メルセデスベンツ総合スレッドpart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 23:14 ID:YqojUgyh
便通w
なんで誰も立ててないんだよ?

で、とりあえず、ずっと左ハンドル乗ってたから左ってのは俺としてはOK。
外車っぽいからと言う理由で左を選ぶのもよしとしよう。

ミーハーで左ハン選んだくせに、妙な理屈つけるやつはDQNということで。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 23:43 ID:HmuteXO8
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 23:55 ID:vzJuYhBz
W124は右ウインカーにしたのにATのゲートは左用のまま。
W202は左ウインカーでATは右用。
左ウインカーは全然OK、むしろ慣れたらやりやすいが左用ATは最悪。
重要なところなのに直さないのを見るとあれを直すのは結構コストがかかるんだな。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 01:35 ID:oTMfU0PK
キーシリンダーが左側な126海苔さんはいらっしゃいますか?
76:02/12/20 01:37 ID:oTMfU0PK
RHでね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 01:43 ID:iNlEbvYm
右やぁ〜左の旦那様〜のスレはここですか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 12:42 ID:gv1Ewkp2
5 が挙げたようなことが気にならないなら便利な右ハンドル車に乗ればいいし、
どうしても許せないなら多少の不便さは我慢して左ハンドル車に乗ればいいって
ことですかね。
10MOMO:02/12/20 12:47 ID:oNwHpwI+
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:12 ID:pYOTbbpK
CL500って雑誌とかで詳しく取り上げてくれないから
ホントにいいのか悪いのかよくわからん
誰かおしえて(詳細に)
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:19 ID:wKhbOZu+
>>11
コンピュータが発狂したり、オイルが漏れたりするのが気にならなければ
OKだとか前スレに書いてあったよ
いやいや、右でも左でもいいんだよ。

ただ、本国モデルがどっちかってことサ。
左ハンドルのエゲ車が駄作なように、右ハンドルのドイ車やメリ車が駄作ってこと。

グダグダ訳わかんねぇこと抜かしてるヤシが多いけどよ、同じの並べて見比べてみろよ。
どっちが理にかなってて機能的か。
左ハンドルが日本の道路事情に向いてないからって右選ぶのは、結局どうでもいいヤシだろ?
トータルで考えてみろっての。

それから、比べてもわかんねぇヤシはよ、ソダのクソでも乗ってろや。

>>11
CLって現行のこと言ってんのか?
現行なら新型の方がいいぜ。
真猿人はなかなか秀逸だ。
メルセデスもやっとコスト下げてもまともなの作ること覚えたみたいだな。

ま、最高傑作は’90年代前半のだな。

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:26 ID:wKhbOZu+
右ハン左ハン論争もそろそろ飽きてきたな。

俺の中ではW2××は右ハンドルのほうがトータルでいいと思うが、
ムキになって>>13に反論する気もないよ。

いずれにしても、左ハンドルのジャガー乗ってるヤシがアフォってこと
では意見が一致しそうだし。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 00:34 ID:XEu+5AMF
ジャガーはどちらかと言えば左ハンドルを基本に設計しているらしいが。
あのJゲートは左ハンドルに適しているようだし。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 02:13 ID:oomCZppn
>>13の愛車は10落ちのインテグラの1500ccです(AT)
車内にはUFOキャッチャーの戦利品が10年前から変わらず
飾られています
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 02:59 ID:G0lCJL8D
>>14
XJの右ハンに乗ると分かると思うが、
足下のスペースがかなりタイトできつい。
また、北米市場がメインマーケットなため
左ハンベースで作っているから
左ハンを選択するのはある意味正しいと思う。
XJってあんた・・・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 09:37 ID:yQfs3Esj
ここはジャグァースレでつか・・・・・
20馬 ◆t6512TRFE2 :02/12/21 12:30 ID:ILabXmWH
CL500が戻ってきたので、高速を走ってきまちた。
何だか新幹線のような乗り心地でちた。
>>20
折れも乗ってていつもそう感じるよ
210だけどね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 15:10 ID:aO3yxokO
210のデザインはとうとう最後までなじむことができなかった。
妙にボテッとして前後のデザインのバランスが悪い。
今まで存在した全てのメルセデスでデザインがなじめなかったのって210以外には無いのだが。
211は出た瞬間これはカッコイイと思った。内容は別として。
単純なかっこよさとしてはこれは世界中の全ての新車と比較しても出色の出来だと思う。
ただし下品。白の211なんかに乗ってる奴は絶対信用できない。ホストにぴったりの車。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 15:20 ID:zoA4OYTw
211ってなんであんなに怒ってんの?
損だと思うよ。
>>16
この野郎!てめぇだけは許さない。
いいか、見つけ次第、いいことしてやるぞ!

