(◎ロ◎)R32の標準車をマターリ語ろう Part9(◎ロ◎)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
3名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/23 18:08 ID:8zOajx8k
新スレお疲れ様です。
乙〜
5 :02/12/23 21:25 ID:JyGKJZ14
乙。
で結局エアコンの表示パネルはディーラーで無償交換なのか?
中古買ってる人も結構いるみたいだが、ディーラー無償交換という人も結構いるし。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 21:50 ID:TlxM14xC
 乙。新スレでもいろいろ情報交換したいです。
 ところで、皆さんは“クラブスカイライン”は毎号買っていますか?
 僕は、編集元がアニマルパンチからオールスターに代わってからは買っていません。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 21:57 ID:r9znwhET
前スレ消化しませう( *^ー゚)ノ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 22:49 ID:QIgnX6IV
32のスレがあるとは。もう約10年も前の車なのに。
みんな好きなんだねえ。そんな俺もちょっと前まで乗ってましたが、廃車にしました。

とてもいい車ですた。  V35はどうですか?
9前スレ967:02/12/23 23:29 ID:l+EJqii+
まだ修理するかどうするか悩んでますが、
取り合えず近場の中古車屋さんでR32ティペMを見てきますた。
車がないのでバイクで。クソ寒かった。
買い得であろうR33とかR34,S14やS15,RPS13とかあったけど、やっぱなんか違う。
やっぱR32typeMじゃなきゃダメだな。。。

>前スレ969
パーツ取り車にしたいのはやまやまですが、
生憎、新しい車を買うことになったら
置いておけるスペースがないんですよ(涙)一台分しかない・・・
復活したら大事に乗ってください。おながいします。

>前スレ974
タイヤ冷状態は、まさに俺と同じです。
俺の場合、直線で車線変更しようと軽くハンドル&アクセルでいきなり回った・・・
180度ターンしつつ対向車線の縁石に横からあたって・・って感じですた。
対向車がいなかったのが不幸中の幸いでした。これからはムリせんといてね。

タマ出た車とはいえ生き残りも少ない名車。
みなさんはマジで気をつけてホスィと思うよ。
10空線M式:02/12/24 02:23 ID:2CKJjP8G
新スレ乙!

ふかーつスレはもうたたないのかいな?w
1133海苔:02/12/24 02:25 ID:rRiVyNHa
33スレかと思いますた
飛んできます
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 02:32 ID:f7+uADuk
4ドア海苔には肩身が狭いスレタイです。
で結局エアコンの表示パネルはディーラーで無償交換なのか?
中古買ってる人も結構いるみたいだが、ディーラー無償交換という人も結構いるし。
R32の後期プロジェクターH1にベロフの4100?を入れています。
イマイチ明るくありません。
みなさんは、どうですか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 07:52 ID:FywgUBpg
>>13
 表示が逝ったのでしょうか?それとも、ボタンが逝ったのでしょうか?
 うちの場合は後者ですが、工賃のみで換えてもらえました。もう、5〜6年程前の話ですが。
>>14
 うちもPIAAのを入れていますが、拡散させずに遠くへ飛ばすというプロジェクターの性質上、明るいとは感じにくいです。
 もっとも、届く距離はハロゲンとは比較にならないぐらいですが。
16前スレ969:02/12/24 12:57 ID:GG3NwFLz
>>前スレ967
ドリやっててぶつけたんで、もともとあんまり大事には扱ってなかったですね…。
でも俺なりに大事に乗っていこうと思ってます。俺も32以外は考えられないなー

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 14:14 ID:BXB9JTT0
>16
いくらぶつけて壊すかも知れない可能性があるって言っても
欲しくも無い車に何十万も掛けられないよね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/24 16:42 ID:01keemnc
>>12
次スレに期待しましょう。
19名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/24 18:43 ID:0uOiQ2bI
>>12
次スレは4ドアテールのAAの予定です。
2014です。:02/12/24 19:58 ID:SP0USMTV
>>15
レスありがとう。
後期プロ目にHIDを入れて、歩道が明るくなりました。
ライトの影のようなものが映ります。
遠くは明るくありません。
ハイの方が断然明るいです。
>>14さん>>15さん
HIDは熱をかなり持つからプロジェクターには入れないほうがいい
と言われたんですが、問題はなさそうですか?
大丈夫なら交換しようかとおもってます。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/25 16:31 ID:Uw3HM2De
あげとく。
23H4ライト海苔:02/12/25 16:33 ID:Z/2KC8LV
HIDって熱を持つ方なんですか?
HIDにすると、今までのハロゲンと比べて発熱量が少ないから雪の日は、
ライト回りは、温度が低くて走行中に凍り付くって聞いたことありますが

2421:02/12/25 16:48 ID:caKrL2hk
>>23さん
今調べてみたら、ハロゲンとかに比べて30%ほど低いみたいですね。
型さえあえば問題なさそう?
25名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/25 17:56 ID:6nODGyK/
HID良さそう。
HIDって紫外線量がハロゲンと比べ物にならないくらい多くて、対策されてない樹脂レンズだと黄ばむとか
聞いたけど。R32のプロ目って段々白内障になるよね。
>>26
 それって”前期型”の奴じゃなく??前期型だとそう言うのが多いけれどね。
 反対に、後期型では(前期型に対して)少ない。
 一部ではシーリングが甘いって話しもチラホラ。。。。。
 R32のヘッドライトは純正だとガラスだから(方法は兎も角)内側を清掃すれば
 綺麗になるよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 13:40 ID:Rp5R4ZtQ
前スレの901です
初めての車なので、メンテナンスの仕方とか今、色々勉強中です
消耗品以外の部品で気をつけた方がいいってところとかありますか?
シートベルトの緩みが気になる・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 13:42 ID:Nf6V+cGv
漏れもHID入れたいと思ってるけどまずは目玉を掃除してからなんだよね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/26 16:50 ID:sfQ9B3Ya
角目かプロ目か。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 17:59 ID:Rm3MTTOA
>>28
メンテじゃないけど、長く乗りたいなら
あまりカッコ重視でデカイホイールや硬い足を入れないことかな
かたい足はボディにくるよ
ボディの劣化が進むと外観奇麗でも運転中の本人は
すごいボロ車に載ってるように感じてしまう。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:02 ID:uFBA7Imr
>>28
 >>31さんに同意。特に、アッパーマウントのピロ化はやめとくのが無難。車高調もどうかと思う。
 あとは、パワステのオイル漏れが意外と多いので、ホース関係に注意。
 僕も新車から10年近く乗ってるので、可能な限りここで質問に答えるけど、やはり整備要領書や工具なんかを買って、出来る所は自分でメンテするのが一番だと思う。
 初めは分からなくても、やるうちに腕と自信はついてくるって。
33843:02/12/27 01:52 ID:Lg00cDQZ
>>28
前々スレで書いたけど、
油圧が0になるようなケースは良く聞くけど、俺の場合はディーラーに相談した
ところ、ねじの取り付け部が(経年変化かな?)原因らしく、油圧センサー交換
で直ったということがあったよ。

>>31,32
同意っス。
俺はホイールはでかいのはかっこいいけど、あえて我慢して標準サイズで軽い
のを入れてます。
ピロ化はダイレクト感は増すけどボディに来ます。
ボディはもともとあまり強くないとも聞くし..。
うちのHR32、最近内装がミシミシ言うようになってきた。そろそろボディがやれてきてるのかなぁ?
冬用にショック柔くしてみたからボディに負担掛かりにくんじゃないかなー?とか思ってたんだけど
実際にはかえってミシミシ言うようになってる気がする。ほどほどが良いのかなぁ?
3528:02/12/27 08:55 ID:BXHboEY1
>>31-33
アドバイスありがとうございます
今はタイヤとホイールはノーマルのままなので、もし変える時はあまりでかくない
サイズにしようと思います
足回りが以外と大事なんですね
そいえば、おいらの車、地面からの振動がちとすごい(汗
この間、姉貴をのっけたら乗り心地悪い〜って言ってたし・・
36名無し募集中。。。:02/12/27 09:52 ID:G+AswUeU
まあホイールのデカさうんぬんじゃなくてタイヤのグリップが強いのが問題だけどな
3720世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 10:03 ID:24VRgdva
>35
アシは純正ですか?
もし振動がヒドいようならショックが抜けている可能性があります。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 13:08 ID:0rpK89US
グリップというより、デカさ=薄さだと思うが。

>>33
なんだ、みんな油圧ゼロになるんだ。
でもピロアッパーマウントはやめられん。
舗装したての道とか気持ち良すぎ。
3928:02/12/27 13:49 ID:BXHboEY1
>>37
純正です
ちょっと自分で車を見てもわからないので買ったところにもってって
色々聞いてこようと思います
あとシートベルトが緩んだままだし。
>>38
 グリップももちろんだが、ショックも大事。
 ってか、最近のタイヤはグリップが強いのが多いからR32のボディには
 ちと酷。

>ショックの話
 それなりに良いショックだと意外と固めなくても(タイヤとのバランスもあるが)
 十分に走れる。
 逆に、イメージだけ優先して必要以上に硬いショック(スムーズに動かない)を
 入れるとマイナス面ばかり出てくる罠。
 そういう俺はHKS ハイパーダンパー(w
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 13:59 ID:bs0FUUZw
走ってたらそれ相応に悪くなるんだし、
過剰に気にしなくても良いんじゃない?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 14:22 ID:bs0FUUZw
マターリイキマッショイ

( ◎ロ◎)
/(  )ヽ
 > >
R32クン
4320世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:16 ID:24VRgdva
↑すげぇ簡単だけどオモロイ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/27 16:53 ID:1yO0uAux
>>42
4ドア版は無いの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:55 ID:fv/AZlPT
( ◎ロ◎)
/(  )ヽ
 > >
R32クン

↑悪意はないけど、よくわかる。なんでだろ???
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 17:35 ID:fZEA1BVr
2枚と4枚ってホイールベース一緒だよね!?
じゃあ、室内スペースも同じなの??ただドア4枚なだけ?
トランクは少し4枚のほうが長いよね!?
47名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/27 18:55 ID:G0fl0A5l
>>46
さすがに4ドアの方が広いだろう。
48M乗り:02/12/27 19:42 ID:E3AoogXG
最近買いました。H2念 s−t 走行5マソ フルノーマルw 
なんだかやたらワダチにハンドル取られるんすけど。どこか悪いのかそれとも
そういう車なのか・・
>46
室内長x 室内幅x 室内高
1850 x 1400 x 1105 mm 4枚
1805 x 1400 x 1090 mm 2枚
です。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 19:54 ID:cVaddYi8
アライメント
調整しても内減りする
>>49
車高が下がってるんじゃない?
特にリヤ側、車高を落とすと調整しきれないくらいネガキャン付くみたいだし。
うち4cmくらいだったか落としたら、ぎりぎりまで調整してもらっても2度だか付いてたし。
51HNR32銀:02/12/28 00:07 ID:b7+ighhD
アライメント調整は高いですよね。でも32スカイラインでアライメント
とってもあんま効果なさそう......ブッシュ類が生きてれば効果ありそうだけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 00:17 ID:U0VK4xqw
7万キロのHCR32を5年前に購入。現在15万キロ。

オルタネーターが壊れた(前兆としてHICASランプ点きっぱなし)
エアコンが壊れた(2回)

今はマフラーに小さな穴が開いているようで、これが
大きくなってきてる気がする。
中古で買ったレカロシートの破れが大きく目立つようになった。
カーステが、エンジンかけた途端MAXで鳴り出す。
トランクロックは普通にかかる。
ライトが暗い(右目のみ白内障)
1速が中々入らない
突如エアコンの温度下げるボタンが聞かなくなることがある。

ま、微々たるもんだ。俺は大好きだから、壊れるまで(どこが?)
乗るぞ。エンジンはすこぶる快調だし。
53爆裂肉骨粉:02/12/28 03:39 ID:4IP2eUDF
俺のはH2式の2枚黒メタ、3年前に走行85000キロで購入、現在走行12マンキロ
納車1ヶ月でエンジンから異音がしだしてラッシュアジャスター全部変えたけど
クランク周りからも異音がしだして結局エンジン載せ替え。その後エアコンガス漏れ
2回、パイプを交換して3ヶ月後今度はコンプレッサーがアボーン。中古に交換するも
劣化したオイルやら代替で入れたガスとの相性が悪く1ヶ月後再びアボーン。
今年、エアコンのシステムを勉強しなおして再びコンプレッサーと配線、配管&操作パネル
を除くほとんど全てを交換&O/H、ガスもきちんとR12を入れて何とか復活。
しかし復活したのは9月、来年こそは・・・
後は電装系では油圧センサーが逝って現在はエアフロメーターが逝き掛け、
クラッチオペのオイル漏れ&右のドアノブがとれかかってるぐらいかな。
DIYじゃなかったら幾ら掛かった事か・・・
トラブルの宝庫のような車ですがまだまだ乗りますよ。

http://www.jtw.zaq.ne.jp/nobu-r32/

>>48
アッパーリンクを交換しては?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 07:32 ID:vN4JKm4U
>>54
アッパーリンク交換で直進安定性フカーツするんですか?
54は、>>49の間違いでは?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/28 17:44 ID:6rS910Z/
次に乗る車はR32にしようかな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 18:54 ID:dlz7lIQP
DIYほとんどできないんだけど、いくら位出せばある程度マトモな
タマが買えますかね。
それとも故障に振り回されるだけだから、やめたほうがいい?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 21:32 ID:3txnBwkW
平成3年 4枚 6万5千キロを入手。ハンドル取られ感があり、赤舞台で
診てもらったところ、タイロッドエンドとテンションロッドの交換を奨められ
た。外した部品を見ると後者はそれほど目立った異常はなかったが、前
者はゴムのひび割れがひどかった。交換後ハンドル取られ感は減少し
ました。

このスレでたまに出てくる「オートメカニック」という雑誌の01年2月号で
平成2年GTS-t タイプM 10万キロのリフレッシュを行った特集がある
ので参考になると思います。私もこれ見てから行えば良かったな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 21:33 ID:ut2PdXkE
俺は52だけど、コミコミで総額100万だったよ。
妥当な線だと思っているが。4年前。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 23:32 ID:P2MlY1BI
 今さっき、発売されたばかりの“クラブスカイライン”13号を立ち読みしてきたのですが、このスレで情報交換するほうが標準車乗りにとってはよっぽど有意義だと思いました。
 “クラスカ”だけでなく、あの手の雑誌の制作者はユーザーの現実的な面を全く理解しようとしていないのではないかと思います。
6220世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 02:28 ID:MtiZFDhN
>61
そうですね。
雑誌というものは、往々にしてユーザーの立場を考えないことがありますね。
もちろんあれは、スポンサー等の関係上、止むを得ないことなのでしょうが…。
しかし、>59氏も仰っている「オートメカニック」はgood!です。
これからDIYを勉強する人も、すっかりDIY派になってしまった人も、あらゆる
プライベーターの味方になってくれる雑誌です。
63(´ー`):02/12/29 04:45 ID:UKiBU8v1
今年の夏H2の車両本体約50万のHCR32買ったけど、
ほぼノントラブルであります!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 07:20 ID:BeegK4oJ
これから苦労するよ。
楽しい苦労だけどな。
それで愛着湧きまくりで手放せなくなるよ。
そこから先は苦労ではなく、苦悩。
6561:02/12/29 08:23 ID:plxCdg7K
>>62
 AMですか?僕も、時々買っています。
 てことは、20世紀梨さんもあんな経験やそんな経験をしたことがあるということですな。
 でも、DIYは金では買えない「知識」と「経験(腕)」、そして言葉では表現できない満足感が得られますね。
>65
あんな経験やこんな経験…(;´Д`)ハァハァ
でもそんなに苦労はしないけどな。
みんな煽り過ぎだべ。
6858:02/12/29 15:23 ID:vUNOYKwG
故障はあまり気にしないけど、イキナリ走れなくなったりするのは困るなぁ。
こ、この車でセークスした人おりますでしょうか?
前チャレンジしてかなりきつかったものでして…。
糞レスごめんなさい…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/29 17:56 ID:J/MZtDFe
クラブスカイラインって、GT-Rの記事が多いんだもんな。
>>69
HNを「名無しさん@そうだホテルへ行こう」に変えてこい。
話はそれからだ。
>>71
ちょっとイマイチだな…
7361:02/12/29 21:30 ID:M4MdwQrx
>>70
 それもあるけど、やれ何馬力だの、やれ筑波が1分何秒台だの、数字で読者を釣ろうとしているのがウザいです。
74( -Д-):02/12/29 21:44 ID:+BK6oQZP
今年の夏H3の都税事務所査定約25万のECR32貰ったけれど、
ほぼノントラブルであります!

運転席から他の窓が動かないのです。スイッチ類だけの中古って
出回っているのかな…。
75sage:02/12/29 23:30 ID:a9uKZ7Lq
>>69
余裕でしょ?リアシートはずせばさらに余裕。
>>48
買ったのは2ドア?4ドア?
失礼ですが、コミコミお幾らくらいですたか?
R32再購入を考えてるので参考にしたいです。

>>74
解体屋へGo!
77ハネ付きHCR:02/12/30 00:38 ID:OCoRioXY
>74
パワーウインドウロックが掛かってませんか?
運転席側のウインドウスイッチのところにあるP/W LOCKと書かれた四角いボタンがそれです。
ロックが掛かってると他のドアのスイッチは勿論運転席からも操作できません。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 03:10 ID:s14oKrLB
もうどんな故障がきても、
「今度はどこだい?待ってろよ。すぐ直してやるからな。」
ってな感じです。スカイラインは恋人みたいになってます。
11年のつきあいですからねー。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 05:30 ID:vJl3AYrC
32萌え
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 08:29 ID:KVk/Ysxp
 夕べ、「オートメンテナンス」という雑誌を立ち読みしていたら、32(といってもRのだか)の純正ステアリングを新品で買うと、4万近くすると載っていました。しかも、ホーンボタン別のうえ受注生産に近い状態だとか。
 ほえほえ〜っ!
 ちなみに、僕も先日純正ステアリングを買ったのですが、NGPグループの解体屋で8千円弱でした。
ゴルフのR32ちゅうのが出たね
3200CCだかららしいけど違和感有り
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 11:23 ID:bAgnG4Zc
燃費と騒音のご報告をいたします。

幕張-首都高5号(事故渋滞30分)-外環-関越-
渋川伊香保-四万温泉(マターリ)-山坂道(暮坂峠チェーン付き)
-草津温泉(マターリ)-292-145-渋川伊香保-関越-外環-6号
-向島-銀座-お台場-357-幕張  →520km

8.6km/l くらいでした。
騒音はブッシュとダンパー逝っているのでちょっとうるさいです。
春に換えよ。dB履いている方います?
これからどんな苦労が待ってるのだろう?
まず最初にホーン故障、先日中央エアコン吹き出し口分解。。
まだこの2つだけ。
それにしても皆さんの愛着はスゴイですね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 11:39 ID:ri2wOo1T
 正月前なのでふと思ったのですが、32って〆飾り付けるのって苦労しませんか?(W
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 11:40 ID:vJl3AYrC
昔つけてたけど、ここ数年はめんどくてやめてる (w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/30 16:53 ID:rOu3FSDZ
>>.84
グリル無いからな。
87 :02/12/30 17:54 ID:elQOELM9
で、HIDの話なのですが。
取付けする際にワッシャを挟んで焦点合わせをすると思いますが、
どのくらい噛ますのがベストなのでしょう?当然、個体差があると思いますが、
大体どのくらいなのかなぁと。
後期プロ目です。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:02 ID:f4at8H0V
>84
クオータウィンドに吸盤で貼ってるよ。
キティちゃんのお供え餅(w
89名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/30 21:00 ID:bYuT0q+F
>>86
R顔にすれは万事は解決?
90H2 GTS-S セダソ:02/12/30 22:40 ID:xG8EOnJi
最近、HICAS警告灯が点灯するようになりますた。
少し走ると消える。

触媒とマフラーの間の排気管になにやら液体が垂れているようだが、
何か関係あるかしら。

年明けたらデーラーに持って行こう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 23:42 ID:G104/EFg
>>90
パワステフルード入ってる?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 23:52 ID:mRKr53B/
マフラー交換しましたが、パイプの継ぎ目と触媒の継ぎ目から水が垂れます排気は漏れてない様ですが?(エンジンかけ始め)
9374:02/12/31 00:28 ID:mKv7TagU
>>76 >>74
ご回答ありがとうございます。窓の個別操作は可能です。運転席のス
イッチの外観からして壊れていまして、Assyj自体を確認したところスイッ
チレバーに異様な力がかかった模様です。前所有者曰く、
新車で買って1年以内に壊れたなぁ。
でした。基本的に運転席の窓さえ開けば問題ないのでしばらく様子見ま
す。運転席窓の窓スイッチが光るのにはちょっと感動しました。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 01:27 ID:t2Z1aUck
RB20DEでNAなんですが、最近アイドリングが900位いってます。普通の時もあるんですが。そんでもって、アイドル不安定の時は結構車体ががたがた振動します。
これはどういった原因が考えられますか?ちなみにエア栗はむき出しにしちゃってます。エア風呂かなー
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 01:54 ID:yCI1uhkM
>>90
結果キボンヌ

>>94
漏れはACバルブ変えたら直ったよ!部品代は3マソくらいかかるけど、取り付け簡単。ポン付け。
取り付けディーラーに頼むと1マソくらい取られる。超ボッタ栗!!!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 02:18 ID:YgmyyMfY
>>87
 どこのメーカーのやつでしょうか?少なくとも、PIAAのやつではワッシャーをかますということはないです。球のセラミックチューブの影が映る関係で、上下逆にする専用の座金に交換というのはしましたが。
>>88
 そのキティちゃんって、声は出ないでしょうな?もし声が出たら……(以下略)
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 02:19 ID:ebtucbZe
コムズミニショップ ADSL ブロードバンド 電話加入権販売
http://freeweb2.kakiko.com/comzmini/index.html
前スレの1ですw
遅くなりましたが1サンお疲れ。

ご祝儀で国道32号ネタを出そうと思ったのですが
前スレのキハ32に対して反応がなかったので今回は自粛しますw

>>GTS25さん
以前GTS-t純正マフラーに交換されたとのことですがその後如何でしょう?
気になってまして・・・。
>>96
セラミックチューブの影って?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 08:46 ID:XN/wZEiu
>>98
ひさひぶりでつなぁ。
>>94
アイドリング不安定は、ディーラーで見てもらう。
車体の振動は、エンジンマウントがヘタってる。
10296:02/12/31 10:00 ID:YgmyyMfY
>>98
 キハ32って四国でしたっけ?もう全廃されていたような気が……
>>99
 球本体に並行して付いている白く細長い部分のことです。
 ちなみに、取り付け時にあの部分を損傷させて、不点灯などのトラブルを起こす事例が多いです。
昨日アクセルふかすと少しライトが明るくなった。
オルタネーターの寿命が近づいてるのかな?
H3年製で距離は7万キロ
104ハネ付きHCR:02/12/31 12:50 ID:kjsxfboN
>>74
そうだったんですか、失礼しました。
>>96
セラミックチューブの影ってどんなふうに見えるの?
10696:02/12/31 15:05 ID:Ry142wFe
>>105
 それは僕も見たことがないので分かりません。PIAAの販売店向けのマニュアルにそう書いてあったので、PIAAに問い合わせてみるのがいいと思います。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/31 17:18 ID:ATGhE6Xw
>>99
国道32号線ってどこにあるの?
10888:02/12/31 17:45 ID:X4XYhb56
>96
声は出ないけど、出ると何なの?
109名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/31 19:21 ID:3dYo8JbD
GBAは32ビットだったなあ。
110GTS25:02/12/31 20:36 ID:xOGjTb5h
>>98
おひさ〜
Type-Mマフラーいいですよ。踏めば以外とデカイ、イイ音がするけど、
アクセル抜けば全然聞こえなくなります。
ツレ(もうおやじたちだが)にも評判よろしいです。

NAにtype-Mマフラーおすすめ。なんといっても解体屋でタダ同然で音がイイ
しかも見た目まったくノーマル。 でも若者向きじゃないかも。
11196:02/12/31 23:18 ID:M44Lap8L
>>108
 それ以上はスレ違いになるのと、恐ろしくて言えないので、声優板の林原めぐみスレで聞いて下さい。
 ところで、皆さんは初詣で愛車の交通安全の祈祷なんかに行きますか?僕は、西脇(兵庫県)の成田山分院へ毎年行っています。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 23:25 ID:CmrTg549
>107
四国
香川県〜高知県だったかな
香川圏内は沿線に讃岐うどんのうまい店多し。
113GTS25:03/01/01 00:09 ID:S33BDYVQ
あけおめ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 00:09 ID:P8K/Hism
ことよろ
115HNR32銀:03/01/01 00:17 ID:lpADoDnU
年が明けてしまいましたね。ということは、今年愛車は11年落ちに
なってしまうわけか。走行距離13マソ`bを突破するのは何月かな。
まっ、近いうちにARCの純正タイプI.C.が付きますが、今まで以上に
安全運転でマターリ32を楽しんでいきたいと思われます。
これからもみなさん情報交換よろしくおながいします。
116 :03/01/01 04:28 ID:sYl010Wb
>96
自作でHIDを取付けようと思ってマウス。
取付けの台座はR34のヤツを使ってますので、ワッシャを噛まさないと
焦点が合わないのです。
純正バルブの位置と合わせれば良いのでせうかね。
今年もよろすく。

