MAZDA RX-8 part15 【M】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774×2
マツダの新型ロータリーエンジン"RENESIS"搭載車
RX-8について右往左往するスレ。

予約会が再び開かれたり、北米仕様の重量が発表されたりするなか、
予約後一ヶ月放置プレイ中の人もいたりして。

公式HP
http://www.rx-8.mazda.co.jp/


過去スレは>>2-10あたり
2774×2:03/01/25 15:34 ID:GAVwkQ6b
過去スレ
MAZDA RX-8 part14 【M】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042728292/
MAZDA RX-8 part13 【M】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042043884/ (HTML化待ち)
MAZDA RX-8 part12 【M】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040684941/(HTML化待ち)
MAZDA RX-8 part11 【M】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039607648/(HTML化待ち)
MAZDA RX-8 part10 【M】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038754444/(HTML化待ち)
MAZDA RX-8 part9 【M】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036984520/(HTML化待ち)
MAZDA RX-8 part8 【M】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1035462585/(HTML化待ち)
【M】MAZDA RX-8 part7【M】
http://ex.2ch.net/auto/kako/1032/10329/1032918370.html
【MAZDA】RX-8 part6【マツダ】
http://ex.2ch.net/auto/kako/1031/10310/1031026256.html
【M】 R X - 8 part5【Zoom-Zoom】
http://ex.2ch.net/auto/kako/1029/10294/1029490098.html
【M】 R X - 8 【Zoom-Zoom】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026656273/(HTML化待ち)
どうする、どうなる? RX-8 part3
http://caramel.2ch.net/car/kako/1020/10200/1020051572.html
どうする、どうなる? RX8part2
http://caramel.2ch.net/car/kako/1013/10134/1013424207.html
どうする、どうなる? RX8
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011775964.html
3774×2:03/01/25 15:34 ID:GAVwkQ6b
主要諸元       .  Std-Power 5MT/4AT     .Hi-Power 6MT
全長×全幅×全高    4435×1770×1340(mm)
トレッド前           1500
トレッド後           1505
ホイールベース       2700
車両重量   .       1300/1330           1310 (kg)
エンジン           水冷2ローター・ロータリーエンジン
排気量          .  654cc×2ローター
最高出力(暫定値)     Std:210PS/7200rpm     .Hi:250PS/8500rpm
最大トルク(暫定値)   .Std:22.6kg-m/5000rpm . .Hi:22.0kg-m/5500rpm
ステアリング形式      ラックドライブ式電動パワーアシスト
サスペンション前     ダブルウィッシュボーン
サスペンション後      .マルチリンク
ブレーキ          4輪ベンチレーテッドティスク
ホイール          7.5JJ×16           8JJ×18
タイヤ            225/55R16           225/45R18
4774×2:03/01/25 15:35 ID:GAVwkQ6b
予想グレード
【RX-8】
1.210ps/5MT/DSC+LSD/ 2400
2.210ps/4AT  2400
3.210ps/4AT/DSC+LSD/ 2507

【Type-S】
1.250ps/6MT/DSC+LSD/スポーツサス+18吋/BOSE/フォグ 2750
2.250ps/6MT/DSC+LSD/スポーツサス+18吋/BOSE/フォグ/サンルーフ 2838

【Type-E】 Std-Power 4ATの豪華版。4ATはアクティブマティック。
1.210ps/4AT/DSC+LSD/クルーズコントロール/革 2750
2.210ps/4AT/DSC+LSD/クルーズコントロール/革/BOSE/サンルーフ 2838
3.210ps/4AT/DSC+LSD/クルーズコントロール/革/BOSE/スポーツサス+18吋 2830
4.210ps/4AT/DSC+LSD/クルーズコントロール/革/BOSE/スポーツサス+18吋/サンルーフ 2918

選べる8色です。
赤:Velocity Red
黄:Lightning Yellow
青:Winning Blue
銀:Sunlight Silver
白:Snow Flake White Pearl
黒:Brilliant Black
緑:Nordic Green
灰:Titanium Gray

メーカーオプション
サイドエアバック+撥水ガラス/革椅子(3色)/BOSE/ナビ/BOSE+ナビ+イモ
5774×2:03/01/25 15:35 ID:GAVwkQ6b
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 15:44 ID:iYmYmPrW
スレ違いかもしれませんが教えて下さい。
RX−8ですが、マツダのディーラーでローン購入をお願いしようと
思っています。多分250万くらいで組むことになるかも。
友人いわく、名義がローン会社(マツダローン?)になるから
途中で売るとき困るよ。とのこと。
これってまじっすか?
名義自分じゃないの??
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 15:57 ID:S2VT5nFN
RX-8はMTで乗りたい車。
スカクーペはATで乗りたい車。
どっちも欲しい。
あの「スン・スン・ス〜〜ン」の着メロってどっか無いかなぁ?
>>774×2
乙〜。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 16:40 ID:YlNhXGB1
乙アゲ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 16:44 ID:JQzvPxe7
>1
おつ〜

>8
めろっちゃにあったよ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 17:16 ID:p0aNLYHO
>>8
あるが、原曲です。 アレンジが違うので微妙。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 17:20 ID:1ll2uPby
ベスモ見ますた。黒澤氏がラグナセカ走ってますた。
14Type-E:03/01/25 17:36 ID:jDTccAXg
Eunos Cosmo 13B乗ってます。
NA250ps 興味津々。
でも買うのは来年以降かなぁ。
>>13
本屋でビデオみかけたんだけど、買うかどうか迷ってます。
RX-8の走行シーンを見れると思えば買いですか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 18:23 ID:8fHrixZD
>>14
無理して買わなくていいよ。来年くらいの方がいろいろな面で安定してるだろうし。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 18:46 ID:v6+Nf0Hj
>>6
ローン払い終わったら自分名義に変えられるよ。
それまでは使用者は自分名義だけど、所有者がローン会社かディーラー名義になります。
ローン途中で売るときは残債を精算しないといけないざんす。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 19:19 ID:lcuHKQAE
>>1
乙カレー。

>>15
今日、8予約してきました。
現時点で生産が6月と。
迷ってる暇はない。即買うべし(だと思う♪)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 19:32 ID:9TSpK9th
俺も今日予約。
ウィニングブルーTypeE + 18インチ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 19:48 ID:BKoLFw05
生産が6月! じゃぁ納車はいつになるんだ〜
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 19:52 ID:Mj2CNrj/
今日、新子安で見てきまつた。
置いてあったのは3台。
赤と黄色とシルバーでした。
グリーンは予想通りほとんど黒に近く、ハイライトの部分が若干渋くグリーンに
光る。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 19:52 ID:Mj2CNrj/
あ、グリーンは色見本の話しね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 19:54 ID:Mj2CNrj/
口止めされたのでこれ以上はかけません。(w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 20:01 ID:1ll2uPby
MCでサスの取り付け部の剛性が上がり、ステアリングの味付けを見直すと思われ。
後は安い方のグレードでも6MT選べるようにするとか。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 20:11 ID:6N10Tx0H
前スレの1000とった〜!
初めての経験。

本日、Dラーに行ってきました。
納期が6〜7月と言われたので、買うのを辞めました。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 20:49 ID:hBXrMtlG
ヘッドライトってディスチャージじゃないんでしょ?
あと、ミラーは電動格納式なのかなー?
27赤Std改め青Std:03/01/25 20:51 ID:H5/83Rx/
ふと思ったのですが、オフィシャルページのCRAFTMANSHIPのムービーの青8って16インチホイールですか?
明らかに出回っている写真と形状が違うのですが。
個人的には、ムービーのやつの方が好み。
28赤Std改め青Std:03/01/25 20:54 ID:H5/83Rx/
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 20:55 ID:+5bnOsDn
エアコンはオプションになるのですか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 20:59 ID:UQcPYld/
6月ってマジすかー
なげ―、半年後かよw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 20:59 ID:9TSpK9th
>>27
今まで気が付かなかったけどこれは16インチだね。(今日見てきたやつと一緒だった)
32↑28:03/01/25 21:00 ID:nYYkDg0r
いかんいかん。
ついつい乳の方に目がいっちゃって。
ホイールが目に入らない(^_^)。
33終わってる会社?:03/01/25 21:02 ID:Ech9+7iz
マツダの車ってみんな同じにみえて見分けがつかないんですが・・・
RX-8とかいう車がでるらしいので、インターネットで画像をみたんだけど
やっぱり他のマツダの車と見分けがつかない・・・
ヘタな釣りだな
>>27
今まで赤・シルバーで迷ってたがこの青いいなぁ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 21:16 ID:2Ks4mv4+
スカイラインクーペが
3500ccV6で342万だとよ。
これで、RX-8に決まった。仮予約しよう。
ムービーの青きれいだね
シルバーかチタンで悩んでいたが候補に追加
でも色ばかりは実車見ないと決められないよなー

>>6
ローン組むなら銀行か労金にせよ。
自分名義になるし、金利が安いから支払額が月に5000円は安くなる

はっ
25歳 今まで金無し君だったけど風な口調になっちまったsage
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 21:31 ID:1ll2uPby
今からせっせと作っておいたら納期は早まるんじゃないの。
無駄なラインを増やしたくないが為の予約って感じじゃない?
39青Std:03/01/25 21:37 ID:H5/83Rx/
この青、テールランプ&おにぎりの赤が映えると思われ。

赤はこれらが同化してる。
40:03/01/25 21:38 ID:+VTnzGE6
素直に普通の2ドアスポーツなら良かったのに。
で4ドアは当てん座級セダンFRにしてロータリー積んでサバンナRX-3に。
緑はFDの初期にあったやつと一緒ぽいねぇ。
強い日差しを受けると青緑っぽくハイライトが入ってかっこいいよ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 22:02 ID:PO68GCpU
ヘッドライトはHIDが標準装備だろ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 22:27 ID:WAsSZa5p
とっくにがいしゅつ?
ttp://www.impress.tv/im/article/apt.htm
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 22:55 ID:A5+KY5NZ
MT車のシャフトは5速6速共にカーボンなのか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 23:08 ID:p3txONxG
>>15
猿人音聞けるので買い
つーか、さっき買ってきた。
やばい、カコイイでつ
46たー:03/01/25 23:12 ID:pEcckTtf
>>45
カッコいいねぇ。エンジン音もたっぷり聞けるし、
走行シーンもずいぶんあるから買いだな。
今まで出てなかったウイニングブルーも出てきます。
なかなかいい色。

ただマツダの開発の人。初期型を買うのをためら
わせるような発言はやめてくれぇ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 23:27 ID:KLKY0Osk
今日の横浜R&DセンターでのRX8の一般公開で
隙を見てエンジンかけたのは誰でツカ?
>46
> ただマツダの開発の人。初期型を買うのをためら
> わせるような発言はやめてくれぇ。

?!((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 23:55 ID:aCZsMBQ5
トルク、ギア比、車重、タイヤ径から加速度を計算してみました。
6MTと5MTの差は思ったよりも少ないないですが、4ATとの差は大きい
みたいですね。

6MT@5500rpm 1st 2nd 3rd 4th 5th 6th
Acceleration(G) 0.85 0.51 0.35 0.27 0.23 0.19
Velocity(km/h) 40.9 67.8 100.0 129.7 153.9 182.6

5MT@5000rpm
Acceleration(G) 0.80 0.46 0.32 0.23 0.18
Velocity(km/h) 41.1 71.1 103.0 143.3 177.8

4AT@5000rpm
Acceleration(G) 0.62 0.35 0.22 0.16
Velocity(km/h) 51.5 92.9 143.3 206.5
ベスモ今見終わった。
ガン爺のインプレでは、サスの横剛性の不足と
ステア切り始めが不自然に重たくなるって事で
パワステの制御に突っ込みが入ってたよ。
ボディ剛性は問題無いみたい。
最後のラグナセカ・タイムアッタックは熱かった!
タコが5000rpm以下におちねーよw

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 00:08 ID:NkgDL9T0
「少ないない」ってなんやねん・・・・。「少ない」の間違いです。
ちなみに、
トルク×ギア比×ファイナル比÷タイヤ半径÷車重
で計算しました。
ベストカーの清水草一のインプレがネガも正直に書いててすごく参考になった。
立ち読みすることをお勧めするよ。
>>33
それは、リンカケを初めてみた香具師が
キャラの区別が出来ないのと同じでつか?

ベストカーはカー雑誌界の東スポですが何か?

と言って様子をみるw
いや、清水宗一はおふざけな文体だが(親方とは違う)結構観察眼にすぐれ俺は評価
している。いいインプレだったよ。
自分が乗ったことの無い車のインプレを評価する55

ちがうんだな〜。
こう、伝わって来るんだよ。感触が文間から。
>>57
ワロタ
明日立ち読みしてみるよ
立ち読みでいいんだよ。あんなもの。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 00:50 ID:U534Cp0o
俺も清水宗一のインプレは嘘がなくて好きです。
その彼が広島のアルファ156とは言いえて妙だよ。
そういうの欲しかったんだよね、FDの後継車じゃないんだから。
6145:03/01/26 00:53 ID:OOWS2Ss1
ベストカー 買っちまったよ(電車の友に)

>>50
オレもあのアタックに感動
警告音がまたカコイイ

余談だが、ベスモのバトルで
アテが酷評されてまつ(泣 

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 01:14 ID:6aM1zmGs
8もアテもサーキットアタックするような車ではないと思われ・・・
漏れは街海苔しかしないから
あのスタイリング+レネシスで十分魅力的!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 01:26 ID:CiY7xCyf
8は好調のようだね。

と言う事は次期7も出るのは間違い無いと見ていいのかな?
マツダ関係者の方、情報キボン。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:16 ID:81ALzewI
ベストカー呼んだ。じゃなくて読んだ。

清水さんインプレ、色々書いてあったけど、自分の中での8の評価は下がらなかった。
がんがんスピード出して乗る訳じゃないし、“スポーティーセダン”でもいいやって
感じです。値段も安いし。
色々事情でしかたがないけど、今年買えないのが辛いなあ……。
明日ビデオ買ったら、なおさらだろうなあ……。でも買う。
>>65
失礼、書いてあったのは“スポーティーセダン”じゃなくて、
“違いの分かる大人のための変形セミスポーツセダン”です正しくは。
一応訂正。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:27 ID:fyt373Ib
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012643.html
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012651.html

このインプレはどうよ?俺は好きじゃない。なんでこういう表現にするのかな?
と思う箇所が多い。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:37 ID:thpE8t17
RX-8はピュアスポーツとかFDを超えたとかヌカシテタ奴がいたが
まぁ、所詮はアルテッツァ同様スポーティセダンだったと(w
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:49 ID:U534Cp0o
今日横浜に実車を見てきたんですが、写真より実物の方が全然カッコイイ
です、前から気になっていたフェンダーの膨らみも、実車だと全然
気にならない、むしろ迫力があって好感すら受けました。
特に斜め前からのビューは惚れ惚れしちゃいます、いい年してドキ
ドキしちゃいましたもの。まあ車ってのは大体斜め前が良い物ですが。
あと純正エアロが思ったよりかっこよかった、4点セットで14マ
ソくらい(塗装&取り付け込み)って言ってました、MS製は塗装抜きで26マソ
らしいので、性能を求めなければ、お買い得だと思う。
それにMS製はいかにもな感じがして、おじさんにはちょっと気が
引けましたね。
ただ残念なのが、黄色がソリッド色な事、FDの限定色であった
サンバーストイエローみたいのを希望してたんですけど。
内装はかなり頑張ってますが、あと10万高くても良いから、質
感もうちょっと上げてくれると最高なんですが。

と言うわけで、ホントはマイチェンまで待つつもりだったんですが、
勢いで予約(Type−S青)しちゃいました。
もう1000台超えたみたいで、5月下旬納車だそうです。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:51 ID:H/hqDoUI
見た目もOK、スペックもOK、パッケージもOK
あとはエンジンのフィーリングや音、振動をしりたかったんだけど、
最近そういう記事が目立つね。

まだ若いけど望んでるものに近そうだ。
2.5リッター級の高級セダンの静かさと低振動。
それでいてスポーティーな馬力と回転。
さらに高回転での静かさはロータリのみのなせるわざ。
それでいてスポーツカーの速さ。

友人のFDはアイドリング時に振動があっていやだったから
それがないなら最高。(140km/hぐらいの巡航は非常にすばらしいが)

なんか頭よさそうな人間(smartな)が乗るスポーツカーがほしかったんだ。

うるさくなきゃ速くない車はもう卒業しました。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:53 ID:81ALzewI
>>68
まだ決まった訳じゃないですよ。まあ、そうであっても気にならないけど(w
私を含めほとんどの人がサーキット走る訳じゃないし、前スレの
予約ではタイプE(4ATラグジュアリー仕様)が多いってのも納得。

>>69
おめ! 
しかし5月下旬ですか……。こりゃ4月に予約したら本当に半年待ちか……。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 03:06 ID:U534Cp0o
>>70
>うるさくなきゃ速くない車はもう卒業しました。
禿同
メーカの人は"社交性のあるスポーツカー"って言ってました

>>68
ベスモの映像見る限り、スポーティセダンの動きじゃありません
でしたが。
ただイメージとしてはむしろ、スポーティセダンで良いんじゃない
でしょうか。その方が売れるだろうし。
第一アルテより全然カッコイイし、エンジンだって馬力云々は
ともかくアルテのがさつな直4に比べれば雲泥の差でしょう。
雰囲気も楽しめて、個性もあって、実用性もそこそこある。
いい車じゃないですか。

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 03:09 ID:K/0urorr
Stdの試乗記はどこかに載っていますか?
また、ノーマルサスとスポーツサスで操縦性能はどのくらい違うのでしょうか?
情報がある方教えてください。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 03:43 ID:xvj6cDM7
ベストカーの清水草一のインプレは俺も良いと思いました みんな読むべし
あとはエンジンの耐久性が問題なければ最高です
ベストカー読んだ。
清水氏は8をアルファのV6に例えてるけど、
彼は昔、アルファV6の音を自分のフェラーリ355より、
イイ!!って書いてたんだよね。
音に関しては、
8=アルファV6>フェラーリ355ってこと?
そんなに、音イイ!!んでつか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 04:18 ID:H/hqDoUI
ベスモがかえる店を列挙してくれ。
あとDVDあるのかい?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 04:37 ID:fk9+Opww
アイシン製6速を採用してる時点で

HiはアルテRS再来のヨカーン

S2000がアイシン6速のあまりの出来の悪さに内製にしたのに・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 04:44 ID:rRULW10r
クルマってトランスミッションがすべてなのかな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 05:29 ID:fyt373Ib
ロードスターもアイシンだよね?
あのレベルなら問題など無いと思うが・・。っていうか最高。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 05:32 ID:SlbJ+4th
77はアイシンのシェアを知ってるのだろうか。。
81おいおい:03/01/26 06:03 ID:QTSO2T2R
MTを造っているのは「アイシンAI株式会社」。
ATを造っているのが「アイシンAW株式会社」。

同じアイシングループでも、別会社だから、
きちんと区別しよう。
トク大事じゃないんだから…。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 07:42 ID:3GrqKwWg
RX-8は好きだが、アイシン製6速MTは俺も非常に気に食わん。
なんでホンダのS2000用にしてくれなかったのかと悔やんでも悔やみきれん。
高回転への対応もかなり怪しいし、耐久性もかなり低い。
5速はFDのミッションの改良版なんだっけか?、シフトフィールはあまりよくないけどこっちのほうがいいかもなぁ。
ロドスタにしたってアイシン製の6速かなりダメじゃん。
>>79はおそらく5速と勘違いしてると思うが、マツダ製の5速とアイシン製の6速とじゃシフトフィールは雲泥の差。
手首でツコツコ思い通りに入る5速とはその差は歴然。
シェアがどーのって問題でもないだろ。シェアがうんぬん言うんならトヨタでも買ってろよ。
>>77のようにミッションがダメだから車もダメとは言わんが、できれば自社製かホンダ製になってたらもっとよかったのに、とは非常に思う。
アイシン6MTといい、
騒音制限のための2−3速が離れたギア比。

すごくアルテ臭く感じて来たの俺だけw?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 08:09 ID:rRULW10r
2-3速間は6MTよりも5MTの方がギア比は近い。それ以外は当然6MTの方が近いんだけど。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 08:16 ID:u36bUJVg
クルマの本質とは関係のない話ですが、社外品のオーディオを付けられない事が
不満です。
普通に2DINサイズのスペースを空けておいて貰える方がうれしいんだけどな。
純正にトランク置きでいいからMDチェンジャーが付けられたらいいな。
>>85
そんな人のためにMP3対応オーディオをオプションにさせていただいています(w
外見や性能は全然OKだったのでローン&ボーナスで買おうと思っていたのに
社外オーディオが付けられないのを知ってかなりショック・・・
何でmaZDAはこう中途半端な嫌がらせをするかな・・・
社外品オーディオってそんなにいいかな?
あのイルミネーションとか、DQNが好みそうだし、意味ないので嫌。
音も、自分も少しはこだわりはあるけど、そんなに大差あるもんでもないと思う。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 10:54 ID:kNWL4Ttk
http://www.dvstuff.net/~brian/rx8.html

ログインネーム rx8sucks
パスワード justkidding
90RX-8:03/01/26 11:04 ID:3d1unwdA
実車を昨日見てきました。
実物の方がはるかにいいですね。
そして本当に大人4名が乗れました。
でも、後席は視界が狭くて退屈しそう。。。(笑)
赤かシルバーで迷っています。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 11:08 ID:RBfqlyLZ
漏れも社外オーディオがほしいと思ったことはない。カセットとラジオしかない
商用車とかだったらともかく、MP3CD+MDが付くからね。音に関しては、車内でピュア
並みの音質が期待できるわけでもないんで、その辺は割り切る。そもそも、社外品
の音質にしたってたかが知れてる。五十歩百歩。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 11:19 ID:m86ikoym
昔トヨタのスーパーライブサウンドシステム全部取り払って社外にしたことあるけど、
すんげー金かかったなぁ・・・配線全部引きなおしたし。
でも音質は驚く程違いがあったよ。
BOSEのやつがどれくらいの品質か気になるね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 11:22 ID:KHiUqJTg
オーディオの件は世界戦略車だからしょうがないかな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 11:23 ID:Ko6r6E2i
そこらへんの社外品よりもオプションのBOSEのほうがよっぽど音いいんだろうな・・・
FDの時みたいなトランクの容量なくなっちゃうようなうねうねパイプはないんだし、BOSEでええやん。
カロッツェリアのHDDナビで
ミュージックサーバーの便利さに慣れてしまった俺は
ナビがオーディオにつなげられないと困る。
ナビもDINにいれたい。
社外ナビを使わせないためのマツダの嫌がらせに一票。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 11:36 ID:nw3Moxkk
社外オーディオが付かないか。
将来故障したときに、選択肢が純正品しかないとなると、費用がかさむだろう。
カーショップで1〜2万円の汎用品と交換、というのが安上がりなのだが。

加工すれば、汎用品つけられるでしょう?多分。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 11:37 ID:Ko6r6E2i
てゆっか、デミオ用にDINパネルオプションでつけるんでしょ?
RX-8に出さないわけないじゃん。
98たー:03/01/26 11:41 ID:DV4Ah6nR
オーディオに凝る人って
私の知り合いにもいるけど、もうこだわりが違うんだよね。
イッちゃってる感じ。大改造。音質より改造が楽しいんじゃ
ないかと思うほど。
まあ大概そういう人はコンパネから特注しちゃうから
問題なしか。

そこら辺の社外品にするくらいなら、純正がいいと思う。
99Type-E:03/01/26 11:55 ID:1FTww5Hr
オーディオねぇ
運転してたらいらんような気がするが。
(REの音を聞いて運転してマフ。)
MAZDASPEEDのエア路よりノーマルがいいな。
車を買ったことがないので聞きたいんだけど、
mazdaspeed製のエアロとか付いてるやつがほしいと思ったら
ディーラーで「mazdaspeedのやつをつけてくれ」って言えばいいの?
それともそれとも納車後にmazdaspeedに自分で車持参で注文しに行くの?
>>97
どっちも可
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 12:20 ID:CiY7xCyf
俺はオーディオは社外のを付けれるようにしてほしかった。

別に音にこだわりが有る訳じゃない。ただ純正品って性能の割りに値段高いし、
今の車からの移植もできないし。

おまけに8のはデザインにくせがあるから万人受けするとは思えん。
あんな所に金掛ける位なら、エンジンや足回りに廻して欲しかった。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 12:21 ID:OAz1nM90
私には、オーディオは渋滞時のストレス解消に必要かな。
mp3+MDは強力で必要十分すぎ。ただ、HDナビ使えない人の
嘆きも分かる。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 12:46 ID:H/hqDoUI
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 12:58 ID:TuJD3JXY
なんじゃ?あのリヤドア(?)は。
MAZDAは相変わらずじゃのう、、、、
河野のボケはまだかかわってんのかなぁ???
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:01 ID:4T5w0ZIw
新しい試みには必ず批判がつく
特に↑頭の固いヤツから
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:02 ID:eL/EitW2
>>85
デザイン的に見れば純正はうまくできている。
操作もステアリングリモコンがあるので抜群。(あの便利なソニーの便利リモコンよりも便利。)
音もBOSE付ければ普通の人間だったら十二分。
これで何の不満がある。派手なイルミか?下品な低音か?使いもしない機能か?

俺が不満なのは 6連奏インダッシュCDがMP3対応ではないこと。
CD&MDチェンジャーがないことかな。

マツダにお願いしたいのは、
完全にモジュールオーディオで押すならば、本体基本仕様は全車共通化して
ヘッドユニット MD CD 6CD TAPE を使い
ノーマル系 BOSE系に分けて 提供。
そこにイコライザーユニット、サブウーハーユニット などのオプション展開もし、
できることならパイオニアやソニーなどの力を借りて最新の物をうまくスワップしてもらえるシステムを確立するとか。
そうすればHDなどの導入もあるだろうし。

ナビもシンプル機能で絶えず最新エンジン搭載の物を用意して欲しい。
地図なども何とかしてもらいたいもんだ。

純正で標準的な機能が盛り込まれていて、比較的お買い得でそろえば俺はその方が良いと思っている。
お買い得なら純正は3年保証だし。

社外は自由度は広がるが、操作がしにくかったり、デザインの統一感が取れず困る。 

それだけそろえて、不満がある奴は切り捨てても良いと思う。
いすゞピアッツア(初代)と同じようなニオイを感じるのは私だけでしょうか?
109105:03/01/26 13:16 ID:TuJD3JXY
>>106
俺はあのリヤドアを見た途端にサターンを思い出したんだよ。
あんな物は新しい試みでもなんでもねーんだよ。ブァカ
RX-8にああいう物を入れるセンスを疑うわな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:24 ID:+ieiOYo7
>107俺としては、AV入力端子をつけて欲しい。ウォークマンでいいから付けたい。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:27 ID:5Zv5VQiD
>>109
そういうおまえがヴォケ。
RX−8で普通の4ドアではもう少し、ホイールベースが延びる。
延びても乗りにくいことに代わりはない。
RX−8のリアドアは乗りやすいし、チャイルドシートの装着や
子供の乗り降ろしも楽。
むしろアルテッツァより乗り降りしやすいぞ。
アテンザより楽は大げさかもしれないが、見方のよっては楽。
俺は使う意味があると思う。
いやならアルテでも買って結構。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:27 ID:6aM1zmGs
>>109
トヨタクラウン(初代)と同じようなニオイを感じるのは私だけでしょうか?(w


113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:29 ID:m86ikoym
BOSEがカスで無いことを祈ってます。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:29 ID:6aM1zmGs
>>111
マジレスだけど、どんな見方をすればアテンザより乗り降りが楽と言える?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:30 ID:/+Ell7q/
この手の車に音響まで求めるなんて・・・(w
エンジン音が最高のオーディオとちがう?(w
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:30 ID:4T5w0ZIw
>>109 サターンもRX-8のリアドアも体験してないヤツが
見た目だけで判断し、新しいものに拒否反応
11715:03/01/26 13:37 ID:b4USjGj0
>>45
ベスモビデオ買ってみました。
RX-8は前半の20分だけでしたけど、すごくイイ!
エンジン音聞けただけでも満足なのに、一般道やサーキットでの
車載カメラ映像も(゚д゚)ウマー
実際走ってるのを見ると、写真よりスマートに感じました。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:39 ID:icV6ZHnf
>>114
大げさと断ったがとりあえず。
RX−8の方が車高や着座位置が低いので体が軽快ではない人にはどうかと思うが、
足を出していく方にドアがないので足が出しやすい。
ドアの開口も、四角く開くので頭回りも結構楽だった。
そう言う意味で考えれば楽かも。
アテンザ以外でもそうかもしれないが、結構ドアの前側を蹴られてて、掃除が大変なんだよね。
キックプレート無いとすごい場合だとプラスチックの表面傷だらけだよね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:43 ID:icV6ZHnf
追加
チャイルドシート固定や乗り降ろしも前から子供を世話できるので
これに関しては普通のドアと比べたらはるかに楽かも。
問題はかがむ姿勢かな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:46 ID:ME8mkiJN
>118
> 足を出していく方にドアがないので足が出しやすい。

スカートだと中見えるしねw
121苺海苔 ◆vcS15SF/qU :03/01/26 13:58 ID:qBCimo8G
シボレーSSってめっちゃRX-8に似てるんですけど・・・がいしゅつ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 14:02 ID:hJLF1JJf
>>115 ハハハ、同感
>>120 このエロがっぱめが!
>>121 うん
今、>115が良いこと言った!
BOSEの9スピはかなりいいと言うのをどっかで聞いたか見たか
した覚えはあるぞ。
まあ俺はラヂオだけでいいが。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 14:34 ID:RIe//Vlo
コンセプトイメージムウビイの
結婚式の帰りに、後部座席に乗り込む
女の子は買ったら付いてきますか?
助手席(運転席?) の娘は
いらないのでつけてください。

ってもう予約しちゃいましたが

坊主のオオデオは、Zのは最悪と
聞いたことがあります。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 15:04 ID:+ieiOYo7
8は、特別装備として前席両側パワーシートor助手席のみパワーシートが偽装可能だとか。
乗降性はよくできると思われ。後席も開口面積はアルテの後席の比じゃないし。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 15:17 ID:cKYs8P+K
>>126
なんでこんなにバカな人が多いんだろう?
実際に普段、人を乗せる時のこと考えたら
8がアルテより乗降性が良いなんていえんだろう?