よりによって、クソのソダ車が愛車だぁ?
てめぇあんなクソメーカーのインチキ自動車をよりによって愛車だぁ?
このヘタレが。

いいか、どんな発言しようが、批判しようがそりゃ勝手だよ。
だがよ、あんなイモメーカーなんか引きあいに出すな。
わかったらさっさと万葉集でも読みながらオナニーでもしてろや。

人の車なんか何だっていいだろうがよ。
クソ・ソダ車だけではないからな、名誉毀損で訴えるぞ。

ちなみに、W211の怒り顔はよいぞ。
もう一大買うとしたら211のAMGだな。
それが買えなきゃ240でいいや。
E500はいらねぇ。124のE500とは違うからな。

それにしても、W211はまぁまぁ良いぞ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 19:43 ID:zoA4OYTw
>>24、もうちょっとモティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( 
 (; ´Д`)∧_∧  
 /  ⌒ノ(・∀・ ;)⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

おまいら!
もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ        
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 11:26 ID:QKUFvLfC
>25 カワイイ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 12:40 ID:Wqju9CbM
>25
イイ!

新幹線はエアサス
>>27
キャハハ!!在来線もある程度のは空気バネだよ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 19:28 ID:Sf38dhum
やっぱりSクラスがいいなあ…買えないけど。
30ふくちゃん♪ ◆qcyHBENZs6 :02/12/23 22:01 ID:K9ngHdsH
ん〜 ここが新しいベンツのスレッドですかぁ・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 22:06 ID:C9C8hYl9
ふくちゃん♪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
32ふくちゃん♪ ◆qcyHBENZs6 :02/12/23 22:15 ID:K9ngHdsH
たった5分で発見されてしまいました。 (o^_^o) お久しぶりですね。
33名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/23 22:41 ID:8zOajx8k
>>30
ハイパーレブインポートW140は買いましたか?
>>22

W211って、W210で不消化だったところ、あとはある意味でのケレン味が
薄かったところを解消して、かなりの力作デザインではあるな。
一応、高級車としてのありがたいデザインにはなっていると思う。
全体のシルエットやディテールのグラフィック処理も含めて。
W203 = Cクラスも基本シルエットは同じだが、W211ほど気が利いてない
というか、細部の詰めが甘いしね。

で、W211とAudi A6を比較すると、結構いい勝負だと思う。
W211は、A6のあまりのデザインの完成ぶりに気を引き締めてきたな、と
思った。それもちゃんとメルセデスらしさを残した上で、A6に対抗しうる
デザインの完成度を煮詰めてきているから。

とはいえ、漏れはA6の極限まで研ぎ澄まされたシンプルでミニマルで
それでいて高級感のあるデザインの方が、なんとなく好きだが。

A6 = 天才
W211 = 秀才

という感じか。月並みだが。
>>23

まー、W210はたれ眉、W211はつり眉だからなー。
どっちもありだけどね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 01:25 ID:vcXguD2+
>>29
あきらめるな。
買えないことはないぞ!
W220でも400万円台になってきたからね!
もちろん中古の話だけどサ。
37ふくちゃん♪ ◆qcyHBENZs6 :02/12/24 01:41 ID:35SBJjnj
>>33
ハイパーレブ・・・ って何ですか? ごめんなさい、知らなくて。
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 02:01 ID:EZ4cbV8s
>>37
車種紹介と改造例&改造パーツ&ショップのっけたムック本だすな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 12:19 ID:EZ4cbV8s
IDがV8
折れのはV6だけどな・・・・・(;_;)
41名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/24 18:30 ID:Ff/gWOpI
ふくちゃんだ!久々ですね!こっちにいたんですね!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 22:22 ID:ysbdgRUz
>>36
W220S320とか499万とか広告とかに乗ってるところあるけど
実際そこの店に行ってみるといいよ
499どころかなんだかんだ100以上乗っけるところが多い
事故車扱いの車ならあるかもね