>111
交通安全の祈祷については、高砂(兵庫県)の成田山の前を毎年通るだけです。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 11:54 ID:LxLTgErD
>>117
 今日は渋滞ひどいだろうなぁ…… 加古川BPの本線まで詰まってなかったらいいのですが……
119名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/01 17:26 ID:/PXLTDO4
今年で、とうとうR32が新車で変えなくなってから10年目になりますね。
120空線M式:03/01/01 18:19 ID:deFk04FW
あけおめです!
>>103です。
だれかレスして。
今まで気付かなかったことに気付いてチョット心配なのよ。
>>121,103
さみしがりやさんですね。
オルタネータのブラシは15〜20kmくらい持つ。
ブラシよりもベアリングの方が先に寿命が来るくらい。
オルタネータよりバッテリーや、アース線の固定ボルトの緩みを確認しては?
ちなみにバッテリー交換して2ヶ月半だけど、うちでもアクセル吹かすとライトが少し明るくなるよ。
今まで乗ってきた感覚との比較で、異常だと感じるくらいならディーラーにでも見てもらえ。
123122:03/01/01 19:52 ID:xRbFHXdl
訂正ごめん
×15〜20km
○15万〜20万km
>>122
ありがとう。
そんなに異常だと思わなかったので大丈夫かな。
これからも大事に乗っていくよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 22:44 ID:he5XgSPA
前期タイプM糊です。
最近アイドリングが不安定。
信号待ちとかで止まってると、ふわ〜ん、ふわ〜んて感じで
600から1000くらいの間を行ったり来たり。

オイルとバッテリーは変えたばかりだし、毒キノコのフィルターも
割と最近取り変えた。あと考えられる原因って何があるかな?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:12 ID:zikTWBZs
>>125
エアコン付けてる?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 09:39 ID:L0srs0NB
>>125
 ホース関係が劣化していて、そこからエアを吸っていると思われるので、手間は掛かりますがそのあたり(特に純正ブローオフバルブの戻し)をチェックしてみてはと思います。
単にスタイル(見た目)に惚れて今更R32の購入を考えています。
別に走りを求めてないのでクーペ 安いオートマを探してますが
す… 少ない…
みんなA/T車はM/Tに乗せ返られてRっぽいグリル…
安いしオートマ欲しいよー

以上、新年早々の愚痴ですた
>128
ディーラーで探してもらうといいッス。
さすがに店頭には並べなくなってしまいましたが、全国にはまだまだ
程度のいいAT車が隠れているはずッス。
130H2 GTS-S セダソ:03/01/02 11:00 ID:V0u1URcu
>>90
よーしパパ、パワステオイルの油量をチェックするぞー、と勢い勇んで
ボンネットオープナーを引くと手ごたえがない。

ワイヤーが切れたらすぃ。(;´д`)

4日にデーラー逝こう。
バッテリーが上がったらアウトだな。
131125:03/01/02 13:28 ID:M6qbUVIo
早々にレスさんくすこ。

>125
ついてる時もついてない時も。
ついてる時の方が、揺れ幅が大きいような気がします。

>126
ブローオフはブリッツのスーパーサウンドブローオフ
バルブをつけてます。その辺も関係あるのかな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 14:44 ID:pUC3L7+C
>>125
とりあえずブローオフなんて必要ないから外してみれ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 14:57 ID:3U8WzGqI
>>125
AACバルブつまってるんでないの?
ばらして灯油で洗ってみ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/02 17:50 ID:UhIfdWF7
櫻井氏のR32TypeMもATだったなあ。
135127:03/01/02 18:43 ID:tbvgbXon
>>131-132
 >>125さん、稲妻印のブローオフということは大気開放ですね。てことは、純正ブローオフの戻しはちゃんと塞いでいますか?
 ちなみに、ブローオフについては132さんに同意。大気開放タイプは音以外は百害あって一利なし。燃調も狂うし……
>>133
 AACバルブってこまめに調整してやらないと、気が付いたらアイドリングが低くなっていたということが多いですね。
136名無しさん@そうだドライブに行こう:03/01/02 19:50 ID:h2i0qXLb
5ATもあったなあ。
137GTS25:03/01/02 20:22 ID:MWIhcn5G
>>136
25だけだよ。オレのは5MT。
>>125
冷えてるときそうなるが・・
138127:03/01/02 22:58 ID:EA3j9mpl
>>137
 冷えている時だけだったら、水温センサーかAACバルブが疑わしいです。どちらも、コンサルトでチェックしてもらってみるのがいいと思います。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 02:16 ID:hUvWj48Q
>>95AACバルブか。なるほろ。でもディーラーで見てもらった方が良いのかな。
NAにTypeMの純正つけたい。自分でマフラー交換って何必要?社債ジャッキとウマと簡単な工具で出来る?
>>134
確か4ドアのTypeMのATじゃなかったっけ?目指したR32のあり方はこれ、ってな話だった気が。違ったっけ?

ちなみにうちは2ドアのNAのMT・・・。思いっきり相反してる気が・・・。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 14:06 ID:r/lzthBK
俺も、2ドア、NA、MTだ。しかも2500cc。
やっぱり邪道だったんだ・・。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/03 16:57 ID:K9vBR7or
別に邪道じゃないと思いますが・・・。
>>142
ネタにマジレスすんなって。
144GTS25:03/01/03 20:43 ID:hCnURg83
>>141
お〜ECR32、同じだね。
>>139
車載じゃちょっと。あ・ウマがあればいいか。あとメガネレンチ、ガスケット、
いちばん後ろのステーはずすのにソケットレンチ、マフラーパテかな。
特殊なものはいらないよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:06 ID:pTweoc3R
>>134
 それってオーテックヴァージョンのことでは?もしそうだったら、タイプMではなくGTS−4ベースに、RB26をNAにして積んでいたと思います。
>>140-142
 142さんに同意。同じスカイライン乗りでも、求めているものは人それぞれ少しずつ違うから。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:31 ID:2I0g6Yrj
漏れが目指すのは4枚でドリ車(シャコタン、フルエアロ・・・
>>145
なんでS&Sの櫻井氏がオーテックに乗るんだYO!
氏が作った「GTB-4」を真似た(量産化した)のがオーテックバージョン。
氏が乗ってるのは、紛れも無い「GTS-t typeM」のAT4ドア。
140だけど、>142に異論があるわけじゃないんだけど。

開発者の理想に近いR32からみんなそれに乗らないといけない、なんてことはないわけで、そんな
押し付けがましい売り方をしてたならここまで長く愛される車にはなってないと思うけどね。
俺は別に自分が乗っているスカイラインが気に入らないわけじゃないので、誤解のなきよう。

でもGTB-4には乗ってみたいなぁ。
>>147
 大嘘吐くなや。
 あれはオーテックVerのがずっと先に出ている。
 GTB−4はR32生産終了後にS&Sで手がけた車。
 書き込むならこの程度はキッチリ調べてから書いてくれ。
ホントオマエら1スレごとに桜井桜井って
オタクだな(w
「櫻井禁止」で1000逝ったら奇跡ですな!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 12:27 ID:pTweoc3R
>>150
 確かにそれは一理あるでしょう。スカイライン乗りって、他のクルマに乗っている人達から見れば、妙な『伝統』に固執している人が見受けられるようです。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/04 16:38 ID:l/VC+b58
>>152
直6、丸テールとか・・・。
154GTS25:03/01/04 17:01 ID:zGtmc8JH
>>152
固執できるクルマってもう少ないだろ。
あ・インプ、エボ があるか。ちょっと方向が違うけど。
ま、思想がどうあれ2ドア、MT、タイプMが一番支持されたんだけどな
>153
直列ハムサンド
丸灯テールライス
157152:03/01/04 21:18 ID:Y87W82Ge
>>153
 う〜ん、それもあるけど、アナログメーターもかな?
 でも、僕は6発と丸テールは好きですよ。特に、RBのあの音に惚れて、10年近くも乗り続けているのですから。
 もっとも、小学校の頃からL型の音に洗脳されていたというのもありますが……(W
158名無しさん@そうだドライブに行こう:03/01/04 21:33 ID:7YuaL07v
R32は丸テールの処理を、歴代で一番うまくやったと思う。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 15:25 ID:OgM9aUlm
インパルで35を丸テールにしてるよね。
ああいうの好きです。
なんか意地を見せてる感じがして。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 15:55 ID:nq/SYmnX
4ドアのテール、かっこいい。
2ドアのテール、かっこよすぎ。
161 :03/01/05 18:00 ID:uHtZUIRY
R32の4灯化って車検通るのかな?

先日ツイーターを衝動買いして取付けました。
足元にスピーカーがあるからアクセルを踏んでるとき高音が全然聞こえなかったのが
劇的に改善されました♪

今度プラグ交換をしようと思っています。
色々なホース類を外すことになると思うのですが、外しちゃいけないホース類ってあるのですか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 18:08 ID:PaBwWwv0
>>161
>R32の4灯化って車検通るのかな?

これは俺も心配だ。一応ウインカーレバー回りもう一個持ってるけど...
163名無しさん@そうだドライブに行こう:03/01/05 19:04 ID:IVwuTbeK
オレンジウインカーかっこいい。
R32をサクラ対戦仕様にしちゃった画像を 以前見たんだが
検索しても見つからない…
リンク貼られてたのはこのスレとは違ったっけな

知ってる方いたら教えてクレクレ
>>164
「私的サクラ」でググってみ。
>>165
ワロタ
167ボンボン ◇hovYlU0jNo:03/01/05 22:07 ID:TvkO5htY
>>161-162
>R32の4灯化って車検通るのかな?

アルティアで売ってます。
アルティアだから車検通ると思いますが。
ttp://www.rakuten.co.jp/altia/422925/422926/
>>167
5000円かよ高ー!DIYでやるべきだな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:37 ID:vSCm9Q0G
昨年出張で名古屋に行った時、泊まったホテルのそばで、テールがKAレジェンド
(クーペかな?)、フロントまわりが前期型DCインテグラの丸目4灯で、GTウイング
を付けたパールホワイトのR32クーペを見ました。なかなかカッコ良かったが、
あれがスカイラインとは・・・。
見た事ある人いますか?
170ハネ付きHCR:03/01/05 22:48 ID:kyxOdKza
>>169
それって10年位前にアペックスが出したコンプリートカー「A450」じゃないでしょうか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:04 ID:iwr0OFDv
>>161-162
 僕の場合、行きつけの整備工場では何も言われませんでした。よく考えてみれば、大型車なんか4灯点灯するのは当たり前ですし……
 ただ、アルティアのハーネスについては、HIDを入れている場合は容量的に両立しません。パッシング時に、突入電流でハーネス側のヒューズか飛びます。
>>169
 それは何年か前、アペックスがRをベースに造ったコンプリートカーではないでしょうか?
17220世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:53 ID:ASP1JJcZ
>161
外しちゃいけないホースも、元通りに戻せばダイジョブ。
>>172
サージを大気開放しちゃうとか?ガクガクブルブル
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 02:04 ID:wASa70Wd
>>144 レスサンクス。ガスケットってタダφでだけ選べばOK?あとマフラーパテってなんでしょ。よくホームセンターとかで売ってるマフラーに穴があいたときに直すやつみたいなの?
左前のサスからギシギシ音がしてる。しかもデカイ音だ。鬱...
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 12:36 ID:fqpKbesj
マフラー交換すんのに何故にパテが必要?穴開いてるマフラー付けんの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 16:25 ID:EUbWzgZ5
アペックスのコンプリートカーの画像きっぼ〜ん!
178名無しさん@そうだドライブに行こう:03/01/06 18:59 ID:hnuhresG
>>169
フロントもリアも丸目4灯かよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 22:06 ID:vUXNo6wn
>>178
リアはKA8レジェンドだから丸テールじゃないでしょ
180R32 ◆HCR32tw5Hg :03/01/06 22:13 ID:E/z4SCDS
出張から久しぶりに帰ってきますた。

昨日の大雪で、交差点曲がるたびにドリドリ状態で、HICASの恐ろしさを痛感しますた。
今月末には、ATSの機械式LSDと、シルクロードのHICASキャンセラーを取り付ける予定なので、
もうしばらくの辛抱です。
ところで、HICASキャンセルしてる人って、HICASのランプはどうなってます?
シルクロードのはオイルをメクラじゃなくて、リターンするからランプがつかないて言われたけど、
これだけで他のメーカーの2倍近い値段なんで、気になりますた。
HICASをなんか勘違いしてませんか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 22:42 ID:Td4eJPVC
H1年式HCR32買っちゃった!
>ATSの機械式LSDと、シルクロードのHICASキャンセラー
余計回りそうになるような気がするのだが・・。
184R32 ◆HCR32tw5Hg :03/01/06 22:52 ID:E/z4SCDS
>>181>>183
普通にまっすぐ(?)回ってくれればいいのだが、HICASのリアが勝手に
併せようとする不自然な回り方が怖い。
前の車からドリフトやってるから回ること自体はあまり怖くないんですけどね〜。
アスファルトだと特に突然トラクションがかかって、立ち上がりアンダーがでてヒヤっと
することがあったんで。
おまいの運転が荒いからだろと小一時間(以下略
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 23:33 ID:MaFER/Vd
相変わらずだな。
勝手にしてくれって感じだな。
ドリのスレに逝けぶぁ?
>>186
オマエもいちいち釣られるな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 23:39 ID:t2KfeLC5
R32セダンタイプM乗ってます。世話になってる輸入車ディーラーの下取り車を譲ってもらったから車体は無料でした。
でも車検取ったりしたら結構お金かかりました。H2年式ですがMTでノーマルだったのでS15売って乗り換えました。今でも本当に色あせなくていい車ですよね、R32!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 23:51 ID:gIXB7ezI
>>188
S15からの乗り換えですか?ようこそ、R32ワールドへ!
190188:03/01/06 23:54 ID:t2KfeLC5
彼女が広い車がいいと言っていたので本当はステージアにしようと思っていました。
でも運良くR32見つけてよかったです。まだノーマルマフラーなのでS15のようにうるさいと言われることもなくなりました。
あと5年は乗りたいです、このR32に。
R32は3人乗車までは快適なんだけどね〜
192R32 ◆HCR32tw5Hg :03/01/07 00:08 ID:9fXVCSif
>>191
運転席の後ろがつらいですね
あきらめて、CDチェンジャー置いてます。
知り合いがR32セダンにレカロのセミバケット付けたんだけど、後部座席は座れたもんじゃなかったな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 00:37 ID:12I2YJrU
2リッターNA用の安い社外マフラー誰か売ってください。
>>194
俺もほすぃ・・・。エキマニのが欲しいけど。
マフラーならHCR用純正品も結構いけるらしいけど、静かでいながら乾いた音の出るのが欲しい・・・。
NA用の中古なんか奇跡だってショップに言われた事あるよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 01:13 ID:12I2YJrU
>>195.196
まだ20代前半なんで、見た目をそれっぽくしたいのだわね。
後半だけターボのとか無理かな?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 01:17 ID:12I2YJrU
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27078467
ヤフオクで新品のこんなのでてるけどね〜
あとURASで確か新品が安かったような記憶が

でも、中古でイイからも少し値段抑えたい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 01:28 ID:gDcJdZAp
ヤフオクより個人売買サイトのほうがいいよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 01:33 ID:12I2YJrU
>>199
詳しく教えて下さい。CARBOYとかのやつかな?
>>197
いや、20台後半なので五月蝿いだけのマフラーは要りませんが。親が泣くし、俺もうるさいのは好きじゃないし。
せっかく6発NAだから高回転域の乾いたエキゾーストノートは味わいたいなぁ、と。

純正マフラーがすっかり腐れてやばいんで、せっかくだからステンのマフラーでも入れたいなぁと思いつつ
パテ埋めしてもらって車検通したままほったらかしだし・・・。
藤壺のがいいんかねぇ。ターボのだと結構評判良いみたいだよね。エキマニも高いけど欲しい・・・。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 01:49 ID:12I2YJrU
ティッシュボックスカーのマフラーがあんなにあるんだから、たとえNAでもスカイラインのマフラーがもう少しあってもイイと思うんだけどね〜
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 02:27 ID:+QITgry5
ターボ用はつかないの?
>>203
つくよ。爆音仕様になるけど。HCR純正流用でさえやめとけってR32系のWEBサイトで言われたし。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 02:48 ID:12I2YJrU
音も気になるけど、低速も心配。これ以上低速トルク無くなったら街乗りつらい。
タイプM純正はなかなかいいってここであったよね。
206sage:03/01/07 02:51 ID:12I2YJrU
2000のNAのひとってここでどのくらいいます?
↑まちがえました。逝ってきます
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 03:10 ID:RHGxgEqX
スカイラインの排気音はダースベーターに似てる、と思うのは俺だけ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 08:07 ID:x/H/Dr+o
>>201
 藤壺のレガリスかぁ…… いい趣味してますね。
 うちはタイプM乗りですが、レガリス304を8年半使っています。
 最近は、大口径・大音量・斜め出しというのが当たり前のように思われていますが、僕はレガリスみたいなのが好みです。
 まぁ、自分の年齢のことや、4枚乗りであることも考えての選択ですが。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 10:39 ID:dTta6rhf
>>209
自分もオーソドックスなタイコ型が好きです。
自分の(タイプM2枚)は古いトラスト製ですが使用期間も同じくらいです。
連れのはフジツボRエボリューション入れてました
比べるとフジツボの方が静かでした
個人的にはスチールマフラーの少ししめった音も好き
ただ錆がくるのが早すぎ・・・
>NA用マフラー
 探せば思ったよりある。
 俺のは藤壺の古いのだがなかなか(・∀・)イイ!
 ただ、最近は音が大きくなってきた。。。(汗
 
 因みに、出口110φ位なのが珠に傷。
 4ドアのNAでこのマフラー。。。アンバランスもまた良し。
212|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/01/07 12:22 ID:bhgj0HxO
正月早々後ろ見ないでバックしてきたおっさんに当てられました。
間があると弁解してくると思ったんで速攻で警察につれていきました。

助手席側リアフェンダーにずざーっと線キズ+とどめのヘコミ
さすがのカーコンでも45分では直せそうにもありませんw
美しいリアフェンダーが...。・゜・(ノД`)・゜・。

昨日から代車で官公庁御用達のクラウンセダンに乗ってます。
フェンダーミラーにLPG仕様
ついでに運転手も付けて下さいw

http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CrownSedan/exterior/images/ex07_svg.jpg
213|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/01/07 12:25 ID:bhgj0HxO
こっちが正しい(フェンダーミラー仕様)
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CrownSedan/exterior/images/ex01_svg.jpg
関係無いハナシでスマソ

一通り手続きが終わった後スカイラインに謝った漏れ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 17:11 ID:tCRX12cC
スロットルバルブの洗浄ってパーツクリーナーでプシューって
していいの?不具合ありますか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 17:17 ID:NHtf5l6s
>>212-213
ご愁傷様です。
216名無しさん@そうだドライブに行こう:03/01/07 19:12 ID:UT4VkQcs
R32をLPG仕様に改造するヤツっているのかな。
217GTS25:03/01/07 23:56 ID:mlOkhmjl
>>176
中古のマフラーたいていフランジがひずんでて排気漏れするんだよ。
それをマフラーパテで止めるってわけ。
まあ、新品の純正type-Mマフラーいれるやつもいないだろうと思ってね。
218R32 ◆HCR32tw5Hg :03/01/08 00:21 ID:C8w0OVV2
>>213
うちの車も前のオーナーから引き継いだ小さいキズでリアフェンダー周りがボコボコです。
そのうちちゃんとパテうめ仕様と思うけど、なかなかできん。

こないだ行き着けのHKSショップで、フルチタンのリーガルマフラーの装着を手伝ったけど、
片手で楽勝ですた。
音はノーマル並で、純正交換と大差ない感じ。ステンでも同じような音らしいです。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 03:34 ID:Kcxt8jKi
タイプMにアペックスN1マフラーですが
結構音量は大きいかな?って思います。
2300回転位で室内コモリ音も大きい。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 05:58 ID:CJgiCUrI
砲弾型って安いんだけどね、音でか過ぎるよ
221オヤジ32海苔 ◆EVQl4KgbxA :03/01/08 10:50 ID:dQXFxfx+
>>220
 最近は音量を抑えたものも出てきていますね。>砲弾型
 でも検対のタイコ型と比べると構造上大きくなるかと。
 今はSSSマフラーを狙ってます。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 10:53 ID:tUUEVgl1
社外メータ付けるためにECUから車速と回転とりたいんだけど
もとからのラインを傷付けたくないんです・・・。

ECUの延長ハーネスってどこかで売ってませんか?
それともなんか良い手あるかな?
223オヤジ32海苔 ◆EVQl4KgbxA :03/01/08 17:05 ID:dQXFxfx+
>>222
 フィールド技研で売っていますよ。
 ttp://www.field-net.co.jp/lineup/onetouch/op.html

 

 
 
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 17:26 ID:fRjXbP8n
どなたかハイキャス突然戻る方いません?ケツがとんでもない方向を向く。スピンまでは逝かないけど・・・怖いよぉ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 17:39 ID:lrWklEUo
>>224 恐すぎ!
うちのHR32ボンネットだけアルミに変えてるんだけど、この仕様の面構えってR32の
オーテックバージョンと同じだったんですね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 18:11 ID:zrTui+hh
マフラーは音の小さいのを付けるべし。
↑マフラーの話になると必ず出てくるな、こいつ。
229名無しさん@そうだドライブに行こう:03/01/08 20:36 ID:pWfzli7f
>>229
確かにそうだけど、爆音マフラーが良くないのは事実。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:00 ID:g5qLBETk
age
231HNR32銀:03/01/08 23:29 ID:KfWy14qX
メタル触媒、スポーツ触媒って音うるさくなりますか?マフラーはレガリスRで
静かめにやってます。マフラー、エアクリ、フロントパイプ、インタークーラー
とやって、次はやっぱ触媒かなと思いまして。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:29 ID:0i+qV9ah
タイプMで前に履ける15インチの情報求む!!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:55 ID:Y+9jPj2l
>223
(;´Д`)タケェ・・・・。
いや、そんなもんなのかな・・・?
234オヤジ32海苔 ◆EVQl4KgbxA :03/01/09 00:50 ID:h/Acz8lZ
>>233
 SHOPもので売っているものもその位だったかと思います。
 純正の配線キズ付けて後でハマることを思えば安いと思います。
>>224
 突然戻るということはないですが私も最初はHICASの挙動不審ぶり
 に戸惑いますた。(w
 今は外していてるから外してしまえば良いかと。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 06:57 ID:8XYk8SV+
エンジンをかけるとHICAS警告灯ついて1分位で消えるんですけど、
パワステフルードが減ったって事でしょうか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 09:56 ID:x2Ys4Rzd
>>235
ほどんどそうです、漏れてるとしてもとりあえず
フルードの量減ってしまったのが原因で警告ランプ付いたのかは
Pフルードの蓋を開けてみると分かりますよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 09:58 ID:x2Ys4Rzd
減りが多くなるほど点灯時間が長くなってきます
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 10:19 ID:WRx22Imq
>>235
もっと減るまでほっとくとグワングワンとかいって、めちゃデカイ音が
なるようになるよ。ずっと何の音か悩んでたけどパワステフルードいれたら
ウソみたいに静かになった。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 15:09 ID:9gCuxN1M
>>238
俺のもなんか変な音してますね。パワステかぁ...
240名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/09 16:44 ID:LeOoEP2X
メンテはしっかりとやりましょう。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 18:35 ID:mzWM5wY/
よく見るR32は黒、ガンメタ、シルバーなんかが多いですが、私のHNRは緑メタです。DH0ってやつです。
不人気色だから、あまり出なかったのかもしれませんが、自分としては同色をあまり見かけないので(ここ2年で
1台しか見かけなかった)、気に入ってはいるのですが、32オーナーの方で同色乗っている方います?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 18:37 ID:5P9mUORw
>241
みどめたって限定モデルの限定色じゃなかったっけ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 18:43 ID:mzWM5wY/
そうだったんですか。だとしたら、どうりで少ないハズですよね。
ボケ&無知ですいません。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 18:43 ID:2NJKrEWX
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
>>241
前期で無くなった色のような気がするけど・・・。2枚か4枚か限定の色もあった気がするし。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 21:58 ID:K1sgNWLR
>>241-243
 DH0は後期のレギュラー色です。
 余談ですが、前期のみあるのはホワイトP、ライトブルー(以上4ドアのみ)、グレー、ジェットシルバー。
 後期のみあるのはサンドベージュPM(4ドアのみ)、グレイッシュブルーP、ガングレーM、スパークシルバー、ダークグリーンM。
 両方あるのはブラックPM(前期の4ドアは設定なし)、クリスタルホワイト、レッドPM、ダークブルーP。
 ちなみに、僕はガンメタの4枚乗りですが、ダークブルーPにしてもよかったなぁと思っています。
 ※以上新型車解説書より。
245>246

ごめ。フォローどもです。なんかライトブルーと勘違いしてたっぽい。グリーンって一応
メタリックだったんだ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:32 ID:S7Wnpj0I
H5年式なんで後期型ってやつです。
まだまだ10年落ちとは思えないほど内外装しっかりしてますよ。
先日ファンベルトとパッド交換しにブルステ行ったんですけど、
32でこれだけ綺麗なモデル珍しいですよ、って言われてかなり嬉しかったですね。
32はRだろうがMだろうが下回りやフェンダーの内側がかなり錆びやすい車らしいです。マフラー、エアクリ程度のほとんどノーマルですけど、街乗り、ちょい旅仕様でこんなに古い車でも快適です。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:35 ID:6h4vvPll
後期カタログのラインナップ写真では2ドアGTS−4のカラーが
ダークグリーンだったね、たしか。
ちなみに自分が購入時の候補カラーは、ガングレーかダークグリーンだった。
当時親父の車がダークグリーン(KA7レジェンド)だったのと納期がかかるかも
しれないと言われたので結局ガングレーにした。
俺のまえの32(前期)はブルーイッシュシルバーだったような
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 23:36 ID:ZvWVX7k+
色の話が出たので前から疑問に思っていたことを・・・。
うちのはガングレーM(KH2)なんですが、どうみても前期型なんです。
カタログをみても前期にこの色の設定は無いようなんですが、平成3年式
なので、ひょっとするとMCの狭間で一部このような仕様が出たのかなと
思ったり。ちなみに2枚GTS(NA)のMT車です。
オーテックの4ドアRB26のってなんかダークグリーンみたいのありましたよね?あれって限定食?
253GTS25:03/01/10 00:11 ID:PmZfvdOr
>>251
平成3年は後期もあるはず。ウインカーは交換可能だし、決定的な違いは・・・
HR32-111001以降、HCR32-251001以降が後期だよ。
KH2はGTRによくある色でたしかに後期からだったと思う。
ひょっとしてレア車?
254|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/01/10 00:12 ID:Y8U3CpZl
>>252
カタログによると、イエロイッシュグリーンパールメタリック(#JK0)です。
もちろん、オーテックバージョン限定色です。
>>254
どんな色なのか想像もつかないネーミングですな
KH2は前期型にも有り。
あのころはクリアが3種類有って面倒臭かった。。。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 00:50 ID:bNyEJ8p4
>>251
中間みたいなそういう仕様はないでしょう。
エンジンルームのプレートに色KH2とあれば後期では。
外見が前期っぽい後期型は修復歴ありの中古車等で希に見ますけど。
シート生地はどっちなんですかね?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 00:55 ID:bNyEJ8p4
>>256
GT-Rだけでは?
ちょっとKH2に似た色は前期にもあったと思うけど。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 01:06 ID:v6e//DEC
>>253
自分も初めは後期を前期仕様にしたのかなと思いました。
でも、どこをどう見ても前期なんです。
・メーターパネルの色がブルー
・ウインカーがクリアレンズ
・メーターフードやセンターコンソールを囲っている
 樹脂が黒の半ツヤ
・GTバッジがシルバー
・サイドインパクトバーがない(PW修理のとき確認)
あと、手に入れたときには前期のフィンタイプのホイール
履いてたし。ほんとにこんな仕様あるんかなぁ?