後部座席の乗降性
スライドドア>セダン>RX-8>クーペ
最近、車の幅がでかくなったから
乗り降りに気をつかうよね。

個人的意見だが8の隣には駐車したくないw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 15:35 ID:ynxSoWx4
もっと黒の8の画像ない?
>127そうかい?ま、実車が無いから結論はだせないが。
4人乗りだから後席もセミバケットでホールド性高いし、人載せて攻めても乗り心地よさげ。
>131
乗降性の話してんだろ。
>132
だから、俺は乗降性が良さそうと思っている。>>127は悪いと思っている。
実車に乗って調べる術は無い以上、結論は出せない。どうやってコレ以上論議しろと?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 17:04 ID:uI/9vQbx
横浜の予約会逝ってきますた。

展示してあったのは赤のType-E、シルバーのStd-AT、黄色のStd-MT。
なぜType-Sは無いのかと小一時(略

でも実物見るとやっぱり(・∀・)イイ!
赤は結構落ち着いた色で、一番人気なのも納得した。

とりあえずType-S青+ナビ+イモビ+エアバッグで予約してきた。
>133
誰も論議なんて望んでないよ。
前のドアを開けなきゃ後ろのドアが開かなかったり、
前席の乗員のシートベルトを外さなきゃ後席の人が乗降出来ない(だよね?)車と
一般的な4ドアセダン(アルテ)の乗降性は実車を見るまでもないと思いますが。
128が正解でしょ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 17:36 ID:76rfrxk7
DINの箱は、流線型であるインパネに対し、直線形状なのでデザイン的に見て
ばつなんだよ。
あと、オーディオをエアコンのコントローラと合体させることでコストが削減
できるしね。

137サターン乗り ◆SC2G/NC9Rw :03/01/26 17:39 ID:e7xrjLJC
あのドアだからって訳じゃないけど、欲しいっすねー。

でも例のドアは、元々フォードのピックアップが最初なんですよ。
で、普通車で初搭載はサターン、日本初はbBオープンデッキとなる訳ですが、
いいモノはメーカー問わず、どしどし採用すればいいんですよ。
オデッセイの3列目タンブル(MPV)、アテンザのリアタンブル(ウィッシュ)とか。

微妙にズレた話題なのでsage。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 17:42 ID:SK+ldAqi
DINオーディオ付けられる見たいよ
ホンダのエレメントも忘れないでね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 17:48 ID:X9f6m5RZ
あのマツダ仕様(?)の丸エアコン吹き出し口(左右)に付けられる
カップホルダーってあるの? 

センターコンソールに純正カップホルダーあるけれど、
ハンドルすぐ脇が便利で楽で。エアコンで冷えるし。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 17:49 ID:H/hqDoUI
ベスモ見た。
本屋、コンビに合わせて7店はまわったつうねん。

ていうか音いいね。
イグニッション時のヒュイーンって音いいねぇ。

サーキット走行でのノイズもすげー少ないし。
もちろん公道でも。
ビーンってロータリーサウンドよい!

キャプ中。
DVDにやきます。

>137bBは、観音と言っても片側ですな。やはり車体剛性のせいか。
それを考えると、スポーツタイプで両側観音ドアというのはチャレンジスピリット旺盛と言える。
なんにせよ、これで車体剛性出しているのが不思議なくらい。観方によっては非常に凄まじい車だね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 17:56 ID:CiY7xCyf

考えにくい事だが8がもし爆発的にヒットしたらTOYOTAはパクルのかな?

まあHONDAが出している訳ではないので無視するだろーけど。
実車みた人に聞きたいんだけど
センターコンソールの高さどうなのかな
MR2とかBEATみたいにひじ置きながらシフトするような
感じかな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 18:38 ID:KHiUqJTg
>>143
Zやスカクーペの方向でいくと思われ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 18:38 ID:7siOPRol
R&Dセンター行ってきました。
実車はめちゃ格好良かったでつ。

>>144
私見ですが、肘置きながらってほど高いとは思いませんでした。
カップホルダーが結構後ろ(ちょうど肘のあたり)にあるので、あんま高いと邪魔になりそうです。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 18:42 ID:KHiUqJTg
6MTの方がファイナルが低いってどういうことだ?
5MTの方はギヤ数が少ない分、加速がしにくいのに。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 18:43 ID:RBfqlyLZ
なんかフリースタイルドアの乗降性をセダンと比較してどうこう言うのは痛いな。
2ドアのクーペよりかなり便利で、後席に前からアプローチできるという利点が
あることは確かだが、通常の4ドアとは別物。ただそれだけの話じゃん。

ちなみに個人的には、4ドアセダンの形をしたスポーティーカーは眼中にない。
それこそ個人の好みだし、事情にもよる。どうしても普通の4枚ドアが必要な事情
がある客はハナからお呼びじゃないんで、どうぞアルテッツァでも何でも選んで
下さいと。
149|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/01/26 18:47 ID:LXUSp7a9
今日、セールスマニュアルを見せていただいたのですが、
日付が2002年11月になってました。
それだけでつ。

マツスピフルエアロ(・∀・)イイ!!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 18:48 ID:KHiUqJTg
クーペに乗ったことがない、もしくはマツダ車に乗ったことがない、
という香具師にはアルテッツァの方が絶対に良いとお勧めできる。
しっかし、車両価格が240万円〜ってのは安いよなー。
イギリス人とかオセアニアの連中が嫉妬するだろうなー。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 18:55 ID:KHiUqJTg
4000回転までの常用域ではアルテッツァの方が勝っているんじゃないか?
FDならターボついいてるから2500ぐらいから使えるぞ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 18:56 ID:1873et9F
マツダのナビってどこのOEMですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 18:57 ID:uI/9vQbx
>153
松下
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 18:58 ID:+ieiOYo7
マツしたじゃねーのか?
アテンザと共用したほうが安くなりそうだし。
乗降性なんだが
ドアの開閉まで含めた乗り降りのしやすさでいえば単独でドアが開く普通のセダンが圧倒的に良いが
ドアを全開にした状態での乗り降りのしやすさは8の方が上だと思う。
さんざんガイシュツだが開口面積広いし、足を出すところにBピラーやドアが無いし。
後席に座るシチュエーションといえば乗車人数が3人以上であり、前席に誰かいる状態だろうから
前席の香具師に前ドアを開けてもらえば後席の者は後ドアを開けるだけでよいので
前席の香具師が厭わなければそんなに問題ではないだろう。
何人かの会社の同僚をそれぞれの家まで送るときは先に降りる香具師を後ろに乗せておけばいいだろうし。

ちなみに後席(助手席側)からでも1人で降りることは可能である。
前席に付いている紐を引っ張るとシートバック前傾&前にスライドするので
手を伸ばしてフロントドアを開けてリアドアを開ける。
これは妄想ではなく、実車で確認済み。
ただしドアを全開に出来ない場所だと難しいが。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 19:10 ID:qs8jBK+y
アンチマツダ評論家のパターン(予想)

発売前のRX-8をとにかく褒め称える

RX-8の気になるトルク・剛性不足なんて無いように説明して、勧める

エンジン回さない香具師も、ああそうなのって買う

買ってみると、低回転スカスカで、やっぱり回さないと馬力が出ない

RX-8ダメぽ、トルクはアルテッツァ以下とブチぎれる

最初にケチがついたのでもうRX-8再起不能

ウマー


みなさん、ライフスタイルに合った車を買おうね。
洒落にならんところが痛い。…。
しかし、少なくとも2chねらーなら、下トルクに期待せんよ。
4WD4ドア1台〔子供生まれたて〕 ミニバン2台
そして4WD2ドアまで17年乗ってますがリアシートに
人が乗るのは、月に1・2回です。
皆乗り降りどうのこうのと書いていますが、
この様な趣味性の高い車両は、バスではないのだから
2STスポーツバイクの気持ちで乗るべきでは・・
人の送迎とか、他人の感想を、気にするなら
T社のクラウンセダンにすればすべて解決(タクシーで実績あり)
FRだしコンパクトだし、MAG−XにTRD仕様あるし。
割り切りましょう・・
ちなみに私Dラーで本予約しましたヨ!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 19:39 ID:hwYxtb9b
今日、新子安で実車見てきました。
めちゃめちゃカッコイイっす!
std用の16インチホイールは18インチと比べるとやっぱりカッコ悪いかな?
ホイールよりもタイヤの厚みが厚くてイマイチでした。
でもオプションの18インチホイール(TYPE-S用と違う)がテカテカ光ってて一番カッコ良かった。
でもホイールだけで20万近くするらしいので対象外...
BOSEのオーディオはなかなか結構良い音でした。(これは好みによるので人それぞれだけど...)
一番驚いたのが純正ナビの取付けの良さ!
モニターはボタン一つで開くし操作はシフト後ろの操作パネルで全て出来る。
ナビ本体もリヤシートのカップホルダーの後ろにきっちり収まってるし、
さすが純正だけはある!って感じです。(今まで社外品しか使ったことがない)
HDDでないのは残念だけど、ここまで綺麗に収まってるならこっちにしようかな?
って思っちゃいました。
ちなみにDVD-ROMを取出してみたらパナソニックだった。(^^;
それとType-Sには標準でフォグランプが付くそうです。
エンジン、サス、ホイール以外にアルミペダルも付くし、やっぱTYPE-Sかなぁ〜!?
オプションも色々展示されてて販売されるまでに悩みそう...
ああっ、秘密をちょっとバラしてしまった!
マツダさん、ちゃんと買うから許してぇぇ〜〜!!(^^;;
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 19:40 ID:gnqP8DxG
VTECあげ
VTECは関係無いっ!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 19:51 ID:0wcrRozN
ベスモビデオって2月号でいいの?。本屋で見たけどパッケージに「RX−8」の文字がない。誰かフルネーム教えて!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 19:53 ID:qs8jBK+y
3月号でつ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 20:02 ID:vck101Pz
CDプレーヤーはWMAフォーマット対応にしてほしいね。アレがあれば基本的にHDDはいらない。
CD一枚に500曲近く入るよ。もちろんビットレートや曲そのものの長さによるのは言うまでも
ないが。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 20:04 ID:Us+JTIS/
タイプSはやめておけ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 20:10 ID:qs8jBK+y
>>167
何で?
>>167
致命的な欠陥が出たとか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 20:40 ID:0wcrRozN
>>165
ども、九州は雑誌の発売遅い・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 21:02 ID:Tx0fJ5/u
レシプロ・エンジン載せてくだちい
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 21:05 ID:1jEvZhbm
広島のアルファロメオ
Stdはやめておけ
なぜ?
>>147
エンジンも含めて考えましょう。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 21:56 ID:+l3/2nDc
4年後に20B改良型が追加すると予言しておく
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:00 ID:zGoE/owW
ホンダ製6MTがイイっていう香具師多いけど、ホンダが他社に自社生産の製品卸すわけ無いじゃん。
特許で雁字搦めのAT開発で、特許を回避するためにトルコンのトルク増幅のみで引っ張るようなミッション作るような、
ある意味技術バカな会社だよ?
ヨソが採用した、特許とは関係ない、専門メーカーが開発した製品(S2000のデフなど)を買うことはあっても(=開発コストとの天秤)
自社で開発した特許製のある製品をヨソに売るような会社じゃない。
特許料取ってその会社に作らせるならやるだろうがな…なんでも自前主義の会社がソレを許すことは無い。


まぁ、6MTがアイシンAI製といってもシルビアspecRの開発担当が文句言いまくって多少よくなったというし。
マツダが文句言いまくってシフトフィールが多少でも向上していると切に願う。
>>176
ありえないとレスしておく
レネシスに加給はあるかもね
>>177
確かに。
マフラー開発メーカーにさえエンジンの販売もしないしね。
電動パワステもショーワ製だからホンダ製ではないし。

俺もシフトフィールはアルテやシルビアと比べて格段にいい
と言ってた評論家の言葉を信じたい。
180あのドア:03/01/26 22:16 ID:j39hKDS0
あのドアはご存じのように
リヤを閉める・・・・フロントを閉める  の順に作業しないとだめです

でも実際は防止機構がないので
テスト車でも 後でリヤを閉める人が続出・・・・
  当然 が〜〜んっとパネルに傷が入ります。
       合唱

やっぱり無理があるんだよね 根本的に
エンジンもだけど(笑)
181あのドア:03/01/26 22:18 ID:j39hKDS0
>>177
>マツダが文句言いまくってシフトフィールが多少でも向上していると切に願う
そりゃ 無い
欠陥があるのわかっててアテンザのMTをそのまま出荷するような会社(マツダ)だから
他社のミッションに文句いう意欲なんか無いだろ
182あのドア:03/01/26 22:27 ID:j39hKDS0
>>178
>レネシスに加給はあるかもね

大まかな開発は終了しています
平成15年4月発売です。(予定;狂う可能性大)
NAとターボ  貯金しといてね
>ホンダ
特許性があるかどうかわかんないけど、汎用エンジンは売ってますね。
他の自動車メーカーにエンジンも売ってますよね。
GMに売ってるのは、エンジンだったかトランスミッションだったか。
ヴィーマックには少数だけどエンジン売ってますね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:29 ID:AkdS9esY
>>177
S2000はデフだけでなく、駆動系はまんまロードスターの流用ですが何か?
その為、わざわざ正回転のエンジン作ったのはまさに馬鹿ですね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:31 ID:xGQFbjY6
にしては値段高いな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:34 ID:7siOPRol
>>180

やはり・・・(笑
オプション一覧に

・ドアインナープロテクター(左右セット) \2,300-

なんて物があります。
リヤドアの内側、が〜〜んっとぶち当たるところに貼り付けるようです(笑
187naoki:03/01/26 22:34 ID:xcKwQ8Gv
RX-8って納車、けっこう時間かかるんだね!
これだけ受注が入っているって事なの?
188あのドア:03/01/26 22:37 ID:j39hKDS0
月産1500台で固定ですからね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:38 ID:ZtYN/P6P
>>156

フォローサンクス。
だれも、後ろに一人で乗るなんて言ってなにのに叩かれて悲しかったよぉう。
3人で乗る際の話なのに・・・。

156の言うとおり、単独で後ろに乗る際は不便だが、ただ単純に後席に乗り込むと言う行為は
想像するよりも楽なんだよね。
クーペなんて比較対象にならないくらい。
ドアの小さいアルテと比べてもいい勝負できるくらいかも。
そう言う俺も、2回しか出入りしてないから確信は持てないが、出やすい!と思ったのは確か。

>>161
かなりヘビーユーズではない限りHDDナビよりDVDの方がコストパフォーマンスが良いと思うがどうですか?

>>180
そうは言うが、前のドアを閉めた時点でガチッといかないでパスッッという感じで跳ね返るので
わかると思われる。
それに運転手が一言言えば済む話。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:39 ID:xcKwQ8Gv
今から予約しても実際手元に
届くには、マジでいつ頃になるの?
6月
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:44 ID:u36bUJVg
8の後席はチャイルドシート置き場と思ってた方がいいだろう。
座面落ち込ませる事でヘッドスペース稼いでるし乗降性高めるために
隅をカットしてるし座面そのものが奥行き小さく横幅狭くどうみても快適な
後席には見えない。標準的なセダンのシート見て標準的なミニバンのシート
見て比較すれば見当が付く。ショールームで5分10分乗ってみるだけなら
案外広いや、使えそうと思うかもしれないが、あのシートで2時間5時間と
ドライブするのは耐えられそうにない。
でもチャイルドシート置き場と見れば座面の形状の悪さなんて少しも気に
ならんもんね関係ないから。そう見ればあの観音開きドアも合理的な
意味合いが出てくる。マツダのユーザーターゲットは小さい子供がいる
夫婦だろう。大人4人で移動する事を想定しているならセダンやワゴン
やミニバンを選んでおいた方が満足度は高いに決まっている。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:44 ID:Q2PyCjlY
そんなにかからないよ。今からせっせと作るし。
何せ後3ヶ月もあるからね。
ただ、発売後に買うと納車は遅いと思うよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:47 ID:uI/9vQbx
俺はあえて9月納車にしてもらいまぷ
195あのドア:03/01/26 22:53 ID:j39hKDS0
4月発売の8はエンジンの欠陥が解決してないまま
発売されるのが ほぼ決定的なので ヤメレ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:55 ID:QTSO2T2R
>194
それが良いと思われ。

もっと良いのは、
一年後に初期不良が一回り改良された後。

さらに良いのは、
三年後にマイチェンして
エンジンほかが改良された後。

さらにさらに良いのは、
五年後にターボが付いてから。
そのころにはFD後継も出ていると思われ。

って、いつまでたっても買えないじゃん(^_^)。
すぐ買って、後で買い換えるのが一番賢い鴨。
個人リースもあるし。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 23:02 ID:Q2PyCjlY
マツダやスバルはMCで車を育てるとか言うけどね、
単に初期モデルの完成度が低いだけだよ。
あと、FDの場合なんかはFMCできないから仕方なくMCでごまかしてただけでつ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 23:17 ID:8cSqAIWc
わかりました。皆さんのためにあえて人柱になります。これぞ漢

…だから早く4月に乗らせて
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 23:20 ID:QTSO2T2R
トヨタや日産のMCにも笑わせられる。
フロントマスクを「一新して精悍さを出した」とか。
単に計画的に陳腐化を狙ってるだけじゃん。
その一方で、ひそかにパーツをどんどん安物に変えていく。
三年たったら一回り安物になって、
三割コスト削減を実現(^_^)。

マツダもMCのたびに高い金を投入しないで見習ってほしいとの
株主様からの声しきり。
200気持ちいい走りを追求する者:03/01/26 23:26 ID:2/G2vTR+
ベスモ見ました。ハッキリ言って予想を上回る好印象です。
一番気になってたのはロタリであることだったんですが、
乾いたサウンドとレスポンス。しかも本当にあそこまで回せるとはビックリ。
元さんは足の取付剛性がどうのと言ってましたが、見た感じしなやかで方向性はいいですね。
ただもちっと踏んで積極的に向き変えられる感じにして欲しいな。
RX-7の4シータ..というよりS2000のというような感じがする。
赤VTEC海苔ですがマジで欲しくなりました。
そういえば、オープンとクローズの違いはあるけど
ボディの剛性アップの手法はほとんど同じだね、S2000と。
202あのドア:03/01/26 23:31 ID:j39hKDS0
ホンダ製・トヨタ製・日産製・マツダ製のRX−8があったらどれ買う??
俺は日産の車は嫌いだけど
ニスモのレースサポートがいいんで日産製RX−8を買うな

絶対買わないのがマツダ製RX−8
サポート最悪。売りっぱなし。精度の悪い作り。レースサポートなし。

まあそんな話は軽乗用車やコンパクトカーOEMだけだけど
http://www.rx-8.mazda.co.jp/asx/conceptimage_300k.asx

これの後半に流れてる曲って何ですか?
あの観音開きのドア、駐車場で左右に車が止まっているときはどうなんだろう?
前が中途半端にしか開かなかったら、リア側開けても降りにくそうだよね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 23:40 ID:8cSqAIWc
普通のリアドアでも、8のリアドアでも
開く幅は同じになるんじゃない?
206たー:03/01/26 23:43 ID:DV4Ah6nR
>>204 
フロントしか開けられなくても、
クーペ並みには使えるんじゃない?
前席倒せば充分出られると思うよ。

それより、交通量の多い場所に停めた時、右後席
から人を下ろす事の方が苦労しそう。
センタートンネルはまたげないだろうしねぇ。
207元祖Std予約組MT黒:03/01/26 23:44 ID:X3wQW2MS
>>192
>あのシートで2時間5時間とドライブするのは耐えられそうにない。

漏れはタルイ車を2時間5時間とドライブするのは耐えられない。

快適に移動することや、荷物運ぶのが目的ならRX-8よりも合理的な車がたくさんあるし
同乗する人のことを第一に考えるなら、新幹線か航空機を使うよ。
家族のこと、運転の楽しさ、経済性、その他諸々。
そのバランスが絶妙にとれてるからこそ、この車の価値があると思うんだが。


納車後に破綻するかも知れないけど(w
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 23:45 ID:c3vQxAEh
これって左ハンドルなの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 23:46 ID:u6f3XFLg
ベスモみたよ。
ラグナセカ激走り8萌え
それより8にビビリながら道を渡る子鹿たんに萌え
210赤stdBOSE撥水AB:03/01/26 23:47 ID:SpquqfK7
>>195
初期不良を楽しめと言うとろうが。
>192結構乗り心地良いと思う増。腰の弱い人にはバケットシートのほうが良いと良く言うだろう。
また、多少乱暴なハンドリングでも後席の人が転がることもなくゆっくり眠れるだろう。
バケットシートをなめるな!
>>210
いや、エンジン不良だけは楽しめん(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>212耐久性などの問題ではなく、出力特性などの未成熟じゃないのか?
燃費やエミッションですったもんだしたから荒削りと言うことだろう。
>>73
J`s tipoによると、
マツダ内部でSTD試乗した人が「HIよりこっちのほうがいい」
を連発してるそうじゃないか!
やっぱりなあ…。トルク1KGの差はでかいはずだ。
これから予約する人、「俺は頭文字Dクラスだ」
といえる自信がなければ、STDにしときなさい。
215壊れたピアノ ◆VoMania3q6 :03/01/27 00:05 ID:UhQI5QXs
みんなが言ってるベスモってやつの正式名称を教えてください。
Videoベストモータリング
217壊れたピアノ ◆VoMania3q6 :03/01/27 00:07 ID:UhQI5QXs
>>216
ありがとう。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:11 ID:hGUHYePo
>>201
あのフレーム形式の企画自体はRX−01だからなぁ。
ほぼ同じ時期?orSSM の後に採用?

元祖はベンツとか言う噂も聞く。

>>202
レースやる車じゃねぇよヴォケ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:12 ID:Bd+jYt5N
車板に関連スレ
===ベストモータリングVol.5【2003/2】===
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039184631/l50
>218
次期ロードスターは当然同じ方法で補強してくるだろうね。
中華、マツダは(いや、立花は)、S2000のハイバックボーンフレーム見て
地団駄踏んで悔しがったのではないだろうか?
>>214
下のグレードの方がいいなんてどういう車だよ・・・
さすがMAZDAだな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:53 ID:mZdrXawp
でも、下位グレードってなんかヤダ。
貧乏くさいし....
ベスモ観ますた
あの音早く生で聴いてみてぇ
てかHiのレヴリミットって9000でなかったっけ?
警告音鳴るだけでそれ以上回っちゃうの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:59 ID:xlgGH5TD
>>184
直5も正回転だったよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:01 ID:CaVsF28G
S2000がロードスターのデフっての
S2000スレで否定されてたよ。
徐々に全てのエンジンを正回転に変えつつあるよ。
そうすれば他社にエンジン売りやすくなるから。
逆にトランスミッション自社開発しなくてよくなるし。
>>223
レブリミット(9000)で鳴っても意味ないよね?
そこで気付いてもそれ以上回るし。
そもそも8500で最大出力だからシフトアップタイミングに最適。

警告音って設定回転数を変更可ですか?
228気持ちいい走りを追求する者:03/01/27 01:17 ID:X/gYo0aR
合言葉は、
「あの電柱を目標に行って次の電柱が見えたら次の電柱です。」
あと、最初の
「あれ、これ、ん〜、トルクあるかな」みたいなのもおもろいです。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:18 ID:xSJ//TBY
何でこんなに回転が速いんだ。
今日、RE設計に所属してる親族に電話して聞いたんだが、RENESISにターボは使わないって言ってた。
その理由として1・コスト 2・重量 3・そこまでパワーを求める車じゃない4・ターボラグって嫌じゃろ? 
以上四点ですた。


231あのドア:03/01/27 01:49 ID:NuUVoycf
ん〜〜〜〜
RX−8にターボ??はしらんけど
時期RX−7にはターボあり って決定してるよ

試作パーツ製造部門です。
つーか NAじゃ 燃費・排ガスをクリアして高出力は無理って
よくわかりました。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:51 ID:xSJ//TBY
250ありゃ十分だと思うが・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 01:53 ID:4TLdbrfW
凄く魅力的だけど、リアドアにビルトインされたフロントシートベルトだけは
いただけないな。
あれだと事故って車体が変型して前後ドアが開いた瞬間、横方向に投げ出され
てしまう可能性がある。
フロントドアにベルトをビルトインするのが流行った頃のアメ車には、実際そ
ういう事故が多かったそうだ。
もし買ってもフロントシートだけは6点式を後付けするな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 02:13 ID:sgZNR7be
>227
8500〜9000がグレイゾーン(^_^)。
なので8500で鳴ってくれるのは最適。
>>233
同意。結構ごついシートなんだから、シートベルトぐらいついてても良かろうと
思った。そうなれば後席の乗降性もアップするし。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 02:27 ID:i6uWtjRZ
って優香ぁ、
10万キロまで乗りたかったらピー言うまで回すな(w
シール飛ぶぞ
エンジンは消耗品です。REは特に
とりあえず次期7は01テイストっていうだけで
ちょっとワクワク。
 8、売れてくれ。タノム・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 03:50 ID:Kkw+t/fm
>>218,220

ttp://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs.asp?bd=100&ct1=104&ct2=159&pgcs=300&th=102724&act=th
29-38辺りにそのことで話してます。  本当かどうか知りませんが…
ただ読まないほうがいいかも・・・
239 ◆RX8xZ8rzNA :03/01/27 04:44 ID:jYd0Jbhf
今、公式ページ見てみたけどやっぱりターボ付かないんすかねぇ・・・。
スポーツカー=ターボって初心者的な考えな俺だけど。
ターボ付かないのはなんとなく(´・ω・`) ショボーンって気も。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 04:54 ID:h/B55Y+r
>>225
誰だ?、ロドスタのデフだなんて言ったのは。
ロドスタじゃなくてFDだよ。

>>238
長すぎて読むのめんどくさい。
なんて書いてあるの?、ホンダが先だって言ってるの?
ちなみにホンダもマツダもハイバックボーンフレームの開発をやった時はほぼ同時期。
マツダはRX-01を、ホンダは真中が区切ってあるオープンをまったく同じ年のモーターショーに展示した。
商品化したのはホンダが先だが開発はまったく同じ時期。
スカクーペと8ですごい迷ってます。
カテゴリーが違うのは承知ですけど。
FDと同タイプのデフをS2000も使っているってだけだったような……。
ま、どっちが先なんてどうでも良くて、出してくれる車が良ければそれでいいです。

>>241
スカイラインの方が人は乗れそう。

しかし、21世紀もスカとロータリーの対決は続いているのねw
若いうちに8に乗っとけ。
244初日予約Hi青:03/01/27 10:23 ID:cehX3Ewj
10代だけど予約しちゃいました
金がねーYO!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 10:53 ID:CMfv+vVh
>>233
でもピラー有り車と比べて強度が高ければ良いんじゃないのかな。
まぁシートに付ければいちばんいいんだろうけど。
>245
でもドアていうのは本来開くものだからさ。
開いてしまったら機能を失う部分にベルトを取り付けるのはやはりどうかと。
スポーツだからこそ、こういう部分には念には念を入れてほしいんだよね。
247HI青 ◆iX9wdiXS9k :03/01/27 11:10 ID:1aCDTLTl
>>244
おれも昨日予約したw

