【丘を】おーとざむ・れびゅー ぱーと3【越えて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きゅいる

決して人気があったわけでもない、とあるクルマについて

時には熱く、時にはマターリと語られたささやかなスレッドが

正月気分も抜けた ある凍える冬の夜

人知れずひっそりと 天に召されますた。

でも・・・

「もう、終わりなの?」 「このままで、いいの?」

声が、聞こえる。 少なくとも、ぼくには・・・


初代スレ「おーとざむ・れびゅー」@車板
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1028903528/l50

前スレ【素直】おーとざむ・れびゅー@車メ板【実直】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033527140/l50
2きゅいる:03/01/14 22:59 ID:KcUF1GDO
というわけで、もう一度だけよろしく。
ヘボいポエムで>>1を汚して、正直すんません。

れびゅーAA↓

    /⌒ヽ     <まだまだ走れるよ!
   ( __ )=33
    ゚   ゚  
3スコフ〜:03/01/14 23:14 ID:pVsTlrFS
タイトル見てEP「かっとび」スターレットかと思うた
欝sage
4びっくり:03/01/14 23:18 ID:omEFrpUc
見に来たら亡くなっててびっくりしました。
復活さんきゅーです>きゅいるさん。

ところでやっとサーモスタットの交換とアイドルの
調整が出来ました。 こんなに暖房が効くなんて。。。
部品代はディーラーで、¥2,000でした。
燃費が楽しみです。うひひ。。。
5きゅいる:03/01/15 00:23 ID:Z9sgieuE
あぁ、よかった。 さっそくびっくりさんが来てくれた・・・
ぱーと3はなんとか落とさないようにしたいものですね。

>>3
タイトル、むか〜しのれびゅーのCMでKyon2が
「おーかーをーこえーてー・・・」って、唄ってた気がしたんだけど、
ちょっと自信がなくなってきたsage。
6山崎渉:03/01/15 08:12 ID:eI3On+Yw
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 19:26 ID:ABi8A/dU
明けましておめでとーございますage。
旧スレのみなさまはこのスレに気付いていらっしゃるかしらage。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:41 ID:QlYD25Si
今月はいよいよ三回目の車検age
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 18:45 ID:QlYD25Si
細く長くage
10きゅいる:03/01/16 22:46 ID:eAkRrn1H
>>8
3回目の車検ってことは丸7年でつね。
あとどのくらい乗るつもりですか?
ウチのれびゅーは昨年7月に3回目の
車検を済ませて走行距離44,000q。
あと2回は車検通したいでつ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 01:03 ID:TkK82yuy
>>10
ただいま走行距離34,000km。10万km目指して頑張ろうと思ってまつ。
しかしながら、レビューのように人知れずそっと生産中止になったような
奥床しい車は、壊れた時の修理部品なんか大丈夫なんでしょうか?
12びっくり:03/01/17 09:48 ID:ShVi6ypq
中身は結構デミオに流用されて、機能部品については
意外と大丈夫と思われage。。。

実際、ディーラーで買ったサーモとクルマに付いてた
サーモ、部品違ってたっス。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 19:59 ID:TkK82yuy
それなら安心して10万km目指しまつ。
1470:03/01/18 03:38 ID:5zubWIXx
あ〜よかった。きゅいるさんお疲れさまです。
うちのレブーはパンク修理しました。釘が刺さってたです。
前スレでちょっと話題になってたけれど、タイヤ換えようかな。
10万KMを目指して。
15E-DAJPF:03/01/18 11:36 ID:O0VAwpBs
>>12
デミオのおかげで改良品のドライブシャフトブーツ
(シャフト本体をバラさなくても外から巻けるやつ)
にありつけたりとか(w<補修部品

もっとも初代フェスティバの場合、
車検のたびに届くまで時間のかかる部品が多少出てきてるけど。
デミオと共通じゃないものとかで一部、
在庫を広島にまとめてるものとかがあるのかも。
とはいえモノ自体無くて困るような状況にはないから、
それより新しいレビューは当分心配しなくて大丈夫でしょう<消耗部品