シャシNoの件は今度確認してみます。
>>258
 失礼!当方のミス。
 前期型であった”TG0”と勘違い。
 よく似ている色だったからなぁ。
 R32はGr.Aの関係やらで特別色が多いから要注意だ罠。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 01:34 ID:v6e//DEC
>>257
プレートにKH2と刻印してあったのは覚えています。
う〜ん、やっぱり後期なんですかねぇ。
>>258
“特別塗装色”とかいうやつでしょうか?
262257:03/01/10 02:00 ID:bNyEJ8p4
>>261
プレートはKH2ですか、うーん謎ですね・・・。
確かにKH2は後期標準車の追加色でした(自分のもKH2)
259見ると色以外は確かに前期ですね
ここはGTS25氏が書かれてる車体番号確認した方がはっきりするようですね。
新車時のオリジナル状態でこの仕様だったら見たことありません。
263ハネ付きHCR:03/01/10 02:13 ID:/n1M2DpA
記憶違いだったらスマソ
>>251
確か限定車でM/C前にガンメタ色が出てたと思うんだけど・・・
Gr.A総合優勝記念だかで。
好評だったかなんかでM/C後に正式にラインナップされた覚えが・・・
>>263
Vセレクションてのと違う?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/10 17:06 ID:nPPN7lYk
平成3年は、前期も後期もあり。
266HNR32銀:03/01/10 18:17 ID:1dwHRkw9
今日、R33GTS-25t4doorで青GTバッチのヤシがとまっていたのを見たんですが。
ターボでも青バッチあるんですか?まぁ、うちのGTS-4が青バッチなのは、
4駆はGT-Rがあるからだとは思うんですが。
26732の4ドア買うぞ!:03/01/10 18:42 ID:ipL0dxly
年式と仕様の変遷を詳しくまとめてあるサイトを教えてください。
GTS−TとType−Mの違いとかもよく分かりません。

とにかく高年式でもっともスポーティーな仕様を買うつもりです。
>>267
後期型ではtype-M以外のGTS-Tはありません。
26932の4ドア買うぞ!:03/01/10 18:59 ID:ipL0dxly
じゃあtype-Mの4ドアを探せばいいんですね?>もっともスポーティーな仕様
>>269
もっともスポーチーなのは2ドア
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 20:49 ID:BZqdN25I
誰が決めたばかかお前
>>270
 バカは氏ね。
スポーツ走行にリアドアなんか(゚听)イラネ
274|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/01/10 21:52 ID:HDHsn4W0
極論ですがフロントドアも必要無い罠
窓から出入りこれ最強!
275名無しさん@そうだドライブに行こう:03/01/10 22:19 ID:IdEf37PI
スポーツ走行でもリアドアはいる人にはいるだろう。
276251:03/01/11 01:00 ID:Y2W6OA8K
車台No調べてきました。
自分のはHR32-04****(念のため伏せさせてね)でした。
GTS25氏説の通りなら間違いなく前期ですね。

>>263,264
どうもその限定車という線が有力な気がしますね。
Vセレクションという仕様が後期にあったのは聞いた覚えがあります。
前期にも同じ仕様があったということなんでしょうか?
「Vセレクション」でググってみようかな。(詳しい方情報よろしく)

この件でレスくれた方々、どうもありがとう。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 01:12 ID:Xl/gj1gj
>>276
販売会社(神奈川日産とか)で作った地域限定の特別仕様車とかって可能性もある
昔はけっこうやってたよね。Rウイング付きのType-Mとか
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 01:40 ID:O9+XsNES
今日町で放置車両と化したR32を見ますた
まだボディとか綺麗なのに、ホイールとかライトをむしり取られて捨ててありました。
おそらく盗難車両だと思いますが.....
みなさんセキュリティはしっかりやってくださいね。
279257:03/01/11 01:51 ID:dBusXcKU
>>276
ちょっと自分も気になってたんで調べてみたら263氏のいわれてるように、
どうやら前期のGTS Vセレクションだけに設定があったようです。
個人ページで見つけたんで断言はできませんが
90年のGr.A優勝記念車みたいなので91年式なら時期的にも合致しますね。
自分の見識が間違っていたようです、すみません。
ちなみに自分がいったKH2にちょっと似た前期カラーはこれとは別の色です。
>>266
じぶんのTypeM青バッチです。中古で買ったんですが、右前のフェンダー
交換してあって青バッチになってた。(左は金バッチ)でそのまま乗ってる。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/11 16:34 ID:QJBzcVf1
TypeMの青バッジか・・・。
結構いいかも。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 03:37 ID:Zao3pUK/
ロアリンクやドライブシャフトとか足回り関係の部品を
リビルトないし解体屋からGetするのってどうでしょうか?
足命と言っても良いクルマなんで、やっぱり純正新品の方が良いでしょうか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 08:30 ID:9HWU4X5H
>>282
 ドライブシャフトは、「ウラワ産業」とかいう会社がリビルド品を出していたと思いますが…… 詳細きぼ〜ん!
>>283
 確か出ていたな。
 詳細な価格などは解らないけれどさ。。。。

>>282
 修理に出す時に”リビルド品使ってね♪”と言えば大丈夫な筈。
 (リビルド品たって実際には”純正再生品”なんだから)
285282:03/01/12 13:16 ID:Zao3pUK/
>>283>>284
レス感謝。
よく分かってないんですが、リビルト品って安心して
利用できるものと思って良いんですかね?
バンパーやフェンダーとか直接走行に関係ない部品なら
こんな心配は無用と思うんですが、足回り部品だからどんなものかと。
それと部品にも寄るでしょうが、純正新品との価格差ってどのくらい
を考えれば良いんでしょうか?(50%Offとかならうれしいですが)

教えてクソでスマソ。
うだうだ言わず純正新品買えってのは無しえおながいします。
286H2 GTS-S セダソ:03/01/12 13:20 ID:R9RqOVJL
>>130
修理しますた。報告致します。

(1)ボンネットが開かなくなった件 → ワイヤー固着が原因。交換。

部品代: 2.6K → 0K
工賃: 9K

以前クレームでワイヤー交換をしてもらったのだが(固かった)
これを指摘したら部品代をまけてくれた。

(2)HICAS警告灯が点灯する件 → HICASリターンホースからのパワステオイル漏れが原因。交換。

部品代: 6.3K
工賃: 8K

合計で約23Kとなりますた。(ICカード値引きあり。)

>>235
念のためデーラーで見てもらった方がいいでつよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 16:56 ID:MMP6C/Dl
パワステフルード買ってきたけど、注意書きに「規定量以上入れないでください」と
書いてあった。
内側に線のようなものもないし、どれくらいまで入れたらいいのかなぁ…
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 17:02 ID:ymsHy0JV
>>287
ゲージ見ながら入れる
289名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/12 17:02 ID:Bf8tCmco
リビルド品をうまく使えば、修理代を安く抑えられるね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 17:20 ID:/rOF/WDg
パワステフルードは(・∀・)トロピカル!な香りがする
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 18:21 ID:rN3ZFzAZ
>>289
 確かに…… エアコンのC/Pがあぼ〜んした時なんか、リンク(リビルド)品を使って直しても十数万したことを考えたら、新品を使ってたらいくらかかったことやら……
>>291
それって工賃高すぎない?
オイラ、中古部品だったけど、5マソで済んだよ。
リビルド使ってても7万くらいの計算だね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 00:34 ID:kVemYjgC
C/Pってコンプレッサ?だったら高いね。ディーラーで新品使った値段が11万位だからね。
>>292
292さんが使ったその中古部品自体が安かったのでは?
>>294
ちょっと値段忘れたけど、オートメカニックの中古相場(1.5万)よりちょっと高い
だけの値段だったよ。
で、工賃が3万位。
リビルドだって中古コンプレッサープラス2万位で済むでしょ。
296初心者:03/01/13 03:03 ID:jjC0AjFd
タイプMのパワステベルトが裂けました!(切れてはいない)
見た感じまだ新しいのに・・。
友達のGTSに比べてなんかステアフィールが悪いんですけど、
負担がかかってるのかな・・?。
それと、車が重く感じるんですけど、ブレーキの違いに
よるバネ下重量の差があるからだろうか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 03:34 ID:kVemYjgC
HICASに完全対応したステアボスってないですか?
交換したら走行中左に30°位切ってないと真っ直ぐ進まないんで。
一応センターも合わせましたし、コンピュータのリセットもしますたが。
298初心者:03/01/13 04:09 ID:LpdGdlDb
>>297 おいらのはほんのわずかにずれてるだけだよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 08:54 ID:qG0yeT6i
>>291
 夕べ、明細を捜して見てみました。C/Pが約45000円、ガスのリキッドタンクが6500円、ガスが7500円、工賃(ガス漏れ点検、ガスチャージ含む)が約5万円でした。
>>295です。
>>299
コンプレッサーは相場位だったんだね。
オイラはガスやチャージ代含めた工賃が3万位だったからその差だね。
301|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/01/13 12:19 ID:JziIh7Vd
>>297
うちのはその辺のオートバックスで買ったボスですが全く問題無いです。
GTS−4なんでそれ対応のHICAS可と書いてあったボスにしました(¥6800位)

30度は結構ひどいですね。
とりあえず、もう一度きちんと取り付けなおしてみてはいかがでしょう?
以外と単純なところに原因があるかもしれませんので。
それでもダメならHICASセンサーが疑わしいかと。
302|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/01/13 12:27 ID:JziIh7Vd
うちのスカイライン、引き取りから1週間経っても自動車屋からあがってこないです。
たいしたヘコミじゃないから月曜引き取り→金曜渡しで収まると思ったんだけどなぁ。
廃車にするクルマと間違われてプレスされてしまったのだろうか?

代車のクラウンもう飽きたよ...
>>302
関東の話しだとすると正月の大雪で事故った車がたくさん板金屋に来た
と思われ。
304初心者:03/01/13 16:28 ID:e+pU6+0z
できるだけ安っいパーツで車のフィーリング変えたいと
思ってるのですが、URASのパイナップルとかの
メンバー強化品ってどんな感じですか?
ほいぷスピンさせた時のジャダーが消えればいいな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/13 16:56 ID:S8xbcK0E
あげておく。
>>302
そんな時期に鈑金に出すとやっつけ仕事されかねないよね。
>>304
フィーリングってどんなフィーリングかがよくわからん。
安いってのもいくらくらいかさっぱりわからんし。
よいっしょ。。。と
>>296
GTSってのがHRならHICASの有無とかも関係あるかもね。HRのパワステポンプってHCRとかECRのより
小さいとか言ってたみたいだし。
310初心者:03/01/13 23:27 ID:Zfu1qboW
>>307 なんでもいいからフィーリング変えたいと。
例えば車高調なんかだと15万かかるから、気安く入れられないじゃん?
メンバー強化品だと1万切るよね?
パッドも欲しいけど3万コースだし。
金ないからさ。
311|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/01/13 23:31 ID:d8GUkuU4
>>303>>306
うちは北海道なんですが、どーなんでしょうかねぇ
手抜きされてたら...(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
と、心配しつつもクラウンでドリフトごっこしてる漏れ
路面が凍結してるからアクセルオンだけでお手軽に遊べます。
なーんて調子に乗ったあげく代車壊したりしてw
明日、工場へスカイラインの様子を見に行ってきます。
312ハネ付きHCR:03/01/13 23:37 ID:JXJ3cFYJ
>>304
パイナップルはメンバー自体を強化するのではなく、メンバーブッシュのよれを少なくする為の物ですので・・・
完全ロックするのであればアルミ製のカラーにすると良いと思います(音や振動を我慢できるなら)。

ちなみにパイナップルを装着していますが、横に向けたときに立ち上がりのトラクションの向上は体感できました。
ただ、ドリ初心者には流れ出しの限界も高くなるのでオススメしないです・・・
あくまでもセッティングの一環としてやってみてください。
ジャダーっても発生時の状況にも拠るし、なんともいえませんがリアメンバーが暴れるような感じは収まりますね。
313初心者:03/01/14 03:49 ID:rATI7mTX
>>312 1万くらいだし入れてみようかな・・。
リアのグニャグニャ感が改善されれば価値あります。
今度の車検で車を買い換えようかと思ってるんですが
R32のタイプMとセリカGT-FOUR(一個前のやつ)
で悩んでます
どっちがいいのかな?
ちなみに今はAE101のアペックス海苔です
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 12:16 ID:e8PsGu/7
後期のドアは重い!!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 13:27 ID:qcnmssO1
>314
好きな方をドウゾ
317初心者:03/01/14 13:28 ID:7DbbBr4P
セリカのほうがパワーはあるね!
でも直6+FRのタイプMに決まり!
318314:03/01/14 14:24 ID:2SzSswBf
>317 316
レスthx
タイプMにしようかな
やっぱFRっていいですか?
あとタイプMにするんだったらエンジンOHしたほうがいいですよね
ほかに買う時に弄っておいた方がいい所があれば教えてください
319R32 ◆HCR32tw5Hg :03/01/14 14:55 ID:5pRLLvce
>>318
エンジンは、圧縮圧を図ってみて、あまりにもバラけているようなら、
OHか、載せ変えをお勧めします。正常なら、とりあえずはOK。
後、足回りのブッシュ類がヘタリ易い(10年選手なので)ので、
主要なアームなんかはできれば交換したほうが良いかもです。
320314:03/01/14 15:28 ID:USmsqzub
>319
ありがとう
いい玉が見つかったら早速やってみます
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 16:58 ID:AP0dEFTz
俺の車、リッター5.3だった…。なんでこんなに悪いんやろ?とりあえず
触媒はついてないですけどね。あとボアアップくらい。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/14 17:20 ID:UvCFUuSA
>>314
ここでだったら、TypeMを勧める。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 17:41 ID:qcnmssO1
>314
間をとってセリカのGT-Rはどうだr(rya
324初心者:03/01/14 19:25 ID:FAkDh0Xb
>>323 イイ!

FRしか所有したことないから、街乗りレベルで
FFとの違いとかあるのかなんて分からないな・・。
攻めれば違うんだろうけど。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 19:46 ID:qcnmssO1
>324
街乗りレベルなら雪に対処しやすいFFが良い
欲言えば4WDが良いんじゃないかな?

車が趣味じゃない限りFRの利点は無いんじゃないかな?
>>314
 漏れもType-Mも薦めるがいかんせんコンディションの良いのが少ない。
 長く乗るならほぼノーマルでボディの状態が良い方が良い。
 Egは載せ換えれば済むから。(この場合RB25DETがオススメ)
 短く乗るならある程度イジっている方がオススメの場合もある。
 いづれにしても車検を2回受けるなら前者、次の車検で乗り換える
 なら後者を薦める。ちなみに無事故車を探すのはほぼ困難。
 ある程度の割り切りが必要かも。

 街海苔ならFFするべきだが少なくともこのスレの中ではあえて無視。
 利点がなくてもFRの方が楽しいと思うが。

 
327初心者:03/01/14 20:07 ID:FAkDh0Xb
タイプMの利点は、雨で簡単にテールが出てドキドキできてイイ!
簡単ドリフト気分!
328名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/14 20:19 ID:Yrslg8DL
>>314
間をとって、R32のGTS-4なんてどうだ(w
>>328
323より (・∀・)イイ!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:59 ID:yR0IfVzF
>>314
 セリカってST205ですか? あれは元WRCの戦闘機ですから、ポテンシャルは十分でしょう。
 でも、4WDは自分の腕を過信しやすくなるでしょう。
HCR32ですが、あれに対応するボスはあるんですか?
なんかカプラ-が邪魔して入んないよぅ・・・
332GTS25:03/01/14 21:50 ID:ZLbTcL3r
>331
ニスモのHICAS用ボスじゃないとダメだよ。 なぜにsage?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:59 ID:8iuSTOp/
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:00 ID:GTO7vY7U
タイプMなんでつが、なんか運転席側に傾いてまつ。なぜ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:10 ID:CI9qLiA5
>>332
ウワーンそうだったのかぁ。勿体無いことした。普通のカー用品店にあるかなぁ・・

え、sageじゃなくていいの?
>>314
オマエ馬鹿じゃね〜か?
車検とってトイチに乗りつづけるのが一番楽しい
んじゃねーか?
後悔すること間違えねーぞ。
337314:03/01/14 22:40 ID:vB/1b9zi
みなさんレスありがd
やっぱいい玉少ないですよね
車検も真近なんで気長に探せないですが
タイプMを前向きに検討します
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:43 ID:EJRtHHSA
たぶん事故車なのでは?

漏れは助手席側がそうだった。
大きい事故したときに、+5万と言われたのでついでにフレーム修正してなおしました。
>>334
ブッシュやショックのへたりとか色んな要因で傾く事があるよ。

漏れのは事故車じゃないけど前左右、後左右全然車高が違いまする。
340ハネ付きHCR:03/01/14 22:55 ID:xiZWJwQF
>331
R32用のHICAS対応ボスなら大丈夫な筈だけど・・・



自分はオートバックスに普通に置いてたのを買いましたが。
>>331
 >>340氏の言うとおりです。自動後退に置いてます。
 漏れも対応のボスを買いますた。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 01:38 ID:qkzHaOJf
>>340 341
ありがd

明日買ってきまつよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 02:01 ID:sS8yv3B6
フォルクス・ワーゲン ゴルフ R32
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 06:15 ID:JK1oQLcF
F215/**/17、R235/**/17サイズのタイヤ履いてる人います?
今前後235/45/17なんすけど、ステア切った時にやたら減速するような気がするんで、
フロントを215に落とそうと思ってるんですけど、デメリットとかあったら教えて下さい。
345山崎渉:03/01/15 08:02 ID:MOA0h90t
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 08:12 ID:uW1CUdVU
>>344
 それって、ハンドル切った時にフェンダー内で当たっているのでは?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 09:48 ID:hQ8dXbaz
SABにあるHICAS対応ボスで問題ないよ。
ちなみに漏れのはUNIVERSAL BOSS ADAPTER KIT
の「R616(日産)C SUPER-HICAS車」と書いてある。
付けるときに白い樹脂のセンサーの位置を動かしちゃ
だめ。つけたら、リセットするために一度バッテリー
外してから繋いでしばらく真っ直ぐ走る。

で、momoのCOMMANDを使っているのですけど、
このまま車検とれるのでしょか?
純正ステアリングホイールもあるので、
戻した方がいいですか?
>>347
ラッパのマークがあればそのままでOK
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 10:58 ID:2L5SrkZ5
RB20DETのオイルレベルって読みづらくない?
オイルが滲んでてどこまで入ってるのかはっきりワカランのよ・・・。
1回ふいてもダメだっけ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 12:28 ID:2L5SrkZ5
>350
ダメですね。
週1で見てるけど、いつも不安になるよコレ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 13:27 ID:l9cXFRHm
そんなことないな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 14:22 ID:2L5SrkZ5
>352
なぬー!?
てか、休みの日にちょっくら画像UPするから
そこで座ってまっててください。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 14:22 ID:uNkisekm
>>338、339
俺も左右で違いますね。左右合わせたら車高調の長さが3cmくらい
左右で違ってます…。
安っいオイル入れTELからでは?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 16:14 ID:4Ay+yUcN
>>344
ホイールやタイヤサイズも重要だけど、オフセットの問題では!?

この車ってオフセットどれくらいまでならOKなんですかね?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/15 16:24 ID:QvyaCVoW
>>355
安いオイルでもマメに交換すれば、特に問題無いと思いますが。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 16:34 ID:2L5SrkZ5
前はWAKO'sの15(10?)w-40
今は日産純正の5w-30のなんたらセーブって奴

オイルに問題があるとは思えないよ。
いや、安いオイルは所詮安いオイルです。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 17:26 ID:2L5SrkZ5
>359
安いオイルはレベルが見づらいなんて初めて聞いた。
普段安いオイルしか入れてない漏れの立場は・・・。
車体価格45マンの32を買って、事故って40マンくらい請求がきそうなヨカーン
激しく鬱・・・
363346:03/01/15 17:49 ID:AZayuNlM
>>356
 うちはフロント、リア共に7J+33を入れていますが、フロントはおそらく7.5J+30あたりが限度では?
 しかも、オフセットが同じでも、対向キャリパー対応のものでないと入らないと思います。
 ちなみに、うちはTE37の16インチです。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 18:43 ID:maHryNFA
>>349
レベルゲージ、ゆるくない?
劣化して緩んでるとそんな感じ。

>>356
うちのは8J +30 ちょいネガキャン
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 18:52 ID:2L5SrkZ5
>364
緩くない・・・・と思う。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 19:20 ID:FiWbM9M6
>>349
ちょっと分かるような気がする。
表面張力がばっちり効いて、オイルの境界がはっきりしている
と見やすいのだけど、その境界がよく見えないし、
ゲージの縁は周辺に触ってどこもオイルで濡れているって
そんな感じ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 19:30 ID:maHryNFA
>>365
ごめん見当違いだった。
緩んでオイルふいてる32よく見るもんだから

>>349
1回拭いた後も?
エンジンとめてすぐ見てるんじゃなくて?
うちのは週1位で見てるけどけっこーはっきりだが。
368非349:03/01/15 19:54 ID:+SDdUIrg
>>367
> >>349
> 1回拭いた後も?
> エンジンとめてすぐ見てるんじゃなくて?
> うちのは週1位で見てるけどけっこーはっきりだが。

おいらもオイルレベルゲージでなやんでます。
エンジンによって、みるメーカー推奨のタイミングって違いますよね。

エンジン止めた直後とか5分後とか

RBっていったいいつなんだろ・・整備書持ってる方情報希望します・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 20:05 ID:FiWbM9M6
>>368
原則はエンジン始動前
始動した場合は停止後10分放置プレイ後
って書いてあるよーです。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 20:09 ID:2L5SrkZ5
>366
そそ、こんな感じです。
前の車だとバッチり境界線が見えてたんですよ。
けど、R32だと、どこも濡れてて境界線がボケてる。

>367
見てるのは始動前です。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 20:44 ID:maHryNFA
そそ、エンジンとめた後でも、せめてオイル下がってから1回拭くと普通なハズなんだが・・
>>368
直後はオイル回ってるから参考にはならないと思う

>>370
たぶん前の車は、オイルパンまでラインが真っ直ぐだったんだと。
32のは、曲がってるからゲージの途中もオイル付きやすいし、オイルの上抜きもしにくい
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 20:54 ID:2L5SrkZ5
>371
たしかに、前の車に比べてR32のラインはダメですね。
初めて引き抜いた瞬間に「しょぼ・・・・。」と思いましたよ。

一番思ったのは、ゲージがなんかしょぼいんですよね。
微妙に曲がってるし、HとLさえ書いてない。

車は好きですよ。
ただ、オイルゲージは嫌いです(笑
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 20:57 ID:rj9xioYP
本日タイプM 4HTを契約してきました!
ココのスレ、ためになります。
ちなみに皆さん良く壊れるとか書いてるけども、漏れの前愛車、
DR30に比べりゃまだマシだろうと・・・・(w
とりあえず純正部品も解体部品もまだまだ豊富なR32を
しっぽり楽しみたいと思います
374334:03/01/15 21:11 ID:WWB1j7sf
レスサンクス
やっぱ、どこかおかしいんですかね
今は、ダウンサス入ってるんですが助手席側が
あんまり下がってなくて激しくカコワルイ
事故車じゃないんですが・・・・鬱だ


















375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 21:32 ID:/UJSVgfY
>>370
漏れのもゲージがオイルとなじみすぎているような感じだね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/15 21:34 ID:3znH1HJ+
>>359
高いオイルを入れてもあまり交換しないよりも安いオイルを入れてマメに交換する方がいい、と聞きましたが・・・。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 21:38 ID:BfsF6fGM
ところでオイルは何リットルはいるのれすか?
378378:03/01/15 21:39 ID:bmwCUpRX
そうか
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 22:47 ID:/UJSVgfY
>>377
RB20DET
オイルのみ交換 3.8
オイル、フィルタ 4.2

ゲージ
H 4.0
L 3.0
でよかったかな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:00 ID:6c57DZ2f
うお、オイルのみの場合、おいらが買ったオートバックスのオイルの
のこり0.2gはどこに行ってるんだぁ?

