しは減らしてやるんだからありがたく思えよ。

こんな奴が7乗ってるのかと思うといやんなる。
879787:03/02/28 23:06 ID:YH1kjJV2
だから維持費とか、そお言う問題じゃあないんだって・・・ハァ・・・これだ
からFD海苔ってバカ扱いされるんだね・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:06 ID:c0VLb8sf
他人がどんなタイヤ履こうが関係なし
考えるだけ時間の無駄
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:09 ID:b1n/dmfp
>>787
まったりしたいならチャリでも転がしてろ!!
882787:03/02/28 23:12 ID:YH1kjJV2
なんでチャリ???別にどう乗ろうと俺の勝手では?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:14 ID:EqFYK3hE
872す。
足回りノーマル+ギューソで富士走ってます。
グリップとかドリフトとかのレベルではなくて自分のFDを管理下に置けません。
FDを漏れの管理下で思い通りになるまではこのレベルのタイヤで行こうと思ってます。

純正タイヤを知らないのですがギューソレベルのタイヤと比べてどうなのでしょうかね?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:16 ID:Scw/O/Sv
>>787
禿同
このネタで一番アフォぽっいのが787
885四拾八:03/02/28 23:18 ID:cA75egX8
マターリ。。。マターリ。。。

皆さん自分の価値観を他人に押し付けるのは止めましょ。
自分はそう思う。ってとこで止めてあげて。
愛の形(wも、使用用途も人それぞれってことで。

>787さん 反響ありすぎ(w
人の意見聞かないで反論するだけの論理を持ってるなら、
初めから質問などしないようにネ。  勝手にしておk。
886FD参番:03/02/28 23:20 ID:F3cE2OYA
漏れ的考え。
>FDの見た目が好きで安タイヤで街乗り
「もったいねーなぁ・・・」
>それを馬鹿にする香具師
「おまいはFDを完璧に操れるのか?」

一般の人の考え
「そんな実用性の無い車のってどーする?アフォか?」

FD乗ってる時点で皆アフォだと思われてまつ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:20 ID:yeghOlQy
>>885
なるほど、、、皆釣られていた訳だ(藁
>>886
オマエモナー
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:23 ID:VCIDQMZq
マターリで走るのにFDはいらない罠(w 軽でいいよ。
タイヤ云々以前にナー。
890787:03/02/28 23:25 ID:YH1kjJV2
でもなんか久々に盛り上がった事無いw?  最近少し元気無いよねこのスレ・・・
8スレに完全に押されぎみ・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:29 ID:Juw5QrKG
以降、787は放置って事でお願いします
892787:03/02/28 23:30 ID:YH1kjJV2
↑了解!!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:31 ID:pZM4CoJp
787氏ってセカンドカーはマークIIのフォーチュナですか?
894787:03/02/28 23:39 ID:YH1kjJV2
フォーチュナって?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:48 ID:E4RP6mCQ
フォーチュナ再臨!!
896787:03/02/28 23:49 ID:YH1kjJV2
だから何かって聞いてるだろ!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:57 ID:J6VyeBTk
>>895
正確にはフォーチュナ風味の香具師が降臨だろ・・・プ

オイルク−ラー一個しか付いてないFDかな・・・プ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:08 ID:BETxCXGy
純正タイヤは3銘柄あるんかな。現行のポテンザS-07しか履いたことないけど
グリップはネオバやRE01と同等かそれ以上に感じるけど。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:25 ID:Wnsfv3bu
おれのオイルクーラー1個だよ。
なんとかなるもんすよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:29 ID:Wnsfv3bu
オイルクーラー2個あったほうが良い?
どんなタイヤ付けようが知った事じゃないが
タイヤ性能=クルマの性能って事考えとけ

クルマにタイヤがついてんじゃなくて
タイヤにクルマがついてんだ

間違っても「テクがあれば」なんて馬鹿な事考えるなよ
そんなの妄想の領域だ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:58 ID:il21ySA6
はぁ〜またまた粘着釣り師(>>901)が来たよ、、、こいつボロイFCに乗っててさ、
あちこちのセブン関係のスレに来ては釣りしたり煽り入れたりしてんのよ
車少年公認のなんとかHPにも粘着してんのよ。。。プププ

みんな、相手にしちゃダメだよ、、、、
いい加減にしとけや >>>901
903圧縮7・7の漢:03/03/01 01:59 ID:zYzki103
おしゃれは足元からって母さんが言ってました。。。
で、みんなどんなタイヤ使ってるの?
銘柄オンリーでよろしこ