ただ、ボディ周りの大物とかはそろそろ微妙なんで事故るとヤバいです。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 00:43 ID:yW70HZ27
レビューは一体いつ生産中止になったのだろう。
17E-DAJPF:03/01/19 00:51 ID:MNyrF2DM
>>16
98年ぐらいまで新車が出てたような記憶あり。
大体その前後に2代目フェスティバも生産終了してるから、
もしかしてその2つは同時終了かも。
18きゅいる:03/01/19 02:19 ID:/wXA0WXX
70さんE-DAJPFさんが戻ってきてくれてうれし〜。
あとはるなさん、ろ ナょさんなんですが・・・

>>16-17
ここ↓には「〜1998年12月」と表記されてまつね。
http://www.goo-net.com/cgi-bin/goo/renewal/catalog/new2.cgi?used++10251017+all_step3_pre.html
ちなみにわたくしの手元にある雑誌「レビューのすべて」によると
発表は1990年9月。じつに8年以上も生産されてたんでつね〜。

実質的な後継車である旧型デミオが発売になってから、
2年以上も併売されていたのは海外での根強い人気(?)
のためだったんでしょうか?
19きゅいる:03/01/19 02:32 ID:/wXA0WXX
>18に付け足し。
そういえばデミオが発売されてからは、新車の登録台数ランキングで
毎月NSXとれびゅーが最下位争いをしていたような記憶を思い出しますた(w
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 00:26 ID:zFRUMb6T
>>19
月販二ケタくらいでしたっけ?
あまりの不人気さにかえって「所有している喜び」を満喫してますた。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 01:30 ID:tU+zN3+V
買った当時、リヤワイパーが欲しかったage
22きゅいる:03/01/22 00:34 ID:YC/w2WFz
結局この車は累計何台くらい生産されたんでせうね?
そして国内/海外の割合は・・・?
23山崎渉:03/01/22 14:04 ID:jb2xlFpg
(^^;
24びっくり:03/01/22 22:37 ID:/1o0Enl2
燃費1キロ/リットルUP記念age。
リアドアのドアキャッチ、調整しきれません。
やっぱ車体がゆるんできたんでしょうか?
25きゅいる:03/01/22 22:40 ID:YC/w2WFz
前スレでるなタンが話題にしてたスズキのツインが発売されたんでつね。
これはショーモデルとばかり思っていたのでびっくりしますた。

細かいスペックなんかも見たいんだけど、
どーもスズキのHPがdjみたい?
26きゅいる:03/01/22 22:49 ID:YC/w2WFz
>>24
おや、びっくりさん、3分差とは奇遇ですなぁ。
うちのれびゅー君は最近走行時に床下からカラカラ音がします。
特にアイドリング時に目立つので、クラッチか何かの駆動系かと
思ってましたが、この間エンジン切ってからドアを強く閉めたら
一瞬そのカラカラ音が・・・。

単に何かの部品が緩んでて、振動でカラカラ言ってたみたい。
いずれにしても一度見てもらわないと、と思ってるんですけど、
最寄りの欧都寒は毎週日曜が休みという罠・・・やる気ねー。
27E-DAJPF:03/01/22 23:28 ID:t37dMdig
>>22
何だかんだ言ってロングセラーだったし、
海外では90年代後半ぐらいまで「Mazda 121」として販売されたから
トータルでの生産台数は結構多いんではないかと。

>>26
まあアレだったらマツダのお店なら基本的にどこでも見てもらえます。
うちのはそもそもフォードなのにマツダのお店で買ったし(w
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 19:24 ID:fl3JBgag
今日レビューを車検に出したら「左後ろのショックが抜けてゴトゴト音がするんで交換します」
と言われた。35,000km程度しか走ってないし、おとなしく乗ってるのになぁ。
ショックていう部品はそんなものなのかなぁ。
29E-DAJPF:03/01/23 19:58 ID:tqHcn/Mf
>>28
フェスティバの初期型ではバンプラバー
(ショックが底までストロークした時に衝撃を吸収するために挟んであるゴム)
が落ちてきて、ダストブーツに引っかかって音がする→
症状が進行するとショックが固着するっていう現象が出たこともあるそうで。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 20:05 ID:fl3JBgag
>>29
そうなんですかぁ。
車のことは全然詳しくないんですけど、タイヤやバッテリーと違って、ショック
なんてものは廃車になるまで無交換が当然の部品だと思ってました。
交換したら新車のようになるのかな?
31びっくり:03/01/23 20:17 ID:iX9UBpAg
きゅいるさん>まいど。
カラカラ音は、排気管系の緩みかもです。
増し締め程度で治るとイイですねぇ。。。