逆にエレメント換えた時には0.2g足りないと…。
381初心者:03/01/15 23:08 ID:2LcAh34Z
僕のもゲージのやたら上の方までオイルが付着してますね・・。

>>380 どっちにしろ4L入れてくれてると思いますよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:35 ID:x4AOzQmJ
>359
オートメカニックを読んだ限りだと
高いオイルの方が劣化開始が遅い分
エンジンにダメージが少ないって書いてあったぞ。
>>380
廃棄されてるよ。オートバックスで替えた時、「残りのオイルどうされますか?」
って言われて計り売りでない事を知り、店変えました
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:55 ID:Am4K3sP/
>>358
10W-40 基本的にそれ使ってます 1ランク上は20W-50

>>382
それは用途でだいぶ変わりますな
高いのでも、1回タレさせて復活するのとしないのあるし
安いの買って容易にサラサラ滲まれても困るし…
物によるでしょう

>>383
友達がいた店だと、XF-08入れる人多いようで廃棄を集めて自分のに入れていた
ABじゃないけど
>>377
GM
>>388
BMW
386|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/01/16 02:09 ID:up9h5QIU
冬は日産純正、夏はエンデュランス入れてます。
387桃花:03/01/16 02:15 ID:lEeWPYtL
http://momolin.fc2web.com/
ごめんなさい みんなにみて欲しいから投稿させて下さい

[yahoo] [infoseek] [google]の検索サイトにて「探し物 とくとく」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの欲しいもの見つかるはず

車の事、免許の窓口から、新車・中古車、売るのも買うのも、
車検も保険、見積無料、プレゼント、オートローン有り
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 02:34 ID:bC/dp1H4
>>364
 R純正も8J+30です。
>>373
 いらっしゃ〜い!(桂三枝風に)
>>376
 やはりターボなら3000kmで換えるべきでしょう。NAに比べて熱で酸化しやすいことや、タービン周りの重要性を考えると、それがベスト。
 オイルの銘柄については、モービル1をお勧めします(僕は自動後退の回し者ではないのですが)。油圧低下も少ないし、値段も手頃。おまけに、レースでの実績もありますし。
俺は7000Km交換だな。メーカーが1万推奨なんだからこれでも早期交換だ。
3000kmとか5000km交換はどうも商品売るために大袈裟に言ってる気がする。
あ、走り屋の人はまた別ね。
>>388
モービル1って評判イイですね
コネもないし高いから入れたことないんですが

>>389
メーカーの1万推奨もちょっと高くてもこれなら、と買わせようと大袈裟言ってる気が・・・
油圧計(非純正)で簡単な様子見してみるのも手かと
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 07:08 ID:Hpb+VNJ+
古い車だし、割と回すほうだし、高速道路を
長時間巡航するし、ずーっと乗っていたいので、
3,000`交換を死守しています。
「シシューーッ!」
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 12:10 ID:+DCZDpHA
soreja dame.ikkai demo 130do koetara koukan sinaito.
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 16:24 ID:aTscMrlw
TypeM用のニスモの豚鼻バンパーって存在します?
394|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/01/16 16:52 ID:up9h5QIU
>>393
ほぼポンでRのバンパーが付きますよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/16 16:53 ID:hF5c8dG9
結論
高いオイルをマメに交換するのが一番いい。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 16:55 ID:QkpRirEv
>>388
タイプM純正ホイールのオフセットってどれくらいっスか?
>>396
リムサイズ 16×6.5JJ
材質 アルミ 5穴 シルバー
オフセット +40mm
ハブ ボルト φ114.3×5本
ハブ穴径 66mm
適合タイヤ 205/55R16 88V

こんな感じ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 17:19 ID:yH2wx7Fk
>>396-397
 R33タイプM、S14K’sも同じ。S15スペックRも一緒だったような……
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 17:42 ID:aTscMrlw
>394
てことは正式に対応したものはニスモから正式に
出てないですよね?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 19:14 ID:FEl9Gb4o
>>394
いや、レインホースを削らないと入らないですよ。俺のはブタ鼻ついてなくても
入らなかったんで。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 19:54 ID:aTscMrlw
GTRと較べてフェンダーが多少小さいですよね。
バンパーも多少大きくなりませんか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:16 ID:Nrm5zTW7
ニスモの豚鼻バンパーなどない
403|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/01/16 23:45 ID:up9h5QIU
>>399
漏れが知る限りでは無いと思います。
ニスモ印はGT−R用しか見たことがありません。

>>400
それでほぼポンと書いた訳です。
うちのもインテーク装着の為にレインホースをくりぬきました。
インテーク有りのニスモバンパーを付ける前にノーマルのGT−R用バンパーも
付けたことがあるのですが、それはそのまま装着できました。
その辺は個体差でしょうかね?

>>401
おっしゃるとおりフェンダーはGT−Rのものよりも小さいです。
バンパーの両端が5ミリくらいづつはみ出たので、現物合わせでカットしました。
ほんのちょっとなので、気にならない人ならそのままでもいいと思います。

あと、アンダーカバー(?)やフェンダーのインナーも合わなくなりますので、
うちの場合はGT−R用を流用することで対処してます。
アンダーカバーはリップにタイラップで留めても大丈夫です(GT−Rバンパーの場合)
インナーに関しても数ミリ足りない程度なので問題ないと思います。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 05:20 ID:UQz+jFM+
>>397
205/50R16は入らんのかな?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 10:07 ID:HUnqo0uj
>404
履いたことないけど、
純正に履いてるのを見たことあるよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/17 16:47 ID:DQP6FdWp
age
407名無しさん@そうだドライブに行こう:03/01/17 18:45 ID:S5o3/wIh
16インチ車は205/55R16だったな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 21:03 ID:Q0Rx9IGP
今度車高調買おうと思ってるんですが、お勧めのヤツとかありますか?
20万位で探してるんですけど.....
>>408
 20万もあるのですか。うらやましいですね。
 私だったらクスコのコンプZEROUを通販で買ってピロテンションロッドを
 付けます。
 車高調だけに出すのではなく、テンションロッドをついでに買った方が
 いいかと思います。
 なお、今買うならフルタップ(全長調整)式で減衰力調整出来る奴なら
 どれもオススメだと思います。金額的に15マソあれば充分だと思いますが。
 
410408:03/01/18 01:59 ID:hGlUgv98
>>409
>テンションロッドをついでに買った方がいいかと思います。

テンションロッドを変えるとどんな効果が期待できるんですか?
ハンドリングがシャープになるんでないの?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 02:35 ID:+wl3tTgm
>>408
俺はジールのファンクションB6使ってます。今なら通販で12万台で買えます。
乗り心地は車高調にしてはいい方じゃないでしょうか?
テンションロッドはキャスター角を調節できます。車高下げるとタイヤが
サイドステップに寄ってくるんで、それを直したかったらいじればいいと
何かに書いてあったのを覚えてます。あとハンドリングがシャープになるとか。
強度も上がりますね。俺純正を折ったことがあるんで…。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 05:16 ID:ba6Pk1aa
>>393
Mバンパーにもニスモダクト付きます
穴空けて、レインフォースも切れば

>>403
前期と後期でフロントの厚みというか高さが違ったと思います
(バンパーもレインフォースも)

>>408
412さんの言う症状になった時に調整式装着、シャープになったけど
それが快感とは言えない。
ピロよりブッシュお勧め
414408:03/01/18 06:44 ID:hGlUgv98
うーむ。
車高調は置いといて、とりあえずはニスモの強化テンションロッドでも入れてみます。
取り付けの際に注意点とかありますか?
ちと愚痴
昨日、タイプMを納車したんですが

ボンネット開けようと 力いっぱい引っ張ったけど開きません
たまらず中古車屋に電話
「レバーが重くボンネットが開かないのは日産の欠陥なんですよー」
マジでつか?…(;´Д`)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 15:20 ID:ZxertKiT
>>413
前期と後期じゃない
GTRと非GTRで厚みが違う。
よく勉強汁!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 15:59 ID:HX7dTLfk
>415
事故車じゃないことを祈りますが。(知っててならいいけど。)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/18 16:14 ID:Z8E2qi0f
>>415
不良品をつかまされたな。
419413:03/01/18 16:26 ID:ba6Pk1aa
>>416
ほんと?
2年前期レインフォースに5年後期のバンパー引っ掛かってはまらなくて
5年のレインフォースごと、で解決したんですけど それからずっとそう思ってた
Rと非Rで違うのは基本

>>415
ディーラーも認める周知の欠陥です
420413:03/01/18 16:29 ID:ba6Pk1aa
>>408
かたいから要力ってことくらい。
>>416
前期と後期でもレインフォースとバンパーが違うって聞いたことがあるよ。
どっちかのバンパーがどっちかのレインフォースに入らないとか。
422421:03/01/18 16:36 ID:3ZI9XrW8
あっ、>>419で説明のカキコありましたね。
423ボンボン ◇hovYlU0jNo:03/01/18 17:36 ID:hoacoaiF
冬場、段差を越えると、リアから異音(ガシャン)がします。
廃車ですか?
42420世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 17:37 ID:wT2c8eSi
>423
まず、車載ジャッキがちゃんと固定されているか確認ドゾー
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 17:49 ID:SuXO3dPG
426ボンボン ◇hovYlU0jNo:03/01/18 17:59 ID:hoacoaiF
>>424
ジャッキ確認しました。
異常なし。
>>426
後はスペアタイヤ、車載工具は?
428ボンボン ◇hovYlU0jNo:03/01/18 19:00 ID:hoacoaiF
>>427
スペアタイヤ、車載工具等全て確認しました。
足回りに問題があると思います。
アドバイス宜しくお願いします。
42920世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 19:02 ID:wT2c8eSi
>428
リアアッパーマウントのボルトはちゃんと締められていますか?
430ボンボン ◇hovYlU0jNo:03/01/18 20:00 ID:hoacoaiF
>>429
締められています。
冬場だけです。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:12 ID:tHJTz+hb
イグニッションとスピードパルス取りたいんだけど
ECUの配線どなたかわかりませんか?
車種はHCR32です。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:16 ID:ba6Pk1aa
>>429以外では、アッパーブッシュ(コトッて感じ
あとはリンクブッシュ これもゴトンって感じですが

ガシャンっていうのは異物音っぽいですよね
両サイドから音がなるようなものが落ちて入ってるということはないですか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:49 ID:ba6Pk1aa
>>431
オートスポイラーのコントロールユニットの車速ならわかりますけど…
下側左から2番目。ユニットは全車についてるのかな?
ECUでは、緑かうす緑だった(かもしれないというだけの記憶
電話で教えてくれると思います。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:54 ID:cv7W9Mcq
>>431
 前後期共スピードのパルスについては、黄色に緑帯の線がそうです。
 ちなみに、ECU本体、メーターのほか、オーディオの下(ハイキャス用)、ECUそばの16ピンコネクター(オートスポイラー用)にもあります。
 ところで、イグニッションって言うのは、電源のことですか?それとも、回転信号のことですか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:56 ID:tHJTz+hb
直リンなるけど、ここに乗ってました。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5078/ecu_det.html

オークションで配線が取ってあるハーネス買ったら
車速とかタコ用回転とかから、線が取ってあったんで
合ってると思いますが、どうでしょう?
436初心者:03/01/18 21:13 ID:p0zEV0w7
ショック+バネだけ社外でブッシュ関係ノーマルで
足回りからコトコトうるさい気がするんですけど、
ブッシュのヘタリですかね?
それと、ボンネットレバーはすごく硬いですね!
前乗ってた日産車も同じくらい硬かったし、、。
>>436
おっ、俺と全く同じ症状だw
たぶん、そうじゃないかな?
車検のときに、アッパーリンクと一部のブッシュを変えたら、
いくらかマシになったからね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:50 ID:E6+3829F
俺の車、走ってるとウォッシャー出るとこから水が漏れてくる…。洗車した
後とかに漏れると激しく鬱です。これはなんとかならないもんですか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 00:12 ID:/WlLz9kR
俺のは、ウォッシャー駅の角度が悪いから、リアガラスにまで駅が飛び散ってる。
サンルーフもビチョビチョ。
440暇人:03/01/19 00:27 ID:Ildgs6Dx
>438
ウォッシャーのホースがどこかに挟まって潰れかけてるってことはないですか?
水圧が残ってそうなるような気がするんですが。
>439
ウォッシャーの噴射口に針を突っ込めば角度の調整はできますよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 00:32 ID:gsIaK+DC
GTSのSって、何のSなんですかね?
GT-RのRは、Racingだということは以前聞いたことあるんですが。
442439:03/01/19 00:46 ID:/WlLz9kR
>>440
親切に教えてくれてありがとう、うっうっ。
明日さっそくやってみるべ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 00:53 ID:Ak4r2SWZ
>>441
リアサイドについているRのバッジは不敗神話のRだァ!
オレのRについてこれるかー!!!
44420世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 01:00 ID:0h5LRHCs
>441
「SPORT」のSだったやうな…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 01:05 ID:Jrru0qN9
>>441
 SportsのSでは?
>>443
 そんなこと榛名湖から伊香保温泉の間でやっていると、ブレーキがフェードしてあぼーん!
446438:03/01/19 01:30 ID:qE+o4Hcs
>>440
なるほど。明日にでも見てみよう。どうもありがd。
峠走ったりするとフロントガラスまで飛んできて晴れてるのにワイパー
使わなければならない時もあって悩んでたんですよねー。
447暇人:03/01/19 01:49 ID:Ildgs6Dx
>446
ホースに異常無ければ、ノズルが詰まっていないか見てチョウダイ。
448R32 ◆HCR32tw5Hg :03/01/19 02:04 ID:no5ylm1/
>>446
ウチのはこないだスプレータイプのノズルに交換しますた。
同じような症状で、ノズルをはずしてみたらホースが劣化して、
先のほうがヒビ割れてたんで先を切って付属の延長ホースをつけたら調子よくなりますた。
449441:03/01/19 09:13 ID:1SvgcAbm
>>443,444,445
レスどうもです。彼女にGTSって何の頭文字?って聞かれまして、
GTはGrand Touringなのだと教えたんですが、SはSportsかな?
とは思ったんですが、自信がなくて聞いてみました。スカイラインの
GT+S、またはGT+Rのコンセプトは、何かほれぼれしますね。
こんなコンセプトの車は他にあげるとしたらポルシェかな?って
思うんですが、みなさんはどう思いますか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 10:01 ID:g36Ea24v
GTEのEはEntryのEなんでしょうか?
GXIは何の頭文字なんでしょう?
451初心者:03/01/19 13:26 ID:HfVyqdlE
>>437 なるほどねー。
修理する金ないから、ほっときますけど、、。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/19 16:18 ID:JE4KTRTT
GT-R=グランド・ツーリング・レーシング
GTS=グランド・ツーリング・スポーツ
GTE=グランド・ツーリング・エントリー
Gxi=グランド・????・インターナショナル
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 16:54 ID:JY+u//lW
 今日、クスコのテンションロッドバーを入れ、先程R250(浜国道)を姫路から相生方面へ走ってみました。
 先週(装着前)も同じコースを走ったのですが、今日(装着後)の方が拳一つ分ぐらいハンドルを切ったあたりでのしっかり感がものすごく向上しています。
 また、狙い通りのラインに乗せやすくなりました。
 装着も簡単な上、8千円弱のパーツでここまで変わるとは……
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 20:11 ID:Uppu5o34
前期S14QSを買うかR32/GTE/GTS/GTSt/GTSt-m/GTS4を買うか迷ってます
購入目的はスポコンベースしてです。
なのでパワーは求めてません・・・車輌本体価格は20万以下に抑えたいと思います
S14の場合はUS仕様パーツと17インチのアルミとグラフィック入れて
R32だとUS仕様パーツが無いからそのぶん他に回せます
どっちが良いですか?

現在はH1年式S13Ksに乗ってます
455名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/19 20:21 ID:fUqjgA6K
>>454
R32の方がいい、とここでは言われる。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 20:31 ID:TibSb6pc
そだね。
しかもGTS-t Type M
>>454
オイラもタイプMが一番いいと思うけど、20万以下ってのがかなりきつそう。
>>454
スポコンベースして ってなに?
459pl:03/01/19 22:45 ID:YmdED9WO
H元年式 type-M乗りです。。
最近、2点の不具合がでてきて困っています。。

1.エアコンのエアミックスコントロールが、時々効かなくなって
  熱風か、冷風のどちらかにしかならないことがある。。。
  最初に大丈夫でも、途中でだめになったり、また復帰したり。。。
  (冬場は熱風我慢して暖まってから、切ればよいけれど、、
   夏場に、熱風になるとねぇ。。。)

2.HICAS警告灯が、点きっぱなしになっている。
  これは、今期 冬場になってからで、最初のうちは走っていて20〜30分で
  消えていましたが、だんだん時間が長くなって、今では点きっぱなしです。
  ただ、HICAS自体は機能しているようですが、そのレスポンスに不確定な
  タイムラグを感じます。ちなみに、オイル量は減っていませんし、
  パワステの”重さ”に関するフィーリングも変わっていません。。

毎日通勤にも使っているので、もうすぐ20万キロ。。
エアコンコンプレッサにクラッチ、、ショック。スプリング、ローター・キャリパー、、
アッパーも2回変えたし、、、ベルト類は3回。。。

思わず、修理の相談がてら、今日ディーラーにG35見に行ってしまいました。。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 23:18 ID:muBaoi8Y
>>458
スポコンとはスポーツコンパクトの略
アメリカ西海岸あたりで流行してるスタイル 日本の走り屋仕様とは微妙に違うらしい

日本ではホンダ車が多いジャンルなんだな・・理由はただ単にユーロテールランプを
はじめとするアメリカ製部品の入手が安易なのと日本国内のスポコン専門誌では
ホンダをメインで扱ってる為に厨房はこぞってシビック・シビッククーペ・インテグラ
アコードセダン・アコードクーペあたりをベースする

実際、アメリカでもホンダ車が多いのだが・・スカイライン・シルビア・ルキノ
など結構な数で存在する。URL書くのメンド−なんで自分でヤフ−USAで
R32で検索してみてちょ

長文ですまん
4614枚s−t:03/01/20 00:03 ID:iMEXRRPt
前期タイプM海苔です
最近りアドアが落ちてきたのか、ノブを引いてもガチャッとか、なんの手応え無しに開いて
しまうようになりました。。。(沈)
これってキャッチやら取り付け部なんかの調整で直せるモンでしょうか?
ちなみにドアは板金の際、脱着歴ありです。
しかもこれまた最近フロントドア開放時のみルームランプ点灯せず、
ライト消し忘れブザー鳴らず・・・・。
こんな症状になった方いらっしゃいますか??
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 00:39 ID:pvfg2Aij
>しかもこれまた最近フロントドア開放時のみルームランプ点灯せず、
>ライト消し忘れブザー鳴らず・・・・。
>こんな症状になった方いらっしゃいますか??


>116 KB [ 2ちゃんねるも使っている完全帯域保

キャッチ付近に付いてるスイッチを取り替えれば治るよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 02:22 ID:HprvBgv8
>>461
直せます。
2ドア助手席で同じ症状になりました(板金後しばらくして
1度外すとどうもズレやすいみたいで、最悪な時はボディよじれ中にルームランプが
点灯したりしてました(半ドア
ランプの件は462さんの言うとおりで、たいていスイッチ側が問題です
ブザーはどこについてるのか知りません

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 05:26 ID:NfGiOHbs
>>459
その2はオルタネータがぶっ壊れる前兆と思われ。
4654枚s−t:03/01/20 12:54 ID:f/PA39fM
>>463
>>462 
レス有難う御座いました!
週末に試して見ます。
週末はそれに加えてメーター球交換などプチリニューアルに専念です。
エアコンパネルの操作ボタンの照明も暗いので・・。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 14:38 ID:Bx5Zyweb
2年近く前にオルタネーター壊れて、押しがけしたことがあるなー。
なつかしい思い出だ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 15:59 ID:PoEl8KBu
>466
押しがけするなって説明書に書いてあるけど・・・?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/20 16:53 ID:r0lsPpDy
R32は最高のスカイラインだな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:40 ID:HGg4d4is
今度サス、ショック変えようと思ってます
で、通販に電話したんですが、なんかリアショックの
付け根?のとこの形状が2種類あるらしいのです
広告に絵が載ってますが、当方頭弱いものでw....

どなたか猿でも分かるように教えてもらえませんか?
おそらくアイタイプ?かと。。。。。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:53 ID:TNpBLujc
>>469
自分のがGT-R、GTS4、寒冷地仕様かそれ以外かを調べた方が早い
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:01 ID:PoEl8KBu
>470
2種類あるのは知ってたけど、
よく考えたら寒冷地仕様だったらGT-Rのダンパーが使えるってこと?
>>469
 GT-R,GTS-4(4WD系)、寒冷地仕様の場合
 「コ」を反時計回りに90度回転させた形状
 それ以外
 「◎」

 とりあえず実車を見てみればわかると思うよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:09 ID:PDU738v/
>>471
詳しく知らないけど、使った所でセッティング違うからメリットないよ。
474469:03/01/20 21:54 ID:HGg4d4is
レスくれた皆様アリガトン

カヤバNEWSRとTi2000の組み合わせに
しようと思ってます。
スレ違いですが、どうですかね?
通勤とドライブのみです

今はヌケヌケ純正ショックとダウンサス、17アルミ
なんでちょっとでも乗り心地よくしたいです
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:56 ID:bDhfayCB
>>469
 寒冷地仕様だったら、ニスモ等のようにショックやサスキットがラインナップされていない場合もあります。
 ちなみに、ビルシュタインは大丈夫です。
うちのHR32は寒冷地仕様なのに◎なんだけど・・・。バッテリもでかいのついてるし、ドアミラーヒータも装備
されてるのに・・・。
477H2 GTS-S セダソ:03/01/20 22:40 ID:392YQjHN
イーストベアーのGTテールをつけてるシトいます?
ttp://www.east-bear.co.jp/aeroparts/skyline/r-32/tail-kit.html

後付けバックランプの取付けは簡単なのでしょうか。
配線をどこから引くのが疑問であります。
簡単だったら買おうかなあ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:21 ID:7ptDA/Ot
>>476
中にはアクスルASSYで非寒冷地仕様に取り替える人がいる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:40 ID:NhaBlWhU
>>461
消し忘れブザーもドアスイッチ経由だから原因は共通と思われ
スイッチがいかれてるとPWのキーオフタイマーも作動して無いんでない?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 00:05 ID:vCo8ktb+
ハイフラにするにはどうすればいいですか?
481元Z32弼:03/01/21 00:13 ID:rJEqe7m3
>>459
どっちも既に何度も語られてるみたいだけど
1のほうはオーディオユニット分解してエアコンのコントローラの背面にある
コネクタ挿し直してみな。
昔乗ってたのもここが時々外れてたので
照明の無い夜中でも分解できるようになってしまった(w

2は素直にDラーで調べてもらうことを勧めます。
多分原因がわかっても自力では直せない所だし
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 00:55 ID:6wBAO7BD
>>459
1:エアミックスなのは確定ですか?(AC自己診断
481のように外れも考えられるし吸込温度センサも考えられそう
2:コントロールユニット不良(コネクタ接触不良も有)も意外と多いです
同症状で、抜き差ししたら直りました。
タイムラグを感じるのは油圧がかかってなくて惰性でトー変化してる可能性も...
EPSユニットも怪しいところです。これも交換で解決
464さんのいうこともあるし いろいろ

>>471
Rの方がフロントショートストロークだったような
あと非Rに装着すると車高も少し前下がりになる かも(忘れた

>>476
後付けかも
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 02:32 ID:pAHfs7ia
むう、最近ヒーター使用中、オーディオ奥からガーガー異音が・・・・!
たしか32ってヒーターホースに電気仕掛けの切り替えバルブがついてた様な
覚えがあるんですが、こいつの異常なのでしょうか?