激安広告のっけて客引きするところ多いから気をつけて
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 22:42 ID:NdMot7gG
>>36
中古並行新規3年付きだとガスレポ代金まで取られる場合があるよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 01:22 ID:zNQkNtRp
W124海苔よ!




くるまにあ買っとけ、今月は発売早いぞ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 11:21 ID:vxZDNouv
>>42
「諸費用コミで」と書いてないからそのままじゃ買えません。
消費税に納車時メンテ費用やら、なんやかんや取られるって・・・
別にどこの店でも車体価格+100万くらいは取られるっしょ
Dの中古車は高いけどメンテもしてあるし保証も付くから
激安店なんか行くのはカモか、DQNくらい
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 11:27 ID:N9R+mo9I
皆さんドモドモ。

中古買う時は、全ての車が走行距離・事故を隠してると思いなさい。
それから、この世に「極上中古車」なんて無いからね。
心して買うように。

激安だっていいじゃん、別に。
その後200マソくらいかければバリっとなるよ、きっと。
そんだって、新車より高くならなければいいんでは?
ホワイトボディだって手に入るんだからサ。(藁
47名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/25 13:10 ID:guhJz67K
くるまにあ今月もw124の特集?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 14:39 ID:oZGOs7i5
くるまにあもしつこいな

124の当たり年は92ねんだよ
92の24Vが最高だよ

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 15:22 ID:N9R+mo9I
>>48 いやいや、そうは思わないね。
   当たりは’91のM103でしょう。
   24Vは君のような極上は大当たりとしても、外れクジ多いぞ・・・。
   エアポンプやヘッドガスケット(タペットじゃねぇぞ)のオイル洩れは流石AMGって感じだぜ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 16:43 ID:srBZnZKZ
ディラー物(ヤナセ、シュテルン)でも490万円から中古はあるよ。
99年式S320、フルOP(レザー等)、走行6万キロ
で、シュテルンに495万円であった。
同じく、498万円で同装備の走行5万2千キロでヤナセにあった。
S500Lで98年のなら680万円であるよ。
勿論、W220ね。
中古車の売値はかなり下がっている。買い取りもね。
ディラーの買取値も中古ベンツ専門店等の買取値も変わらなくなっている。
一番悲惨な買取値が付くのがAMG。本体価格の半値以下は当然。あ、ディラー物でね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 16:51 ID:FibROuIG
もともとベンツの買取値が異常だったんだよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 18:38 ID:KOdWojW6
メルケア付きの中古車をディーラーで買うのはDQN。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 18:43 ID:JWrzwob4
CLK55って出ないの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 18:48 ID:vNxp0UHc
>>48 49
俺のみたいな’89じゃだめ?
サッコなしもしぶいよ。古くみえるけど・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 19:02 ID:KOdWojW6
124のお買い得年式は93モデル。これ定説。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 19:42 ID:mBYSD8b0
93はハーネス関係がしょぼいって聞いたけど?
やっぱ54みたいに’80年代がしぶいかも?きれいなら・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 22:25 ID:fslKMDpr
>>52
新車買えってことか?
>>52
・・・よくわからん。中並でなくて?
’89もシブイと思うぞな。
シンプルなのが良い。

しかし、最終型も捨てがたいな。
’93はいいんだけど、やはりエンジンが1039は複雑でわからん。
俺はあくまでシンプルフェチなので。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 11:39 ID:NBGBSuvP
93年から一気にコストダウンとパワーダウンがはじまったからね・・・