ちなみにオレは純正ポテンザS-07
905漫画車(FC海苔):03/03/01 02:10 ID:gKUHSmrc
ずっと見てるだけでしたけど、ちょいと気になったので一言。

FDってハイグリップタイヤ履かないと、街乗りもできない足回り設計なんですか?
エコタイヤとか履いてたら交差点まともに曲がれないとか。そんなわけないでしょう。
もちろん、ハイグリップタイヤを履いて安全マージン確保も大切ですけど
安タイヤ履くくらいならFD降りろとか、チャリ乗れとか、いくらなんでもあんまりな気がします。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 04:19 ID:px6WY7fy
安いタイヤの方は、限界は落ちるけど低速時の操る楽しさは増すよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 05:06 ID:KgRpxOLv
>>905
>>>安タイヤ履くくらいならFD降りろとか、チャリ乗れとか

これは酷いよね。禿げ同。

>>ハイグリップタイヤ履かないと、街乗りもできない足回り設計

これは当たってると思う。パワーがあるんだもん、仕方ないよ。
17インチのハイグリップ高いよね。同情します。

>>904
おれのタイヤは純正ADVAN、あまり減らない。
16インチだからまだタイヤ代が助かるかも。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 05:18 ID:KgRpxOLv
エコタイヤは安物じゃないと思います。一応。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 06:40 ID:EgT8n5di
名刀でも錆びれば斬れないんだよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 06:58 ID:z0GiDxyg
どうでもいいけど、今週のイニシャルDは
ちょっと感動したね。
911(゚д゚)シメジFD ◆ezFD3STpR6 :03/03/01 07:29 ID:CYp7q3sN
マターリ街海苔をするだけならハイグリップタイヤはいらないと思われ。
そもそも街中で飛ばすなよw
何かが飛び出してきそうなところは、一旦停止するなり徐行するなりすればよし。
とっさのときの制動距離はちょっと差が出ると思うけど、
そこまでいうならデリカやbB他市販車全てにRE-01履かせて安全性を高めるよう世の中に提案してくださいw
だいたいSタイヤと比べたらRE-01もキムチタイヤも大して変わらないんだから、
ハイグリップタイヤだったから助かったとか逝ってる前に、
そんな危険な運転せずにキムチタイヤでも事故をおこさない安全運転に心がけてください(藁
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 07:39 ID:UWv6VXQc
僕のエフスイでもFD用オイルクーラー2個ですよ

1個とは、情けない(w
┐('〜`;)┌
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:20 ID:fWnelSu5
フォーチュナ氏はあ・え・てオイルクーラー一個だと言ってますた。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:25 ID:HbB8fnte
昔サーキット行ってた頃はいいタイヤ買ってたけど、公道を常識的な速さで走るように
なってからは安いタイヤ選ぶよ。あほ以外はそうするだろ。
公道でハイグリップ履いて暴走する香具師は事故るかなんかしないと止めないからなあ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:51 ID:jt23nWFL
たしかに、FDだからといって街乗りに高いタイヤは必要ないと思う。
でもせめてスポーツ系のコンセプトのタイヤを履いて欲しいな。
BSのラインナップだと、RE01じゃなくてもいいけどG3辺りは無理してでも。

ま、クラウンにネオバを履いてもNSXにアスペックdbを履いても
人様が何を履こうが知ったこっちゃないけどね。
ただ何でもそうだけど、特にタイヤには適材適所ってものがあるよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 11:13 ID:TXwsXz8+
>>911
禿げ同