それとどなたか32のダッシュボードの外し方を御存知無いでしょうか?
助手席前の表皮が浮いてきたので部品車からコンバートしようと思ってるん
ですが
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 15:10 ID:G4xyL7m1
スポーツ触媒入れたら、検対マフリャーでも、基準より音うるさくなって
車検通らないってことはないのでしょうか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 15:22 ID:TmQ7n/NH
今日、ウインカー一個タマ切れ&シガーライター着かないで
ディーラー行ってきた。
168円ですた。なんか申し訳ないなあ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/21 16:41 ID:whYGOdBE
今日イーストベアのテールを付けたR32を見た。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 16:43 ID:6wBAO7BD
>>483
ダッシュ交換するならついでに不安材料は交換しましょう
ダッシュは、外し方もなにも自分でやるなら見えるとこからとことん外していって
(コンソールやらメーター、グローブボックスその他吹出し口やカバー等先に外したと仮定)
もう無いなーと思ったら揺らしてどこがまだ繋がってるか確かめながらやってけば外れますよ。
空調とか外しにくいとこもあったかも。
元通りにするのが心配なら写真撮りながらやれば確実だけど、
部品取りの方で練習になるからいいか・・

>>484
ほぼ無い。RBは触媒有無よりマフラーとかの方が音量に影響すると思う。
経験談だからうるさくなったらすいません

>>485
全然いいことだと思う!
>>476
 そりゃあニコイチだよ。
 わざわざニコイチ買ってお疲れさん。(w
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 20:37 ID:IIY1cABc
490pl:03/01/21 20:59 ID:DQo25wMl
464 481 482さん、ご指摘ありがとうございます。。。
エアコンは、やはり、コネクタの接触不良でした。ただ、私も電子系の技術屋なんで、いの一番にセンターばらして
ユニットからのケーブルコネクタをはずして洗浄したのですが、昨日、再度ばらしましたら奥の方にもう一個あるのを発見。。
それを洗浄したら直りました。。
(左奥、まさにエアミックスのサーボの受け側コネクタ。。)
また、HICASのほうですが、やはりご指摘通りにオルタネータの様です。
カーステとか負荷をはずして、エンジンかけた状態で1.35[V]で、ライトなんか点けようものなら、1.2[V]付近をふらつきます。。。

今思えば、少し前から夜に信号待ちで停車すると、アイドリングが不安定になることもありました。。今もですが。。

ひどい故障でウン十万もかかるなら、G35をとも考えていましたが、、、数万ですみそうですので、今週末ディーラードック入りさせて、
もうしばらく乗ってみますか。。目指せ20万改めて目指せ25万キロ???
ご指摘いただいたみなさま、ありがとうございました。。。

ちなみに、私の笑える(悲しい)トラブルを、、
一年ほど前、ある拍子にクラッチを思い切り踏み込んだら、クラッチを止めてあるステイのスポット溶接だかボルトが
半端にもげました。。クラッチペダルが斜めになって、踏み込み方向が正面でなく、右手前から左奥に踏み込む感じに。。
渋滞中でしかも幅寄せ停車するほど脇がなくて、ディーラーの近くだったのでむりやり、クラッチ操作して持ち込んで修理。。
(のぞき込んだら、ペダルが斜めになっていたのには、仰天。。)
悲しいかな、その半年前にクラッチのマスターシリンダ交換していたのに
変な押し方でシリンダもアウト。。。泣く泣くの交換でした。。。
これにも前兆がありまして、ペダルを踏むと時々、妙な音が足下からしていました。。
(いわゆる、R32特有のクラッチ鳴きとは別です。遊びがあるけれど 突っかかりがあって、ある程度の力がかかると、”ガツッ”みたいな。。)
みなさまもお気をつけくださいませ。。。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:59 ID:9gGVBHct
故障の総合商社ですか32は。
492名無しさん@そうだドライブに行こう:03/01/21 22:08 ID:Lu0PVup5
確かに国産車にしては故障が多いな。
493GTS25:03/01/21 22:21 ID:PX9W20IV
>>479
え?PWのキーオフタイマーなんてあるの??

>>491>>492
若くて10年なんでご勘弁。
でもオレのはアタリでどこもこわれないぞ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:39 ID:IIY1cABc
俺もどこも壊れてないな。ブッシュとかヘタる部分はしょうがないとして。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:43 ID:9dq13via
>>488
 >>476さんのはHR32。問題になっているのはHCR32のタイプM。整備要領書(A006019)のC−180(リアサス分解図)をよく見てみろ。タイプM寒冷地仕様のみコの字ブラケットになっているだろうが。
 きっちりと調べもせずに、ニコイチだとかいい加減なことを書いて不安を煽り立てて、おまけに「(W」ってどういうつもりなんでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:53 ID:6wBAO7BD
>>491>>492
それだけ距離走ってたり年式的な問題が多いだけでしょ
むしろ同年式同距離位の他のフルノーマル等と比べても
壊れにくい車だと思いますが(いろんな車扱ってると

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:54 ID:ZmghymFX
>>491-492
 確かに、電装系は多いです。
 うちも、新車購入直後(10年前)と6年前にP/Wのスイッチが壊れ、5年前にはエアコンのボタンの接触不良で温度調整が全く出来なくなりました。
 まぁ、全部クレーム扱いで直してもらいましたが。
476>478,488,495
ありがとうございます。整備要領書までチェックしていただいたようでお手数をおかけしてしまいました。
HCR寒冷地仕様のみコの字になるってことのようですね。HICAS周りの関係でもあるんでしょうか。

いずれHCRの汎用の足回りが使えるんでかえってラッキーなとこもあったんですが、寒冷地仕様は
コの字って書き方されてるのがほとんどだったんで、何でうちのは?と思っておりました。
とりあえずは安心です。ありがとうございました。なぜかR33の整備要領書は持ってるんですが、
肝心のR32のは持ってなかったんです。

>490
うちのクラッチも踏み始めにきしむ様にになって来ました。確かに微妙に斜めに踏みこんでるかも
知れないです。もしかすると逝かれる前兆かもしれないですね。気をつけてみます。

確か強化ステーとかも出てるんじゃありませんでしたっけ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 03:01 ID:KqrEdPo+
俺のクラッチのブラケットは夏に折れたなー。幸い手で押して安全なところ
まで移動できましたけどね。クラッチの根元を鉄板か何かで補強して溶接して
直してもらいました。一万もかかりませんでしたね。最初クラッチが逝ったと
思ってたんで出費を覚悟してたんだけど助かりました。

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 03:12 ID:JRfiwsvV
>>498
逝く前兆としては、たまに踏み込み途中カクっという感触が足にきます。
足に違和感を感じるようになった時には、ブラケットのスポット溶接が
おそらく片方運転できる程度に剥がれてます
で乗りつづけていると、変な負荷をかけたまま踏むことになるので
ある時期ポキっと逝きます。シリンダーも逝きます
フルードが汚れてきます
クラッチ蹴る憶えのある人で強化入れてる人は新しいブラケット入れても
また折れます。純正はかなり貧弱な作りになってるのでそういう人は
強化ブラケットが必要ですね。
でも純正は安い(たぶん3000円以下)から純正数回買ってもいいね
一番いいのは純正買って簡易溶接
 
思い当たるなら、潜って覗いたり触れば確認できます。

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 06:43 ID:9dVMHNDA
クラッチ踏む時に、おばけ屋敷のドアみたいに
「キイイイィィィィ〜」
って鳴るのは問題ないですか。
このあいだ高速で、フェラーリ575Mマラネロを流してたんだ。
F1トランスミッション、V12NAエンジン、ほんの2700万円くらいかな。
そしたらさ、何と言ったかな、中古で100マン円くらいの奴、GTRとかRX7とかいう
ボンビーの見栄っぱりDQNが、こぞって買ってる車、そいつらが
タルそうに右車線を走ってるんだよ。
あまりの遅さに、事故りそうになったよ。危ないね。

よく見ると後に大きなウィング付けて、リムもこれまた大きい
径のを装着してる訳さ。マフラーも下品な低音で、オマケに車高調入れて、
俺は首都高最速だ〜とでもアピールしてたのかな、いやあの不格好な
国産がタルそうに右車線走ってるわけ。マジ笑えたね。
助手席に乗ってたモデルの女の子「なにアレ。マジおかしい〜」って、
ハシャいでたよ。ハハハハ。

国産の雑誌とか、暇つぶしに目を通したことがあったんだけどね、
GTウィングなんてせいぜい数万円、あの下品なマフラーも数万円。
安っ。日本経済のデフレの波が、ここまできてるんだね。
色々いじった費用全部あわせても、フェラーリのハーマン・ウィング一本分か。
ま、貧乏人には住みやすい世の中じゃないか。ハハハハ。

物珍しさで暫く観察してたけど、助手席の女の子が「もう飽きたよ〜」
とか言うからさ、俺のドノーマルの575Mマラネロで、
左車線から軽くちぎってやったよ。
数秒くらい、悔しそうにノコノコ付いてきてたけど、すぐに見えなくなったね。
貧乏人のボロ国産は、フェラーリの引き立て役だと本気で思ったね。
ハハハハ。

貧乏人の諸君、危ないから、ボロ国産車で右車線走らないでくれたまえ。
ハハハハ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 12:58 ID:rLkYDcs1
ハハハハ、そうするよ。
君もあんまり飛ばさないでくれたまえ。
ハハハハ、本物のフェラーリオーナーがこんなくだらない長文書く訳ねーだろ。
よっぽど暇なんだな。ちゃんと働けよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 13:45 ID:f87Q/j+o
入院中のR32タン・・・早く帰ってきて
これからは大事に乗りますので、早くぅぅぅぅぅ〜
506山崎渉:03/01/22 13:47 ID:T6xFe+5f
(^^;
507R32 ◆HCR32tw5Hg :03/01/22 14:02 ID:ZmhReRE+
↑ココにも来たか山崎
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 14:05 ID:Glb1Ck81
>>501
それはレリーズフォークの支点の油切れらしいですよ。応急処置として
ディーラーでスプレーによるグリスアップしてもらい、一時は治まりますが、
オーバーホールが必要だとちょうど私も言われています。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 16:08 ID:rLkYDcs1
オーバーホールでつか…
ありがとうございました。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/22 16:30 ID:FDdz2c98
故障と言ってもエアコン以外はそんなに故障しないと思われ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 17:13 ID:afL3s/9n
自走が不能になるトラブル以外は、俺は故障だとは思って無い!
例えば
1:パワーウィンドが開かない閉まらない (ドアを空ければ良い)
2:灯火類がつかない (方向指示は手で ヘッドライトは懐中電灯)
3:OILもれ  (注ぎ足す)
4:メーター関係のトラブル (きにしない)
5:走行中にエアロ脱落 (逃走)
6:パワステがアーボン (元から付いて無いと思って乗る)
7:ガラスが割れた  (プラ版で軽量化)
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 17:21 ID:oiqMB+k8
8:クラッチが滑る (1速直結にする)
9:ハンドルが取れる (PSのコントローラをつける)
10:タイヤパンク (ホイールだけで走る)
11:エンジンブロー (イヌゾリにする)
12:運転手死亡 (運転手を補充する)
513hcr32:03/01/22 17:23 ID:jPwVZqnL
助けて!!!
さっきHCR32のエンジンをかけようとしたら、なんかかかりが悪くて、何回
かやってたらやっとかかったげど、変な音がして、白煙ができて、油圧系
みると4のちょいウエあたりをさしていて、エンジンきってオイルゲージを
見たらすごく減ってるの、オイル漏れの形跡もないし、どうなってるか分からない
オイルが燃えたのかな〜・・・修理いくらかかるだろう?なんかアドバイちょうだい。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 17:25 ID:afL3s/9n
>>513
オイル食ってます
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 17:40 ID:rLkYDcs1
ぺスターかよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 18:03 ID:vSO+ZAJz
アッパーマウント逝ってしまってキュルキュルガコガコいってるんだけど、
そのまま乗っても大丈夫ですか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 18:13 ID:sicOT/R4
俺では無いから大丈夫
518R32 ◆HCR32tw5Hg :03/01/22 18:26 ID:ZmhReRE+
>>513
タービンブローとかいろいろ考えられますね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 18:31 ID:oiqMB+k8
>518
タービンだったらエンジンは普通に掛からない?
んで、マフラーから煙がモクモク。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 18:59 ID:OEwJWbd8
>512
ATだったら牽引しちゃいけないんじゃなかった?
ミッションがブローするよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 19:40 ID:oiqMB+k8
>520
んじゃタイヤをやめて、前後輪のところに、犬を配置して
それで走るようにするよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:03 ID:5kfGOiWr
>>513 ピストンリングだとOHか載せ替え
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 22:21 ID:wXk25aUg
今週一週間は、車検でディーラーへ入院中。
大きい不具合がないといいな。
しかし、これで11年目突入だ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:31 ID:d+x9NyFs
どなたかニスモのスポーツクラッチキット入れている方いませんか?
セラメタAとノンアスの選び方の基準を教えてください。また,操作性が
どう違うかもレクチャーしてくださるとありがたいです。
なんか,ニスモのカタログにはセラメタAは(ドリフト)とか書かれては
いるんですが,いまいちよくわかりません。
525GTS25:03/01/22 23:31 ID:vD/wjQHy
>>523
お〜おれも同じ今週車検。おなじく11年目だ。
ブレーキホースを換えようかどうか考え中。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 00:21 ID:a3e22x0X
>>523
さらに自分もっす、というか今週5回目の車検(92年式)通しました。
多くの不具合を指摘されてブルー。
足でも少しリフレッシュしようかと思ってたが、そんなゆとりはないようだ
エンジン不調&エアコン故障もなんだけど。
キリがないよといわれましたよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 00:44 ID:a3e22x0X
>>524
セラメタAなら装着してます。
装着直後は結構ペダル重くなって、半クラ操作がやりにくくなったな
と思いましたが、すぐ慣れます。
踏力は装着直後とあまり変化していない
装着直後に友人に黙って運転させたらすごくギクシャクして
ペダルが重いと言ってたが、なじんでから運転させると
特に苦もなく走らせてました。
普段乗りなれてる自分の感想よりも友人の運転した様子のほうが
想像しやすいかもしれません。
とは言っても当然純正より踏力は重くはなりますよ
528524:03/01/23 01:20 ID:NFa66Tlw
>>527
わかりやすいレスをありがとうございます。
ペダルが重くなるのをビックオペレーティングシリンダーでどのくらい
軽くできるのかも疑問ですが、他の方のノンアスのインプレも参考にしながら
チョイスしたいと思います。値段もあまり変わらないから、ホント迷うとこです。
それにしても四駆なので5万円を超える工賃が泣けてきますよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 01:50 ID:a3e22x0X
>>528
日産のメカの話だとノンアスは、踏力以外はほとんど純正と
同じフィーリングだそうです。
つながるときの感覚的な節度感もある程度ほしいのなら
セラメタAはいいと思います。

クラッチはディーラーで交換しましたが、もともとエンジン不調のチェック
のときのついでに換えたので工賃など結構まけてもらいました
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 02:16 ID:/NeSqL3B
>>524
ノンアス入れるぐらいなら純正入れたほうがいいと知り合いが言ってました。
俺もセラメタAです。1日で慣れると思います。
初めて強化クラッチ入れるなら、上ででてたけど、
かならずブラケットを強化したほうがいいですよ。
ペダルもげ2回体験済みです。クラッチ使わないで修理工場まで
いくのが大変でした。
531524:03/01/23 11:00 ID:SorY+urq
>>530
そうですかぁ。じゃあセラメタAを入れてみようと思います。それにしても、
モゲーは恐いですね。ちゃんとブラケットもいっしょに替えます。
もうすぐ車検なんでその時にでも。お金貯めなきゃなぁ。
ちなみに、ニスモのスポーツクラッチの場合、何馬力までOKなんでしょうか?
今年はブーストアップしてみようかと考えているんですが。いずれは、タービン
も替えたりしてみたいなぁなんて。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 14:37 ID:vr4OR6ub
ニスモのクラッチをいれるならクスコのロケットが良い
と友達が言ってました
533名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/23 16:46 ID:jTWZ+al5
5ナンバースカイラインが新車で買えなくなって、10年か・・・。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 20:29 ID:Zby+kW4l
>>524
ニスモって新しいクラッチが発売されたのでは?
カッパーミックスとかいうやつ。調べてみて。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 20:51 ID:nHrzq1pg
うーん。パワステフィールドが漏れてるなぁ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 21:45 ID:3RBRjZUu
>>535
新製品でつか?
(((( ;゚Д゚)))ガクガク
ブルブル
>>535
パワステ空間が広がっているのですか?と一応突っ込み。
うちのは漏れたことないや。HICAS付きのだと激しく走ると吹いたりするみたいだけど・・・。
538GTS25:03/01/23 22:38 ID:AvfBiTUx
パワステ、朝の気温が3℃くらいになるとあったまるまで重いんですが、
そんな症状の人いない?
539535:03/01/23 23:49 ID:5IEt9eUR
なんでフィールドなんて書いたんだろ。ボケてる(w

ラジエターまたぐホースから漏れているねー。
交換しよ。細いのにラジエターホースより高いのね。1680円。


540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:33 ID:mTd2YY85
だれか534氏の情報の詳細キボンヌ。
名前からするとどうやら、銅が入ってるみたいですね。
こいつは新商品だ!
541初心者:03/01/24 00:55 ID:FpFPt3BP
パワステフィールド、タンクからにじんでくるね!
皆もそうだよね?
542|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/01/24 01:06 ID:kJ2dr6+4
>>540 どーぞ

シングルクラッチシリーズ 「カッパーミックス」、「ソリッドメタル」発売
http://www.poweraxel.com/nismo/news/news2002/n020029.html

シングルクラッチシリーズ(GT-Rほか用)
新摩材「カッパーミックス」にφ250サイズを追加発売
http://www.poweraxel.com/nismo/news/news2003/n030001.html

こないだ出たD1のビデオでもこれについてのコメントがあったような気がします。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 01:06 ID:6iM2T0kC
>>541
日産車のきほん
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 01:57 ID:Y45qZFj+
純正並みの乗り心地の良い車高調ってないですか?

買ったときから正体不明のダウンサスが入ってまして、
硬いんですよ・・・(涙)。

バネだけ、ショックだけ、替えようとかとも考えたの
ですが・・・せっかくだから両方ともというわけで・・。
それとも純正のバネ、ショック買ったほうが安いですかね〜?
しかしまだ純正品うってるのだろうか・・・?
>>541
R33のキャップに替えたら噴かなくなったよ。センサー(?)付かなくなるけど。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 06:39 ID:hVGYgt4f
>>538
前乗ってたHR32がそんな感じですた。
そんなに苦でもなかったので気にしてませんでしたが。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 15:00 ID:w7X2YqzE
R32の2ドアに4ドア用のテールランプって加工して付かないかな?
4ドア用ってユーロテールみたいでカコイイのだが
>>545 そんなところを流用するなんて、思いつかなかった。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 15:21 ID:B080b1Ej
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。

HPからのお申し込み http://square7337.com/
i-modeからのお申し込みhttp://square7337.com/i/
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 16:33 ID:1LXkXYV4
>547
加工すればなんだってつくと思うが
車検時に構造変更が必要だと思われ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/24 17:32 ID:6v4E0YMc
>>547
逆の事を考える人は多いけどね。
55220世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 18:37 ID:k10oRR1H
>550
え!構造変更が要るのですか!?
うーむ、オカマ掘られたらやっちゃおうかと思ってたのですが…。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 18:46 ID:1LXkXYV4
>550
方向指示のライトの位置が変わるから必要。
4ドアから2ドアも然り。
55420世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 18:55 ID:k10oRR1H
>553
と言うことは2→4の場合、本来バックランプの部分を方向指示器にすれば
問題無しなのでしょうか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:05 ID:vktOVZzH
マジで!今日EG6にユーロテール付いてたヤツを車検受けたけど
構造変更いらんかったよ!
ばりばりウィンカーの位置が違かったけど
556ハネなしHCR:03/01/24 20:39 ID:ENN5aceT
ウインカーの位置の変更程度で構造変更は要りません。
もしそうならイーストベアーの2ドアテール風カバーでも構造変更が必要になりますが・・・

あ・意外と知られてないですが2ドアと4ドアでリアのパネル形状が全く違うので、
4ドアの2ドアテール化でも切った貼ったの作業になるんです。
なので、4ドアテールを2ドアにつけるのも同様に大掛かりな板金が必要になります。
ちなみに2ドアテール化を実行した人間の殆んどは
「二度とやりたくない・・・」
と云ってました。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 21:52 ID:pY8bFMlF
なんか水温計が半分より上にいってるんですけどこれって水温計が壊れてるんでしょうか?
それともスカイラインの純正の水温計ってこんなものでしょうか?
>>557
明らかにオーバーヒートと思われ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/24 22:40 ID:Roe+hW/e
2ドアのテールも4ドアのテールもかっこいいのがR32。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:19 ID:+65bw9Ih
>544
前に日産部品の掲示板で問い合わせたら、
まだ手に入るということでしたよ。
値段は忘れてしまいましたが。

ちなみに、私のタイプMも同じ状態です。
でも最近ではその硬さにも慣れてきたので
まあいいかと(w
561560:03/01/24 23:20 ID:+65bw9Ih
すみません、>560は純正のサスとショックのことです。
>>557
エンジンの回し過ぎじゃないなら。
LLCがラジエター内でつまってる。(サビ?)
水温センサ部が変な事になってる。
水温計が壊れてる。
以上、思いつくところ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:43 ID:DeHUfFK2
もし、ラジエターホースを触ってみて
冷たいならサーモスタット
564557:03/01/25 00:14 ID:R6BEvgXg
車の試乗で2〜3分ぐらいぶん回して乗って帰ってきたら水温があがっていました
やっぱり調子が悪いみたいですね〜 レスありがとうございます
ぶん回す?
566東北人:03/01/25 04:24 ID:tQBI4tX3
標準語じゃないんですか?私も使うことありますが。
それにしても、四駆で助かりますよこの時期は。普段は重さとそれをカバー
するためなのかギヤ比が気に入りませんが。ローとセカンドが随分ローより
なんですよ。ミッションのオーバーホールって、普通に乗ってたらどのくらいで
必要になるんですか?そんときにGT-Rのミッションに替えるのもありですよねぇ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 06:07 ID:5Yr/WlA8
2駆もかなりローギアードだよな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 12:24 ID:DhzZsV02
>>566-567
 日産のFR系のM/Tは、妙にギア比が離れていて、乗りづらいと感じることがあります。
 例えば、渋滞にハマったがちょろちょろ動いている時、1速のままでいくか2速で半クラ多用でいくかよく悩みます。
 また、攻める時でも2速〜3速が離れているため、シフトアップ時にパワーバンドを外してしまいます。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/25 16:39 ID:LRG3YKS2
HNR32は重いからな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/25 19:34 ID:Z9moEA1s
2ドアってDOHCしか無いんだよね。
571GTS25:03/01/25 23:18 ID:ERI+nExv
>>566-568
TypeMと共通のローギアードなギア比の25は低速もあるし2速発進で充分。
ランクルみたい、と言われた。
2速発進を始めたきっかけは、2速のシンクロが弱くて1→2がガリガリ言ったため。
ダブルコーンのくせにシンクロ弱いよな?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 23:31 ID:NdIfH5Qe
>>556
漏れ、4Drの配線入れ替えてバックランプとウインカーの位置変更してるんだけど
(オレンジレンズは中から叩き割り、旧バックランプ部のバルブをオレンジに)
前々回はそのままで車検OKだったが、今回は「元に戻せ」いわれますた。
ちなみにどちらもディーラー車検。
前々回と前回は県が違うんだけど、地域差あるのかもね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:36 ID:1UJ5GQvx
リヤのウオッシャーが出なくなった・・・。
さほど使わないとはいえ、
いちいち雑巾で拭くのは冬にはちょっとツライ(´Д⊂グスン
こんな症状になった方いますか?
当方HCR32 typeM 後期です。

57420世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:43 ID:/+Di5NrR
>573
・ノズルが詰まっている。
・ウオッシャーポンプのモーターが逝っている。

のいずれかと思われ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:53 ID:xwXiiIKr
>>571
ぼくもECR32のMTに乗ってるけど、ランクルみたいはちょっと・・・。
そんなに、低速トルクもあるわけじゃないっしょ?
自分は2速発進は、エンジンに負担が掛かってるようで、遠慮してます。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 03:02 ID:1UJ5GQvx
>>574
ノズルは大丈夫でした。
やっぱりモーター交換ですかね、
とりあえず給料でたらディーラー行ってみます。

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 06:03 ID:1gUNSydj
連れからHCR32もらいますた。運転したけどけっこう楽しいじゃん!
ってかんじ。
BNR34に乗ってるけどHCR32のほうが軽いからHCRのほうが
「いい」って思うことがあった。さすがに二台も維持できんのでナンバー切って
改悪中・・・。色んなもんはずしまくって120キロくらい軽くなった。
ダッシュもメーターパネルがのせれるだけの最小構成。あとはぶった切り。
エアコンダクトやらそんなのも取った。ダッシュは鉄板剥き出し(笑)
GTオ−トスポイラー取り外し。エアコンコンプレッサとりはずし。

出たゴミは全部捨ててしまったが、きちんと整理したら売れてたんだろうなぁ・・。

さすがに100キロ以上軽くなると発進加速だけでも軽さがわかる。

BNR34の使用済みローターが付くようにブラケットも製作して324ローター
が付くようにしますた。ジャダーが出なけりゃいいんだけどな・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 06:15 ID:R0IDmfDE
>>577
 ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 06:17 ID:1gUNSydj
>>578
好きなように読んで呉
580R32海苔:03/01/26 11:42 ID:uXLFRfBk
質問です!m(_ _)m
HCR32にGT-Rのレインホースって付きますか?
事故で曲がってしまったんで中古品を探しているんです。
バンパーも変えないといけないので、GT-R風の物にしたいので…。
おしえて君でスイマセンです。。。
どうかよろしくお願いします。
もちろんつきます。
がRのレインホースにHCR32のバンパーが付くかは知らない。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/26 16:45 ID:9s+kI05P
HNR32買おうかな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 17:31 ID:4MrcHi75
>576
もしモーターも生きていたら、ホースが裂けてる可能性も。
わたしゃ後席の座面下で裂けてびちょびちょになてますた。
584|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/01/26 18:41 ID:LXUSp7a9
Rのリアスポ付けました。
4ドアなんで要加工でしたがカコイイですね。
ちゃんと仕上げてくれた板金屋さんありがとう!!