10代じゃないけどw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 11:33 ID:hyw1nWMV
>>246
ハァ??、ドアは本来開くものだからシートベルトはダメ?
シートは本来前に倒れるものですが・・・。そのシートにシートベルトを取り付けるのがOKで、ドアはダメなの?
それにアメ車でドアが開いて引っ張られた例はドアが半ドアになってたなどの原因あり。
RX-8の場合はリアドアで、上下2箇所でとまっていてしかもリアドアが半ドアだと前のドア閉まらないから
走行中にリアドアが半ドアになるってことはまずない。
それにシートにシートベルト取り付けるなんてしたらシート交換する人とかどうするわけ?
4シーターだろうと一応はスポーツカー。
実際に座ってみたが公道のみだとしてもあんなシートで顧客がすべて満足するとは思えない。
SP-GやSR系などにシート交換する人は大勢いるだろう。
で、その場合シートベルトはどーするわけ???
しかも衝撃に耐えるだけの強いシートなんて付けたらすさまじい重量になる。
かと言って天井に付けたら高さ調節なんてできない。
リアドアに付けるのが一番無難だと思うが。
それに実際に後部座席に乗り降りしてみたが乗降性にあのシートベルトは一切邪魔にならなかった。
スポーツカーだからこそウンヌン言うなら自分で4点式付ければいいだろうに。
俺は買ったらSP-Gと4点付けるよ。後ろ側にもバックル付いてる奴ね。
後ろに人乗せてるときに4点必要な走りなんて絶対しないし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 11:43 ID:/TMEwu7H
>>243
RX-8って若いうちに乗る車か?
若いうちはロドスタやFDに乗っとけって俺は言いたい。
RX-8はオッサンになって家族できても乗れるんだから。

若いうちからバソとか乗ってる香具師は年取ったらダムプやバスでも運転するんだろうか・・・
>248
ベルトの支点をシート上部に取り付けるのは別に珍しくもなんともないよ。
シート交換に配慮するなら天井部でも良いが、ドアはいただけない。
車のドアなんて別に半ドアでなくても、前後方向に強い圧がかかれば開
くことはあるよ。ドアそのものが破壊される事故も珍しくないしね。
90年代のアメリカで自動シートベルトが導入された時、電動式(これ
も問題あるけど)のコストをケチったビッグ3はしきりにドアビルトイ
ンタイプのフロントシートベルトを導入し、結果ドアが開いて投げ出さ
れる事故が多発したのを知らないのかい。
もちろんマツダも強度に自信があるからあそこに付けたのだろうが、安
全策はベターがあるなら、そっちにするべきだ。
いくら強度があったって所詮はドア。通常のBピラーとは違って、開く
「可能性」はあるんだから。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 12:00 ID:+RZaEEmS
>シート交換に配慮するなら天井部でも良いが、ドアはいただけない。
天井だと高さ調節が・・・って言ってるが。

>結果ドアが開いて投げ出される事故が多発したのを知らないのかい。
アフォ?
そういったケースはほとんどがドアが半ドアって説明してんのに、「知らないのかい。」だって(プッ
つか、あのドアの開き方でもしリアドアが開いたとしてどうやったら投げ出されるのかと非常に疑問なんだが。
リアドアのヒンジはシートベルトを支える部分よりも後ろ側って知らないのかい。w
つまりはミニバンとかであるシートベルトをアームによって支えてるのと構造は同じこと。
支える部分よりもずーっと前側にヒンジのある前ドアのシートベルトと混合してる時点でかなりの低脳とお見受けするが。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 12:06 ID:fZ87wjk7
>もちろんマツダも強度に自信があるからあそこに付けたのだろうが、安
>全策はベターがあるなら、そっちにするべきだ。

シートだとシートの交換ができない。
シートの重量がすさまじく重くなる。

天井だと高さ調節ができない。
視界の狭い後部座席の視界を更にさまたげるし乗降時に後部座席のパッセンジャーにとって邪魔になりうる。

といった結果、フロントドア内臓のシートベルトとは違い安全性、強度性にも優れた"リア"ドアになったんだろうが
ほかにどれがベターな案があるのでしょう?
251の勝ち。
254ライトウェイター:03/01/27 12:12 ID:CQyEwhwY
ベルトをシートに内蔵すると、
ベルトと体の密着度合いが常に一定で確実という
大きなメリットもあるんだけどね。シート自体の重量が
凄いことになるってデメリットは同意。(ベンツのSLが実証済み)
ただね、交換前提でパーツを開発するメーカーなんぞおらんよ。
(モータースポーツ仕様前提の車両を除く)
そっちについて云々言うのは筋違いだと思う。
>>251の言う事を考えてみた。
結果。>>250はヴァカだと判明しました。
前ドアの後部ならドアが開けば前ドア後部は開くと同時にヒンジを中心に弧を描いて
前の方向に進み、その結果シートベルトの意味はまったく果たさなくなり人間は外に飛ばされるだろう。
しかもアメ車のドア内臓シートベルトはベルトの支える部分ではなくベルトの出てくる部分もドア内臓だったはず。
じゃないと乗り降りできないからね。
しかし、RX-8のリアドア内臓の場合はどうだろうか。
ドアがもしも開いたとしてもずーっと後ろにあるリアドアのヒンジを中心に弧を描きシートベルトを支える部分が移動したとして
シートベルトを支える部分は後ろにも進むため、シートベルトをリリースするなんてことは絶対にありえない。
それにRX-8の場合はベルトの出てくる部分は車体内臓。

>>250は真正アフォでつね。
>251
論点がずれてて反論するのもバカバカしいのだが。
「殆どが半ドア」=「半ドアでなければ開かない」とは違う。
実際あの方式は安全性から現在では減って来ている。
ヒンジが後ろにあるから投げ出されないと言うのもおかしな話。
確かにフロントドアビルトイン式にくらべればずっとマシだろうが、
少なくとも前後ドアが開いた瞬間、横方向へのホールドは実質失わ
れる。
人間とドアとベルトの相関図を描いて、Gのかかりかたを考えてみ
れば良い。ごく簡単な物理の法則。
それに事故は単独とは限らない。多重衝突の場合などはGの方向は
全く予測出来ない。
あの位置のシートベルトはあくまでも、「リアは開かない」事を
前提にしてるとしか思えない。
それを君が信じるならそれもよし。
だが俺は可動部分の強度をそこまで信じる事は出来ない。
過去にもらい事故で車が信じられない様な状況になった事もあっ
てね、念には念をと思ってしまうのさ。
>支える部分ではなくベルトの出てくる部分も
↓訂正
支える部分だけではなくベルトの出てくる部分も
258ライトウェイター:03/01/27 12:17 ID:CQyEwhwY
リトラクターもドア内蔵だろ。
259ライトウェイター:03/01/27 12:18 ID:CQyEwhwY
カブータ ヽ(´ー`)ノ
リヤドアにシートベルトが付いていて、センタートンネル横のアンカーに繋がっている
わけだから、非常時にはリアドアはいっそう開きにくいだろうね。リアドア自体の固定+
フロントドアが上に被さってELR式シートベルトで突っ張ると。これで片側が全部開く
くらいの衝撃というのは想像を絶するが、おそらく前席には人間が生存するだけの空間
など残されないだろうね。ガクガクブルブル
>少なくとも前後ドアが開いた瞬間、横方向へのホールドは実質失われる。
お、ヴァカがまた妄想語りだしたよ。

>人間とドアとベルトの相関図を描いて、Gのかかりかたを考えてみ
>れば良い。ごく簡単な物理の法則。
それ、オマエがやってみそ。
つか、本気で言いたい。高校程度の物理すらオマエは理解できないのか?と。
ちなみに漏れは学部は物理(力学じゃないけど)ですが、何か?

>だが俺は可動部分の強度をそこまで信じる事は出来ない。
あんのぉ・・・
純正シートベルトのバックルって、ほとんどがシートレールとかに付いてるんですけど・・・
262ランティス海苔:03/01/27 12:21 ID:a9u73240
4月に車検でつ
子供が小学生1人に幼稚園1人
悩んでまつ
後席の視界はどんなんだろう
>252
あのね、実際の事故ではGは一定方向にくるとは限らないの。
前方向に来て、次に強烈な横Gがかかる事もあるの。
そうなった時にどうなるかな?
横方向で大事なのはたとえドアが開いていても、乗員を車内に
ホールド出来ると言う事。
リアが開けば少なくとも正常なホールド力を失うのは確実。
しかも事故の様な状態で開いてしまえば、そのベルト支点は決して
固定されていない。この意味が判らないかな。
>後席の視界はどんなんだろう
夢壊すようで悪いが、めちゃ悪いよw
座席もスペースも十分広いけど視界はなんも見えん。
すごい圧迫感でつ。
>263
あんた買わない方がいいよ。
リアドアが開いてもシートより後ろにあるわけだから余計絞まるだけだと思うが
リアドアが外れて吹っ飛んだなら別だろうがそんな事故ならベルトが何処についてても
死にそうだ
267ライトウェイター:03/01/27 12:27 ID:CQyEwhwY
凄い高速時にリヤがだーっと流れて、その勢いを保ったまま
フロントドアより前とリアドアより後ろが同時に電柱か何かにヒットしたら、
恐らく前後ドアが同時にバグンと開いて、全席乗員は首キューかさもなくば
車外放出か・・・・現実性無いにも程があるな(w
268ライトウェイター:03/01/27 12:28 ID:CQyEwhwY
全席=×
前席=○

激しくどうでもいいんだが
まあまあ、
マターリしようや。
>>267
もしもそんな状況になってもフロントドア内臓なら放り出されるだろうけど
リアドアならドアがあくごとにシートベルトが締まっていくだけだよねぇ?

ほんとに>>250って中卒か?
そうですね。
みんな(発売まで)「待ったり」してましょう。
>270
だからさ、通常のBピラー内蔵ならドアが開いても支点は全て固定されているの。
でもリアドア内蔵の場合、リアが開いたら支点は固定されない。
固定されないと言う事は、シートベルトの構造的に締まることはあり得ないんだよ。
伸びるだけ。
RX8のシートベルトはあくまでもリアが開かない事が前提になってるのが、ちょっ
と姿勢として問題あるのではと言う事。
もうええっ中年。
オレモナー
納車後もマターリ安全運転を心掛ければよろし。8はマターリでもかなり速そうだし。
>でもリアドア内蔵の場合、リアが開いたら支点は固定されない。
>固定されないと言う事は、シートベルトの構造的に締まることはあり得ないんだよ。
>伸びるだけ。

こいつ、ホンマに中卒やん・・・
シートベルトの構造的に締まることはありえない???
簡単に説明しますが、A点とB点をゴムで結んでください。
そこを指でひっぱります。ゴムは更にひっぱられますよね?

つか、本気で言う、2ch来る前に高校行ってこいこの低脳ブァカ。
>>272
( ´,_ゝ`)プッ
277ライトウェイター:03/01/27 12:41 ID:CQyEwhwY
>>272
リアドアが開いたって締まるでしょ>ベルト
片側(この場合アンカー側)が固定されてるんだから。
ベルト自体はほぼ絶対に切れないから(耐静加重2トン)
結果巻き取られていくよね。

リトラクタが巻き取り、ベルトとアンカーががんばって
『リアドアを開けさせない』と皆は言っとるんだと思うが。
串使っていないのに串規制で書き込みできない。携帯からテスト。スマソ
>>272
> RX8のシートベルトはあくまでもリアが開かない事が前提になってるのが、ちょっ
> と姿勢として問題あるのではと言う事。

どう考えてもリアドアが開いてもシートベルトは締まるだけですが、何か?
ちょっと物理板とかでこいつ晒していい?、おもしろいもん発見しちゃった(藁
リアドアが開いたらシートベルトは伸びるだけって、もしかしてこいつは、ELR式ベルト
というのを知らないのか?もしやリアル…(以下略)
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 12:48 ID:S7lD/d72
プチ祭り開催中?w

アンカーがセンタートンネル側で、リトラクターも車体固定。
これでドアのどこに支点がこようがどう考えてもドアが開けばシートベルトは絞まるだけなんだけど。
>275
君は車に乗った事ないでショ。
簡単に説明しますが、A点とB点をゴムで結んでください。
そこを指でひっぱります。ゴムは更にひっぱられますよね?
しかし、現実の事故の時はB点がA点から遠ざかろうとする動きだ
けをするとは限りません。
離れたかと思うと反動で逆に急接近をする。基本的に蝶番ですか
らね。
時としては瞬時にこの挙動をくり返します。
この接近時はどうでしょう?瞬間的とはいえホールド力はなくな
りますね。
そしてその瞬間があれば、人間なんて簡単にほうり出されてしま
いますよ。
284ライトウェイター:03/01/27 12:50 ID:CQyEwhwY
281の指摘が重要を思われ
>>283
合掌。

あなたのようなリアル厨房になに言っても(以下略
286ライトウェイター:03/01/27 12:53 ID:CQyEwhwY
>>283
緊急時のシートベルトはね、出てこないんですよ。
エマージェンシーロッキングリールっつって、機械的に
固定されるんです。RX-8のそれは更に巻き取り方向に取り付けられた
爆筒の働きで、ベルトは延びるどころか巻き取られるのな。
でそのままじゃ乗員を締めすぎちゃうから、衝撃感知の
ちょっと後にわざわざゆるんでくれるのよ(ほんのちょっとだけ)

この説明、おわかりか?
>離れたかと思うと反動で逆に急接近をする。基本的に蝶番ですからね。
>時としては瞬時にこの挙動をくり返します。
>この接近時はどうでしょう?瞬間的とはいえホールド力はなくなりますね。
>そしてその瞬間があれば、人間なんて簡単にほうり出されてしまいますよ。

接近時に人間が簡単に放り出される?
つまりドアには内側にGがかかって人間だけに外側にGがかかる状況もあるんですね〜(藁
それ以前に、シートベルトは事故時に巻き込みますが、何か?
>286
そいつは知らんです。
私がまちがっておりましたか。
しかし、巻取られるのは判ったが、リアドアが開いた反動で戻る
動きをした場合はやはりその時点で緩むのでは?
フロントドア後部のシートベルトだと、シートベルトがロックしてても人間にかかってる部分のたるみでドア開いてシートベルトの効果なくなる。
でもリアドアだとドア自体が開いたとしてもシートベルトがロックして絶対にシートベルトが緩んだりしない。

リア厨は消えて、マジで。
>>288
「その時点」では、空気袋が作動していると思われ・・・


291ライトウェイター:03/01/27 13:01 ID:CQyEwhwY
>>288
反動で戻るときは人間も戻るとは思いませんか?

悪いけどもう仕事です。これにて失礼。
WATASIGA MACHIGATTE ORIMASITA!
>>288
>そいつは知らんです。
>私がまちがっておりましたか。

は・・・?
本気で通学用自転車しか乗った事ない?


> しかし、巻取られるのは判ったが、リアドアが開いた反動で戻る
> 動きをした場合はやはりその時点で緩むのでは?

シートベルトがロックして巻き込んでてどうやって緩むほど開くの?
A点がなんとか言ってたけどそれがまったく伸びない糸なら?
上のほうで書いてあるミニバンとかのアーム式のシートベルトの支点とまったく同じじゃん。
もしかして、4TLdbrfW は特大痔だったのでは?
中華、俺も仕事に戻ろ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 13:12 ID:nojEd+aC
【結論】
自分が納得出来ない商品は買わない。
または、メーカーに問い合わせて確認してみる。
まったく関係ない話で申し訳ないんだが
誰かコンセプトムービーで使われてるあの歌のタイトル
知ってるヤシいたら教えてください
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 13:47 ID:tHIMedPL
>>296
あの曲は、オリジナルらしいから、タイトルはないらしい。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 14:02 ID:nL1vTYC1
馬鹿どもめ!
俺は予約したぜ。
もう3000台も越えたぜ!
国内販売も制限決定だぜ!
実車を見てから判断しやがれ!
はぁアルテ?
確かに乗りやすい、かっこもいい!
だが8と比べるもんか?
8はなロータリーなんだよ。
それが決めてだ!
レシプロなんかと比べてんじゃねーよ!
男なら買え!!!
女でも買え!!!
以上だ禿どもわかったか!



 トリアエズ!     ペタン
  モチツケ!      ペタン
     ,、_,、/>ヾ, ,、_,、
    (;´ロ`)ぅ,∫ (・マ・;)
     (o `r' _r‐、ヒ´ `)
    )_)__) };;;;;;;;;;;{ (__r'
国内1500台とかだと試乗しようにも試乗車が無いって店が多々ありそうだな、展示車も
どうせ試乗できんなら今予約しても大差ないか?早く納車される分マシか
まあ俺はすぐには買えんからウェブチューン待つけど
オレが懇意にしてるディーラーは
「試乗車回ってきそうにないっすから、ウチも一台買うんですよ」
と言ってますた
302初日予約Hi青:03/01/27 16:30 ID:8nOnoZ6e
試乗車が来る前に俺の8方が先に届きそうなヨカーン
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 16:52 ID:Q06V8jet
>>298
禿禿胴
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 17:10 ID:5w1XRZ24
超低速のトルク細以外は完成度高いらじゃないか。
S2000のエンジンよりいいという声もあるぞ。>特大痔殿
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 17:47 ID:ILlHDjSR
すごい勢いで流れたんだなw

>262
子供さんがかわいそうです・・・オススメしませんw
それぐらいの子供の座高で座ると後席はなにも見えないと思われ。
シートベルト無しで乗せる、なんてことは無いと信じていますw

てか、今からじゃ4月に間に合わんと思われ・・・
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 18:19 ID:DKaWNHJt
>>305
うちは1歳半と4歳だけど、後ろはレカロスタートのEC版一つと座面を上げるだけの
ブースターシート一つ。たまに上の子供を助手席に乗せて気分転換させる。幸い後ろ
は大人が座るのも可能なので融通がきく。それから閉塞感については、確かに退屈は
するようだけど、子供を(もちろんブースターシートつきで)前に乗せると坐高が
低いため眩しがることが多い。以前乗っていたクーペ(後ろは完全に子供用)では
後ろのほうが居心地は良さそうだった。胎内感覚ってやつかも。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 18:23 ID:5EXolvTz
 1500台ってのは月販目標なんで、生産能力はもっとありそうだけど・・・。

 アメリカ向けが夏か秋辺りからだから、それまでは全部国内向けに回るんでないかい。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 18:27 ID:zZ5D+4g4
                ζ
.             / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /          ヘ
           |\   /   /ヘ
           |(・)  (・)    |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |⊂⌒◯-------9)  < 誰が禿じゃと!
           | |||||||||_    |    \_____________
             \ ヘ_/ \ /
           _,/. \____/`iー--‐、
      ,__、/i | _;ヘ.,`二´/ ! | ヾ  ヽ,
     /,,-ゝ-、i、i、  `ー‐'´   .| | `''   ヽ
.    i 、, ´-一'、i、i、 - ┼''''   | |      }、
     | 、, ´-一'i、.i、 -‐|!_,,,_  | ゝ、/`'   |
    /|  `'´<'アノ| i、  ,|!   ,ノ  イ|,   、|
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 18:34 ID:zCEXZHoV
オレも8買いますぜ!あぁ、買うともよ!
で、大きなお世話だけど、ヒトコト言わせて。
8にGTウィング付けるのだけはヤメテくれよ。>買うヒト
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 18:41 ID:5EXolvTz
 後部のドアだけど、そもそも普通のドアと違うし。
http://www.rx-8.mazda.co.jp/products/safety1.html
 センタピラーの役割をしていて即突もクリアする強度なんだから、そんな簡単に開かないんじゃない?
アンドアレネシス
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 18:56 ID:IZga1jY8
>>309
漏れは純正で大人しく逝こうかと。XaCAR3月号にはダックテール形のリップスポイラー
が付いたのが出ていたが、あれは国内用の販売促進マニュアルには乗っていない形だ。
米国向けなんだろうか。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 19:53 ID:rSovvnwx
>>309
勝った奴の勝手だろ、ホットイテやれ(w
お前が心配線せんでも、雨宮とかがイロイロ出す。で、イロイロつける奴も出てくる。

値段が手ごろだから、数年後には100万台のRX-8が中古でごろごろしている。
それかって、DQNパーツを付けまくる奴がイパーイ出てくるだろうな。シルビアとか見たいに・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 19:53 ID:vrtgHr7t
>>307
エンジンの生産キャパが 約3000台/月。
で全世界にばらまくから日本の分は1500台程度。

増産はアテンザのようには簡単ではないそうだ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:17 ID:h08RIspR
今までは工場の一角の小さなラインででもういい歳の職人さん達がこつこつ
組み立ててたみたいだけど>ロータリーエンジン
今度は増員して工程も自動化の部分増やしたりしたのかな
どうなんですか関係者の方
316 :03/01/27 20:26 ID:PtG+9ujY
>>314
2月から月産5000台で作ります。
海外分も含めてなので納車待ち覚悟してください。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:56 ID:4D56tG3H
>304

S2000の用にぶん回してたらあっさり逝きそうだな(w
いや冗談抜きで・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:57 ID:UbUSQ9/b
5000もつくれるの? がんばるなぁ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:06 ID:Dft5zvxL
>>317
本当に回るエンジンならではの悩みだな(w
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:16 ID:4D56tG3H
って有価さ
マジデREで9000回してまじで耐久性あんのか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:26 ID:Q8YwopAb
9000までなんとか回せるだけの耐久力を確保したどこぞのンダエンジンと
違って、精神衛生上このぐらいにレッドゾーンを設定しておこうと言う
ことで出来た9000では訳が違いすぎる。











と放火して見るテスト。(w
低速トルク確保の為に9000rpmに抑えてあるくらいなんだからねぇ。
13BをNA化してチューンしてるショップでは11000rpmまでオケとか言う話もあるし。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:35 ID:S+jn7BHY
>>320
あるサイトで見たけど11000くらいまで大丈夫なんだけど
補器類の耐久性に不安が生じるため抑えたと書いてました
たぶん大丈夫なんじゃないですか
>>320>>317
RE自体は11000ぐらいまで回しても平気だけど、
オルタネーターやらエアコンやらの耐久性に不安が残るから
レブリミット9000回転にしたって話は既出のはずだけど。
S2000のエンジン、レブリミッターをキャンセルして11000回転
回したら何秒持つかな・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:35 ID:rSovvnwx
FDの13BREWは、7500まで常に回すような乗り方してると、エンジンすぐ逝くぞ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:36 ID:EChuiGZA
実車見たらやられました、勢いで予約しちゃいました、納車は6末まで覚悟してくれって・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:37 ID:MDwB9+pM
STDもリミッターカットしたら12000迄回るの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:38 ID:IrVSE/1s
結局エンジンに対して周りが追いつかないわけね・・・
まぁそこまで必要なのかは知らんけど。
>>325
おお、じゃあ俺のFDはアタリな訳だ。フーン。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:54 ID:4D56tG3H
>321-324

アフォですか?

耐 久 性 の 話 を し て い る ん で す よ ?

REが回るのわかっとるわ

回った上での長期における耐久性は大丈夫か?
と聞いていんるんじゃ
大丈夫じゃなかったら、そもそも許容回転数9000なんて公表しないでしょ。
332赤stdBOSE撥水AB:03/01/27 21:57 ID:JYT8v22w
>>330
乗ったこと無い(現行車はセラ)ので勉強中だけど、アペックスシールの耐久度によるってことでしょうかねぇ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:58 ID:rSovvnwx
>>330
エンジンは消耗品って上でもいってんだろ。
回せば回すだけ、消耗していく。
今日は荒れますね。
>>330
だいじょぶないから8500からゼブラゾーンなんだろ。
>>330
回った上での長期における耐久性?
だったら、それはREに限ったことじゃないじゃん。
どんなエンジンだって、レッドゾーンは存在するんだよ・・・
どんなエンジンでもレブリミッター効かせまくってたらすぐに逝きます。
自分のクルマで試してみては如何でしょうか?>4D56tG3H
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:30 ID:tB7otGpz
なんかわかってないヤシばっかだな。>>330の言いたいことは、
REとレシプロを同じような回し方で5万キロ、10万キロ乗ったときの耐久性はどうよ?
ってことだろ。



339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:36 ID:tB7otGpz
ちなみにFDはけっこう回しながら乗ると5万キロくらいでエンジン逝きます。
OHかリビルト載せかえで50万コース。
レシプロなら同じ乗り方でも10万キロ以上は十分持つ。
REは寿命が短いエンジンなんだよ。
だから、そのへんを頭に入れて購入を考えることがREと長く付き合うコツなわけ。
5万キロで50万払ってリフレッシュ!と思えばいいだろう。


340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:40 ID:tB7otGpz
しかしまあ、RX−8はFDと違ってNAだからエンジンはよほど持つと思うが。

ともかく、REは消耗品だからいずれ載せかえる気でガンガン回せばよし。
10年以上付き合う気なら、50万〜なんて安いもんだろ。
それだけ価値のある車だと思うぞ。

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:47 ID:g6JeT252
あんの〜。
>>5の、RX-7とRX-8との追いかけっこ
http://www3.stream.co.jp/web/mazda/meta/021118/7vs8run01c300k.asx
http://www3.stream.co.jp/web/mazda/meta/021118/7vs8run02d300k.asx

もっかい見たいんですけど。もぅ見れないのれすか?(先週は見れますた)
342321:03/01/27 22:59 ID:Q8YwopAb
火はよく燃えているようで。(w

燃料キボンヌ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:02 ID:TkWQ5/tJ
>341
普通に見られるよ〜

なんか今日は荒れてるね。
前みたいにマターリヽ(´ー`)ノいこうよ。
回せば消耗するのは決まっている。
まぁ貧乏人はレシプロに乗ってナ って事だ。


345  :03/01/27 23:14 ID:dPyQi8nz
>>341
さんくすこ

コーナーでは結構突付いてるね。>8
でもさすがに、直線向くとFDハヤッ!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:19 ID:E6UauGrI
>343

断る
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:23 ID:rSovvnwx
>>345
まぁ、FDは直線番長の車だからね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:24 ID:E6UauGrI
むしろコーナーでも直線でも駄目な
RX−8が際立つな(w
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:26 ID:4eblZ08y
にしても、後部ドアも独自にあけられればいいのに。
観音開きでね。できなくなさそうだけど・・・
>>349
散々外出なんだが開いちゃいけないんだよ、規制の関係でね。
フリースタイルドアは4ドアじゃないんだ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:29 ID:E6UauGrI
発売直後のベスモ予想

インテ・シビック尺 あたりにぶっちぎられる

アルテRSの再来か?(w
>>349
散々外出なんだが開いちゃいけないんだよ、規制の関係でね。
フリースタイルドアは4ドアじゃないんだ。
>349
ピラーレスででしょ?
真ん中の合わせ目のトコ、どうやってシールすんの?
354343:03/01/27 23:29 ID:TkWQ5/tJ
>346
けち。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:30 ID:MDwB9+pM
発売後にS2200と比べられそう。
356341:03/01/27 23:33 ID:g6JeT252
>>343 アリがd。自分のパソのせいだたようで、再起動で見れますた。

もう一つ良いでつか?
前スレあたりでSDPとやらでDLしてスンスン見る手を知ったのですが、
>>431の映像の場合URLsは何と入れたらイイんでしょう?教えてクンでスマソ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:39 ID:tB7otGpz
>>344
そゆこと(W
ロータリーは最高の贅沢エンジン
1台しか車持てない貧乏人は大概、人の車と自分の車をゴタゴタと比較して、
いかに自分と自分の選んだ車が優れているかを必死でアピールするよな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:51 ID:g6wXU2cV
>>356
リンクファイルをSDPで開けば勝手に表示されるよ。

mms://wmt-od.stream.ne.jp/mazda/wmt/021118/7vs8run01c300k.asf
mms://wmt-od.stream.ne.jp/mazda/wmt/021118/7vs8run02d300k.asf
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:53 ID:0xOYDc83
このクルマを買う人って買ったらサーキット行ったり一般道でもスピード出すのが普通?
自分は買ったとしても高速の合流で思い切り加速してみたりするぐらいかも。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:55 ID:wZOcKxS7
五月に、RX-8買おうと思ってるけど、
納車は、いつ頃になるの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:00 ID:HLcqg6xx
>>3617月、下手したら8月じゃないの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:01 ID:F6nUQobI
↑ズバリ、年末でしょう
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:09 ID:DgH14W9s
納車半年待ちなんて事態になったら、かなりの客に逃げられると思う。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:12 ID:kSgwP04m
>>360
遠慮せずに(捕まらない程度に)走行車線でも思い切り加速してください。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:25 ID:HLcqg6xx
お手軽5ナンバーロータリーとして、ロードスター出して欲しいな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:35 ID:nRFmbsLX
>>349
あなたみたいな人にはアコードユーロRがお奨めです、あの
車性能は悪くないので、運転している分には(外見が見えない
ので)満足高いですよ

>>360
大丈夫ですよ、私もマターリと乗る予定、ごくたまに峠を流してみたり
とか。
でも雨宮とかがDQNパーツ出して、DQNカーに見られちゃったり
すんだろうな。。。
まあ、どう使おうが個人の自由ですが



368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:36 ID:XOVlth3m
>>366
ロドスタも、3ナンバになるみたいでつが・・・。


ところで、トヨタの限定車の観音開きは、後部ドアだけでも開くんじゃない?
352さんの言ってる規制って本当にあるの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:41 ID:6zIwB9q0
ロードスターは、ライトウェイトスポーツとしての王道を突き進むため、ロータリーエンジン載せないでください。

と、声を大にして言いたい。
量産エンジンを専用設計の軽量モノコックに載せた二人乗り。
エランで切れて、ロードスターが復活させたのが↑コレじゃないのかな?



