1 :
ポンコツEFさん:
デスビトラブルあたりまえ!
ワンマイルシートの破れも雨漏りもなんのその!
たとえメンテ代が車体の購入代金を超えたとしても…
それでも愛したいスポーツコンパクトCR−Xを語るスレッドです。
基本はマターリ、マターリでございます。
当スレはバラスポ、サイバーがメインのスレッドです。
デルソルの話題は下のリンクから単体スレへどうぞ。
関連スレッドは2くらいに。
2 :
携帯より:03/01/06 12:30 ID:fblrGdyf
乙
3 :
ポンコツEFさん:03/01/06 12:36 ID:AMpT0ZV6
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 12:37 ID:eg7jTmu5
乙かれ〜
5 :
検切EF8:03/01/06 12:42 ID:FXt68dTU
乙〜
ライトレンズ単体で出てくればいいのにナァ
6 :
EF8海苔:03/01/06 16:06 ID:aX9veyFc
新スレ乙です〜
新スレ立て乙彼サマー。
リコールの件は全オーナーが対処してるのかもしれないし、
してないのかもしらない。。わからない。(鬱
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 19:38 ID:ORNbaWgI
とりあえずEF前期AA by EF7糊 ◆LQCRXvNXxIさん
________
/ ∧_∧ ∧||∧ \ __
┌./__(´∀` ) _(´_||--┐ヽヽ オオオーン
______ / ι/_________  ̄ ..--┴--_ |
/______|_______H__________/___________| ´∧________ ∧| ─
|┌-┐_________________ ┌--┐  ̄∩ |∩| ──
ヽ ̄ | |__| |.  ̄ ̄i. | ||_______|| || ──
| ̄└-----------┘  ̄ ____丿U.|___ノU| ───
 ̄ヾ ヾ ̄ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ヾ ノ ヾ ヾ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/01/06 20:58 ID:NmS+sNHY
スレ立て乙カレー!
財布に余裕があったら黒サイバーにHIDを付けたいです<DQNケテーイ
新スレ乙でつ。
前スレの米国製のAssyいいすね。
Chrome/Clearがとても明るそう。
昨日は初めてのタイヤローテーション。
危うく回転方向間違うとこですた。(;´ー`)
トルクレンチマンセー。
今気が付いたんだけど、折れのってH2年式だった・・・
結局前期型しかガラスライトないのかな?
中古で買った奴だから、今まで気にしてなかったヨ(TTдTT)
なんとか付かないかなぁ・・・クスン。
新スレおめ&おつです。自分が950だったのにスマソ。
>>11 付く。とりあえず問題無く付く。
けどボンネットとライトの間にスキマが…。
適当にふさぐプレートを作って対処するとか。
うまくいけば4thプレみたいにカコイク…は難しいにしても
そういう事をやってる人をHPで見たことあるので
装着は可能でつ。
>>11 12さんの言うボンネットからライトに被るような形でアイラインを
作るとか。防水用のウレタン系を貼りつけるとか。
後は何の苦労もなくダクトがが増えたと思って諦めるとか。
すいません。吊って来ます。
>>12-13 そーなんれすか♪
702kの呪縛から逃れられるなら、隙間ぐらい無問題!
DIYで乗り切るのも旧車の楽しみだい! と強がってみるテスト。
1さんスレたてお疲れ様です。(元EF7クロ海苔です。)
色々な話を、書き込みしていきたいですね。
939さん
ガンガレここのみんなは、応援していると思いますよ。
とりあえず組み込んで、色々な人と良く見ていくと
いつか解決すると思います。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 22:55 ID:IXJkUz45
先月EF-8を購入しまして、
初めてVTECの感触を体験しようと高速で7〜8千回転廻したんですが、
特に何にも感じられませんでした。VTECってこういう物なんですかね?
皆さんのはどんなもんなんでしょうか?
折れのEF6と乗り比べれば違いが分かる漢になれると思ったら泣けてきた。
EF8ウラマヤスィ\(TTдTT)/オレノトコウカンシル!!
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 00:33 ID:aJ6+pZHb
3速で2000rpmあたり→レッドまで回したらわかりやすいと思う。
19 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/01/08 01:11 ID:pjm5LsO3
>>16 ターボ車のブーストがかかった状態なんかと比較してしまうと
さすがにトルク感では遠くかないませんが
>>18さんが言われるとおり
高めのギア比でノンVTEC領域からVTEC領域に入れていくとノーマルECUの場合で
6000〜7000rpm、チューンドECUだと大抵は7000rpm〜あたりのトルク・レスポインスを
感じる事はできると思いますよ。
あと、同じ1600ccでもZCなんかと比較してみるとエンジンチューニングの違い
(考え方の違い?)がよくわかって面白いですよ。
20 :
錆気味のEF8海苔:03/01/08 02:20 ID:qJFAGGe2
新スレ乙です
未確認情報ではありますがラリーかなにかでターボチューンをしたCR−Xがターマックステージだけ出場していて、
結構速いとか・・・
このことについて知っている方がいらっしゃったら教えてください
21 :
ポンコツEFさん:03/01/08 11:03 ID:y2jZgJ1X
>16
カーステの音を消してエンジン音を聞いてみると7千回転あたりで若干音が
高くなるのが解ると思います。
1速、2速だと元々トルクがあるので解りづらいのではないかと。
あと、B16だけでなくVTECエンジンは暖機しないとVTECが動作しません。
さすがに高速までの道で暖機はされていると思いますし…蛇足だと思いますが念のため。
22 :
ポンコツEFさん:03/01/08 11:11 ID:y2jZgJ1X
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 11:16 ID:3Buq8WzX
実用エンジンにエモーショナルな感じを求めてもねー・・・
それこそホントのギミックになりかねない、
トルクの谷が無い所がいいのに・・・
直線の加速感がほしいなら降りた方がいいと思うよ、そんでターボにのるべき
トータルバランスを楽しむ車だからねー基本的に・・
24 :
検切れEF8:03/01/08 12:30 ID:bTxVya5Q
>>16 上のカムに変わって無いのかも知れませんよね。
ダイアグノーシスチェックか若しくは買ったところDに持ち込んで
チェックして貰うと良いと思いますがどうでしょう?
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 01:13 ID:Eim7nQRx
>>23 えぇーっ!
ホンダのNAエンジン、しかもB16AなんつーDOHC VTECに
エモーショナルな感じを求めない人って?
いきなりターボうんぬんに?
…釣られてみたつもり。
1トンボディ+リッター100馬力エンヂンの加速感もCR-Xの魅力の一つかと。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 01:22 ID:jLWs3Sok
>>16 21さんも書いてるけど、暖機してないと逆に失速する感じになる。
んで、それを繰り返してるとエンジンへたりまつ。
前のEFがそうなりますたw
(まぁどんな車でもそうだけど)
あと、エンジンオイル少ないとそうなることも。
通常はVTECが聞くと一速でも相当体感するはず。
どちらにも当てはまらないなら24さんの言うとおり、チェックしてもらった方がいいかもね。
M7RやF08とかのタイヤだと、
雨の高速の料金所スタートで、アクセル全開するとVTEC効いたとたんタイヤが空転しまつ。
そのぐらい一気にくるけどね。
まぁ他にEF8乗る機会見つけて試乗してみたら?
ターボ車ほどドッカンとこないので、もしかしたら気づいてないだけかもしんないし。
28 :
錆気味のEF8海苔:03/01/09 02:46 ID:XZLog8fk
>>22 多分それです。
てか絶対それですね。
なかなか熱い車ですね・・
>>22 雨の日のゼロ発進でフル加速
確かにハイカムに切り替わったとたん空転しますね(w
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 11:01 ID:Jo3tY/9R
<雨の日のゼロ発進でフル加速
<確かにハイカムに切り替わったとたん空転しますね(w
って何速で?1速で?
そんなに低速トルク無いんだ・・・・タイヤや気温にもよると思うけど・・
30 :
検切EF8:03/01/10 09:45 ID:Wk+ni9Bh
>>29 私の場合3くらいまでホイールスピンが止まりませんですね
なにせ5年前のGグリッドだから(W
低速トルクが無いというのはちょっと発想が安易ですよ
V−tecは上との落差から下がないように思われがちですが
アイドリングできないようなカムが上カムであるわけで
下のカムは完全に低速に振ってあります
それはハイカムに切り替わらなくなった車に乗れば良くわかります
上のカムになると急激なトルク変動が起きるのでそこでホイルスピンが起きるわけですよ
特に初期は上カムと下カムの落差が大きかったわけでだからこそ
低μでは切り替わりの時にトラクションがかかりにくいわけですね。
いや、そうじゃなくて
1速で全開加速してるのにハイカムに入るまでホイールスピンしないってことは
トルクが無いからじゃないのかなという話
ZCなんかだと雨の日なら2速3千回転ぐらいからアクセル踏んだだけで
ホイールスピンするからそう書いたんだけど・・・タイヤは195・55・15のM7R
とうぜん1速全開ならアクセル踏んだらすぐホイールスピンする。
32 :
ガロッグ7:03/01/10 11:06 ID:RXfVqHuY
VTEC入ったら云々っつー高速カム切り替わり時の話してんだからさー。
>アクセル全開するとVTEC効いたとたんタイヤが空転しまつ。
>>27様の言いたいことが理解できませんか〜?
さらに
>>30 検切EF8様が丁寧に解説してくれてるし。
>1速で全開加速してるのにハイカムに入るまでホイールスピンしない
こんなB16エンジンよほどコンディション悪くないと有るわけないじゃんか。
それともZCマンセーでB型エンジンが嫌いなの?
33 :
ポンコツEFさん:03/01/10 13:00 ID:aTPS04G7
まぁまぁ、皆さん気持ちは解りますがマターリ行きましょう。
>31氏もZCだけでなくB16搭載車に乗ってみてはいかがでしょうか。
ここで話を聞くだけの霞をつかむような事をしているだけではわからない
事がわかるかもしれません。
ZCもB16も同じなのは本当に基礎部分だけ。
それぞれに違った良さがあるのでどちらが悪いとは一概に言えないと思うのです。
乗っている車はZCですが、私はそういう考え方をしています。
34 :
検切EF8:03/01/10 15:19 ID:Wk+ni9Bh
トルクのあるなしはホイールスピンだけではわからないと思いますけど。
タイヤの銘柄や、クラッチの関係もあるでしょう。
そもそもレブリミットも違うわけですし
トルクとパワーのスイートスポットがある場所も違うわけですから
安易に比較するのは無理だと思います。
今手元にカタログ無いので何とも言えませんが
もしかしたらZCよりB16の方が3000回転時にトルク沢山出てるかも知れませんね。
リニアにトルクが立ち上がればホイールスピンはしにくいですし、車重が重ければ
ホイールスピンしにくいです。
3000回転時のトルクウエイトレシオがZCよりB16の方が上だったとしても
トルクカーブの変動が二次曲線を描くような場合やはりホイールスピンしやすくなります。
(アクセル入れてすぐホイールスピンならアイドルから急にトルクが立ち上がる特性なのかな?
それともそういう燃調?)
実際ホイールスピンしてしまうようなトルク(や馬力)変動というのは好ましくないわけで
B18のいんてRとかはものすごく上カムへの繋がりがスムーズになりましたよね?
私がB16のロム換えたとき、そのメーカーはそこを綺麗につなげるように考えたとのことでした。
(チューンドターボ車の取り扱いが難しいのもそこにあるわけです。)
ホイールスピンはギア比が低く、車重が軽い場合の方が起きやすいわけで
頭が軽いZCの方が当然起きやすく
また、1速のギア比が低い方が起きやすいです
35 :
検切EF8:03/01/10 15:19 ID:Wk+ni9Bh
>続き
トルクの話で昔雨の日にZC積んだATがサーキットで無敵になるのを思い出しました
シエラやXJSに240 GTS−Rやスタリオン 70スープラでしたっけ?
一緒に走ってたの。 バンバン次から次へ抜いていくんですよね。
ATが!!!
結局速く走ろうとするとホイールスピンさせるような(するような)
トルク、セッティングは好ましくないわけです。
尚、私のEF8は5速1500回転くらいからでもノッキングせずに走っていきます
流れに乗るのに十分な加速もしてくれますし。
ヲタがヲタに釣られるなよ
すーぐムキになるから釣られて遊ばれるんだよ・・・
自作自演カコワルイ
せっかくの良スレなのになー
アフォと脳内ドラは完全放置でお願いしまつ
38 :
ガロッグ7:03/01/10 17:13 ID:RXfVqHuY
あら。何か名無しさんになっちゃった
前スレで書いたアメリカ製のヘッドライトAssy、発注しますた。向こうの対応もしっかり
していて結構簡単ですた。うまく付いたら報告します
今出てるDcarMAGAZINEにCRX特集(といっても6ページ)やってたよ。
んで、下記リンクのショップがアメリカからサイバー用プロジェクター仕入れるってさ。
価格は4万円前後になるらしいから、クレジットカード持って無い人(折れ含む)は期待待ちかな?
ttp://www.concept-japan.com/ ちなみにホームページ見ても、この件についての記載はありませんですた。(;´д⊂)
40 :
いまだにバラード:03/01/10 21:33 ID:8iqhqchE
「KING」買ってきました。仁D全盛のなかでバラードネタが10年経って
単行本化されるとはたいしたものです。
41 :
検切EF8 :03/01/11 11:43 ID:S5FuaUTx
落ちかけやがな(^^;
新スレ立て乙〜♪
マターリよろよろでつ〜( ´∀`)ノ
>38 ガロッグ7タソ
おお〜!注文したんですね。
報告楽しみにしてます。
43 :
27:03/01/11 12:54 ID:hDi+te9I
ありゃあ・・・
私の書き込みが元で荒れちまいましたなぁ、スンマソ
あくまでも32タソの一行目のように、VTEC入るときの話を書きたかっただけで、
全開になるまではアクセル徐々にあけないとホイルスピンしまつよ。
そこは大前提のつもりで書いてたので・・・
書き方が悪かったとこもあるので反省。
44 :
ルーフボロボロEF6:03/01/11 13:58 ID:PZuOx1GN
お久しぶりです。スレたて乙
>>27=43
アクセル全開って書いてたのがまずかったみたいですね(^^;
スタートダッシュとかみたいに書いてあればよかったかもしれませんが。
雨の日の1速アクセル全開だったらEF6でも最初はホイールスピンするわな。
て言うか料金所から全開でVTECゾーンまで逝ったら怖くないですか?w
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 15:36 ID:sOHD+j22
ヘッドからオイル漏れが・・・・・・
うー、バラードのewエンジンに最近の柔らかいオイル入れたからかなぁ
ヘッドカバーからなら何とかなりそうだが、ヘッドとシリンダーの間から漏れてきてる・・・・しくしく
それって上からたれて来ただけだと思うぞ、
カバー横の補器類の取り付け部分から、
そんで、いかにもヘッドガスケットから漏れてきたように見えたりもするぞ、
試しに洗って様子を見たほうがいいんじゃない?
47 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/01/12 21:13 ID:rKxmzmao
>>45 まずは冷えてる時にラジエターキャップを外してクーラントを見てみては?
オイルが混じっているようであればガスケットが抜けかけている可能性も。
さらにエンジンを始動してみて気泡が出てきたりするようなら結構深刻ですが。
通常は
>>46さんが言われるとおりヘッドカバーやスプールバルブ、デスビあたりの
パッキンが経たってオイルが流れ出たものがブロック上部に溜まる事も多いので
まずはその周辺をひととおりブレーキクリーナー等できれいにオイル後を洗浄してから
エンジンを始動してオイル漏れの箇所を特定してみた方が良いですよ。
48 :
EF7糊 ◆LQCRXvNXxI :03/01/13 01:18 ID:Z5DnSXuh
雪が解けて道路にほとんど無くなったので今日は2週間ぶりに始動しますた。
非常に長いクランキングの後に目覚めました(バッテリ端子外しとけよ)。
ああ、やっぱりいいなぁー。ガタピシうるさいけど仕上げはまだまだ。
今年もがんばろうと思ったのでした。
>>38 おお。
届いたら是非インプレとできれば装着画像、きぼんぬ…。
なんかローとハイの間の縦2つ、スモール付く所みたいなのが
どうなってるのか気になります。
>>39 普通の2灯プロジェクターなら結構日本にもあるんでは。
その雑誌のスポコンパーツ屋にかたっぱしから連絡すれば
在庫あってもおかしくないですよ。値段はやっぱりそのくらいしますが。
49 :
元EF7クロ:03/01/13 19:48 ID:ufoG6sdX
40さん
イイですね。「KING」
オイラより早い走り屋は、今でも二人はいるはずです。
コミックが無くて本当に困っています。
注文したんだけど、12月に出てるって本当ですか。
色々と都合の悪い部分はフィクションです。
しかし実際32Rの青年とは、言葉を交わす事は無かった。
コミックスはボロボロになっても手元に置いておきます。
伝説のチーム名は、オイラのいたクラブ名なのですが
他にも伝説のチームは数多く存在します。
KINGを志す者は多い。しかし、伝説に挑み帰らぬ者もいる。
オイラは運が良かった。そして仲間と再び出会えた。
本気で出来る仕事を、切り開いて生きたいと思います。
多分「2ちゃんねる」には現れません。
でももしかしたら「伝説の名無しさん」で参加しちゃうかも…
またどこかで。
50 :
赤だった。:03/01/14 01:25 ID:ukCfA2uQ
前にCRXを乗っていました。
良い車でした。昔デジカメで取った画像をどうやってUPするのですか?
初心者ですみません。
51 :
錆気味のEF8海苔:03/01/14 01:34 ID:zJQc3shL
突然ですが、EF8用の純正の触媒と排気温センサーのセットを余している方いませんか?
出来たら譲っていただきたいです。
52 :
EF7糊 ◆LQCRXvNXxI :03/01/14 04:43 ID:OdUkElQn
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 06:45 ID:9C5Gcqxq
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
54 :
赤だった。:03/01/14 11:45 ID:VRGIbCYt
>>52 ありがとうございます。今度トライしてみます。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 12:05 ID:VyLfUffR
57 :
55:03/01/14 14:37 ID:VyLfUffR
>>52 EF7糊さん
悲しい状態だけどやっぱりワロタよ〜
CR-Xのリアワイパーが立たないのは残念ですが何か間に挟んで浮かせてみては??
59 :
ガロッグ7:03/01/14 21:22 ID:IV4ojKTH
ヘビーユーザー(?)の方、教えて下さい。
板金屋に入って35日、漏れのEF8さっき板金修理アガって取りに逝ったんですけど、
エソヅソのかかりが悪かなり悪かったです。で、アクセル踏み踏みどうにかかかった
のですが、3気筒氏に(←イメージ)のような振動+ハーレーみたいな音+排気クサく
て煙イパーイですた。なんとか動けたのでそのままウチに向かっていると、10分程で
普通っぽくなりますた。
H3/12 走96,000 です。エソヅソやばいですかね?
60 :
いまだにバラード:03/01/14 21:46 ID:PY3YC6ti
>>49 KINGは公式には12月26日の発売だからまだ在庫は十分にあるでしょう。
ネタがネタだけに瞬間蒸発するとも思えんので本屋の棚の仁Dの隣あたりを
探してみては?
>>52 EF7糊 タソ
すげえことになってるのー
ゴメソ、ワロたよ〜
今日はこっちは暖かくて、久しぶりに窓を開けて運転しました
62 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/01/15 00:58 ID:hsq/qwYb
>>59 ガロッグ7さん
大変でしたね… 古い車ですし、当時のホンダ車は電気系統が弱いので
点火系統からチェックしてみてはいかがでしょうか?
現時点で普通に走っているのであればどこか1発が死んでいた可能性が高いので
プラグやコード、デスビ辺りから調べてみるのが良いと思います。
エンジン本体のチェックとしてはプラグのチェックとプラグ穴からピストントップの
状態(カーボン等の付着具合や1つの気筒だけ著しく状態が違う等)のチェック、
あとは圧縮圧力のチェックあたりで大雑把ながらエンジン本体のコンディションが
把握出来ます。
さらに燃焼室の状態や圧縮圧力値を記憶しておいて次回に同様のチェックを
行った際に変化があればさらに予測もしやすいと思います。
63 :
山崎渉:03/01/15 08:08 ID:MOA0h90t
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
64 :
ガロッグ7:03/01/15 08:26 ID:2NZr0TWl
>>63 元直線番町様
有難うございます。デスビは確かに換え時ですね。何かバラすと前のオーナーが
いじった跡もあるし。(回転軸のイモネジが変なタッピングに変わってるw)
そろそろTBも交換なので、ウオーターポンプと一緒に換えちゃいますか。
プラグとアタマのチェックですね。早速見てみます。
>圧縮圧力のチェック ←これって、自分でできます?
大体一月ぐらい放置すると燃料ラインの燃料がタンクに戻ってしまうのかどうかわからんが、
なかなかインジェクタまで燃料が来ないという事は自分も経験してるし他の人も言っている、
始動困難はそのためでありしばらくエンジンがばらつくのは正常な燃圧になるまで
少し時間がかかる為だと考察している。
66 :
検切EF8 :03/01/15 09:54 ID:KqpmQJqX
>>65 燃料ポンプの音が止まるまでエンジンは掛けちゃいけないって
誰かに聞いたような気がします。
それを守らないとフューエルポンプリレーが壊れてしまうと。
燃圧が掛かるのに時間がかかるのはやっぱりポンプがヘタってるからかな?
それ以来違う車でも燃料ポンプの音が止まるまでは始動してないですけど。
古い車ほど音が止まるまで時間が掛かる様な傾向にあるのは
単に遮音性が甘いのかもしれませんけれども。
しかしこれではキャブ車とおなじですね(w
67 :
EF7糊 ◆LQCRXvNXxI :03/01/15 20:38 ID:gPBmSXiS
>>55 >>58 >>61 こちら太平洋側なので、あのくらいはちょくちょくなりますけど
どうってことはないです。冬タイヤさえ履いてれば窓の雪払ってGOですよ。
ちなみにあれは去年暮れで、今は道路に雪無いですから。
しかし、元直線番長タンのおっしゃるとおり、EF7のRスポはワイパーが立てられず
スタンドで窓拭いてもらうとき、スタンドの兄ちゃんは何も考えないで思いっきり
持ち上げてくれるので、
ワイパーがRスポがガツン!!その反動でリアウィンドウにバタン!!ってなります(泣
良く見ろやゴルァと。セルフのスタンド、早く近所に出来ないかなー。
68 :
昭和のEF7糊 :03/01/15 23:29 ID:kdEObpdm
69 :
赤だった。:03/01/16 00:47 ID:Ow27C3sd
あっ、俺のと色違いだ。↑年式も一緒っぽい。
>>68 コレ!このまんまに作りたいです。これ漏れの理想。
このブラは買ったんで、この色〜。日本で設定の無かったバルバドス・イエロー。
これにオールペンしたい!興奮気味スマソ。
>>69 これっぽいということは、前期乗りだったんですね。是非見たいです。
(ちなみに
>>68のは一見前期っぽいのですが、US仕様の後期型、
日本には無いFバンパーが特徴です)
っていうか、色々でしゃばりスマソ。
EF7糊ウザーと思ってる人、マジですんません。
これからは控えめに行きたいと思います。
72 :
赤だった。:03/01/16 03:20 ID:SO167L4e
>>70 そうそう、後期だよ。90年式だった。
パワステぐらい付けろって感じですよね。
5年も乗って大事にしてたんだけど、売ってしまった。
74 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/01/16 06:29 ID:kAcTE0XF
>>71 EF7糊さん
ウザーどころか僕は尊敬してまつよ〜♪
>赤だった。さん
是非見たいっす!がんがって画像うpして下さいね〜
>>73 旧石器糊さん
バラスポも人気最沸騰なんですかね〜??確かにすごい値段がついてますね!
検切EF8さんのバラスポも売ったらこんな値段が!? でも売りませんよね?>検切EF8さん
75 :
検切EF8 :03/01/16 10:23 ID:0qiN/rxJ
元直線番長さん
ワタクシのASは後期なので価値がないそうな(;;
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 10:58 ID:DnB8AoFw
バラスポがそんなに人気が出てるとは・・・
オンボロ手に入れてフルレストアして売ろうかな・・・
前期バラスポの車体とエンジンレストアしてあったら
好きなヤシならどのくらいで買うと思う?
77 :
検切EF8 :03/01/16 11:08 ID:0qiN/rxJ
レストアでもうけるのは非常に難しいですよ
ベースが無料であったとしても
新品部品取り始めたらすぐに20万30万円になります
バラードは中古部品きたいできないでっさかいに〜
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 14:00 ID:DnB8AoFw
そこは君 悪徳業者よろしく新品など本当に必要なとこしか使わんよ、
車体なんて全バラして溶接増しして全塗して部品は再使用、
エンジンもダメそうならサイバーのヤツ中古でコンピュータごとのせかえちゃう、
使えそうなら腰下なんてリング交換ぐらいしかしないし、ヘッドもポート研磨して
バルブ擦り合わせするぐらいしかしない、
ただ手間をかけて手間賃分儲けようと思うだけ、割に合わんのは解ってるけど・・・
本当なら溶接増しして全塗装するだけで云十万円とられるだろ・・
79 :
検切EF8 :03/01/16 16:00 ID:0qiN/rxJ
今流通しているバラードの程度って最悪なのばっかりで
手間賃すら回収は無理でしょう
80 :
世直し一揆:03/01/16 16:19 ID:d0H6zezA
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。
A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
81 :
元EF8今AP1:03/01/16 18:01 ID:8gWm2CAk
ヤフオクにCR-Xのカテゴリあったんですね。
恥ずかしながら気がつきませんでした。
しかし懐かしい〜。
場所とお金があればまた手に入れたいです。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:11 ID:cU/HOznQ
>>52 あぷろだにアクセスできない。うpしようとおもたのにぃ
83 :
82:03/01/16 21:18 ID:cU/HOznQ
84 :
EF8海苔:03/01/17 00:23 ID:uA5u5WBu
>83
(゚∀゚)イイ!!
>>83 シンプルだけど早そう!!
僕のも誰か撮ってくんないかな〜??
旧CR-Xスレ、お疲れさまでした。
最後までマターリで良かったでつ。
このスレもマターリ1000まで逝きたいでつな〜
87 :
赤だった。:03/01/17 02:47 ID:aESNS/aT
>>74 2ちゃんを見てても書き込みはしない人って少なくないっぽいんですよ。
リアルで結構沢山のCR-Xオーナーと会ってるんで、画像見れば俺のだって
わかっちゃう訳で…マターリ謙虚に行きたいと思います。
>>83 シンプルカコイイ。基本フォルムはやはり古さを感じさせないなあと改めて思いました。
>>87 ワイパーの向きが逆&USヘッドライト!
ってことは…USでお乗りだったのですか。
てっきり日本でお乗りの方かと思ってました。
だから
>>69のレスがあったわけですね。
ZCを輸入してスワップですか?
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 11:16 ID:b/ZPfzbM
age徳
90 :
ガロッグ7:03/01/17 13:56 ID:oflmYtCu
亀レス&激しくスレ違いでスマソですが、
>>68 CRXの背景に潜水艦らしきモンが写ってることに今さら気が付いた。
2次大戦の頃のガトー級っぽいかモナー
EF8のエンジンマウントのブッシュ交換のお値段ってどれくらいですか?
ディーラーに頼むとどれくらいになるでしょうか?
どなたか教えてください。よろしく。
前後左右4つあって、1つ5000円くらいだったと思います。
自分でやると後ろだけはげしくめんどくさいので、
そこだけディーラーに頼みました。
1日がかりで交換してもらい5000円しか払ってないので
申し訳なかったです。
93 :
45:03/01/17 16:42 ID:iDsT7bTy
亀レスになってすみません。レスありがとうございました。
バラードのオイル漏れですが、ご指摘のとうりデスビ辺りから漏れてるっぽいです。
パーツクリーナーで洗ってみたんですけど・・・・汚れ落ちない。
ノズルが近づけられなくって、あんまり綺麗にならなかった。
オイルもBPのふつーの硬さのやつにいれかえましたので、しばらく様子見てみます。
ラジエターのほうも確認したのですが、うっすらとオイルと言うか汚れのようなものが浮いてたんですけど
大丈夫かな。明らかにオイルと言うほどでもないし、何か弄ってるときに付着したオイルの汚れが紛れ込んだかなぁと
大丈夫かな?
ところで、ラジエターキャップ装着してそのまま20kmほど走行したら、ラジエターキャップからクーランとが溢れてきた。
しっかり閉めこんで有ったのに・・・・んー中のゴムやスプリングがもう駄目かな。
あー、ゴム関係ぜんぶこうかんして〜〜〜〜〜〜
2003年ということは、そろそろバラード20周年?
>>93 年数・走行距離が経ってくるとやはり熱害等によるシールのヘタリ・損傷が
発生しますので一度デスビ等を取り外してきっちりシールしてやれば
多分オイル漏れは大丈夫だと思いますよ。外したら点火時期の再調整も
お忘れなく…
ラジエター内のオイル分は夏場の大渋滞にハマったとかでヒート気味になると
若干混じったりする事もありますので次回のクーラント交換時にでもラジエター内を
頑張って洗浄してからクーラントを入れるようにしてちょくちょくチェックですね。
今や古い車の部類なので日頃のメンテに手間がかかりますが頑張って維持して下さい♪
>ガロッグ7さん
スーパー遅レスですが圧縮圧力はタイヤのエアゲージみたいなヤツを
プラグ穴に押さえ込んでクランキングする事で1気筒ずつ計測するので
作業自体は2人居れば簡単ですがゲージを借りないとダメですね。
大抵のディーラーや修理屋さんには置いてあるので仲の良いところで頼んでみては?
95 :
赤だった。:03/01/18 07:58 ID:WgwUgWsa
>>88 そうですよ。ストックのエンジンはそこまで力はなかったですが、
トルクはZCよりかなり上。燃費もいいのですが、上がなかったです。
写真もっとUプしてもいいのかな?
TVでパジェロエボリューションを見てるとCR−Xのクロカン版に
思えてくる(形だけ)のは漏れだけだろうか・・・
前スレ死にましたね。1000行かず
>>95 赤だった。サン
USのSiってD16Aでしたっけ。トルクあるんですか…なるほど。
写真、もっと見たいですよ。自分、外観US仕様目指してますんで。
あと、質問なんですけどライトはスモールONでバンパーのウィンカーも
常時点灯するんですか?で、そこからウィンカーつけるとコーナーと交互点滅ですか?
>>96 あのリアまわりはちょっとそそりますね。
>>97 1000逝きましたよ。最後4〜5個は名無しさんの連投でしたけど。
99 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/01/19 05:22 ID:oMf855qh
保守age
>>98 EF7糊さん。
そうそう、D16えんじん。良く知ってますね。
シングルカムのせいか、3千回転まではZCより全然良かったです。
話によると、ミッションのギヤ比が違うらしい。
大体60マイル(96キロぐらい)で走っていると5速3千回転。
ウィンカーですが、スモールでバンパーのウィンカーはつきません。
ウィンカーを点けると交互点滅します。
しかし、ないものねだりで面白いですね。
アメリカ人も日本仕様にしている人、たまにいましたよ。
写真はそのうち、、、かな?
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 15:48 ID:OS9iM8M4
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 15:52 ID:OS9iM8M4
URL長すぎた・・・。
EF9無登録車走行5千キロ、129万。
103 :
検切EF8:03/01/19 18:35 ID:jLagRrWF
>>100 赤だったさん
そういえば今思い出したけど、私もアメリカでCRXに乗っていました
グレードは忘れちゃいましたけど初代の5速 Siではなかったです
キャブだったから。
ちなみに屋根を切ったオープンカーでした。
>>101 うーん、
サーキットの5千キロって車の寿命のような気もしますが〜
一周5キロで1000週ですね(^^;
>本気で峠攻めたい派なんで、助言よろしければおながいします!
はっきりいって、公道で遊ばれると迷惑だから「やめとけ」と助言
しておく(苦笑)
105 :
91:03/01/19 21:27 ID:8VIIU7+Q
>>92 情報サンクスです。
思ったより安上がりですね。交換することにします。
あと何年乗れるかな…。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 01:53 ID:smSrcT3G
107 :
ポンコツEFさん:03/01/20 12:47 ID:vtSXg+S7
>101
エンジンの調子と消耗品の劣化状態によりかと思われます。
車体に対するインプットの大きいサーキット走行だとショックもヌケるし、バネもへたる。
経年劣化でブッシュ類もいたんでいるはずです。
ソレにたいしてどれだけ気長に投資して、付き合っていけるかで車の価値は変わると思います。
普段の足としてならどうにでもごまかして乗れると思いますが、本気でサーキットを攻めるとか
走りに使うならよくよく考えて付き合ってあげてください。
EF8、9はどんな風に使っても楽しい車です。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 15:10 ID:IEOemjYr
>>107 それなりに古いクルマなので、覚悟はしてるつもりです。
チューニングよりメンテにお金回しまくります!
109 :
92:03/01/20 15:54 ID:RCGHIqbI
>91
これ工賃のみの値段でした。
部品代はまた別にかかります。
純正でも社外品でもお好きな方をどうぞ。
遅報告ですが、
エアコン、カーステ消して、耳を澄まして聴いてみましたが、
やはり切り替わってないっぽい(泣
そのうちディーラーにでも行ってチェックして貰うかな。
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 19:24 ID:fqp/Sjt8
スプールバルブの動作不良で切り替わらないのはよくある話
単純にコネクターの接触不良の時も有った
自分が外したんだが(w
112 :
錆気味のEF8海苔:03/01/20 22:13 ID:nOUPo/qP
軽くぶつけました。(^^;
しかも車庫入れで・・・・
雪の壁だからたいしたこと無いかなって思ったけど後で見たらリヤバンパーの運転席側ちょっとずれてる
水まわりのホース等年式的に劣化が気になるんですが皆さん対策はされていますか?
春までには、って思っているんですが。
>>112 錆気味のEF8海苔さん
すでに10年以上が経過している車なので水廻りに限らずゴム管等はよく確認して
どうかな?と疑問に感じるようなら即交換する方がいいですよ。
黒サイバーではないですが、ラジエターホースも交換しなきゃな〜と
感じながら大阪湾○線を時速3○○km/hで爆走したらアッパーホースがパックリ開いて
大噴水状態→フルブローってのを経験した事があります。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 02:43 ID:W+NBIxI3
コラー
_∩_
_| |_
|━警視庁━|
. ̄◎ ̄◎ ̄
115 :
ポンコツEFさん:03/01/21 10:26 ID:E3clbR5F
ホース全取っ替えって部品代工賃でいくらぐらいしますか?
あと、交換はどれぐらいの道具があれば自分でできるのでしょうか?
私のぼろEF6も気が付いたら1本ホースが抜けてて、走ってるぶんには
問題ないのですが、マジックテープでぐるぐる巻きにして止めてるので
気になります。
>>116 ラジエターのアッパー&ロアホースなら10mm(12mmだったかも)のメガネが
ありゃぁ交換できるだろうて。でまぁそのくらいのことは、ボンネット開けて
自分で見りゃぁ判ることだろうて。
ホースの値段くらいは、ネットで検索しる。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 13:12 ID:lacFlPu8
シリコンホースなら純正よりは寿命が長かろうて
あと、プライヤーぐらいはいる。
120 :
ガロッグ7:03/01/21 20:16 ID:u5+iuYH0
>>115 ポンコツEFさん様
おー、まさに漏れが作っているものと同じようなシロモノ!