92年の車はどれもこれもパワーがあって、93と乗り比べるとがっかりした。
もちろん93年当時の話だよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:03 ID:A8ZJcZz8
>>57-58
いや、どうせ保証付きならわざわざ高いディーラーで買わなくてもいいってことよ。
そのへんの中古屋かオークション代行業者にでも頼んで中古車オークションで
直接買いつければいいこと。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/26 12:46 ID:I8Iic0Sv
購入で迷ってまし。
セルシオとE320.安全面ではどっちが良い?
載った感じではセル塩の方が高級感があったので、70%位はそうなりそうです。
Eクラスの良さは何ですか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:53 ID:C7I4Yrzk
>Eクラスの良さは何ですか?

見栄99%。超高速域でのスタビリティ1%
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 13:03 ID:NBGBSuvP
>>61さんの言ってることは
メルケアついているならどこで買っても同じ
だから程度と値段を見て買えばいい
Dだと高価

ということですね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 13:13 ID:PhJ0x2A0
>>63
買う、買わないを別にしてそれは私も多々、気になってました。
100Km前後で走る事を前提にした場合、どうなんでしょうか?
デザインに関しては私はEクラスの方が好みですね。
装備に関しては間違いなくセルシオですよね?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 14:48 ID:wItqhA6U
>>62
今買うの?
セルシオは来年8月くらいにマイチェン予定だがそれ以降?

今買うんだったらEにしとかないと虚しいよ
6766:02/12/26 14:51 ID:wItqhA6U
あ、私ならS350にするけどね。
そのどちらかで迷うのもわかるけど、自分の趣味とか嗜好ってないのかい?
Eもセルシオも受動的安全性、能動的安全性という限定的な意味でも
普通の人が乗る分には充分安全。社会的、そしてサービス体制などを
考えても、両方とも安全。

一番安全じゃないのは、高いクルマに舞い上がって乗りこなせない
ドライバーの意識なんだよね。安全なドライバーなら、どちらのクルマに
乗っても安全ですよ。

そのあたり、大丈夫ですか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 15:25 ID:1/uP03Zl
>>68
タイヤひとつとっても全然企業の姿勢の差が出てるよ。
ベンツは能動安全性の面での要求が極めて厳しい。
その点セルシオの最優先課題は対振・対音。
タイヤの溝が細く、浅い。
あんなのをそう頻繁にタイヤ交換しない
一般車両に履かせてたらダメだわ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 16:00 ID:wItqhA6U
セルシオ買う人はインチアップしたりする人も多いから
ユーザー側の交換前提で安いの履いてるって感じだけどね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 16:08 ID:wItqhA6U
>>68
高速域でも不快じゃないから、昔乗ってた加速の無い車の感覚で扱うと速度が出過ぎてちょっと事故りやすいかもしれんが
まぁ慣れれば大丈夫だよ
今時舞い上がって乗りこなせないことはないっしょ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 20:50 ID:EfPGBT5/
悩むなら是非セルシオを買って下さい、
そのような方はメルセデスは止めたほうが無難。
73w201.92y:02/12/26 22:35 ID:oo4jHBcB
夏場の渋滞などで水温が110度くらいになるんです。
こんなときは路肩に止めて暖房にして水温が下がるのを待ってます。
これって日本の道路事情に合ってないということ? 無視して乗ってると壊れるでしょうか?
皆さん詳しいようですのでアドバイスをお願いします。
ちなみに4年半乗ってます
74w201.92y:02/12/26 22:36 ID:oo4jHBcB
しつれい2.6リットルです
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 22:40 ID:EfPGBT5/
異常です。
複合要因も考えられますので
開き直って修理工場にだしたほうが早く直ります。
趣味をかねてご自分でというなら、
まずはサーモスタットを新品にしましょう。
あとは泥沼です。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 22:48 ID:i4IBj34J
2001年W210のE430なんだが、
下取価格出してもらったら、350万円だった。ちょい鬱。
こんなもんですかねぇ?距離は4万キロ乗ってるが…。
77w201.92y:02/12/26 22:50 ID:oo4jHBcB
名無しさん
アドバイスありがとうございました。
実は「この車はむりやり6気筒を詰め込んだので・・・」と早合点してました。
先ずは「水温が上がったらファンのスイッチが入るかどうか」で判断できるんですよね
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 22:53 ID:EmBFUHOx
>>76
買い取り専門業者をいくつか回ってみよう
7976:02/12/26 22:58 ID:i4IBj34J
>>78
そうしてみるつもりなんですが、
できれば次の車のディーラーに買い取ってもらった方が
乗り継ぎがスムーズにいくんじゃないかと…。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:04 ID:EfPGBT5/
小春日和のアイドリングでさえファンのスイッチが入らなかったら、
即オーバーヒートなので夏場は持たないはずです。
サーモスタット、リザーブタンク漏れ、カップリングファンあたりが
メジャーです。