さておき。
Hiの黄色、サンルーフ+イモビ+DVD、オーディオを6CD+MDで予約してくるつもり。
さーて、ざっくり見積もりで380万だ。パチやめるぞー(w
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:43 ID:6zIwB9q0
>>368
欧州の規制じゃなかったかな?
ビデオでそんなこと言ってた記憶があるよ

トヨタのオリジンは国内専用だからそんな規制はどこ噴く風というところ。
これがトヨタの実態。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:52 ID:nRFmbsLX
>>369
おめ、黄色ですかぁ、黄色予約は2chでも初めて見た気
がします。私も最後まで、黄色と青で迷いましたが青にしま
した、理由は今回の黄色はソリッド色なんですよね、FDの
限定車に設定されていたサンバーストイエローがあったら迷
わなかったんですが…
8もそのうち限定車でサンバーストイエローが出た時に妬か
ない為という消極的な理由で青にした次第です。

まあ、横浜で見た実車では黄色が一番かっこよかったですし、
それに黄色を選べるのはカッコイイ車の専売特許ですしね。
余計なおせっかいでした、すみません。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 01:00 ID:0yS7hRdF
黄色いRX−8=ロリコン
373銀Std坊主ナビ:03/01/28 01:03 ID:F6nUQobI
ノーマル塗装かパール塗装で迷ってるのは俺くらいですか?
今乗ってるFCを手放すかどうかで迷っている。まぁ、8を買うとしても来年だけどね。
その一方、次期ファミリアかアテンザくらいの車でちょっと速めの奴にして気楽に
行こうかとも思ったりして。
375青Std:03/01/28 01:19 ID:SoFNQC8w
たしか、パールは白のみです。
>>307
アメリカでは発売は4月。
でもアメリカで今予約しても届くのは6月。

>>325
FDのエンジンが8000rpmとかずーっと回すとすぐ逝くのはリミッターが後ろのローターだけフュールカットして燃調薄くなるため。

>>330
アフォはオマエです。
ロータリーが一番得意とするのが高回転で回しっぱなしの状況。
だから世界中の耐久レースでロータリーはあんだけ活躍できた。
低速コーナーが続くようなコースじゃなくてエンジン高回転で回しっぱなしのようなコースは非常に得意。
だからルマンで優勝した時も2位だった時にタイムを上げて1位だったメルセデスにエンジン勝負を挑んで
その結果メルセデスのエンジンはそんだけのタイムについてけずリタイアしてマツダが勝ったんだよ。
前半はずーっとジャガーと競り合ってて後半はメルセデスに勝負挑んで。

ま、レースごとにエンジンOHするレシプロと1シーズン同じエンジンですべてのレースができちゃうロータリー。
高回転で回しっぱなしの耐久性なんて分かりきったもんだろ。
ちなみにRE雨宮のGTカーのエンジンは一応レースごとにOHしてるが、パーツはほとんどがショップで余った中古パーツ。
377銀Std坊主ナビ:03/01/28 01:39 ID:F6nUQobI
>>375
そうなんですか?! 
予約の時、きらきら光る黄色のアテンザがあって
「このラメみたいなのがパール塗装ですか?」
と聞いたら「そうです」と言われたので
シルバーのパール塗装ってかっこいいのかなぁと思って迷ってるんですが…
378あのドア:03/01/28 01:41 ID:sjCoPwYu
>ロータリーが一番得意とするのが高回転で回しっぱなしの状況
あほじゃ・・・・
1万回転以上でまわるレプシロエンジンは山ほどあるが
ロータリーはどうだい?
ドラッグ用の特別なペリポートエンジンだけだろ
それも10回も走ればエンジンあぼ〜んの・・・
>その結果メルセデスのエンジンはそんだけのタイムについてけず
冷却水のポンプのステーが折れただけですが・・・
知ったかしないほうがいいよ
1991年は優勝はできたけど
その数年前までエンジン本体の深刻なトラブルでリタイヤ連続してたじゃない
>RE雨宮のGTカーのエンジンは一応レースごとにOHしてるが、
>パーツはほとんどがショップで余った中古パーツ。
金がないだけ  あと20Bのパーツはマツダが売ってくれないだけ
試しに20Bのエキセン マツダ部品で請求してみな
まず個人には売ってくれないな
ショップレベルでも あちこち電話して都合するのに必死
そもそもロータリー用レースパーツは日本じゃもう殆ど作られていないよ
まさかTFRやヤシロの実験的パーツをレースパーツだなんて言うなよ
RX-8、赤も青も黄色もキラキラ光ってたと思うけど。
でも自分で板金やキズ消すこと考えるとメタリック系はなぁ・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 01:45 ID:bEUyT4xa
こっちで面白い事書いてるよ!!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1015051848/l50
>金がないだけ  あと20Bのパーツはマツダが売ってくれないだけ
>試しに20Bのエキセン マツダ部品で請求してみな
んじゃコスモのオーナーどーすんだ???

それと、レシプロだとレースごとにエンジンOHしなきゃだがロータリーだと1シーズンなんともないってのは?


>そもそもロータリー用レースパーツは日本じゃもう殆ど作られていないよ
別に日本国内だけじゃなくていいじゃない。
アメリカではロータリー専門ショップが平気で4ローター組み立ててるくらいだし、どっからでも買えるでしょ。
382あのドア:03/01/28 01:50 ID:sjCoPwYu
>>322
大丈夫 そのショップ
サーキットじゃ9000回転シフトだから(笑)
ARFだろ?筑波でFCとFDのぺり持ち込んで走ってたよ
>低速トルク確保の為に9000rpmに抑えてあるくらいなんだからねぇ
間違いです。
280馬力の試作レネシスもレブの回転自体は特別高くないですよ
9000回転に抑えてあるのはエンジンが壊れるから・・・・
9000回転でも壊れて困ってるってのに ったく
383あのドア:03/01/28 01:52 ID:sjCoPwYu
わはは
あの12Aの4ローターか????
あれ 中身入ってないよ(大笑い)
だからまだ車に積んでないの(だから知ったかするなって!!)
それにあれを製作してるのが日本の某ショップだべ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 01:53 ID:b7v3fGEQ
S2000のボディを下ににゅーっと伸ばすとRXー8になります。
いい中身なんだからデザインもぶっ飛んで欲しかった。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 01:54 ID:nRFmbsLX
>>382
>280馬力の試作レネシスもレブの回転自体は特別高くないですよ
一応突っ込んでおきますが、280馬力レネシスはピークパワー9000rpmの
レブ9750rpmでしたよ。
つまり250馬力仕様より、一律高めですね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 01:56 ID:MLTPcO7p
>>371
FDの限定車(平成9年)のサンバーストイエローはソリッドだよ。
初期(平成4年〜1,2年で廃盤)のカタログモデルの黄色はパールが入ってたけど。
387あのドア:03/01/28 01:56 ID:sjCoPwYu
>んじゃコスモのオーナーどーすんだ???
だから困ってるの!!!!
具体的には誓約書を書いて(絶対にクレームつけませんってね)
エキセンを納品してもらうケース等があるけど
なかなか難しいらしい
だからヤフオクとかでも20Bエキセンなんて
出ないだろう それだけ貴重品
雨宮も事故車のコスモを探してきて部品調達してるレベル

マツダ自身20Bはもう扱いたくないの!!!
世の中から一刻も早く消えて欲しいエンジンなわけ


388あのドア:03/01/28 02:01 ID:sjCoPwYu
>それと、レシプロだとレースごとにエンジンOHしなきゃだが
>ロータリーだと1シーズンなんともないってのは?

JSSの2ローター・3ローターは
レース毎回または2回に一回オーバーホールしていました。
現行のスーパー耐久のFD3Sは
毎回オーバーホールしています・・・というか
毎回ブローしているチームもあります
REがブローしていても停車しない限り
ある程度走れるのはご存じですよね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:02 ID:MLTPcO7p
>あのドア
性格悪そうですね。いや冗談。

ロータリーはお好きじゃないみたいですが(じゃあ、なんでエイトのスレに居るの?)
どんな車のエンジンがいいエンジンだとお思いですか?
愛車なんかも教えてほしいな。興味本位だけど。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:02 ID:FNeHJKOk
>>383
オートイグゼの4ローターもアメリコ製じゃん。

で、これはどうなの?
>それと、レシプロだとレースごとにエンジンOHしなきゃだがロータリーだと1シーズンなんともないってのは?
391あのドア:03/01/28 02:03 ID:sjCoPwYu
まあ金欠なチームは 2戦オーバーホールなしで
出場している実例はありますよ 実例は・・・>スーパー耐久

まあ勝てないなあ そんな資金状況だと
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:04 ID:FNeHJKOk
>レース毎回または2回に一回オーバーホールしていました。
レシプロなら必ず毎回オーバーホールだよね?
393あのドア:03/01/28 02:09 ID:sjCoPwYu
>>389
ロータリー嫌いじゃないよ
実際FD乗ってるし マツダで働いてるし
ただ ロータリーが好きなあまり
盲目的に過大評価すると そりゃレプシロ連中から
またロータリーおたが・・・って言われるのが関の山
欠点を理解した上で 評価すべきでしょう
>>390
388で回答済み
オートエグゼのREは 確かにアメリカ製だけど
元になったのは13J2だともいますよ
詳細な資料は見てないですが・・・
13J2というのはR26Bの元になったエンジンです
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:12 ID:8eVUCmK6
>>393
元になろうがなんだろうが実際にアメリカではルマンにまで使えるショップ製4ローターあるんじゃん。
なに1人でSS5で地べたに転がってたエンジン妄想してんの?(プッ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:12 ID:hyTRmW5h
>>393
RX-8を盲目的にマンセーしてる奴らはロタリー乗ったことない奴ばっかなんだから仕方がないって・・・
396 ◆o.2HTFhSbA :03/01/28 02:13 ID:WID+tGSe
sage
397あのドア:03/01/28 02:14 ID:sjCoPwYu
>レシプロなら必ず毎回オーバーホールだよね?
残念ながらそうではありません。
資金の豊潤なチームはそうかもしれませんが
GT300のプライベーターやスーパー耐久参戦チームに
訪ねてみてください。
ミッションは必ずオーバーホールしますが
エンジンはカム周辺を開けて点検で済ますことがあります。
エンジンを降ろさずにその辺は簡単に点検できますから・・・
それをオーバーホールというなら
確かに毎回オーバーホールですね
398389:03/01/28 02:16 ID:MLTPcO7p
なるほど、了解しますた。
でも、もうちょっとマイルドな発言を求む。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:18 ID:8eVUCmK6
>>397
>エンジンはカム周辺を開けて点検で済ますことがあります。
上半分オーバーホールって言われてもおかしくないよね・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 03:04 ID:UxFuEpX8
2ローターってことは2+4で6人乗りか?

そしたらローターの中のソニンと松浦あやには
大変だが頑張ってもらうしかないな
401あのドア:03/01/28 03:09 ID:sjCoPwYu
>>399
どこまで見るかは そのガレージ次第だけど
レース後の燃焼室 見たいでしょ普通は・・・
30分もあればレプシロは燃料室見れるよ
コストもガスケット一枚の値段だけで気軽にできる

REは燃焼室見ようと思ったら
エンジン降ろしてバラバラにする必要があるでしょ
コストもシール類全交換(サイドシール再利用するところもあるけど)
だから気軽にはできない>だから弱小チームは出来ないと言う側面もあります
402あのドア:03/01/28 03:10 ID:sjCoPwYu
>>394
オートエグゼの搭載したエンジンと13J2との相違点は
2段階の可変吸気システムを取り外しただけです
13J2は1989年のエンジンですよ?
今から14年前のエンジン
それを倉庫から引っ張り出してきてレースに出しただけです
13J2のパーツがアメリカで市販されている訳ではありません

>>378で日本では・・・と書いたのは
その4ローターの件ではありません
アメリカやオーストラリアでは
マニアックなガレージでレース用のセラミックアペックスや
REレース用スロットル等を製造・販売してますね
そういった事例です。
レーシングビートの3ローターもサイドハウジングを自作していましたが
あれもワンオフもので市販されていないはずです。

話題が脱線しすぎてるので この辺で止めますが
ルマンへの再挑戦 フォードの了承がとれたみたいですね
ドライバーは 当然と言うべきか 全員外人で
一流どころをそろえるという方針のようです。
(先の話なので 2転3転するでしょうが)

RX8での国内レースの参戦は 全く計画がないようです。
403赤Hiナビイモビ :03/01/28 03:28 ID:hUaRztyI
ぁゃゃのこと考えると回せない・・・
もう予約しちったのに・・・
責任取れ!!>>400
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 04:26 ID:IC86Ypg5
夜勤から帰ってきて見てみれば
おっ!レスが進んでる。

・・・って荒れてるだけじゃん!!

みんなもう少しマターリいこうぜ。
405エボルブ最高!:03/01/28 05:13 ID:yGByNT3H
あのドア氏に同意です
ここの一部の奴はちょっとでもRX8にケチがはいると相手を知ったかで罵倒する。
一部の人でしょうが・・・見ていて気分が悪いしフォローいれるどころが追い討ちかけるやつばかり
RX8は特殊な車なんで欠点もあるが魅力もある車って事で良いと思う
俺自身も8買う予定だし万歳してる奴よりも期待度は大きいと思ってる。
ただの荒らしだろ・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 07:19 ID:KWRdjGQ5
上の方にあったけど、アテンザの2000ccを載せるくらいなら、レネシス載せて欲しいよ。
次期ロドスタ。

RX−8ベースで全長4000mm以下は無理なんだろうか?
出来るとしても、アメリカの要求に逆らえず、肥大化するんだろうけど…
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 07:22 ID:ttEkh3Ps
どんな車にも欠点はあるよ。だからこそ、各自がその嗜好に有った車を選べば
良いわけで。
RX8は完璧に全ての人の要求を満たす車ではないというのは、8を必要以上に
完璧だとレスするひと、そして8の欠点をあげつらう人双方が確認すべき。

完璧な車などこの世になく、8も完璧ではない。8に受け入れられないマイナスポイントを
見出すひとは、他の車を買えば良い。その車のスレへ逝けば良い。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 07:34 ID:IC86Ypg5
国内向け月産1500台ってレスしてあったけど。

という事は今納車半年待ちみたいだから、1500×6で9000台も受注されてる?
本当かな?まるでコンパクトカークラスの受注台数じゃん。
まだ7000強です。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 08:23 ID:w9qS8oU8
>>407
言っておきたいのはロードスターが必ずしも、RX−8をそのまま使うのではないと言うこと。
サスペンションや駆動関係を流用するだけでもプラットフォームを共有とも言えるわけだし、
ただ単にホイールベース詰めただけでも共有にはなる。
どこまでを共有にするかと言うことだ。
フォード側の指示に従えばかなりのレベルで共有をして大型化は確実。
マツダ・ロードスターと言う伝統を守る道ならば足回り関係を共有化して小さめに作るだろう。
俺は大きくなったら、初代・2代目とは違った流れになるので別物とみたいな。
できれば、世間の常識(安全等)を取り入れたレベルでの現状維持。
REは180ps〜190psくらいでの導入をキボンヌ。

噂) RE搭載を前提とした開発はしているが、すぐ乗るというような状況ではない模様。
   改造などをすればREを載せることは常識で可能。と言うレベルで進行中らしい。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 08:41 ID:jWuq096e
おいおまいら!
何を勘違いしてるか知らんが
ロータリーは唯一マツダしか作ってないんだぞ!
良く頑張ってるじゃないかー。
そりゃどこでも作ってるレシプロに比べれば
進歩も遅いでしょう。
でもそれを補って余りある魅力があるから残ってるんだろ。
俺は買うぜ。
そうそう。ナンバーワンでなくてもオンリーワンであればいいのです。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 09:45 ID:mBWQAwZY
ビデオ観て迷いはtだ。
レーシーさとスポーティーさを兼ね備えた一番おいしいスポットを狙てるよな。
パワーを使い切れる久々のNAって感じだし。要は使い切るこった。
どうせイジルから初期型でいいんだけど、あとは燃費教えてくれー。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 09:51 ID:mEVIjsV0
RENESISのチューンってどんなのが出てくるんだろ?
やっぱりボルトオンターボか、ペリか……。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 09:54 ID:mBWQAwZY
ターボ反対反対変体。NAの方がイイって。
なんでこうも日本人はターボなんだろ。
フィーリングを求める人もいれば、純粋にパワーを求める人もいるって事ですね。
個人的には前者だけど。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 09:59 ID:ZdoyeXuW
>>413がいいコト言った!

>>415 何処かがすぐやりそう…、ボルトオン。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 10:07 ID:fKcWXo1N
5月いっぱいで納車なら契約
6月以降なら試乗してから決定

べすもなんか100%信じるやつはいるの?
自分で乗らなきゃわからんでしょ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 10:09 ID:pGz9UeB5
>>413
S2000のスレで散々使われた言葉ですな。
あちらでは、妄信的マツダヲタが暴れまわった末に「オンリーワン」で決着。

>>405
さらに胴衣。
REが天井知らずなのはフィーリングだけで、パワーも耐久性も高回転で
はそれなりに落ちる。
個人的にはS2000くらいキッチリ回って欲しいけど、回るために持てる
技術をなりふりかまわず注ぎ込んだ究極レシプロと比較するのは無理
かも。
RE独特の上昇フィールがあれば十分満足。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 10:43 ID:Thy1Agqo
ヤフオクで8のプロモビデオが結構出てるけどパッケージまであるからディーラー向けにみえないのですが、ディーラーに行けばもらえるのですか?知ってる方います?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 11:01 ID:swCN16/A
>>416 最近は外車も空前のターボブームですがなにか…
まぁトルク不足を補う程度の超低速から効くロープレッシャーターボだからレスポンスが悪くなることはないけど…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 11:47 ID:KyLhftOj
ロータリーエンジンの話はこっちでやってください。

【復活!】SA・FC・FDロータリーを語ろう【おにぎり】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042362644/
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 12:25 ID:ne/uFUUj
明らかにタイプSはアルテRSの再来だな
タイプEでマターリしなければいけない車
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 12:30 ID:cr2HEsaP
>>424
ロータリーに乗ってから言うんだなw
それで違いがわからないなら
アルテを買え!
あっちの方が乗り降りしやすいし壊れにくいだろ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 12:54 ID:wYxMqF5s
>>420
>RE独特の上昇フィールがあれば十分満足。
そうだね。S2000とはジャンルが違うし、あちらはむしろRX-7よりの車。
21世紀になってもロータリーの新車がデビューできることを幸せに感じずにはいられない。
8で顧客層を広げて乗ってもらわないと。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 13:06 ID:dOuGKpYR
8こけたらロータリーアボーンだろしなぁ…がむばって欲しいね
いやジャグワァとかにエンジン供給とかゆー手も残ってるか(W
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 13:13 ID:WL01jkBu
>>419
同意、自分で運転しなきゃわからんわな。話題になってるクルマを早期に乗るのは
楽しい。でも、納車に時間がかかるなら試乗したり評判聞いたりしてから購入か否
か決めた方が良い。イラク情勢も緊迫してるし、じっくり腰を落として考える方が
良いだろう。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 13:36 ID:0Ox+Sr36
>>421
俺も知りたい。
海外の販促ビデオかな?国内のデッキで再生できるんだろうか?知りたい…。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 13:51 ID:mBWQAwZY
>>424 アルテは体感180PSぐらい。吹け上がりやギアのつながりも悪。
数10`軽いし明らかにRX-8の方がパワー出てる感じ。
それに1万までストレスなく引っ張れるんだよ。
走りでもアルテのよなダラシナサないし。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 14:55 ID:qLnAl68x
想像で判断すんなよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 15:33 ID:MUqQVY1V
マツダはデミオデビューのとき、「ライバルのフィットは電動パワステで
不自然なフィーリングのため、ウチは従来の油圧式にしました」って
コメントしてたのに・・8は電動パワステ。
どうして??
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 15:37 ID:kJoymNyD
>>432
もうちょっと調べてからにしろ。
フィットなどの普通車の電動パワステはピニオン側を制御するため反応が遅れ、これを不自然なフィーリングと言ったんだろう。
RX-8の電動パワステはこれとはまったく違ってラック側をアシストする方式により反応を飛躍的に高めた電動パワステ。

電動パワステと言ってもまったくの別物。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 15:40 ID:CpG3EsKf
>>428 胴囲
今の世界情勢でスポーツカーをローンで買うやつは社会的信用がちょっと心配。
若者がローン組むならそうかと思うが。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 15:40 ID:9a+hdJC1
>>432
ホンダが下請けと開発したS2000用電動パワステを導入してるね。
ホンダは古くはNSXなどから電動式を採用して熟成させてる。
トルネオなどの時代からは、高価格車ではフィーリングで有利な
ラックモーター式に移行。
それを熟成させたのがS2000用。
だから8もステアリング系のマウント剛性がS2000並なら良いフィーリング
は期待できると思うんだけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 16:05 ID:C9ln3UdE
>>435
電動パワステより、ホンダ製6MTの流用をキボンヌ。
でもあまりにコンパクトだからプロペラシャフトが長くなってしまうか。
でもシャフトが短いことよりミッション自体が軽量なほうが8にとっては
有利ではないか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 16:32 ID:StpN8DXb
電動パワステは確かアコードと同型のものを使用してるはず。アコードでは評判はすこぶる
良いですし、現段階のRX-8のレポートでも、ステア周りを含めて特に指摘がないところを
みると、フィーリングは良しとみてもいいんじゃないかな。

それから、アルテとRX-8を比較するのはどうかな〜。車の成り立ちやエンジンの素性など
まるっきり違うところだらけですし、あちらさんはエンジンもシャシーも基本設計が古い。
単なる好みとかいう以上の開きがあると漏れは思うし、アルテを出した時点で煽りの匂いが
するのは漏れだけじゃないと思う。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 16:52 ID:TzbmIMf6
トヨタのオリジン?は
単独で後部ドア開くよね。
8も単独で開けるようにしろ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 16:58 ID:1XpOnvCF
あの大きさじゃ単独で開いてもどうしようもない気がするが…
それにオリジンは観音開きではあるがBピラーレスでは無いだろう?


…釣られますた
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 17:00 ID:mBWQAwZY
オリジン弁当
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 17:03 ID:1j2w3dEG
>>438
またかい。もう聞き飽きた。
あれは、国内専売だろ?
@欧州の法規制(安全性)の問題
A構造上の考え方の問題
から、後部ドアは単独じゃ開かないんだよ。

と、釣られてみる。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 17:21 ID:P2gIiPi2
ドアミラーの底にランプが付いてるのはがいしゅつ?
がいしゅつってなんだよ?既出っていいたいのか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 17:32 ID:0G8yMspH
>>443
2ちゃんねるへようこそ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 17:36 ID:cMdYzXFT
>>439 >>441
トヨタのツンドラは?
単独で開くしBピラーレス。
欧州じゃ売ってないけど。

前ドアを閉めてて、後ろドアを閉めると
前ドアに激突! 凹んじゃった・・・。って無いのかな?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 17:49 ID:mBWQAwZY
人を乗せる前には説明会を開くことです。
実践すると必ず間違える人いますよね。子供、おじちゃん、おばちゃんは確実。
あと、降りようとした時閉められて怪我っつーのもあるな。
アメリカとかだと使用上の注意事項としてちゃんと表示してないと裁判で
っつーこともあるしね。大丈夫なのか心配。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 17:55 ID:1j2w3dEG
>>442
随分昔にガイシュツ

>>445
欧州じゃ売ってないでしょ?ツンドラ。
そもそも、RX-8は、後部ドアにBピラーが
内蔵されていて、後部ドアが前部ドアを
受け止める設計になることで、剛性と
側面衝突に対応する、という設計思想。
なかなか、良いアイデアと思うのだが。

>>446
あり得る!前ドア閉めて、後ドア閉めると、
後ドアの内装トリム部分が、前ドアに激突!
一応、被害を最小限にするため、パッドも
オプションで付けられるみたい。
そもそも前ドア先に閉める香具師が相当馬鹿だと思うんだが
閉めてロックされなかったのに気が付かない&ドアの形状見てリアが
先じゃしまらん事に気が付かないんだろ?
日常生活に支障をきたすレベルのボンクラだと思うが
大体開ける時前先に開けるんだからわかるだろ
>>449
激しく同意。
そう言う心配をする香具師は、
自らをアフォといってるようなもん。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 18:56 ID:mBWQAwZY
敗北者になろうかな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 19:05 ID:xm7AAofW
新品サイズOK!送料込!Veilside ANDREW PASHA D
ベルサイド アンドリュー パシャ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31737393
予約も始まり、雑誌などで取り上げられる頻度が高まるにつれ、
これまでRX-8に興味がなかった人々が、たくさんこのスレにもやって来たようです。
リアドアにしろ、RENESISにしろ、他車との比較にしろ、
過去スレでさんざん議論されてきたことが、今また何遍も蒸し返されています。
これも人気車がたどらねばならない道であると信じて、我慢することにしましょう。

でも一言だけ。
おまえら、過去スレも読め。
いまだにアテンザとRX-8で揺れ動いている・・・
RX-8のことを聞きに言ったときにアテンザのプレゼンされてしまった(w
455Type-E:03/01/28 19:10 ID:Bj/OegJe
>>449
同意同意。
RX-8 いやさ 松田の車はのるひとをえらぶ。
>>453
そうだね。おまけに、2ちゃん初心者もやって来ている模様。
でも、一応、過去スレリストもあるんだから、読んでから来て欲しい。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 19:20 ID:0SBzFxhW
ベスモやっと入手(九州)。ピーピー鳴ってる。

>>454
ベスモビデオ見た?、後半にアテンザ出てるけど
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 19:23 ID:1j2w3dEG
>>454
まあ、その営業の気持ちも分からないでもないが、
客としてはバカにするな、って感じだよな〜。

俺としては、アテンザは眼中ないので(一応、妻・子2人持ちだが)
そういう営業は無視だけどな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 19:29 ID:ZpI015Uj
ミッションは
ロドスタの改良型みたいよ
俺は結構好き>ろどすたのミッション
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 19:32 ID:ZpI015Uj
ベスモの感想キボーン
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 19:53 ID:j8u2wcyQ
昨日、生でRX-8見た。(ような気がする?)
夕方5時前だったか、バイトしてたら目の前をたしか黒のやつがプアーンと、
もう1台が(何色だったか忘れた)がプアーンと颯爽と駆け抜けていきますた。
もう試乗始まってんの?