キャッチのガタつき&当たりゴムの擦れる音には漏れもウンザリ
ですた。 でも、その位置にバー入れると後方視界うざくなりません?
121 :
ポンコツEFさん:03/01/21 20:58 ID:E3clbR5F
>ガロッグ7氏
自分のが作ったものは太さ20mmですがバー上下から後ろが見えるので
エクストラウインドがあるのも手伝って現状問題なしです。
楕円パイプを使うのも手だと思います。
シートはSRUをブリッドレールにアダプタで装着しているの為、純正位置よりも
座面が高くなっています。ご参考までという事でヨロシクです。
とりあえず今日からリアサスのキシミ対策を考えます。
122 :
錆気味のEF8海苔:03/01/21 22:08 ID:CsWSH+Gq
>>113&116&117
こんな事思ったのは友達のS13がホースからぴゅーってクーラントが出てきたって。
自分の車も年式的似たようなモノかな?って(^^;
部品代はホントに安いみたいだから純正でもいいから変えようかな。
元直線番長さんて結構過激なのね(ぽっ)
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/22 01:09 ID:8r8Jyylr
いつのまにかMINICHAMPSのEF7、再販されてたんだね。
昨日偶然見つけて手にいれました。
できれば黒が..........
124 :
山崎渉:03/01/22 13:54 ID:T6xFe+5f
(^^;
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 19:45 ID:7FkPGBTb
age
126 :
ガロッグ7:03/01/23 20:58 ID:FD92rggT
今日、米国から例のAssyが届きますた。晩御飯そっちのけで開封〜(わくわく)
・・・Σ(゚д゚lll)ガーン 明らかに違う製品が登場。EF系のパーツには違いなさそ
うだけど。早速クレーム入れたけど、相手は異国語話す連中だからなー。分から
ん単語並べられて押し切られそうな予感・・・。
>>100赤だった。サン
また写真お待ちしてますよー。ライトの件どうもでした。
>>103検切EF8さん
屋根切りカー、画像では結構いますねぇ。人事ながら剛性が非常に心配になります。
それにしてもアメリカで乗っていた方が結構いらっしゃって驚きです。
>>115ポンコツEFさん
図面、+激しく保存+させていただきますた。
>>123 赤と白でしたっけ。
>>126ガロッグ7さん
…あー。気持ちとってもよくわかります。
彼ら、頼むときは「OKOK任せとけ!」って感じなのに
届いて開封すると微妙に違うものが入ってたり、足りなかったりって
よくありますねぇ…。
>>126 ガロッグ7さん
災難続き、心情お察し致します…m(_ _)m
クレームが通っても正しい商品が届くまでまた日数がかかりますね…
129 :
EF8海苔:03/01/24 00:18 ID:xZKkB1DL
バンパー修理に出してた車が帰ってきました。
パール塗装は高かったッす(涙
>126
心中お察しします…。
131 :
ポンコツEFさん:03/01/24 10:59 ID:qbHgjrvt
132 :
:03/01/24 13:03 ID:3xFPreFz
EF7乗りさん
剛性なんて無かったですよ(^^;
でもアメリカの道だから気にならんかったんでしょう
ライトスピードのタワーバー前だけ入れてましたがそれでも激変しましたけど
番号も変なの付けて喜んでいました。
>>131さん
僕のバラードもこんな感じで買いました。
値段も良く似たものでした。
後期だから安いんでしょうけどこの値段だと買いではないのかな?
程度も良さそうだし
でももう売れてないでしょうね。
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 14:50 ID:WA2u/wEv
いやー、今日雪の中走ったらマフラーステー、フロアごと落ちてしまったよ・・・
20x10ぐらいの穴開いちまった、古いEF−7の人は当て板溶接しておいたほうがいいかもね、
腐ってたんでいつかは落ちるの解ってたんだけど、やはり落ちる前に補強しとくべきだね・・
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 15:34 ID:B080b1Ej
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。
HPからのお申し込み
http://square7337.com/ i-modeからのお申し込み
http://square7337.com/i/
>>131 こんなのでいいですね。前期にこだわる理由も特に無いですし。
半リトラは好きですが。
平成1年式のEF8で、無事故、ワンオーナーの距離2万9千KM、しかも
ベルノ店で!
屋根付車庫で保管されていたらしく、はっきりいって新車(のよう)でした。
もちろん即決で契約してきました。
こんな車両がまだ残っているんですね。
ちなみに車検なし39万円の車両でしたが、車検代込みで総費用55万円に
なってしまいました。値引きなんて言い出だせる雰囲気ではなかったです。
はじめてのカキコです。
今日中古のCR−Xを契約してきました。
平成1年式のEF8で、無事故、ワンオーナーの距離2万9千KM、しかも
ベルノ店での販売!
屋根付車庫で保管されていたらしく、はっきりいって新車(のよう)でした。
もちろん即決で契約してきました。
こんな車両がまだ残っているんですね。
ちなみに車検なし39万円の車両でしたが、車検代込みで総費用55万円に
なってしまいました。値引きなんて言い出だせる雰囲気ではなかったです。
138 :
検切EF8(=132):03/01/24 23:16 ID:3xFPreFz
何で名前欄あんなのになったのだろう?
それはさておき
>>136さんオメデトウゴザイマス
ホンダの塗装ってあんまり強いイメージ無いのですが(特に赤)
私のEF8は悲惨な外装ですから羨ましいです。(^^;
すいません、二重にカキコしてしまいました。
138さんありがとうございます。
名前の由来は自分のCR−X遍歴です。
免許をとって最初に買ったのが新車のEF6。
その時買えなかったEF7にずっとコンプレックスがあり、
その反動でEG6をこれまた新車で買いました。まだバブル
でしたね。
EG6は14万KMまで乗りつぶしましたが、その後ヤフオクで
あこがれだったEF7のしかもエクスクルーシブを購入。現在の
愛車です。
そして今日EF8を契約してきたというわけです。
EFのCR−XはMTですがすべて制覇したことになりますか。
まだEF8は今日試乗しただけですが・・・
塗装の状態はいいのですが、いたずらの線キズが多数ありまして、タッチアップ
してありました。残念。
でもそんなことよりボディの状態が大切ですからね。
日焼けが全然ないのにお約束の水溜りがトランクに!
屋根保管だったんじゃないの!
対策はしてくれるそうですが・・・鬱だ。
EF8に乗ってみた感想を書かせてください。
10万KMのEF7は無限のサスキットを装着しているんです。
社外品ではやわらかい部類だと思いますが、それでも乗り心地は
悪いわ、ボディはきしむわで、この車ボロイなあと思わせる大きな
要因になっていると気付きました。
EF8のノーマルサスが結構いいんです。
EF用のサスキットもだいぶ数が減った現在、街乗り主体なら
ブッシュを含めてノーマルの新品に戻した方がボロイと思っていた
車両も見違えるかもしれませんね。ショックのへたりは早いけど・・・
あと、EF6も7も前期型(実は前期型フェチ)なんですが、
EF8は同じワイヤ式クラッチでもすごく軽かったです。
ハンドルまわりの剛性感もかなりアップしてました。
EG6にかなり近いかんじです。
前期と後期で違うのか、EF8だけなのか?
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:50 ID:Cpc7ydJ5
EF8だけはシャシーの板厚が0.1mmほど増えてるからほかの
ところも違うかもね。当然、エンジンマウントも。
ところで漏れも最初の車がEF6(新車)ですた。次に
DC2-96R買って途中でSi-Exclusive買い足しました。
Siの末期はリアスタビの取り付け部が腐って落ちたり、
ドアが枯れ葉のようにじわじわ朽ち果てていきました。
最後は廃車にする寸前でEGブロー。
それでもたのしい思い出ばかりが残っています。
おおっー似た境遇ですね。歳も近いかも。
自分は三十路半に近づいていますがたしかそんな人このスレには多かった気が・・・
DC2−Rを所有しながらEF7も買い足すとは、かなりつわものですね。
自分もExclusive維持したいですが、車庫が・・・
EF8が納車される頃にはまたヤフオク行きになると思いますが、許してくれ!
長年連れ添った女房を捨てて若い女に走るおやじみたいだな。
24歳学生のEF6乗りです。
俺のEF6、廃車にしようと思ってたのですが、
なんと身近な人でCR-Xを欲しいという方が出てきました!!
かなり嬉しかったのでその方の元へ嫁がせることにしました。w
でも、排気系われまくり、クーラー効かず、ルーフボロボロ…etc.
こんな仕様で大丈夫なのでしょうかね。
リアシートはもちろん破れてて、
最近インパネのエアコンのとこが割れた。
>>EF6→7→8さん
EF型CR-X制覇ですか!いいですね。
俺もEF7、EF8に乗ってみたいです。
でも、今年新卒社会人でしかも東京になるので、
ちょっとの間は車はオアズケになりそうです。
早く経済力をつけて車を所有したいものです。
学生なのですが、ついこの間無事に4月からの就職先が決まり
おかげさまで愛車のCR−Xを手放さずにすみました。
プーになっていたら、維持できないので手放そうと思っていたところでした。
社会人になったら、金銭的理由でごまかしてきた不良箇所を一気に修理しないと。
これでこの世からCR−Xが1台消え去るのを阻止できまた。
あまりにもうれしかったのでカキコ
上玉のEF8を発掘して契約したり、
廃車になりそーだったEF6が貰い手見つかったり、
就職決まってこれからも維持できる状態になったり、
皆様おめでd。(*´▽`)
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 03:21 ID:wZ7BeZtx
ラジエタ―から液漏れしてる(滲み出てくる感じ)
交換しなきゃダメ?
このままサーキット全開走行ダメ?
148 :
EF8海苔:03/01/26 03:49 ID:vrXr6Px5
>147
止めておいた方が….
どこらへんから漏れるのかも気になるところですね.
ラジエターキャップからクーラント漏れてたからキャップ交換したら、
アクセルレスポンスが良くなった気がする。
>>147 交換してみては?
うっ、流れからして画像をUp出来なくなってしまった。
151 :
ガロッグ7:03/01/27 11:45 ID:4nK293FN
ヤパーリ(TдT) アXリ刀からレス無いです。
な〜にが「質問はコチラまで。1営業日以内にレス入れます!」(←和訳)だよ(゚д゚)ゴルア!
実際、微妙に合わないサイドマーカーの加工なんて楽勝だけど違う商品送りつけて
クレーム無視はムカツクなぁ。ちょっと問題なのはヘッドライト。高さはピターリなんで
すが、幅が足りないんですよねー。プレリュドみたいにインテークに仕立てるしか
なさそう。それはそれで面白そうだけど、クレーム無視はムカツクなぁ。
・・・という訳で、現時点ではアデもRW(←米の業者ね)も
クレーム無視はムカツクなぁ。なのでお勧めできません。
>>150 いや、大丈夫だと思いますよ…って自分いつもいきなり貼ってて申し訳ないんですが(汗
>>151 うーん…何用のヘッドライトなんでしょうね?
ちなみに米国のCRXは前期も後期もヘッドライトのカタチ自体は同じはずなんで、
もしかしてガロッグ7さんって後期車でしたっけ?
コーナーマーカーの取り付けは外にネジがある(前期)か
内側の上にネジがある(後期)かで違いますけど…。
153 :
検切EF8:03/01/27 11:54 ID:k5ZUaXaA
ガロッグ7さん
購入はカード決済ですよね?
そういうときはカード会社に連絡入れればいいと思います。
「注文した商品と違うモノを送ってきたのに請求された」ってやれば
交渉の1/3くらいはやってくれます。
154 :
ガロッグ7:03/01/27 13:12 ID:4nK293FN
>>152 EF7糊 様
なるほど。手元のAssyはどうやらCR-X前期相当用ですね。ライトのアウトラインを
見るとそのような感じです。ちなみに漏れのEF8は後期です。
>CRXは前期も後期もヘッドライトのカタチ自体は同じ
・・・なるほど。それじゃあ正しい製品が届いていてもピターリ合わなくて当たり前で
すなぁ。元々加工する気で取り寄せましたので、そこん所は諦めモードです。
コーナーマーカーは、内側1点留めの後期用ですが、サイドにある2本の爪の形状が
微妙に違うのできちっとはまらない状態です。(修正簡単!)
>>153 検切EF8 様
カード会社に言う!というのは気が付きませんですた。
結論:ムカツクなぁですけど、基本的には修正して使っちゃおうかな〜と思います。
米まで送料だけでも$150UPなんですよね〜(鬱 もう一個買えそう(w
155 :
ポンコツEFさん:03/01/28 11:40 ID:iBzmL5w3
先週末に町田のアップガレージ横の中古車屋にバラスポを一台発見。
遠目から見ただけなので程度は解りませんが、青の1.5でした。
東名町田インター降りてすぐなので興味のある方は見にいかれてはいかがでしょうか?
156 :
元直線番長:03/01/28 22:01 ID:qLnAl68x
おひさです。うちのと一緒のプロバイダで荒らしがいてるらしくてカキコ制限されてるので携帯から…
塗装屋さん、緊急手術のため全塗停滞中…(´・ω・`)ショボーン
で、現在は穴あきボンネットを物色中〜
安くてカコ(・∀・)イイ!!の、おすすめありますか??
157 :
錆気味のEF8海苔:03/01/28 22:46 ID:fHuuhDKR
>元直線番長様
J'sレーシングのが穴が二個も付いててお得かと。
ついでに同社の3D形状GT羽根でも・・・・・高っ!
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 10:05 ID:F1PpnRDr
>158
ゴツイ…。ドライカーボンで20万ですか…。
160 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/01/30 01:19 ID:bsadjwuK
確かにエエ値してますね〜
全塗もちょっと時間がかかりそうだしFRPで自作してみようかな〜?
161 :
ポンコツEFさん:03/01/30 11:18 ID:lfTNb+yz
返品はともかく、クレームは一切受けません的な姿勢が嫌な予感ですね。
自社製品によほど自信があるのか、あるいは・・・
現品を見て買えると良いのですがねぇ。
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:20 ID:HMZ7Ypf+
>161
これって、一時期ヤフオクで骨抜きダクト無しバージョンで値段同じで出てたよ
ってか、買った
ま、値段なりのものだったよ
164 :
ポンコツEFさん:03/01/30 17:46 ID:lfTNb+yz
つーか、どんな走りをしてるのか知らないがおたくらにFRPやカーボンの
軽さは本当に必要なの?
見た目だけならカッティングでも貼れば?
166 :
錆気味のEF8海苔:03/01/30 22:37 ID:H90iyDn6
軽けりゃイイってモンです(笑
春に無限のエアロ組もうかと思います。
リヤスポ意外前期用だけどただ同然値段で手に入れました!
167 :
163:03/01/31 08:07 ID:hp9xs4Qv
>165
PDカップで遊んでるし、サーキットトライアルにも出てるし
ドリフト走行会にも行ってるよ
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 18:27 ID:cJMQATut
まあ、他の車にくらべりゃ意地になって軽量化なくても、もともと軽いと言うのはあるけどな(笑)
軽いならもっと軽くしたくなるのが人情ではないかと。
ただしサスのセットはやり直すはめになる、
全然動きが変るからな(w
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:20 ID:WnGkX8CT
>>169 ネタだとは思うが念のため・・・
たかだかボンネット交換程度の軽量化でサスセットをやりかえる必要があるなら
燃料満タン〜半分でもセットがかわるハメになるけど?
単純にボンネット単体の軽量化を考えるのではなく、各部の軽量化のひとつとして
ボンネットの軽量化も含めるのが一般的だと思いますが。
もっとも軽量化以外のカッコよさや冷却性能等を重視するのも自然な流れだし
本人が納得・満足できればノープロブレム!
で、ついでにage
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 15:31 ID:e6AOTBVR
日曜の午後age
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 18:44 ID:kS3rTFPM
昔の彼が乗ってました。
今見てもかっちょイイな〜と思います。
CR-Xとかを選ぶ人ってホントに車好きって感じ。
>>171 うp 乙!!
だが・・・・・ スマン 見えないYO
>>171 おお…アメリカっぽいですね看板とか…いいなぁいいなぁ…
>>173 まさか漏れの元カノじゃないでしょうね(笑
あの頃は早く自分のクルマが欲しくて、
買ったら買ったで夢中になっちゃってさ。
その点はほんと悪かったと思ってるよ。
>171
ピンぼけが無念ですねw
ネタが無くてスミマソンsage
い、いや、画像が悪いのはスンマソン。
友達にとって貰ったもんで。
サーキットは難しいでし。
ポートランドインターナショナルレースウェイでした。(最終ターン)
1分34秒切れないですね。
またUpします。
プロジェクター、付きました。Assyのフレームをかなり加工してどうにか・・・
という感じですた。ボンネットを閉めてみると、う〜む、少々奥目になっちゃて
います。雰囲気はS14後期っぽいかな。ゲタ入れて位置出しするか。
ルックスは置いといて、カプラー差し替えて点灯式! EFにプロジェクターも
似合うじゃないか〜。どれハイビームは・・・(滝汗)。H4Hの回路をそのまま4灯に
結線すると、ハイ切り替えでローが消灯するんだな。メモに回路図を書いてしばら
く考えたけど、うまい案が見つかりません。困った。どうしようか考え中です。
179 :
ポンコツEFさん:03/02/03 14:26 ID:3b9yiJuY
>ガロッグ7氏
取り付けお疲れ様でした。
前期のヘッドライトですが、ライト本体(?)と車体の間にライト用のフレームを
挟んで装着する形になるのですが、もしかするとそれを加工すると上手く
装着できるかもしれません。
未確認事項なので一応参考までという事で…。
光軸調整とか大変だと思いますが、頑張ってください。
トルクが正→負/負→正になるたび、床(?)を伝わって
「ゴキッゴキッ」って鈍い音がする。
そいつは雨降りの日に限ってする。不思議だ・・・
余談だが、
TV番組でエンジン下部の隙間に「猫」が挟まっていて
海外のレスキュー隊が救出するってのがあったが、
気づくまで数日走っていたらしい。スゴイ&カワイソ。
うーむ、俺のには一体何が挟まっているのだろう・・・
>>180 漏れのはドライブシャフトのブーツが破れてがたがた言いますが、どうだろ。
183 :
180:03/02/04 01:08 ID:xgeyqQua
>>182 あなたっ! 知人と同じ事言いますな。
知人は「ドライブシャフトのブーツが破れて水が進入してるんじゃない?」と。
ザッと見た限りでは特に損傷を受けているようには見えなかったが、
やはり、そーなのかなぁ。時間がある時、も一度よく調べてみよう。サンクス。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 02:29 ID:Yf8PgaiK
懐かしい。
雨が降ると雨もれでリアシート(友達はスイカシートって呼んでたけど)の下に
水が貯まりまくってたけど。
あー欲しい。もういちど、バラスポ。
トリップテストさせてください。
よし。
EF6なのにもうちょっとでVTECですw
↑IDがRE(ロータリーエンジン)
トリップだった。鬱だ汁濃
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 18:07 ID:o4Fj30fN
ぐぁぁ
右コーナーでパーシャルだと4速が抜けます。
だんだん4速に入れようとして弾かれるようになってきますた。
エンジンマウントは当然として、MTオーバーホールかと・・・
皆さん、LSD組みついでにOH出したら工賃いくら取られるでしょう?
ショップとかディーラーとか付き合い無いものでして
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 18:58 ID:TuSHvhSL
ヤフオクに出品して無事落札されたSi Exclisiveが本日もらわれていきました。
走り去る後姿に萌え。思えば、自分の車の走っている姿って見たことなかったなあ。
出品後に秒殺で落札されたので、次期愛車のEF8が納車されるまで足がなくなって
しまいました。
オークションをご覧になった方いますか?
193 :
ポンコツEFさん:03/02/04 20:54 ID:R1ca+Dxq
>189氏
ショップだと20万前後が目安かと。
ディーラーだと改造部品の組み込みを拒否する店もあるので事前相談は念入りに。
ついでにクラッチ、フライホイールも変えたら工賃だけは安く済むかもしれません。
その分、部品代金が酷く高いと思いますが。
194 :
189:03/02/05 00:10 ID:wuJCs3IE
>191
ごもっともなアドバイスサンクス(w
>193
サンクス
今思い出したけど、
押入れの奥にヤフオクで落としたメタルクラッチと
フライホイールが有るんだった
あ、LSDも持ち込みですに
196 :
錆気味のEF8海苔:03/02/05 04:06 ID:XEE4UCdP
>>195 ナイスごっつい。
整備中とかの車の写真ってかっこよく見えるのは私だけ?
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 04:19 ID:U3WI7Xvy
かっくいい〜!
ウチが小学生の頃、親父がSIRか何か乗ってたな・・・。
>>198 ショックがショートじゃなかったら、あんなもんでしょ?
200ゲトズザー。
>>195 いい雰囲気ですね。
US仕様はドア内張りに「CRX」って書いてあってカッコいいんですよ。いいなぁ。
201 :
ポンコツEFさん:03/02/05 11:20 ID:lsd20A8p
>194氏
持ち込みだと工賃が何倍にも上がる店があるのでもめないように事前確認はしっかりと。
軽量フライホイールはかなりイイです。エンジンの始動音、アイドル時の音が変わります。
性能面の事は専門家に任せるとして…アクセルレンポンスが非常に気持ち良くなります。
>赤だった。氏
カコイイ!
>>197 家族がいてもCR-Xに乗り続けるなんて、バンカラな親父さんですね
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:14 ID:ch05kbuB
タダで1台、どんな車でも新車1台やるって言われたら
ちょっとだけ迷って、初代CR−Xにするよ。
あーも一度、乗りてぇ。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:27 ID:q2/nc2ED
>>202 その前はプレリューどでした。w
そのあと、オルティアになって事故って今は子ベンツ190アバンギャルトです。(意外と足回りしっかりしてる。流石ベンツ)
ウチちっちゃかったから、CR-Xの後ろに座ってた記憶が。。。
記憶ではかなり振動が激しかった・・・。
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:52 ID:ch05kbuB
4名フル乗車、高速にてリミット効くまで出たよな。
SOHCの12バルブで。
でも速度よりも、良く大人4名乗ったなと、今さらながら、、、
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 08:50 ID:1ZI4SuAZ
仲間に入れてくらはい(w
最初の愛車が 新車で買った後期EF6のスタイルSUですた。
しかもAT(w でも、面白い車だったな〜
当時、ホンダの赤バッヂ買ってフロントに 付けてますた(w
今思えば、10年以上前のType−Rでつ。
207 :
チョットだけよ:03/02/06 12:19 ID:o26Fr5s9
うちの父ちゃんバラード→正面衝突で全損
僕EF8
PSでGTを遊びはじめてから実車でも1速→2速→(3速)と
赤ゾーン手前までひっぱる「癖」がついちゃったって人はいないのか?
ゲェムと違って、俺のはクラッチ滑りまくるが・・・
ちなみにGT2のは別物みたいでヤダ。平べったくて太りすぎ〜
ゲタ作ってブラケット改造して長穴掘ってエアエレメントボックス切削して光軸出して
カプラ−作ってコラムスイッチバラして検電して別回路作ってついでにグリスウプして・・・
ヘッドライトASSYやっとまともに動作しますた 。・(;ノД`)・゚フウ・・・
あとはサイドマーカーと隙間の処理でフロント完成です。仮組みしてみると、幾分
意地悪そうな顔になりますた。今度画像ウプします。
>>209 乙カレー。うp楽しみにしてまつ。
そういうのって、好きじゃないとできないよね。完成までガンガレ。
211 :
検切EF8:03/02/07 16:45 ID:U/sH8ZNW
ライト取り付けお疲れ様でした
UP期待しています〜
212 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/02/07 23:35 ID:yUL+t5Ed
おひさです>ALL
黒サイバーのボンネットは結局知り合いんとこのショップで使っている
2ダクトタイプのFRPに決定しました。
が、非常に丈夫な造りであまり軽量化になってないかも…
でもカッコ重視という事で〜w
近々板金途中の画像がうpできるかも。
>ガロック7さん
ヘッドライト移植乙カレ!
一段落したら是非とも画像うpして下さいね〜
是非とも真似てみたいっす…
214 :
:03/02/08 10:36 ID:hnzW+TFN
215 :
錆気味のEF8海苔:03/02/08 16:01 ID:XyMh6ove
>>213 凄くいかついですね!
個人的にはこの顔はアリです!
すばらしぃ!
>>213 うp乙。(・∀・)イイ!ですね。
バックに写ってるB16A搭載トラック、すんげー遅いんだろうな(w
217 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/02/08 21:58 ID:UKaXjCtn
画像うp乙カレさんです!
なかなか。カコ(・∀・)イイ!
ボンネットとライト上辺の隙間はボンピンなんかで若干押さえ気味にしても
いいかもしれませんが、この状態ですごくまとまっているので
ボンピンを付けてレーサーちっくにしちゃうよりいいかも。
ライトもそうだけど、むしろ車全体の綺麗さとまとまり感に萌え〜w
>>ガロッグ7サン
ヤバカコイイ!
保存しますた。
後期顔+プロジェクター、はじめてみましたがなかなかイイですね。
あと扁平タイヤが実に萌えです。
>>213 カコ(・∀・)イイ!!てかイカツイっすね(^^;
>>213 カッコイー!
これで前期顔だったら、自分が思い描いてる将来像と
ピッタリなんだよなー。(^-^;)
すばらしいです。
>>213 カコ(・∀・)イイ!
しかもピカピカ。
萌え〜。
おひさでつ>ALL
大阪オートメッセに行ってきたよん。
おねーちゃん・・・じゃなくて、たくさんの車をイパーイ見て、
目の保養をしてきました。
もちろんサイバーの姿は無く・・・。・(ノД`)・゚.・。
何年か前まではトップヒューエルのサイバーが出展されてたんだけどねえ。
以前うpされてたようなインサイトでもあればなあ。
>>213 きれいでカコ(・∀・)イイ!ですね。
ぜひ真似したくなりました〜。
予算がないので無理ですが(^^;
223 :
91:03/02/09 20:10 ID:jRUXCrCZ
亀レスですが報告です。
ディーラーでEF8のエンジンマウントブッシュ交換をやってもらうと
部品代 12520円、工賃 24600円
でした。
さて、次はどこを直そうかな〜。
なかなか好評なようで、苦労した甲斐があったというモンです。ヤパーリガラスレンズは(・∀・)イイ!!
>>217 元直線番長様 レース仕様宣言!みたいでボンピン好きじゃないので、ボンに
強度的な問題が無ければこの顔で逝きます。
>>218 EF7糊 様 EFに扁平は似合わん!とインテ糊やS13糊によくケケチつけられます
た。でも、路面の凹凸細かく拾ってガタガタ走るの好きなので(゚ε゚)キニシナイ!!
>>222 マターリEF-8 様 アッセンそんなに高くないので手間ばかりでカネは大してかかり
ませんよ。場合によってはトップフューエルのパワチャンより安いかもです。
今週から忙しくてしばらくDIYできそうにないのが鬱。何回か夜間走行しましたが、
一応実用には問題無いようなので、次はリアいじってみます。EFのリアはノーマルも充分
カコ(・∀・)イイ!!のでミスったら復旧っつーことで(w
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:48 ID:MLblXCkL
厨房の時にサイバーがデビュー、初めて買った車が
EF7でした。規制緩和前のジムカーナ仕様でした。
諸事情あって手放したけど、あの楽しさが忘れられず
最近EF8を手に入れました。
もう公道で無茶することはないけれど、機会があれば
サーキットやジムカーナにも行きたいな。
しかし15年経った今でも、斜後ろから見たCR-Xの姿は最高だなぁ
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 09:38 ID:zBeXBNjw
保守age
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 15:29 ID:TvZIgwKD
保守age
228 :
錆気味のEF8海苔:03/02/12 22:39 ID:YuJAWawg
無限のエンジンオイル使ったことある人います。
VT-RでもVT-Sでも20リッター缶が半額で売ってるお店みつけちゃったんですよ。
保守的書きこです
229 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/02/13 06:26 ID:OKFmdclt
230 :
ポンコツEFさん:03/02/13 10:32 ID:VgCrT/um
>元直線番長氏
ダク付きオバフェンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
めちゃめちゃカコイイです。
キタ━(゚∀゚)━!!
全塗後のうp早くキボン。(w
やっぱ緑?
>>229 スゲ━(゚∀゚)━!!
全塗前のシルエットも見てみたい気持ちです。
>>229 かっくいいです。
2年ぐらい前からアメリカじゃ、BMW Z3フェンダーが流行っています。
色は塗って欲しいと思ってました。ひとりごと。終わり。
>>229 元直線番長 様
EFにはこういう飾り気の無いデザインが(・∀・)イイ!!ですね。<ダクト
しかし・・・これってどういう造りなんだろう。現物を見てみたいなぁ。
ショボーン
これは14年前のもので、資料的価値が高いと思って流したんだよ。
当時のVOLKのディンプルスポークタイプって一世を風靡したんだけど、
そうか、今の基準だとダサいのか。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/14 12:56 ID:dlxKO0NE
>>236 上の写真は、軽量化のために削ったと思われるくぼみがチトださいが、
全然OKな気がする漏れはDQNなのかな。
240 :
237:03/02/14 13:10 ID:+llVgAX0
>>238 スマソ。漏れの正直な気持ちでつ。
ちなみに、ホイールが売られていたその当時からダセーと思ってい
ますた。
またまた独り言。CR−XってBピラーが薄いと思った。
あと、シートベルトってどこについているんだろう?
>>229 激しくツライチの予感…!完成した姿楽しみです。
>>236 カタログ写真以外にCR-Xをプロが撮った写真はそうそう無いからレア!
ありがたくいただきました。
確かに今見るとホイールのデザインは時代遅れかもしれんけど、
この車高は最高にイイなぁ…。前後バランス良く3センチくらい落ちてる感じ。
オイラは写真の美しさとCR-Xのカッコよさに悶絶しますた。
ちなみに自分の車高です、バネはkg/mmの一番落ちないやつ(F-2cm/R-1cm)。
前下がりで激しくかっこ悪いです。フロントはこれでも擦る事があるので
リアだけあと3〜4センチ落ちればなぁ…車高調は高いのと固すぎ(補強類無しなので)でパス、
いいバネ無いかなぁ、と悩んでます。バネ切りはイヤだし。
www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030214212729.jpg
244 :
ガロッグ7:03/02/14 22:27 ID:Egu97MXy
流し台に60℃のお湯張ってUS仕様テールランプASSY分解作業〜
ウインカ用橙色レンズは入手済!トレーラー用フレネル丸型で図ったようにピターリなんですよ。
ガーニッシュは派手すぎるのでフリントブラック塗装して・・・(妄想中)
う〜む、シールが結構ネバイなぁ。コノヤロ! ヴぁき! (゚д゚lll)
・・・・・レンズ真っ二つに割れた。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァン
でも、構造は分かったので次は頑張ります。諦めないぞ〜(←漏れアフォでつか?)
>>244 ●6灯のユロテル分解ですか?これまた楽しみな事を…!
是非がんがってください。
>>245 EF7糊 様
アリガト。がんがります。
けど、今回の無理な作業で指先ボロボロ・・・気がつくと切り傷イパーイ
ユビガ・・・щ(´Д`щ)イタイ・・・ 思った以上のダメージだこれは。ヘタレな漏れは
初めからバラでAssy入手できないか模索中・・・・品番等々からメーカーはワカタものの、
英語以外は読めね〜よ(マイッタ)。まずは言語パック入れて、翻訳はそれからか・・・。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 10:50 ID:RDymK1To
国内でVISレーシングの商品を扱っている店知りませんか?
地方なモンで手に入らないモノで・・・
久々にカキコします。
今日、行きつけのショップのお手伝いで福岡オートサロンに行ってきました。
開場前に各ブースを見学したのですが、釜山オートサロン出展のブースに
トップフューエルのEF8(零1000)が出展されていて、
思わずマジマジと観察してしまいました。
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:48 ID:De62RXwu
あげ
>>246 ガロッグ7サン
ああいうのって台湾製が多いですよね…?
>>247 「VIS 日本代理店」でぐぐると連絡先が出るので電話で聞くよろし。
251 :
EF7糊 ◆LQCRXvNXxI :03/02/17 20:40 ID:Ae5XVg4o
誰か現行車種のリアゲートダンパーをCR-Xに付けられる
ブラケット開発してください…できれば片側2本がけで
レバー引いたとたんひとりでに持ちあがる勢いのヤツを…
age。
252 :
錆気味のEF8海苔:03/02/17 21:36 ID:2macgtQY
>>251 現行インテグラのとか付きそうな気しますけどね。
試してみては?
仮に装着できたとすればたぶんものすごい勢いで開きそうな気がしますけどね(w
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:30 ID:QO/MsrQp
鍵で開けたらアッパーくらいそうだが(w
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:32 ID:/qps3KqK
>>251 自分でやろうとしない奴には厳しい漏れ的には、そんな小物のステーぐらい
自分で作れ とだけ言いたいところだが、、、、、
ここで、欲しい反発力のガススプリングを買うのだ。
http://www.sawane.co.jp/ ラインナップに適当なのがなくてもワンオフで作ってくれるぞ。
純正ダンパーを送って、反発力を指定して同じものも作ってくれる。
漏れはエキマニを固定するバネがホームセンターとかには売ってなかった
からここで買ったぞ。
255 :
254:03/02/17 22:34 ID:/qps3KqK
でだ、、、、
書き忘れたんだが、ゆっくりといい感じで上がっていく反発力のが
できたらその数値教えてくれ w
教えて君でスマン w
>>254 ダッシュボード全外しとエアコンパネルグローブボックス移設といった
バラし系はできるのですが、金属部品の新規開発となるとてんでダメ。道具無いし。
ということで、もし同じような事考えて、そのうちやったら教えてくださいと(笑
257 :
EF8海苔:03/02/18 23:01 ID:9SW0qA7a
保守的カキコ。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 11:00 ID:sh+I+pPk
リアシ−ト張り替え完了!
フロントが赤レカロなのでリアも赤のバックスキンにしてみました。
ボディもトリノレッドなので、かなり満足しています。
自分のハンドネ−ム何を名乗っていたか忘れてしまった。
去年11月にYオ−クションで二代目のCR−X(EF−8)
購入したものです。
お、おれも〜
>>258 購入時期から場所、車種まで全て一緒。
ケコーンしよう(笑
>>258 張替えいくらかかりましたか?
私も張り替えようと思ってたところなんです。
ボンネットが閉まらなくなってしまった!
前々から閉まり悪いの放置してしまったせいだろうなぁ。
また修理出さなきゃ・・・・。
恐怖の梅雨&灼熱の太陽対策はどうですか?
みなさんの相棒はエアコンきいてますか?
エアコン直せるんなら街乗り使えるんだけどなぁ〜。
262 :
やよいまん:03/02/20 09:27 ID:unKz6wgm
これだったかな−?ハンドネ−ム...
見覚えあるかたいらっしゃいますか?