ハイグリップタイヤだから大丈夫ウンコタイヤだからだめって言ってる奴は
雪道で4WDだから安心FRは駄目って言ってる奴と変わらない。
所詮はゴムの輪っかが4個付いたもの街乗りで重要なのは、グリップ云々じゃなくて
危ないところでは減速し、安全なとこではスムーズに加速できるかだと思う。
弘法筆を選ばずってな。
でも大便タイヤで雨の日は嫌だな〜。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 11:55 ID:z0GiDxyg
タイヤって、詳しい人がみたら
遠くから見ても種類を判別できるの?
あ、いいタイヤはいてる、とか
安もんはいてるよ、とか。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 12:01 ID:su9fuvls
はぁ〜〜、自作自演してまで・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 12:16 ID:TmVHoxQi
タイヤはバカにする奴は雪道でノーマルでも履いてろ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 12:20 ID:K+zrV6Ho
純正07が01やネオバよりグリップあるなんて幸せな感覚の持ち主だね♪
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 12:25 ID:keW0TKZh
俺のももうじきタイヤ交換だ。
いったい何処がいいんだ?
攻めると壊れそうなので街のりのみでツ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 12:43 ID:oOQ/I8BI
ようするにタイヤが高い! っていう愚痴を言ってるのだ。みんなは。
デカイからな。
鬱々
一本1万円以下の安タイヤ、ABの店先に置いてあったけれど、なんかさ
プラスチックみたいだったよ。
触ると変に固いっつーか、走るとゴム出てくんのかな?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 14:09 ID:7X1lpdGM
タイヤで盛り上がってるけど、タイヤって街乗りに限ればDNAみたいな普及タイプのでも
不満無く走れるよね。ただ一度でもハイグリップなNEOVAとかRE−01
にしちゃうとDNAは履けないね。
>>912
ちょっと気になってることがあるので、質問君スマソ。
あれってさ、エンジン側のオイルラインのカシメ(ばんじょ)のところって、
FDのままで逝けまつか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 16:51 ID:R7SQnefZ
D1に出てるアペックスのFDのグローブボックス見たいに
板を入れて、そこにメーター類を埋め込みたいんですけど、
どっか売ってるトコロないですかね?
やっぱりワンオフ?
今年中にFD買おうと思ってるんですが、出来るだけ長く乗るために
買ったらすぐやった方がいいチューン/メンテってどんなんですか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 18:33 ID:nECsflX0
>>928
ウィークポイントは年式によって違ったりする。
また、使用目的(ストリートかorサーキット?)などの
詳細も無ければアドバイスのしようがなのですが。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 18:33 ID:EywlJ7bU
長く乗りたいなら無用なチューンはしない事です
メンテは使い方にもよるけど、街乗りなら、
 オイル交換:3千キロ毎
 プラグ(プラチナ):1万キロ
 その他油脂類:M/T、デフオイルが1/年
 LLCは車検毎かな・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 19:30 ID:EgT8n5di
>>925
確かにね。ハイグリップを知ってるとセカンドグレードのタイヤは
ハイパワーには恐くて履けない。
それだけタイヤに頼ってるってことだけどね(ニガワラ)
>>928
>>930のいっている通り、無用なことはしない。
基本だけど体が触れるシートやハンドルから変えてみては?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 19:35 ID:R9Q6LDpJ
あのぉ〜・・・
リアシートの取り外し方教えてクラサイ
たっぷりブレーキフルードこぼしてしまいました泣
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 19:40 ID:R9Q6LDpJ
長く乗るにはノーマルでも
水温計を取付て水温管理もしっかりすることかな?
後レブにも注意。ボディー補強もしとけば
十分でしょ。パワーあるし。
ブレーキ強化も忘れずに。要はパワーアップ以外で
弄っていけば長く乗れるとおもうよ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 19:42 ID:f5ZRXesR
記念カキコ
俺も記念カキコ
936928:03/03/01 20:37 ID:cUwmuJIr
使用目的は仕事帰りのC1クルーズですかね・・・。で
予算は450万前後、型はSPIRIT-RのAを買う予定です。
937爆猫:03/03/01 21:00 ID:0PhKcWv/
質問だす
GTコンセプトバンパーにリーンホースは必要か否か
たしか前の記憶ではナンバーステー以外には使わなかったような?

しかしエアインテークで使うか
後期リーンホース売っちゃって社外つけてたからさあ、
938(゚д゚)シメジFD ◆ezFD3STpR6 :03/03/01 21:06 ID:OwAQ/MTM
ボデー補強をすると変なところに無理な力がかかり、
長く乗るにはどうか、というのを聞いたことがあります。
あくまで聞いた話。真相は知らんけど。
その話の中では強化ブッシュもあまりよくないらしい。
まあ漏れは強化ブッシュ入れるけどw
そろそろ新スレですが、次スレタイトルの30にちなんだ物ってあったかな?