れびうのリアダンパーは、低圧ガス封入式とかで
良い乗り心地を出しているとか・・・。
ワタシのも同じような音がするので、要注意でつ。
32E-DAJPF:03/01/23 21:38 ID:rLN2s0ad
>>30
もし予算的に余裕があるなら4本とも替えると
相当シャキッとした感じが戻る...らしいとは聞いたような。
最低でも左右のズレを防ぐためには左右ペアで替えた方がよさそ。

ショックアブソーバーの寿命ですけど、本来の性能を発揮するには
せいぜい数万kmぐらいが限界と言われる一方で、
バンプラバー脱落とか腐食とかオイル・ガス漏れとか
そういう物理的な破損が無い限りは、車の寿命が尽きるまで使っても
そんなに問題はない。そういう感じの部品だということで。
33えりもしっく:03/01/24 12:32 ID:qsWLm0Tx
れびゅーすれあったんだ。はじめまして。

うちの白雪れびゅーも4万5千キロです。
リッター13kmくらいいきますが、みなさんはどうなんでしょうか。
からから音はうちのもするんで共通仕様なのかな?(T△T)

この間、駐車場でヴィッツと隣り合わせになったのですが、
較べてみるとれびゅーの方がちっちゃくて、奥ゆかしくて、かわいらしくて。
ほれなおしちゃいました。(///∇///)テレテレ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 17:49 ID:vGWhglTj
>>33
>白雪れびゅー←この言い方は可愛いですねぇ。

いろいろと不具合もあるようですが、ま、レビューですししょーがないですねぇ。
35えりもしっく:03/01/24 17:58 ID:qsWLm0Tx

    /⌒ヽ     <雪だるまみたいだからだよー。
   ( __ )=33
    ゚   ゚ 
36きゅいる:03/01/25 01:34 ID:yKHyMMKD
新しいれびゅーおうなーさんが
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
よろしくでつ>えりもしっくさん

「白雪れびゅー」って、初期型のクリーム色っぽい白でつか?
それとも後期型の真っ白な白でせうかね?
燃費リッター13kmはATならかなり良いのでは?
ウチのは1500のMTでちょうどそのくらいでつ。

>>32
確かに、あと5年くらい今のれびゅー乗るなら(今のトコそのつもり)
ここらで4つともショック交換してみても(・∀・)イイ!!かも。
前スレでチョット書いたリアタイヤハウスの異常に大きい
隙間もできれば小さくしたいし。
そーいうのもマツダのディーラーのお店でしてくれるのかな?
37ろ ナょ ◆wpxblOhoXk :03/01/25 05:53 ID:qjI/IP5i
前スレ終末付近からブラウザ不調(カキコ不可)してました
スマソ>>all

なんつーか、旅先でキーロックしちゃった気分ですた。
で、新スレ立て乙>>きゅいる氏
38E-DAJPF:03/01/25 09:30 ID:YvF5Q+oM
>>35
白いとお供え餅というか雪見大福というか(w

>>36
多分ショックの交換からエンジンOH、事故修理あたりまでに至るまで
普通のマツダディーラーで問題ないと思うです〜。
39えりもしっく:03/01/25 16:57 ID:JOk1BgE7
>>36
くりーむ色です。
>>38
たしかに雪見大福に似てるかも。

レビューは白いがメインじゃないのかな?
40きゅいる:03/01/27 00:33 ID:A5N2wmUk
今日とある場所で銀色のれびゅーを見ました。
銀色って最初の頃のカタログにもちゃんと載ってるのに
売れなかったのか今までほとんど見たことがなかったのですが、

超カコ(・∀・)イイ!!じゃないですか!!


そこらの他の車のシルバーと違って、なんというか、
かなり黒っぽい、深みのある銀色というのか、
ボンネットの縁やルーフ部分など、こちらの目線から
浅い角度で見る部分は更にその黒っぽさが圧縮されて
鈍く黒光りしているようですた。

なんでこの色がウケなかったんでしょうねー?
れびゅーには謎が多いぞ。

>>37
ろ ナょ さんが
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!!
あとはここのいちばん最初の発起人さんなんですが・・・?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:15 ID:/1mHMAA7
車検終了age
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 21:56 ID:yi79gvj1
四駆があったんだよねレビュー。
キャンパストップの四駆ってあったんだろうか?
43きゅいる:03/01/28 22:53 ID:RXTKkz4l
>>42
いや、残念ながられびゅーには4駆の設定はなかったはずです・・・