まぁいいか!これで行きます。
>>259さん
お友達からお願いします!
>>260さん
知り合いで趣味で革製品の加工をやっているひとがいて
35000円でした。
想像以上の出来栄えで満足しています。
しかし大雨の時にじゃっかん雨漏りするので・・・
昨日、ピラーバーを仕込むためゲート周りの内張り加工。きれいに付きますた。
ついでに慢性雨漏り対策のため、ゲートダンパーの付け根にドレンを開けますた。
下には水受け用のペットボトルを吊っています。我ながらネガティブな対策に萎え〜
今度排水用のライン引くか。(←ヤパーリネガティブには変わりないなぁ)
しかし皆さん雨漏りするんですねぇ。いくら探しても原因分からないし・・・。
仕方ないのでシリコンコークでグラストップ周りシールしようとも思うんですけど。どうも
気乗りがしません。
リアシート:仕事から帰ると嫁さんが合皮買ってきて手作業で張り替えてくれて
ますた。アリガト〜ヨメサン!
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 15:02 ID:gqeQKWN1
>>264 同じく!
たまらんので、ルーフベンチを付けようかと
ってか、フロンガス券はなるんだろうかと
266 :
264:03/02/20 16:42 ID:dKPNAwe6
>>265 ルーフベンチレータはいいかもね。インプレッサに乗せて貰った時
そこそこ快適だたよ。
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 20:50 ID:Qx7vHE9z
エアコンなんてだいぶ前に壊れたままだよ
>263 ガロッグ7殿
漏れのEF7も左ダンパーの付け根から毎雨天時に雨漏れするよ。
リアスピーカー上辺り。
天井のウオッシャーノズルが怪しいと思てプライヤーで
粉砕撤去して仮にテーピングしてみたけどダメだった。
ゲート窓枠辺りをコーキングしてもダメ。
漏れのはノーマルルーフだけど どこかから染み流れてくる感じ。
スピーカーに落ちるのはイクナイので漏れもバイパス作るか…。
269 :
つくば工場:03/02/21 10:06 ID:ppA5d2Vc
ルーフサイドの鉄板を繋いでいる部分を
コーキングすると治るのでは?
>>268 様
>粉砕除去 ワラタヨ-
>>269 つくば工場 様
>鉄板を繋いでいる部分
詳しく解説キボン! 確かにゲート(Cピラー?)の上の方の繋ぎ目から落ちています。
この繋ぎ目のことでしょうか?
>>270 ルーフモールを剥がしてコーキングすりこむってことだろ。
ついでにモールも新品に替えたら?漏れは全塗した時に替えたよ。
と書いてみたもののグラストプか、、、鉄板トプとはだいぶん違って
そうだな。ゲート付け根のステー回りにもコーキングしたよ。
272 :
つくば工場:03/02/21 12:20 ID:ppA5d2Vc
>>270 確かに内張りはぐった室内側から見るとゲートの上の方の繋ぎ目から
落ちてるように見えますが、271にもあるようにルーフ前後にわたって
伸びているルーフモールが怪しいかと・・・
僕の場合、サンルーフ車、漏れ方同じで左右ルーフモール(約10mm)の各サイド
をコーキングで完治しました。コーキングの耐候性が心配だったのですが
今の所三年もっております。
ガロッグ7様はグラストプですか?
結局ドアの受け側鋼板とガラスの関係も似た様な感じではないでしょうか。
273 :
259:03/02/21 19:41 ID:njsj9xeS
みんな結構水漏れしてるんだね。
俺のは12万kmオーバー車だけど今のところ無いみたい。
代わりにきしみ音(ゴムの擂れる音?)がして激しく鬱。
オーディオの音量上げてごまかしてるけど(w
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 20:04 ID:pBxmKPyL
昔乗ってたとき、テールランプのパッキンに砂がかんで、そこから浸入してました。
既出?
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 12:13 ID:PIrHOJqv
>>266 バラスポのルーフベンチ付きに乗ってたが、
吸気より排気機能が欲しかった。
そんな俺は喫煙者。
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 19:20 ID:hrGBEOeC
273対策用のプレート入れた?
前スレ以来おひさしぶりにお邪魔します、EF7海苔のAPPLEです。
6月で13年めの車検なので
今日V店で見積もり貰ってきたんですケド、ビクーリですた。
ドライヴシャフトとタイロッドのブーツ切れ、デスビのキャップにヒビ割れ、
パワステポンプのパッキンからオイル漏れ、リアのトレーリングアームのブッシュにヒビ割れ、
いちばん前のトコのエンジンマウントヒビ割れで交換。
それとタペットクリアランスの狂い調整とブレーキホースへたり大で交換お勧め、
以上でしめて33マソですた。
おまけにお気に入りの無限スポーツエグゾーストはサイレンサーに小さな穴開いちゃってて
たぶん在庫ないからノーマルに逆戻りでつ・・・
お金ないし不本意ながらブレーキホースとブッシュはまたにして
それでも絶対手放したくないし、ここの皆さんに負けないよーに(w
24回でローン組んでなんとか維持しよーと思ってます!!
>>278 ローン組んでまで直すんなら、ブレーキホースとブッシュも交換しといた方が
あとあと後悔しないと思うんだけど。
それだけで33マソとは・・・
部品代だけなら5マソぐらいのような気が・・・
車検費用が7マソぐらいとして・・・
工賃20マソぐらいか?
貧乏だから16年物のEF-7に乗ってる俺からすれば意味無いじゃん、だね。
ちなみに必ずやらなきゃ無いのは、ドライヴシャフトとタイロッドのブーツ切れ、デスビのキャップにヒビ割れ、
パワステポンプのパッキンからオイル漏れぐらいだとおもうが・・・
マフラーなんて溶接して穴塞げばいいじゃん。
もし俺がチミの車の車検を自分で取るなら10マソかからんだろうな・・・・
>>279さん
できればそうしたいんですケドね〜(溜息
月々払えるのが1マソくらいまでで、次の車検までにはローン終わらせないとだし・・・
ちなみにブレーキオーバーホールはホースとキャリパー込みで5マソちょっと、
ブッシュはノーマルだとトレーリングアームに取り付け済のパーツになってて左右で3.4マソ、
工賃込みだと8マソ超えちゃうんです。
>>280さん
内訳見ると税別で部品代が11.5マソに工賃が10.7マソ、車検費用が9.5マソですね。
私はボンネット開けてもどのパーツが何の役目してるのかとりあえずはわかるって程度のレベルなので・・・
ってゆーか皆さん気合入ってまつね〜(汗っ
>>272 つくば工場 様
少々亀気味スマソ。何かヤフBBアタックが云々っつー制限かかってカキコめなかったり。
雨漏りムカツクのでグラストプコーキングしてみます。何かの事情でグラス交換するような
ことがあっても、どうせ接着装着だから手間は変わらんだろうと思いますたage
283 :
273:03/02/24 23:57 ID:HvuNwvsN
284 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/02/25 00:52 ID:xs85J5SA
保守age〜
>>283 もしかすると何かリコールがあったのかも。
旧運輸省(今は国土交通省)のHPにリコール適合内容が詳しくのってたような…
285 :
ポンコツEFさん:03/02/25 10:52 ID:e9T53zWc
>283
52387-SH3-305
この部品を4つ頼んでリアのトレーリンクアームに付いてるブッシュを挟むように差し込む。
自分でやって30〜40分くらいでつけられる。
部品本体の値段は@¥250−
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 01:18 ID:jcIEVKFu
保守age
287 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/02/26 02:39 ID:E6YAbNuW
ついにうちの黒サイバーが全塗されてました。
磨き作業にかかるまで塗装の硬化具合を見ながら1週間ほど
かかるらしいです…
ちなみにi-shotで写真を撮ろうと思ったけどブースの中だと
現車の色がうまく再現できなかったので写真は後日という事で…
サーキットマシンというよりスポコンみたいだたーよ(w
>>288 やぱーり(w
しかも想像を上回るDQNカラーになりました…
かなり好みがわかれそうな感じですが目立つ事は間違いなし(w
290 :
EF8海苔:03/02/27 22:55 ID:Q4RLIoUp
age
291 :
錆気味のEF8海苔:03/02/28 14:16 ID:UrsVOYKM
保守かきこ
ちょっと前の話題ですが、やはり雨漏りですね。
リヤハッチのダンパーの付け根付近からタラタラと・・・・
>>289 派手な色好きです。
画像楽しみにしてますよ!
292 :
273:03/02/28 21:11 ID:rQ2XmIhp
>>285 と言うことは既にやられたって事ですよね?
効果の程はどうでした?
293 :
273:03/02/28 21:13 ID:rQ2XmIhp
>>285 と言うことは既にやられたって事ですよね?
効果の程はどうでした?
保守age
最近スレが留まり気味…
ネタ不足で困ってますが来週いよいよ仮納車でつ
青空の下で画像撮ったらうpしてみますが…笑われるかな?
295 :
元直線番長:03/03/02 02:52 ID:T11uZ2cM
↑ageてなかった…スマソ
ちょいと質問
オイラEF2シビックに乗ってて、サイバーに乗り換えたい派なんだけど
CR-Xの話題で必ず出てくる雨漏りとかサビとか・・・
シビックとCR-Xで状態ってそんなに違うものなのかと疑問です
オイラのEF2はそんな症状なーんも無いもんで
297 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/03 01:00 ID:qQsw39qm
>>296 グランドシビックでも稀にリアハッチ周辺から雨水が浸水する事がありますが
リアハッチの形状からハッチゲート脇に入った雨水がテールランプ周辺に
流れ落ちてそこから室内に浸水。気がつけばテンパータイヤが水浸し…って事が
多いです。その他にもグラストップ車に多い(?)のかルーフエンド部分からの
浸水やサビといった事も多々あるようです。
浸水やサビの発生箇所等はだいたい症例が決まっているので早め早めのケアを
行っていれば大事に至る事は少ないようですので一緒にサイバーで楽しみましょう♪
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 15:01 ID:dTQhnAkA
シビックは、走らない人が多いから程度良いのも多いけど
サイバーとかは走る人が多くてそれだけ程度が悪くなっていると思われ
299 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/03 21:15 ID:qQsw39qm
保守age
>>298 逆の方が多い気がするけど…(汗)
300 :
世直し一揆:03/03/03 21:54 ID:WyriR+OG
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
雨漏りしてたので
テールライトのパッキンを張りなおしました。
・・・前期用アメリカASSYの使用、な〜んか萎えて外しちゃいますた。ローとハイの光軸
を独立して調整できないんですよね、コレ。で、プロジェクターの装着を諦めたかというと
そうでもなく、ヤパーリ4灯仕様目指してDIYといきますか。ということで、先日PS13
のヘッドライトASSY入手しますた。お〜、光軸調整機能が恐ろしく優れている!(感激)
しかし・・・予想通りハイビーの灯体が少々長いなぁ。うまくスワップできると(・∀・)イイ!!
のですが。右はエアクリボクス下ろしてクリボーにしたので大丈夫そうだけど、左はヲッシャー
タンク改造しないと入らないかも・・・。
303 :
ポンコツEFさん:03/03/04 20:57 ID:Y4aVzouR
>293
下からの音は概ね消えました。
あとはリアハッチとハッチのゴムが擦れる音がするくらいです。
後者は倭寇ズ等から出てるラバー用のシリコンスプレーとピラーバーで対策可能。
リアハッチの付け根をグリスアップするのも割と効果的です。
後ろからギョッギョっと鳴らないCR-X、微妙に違和感…
>302
ガンガレ!!
304 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/05 02:28 ID:ndGVKFVJ
やっと全塗装から帰ってきますた〜記念age
が、引取にいった時は既に日が暮れていたので画像は明日以降という事で…
ちょっとキチ○゙イじみた色なのか、周囲の車から厚い視線が痛かった〜(冷汗
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 10:02 ID:WGmNjB5m
うっきゃぁ・・・
今朝通勤の直線でクラッチ切って惰性で減速していたら
左からベルトの鳴く音&トルクダウン(トルクを食われるような感)
エンジンストール
路肩にそのまま惰性で退避
後、セルは回るが回転が重い
数回セルを回したらエンジンは掛かりましたが
ベルトの鳴く音&トルクダウンが数回有りました。
会社目前だったのでそのまま強行したんですが
これって、コンプレッサーが妬きついた可能性高いですよね?
去年夏ガス入れ直したけど効き悪かったし
パワステもバッテリーも問題無さそうだったし
>>305 エアコンだけだったらいいね。ベルトを切るだけで問題解決(w
>>304 漏れも派手な色に全塗したから対向車線等からの熱い視線を感じまつ。
早く基地外色見たいです。
>>304 おめでd。
画像うpお待ちしております。(w
308 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/06 03:36 ID:qTcwlxMe
309 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/06 03:38 ID:qTcwlxMe
ちなみに費用はクサレ友達価格のナナマソエソでした〜
>>309 うp乙 (・∀・)イイ ♪でつね。漏れも、うpしようかな。
元直線番長さん
うひゃー
アレがああなったんですね!
これでぐるぐる回ったら思いっきり目立ちますね
最近環状工事と言いつつ2車線ふさいだり危ないったらありゃしないですね〜
はじめまして、ちょっとお聞きしたいことがあるのですが・・
EF-8が15マソって安いのですか?
走行距離が13万いってるんですが・・・
>>312 走行距離だけで高いか安いかなんて判断できるもんではない。
その値段で、「自分が納得できる」状態だったら適価。納得できない状態なら高い。
312の書き方からして、「13万kmも逝ってるのに15マソもする」って考えて
ると読みとれるから「312にとってはそのEF8は高い」と言っておく。
>>312様
参考までに・・・漏れのEF8は2年ちょっと前に
H3.12走76,000で50マソUPで買いますた。一見高いかモナーとも思いますけど、年式
と見かけの状態(まあまあキレイだた)で決定〜ってな具合。
どう?漏れの高い買い物だと思ふ? ワカンネーよねそんなの。
現車見て気に入ったら買う! それで良いと思うよ。
315 :
ポンコツEFさん:03/03/06 16:06 ID:9nyUHJ6Z
>312氏
年式、車検の残り、タイヤ、前のオーナーのメンテ状況、ボディのヤレ、事故歴…
判断素材が色々あるのでなんともいえませんが、迷ったら買うべきではないです。
ガロッグ7氏の言うとおり、「気に入ったら買う」が基本。
本当に買うべき車ならここで相談なんかしなくても契約できるはずです。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 19:42 ID:yE3u8b4F
>>312 EF8が店頭価格で15万なら最安の部類(個人売買等を除く)に入るくらいの価格なんだから
物を見抜く力は要求される訳なんで車のメカに詳しい友人を連れて行く等、とことんチェックするのもいい。
ただしEF8自体が既に生産終了から10年以上すぎた車なので例え程度極上車であっても
今時の新車を買うようにはいかず、日常のメンテにかかる費用はある程度覚悟は必要。
結果として皆さんが言われるように好きでなきゃ楽しめないし、維持できないって事になります。
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 19:43 ID:cHWKxOfr
>>312 EF8が店頭価格で15万なら最安の部類(個人売買等を除く)に入るくらいの価格なんだから
物を見抜く力は要求される訳なんで車のメカに詳しい友人を連れて行く等、とことんチェックするのもいい。
ただしEF8自体が既に生産終了から10年以上すぎた車なので例え程度極上車であっても
今時の新車を買うようにはいかず、日常のメンテにかかる費用はある程度覚悟は必要。
結果として皆さんが言われるように好きでなきゃ楽しめないし、維持できないって事になります。
318 :
錆気味のEF8海苔:03/03/06 20:14 ID:dBf6SQGJ
>>308 かっこいぃぃ!
ってか、ナナマンエソってのが凄い・・・
>>308 おお、綺麗なメタリックだ…7マソもうらやましいです。
ぜひタイヤ・ホイールもピカピカにしてあげてくだちい。
あ、それとナンバーは処理したほうが良いかと…。
ちなみにおいらのは店頭価格13万円、走行距離不明でした(笑
だいたい11万キロくらいのはず。サンルーフの開閉と
フジツボレガリスの音で速攻契約してしまったのでした。
>319
漏れもナンバーを
と思ったが、この車にゃ意味無いかもと思って書かなかった
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 22:20 ID:vLfj66HS
ナンバーのことなんでつが、晒したところで判明すんのは登録住所地と所有者
くらいでつよね?
それも、陸運に逝って初めて判ることだしそこまでして調べるヤシがいるのか
な? 特に不都合無いと思うんでつが、上記以外でナンバー晒して致命的なこ
とってあるの??
>>308 キタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!!!!!
カコ(・∀・)イイ!
で、関東部隊へのお披露目会はいつ?(w
いや、マジ生で(;´Д`)ハァハァしたいです。。
323 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/07 01:46 ID:rsVnDv3W
沢山のレスありがd>ALL
身内はみんな「遠くから見たらカッコイイけど近くから見たらキモイ」
って言われて激しく鬱になりますた…
ホイール・タイヤも洗いたかったけど一応キャンディーベースで
こってり塗装しているので当分洗車したらダメって言われますた…。ステッカーも当分貼れず…
という訳で決して無精したのではありません…多分…(^^;ゞ
ちなみにナナマソだけどパッと見重視の手抜き塗装なのでドアを開けたら黒いですよ(w
>>322 これで東名走ったらオマーリさんに目をつけられそー
関西遠征をキボンヌ(w
324 :
コピペです:03/03/07 03:26 ID:N4bBU/0T
325 :
ポンコツEFさん:03/03/07 10:48 ID:koa4+5Pe
>323
明るいところの色も見てみたいほどの綺麗な塗装。
うらやましいですYO!
現車見に関西まで行ってしまいたいくらいですナ。
元直線番長 タソ
超カコ(・∀・)イイ!!
まじで萌え〜でつ(;´Д`)ハァハァ
お披露目オフきぼ〜ん
327 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/08 01:50 ID:6rpOQPBs
>>325 ポンコツEFさんさん(w
関西に来られる時はご一報ください(w
ところでやはりここの板は関東の方が多いんでしょうか〜?
>>326 マターリEF-8さん
オフりたいですね〜♪
車がせっかくキレイになったんでどっかでカコ(・∀・)イイ!!写真を
撮りたいんでつが、関西でいい撮影ポイントはありませんかね〜?
某認定工場に出していたEFが今日、車検から帰ってきますた。
整備士とは顔見知りだし、ミッションオイル交換するの面倒だったので
ついでに換えて〜と依頼していたんですけど、「LSD入ってる車は専用のオイルが
ある!」ってディーラーに言われたとかで結局換えてくれませんですた。以前
自分で入れたときはLSDなんて意識せずチョト高いカストロ入れたんですけど・・・。
皆様はどんなオイル入れていますか?
カストロでホンダに対応してるミションオイルあるの?
てきとうなの入れると壊れるよミション・・・
331 :
つくば工場:03/03/09 23:50 ID:htxT2VXx
>>329 m(__)m
カーツのoil入れとります(0.6マソ)
その前はトラスト(0.9マソ)
今まで最悪だったのはelf(ホント振動が酷くて壊れるかと思った。
交換した次の日にまた交換・・・)
LSDは無限の1.5です。
332 :
ポンコツEFさん:03/03/10 11:49 ID:ZE5++c19
暖かくなったら東名のどっかのインターとかでオフしたいですな。
2、3台集まれば良い方くらいで考えてマターリと。
ちなみに自分は関東組。
ホンダのミション油、適当なの入れるとシール(?)が溶けて滴り落ちてきます。
結構直すのも手間なので気をつけてー
元直線番長さん
私が聞いたことのある撮影ポイントと言えば
関西ですと南港大橋の下か神戸タワー
あとは大阪城公園くらいでしょうか
330,331,332様、アドバイスThanksです。
ミッションオイル関連で具具ってみますたが・・・個人サイトではそれぞれ内容が全く違っており、
(10W30のエンジンオイル使え! 75W140が(・∀・)イイ!! 極圧剤はシンクロに悪いからLSD専用はイクナイ!)
結局具体的に何が(・∀・)イイ!!くて何がNGなのか良く分からん¬(´д`)Γですた。
ポンコツEFさん様
>ホンダのミション油、適当なの入れるとシール(?)が溶けて滴り落ちてきます。
・・・恐ろしい(゚д゚;)。適当なオイルに入ってる何がイクナイのか御存知なら教えて下さい。
335 :
ポンコツEFさん:03/03/10 21:26 ID:ZE5++c19
すみません、具体的に何が悪いのかは解らないのです。
以前かかりつけだった工場で聞いた話なので…
ホントすみません。
今作られているの化学合成油には10年前に想定されていなかった
化学物質が含まれていると考えるのがよいかと。
量販店でのミッションオイル交換しようとすると稀に断わられることがあるそうです。
336 :
ついに!:03/03/12 00:11 ID:CDodp+dx
EF6ゲット♪
なんかエンジン(排気?)音がバイクみたい・・・
SOHCなんで期待してなかったけど、高回転まで良く回る。
特に4,000rpm超えたあたりからは、急に性格が変わったみたいでおもしろい。
車重が軽い性か、低速トルクも十分あって乗りやすい。
パーツが少ないのと、Si(R)にちょっとだけジェラシーを感じるけど、とりあえず満足!
337 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/12 00:31 ID:rmFnx8qE
>>333 検切EF8さん
情報サンクス!!(・∀・)
南港大橋の下は一度雑誌の取材撮影に同行した事があります。
日曜日だったんで釣りのおっちゃんらと場所取りの交渉しました(w
神戸タワー周辺も一度散策してみます!
>>336 ついに!さん
EF6ゲトおめでd(・∀・)
1.5Xだと下位グレードのショボいヤツに思われがちですが
車重の軽さも相まって結構走れますよね!
サイバーらしいハンドリングを味わうには一番ですよ〜!
確かにZCやB16Aも気になる存在だと思いますが気にせず走ろう!
>>335 ポンコツEFさん 様
有難うございますた。融けたらイクナイので今度デーラーに確認逝ってきます。
デルソルスレdat落してる・・・アアン
こちらは活気があって良いですね。
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 00:33 ID:HAh/hhDi
>>340 おおおっ
早速探してきました。2スレ目に移行していたのですね。
教えていただいてありがとうございます。
342 :
やよいまん:03/03/13 11:04 ID:Rhtv7reK
343 :
ポンコツEFさん:03/03/13 14:21 ID:+aIYdbEE
>338
詳しいこと解らなくて申し訳ないです。
>336
1.5Xは軽やかさがイイ!!
900キロ以下の感じられる軽さが最高です。
タワーバー、ロアアームバーなんかの軽い補強でも劇的に
ハンドリングが変わりますYO!
マフラーは量販品なら藤壺のレガリスRあたりがオススメかと。
…これでゴチックグレーM前期なら自分の前の車と同仕様になりますが。
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 17:54 ID:XeCP9xN9
漏れは1.5XからSiRサンルフに乗り換えたのだが
SiRは始めのうちはアンダー出しまくって曲げれなかった。
コーナーリング速度だけで言うと
中速コーナだったら1.5Xの方がSiRより速いんじゃない?
SiRはLSD無しの前提だけど
屋根に20キロのバラスト積んでいてはね・・・
初期型のSi乗ってました。結構おもろかったな。
みきみきキシムボディ。フロントヘビーなFF。
アンダーは限界近くまでは顔を出さないけど、限界を超えると
横っ飛びするリア。初期型は、ピニンファリーナデザインがイイ!
サンルフがいちおー、開口部のあるぶんデフォルトでの
剛性はあるとか聞いたずら。
ナンバー付き車両なら大して変わらないっての。
屋根の20キロなんて。
348 :
344:03/03/14 20:52 ID:XeCP9xN9
>>347 締めたままでもサイドターンとかすると
腰の辺り(シート)と足元でよれる方向違うのを
初めて体感した車ですた。
1.5xじゃそこまで無かったハズ
349 :
347:03/03/14 22:45 ID:wvoGfNnd
どちらかというと345に言ったのでスマソ、自分もサンルフですが
他は同乗でグラストップしか乗った事無いので正直ヨレとかは体感したことないです。
350 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/14 23:42 ID:HdfGjC2T
EF6ノーマルルーフ→EF7グラストップ→EF8グラストップ→EF8ノーマルルーフと乗り継ぎましたが
グラストップ車は走り込むと段々Aピラーの根元辺りからギチギチ言い出して
そのうちガラスが外れるのではないかと結構不安にかかれました(w
剛性の違いはあまり気にならなかったけど音には敏感になりましたよ(w
でもEF6ノーマルとEF8グラスはやはり雨漏りしたのでルーフ形状に関わらず
当時のサイバーはやはり低剛性だったのではないかと感じます(w
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 23:21 ID:ZQ7sAyLc
保守age
電話線の回線故障ですっかり乗り遅れてしまった。(T-T)
>元直線番長 san
想像以上の艶やかさでした。カコイイ!
>336 san
後ろにバーを入れるだけでも挙動が変わって面白いですよ。
353 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/16 06:10 ID:w5bzfmJ7
>>352 EF6糊さん
(・∀・)ありがd!!
ぼちぼちカッティング&ステッカー等々でデコレーションして逝きます。
でもこんなので路駐してたらイヤキチされそうで((((;゚Д゚)))ガクガク ブルブル
ちなみに近所で込み込みポッキリ5マソのEF6ハケーン!!
街乗り用に激しくホスィーけど駐車場も維持費も無し…(TДT)
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 00:11 ID:WVPZjSEX
保守AGE
>5マソEF6
部品取りにほすい!けど同じく駐車場が…。
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 17:13 ID:tR4vAhQA
先日10年間愛用したEF6とお別れしました。
味のあるデザインは何度みても飽きないしよかったなあ。
新しい車(フォレスターS/TB)は早く欲しかったのだが、CRXの分かれは
つらかったです。写真を一杯とって感謝の気持ちで最後に吹かしました。
周りには変な目でみられたが・・・・
357 :
293:03/03/17 21:51 ID:eqaWMHle
>ポンコツEFさん
遅レスですがサンクスです。
今度試してみます。
>>356さん
その気持ちスゲー分かる。
オレも前車(EF-7)との別れの時には吹かしたもの。
>>356 漏れはまだ愛車と別れたことないけど、読むと切なくなりますね。。
別れか。。。
漏れはEF6に自ら手を下しちまったな
素人の分際でろくな工具も無く
EF6に無理やりB16A突っ込もうとして(ry
360 :
ポンコツEFさん:03/03/18 10:02 ID:3CR5vhxA
湾岸線で32R追っかけてガスケット抜けた…イッテキマス
361 :
336:03/03/18 20:02 ID:nXRL+IIL
1週間乗ってみて気が付いた(気になった)所。
まっすぐ走らない(俺のがハズレな可能性有り。アライメント狂ってるのか車高落としたせいでキャンバーがずれてんのか。)
カタピシうるさい(ま、昔のホンダなので諦めてる。リアピラーバーでも入れれば少しはマシになるんかな?)
純正オーディオのリア音量でか過ぎ!(スピーカーよりデッキを買い換えるべきだったと痛感。)
おまいらのはどーでしょうか?
あと、今更だけど、ここってsage進行なの?荒らしも広告もなさそうだけど・・・?
362 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/19 04:11 ID:HiE7qg4f
>>360 ポンコツEFさんさん
湾岸で32R追うガッツに惚れた〜(#^o^#)ポッ
>>361=336
今時の車に比べてホイールベースもかなり短く、EF6は特にフロントの重量が軽いので
カートばり(は言い過ぎか!?)のステアリングレスポンスも手伝って結構シビアな操安性ですよね。
元々100km/hオーバーの速度域ではかなりナーバスな印象でアライメント調整による効果はかなりでかいですよ。
あとボディーがうるさいのは宿命…(苦笑) ロールケージやピラーバー等々の補強効果が
とても感じ取りやすい車です。特にリアハッチは開口部が大きくガタガタ・キチキチ鳴りやすいです。
雨漏りもしやすいからテンパータイヤんとこはちょくちょくチェックしておきましょう。
ちなみにマニアックな車だからか気を付けないとすぐに落ちるのでがんがってネタを
提供してageまくって下さい!!
ん?車高落としたせいかって、落としてからトーの調整して無いの?
それならフロントはトーアウトになってるよ、ネガキャンもつくし、
直進安定性無いのはあたり前でそれに内減りするよ・・・・
アライメントとった上で直進性が無いのは宿命だからね・・・
特に轍のあるところでハンドル取られないことは無い・・・
364 :
ポンコツEFさん:03/03/19 12:57 ID:g0bIuw4i
修理出してきました。
ヘッド、プラグ、ロッカーアームのガスケット交換で税込み13000円弱。
自分でやったタコミスの代償が案外安く済んで罪悪感は2割増。
>361
トレーリンクアームブッシュの対策部品、ピラーバー等できしみ音は消える可能性あり。
ホイールベースの長い車と比べると高速での直進性はかなり劣るので調整しても
まっすぐ走らせるのは結構疲れます。でも、CRXはそこがイイ!!
インチアップしてハイグリップなタイヤを装着すると慣れるまで手のひらが筋肉痛になる…
>元直線番長氏
結局最終的にはガッツも足りませんでした(笑
情けない…
365 :
ポンコツEFさん ◆J0PONkEF7s :03/03/19 17:08 ID:g0bIuw4i
ごめんなさい、トリップテストです。
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 13:29 ID:+2Z5GhRz
保守age
ミションオイルの件
ベルノのメカさんに聞いてきますた。
>純正MTF2使って下さい。
>でも、LSDがノーマルなら好みで入れても問題ないでしょう。シールも大丈夫。
・・・だそうです。この方、過去に乗ってたそうな。少なくともオイルの種類云々
で致命的な故障には繋がらないと思って良さそうですね。
ちと調べると、MTF2は7.5W−30のようです。何コレ? 本当にギアオイル?
こんなのならエンジンオイルと共用もナトクですね。
早速何か良さげなオイル物色しよう(w
以前何かの雑誌(AW誌だったか?)
他社のMTFに比べてホンダはかなり柔らかいのを
「ホンダはミッションを判っている」と評価していたよ
で、どこかのHPでは
エンジンオイルは粘度は近いが添加剤が違うからあまり宜しくは無い云々
だってさ
369 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/21 07:26 ID:XxkNd6LE
おはようございますage。3連休でdat落ちにならない事を祈ります…
近日17インチ装着予定… どんどんスポコン化してます(w
この間パテ埋めした無限フロント、ちびっと擦った保守age
371 :
(゚ー゚*) ◆B16A/efBKs :03/03/22 01:57 ID:ju5TwkTZ
ガス代高沸鬱死。
age!
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 15:04 ID:ny8iqbT9
今日初めてここ覗きました。
以前EF7乗ってたんですが、最近になってまた乗りたくなってきたもんで(w
EF8改B18Cを購入検討中。
373 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/22 21:33 ID:Tx46EQkc
>>372 EF8onB18C… 激しくソソりまつ…
クラッチを軽くミートしてググッっと踏み込んだ時のハゲスィーホイールスピン…
購入奮闘記などなど、是非ともこのスレでレポって下さいね〜
374 :
EF6糊 ◆su1.5XR/vs :03/03/23 09:25 ID:Mzg70ffA
屋根付き駐車場から野ざらし駐車場になって
ハッチからの雨漏りが目立つようになったage
(T-T)
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 14:06 ID:pwMp2aNH
私も以前EF7(110)に乗っていましたが、あの軽やかなフィーリングは現在のクルマには無い
ものだけに、このスレ読んでると再び乗りたくなります。
パワステ・パワーウィンド・電動ドアミラー(確かパワーセットとかいうオプションだった)を付けなかった
ので、ハンドルもえらく重くて、室内に「棒」が飛び出した手動「リモコンミラー」にも笑ったが、
今でも一番印象に残っているクルマです。
でもさすがにオークションでも見かけなくなってきましたね。そろそろ最後のチャンスなのかな。
376 :
372:03/03/23 19:39 ID:Z94v5k9y
結局、諸事情にて普通のB16A搭載EF8を契約してきました。
エンジンはノーマルですが、エアクリ・タコ足・マフラー・足回り・ブレーキライン&パッド等が
ホンダツインカムにてトータルにいじられてる個体だった模様。H2年式で6.9万kmはお買い得?
サンルーフ付なのがちょっとアレだったですが。
>>375 今回買ったのはパワーウインドウ有りパワステ無しリモコンミラー有り、でした。
なんかEF系CR-Xはプチ流行のきざし有りだそうですよ。
377 :
372:03/03/23 19:46 ID:Z94v5k9y
それと質問です。
試乗した時に、2速でアクセルのオンオフをするとギクシャクするみたいでした。
以前の知識だと「エンジンマウントのヘタり」と思ったのですが、正しいでしょうか?
あと、これは個体的に仕方のないことでしょうか?
378 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/23 22:47 ID:HRrwqeW6
>>372=376=377
EF8契約おめでd(・∀・)!!
軽量車体・足まわりは固め・給排気系やECUチューンでレスポンスUP…
となってくると2速3500rpm付近では特にEgレスポンスの良いところに
車体のピッチを拾ってアクセルペダルの微妙な加減すらレスポンスしてしまう…
という事もありますので3〜4速で同じような兆候があまり無ければ
気にしすぎない方がいいかも。また、それまでに乗っていた車との差もありますし。
ちなみにEg7万kmでマウント未交換だと前後マウントが特に逝きかけ(逝ってる?!)
可能性大なのでこの辺りもチェックしておくと良いかも。
でも納車が今から楽しみでつな〜♪
>>375 確かに今時の車じゃあのハンドリングは味わえないですよね〜
377さんも書かれてますが最近はバラスポ・サイバー・グランド辺りに人気があるらしいので
機会があれば是非ともまた乗ってみて下さい。EF6,7あたりだと
結構年配のオーナーさんも多かったので良玉も時々出てますよ〜
379 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/25 00:36 ID:SluMfGyn
ブレーキパッド交換+( ̄ー ̄)ニヤリチューン記念age…
最近下がり気味だな〜
380 :
336:03/03/25 01:31 ID:CfJ4XpGL
雨だけど、ちょいと近くの峠までドライブ♪
まだ慣れないので法定速度+10ぐらいで流してる感じ。
で、
急に尻が流れる!カウンター当てる暇無くガードレールが目の前!
かっこ悪いけど事故りたくないからそのままスピンで回避!
いやー対向車&後続車居なくて良かったよ・・・
う〜、まだまだ挙動が掴めん、こいつでFドリやってる奴等っていったい・・・(汗
クソー!悔しいから晴れてる時意外ドライブなんか行かねーよ!ウワーン
381 :
336:03/03/25 01:37 ID:CfJ4XpGL
書いてるうちに思い出したけど、どっかの自動車評論家がこんな事言ってたっけ。
「オーバーステアなんか存在しない。あえてそれを指すとすれば、それはスピンだ。」
先生、身をもって体験しました。
そのスピンの状態を保てればドリフトだ
383 :
336:03/03/25 18:40 ID:CfJ4XpGL
回りっぱなしって事でつか?(ぉ
384 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/25 21:51 ID:SluMfGyn
385 :
ef7に乗って15年:03/03/25 22:03 ID:lRZpNvbJ
>>380 マジレスすると制限速度+10で尻が流れるのは何処か異常が有るかも。
路面が雨を考慮しても、心配です。
評論家の話は「新車情報」で聞いた記憶があります。
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 22:47 ID:+zRJ0ekr
今乗ってる車がそろそろ10万kなので買い替えを考えてます。
毎日通学で60kほど走ってるんですが、サイバーを毎日の足車として使うのは
大丈夫でしょうか?