>928氏
スピRのタイプAなら、>933氏の言うとおり水温計付けて温度をきちんと管理することから
始めた方が良いのでは。不足を感じるなら冷却系強化かな。

>932氏
よその板からのコピペでスマソ

> FDのリヤシート(座面側)にはボルトもネジもありません。
> 前側のシートとシャーシ(?)の隙間を覗くと両サイドの足元にあたる部分に
> フックがあります。
> (細かい位置は細いドライバー等を突っ込んで左右に滑らせれば
> 引っかかるので分かると思います。
> この部分をやや車後方向きに押しながら、強引に引きぬくと外す事が出来るはずです。
>>933
貴方が勧めるその水温管理とやらの内容を是非教えてくだされ
>>938
ボデー補強しない車で攻めてると弱いところに無理な力が集中して、
長く乗るにはどうか、というのを聞いたことがあります。
あくまで聞いた話。真相は知らんけど。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:32 ID:+DOAhNl7
俺はウレタン、スポット、鉄板補強と一通りやった
足はフルピロ
でも問題ないよ
もう10年乗ってる
やりたいこと我慢して乗るならやってみたら

俺のFDは改造費だけで7百万かけても売る時は100万って言われた
そう考えると車高調とブレーキ強化だけで適当に乗ってる方が
良いかもね
943爆猫:03/03/01 21:34 ID:VhRfgFnJ
北見もいってた

逃がしを作れ


944932.933:03/03/01 21:42 ID:kQCPZgmb
>939氏
有難うござります。
今日早速試してみます。
>940氏
まずノーマルでも真っ先に水温計取り付けとおもわれ
んでもって、水温は100度以下に保つべし!!
折れの場合はアッパーに取り付けたから、実際のエンジン出口直の
温度じゃないけど、100怒は越さないようにしてまつ。
クーラントも2万キロもしくは一年ごとにには変えてまつ。
会社の職人に聞いたらそんなにシビアになる必要無いって言われたけどねw
とか偉そうな事を言いつつも、思いつきで
決めてるだけでつ爆
オイル交換は2000キロ舞にしてまつ。
これも思いつきでつw
レブ、オーバーヒートに気をつければ多分平気でしょう。
後エンジンが暖まってない状態で全開すると
ECUでブースト抑制が掛かる?らしく
やっぱり良くないってよ。これはあくまで
聞いた話しw。
945944:03/03/01 21:44 ID:kQCPZgmb
まぁ車って自己漫の所多いから
いじって楽しきゃそれでOKでしょ!!
車の中でも、元々趣向性の高い車だしな(w

自分は今日ヘッドライトバルブ交換してみた。
ベロフのHIDにしようかと思ったけど、先立つ物が無いので結局レイブリックのレーシングクリアに。
それでも、純正より明るくて(・∀・)イイ!!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 22:56 ID:na7vgJ9X
前側のシートと言うのは助手席もしくは運転席のこと?
948(゚д゚)シメジFD ◆ezFD3STpR6 :03/03/01 23:40 ID:moyOm6NR
C1クルーズという使用方法で、ブレーキ強化までいるのだろうか?
初期制動の強いパッドより、マターリ効く純正パッドのほうがいいと思われ。
サーキットでも素人は初期制動の強いパッドより、弱いパッドの方がいいと勧められた。
949REななし ◆ITFD3SF986 :03/03/01 23:51 ID:WsP1vJeA
長く乗る為(大事に乗る為?)には、俺も水温計に1ピョン
あと誰も言わない辺りではボディーコーティングとか?

次スレはもう30にもなるのね。
ロータリー【30】周年記念車・RS-R萌え(w
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 04:45 ID:lincGHGn
>>シメジタン
某マンガのようにドンガラにして、ジャングルジムやらスポットやら
やればどうか知らんけど、お手軽補強パーツは長い目で見たら?なところはあるよね。