当方広島です。宇品に近いから何かあったんかも。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 19:55 ID:xtnrKvJ7
>>461妄想じゃぁ…ないよね。。
463\:03/01/28 19:57 ID:t/BuV2rF
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 19:59 ID:ha49ekR9
>>453
じゃあ、おまいをわかり易いテンプレつくり大臣に任命する
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:00 ID:j8u2wcyQ
>>462
妄想でもネタでもないよ。あの顔とお尻は絶対RX-8だと思う。
他に誰か見たやついないのかー。2号線にほどなく近いところなんだが。
>>460
小鹿がかわいかった
いい音してた、メーターカコイイ
9500までがんがん回してた
より一層欲しくなった

爺の言うことにゃレネシスは思ってたより良くボディの捻れ剛性も問題無し
ただ脚の取り付け部位が剛性不足でパワステがニュートラル付近を
重くしてあるのが気にいらんそーな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:03 ID:1j2w3dEG
>>465
いや、信じるよ。
ってか、昨年の秋頃に広島市内(府中近辺)で見かけたよ。
黒とシルバーのRX-8。偽装つきだったけど。
見たのはフルヌードだったの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:04 ID:x5oKOCMt
>>460
まあ今回、8は顔見せですわ。>ベスモ
あと、アテンザ絡みでは、キラー中谷に注目!(w
>>446
日本はともかく、アメリカでは案外裁判沙汰になるかも?
日本では考えられない位くだらない理由で訴訟を起こす国ですからね
470黒の試走車:03/01/28 20:06 ID:t/BuV2rF
>>467
だいじょうぶか、マツダ!
キタのスパイにデザイン真似されないか心配
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:06 ID:j8u2wcyQ
>>467
あ、そう言えばもう一台はシルバーだったような。ボンネット黒くなかった?
ナンバーはついてなかったような・・・・。でもそれじゃ公道走れないよね?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:06 ID:C50RQsfp
予約して一ヵ月以上も放置プレイされてるんでつけど、こんなもんかねー?
473黒の試走車:03/01/28 20:10 ID:t/BuV2rF
後部座席の視界の圧迫感・・・
飛行機のってるとおもえばそれほどでは・・・(藁
窓にへばりついとけば景色楽しめるよ。(藁
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:12 ID:ZpI015Uj
>>466
メーターカコイイよね
スポーツカーはやっぱりオプティトロンだと
俺は思う・・
デジタルスピードメーターもリミッターカットしても
そのまま表示できるからいいw

9500かぁ・・・ベスモ買おうかな・・

>>468
筑波バトルが愉しみやね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:12 ID:1j2w3dEG
>>471
去年の秋口のころだから、記憶は定かではないが、
前後に黒い偽装がついていて、仮ナンバーだったような。

>>472
本予約したの?
それでも連絡なければ、ディーラーに問合せ汁。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:14 ID:DP7jLDaf
そーいやカーアンドドライバーの読者プレゼントにある8のミニカーは非売品?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:17 ID:j8u2wcyQ
>>475
どうやら漏れが見たのと同じものっぽい。
綺麗に塗装はしてなかったような気がするし。

>>473
どうやらやっぱりいるみたいね。買うことはできないけど、
ちょっと乗ってみたいな。
>>472
そんなもんでないの。
12月末予約で、今日まで何もなし
ミニカタログもネットでもらったヨ!
この後どうなるのか・・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:23 ID:R/cylcTh
>474

インテRあたりにぼろぼろに負けるのが目に見えてるがいいのか?
480黒の試走車:03/01/28 20:25 ID:t/BuV2rF
>>477
やっぱりいるみたいとは・・・(藁) なにがやっぱりかおしえてください。(怒ってるんじゃないですよ。)

ま、買うほうが若干妥協すべきものでしょう、RX−8は。
視界乗り心地ならセルシオカイナヨ、ぶつぶついってるみなみなさま。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:26 ID:x5oKOCMt
>>479
8が出るのが余程イヤみたいやね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:31 ID:ZpI015Uj
>>479
向うは軽いからね
厳しいかもしれないけど
勝負にはなると思うけど?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:31 ID:CaLm4CI/
>479

「オレの車は、こんなに直線で早いんだぜー」ってか。
 君の価値観では計れない車が、世の中にはあるんだよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:31 ID:j8u2wcyQ
>>480
名前が黒の試走車だし、それっぽいこと言ってるから、
てっきり乗ったことのある人かと思ったんよ。違った?だったらスマソ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:34 ID:R/cylcTh
>483

カタスペドどうりなら8のほうが速くないとやばいぞ(w
486黒の試走車:03/01/28 20:36 ID:t/BuV2rF
あ、すまんすまん。
いや、RX−8のアニメコーナー見ただけのものです。
試走車の話出てたから、つい古い映画の題名にひっかけて・・・。
のったことないし、関係者でもないですよ。
買おうかどうか悩みぬいてるものではありますが・・・。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:36 ID:8GV043ZR
3ローターと4ローターでは、3ローターの方が簡単に造れるの?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:40 ID:x5oKOCMt
>>485
カタログ、チェックしてんだ。気になるみたいやね。
黒の試走車・・・

RX-5コスモで映像化された事も有ったなあ(w 田宮二郎だっけ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:56 ID:F6CRcbgc
若干油圧よりはフィーリングが良くないみたいだよ。
やっぱまだ、フィーリングや操舵性では油圧には勝てないんだな。
491;:03/01/28 20:57 ID:t/BuV2rF
「黒の試走車2」
新型エンジンスポーツカー(独自開発技術)を市場に投入し起死回生を図らんとする
自動車メーカーと
それを阻止しようとする他社が雇い入れた
ネットおたくどもとの、
ネットにおける攻防戦を描いた企業サスペンス
2003 ソフトオンデマンド作品
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 21:03 ID:R/cylcTh
>490

油圧は思いっきりパワー喰われるぞ 
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 21:05 ID:G0OrrwU8
ぼくは身長161cmなんですけど
RX-8にのれますか?
494ドラ:03/01/28 21:14 ID:qwg1dSX1
うん
495初日予約Hi青:03/01/28 21:23 ID:f5vWvgic
俺も放置プレイ中だよ・・・
自分から何回かコンタクトとってるけどね

ベスモみたけどなんかアテンザを必要以上に悪くいってるよう
な気がしないでもない
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 21:51 ID:q0LbiB9X
>>492
それは承知してる。
デミオはそれで苦戦だもんな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:14 ID:zrSKN4p5
RX-8って後部座席の心理的圧迫感は相当なものらしいでつね。
リアサイドウィンドウ面積を広くとって、ハイバック
シートはオプションにしないと、お父さんドライバーは
家族を説得するのに苦労すると思いまつ。

非マツダオタから見ると、RX-8の開発陣は言ってる事と
やってる事がちぐはぐな感じでつね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:14 ID:+B7Tbsqu
インテに負けるかどうかは、実際やってみないとわからないが・・・。
けど、結構いい線いくんでないか?おれは8はインテより速いと
信じてます。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:38 ID:YslKaDH1
確かにリアのドアウインドーはもう少し広い方がいい。
つま先が少しきついのと合わせて2時間は勘弁という感じ。
足元がもう少し深くて、窓がもう一回り大きければ納得かな。
インテRよりもアコードユーロRの方がライバルとして近いような気がするが・・・
対アコードはアテMPSが待ってる模様。
リアドア簡単に割られそうだな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 23:10 ID:CggqDQuZ
>>479
インテはあのデザインで既にオワッテッルと思うが?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 23:11 ID:2N+PHrTN
さすがにインテには勝つんじゃないかな、FD追い掛けまわしてたくらいだし。まあ、ワシはユーロRと どっちを買うか迷っているがね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 23:12 ID:L2sgdl9L
http://www.scuderiaciriani.com/rx7/movies/CarGraphicTV-02.mpeg
ルマン4ローターサウンド 堪能してくれ
アコード買うくらいなら8買います
507BB6海苔:03/01/28 23:14 ID:TOqWYGCf
で、本当のとこ、今予約するといつ頃乗ってる。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 23:24 ID:ZpqF9jUA
8を予約したジジィです。

やっと「息子の車を借りて乗っている」って顔をして乗って、
ギリギリ許される車が出て非常に嬉しい。

ずっとアルファの車が欲しかったんだが、勇気がなくて。
ゲームセンターのようなインパネが少し恥ずかしいが、
アルファに似た匂いのする車を自分で運転する日が
今から楽しみだ。

Zやスカイラインクーペだと、似た年頃の人間が乗っていて
面白くないという偏屈者にとっては非常に嬉しい車だ。

納車は6月になるらしい。
509BB6海苔:03/01/28 23:27 ID:TOqWYGCf
ジジィさんイカしてます。
やはり既に6月納車か。どうしようか。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 23:27 ID:zrSKN4p5
>>508
ひょっとして徳大寺タンでつか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 23:29 ID:tuEnHVnR
8を駆るオヤジ、カコ(・∀・)イイ!
アルファに乗ってるオヤジもイイが。
>>505
痺れマスタ
8もそうだけど、最近デビューのスポーツカーはバブル以前に比べたらターゲットの
年齢層上にふってる気がする。
日本の自動車客層も欧米化したのか、若い奴が車に興味失ったのか。
まあオヤジに足を踏み入れつつある俺的には歓迎だけど。
508を読んでそんな事を思った。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:02 ID:T0urir7R
ジイさん、イケてるよ!(IBMのCMっぽく)
俺の親父も56才の時に、俺のS14乗って出張に行く時があった。
当時は新車だったから目立つし、スポーツ系は走って面白い車だけど・・
乗り降りや長時間は腰が痛くなると言ってた。
やはり、クラウンからのチェンジは厳しいらしい。

腰痛には注意しろよ・・・・ジイさん。

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:04 ID:cLoZ+LZY
>>504
あのビデオ見て本当にFDに勝てると思ってんだ(w
後期のFD乗ってみ
>>515
まあオマエにならフィットでも勝てるがな。(藁
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:21 ID:+3lwjErH
>>515
君の言う後期とは、何型以降を指すんですか?
4型?5型? 中途半端な言い方しないで具体的に言って下さいよ。
知ったかですか?そもそも各型でどんな仕様変更した知ってるのかな?

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:26 ID:g5C28t0P
>>461
昨日、広島市内平和大通りにて偽装つき8目撃!
白と濃紺(あれが青?)2台で走ってた。
なんでこんなとこ走ってんの!?と流石に驚いた。
注目度は抜群!
追っかけたかったけどまじめに仕事にいきますた
やっぱ地元はイイ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:27 ID:cLoZ+LZY
>>517
俺のは6型ですがなにか?
タイプRS
これで、満足ですか?
>>519
DQN厨房丸出しでカッコ悪いよ(プ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:34 ID:QH8fbfBU
Highにするか、Stdにするか、迷っています。
雑誌等を読んでも試乗した記事が載っているのは、Highばかりで、
Stdの記事がありません。
運転したときはどのように違うのでしょうか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:36 ID:+3lwjErH
>>519
>これで、満足ですか?
いや全然
で、あなたが思うに、あのビデオに写っていたのは何型なんですか?
※ていうか映像の中に書いてあるが(W

523505 :03/01/29 00:40 ID:fHXNKpgM
なぁ、>>505 みた??
音が最高でした。ほれました。REって全部あんな感じなの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:43 ID:MIhL1Wdb
>512
漏れも痺れマスタ。
ロータリー(・∀・)イイ!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:43 ID:ip8ByFpe
>>519
俺のは親父と共同出費で買ったTypeRZ(5型)ですが何か?
祖父もこれに乗ってプールに泳ぎに行ってますが何か?
8も予約しました。親子そろってマツダヲタでロータリーヲタですが何か?
526元祖Std予約組MT黒:03/01/29 00:43 ID:SIKK5imk
   自分のテクは関係無く
   他人の運転結果を以て、未発売車の性能を語り、
   他人の運転結果を以て、車の勝敗を決めたがる。

クルマ選びを楽しむのもいいけど、
選んだクルマを味わうほうが、ずっと楽しいと思われ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:44 ID:cLoZ+LZY
>>525
TypeRZ(5型)
ネタですか?( ´_ゝ`)っぷ
>526
ええ事言った!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:53 ID:fB3ZQBXv
>>523
これは特別
デモ音は甲高いよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:02 ID:pbMSVS7r
 カードラの最新号にRX−8の記事があったけど
エンジンルームの写真で、エンジンカバーに「16
VALVE・・・」ってあった。
 16バルブロータリーエンジンですか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:23 ID:5mRi5YYU
>530
アテンザかなにかの流用だろね...
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:37 ID:g5GA5Xqw
プロトタイプにアテンザのパーツを流用?>>531
533元FD乗りの弟:03/01/29 06:36 ID:DAwM22sh
>>523
アレは4ローターのレーシングカーで別物
レシプロ12気筒相当のエンジンだよ。

RX-8の音はビデオベストモータリングで沢山
聞けるから興味があるならカウー

田辺は7300回転まで回してしまったみたいだなw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 07:35 ID:DPeQ4UBr
>>530
でも「DIRECT INJECTION」って書いてあったよな。
もしかするとファミリア搭載用かもしれん。
以前にベストカー(2/10号?)で載ってた4気筒も同じだろう。
…という事は、同時に極秘の技術発表が行われたという事か?



直噴ロータリーって出るのかな、と言ってみるテスト。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 09:40 ID:Mmm04n5K
予約るぞ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 11:40 ID:2ADIu851
FD乗りの方とかロータリーをよく知ってる人って、
それを知らなかったり初めてRX-8でロータリーデビューする人を
すごく排除しているように見えます。
「知らないやつは来なくていいよ」みたいな。
それって変にヲタっぽいです。
ふつーに教えてあげればいいじゃないですか。
マイナーだったエンジンを、
これから少しでも世間に浸透させるってときなんだから。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 11:58 ID:TwbOfUXB
>>536
禿胴。
RX-8は、マツダにとってみれば「ロータリー素人」に
ロータリーの魅力を伝えるためのクルマなんだし。
大体、ふつーは自分のクルマのエンジンの構造
なんて詳しくは知らないわけだし、詳しくなった
としても、実際に乗るようになってからなんだから、
知らなくて当然。
それをバカにするのは、ロータリーの未来のためにも
良くないんじゃないの?
まあ、私も含め「素人」を暖かく見守って欲しいのが、
本音ですね。
つーかFD海苔のごく一部の盲目的なのだろ?
まあそれなりの覚悟が必要なのは確だから忠告すんのはいい事だけど
一部に変に特権意識みたいのもってんのはいるな
ちゃんと良さも悪さもしっかり教えてくれてる香具師もいっぱいいるんだし
8の方が上だ何だと変にアホを刺激しない事を言わなきゃいいだけ
マターリいこうや
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 12:19 ID:oCzIAe1F
あふぉか?
なんにも知らないドシロウトが適当に野ってすぐ壊れるとかいいふらすよりましだろ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 12:20 ID:2KPKCJBV
>>538
つか貧乏セブン海苔に多い・・・
新車で買ったやつは ふつーに乗ってると思われw
そりゃ10年前の車なんだから ロータリじゃなくても。。。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 12:29 ID:f2Ai7NGn
新車で買ったけど壊れまくっている話はよくきくぞ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 12:39 ID:Mmm04n5K
漏れのRX-7海苔友達は皆RX-8を否定的。あとVTEC嫌い。他を受け入れない。
根本的にRX-7が最高でないといけない人が多い?のかな。
借りて乗ったら、パワーあるけど..ロタリターボ最悪でした。何これって感じ。
ちゅーんして更に悪くしてんのかも。燃費も4kmとか言ってたし。
RX-8のロタリとは全然別物なんでない?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 12:50 ID:c8GERWDM
>>538
>つーかFD海苔のごく一部の盲目的なのだろ?
何故か、そいつらの多くはGTウイング付けてたりする。

>>541
FD、新車で買ったが、トラブル無いけどなあ。

>>542
FD海苔だけど8買う予定なんだけどなあ。
あと、VTECは嫌いじゃない。デザインは嫌いだが。
「他を受け入れない」ってンダヲタの事じゃん(w
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 12:53 ID:sX3D8yBs
ツーかさ7海苔の多くは自分が特別だと思い込んでいるんだよ。
アテンザの時だって、加速以外全部負けていると広まり始めたら
暴れ出したし。増してや今度はオフィシャルの映像でその能力の
差を示されちゃったわけだ。基本設計が10年前以上のポンコツだと
言うことを分かれっての。(ワラワラ

アー分かっているから余計にムキになっちゃうのか。(プ

ま、アレだ、現実を理解できない7海苔は逝ってヨシと言う事で。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 12:59 ID:ty919i9J
今日からREの生産開始のようですね
>>537
漏れはRX-8が話題になってから、ロータリーエンジン(主にFDの)
を色々調べてみたが、レシプロと比べて劣っている部分がある。
優れた部分ばかりでは無く、ネガティブな部分も知った上で選ん
でもらった方が、ロータリー初心者のためになると思うが。

FDの欠点を背負い込むつもりでRX-8を選べば、余裕だろうW
中古のFD5年乗ってたけど、別にふつうに乗って壊れたりしなかったよ。
たまにサーキットも走ってたけど、メンテもふつう。
すぐ壊れるとか言ってる奴は乗り方が悪いんじゃないか。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 14:14 ID:M21mblTw
乗り方ではない。普通に乗ってて壊れたり不調になったりするから
欠陥品だって言ってるだろ。
「賞味期間5万キロまたは2年」っていうのはきつい。
7海苔にはわかりにくいだろうな。経年変化ってのはジワジワくるから。
新型7が出るたびに友人の7海苔は試乗に行くが、「劇的に良くなってる」
だと。
本当は「劇的に自分の7はヤレて逝ってる」ってこと。
エンジンもシャシもね。
8がそうでないことを祈る。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 14:16 ID:2KPKCJBV
>>548
そりゃ正しいけど
そりゃ どの車だっておんなじでは?
ランエボだってインプだって みんな新型がいいと
思ってるとおもわれ
回さないと回らなくなる。
回すと寿命が縮む罠
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 14:37 ID:AqNB8jg1
エンジン新型だからかなりリスクがあるわな。
1年待った方が正解。何年も乗るクルマだから。
でも、4月とかに納車ならリスクを補って余りある魅力がある。
6月以後の納車なら、私は予約しない。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 14:41 ID:+3NQDD4F
>>548
ロータリーのせいにするな。

自分の運転が下手で車を壊してると理解しろ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 14:50 ID:IaHS6wWi
7ヲタ、キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!

相手にしちゃダメよ。触らぬヲタに祟なし。(ワラ
まあどの車にもDQNのオーナーはいるしそいつらは大抵声がでかい
スルーしときゃいいだけの話
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 14:56 ID:HPsasoop
547
それがREではの普通に気がつけ
今の普通はメンテフリーだ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 14:59 ID:ZPJDB3it
7乗りで8を否定する連中の中には、孤高のロータリー車、いわゆる‘only one’が否定される
のが嫌なだけの偏狭な人間が多いと思われ。ちなみに7はいい車だけど、相応の運転技術がなきゃ
そのパフォーマンスが発揮できる車ではない。本当に上手い奴は乗ってる連中のほんの一つまみ
しかいない。言っちゃ悪いが壊してる連中の大部分は下手くそ。車の能力を発揮するどころか、
勘違いして車に無理をかけているだけ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 15:00 ID:UqKrwIHx
ミッドシップでなくフロントエンジンにすればあと20センチくらい
短くできたのになあ。なんでカタログ飾るためにこんなことしたんだろう?
FDはクルマ自体も古くさくてダサイし乗ってる奴も痛いのが多いな.
リトラクタブルライトって何だよあれ.
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 15:12 ID:sL+txTGP
>>505
良くデジタル化したなぁ。
俺もあのビデオ撮ってあるけど、TVの音量を最高にして聞き惚れてました。
下の不安定な音とうって変わった高回転の気持ちよさ。
9000まで回るのに7000でやめてしまうのがもったいない。
9000回ると気持ちいんだろうなぁ・・・。
8発売されたらラジコン出るかな?
ラジコン用のロータリーエンジンって飛行機用?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 15:20 ID:I+Av5nGU
なりきり高橋亮介も三割ほど混じっています。
孤高の独善主義者なので仁Dスレの存在も許せません。(ワラ
■プラグ交換 5000`毎
■オイル交換 3000`毎
その他注意点あったらキボンヌ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 15:50 ID:RXZzHpXy
>>459
ロドスタは5速(マツダ製)はとてもいいけど、6速(アイシン製、RX-8に使われるのはこっち)はかなりダメぽ・・・

>>469
アメリカにはサターンや多くのピックアップが同じタイプの観音開きドアすでにやってるし、大丈夫でしょ。


FD乗りからしたら別にロータリー初体験でもなんでもいいけど
これまでの歴代ロータリー車でもオイル交換をカローラ感覚でまったくやらなかったりして
それで自分で壊しといてロータリーは壊れやすい!!とか言い出す奴があまりにも多かったから
ロータリーについてあまりにも知らなすぎるオーナー候補に対しては好感持てないだけのような。

きちんと基本メンテさえして下手なチューンしなければFDで10万kmノントラブルはごくごくあたりまえ。
RX-8オーナー候補でロータリーについてあまり知らない人へは、買うなとか言わないけど
しっかりとメンテはしてください。分からなかったらディーラーまかせっきりでもいいから。
それだけやってれば不良品とか以外でまず壊れる事ってないから。
>>562
オイルは減るから注ぎ足し用に1缶持っとけ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 15:54 ID:RXZzHpXy
>>564
排気側もサイドポートになって油膜切れがかなりおこりにくくなったからメタリングポンプもそんなにオイル吹かないと思われ。
結構回しても3000kmで交換してれば継ぎ足しいらない程度だと思う。
あくまでも予想だが。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 16:49 ID:Mmm04n5K
>>548 タービンでない。
レシプロではNA数万`乗ってもあまりパワー落ちない。
場合によってはその人の海苔味に風味になって良くなる。
ターボは美味しい時期1年とか聞いたぞ。数年前のは潰れてるらしい。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 17:05 ID:rPiRgnBh
RX−8は6MTと5MTがあるでしょ。
両方ともアイシンなの?
5MTはギア比から見て、RX-7(FD)とほぼ同じものを使ってるんじゃないの?
569568:03/01/29 17:39 ID:/YNvViOJ
で、FDのトランスミッションが何処のものか俺は知らない。スマソ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 18:15 ID:rPiRgnBh
サイドブレーキはドライバー側にあるのと、パッセンジャー側にあるのとでは、
どちらの方が良いのでしょうか?

左Hでも右Hでも、RX−8は両車とも右側にサイドブレーキがありますが…
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 18:21 ID:BVZj3171
FDより速いって思ってる香具師は思い上がるな
>>570
サイドターンする時は運転席側のほうが引きやすい。(力を入れやすい。)
しかし、普通に乗るだけならドッチについてても大差は無いと思われ。
>>570
普通は中央か、ドライバー寄りだよね。
何でだろう?

RX-7のマフラーを換えたり過給圧を上げてシールを逝かして、
ノーマルマフラーに戻して、メーカー保証で直そうとする奴が多かった。
当然、ディーラーもメーカーも気付いた。

それは保証外です。
ノーマルのまま乗っていましたと言ってメーカー保証を求めるのは詐欺罪です。

改造は自己責任でってのは「壊れたら人に愚痴を言わない」だけでなく、
「修理も全額自費で」って意味だと理解して楽しんで下さい。
>573
コストダウン
>>571
誰がそんなこと言ったw
>>573
腕の短い日本人に違和感を感じさせないため。
欧米人には腕が長いんだぞと自尊心をくすぐるための演出。

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 18:56 ID:ZPJDB3it
>>571
誰が操るかによるよ。FDは下手くそが無理したらただとっちらかるだけ。あんたのような
やつがその典型。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 19:00 ID:jR6SIvGm
>>570
フェラーリ・・・・
Zは逆に左H・右Hとも左側にあるよね。
やっぱ基本はドライバー側で国内・海外どちらでメインに売ってくかの違いかな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 19:08 ID:ydqxDU6X
国内仕様の右ハンドルの場合、
RX−7は運転席側、ロードスターは助手席側にある。

RX−7は左ハンドル、ロードスターは右ハンドル…メインって事?
どっちでも良いではないか。
運転席側にあるんだからしょうがないじゃろ。
でもまぁシフトノブが邪魔にはならないよな運転席側なら(いざと言う時
まあミッションはエンジンとの相性があるから実際乗ってみないと
わからない部分も多い。ただ言えてるのはマツダの看板的モデルとなる
8にもし5速MTのみの設定だと一般の人は間違いなく
「今時のスポーツカーに6MTを搭載しないなんて」
と言われるだろう。S2000のMTは他社でも流用例とかあまり
聞かない点からもコストの問題や汎用性が低いと思われ。
ゲトラグではあまりに高い。自社開発でもコストはかかる。
だからアイシン製を使用したのだろう。
ただ救いは下級モデルではあるがATと5MTも設定してくれた点。
それは他社にはない良心を感じるのだが。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 19:34 ID:otqaR+QU
なぁ!!仲良くやろうな。FD海苔もRX-8購入候補も
ムキになってるFD海苔よ単純に、車重1260Kでツインターボ280PSのFDの方がRX-8より速い!!
これでいいだろ?
FDはコーナリングマシンって言われてるけど電子制御バリバリのランエボZの方がコーナー速いだろ?
真剣なRX-8購入候補者は速い車が欲しくて買った奴は居ないって。
RX-8より速い車なんてイパーイあるからな。
みんな21世紀のロータリーレネシスに乗りたくて買った敗北者ばっかりなんだよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 19:36 ID:lDKX6fWs
>>584
まな
つーか乗り手次第っしょ・・・
昔走ってた上手いおっさんがRX−8乗ったら・・
7でもエボでも煽られまくるかもねw
ランエボは、くそ度胸だけが取り柄の素人が乗ると信じられんくらい速いことがある。
車に乗っけられてるだけではあるが・・・。

いずれにせよどうでも良いことだ。公道とサーキットの区別もできない糞ガキと、どの
車が速いだの遅いだのといった話はしたくないな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 19:54 ID:shuPt/mJ
stdに乗ろうと思っている人なんて端から速さは求めていないと思うよ。
あのデザインがいいと思っているのだから。
588461:03/01/29 19:55 ID:JP5P4VgT
461です。今日も試走車ハケーソ。午後3時ごろ。視姦してやりますた。
仮ナンバーで黒とシルバーっぽいやつ。いずれも偽装。
生で見たい方は皆実町近辺をうろついてみましょう。
また走るかどうか分からないけど、運が良ければ、
御幸橋あたりで遭遇できるはず。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 19:59 ID:otqaR+QU
>>588
今度、マツダ本社のマツダミュージアムに行こうと思ってるんですが、
試走車が走ってる付近ですか?
レネシスって3or4ローター化はできないの?(サイドポートだし)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 20:15 ID:Mmm04n5K
stdでも十分FDとやれるよ。今の漏れのマシンでもやれるくらいだし。
踏んで反応しないオタンコターボだぞ。と言い過ぎたかな。
あれを300万楽に越える値段で売ってるのがそもそもおかしいのだ。
>>591
それはサーキットでの話か?それとも公道でやるアホどものレースごっこの話か?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 20:50 ID:N7yoHWh8
お前ら釣られすぎだぞ。
7の話しで荒らすホンダヲタは無視が基本。
マツダでレネシスの生産が始まったと広島のローカルニュースでやってました。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 20:54 ID:BVZj3171
エヴォとFDならコーナーはFDの方が速いですが何か?
遅レスですが。
>>530
これ写真間違ってるよ。
カードラ毎号買っているけど、1/10号P35に載っている写真だと"RENESIS Multi Side Port"って書いてある。
2/26号の問題の写真は、前の方にインテークが見える。どうみてもこれ直4の写真だよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 20:56 ID:fDFSsZq0
次期ロードスターのエンジンが決定。
総排気量599cc×2ローター 2004年初め発売。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 21:02 ID:gthdJkmy
RX-8の車両クラスは、もう決定したのか?
カードラが写真間違えるなんて珍しいねえ
ベ○トカーとかJ'sT×poだといつもだけどw
>>598
RX-7の後継車種と見なして9ではないのか?
今以上に上がる心配はないんだが・・・w
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 21:29 ID:PSLZWM2W
昔乗ってたトランザムはパッセンジャー側にサイドブレーキがあったな。
引く時にどうしても体重がかかるから、引き易いんだけど、すぐ伸びる。(TT 
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 21:34 ID:si3YVKUI
儂は、信号待ちのときにもNに入れて、サイドブレーキを引いて置くのだが、
助手席にサイドブレーキがあると、助手席に座っている人の膝を触ってしまう。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 21:51 ID:shuPt/mJ
RX-7の車両保険ってどのくらい?
という言い訳をしながら、触るわけですね。
>>603
ここはRX−8スレですがなにか?
606エボルブ最高!:03/01/29 22:13 ID:pEHqTOBn
愛知の2/14,15の内覧会は どこで申し込むんですか?
>>605
まぁまぁ。もちつけ。
>>603は8の保険料の参考として知りたいんだろ。
まぁ、あんまり参考にならんと思うが。
>>596
あのエンジンルームの写真、
おそらく出所のマツダ側が間違って出しちゃったと思われ。
どの雑誌も使ってる写真同じだからね。
たった4日で600オーバー…。
>>607
このスレには本当の7海苔がいない、もしくは車両保険掛けてる椰子がいない、
だから、誰も答えられないという理解でよろしいか?
600が答えてるんだけど・・・
>>602
良い事聞いた。タッチの言い訳になるな。
>>600
RX-7は9だが、さすがにRX-8は6or7ぐらいだと思われ。
つーか俺のFDは安い保険屋では引き受けてもらえなかった。
高い保険屋だと引き受けてくれた。
まあロータリは何かと金がかかる罠。
7より8は安くなるんじゃないか。
ある程度家族餅も買うから、
アフォな乗り方しかしないヤシが多い7よりかましじゃねーの
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:05 ID:NxC38XZv
サイドブレーキ、真ん中に持ってくると
トランスミッションと干渉するんじゃないのか?
>>614
出来ればコンソールボックスに収納機能持たせたい。
MTあるから足踏み式はまずい。
左右で作り分けるとコストが増える。
では右と左ドッチに付けるのか?

デザイナーがカッコいいと思った方にするのだ。
いや、マジで。
>>614
トランスミッションですか?
いやそれは別にいいとして、そんな基本的な干渉問題があったらマツダは終わりだよ。
そんな企業絶対無いよ。
>>616
だから干渉しないように中心に無いんでしょ?
FRならどこも一緒でしょ?
618元祖Std予約組MT黒:03/01/29 23:50 ID:SIKK5imk
整備書も欲しいんですけど、車両と一緒に個人で買えますか?