6万kくらいのEF6あたりを安値で買ってしまおうかと悩んでるんですが
安すぎて逆に不安になってます(w
少々のトラブルは我慢するつもりですが、朝の渋滞でしょっちゅう止まったりする
ようではさすがに困るので・・・
あまりハードな運転はしないつもりです。サイバーの色っぽい尻をいつも拝めるだけで満足ですから。
EF6のMTをマターリ運転したいものです( ´ー`)
余談ですが、今の愛車はホンダの某5気筒車です。下取りどころか廃車費用を請求されそうで・・・('A`)
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 23:18 ID:0bhyV6FT
388 :
336:03/03/25 23:40 ID:CfJ4XpGL
>>385 回った時は、5速2000rpm弱だから大体50〜60km/hぐらいと思う。
ほんとに気持ちよく流す感じでドライブしてますた。
ちょっとキツめのコーナーだったけど、無茶なスピードじゃないし、急ハンドルも切ってないッス。
それ以前もそれ以降も問題なく走ってるから、故障のたぐいじゃないと思うけど・・・
車検取ったばっかだし、タイヤも溝バッチリあるし。
考えられるのは、前輪はDNA GP履いてるけど、後輪はどっかの安物履いてるんでその辺かと?
車高も落としてるし、まだまだ足回りのセッティングが取れてないんだよねぇ。
今度、NEOVAでも買ってGPとローテーションしよっかな?(またセッティング狂いそうな予感)
>>386 俺のEF6は12万キロ(タイベルは9万キロで交換済み)で5万だったけど、十分快調だよ♪
ただ、バイクもそうだけど、キャブエンジンはこまめに乗ってあげないと、すぐにダダをこねるから
サンデードライバーにはおすすめできないね。
毎日通勤・通学で使うんなら問題ないと思うけど。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 02:27 ID:NMK52N38
ほっしゅ
5速のシンクロが変。チョトだけカリっていうage
391 :
対抗して:03/03/27 16:38 ID:Ikwv1Jsf
4速左コーナ、パーシャルで抜ける、入らない
Fショックのアッパーブラケットが???でロッドが突き抜けた
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/27 22:56 ID:bd0ozmXV
>390
5速のシンクロって何ですか。
EFって、5速にシンクロ付いてないの?
へ〜、5速だけドグミッションなんだ
ドグミッションってドッグティースクラッチ式のシンクロ付いてるミッションの事なんですが・・・
396 :
372:03/03/28 21:26 ID:1/vGkNP/
>>378 ありがとうございます。納車が楽しみっす。
本日名変が終わった模様です。
フェンダーに色のおかしな所&リアゲートウインドウ上のバー(?)に塗装剥げがあったので、塗装に出してるため
納車は来週になりそう。
今は任意保険に車両を入れるか迷ってるところです。
やはりエンジンマウントがヘタってるみたいですね…交換を視野に入れまつ。
あとはちょっとずつ、いじると言うよりリフレッシュしていこうと思ってたりします。ブッシュ類とか。
シートのオススメとかありますでしょうか。
ゆくゆくはB16BかB18C-R積みたいですね。金かかるなぁ…(笑
397 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/28 22:07 ID:o2QeBAvM
>>396 納車が楽しみですね〜
車両保険については最終モデルでも既に新車時から約12年が経過しているので
事故や盗難等で全損扱いになっても恐らく10万出るかどうかくらいじゃないかな?
(既に車両保険に入っている人や保険に詳しい人、フォローを頼むm(_ _)m)
シンクロって何って言われてもなぁ。
まあ、そういう訳で今日、EF9いじってた某ショプのオーナーやってた人に
>>390について
聞いてみますた。「EFは4と5速のシンクロが大抵悪くなる、2,3速のはあまり悪くなった話
を聞かないなあ。おれのもあまり良くなかったけど、5速入れるときにクラッチ切らない
から別に気にならなかった」と言っていますた。そんなものなのかな。
5速がスカっと入らない人いますか?
>>397 元直線番長様
全損で10万かぁ。考えたこと無かったなぁ。この先つぶしたら替えも少なくなりま
すし、とりあえず大事に乗るしかないですかね。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 10:17 ID:Lisk/m5R
>>398 5速スカっと入りません。ダブルクラッチ踏むと入りますが、普通にシフトチェンジ
すると100%ガリっと嫌な音がします。 鬱
リバースもなー
400 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/29 11:03 ID:+5F4VVx/
>>398 ガロッグ7さん
確かにEFあたりは確実に玉数も減ってきていると思いますので大事に乗るしかないですね〜
そういう自分も全塗してから当てるのが恐くて踏めません(苦笑)
塗装屋にも『もうこんな色嫌やで〜』って言われてしまった… 自分で色決めした癖に(笑)
ちなみにうちのアマガエル号(なんかええ名前ないかな〜?)は4速で399さんのような症状です(涙)
>>399 ミッションオイルが減ると5速が抜けるようになりますが、確認してみてはどうでしょうか。
あとZCでしたら、シフトフォーク?が折れたとき5速に入らなくなった事がありました。ZCはアルミで折れやすいらしいです。
あと、バックで音がしないサイバーを見た事がないです。
402 :
399:03/03/29 11:26 ID:Lisk/m5R
>>401 ミショ〜ンオイルは、ばっちり入ってまつ。頻繁に交換してるし。
EF8です。あ、それと「抜ける」症状はありません。
>>400 アマガエル号で(・∀・)イイ ♪んじゃないでつか? w
5速のトラブルは身内ではあんまり起きてないんで…? ですね。EG6とEF8でクラッチディスクが割れてギアが入りにくくなるって言うのもありましたけど。
>>399様
似たような状態のようですね。でも、Rはしっかり停止して入れるとカチャ!と
入ります。ガリ音は無しです。
あと、例の元ショプオナが5ガリは修理してもまた同じになるので
修理をしても¥の無駄、5速が抜けるようになるとOH必要だと言ってますた。
>>400 元直線番長様
アマガエル号って、なんか親しみ易くて良いですね。
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 14:25 ID:xzGm+dtY
ZCのサイバーにEG系のフロントブレーキとか移植した方いませんか?そのまま付くにはついたんですけど、すごいポジキャンがついてしまいました。ちなみに移植したのはハブ・キャリパー・ローターのみです。アーム類はEF7純正です。
406 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/03/29 22:29 ID:tKm4VX0z
やっぱりアマガエルかな〜? 全塗以前はゴキブリだったけど(苦笑)
>>405 昔EF7にDC2(SiR)のキャリパ・ローターを入れましたよ〜
基本的に同じサイズのハズですがそのままポン付けするとめいっぱい
トーイン調整してもスーパートーアウトになるのでタイロッドのネジ山を
片側10〜15mm程度削り落とす必要があります。
ちなみにEF8のタイロッドエンドを使用するとポン付けとの情報もありましたが
こちらは未確認なのでよかったらEF7のタイロッドエンド長を計っておいてもらえれば
EF8のサイズを計測してみますよ〜
EF6/7だとなかなか選べるパッドが少ないのでEF6/7オーナーで
安くEF8・9/EG6/EK4/DC2(SiR)辺りのキャリパー・ローターが
手に入れば上記以外はほとんどポン付けなのでトライしてみるのも良いですよ。
407 :
405:03/03/30 01:44 ID:TwY8FXHx
元直線番長 さまありがとうございます。
ただ、自分の場合は、症状が違いましてスーパーポジキャンです。キャンバーはいけましたか?
トーについては、他の方からもらったタイロッドエンドに交換したときマーキングしておいたにも関わらず、2cmくらいトーが狂った事があったのですが多分それがEF8用だったのかもしれません。
あと、自分の車はEF7の後期型(EF713)です。ブレーキのドナーはEG2(デルソル)です。EF7の前期後期で多少足回りが違ったようなきがしますがキャンバーはそのせいでしょうか?
今朝、前を走るアレクスがウルトラトロくて遅刻寸前ですた。漏れが速いからって言うんじゃ
ないですよ念のため。おいらは走り屋系じゃなくてEF大事に糊たい派です。
漏れ的高ユーザートロい率車種 アレクス デオン トロくないユザさんスマソsage
あー、落ちすぎなのでageときます。暖かくなったからDIYも楽になりますね皆様。
410 :
錆気味のEF8海苔:03/03/31 15:43 ID:PUjaxGmU
おひさです。
DIYと呼ぶには未熟過ぎますが、ホーンの交換しました。
バンパーはずすのは意外と楽チン。
パワステオイルのクーラーでしょうか?
そこのホースの継ぎ目から何やら滲み出していました。
ホーンがいい音になったので、オイルのにじみは見なかったことにしました。
以上。保守的書きコですた。
411 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/01 11:30 ID:fyGouqGd
>>407 キャンバーは特に問題なかったんですが… 一応EF7前期ですが
前期・後期でなにか違うのかな〜?
ブレーキ組み替え前後で車高自体には変化ありましたか??
412 :
黒ゴキEF7:03/04/01 15:37 ID:d83nJ9sH
はじめまして。CR-Xでサーキット走られている方。
もし、宜しければセッティングの肝を教えて下さい。
方向が解らなくなって悩んでます。
413 :
黒ゴキEF7:03/04/01 18:08 ID:d83nJ9sH
>>407 >>407 EF7前期にEG6のキャリパー&ローター付けてます。
ショップにお願いしたのですが、タイロッドはEF8用そのままでOKでした。
確かにEF7用そのままだと異常なトーアウトですね・・・
EF7・8の違いはあれど、EF7前期・後期は一緒ではないかと思いますが。
それより、フロントのみ、トレッドがズレる(1p短い?)ので
なんだかバランス悪くなったような気がします。
その点は皆様いかがですか?
414 :
黒ゴキEF7:03/04/01 18:09 ID:d83nJ9sH
>>413 ごめん、慣れないものでダブルレスになっても〜た;;
今日から新年度という事で、気分も新たに
エンジンフラッシング&オイル交換なんかをやってきました。
効果はてきめんで非常に調子がよくなって良しです。
416 :
405:03/04/01 19:36 ID:cwqCEJCe
>>411 >>413 元直線番長さん、黒ゴキEF7さんレス有り難うございます。
車高の変化はあまりなかったような気がします。タイヤのトレッドといいますと、ツライチ具合でしょうか?
タイヤは自分の場合は1cm以上外側に出ました。タイヤがフェンダーからはみ出してしまいましたから・・。
前期・後期で足回りを見比べてみると、ボールジョイントの部分が見た目微妙にちがうんで、前期・後期でちがうのかなと、思いまして。
皆さん、うまくいっているのは前期のようなので一度、前期の足回りを探してみます。
今は、アッパーアームを切断して、新しい穴をあけて、なおかつワッシャーかませてやっとややネガキャンって感じです。
タイヤの減りがあまりに激しく、ハンドルの手応えも気持ち悪いんで、ぶった切ったことを後悔しています・・・。
417 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/01 21:20 ID:fyGouqGd
>>412 黒ゴキEF7さん
EF8でちょくちょくサーキット走行しています。大阪なんですがメインは鈴鹿フルコース、
あとはセントラル・TIを細々とって感じです。
走るコースや装備内容、乗り方によってセットアップは結構かわってきますが
サイバーでサーキット走行するのであれば基本的な足のセットはEF,EGシビック類と大差無しです。
が、シビック等多くのFFは意図的にリアのグリップダウンを計りアンダーを消す方向に
セットしますがサイバーのリアはかなりトリッキーな動きをしますので
まずはリアを出さないセットから始めるのが良いと思います。
具体的には車高は水平基準、バネレートはFに大して2〜4kg落ち、リアのトーは±0あたりから。
主に走っているコースや現状の仕様とか書いてもらえるともうちょっと何か書けるかもしれません。
中低速主体のサーキットではEF7でもなかなか侮れないので頑張りましょう!!
>>416 確かEF8よりもEF7の方が1cm程トレッドが広いハズなので同じホイールをEF7とEF8に
装着するとEF7の方が若干ツライチ(外側に出る)になったような記憶があります。
キャスター角やトー、車高に大した狂いはなくキャンバーのみがポジキャンになるのであれば
あとは切った貼ったされたようにアッパーアームが長いか、ロアアームが短いのかって事になりますね…
費用は高くつきますが調整式のアッパーアームを購入してキャンバー調整するとか…
が、あんまりしっくり来ませんね〜 一体なにがあかんのか??
無限PRO2のレプリカってどっかで売ってませんかねぇ?
ヤフオクなんかでの高騰を見てるとカナーリ萎えます。
ホンモノじゃなくていいからあのスタイルにしたい・・・
>>418様
無限のレプリカよくフルキットでシュピーンされていますよね?<ヤフオク@最落\98,000-
シュピーン者の評価も良いし、高くないと思いますけど、どうなんでしょう。
漏れはDPとSSだけホスイです。後ろも付けたいけど右出しだから合わないんですよね。
WingsWestだっけ?
アメリカのメーカーだったよね
421 :
黒ゴキEF7:03/04/02 13:15 ID:fENpsQVG
>>416 う〜ん、そこまでいくと、何が悪いのやら・・・
もしくは、EGの足に全換装!とか、考えた事もありますが。
強化ブッシュ付きのEG足セットも付きますし。
>>417 元直線番長殿
レスありがとうございます。自分は北のほうなのでメインは仙台HR、もしくはエビスです。
基本的なEF・EG同セッティングは解ってまして、参考に作ってきました。
ただ、やはりEFでもCR−Xはリア側の動きがシビアなので、腕でカバーできない分、
リアを出さないようにしたのが、ほぼ今の仕様です。
>車高は水平基準、バネレートはFに大して2〜4kg落ち、リアのトーは±0あたりから。
のまさにそのままになります。
そうすると、高速コーナーでは、ブレーキングで出口向けられるのでOKですが、
だらだらと曲がる低中速コーナーでは、姿勢が決まらずアンダーに苦しみます。
どう考えても、そのでタイムロスしていて、今シーズンの課題になってます。
具体的には、フロントトーの前側を広げて、直進安定性は捨てても
ハナの入りを良くしようかとは考えてます。
トレッドの件ですが、リアは共通なので、フロントのみEF8になってしまい、
リアに対してフロントが1センチ、トレッドが狭いと思うんです。
見た目はいいとして、セッティング的に、そこにアンダーで苦しむ原因があるのかと・・・
そうであれば、ホイールオフセットで調整は可能ですのでなんとでもできるのですが。
そういう事って、悩みませんでした?
・・・腕があればその辺は気にならないかも知れませんね^^;;
422 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/02 13:55 ID:u80dkjIc
>>421 黒ゴキEF7さん
なかなか試行錯誤されているようで… 苦労の跡が感じられます(w
中低速域でアンダーとの事で、コーナー進入時からどアンダーが出る場合と
コーナーアペックス周辺から立ち上がりが特にひどいという場合でもセットは
変わって来ますが方向としては
1.F7J+35、R6.5J+45辺りのホイール(シビックのレースカー等で使用するサイズ)
2.リアのレートを1〜2kg/mmアップ(Fに大して0〜2kg/mm落ちあたり)
3.リアをトーアウト(非常にトリッキーになるので少しずつ試すべし)
といった感じですが、上記のようなセットアップをすすめて行くと
相当オーバーステアな車になりますので上記と平行して
4.GTウィング等の装着
5.ノンスリを1.5〜1.8way程度で若干イニシャル高め
といった装備も検討してみては?
GTウィング等でリアダウンフォースを増大し、ブレーキングや
高速コーナー進入時の挙動変化を極力抑えてやり、
中低速コーナー進入時は速度オーバー気味に進入しブレーキングを残しつつ
舵をあててリアオーバーの状態を作りだし出口方向に向けたらアクセルON!!
ノンスリのレスポンスが悪いとアクセルONしてもタイムラグが発生し恐い思いをします(w
と、うちの車の現状が上記のような感じになっているんですが
一気に極端な仕様変更をすると乗り慣れない・各部の変更効果がわかりづらい等々
次のセッティングに活かせない事も多くなるので少しずつ煮詰めてみて下さいね
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 14:23 ID:K1xLCqAN
昔CR-Xってエンジンをミッドにしちゃったやつがあったよね。
モーターファン関係だったかな?
424 :
黒ゴキEF7:03/04/02 16:41 ID:fENpsQVG
>>422 元直線番長殿
いろいろと細かい所までありがとうございます。助かります。
走り込みとトライ&エラーが全然足りない事を思い知らされます^^;
取り敢えずは1番と2番行ってみようと思います。
GTウイングは、あまり加工いれたくないので、J’sレーシソグさんのが買える時まで
ガマンします。LSDはクスコ1way入れてますが、ヘタってるかも・・・
近いうちにMTのOH入れますので、一緒にOHします。
最近は時間なくて走りこめないですが、その辺も大事ですね^^;
もっと頑張らねば・・・です。
>>423 よろしくメカドックにも出てきた話ですよね?
見たわけではないのではっきり言えませんが、その頃実在したようです。
最近でも、トップフューエルさんとこで、デルンルベースでミッド計画してましたよね?
あれも、最後知らないのですが完成したのかな〜?
無限クローンエアロは
1.米国WingsWestウレタン製(ほぼ無限と同じ、サイドステップが無限と比べ直線的)
定価166,000円。前期向け&US後期ウィンカー必要。
2.国内(大阪?)あたりの無限後期コピーFRP製→これがヤフオクに出てる品かも
定価忘れますた。
間違いあったらスマソです。
>>423 つい最近マンガで読んだような。。。
あぁ、思い出した「KING」だ。
バラードが主役のマンガだったから思わず買ったけど漏れ的には萎えました。(w
ど〜もトレッドとハンドリングで逆の話が多い気がします。
レーシングカートのセッティングは、
例えば前のトレッドで言うと
クイックなハンドリングにしたい時は
カラーを減らしてタイヤを内側に移動します。
高速コースでハンドリングがクイック過ぎる時は
カラーを増やしてタイヤを外側に移動します。
後ろも同じ
流したい時は外へ、ふんばりたい時は内側へ
これでタイヤへの過重の掛かり方が変わってハンドリングが変わります。
走り屋の間じゃ反対のことをいつも聞くのですが実際どうなのかと
かじっただけの知識なんだけどそれが気になって夜も眠れません
カートってリジットのノーサスで
車体のたわみがサスの役目じゃない?
そうするとロールのほとんどはタイヤのたわみに依存してるから
トレッドが狭い方がロールしやすく荷重がタイヤにのりやすいんじゃない?
そうは言ってもカートのタイヤのキャパシティーが高いからであって
荷重をのせすぎてキャパを越えるようならそれは通用しないって事。
429 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/02 22:00 ID:u80dkjIc
>>427 カートを少しだけかじった椰子さん
僕もすこ〜しだけカジってました。
が、実際の乗用車ではトレッドの変化に大して車の挙動変化は非常にダルで
必ずしも同様なセットアップ方向でもないというのが正直な感想です。
経験則で書きますので全てに当てはまるかどうかは不明ですが
カートに比べ一般車はトレッド内における重心位置が高いため
トレッド変化による荷重速度は大きくかわるものの実際の外側タイヤへの
荷重圧に関しては高重心のためタイヤを十分に路面に押しつける前に
スライドしてしまう状態になります。
(カートに比べ高重心のため荷重が下ではなく上方向に多く作用してしまう)
多くのチューニングカーが前後のトレッド拡大を計るのは結局車高を落とすには
限界があるため、それ以上に低重心化(=より姿勢変化を減らしタイヤに荷重をかける)
するためだと思います。
…と、文章にするのは難しいですがご理解いただけますか?
あ、428さんに先越された(w
>>428氏、元直線番長氏
ありがとう御座います。
これで夜眠れます。
418です
ガロッグ7、EF7糊 ◆LQCRXvNXxI 殿
情報tksです。
さすがにオリジナル品は年月たってるってこと
もあって手を出しにくいんですよね。
無限さんも作ってないってことで許して(笑
433 :
372:03/04/03 00:19 ID:Uos8wKKL
今日納車されました!
まだ任意保険入れてないので、近所を一回りだけ走ってみました。
実はまだ車両保険で迷ってます…
ちょっと乗ってみて気になったことですが。
足はノーマル形状ストリート用、ショックがちょっとヘタり気味ってとこですが、リア周り全体から
ギシギシ音がします。前乗ってたEF7より音が大きい気がするのですが…タワーバー装着が影響
してるでしょうか?やぱブッシュ類のヘタりでしょうか…
434 :
372:03/04/03 00:21 ID:Uos8wKKL
ちなみに車両保険ですが、査定25万で月額2000円ちょいアップってとこです。
H2年式EF8。
435 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/03 04:20 ID:78BCnzJK
無限(もしくはそのパチもん)フルエアロ、激しくホスィ〜です。
が、今から付けてももう塗ってくれそうにないしな〜(苦笑)
>>433,
>>434 納車(・∀・)おめでd!!
25万で年間24000円だと微妙な感じですが月々2000円で
安心感が買えるかと思ったらそれもアリですね〜
リア廻りのギシギシ音は大きくわけてリア開口部・ハッチの音か
メンバー・リンクまわりの音かに二分されるので自分はトランクに入り込んで
誰かに運転してもらって音の出どこを確かめましょう(マジでやりました w)
436 :
錆気味のEF8海苔:03/04/03 15:24 ID:e5iTTkD3
>>423 NSXを開発するときにバラスポをミッド化したのがあったとか・・・
なにかの本で読みました。
この前EK9とゼロヨンやったら勝っちゃいました(^^;
なんでだろ〜♪
>436
漏れもNSXのすべてかなんかで
白いCRX-MIDの写真見た記憶あります
あと「よろしくメカドック」ってマンガにもありましたねCRX-MID
2DINオ-デオパネルを入手しますた。純正のと取付スペースのサイズを比べて・・・
ヤパーリアダプタ要りますよね。パネル持って早速オレンジの看板の某カー用品店で取付キット
を探しますた。在庫がイパーイあるので現物合わせでと思いますたが、当然どれも梱包
されてて勝手に開けるとお店に悪いナ-。なので、店員に探してもらいますた。
元々標準仕様に2DINなんて無いから適合表に無いんですよね。すると「無いです」と店員。
カクカクシカジカ説明しても、「こういうモンは車種別に出来てるから、ココに無ければ無いんですよぉ」
とウルサそうにしていますた。汎用っていうのがありますけど、これは・・・「いや、これは違うんで。
つーか、現車乗ってきてもらわないと分かんないですよ」 ・・・漏れさ、パネルの現物手に持って
買い物しているんですけど。んじゃ、いいです、って店を出ますた。
どうにも納得できないので、その足でキイロ帽子に行きますた。似たような商品が棚に。
オー、こっちの方が少し安い! 同じように店員に尋ねると、「コレが合えばコレでいい
んじゃないですかねぇ」と取り出したのが例のホンダ車汎用@5500円。合わせて見ると
ピターリですた。勿論買いますたヨ-。帰って取付OKです。シガライタばらすのにてこずりますた。
オレンジ看板のお店がチョト嫌いになったお話ですた。連レススマソ
3台(6→8→8)乗って3台とも最初から
2dinだった漏れはラッキーでつか?
さらに3台ともオートエアコン
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 19:03 ID:baWDSZDc
>>440 2DINだからって別にラッキーでもなんでもね〜んじゃネーノ?
>ガロッグ7 sama
自分が2DINパネルを手に入れた時は東雲で聞いて
汎用品が一発ででてきました。お店によりけりですな。
私も同じくシガライタ移設にてこずりました。
タバコは吸わないけど電源として必要なんすよね。
>>ガロッグ7サン
もう遅いですけどヤフオクで千円〜2千円程度でGETできるときもあります…。
ホンダ汎用2DIN取り付けキット16ピン。
2DINって確かオプションのオーディオつけた車両専用だったので
EFだと貴重視されているような…自分と自分の周りでは。
444 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/05 01:43 ID:9D1bmvQk
>>2DINパネル
『軽量化じゃ〜!!』って言いながらあれやこれやと
ひんむいた時に捨ててしまった…
当時はこんなもん誰もいらんやろ〜と思って景気良く捨てたが… 南無〜
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 03:50 ID:m2YOuQVG
オイラも最近2DIN化しますた。
オーディオのパネルって実は3種類有るんですよねえ。
1DINと2DINそれに2DINでも純正のCDやグライコ(懐かすぃー)を
取り付けるために真中にサッシがついたもの(1DINの下のアクセサリボックス
が裏までぽっかり穴があいたものと考えると分かりやすいかも・・・)。
2DINパネルは一応パーツリストに載っているけど在庫があるかどうか・・・
オイラはよくヤフオクに新品で純正品を出品していたガレージクラフトってとこから
手に入れますた。リンク張るのは何なんで、興味有る人はググってみて!
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 04:03 ID:m2YOuQVG
運良く2DINパネルを手に入れても結構大変なのがシガーライターの移設。
皆さん苦労されてるようですが、オイラもやってもーた。
結局移設はあきらめ、新品を取り寄せました。
あれってライターの後ろ3分の1ぐらいをまわすと、そこがはずれてごそっと前に
抜けるようなっているんですよね。やり方さえ知ってれば超簡単なのに・・・
これは他のホンダ車も同じだと思うので、これから移設を考えている人はムリに外そう
として壊さないように!
>>442 EF6糊様
イイお店ですね。しかし知識の無い店員にエラソウにされるとムカ! 知らんならそうイエ!
>>443 EF7糊様
早く付けたい衝動に駆られますた(w でも、きれいに付けたいからキットを!っていう
のが本音ですよね。あんなモン枠さえ手に入ればあとはどうにでもなりますしね。
>>446様
初め構造が良く分からなくて、あの金属のスリーブみたいなのがプラ枠にカシメてあるんだ
と思い、照明ソケットを外してカンカン叩いてみたり。ヲカシーナーァ前に抜くのはマチガイナインダガ・・・
バイメタルばらしてようやくネジ構造に気が付きますた(w しかしライタ裏灰で汚い(鬱
>>445様
補足でつ。2年前にメーカー在庫確認しましたところ、(当時)「3年位前に全部無くなった」
との回答ですたョ-
449 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/06 01:45 ID:yBiupWqI
今日、知人にタイプRのシフトノブ貰って(・∀・)ヤター!!
って思ったらDC5の6速だったage(w
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 07:36 ID:u+3AWAiY
>>449 シフトノブに合わせて6速に換装へGO!
451 :
錆気味のEF8海苔:03/04/06 15:40 ID:Zs9k1rsM
ちょいと質問させていただきます。
車高落としたらフロントがトーアウトになりますよね?
トーを戻すの自分でやりました?
ハンドルをどちらかに切ればタイロッドエンドはすぐ見えるので意外と簡単にできそうかな?
なんて思ってるんですけど。
どうでしょう?
出来ますよ、ただしトーを計らないとどのくらい動かせばいいかわからないんじゃないの?
もう一人手伝ってもらってメジャーで計るとか、簡易トーインゲージ作るとかしてやらないと・・・
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 21:06 ID:/aCriZGq
コーナリング中ルームランプが点灯する人たくさんいるハズ。
今日は天気がすこぶるよかったので、ヤフオクった
純正改造ボンネットに交換作業敢行age
455 :
EF6糊 ◆su1.5XR/vs :03/04/06 21:22 ID:OX66tObs
age てなかった。ゴメソ。
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 10:05 ID:n0Tzqqug
保守age
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 22:04 ID:hz34k6lK
現在、雨漏り中
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 22:40 ID:L7xur3WO
いつまでも雨漏り雨漏りいってねーでさっさとなおせよ。
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 08:30 ID:TnKUqM8x
>>458 ワラタ もまえはさっさと直せるんだすごいな。5000エソやるから直してくれよage
あらゆる繋ぎ目にシリコンコーキングを流し込む
出来は兎も角5000エソでできるんじゃないのワラ
>あらゆる繋ぎ目(プ
>出来は兎も角(ププ
つーか、
>>460=
>>458?
他人の雨漏り心配する前に免許取れよ〜じゃなかったガッコ逝けよ〜
462 :
459:03/04/09 16:10 ID:TnKUqM8x
>出来は兎も角
すごく大胆な提案に再ワラタ
兎も角(w)雨漏りしないように直すなら457タソだって苦労しないよ〜
もれはEF大事にしてるから5000エソで綺麗に直してくれなきゃイヤン
5000エソも呉れるの?
近所なら直しに逝くところだが・・・多分新幹線往復で運マソエソかかる・・・
ふっ
2ちゃんで誤変換程度で煽られちまったよ
463タソ、リアル直してホスイでつ(w オフでメンテ関係の相談のできるEF友達がいればなあ
で、ID:gF8ZWQwgタソ、誤変換ってどこでつか? いやどうでもいいんだけど
で、居住区はどこら辺で?
オラは東北の森の都だす。
あ、漏れ458じゃないから
常時接続だからそんな事出来ないの
468 :
405:03/04/09 22:36 ID:lwMufUPr
EF7サイバーにEGのブレーキ移植をしたものです。皆さんは全て前期型との事でしたので本日、EF3の11型のアッパーアームを取り付けてみました。はずして見比べてみると、ぜんぜん違うものでした。そして、キャンバーは正常になりました。
まとめますと、EGのブレーキ移植は、前期型アッパーアームと、EF8のタイロッドエンドがあれば、無加工で取り付け可能。ということになりそうです。
あと、フロント足回り部品を品番で調べてみましたが、
アッパーアーム EF7後期=EF8≠EF7前期
ロアアーム EF7後期≠EF8≠EF7前期
ナックル EF7後期≠EF8≠EF7前期
となっていました。
ぶじ、作業も完了しまして、試走もしてみましたがいい感じです。皆さん情報提供ありがとうございました。
>>468 …の405サン
おめでd!
最近ドライブ日和なのでガッツリ走って下さい。ヽ(´▽`)ノ
漏れ機械系全然ダメだからいつもロムってばかり。(;´Д`)
>>466 場所同じだ、直して…というかほとんど雨漏りしてないや。
だからね、他色々、サビとかチェックして欲しいや。
471 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/10 05:58 ID:YvAN3Run
>>469 アーム交換乙カレ&キャンバー修正おめでd(・∀・)
EF7前期・後期で違ってたんですね〜 いい勉強させてもらいました。
これでブレーキパッドの選択に幅ができますね♪
EF8、9からEG6、DC2(SiR)、EK4までは基本的に同サイズのハズなので
EF7海苔の方で安くGetできる機会があれば是非お試しを〜♪
>>468@405様
お疲れ様ですた。何かすごく貴重な資料っぽいですね。
保守age… 最近気を抜くとどんどん下がってまつな〜(; ̄Д ̄ゞ
うちの近況は現在オモステのステアリングラックを探し中〜
誰かくれないかな〜?
474 :
検切EF8:03/04/11 22:23 ID:GQ103PaE
元直線番長さん
>オモステ
男っすね! ところで皆さん音量は大丈夫ですか?
近畿で取り締まりはまだ耳にしていないですが。
僕はノーマルだったし今は乗ってないからアレなんですけど
VTECは触媒無しのストレートだと強烈ですよね
私はビビリなので今日フルスモを剥がしていたところです(^^;
CR-Xでフルスモって…
ぇー
>>474 検切EF8さん
こないだ仕事車のパワステベルトが突然切れてしまったんですが
そしたら吹け上がりが軽い軽い!
という事で立ち上がりレスポンス・伸びの向上にオモステが欲しいのでつが…
近々ニューマフラー製作予定です(次は触媒を付けれるように… 苦笑)
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 23:40 ID:xmY7KRTX
>>475 同意. フツーの感覚してたら車種問わずフルスモなんて考えら
れんがな w
478 :
検切EF8:03/04/13 12:56 ID:n9YaXYIm
>>476 しかし、重ステのラックって入手難しいでしょうね。
素のSiRだとパワステ無しでしたっけ。
ギア比さえ合えば下位グレードのラックで良いのでしょうけれど
問題はもうこの辺のシビックCR-Xの解体車が無いって事ですよね。
がんばってくださいませ〜
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 22:55 ID:QVUdXiWZ
保守。
記念かきこ
481 :
黒ゴキEF7:03/04/14 11:14 ID:9h2bvISu
>>468 405様
遅くなりましたが、EGのブレーキ移植完了おめでとうございます&お疲れでした!
まとめまで書いて頂き、改めて勉強になりました。
これからは、ブレーキパッドもセットで買えますし、しばらくは安心できるでしょう!
暖かくなりましたし、存分に走っちゃって下さい!
>>478 検切EF8さん
昔オモステEF3にφ280mmハンドル装着車に乗った時はケンショウ炎になりかけました(w
ところで今更的な感じもしますがCR−X海苔な皆さんはナゼにCR−Xなんでしょう?
価格?スタイル?性能? 非常に気になります。
ちなみに僕の場合はあのスタイルに惚れ込んだ訳ですが
さらにキッチリ仕上げれば今時の車にも負けない素性の良さもお気に入りな訳です。
とりあえずスタイルかな?
もともとスモールコンパクトスポーツが好きってのもある。
あと、安かった。w(5万+車検代)
話変わるけど、良かったら、知ってる人は教えてください。
EF6ってキャブでしょ?エアクリって純正タイプ以外使えないのかな?
純正のエアクリ外して、エアクBOXから伸びてるインテークパイプにキノコでも
付けようかと思ったんだけど、セッティング狂ったりゴミ入ったりすんのかな?
一応、BOX自体は密閉されてるみたいだから問題は無さそうなんだけど・・・どお?
初歩チックですが、色々調べても微妙にわからなかったので質問よろしいでしょうか。
EF8にEG6あたりのエンジンやドライブトレイン、足回りって移植できるでしょうか?
腰下がほとんど別物だから積めなさそうなのですが…。
もし積めるなら、どの程度の苦労(部品調達、出費など)で換装できるでしょうか?
オイル下がりの症状が出てるのでちょっと切実に検討しています。
聞きっぱなしではアレなので…。
某中古車販売雑誌でオープン仕様のEF8を見かけました。
1,6 改って書いてあったので何かと思ったら…。
>>432さん
∞PRO2のレプリカキットメーカー、ここなんてどうでしょうか?
ttp://www.tspect.co.jp/ なぜかラインナップにLEXUSエンブレムとかあったりしますが…。
>>484 足回りに関しては、
>>405 さんが検証してくれた
>>468 辺りを
参考にしてみてはいかがですか?