ひょっとしてコレ↓のことでつか? この車も氏ぬほど売れなかったらしいですが・・・
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1055/k10552004199510/g999/a105520049990159010501210702199510.html
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 23:04 ID:yi79gvj1
>>43
違うよ。半年だったか3ヶ月だったかのカタログモデルだったらしいんだけど。
レビューの四駆が出たって嫁と喜んでた覚えがある。
で、買いに行ったら既に生産されてなかった。
45きゅいる:03/01/29 00:16 ID:CEf/GPSy
>>44
そんな幻のれびゅー4WDがあったとはしらんかったです。
正直スマソです。
先代デミオで4駆の設定の要望が強かったのに
結局実現しなかったのは、元ネタのれびゅーに
4駆に対応してなかったためと聞いた覚えが
あったもので・・・

またひとつれびゅーの謎が増えますた。
46びっくり:03/01/29 12:10 ID:Jbpdcmsd
勉強age
47E-DAJPF:03/01/29 19:20 ID:diMxO7vP
確かフェス・レビュ・デミ系は
リア周りの構造上4WD化は結構難しい(実質全部作り直しになる)
っていうことだったんで、あったっていうのは驚き<レビュー4WD
特にリアサス周りの処理をどうしてたかっていうのが興味津々。
ファミリア系のを使ったりしたんだろうか。
そういえばこの手の幻のモデルって、
最終型ルーチェの13Bターボ(E-HC3S)に5速MTがあったっていう話も聞いたっけ。

韓国版フェスティバをベースに、何か適当なリアデフを移植して
4WD化した改造車らしきものが向こうの雑誌に載ってたことはあったけど。
48えりもしっく:03/01/29 22:19 ID:DQ0da/YV

    /⌒ヽ     <RevueのATってほんとに4速ある?
   ( __ )=33
    ゚   ゚ 
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 22:43 ID:QNr49773
>>48
ありますよ。わたしのレビューは4速ATの高級グレードであります。
50えりもしっく:03/01/29 23:27 ID:DQ0da/YV
>>48-49
2人あわせてDQNね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 16:19 ID:/wuSmKAG
世界の名車レビュー。あの流線ボディー復活を!
52びっくり:03/01/30 20:42 ID:QerGV6nx
51>シトロエンがC3で復活!!
ラジエタキャップ交換記念age。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 21:46 ID:FIi/R5a/
>>50
DQNれびゅー野郎age
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 17:20 ID:1htIGCXJ
シートベルトの締めるばね悪くなりました。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 17:48 ID:r29mE4cC
>>27
マツダ121は96年ごろからフィエスタにすりかえられています。
発売当初は2CVの再来と評判だったそうですが。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 17:43 ID:s55cZmBI
2CVの再来というのは褒めたことになるんでしょうか?
レビュー、デミオ、2CVのスレが接近記念カキコ
58えりもしっく:03/02/02 01:04 ID:HzdmXxDx
走れ走れ! でも、みなさんカーブ怖くないですか?
59E-DAJPF:03/02/02 01:17 ID:dqh+kUNu
>>56
大人4人が乗るのに充分で、安価でシンプルな乗り物、
っていう意味なら褒め言葉。

>>58
足回りは同じ(というか多分レビューのほうが進化してる)だけど
正直楽しいの一言。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 20:59 ID:6UyOzO94
明日から一泊でカニを食べに行ってきます。途中雪のある道を通ることになるかも。
レビューで大丈夫だろうか。
61E-DAJPF:03/02/02 23:32 ID:j96siDMo
>>60
・車重軽い
・車体小さい
・前後のオーバーハング短い
・FF
よって無敵かと。普通のタイヤにチェーン巻いただけで
八王子の山道をグリグリ走ってた学生時代。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 01:05 ID:lGiv+4Sl
>>61
なんと心強いお言葉!
事故で貴重なレビューをあぼーんさせぬよう気をつけて行ってきます。
63きゅいる:03/02/04 19:59 ID:Pe+vFnRt
    /⌒ヽ     <44444Km達成記念age
   ( __ )=33
    ゚   ゚ 
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030204195712.jpg
64えりもしっく:03/02/04 21:41 ID:7SYfz2C7
>>63