御存知の方、教えてください
明日休みで暇だからディーラーに行って話を聞こうと思っているけど、詳しい資料とか出回っているのかな?
>616FR低重心の車でサイドブレーキがずれていないものは例えばなに?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:08 ID:FIi/R5a/
↓エンジン生産開始だって、、エンジン単体は先に生産開始なんね
ttp://www.auto-g.jp/news/200301/29/topics06/index.html
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:10 ID:+WYeAq6a
部品先に作んねぇと
組み立て出来んだろうがよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:14 ID:ecLBBgx1
>>620
そういえば無いね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:16 ID:ecLBBgx1
ユーノス500やアルファGTV・・サイドブレーキが真ん中にあるのは
全てFFだね。

一つ賢くなったよ。
>>620
勘違いしてないか?
俺は干渉なんてするわけないだろって言ってるんだけど?

 マツダは二十九日、本社宇品西地区(広島市南区)のエンジン工 場で新開発したロータリーエンジン(RE)「RENESIS(レ ネシス)」の量産を始めた。生産基数は明らかにしていないが、全 量を四月発売の新型4ドアスポーツカーRX―8に搭載する。
 セレモニーには、従業員ら約百五十人が出席。井巻久一副社長は 「このREはマツダ復活の象徴であり、再び世に送り出せ、誇りに 思う。今後もプロセスの革新、新技術開発に努力しよう」と述べ た。
 新型REは二〇〇〇cc相当の二ローター。サイドの排気・吸気シ ステムの導入で高出力を図り、旧型と比べて、低燃費、排ガスの低 減を図った。

 開発には、三次元設計技術のマツダ・デジタル・イノベーション (MDI)のシミュレーションも多用した。RX―8は二月中旬か ら生産を始める予定で、初年度は国内外で約七万台の販売を見込ん でいる。
あ、ごめん俺が614の発言について勘違いしてるんだ・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:30 ID:CQf/UjJa
http://www.nissan.co.jp/Z/Z33/0207/INTER/index.html
北米メインのFairladyZは、左側にサイドブレーキがある。
同じく、北米メインのRX−8は、右側にサイドブレーキがある。

ハンドルの位置も関係ない。
サイドの位置ってそんなに重要?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:45 ID:CQf/UjJa
>>628本当は無くてもいいんだけど、飾りのため。
630369:03/01/30 00:47 ID:38j7jmqn
サイドブレーキがミッションに当たるというよりは、真中だとシフト操作の邪魔というのがワシの見方だがどうだろう?
FRのAT車を下から良く見るけど、大体シフトレバーの位置はプロペラシャフトとミッションの継ぎ目のへんだよ。
まぁ、マツダのクルマは幸か不幸か見たこと無いのでアレだが…ヨタ車は↑の如し。


仮予約期限が30日までなのに、まだディーラーへいけてないよ…
なんだって急に仕事が増えだすんだよ…しかも昔の担当者の尻拭いだし。
仮予約しなおしたら何月生産予定車になるんだろ…5月生産車が……
8は北米メインなのか?
632キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!:03/01/30 01:19 ID:ahGc5mdB
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 01:20 ID:enIuxu3i
ロドスタ乗ってます。
狭くてサイドブレーキが左側。
サイド引く時は助手席の人の太股にさわってしまいます。
しかし、女性は足を閉じているので、当たるのは男ばかりなり。
いややわー。

あと、脇が開くから力入れにくいって。
ジムカーナでもやるのか?
力入れるって・・・
635元祖Std予約組MT黒:03/01/30 01:46 ID:SxcfczVk
年明け頃から、車雑誌の記事を観た香具師に
「RX-8ってどうよ」と、良く訊かれるのだが
予約してる漏れにも、大した情報が無くて
仕方なくこのスレのネタを語っている状況。

皆、REは燃費がどうの、耐久性がどうのこうのと言いつつ
こんどのRX-8はどうなんだと訊かれるのだ。
一度は乗ってみたい憧れの車………のような感覚なのかなぁ...

というわけで、せめて本予約した人には
【M】からの情報公開キボンヌ(藁
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 02:08 ID:laHQAxCh
国内向けはみんな右Hですか?
左Hに変えることは出来ないんでしょうか?
>>636
無理っ!無理っ!無理っ!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 02:30 ID:0QGJhiCQ
笑う犬の最初のコーナーみたいな言い方しなくても・・・
639白ホワイトパール:03/01/30 02:35 ID:vlaFIsYw
stdホン予約したけど【M】ディーラーからの情報なんてなにもないよ。
待ちきれんわけで、雑誌やらビデオ買ったりしてる。

ベストモータリング3月号買っちまった…
エンジンかけるシーンとか見ると、4月が待ちどうしいよ。
4サイクル多気等ロータリーエンジン
www1.odn.ne.jp/~cak46780/

5角形のハウジングを持つロータリーエンジンのようです。
マツダのロータリーよりも性能が良かったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 02:54 ID:ecLBBgx1
写真での印象なんだが、なんだか革内装の質感(革自体の質と裁断仕上げのクオリティ)
が低いような気がする。。
http://www.isme.co.jp/index.html
とりあえずファブリックにして、汚れたころに↑みたいなショップでオリジナル
内装にしようかな・・。

妄想が膨らむね。財布はしぼむけど・・・。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 02:54 ID:3kvib7uf
ロドスタは一応国内仕様じゃないかな。
左ハンドル左サイドブレーキのNB乗ったことあるけど、2速へ持ってくときに手が微妙にシフトノブに当たった。
邪魔にならないようには運転席の反対側がいいと思われ。

>>636
アメリカあたりから逆輸入したらいいじゃん。
国内仕様にはないオプションいろいろ付けて。
80万くらい上乗せすればできるよ。
左ハンドルのFDとかもたまーに走ってるし、いいんじゃない?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 03:01 ID:omGNhibD
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 03:43 ID:T7Z9Wn50
>>643

あーあ・・・
んなら 例の欠陥は解決しないまま 見切り発車か
アペックスシールが欠けたら クレーム処理してもらいましょうね>all
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 03:56 ID:b8qqIhNy
>>644
見切りはマツダの得意とするところだ
デミオの二の舞にならないといいがな・・・
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 05:09 ID:5x69+21D
アペックスシールに欠陥あるの?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 05:25 ID:jPyVntlG
>>644
関係者の方ですか?

詳しい情報キボーン。
>>644
アンチ マツダの方でつか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 06:41 ID:DZU/mxc5
>>644通報シマスタ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 07:57 ID:wJ8sLhoo
コペンにレネシス1基搭載して、軽登録する強者はいないか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 07:58 ID:5OwURGd+
FDにしとけ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 08:07 ID:2PKT9JXu
おれは4月納車でないと買わない。だから、おれに1番に売れ。
ほかのやつは少々あとでも買うだろ。おれは4月か5月に納車でないと買わない。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 08:09 ID:022PPZ96
小気味良いほどの自己中小僧だね。>>652
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 08:30 ID:/fTr/Gl2
儂の寿命は残り1ヶ月… 
    3月迄に売ってくれ。そうしないと買えない。
655:03/01/30 08:59 ID:iJY3xf8q
>>654
集中治療室から書き子ですか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 09:38 ID:d81rcIuh
>>595
鏡のようなサーキット路面でな。
公道では90%以上の確率でエボが速い。
エンジンも軽く、車体も軽く、タイヤも太く、凝ったアシ。
ただその凝ったアシをきちんと動かすシャシ剛性が低レベル。
その改良を怠ったのはマツダの怠慢とオーナー諸氏の軽量崇拝傾向。

コーナーでどれだけ耐えられるか(遠心力を発生させられるか)の
数値ではSW20(MR-2)やAP1(S2000)の方が上回ってる。

ちなみに剛性話は7海苔には禁句だがね。
657:03/01/30 09:41 ID:iJY3xf8q
なんで半ば命がけでけちつけまくるのか・・・
遠心力で上回ってどーするんだ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 10:21 ID:kXeY5jE+
色々なユーザーの振りをして煽りですか

 ン ダ ヲ タ 必 死 だ な(ワラ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 10:25 ID:UwvUE6Zo
>>656 これ荒らし?本気でないよね。
まあ7剛性はないのあたりだけど、それ以外は滅茶苦茶。
本気なら基本的に何も分かってないぞ。やばい知識と考え方か。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 10:29 ID:UwvUE6Zo
あと、...ですが何か っつー言い方同意でも嫌いやな。
同意してても何故かムカツク漢字
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 10:40 ID:TVkiOug+
〜ですが、なにか?は2chでの煽り逆撫での定型句ですが、なにか?(笑
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 10:43 ID:b3qeBMq3
ホイールベースもトレッドも変えなくていいから、オープン2シーターのRX−8を出してくれ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 10:43 ID:3kvib7uf
>>644
なんでアペックスシール割れるの?
これまで30年以上に渡って研究され改良され続けてきたアペックスシールがなんでいきなり欠陥もつわけ?
これまでの13B-REWと同じくマイクロチャンネルCr.MOメッキのサーフェイスをなぞるだけだろ?
しかも排気もサイドポートになってアペックスシールへの負担は減ったと思うが。
ネタならもうちょっとマシなこと書けよ。

ところで、RENESISってNAでこれまでの13Bよりも耐久性ぜんぜんあるようだけど
ブリッジポートとかにしてもこれまでの13Bみたいにすぐ逝っちゃうとかない?、大丈夫?
ぽん付けターボとかじゃせっかくのNAロータリーが台無しだし
NAらしくメカチューン(ポートチューン)だとどうかなと思ったんだけど。

>>656
FD乗りだけど、公道っつーか、峠だとFDではエボには絶対にかなわんよ。
サーキットでも峠のように低速コーナー続くようなコースだとどんどん離されてしまう。
FDがエボよりも有利なのは高速コーナー多めのサーキットとかかな。
エボ&FD最速スレにコースごとのタイム乗ってるから参照してみるといいよ。
低速コーナー多めのコースだとエボが断然有利なのが一目でわかる。

それと、剛性は街乗りでFDはあまり飛ばさない(飛ばせない)車だし
サーキットでFD乗る奴って剛性不足感じまくって補強しまくってるし。
ま、最初からもっと補強してあるにこしたことないんだけどね。
てなわけで、RX-8はかなり剛性高いらしいのでRX-8、次期RX-7、次期ロドスタに期待。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 11:24 ID:ssRmQsNL
std-ATを本予約したヘタレです。

8のデザインが気に入ってしまっただけなので、速くなくても良いです。
デミオの1300ccエンジン積んでくれていて、もっと安かったらシートを
皮にして、エアロつけて「エンジンかけなければ最強のスポーツカー気取り」
してみたかった。。。。

「ロータリーなくなんないでね募金」に100マソ寄付した感じ。

あのボディに1300ccだったら、燃費もリッター5-6km/lだろうから
燃料代は納得できるな。(w

次期RX-7を生むには、ワシのようなヘタレが大量発生してマツダに貢がなくては
いけない。

次期7の開発費と思って8を買う。ああ、我ながら屈折してるなぁ。

さて、金の工面だ。

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 11:31 ID:73GU62Tf
エンジンの製造始まったらしいけど、2タイプあるエンジンの
比率はどんぐらいなんだろうねぇ?
250ps型より210psの方が多いのかな?
667656:03/01/30 11:42 ID:uN0bPbDv
>>660
信仰ってのは恐ろしいもんだね。
信じるものは救われないよ。

>>664
妄信的7ヲタが多い中で、珍しい7海苔ですね。
参考になります。同じくRX-8に期待。
>>666
基本的にエンジンブロックは同一だよ。
吸気側の制御が違うみたい。制御バルブの数とかが違うんだって。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 12:18 ID:6Crw3oDl
>>664
まったく、PSばっかやってないでたまには外に出ろよヒッキ‐
エボに負けるのはお前のうでがヘボだからだよwww
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 12:23 ID:vrYfuCnP
お約束乙カレー
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 12:24 ID:VXIm7qkt
>>664
ブリッジポートって実際見た事あるの?
どう見ても、アレに耐久性を期待できないんだけど。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 12:52 ID:6oZku2/Q
>>668
あっ、そうなんだぁ〜。
知らなかった!(^^;;

何にしても楽しみです。(5月納車予定なのだ♪)
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 13:02 ID:UwvUE6Zo
>>669 しかしグランツよくできてるな
ベスモビデオのラグナセカ8走行観て、どこ走ってるかはっきり分かったもん。
あと、8の海苔味や音も結構あんな感じぽい
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 13:05 ID:d+ha5TrI
ヘタレマンセー

オレも買いたいが・・・まだ火焔。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 13:23 ID:MXiAoUqP
このスレ、PART1からいるけど、
走りマンセー派とヘタレマンセー派が混在しているな。
そういう漏れは、STD-AT検討中のヘタレ。
なんかさあ、どっちが速い・遅い(あるいは
勝つ・負ける)って、どうでもいいんだよね。
すくなくとも、FDは速いでしょ、RX-8より。
別に遅くて良いんだもん。そういうクルマじゃ
ないって、主査も言っているし。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 13:41 ID:GEtEyLuU
とりあえず、元ジイの理想とするシャシ剛性は実現できていないようですな。
開発主任も認めてるし。
9000回転回るのは素晴らしいけど、シフトの際のブリッピングのレスポンスや
7000〜レッドまでは正直タルいとベスモ観て思った。
リヤサスもマウント剛性が高いようには見えないし。
マツダヲタ(マツダ独特のウィークポイントには目をつぶれる人間)にだけ
評価が高い車を造ってもしょうがない。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 13:49 ID:4cC7V3ki
>>676
黒沢に手放しで褒められたS2000だが、あの破格の剛性のために少々重くなった。
それを良しとするか、軽量な点は譲れないとするかの違いでしょう。
ロータリーのレスポンスを、出来のいいレシプロと比べるのは酷です。
俺はラグナセカ8に満足。

678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 14:00 ID:tnxajjR0
>>675
みんなRX-8に期待してんだよ。
ロータリー復活やマツダ復活だけでなく
日本のスポーツカー復活を車好きなら誰もが期待せずにはいられないんさ。
8のコンセプトはみんな承知してるんだが、
7とは違うから、大人の車だから、4人乗りだから等と
メーカーまたオーナー予備軍が大人びた態度ですましてるのがもどかしいんだよ。
インテR乗りもランエボ乗りもみーんな気づいてるゾ。
フリースタイルドアの向こうに隠されたおまえらの煮えたぎる熱い血に!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 14:07 ID:+TSlQhAM
8とS2000を比べるのはジャンル違い。
S2000は比較対象不明車種でしょ。
8は市場的にはアルテと近いが、玄人好みの味付けとエンジンの希少性
で勝負。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 14:11 ID:UwvUE6Zo
元さんはHマーク付き車を誉める立場だからインプレは片寄るヨ。

エボインプFD色々あるけど求めるもの違うし、
驚異的な加速に魂を売るか、
漏れは自分で操る楽しみを求めていきたい。8はそんな人にピッタリだと思う。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 14:25 ID:3kvib7uf
>>667
珍しいか?
盲目的なFDヲタはほぼ間違いなくFDに乗ったこと無い香具師だと思われ。
FDスレ行ってごらん。ここでなんでもかんでもFDマンセー言ってるようなFD乗りほとんどいないから。
それかいてもサーキットやらまったく走りこんでない人じゃないかな。

>>669
うん、下手糞かもしれんね。
でも、実際峠でFDでエボ狩るのはかなり厳しいよ。サーキットならまだなんとかなるんだけど。
682チョソ悶ジュン:03/01/30 14:27 ID:04cx7yiP
>>680
ヒュンダイも誉めるニダ!!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 15:10 ID:6dTKR0G8
やっぱ5月納車でないとなあ。4月納車ならベスト、

一番に入ってくるのを回してくれるなら、納車したその日から乗り回して
宣伝してあげる。絶対「すごくいい。」と会う人会う人全員に言うから、
おれに一番に売れ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 15:16 ID:1zBHW+1v
>>683
で、あんたはいつ本予約したの?
ベスモのビデオ今日本屋で見つけた。でも、うちにはVHSデッキがない。
見ることが出来ないじゃないか・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 16:17 ID:UwvUE6Zo
よし、684の家に集合!685のビデオ観るぞ!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 16:18 ID:MXiAoUqP
>>686
不覚にも、ワラタ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 16:31 ID:yMpJxDlN
だれか、TYPE-S YELLOW 本皮ナビつき 4月納車の権利がほしいやつはおらぬか?
予約キャンセルしたくなった。
>>688
なして?(´Д`;)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 16:38 ID:/8j8pkuJ
>>688
ヤフオクに売りに出してみれ
意外な高値がつくかもYO

ちなみに、色がちがてたら欲しかった鴨
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 16:40 ID:yMpJxDlN
けちがついてるものが全部ついてるから。
1.初期ロットはつらい。
2.250PSは扱いづらい。210PSが社内でも評判がいい。
3.本皮は、見た目以外いいところなし。
4.ナビは、同じオプション価格でおなじPANASONICのHDDナビが買える。
以上の理由から、たとえ半年待ちでも予約変更したほうが利口、と判断した。
年末から年明けには、なんらかの追加モデルが出てるんでないか、とも期待してみたりする。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:12 ID:gU8PhwX8
>691

>4.ナビは、同じオプション価格でおなじPANASONICのHDDナビが買える。

純正品でないと、収まり悪いらしい。(最近のマツダ車の常)

>年末から年明けには、なんらかの追加モデルが出てるんでないか、
>とも期待してみたりする

それもまた「1」にひっかかり・・・・

実車を見ずに、予約するとこういう不安とは日々戦わなければならんな。

ワシも今戦っている。

STD-ATのヘタレだが、今年の秋には5ATが出ると思っている。
秋には後悔しているんだろうなぁ〜
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:22 ID:7Gkr8rug
発売後、半年で車メ板スレの半数が叩きスレになった。マツダは自らの行為に恐怖した。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:32 ID:bkcR2iCv
やった!行き着けのマツダのディーラーの人から、RX-8とRX-7の
ビデオを貸してもらったよ!明日までに返さなきゃならないけど!
早速、ダビングしなくちゃ!!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:34 ID:ejFgWjTf
>>688

ディーラーに相談してみそ。まだ生産してないのだから、
注文内容の変更はできるかも試練。
「1」はつらいが・・・。

ちょこっと乗ってから、中古で売りに出すとかな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:46 ID:G/l5tBrV
>>692
あのー、いくら何でも発売半年後に5ATは出ないと思われ。

現時点では、2年後のMCまで持ち越しみたい(MAG-Xより)。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 18:00 ID:HmJMZYqd
>>676
>マツダヲタ(マツダ独特のウィークポイントには目をつぶれる人間)
それ、まるっきりンダヲタのコトじゃんよ(w
毎日毎日、8のスレ来てナニしてんだか、まったく。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 18:27 ID:UwvUE6Zo
よ〜し皆694家へLet's Go!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 18:32 ID:DtHZWTMB
RX-8がロータリーエンジンだからとか、FRだから欲しいんじゃなくてあのデザインだから
欲しいんだよなあ。中身が一緒でもランエボみたいなデザインだったらどうだろう。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 18:38 ID:MXiAoUqP
>>699
確かに、デザインランエボだったら確実に買わない
インテRのデザインでも買わない。
でも、個人的には直4だと魅力半減。
FFだと、多分買わないだろうな。
で、2+2の2ドアだったら、事情で買えない。
こういう俺みたいな奴が、モロターゲットなんだろうな、
と切実に思う。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 18:56 ID:5OwURGd+
RX-8がFFでも買うか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:00 ID:DtHZWTMB
ユーノス500みたいなのが好きだからFF、FRはあまり気にしない。RX-8のデザインは
FF車向きでないと思うけど。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:01 ID:0kuB1wmf
 いきなりチャイルドシートを付けて、マッタリ流そうと思うんだが・・・。
 峠とかタイムとかに興味は無くて、カッコイイ車でスンスンしたいなーみたいな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:01 ID:MXiAoUqP
>>701
700だが、「FFだと、多分買わない」と言っているが、何か?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:04 ID:UwvUE6Zo
705ですが何か?
706700:03/01/30 19:09 ID:MXiAoUqP
>>703
俺と一緒!
確かに、俺も免許取ったばかりの独身だったら、
サーキット話も良かったろうけど、普通のサラリーマン
やってて、東京都心に住んでて、妻も子供もいたら、
なんか、他のクルマに勝った!負けた!なんて、
マジでバカバカしいんよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:14 ID:5OwURGd+
アテンザがFRなら買うか?
708700:03/01/30 19:17 ID:MXiAoUqP
>>707
買わない。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:23 ID:5OwURGd+
アテンザ2.3LがFRだったら買う
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:40 ID:fkThM5Yy
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:46 ID:UwvUE6Zo
>>707 微妙
個人的にはギリギリの大きさの4発トルク型(上も回る)FRもあったらイイ。
(総入れ歯、昔世界最小6発マツダつくってたような)
しかし、ないねースポーティーなFRって。
だから8に期待。スポーティでなくてスポーツだ!
http://www.rx-8.mazda.co.jp/fun/race.html
ゲーム楽し(・∀・)イイ!!
>>711
世界最小は三菱のV6で1600ccでは?
他にもあったらスマソ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 20:24 ID:NaHDNqFc
プレッソがデビューしたときは世界最小のV6だった
しかしその後すぐに三菱から1600ccのV6が発売されました
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 20:44 ID:9qTVPv3E
アルテッツァ買った方がいいぞ。MC後はまあまあだ。
RX-8に乗るなら、今、アルテッツァ買っといてて、
車検二回受けて5年後に買った方がいい。
K型+FRスポーツなら買いまつ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 20:55 ID:zW89hFYM
>691

RX8のページを見たら・・・

だそうで、キャンセル可能みたいですよ。

------------------
一度申し込んだオーダーはあとで変更は可能ですか?


基本的には可能ですが、現在の運用では現在の契約のお車は
一度キャンセルとなり、改めてのオーダーとなります。
よって、生産順は最後尾となります。詳細はご契約いただいた
販売店にお問い合わせください。

>>714
なるほど!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 21:25 ID:pyaScFFZ
>>707
FRならそれはそれでおもしろいと思う。
かっこいいなら買いだが、RX−8との比較は少ないと思う。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 21:40 ID:nbw/K/fy
RX-8のサイトがアップデートされてますな。
721名無しさんだよもん ◆nForceRdxs :03/01/30 22:15 ID:1wo9HqNC
>720
コンセプトムービーの歌詞が乗ってるね。
ほかに評論家の試乗むびとか。
RX-8に実際に乗り降りしてみて気が付いたこと其の1

普通の4ドアの場合フロントシートに座っている者が無理なく
リアドアを開け閉めする場合、車から降りて外から開閉する以外ないが
RX-8の場合フロントシートに乗っている者がシートに座ったままの姿勢から
リアドアを開け閉めできる様になっていること。
それがどうしたと言われればそれまでだが。


RX-8に実際に乗り降りしてみて気が付いたこと其の2

リアドアから後部座席に荷物を置いてその後運転席に乗り込むという動作をする場合
RX-8はフロントドアを開けないとリアドアが開けられないから面倒だと考えがちだが
普通の4ドアでも荷物を入れた後、運転席に乗り込むのにやはりフロントドアを
開けないといけないので手間としては同じかも。
むしろリアドアからフロントドアへの移動量が少ない分RX-8の方が楽といえる。

でもリアドアを開けずにフロントシートを前にスライドさせてリアシートに乗り込む
香具師が必ずいるに1000観音
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 23:40 ID:AXOB9UH5
ロータリーエンジンつーのがいまだによくわからん。
ローターがゆっくり回るところを見せてくれる動画かアニメ(のURL)だれか知らない?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 23:52 ID:nbw/K/fy
>723
http://13b.power.ne.jp/main_contents/index.html
ここのGallery2にあるよ
726ライトウェイター:03/01/30 23:54 ID:CwCKeUH8
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 23:56 ID:AXOB9UH5
どもども!
いまから見てみる
728724:03/01/30 23:57 ID:n+o5g9Ja
自分で貼っといてなんだが、シャフトが回ってないのが気に食わんな(w
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 00:05 ID:2tyy4XgZ
RX-8マガジンキター!
2月の第2週目にくる予定の次号でRX-8の三次自動車試験場テストコースでの試乗会募集を開始!!
行きてー!
730723:03/01/31 00:10 ID:bRQ5GNSC
うーん、目が回った。

しかしいまひとつローターの回転をどう取り出すのかわからん・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 00:13 ID:d5ojcoGf
>723

ttp://www3.alpha-net.ne.jp/users/walther/ssrotary/

スクリーンセーバーだが360度全方向から見れるぞ
ローターの数も変えられるし
732723:03/01/31 00:18 ID:bRQ5GNSC
>>731
あーこれでなんとなくわかったよーな。
みなさんどうもでした!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 00:36 ID:KxME4okC
>729
漏れも三次に行きたい!
R54で1時間ぐらい走れば到着するような近場なんで、
間違いなく応募する予感。
734369:03/01/31 01:05 ID:dZrAeG/m
結局ディーラーへいけなかった…5月生産予定車が(つд`)

明日仮予約しなおしたら何月生産予定なんだろうか?
HI 黄色 サンルーフ+DVD+イモビ…
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 01:24 ID:pc3njNqe
カートプ見たか?
セールス用ビデオえげつな〜
ゼロヨンでインテRに勝つとことかさ。
ヘッドクリアランスが意外とあるのが一番驚いた。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 01:52 ID:fxMhnP8w
RX-7ってGTカーだろ?
スポーツのRX-8と比べる事自体間違ってると思うが・・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 02:32 ID:RlHexO68
3ヶ月で売れなくなるに一票
今のFC大破したらたら買うかなぁ
エンジンブローぐらいならなおして乗るけど
冗談抜きでS2000並の販売台数ならロータリーの終焉だな。・゚・(ノД`)・゚・。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 03:10 ID:RlHexO68
RX-7みたいなある意味逝っちゃってる車はマニアな香具師しか買わないから、
モデル末期でも買う香具師もいるし、過剰なメンテナンスも苦もなくこなす。
一方、RX-8をトヨタ車であるアルテッツァ感覚で買う香具師が多い車はそうはいかない。
発売後すぐに色々文句を言う香具師が増えてくるし、他の国産車同様にすぐに売れなくなると思われる。
いい意味でも悪い意味でも敷居が低くなったって感じか。
741739:03/01/31 03:20 ID:/CZivKvr

このアフォ晒すためにも売れて欲しいなあ
>>739
あれよりはだいぶん売れるだろ
安くて使い勝手が上でカタログ値は似たような性能
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 03:23 ID:GFv++WZk
アペックスの件はホントだよ
理屈で言うと 負担が減るから折れる可能性は減るはずなんだけど
各部分が軽量化されているし クリアランスも違うのが影響してるのか

FD用じゃ駄目だったので 専用設計したがそれでも折れる
年が明けても試作部がテスト用のアペックスを作り続けていたけど
それでも折れるんだと で とうとうそのまま量産開始

しかし今更ハウジングやエキセンの設計変更が出来るわけもなく
なんとかアペックスの材質変更でしのごうとしたらしいが・・・

俺もウソであることを信じたいけど
設計部や試作部からの複数証言なので 間違いないと思いますよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 03:23 ID:v1NgQ6/h
こんな車コンスタントに売れるわけないじゃんw
S2000並に売れたら上等でしょ?
もしそれ以上を望んでるのならマツダはあんぽ@んたん。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 03:24 ID:GFv++WZk
マツダが未完成のまま 車を発売するのはよくあることで
最近ではアテンザのミッションがそうでした。
初期ロットは全然ギヤが入りません。
なんせ車に搭載する前からギヤが入らないミッションが続出
今では予告無し改良で 対策されているらしいです
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 03:26 ID:RlHexO68
アルテッツァ買っとけ
>>743
対策後エンジン載せ替えするのか?
アペックスシール折れたらエンジン終了じゃん
>>744
S2000ってRX-7より売れてないやん
S2000以下の販売台数なんかあり得ない
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 03:30 ID:RlHexO68
保障切れの5年目ぐらいで折れるよう設計されてる?
そんなすぐには折れないでしょう。
>>745
ttp://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?ModelID=4483&MakeID=5&Model=アテンザ&Year=0&LatestYear=2002&search=MostRecent&num=50&trim=All&lang=All

ここ、MT乗ってる人のコメント全部見ましたが、誰も「入らない」なんていってませんよ。
それともこの人たちは全員アタリを引いたとでも?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 04:07 ID:hafEVtRk
一年後に買うのが正解かも。

デミオも8月に改良するし・・。
マツダはどうしてこういう売り方をするんだ?
折れないに5,000,000ローター
をかけたい…
>>743
>設計部や試作部からの複数証言なので 間違いないと思いますよ
あなたはこの”設計部”や”試作部”の人たちの話をどこから(誰から)聞きましたか?
まずそれが聞きたい。
攻めてるわけではありません。
なんか必死でウソもしくは誇張した情報垂れ流して販売妨害しようとする工作員がいますね。
まあ私は買いたいけど買えない。・゚・(ノД`)・゚・。
7553は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/01/31 04:50 ID:YMJzR9D8
つかこの車は普通に売れる。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 05:05 ID:YhChD0MC
日本でS2000より下回っても、それ以上に欧米で売れるから心配無い
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 05:13 ID:hafEVtRk
一年後には☆三つになっているかもしれん。
トルクと燃費があがってるかもしれん。
特別仕様車や記念車が出ているかもしれん。
オーディオが一新されるかもしれん。


・・・・・・・でも今ホスイ・・
1回転で3回爆発するのが燃費がわるい原因?
まぁそれでも国土交通省への提出数値が10Km/Lいってるから問題ないんだけど。
コンピュータ制御でレシプロみたいに2回転で1回爆発みたいなのできないのかな。
レシプロの上下運動ではピストンの速度ゼロの瞬間が3回(?)ある分、レシプロのほうが
抵抗が大きいはずだから、似たことをロータリーができないことは無いと思うんだけど。。。

素人の考えでゴメソ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 06:20 ID:Jz9skgs7
 どんなに工作員君が頑張っても、S2000やアルテッツァは候補にならないなぁ。
 デザインが好みでない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 07:04 ID:xHcRRDMu
>>758
フリクションなどのエネルギー喪失はあるにせよ、レシプロもロータリーも一つの完成した内燃機関であることに
間違いは無いわけで。
同じ馬力のレシプロとロータリーは排気量の差をその爆発差で補ってるわけだよね。
合理性で言ったらロータリーに分などどこにもない。

音、極上の回転フィール、浪漫・・・・・・。この代償が低燃費なんだよね。
それでいいと思う。
761まつだ営業マン:03/01/31 07:31 ID:joQ0Oznh
アペックスシールは消耗品なので自費で対策品に交換してください
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 07:31 ID:0FMM+61r
http://www.kenmon.net/

これってアリ?