費用とかに関しては良くわかんないですが、雑誌にのってる
FEEL'Sの広告をみたら、中古を余裕でもう1台買える値段はかかる
ような感じでしたよ。
>>482 ケツに惚れました。(*´Д`*)
今は走りにも惚れてます。
486 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/15 00:11 ID:Y/oXpio6
>>483 オラEF6だぁさん
昔EF6にHKSのむき出しエアクリを付けてましたが特に支障はなかったですよ。
アクセルを開けてった時に『しゅ〜っしょわしょわしょわわわ〜』ってな吸気音が
お気に入りでした。フィーリング的にも若干アクセルレスポンスが良くなったような
記憶がありますがなにぶん10年近くまえなので参考程度に…
>>485 EF6糊さん
以前のスレにもあったけどケツフェチ… 多いよねぇ(w
元直さんありがちょ♪
まさにオイラがやろうとしていたやつでつ。
さっそくヤフオクってみようかなぁ?うふふ♪
>>484 425の2番目ってコレのことです!フォローサンクスです。
489 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/15 00:42 ID:Y/oXpio6
>>484 EF8海苔さん
EF8にEG6やEK4のエンジン(B16A 170ps)本体はポン載せでOKですよ。
スプール・デスビ・インマニ周辺は元のEgの物を再使用。あとは水温センサーの位置が
変わっているのでその部分のハーネスを多少延長するくらいです。ECUもそのままで特別問題はないです。
ドライブシャフトはミッション側スプラインが違った記憶がありますが詳しくは不明です。
車高調はEG6のダンパーフォーク(ショック下に付いてる二股のアーム)を使用すれば
装着可能ですが、この場合はステアリングをいっぱい切るとドライブシャフトと
アームが接触してしまうので接触部分を多少削る必要があります。
あとEF8用アームのショック結合部分を削って使用する方法もあります。僕的にはこちらがお奨めです。
ノンスリ流用はケース加工で装着可能ですがよく知ったショップでないとヤバいです。
あとミッション流用はDA6後期のハウジングが必要等、手間・費用がかかるので
あまりお奨めではないです。
490 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/15 00:46 ID:Y/oXpio6
>>484 EF8海苔さん
追記です。
車高調についてですがEG6のほか、DC2も使用可能です。(EK4,9はFのみ可)
が、そのまま装着すると車高が高くなってしまいますのでショート加工された物や
全長調整式の物を選ぶ方が良いです。
あとリアショックの下側ボルト取付部分も若干削ってやる必要があります。
>>482 元直線番長サン
実は漏れ、最初はシビック欲しかった。w
たまたま知り合いから安くて程度の良いCR-Xが流れてきて一目見て即決って感じで。
今じゃ尻眺めて(;´Д`)ハァハァしてますが。w
>>491 (゚ー゚*)さん
僕の場合はまわりがみんなシビークなのでアンチシビーク≒サイーバって方程式になりますた(w
シンプルな尻も見慣れてきたのでそろそろバナナでも装着してみようかと思う今日この頃…
494 :
372:03/04/16 08:29 ID:cQqb78hR
最近、ちと峠とかいったりしています。
いや〜久しぶりだけど楽しいですわこの車、やっぱ。
>>482 漏れもやっぱリアビュー惚れですね。前から見るとシビックとあまり変わらんし(w
あとは軽さとフロントヘビーによる急激なタックインの感覚。このシャープに頭が入る感覚ってのは
他にちょっと無かったですし。インテRも結構なもんだとは聞くけど。
>>493 うちのEF8のリアゲート、これとまったく同じです(w
この文字はオプションだったかと。ウインドウ上部に内側からフィルムを貼ってるような物です。
ちょっとした日よけに…なるのか?
495 :
372:03/04/16 08:33 ID:cQqb78hR
ところでみなさん、4月の法改正でのマフラー対策強化ですが、何か対応されてますか?
うちのに付いてた5次元の右出し、VTECが効くと結構な爆音になるんで心配なんですよね…
6月車検だし。
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 09:21 ID:/46e/Ke+
>>495 4/1からのは「規制」強化ではなく「罰則」強化。
2年前の車検時と比較して消音器の経年劣化による音量うpにより規制値にかか
る可能性はあるが、まず大丈夫かと思われ。
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 10:51 ID:Q1PW6BN6
499 :
検切EF8:03/04/16 18:16 ID:p9F5sJhD
あっしの場合は、ルボランかなにか、雑誌の後ろにサーキットのラップタイムがあって
バラードのラップタイムがフェラーリの512BBと変わらなかったからです
あとよろしくメカドック、それにリッター100PSでしょうか。
もちろんデザインも大好きです。
一説によると日本のデザインではないらしいですけどね。
ただ、親父の世代くらいにはホンダは走る棺桶のイメージがあるそうですが・・・
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:52 ID:HoLpE096
この時代の軽量スポーツは確かに走る棺桶ですよ
古い衝突実験の映像を何かで見たんですが
映像はシビックだったんですが紙細工の様に
人が乗っていたらゾットする様な潰れ方していました。
86も当然紙細工の様に潰れて行きました。
だからサイバーかって最初に装着したのがロールケージ
501 :
検切EF8:03/04/16 19:44 ID:p9F5sJhD
>>500 いや、そういう今時の話じゃないんですよ
空冷のホンダF1とかからのイメージですよ
監督がやめとけと言ったのに無理に走ってドライバー事故死した事とか
宗一郎が現場を退くきっかけとなった空冷のS1300(であってるか?)
なんかの話独創的すぎて危険だったり、シャシーが完全にパワー負けしたりとか
そういうイメージが多いつーことで
逆にバイクはオーソドックスな気もしますけど。
だいたい、幾らFFとFRだからってバラードの車重は気味悪いくらい軽いですものね
>>501 確かに削って削ってああ、やったぁ♪と思って隣を見ると
同じ重さのバラードフルノーマル♪みたいな。
さすがにやばいと思ったんですかね、サイバーは人並みだし。
それでも、シビックに比べたら格段に軽いですけど( ̄▽ ̄)♪
ちなみにわしの愛車はEF8ですが、このクルマ、怖いですね。
近所のベルノではリフトアップ時に『つんのめりそうで怖い』
と言われます。コーナーでもちょっとダスティーだったり
濡れてたりすると簡単にリバースしますし・・・
峠では何台ものCR-Xが墓場送りになったのを見ました。
と言う事でわしはサーキットかジム場以外では
怖くて全開出来ません。
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 12:32 ID:LthTs53c
普通、横前のジャッキアップポイントで上げても1輪しか浮かないのに
CR−Xは2輪上がってウマいらず
私もクリップ前からリア荷重でアンダーでない速度でしか走りません
504 :
山崎渉:03/04/17 13:40 ID:JDK2jYjM
(^^)
>503
俺はボディのよじれが怖いから、今じゃリフトアップは絶対4点当て
じゃないと上げないよ。
路面が起伏っぽいとこ停めるとミシミシいわないか?
落ちかけ… 保全age
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 10:15 ID:Qj5z0lbk
>>505 某オフミでフルスポット増のEF8乗らせて貰いますた。
禿しく(・∀・)イイ 全くキシミ音でてませんですた。
>>505 ジャッキアップしていると『ミシ・ミシッ』と言う嫌な音が(−−*
4点馬掛けはどうやら常識のようです、このクルマの場合(⌒▽⌒*
で、このクルマ、限界ギリギリが楽しいみたいで・・・
一歩間違えたら全て終わっちゃう公道はいけませんね(T∇T)ブハハ
>>507 フルスポット増し+前後Tバーにサポートメンバーまで入れると
TYPE-Rまっ青の凶器が出来るそうです。まぁ、聞いた話だと
本当に『凶器』らしいですが・・・
しかし・・・リベット打ち込みはお金掛かりますよね。
事前にボディチェックしないといけないらしいし・・・
その辺に詳しい方、情報求む。
>>508 忘れてました、今のところは前後Tバーしか入れてないのです(^^;ゞポリ
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 17:40 ID:yjHda12+
ぢゃ、パネルボンド補強します
>>510 パネルボンドと言う事は、鉄板接着ですか?
みなさん、ワンマイルシートの破れってどうしてます?
うちにはEF6があるので、そのシートを移植・・・
しかし・・・あのシートって外すの簡単ですよね。
ジム場やサーキットに行ったとき、最初の作業が
テンパー+シート外しですよ。
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:47 ID:MVhT0Cop
>>512 当方2名乗車につき何の問題もありません。w
>512
俺のは平3 EF7だけど まだ破れ無し。リアに人乗せたのは2回くらいかな。
515 :
372:03/04/19 02:34 ID:q5qpGDkf
516 :
372:03/04/19 02:41 ID:q5qpGDkf
んあー、今になってよく見てみたら赤レカロまで入ってるみたい(w
CR-X TypeRですもはや。
>>512 漏れはリアシート捨てちゃったので。。
でも車検証上は4名乗車のまま。
オマーリに見つかったら怒られる。(;´Д`)ガクブル
>>512 張り替え用のシートを確保してます。
車に付いてるのは背もたれの一番上を
横一線で黒の布テープで補修してる位。
519 :
372:03/04/20 00:14 ID:vNbTww7S
>>496 >>498 レスに気付かなかった…申し訳ないっす∧‖∧
ちょっと調べてみましたが、自分のは5次元ファイアボール(保安基準適合)みたいでつ。
おまわりさんに止められるのが怖いですが、まぁ大丈夫でしょうか。街中じゃVTECゾーンに
入れるのがドキドキです(w
520 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/20 00:20 ID:aaMGBIYx
>>元直線番長 さん
バナナー(・∀・)ー!
なんかすげー異質な感じがしまつ。ゴメソ(^_^;)
でも実用性高そう。
522 :
山崎渉:03/04/20 01:18 ID:v2SOIoSF
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
523 :
山崎渉:03/04/20 02:26 ID:sfyDLZqf
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
バナナスゲー
でも確かに>521に同意
漏れの場合は効果低くても良いからミニバン用の背の低い奴選びますた
先生!
漏れにはどれがバナナなるものなのかわかりません!(;´Д`)
でも車高がめちゃめちゃ低いのはわかります。(・∀・)ニヤニヤ
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 10:23 ID:QycWD3n7
ひさしぶりにこのスレに来ますたが、相変わらず熱い漢がそろってる良スレぶりに
感動しますた!
それにつけてもEF−7手放してしまったことを悔やませてくれるスレでつ(涙
CR−Xオーナーのみんなガンガレ!!
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 14:09 ID:vNbTww7S
漏れもバナナがよくわからない…シメジじゃなくて?
しかしその他の仕様が気になります。車高とか(笑
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 14:14 ID:Ga5AsBYn
出来れば斜め後ろからの画像もキボンヌ(;´Д`)
曲がったシメジがバナナでそ
530 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/21 01:15 ID:54epmAdo
>>バナナ
説明不足でスマソ。バナナとは3DのGTウィングの事です。
まっ直線のGTウィングに大して大きく湾曲した形状からバナナウィングとか
言われる事もあるらし〜です。
>>527 元サーキット仕様ってとこでしょうか?(w
ほんとは今でもサーキット仕様なハズなんだけどスポコンになってるよね〜
とりあえず車高は落とせるだけ落としてます(w
最近じゃオマーリさんが恐いので自走するのにも勇気がいります(^^;
531 :
錆気味のEF8海苔:03/04/21 01:57 ID:hyfKZ21c
>>元直線番長殿
どこ産のばななでつか?
>>513 なるほど、思い切り想定できるお答えでした(^^;
2名乗車にして内張り剥してしまうとスッキリしていいですよね。
>>517 気をつけてくださいね、オマーリってそういうところの匂いに敏感ですから。
>>518 テープ補修多いですね。以前専門店へ行った時、九分九厘そーでした。
にしても、張り替え用のシートって・・・シートASSY?
>>515 EF8の革シートは主にデフォッガーの熱線で焼けて収縮するために
破れるんだそーです。EF6の布シート移植ORデフォッガー使用控で
保護できるらしいですね。
あと、見ました、CWのTYPE-R仕様。新車価格であのスペックなら・・・
でも、歴はどうなんだろう?走行不明・・・謎だ・・・。
やっぱ、お金がかかっても自分チューンかなぁ・・・?
コツコツと(^^:
>>530 うーん、いい色だねぇ♪
確かに、仰るとおりスポコン仕様に見えた(^^;
でも、サーキット仕様って事は中身いじっているんでしょ?
たっぷりと〜( ̄ー ̄)
わしゃ、純正色のフリントブッラック好きだから、目立たないよぉ〜♪
534 :
検切EF8:03/04/21 11:34 ID:Fd0YxXco
>>530 バナナってそういう意味だったんですね
てっきりホイールの事だと思ってしまいました
って、古すぎでしょうか(笑
>>532 後部座席一組をヤフオクでゲットしてます。
もうオークションサイトが無いと生きていけない状態。
最近、無限のサスを落したけどOHの金がないっす。(T_T)
>>535 気長にスクラップ屋を回るとたまにあったりします。
ちなみに、今赤リムのRNR探しております、まぢ情報求む!
うちにはEF6あるけど、検切れ2年でホイール取っ払い・・・
そろそろ何とかしないとやばいかも(・∀・i
537 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/21 22:58 ID:54epmAdo
>>531 錆気味のEF8海苔さん
フィリピン産… じゃなくて石川県産です。
メーカー名は… ゴメソ、忘れちゃった。
>>533 中身はエアコンと内装を外してノンスリ投入。
謎仕様のオーリンズ車高調整に謎自作!?ロールケージ…
あとDC2R’98の前後ブレーキ移植といった感じでつ。
ちなみにほとんど全てにおいて格安謎中古品で構成されてまつ(w
>>537 LSDはどちら?
関係ないけど純正のビスカス、大雨か雪じゃないと付いている事すらわからん。
格安パーツで武装と言うのはサイバーでは定番、よろしいかと。
やはり巷ではオーリンズが人気のようで・・・
ここで募集、EF8に一番マッチングするショックは?
541 :
ポンコツEFさん ◆J0PONkEF7s :03/04/22 10:36 ID:Jon/roc4
最近忙しくて車に乗れねぇっス。
毎日エンジンかけて暖気して終了〜
>元直線番長氏
バナナキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
純正ダックテールとか無限リアスポみたいな大人し目のもイイですが、こういうのもアリですね。
ボディカラーと相まってかなりイイです!!
>ガロッグ7氏
誤情報で混乱させてしまったようで申し訳ないです…
542 :
元直線番長:03/04/22 12:05 ID:VJp84r01
ドラシャ折れたー!(>Д<)
ただいま芦○料金所で晒し者(ワラ…なのか??
ノンスリ入りなので折れても少しは動け・・・
無いですよね(^^;
無事ご帰還されますように〜
>>542 書きこみされてる位なので、運転者は無事なようで。
無事に帰還されたんでようか?
お大事に〜。
KYBのクライムギア+バネ切りサス(バネレート不明)が
マッチするかどうかはともかく、けっこう粘ってくれるので気に入っています。
>>542 Σ(>ロ<;!!エーッ!
走行中でっか?事故とかになってなければ何よりです。
どらしゃはEFのキモですから、無理しないで下さいね。
>>545 クライムギア、やはり定番ですな。
車高調とかを考えたことってあります?
周りではTEINのHAなどが人気だったりします(^^;
サス系便乗質問。EF8でなくて7ですが。
マターリ派なのでショックはKYB NewSRですが
バネが、前後バランス良く下がるのが無いかなーと思ってずっと悩んでます。
タナベとkg/mmは前下がりですた。
結構低いCR-Xの画像を見てるとRS-Rってのが多いので、RS-Rかなぁとも思いますが
何か良いのないですかねぇ。
切ってもいいんですけど自分で交換できないんで…。
548 :
やなさん:03/04/23 13:49 ID:CIoDSURs
549 :
錆気味のEF8海苔:03/04/23 20:14 ID:LrL+DyRh
>>537元直線番長様
ノってくれると思いましたよ。
ゲッツ(σ・∀・)σです!
てか大丈夫・・じゃないですよね(^^;
他のところはダメージないですよね?
私の足はウィンスポーツだかの純正形状にテインのエステクのミディアムが入っています。
乗り心地も捨ててないし走る時も車の動きがとーしろの私にも良くわかり現状ではこれで満足です。
エステクは身内の中では評判です。
ホイールはスーパーアドバンレーシングのクロの赤リムを狙っております。
550 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/24 04:35 ID:HIgVkfMF
>>ドラシャ折れ
皆さんご心配をおかけしましたm(.".)m
左アウター内のニンニク(というらしい)が変形してボールが無くなってました。
予備が無かったのでEF用とEG用を組み合わせてひとまず復帰しますた。
ぬやわkm/hくらいでコーナー進入した直後逝かれたのでヤバかったっす…
551 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/24 04:38 ID:HIgVkfMF
ちなみにバナナのチェックしてたんですがやはりデカ過ぎ…
ダウンフォース(というより抵抗だな〜 苦笑)が効きすぎて
フロントリフトしまくりでどアンダーだった…
>>550 元直線番長殿
おお、ボールジョイントでなくなった状態(謎)な訳ですね・・・
そー言えば、N1界じゃEFは下げすぎると【ポキン】となるとか
言われてますよね。
ともあれ、無事に済んで何よりです。
>>547 EF7糊殿
知り合いがおんなじの使ってます。バネはkg/mmです。
RS-Rって言うと、ショップ系が愛用しているケースが多いようですが、
実際売れ線ショップのはバーディークラブやオーリンズなんだそうです。
553 :
赤リムの無限RNR→EF3台:03/04/24 14:49 ID:UmTdo3Sc
>>548 やなさん殿
おお、アイバッハとは・・・しヴイですなぁ〜。
アイバッハと聞くと結構競技用なんかをイメージしちゃうんですけどねー。
USなんかでは結構流行っているみたいですよね。
RNR情報ありがとございました、これ、まさに欲しいヤツ!
>>549 錆気味のEF8糊殿
エステクですか・・・とするとHAとかと組み合わせたりしたほうがいいんです
かねー。とちょっと思ったりしました( ̄ー ̄;
わしの周りではHA派、クライムギア派、バーディークラブ派、オーリンズ派
がいるので迷ってます。
554 :
EF3台:03/04/24 14:51 ID:UmTdo3Sc
>>549 錆気味のEF8糊殿
アドバンの黒・・・すっごく難しそうだけど頑張ってくださいねー
>>ぬやわkm/hくらいで
殺伐ですな。(・∀・)ニヤニヤ
別板で知り合った人の友人がEF7乗りとのことなので今度ヲチしに逝ってきます。ヽ(´▽`)ノ
556 :
錆気味のEF8海苔:03/04/24 21:23 ID:hl4Ikh9l
>> EF3台様
友人のEKの話ですが、ショックをカバヤスーパースペシャルforストリートに
ケージーエムのダウンサスで、なんだか素晴らしい仕様になってました。
あれ乗ったら自分のショックが抜けぬけなのではないか?と、思わせるほど。
実際抜け気味な感じですけど。
新型の情報(噂OK)求む!
>>546 取り敢えずは現状のままでウデ磨こうと思ってます。
バネはトーハツあたり入れてみたいとは思います。
最低地上高が確保できていないので…。
貧乏人なので車高調は雑誌見てヨダレ出してるだけですねw
ところでホイールは黒の赤リムが人気なんでしょうか?
漏れもホイールは黒に赤(アルマイト)リムだ!とか思ってたんですが。
5年前EF6に乗ってたものです(汗
ヒロのウイングつけてたけど、今思うと恥ずかしいな。
オレのはジムニーに横からやられました。廃車にするんじゃなかったな。
オレは黒サイバーに赤のスポークでリムがポリッシュ?
のホイール履いてました。もうないけどRSβね。
オレもスーパーアドバンレーシングがいいと思います。
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 10:07 ID:XhV5vCN3
昨日ライトバルブ切れで交換した。
EF3台目初の交換だったが毎度の如くクリップ外す&止めるのに苦労したよ
だからいつものようにクリップを止め外ししやすいように加工した
561 :
EF3台:03/04/25 13:10 ID:DH7L63zk
>>560 あのバルブ交換は腹が立っておまけに泣けてきますな。
初めて交換した時はホンダベルノに電話して聞いた記憶があります(・∇・i
>>錆気味殿
組み合わせを聞くと、ワインディングが気持ちよさそうな仕様ですな。
ストリート→峠系の方々に人気ありますね、kg/mm。
>>EF8海苔殿
やっぱフリントブラックに一番合うのがこのカラーリングだと思います。
赤のワンポイントがいいと思いますな(⌒▽⌒*
562 :
EF3台:03/04/25 13:40 ID:DH7L63zk
そー言えば、いよいよ今月末10万kmオーバー後初の車検です。
おかげでチューンにお金が掛けられませんo(_ _o)
563 :
やなさん:03/04/25 15:50 ID:774Wiibs
>>553 実は8二台目なんですが、いったんCL1に乗っていて8に戻ったときに
友人からビルシュタインのショックを頂きOHしたので、
折角ならと思いアイバッハを探しまくって、最後のひとつを手に入れました。
あれぇ、この話ここで書いたことあったかな?
思っていたより硬くなくて、まちのりでも快適です。
>>元直線番長サンや大阪近辺の方
GW中に大阪に逝く鴨しれなくて、都合あえば皆様の車ヲチというのは可能ですか?
一応予定としては28(月)〜2(金)あたりでと考えているので、
29〜1日の間でお会いできれば嬉しいです。
集まってみれば、ロケツメムバーてことは無いのか?
566 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/26 03:08 ID:o6D6+042
>>564 (゚ー゚*)さん
いらっしゃいませ大阪へ〜♪ USJ見物でつか〜?
GWは家の近所をうろうろしてるだけなので僕はいつでもOKですよ〜
他の関西圏内の方も時間が合えば遭遇してみませんか?
>>566 元直線番長サン
ありがdです。ヽ(´▽`)ノ
まだ100%行くかは決定ではありませんが、
もしよろしければメル晒しましたので連絡頂けると嬉しいです。
漏れ、ロケツメムバじゃないしロケツな方とは会ったことないと思います。
age
上記の件、行けなくなってしまいました。。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
クイックシフトとかその類の物を付けてる人います?
いたらインプレキボンヌ。フィーリングアップ目指してまつ。
C'zのを付けるか検討中す。インテRのが付くとか聞いたこともあるけど。
571 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/26 21:51 ID:5PxxQtEl
>>569 (゚ー゚*)さん
残念ですがまた大阪に寄る機会があったらやりましょう。
>>570 現在インテRのノブを装着していますよ。
ノブ下のリンケージ取付部分がEFとDC2では幅が違う(DC2の方が広い)ので
サンダー等で削ってEFの物にあわせます。左3mm、右1mmくらいだったと
思いますがEFの物を取り外して同じように削ってやればOK!
ポジションはノブ位置が若干後になってこ気味良いシフトフィールになりますよ。
C’zほどショートにはなりませんが違和感なく使えるので安く入手できれば
結構おすすめでつ。
572 :
さいたまのEF7現役:03/04/26 23:15 ID:sXKN8+93
C’z使っています。 発売直後に買いました。(だからかなり昔)
ストロークは大幅に短くなりました。 シフトも「クイッ」と入る感じで
気持ちいことこの上ない。 メリットあってデメリット無しって感じです。
車検対応マフラーなら加工無しで付きました。 お奨めです。
自分もC'sショートシフト入れてますが、
同じく入れてるEF7乗りの知人2名によると根元のあたりから
若干ノイズが発生するということらしい。自分も言われてみれば
そんな気もします。個体差もあると思うのですが。
あとミッションには決して良くは無いですよねたぶん。
574 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/04/28 00:20 ID:5RI9MuV2
GW保守age
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:04 ID:kVNJTixP
友人曰く(別車種海苔)ショートストロークって
シンクロ壊しそうで嫌だといって外して売り払いました。
ショート入れてクイックにする場合はミッションのセッティングから
考えた方がいいと思いますな。シフターだけクイックにすると
ミッションのバランスが崩れて負荷が掛かりすぎちゃうので。
走行会や軽いジムくらいならリンケージブッシュを定期的に交換する方が
いいと思いますし、レースやAクラスを越えたジムをやるなら思い切って
ミッション換装した方がいいと思います。EFのミッションはホ・ン・トに
弱いですからね〜(T▽T)
>>やなさん
アイバッハってイメージと大分違うなぁ・・・と思いましたな。
なんつってもSTiのイメージが少なからずあるもんで・・・
577 :
さいたまのEF7現役:03/04/28 23:08 ID:tm4ZZNKX
ショートってそう言う弊害があったのですね。
10年以上使って問題なかったのでいい気になっていました。
今日,トランクのショックが生きているCRX見ました。(CRXの弱点の1つ?)
あのショックってもう無いと聞いたのですが,真相はどうなのですか?
俺は支え棒で荷物の出し入れしています。
578 :
九州男児:03/04/28 23:44 ID:LM0yoVsV
EF8のってましたが先日信号待ちで突っ込まれました。
普通に止まってただけなのに凄く悔しいです。
次は何かおうかなぁ。
EP82のGT買おうと思います。
ハッチバック最高!
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:47 ID:aVa+l7Pm
先代インテRとかがいいよ?
EF8から乗りかえるとつまらないかも知れないけど、
96スペックならピーキーで退屈しないと思うよ。
皆様お久しぶりでつ。
PCがぶっ壊れてしまい、えらい目にあいました。
元直線番長タソに頂いたトリップが行方不明でつ。・゚・(ノД`)・゚・。あうあう
これは一概には言えんと思うが同じ腕の者が乗ったとして
EF6 EF7 EF8 で一番リアブレークしにくいのは どれだ?
車重とか鑑みて一番バランスいいのは6じゃないのかとか思うけど
全部そこそこ乗ったヤシいねえか? ちなみに俺は7な。
つい先程、白井で車体オレンジの無限のリアスポイラーなCR-Xハケーンしますた!
禿萌え。(;´Д`)ハァハァ
EF7だった悪寒。。違う鴨。汁
>>578 九州男児サン
ご愁傷様です。残念でしたね。。
>>580 マターリEF-8サン
こちらも。w
漏れも2月にPCご臨終でえらい目にあいますた。。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
>>577 さいたまのEF7現役殿
ハッチダンパーってまだ在庫あるでしょう?
そうでなければSHOWA製だからOHできるんじゃないかなぁ・・・と。
ディーラーで聞いてみたらどうでしょう。多分出来ると思うんだけど・・・
>>578 九州男児殿
お気の毒です、さぞかし悔しかったと思います、他人事ではないですよ。
それにしてもサイバーはそれで逝っちゃうのが多いですな。
他のクルマより頻度が多い気がするのはやはりボディの弱さか?
わしも無駄な抵抗なんだろうけど信号待ちとか渋滞時は車間を
多目に取ったりしております。
で、買うなら・・・もう一台中古のEF8買ってくるってのは・・・ナシ?
わしのお勧めは・・・怒られちゃうかも知れないけど現行インテR(DC5)
大人しめと言われているけど、突っ込めるし結構楽しいのだ。
>>581 その腕にもよるだろうけど、やっぱ6でしょう。ギリギリまで引っ張っても
逆にリバースさせるのが難しいくらい。言い換えれば一番乗りやすい?
パワーとウェイトのバランスが一番いいのが7だと思うのですな。
攻めすぎれば逝っちゃうけどそこそこだったら粘ってくれるでしょ?
8なんて頭重すぎ+回せ杉で気が付く前に逝ってるし。
ま、8はこの件に関しては論外かな〜( ̄m ̄*プププッ、と。
でも乗ってるのは8だけどね。
584 :
アゲマン:03/04/30 14:54 ID:VtjvSom7
ageます
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 19:20 ID:PTDAyy7Q
EF6→7→8と乗り継いだ者です。EF7以外は新車から乗っています。
意外に思うかもしれませんがブレーキングでリアが一番とっ散らかるのがEF6だと思います。
リアにスタビが入ってないのが原因かと。初期のEFはブレーキがえらくしょぼいですね。怖いッス。
ブレーキングはEF8が一番安心です。
低速トルクも断然EF8ですね。B16Aは下がないっていいますけどZCより全然ありますよ。
無造作運転もOKなのが気に入ってます。
以上あくまでノーマル状態でのお話でした。
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 19:47 ID:PTDAyy7Q
ぬゆわキロで10分走行、つまり7000rpm以上を10分間維持するとみるみる水温が上がってきます。
スピード落とせばすぐに水温も下がりますが・・・これって普通?
ちなみに吸気毒キノコ、無限マフラーのみです。
毒キノコがやばそうですが、吸気温度が上がってパワーダウンするのは分かるけど水温が上がるってのは?です。
EFってエンジンルームいっぱいいっぱいだからなあ。
皆さん何か熱対策はしてますか?
587 :
405:03/04/30 22:07 ID:4PHT4GC+
お久しぶりです。405です。
前のほうで書いたEGブレーキ移植ですがやはり駄目でした。タイヤのすさまじい片べり(外側)がありました。
さらにタイヤサイズを変えるとトーがかなり変化してしまいました。
ロアアームの交換も試みましたが、長さがほぼ一緒だったので交換を断念しました。現在も、いろいろ調査中です。詳しい方いましたら情報お願いします。
また、先日、YahooオークションにEGブレーキ移植用パーツ一式があったとの事ですが、それに詳しい方いらっしゃないでしょうか?
よろしくお願いします。
素直に調整式のアッパーアーム買えば?
調整式を既に付けていて、限界まで調整しても尚ポジキャンだというならだめだがね・・・
>>580 マターリEF-8さん
ご無沙汰です。PC飛んだんですか〜
昔のメールログをほじくり返したら『CRXZsir2』のトリップが出てきましたよ〜w(^o^)/
>>581 僕もEF6→EF7→EF8→EF8と乗ってますが個人的にはEF7が一番乗りやすかった印象があります。
EF6のステアフィールはほんとカート的な操舵感でCR−Xらしさの点では
EF6が一番それらしい味付けではあるけれど反面アンダーオーバーに大して一番ナーバスな
印象もあります。ただEF6降りてからEF7乗るまでに数年の間がありますが…
>>587 405さん
外減りですか〜 うちのEF7(前期)は結構車高を落としてた事もあってかなりキャンバーが
ついていたんですが… ちなみに現EF8は車高短なうえにプレスでナックルを曲げて
さらなるネガキャンになってますが… 大阪近郊だったらお手伝い出来るんですが…
590 :
EF3台 今は8:03/05/01 18:15 ID:c1Ltpwfj
EF6ってリアが暴れるほどスピード出す前にコーナーが
終わってしまう感があるのですがいかがでしょう?
4000まではそこそこ回るけどその後はチョッときつかった・・・
って、程度と環境が悪かったのかもしれませんね。
6、8とも乗り出しは7万kmだったもんで新車と比べると
落ちていたのかもしれません。
2年6に乗って8に乗り換えた時、下が弱くて暴れやすい
クルマだなと思ったんですけどねー。
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 20:21 ID:CKi0dhU7
FFでたこ踊り体験したのはEF6が初めてでした。
レブリミッターが無い車を体験したのはEF6が初めてでした。
ふ〜ん、6も面白そうだな。
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 14:11 ID:R1Td5x1h
保守age
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 18:36 ID:d0++lzUG
ageときます
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 22:06 ID:EPxb2vp1
中古のEF8を買ったんだけど停車中にずっとブレーキを
踏んだ状態でいると踏み抜けるような感じがする。
ディーラー逝くしかないか・・・金欠なのに鬱だ。
596 :
EF8海苔:03/05/02 23:08 ID:WsxHJ/mk
>>595 それはおそらくマスターバックですね.
漏れはオーバーホール(工賃半額)で1万円でした.
597 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/05/03 00:40 ID:yJeg0sGc
>>595 >>596 EF8海苔さんの言われるとおりマスターバックが怪しいです。
ただしつい先日、知人のEG6で似たような症状が出た事がありましたが
そのときはサージタンクからマスターバックにいく配管上のワンウェイバルブが
バカになって同様の症状が出ていたのでこちらもチェックしてみると良いです。
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 00:53 ID:Shc/08Ga
>>596 EF海苔さん
>>597 元直線番長さん
レスありがとう。
今度、知り合いのメカニックに診てもらいます。
599 :
黒サイバー:03/05/03 04:08 ID:0v7CDQgl
405です。レス付けがややこしいようなので、改名しました。
>>488 おっしゃる通りなのですが、ハブベアリングが死亡したときにちょうどタダでEGの足が手に入った事が作業のきっかけでして…。そこまでお金をつぎ込むのは本末転倒になってしまうんで、純正もしくは部品加工で済ませたいと思っています。
>>489 元直線番長さん、自分も大阪府民です。ただ、ナックルを曲げてしまうのには抵抗がありまして…。予備がたくさんあるのでアッパーアームの加工でまたチャレンジしてみようと思ってます。また、装着しましたら報告します。
600 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/05/03 09:00 ID:yJeg0sGc
おはようございます。今からGWの人混みに埋もれてきますage
>>599 黒サイバーさん
ナックルのプレス加工はレギュレーション上、調整式アームを使用できない
シビックレース界ではなかば常識的らしく、かる〜くキャンバーをつけてます。
各部の寸法測定とかが必要だったらまた言って下さい。
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 17:29 ID:lPNxNccL
今日ショップへ行ったら納車前?の真っ白なEF8が。
店員さんに内装掃除をされているその姿は嫁入り前の
白無垢を着ているようですた。(*´Д`)キレー
それに比べてうちのは埃だらけの傷だらけ。(´・ω・`)
ガンガッテ綺麗にしてやる〜。
ところで、今現在EF6に乗ってる方に質問。
やっぱり維持費って高い?
税金はともかく、燃費とか修理費とか……
貧乏学生は手を出さない方が無難でしょうか。
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 21:50 ID:b77Sx6Xm
Fアッパーアームとボディの間にスペーサ噛ますと
キャンバーって架るんですかね?
実践した方いらしたら詳細キボンヌ
>元直線番長タソ
メールしました。ごめんよう(つД`;)
>(゚ー゚*) タソ
あれ?いつから顔だけに・・・?
ガイシュツだったらスマソ
606 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/05/04 01:23 ID:ZsbNl9YC
>>586 遅レスですが、EF8のノーマルラジエターだとぬゆわkm/h巡行は熱的に
非常に厳しいと思いますよ。
ひとまず金は無いがちょっとでも安くラジエターの容量うpをしたい!って人には
EF8/9のAT用ラジエターが確か2層なので格安ゲトしてみるのも良いかも。
>>603 現在はEF8ですがEF6だと街乗り10〜12km/L、高速15〜16km/Lあたりかな?
昔乗ってたEF6で大阪−富士の往復で19km/Lってのが最高でした。
EF8に比べてEF6はのんびり使われていた車も多いですが、愛車に手間食うのが
億劫な人はサイバーに関わらず旧車に手出しするのはお奨めできません。
維持費を安く抑える為にも自分で出来る事は自分で… と考えるのであれば
きっと貴方にとっても楽しい愛車になると思いますよ。
>>604 理論上ポジキャンになっていくと思われますがロングボルトが必要じゃないかな?
>>605 マターリEF-8さん
送りましたよ〜
>>(゚ー゚*) タソ
>あれ?いつから顔だけに・・・?
>ガイシュツだったらスマソ
ガイシュツですよ、僕がカキコしました(w
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 11:05 ID:NMFMLeNw
>億劫な人はサイバーに関わらず旧車に手出しするのはお奨めできません。
サイバーってもう旧車なのね…改めて認識(´・ω・`)
≫Fアッパーアームとボディの間にスペーサ噛ますと
≫キャンバーって架るんですかね?