>>580
GTSのレインホースにGTS用GT−R風バンパーじゃダメなのでしょうか?
うちのはノーマルレインホースに純正GT−Rバンパーを付けてますが...
そのへんはこのスレの過去ログや、多分ですがナローの方にもあると思います。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/26 19:18 ID:chuGyXKk
R32のインパネって、個性的だね。
586GTS25:03/01/26 21:27 ID:6ZtHQ4wF
>>575
お〜意外にECR乗りがいるなあ。
オレのECRの低速はタコ足が着いてるせいかも。
2速発進で19万Kmノントラブルですよ。
クラッチは1回交換しているが、べつにこわれたからじゃないっす。
燃費がイイのもタコのせいか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:22 ID:KFpnZbWB
ECRで19万Km?
車なんに使ってるの?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:28 ID:1z2eHiG7
いいなあECR...
タイプMはまるでパワーを封印してるが如く3000rpm以下のパワーないからなぁ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:54 ID:B0yYlkQB
俺のECR32は、もうすぐ8万キロ。
今回車検ついでに、タイベル、ウォーターポンプ、その他もろもろを
交換したので、まだまだ行ける。(はず)
予期せぬ不具合はなかったので、助かったよ。
>>588
こちとら、その3000rpm以上がうらやましいよ。
やっぱり、パンチは足りないよ。NAは。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 23:19 ID:Bi0VIbCe
>>585
R32のインパネはいつ見ても飽きがないな。
>>584
開口部の大きさが違うから、レインホースの中央下側をカットしなければダメでしょ?
592ハネなしHCR:03/01/27 01:30 ID:ymKWIzEO
>>572
ああ、それはあるかも知れないですね。
っていうかディーラーに出す場合は店ごとに見解が違いますからね・・・
陸運局によっても見解が変わることもあるし、各地域で要確認ですね。
エアクリ+マフラーのタイプMにフロントパイプも
追加すると低速少しは太るかな?
>>593
さらに細くなると思うんだけど。やるならタービンをバイパスする配管にチャンバーつけるとか?
それとも圧縮比を上げるとかじゃ?やった人がいるとも思えないけど。
いずれにしてもタービンが回る前のタルさをどうにかするのはほぼ不可能だと思うけど。もともと6発の
2000ccだから低速トルクは細いんだし。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 03:01 ID:dKVAEEa+
>>566
NAのGTSは重くもないのに似たようなギア比だよ。
1速が妙に低いね。(ファイナルに対して)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 10:30 ID:Mh1yEBRn
>>593
マフラー,エアクリの組み合わせにもよると思いますが,私の場合は,
レガリスR,ARCスーパーインダクションボックスに,HKSの75パイフロント
パイプで低速トルクアップしましたよ。そのおかげで,できるだけ5速で
燃費対策走行できるようになりました。フロントパイプのおかげでブーストは
0.8までかかってますし。高回転の伸びもウマーって感じです。
>>583
ホースは見てませんでした。
晴れの日にでも、チェックしたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/27 16:38 ID:LtUrVNIH
HNR32は遅い。
HNR32の良いところ
 RB26化がすんなり出来る。
HNR32の悪いところ
RB20のままでは重過ぎて遅い。
 
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 17:13 ID:O5AelymM
>>598
ブーストのたちあがりがはやくなったんじゃない?
5速低回転で燃費対策走行してるときに、圧はどれくらいを保てるの?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 19:28 ID:Lbfk6SEX
>>593
フロントパイプは低速に効きますよ。
タービンが働き出す前の領域からトルクアップが感じられます。排気の流れが良くなるせいかな?
パチモンの¥7000フロントパイプでもかなり効果絶大だったよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 19:43 ID:2duI/rXV
ガイシュツかも知れませんが。
社外の灰皿使ってる人いまふ?
どこに置くかで悩んでます。エアコン噴出し口だと遠いし、
サイドブレーキの後ろのクボミ(?)だと近すぎるし・・・。
Rシフト使ってるので純正灰皿だとシフトチェンジがマズーです。
ここがいいよっ、って方いますかね?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:01 ID:O5AelymM
>>602
1DINにして残り1DINを使う
張付けタイプならオートスポイラー等スイッチが付いているところに張付ける
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:03 ID:b6r2J6/c
>>602
うちのはドア掛け型です。
普通に使うと窓の上げ下げでうざいので、金具を加工して使ってます。

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:54 ID:rIZVgVWO
フロントパイプってストレート管のこと?触媒?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:08 ID:4sjMSMFs
>>596
 ARCのスーパーインダクションボックスの詳細なインプレきぼ〜ん!
 特に、3000回転前後のアクセルのツキと、3000〜5000回転のパワー、トルク感はどんなもんなんでしょうか?
>>601
 トルク感がアップするというより、低回転からでもタービンが回るようにしてトルクの出る回転域へ持っていきやすくする、といった感じでしょう。
 >>593さんのおっしゃる通り、2000ccのターボだと下がタルいというのは、RBの開発責任者の石田氏も認識していたそうですから。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:09 ID:cEx46OXL
>>605

フロントパイプはタービンアウトレットから触媒までをつなぐ
パイプのことですよ

触媒は横文字でキャタライザなんて言ったりします。
608触媒:03/01/27 22:41 ID:164hjySV
そうですねー。最近キャタライザって呼ばれたりします。
609593:03/01/27 23:37 ID:FeJiNjM8
Fパイプですが、低速トルクアップするなら
変えてみようかなぁ。。
コンピューターはそのままでよろしいですよね?
610GTS25:03/01/28 00:00 ID:4A1yHpZ2
>>587-589
通勤使用で11年。ECRは乗りやすくていいが、
TypeMのまるで2ストバイクのような加速は魅力的だな。
611596:03/01/28 01:09 ID:LitUCIuS
>>606
3000回転付近からは、もう最高のレスポンスの良さだと思います。ARCのNA用の
インテークチャンバーと同じ原理で空気の溜り場を作ってやることで、抵抗である
フィルターの外の空気を吸い込もうとするよりもまず先にボックス内の空気を
フッと吸い込めるというのが最大のポイントみたいですね。高回転もフィルター
の面積からも想像つくように効率よく空気を吸い込んでくれます。ただ短所も
確かにあります。それは、あの大きさです。HKSのレーシングサクションキット
との併用ができません。それだけですが。
612596:03/01/28 01:18 ID:jJ0Vkwq5
ついでにもうひとつ。最近ARCのインタークーラーに交換したんですが、
これも最高です。低速トルクアップ&高回転の伸びゲットです。やはりARCは
流体系に強いメーカーですね。チタンサイレンサーまで欲しくなっちゃいました。

さらに質問なんですが、タービンアウトレットは、どのように交換するんですか?
マフラーやフロントパイプのように簡単にできるのでしょうか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 01:38 ID:RFINCMMn
>>611
サージタンクの容量アップと同じ感じなんでしょうか?
スーパーインダクションボックス欲しくなった..。自分でも調べてみよっと。
俺もARCのI.C付けてるけど、あれはいい。と思う。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 01:40 ID:V/SXu/Nm
>>606
発売当時から付けてるから、もう8年くらい装着してます。
装着直後は、かなり違うのでびっくりした。
フィーリングとしてはトルク感もある。
ただ、本体もだけど換えのフィルターは、その辺に売ってないので、
いつも取り寄せでちょっと価格も高め。
自分の場合、送料も取られて7000円くらいかな。

>>596
自分の場合、昔 競技用マフラー付けてた頃フロントパイプも入れたら
街中トルクがスカスカになったんで、逆にフロントパイプ取りはずしたクチ。
615596:03/01/28 02:01 ID:SP+4ouCY
>>614
そうですかぁ。私の場合、レガリスRってとこが結果的によかったわけですね。
やっぱバランスですね。ノーマルタービン、ノーマルブースト、ノーマルコン
ピューターでどこまでいけるか!?というのをまず私はやってみてるんですか、
残すところ、吸排気系は、タービンアウトレット、スポーツ触媒、サクション
パイプとなりましたが、ノーマルコンピューターで大丈夫なのでしょうか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 02:30 ID:V/SXu/Nm
>>615
現在はメイン80φの検対マフラー(触媒つき)だけど、
こっちのほうが下のトルク感もあって乗りやすいですね。
当時の古いパワーチェックデータだけど、
80φ競技用マフラー、Fパイプあり&触媒なし、ARCボックスの仕様で230ps
80φ検対マフラー、Fパイプなし&触媒つき、ARCボックスの仕様で217psでした。
コンピュータ、ブーストともにノーマルです。
そのショップからは、吸排気程度のタイプMではパワーが出てるほうだと言われてました。
まー、古いデータではありますが。
617614:03/01/28 02:32 ID:V/SXu/Nm
↑あ、614です
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 10:25 ID:5COkkjjO
ARCボックス?ってどっかに詳しい仕様の情報ありますか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 10:32 ID:XFeKCHUC
ARCスーパーインダクションボックス

http://www.arcinter.co.jp/in%2Cbox.html
620606:03/01/28 12:31 ID:+sgBAPAo
>>611>>614
 レスさんくす。今は、K&Nかサードの純正交換タイプを使っていますが、これで限界を感じたら導入してみようと思います。
621606:03/01/28 12:43 ID:m58IBD/B
>>615
 アウトレットや触媒まで交換してしまうと、オーバーシュートでタービンの寿命を縮め、最悪はブローします。
 また、タービンが大丈夫でも、32はI/Jの容量が少ない(250馬力ぐらいまでしか対応できない)ので、それがネックになります。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 12:50 ID:aO1k1Qc1
ARCのエアクリって熱こもりそうじゃないですか?俺のは車買ったときから
付いてたけど、デカ過ぎでしかもまもなくエアフロが壊れたんで、キノコにかえ
ました。キノコはすぐ汚れるから金掛かりますねー。
623596:03/01/28 14:54 ID:WE4Y3CjT
>>621
つくづくバランスだなって感じですね。やっぱ次はプラグ交換して
ブーストアップかなぁ。でも,まだその領域に踏み込みたくないような
気もするんですよね。次は軽量化かなぁ。快適性を犠牲にしたらGTカー
じゃなくなるから,前期のドアにするとか(笑)
ハセミのカーボンボンネット最近R32用でましたよね。いいなぁ。欲しいなぁ。

624名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/28 16:01 ID:Itg93elx
R32はパッケージングさえ良ければ、10年は売れる名車になったのになあ・・・。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 17:27 ID:9MvYw3Gb
10年ほど前の本に32タイプMはどこに持っていっても通用する名車。
現段階でがこの車に勝るものはない。おそらく、これほどの名車はしばらく出てこないだろう・・・
って書いてあったけど、そろそろ32を超える車って出たのかな?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 17:31 ID:5COkkjjO
>625
これで低速があればどんなにすごいことになったのだろうか・・・・。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/28 18:36 ID:bkHcXHyH
>>625
5ナンバー2000ccFRスポーツセダンに限れば、出てきてないな。
そんなにいい車なんだ。ローレルから乗り換えたけど
そこまでいいとは思わないなぁ。
ローレル自体が32と似てるからかな?
とは、言うもののR31より売れて無いよね・・・

良いのは認めるし、更に買ってほとんどの人は満足するが
肝心の購入層に買おうという気をおこさせない車だったんじゃない?


ま、昔のニッサン車の黄金パターンだけどね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 19:55 ID:5COkkjjO
>629
やっぱ低速の無さが問題じゃない?
初めて乗った人が「なんじゃこれ?」と思うくらいだもん。
あと、2LFRのS13の存在はどうだったんだろう?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:25 ID:/jIfcGch
>>629
え、7thよりも売れてなかったの?
マジですか。・゚・(ノД`)・゚・。
632606:03/01/28 21:06 ID:85LZh+Nq
>>630
 確かに…… でも、あの当時(平成元年)は2000cc以上というのは自動車税がアホ程高かったので、メーカーとしても売れない2500ccを出すわけにはいかなかったのでしょう。
633606:03/01/28 21:14 ID:ne/uFUUj
>>623
 パワー以上にボディ補強と足に力を入れるのがいいと思います。
 あと、マターリ派であればある程、インテリアやオーディオも適度に手を加えて欲しいと思います。
>>631
 それよりも実はR33よりも売れてなかったりする罠。
 あくまで販売台数の話だけど。
 それでも32がいいと思うけどな。
見かけるタマは
34=32>33>31

ってとこかな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 23:18 ID:j58HOiwO
32>34>33 の気がする。(神奈川)
こないだECU辺りばらしてたら
ECUにアイドリングの調整ツマミがあった。
これいじったことある人居ます?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 03:18 ID:42wrpHRp
>>637
やるな!!調子悪くなる可能性”大”。
 お勧めし兼ねる。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 05:18 ID:E3+D+cVW
「華信」の詐欺事件のニュースで前期4ドアGTS-Sのホワイトパールが脚光を浴びてまつ♪。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 08:48 ID:lHKewOot
普通にツマミ回して調整してますが
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 11:03 ID:I4YDS9KC
平成元年式のタイプMAT海苔ですが,ここ数年燃費に
差がまったく無かったのでレギュラーを入れてきましたが
やはりエンジンにはハイオクがいいのでしょうか?
今からでもハイオクに変えたほうが良いのですかね。
思い入れがありかつ先立つものが無いのでまだ当分乗るつもりです。
642ハネなしHCR:03/01/29 12:48 ID:B9g5cAvt
>>641
ハイオクでプログラム組んでるんで良くないと言えば良くないですが・・

一応レギュラーを入れても大丈夫なようにメーカーの方で
マージンを取った点火マップを組んでありますので
すぐに壊れるというコトもないですが・・・

オクタン価と言うのは簡単に云うと、爆発のしにくさというかそういうのを表しています
高速回転時にその差は出るので(オクタン価が高いと異常燃焼(デトネーション)を起こしにくい)
街乗り程度なら問題は無いと思いますが・・・
取説にも「ハイオクを入れてください」と書いて有りますし、余程の事情が無い限り
レギュラーを入れるのはやめておいた方が良いかと


あ・改造車(ブーストUPも含む)には絶対ハイオクを入れてください。
でないと先に挙げたデトネーションの原因になりますので
>642
取説には「レギュラー入れてもいいけどパワーでないよ」
って書いてあるよ。
644ハネなしHCR:03/01/29 12:58 ID:B9g5cAvt
>>643
あ・・・そうでしたっけ(汗
うろ覚えの記憶で書いたので・・・



すいません
645名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/29 16:11 ID:1TqL8+7c
札幌では32が多いけどな。
646596:03/01/29 17:28 ID:FnO9OyZ0
>>633
別にサーキットや峠を走るわけではないので,補強はタワーバーを前後に装着
している程度で,足はkg/mmのバネとKYBのNEW SR SPECIALにしている程度です。
マターリ保存モードで行きたいので堅い足は入れたくありません。
でも一度車高調を入れて普通のスポーツサス&ショックとどう違うかも体感して
みたいとも考えてはいます。そうしたらTEINのtype-FLEXあたりがいいかなぁ
なんて思うんですが,今の組み合わせよりは乗り心地悪くなりますかね?
FLEXならあんま変わらないかなぁなんて期待しているんですが。
ちなみにあと必要最小限の補強するとしたら何かありますかね?
647606:03/01/29 19:17 ID:zuiaQI+T
>>646
 僕も基本的にはマターリ派なので、足はビルシュタインにベステックスのバネ、ストロークをUPさせるアッパーマウントにロッドのブッシュがニスモといった組み合わせです。乗り心地も良く、高速なんかを飛ばしていても跳ねたり底付きしたりしません。
 車高調は僕も使ったことがないので分かりませんが、必要がなかったらノーマル形状でも十分ではないでしょうか?
 もしロールが気になるようなら、ショックやバネで締め上げるのではなく、スタビ(オートリファインのがお勧め)を換えてみるのもいいでしょう。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/29 19:21 ID:LNRhlqSv
DOHC車にレギュラー入れると燃費が悪くなるらしい。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 19:33 ID:lHKewOot
>>641
レギュラーマップに切り替わってるなら
おいしい部分の無いタイプMになってますね
ハイオクにかえるなら学習機能のリセットも忘れずに

>>646
タイプMじゃないけど突上げ感も無く乗り心地よかったよ
違いは車高くらいしかわかんないんじゃないかなー
でも感覚は個人差あるから違ったらすいません
NEW SR使ったことないので
650606:03/01/29 19:40 ID:zuiaQI+T
>>646
 ボディ補強については、ロールバーやスポット増しなどというのを除けば、ドゥーラックのリアクロスバー(3万2千円・リア室内足下にポン付け)、自動選択のガッチリサポート(1万9800円・Aピラー下に取付け・要フロントフェンダー脱着)といったところです。
 あと、リアのタワーバーにクスコのを装着していたら、追加のクロスバー(1万2千円・要トランクフロアに穴開け)というのもあります。
651641:03/01/29 20:25 ID:I4YDS9KC
>>642,643,649さん
れすありがとうございます。
やはりハイオクに戻そうかという気になってきました。
(いろいろ検索してみましたがレギュラーよりは
 ガイアックスがいいという話もありましたが)
649さんに もう少しお聞きしたいのですが,
おいしい部分とは具体的にはどういったところですか?
学習機能のリセットとはどうやるのですか?

652名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/29 20:52 ID:GxRUsbKn
DOHC=ハイオク
SOHC=レギュラー
653ボンボン ◇hovYlU0jNo:03/01/29 20:53 ID:pYttgqfP
>>651
学習機能のリセットは、バッテリーを一度外して下さい。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:06 ID:+LOuz6x/
>>651
リセットは653の通りで、おいしいって書いたのは
ただ単にパワーダウンしたまま乗るのはもったいないなっていう抽象的なものです
元年式でしたね、前期はレギュラーマップの1面のみですね
前期でいう「レギュラーマップ」は点火時期を遅らせるだけ(だと思う
てことはかぶりやすいし、燃費も悪化とプラス要素はないと思います。
ガイアックス(エピオン)を入れるなら、洗浄効果が高いとのことなので
数ヶ月入れてから燃料フィルター交換した方がいい
ガイアックスについては賛否両論様々だからいいかどうかは自分で確かめましょう
655593:03/01/30 00:13 ID:e/qaoJ5l
>>647,650
スタビは考えたことなかったですねぇ。検討してみます。補強の方は車重うp
にもなるので,もっとそれぞれのパーツの効果を勉強してじっくり考えたいと
思います。ありがとうございました。

>>649
お〜!ますますFLEXが魅力的に思えてきました。情報ありがとうございます。
>566

乗り方によるでしょ?
0-400仕様だと寿命短いだろうし 大人しく街乗りで普通に負担掛からないようにすれば持つだろうし。
漏れの先輩は255,000Kmまで大丈夫だったよ。
(仕様はRB25DET載せ換えの峠仕様)
漏れのは 120,000Kmだけど問題なし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 14:59 ID:EdUj61Jn
age
658名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/30 16:48 ID:EcKSK65h
R32って2ドアの比率が高いよね。
659HNR32銀:03/01/30 18:50 ID:6UCMZdrB
先ほど,Narrowの上信越支部のホームページを初めて見たんですが,
なんとすごいGTS-4含有率!そのかわりに九州支部には1台もいない。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/30 20:25 ID:wRulWYmB
>>659
やはり、HNR32は雪国に多いね。
661566:03/01/30 21:22 ID:lPZemSu+
>>656
566ってどんなコメントしてたんだぁ?と思えば、私のカキコですた。
そうですかぁ。確かに乗り方次第ですね。しかし、ローからセカンドへ入れる
ときのフィーリングが、もともとのガガッて感じがなんかもっと嫌な感じに
なってきまして。近いうちにミッションオイルを交換してみて様子を見たいと
思います。
662(^-^):03/01/31 09:55 ID:pw6Cs6wn
アクセルの重さって調整できますかね??
やたら軽すぎて慣れないんですが・・。
全体的に日産は軽い気がするYO。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 12:49 ID:C0St4WsZ
シフト時にガリッとなるのは、オイル変えてもだめです柔いのから硬いのいろいろ入れてみますたが
>663
オレの場合は、音は鳴らないけど、ゴツッゴツッって感触がする。
どういう風にシフトアップして良いかわからんよ・・・・。

665名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/31 16:35 ID:e9630oj7
age
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 16:41 ID:8ALhGi3K
>>663
それってギア入れるときにガガッっていうやつですか?
えーっ、最近1速入れるときに鳴るようになったから、
オイル替えよっかなーと思ってたのに、直らんですか。。

ちなみにうちのは走行3万で買ったときから、
5速への素早い(当社比)シフトアップでは鳴ってました。
のんびりシフトアップならだいじょぶなんだけど。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/31 18:55 ID:PZcL0JTk
今日の札幌は大雪だった。
HNR32といえども、今日みたいな大雪の日は大苦戦だな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/31 21:25 ID:rhA3WXyy
R32のインパネって慣れるまで使いにくい・・・。
669空線M式:03/01/31 22:17 ID:u0hc8oCH
>>663
>>666
オイラもダメでした!
シンクロがダメなのかな?
OHっていうのは言い過ぎな感じやし!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:54 ID:Q4eKwbYQ
1→2はエンジンあったまるまで駄目って感じです。
ゴリゴリ言う。割とこまめにオイル換えてんだけどね。

あと、ニュートラから1やRに入りにくい。
ウォンウォン吹かしてやっと入ったり。
>670
それ停止時のNからなら
カウンターシャフトが回ってるから入らないんだよ。
クラッチ切ってNで1,2秒放置してみ。
カウンターシャフトの回転が止まると入るよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:31 ID:Q4eKwbYQ
そゆことですか。ありがとう、やってみるっす。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 02:49 ID:rAIGGiuM
アクセルを踏んだ時とブレーキを踏んだ時に後ろからカチャッって音がするんですけど、
デフとドラシャとどっちが怪しいでしょうか?
674(^^):03/02/01 03:40 ID:RiThNhxw
>>662 どなたか。。アクセルの軽さ気になる方・・(^^;)
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 10:12 ID:Etmd6A7M
オイル交換した直後はアクセル軽いなーって思うけどねえ…。
676|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/02/01 10:19 ID:Cy9MDYCP
4ドア用のバンパープロテクター(マフラー焼け防止のやつ)って無いんですかね?
まぁ、自作すればいいとは思うのですが。


アクセルは慣れしかないと思う。漏れはATだけど他社の車で足首
ちょちょい、でAT変速を操っていたのでR32乗り始めはペダルの軽さ
と反応性の悪さに戸惑った。そのうちある程度踏み込まないと反応し
ない事に気が付いた。それ故の軽さだと思って慣れるよう努力している。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 11:38 ID:Hu7CMtTP
>>677 なるほど!ものは考えようですね。

ところで、先ほどシートをBRIDEのブリックスに変えました。
通販でシート+レールで8万ちょいの高額なお買い物でしたが、
かなりフィーリングが変わりました。
ホールド性は純正とは比べるまでもなく良いですが、
着座位地が3CMくらい下がり、視界が激変。スポーティーに
なりました。シフト操作、ペダル操作とも行いやすくなりますた。
デメリットもいくつかありますが、あまり考えないようにしときます(^^;)
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 15:08 ID:jNIa0etF
>671
結局、クラッチ切ってギヤ入れるんが早過ぎじゃおめーわ、
ってことなんすよね。
いま、2時間くらい走ってきました。効果絶大。ありがとでした。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/01 16:11 ID:zjLU8DCn
白のR32かっこいい。
でも、汚れが目立つんだよ・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 18:29 ID:YRnAmxV3
ガンメタは汚れが目立たないぜ
683鴨居スカイライン ◆G5elhyz0Lc :03/02/01 18:46 ID:MbLfdajh
>>682
 漏れもガンメタだけど目立たない。
 でも自家塗装するのはちょっと難しい気が。
 簡単なのは黒かな。

 それはそうと今日オイル漏れを発見しますた。
 ロッカーカバーとバックランプスイッ部チとトランスミッション前方から漏れてますた。
 量はにじみ程度だけど。
 全部直すと14マソ。
 当然そんな大金無いからオイル漏れ止め剤注入とバックランプスイッチを
 交換して様子みます。鬱氏。

 当方H4のタイプMのMT換装です。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/01 21:23 ID:qPtFaHfC
4ドアはダークブルーがかっこいい。
685 :03/02/01 22:09 ID:Czpizu2E
千葉に住んでるHCR32乗りだ。昨日の夕方、道譲ってくれた同じR32の人。
ありがd。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:31 ID:/ImmGdKl
>>683

ロッカーカバーのオイル漏れはダメもとでネジの増し締めしてみては?
折れのも漏れていたんだけど、ネジの締め具合を確認したらゆるゆるだった。
で、増し締めしたら漏れが止まってウマー

ちなみにMTから漏れていたと思っていたオイルはそのカバーからのオイルが
垂れていただけでした。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:01 ID:aTGkgXfd
>>685
そういうのって、よくあるよね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:03 ID:k0kUdrv/
>>685
貴方が怖くて譲りますた
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:05 ID:pgMAx+F3
>>685
いい話だ!俺もスカイライン優遇政策とろうかなぁ。
「V35セダソも優遇してやるか考えること小一時間......」
なんてレスついたりして。
690鴨居スカイライン ◆G5elhyz0Lc :03/02/01 23:11 ID:cbkfFiYS
>>686
 ありがとうございます。早速やってみます。
691鴨居スカイライン ◆G5elhyz0Lc :03/02/01 23:44 ID:G82IBpmf
>>686
 ご指摘の通りゆるゆるでした。漏れている部分も見つけました。
 整備解説書を見ると順番があるのですが、インテークパイプを
 外すのはこの暗い中と寒い中では苦痛なので明日増し締めを
 してみます。本当にありがとうございます。 m(_ _)m
692670:03/02/01 23:52 ID:h2rPSE6r
>679
それはよかった。