>>722
>リアドアから後部座席に荷物を置いてその後運転席に乗り込むという動作をする場合
RX-8はフロントドアを開けないとリアドアが開けられないから面倒だと考えがちだが
普通の4ドアでも荷物を入れた後、運転席に乗り込むのにやはりフロントドアを
開けないといけないので手間としては同じかも。

ワラタ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 07:57 ID:RlHexO68
専門家とヲタが売れると思った車は売れないという法則がある
765たー:03/01/31 08:30 ID:Efpnf7V1
日本では驚くほどは売れないと思う。
デザインが奇抜すぎるから。
もちろんカッコいいんだけどね。
悲しいかな日本では、人よりはるかに目立つ車は
ヒットしない。
766たー:03/01/31 08:32 ID:Efpnf7V1
おお。書き込めた。
何日ぶりだろう。ぷららの奴め!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 08:35 ID:aNDWJWgB
次期ロードスターはRX−8ベースらしいが、
そうするとRX−8にもレシプロを載せられると云う事か?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 09:11 ID:RcVaCISO
アペックスシールの話は100%デマだな。話の核心部分を微妙にぼかして逃げをうちながら
不安感を煽る手法はデマゴギーの古典的手法。もうちょっと新しいテクニックを用いなきゃ
ネタにもならん。まあ新しい車が発売される前によくある風物詩みたいなもんだが、販売
妨害にしても悪質すぎる。場合によっては通報ものだな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 09:34 ID:KJJePGfA
117 名前: ◆/JHanaETOM 投稿日:03/01/30 08:52 ID:oMjw0NFZ
RX−8ってのは、2ちゃんねら向きの車れすね。
ロリータエンジンとか
おにぎりが回転とか
観音さまとか
スンスンのCMとか

…予約しますた。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/31 09:38 ID:xCOOCpwJ
>768
レネシスの開発で苦労したのはエミッション関係だから、
シールの耐久性云々は関係ないだろ。
まあロータリーが気に食わない香具師が、足を引っ張って
いるという事だろうな。

一時は過去の遺物とされかけたエンジンが車好きの情熱で
ここまで復活したのは、同じ車好きの一人として素直に
喜びたいね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 09:39 ID:Jz9skgs7
772チョソ悶ジュン:03/01/31 09:41 ID:a2jzcaQe
俺も予約したよ。
発注できるのは寒冷地仕様のみでした。何故?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 09:43 ID:wTvIHapa
もうディーラーにカタログとか、実車置いてあるんですか?
あるなら明日行こうかと思うんだけど。

あと、さんざん既出ですが、レシプロとの比較でロータリーの
フィーリングをどなたか語ってください。
・上までガンガンまわる、モーターっぽい
・低速スカスカ
・エンブレが利かない
・回転落ちが悪い
ほかにありますか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 10:04 ID:DF6hUlBh
上でガンガン回すとすぐ逝く
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 10:06 ID:KihGWXWn
発売は4月。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 10:12 ID:4+ycm074
>>773
・オイルの消耗が激しい
・プラグがすぐ逝く
・レシプロよりも部品数が少ない

・でもカコイイ!!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 10:14 ID:2aY44AIK
カタログほすい。
778HI青猫 ◆iX9wdiXS9k :03/01/31 10:15 ID:LrdjE/tA
ほどほど売れて欲しいなぁ

めちゃくちゃ売れて町にあふれかえるのもいやだな
目立たないしw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 10:15 ID:KihGWXWn
実車ほすい。
>>773
FC糊です。古いREしか知らないので、参考にならないかもしれませんけど、
ネガな部分は乗ってるうちに慣れますよw。
低速トルクが薄いのも、実用上不便を感じたことはあまりないですね。
エンブレはレシプロに比べれば弱いけど、0ではないので。
他には低速でアクセル開度が0に近い時にスナッチ
(トルク変動)が発生しやすいというのがあります。
車体が前後にガクガク揺さぶられます。
雑誌のインプレ読んだところでは、レネシスでもその傾向は
残っているらしいです。
初めてFCに乗った時は焦りましたが、それも慣れで、アクセルを
気持ち踏み込んであげれば消えます。
いずれにしてもレネシスは随分進化しているようなので、実用上
不便を感じることはないと思います。
ていうか、そう期待してますw。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 11:30 ID:yCjo135t
>>768

>アペックスシールの話は100%デマだな。話の核心部分を微妙にぼかして逃げをうちながら

営業さんの話だが、「年末の時点で20万キロ走行相当の負荷実験は何とかクリア
したらしい」そうだ。
実験だし、何を基準にした実験かは不明。

高回転域を多用したり、サーキット走行(もしくは準ずる)した場合に
どの程度持つかは不明。

8はロータリエンジン延命の為に、ロータリーエンジンの利点を生かしつつ
一般受けするように煮詰めた車のようなので、当然ロータリーのネガな
部分は残っているのが当然でしょう。

8が売れればトヨタだホンダだは、さくっと似たスタイルとコンセプトの
車を出してくるでしょう。当然レシプロなので、ロータリーのネガな
部分はクリアして。

8の本質的なネガな部分を叩く人は、そちらを買えば良い。

・・・つづく
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 11:31 ID:yCjo135t
ここで叩いて8がコケれば(そんな影響力があるかどうかは別ね)、
ヨタもンダも出しては来ない。

8マンセーして、ソコソコ売れれば叩き厨坊にも選択肢が増えるでしょ。

ま、8買うには「これこそがオリジナル」みたいな自己満足を持てる
ヲタ感覚を持ち合わせていないと無理だろう。

8がコケればNew7も出ないし、他メーカーからああいうコンセプトの
車が出てくる可能性が低くなる。

ま、日本にスポーツカーは不要、スポーツセダンだけで良いのだ!という
価値観の持ち主は大いに叩くべきでしょう。(そういう考え方は十分に
アリだと思う)

ロードスターが商品として(それなりに)成功しなかったら、S2000も
MR-S(MR2)も出てこなかったろうしね。

叩くよりはマンセーして、取りあえずマーケットを確立して、他メーカー
から類似の車が出てきてから、New7が出てきてからボコボコにするのが
正しいのではないかと思う今日この頃。

ワシは馬鹿なヲタなので印鑑押してきた。

3年後くらいに皆に大笑いされることを覚悟して。(w
でも2年くらいは嬉しく乗れるかなと。
そんな予想を裏切る車であれば、長く乗れればなお嬉しい。可能性は
あんまりなさそうだけどね。

・・・つづく
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 11:32 ID:yCjo135t
この先1年だけを想像してみて、アルテッツアやB4やスカイラインクーペ
を買うより8の方が嬉しいもん、絶対。

下取り出すときには絶対後悔するとは思うが。

ってな話を営業さんにしたら「アテンザ買ってくれ」と言われた。
もちろん無視したけどね。長い目で見たらわからんが、短期で
見れば8の方がワクワク感が高いもの。
なげ〜よ。おまけに連続書き込みだし。ちょっとは推敲しろよ。。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 11:47 ID:CFAD1Kqk
なかなか巧妙な8叩きですな。。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 11:49 ID:UZq2GG7D
わくわくは絶対RX−8。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 11:54 ID:CFAD1Kqk
>>781-783が言いたいのは以下のポイント。

・ロータリーエンジンにはネガティブな点が有る。
・rx8のようなカッコ良いスタイルは、いずれ他のメーカーが
  真似をするので、そっちを買うのが賢い。
・rx8を自慢できるのはごく短期間。
・rx8の下取りは悪い。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 12:05 ID:K1vWo/6j
>>778
月産5,000台が限界で、そのうち1,500台が
国内向けということだから、メチャクチャ
売れたとしても、年間18,000台が限界。
フィットの「月間」登録台数の3分の2程度でしかない。
BMW3シリーズが年間16,000程度だから、それと同じと
考えれば、ある程度の稀少性は保てるのでは?
(東京じゃ、3シリーズは良く眼にするが)
ちなみに、世の中で、「最近、あのクルマ見かけるように
なったなあ」と思う販売台数が4,000台レベルなので、
4月に発売開始で、街で見かけるようになるのも、
6月くらいになるでしょう。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 12:15 ID:/WodIFj0
781です。

長文&連続書き込みごめんなさい。

787>まとめありがとです。

それに加えて
・真似モノが出るまでは無類に美味しい
(真似モノを待てるか、待てないかが評価のポイント。)
・車はオンリーワンである間が一番美味しい

を付け加えておいてください。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 12:19 ID:4lmIPYsS
公式サイトのX-MEN WORLD、車を端っこのほうで連続して走らせると、
ずーっとシフトアップしてエンジンが吹けあがっていくイイ音が聞けます。
なにげに官能的。
それにしても凝ったサイトだ。ド派手。君は見たか?!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 12:51 ID:jzlZFvgr
>>788
北米での発売は4月ではなかったような記憶が・・・
月産5000台も当初は大半が国内向けの生産ではなかろうかと。
4,5月は相当数の数が国内で販売されるのではないかな。
違ってたらすまソ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 12:54 ID:GFv++WZk
別組織の営業なんかの話を信じてる時点で敗北者
仮に知ってたとしても 都合の悪い話をするわけないだろ
>>768
どうぞ通報してください
かっこいいですね(ぷっ)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 13:13 ID:SJaVL76G
今思ったんだけど、ライバルはずばりレガシィだ。評判が良ければ1年後あたりから
レガシィからの乗り換え組がたくさん出ると思う。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 13:15 ID:CFAD1Kqk
>>793
どう考えてもレガシィファンのおじさんが8買うとは思えない・・
アルテッツアの再来
796レガシイ:03/01/31 13:18 ID:GTxwMpdo
月産5000台は6月から。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 13:22 ID:K1vWo/6j
>>791
北米での発売は、5〜6月だが、リードタイムも含めて、
当初の生産開始段階から、仕向け地別の生産台数は
決まっている。どんなに多くても4〜6月の日本割り当て
分は、5,000〜6,000台程度と聞く。よって、街中でRX-8を
見られるようになるのは、累計4,000台を超える6月
中旬頃になると予想され。(つまり、納車月が6月でも
まだまだ、稀少性の点で「いばり」が効くのでは?)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 13:25 ID:K1vWo/6j
>>796
その指摘も正しい。最初から、トータルで
月産5,000台になるわけではない。
3-4月の生産のほとんどが、日本向けには
なるだろうが、月産自体が少ないから、
結局国内向けの供給可能台数は平均で
月1,500程度となる。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 13:26 ID:LTuN79Bs
>>773
エンブレは乗ってみると結構きくよ。
2500rpm以上だと普通にエンブレきく。
てゆっか、2000rpm以下でエンブレかけようとすると>>780の言うように車体が震えるからそれ以下だと使わないし。
あとはやっぱり滑らかで振動少ない。
ずーっとロータリー乗ってて他の280馬力クラスのエンジンの車に乗って
フル加速するとまるでバスでも運転してるかのような感覚になる。
気に入ればすごい気に入るけど、嫌いな人は嫌いだからねぇ、こりゃ好みでしょ。


アペックスシールがなんでサイドポートになって負担も減ったのに割れるのか。
まぁ、一発でネタって分かるようなデマだけど、なんだかなぁ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 13:28 ID:qEbKA4Xs
「あれ?!いいんじゃない!」by 元治
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 13:32 ID:k0CsMl/g
レネシス 次は直噴化なのかな?
と言うか、ロータリーって直噴が凄く相性良さそうなんだが・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 13:33 ID:qE9rske4
うーん、ロータリ、トルクあるかな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 13:40 ID:K1vWo/6j
アペックスシールの話、以前過去スレで
ステアバイワイヤの話をしていた奴を彷彿させる。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 13:44 ID:LTuN79Bs
>>801
・・・。
なんで?
レシプロなら1つのシリンダーで2回転に1回吹けばいいだけだけど
ロータリーだと燃焼室が入れ替わるたびに吹いて吹いてして・・・

レシプロと違ってポートがしっかりやってくれてんだからいいじゃん。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 13:49 ID:CDXWQ+5/
実際、商談やってる人っていますか??
値引きとかオプションサービスとかその辺どんな対応だろう?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:02 ID:ddsvHMn/
>>805
値引き、オプションサービスは全く無し。
ただし、車の下取りに上乗せしてくれます。
私の場合はH5年式のR33NAのクーペ(走行距離約7900キロ)なのですが、
日産に査定してもらったら10万ぐらいと言われたが、
マツダでは14万の所を30万にしてくれました。
まあ、これもディーラーによってばらばらなんでしょうがね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:04 ID:ddsvHMn/
>>806
走行距離間違い、79000キロです。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:10 ID:CDXWQ+5/
値引き・オプションサービスなしですかー。厳しいなー・・・。
新型車だとそれが当たり前なんでしょうか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:13 ID:Aa4h7Wny
予約するとオプションのキーレスがもらえるんで無しではないかな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:48 ID:RcVaCISO
>>792
他社の工作員のネタを鵜呑みにする香具師がいると思っているのが痛いな。
あんたみたいなバカがデマを流すほど他社が焦っているということか。ますます欲しく
なったなw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 15:04 ID:iNF/kOlg
車の出来はともかくとして、焦っているのはマツダの方でしょう。
今回のちょっとやりすぎ感のあるティザー広告なんか見ても。
新しい顧客層という「いるかいないかわからない(でも、いそうな
手応えはある)」客がターゲットの車だもの。

アテンザ、デミオが失速状態の今、8がどうなるかドキドキじゃない?
812おまーん候:03/01/31 15:25 ID:EGbIxsSg
販促ビデオを見てFDより速いとバカが勘違いして公道でFD煽る
→圧倒的な加速で、FDが8の前から消え去る
→FDって直線番町)ップってまたバカが勘違いする
→コーナーで勝負だ!!とFDと同じ速度で8がコーナーに入って行く
→当然、8が曲がりきれずガードレールとフュージョン
→どーなってんだゴルァとDラーでマジ切れ
なんでFD派は余裕ない奴が多いのだ?やっぱ幼いのか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 15:37 ID:iNF/kOlg
→どーなってんだゴルァとDラーでマジ切れ

「それは市販車で気合いの入った車に勝てると思った客様がいけない」
と指導してくれるDだと良いな。

腕があってのことだけど、300マソの車で、馬力が上で「走り」に200マソ
入れてる車に勝てるという幻想を持つのがいけない。

まじに走るつもりなら、Dで受け取った車は「ベース車」でしょ。

812の逆パターンはありそう。

下手くそ同士が競ったら、多分8の方が設計新しい分だけ車が助けて
くれるでしょ、きっと。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 16:20 ID:LTuN79Bs
>>811
>アテンザ、デミオが失速状態の今、8がどうなるかドキドキじゃない?
アテンザ、北米での発売も始まって海外ではかなり好調だし。
第一マツダの売り上げやらで国内はほんとどーでもいい・・・

>>813
FD乗りとして言いたいが、>>812みたいなのは絶対にFD乗ってません。
一緒にしないでいただきたい。

つか、FDは峠やらで走る車じゃない。
公道では結構遅い車だと思うが。
816大台デミオ:03/01/31 16:31 ID:xCOOCpwJ
>804
ロータリーならエキセントリックシャフト1回転で
1噴射だから、直噴化できない事はないと思う。

直噴にすれば、ロータリーのように偏平な燃焼室でも
中心部分だけが萌えるので、燃費、エミッションとも
カナリー改善されると期待してみる。
ロータリーの話なのでsage

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 16:39 ID:qE9rske4
ワインディングなら絶対8。サーキットなら7もいいな。
勝負する訳でないけど、厳しさが増す程8が峠では有利なはじゅ。
サーキットで簡単に7と勝負したきゃコンプレッサーかターボ付け
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 16:45 ID:vX5OfVxR
エキセントリックシャフト3回転=おむすび1回転=3回爆発
新車で買うことのメリットを知らない方が多いですね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 16:46 ID:Xnxq/WP2
8は速さを競うためのスポーツカーではないと思うが、なにか?
ツーか、その土俵に引っ張って来ようと必死なのが微笑ましい。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 16:49 ID:6/hLonQD
新型車を買うことのデメリットも無視はできない
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 16:53 ID:DN5PqFjy
>821
それはこのスレにいる敗北者の問題。当事者以外が心配する事じゃない。
>>821
そういう意味ではないよ。
別にロータリーとかじゃなくても普通の車であっても
新車と中古の違いということです。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 17:20 ID:hOGzqCp2
>>815
胴衣。
アテンザは欧州でブレイクしてるし、デミオも本領発揮は欧州市場。
国内が失速と言うだけで判断は甘すぎる。

RX−7は美しいデザインとロータリーエンジンフィーリングを楽しむ車なんだよなぁ。
でもそのスタイリングを崩しまくって振り回すドキュソが多すぎ。
RX−8は家族で乗れるスポーツカー。
RX−7との比較は安易にはできない。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 17:21 ID:RcVaCISO
RX-7 vs RX-8
速さを比較したがること自体がナンセンス。明確だからね。
通常、絶対的なポテンシャルを比較するのなら、
1.サーキットのようなクリーンコンディションで
2.限界を引き出すことのできる上級者が運転した場合に
どちらが速いかを考えればいい。こうなったらRX-7が8より遅いわけがない。それは
明々白々な事実。マシンのポテンシャルはほぼあらゆる面で圧倒的。

しかしながら、RX-8の持ち味は7とは明らかに違うし、クリーンコンディションで上級車
が運転して速いかなどという絵空事などどうでもいい車である。もちろん、RX-7と対立
したり競ったりする類の車でもない。

ここでやたらとFDを持ち出すバカは、おそらくはマツダユーザー間の対立を煽る他社ユーザー
もしくは工作員だろうな。>>815どのもおっしゃるように、本物のFD乗りはあんな見えすいた
煽りをするほど愚かではない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 17:23 ID:mRIeRX+X
でもスポーツカーなんだからある程度の速さがほしい、そしてそれがどの程度なのか知りたいってのは
自然なことだと思うけど。なんでそんな異様に拒否反応示すかな。
あと前もって言っとくけどスポーツカーの定義の話はもういいよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 17:25 ID:mRIeRX+X
>>825
速さって一口に言っても、何も絶対的なポテンシャルだけを挙げて比較しなくても
「こういう場面では結構速い」とか「こういうとこだと遅い」とかで考えるのもアリじゃない?
比較自体を否定することはないと思うけど。
>>825

>しかしながら、RX-8の持ち味は7とは明らかに違うし、クリーンコンディションで上級車
が運転して速いかなどという絵空事などどうでもいい車である。もちろん、RX-7と対立
したり競ったりする類の車でもない。

久々に美文に出会ったYO。激しく胴衣!!
優劣つけてみたって意味ないじゃん。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 17:39 ID:dOP+AoZg
S2000とか、カリカリチューンの7って、
スポーツカーでなくて、レーシングカーに近いのでは。
アルファの開発者がTYPE-Rに乗った時、
「確かにうちのより早いけど、こりゃレーシングカーだよな」
と言ったそうだ。
8はそういうのと違うくて、アルファと同じセグメントのスポーツカーなんでしょ。
タイムよりも官能性を味わう、と言ったところか。
サーキットはRX-7が速い、街乗りはRX-8が楽、峠を流すのはどっちも楽しい。とか。
パパの運転するRX-8が、目を三角にして走るロードスターより遅くても
本人達が楽しく走っているのなら、それはそれで構わないと思う。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 17:45 ID:K1vWo/6j
比較したがること自体がオコチャマなのよ、きっと。
読んでて、「はいはい。」って感じで微笑ましい。
俺も、>>825に禿げしく胴衣。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 18:06 ID:mRIeRX+X
まあRX-7なんか8より速くて当然だろうけど、同じセグメントに属する車、たとえばそのアルファ?
あとZ33とかそういうマターリ系スポーツと比べてみるのは意味のあることじゃない?
速さだけじゃなく官能性とかラグジュアリの面とかいろいろ含めて。
おまいら!日曜日にマシダの北海道のテストコースが一般解放されるイベントがあり、
RX-8が展示されるそうです
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 20:18 ID:eDwCHr0e
FDは中古で手に入るけど、RX-8は新車でしか手に入らないからFD海苔は嫉妬してるんじゃない?

でもね、よく考えてよ?

RX-8が売れなきゃ、7の次期バージョンの開発はないんだよ?
830がいい子といった
>>834
ホンダスレへ帰れ。
837おやじ:03/01/31 20:29 ID:aOzEuT48
儂みたいなおやじが欲しがる車。
スポーツカーが欲しくても家族持ちで2しーたーはNG。
でも発表前からか、マツダの営業マンは知識なさ過ぎ!
客に仕様やオプションを教えてもらってどうするんじゃ?
サラリーマンだからしょーがないけど、地方のFD海苔の
営業のあんちゃんのほうが良かったわ。
結局こっちで本予約いれちまったが...
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 20:29 ID:iH5dVOI7
ロータリー直噴化って、ひょっとすると、プラグ近くにインジェクター持ってきて、
火着ける直前に噴射とか出来るかな?

吸気ポートからは、空気だけ吸う。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 20:30 ID:LT88iZzm
そもそもマツダが7と追いかけっこする映像なんか出さなければ、7ヲタが暴れることもなかったし、
7ヲタを装ったンダヲタが暴れることもなかったと。
>>839
ロードスターと追いかけっこするデミオと同じような物と考えれば良いのに。
「速く走る」のではなく「楽しく走る」。
そう言う意味での追いかけっこじゃないのかな?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:00 ID:RcVaCISO
結局のところ、速さというのは、誰が運転するかで全く違ってくるもの。漏れはRX-7の
限界を引き出せるほど上手くはないし、サーキットのような良いコンディションで飛ばす
機会にも恵まれていないので、7のような戦闘機は手に余る。漏れはRX-7のストイックな
速さも流麗なスタイルも全て好きだが、仮に所有したところで宝の持ち腐れであることも
100%認めるから、もう少しマターリ楽しめるRX-8に興味を示す。当然、RX-7という傑作を
創造したマツダの技術を信じた上での話なので、RX-7が8に較べて上だの下だのと言った
話にはならない。RX-7は速いか?愚問である。それが持ち味である以上、圧倒的に速く
なければならないのだ。

煽りでも焦りでも否定でも何でもいいが、RX-8はRX-7を否定して生まれた車ではない。
(否定してたら、とうの昔にレシプロで作ってる)RX-7とは別ジャンルの車として、
RX-7の技術を継承しつつ開発された車である。まあ、本物のFD乗りにこんな簡単なこと
がわからんわけはないと思うのだが。
>>838
ロータリーは直噴向いてない
つーかレシプロでも直噴って廃れてないか?
ちなみに、漏れがRX-8を運転していて、後ろにRX-7がやってきたら、敬意を表して道を
譲ると思う。もちろん、よほどひどい運転をしていなければの話だが、それは乗り手次第
であるし、漏れの知る限り、RX-7をちゃんと操れるドライバーに下品な香具師はいない。

RX-7は美しい車である。バックミラーでフロントを、追いぬかれざまにサイドビューを、
ぶっちぎられながらリヤビューを堪能したいと思う車、それがRX-7だ。家族をミニバンで
運ぶ運転手をやってる今でもそうだが、RX-8を手にしてもそれは変わることはないだろう。

ちょっとスレ違いなのでsage
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:40 ID:IUlR7vfM
ロータリーは燃焼室が移動するから直噴化となると結構大変だと思う。
インジェクターを複数用意するという選択肢もあるかもしれないけど。
普通のピストンエンジンだと成層燃焼は廃れるかもしれないけどストイキ直噴なら
今後も意味はあると思うよ。
ベストモータリング観た。
ええのうRX−8欲しいのう。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:14 ID:K1vWo/6j
>>843
良いこと言うねえ。
マツダが追っかけこビデオつくるからいけない、と
アフォなことを言うやつがいるが、走りの性質の違いを
単に説明しているビデオにしか見えないが。
どこがどうしたら、8が7より速いになるのか・・・。
8ってもう出たんだな
CM見たよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:41 ID:K1vWo/6j
まだ出てないし、CMもまだだよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:46 ID:sHUD+No1
>>843
いや、俺なら譲らない。
なぜなら7の顔が大好きだからバックミラーでみつめていたいw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:52 ID:ZqVlluKC
>>843
俺はFD海苔だが8みたら、敬意を表し、また美しいスタイルを見るため
あなたと同じ事をすると思う…
だいたい車載カメラなんだから8抜いちゃったら撮れないやん
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:56 ID:LTuN79Bs
>>824
>RX−7は美しいデザインとロータリーエンジンフィーリングを楽しむ車なんだよなぁ。

エンジンフィーリングはRX-8のほうがよっぽど上だろうな。
それよりもなによりもサーキットなどでのあの強烈なコーナリング性能が俺は一番のお気に入り。
リーンバーンとか直噴って、10.15モード向けではあるけど、現実の運転状況では
耐え難いエンジンというイメージしかないんだよなあ。成層希薄燃焼で相対的に
増える窒素(空気中に最も多く含まれるから当然だ)によってできるNOxを幅広い
条件で一気に処理できる触媒もないんで、結局環境にも悪影響だったりする。

ロータリーでやるなら、むしろミラーサイクルと過給機の組み合わせがいいんじゃ
ないかな。複数ポートの使い分けでオットーサイクルとミラーサイクルを切り替えた
りすることもできそうだし、吸排気抵抗の元になるバルブがなくて過給機との相性が
良いのは、FC/FDで証明されてるよね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:03 ID:XSpCc1pZ
「城島先生って仕事がらいろんな車乗りますよね
 やっぱりREが一番いい?」
「全然 もし順番つけるならREはほとんど後ろでしょ」
「またまた」
「マジだって REなんて全然いいと思ってないもん ただし
 前にも言ったけど いい わるいと 好き嫌いは違うよね」
「めちゃめちゃ好きと…」
「好きだねえもうどうしようもなく
 日本が世界に誇れるEGでしょREは」

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:06 ID:VuFthGcW
元治
いろいろ言ってたけど
結局足回りがダメてことかいな
ラバーマウントメンバー????なんじゃそりゃ??