ネガキャンになりますよ、取り付け点が下に下がるのでアームの傾斜角がつきます、
フロントはサスがボトムしていくとネガキャン方向に動きますのでそれを考えれば理解できると思います。
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 18:58 ID:GaFJn2Ix
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 19:12 ID:Xy40Rj70
スプールバルブからのオイル漏れが酷くて困ってます。
パッキンも交換しましたが完治しませんでした。
識者の方々、解決方法伝授して下さいまし。
>>605 マターリEF-8サン
>>607の通り、禿しくガイシュツです。(・∀・)ニヤニヤ
意味は特に無いです。w
>>603 書きこみたい事は元直線番長さんが書いている事と
あまり変わらないです。燃費もほぼ同じ。
維持費は買ったときの状態と乗り方で幾らでも
増減すると思いますよ。
それをそのままでよしとして乗っていくか、
どうするかは全て自分次第。
貧乏が更に貧乏になっても頑張れる!というので
あれば、あとは気持ちだけではないでしょうか。
614 :
EF8は冬眠中・・・:03/05/04 22:54 ID:o1OpBuqh
>>611 カムホルダーからのオイル漏れなので
ゴムパッキンを新品にするか
洗浄して液体パッキンを塗ることで
オイル漏れが止まりますよ。
615 :
黒サイバー:03/05/05 00:30 ID:uo1pcvqo
EF8のナックルが手にはいったので、それにEGのキャリパー&ローターを移植してみました。
目が狂ってきてるのかネガになっているかは分かりませんが、治ったような気がします。
明日ジムカーナの走行会があるので試してきます。
今回調べてみたところ、アーム類の長さは
ロアアームEF8=EF713=EF312(EF8はスタビの付き方が違う)
アッパーアームEF8=EF713>EF312=EF611EGナックルは1cmほど、EF8に比べてトレッドが広くなりました(アームEF713純正)。EF(含EF8)系は前期後期で第2メンバーのサイズが異なるのでは?と思うのですがどうでしょうか?
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 02:23 ID:0iSIPLst
元直線番長様、586です。レスありがとうございます。
メンテにお金がかかるので、右足の方を自粛することにします。
>>616=586
ぬゆわkm/hクルーズで10分間とわなかなか漢でつな!!
あちらこちらで取り締まりが行われてるようなので気を付けて!!
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 16:42 ID:QmeM2YMK
586=616です。
こちらは湾岸地域なので、飛ばせるところが高速の長い直線しかないんですよ。
CR-Xにはもっとも向かないとこかも・・・よって足回りはいまだノーマルです。
ちなみに免許の点数は、ゴールド目前で駐禁とられたばかりです(悲)。
619 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/05/06 01:01 ID:MaYn88Tt
>>611 うちのアマガエル号もスプール辺りのオイル漏れに悩まされましたが
パッキン交換+液体パッキン塗布で様子を見ては?
ちなみにうちのヤツの場合は取付面が歪んでいたようでしばらくしたら
また漏れだしたという経緯もあります。
>>615 黒サイバーさん
ジムカはどうでしたか?
メンバーのサイズについては後期(EF8デビュー時)で変更になったのかもしれませんね。
もうしばらくしたらエンジン降ろしたり色々とイジりますんで機会があったら
EF8のメンバー廻りでも覗きに来てもろてOKですよ〜
>>618 湾岸地域という事は関東でつか?
前々から気にはなっていたんですがC1ってハイパワーターボばかりなんですかね〜?
大阪環○だとシビークやインテ尺なんかも元気(・∀・)イイ!!訳ですが、小排気量NAではダメなのかな?
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 18:03 ID:5cV2pjaf
586=616=618です。
千葉ですが、しょっちゅう都内と往復してます。
京葉道と湾岸道を主に走ってますが、直線ばかりです。
よって、ある程度パワーがないとストレスばかり溜まります。
EF8でもセルシオ・シーマに負けてます。
ローリング族ではないのでC1は抜けるだけですが、夜中でも車が多いとこなので飛ばすのはちょっと・・・
普段はあまり見かけませんが、その手の車だとやはりターボ車が圧倒的でしょうね。
C1だけぐるぐる回るならともかく、多くはC2も含めて走ってるんでしょうから・・・
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 19:42 ID:zDTHtKo/
現在EF8に乗っている者です。
ホイールを変えようと思っているのですが、PCDが分からないので
誰が教えてください。
ホイールの内側に打刻されている筈
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 21:06 ID:/sGEO+sD
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:07 ID:oMtPsNQc
皆さんボディ補強などしていまつか?
625 :
黒サイバー:03/05/07 00:37 ID:Qmb+E1+d
ジムカーナ最高でした。いい感じで曲がってくれましたし、タイヤも全面キレイに減っていってくれました。久しぶりに楽しく走ることができました。
今度こそ本当に作業完了です。アドバイス頂いた皆さま、ありがとうございました。
>>624 前後タワーバーのみです。グラストップなのですがロールバーを入れると割れるという噂もありますし…。
ただ補強は必要でしょうね。昔、左右のホイールベースが4cmも違っていた事がありました。さすがに修正してもらいましたが、今でも1cm弱違ってます。ドアまわりのスポットも剥がれかけていますし…。
626 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/05/07 00:54 ID:/rqphLLK
>>621 EF8だとPCDは100mmの4穴です。
車高ノーマル〜3cm落ちくらいだと6.5Jで+35〜+48あたり、
7.0Jで+38〜+45あたりが目安かな?ペタペタの車高短だったら7J+30あたりでツラくらいです。
>>625 黒サイバーさん
ジムカ乙でした。気持ちよく走れたようでよかったですね。
サイバー海苔のくせにジムカやった事ないですが…(w
>>624 漏れも前後タワーバーだけです。
金あればロールバーやスポットもやりたいんですけどね。(;´Д`)
>>626 元直線番長サン
漏れもジムカ無い罠。w
628 :
XX:03/05/07 09:21 ID:yTjRX27T
>>611 じわりと滲んでいるだけなら問題は無いと思いますよ。
漏れのも新品に交換して2週間くらいで滲み始めてきます。
大体1年から1年半くらいで交換していますよ。
ディーラーやショップでも対処法、ナソですから・・・
>>626 >>627 元直線番長殿 (゚ー゚*) 殿
ジム、楽しいですよ♪ほぼノーマルデモ楽しめますし、
漏れもTバーだけでミシミシ言いますが・・・
>>620 9号流していると32とか70スープソ、FDやS13〜15とかが煽って来ます。
やる気無いのでブレーキ踏みますけどね(藁)
最近はC2〜5号が通ったので湾岸からそっちに抜けるのも増えましたな。
辰巳や芝浦にはDQN盛りだくさん!トイレにも逝けぬわ!!
ぬわやkmで〜水温。
漏れはハイプレッシャーキャップとホース交換、あとはOHしたので快調です。
EFは旧車だから実はラジエターのフィンに錆が詰ったりして放熱効果が
落ちてる事が有リマソ。ノーマルエンジンなら純正で十分だと思いますよ。
EF8乗ってます。
メインリレーが逝ってるっぽいんで、交換したいんですが、
↓の番号でオッケーですか?パーツリスト持ってないもので、
どなたか教えていただけませんか?
リレーASSY,メイン(PGM-FI) : 部品番号39400SH3003
EFシビックのもので、ウチのEF8と同じかどうか分からないので。お願いします。
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:06 ID:GrY4YqOg
611です。
皆さんレスつけてくれた方々サンクス。
バルブ付近からの漏れ深刻度はオイルパンの
ほうまでオイルがベッタリで重症っぽいです。
ご指摘の通りにEXカムのラバーキャップ辺りも
怪しいので1度ヘッドカバー開けてみる予定。
ついでにバルブクリアランス調整もやろうかなと。
クリアランスの調整値はやっぱりマニュアルに
書いてある通りがいいですか?
最近クラッチを繋ごうとすると「ギリギリ」という感じの
音と言うか感覚が足に響くようになってきました。特に1速。
なんか、「カクッ」て引っかかるような感覚もある。
一度見て貰いに行ってこようかな…。
633 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/05/08 00:33 ID:KOzXL9M/
>>631 タペットクリアランスはメーカー指定値の丁度中間くらいで揃える方が無難です。
注意点はきっちりとエンジンが冷え切ってから行う事と、最後の締め込みをキッチリやる事くらいかな?
普通のメガネは使えないので僕の場合は溶接して作っちゃいました。
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 08:54 ID:JuTpiXEU
>>633 元直線番長さん
レスありがとう
調整値はサービスデータの中間でやってみます。
635 :
601:03/05/08 14:21 ID:CvXK/GVh
>>629 その番号で合ってますよ。
不安なら注文する時に確認してもらえば間違いないでしょう。
ちなみに2年前に注文した時は\3200でした。
メインリレーの不調ってよく聞くけど対策強化品って無いもんかな。
636 :
629:03/05/08 15:28 ID:2ybtadFX
>>635 どうもでした!
先日、出雲まで走ってこようかと思ったんですが、
あっちで止まったりしたら最悪なので、別のクルマで行ったんですよね。
さっさと直してまた遠くへ行きたいです。
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 17:48 ID:8UvZAqaa
メインリレーですが二種類あったりしますか?
元年式のEF8に乗っていますが、H3年式の解体車から取ってきたメインリレーに比べて
ピンが2本少ないようでした。
コネクタ形状は同じなので、差すことはできそうです。緊急用として車載していますが
使えないとなると困るなぁ。
638 :
635:03/05/08 20:29 ID:cNHlKNlZ
>>637 パーツリスト(H8発行)で調べたら、
EF7の初期型用(1006166以前)と、
それ以降のEF7、EF8用の2種類あるようです。
EF8同士なら共通ということになりますね。
ピンは7本無いといけないような気がするけど…?
メインリレー分解してポイント部分掃除すると復活するよ、
ピンからカバーを抜くか(これが大変)ハンダを溶かしてピンごと外すか、
後者の方が楽かも。
>>637 数年前、解体屋で発掘したEF9の最終型より
メインリレーを元年式EF8に移植したけど問題なしでした。
尚、部品番号にSH3とあるものは
シビックと共通部品です。
641 :
637:03/05/09 09:35 ID:/jbqzT7U
>>638 >>640 情報ありがとうございました。
ピン数が少ないのは、ちょっと?が残りますがとりあえず使えそうですね。
642 :
XX:03/05/09 19:34 ID:NTwU6NPV
最近足を入れ替える話がありましたが、あれってどんなメリットが
あるんでしょ? DCのロアを組むとR用車高調が組めるとか色々
言われてますけどどーなんでしょうね?
情報お持ちの方、実際にやってみた方、ご意見下さい。
保守age
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 15:18 ID:4F5guErd
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 17:18 ID:ffLxKSRd
646 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/05/10 20:51 ID:tanotS5q
>>642 XXさん
EG6のフロントダンパーフォークを使用するとEG6やDC2の車高調が装着出来ます。
利点としては
1.EF系で設定されていない車高調が使用できる。
2.EF系に比べEG、DC系の方がダンパー容量が多い物を選択出来る。
といった具合でしょうか?
逆に欠点としては
1.EGのフォークを使用するとフル転舵時にドライブシャフトと干渉する。(要逃げ加工)
2.リアショックのロア取付面(カラー)を若干削る必要がある。(0.5〜1mm程度)
3.EFに比べEG系(DC系リアはさらに)全長が長くショートストロークの物や
全長調整式でないと車高が高くなりがち。
といった感じでしょうか?
ちなみにうちのアマガエル号にはDC2用のオーリンズ(ショート加工&仕様変更済み)が
入っていますが、たまたま安くゲト出来たから付けたってのが本音です(w
newトリップ記念カキコ
元直線番長タソ、サンクスです!(*´∀`)
保守age
649 :
しゃぶるのすきー:03/05/11 23:26 ID:MSnOkMdM
Data SystemのVTC810というVTECコントローラの説明書を
お持ちの方はいらっしゃいませんか?
もらったので装着してみたのですが、使い方がサパーリわかりません。
デジタルのタコメータがちと魅力的なんですが・・・
650 :
XX:03/05/12 18:37 ID:kgbOhl7m
元直線番長さん
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
実用的な面で考えるとかなり微妙なところなんですね。
話を聞いたところではいいトコ取りのような形で入って
きたので、だったラと思っていたのですが・・・
EF用を使った方がいいのかもしれませんね。
実際DC用使っててヨカター!って面、あります?
651 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/05/13 00:55 ID:81+LxN9r
>>650 XXさん
EG・DC用の車高調を使う最大のメリット(?)は中古の玉数が多い事かな?(w
うちのアマガエル号は基本的にチープチューンでなるだけ費用をかけずをモットーに
基本的には中古や長期在庫、訳ありパーツ等々で武装されています(w
で、さすがにEF用の中古車高調では玉数も少ない上に長く使用されているので
程度の良い物が非常に少ないです。で、EG・DC用の車高調も視野に入れる事が
出来ればより多くの品物から自分にあったものがチョイスできる。という事です。
新品購入を検討するのであればEF用をチョイスする方が無難です。
EG・DC用を使用する場合は前レスにも書いたとおり車高の問題があるので
ショートケースの物や全長調整が可能な物を念頭に、それが選べない場合は
ヘルパースプリングを使用する事も考えてロアシートの調整範囲や
バンプストロークの確保も考慮する必要があります。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:12 ID:XshmKj3+
諸先輩方にアドバイスをお願いします。
リアトレーリングアームのブッシュを交換する事を考えてるんですが
過去ログでは純正だとアームごと交換で高く付くと有りましたよね
そうなると社外品ということですが
心当たりがあるのがクスコと無限とM-Works
値段から考えると圧倒的にM−Worksなんですが
どんなデメリットがあるかとか、他にお勧めがあるかとか
実際に装着されたかたがたの意見を聞かせてください。
用途は、メインが通勤(ぬふわ巡航可能な下道)と
たまにPDカップやサーキットトライアルに参加しています。
EF8です。
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:35 ID:Zfi98bqb
ひょんな事でCR-Xを手に入れることになりそうです。
と言うのも、今年の自賠責代のみで車を譲ってくれると言う事なのです。
つまり、くれると言う事です。ただし車検は八月・・・
EFのVTECなしって言っていたがまだ詳しい事は分かりません。
もし貰ったら車検は取る気でいます。その際マフラー排気漏れテールランプ割れ
ショックのバネの遊びは直さなくてはいけません。
私は今現在RX-7(FD)に乗っています。本当はこっちをチューニングしたいのですが
ランニングコストが高すぎてお金が溜まりません。
そのためにCR-Xを足がわり、峠、サーキットで使おうと思っているのですが
果たしてこの話、お得なのかな〜?と一瞬考えてしまったわけで…
上にも書いた車検のための費用やCR-Xのランニングコストを踏まえた上で、
損か得かアドバイスしていただけたらと思います。ちなみに2年で乗りつぶす気です。
あと重要なのはEF、VTEC無しの車にLSDの設定はあるのか?と言う事(笑)
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 06:31 ID:Kc5yEH9N
>>653 FDをまともに維持できない経済状態なんでしょ。
EF買っても経済状態悪化するだけ。やめといたほうが吉。
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 09:45 ID:J7p7xxoK
>>653 乗り潰すならかわいそうなのでやめてください。
それとホンダFFスポーツをナメて掛かると痛い目を見まっせ。特にEFやEG位
になるとボディのやれもひどくミッションもへたばり気味なものがほとんど。
ハードに乗るならキッチリ手を入れてやらないと2年はおろか1年も持たないよ。
それと純正LSDはビスカスだからあってもなくても大差なし。
しかもEF8(DOHC-VTEC)にオプション設定があるのみ。
好きで乗ってる人にはメカ入れてる場合もあるけど社外品。
656 :
654:03/05/14 11:12 ID:tYQJpV+f
>>655 確かに、乗り潰されるのもかわいそうだが653が友達から引き取らないと
解体屋で潰されるかもしれないという罠
>>653 FDとEFの両方維持するつもり? それなら確実に経済アボーン間違いなし。
FD手放すとしても、655タソの言うようにFDと比べてランニングコストは決
して安くはならないと思われ。安くなるのはせいぜいガス代ぐらいじゃない?
657 :
XX:03/05/14 11:47 ID:a9XNNfZN
>>651 元直線番長さん
またまたご丁寧なレスありがとうございます。
要するにサスペンションの容量は決まっているから
それ以上のモノを入れると窮屈にならざるを得ないと
でも言ったトコでしょうか。EGやDCは乗ってみると
リアのフィールがぜんぜん違いますしね(ロールするし)
何となくですが、いきなりリバースするサイバーとは
違うように感じましたし・・・。
閑話休題、
漏れは中古買ってOHか新品で対応しようと思うので
多分EF用になりそうですな。お金があったら
大阪の某ショップがやってるコンプリート・・・
(いえいえ、冗談です(^^;・・・)
ところで、話は変わってEF乗ってる方なら皆さんTバーは
入れてらっしゃると思います・・・、そこで、使ってるメーカーは
どちらでしょ?漏れはALB付きの分際で前後ともSPOON製が入って
ます(ALBブラケット部分は加工済)
658 :
XX:03/05/14 11:48 ID:a9XNNfZN
>>653 655、656で書いてある通り、例えナイテックのEF6,7でも維持費は高いダす。
東京都では自動車税1割増だし、消耗品は一回りするまでどこか必ず壊れてきます。
峠やサーキットだとEFのボディじゃかなり負担が掛かるので一気に来ると思いますよ。
漏れのEF6時代はマトモなスポーツ走行もできなかったし、今乗ってるEF8は
まだリフレッシュが終わっていないので自粛中。
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 17:11 ID:ApckszIr
>>653 EF7なら貰っても良いのでは?
ランニングコストは、2年限定ならFDよりはかなり安いでしょう。
タイヤも205-50-15くらいで十分だし。
壊れたら部品バラ売りすれば良いし。
ただ、CR-Xにハマると抜け出せなくなるかもしれませんが・・・
デフはEF7ならクスコ出てますよ。
660 :
653:03/05/14 18:44 ID:cNo8BXU6
皆さんレスありがとうございます。
やはり賛否両論あるようで・・・
車なんですがEFのZCエンジン?って言っていたのでEF7って事でしょうか。
って事は社外のデフ出てるんですね♪やったね〜
もう昨日から脳内CR-Xライフ妄想爆走中です(^^;トテモタノシイ
皆さんがトラブルの事で脅すので(笑)
少しCR-Xのメンテや、よくあるトラブルの事調べてみます。
DIY作業不可能なトラブルが多かったら考え直します。
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 02:58 ID:CLJnNjNm
ヤラレター!
交差点で止まっていたら、EG6にカマ掘られました。
若葉のくせにEG6なんか乗ってんじゃあねーよ!
雨降ってんだから、止まれねーような速度で走るな、ボケ!
野郎二人連れで最初はヘラヘラしていたが、過失割合100対ゼロでお前を生かすも殺すも俺次第だかんなーと少し脅したら、神妙になりますた。
俺のEF8はたぶんアポーン。
無事故、距離たったの3万キロの極上車だったのに・・・
小さな傷を12万円かけて直して、昨日板金から戻ってきたばかりなのに(悲)。
CR−Xってオカマでアポーンが一番多いってちょっと前にレスがあったような・・・
皆さんも気をつけてくださいな。俺はもうCR−Xに戻ることはないと思います。
662 :
_:03/05/15 02:58 ID:tJvz/8ro
663 :
661:03/05/15 03:38 ID:CLJnNjNm
<<578さんも同じ目に遭ってるんですね。
実は交差点で止まる前に、長い橋を結構なスピードで走ってたんですよねー。
で、交差点で止まってサイドを引いて5秒後にオカマを掘られたんです。
気付かなかったけど、たぶん俺の走りを見て猛烈なスピードで追っかけて来たんでしょうね。
CR-Xは変にまわりを刺激する車だと思うし、自分がコントロール出来る範囲でも、もらい事故ってこともあるんですよねー。
当たり前ですが、公道ではマターリ走行すべしと肝に命じました。
それで自分は右足を抑制する自信がないので、<<578さんと違い、今の心境は速い車はコリゴリって感じです。
ヘタレだな・・・
>>661サン
ご愁傷様です。
体のほうの怪我は大丈夫ですか?
信号待ちでオカマなら10.0になると思いますので、
そのEG6の方の今後の為にも人身扱いにしてきっちり保証してもらって下さい。
665 :
XX ◆KYBiyeFWOk :03/05/16 09:21 ID:wucX6bXM
>>663 それは残念でしたね、さぞかし悔しかったと思います。
ですが、命があってよかったですよ。もし前に車がいたら
EFではグシャになっている可能性が非常に大きいですから・・・
突っ込まれてあぼーん→EF糊が減る、残念ですが結構多いようです。
漏れは公道マターリ+信号では車間たっぷりを心がけてまソ。
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 16:19 ID:S6p4IwSm
AS&EF海苔の皆さんは、どんなオイルを
使っています?
自分は町乗りがメインなんで純正品を
定期交換している感じです。
667 :
XX ◆KYBiyeFWOk :03/05/16 20:38 ID:wucX6bXM
>>666 冬(11月〜3月):カストロール フォーミュラ0(0W-40)
夏(4月〜10月):カストロール フォーミュラライト(5W-40)
エレメントはハンプシナジーの安物を毎回交換してまふ。
ハンプは安く手に入るくせに純正と同じものなのでオススメ。
ハンプ=1個1,000円、純正=1個2,500円。
主にホンダ系のチューニングショップで買えまふ。
作業は自分でやってるのでさらに安上がりなのです(藁
一説によると純正のゴールドが一番しっくり来るらしいけど、
漏れはカストロールが一番あってると思っているのでつかてまふ。
668 :
XX ◆KYBiyeFWOk :03/05/16 20:48 ID:wucX6bXM
わすれもの、交換サイクルは3,000kmか3ヶ月でふ。
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:39 ID:sh68iRrC
666です。
エレメントはXXさんと同じくハンプ使ってます。
カストロールは以前サーキットなどを走っていた頃に
英カストロール RSフォーミュラ(10W-60)を使ったことが
あります。
フィーリングもそんなに悪くなくいい感じですた。
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:25 ID:dyfeIKLo
いいオイル入れてまつね…
漏れはカストロールXF-08でつ。
マグナテックに変えようか迷ってまつ。あまり値段変わらないし…
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 19:55 ID:9av5HlDT
皆さんガソリンはどこの入れてます?
EF8の人とかハイコンプにしてる人なんかはハイオクだろうけど、各社違いがありますよね。
一時期は昭和シェルがいいとかいう話だったけど…
自分は現在エネオスでハイオク入れてますが、出光とかもどうなのかなぁと。
スレ違いかもしれないですが、CR-X海苔の方たちの意見が聞きたいもので。
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 19:57 ID:9haJea1X
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:27 ID:3QdXgZFB
漏れは出光の廃屋いれてまつ。
EF8購入後、ずっとそこで入れてる。
気が向いたときに燃料添加剤もいれてます。
あっしは、出光かシェルです。
燃料添加剤って具体的にどのような効果があるのですか?
すれ違いスマソ
燃料添加剤の効果ですがパッケージの能書きには
パワーアップするとかバルブについたカーボン除去とか
気休め程度かもしれませんが入れています。
燃料添加剤はSTPのガストリートメント、インジェクター何ちゃらを勧めておきます。
ホームセンターで安売り時にまとめ買いが吉(ガストリは300円弱)
GSで水抜き剤入れるよりイイ。
2CHでも結構評判いいです。(パワーアップは?だが)
で、添加剤でのパワーアップは結局胡散臭く割高だと思うので、
吸排気系弄るとか、当たり前の改造の方が結局安くつくと思います。
677 :
XX ◆KYBiyeFWOk :03/05/19 09:00 ID:KZek9dqM
漏れはシェルのハイオク。
メンテ、車検の費用その他をXカードで払っているので
かなり割安。現金でレギュラー入れるより安いのでオススメです。
で、添加剤はクレのガストリートメント。いつもは一本480円くらいで売って
ますがたまに2本680円で売ってる時があるのでそん時にまとめ買いして
オイル交換と同時くらいのスパンで入れてまソ。
>>676旧石器糊サンが仰るとおりGSの胡散臭い水抜きいれるよりは
いいようです。まぁ、燃料ラインの錆付き防止が主な目的ですから
あんましこだわらない方がいいでしょうね(藁)
>>676旧石器糊サン
STPのガストリならカインズホームと言うホームセンターで195円です。
自分はJOMOのレギュラー。近所で一番安い。(;´ー`)
添加剤はクレのガストリートメントかパーフェクトクリーンでつ。
EF6でもハイオクってありなんでしょうか。
あと、ガストリートメントって普通のとスーパーがありますが、
効果って違うんですかね?
自分は解りませんでした。(;´д`)
679 :
XX ◆KYBiyeFWOk :03/05/19 10:51 ID:KZek9dqM
>>678 EF6糊サン
漏れがEF6乗ってた時はいつも廃屋でした。
最近は廃屋を入れることでエコクリーンなんつー宣伝もありますし(確かコスモ?)
レギュラーに比べると若干燃費も向上すてますたし、心なしか吹けも良く
感じますた(心理的効果?ではないと思う・・・)
クレのガストリVSスパーガストリ・・・違いは恐らく値段でしょう(藁
パンフでは各項目の効果アリ→効果大にマフラーのスス付き防止効果らしい
ですが、真実の確かめようはございません(w
(だって、コンディションによって条件変わるし・・・)
680 :
検切EF8:03/05/19 13:22 ID:6GR5feQY
ずっと出光入れています
たまに除毛入れます
前EG6にエッソ入れたときは目に見えてパワーが落ちました
先日はエネオス入れたんですがこれまたパワーでない・・・
共石と出光だけはガソリンの質が高いとも聞きましたが詳細は不明です
ガソリンスレ見に行った方がいいのかな?
漏れはコスモの廃屋がメインです。
たま〜にエネオス廃屋。
添加剤はいれたことないなぁ。
やっぱ入れると違います?
>>679 なるほど〜。今度長距離を走るので、行きと帰りで
試してみます。有難うございました。
>>681 自分は、「あ、ちょっと良いかも」という感じです。
ここで人気?のガストリを一度試してみてはいかがでしょうか。
もちろん安いほうで。(w
683 :
錆気味のEF8海苔:03/05/19 17:29 ID:wisdCnzk
EF7とEF8の俳気温センサーって同じものなのでしょうか?
いつも質問ばかりでもうしわけない・・・
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:23 ID:jKCmItH1
無限ぽいリヤスポホスィー。
どっかないかな?
別に無限でも良いけど。
なんでEF系のエアロこうも少ないかな。
やっぱ玄人好みなのか?
>>683 パーツナンバは異なってますね。
けど、使えないと言いきることは出来ませんが。
686 :
EF7:03/05/20 01:01 ID:7sxksh2B
レギュラーは出光かエネオスかな。
廃屋ならこだわり無いけど大体上記プラス貝印くらい。
理由は無い。あえていえば好きだからかな。
ちなみに大体廃屋入れてる。ノッキングしにくいからね。
パワーは気にしたこと無い。無印、農協系は絶対入れない。
>>684 昔は国産でもいくつかあった。シモン(だっけ?)とかヒロとか。
さすがにもう古いクルマだから、まともに作ってるのが無いだけで。
でもアメリカあたりじゃめちゃくちゃ豊富だよ。一度検索してみては。
688 :
XX ◆KYBiyeFWOk :03/05/21 09:10 ID:9WnJd/kN
保守age
689 :
錆気味のEF8海苔:03/05/21 19:03 ID:N964Zu0x
>>685様
情報提供ありがとうございます。
迷惑ついでにもうひとつきいてください。
純正部品買ったらいくらするかわかりますか?
知ってたら教えてください。
>>689 5年以上前のパーツリストで6,000円くらい。
今は、多少は値上がりしてると思う。
AS乗ってた。様へ
すごく助かります!
ありがとうございました!
692 :
山崎渉:03/05/22 04:13 ID:yoQe4ZX5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 23:25 ID:DQu9t1pm
借りていたFC3Sを今日返すことになりました。
ガソリンは最初の1メモリのところだったのですが,とりあえず満タンにして
返そうと思い,スタンドに行きました。
そしたら33Lも入るんですね。 ビクーリしました。
俺のEF7は空でも35L位しか入らないのに。 ロータリ恐るべし。
694 :
(゚ー゚*) ◆B16A/efBKs :03/05/24 03:50 ID:pPtk5iqq
502&週末age!
今日も天気が良さそうだ。ドライブがてら何処かイイ所見つけてデジカメで
写真とるぞ。16年目に突入したEF-6だがパッと見にはまだまだピカピカ。
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 12:40 ID:Fgv7fTD0
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 10:56 ID:IpLOU0Y3
保守age
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 12:32 ID:7akAExSa
昨日、久々にワックス掛けますた。
699 :
EF8男児:03/05/26 19:58 ID:TJHUo9gQ
激グリップは要らんけど、接地感が有って
雨でもガンガン踏んでいけるようなお薦めタイヤご存知
有りませんか?
一気に滑るより、ズリズリする方が好きッス
ちなみに
・ショック カヤバストリート用
・バネ ノーマル
・タイヤ FM901(195/60/14)
街海苔のみです。
大人しくディレッツアに行くべきやら・・・
DNA GPはどうでしょうか?
以前履いていた時の印象ではレイングリップはそこそこで、
コントロール性はドライ、レインともに結構良かった気がします。
>>677 オソレススマソ。
そうだったね、200円切ってたな。
AF乗ってたときは点火時期進めてハイオク入れてました。
封印を破る瞬間がどきどきしましたw
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 22:35 ID:QET30OQN
漏れフェデラルの205/40ZR17でつ
グリップはトランピオヴィモードより良くてお値段7840/本なりよ
荷重をかけただけグリップする漢字
703 :
EF8男児:03/05/26 22:57 ID:TGnTSOgv
>>700 なるほど、参考になります。
ちなみに転がり感とサイドウォールの固さ具合って
(何やら難しいですが)インプレ出来ますか?
>>702 台湾生まれの久留米育ち??
探してみたんですが、185/55 14イソチが有ったけど、
ぴしゃりは・・・んんー、見つまりまへん(T_T)
しっかしこの安さ (・∀・)ニヤニヤ
逝ってきました往復1500kmの旅。
途中で給油を廃屋に換えてその後走ってみたら、
いままで高速で13km位だったのが15kmまで行きました。
ふけあがりも快調だったし、EF6でも廃屋は充分あり
なのを実感しました。
これからはガンバッテハイオク入れていこうかな。
>>704 おお、そうでっか!
漏れの経験では灰億とレギュラの違いが一番出るのが渋滞時だと思いマソ。
8km/Lが9.5〜10km/Lになりマソタ、こちらも是非一度試してみてください。
>>699-700 今DNA-GP履いてまソ、確かにそういう条件ならいいかも。
街糊だけならあれ以上のグリップ使う事なんてまずないし・・・と。
漏れは次で寝叔母に戻しちゃうつもりだけど・・・
>>701 それは確かに・・・ドキドキもんですな。
で、実際破ってみて効果はいかがでした?
706 :
700:03/05/28 00:44 ID:D372QnU0
>ちなみに転がり感とサイドウォールの固さ具合って
>(何やら難しいですが)インプレ出来ますか?
いや〜そんな高度なインプレ出来ません(^^;
まあ、良く転がってたような気はする・・・
ふにゃふにゃ感は無かったような気もする・・・当時扁平45だったし。。。
707 :
XX ◆KYBiyeFWOk :03/05/28 09:23 ID:BircIzX6
漏れ195/55だけど十分しっかり感あるよ。
っつーか、50以下にするとちょっと硬すぎる感じがするなぁ・・・
サイバーのベストサイズ(SiRの場合)って195/55R15って思わない?
1.8や2Lエンジン入れてる連中は205/50R15を履いてるのが多いけど。
純正の60はちょっとひどすぎるね(w
708 :
山崎渉:03/05/28 11:30 ID:HJAO0TLE
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 12:37 ID:t6H0iG7M
age荒らし保守age
タイヤは個人の自由でどうぞ って言っちゃうと話終わっちゃうので…
ちなみに俺はノーマルサイズ派です。
同サイズでも当時と今ではグリップ力がUP してるのでノーマルで
乗ってればとりあえず困らないか と。
あと車重が軽いから、あまり太い奴だと粘って粘ってスコーって
いっちゃわないかしらん? どう?
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 22:45 ID:2ArAEwpm
本屋でVテックスポーツ立ち読みしてきた。
EF&EGプチ特集だったけど買うまではなかった…
しかしお前様方、次号(7/10発売)はサイバー特集ですよ!
漏れはもう購入ケテーイです(w
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 01:47 ID:2GduSy6V
CYBER特集キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ZCにも触れてほすィ
713 :
XX ◆KYBiyeFWOk :03/05/29 09:13 ID:hI1+q4uH
>>711 漏れ買ったよ、ソレ。
確かに薄い内容だったけどソレはソレでヨシ。
次号は買った当日に書店予約済(w
6.7.8それぞれピックアップしてくれてれば○
>>710 確かにソレ言っちゃえばそれまでよね。
漏れとしてはあんまし扁平が大きいとちょっとふわふわしないかなぁ、と。
D15Bも忘れないで・・・泣
皆様、お久し振りです。6灯ユロテル改造はちょっとお休み。
昨日、ようやくS13のプロジェクターばらしてみますた。
・・・トヨタと随分構造が違うなぁ。放熱性は良さそうだけど奥行きがキワドイですな。
大変てこずっておりました純正レンズの削り出しも、新しい切削ビットを使用
してみたら案外楽に進みますた。この分なら一週間/枚位で処理できそうです。
もう取り付けできる気でいます。(←アフォ?)どんな顔になるのかなワクワク。
716 :
XX ◆KYBiyeFWOk :03/05/30 09:52 ID:7ppJknZu
>>715 なんだかものすごい改造を施しているのですな( ̄ー ̄i)
漏れは極力純正チューン派なのですが、いじる人間としては
興味アリアリです。
HPとかうpした画像などあったら教えてください。
>>714 忘れません(キッパリ!
>711
おお〜。それは知らんかった!
漏れも購入ケテーイでつ
>715 ガロッグ7タソ
おひさでつ
一体どんな顔になるのか・・・今からハァハァしてまつ(w
おまえら、今日もリアゲート軋ませてっか? 相変わらず美知が悪いとやかましくてかなわん!!
>>718 キャッチ部分にグリスアップしる!
それからは静かになったぞ。
今日の雨でリヤシートに水溜り…キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
雨漏りです。お約束のリヤハッチとブレーキランプのところ・・・
ライトのところは気づいてなかっただけっぽいけどリヤハッチは今日から・・・
ここに対策がいっぱい載ってるのは不幸中の幸いか(^^;
は〜・・・サッカー日韓戦も負けたじゃん。
シートでも拭きに行くか…
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 21:17 ID:N2cO3uDX
>>720 俺のEF7は,ブレーキランプの下側に穴が開けてあります。
それ以来,水が溜まることもなく,玉も切れないので快適です。
最近の課題は,スペアタイヤ廻りの水だな。
722 :
◆ZZOvvZEB8g :03/06/01 18:41 ID:eDqNm0k1
おめーらよー、漏れのEF8はミッションガキガキ言うのよ。
知り合いのショップに相談したらマイクロロン入れてみそって。
実際どう思うよ? んなにやすいもんじゃネーからきになってな。
試した人情報おながいします。
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 19:24 ID:jJ5fdkup
一時的なごまかしに過ぎぬな
724 :
722:03/06/01 20:48 ID:eDqNm0k1
>>723 ありがとうございますた。
そーか、やっぱりな。
やっぱOHのカネ貯めとくか。
レッ○○インの75w90のギアオイルオートバックスに入れたら3速のギアなりがひどくなりますた
たしかEFのギアオイルって4リッター入るような気がしたんですが4リッター入らなかったんですよね。
純正の番手より硬いの入れたのが原因か・・・・
バックスのにいちゃんが全部入れなかったのが原因か・・・
乗り方が悪いのか・・
まともに2→3のシフトアップがまともにできない・・
おいらもOHのカネ貯めとくか。
整備書と部品手に入れてスペアのミッション自分で組んでみるか。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 01:24 ID:Amc20Pn9
>>725 LSD無しのミッションに75W-90いれてるんでつか?