普段からカウンターシャフトとメインシャフトの回転差を
考えて走ると、もっとスムーズになるからがんがって。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:13 ID:4ZTE7kPd
今度プラグ交換に挑戦しようと思ってます。
はじめてやるとどのくらい時間がかかりますかねぇ。
また吸排気のみのチューンなのですが、番手は上げないほうがいいですか?
694686:03/02/02 01:24 ID:1P5biJbu
>>691
整備書の通りに締め直すとするとプラグカバーも外さなければいけないから大変ですね。
がんがってください。

漏れはめんどくさくて外に見えてる分しか締めてません(w
次にプラグ交換するときにでも内側を締め直してみようと思ってます。

ミッション側のオイル漏れがヘッドカバーからのものだと良いですね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:29 ID:1P5biJbu
漏れは、吸排気系を換えてるのであれば番手を上げた方が良いと思う。
吸排気系だけといっても純正よりはパワーが上がってると思うし、
スポーツ走行をするんであれはなおさらマージンを取っておきたいところだしね。

イリジウムの8番を使った事があるけど、カブったりとかはしなかったよ。
初爆がちょっと苦しそうだったときは有ったけど、それは他の原因による
トラブルみたいなので、ノーコメントとしておきまつ(w
69620世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 06:31 ID:yqvwjo0s
>693
はじめてだと、1時間はかかってもおかしくないかも。
どっしり構えるつもりでやるべしッス。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 08:49 ID:tsBwOCW0
久しぶりに全開で飛ばしてきますた。低速は糞だけどやっぱり回すと最高ですね!
でも気になった点がひとつ。ベタ踏みよりも少し戻してる方がパワー出てるような気がしますが、
こんなもんですかねぇ。
サンルーフ付き車に乗っているのですが、昨日から水が漏れて垂れはじめた…(鬱)
699GTS25:03/02/02 11:36 ID:9fODy9xO
>>693
インテークパイプ外して、プラグカバー外して、
プラグの上の点火コイルがネジ4本で止まってる。4×6=24
ちっともむずかしくないんだが、めんどくさくて1時間くらいだな。
手が疲れるぞ。

700GTS25:03/02/02 11:38 ID:9fODy9xO
今、車検中。
代車のシルフィー、つまんね〜〜クルマ
>>700
俺は、1週間前に車検だった。
代車で新型エルグラ借してくれたから面白かったよ。
ぜんぜんジャンルの違う車に乗るのも、たまにはいいなって思った。
車高が高くて怖かったけど。。

>>698
俺のサンルーフも以前水が垂れることがあったけど、
ゴム(パッキンていうのかな?)調節で直ったみたい。
確かタダでやってくれた。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/02 16:22 ID:U89Y7FBa
>>685
いい話だ。

>>689
自分はR32以前のみにしますね。
703サンルーフ付きタイプM海苔:03/02/02 18:25 ID:MBwxK+33
698でつ
サンルーフに関しての情報サンクス!
ルームランプを外してみたらモーターのネジらしき場所が緩んでるので締めたいけどなめてる…(´・ω・`)
サンルーフには中古で買って半年後パッキンをとめている樹脂が前側だけ吹き飛んだことがあったんで漏れなかっただけよかったのだが…(鬱)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 19:16 ID:H6FegHxZ
>>699
ブラケットごと外せばそんなめんどくさい思いしないよ・・・
↑なんだか感じ悪いレスですね。
↑なんだか頭が悪いレスですね。
707670:03/02/02 21:32 ID:4hCt5Hnp
>705
>706
( ◎ロ◎) マターリ シル!
/(  )ヽ
 > >
あれ?なんでだ?
おれ>670じゃないや(スマソ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 22:57 ID:Akwyjc6s
??
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 22:58 ID:Akwyjc6s
ごめん、うまく書き込めなかった。
71132NA捜索中。。。:03/02/02 23:55 ID:IIBB1o5l
こないだ後期GTSにリアマッドガード、トランク部にリーボックのステッカー、
フロアマットもリーボックの刺繍というのが中古車屋に並んでました。
これってR32リーボック仕様みたいな限定車なんでしょうか?
そのお店の怪しげな社長が限定車だよ!って言うんですが、
ステッカーチューン車の香もチラホラ・・・。
ちなみに2ちゃんで有名なあのお店での事です(^^;)
Yahooオークション見てたら
BNR32のラジエターはR32系なら使える(ポン付け?)
って書いてあったけど、どなたか詳しい情報持ってません?
713|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/02/03 00:23 ID:5RyCpw6F
>>711
そのクルマの素性は別として、リーボックバージョンは存在します。
つい先日ヤフオクにカタログが出品されてました。
あのお店...w
71532NA捜索中。。。 :03/02/03 01:19 ID:FWCkE8mH
>>713
>>714
レス有難う御座います
こんなのも出てきました(w
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32099984
↑この方が仰るにオプション扱いだったのかなあリーボックエディション。。。
そういやアレとコレとオプションつけたら「なんたらバージョン」とかってあります
もんねえ、特に最近のトヨタ(w
でもカタログも存在するリーボックバージョン。。。。謎だ!
しかし>>713氏の言う通り、その車の素性は全く解らないのでとりあえず逃げ帰ってきました。
しかもお約束ではありますが手付を露骨に要求するんだもん!
>715

あー、なるほど2.5LNAの概観がGTSってことですか。
これでターボだったら・・・・・(;´Д`)ノ欲しい人
>>712
すでにBNR32用ラジエーターを共通部品として在庫していると聞いてますから、
ポン付けなんでしょうね?
寸法の違いなどは知りません。
>>717
てかラジエータの容量はBNRもHCRも同じだった気が。ATのが微妙に能力が高いと聞いたけど。
純正なら。社外品については分からないけど。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 08:31 ID:Vr3W50K7
要領は同じだったのかもしれないけれど実際、品番は別の部品だったので・・・
AT用もまた別品番ですが・・・
720712:03/02/03 10:43 ID:5rMwH0T2
>717
>718
>719
なんだ容量一緒なんですね。
買って付けたら多少は冷却性能あがるかな?と思ってたんだけど・・・。
ATもラジエターの容量自体は同じ罠。
下部にATF冷却通路があるだけ。
裏技としてここにATFの代わりにパワステオイル流してポンプからの噴き出しを防ぐっちゅー事をやったアフォがいる。





いや、俺なんだけどね(w
722712:03/02/03 14:54 ID:5rMwH0T2
>721
ATF冷却のところをオイルクーラーに使えないかな?

そこまでするんだったらオイルクーラー買った方がいいか(笑
723名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/03 16:19 ID:Mi6Uouyu
今日、R顔のHNR32を見ました。
なぜか、ボンネットとリアスポイラーは黒のままでした。
ハッキリ言って、塗装しろよと思いました。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 18:06 ID:+IzhQNfc
>>723
もとの色は白とかですか?俺は車の色は黒で、昔白いRバンパー手に入れて
うれしくてそのまま何ヶ月かつけてましたよ。ただ色を塗る金がなかっただけ
ですけど(w
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 20:04 ID:uOYpKK+t
>>723
カーボンだったら笑える。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 20:33 ID:ZZtSIePk
平成2年車、4ドァ、AT、紺、110000K、
マフラーに穴が空いてきてイイ音になってきました。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 22:06 ID:bXRgcmim
みなさんマフラーは何をつけてるんですか?
いまの直・・・じゃサイレンサ付けててもうるさいからそろそろ交換したい!
フジツボが評判いいみたいだけど。
アイドリングが静かだけど、回すと気持ちイイのって何かな。
さらに低速トルク良くて上品な音なら最高なんだけど。
728鴨居スカイライン ◆G5elhyz0Lc :03/02/03 22:08 ID:d6qhaVxN
>>686
 昨日ロッカーカバーのネジを締めてみました。
 マターリ乗って今日見たら漏れは収まっていました。
 ありがとうございました。m(_ _)m
 ただ、小心者なので一応漏れ止め剤はいれときます。

 ガンメタにカーボンボンネットはあんまり目立たないです。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 22:23 ID:faPZ7DkR
俺も穴あいてるからマフラー交換したい。
1年位前までは、いい音になってきた、と余裕かましていたが、
さすがに最近はしゃれにならんと思い出したりして。
730GTS25:03/02/03 22:52 ID:iXLd1qC6
>>727>>729
Type-M純正マフラーが・・ってきっとType-M乗ってるんだろな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:06 ID:faPZ7DkR
俺は729ですが、中古で購入したType-Mには
社外品のマフラーがついてました。
でも何のマフラーか分からないまま乗ってます。
エンジンは調子いいんで、マフラー交換して
乗りつづけようかとは思っていますが、最近CDが動かなくなった…。

732727:03/02/03 23:13 ID:bXRgcmim
俺もType-Mです・・・。
この時期だと暖気運転が必要だから、特に気をつかわなきゃいけなくてねぇ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:59 ID:W3YO6Wnh
漏れもマフラー交換したい。アイドリングは連れのフジツボマフラーの方が断然静かだ。
俺のはノーマルなのに....
734type M:03/02/04 01:59 ID:FSQhlnku
R32 スカイラインGTS TYPE M 修復暦なし。
型式HCR32、平成3年式、GTR純正バンパー、GTR純正アルミボンネット、
サイドステップ、GTR純正リアスポ。ホイールはスパルコの16インチ。
HKSのきのこエアクリ、GP-SPORTSの砲弾型マフラー←出口115φ。前後
HKSのダウンサス。BRITSのブーストメーター。MOMOステ。NISMOシフトノブ。
走行距離9万キロ。

これっていくらぐらいが相場ですかね?車検はとんど付いていません。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 02:14 ID:cIEGzEp/
>>734
30〜40万位かな?もっと安いか。
修復暦なくてもR顔はフロント事故してる可能性大だから塗装の差とか、
バンパーのズレとかよくみてから考えた方がいいね。
もっとノーマルに近いヤツを探した方がいいかと。
736type M:03/02/04 02:19 ID:FSQhlnku
売ってくれる人は35万ぐらいって言ってるんですが。
ちなみに色は白です。買おうかどうか迷ってるんですが。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 02:29 ID:cIEGzEp/
>>736
モノを見ないと分かんないけど、個人売買ならちゃんとメンテしてたのかいろいろ聞いた方がいいね。
試乗は必ずしよう。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 02:38 ID:EILh7kj8
点火系(IGコイルとか)は交換したことあるのかな?
現時点で好調でも交換したことなかったら、距離的には
いつ逝ってしまってもおかしくはないですね。
キノコついてるからエアフロ辺りも。
>>734
俺は金曜納車なんですよ。で俺のは参考になるか微妙ですが
H4式 白typeM MT車 検1年付き R仕様・マフラー・足回りとか
俗に言うすぐにでも山攻めれるぞみたいな感じですけど
本体価格50万台で色々諸経費などついて70万台でしたよ。
内装はめちゃ綺麗でした。35万なら俺なら修復暦ありでも買うけどなぁ
まあ、収入と今後どれだけ付き合うかにもよりますね。

>>737も言うように試乗でしっかりガタつき具合を感じたほうがいいよ。
純正のリップスポイラーって
電動のだけかな?

てか、電動でさえ見たことないんだが・・・・。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 13:05 ID:Lr2pwJzG
>>734
 正直言って止めた方が無難。
 買うならちゃんと下周りを確認すべし。
>741
いや20万くらいで買って
パーツばらして売っぱらうって手があるぞ。

とりあえずオレはボンネット予約する(笑
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 13:48 ID:cIEGzEp/
20万なら買っても損はないだろうに。ホワイトは価値あるよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 15:08 ID:kSFPEb/C
>>734
35万は高いと思いますね。9万キロで車検があんまりないですからね。
俺も20万くらいなら損はないと思います。あとメーターとかオーディオの
配線がしっかりしてるか聞いたほうがいいと思います。個人売なら悪いとこ
隠して売る人もいるから気をつけたほうがいいですよ。パーツがたくさん
付いてるのに釣られたら、他のとこを見逃しやすいですからね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 15:29 ID:nyZNyByb
つか20万なら誰でも買うだろw
エンジンからミッションからサスから全部売れば
かなりウマーなんだが・・・
>745
9万キロ走ったRB20なんて売れるの?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 16:06 ID:4cLP7HeX
GTオートスポイラーってR32にもあったよね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 17:04 ID:kSFPEb/C
>>745
そうですか?車検もほとんどなくてこれから自動車税もあるから、20万なら
妥当じゃないですか?ダウンサスなんて売っても二束三文だと思います。GP
のマフラーも元は安いですからね。オールステンならちょっと高いかな?
エンジンとかどうやって売るのか俺は分かりません…。
その車を最後まで乗るつもりなら他のノーマルの車のほうがいいと思います。



>734
このスレの見解では
「35万で買うな!」に決定しますた。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 18:16 ID:GhgqNUnl
>742
じゃあ俺はマフラーとカーステ。
後シガーライターも純正だったら欲しいな。
純正のカーステなら俺がくれてやるよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 18:51 ID:cab4ZE4n
>>746
それぐらい走っていた方が、トラブルなどが出きっていてかえっていいかも。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 19:19 ID:GhgqNUnl
ホントにくれるのか?>751
ゆっくり相談しようじゃないか(w
754|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/02/04 20:50 ID:DpEHFYtu
純正のカセットデッキ、ヤフオクで1600円で売っちゃいました。
755type M:03/02/04 20:51 ID:fcjFJ5M+
個人売買ってか先輩の友達なんですよね。俺もよく知ってる人なんですよ。
エンジンの調子も良いって言ってました。ヤフオクでもっとノーマルに近い
の手に入れるべきですかね・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:11 ID:Z9IxCIdp
RB20ってアルミ?
それとも鋳鉄?
757甲児:03/02/04 21:58 ID:GhgqNUnl
超合金スーパーZと見た。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 22:34 ID:ZhGiYBPw
フロアマットいくらで売ってくれる?
当方タイプM
>>756
鉄ブロックでそ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:32 ID:cjWySeXX
私の場合は4年式タイプJ、6万キロを3万で購入、そこに7万キロの20DETを乗っけました。
エンジン降ろしたついでにポン付けタービン、ヒーターホースとパワステホースなど面倒なトコとタイベル類だけ交換、部品車タイプMからミッション、
デフ、キャリパ―類を移植して似非タイプMにして見ましたが、コレで車検込みで40万に届きませんでした
如何も最初から弄ってる車は抵抗があり(メーカー不明品や組付け不良に)そこそこキレ―なワンオーナー車を
ベースに選びました。
足やマフラー等は今の時代買っても安いので後回し・・・。
コツコツ長く載ろうと思います
761748:03/02/05 01:54 ID:BszKlw7c
>>755
知ってる人ならいいですね。どんな風に乗られてたか分かりそうで。
外見はR顔が好きだったらそれでいいと思いますよ。白は黒に比べて
少ないしカッコいいですからね。とりあえず試乗だけでもさせてもらったら
どうですか?




762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 02:27 ID:826XA6Uh
リーボックの刺繍入ったフロアマットって
OPだったんですか?
なんか気に入らん・・・フツーの後期マットが良い
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 03:30 ID:a+hVYqLc
>>740
オレ、オートスポイラー最初付いてたよ
重いし役に立たないから外して庭に自然埋没してきてる・・

とりあえず、今は時期的に2ドアスポーツが高くなる時期なので5〜6月まで
待つのが吉だと思う
知り合いからは除いて。
それまで待てばワゴン勢のおかげで買い頃に(w
>>753
壊れたんだったら社外買った方がいいよ。オリジナル派の人なら別だけど。
>今は時期的に2ドアスポーツが高くなる時期

ってのは、人気が有り、ある程度値が張るものじゃないの?
10年落ちの車が変動しても大したこと無い気が・・・
>758

TypeMのフロアマットって高いの?

てか、なんでオレのTypeMは運転席側がミラージュのなんじゃ──ッ!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 15:47 ID:JAE7T07o
俺はじーさんに貰ったASKAのマット使ってまつw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 15:57 ID:PkOmyLJ0
>>765
それがさぁ、秋頃から追いかけてると明らかに相場上がってるんだよ
10年落ちだからこそ変動がすげーもったいなくない?
120の車が130になったところでローンで買うから買っちゃうけど
20で買える物が30になると思うとお金をおろすのは控えちゃう・・・
この時期っていったのは免許取りたての人が自分のお金でスポーツ買おうと思ったら
こういう車になるからかな

10万余ったらリンクブッシュ類打替えできそうだしね!
と自分を励まして車検通すか箱換えするか迷ってる時期でもあったり
>>766
この際カロマットに!
俺はディーラーの人が新品の最高級マットをサービスしてくれました。少し厚手でいい感じです
770名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 18:16 ID:YpQ/Khbs
マットはゴム製が1番。
>>770
ラテックス製ですか?
ユニマット製でつ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 21:20 ID:jtW32wkc
>>771
日産製です。
774GTS25:03/02/05 21:34 ID:JrSxxtdp
車検あがってきた〜!やっぱ自分のクルマはイイ!
オイル類以外の交換が必要だった部品はステアリングラックの
ゴムブーツのみ。安くあがったよ。
775766:03/02/05 21:35 ID:nOBd9oez
>770
三菱製ですがなにか?(つД`)
あ、ミラージュの人だ
777|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/02/05 21:48 ID:UymyTEnH
今年は当たり年だ...
もうだめぽ
気にすんな。俺も毎年10万だよ!
2500回転位から加速する時の音が官能的で激しくいい!
と思ってるのは俺だけですか?NAです。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:24 ID:r+nujBuv
>>734
俺が乗っているのは
H5年式 10万8千Km 白 17inchホイール HID 2wayデフ(15000Km) 
強化クラッチ(取り付け後5000Km) 無事故車 足ノーマル
で28万で売ろうとしてた。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:53 ID:kSN2j1i/
追加メーターが両面で付かないんですが・・・
ビスで穴空けるのもったいないし・・・
なんかいい方法ないですかね!?
32の内装ってテープ付きにくいですよね?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:46 ID:w+bwdy0M
>>781
メーターホルダーとダッシュボードとの間に文具の下敷きみたいなプラ板を
台座としてべったり貼りつければ、その上に簡単に付けられますよ。
783|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/02/06 00:55 ID:cpq07SPp
>>778
ありがd
今回は涙の30万コースかもでつ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 02:11 ID:oTwo2Ywp
久しぶりに32乗りたくて、今4ドアのタイプMさがしてるんだけど
ヤフオクに出してる香具師はアフォが多くて困る。

GTSの4ドアで10マンkm走って15万円は欲しいとか言ってるアフォまでいるし・・・

業者からしたら32の4ドアなんて鉄屑みたいなモンなのにな。
業者ではほとんど捨値だからヤフオクならもっと安いカナとか思ったんだけど。
おまえらどう思うよ?
>>784
じゃあ業者から買えよ
俺のタイプMは 前オーナーが黒から白にしたらしいんだが
今オートスポイラは黒歯なんだけど 本来はボディ色なの?
それとも全車黒なのかな?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 03:01 ID:PjMeQFNl
>>786
ちがうとおもう。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 03:03 ID:PjMeQFNl
ボディと同色です。
>787>788
おー 速いレスありがと
謎解けてスッキリしたった
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 03:15 ID:YlDjceXf
>>784
おっかけてるけど買おうと思う程の程度なら全然捨値になってない
>>786
俺のは元々黒だけど、グレーだな
>>784
MTでタイプMならそこそこすると思うけど
792名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 16:44 ID:kZ3q1OR7
>>791
2ドアならさらにUP。
793766:03/02/06 17:25 ID:ylCTKbpT
>792
ノードアならさらにUP。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 17:34 ID:RFUxLCgq
みなさん、アーシングってされてます?
効果はどうなんでしょう?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 17:51 ID:7UMd9bTo
>>794
今日3箇所やってみたけど、まだ走ってないです
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 20:22 ID:E0/XrdZc
>>794
 イグコイルのサブハーネスにやってみたら効果があるかも?と思っています。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 20:35 ID:OSl1phSR
>794
漏れはレブワイヤーのやつやってみますた
結構低速のもたつきが減りますよ

つける場所わかっているなら自作でやった方が安いでつ
キットだと大体10kだけど自作だと5kでおつり来ますから
>>794
HR32だけど5sqので左右フェンダとエンジンブロック、あとパワートランジスタ?のとこに付けた。
けどあんまり変わった気はしない。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:50 ID:zi2c/uTb
>794
アーシングつけたときはそれほど体感できなかったけど、
外したら低速がさっぱりなくなりました。
やはり硬化あったんだなあ、と再認識しますた。
800GTS25:03/02/06 22:51 ID:2OgZrH7N
>794
インテークマニホールドとシリンダヘッド、パワトラに付けました。
低速トルクが出て、あきらかに変わりました。
でも最近慣れちゃったんでよくわからない。
799さんのように外したらわかるんだろな。
>794
スピードリミッターかっとからアーシングしました。
180km/h出さないけど、外したら効果あったかわかるんだろうな。
802794:03/02/07 01:01 ID:D5A1WKi2
みなさんアーシングされている方、結構いらっしゃるのですね。

効果の程はいまのところ、
○2△2無し1
といったところでしょうか。

通説では古い車ほど体感出来るということなので、
かなり効果アリかなと思っていたのですが。
803801:03/02/07 01:13 ID:Zgr03M8y
>802
ネタ無視して統計ださんでくだされ・・・・。(つД`)
804凹み:03/02/07 04:05 ID:oJLwwxc3
今まで傍観者だったけどカキコしてみます

平成五年式 GTS-t Type-M 2Door
6万5千キロで買って今はもう9万5千越えました・・・

最近左側の足回りから異音が( ; ゚Д゚)
タイヤ、足、ブレ−キと一気にやりたいけど貧乏人にはツライネ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 06:33 ID:sP0nsflg
>>804
俺も左の足回りから異音する。
覗いてみたらテンションロッドのブッシュからグリスが吹いてるし。はぁ...
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 07:43 ID:EXIZswZn
>>805
同じく左テンションのブッシュ破れあり。
ブツは入手済みだがまだ交換していない
ダンパーも買ったんで、バネも換えるか今のを使いまわすか考え中。
なんせノーマル形状のバネは以前よりも選択肢が少なくなってるもので・・・。
心配無いと思うが、
明日テンションロッドのブッシュ見てみよう・・・・。
HCR32のサンルーフ付ってどおですか?
古い車だし雨漏りとかノイズとかが気になってるんですが。
>809
サンルーフ欲しいんだったら止めないけど
特に欲しくもないのだったら辞めといた方が良い

特に走る人には一番上に重いもんがついてるのは致命的
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 15:36 ID:ErwS+yno
今更で悪いんだが、プラグ交換って特殊な工具必要なの?漏れも自分でやってみたい。
それから、エンジンのヘッドカバー周りのオイルって平気なの?昨日初めてまじまじとエンジン付近を見てたら
エンジン自体の周りに黒ずんだオイルと埃のまざったのがべと〜っとくっついてた。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 15:43 ID:K1nL71ew
>>809
だから、GT-Rには設定されなかったんだね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 15:53 ID:ErwS+yno
ネタじゃ無しに夜中のがらがらの一般道でHIACEに追いつけませんでした。免許とって4年でR32買って約1年。以前はC33ローレル。
走りは似た感じで32もそろそろ乗りこなしてきたかななんて思ってました。で、NAだから、やっぱりそろそろターボ必要かななんて思ってました。
でも、先日夜中、一般道、緩やかというよりは少し急な下り坂で結構うねってて、夜中で全然車がいない道で、HIACEの爆走に追いつけませんでした。
パワーの問題でなしにただただHIACEの恐ろしい速度でのコーナー突入に同じスピードで行く勇気が持てませんでした。と言うのもちょっと前にタイヤの
溝が無くなってるのに気づかなくて少しスピード出してカーブしたらもろにスピンしてかなり怖い眼にあったからです。それ以来怖くてスピードあげて
コーナーに入っていけなくなってしまいました。そこで単純に質問なんですが、HIACEがコーナー突入できるスピードならR32なら同じ早さで行けますよね?
FRだがら危ないとかありますか?本気でお願いします。
>812
タイヤとラインさえ同じならHIACEには付いていけると思うよ。
足ガチガチなHIACEだったら・・・・そんなのは居ないと思うが。
814812:03/02/07 16:28 ID:ErwS+yno
>813
レスサンクス
ふつーのHIACEだったよ。むしろなんか業務用でかなり乗りつぶされてるような疲れた感じ。カーブではもうあの高い車体を左右にぶるんぶるん振りながら。
情けない・・・
ハイエースもFRじゃなかったっけ?
816812:03/02/07 16:34 ID:ErwS+yno
>>815
そっか。HIACEのことよくしらなくてスマソ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 17:43 ID:q6vkyJvu
安全運転を心がけましょう。
818|∀・)XJ220 ◆m6SSS..M2M :03/02/07 18:09 ID:m/2NwNLi
うちの近所にも尋常じゃない突っ込みをするハイエースがいるよ。
八百屋なんだけど早朝、セリに遅れそうな時はかなりキレた走りをしてる。

>>812
ハイエースが行けるからって言うような問題じゃないと思われ。
世の中にはいろんな人がいます。
819808:03/02/07 19:26 ID:RWEulPpW
>>809
どっちか言うと、サンルーフはいらないです。
ただ、R32買うとなるとあまり装備の贅沢も言えなくて
とってもホスィ!タマにサンルーフあった場合如何なものかなと。
サンルーフ乗りの方とかの話が聞けたら参考になるかなって。
>HIACEがコーナー突入できるスピードならR32なら同じ早さで行けますよね?