アテンザのエライ酷評だったな ショック
いい車だと思ってたんだけど
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:08 ID:XSpCc1pZ
「モノにできたのは日本のマツダただ一社のみ

 誇れるのはその技術の高さじゃなく
 最後まで投げなかった技術への そしてREへの意地だ」

「マツダ以外はREを未来のないEGとして捨てたんだ」

「アウディ―NSU社は’77年RE生産中止
 本家NSUは事実上消滅
 残ったマツダREも時間の問題といわれる――――
 だがマツダREは排ガス規制もクリアし
 出力を上げてゆく」

「誰が思った REにターボがつくなんて
 REの市販車がノーマル280馬力であたり前のように売られるなんて

 4ローターのレースマシンはル・マンに勝ち
 そして街のチューニング屋はあたり前のように
 500馬力のREを造る」

「かつて世界中の自動車人の世界の中で
 いったい誰がそれを想像できた
 REは奇跡のEGじゃあないんだ―――――――

 メーカー技術者の意地と
 そして街のチューナーの意地で
 走りつづけたEGなんだ」
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:14 ID:jpKcQs8V
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __(<`∀´\ )< という捏造された物語だったニダ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \`∀´>/ 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
わんがんか・・・
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:21 ID:cCXEvKd7
>>856
そう!日本のメーカーでマツダだけが、ロータリーエンジンの車でルマン24時間
で優勝できたんだよね。
そのDNAがこのRX-8のロータリーエンジンにも受け継がれています。
ロータリーを直噴化することによるメリットて何?
確かレシプロだとリーンバーンによる燃費向上だと思ったが
燃焼室が移動するロータリーでリーンバーンさせるのに必要な
スワールを発生させることが可能なのだろうか?
>>860
ローターの辺の部分にスワール発生装置(小型扇風機)をつけるとか・・・無理?
回転方法はローターの中心部分の回転の方向を変えて伝える。
>>843
RX-8 Type-E予約組のヘタレだけどその気持ち良くわかる。RX-7はある意味別格と
いうか特別な車。速さと美しさを極めた稀有な車だよね。この2点に関して本当
に妥協がないから、ドライバーには高い技量を、パッセンジャーには忍耐を(笑)
要求する。
8のデザインも良いとは思うけど、ある意味紙一重だと思うし、RX-7特にFDのよう
な完璧な美しさではないもんね。そりゃそうだよ、スポーツカーとして格好良く
つくるためには不利な条件を満たしてなおギリギリのところで踏ん張っている
車だからね。それはそれでデザイン力という点では渾身の作だし、そこに意義を
見出したいと思うからそれでいいんだけど、FDの美しさはもう、飛び抜けている
というか、まるで次元が違う。

一切の妥協やエクスキューズを排除して完璧に美しいFDを創ったのもマツダだし
難しい要求事項を満たしてなおスポーツカーとしてのデザインを成立させたのも
マツダなんだな。これは世界に誇れると思うよ。両方ともに、REあってこそ成立
するってのもミソだね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:54 ID:z3ne90/e
ベスモのビデオみたが、ラグナセカのタイムが
NSXと1秒もちがわないってのは
結構たいしたもんでないの?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:57 ID:3Fa+s8Ak
さっき見たRX-8公式サイトには
「米国での発売は2004年を予定」
と書いてあった
ということは、4月からしばらくは国内向けのみ??
それならば、結構早く手に入るかも?
しかし、先立つものが・・・
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:00 ID:SXe6xCQb
ガソリンは潤滑の面からすればよろしくないから、火着ける寸前に噴いて、すぐ
燃やしちゃう。そうすればオイル消費も抑えられたりしないかな?

リーンバーンは無理にするこたないと思う。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:11 ID:F/on8XBN
白と黄色で悩んでいます。
スノーブレイクホワイトパールってどんな感じの白ですか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:12 ID:V+u4KOU4
>>864
アメリカでの販売は5月からだよ。
日本が一番早いんだって!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:20 ID:z6c3NowS
>>866
白はやめとけ! この車のデザインには似合わないから。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:25 ID:Y4bK2JTc
カラスの勝手でしょう〜♪
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:32 ID:MIUXgfsV
俺はX-MENカラーが出るまで待つつもりです。
その頃には自社製6MTや17インチモデルが出るかなぁと期待して。
>>868
ほっといてやれよ。お前が乗るわけじゃねーだろ、この糞が。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:41 ID:AnJWLoXn
>866
白と黄色だったら迷わず黄色でしょう!
予約会で見たけど、カコよかったよ。

まぁ、俺は赤か青で悩んでるわけだが。
873大台デミオ:03/02/01 00:51 ID:kakaSb5o
>853
リーンバーンは定回転に向いてるので、加速時は
ストイキ制御に戻す場合が多いですね。
でもアクセルレスポンスはどうしても悪くなる。
やはりストイキ直噴の方がいいかも。

>860
ロータリー直噴化のメリットは
燃焼室4隅の火炎が伝播しにくい部分に燃料が行かない
→燃焼速度が早く、未燃ガスが生じにくい
→燃費とエミッションに効くと思われ。
あと生ガスがシールに回らないので>865の言うように
潤滑面でも有利でしょう。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:53 ID:QsoyZ+Vd
>>870
ミュータントブルーだっけ?
是非とも追加して欲しいですね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:03 ID:dtGknZwT
将来的にロータリーは水素を燃やすんでしょ。
BMWもハイブリッドや燃料電池ではなく、水素をやるらしいし。頑張ってね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:10 ID:dtGknZwT
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1043333444/584
こんなのは可能なんですか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:11 ID:cPLL4rV0
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:19 ID:Y4bK2JTc
燃料電池とモーターの高効率化がすすめば、内燃機関は自ずと消えるでしょ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:25 ID:ffZDwS+s
燃料電池が高効率化している間、ずっと内燃機関が足踏みしている訳ではないよ。
俺はチタニュウム・グレーMか、ウィニング・ブルーMのどちらかで迷っている。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:57 ID:F/on8XBN
>>872 やっぱり?w
ただ、今までFC白→NA6白って来てるんで、気になるんですよね〜
白の写真ってどっかあります?全然見かけないのですがw

黄色は格好良いけど少しだけ勇気が要るね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 02:11 ID:mBbf4AwZ
>>882
よく見つけましたね。
やっぱりレブリミットで「ピー」って音鳴ってますな。
あのタコメーターの動き方が”気持ちの良い回転フィール”ってやつですね。
ほ〜
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 03:25 ID:OxrVMuD3
リーンバーンとか直墳とか言ってるけど、時代の流れならハイブリットでしょ?
ロータリーならエンジンに直接モーターを付けたらどうかな?
発進時はモーターでシャフトをアシストし、トルク不足を補う、高回転時、エンジンブレーキの時は発電する。
高回転は回りにくくなるが、これでエンブレは利く用になるぞ。

・・・何か書いてて悲しくなるな。

これではレシプロに近ずける為にやるみたいだ・・。
なのでsage。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 04:21 ID:veF8RoEh
直噴大サンセー。

873の言った他にもメリットは多いぞ。

REはローターがバルブの役目をはたすのだが、ポート噴射の場合
閉鎖時に生ガスをサイドシールとオイルシールの間に吹き付けることになる。
これがオイル劣化、スラッジの大きな要因と思われ → 直噴化でエアのみとして解決。
潤滑もガソリン洗浄される面積の極小化により向上 → オイルの長寿命/消費量減化。

エアのみの吸気となるため、マルチポートの設計に自由度が増す。→ミラーサイクル専用
ポートの設定や、スライドスロットルでマルチポートを直接コントロールする等の
「バルブトロニックRE」で吸気管内を常に正圧化 → ポンピング・ロスの極小化/充填効率うp → 低燃費化。

燃焼室が高速で移動するため、ポート噴射の場合、圧縮までの間に重い生ガスはTr側に偏る
と思われ → 直噴化で解決・燃焼効率向上 → 低燃費/低公害化。
886885 続き:03/02/01 04:23 ID:veF8RoEh
ポート噴射の場合、ローター&ハウジングから広範囲に気化熱を奪うが → 直噴化で解決・
熱効率向上 → 低燃費化・・(冷却は苦しいか?)

インジェクターの設置位置や数に自由度が大きい。ポート閉鎖後に高圧エアとのミクスドで
噴射すれば、セミ・スーパーチャージドにもなる。

素人がざっと思いつくのはこんなもんだが、他に有れば教えてくれ>all

オレとしては、こいつにモータをくっつけたハイブリで、定速時に隔間隔爆発の機能なんか
付いたREを夢想するんだが・・・そんなやつ他にもいないか?

マツダの田嶋誠二さんは2ちゃんを見ないのか?見ねーよな(藁
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 04:45 ID:fe2hprIQ
おむすびコロコロ
ところで、次のRX−7はいつ発売?

そっちのほうが真剣に興味ある。

リアルスポーツ大好き!!

ですので。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 06:00 ID:K4saiTTd
>>864
モデルイヤーでしょ。
2003年の5月発売だから、2004年モデルになるだろうね。
8903は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/02/01 06:04 ID:/somoAYR
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 06:08 ID:K4saiTTd
>>863
FDが何秒なのか気になるなぁ。
スープラが1分45秒でNSX、RX-8が1分50秒あたりで。
FDだと1分41〜44秒くらいは行くのかな。

なんにせよNSXとほとんどタイム変わらないってのはマジすげーよ。
NSXだとパワーではFDとの差以上にRX-8に断然勝ってるし。
コーナリング性能はかなりのものでつか?
>>890
上から4番目は良いなぁ・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 07:27 ID:PMvUqO6B
>>890これ見ると、ロードスターは酷いな…。
寸詰まりで、長い前後オーバーハングに、高い全高。

実車では勿論こんなことには、なら無いんだろうけど。
>>878
確かに普通車はそうなるだろう。しかし、ロータリーと言う時点で効率重視ではないんだよ。感性よ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 09:42 ID:TG99ziTf
次期RX−7は、800cc×3ローター位がいいな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 09:46 ID:yQgnPZhK
>>895
500ccX4ローターとかがいい。
それか800ccなら800ccX2ローターとかもいいかも。
3ローターはいやだ・・・
89720B海苔:03/02/01 10:00 ID:uhjUp0gl
>>896
こらー、なんて事を言うんだ!!!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 10:10 ID:1widfPU7
この車ってモデルサイクルは何年だろ。
6年ぐらいは売るつもりなのかな。
ベスモって実際走ってる映像とかあんの?
ドライバー誌はロータリーの特集あるみたいです。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 10:30 ID:AnJWLoXn
>899
882を見れ。
901864:03/02/01 10:38 ID:Zizf3yAa
>>889
そういうことなんですかねぇ?<2004年モデル
でもこういう風にかかれると↓
ttp://www.rx-8.mazda.co.jp/gallery/movie.html
アメリカでは2004年までは発売しないのかと思いました。
そならば、納車Max3ヶ月待ち位ですむのかな?って思ったのですが・・・
う〜ん、RX-8って結構早い時期から情報がかなりオープンになってるから
買おうと思って気持ちが盛り上がってる時期がすでに数ヶ月(笑)
さらに発売から6ヶ月とか8ヶ月とか待たされたりしたら・・・
結構待つのってつらいよなぁ

早く試乗させてくれ〜
ディーラーがアテンザばっかり薦めてきて、うっとおしいぞぉ〜(笑)
(決算前だし仕方ないとわかっていますがね)
まぁ、妥協する気はありませんが
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 11:11 ID:zwOvD2rV
>901

先週の特別予約会で予約して5月後半の生産分と言われた。
納車は6月になるらしい。発表から2ケ月待ちってところらしい。

で、正式に発売開始されても試乗車を置くディーラはかなり限られる
ので、試乗してからの契約だと・・・どうなるんだろう?

試乗してから決めたい車でもあるし、街に出回らない間に乗り回したい
車でもある。

悩むのぅ
>>902
今のうちに予約しておいて、試乗してみて気に入らなければキャンセル・・・

・・・いけないかしらん。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 12:47 ID:jM0GKbbZ
次期ロードスターは600cc×2ローターがいいな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 12:51 ID:00xvZOqE
なぜマツダはロードスターにロータリーをのっけないんだろうか。
あの高回転ががさつなエンジンはさっさと捨ててしまったほうが
良いと思うんだが。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 13:04 ID:gP8hBxvC
>903

あくまでも噂ですが、、、

正式発表までのキャンセルは可能。
それ以降はキャンセル料が発生するみたい。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 13:11 ID:YeGQZ6ID
>>905
なんかシャシー流用だと
積めるFR用レシプロが無いらしいぞ
おまけに更に重くなるので
1.8では力不足ということで
あれを排気量UPか
RE積むかはっきりしないらしい
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 13:24 ID:sfSbKMND
実車はどこへ行けば見れるんですか??
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 13:33 ID:mVkXT0St
8ってSTDの評価がなかなか良さそうだけど、
やっぱりHiが欲しいな。結局後悔しそうな気がするし・・・。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 13:50 ID:1widfPU7
HiのエンジンをECUチューンでLOW並みのトルクにすればよろしい
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 13:52 ID:mVkXT0St
>>910
俺は車はいじりたくないな。
吊しでイイ車を選びたい。
車いじりはシルビアでもう卒業しました。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 14:14 ID:V+u4KOU4
>>909
確かにわかる気がする。
特にStdのマニュアルなんて買った日には
人を乗せた時に「これ何で6MTじゃないの?」とか
「なんか随分小さなタイヤだね」とか言われた時に
これ安い方だから...って言うのは屈辱だもんね。
何年も乗る車に35万をケチっただけで屈辱を味わい
続けるのは嫌だよねぇ。
その点、ATならStdでも全然問題無いけどね!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 14:55 ID:IcyUwaS7
私は白を買う気満々ですが、何か?
白のスポーツカー渋いと思うんだが・・・・まぁ色は個人の趣味だからね・・・ 
>>912
タイヤの外形のサイズはいっしょだぞ、ホイールのサイズが違っても。扁平率が違うからな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 15:03 ID:skziE730
>>904このシャシーには、レシプロ積めないみたいね。
ロドスタもロータリー濃厚。
1週間で1スレ消費か・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 15:47 ID:keRkfLNd
未確認ながら…
ATメーカーに、そのメーカーの持つ5速ATが9000rpmを許容するかどうかの確認依頼があったもよう。
 ↓
HiにもAT設定の可能性アリ。


これが本当だとしたら引っかかる点があって、
「トルコン付きの変速機は使いたくない」という上層部の発言が昔あった(雑誌か何かにあったと思う)。
ロードスターに性能の良いSMT載せたい等等…
役員が変わって方針転換したのか、数々出てるSMTにマツダの御眼鏡に適うモノがないのか…
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 16:26 ID:Y4bK2JTc
つーかどこかの記事で、既に5ATの搭載を前提としている開発は続行中だとか
言ってたはず。今ないのはただ単に大きすぎて入る5ATがないからという話だったが。
つまり今焦って買うとAT氏ね!とか言う香具師以外はガ―――――(゚Д゚;)―――――ンに
なるヨカーン。
ロドスタはMX系なので、RE搭載は(今のところ)ナイ
8の販売はアンフィニ系列のみ?
>>920
マツダ系列でも販売。
オートザムにはないがな。
そろそろ次スレテンプの作成に入ったほうがよさげアゲ

それにしても早いな…(w
正式予約しまスた。
Hi/チタングレーです。
オートサロンのMSエアロがカタログに
乗ったが価格/発売時期がまだ未定みたい。
ノーズだけでいいよ。納車までに間に合わんかの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 18:03 ID:B21QnERk
RX-8の車重知ってる?9000rpmも回さないと馬力が出ないんだよ?
しかもターボないよ?低回転スカスカだよ?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 18:06 ID:AplAtKQW
別にいいんでないの?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 18:19 ID:AnJWLoXn
>924
それがなにか?プ
927九百二十三:03/02/01 18:23 ID:bKw3BX4q
>>924サソ
すべて承知れす。
某ハイパワーターボ四駆セダンからの乗り換えです。
と、釣られてみまスた。(w
あ、乗った/載った に訂正。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 19:08 ID:KBiSRBzX
>924
そんな貴方にはぴったりのメーカーがあるじゃない
ねぇ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 19:11 ID:cSbOrW03
俺も欲しい…すんごい回るエンジンなんだろーね
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 19:19 ID:MaYEBFuB
つーか9000まで廻してピーピーいわしてみたい(;´Д`)ハァハァ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 19:24 ID:tY+CBQbO
>>930
すぐ壊れんぞ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 19:25 ID:9DAoS6fA
>>910
そゆことするから耐久性とか後々突っ込まれちゃうんじゃないの?
トルクアップだけなら、ラムエアインテーク・キャタライザ・サイレンサーとかの
給排気系載せ換えで1kg位はアップしそう。
皆さん内燃機関のお勉強してくださいな、
レシプロ(2ST,4ST)、焼玉、ディーゼル、ロータリー、
各内燃機関に特徴があり、使い方を間違えると
長持ちしません。
今度の11,12日に石川マツダ野々市店で
RX-8内覧会をやるらしい。
北陸(石川,富山,福井)のヤシは
最寄りのディーラーに行って確認しる。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 20:36 ID:snEoM8t0
直噴ロータリーってデメリットはないのか?熱ダレしやすいとかさ。

あと多少燃費が良くなっても、重量増で結局相殺されてしまうのでは。
本当に良いことずくめならマツダがとっくに発表してると思うんだが?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 20:48 ID:r4Zv6jkG
ベスモみたけど、べすもにしては良かった。
ぜひ試乗したくなった。
試乗なしで予約する気はなくなった。
>>921
遅レスながら情報感謝!
今まで7やロドスタがアンフィニ店だったから
8もそうなのかと思ってたんですよ
両販売店で売るのなら、全店に配る為の
台数確保が大変そうですね
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 21:41 ID:iOYp/NrW
ロータリーの直噴て、技術だけは公表されてたよね?
実際のエンジンに組み込まれたかは知らんけど。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 21:48 ID:vvTafX5O
レシプロの直噴は評判悪いよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 21:51 ID:GYNN8NvK
直噴ガソリンエンジンでも圧縮行程で燃料を噴射する成層燃焼エンジンはあまり評判は
良くないし、廃れるかもしれない。三菱もGDIを減らしているし。ただ、吸気行程で噴射する
ストイキ直噴は国内でも海外でも採用例は増えている。BMWとかも。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:43 ID:HjntyB9o
今度の15,16日にポートメッセなごやで
RX-8内覧会をやるらしい。
東海地区のヤシは
最寄りのディーラーに行って確認しる。
(デーラーに「内覧会はヒヤカシの人お断りです」と云われたんでわきまえてね)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:46 ID:IcyUwaS7
 本日、正式注文しました。実印押しますた。5月の納車予定と言われますた。
で、予約予約と言っても、結局は注文書にハンコ押すところまで言ってないと
順番待ちには並べないそうです。
 それと、試乗車はおろか一般のディーラーの店頭に8が並ぶのはだいぶ
先の話になりそうだとか・・・・。
発売前に試乗などかなり無理な話だと言われました。
 あと、値引きはやはり0円。
 ただ、オプションでなんとかサービスしてくれると言っておりました。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:53 ID:MHnwxSot
>>941
情報感謝 さっそくディーラーにいって確認してきます!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:54 ID:IcyUwaS7
失敬
 >誤:発売前 正:発売時
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:56 ID:tAhu6Og/
>>942
>予約予約と言っても、結局は注文書にハンコ押すところまで言ってないと
順番待ちには並べないそうです。

           ((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:02 ID:T9tYIg4O
>>942
えっ?注文書?
俺予約書に実印押して内金いれたんだけど、まだ正式注文じゃないのか・・・。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:03 ID:M/p4g+56
誰か8の隣に車停めて(駐車場での隣の車の間隔)
後席に乗り降りしてきてくれぇ〜。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:04 ID:WpZIcU4J
≫942
予約してから印押すまでどのくらいでしたか? 僕は2週間前に予約金払って
それっきり放置されております。 
オプションのサービス内容わかったら情報ください。
>>890
下から3番目はドキュソワゴン糊に支持されそう。
950赤stdBOSE撥水AB:03/02/01 23:17 ID:V6b1bQhF
>>942
ん、正式予約で予約金払えばOKで無いのか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:19 ID:TQpRtAbQ
実物を確かめないで300マソ以上の買い物をする香具師の気が知れない・・・
気は大丈夫ですか?
>>951
貧乏はつらいよな。ついでに心も貧しそうだな?妬みか?
953赤stdBOSE撥水AB:03/02/01 23:22 ID:V6b1bQhF
>>941
ヲレもディーラーから連絡来た。
明日ビデオ取りに行きつつ詳しい話を聞く。
予約と注文書の話は、その時にでも聞いてみるか・・・。

>>951
敗北者ですから・・・。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:23 ID:5c1e5vT9
>>951
まぁまぁ、アンタが損するわけじゃないからいいじゃん
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:25 ID:TQpRtAbQ
かまわんが、DQNだとは思う。
竹槍マフラーしてても別にかまわんがDQNだとは思う。
956 :03/02/01 23:29 ID:Ivqa7tc6
今日本屋で思わずCARGRAPHICをかってしまった・・・・
RX8が乗ってるから・・・
957テンプレだよもん ◆nForceRdxs :03/02/01 23:36 ID:rSFbEBdg
マツダの新型ロータリーエンジン"RENESIS"搭載車
RX-8について右往左往するスレ。

宇品工場でおにぎり握ってます。

公式HP
http://www.rx-8.mazda.co.jp/


過去スレは>>2-10あたり

これでよければ次スレ建てます。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:43 ID:H+VDHklU
>>956
漏れも買った。8の掲載ページ数が多いと、買う気になる。

959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:57 ID:N6Fhqwyq
>951

前々車は事前情報をチェックし、試乗をし、実物を確かめ、しかもMC後に
購入したが「外れ車」だった。

ワシは覚悟できてる。
しかもstd-ATだ。どうだ、立派なDQNだろぉ。

300マソで新車で買えて、しかも国産。
そんなDQN車が他にあるか?
Zを実車見ずに予約したヤシよりドキドキしてるに違いないぞ。
こんな時代にこんなにドキドキできることなんて、そうない
わけだ。

竹槍つける金があったらEにしてサンルーフつけるぞ。

「やっぱりDQNじゃん」と言われるか、羨ましがってもらえるかは
60/40くらいの確率だが、ワシは40に賭けた。

気が確かかどうかの自信はないが、十分に満足&納得しとる。


960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:58 ID:9Qd/zMYI
RX-8が売れないとマツダは終わりだよ!
なんとか売れて、三菱ぐらいは抜ければ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:03 ID:kWDVXhhp
>961

そんなに売れちゃイヤ。(w
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:03 ID:BAHi1482
>>959
ちなみに前々車が何か教えてください
963たー:03/02/02 00:04 ID:Td08BijL
>>951 955
ブランドとはそう言うもんです。
出る車出る車味付けの違うメーカーの車に乗ってる人には
わからないでしょうが。

964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:05 ID:BAHi1482
ブランドだからこそ言っているという意見もあり
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:09 ID:8R55EA+F
          ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  次スレまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
なぜSTDのMT仕様にはサンルーフがつかないんだぁ!サンルーフがあれば後席の視界の悪さが
若干でも緩和されると思うんだが…

あと、イモビライザーはDVDナビとセットじゃないと付かないってのもどうかならんかなぁ?
ここ最近の車両盗難の悪質化を考えると全車標準装備でもいいようなものを。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:15 ID:BAHi1482
悪いことは言わない、サンルーフだけは「絶対」にやめといた方がいいYO
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:15 ID:kWDVXhhp
>>962

今では、その綴りが恥ずかしい

カリーナ「ED」。
たまたまだったのでしょうが、今となっては笑えることが
沢山ありましたよ。

おかげで、今回も試乗もせずに予約できるわけで。

外れ車も長い目で見れば悪くないかも。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:16 ID:CLPsphV6
一目惚れで、つきあいも浅いが勢いで結婚するようなもの
こういう時期が一番楽しいのさ

結婚した後、「あ〜こんな欠点もあるんだ」
と気づくだろうが、欠点も含めて好きならそれで良し

…だから早く乗せてくれ〜
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:17 ID:PN2PxPZK
>>967
なんでぇ?
俺好きだよ。サンルーフ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:18 ID:QBOepKPg
>951
わしもそう思ふ。








5マソ払って予約したけどね。
初のマイカーが8でつ。
ちなみにHiの赤。
972たー:03/02/02 00:19 ID:Td08BijL
>>964 いや、ブランドって言うのは
日本で言われているような、お洒落とか高級という意味じゃなくて、
「信用買い」のためのもの。
「マツダなら、きっとあの乗り味に違いない」
と思って買うのなら、それはブランド買い。

その商品のどこがブランドなのかわからずに買い漁ってるのが、
今の日本の御夫人方。
>>961
もちつけ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:24 ID:ATfx+BJP
>>970
New modelのサンルーフはよく雨漏りするってことじゃないの?
975971:03/02/02 00:24 ID:QBOepKPg
ついでにディーラーで得た情報を。

アンフィニ湘南では、一番人気があるグレードはダントツでType-Sで、あとはStd-ATの
予約が数台入っている程度だそうです。
色はチタグレが人気。次が赤で、緑は全然ダメだとのこと。
以上。
俺は買うとしたらStdのMT仕様を買おうと思っているんだけど。
街乗りやツーリングメインだったらこっちのほうが乗りやすいかなぁって思っているんだよね。

少数派なんだ・・・
>>971
漏れも初のマイカーは8にする予定。
マニア心をくすぐりまくり(*´д`*)
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:33 ID:OrzeVdu8
俺も買うとしたらStdのMT仕様。
予算に限りもあるし、ファミリーカーに使う、なんちゃってRXー8としてはこの仕様が乗り心地もよさそう。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:38 ID:kWDVXhhp
>>972

いや、964は「初期リコールのお家芸」を言っているのでは?

だとしたら・・・

>>964
んなもんが怖くて、マツダのニューモデルが買えるかっ!!

>>ヨタ
売れてる車のパチもん造っている暇があるなら、8くら気合の入った
車売れやゴルァ!(そしたら、買うから)

>>マツダ
パチもの造っているメーカー並みの初期リコール率にしろやゴルァ!
間違っても親会社を見習うなよ!!

しかし、8のwebページ見ると開発者のうっとーしー位の熱意が
ガンガン伝わって来る。

各メーカーの各開発陣に、この位の熱意があれば日本車はもっと
面白くなるのにねぇ。

こういうウットーシさが足りないね、他メーカーの車には。

ンダ厨も悔しかったらインテのプラットフォームでシビック作らせて
みろや。
ヨタ厨も悔しかったらWishにStreamIIくらいの名前つけさせてみろや。(w


980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:40 ID:GvYj5U3+
私もSTDの5MT
理由はドレスアップのベース車にするからで18インチは交換するからもったいない
燃費もhiより良いだろうし値段も35万安い5MTで十分。
あと6MTですがバックにいれるの面倒とかないですか?わからないけど5MTで十分と思ってます。
981980:03/02/02 00:42 ID:GvYj5U3+
追加
でも金に余裕あったらhiにしますよ もちろん。
982774×2:03/02/02 00:43 ID:A1WGca2k
次スレ建ててきました。
MAZDA RX-8 part16 【M】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044113951/
移動よろしくお願いします。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:47 ID:kWDVXhhp
>>981

金があったら、追加車種が出たり、別バージョンが出たら
買い換える。
しばらく車はこれで決まり。

ああ、今から納車されてマターリ流すのが楽しみ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:48 ID:wMzIS5uM
先週本予約しました。
6MT、本皮、サンルーフ、ナビ、撥水のフル装備で。
サンルーフは迷ったけど。。。
マツダスピードでDうp予定。
色はパールホワイト。
そこのディーラやここでも赤や青や緑ばかり目立つけど
白は人気ないのかなぁ?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:54 ID:kWDVXhhp
>>984

ワシはシルバーにしたが、ホワイトとかシルバーは少し膨張して
見えるから人気がイマイチなのでは?
濃い目の色の方が締まって見えるからね。
でも、実車を見ると写真程には間延びしていないから安心して良い。

でも、グリーンが駄目というのは意外。
若さの足りない色だからか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:58 ID:/1Nf6wLk
もう殆どの話はループしてるだろ、
同じ事言ってる奴はやめれ。 後は乗って語れ。

結局は乗って楽しいか楽しくないか、それだけだ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:00 ID:SVgibOSo
988青Std:03/02/02 01:02 ID:3JRrb8kD
街乗りメインではStdで十分かと。
むしろ、回さない限りStdの方がトルクがあるので、私程度ではStdの方が楽しく乗れそう。

http://www.rx-8.mazda.co.jp/reserved/price/img/price_photo2.jpg

↑予約者限定サイトの青Std写真。

ホイールもこれくらいの方が好みなのですが、これって私だけ?(汗
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:04 ID:40r+vnxa
1000!!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:04 ID:RZ+51ZgX
アンフィニ横浜でもType-Sが一番人気らしい。
Stdのマニュアルはそんなに人気無いって聞いたけど
このスレを見てる限りでは結構人気だよね。
色までは聞かなかったわっ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:05 ID:PN2PxPZK
>>988
IDとPASS・・・
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:05 ID:Rn6nVruC
rsex8
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:05 ID:Rn6nVruC
金ねぇ
994971:03/02/02 01:07 ID:QBOepKPg
>984
横浜の予約会で緑のサンプル見たけど、ほとんど黒に見える色でした。
たしかにあの色じゃ人気でないだろうな、って感じ。
マツダの人も「ロードスターみたいな色だったらよかったんですけどねぇ」って言ってました。
995元祖Std予約組MT黒:03/02/02 01:08 ID:fSXSOskl
>>966
漏れも、Stdにサンルーフ付かないと知って
日も暮れたマツダ販社のテーブルで、さんざん悩みますた。

何も言わずに付き合ってくれた営業さん、有り難う(w

 (漏れにとっては不要な装備での)車量増は氏ぬほど嫌
+ FRなんだからLSD必須
+ 予約時には教えてくれないオプション自由度への予算配分
で、結局Std5MTを選びました。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:09 ID:40r+vnxa
今度こそ1000!!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:10 ID:40r+vnxa
・・・みんな意外と冷静なのね・・。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:11 ID:SfpO4TGD
997
( ´D`)ノ1000
1000チタグレHi:03/02/02 01:11 ID:q8jb0AUo
どーりゃー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。