オイル硬すぎてシフトできないだけと違うの?
デフ付きだったらミッションOHコースたけどな・・・
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 01:28 ID:kYth83P1
>>725 MTオイル容量はせいぜい2リッター位じゃなかったか?
728 :
黒騎士EF8海苔:03/06/02 10:03 ID:yRLGDYY4
>>725 >>726 >>727 Mオイルは入ってせいぜい2L強。純正ビスカスとの相性を考えると
フツーのMTオイルはキケン!ンダのMTは癖だらけだから、純正入れといた方が
無難。どうも構造が狭いらしくてオイルが細部にまで入っていかないため
磨耗や発熱が激しくなるらしいとの事。
また、メカを入れたとしたら入れたショップの言う事を聞くのが無難。
言い換えればタダでテストしたのと同じことだから。
ちなみにサイバーみたいなアクの強いクルマ、バックスで整備頼むのは
やめたほうが無難。漏れはトキコのオイルサーバ(購入時8,500円)を
入手して自分でやってる。それで出来ないところはディーラー(ベルノ)
頼み。バックス・黄色防止・JMSみたいなところはファミリーカーのメンテで
手一杯。漏れは一切信用してないよ。改造増やしたらンダ系チューナーに
もってく事になるかな。工賃高くても安心できるところに任せるのが
無難。
整備書はコピー版で2万程度。長く乗ることを考えたらオススメ(・∀・)イイ!
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 10:08 ID:jPXppOra
>>725 MTオイルは、727さんのいうとおり2Lですよ。4L入るのはインプレッサとか
だね。デフ入れてないのなら、シャバシャバの柔らかい純正オイルが一番だと思
われ。
731 :
729:03/06/03 09:36 ID:ji3p3N2g
>>730 >バックスは二度ともって行きません。
>勉強になりました。
そういう結論になるのはいかがなもんかと思うが.......
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 10:02 ID:tm3hFT0Q
>>729 >>731 まぁ、本人の問題なんだからいいんじゃないの?
漏れも量販店で頼もうとは思わないしな。
あ そ こ の ク ル ー は リ ー マ ン だ か ら な
ただ、消耗品とかの購入には適していると思うが(w
733 :
黒サイバー:03/06/03 13:14 ID:kX572MuD
レッド〇〇ンのオイルですが、ギア鳴りとかが激しくなるような気がします。機械式のデフ入れてるんですが入れた直後から、ミッションからガキンガキンとすさまじい音がではじめました。
知人のサイバーと同時に入れたのですが、その車もオイル交換と同時に同じ症状がではじめました。
WAK〇S・TOTA〇・B〇と他メーカーのでは全く音がしなかったのに…。
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:05 ID:kgcNudB7
次の週末にでも、アーム類を外して
全てのヒビの入ったブッシュに接着剤かコーキング材を
充填して再生を試みようと思ってる
今の所かわら止め用を使う予定なのだが
お勧めの接着剤かコーキング材って有る?
車止めブロック固定用とかどうだろう?
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:51 ID:vOIb4OLD
>>734 ヒビの入ったブッシュを交換するほうが良いぞ。
悪いことは言わんから外したアームをショップに持っていって新品ブッシュ
を圧入してもらいましょう。
>>734 それでかなりの効果を得られるならり面白い。
ぜひ、新品ブッシュとこの比較で報告して欲しい。
コーキング剤の剛性、減衰にもよるけど、
改善が大きかったら、OKでしょう。
運動性能が悪化することはないと思います。
まぁ、:ブッシュの場合、刺さってる穴の変形を直すためにも、
新品交換なんだけど。
さすがに、穴の変形までは直さないよね?
>>731 ほかにも色々あったので(^^;
>>736ガロック7様
あぁ・・・すばらすぃ。
私もスペアのレンズと丸目インテのプロジェクターとを使って作ろうかな?なんて考えたこともありましたけど・・
完成したらぜひとも量産を!
739 :
734:03/06/04 01:19 ID:Aa9KNjpl
皆レスさんくす
>735
そこにかかる金を惜しみたいのよ。
>737
痩せてる分を補充する事を考えてる。
一回リアトレーリングアームのブッシュに
普通のシリコンシーラントつめたら効果は有ったよ
長く持たなかったけどね
だから今度は使う材料を変ようと思ふ
レス見て無かった。無視気味になってスマソ。
>>716 XX様
HPはありますけど、EFについて殆どノータッチですので
>>736のウプ画像で許してちょ。
>>717 マターリEF-8様
以前にウプした香具師より、シャープな顔をイメージしています。ガンガリマス。
>>738 錆気味のEF8海苔様
量産・・・考えただけで逝きそう。現時点では精神的に無理です。インテの丸目ASSYの利用は
漏れも考えますたが、あれって中で繋がってて見かけよりかなりデカいので難しそう
です。押し込みスワップなら、ランティスクーペのASSYがコンパクトで使えそうな雰囲気です。
>>740 ガロッグ7様
はいはい。インテのライト意外とでかいんですよね。
ランティスクーペのassyもありかもしれないんですけどやっぱりEG6の
ユーロヘッドライトとかかっこいいじゃないですか。
なんで後期用は出てないんですかねぇ?
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:24 ID:keFc5ur5
おまえら、サイバー用のカーボンボンネット&フェンダーって市販されてますか?
SSワークスのFRPは強度はないよー何ていってるから入れるならやっぱ
カーボンの方が確実かなと思うんですよ。
でもメジャーどころは出してないんですよねー。
ワンオフ作ってくれるとこでもありましたら教えろ、お願いいたします。
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 12:57 ID:CtzWvfl9
ボンネットやフェンダーに強度はいるのか?
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 13:07 ID:tAnvcthQ
>>743 742は突っ込みすぎたいんじゃねーの 藁
745 :
ノーマルトップのEF8海苔 ◆JGzUcrxEC6 :03/06/05 22:31 ID:sxbmGwkd
>>739 やれたブッシュは基本的に癖が付いてしまっているのでヒビを埋めただけでは
いい事は無いと思うな。ゴム自体が劣化しているわけだし、ここは素直に
ブッシュ交換したほうが結果として安上がりな気がするけど・・・・
一度替えれば5〜6万`、上手く行けば10万`は持つわけだし・・・
さて、漏れは今週末に塗装ハゲの錆補修でもするとします(*・ω・)
気が付けば13年目、先手先手で行かないと(・∀・)!!、ですね。
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:03 ID:0qC54bMW
とつぜんすみません、EF7なんですが
最近エンジンがガチャガチャうるさくて・・・
バルブクリアランス?(って言うのか?)
の基準値知ってる方いらっしゃいませんか?
ZCはロッカーアームだからヘッドカバー外せばすぐですよね?タシカ…
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 20:53 ID:KgG1yERh
in側 0.13〜0.17mm
ex側 0.15〜0.19mm
ロックナットの締め付けトルクは2.3〜2.7kg‐m
となっております
748 :
746:03/06/07 01:40 ID:oogK9BQP
ありがとうございます。
早速明日やってみるつもりです・・・が、
夜9時くらいにラジエターから水漏れしてしまい、いま帰ってきました(T_T)
かけつけてくれた友人に感謝です。
満身創痍だな俺の車。
749 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/06/08 08:36 ID:uv0RmXrC
ご無沙汰ですage
近々B16Aとお別れする日が来そうです( ̄ー ̄)ニヤリ
>749
お別れなのに( ̄ー ̄)ニヤリなんですか?もしかして?(・∀・)ニヤニヤ
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:19 ID:d32DpZmP
突然すいません。
無限のリアウイングって受注販売なんでしょうか?
または、それらしいリアウイング販売している店ってあるんでしょうか?
>>749 (`□´/)/
それってやっぱ。。(・∀・)ニヤニヤ
753 :
ノーマルトップのEF8海苔(平成2年式) ◆JGzUcrxEC6 :03/06/09 18:51 ID:/V6LhhrN
日曜に錆補修しようとしたら雨(TωT*)ですた・・・
左リアフェンダーに気持ちの(・∀・)イイ!錆が見えたので
早い所片したかったんですがね・・・。
今週末、再チャレンジします(・ω・^)
>>751 基本的に無限のEF用パーツってもうディスコンになっているはずですな。
PRO2もカタログから消えて久しいですしな。
ヤホーかガーグルで検索してみたらどうでしょ?
>>749 いわゆる・・・ですか?
754 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/06/09 20:18 ID:tlrgHR8Y
なにげに B18C ってなトリップを検索してみたり…( ̄ー ̄)ニヤリ♪
>754 元直線番長 タソ
おお〜!それは( ̄ー ̄)ニヤリですなあ♪
うらやましい〜。
コテハンの馴れ合いうぜー
B18Cキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
>>756 一緒にCR-X話で馴れ合いましょう。ヽ(´ー`)ノ
CR-Xスレなんでね。(・∀・)ニヤニヤ
AからいきりなりCなんて…。(;´Д`)ハァハァ
759 :
ノーマルトップのEF8海苔 ◆JGzUcrxEC6 :03/06/10 15:58 ID:mUwpbfpv
>>754 いきなりマジレススマソ。
と言う事は、改造申請・・・ですな。
無事に済みましたら詳細について教えてくださいませ。
漏れも遠くないうちにB16A(B)+匙1.8キットか18コンプに
載せ替えすることを検討しているので・・・。
この世代(型式?)は融通が利くので(・∀・)イイ!ですな。
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 17:18 ID:MRnbrH2e
板金の出来ない素人ではEF6にB16Aは載せられなかった・・・
が、しかしBで歯止めがきくのかと小一時(ry
762 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/06/11 01:12 ID:UHFaLxNz
ひとまずは今月いっぱいまでをめどに現B16Aで鈴鹿サーキットで詰めてみます。
で月末頃にB16A降ろしてボディーも多少やろうかと考え中…
降ろしたB16AはO/HついでにEK9ピストン改で組み直し予定… 問題は何に積む?(w
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 20:11 ID:jRkTmM+S
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 20:18 ID:MYXQaPTA
EF7キターン━(´∀`)━(´∀)━( ´)━( )━(゚ )━(∀゚)━(゚д゚)シメジ!!
デジQ化してみたい
765 :
錆気味のEF8海苔:03/06/11 23:39 ID:2QI4U/wV
このチョロ9普通に買えるのですか?
とりあいず明日おもちゃ屋へ・・・
766 :
ノーマルトップのEF8海苔 ◆JGzUcrxEC6 :03/06/12 09:54 ID:JtonT2Ip
>>762 確かに18積むとなるとボディ補強は最重要ですよね。
漏れのなんか16でもギシギシ言いますしね(w
それにしても鈴鹿とは・・・ウラヤマスィ・・・
>>763-765 週末にジャスコ逝って買ってきますかね・・・(w
それにしても、EF7(前期)とは・・・シヴいですなぁ・・・
767 :
763:03/06/12 20:19 ID:3bGuMYej
どーせEF6はのけものだよ!ウワーン
あーそ−さ1.5OHCの105psしかねーよ!
でも見た目は同じなのにぃぃぃぃぃぃ・・・
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 22:21 ID:ZnrihWti
>768
V−TECに汁
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 00:17 ID:yLad1AD2
771 :
ビバ!FD:03/06/13 00:27 ID:HqftO5XJ
_,,,,,,,,,,,,,,....................,,,,,_
,,.r''―''''''''''''''''''''''''''''''7,ィ'''''''ーir―:ミ:;-、
, ィ'" ,:':' ';;, ヽヾ:、
rー,ィ'" /,',r--.、 ';;, ハ ';\
_,,,.......-1------------ ..,,,,,,,__ //^',.ニ-'..--- '''r ー'''''''"" \
,,. -‐''" ''ー ー-=',. : -‐ ' " l ニ ! ニ ; ,!
,ィ", ____,__ ,,......_ = ! i :'",.=-ミ:、!
,../,_/..,, H ,;/ ; ; ; / :: ハ ,ィ'"-:;,、 `:、 :! ! ,' /:r‐ミ、:!,:!
〈rr-r ニ..,,,,__ ~~"""""~~ ̄ ̄ "7,.r‐'''''-、ヽ | | ; ;' ,'::iヾ,ハ::|';ソ
||:::::||::li;:;:;:;:;:;:;:;:;| ̄~~~゙lr'~ハ ...,,,,... ;!ヽ 〉:;| /ハ:ハ:| ! _,,,,,........ ' --‐'ヽ|::|- ツリ:|'"
〔ミ`ゞii、:;:;:;:;:;:;:;:i..,,____!ヾゞ' ;| :; li ;:! l|::|:|''"~_,,,,,....二 -‐ '''''"ヾ::;;;ゞニソノ
~`''''ー--- ニ二.,_三三; ''''''""-',! / | ` :ソ:;!^""~~ `''''''''"
 ̄ ̄~~~ ̄ヾ:;:;:;ヽ、..,,,,.r彡'
`'''''''''''""
>>768 そんなに悲観せんでも…。(^-^;)
と言いつつ漏れのボンネットはEF7用の改造品だったり。(;´Д`)
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 12:38 ID:IvHHV5vm
EF6にD15のV−TEC載せても違法改造にはならんよな
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 12:38 ID:EXXjkheS
SI-Rてそんないいの?
自分は1.5Xでも充分速い気がするが
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 13:00 ID:+r0yGIHf
懐かしいな・・
ボディはグニャってくる感じしたけど
普段は個性的で好きだった
買い替えの時期にデルソルてボディは
しっかりしてたけど当時は買えなかった
当時の女はみゆきw
みゆき!元気か?w
>>768 乾燥820Kgで一番軽いぞ。
デュアルキャブエンジンは由緒正しいぞ。初代シビックRSから歴史あるもん。
ZCが出るまではスポーツエンジンのポジションだったんだね。
あとOHCってのもバラスポっぽく軽量そうでグッ。
3バルブは往年のホークUを彷彿させるし。
って思いっきり誉めてみました。
>>768 とにかく軽い、今乗ってるEF8に比べてエンジンルームもスッキリしてるから
メンテが楽。パワーとボディのバランスがいいから中古でもヤレてるのが少ない。
燃費が楽、実用エンジン+シンプルなキャブで壊れにくい。足がマイルドで万人受け
する。ミッションが壊れにくい。
とにかく金がかからない。
ティアドロップシェイプのスタイルで乗るなら、通はEF6でしょう。
個人的な見解だと、人様にオススメする度はEF7→EF6→EF8の順。
8に乗るのは・・・ホラ、覚悟できちゃってる人だから(w
ですよね?>>他の8海苔様方
778 :
ノーマルトップのEF8海苔 ◆JGzUcrxEC6 :03/06/13 13:30 ID:kApuGKj2
↑あれ?トリップが違う?
779 :
ノーマルトップのEF8海苔 ◆JGzUcrxEC6 :03/06/13 13:32 ID:kApuGKj2
↑連牡蠣スマソ。
sageだとトリップって変わるのか・・・
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 18:20 ID:IvHHV5vm
知り合いの女性がCR−Xが欲しいらしい
SiRが30マソから有るとゆーておる
漏れは1.5Xがお勧めとゆーた
年式/距離の割に程度良いの多いし、
十分気持ちよく走ると
それでもV−TECが良いそうだ
奴はCR−Xの現実を知らぬのだ・・・
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 19:57 ID:EXXjkheS
H4,35000km,黒、5MTが29万
782 :
錆気味のEF8海苔:03/06/13 22:00 ID:7mjWRfVn
デーラー逝って車検の見積もりしてもらいました。
触媒新品購入とステアリングラックのassy交換とその他もろもろで・・・
28万だそうでーす。
購入時の価格超えてるしね♪
そんな金はないぞ!
マフリャーも静かなの買わねばならぬし。
ん〜。まいった。
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:22 ID:5wY94jd9
>>768 禿同。
結局メインはEF7とEF8でEF6はのけもんだよ・・・・。
パーツもないし。
こうなったら
B16A + ターボ + NOSでも組むか・・・。
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:23 ID:5wY94jd9
>>779 ノーマルトップのEF8海苔サン
sageてもトリップは変わりませんyp!w
>>780 漏れの知人の友人が売ろうかなとか逝ってましたが。。EF7。(;´Д`)
つい先日隣乗せてもらいましたが正直漏れのEF8より速かったです。
US異形4灯普通に売ってくれるとこないっすか?
車検証なきゃだめとか言われたんすけど・・・
ここ何ヶ月もヤフオクチェックしてるのに出てこないし。
テールランプは山ほどあんのに、どーせだったらプロジェクターも置けやゴルァ!
>US異型4灯
カルドホンダが11マソだかで扱ってた香具師ですか?
洒落たプロジェクターなら4マソ位で最近どっかにありましたよ。漏れも1個持ってたりするし。
ちょっと探してきますわ。
>>786 USマニアでないなら、UK4灯のほうが右ハン向けだしいいんじゃないの。
どっちもガラス製だし。
790 :
786:03/06/14 19:36 ID:qMAjVai6
>>788 情報ありがとー♪検討してみます。
>>789 純正ガラス4灯ならUSでもUKでもいーんですけど、結局UKの車検証が必要になるんじゃ・・・?
純正ガラス4灯はH4バルブ使えるのがいーんだよなぁ。
プロジェクターだとHB3とかH1になりそうだし。それでもアクリルレンズ702kより遥かにいーけどね。
>>790 USだと配光で車検通らない可能性も無きにしもあらずです。
しかも、USガラス4灯はHB4・HB3なのです。
それゆえ、US向けの商品であるCRX用アフター品のプロジェクターはHB4・HB3です。
その点でもUKのほうがおすすめです。UKはH4とH1だった気がする。
新品をディーラーで買うのはムズイので、なんとかして取り寄せるほうがよいかと…
EF8用の純正マフラー譲ってもらえませんか?
もちろんただでとはいいません。
買い取らせていただきます。
よろしくお願いします
個人的にはEF7前期のデザインが一番格好いいと思う漏れ。
パワーバルジの出っ張り(;´Д`)ハァハァ
今はEF8乗ってるけど、街乗り常用域だとパワー的な違いもさほど無いし。
峠を問い詰めたり事務ったりサーキット行ったりしない限りは、バランスがいいこともあり
EF7のほうが楽しいかも…
しかしAE86に対するAE85みたいな感じで、程度良ボディ狙いの輩に人気が出てそうな
ヨカーン<EF6
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:43 ID:DGbccRW2
EF6にB系載せるの大変だがD系→ZCはポン換え出来たそうな
(漏れがEF6にB16A乗せようと奮闘していたら
通りがかりのおっさんが昔やったと言っていた)
そういえばEF8だけボディーの板厚が厚いという噂を聞いたが実際どうなのだ?
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:39 ID:dMVaoS15
今日ずっとほうっておいたメインリレー交換しました
部品交換自体は簡単だけど、パネルが邪魔して
えらいやりにくかったです
しかもペダルの前に頭おいて顔上向きでやってたら
気持ち悪くなってきてつらかったです
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 12:17 ID:TM0KS7Sy
基本的な質問いい?
@ガソリン満タン何リッタ入る?
Aリッタ何キロ走る?(マニュアル、1.5X)
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 12:19 ID:TM0KS7Sy
1.5Xと比較して、スタイルS−2ってなんか違うの?
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 16:16 ID:ICroa9Ml
>>796 1/ガイシュツ。45gデソ
2/最悪で9km、漏れのレコードでは16km/l
>>797 オプションがたくさんくっついているだけ。
後期型の限定車種。
ちなみにG-ナンタラってのはグラストップの
特装車。
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 09:21 ID:OyMfjjxl
保守age
>>795様
あの辺りをいじる時は、シート外してからやると圧倒的に楽です。
時間的にも多分早いと思われ。お試しあれ。
801 :
ノーマルトップのEF8海苔 ◆JGzUcrxEC6 :03/06/18 10:46 ID:NzIYI1vo
>>785 情報ありがとです。
>>794 ホンダの話によるとEF8はボディ強度を30%アップさせた、となっておりまソ。
確かカタログにも書いてあったような・・・今日帰ったら見てみましょうかね。
今となっちゃぁEF6、7の方がしっかりしているような気がしますが・・・
6→7(借り物)→8と乗ったけど、順々にボディの軋みが大きくなっていきましたな(禿藁
>>793 激しく同意。漏れ程度の腕なら7の方がかえって速かったりして(w
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 10:47 ID:fVlG/or5
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 12:47 ID:kN9SUsLC
今後ろにスモーク張ろうか迷い中。
何か張っちゃうのもったいない気がするが
でもやっぱ夏場は暑そうだし・・
意見求む!
折れは黒はあまりにも普通すぎねーかなー?とずっと思っていたので
サイバーならサイバーらしくサイバーっぽいミラーにしようと思ったら
連れから「ダサいからヤメレ」と言われて未だに模索中の負け犬です。
ちなみに既に暑くてヤバイです。マヂで。おかげでガソリンスタンドで
エアコンガス(R12)とコンプレッサーオイルを補充してもらいに行ったけど
オイルはもう手に入らないと言われた挙句、ガス2本補充して1万2千円
もかかりますた。
払ったあと黄帽行ったらガスは半額だしコンプレッサーオイルも在庫あったので
悔しさ更に倍!
しょうがないからコンプレッサーオイルだけ補充してもらって3500円払ったよ。
どっちも工賃2千円だったからガス補充考えてる人は参考にどうぞ(滝涙)
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 23:20 ID:Sqmqsohm
エアコンなんて10年前から芯でます。
フロンガスを吹き出す爆発を2度も経験すると諦めがつきました。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 01:09 ID:xGDO2IoX
>>803 漏れはリヤサイドだけ貼ってます。
リヤ貼ると、さらに視界が悪くなるので
お薦めできません。リヤ貼るのめんどいし。
この状態で夏場後部座席に友人を乗せてたら
ゆで上がりますた。(;´ρ`) グッタリ
807 :
錆気味のEF8海苔:03/06/19 03:45 ID:DaKUfYOu
あえてサイバーっぽくないすだれを装着しようかと検討中。
ださいけど雰囲気だけでも涼しく。風鈴なんかつけっちゃたり。
ちなみにおいどんのエアコンはちょっとぬるいけどビンビンですよ。
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 08:15 ID:odiu4Df4
リヤバンパーを軽くぶつけ、ちょっとずれ発生。
こんな経験ある?
メインリレーの調子が悪く炎天下の始動が非常に鬱な今日この頃。
朝っぱらから職場の駐車場で爆音アイドリング(運良くエンジンが掛かったら4000回転で
20〜30秒ほど回すとやっと回転が落ち着く)をぶちかましてご近所様に派手にアピールした後
なんと今日は店長の付き添いで小学校へのパソコンの納品(パソコン屋です)。伝説のワンマイルシートを
倒しパソコン三台プリンタ三台乗っけて小学校へレッツゴー!そしたらなんと今日は
授業参観の日(オープンキャンバス)らしくその辺いっぱい父兄だらけ。
ナラシ中のLSDをバキバキ言わせながら爆音マフラー(5次元ファイヤーボール)で小学校の敷地内を走る姿は
父兄も自分もとても痛かった。帰りに運良くエンジンが一発始動してくれたので良かったけど
爆音アイドリングまでやったらキティ確定で確実に出入り禁止食らいそうな壮絶な納品だった・・・
今日ばかりは自分の愛車を呪いました。
>808 納車三日目にリアバンパーぶつけました。ちょっとお尻が歪んでます。(w
メインリレー不調時に一発始動するコツってありますか?馴らし中のデフオイル代がきつくて
しばらくそのまんまになりそう・・・・
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 23:42 ID:WAjOn4rL
漏れはキーをONにしてエンジンチェックランプが消えるまで松
消えなければ右足でリレーBOXを一蹴り
ランプが消えてからそしてエンジンスタート
ストールしたらカブってるぽ
>>803 自分はリアサイドに静電気で貼りつくタイプのスモークシートを
切り貼りしてつけ、リアはの黒い網タイプのサンシェードを貼って
ます。とてつもなくダサダサ状態。
ちゃんとしたフィルム貼りたい…。(T_T)
>>808 駐車場にあった柱にリアのカドをを思いっきり押し付けてしまい、
前にずれてしまったことならあり。
すぐ後ろに引っ張ったら、「ポンッ」って感じで元にもどりました。
この時はさすがに柔らかいバンパーに感謝しました。(w
全体的なズレは、一度ランプ系を全て外した後で、引っ張ったりして
直した覚えがあるかも。
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 02:01 ID:ORvoHiOA
若い時は良かった!160マソ程度でこんな車あったんだよなぁ
・・・感動度合いじゃNSXよりも上だった
メインリレー如き早く直せばいいのに・・・
方法1、メインリレーを手の届く所に移動、不調のときは叩く、振動で接点がくっつく。チョビウマー。
方法2、メインリレーのカバーを外し接点復活剤を吹き込み洗浄する、運がよければ復活。ハンウマー。
方法3、メインリレーの端子を外し、リレーの黒いカバーを外して接点の清掃と調整をする。ゲキウマー。
方法4、メインリレーを購入し自分で交換する。フツー。
方法5、メインリレーをデーラーで交換してもらう。マズー。
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 00:23 ID:0cjyoyuW
>>813 お主のいうとおりだな。まっCR-Xに限らず不調抱えたままなのを
自慢してるようなヤシは多い。ニガワライ
叩くと直るんですか!?
とっととリレー交換すれば良いんですけどね・・・
お金無いんですよ。その数千円が・・・
給料日まで後4日。今日の昼飯もカップ麺か・・
そろそろやばいんでとっとと直します。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 09:36 ID:rcyea+nF
>>811 リヤバンパひっぱたけど直りません
右側だけが前ずれおこしてます。
手で戻すといったんもどるのですが・・・
817 :
EF6糊 ◆su1.5XR/vs :03/06/21 11:42 ID:seNjBIgN
>>816 バンパーのみを引っ張ってもなかなか戻らないと思います。
バンパー自体がやわらかすぎるので、(笑)戻ったように
見えても、実はバンパー自体が歪んでただけと言う罠。(;´Д`)
やっぱランプ類外して、バンパーがついてる金具部分の
辺りに力を加えながら引っ張るのがよいと思います。
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 12:12 ID:rcyea+nF
>>817 それって自分でできますか?
工場に頼むとそれなりに金かかりそう・・・
メインリレー不調のままだと接点の通電が悪く燃ポンに行く電圧低下してるぞ、
リレー分解清掃調整して復活した後はシフトウプ時に出てた、「カリリッ、、」
っていうノッキングが消えた、しかしちょい濃くなって吹けが落ちた・・・
ECUの学習が進んでもほんの少し濃い目のようだ。
820 :
EF6糊 ◆su1.5XR/vs :03/06/21 23:29 ID:seNjBIgN
>>818 ドライバーとレンチかプライヤーがあればできるかと。
リアバンパーは簡単なつき方をしているので、リアの内装パネル、
左右のランプ、センターガーニッシュの順番で外せば取り付け
られている様子をうかがうことができます。
ハッチを空けて、すぐ下を除くと、ランプ交換用の蓋があるので、
それを外してみてください。ネジがあるとおもいます。
一つ一つの部品を丁寧に扱えば、壊す事はないとは思います。
下に潜ることができて、バンパーを裏から除くことができれば、
付いている様子が見れるかもしれませんね。
そうすれば、どの辺に力を与えればよいかが解ると思います。
注意することとがあるとすれば、再度ランプを取り付けた後
の点灯テストと、シールからの水漏れくらいですかね。(w
821 :
EF6糊 ◆su1.5XR/vs :03/06/21 23:32 ID:seNjBIgN
補足。
ネジ類は、上に上げた以外の所にもあるので、
十分に気をつけてください。あとランプの取り外しも。
ネジ類を外しきっても外れないなら、あとはちょっとした勢いです。
>809
ちょい遅レスですが。
お祈りしながらキーをオンまで回します。
大抵燃料ポンプの音(ウィーン)が聞こえるのですがそれが止まると同時に
リレーの方からOKサインが出ます(カチッと音がする)。
それらの儀式が滞りなく行われれば晴れてセルを回す事が出来ます。
が。
エンジンが1度掛かっても落ちる場合はしばしの時間を
リレーとのコミュニケーションに費やす事となります。
漏れが取った手段は、先ほどの儀式を繰り返す、セルをぶん回す、
途方に暮れる、放置でした。
リレーとの蜜月を過ごした後は気持ちエンジンを回し気味でさっさと移動。
リレーがちゃんと働いてくれないときの症状では、
エンジンチェックランプ付きっぱなし、リレーからカチッと音がしない、
ポンプの駆動音が聞こえない、バルクヘッド(燃料フィルタ?)付近から「ぶじゅぶじゅ」
という音がする、という感じでした。またはその複合。
リレーのご機嫌が斜めになる時期(状況)としては、
エンジンの低回転(2000付近)で短距離を移動した後、2〜3日車を運転しなかった後、
雨が降った次の日、ガソリン補給の直後、でした。
リレー自体は4000円ほどです。換えればエンジン始動直後の
ハンチングも起こらず、精神衛生にも良いので早期の交換をお勧めします。
接点復活も応急的には良いでしょうが、漏れの場合リレーそのものが
焼きつきかけてたのでやはり交換は頭の片隅に置いておいた方がいいでしょう。
長文スマソ。
823 :
ノーマルトップのEF8海苔 ◆JGzUcrxEC6 :03/06/22 21:36 ID:wRty8yXM
長く乗っているとあちこち塗装がハゲたりするもんですな。今日は塗装ハゲ
とサビの補修をしたんですが、ホイールハウス上面とか見えないところにも
結構ハゲやらサビやら出来てまして結構てこずりました( ̄ー ̄;ゞ
来週はタッチペン補修の後始末でもしようかと・・・・
あ、コンパウンド用スポンジを買いにいかなくては( ̄ロ ̄;!!
>>822 激しく同意、故障箇所をほっとくとそこから他にうつる事もあるからねぇ。
漏れはおかしくなった所は積極的に交換(OH)してまソ。
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 23:29 ID:mxl3Izym
..,,,,.,.,,
ミ ・Д・ミ ほっしゅage
"''''''"
825 :
だだちゃまめ:03/06/24 12:45 ID:EmNbquyB
うちのEF−8も故障発生!!
高速を走行中ふっとメ−タ−を見ると水温計が
レッドラインを越えて振り切ってました
後付けのメ−タ−も110℃を越えて振り切ってました
とりあえずPAが近かったのでそこに避難して
しばし、ぼ−ぜん?????
しばらくして気を取り直し、売店で水を大量に買い込み
ラジエタ−に水を入れてしばらく走って大丈夫だったので
水温計とにらめっこしながら目的地に到着。
ボンネットを開けて良く観察して見るとオイルのレベルゲ−ジ
左下からポタポタ水が垂れていました。
もしかしてこのエンジン、だめになってしまったのでしょうか?
修理に出していた運転席が帰ってきますた。
素材の違いが一見分からないレベルの仕上がりで満足です。
ちなみに右のデパーリ部分とその背中側のみの張替えで1マソぽっきりですた。
>>825 だだちゃまめ 様
>オイルのレベルゲ−ジ左下
(゚д゚)ドコダロ? ヲタポソプは向かって右だし。でも、水漏れだったら大抵は
エンジンダメとかいう致命的な故障じゃないと思いますけどねぇ。とりあえすは
心配するよりどこがイクナイのか見てもらったら?
827 :
だだちゃまめ:03/06/24 16:37 ID:EmNbquyB
ガロッグ7様
早速ありがとうこざいますm(__)m
左下というのは運転席から見てでした。
向かって右下の出っ張りの下の辺です。
ブロック自体から?のようです
因に、エンジンを掛けて圧力がかかると漏れ出します
いつも見てもらっている所に、明日取りに来てもらうことには
なっているのですが、
いま出先で自宅から80KM程のところにいます。
水を補給しながら帰っても大丈夫な物でしょうか?
8割は高速です。
そうだ、自分も今年の始めにリアシ−ト赤い革で張り替えたけど
一カ月で日に焼けて真っ白になってしまい、
再度違う素材で張り替え頼んでおいたのが
明日届くことになっていました・・・・・ガァ−−ン
止めといたほうが良いと思います。<8割高速80km
つーか、状態が分からないから何とも言えませんが、漏れなら下道帰ります。
1ヶ月で白い皮は・・・鬱ですねぇ。
829 :
だだちゃまめ:03/06/24 17:45 ID:EmNbquyB
ガロック7様
ありがとうございますm(__)m
どうやらウォタ−ポンプのパッキンが駄目になっているようです。
前オ−ナ−と話をしていて、以前に音が出たことがありブレ−キオイルを
ラジエタ−に入れることで対応したことがあるそうで、
そこが逝ってしまったようです。
これを期にまだ68000kmですが、タイミングベルト、ウォ−タ−ポンプ等
交換してしまおうと思います。
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 19:31 ID:uzb1mTmU
ブレーキフルードはオイルではない
831 :
ノーマルトップのEF8海苔 ◆JGzUcrxEC6 :03/06/24 21:32 ID:ZZaaG2pc
>>829 そんな事したらパッキンが傷んでラジエターがいかれますよ。
早い所点検してもらった方がいいと思います。
それと、冷却系は距離よりも使用の仕方によって差が出るので、
年式から傷みが推し量れると言うのが正論のようです。
漏れもLLCにうっすらと錆が見え始めたので交換しようと思ってますし。
冷却系にオイルの類が混ざっても、ラジエター本体にダメージが残ったりしないので、
内部を洗浄してから駄目なヲタポソプを交換すれば問題ないと思いますよ。
>68000km
低走行距離(゚д゚)ウラヤマシイ。
正直、ブレーキフルードをラジに入れるって・・・
いいかげんな発想にも程がある・・・ブレーキフルードはオイルじゃなくアルコール系の液体。
大体にして水路に潤滑性のあるもの入れてもウオポンのベアリングは外にあるしな・・・
それとも潤滑のために入れたんじゃなくパッキンを膨潤させて膨らますため?
ラジ液もアルコール系ではあるが、それとは別に
ブレーキフルードは塗装を溶かしてしまうほど攻撃性があるからな・・・
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:43 ID:er7EPDY8
そういえば、ガソリン入れる金無いからガソリンタンクに
水を入れたアフォを思い出したよ
836 :
だだちゃまめ:03/06/25 08:59 ID:aWsgMu2T
ウォ−タ−ポンプの処理については
前オ−ナ−がト0タのディ−ラ−に勤めてる時にやったそうです
この対処法はト0タのディ−ラ−で日常おこなわれている
と聞きましたが・・・・・・?
>>833様
>パッキンを膨潤させて膨らますため?