    /⌒ヽ     <うちのレビューもよろこんでます。
   ( __ )=33
    ゚   ゚ 
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 20:17 ID:fDK54eXK
祝35,000km達成age
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:17 ID:Y2HBJPjB
車検から戻ってきたら、タイヤがTOYOからYOKOHAMAに変わっているage
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:42 ID:6n/J/6Aq
レビュースレがあったとは・・・うちの親父(68歳)が乗ってます(95年式)。
親父が「小さいトランクの付いた車」が欲しいと言うので、これしかない!って言って買わせました。
当時、よく若いコに「カワイイー」って言われるって喜んでいました(w。

今8万Km位ですが、まだまだ乗るみたいです、いまの新車で4m切るセダンなんか無いですしね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 23:50 ID:Y2HBJPjB
>>67
ようこそ!
69きゅいる:03/02/08 05:50 ID:13HoYdJR
    ∧_∧ ガバッ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;・∀・)__ <   昨晩400台まで落ちてるのを見たのに
|  〃( つ  つ   |  \  保守ageをわるれてた!
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\  \_______________
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|

いや、マジで思い出して起きちゃいました(w

>>67
95年式とは、ウチの子と同期ざますね〜。
でもウチの子はおたくの半分くらいしか
走ってませんのヨ、 オホホホ〜!
お父様によろしくお伝えください。

では、おやすみ〜!

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 22:01 ID:ucJqH3ob
嫁がレビューを買い換えたいのは、レビューにキーレスエントリーがなくて不便だから
だそうだ。
71E-DAJPF:03/02/08 22:39 ID:EM22suT8
>>70
集中ロックとパワーウィンドウさえ付いてれば
文化的だと思う私は古生代の人間?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:31 ID:ucJqH3ob
>>71
そういう意見は子供を連れて買い物をしなくていいオッサンの横暴だそうだ。
73E-DAJPF:03/02/09 01:16 ID:l6l5FY03
>>72
一理あったりして(w
実際買い物ん時はちょっと欲しいと思うし。
なおのこと子供連れともなればね。

もしかしたら現行マツダ車用(デミオとか)のやつが
加工したら付いたりしそう?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 19:29 ID:mOmrqh2u
>>73
つくかもしんないけど、その程度のことは我慢しる!・・・と私のかわりに嫁に言ってくらはい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:40 ID:7twhJ389
age
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 16:14 ID:eeS65bCC
トランクあげるのなんかおもいー。(羽根付きだから?)
油とか差すべき?
注油age
78えりもしっく:03/02/11 20:21 ID:fXCEZYIp

    /⌒ヽ     <急な坂道嫌い!
   ( __ )=33
    ゚   ゚ 
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:51 ID:NqslQ2MF
>>78
なんで?
80E-DAJPF:03/02/12 00:21 ID:+Eot4BbC
>>76
レビューのトランクの中って見たことないけど、
もしガスダンパー使って上げるタイプ(ハッチバック車のそれみたいに
バイクのフロントフォークみたいな伸縮する棒が付いてるやつ)だったら
ガスが抜けちゃってるかも。
まあ蝶番の部分にスプレーグリスでも吹いてみて、
それで改善すれば結果オーライだけど。
81えりもしっく :03/02/12 02:12 ID:D03xNcPN
>>79

    /⌒ヽ     <いっぱい踏み込むからレビューかわいそう。
   ( __ )=33
    ゚   ゚ 
>>81
レビューは案外にスポーティーだから、いっぱい踏み込むべし。
83びっくり:03/02/13 10:15 ID:Ok6QDos/
こんにちは。
みなさんにしつもぉ〜ん。
リアシート、右と左でお尻での感触がまるで
違う(薄すぎて底づきしてる)のですが、
みなさんはどのように対策していますか?
たとえば、どんなもの敷いていますか?
後席に乗ることがないので分らんage
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:18 ID:uNn7SJu0
age忘れ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 01:11 ID:hYbDcw8H
保守
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:31 ID:JySPKSdd
ホシュ
88きゅいる
>>83
確かにリアシートの座面、柔らかすぎてダメですよね。
前席の座面はいいあんばいの硬さなのに。
折角絶妙のパッケージングで広い後席を実現してるのに勿体ない・・・
わたしにとっての「ここがダメだよれびゅータン」の第2位ですね。

でもウチはほとんど後席に人を乗せる機会がないので、そのまんま。
参考にならずスマソ、びっくりさん。