他車種をアテにしてる時点でまだまだ乗りこなせてないね。
自分で限界が分かるようになるまでもっと練習しよう。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 19:53 ID:RN5bAUc5
>>810
平気だけど平気じゃない場合もある。
滲むくらいならいいけど、内側にたれるくらい漏れてたら
プラグが浸かってリークぎみになって不調起こすよ
特殊工具はいらない。
プラグレンチ(16)と六角、(8・10・12か14)ラチェット・±ドライバーかな?
必要ならワイヤーブラシ・パーツクリーナーとか接点復活材。他にも忘れてるのあるかも。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 20:13 ID:l5MeK9f3
サンルーフか・・・。
別にいらないよなあ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 20:54 ID:uFO3Oa1N
オレはただの足代わりに買った。オートマだし4駆だし、マフラーは穴開いたんで中古でオールステンのやつ付けたが他はノーマル
824GTS25:03/02/07 21:29 ID:hNgTmrz9
>>812
公道じゃウデじゃなく、キレたやつが速い。気にしないように。
825GTS25:03/02/07 21:30 ID:hNgTmrz9
そういえば、オレも狭い下りでカローラバンを振り切れなかったこと
あったな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 21:33 ID:YxU6d/Ob
高速で営業車振り切るのも一苦労
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 22:31 ID:k1r80YRN
フロントパイプに錆び発見。つーか、一部中身が見えた。次の車検は通らない!?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 23:17 ID:CH6L/RZ6
>>827
遮熱板が腐ってパイプ本体が見えただけでは?
排気漏れしていなければおそらく車検は大丈夫と思われ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 23:51 ID:oVCJ1B1g
32のフロアマットって高いの?欲しい!!
830世直し一揆:03/02/07 23:53 ID:7tBVrpX2

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
831812:03/02/08 01:17 ID:uj5nUdh8
>>821
プラグ交換のレスサンクス。プラグレンチ買わなくちゃ

>>820
>他車種をアテにしてる時点でまだまだ乗りこなせてないね。
>自分で限界が分かるようになるまでもっと練習しよう。
いや〜。今回は言われるまでもなく乗りこなせてないことが分かりましたよ。DET載せ替えなんて100年早いな〜


832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 02:39 ID:0r/18hpR
サンルーフネタが出たので便乗して…
みなさん、ルーフガラスと室内の扉?の間って掃除してます?
外から見るとホコリとか凄くて綺麗にしたいのですが、
あの隙間ってどうやって掃除するんだろうと思いまして
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 03:27 ID:tBP0eiSy
>>832
洗い方はわかりませんが、洗った後のグリスアップは必須でしょうね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 09:30 ID:c5UEAX0U
>812
地元の車じゃねーのか?
地元の車っておいおいマジかよという速度で突っ込みしたりしていくぞ

亀レススマソ
もれも、首都高有名人のセレナにおいていかれた(泣)
836|∀・)XJ220 ◆m6SSS..M2M :03/02/08 13:29 ID:7x2ZzuIY
>>835
自分は都内在住免許取り立ての頃、またーり走行中に彼のRにブチ抜かれました。
あまりの走りに何が何だか...
今でも脳裏に焼き付いてます。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 15:48 ID:JkCPkWV6
GT-Rじゃあるめえし、速く走らなくても・・・。
んだ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 17:34 ID:CIkAWesU
速いより楽しいほうがいい
漏れはマターリっていうか、ブン回すとエンジン壊れそうだから速く走れません。
漏れもホース類とかパキンと逝っちゃいそうで踏めません。
俺は飛ばしたはいいが、ブレーキが効かなそうで。
R32は十分効く方かと。
GT-Rは明らかに足りてないらしいけど。
うーん、あの加速から比べると、純正のブレーキってプアじゃない?
そう簡単にはフェードしないけど
846GTS-4海苔:03/02/08 22:29 ID:rVUF/Up8
ブ恋慕ほしいなぁ。GT-Rで足りてないなら、GTS-4も足りてないよな。
GT-R近く重いんだもん。V35クーペにもブ恋慕が付いたわけで、
Z33、V35クーペ、34R、33R、32Rv-spec海苔の人で、サーキット走行を
始めるんで、純正ブ恋慕売りまーすって人増えないかなぁ。
そうして、中古ブ恋慕の相場が少しでも下がればいいんだが。
>>846
>ブ恋慕ほしいなぁ。GT-Rで足りてないなら、GTS-4も足りてないよな。

あなたは今のままで十分でしょう。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:41 ID:YhasgLGR
知り合いの「ステンホース&パッド交換」に乗ってみましたが、
正直ここまで変わるもんかと。
そのうちやりたいことのひとつです。
サイドステップ自分でつけてみたが
あんまり見た目変わらなかったでつ(つД`)
850|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/02/09 02:12 ID:fwulLOGM
4ドア用の純正サイドステップ高いよぉ!ヽ(`Д´)ノ
ノーマルパッドはかなり辛い。
スポーツパッドにかえるだけでも全然違うから、
つけてない人は、お試しあれ。
>849
見慣れた頃にサイドステップを外すと、その違いにびっくりしまつ。
そんなオレはエアロレス派ッス。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 07:57 ID:bLOPdBw7
>>850
 純正エアロってまだ手に入るんですか?
 ちなみに、僕は純正エアロ派です。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 13:23 ID:TtUq6ym4
今日、純正のフォグ(後期)を外しました。
重さは片側で   535g
参考までにヘツドライトの重さ(1コ)は
角目      2.15kg
プロジェクター 2.7kg
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 14:23 ID:ouloIZ0v
オイラは2ドアのワインレッドだけど、サイドステップ無し。
でも、サイドフレームの部分を同色で塗装したらだいぶ車高が低く
見えるようになった。
85620世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 15:45 ID:gafTyJaF
>855
オレも全塗のときに塗ったんですが、離れて見るとなんだかビール腹に見えませんか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 16:00 ID:RM19kyF+
地上高が低いのにサイドステップって必要ですか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 16:18 ID:YgmH524r
無くてもカッコイイと思うなら要らない。
そういえば4ドア車に2ドア用のサイドステップ付けてるのがいた。2乗使用て訳ではなさそうだった。
859 :03/02/09 16:57 ID:W6gVNEha
リヤの「メンバーカラー」を買ったはいいけど…




どうやって下にもぐろっかな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 17:23 ID:QRW7n7U6
エアロはどうでもいいな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 17:56 ID:OEMYZ5jG
R32の最低地上高ってどれぐらいだっけ・・・?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 18:04 ID:p763dcC9
おれはノーマル派。
>>856
そんなことないけどなー。
プロジェクターのフォグが切れた。
H3Cっぽいけど、交換仕方が分からない。
コンセントみたいな形状してなかったからさ。
配線とか苦手なんだよな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 20:43 ID:16gAHxEn
17インチのホイール履いてるんですがハンドル切るとサイドステップに擦って
しまいそうで怖いです〜 ツライチにしている人の宿命なんでしょうかぁ?
紙1枚分ぐらいしか隙間がなくなってしまう・・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:12 ID:LaX8BCyZ
久しぶりに取説よんだら「エンジンが温まっているときにはアクセル全開でエンジンをかけてください」
とありました。マジ?
明日納車なんだけど灰皿の横にツマミがあって1−2−3と
切り替えられそうなんだけどTOMEIのブーストコントローラーなんですよ
中古屋さんに聞いても調整の仕方分らないと言われたのですが
どうしたらいいでしょうか?一応ググッてみたけど説明されてるページ
見つからなかったですたい・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:44 ID:TtUq6ym4
>>864 後期型の場合
フォグランプ本体を取り外して、後ろのカバーを回して外す
フォグ横のプラスネジ→カバー外し→10ミリのボルト

>>867
 素直に最新のブーコンにした方が良いと思うが。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 00:48 ID:ojiDQ9j0
2ドアの純正サイドステップはさりげなくてかっこいいと思います。
バンパーはR純正です。丁度いいくらいの厚さですね。Rのリップは
しょっちゅう擦ってますけど頑丈だからいいですね。やわらかいし。

先輩に誘われて 3/2(日)に FISCO(富士スピードウェイ)で
行なわれるスカイラインミィーティングに行きます。
こちらの住人さんで参加される方 よろしくお願いします。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 01:13 ID:JQz2CK4A
>>864
フォグ純正?
純正ならH3だね、レインフォースに台座がとまってるから
それを外して、ブラケットを外して上に付いてる蓋を回せば交換できるよ。

>>865
走ってるうちにそのうち溶けて無くなってるに1票
キャスター角狂ってない?

>>866
初めて聞いた、近所の苦情を煽る取説だね・・・
873871:03/02/10 01:16 ID:PUd9dSWx
ミィーティング・・・漏れってバカだな・・・
874849:03/02/10 01:40 ID:rIQJnKuT
サイドステップ取り付け後、
横から見ると微妙にカッコイイ。

リアマットガード付けない方がいいかもなぁ。
どうすっかなぁ
>>866
たしかサンバイザーにも同じことが書いてあったような気がする。
インジェクションじゃどうなのか知らんがかぶり防止なんだと思う。
適当なので間違ってたらすまん。
876864:03/02/10 12:29 ID:8AyQ+//6
>>872 そこまでできたんですが、普通のライトだとコンセントみたいに
差し込むだけじゃないですか?フォグは1本配線が出てて
違うんだよね・・。純正じゃないのかな?
>>865
漏れも以前ツラツラ17イソチでしたがそんなことなかったっすよ。
>>872さんが言うように足狂ってると思われ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/10 16:25 ID:euSlzBgk
17インチは、ありやな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 19:13 ID:TrFEDUmv
GT-Rのブレーキ移植してたら17インチでもモノによってはスペーサー要るのね…
年末に買った17インチは、当たるか当たらないかという状態で、
結局スペーサーをつけるはめに…
ちゃんと相談すべきだった…鬱
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 19:56 ID:+vpCwABV
>>876
オイラのは純正だけど、市販のだとコンセントの形状だか何かが
違ってて加工してつけたよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:47 ID:VklEI4Od
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:51 ID:86OfOgx9
↑ほんとにポン付けでパワーアップするのかなぁ・・・。
ホントだったら興味在り。
>882
パワーアップはするでしょ
加給圧上がるし。

だけど、熱対策、ブーコン、IJ関係の
テコ入れが必要だと思われ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:44 ID:oKO72yUJ
ブーコンも必要なの?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 01:22 ID:NCKEHI3B
>>865
17インチはいいとして、タイヤサイズが間違っているのではないでしょうか?
215/45/17履いてる人もいるし。わかっててやってるならいいけど、それで
純正のスピードメーターは、狂ってるって主張する人も......
886872:03/02/11 01:31 ID:ozdEsfiW
>>876
H3バルブをオー○バックスとかで見てみて
たぶん今付いてるのと同じように配線がバルブ自体から出てるハズ
H3Cじゃないよ、H3だよ

>>884
抑えるためのブーストコントローラー

>>867
昨日見たときなんのことだろと思ってたが
機械式のブーコンかな?ツマミ回すのみでブースト計見て調整


235/45/17でも当たったりはしないぞ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 11:16 ID:db8zE+D3
>887
それって前になの?
漏れの後ろと同じかよ・゚・(ノД`)・゚・

215/45/17なら余裕で擦らないが
>>888
前後235/45/17です。でも前グリップ強すぎなので225に落とす予定。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 12:32 ID:fQrw6l+w
235/45だと外径でかくなかりますよね?
許容範囲なのでしょうか?
891876:03/02/11 12:55 ID:uuNqG0Wk
>>886 なるほど。ちょこっとカー用品店行ってみてきます!H3ね!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/11 16:00 ID:Irt4A7d7
18インチはさすがに無理だろうな。
893876:03/02/11 17:08 ID:YQGf3y8r
なんとか、フォグのバルブ交換できました。
勝手が分からず時間かかりすぎたけど・・。
H3って不便だなぁ。
894888:03/02/11 18:44 ID:DKGD866L
>892
オフセで逃がしまくればいけると思われ
S14とかで18インチとかいるからなぁ…

RE-01寿命短いよ・゚・(ノД`)・゚・
後ろは糞タイヤでも十分だけど…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/11 20:44 ID:0cShz8g6
おれ、ノーマルの16インチでいいや。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 21:33 ID:2N8q/d4I
>>895
 うちも前後ともノーマルサイズにTE37です。
897876:03/02/11 21:39 ID:Jbk6BqyE
ノーマルだとちょっとタイヤが内側についてる感じでちょっと
かっこ悪いような。純正チックながらツライチっぽくなる
Rホイールがいいな。
ついに80000`突破しました。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:01 ID:5z9MMyM9
↑中途半端な。
900GTS25:03/02/11 23:17 ID:+y2dqD62
ついに200000km突破しました。
前のスカイラインは280000`乗りました。
902GTS25:03/02/12 00:07 ID:/GFPu8hY
>>901
まいった。それは何?R31?R30?まさかGC211?
903|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/02/12 00:49 ID:69k2Y8+p
うちのは112000`で只今入院中(打撲、骨折)
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 02:21 ID:9TSp9T3R
軽さ追求で16inchのタンゾーにしてるけど、34のブレーキとか移植を企むと
17inchにしててもよかったかなぁと最近思いまつ。今オフセット+25なので、
このままでも流用は叶だとは思うんですが。冬タイヤ用にRホイール欲しい。
中古でも他界ですよね。
純正の足回りってどうですか?フニャフニャですか?
中古で買った奴にはビルシュタイン付いてたんですけど
やたらダムダム跳ねて街乗りやってられない。
あまりにやらか過ぎるならこのままで行くけど、それなりに
しっかりしてるなら純正に戻そうかと思います。
純正のタイプMは乗ったこたないけど、GTSはノーマルでも
十分楽しめる足だったな。街乗り重視なら純正でOK!
>>905
他の車に比べると硬めだなぁ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 10:35 ID:8aJW147z
>>905
 ショック(根元のブッシュも含む)ヘタってないですか?
 あと、ビルはフロントの皿の位置が一番上でも純正より1cm程低いので、溝を切って上げてやらないとダメです。どこのサスメーカーも、純正ショックの皿位置を基準にして設計していますから。
 ちなみに、僕はエナペにO/Hに出すときに一緒にやってもらいました。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 12:02 ID:5rIYZcFF
>>905
110000Kずっと純正だけれども、
街乗り中心なのでこれといって不満は有りませんよ。
でもさすがに110000も乗っているとへたってきたかなぁ。

ダンパー、サス、ブッシュ、全部取りかえるといくらくらいかかるのだろう?
ブッシュをそう取り替えすると工賃が半端ないんだよね?
>910
アライメントも取り直しかと。
部品代より工賃の方が10倍掛かると思われ。

こないだDrに従兄弟の車取りにいったら
工賃9000円/1h って聞いたよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/12 16:07 ID:Y+MdhJ/G
古い車を大切に乗るって、大変素晴らしい事だよね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 16:22 ID:/fJTgR26
ぶっしゅそんなに高いのか…。
>913
ブッシュ自体は安いよ
たしか、足回り全部揃えても3万しなかったはず。
ただ、問題は工賃。
足全バラシだからね。

自分で出来ればウマーかも。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 16:27 ID:2qGrlOhw
215/45/17のタイヤ履いててサイドステップとタイヤの間って指何本入るもんですか?
ちなみに前タイヤです〜 僕は一本半ぐらい〜 狂ってるのかなぁ〜〜
俺は指太いからなあ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 18:51 ID:QipcHJIv
そろそろ次スレ立てた方がいいかな?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/12 18:52 ID:vE8PjxHO
わしも指太い。
だから、16インチ。
関係ないなり!
>917
まだ早いと思われ。
921|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/02/12 20:00 ID:nNQ+Mxll
次スレは是非とも4ドアバージョンでお願いします。
どうも901でございます。
GTS25さん、車種はR32の2000のGTSタイプSです。
ちなみに元年車です。
平成13年まで乗っていましたよ。
あと、今の愛車はR32のGTS25です。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 21:38 ID:piZlhpIy
>>909
 前スレで、ニスモのリンクキット総入れ替えで工賃のみ12万ぐらい(アライメント込)というレスがあったような……
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 21:58 ID:TNroE1b0
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2875/My_Car/estimate.html
足回りのリフレッシュ見積もり。
うらやましい。俺もやりたい。
>>890
亀レススマソ。
タイヤメーカーでもプラマイ10%は誤差の範囲として認めてる
みたいですよ。と言いつつクソ律儀な俺はそれがイヤで純正と
同じ外径に戻しましたが。
石橋さん始めメーカーHPにはインチアップの推奨値が出てるので
参考にされては。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:58 ID:VSE/hy92
>>909
去年の今ごろ変えたけど、20万しなかったよ。
近所の整備工場です。
見積もりだと20万チョットだったけど、かなりお世話になってるから
少し負けてくれた。

ちなみにブッシュはアームごと交換。
工賃考えるとこっちの方が安い。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:48 ID:9m2DyQug
俺もGTS25だ。
フロントのアッパーアームしか替えてないなあ。
5年式、79000キロ。
子育てに時間とられて乗れないのよ。
IDがGT4・・・記念カキコw
929806:03/02/13 10:05 ID:WZWNuQha
とりあえずテンションロッド交換(ニスモ強化)だけ終わらせた。。
まだ街乗りしただけだけど、平坦で比較的きれいなアスファルト路面でも
ステアに微振動を拾うようになった。
ダイレクトといえばそうかもしれないが、これは好みが分かれるかもね。
しっとりした足の方が好きな人は純正でいいんじゃないかと思う。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 10:50 ID:lzbF2iCl
締め付けトルク足りてないんでないの?
チュラチュラでも聴くか
誤爆
933名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/13 17:09 ID:Qpptsc3J
次のタイトルAAは4ドアテールだね。
いいや2ドアだ!
935806:03/02/13 17:46 ID:DIAIURQg
>>930
ちゃんとトルクレンチ使って締め付けましたよ、11kくらいで。
ちょい乗りしたあとにも、もう一度確認済み。
4ドアのAA 難しいよ・・・・。
てか、R33みたいになってしまう。
937名無しさん@そうだドライブに行こう:03/02/13 21:01 ID:muM9gZbI
(ロ◎ロ◎|SKYLINE|◎ロ◎ロ)
938名無しさん@そうだドライブに行こう:03/02/13 22:25 ID:8l5nyd27
(ロ◎ロ◎\SKYLINE/◎ロ◎ロ)
――――/◎ロ◎l
片側だけ。

940名無しさん@そうだドライブに行こう:03/02/13 23:01 ID:Vc5ky4yo
|ロ◎ロ◎\SKYLINE/◎ロ◎ロ|
・・・・      ・・・・
・・・・      ・・・・


ニュースカイライン・・・

逝ってきます・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 01:29 ID:ywKrIR7R
(Д◎ロ◎\――タイトル__/□○ロ/\
前と後ろ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:13 ID:9/OrmP21
気がついたらトランクが暗いなぁと、
トランクを除いてみると、バルブ自体が無い・・・
んなもんどこに落としたか?

で、
バルブってカー用品店行けば売ってるよね、
今流行りのLEDとか、
明るいタイプの物とかあるのだろうか?


ついでにマップランプ?も暗くなってきたので、
明るい物に変えたいなぁ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 02:22 ID:aMVSlxln
>>943
普通のスモール球だよ。カー用品店に売ってるよ!明るいのもある。

漏れのは球切れでもないのに点かない(鬱
どうして・・・?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 05:53 ID:m2EqlUA+
そういや俺のも買った時から点いてないわ。
明日調べよう。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 06:53 ID:MwuDMQGp
o◎ロ◎l 4ドアテールええよ l◎ロ◎o

今R32中古車屋で探してます
あした親つれていってたぶん決まるとおもいます
これからこのスレにおじゃましたいのですがいいですか?
>>947
はやく乗れるといいですね。
>947
「買いました。BNR32です、200万しますた。」
ってのじゃなければOK(笑
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 17:41 ID:AKX42Rzi
ルームランプも明るい物に替えようかと思い、
どんな物が付いているか調べてみようかと、

で、
カバーを外したらあまりにもヤニとかで汚いので、
ふき取ったら、

アラ綺麗、
明るくなって替えなくとも、
マンゾク、マンゾク。

10年以上経っているもんね、
カナーリ違ったよ。
で、4ドアテールのAAはどれを使うんだい?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 20:29 ID:9yutfDnw
純正で付いているソニーのカーステなんだけど、CDが鳴らなくなった。
チェンジャーもイジェクトできない、ってんでディーラーに持っていったところ
チェンジャー修理で2万4千円。純正なので、コネクタが合わないから
市販のチェンジャーは多分付かないだろう、トランスミッターのヤツは
大丈夫と言われました。

カーステ総とっかえのほうがいいんでしょうねえ。
当時の純正だと、CD-R/Wとかに焼いたのは読めないよね。
オリジナルCD(R、R/W)を聞きたいとか、MP3も再生したいとか、
そういう希望があれば、買い換えたほうがいいかと。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 21:13 ID:jAf4ZXqS
>>952
 社外のデッキに替えるのだったら、スピーカーケーブルも引き直してみよう!
>>953
オーディオ焼きすれば読めるよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 21:45 ID:9yutfDnw
皆さんありふぁとう!
とりあえず週末に自動退行にて値段を確認してきます。
ま、チェンジャー付きで5万以上だったら修理ですが、
俺は物の値段を知らないのでそういう類はいくらか知らないんだよね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 22:04 ID:2Zn2akNA
次スレのAAはどれになるのかな?
>>955
いや、RはOKだけど、R/Wはだめでしょ。
買った中古にすんごい重いクラッチ付いていて
たまに発進するときにリアーの方から「ウオオン!」って乾いたような
こすってる音がするんだけどクラッチの寿命?(;´Д`)
車屋は「納車前の点検時に見た限りだとクラッチはまだ当面いけます」と言ってたが
クラッチ寿命来ると唸るよな音しますか?
何度かそういう音がして、1度サイドミラー見ると白煙見えたこともあり、
タイヤが風邪引いてるっぽくホイルスピンしてる時もあるだけにどっちか判断出来ない(;´Д`)
いきなりクラッチ吹っ飛んで動かなくなるの考えると、おちおち遠出できないよぉ
そろそろ次スレを立てた方がいいな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 00:39 ID:1i2dsf01
>>946の4ドアテールに1票
942(前はいらん)か946かな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 01:53 ID:oCRDhnpx
初めて納得いく4ドアテールだったので946にもう1票。
>>949
E-HCR32GTS-T タイプMにするつもりです
BNRもほしいんですけどねぇ・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 11:13 ID:Hb3M6BbK
(o◎ロ◎\SKYLINE/◎ロ◎o)

こんなんに、してみまスタ
>959
クラッチならリアから音ならないでしょ。
タイヤかデフじゃないの?
>959
ちょっと思ったが
機械式LSDが入ってるんじゃないかな?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 13:05 ID:JNzKr/o2
>>965
両端を( )にすると2ドアぽくなってしまう。
oと◎の高低差が先端のアールの表現を兼ねているので余分なラインの追加は不要だと思う。
それと内側の \ / は傾斜がきつくてR33後期4ドアに見えてしまう。
よって946原型もしくは946から内側のラインをカットしたものを支持致しますです。

o◎ロ◎l      l◎ロ◎o
      か
o◎ロ◎       ◎ロ◎o

熱くなってスマソ、4ドア海苔なもんで。
テンションロッドのナットが外れねー!みんなどうやって外してんだー?
>>969
気合いと根性と鉄パイプ
>>970
鉄パイプ?
>>966-967
レス有難うございます。音はなんとなくトランク内で響く感じで聞こえました。
クラッチがヘタると前のほうから異音がするととらえてよいでしょうか?
デフはノーマルです。
>>971
工具の柄の先に鉄パイプを刺してエクステンションとして使うんだよ。
高級な工具ではもったいないからやめといた方が・・・。
>>969
今は何を使ってるの?
スピンナハンドル?
>972
この車でクラッチヘタったことないけど、
クラッチがヘタったらクラッチ踏んだりしたときに鳴るはずだよ。

リアはデフかHIACASくらいしかないから、どっちかと思われ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 15:24 ID:BztFVCpT
やべー来月車検だ〜〜
いくらかかるのやら…(汗
>>968
てっきり顔だとおもってたら
32のリヤテールなんですねw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 16:34 ID:N14qxWYt
980以降になったらスレ立てよろしく。
979|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/02/15 17:16 ID:cO9cQWbZ
来週やっと修理が終わります。
平成3年式のGTS−4で全損扱いで34万の査定でした。
Rボンネットを認めて貰ったのでその分が若干上乗せされた額です。

980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 19:16 ID:aCo61BLO
>>979
ボンネット上にSマークは付けましたか?
>>974
そうです。
でも今使ってるのは小さいので明日デカイのを借りてきてもう一回やってみます。
982|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/02/15 21:34 ID:6eXdA0vN
>>980
オプションの金のSマークを入手したのでそれを付けようかと。
事故る前はお約束通り付いてませんでした。
自分はRボンはSマーク無しの方がいいです。
フードトップモール付いるんですが、尚更そう感じます。
983929:03/02/15 21:41 ID:sL35E+An
>>969
使ったのは柄の長さが1メートルくらいの工具(名前は知らない)ですが、
普通は鉄パイプをエクステンション代わりで十分でしょう。
最初普通のメガネでやろうとしたがやっぱり固かった。
ウマかまして寝てからの作業では力入りにくいですからね。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:30 ID:dGHD7zK+
Sマークなんかいらん!
エンブレムなんか全て取りました。後ろもね
985|∀・) ◆m6SSS..M2M :03/02/15 23:55 ID:6eXdA0vN
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 06:12 ID:j5TIiyhA
こっちもボクスター。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 06:41 ID:j5TIiyhA
ビバ987!
988
989

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
991!
めんどくさい。
(゚∀゚)ポルショイ!!
994
994!!
(゚∀゚)ポルショイ!!
「2重カキコ」何回で制限はいるんだろ?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 07:55 ID:j5TIiyhA
自作自演?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 07:55 ID:j5TIiyhA
誰か取れ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 07:55 ID:j5TIiyhA
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。