確信犯でオーバーヒートする600万円の新車なんて売らないでしょう。
・・・普通は。
81F106A ◆0yIAfF355c :02/12/27 00:13 ID:3OcvYkCT
>>76
並行ならそれくらいかな・・・
E55の買い取りって幾らくらい何だろう?
最後のたたき売りがあるから案外初期E55とかだと買い取りそれくらいカモね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:55 ID:qTT1Z8jX
>76
4万も走ってりゃしょうがないだろ。
8368:02/12/27 01:50 ID:gwhAgAw3
>>69
>>71

あんまり波風たてるつもりもなかったんだけどね。w

セルシオをW211、どっちが安全か?これってかなり複雑な命題だと思う。

まず安全性で大事なのは能動的安全性。
シャシー性能、動力性能はもとより、車両制御技術や
運転席からの見切り、車両感覚のつかみやすさ、
はたまたシートの構造や、長時間の運転でも疲れにくいかなどその判断要素は多岐にわたる。

「ざ・総括」の両角なら、明確に「W211の圧勝」と書くだろうな。
清水和夫あたりもそう言うだろう。

でも、漏れはそういうプロが見極める、クルマが持っている本質的な
安全性、という意味とは別に、質問した>>62の言葉の裏が気になって。

つまり「ぶつかったとき、どっちが死ににくいですか?」みたいな
意味だったら、少々浅い考えかと。
衝突安全性の部分は、実際にぶつけてみないとなんともいえないけど、
少なくともカタログスペックの部分では両者とも現在の考え得る最高レベル
の性能を実現していると思う。

でも、その質問のもっと裏に「高いクルマだから、死ににくくてあたりまえ」
なんて考えが含まれてるのではないのかと勘ぐってみたわけ。
そういう高性能車を乗るひとにこそ、他者(他車)への思いやりを持って
もらいたいし、ジェントルで安全な運転をこころがけてもらいたいと思う。
そして、事故にあっても自分の安全性だけを考えず、相手のことも考えるということをね。

メルセデスもセルシオも両方とも対歩行者の衝突安全性も考慮しているし
コンパチビリティーも考慮されている。そういう思想もしっていて欲しいね。
8468:02/12/27 01:58 ID:gwhAgAw3
それから、W211の重要な技術ポイントとしてはSBCがあるよな。

特に、アクセルを速く離した場合、次に急ブレーキがくると判断して
前もってブレーキパッドとディスクの間隔を狭くして待機している。
これはもう、「ブレーキ専用のロボット」の域だね。

因みにマイチェン後のSクラスに装備されているプレセーフ。
急ブレーキをかけて衝突が予想されるとき、リクライニングを
元に戻し、窓やサンルーフを閉め、被害を最小限に押さえる。

このあたりはセルシオには採用されてない技術だね。
参考までに。>>62
8576:02/12/27 05:08 ID:8zQT1c66
>>81
並行じゃないっす。
ところで今メルセデスに乗ってる方の次の購入予定の車はなんですか?
俺はもうメルセデスはいいや。下取りも大して良くないし。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 10:54 ID:3OcvYkCT
>>76
正規ですか・・・ 
新車時コミコミで900万円くらいですよね。
外装傷だらけとか、内装皮がひび割れ有りとかじゃないですか?