こんなのあったら応急処置にイイかも(w
>>だだちゃまめ様
漏れは日頃業務用車両の整備などしているんですけど、ドラのミス、ヲポンの故障含め
冷却系に「LLC以外の液体」が混ざることは結構多いです。このなかで、ラジエター本体の
ダメージに繋がったものは、「極端にミネラル分の多い地下水」だけですので、気にする
こと無いですよ。勿論、Ph値の極端なモン入れたりするヴォケはいないものとしての話ね。
さっさとダメなとこ直して復活しましょう。
838 :
だだちゃまめ:03/06/25 11:03 ID:aWsgMu2T
ガロッグ7 様
今、整備をお願いしている方から連絡があり
やっぱりウォ−タ−ポンプでした。
タイミングベルトとウォ−タ−ポンプ、カムとクランクのシ−ル
しめて5馬力ほどだそうです。
後はヘッドのガスケットがトンでないことを祈るばかりです。
張り替えたリァシ−ト取り付けて、来週頭には復活出来そうです。
先週生まれた子供が、昨日退院して来たのに今度は車が入院です
こんなものですよね!!
ケコーンしてもCR-X
子供生まれてもCR-X
送り迎えはCR-X
父兄参観はCR-Xで登場
CR-X注目の的
子供( ̄ー ̄)ニヤリ
いい親さんになってくださいね
840 :
錆気味のEF8海苔:03/06/26 01:13 ID:e9ZkOBoa
車検から車が帰って来ました。
ステアリングラック&ピニオンとフロントアッパーアーム交換しました。
アッパーアームは左右ともにハブ側にガタあったとのこと。
すっごくステアリングの応答性が良くなり感激。
えがったえがった。
>840
いくらぐらいかかりました?
>838
ヘッドに歪みが出ていないことを祈るのみですね….
漏れの車は前オーナーがオーバーヒートさせた可能性があり
(ラジエターが換わっていたのはそのせいか),
ヘッドが歪んでいるようです….
集中ドアロックも無いので日常面倒なシーンが多く、いい加減何とかしたく思うのですが・・・
EFにキーレスエントリー仕込んだことのある方がいらっしゃいましたら、手ほどきキボンヌ(´д`;)
>>843 漏れは運転席しか使わないからそう不自由してないが・・・
ナビシート開ける時は降りる前に運転席からあけちゃうし・・・
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 12:37 ID:3HM+14fS
最近シフトが入りづらいし、
クラッチなしでNにはいる・・・
少々お尋ねしますが、SiR後期の純正タイヤサイズっていくつですかね?
ホンダのページで調べてもSiまでしか載ってなくて…。
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 17:32 ID:lNdKdtiW
195/60・14だろ。
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:32 ID:rHC0h43q
195/55-15じゃないかい?
>843
社外のキーレスは大抵ドアの中にあるキーのロッドを
モーターで押したり引いたりやるだけなんで専用車種用でなくても流用可能です。
EFのドアの内張り外した事無いから分からんけど
リモコンの受信ユニットとモーターが中に入るスペースがあれば楽勝かと…
後は電源とか配線通すだけじゃなったっけか?
自分でやるなら配線図は在った方がイイかもしれませんね。あと検電棒かテスターも。
あ・・・EFって集中も無いから運転席だけ開いたって他のドア開かないじゃんw
意味無いレスをしてしまった…(^^;
やっぱ、ボタン押したら全部が開いたほうがイイですよね?
まあモーター増やせば良いだけなんだけど…
>842
自己レスですが、どうやらヘッド歪みではなかったようです。
VTECにあるまじきパワーの無さ(低速スカスカ+無いTEC)の元凶はキラーカムでした。
VTECコントローラらしきものは燃調補正ユニットであると判明。
まさかそんなものが入っているとは夢にも思わず、ただエンジンが
終っただけなのかと思っていました。
紛らわしいレスつけてすみませんでした。
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 09:12 ID:2/F+1MBA
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 12:40 ID:AFAw/6GM
>>851 街海苔で使うならVテクキラーほど嫌なものはないねー
違った意味でヘッドを開けないといけないかも?
ともかく、早くいい感じのエンジンになりますよう
お祈りしてますね(⌒▽⌒*
855 :
848:03/06/27 15:58 ID:Tx+pUtKZ
そか14インチだったのか…知らなかった。
12万km走行後のタイミングベルトで吊ってくる…
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 16:01 ID:EWvhu/Xn
切れるぞ・・・・
>>849様
有難うございます。
各社の施工例を見て廻って・・・なるほど、あのキャブショックみたいな香具師を
アームの下に仕込む訳ね。難しくはなさそうですね。安いのハケーンしたら早速
やってみます。
でも、ドア内張り裏のブチル剥がすのが嫌だなぁ。
858 :
だだちゃまめ:03/06/27 17:15 ID:jWnqKEDU
本日、ウォ−タ−ポンプとタイベル等、交換終了
納車済みの連絡が来ました。
しばらくは、水温と水量チェックシナガラの運転となります
完ぺきに治っていることを祈ります。
仕事から帰ったら、張り替え済みのリアシ−ト
取り付けします!!!!
859 :
ねぇ:03/06/27 17:54 ID:GI6SxFdX
CR-Xのプラモデルって何種類ぐらいあるの?
レゾネータ外してラムエア仕様にしたんだけど、
80`巡航ぐらいで以前よりアクセル開度少なくてもよくなった。
861 :
錆気味のEF8海苔:03/06/27 23:30 ID:EvYxDdia
>>841 19マソぽっきりデス。
ステアリングギアボックスとアッパーアームを交換したのでちょいたかめです。
アッパーアームは両方ガタが出てたのでもしかしたら逝き安いところなのかも知れません。
皆様ばらしたついでにチェックしてみてください。
参考までに部品番号R側51450SH3023 L側51460SH3023です。
値段は8300円なり。
>>860 確かにラムエア仕様結構効きますね。
EK2で試したんですが3速以降でビンビンでした。
燃費はどうですか?
やったばかりなのでまだわかりません。
踏むんで多分良くならないと重い松
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:06 ID:6RQmhYHD
>>859 バラードなら田宮から1.5i前期と無限エアロの2種が1/24で出てる。
サイバーはフジミから前期型Si、グラストップとサンルーフ仕様の2種。
峠仕様とかインチアップとかいろんなバージョンがあるが基本仕様はかわらん。
チョロQサイバー、なにげにエクストラウインドゥも
スモークガラスになっているのが良い。
ちょっと思いつかないかも?な純正流用術。
純正GT-RのエンブレムのRの部分が
ガーニッシュに書いてある(貼ってある?)
CR−XのRとどんぴしゃでした。今度つけてみようかt(ry
TYPE-尺エンブレム流用はよくあるのでちょっと異色な組み合わせになるのでは。
865 :
錆気味のEF8海苔:03/06/30 21:22 ID:Sp4JxeQN
ageませう
866 :
EF6糊 ◆su1.5XR/vs :03/06/30 23:15 ID:MpuvFwGi
ワールドビジネスサテライトでアメリカ自動車産業に
ついての映像がでた時、ちらっとだけサイバーが
映ってますた。ホンダ系スポコン車の集まりのような
映像でした。
867 :
だだちゃまめ:03/07/01 09:43 ID:cQnYbaNQ
参考までに、今回の整備(修理)の詳細報告
工賃 部品代
ウォ−タ−ポンプ交換 21000 7300
タイミングベルト交換 4700
ベルトテンショナ-交換 3500
ラジエタ−液交換 2600
ラジエタ-ドレ-ンプラグ0リング 130
カムシャフトオイルシ-ル交換 2800 700
クランクシャフトフロントオイルシ-ル交換 700 450
技術料金 24500
部品代金 19230
消費税 2187
合計 ¥45917
これであと10万キロがんばります!
868 :
だだちゃまめ:03/07/01 09:54 ID:cQnYbaNQ
せっかく頑張って書いたのに、こんなにずれてしまうとは・・・・
おまえらレゾネーター外した後、フェンスかなんか張ってますか?
地域によってはレゾ割った跡から虫やゴミ、砂が大量に入り込んで、
エアクリ詰まってあぼーんとなるぞ。レゾいじった後は目の細かい
ジャバラ紙の乾式フィルターとダクト防護は欠かせないぞ。
ちなみに、あれとキノコってどっちが効率的なんだろうな。
ノーマルの脈動効果って言うやつをフルに発揮するにはレゾが
あったほうが有利だって逝ってる香具師もいたな。
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 12:35 ID:oeJssq0M
漏れも脈動のウンチク聞いた事あるが
脈動よりも吸気温度の方が影響大きくないか?
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 15:10 ID:rQtzcJnE
他の車に比べ窓の曇り・油膜が多い気がする・・・・
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 17:10 ID:oeJssq0M
ふ、フェラーリ煽っちまった((((;゚Д゚)))ガクガク ブルブル
直線で離されてお約束のコーナーで張り付いてしまって
新月だった
873 :
EF7も持ってますが何か?:03/07/02 19:11 ID:7LGaY1J7
>>870 それは常識(?)としてダクトを直結させると言う事でイイんでないの?
大体Eルームから取るんだったらキノコの方が効率的だろうしな。
そこまでして純正にこだわるのなら意味が解らんと言う事で。
レゾ取り、カボチャ割り、漏れはどちらもする気にはならんけどね。
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 09:52 ID:LvJBDDvN
ミ・д・ミほっしゅage
875 :
獲らぬ狸の・・・:03/07/04 22:01 ID:z+fsBbvL
一ヶ月前に免許取った者です。
昔からCR-Xにはあこがれており自分の車を買うときは絶対にCR-Xにしようと思っとります。
操作性、維持費などはどうなのでしょうか?ちなみに乗りたいとおもってるのは1.6Siです。
でも金貯めようにも大学が忙しくてバイトする暇がないです(´・ω・`)
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:11 ID:0sUWQnug
877 :
獲らぬ狸の・・・:03/07/04 23:07 ID:z+fsBbvL
>>875 金が出来て、いいタマを見つけて、買ったと仮定して
慣れた頃のスピン→アボ〜ンに気をつけよ。
いいタマがあるといいな ガンガレ!
879 :
ノーマルトップのEF8海苔 ◆JGzUcrxEC6 :03/07/05 00:52 ID:/ABtkL7Q
>>875 自動車税は1.6なのでちょい高め。東京都や神奈川県のように
登録後13年以降の車に重加算を掛ける地方公共団体では43,000円ほど。
重量税はたしかカタログ値で1d超えてる装備は無いはずだから安い、
確か2万7千円のはず(2年で)自賠責は24ヶ月で27,000円ほど。
ガソリンはハイオク指定だが、エンジンがZCなのでメンテには
それほど掛からないでしょう。(漏れのはB16なので、ちょこちょこ
手を入れないと・・・)他の部分もSiRほどやれているのは少ない
(それでも経年劣化の部分は補修や交換が必要、これは程度によるので
一概にいくらとは言えない)
ただし、絶対に任意保険には入っておくべきでしょう。
軽くてクイクイ曲がるので、気が付いたらあぼーんと
言うことも少なく無いですからね。ちなみに、車両保険は
どこの会社でも扱ってくれないでしょうから考えなくて
いいと思いますな。
とにかくコストを抑えたいなら、漏れは1.5Xを勧めますな。
2年乗ったけど、全くのノートラブルでした。ガソリンレギュラーだし。
漏れの場合、年間に使う金額は・・・
メンテで10〜20万くらい(その年に逝ったとこによる)
税金と保険で7万5千円(年割り)
任意7万円
んなとこでしょうか。
出来るところは自分でやっての話ですが。
880 :
ノーマルトップのEF8海苔 ◆JGzUcrxEC6 :03/07/05 00:59 ID:/ABtkL7Q
今年の夏休みはLLC、ミッション・エンジンオイル+フィルターの
交換で終わりそうです。あとはエアクリとかエンジンルームの
掃除とか・・・あとプラグも。何でか重なるもんですな、寿命って。
おかげでラジエーターとショック・ブッシュのOHは車検後予算
オーバーのため断念。(−−*トホホ
このクルマ、ホント新車より金掛かるわ・・・
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 11:28 ID:qAWA2aEZ
>>879 >>ちなみに、車両保険はどこの会社でも扱ってくれないでしょうから考えなくて
>>いいと思いますな。
リサーチ不足。
882 :
ノーマルトップのEF8海苔 ◆JGzUcrxEC6 :03/07/05 12:47 ID:/ABtkL7Q
>>881 どっかで扱ってまソか? あいおいと東京海上、損保ジャパン、
アクサ、アメホには断られたんだけど・・・(w
ま、あつかってたにしても保険料1年分=本体価格、かも・・・(w
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 13:25 ID:uekL92FE
>875
折れは1.5X・EF6(デュアルキャブ)に乗ってたけど十分楽しかったよ。
絶対的な馬力は確かに無いw 実際、同じCR−XでもSiRにぶっちぎられてるし(爆
でも気負わず使用出来るし維持費も抑えられる。「879」の言う通りお勧めですよ。
タマ的には1.5X・SiR・1.6Siの順かな?ある意味1.6は探すのが一番難しいかも。
購入時は「プラグ・バッテリー・ブレーキオイル・各フィルター・冷却水・タイヤ」などを
新品に換える事をお勧めするよ。
884 :
883:03/07/05 13:33 ID:uekL92FE
追伸、
購入時「リヤハッチ」の開閉も確認の事。
殆どのCR−Xの「ハッチダンパー」は逝ってるはず。
折れの1.5Xも最後の頃には、荷物入れる為にハッチを上にあげて
ゴソゴソしてたら「スー」っとハッチが降りてきて頭を直撃したw
885 :
獲らぬ狸の・・・:03/07/05 15:53 ID:b4Dl5d9Q
皆さんレスありがとうございます。
1.5Xですか・・・それでもいいんですけど当方札幌なんでちょっときついかもです。
よく小樽などにも行きますし(運転して行ったことはありません)坂が多いのでちょっと心配です。
結局腕次第なんでしょうけど(苦笑)。当分の間は親父のカローラランクスで練習することにします。
>879
細かい指摘悪いけどよぉ
si→レギュラー si-R→廃屋 だろ?
まあ、廃屋入れた方が運転しやすいけど。
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:27 ID:OmFipLMp
>885
カローラ・ランクスに乗り慣れてからEF乗ると
ボディが「フニャフニャ」する感覚だと思うw
888 :
887:03/07/05 21:45 ID:OmFipLMp
>885
今、カーセンサー検索したら札幌に1.6Siが15万円であるやん!?
1.5Xが7万円とか、SiRが22万円とかEFも探せば結構あるぞ?
「乗りたい!」と言う気持ちがあればすぐにGO!だ。
>>886 そーいえばZCはレギュラーでしたね、ご指摘スマソ。
漏れは1.5にも廃屋入れてた・・・
>>885 これだけ軽ければ、トルク面に限定して言えば1.5でもSiでもそれほど
差異は無いから一般走行で問題は出ないでしょう。長距離や雪道でも
駆動形式は同じだから条件は一緒だし。むしろD15エンジンのほうが
低速トルクが太くて扱いやすかったなぁ・・・
SiR乗り出しの頃はよくエンストしそうになった記憶あり(・∀・ゞ
>885
腕の前に「どこが逝ってもおかしくない車である(年式的に)」という
心構えを磨く事が大事かと。
それと信頼の置けるショップを持つ、なんかも重要かと思われ。
ホンダに詳しいところとか。自分でやるにしても限界は来るものですから。
891 :
獲らぬ狸の・・・:03/07/05 22:30 ID:b4Dl5d9Q
>>887 マジですか?あと練習できそうなのは祖父のチェイサーくらいしかない・・・
>>888 そうなんですよね。良さそうなのはあるんですけど金が・・・
免許とってからずっと生殺し状態なんですw
借金(ローンも)は何があってもするなと言われてますし、自分も嫌なので。
条件良さそうなバイト見つけたんで明日面接行って来ます
892 :
887:03/07/05 22:51 ID:ETAwz7yY
≫891
言っておくけどEFのボディが「フニャ感」ねw
12年経過した車と現行のランクスの車体剛性を比較すれば
ランクスの方が当然上。12年前に今のような衝突基準は無いし。
ただポジションはEFの方がいいから乗って楽しい。
何はともあれEFの年数を考えれば、買って「乗りっぱなし」は無理。
最低限の消耗品は替えて尚且つ、定期的にチェック&整備も行うべき。
ちなみに借金?俺は「200万」借金してるけど(爆
人間「やらなきゃ!」と思えば何とかなるもんだよw
一寸見ない間にレスがたくさんついてる・・レス出来なくてごめんなさい・・
メインリレー交換してきました! たかだか6千何ぼの修理に代車まで出してくれて
交換ついでにディーラーが洗車までしてくれたんですけど当日速攻雨が降った・・・この季節嫌ですね。
借金か・・俺は77万。今回のボーナスで少しでも返そうと思ったけど半分しか出ないので
全て車検と税金とメンテ代でなおかつ赤字・・・ボーナス払い無しでよかった・・
なんにせよボーナスのような臨時収入は当てにしちゃいけません。
どうしても・・ってなら銀行系で借りるのをお勧めします。書類が面倒で審査も厳しく借りるのに
時間かかるけど年2〜3%くらいしか金利がつかないので消費者金融(ファイナンス)より
だいぶ楽ですよ。しかも臨時収入入ったら多く返せるし(消費者は残一括のみが多い)
何かと有利です。俺はコレで消費者金融から銀行系へ借り換えしました。
でもなんにせよ借金しないのが一番です。
サラ金で金借りて車を買うということは、値段が1.3倍になると言うこと。
ちなみにサラ金で金を借りると回覧リストに載り、銀行系の融資を受けるとき
苦労するよ。
895 :
かとー:03/07/06 12:18 ID:UAMCW7bK
ハッチのダンパーを交換したら、スゴい勢いで開くようになった。
暑い日なんかロック解除しただけでリアハッチが開くのさ。
閉じにくくなったけどね(笑
896 :
EF7マンセー:03/07/06 23:01 ID:OJzTX7MB
悲しいです。本日諸般の事情によりハタチの時に新車で買って13年乗ったEF7(黒)を手放す事になりました。完全に私の青春そのものでした。
シャシーのギシギシ感や夏の暑さ、メインリレーの弱さ等、今となっては良い想い出です。
同僚にはゴキブリとバカにされながらも他に乗りたい車等無くひたすらEF7でした。
モモステ&サベルトな愛車がサイコーに好きでした。
購入時以来のディーラー担当者にも「ついに手放すのね…」と悲しげに言われました。
これから中古で買う方々、大事に乗ってあげてくださいね。
これからも乗りつづける方々、もっともっと乗り続けて下さい。
CR-Xマンセー!!
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:54 ID:BE7oBffW
>>896 ご家庭の都合ですか?
すると次に買うのはミニバンかな…
ともあれ、お疲れ様でした。
>>896 それは、悲しいな。13年乗ったということは愛着もあるし。
俺は逆に乗り換えてもいいと思ってるけど、これに代わる車が無い!出てこない
んだよな。機械だから必ず衰えるものだとわかっているんだけど
代わりになるタマが無いのは、困るんだよ。性能がいいヤシはいくらでも
あるんだが…。
突然ですが、無限ホイールのCF-48ってありますよね?
あれって14インチで5Jの設定ってあるんですか??すごく
知りたいです。あとオフセット+38ってシビックとの装着した
感じわかる人います??
900 :
ノーマルトップのEF8海苔 ◆JGzUcrxEC6 :03/07/07 11:20 ID:A/oZ2gFo
>>896 お疲れ様です。いまさらながら思いますが、このクルマは思い入れの
強いオーナーさんが多いですね。漏れもその一人ですし。
漏れは中古購入ですが走れなくなるまで乗り続けようと思っております。
>>899 オフ38→SiRだとわずかながら外に出るので車検通りません。
1.5ならぴったり入りますが。
>>899 ありがとうございます。
ちなみに5Jの設定について知っている人いたら
教えてください。
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 15:53 ID:zEnnM1T/
(o>ロ<)o≡≡新型出せ―――!!!!!
903 :
_:03/07/07 15:53 ID:kHCtM/4Q
金融かよ
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 18:51 ID:uI4kl/wX
たぶん7月中にここは 乂1000取り合戦の戦場乂 となるんじゃないかな。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
>901
CF-48は13インチが 5.5Jで14インチが 6Jしか無いんじゃないのか?
どちらもオフは38だと思ったが。today用に12インチもあったかな?
俺は見たこと無いが14インチの5Jというのは、存在しないんじゃないかな。
ビートにでもつけるんか?
スレタイはまた同じにするのかえ?
考えておいた方がいいんじゃないのかえ?
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:25 ID:eAWnLrVb
>>901 CF-48はオフセットは+38なので195を履いても
フェンダーギリギリで車検OKです。
>>906 違うよー!EG6にでも付けようかと??
今日思わず無限に電話してしまった! 906 さんの言うとおり
5Jの設定はないそうです。しかも13インチの設定もあってます。
さすがに12インチの設定はないそうですが
今日あのデザインの意味の話とか聞いてかなり欲しくなった。
皆さんありがとーございます。
これでマジ買います!!漏れの疑問が
綺麗さっぱり消え去りましたYO
そー言えば皆さんはあのデザインどう思います??
>909、910、911
EG6 に付けるんなら15インチの方がよさげじゃないかと思うんだが。
俺はCF48好きだよ 持ってるし。
あれは微速時に回ってる姿が一番美しいと思うけど、自分では見れねえんだよな。
>912
そうなんですよ、本当は15が欲しいんですけど
わけあって14のタイヤが貰うにもらって1セット以上。
しかもバリ山ネオバなんで急遽14になったんですよ!
あのホイール重さ的にはどうなんですか?
重いよ。所詮昔のホイール。
>914
そうだな。装着しての実感は、今の時代では正直 重い。
すき者以外お勧めしない。特に走り志向のヤシには。
913は14インチをつけるようだから、まだいいかもしれないが。
だとすると、今度はスペーサがいるかもな。フロント干渉しないかな?
916 :
元直線番長 ◆VQCRXsiR1M :03/07/09 00:21 ID:eYUy94YZ
お久しぶり&保守age
>915
なんでギリギリのホイールにスペーサー
いるの??
おまけに俺めちゃめちゃ走り志向。
ブレーキキャリパーがホイールに干渉するかもってことだろ
多分
919 :
ノーマルトップのEF8海苔 ◆JGzUcrxEC6 :03/07/09 08:52 ID:NEMZokg7
>>908 確かにギリギリ・・・なんだけど、漏れはOFF+38に195/60の14でダメだったんですわ。
ほんの数ミリなので、厳しい検査員に当たると撥ねられます。
結局、+45のホイールを持ってきてやっとの事で通した、と。
>>916元直線番長サマ
ご無沙汰ですね、例の件はどうなりました?
興味アリアリです。
>918
代弁サンクス。そりが言いたかったのだよ。
ってかEG ならシビックスレに逝ったらどうだい?
古い車だからしょうがないんだが、地味すぎないか?内装。
と思って塗ってみたが見事に失敗した。
ダッシュボード上部はフロントガラスに反射するから塗らないのは決めていたが
まさかメーター廻りも反射するとは…白く塗っちゃったもんだから針がみえん(笑)
夜は平気だけどね。
勘違いしたヤンキーみたいな車に…?
IDがZCなので記念カキコ。
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 08:53 ID:TDb4aGFy
>>922 おめでとうございます!
\(^o^)/
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 09:44 ID:arSu3tAy
CR−xくらいの車重だと、ホイールの違いも走りに大きい。
漏れ的にはSSR15インチがよかった。bるくはタイヤ01と相性わるかた。
925 :
次スレはこれでどないだ?:03/07/10 10:52 ID:Ldq6Q7PW
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:33 ID:TDb4aGFy
1000を超えると表示できなくなるよ。
いちおーバラード・サイバーにしたほうが(発売順
あと熱線→紫外線
>>920 EG乗ってるけど本当はCR-X乗りたかったんだYO。
いいのが見つからなかった。
そういえば月曜日に電車でカナダ人の親子に会って
場所を聞かれた。その後も電車で話してたんだが
途中で息子の乗ってる車の写真を見せてくれたんだYO
そしたらCR-Xだた!やっぱり海外でも人気なんだなぁ
と関心
でも息子はしきりに古さとボロさを言っていたが、どうにも
俺の英語力じゃそれがCR-Xの良さだと、説明し切れなかた。
長くなってスマソ
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:09 ID:KMd+Kzv0
>>927 >>925はデフォッガーの熱線について言いたかったんじゃないか?
あと、そう思うならスレ立ててやってくれ。
>>919 ノーマルトップのEF8海苔さん
近々降りますよ、B16A。そして… ( ̄ー ̄)ニヤリ
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 08:44 ID:DUICrsPd
昔、友達のCR−Xの後ろに乗せてもらって尻が痛かったのを思い出した。
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚)
|(ノ |) <
>>931CR−Xのケツシートは天井に頭が当たる。
| | ワンマイルどころか100mで泣き入る(w
ヽ _ノ
U"U
シメジ高が高いんじゃ・・・全シメジ長は何センチ?
934 :
ガロッグ7 ◆e9R7B/CWYA :03/07/11 17:35 ID:u6uN/WLw
念願のエアロ化のため先月下旬からドック入りで、通勤がチョト物足りない今日この頃。
無限っぽいヤシなので右出し対応が大変。切削形成して左右対称に仕上げるつもりですage。
IDが…
そんな俺はEG6乗り。
>>929 デフォッガの熱は関係ないんじゃねーの。
それこそあなたが立てたらよいんじゃない。
937 :
929だZe!:03/07/11 21:34 ID:vg/wol3H
>>936 デフォッガの熱線でシートが焼けると言うのはベルノのサービスサンに言われたことですが何か?
紫外線だけがリアシートを焼くという根拠でもあるのかすぃら?
そのベルノには車持っていきたくないな。
熱線ってそんなに熱くならんと思うし、熱線なんてつけたの数度しかない、
紫外線で焼けるのが原因のほとんどだと思うが・・・
熱線がそんなに熱くなるなら後ろの人火傷するだろ・・・・
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:50 ID:TybAJXz5
937 は痛すぎるな。w
ヤフのケイジバソのB16A 300psOVER野郎と変わらんな www
熱線かぁ。一度も使ったことねえや。まだ使えるかなあ 発火しそうだな(藁
このスレはマターリがよかったのに・・・
厨はアヲラズにほっときましょうよおまえら。
>935
とってもカコイイ!
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:10 ID:rl3J+5Mp
すげぇなぁ
945 :
ガロッグ7 ◆e9R7B/CWYA :03/07/12 09:25 ID:Qu0H4ME2
乙でふ。
>>946 擦れ立てお疲れ様です
と、言うことで早いところ埋めちゃいますか。
連続カキコ。
上で出ているシートの破れ、EF6は破れないのだよね。
6が布製で、7.8が革製だから後者が焼けて破れると
言ってたんですが、その通りでいいんですかねおまえら。
早いところ埋めちゃいましょうカキコ
>>950イタダキです(w
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:10 ID:5T1gFWUc
時期プリウスこそCR-Xの血を引く4ドア
インサイトではだめぽ
じゃあ、早く埋めるために激しくガイシュツな
AS、EFの好きなところを一言ずつど〜ぞ♪
俺はルーフからリヤにかけてのラインが好き。
>>949 うちのEF6はリアが合皮ですよ〜。
やっぱ破れてます。
布もタイプも見たことあるけど、丈夫そうで
うらやましかったです。
自分はリアを斜め後ろからみた形が好き。
リアにかけて砲弾型に絞り込まれているデザインがいい!
ドアミラーで確認できるね。EFね。
インサイトはやり過ぎ。
>>949 >
>が布製で、7.8が革製だから後者が焼けて破れると
>言ってたんですが、その通りでいいんですかねおまえら。
リアハッチガラスの曇り除去用熱線による輻射熱が、
リアシートを焼くという理屈じゃなければ、いいですよ。
ASで好きだったところは、軽かったところ。
あと、ZCかな。
シフトダウンしなくてもそれなりに加速していくところは、
車体の軽さと低回転での十分なトルクのおかげでしょう。
いわゆるライトウェイト車両ならではの気持ちよさだと思います。
もちろん、デザインもイイです。
最近雨ばかりで嫌になる…
黒なんで汚れが目立つし、アルミは白なんで尚更(w
いっそのこと、オールペンしちまうかな
と書いて埋め埋め。
ちなみに次スレ3です漏れ(w
959 :
ノーマルトップのEF8海苔 ◆JGzUcrxEC6 :03/07/13 00:24 ID:exVZSsV0
>>946 新スレ乙です。
元直線番長サソ
そうですか、いよいよ色が変わるのですな。うーん、うらやましぃ。
漏れはそれをやる資格を有しておりませんので(w
まず、ショック換えてブッシュ入れ替え・・・で、補強もしないと・・・
それにしても手間と金が掛かりますな、このクルマ。
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:24 ID:9s+Q+m2v
好きなところ・・・
バラードはとにかく小さいところでしょうかねぇ・・・
サイバーは見た目のかっこよさとくるくる良く回る回頭性。
すぐリバースするのが怖いけど(これは腕のせい?)
>>955 たしかに個性的なデザインですな。
しかしながらそのせいとシッティングポジションが低いのが
相俟ってでバックが見づらいと思いません?
漏れは4d車をミラーだけでラインぴっちりに入れられますが、
サイバーだとよくズレます(w これもヘタだからかなぁ?(禿藁
一杯書いていいみたいなんでもう一回だけ。
印サイトをサイバーの後継機と言う椰子がおりますが、
漏れは【絶対違う】と思うんですけどどうでしょう。
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:40 ID:NkgzESuV
>>963 ベストーカーでも似たような記事あったな。印はあくまでも看板車で別モノだよ。
あーあ、ストにのりかえたがEF-8に戻りたい(*´д`)
ホントCR-xほど新型欲しい車種もないなー。
>>964 ストですか、アレはアレでまたよいのでは?漏れの周りにもRN糊多いですが
いいと思いますよ。ただ、3列目ってかなりきつく無いですか?
・・・すれ違いスマソ
新型欲しいけど、1d以下のスポーツなんてもう作れないでしょうなぁ。
現在のテクノロジーで作ったらものすごく面白そうなんですがね。
それを考えると、そのうちプレミア・・・付くんですかね?
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:58 ID:NkgzESuV
>>965いやーgooでも30マソザラだし。
実際手も金もかかるし価値は所有者のみぞ知るかな。
S1000が後2年くらいで出るかも・・・でも2+2のクーペ型がいいなぁと思う27歳。
そこら辺のあんちゃんにはてが出せないような値段でならつくれるし、
金持ちの道楽車としてなら事故率No1の汚名もつけずにすむんじゃ・・・
オールアルミボデー800`、1500cc四発
ぐらいがいいな。
どっちにしてもポンダはとっくの昔に貧乏人の味方ではなくなっているし・・・
インサイトのベースになったと思われるモーターショウで展示されてたやつ。
あれは激しくかっこよかったなあ。まさに近未来型CR−Xって感じに思えた。
インサイトで出てきたんでショボンとしたよ。
969 :
錆気味のEF8海苔:03/07/13 16:24 ID:JllIpFMp
漏れは真正面から見たとことか斜め前も結構好きです。
もちろん定番のリヤ周りも大好き!
プリウスもあってスマートロードスタークーペもある。
ここでホンダもオリジナルハッチバック…っつう訳にはいかないか。( ´・ω・`)
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:11 ID:IcuR0lFq
>>970 ネタが無いんだよね、ホンダは。
匙がフィットのMTスポーツを作っていたけど・・・
あれじゃちょっと物足りない罠。
>>966 ベスト●ー何かでずっと言っている『ついに280PSオーバーか?』並みの
信憑性なのが泣けてくるが・・・・実際作ってくれたらおもろい罠。
しかしながら、流用しまくりでコストをsageている現状で、1Lと言う
危険な賭けが出来るかが問題な罠。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:15 ID:IcuR0lFq
>>967 それだと●良のぢぢいが作った寿限無(だったっけか?藁)みたいな
趣味スポーツになる悪寒。あ、それを言うならビーマックでもいいのでは?
でも、S1000にしろそっち系にしろCR-Xとは程遠いと思うな。
あ、ちなみに織れの好きな点は・・・エクストラウィンドウかね(w
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:07 ID:M7SHSnfJ
若干ドライバー側に傾いたインパネも良くないっすか?
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:25 ID:xoYxvAvu
ぶっちゃけ、S2000もインテRもアコも買うには今一つなんだよなぁ。
最近まじめにCR-xまた買おうか悩んでる漏れはやっぱダメだよなぁ(´-`)
この車ならではの軽快さは忘れられん。140馬力位でどうにかならんかな・・・新型。
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 08:50 ID:lIDZUYiY
そろそろここは 乂1000取り合戦の戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 10:03 ID:l00nySkH
新型が出たとしても、
サイバーの危険と背中合わせのハンドリングは絶対無いだろ
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:33 ID:HIo20Cr8
>>976 もう一回やったら今度は間違いなくホンダが叩かれる罠。
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:36 ID:HIo20Cr8
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:15 ID:lgBUrGDQ
棺桶?上等でつ(・∀・)
2厘でも、だれにでも安全で高性能なバイクしか作らなくなったしな
やま@のような乗り手を選ぶような奴を車にも禿しく望むよ
Bライ必須とか、レイン@ーでの講習/試験を通らないと購入資格が無いとか
そういう「売り手が買い手を選ぶ」ってのも、
ステータスとして購買意欲掻き立てるかもしれん
と思ってみるテスト
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:49 ID:XhjY4Hlh
Bライ必須ってアフォか
人間魚雷!
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:30 ID:IcuR0lFq
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:33 ID:IcuR0lFq
空で書いてしまった、スマソ。
確かに走る棺桶、クロゴキブリだの散々言われているな。
だが、そんな後ろ向きなニックネームを背負って走るのも
好きだったりするこの漏れ
ってアフォ?(w
さて、そろそろここにも1000ゲッターが来るな。
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:46 ID:Oidi9smx
↑いやいや、ドライバーは満足できる車なんでスキニシレ(´-`)
人生なんて棺桶に入るまでの暇つぶし。
楽しんだほうが良いよ。
フィット尺が出てしまうと新たに車を起こす事にはならないでしょうね.
フィット出したからシビックとインテの車格上げちゃうかー,って会社ですし.
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 08:47 ID:GPqm3X69
988
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:04 ID:toGPv5FZ
>>987 痛いねー
でもホントその通り
漏れはフィットをシビークで売ったほうが良かったと思う罠
でも、インテを2Lにしたのは衝突とかの規制対策でしょ?
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:15 ID:/6I7nlqq
アメリカ人向けの車を日本でも売ってるだけでしょ。>インテ
>>988 連続カキコで1000ゲット
激しくカコワルイ
992 :
山崎 渉:03/07/15 10:21 ID:qcBRJoSX
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
993 :
山崎 渉:03/07/15 13:48 ID:qcBRJoSX
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
994 :
シビ:03/07/15 13:58 ID:kKmKY9V+
まだ?
なんだ、まだなのかよ。
(・∀・)
(´・ω・`)
(;´Д`)ハァハァ
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
(・3・) エェー 1000getだC
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。