16インチの純正ブレーキってあるところから制動力が変わらない気がして
恐い思いをしたことがある。
17インチだとそんな感じはなかったけどね。

俺は初期制動よりコントロールできるほうがイイな。
951(゚д゚)シメジFD ◆ezFD3STpR6 :03/03/02 07:27 ID:D8ACiIJS
地面と接しているのはタイヤなんだから、
ロックさせることができれば16でも17でも変わらない気がします。
熱容量が不足するなら17のドリルドローターがいいかも。
漏れは16インチローター+純正パッドだけどすぐ煙吹いちゃう。
パッドだけでも変えたほうがいいんだけどね。
スピRのタイプAならブレーキ換える必要なし。
パッドの許容温度を超えるようなら換えなきゃいかんと思うけど。
952爆猫:03/03/02 08:00 ID:XKit5QzE
どなたかFDのギアオイル注入口わかるかたいますか?ネジが二つあるのですよ、どちらからいれたらいいのやら
あとオイルはノーマルで大丈夫だよな街のりなら
953爆猫:03/03/02 09:09 ID:Hw0BPPWL
前側のドレーンか後ろ側のドレーンか、はたまたどっちから入れてもかわらないのか
ギアオイルの種類は
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 09:32 ID:mvVGcOp2
なんでノーマル車に後付け水温計が必要なんだよw
サーキット走行するんなら別だが
普通に街乗り〜高速でちょっと飛ばすなんて程度ならば
水とオイルとプラグの定期的な交換をしておけば
全然問題ないよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 09:45 ID:0ZGnkJJa
>>928
FDは普通に売ってる自家用車です。
普通のメンテで十分ですよ。水温計なんて必要なしです。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 09:52 ID:or0Y9Zhd
>952
注入口は低い方が標準
957f:03/03/02 09:55 ID:W+lhYiy8
あのう、昨日の朝刊ちらしなんですが、いまだにRX-7未登録車売りきれてないんですが。
昨年の8月からです。緊急入荷とか好評につきとか書いてますけど。
アンフィニー東北の広告です(宮城)。他の地域も同じ状況ですか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 10:02 ID:wtIBGz7B
マチノリなら要らないかもねW。でも折れは取り敢えず付けといたヨ、ファンの故障があっても直ぐわかるしね。まぁサーキットも走るから必要だったんだけどね。○二バーサリーのショプの人もノーマルでも付けた方がよいって言ってたらしい
959爆猫:03/03/02 10:41 ID:Wfi/uPFj
せんきゅー>>956
ちなみにふつうのギアオイルで大丈夫だよね?一般的な
>>930
プラチナ1マソkmももたないと思いますが、、、って、自分はそこまで使った事ないですが。

>>948
純正パッドだと100km/h超からのブレーキがと〜っても怖いです、、、16インチの場合。
17インチの車輌に関しては知りませんが。

>>952、953
2月に出た7マガジンにその辺詳しく写真つきで載ってるので一読されたし。
でも取材先の店で使っているような銘柄は使わない方がいいと思うぞ(笑)。

>>957
ウチの近所のDラーにも最近Type-Aが2台(青&黒)、ショーウィンドー内を占拠してますた。
2台分しか置けないのに、、、、、、。




漏れは社外品の比較的コントロール重視なパッド使ってます。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 11:19 ID:diwOUD7Y
ええと、、FDの16インチフロントブレーキを純正17インチにしたい
のですが、どのような、部品が必要でしょうか?
ちょっと、ググってみたのですが、リアブレーキに関してのページは
あったのですが、フロントは社外キャリパ&ロータの宣伝が多くて・・・。

つーか、過去ログでガイシュツ?
>>961
キャリパーとローター。
パッドは共通(だと思った)。
963爆猫:03/03/02 11:41 ID:Hw0BPPWL
ギアオイル80W90ってどうよ?街のりとして
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 11:55 ID:lincGHGn
>>963
ちょっと硬いかな。*Pの80w-90使ったけど。
それ以降純正(75w-90)をマメに交換。
965爆猫:03/03/02 12:27 ID:ym1sYMnV
>>964
ありがとうぎりぎりセーフ
75W90いれたよ今
昼休みだったら自分の工場でオイルタダだからまめにやるわ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 12:41 ID:bUe1crGB
>>965
漏れ80W-90で問題なく走ってます。
ギアもスコスコ入るし、、、と言ってみる。
967爆猫:03/03/02 12:50 ID:ZWuvLTex
80W90はマルチオイル系のデフにも入るやつだから問題ないっつえばないよな
まあ二種類あったから
ミッション専用いれたよ
>>962
えっ? キャリパーは同じかもしれないけどローターは違っていたと
思うんだが....
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 14:10 ID:lincGHGn
>>968
稀ゃ里パーも違うよ。17のは異径4ポッド。
あとバックプレートもかえないと。
970961:03/03/02 17:28 ID:diwOUD7Y
>>962,>>968-969
どうやら、パッドは共通のようです。
キャリパとロータだけでいいのかな・・・。
引き続き、皆さんのご意見賜ります。

つーか、コノ違いには愕然としますね。
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/apexseal/mecha/brake/16vs17f2.jpg

#ちなみに、MTオイルですが、俺は80W-90入れてます。
#寒い日だと、暖気が完了しても暫くシフトチェンジが渋いですね。
そろそろ新スレ立てて良い?
たのんます。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 18:23 ID:miAkQd5g
>>970
キャリパーとローターだけでOK。
バックプレートはフロントはそのままOK。リアは干渉する部分を切ればOK。
作業は簡単。
974971:03/03/02 18:28 ID:l0BTjrw5
立ててきたよー(ID変わってるけど971です)。
REななしタンの案いただきました。

◎●●RX-7をマターリ語る 【30】周年記念車RS-R●●◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046596738/
975961:03/03/02 18:36 ID:diwOUD7Y
>>973
どもども、、そうですか。
では、早速パーツ探しをしてみるですよ。

後にでも、インプレできれば次スレ辺りでいたしますー。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 19:26 ID:0e2dNFod
リップ自家塗装に挑戦した人いますか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:00 ID:AKnTsQ0D
>>976
いろいろなサイトで実例が紹介されてるけど、難しいらしいね。
ただ、おいらは純正リップをバンパーと同色にするのはどうも
見た目が好きになれないんだけどな。
俺の感覚が少数派?

978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:26 ID:4QfKscvn
>>977
なんか、タイヤ側のトコロが微妙に大きくて
塗装したらそこがねぇ…。
ハンドル切ったりしたら、そこが露になって…。
ちょっとイクナイですなぁ。
979けん@おはつ:03/03/02 23:41 ID:M76LxHIP
>>965
ミッションオイル替えても渋い場合ありません?
前進と後退時にクラッチミート位置変わるとか?
自分のはPPFのクラックが有って、随分悩みましたよ
とりあえず、いまは溶接補強だけど、別な個所にクラック入るだろうな・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:49 ID:ofqfTWpj
純正リップは擦り傷が付くので塗る気になれないな。
路面とチューが似合うと思ってる俺も少数派?
981けん@おはつ:03/03/02 23:57 ID:M76LxHIP
>>980
俺もボディ同色は嫌派。つうか今純正やし
でも、バンパー交換したい。1型は開口部狭くて・・・
一応、某ショップの加工を真似してるけど、ファン動作しないと100度オーバー
982REななし ◆ITFD3SF986 :03/03/03 02:37 ID:n/3H85Zf
いよいよRX-8デビューを前に、真っ赤なトラックに乗って
主要都市を凱旋(?)するみたい。行く奴居る?

つーか、X-dayトラック萌え(w
>>977
同意。
同じ色だとボケる感じがする。
黒だと締まる感じ。
984爆猫:03/03/03 09:31 ID:RrhUPbfM
ブリリアントブラックはどうなりゅのか
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 12:08 ID:9xKL2Fa+
>>984
黒ってよりダークグレーっぽいからね。リップは。

5型のリップは判らんけど、4型までのは確実に塗装は剥げるな。
中古車見ても剥げてるの多数(w
ってより塗装しようと思わんよ。材質見たら。FRPじゃないんだし。
986爆猫:03/03/03 12:14 ID:QPU9s3mn
モールでございますね
まあそれをいうならリアバンパー下も
987:03/03/03 13:18 ID:obyZ1Uph
988:03/03/03 13:19 ID:obyZ1Uph
 c
989:03/03/03 13:20 ID:obyZ1Uph
e
990REななし ◆ITFD3SF986 :03/03/03 13:39 ID:iotvmZzP
ボディーが白だと、リップ塗装で
車高が低く見える効果は高いと思う。




…もしかしてDQN発言?(w
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 14:02 ID:SIsC4CXT
RX−8で、新型プラグに換わってるよ
レーシングプラグの形だった
そんで、ちょっとショートタイプね
各自の好きにしてくれ >リップ塗装

漏れのFDは今のとこ塗ってても特に問題ないし個人的満足度UPです。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 18:32 ID:RrhUPbfM
↑そだね
俺の6型も青塗ってるけど問題ナシ
994パパ:03/03/03 18:34 ID:XXnuLoC+
よーし、パパ1000ゲットしちゃうぞ〜
995パパ:03/03/03 18:35 ID:XXnuLoC+
1000
996パパ:03/03/03 18:36 ID:XXnuLoC+
得意気な顔して何が1000ゲットだ
997パパ:03/03/03 18:37 ID:XXnuLoC+
俺は本当に1000ゲットしたいのか問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい
1000get
999パパ:03/03/03 18:38 ID:XXnuLoC+
お前、1000ゲットっていいたいだけちゃうんかと
1000パパ:03/03/03 18:38 ID:XXnuLoC+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。