最低400万円は行くと思うんですけど。

やっぱり問題はE55のたたき売りで全体的な値段が下がってると思います。
僕も210の最終の240を買ったんですけど、程度の良さそうな
E55とあまり値段変わらないですからねぇ。

もちろんDには保証諸々ある事ですし、ヤフオクとかに出せば結構高く売れたりします。
参考までに。
あと、下取りはどこに出しましたか? 国産Dとか他社だとそういう値段が出やすいです。
87W203:02/12/27 14:37 ID:vwrk0C/b
>>85
まだ最初の車検も済んでないので先の話だけど、BMW5の最廉価グレードかジャガーX-Typeの予定。
Cの前はトヨタ車を乗り継いでたので、国産車の方があらゆる点で便利なのはわかってるんだが、
いくら良妻賢母でもストライクゾーンを外れた女では欲求不満が溜まるのが悲しい性。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:15 ID:P4C2cKux
都内のシュテルンxxxで中古のE55を販売してた。
2001年式、車検16年7月、走行1万2641キロ、PTS付き、ワンオーナー
無事故、修復歴無し、メルケア、販売店保証有り
価格 615万円

新車本体価格1150万円

参考に、買取価格(ディラーもベンツ専門店等の買取り価格も大差なし)
99年 300〜350  新車価格1450万円
00年 400〜450  新車価格1450万円
01年 450〜500  新車価格1150万円
何れもディラー車での買取り値です。雑誌等に買い取り価格の概算を掲載してる店もありますが大嘘です。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:42 ID:HTFyliY6
↑これで何か問題あるの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 23:30 ID:Ws6k83ar
AMGみたいな見栄車は、フルモデルチェンジが挟まると、もうダメだよね。
それにAMGはオーナーの運転が荒い、と思われてるんじゃない?
だから走行距離の割に車が痛んでいる。走行距離自体も多めだし。

アマフル・ロリフルが歓迎されるのは珍走車にまで成り下がった時点の話だろ。
ヤナセのチーフメカニックも、「AMGは中古では売りにくい、ノーマルが一番、
特に後からチューンドサスキットや車高ダウンキットを付けたようなのは最悪で、
ボディのヤレが多いから、扱いたくない」って言ってたよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 08:09 ID:2VWQdxtS
下取りが気になるならはるかにセルシオが有利。
現行なら2年落ちで500万くらい。(ほぼフルオプション)
もちろん程度によるがE430より高取りなのは普通です。
維持費がかかる中古は激安になるのは仕方ないですね。E500も2年後は
おそらくセルシオより安く買い叩かれるでしょう。



中古価格はセルシオを下回るのでは?
安く買い叩いたからといって安く売るとは限らないぜ(w
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 12:30 ID:Se8BzOTI
>>90
実際AMG中古は買いなの?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 12:39 ID:sls8LenV
>買いなの?
乗り比べしてね
一万キロくらいしか乗ってないのならまだ良いよ
短期間に距離が出てるのも悪くない車が多い

中途半端に距離がある、例えば5年8万キロとか10年10万キロ
とかいうのが程度悪い。
お金のかけ方が中途半端だからと思う。
高扁平のタイヤは寿命1年半ほどしかないからそれを超えて使うと
ボディに与える衝撃が増えて内装とかすぐに軋むようになるのよね。

ま、数台試乗すればすぐわかるから〜
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 15:22 ID:d5UC2sCV
日本は走行距離に拘りすぎ。
過走行と言われる車でも、お金を掛けてしっかりメンテナンスを行ってる車なら大丈夫。
メルケアがあるからとメルケアのメンテナンスだけしか行ってない車は、乗りっぱなしの車と考えた方がいい。
オーナーが車を愛し、常日頃からキチンと管理してる車。
保管状況やマメな洗車、コーティングやタイヤチェック(空気圧等)や定期的なオイル交換等の
自主的な管理がされてない車は駄目。

メルセデスオーナーは、タイヤが磨り減ってもお構いなしで乗ってる人が多いね。
信号待ちで前に停車してるメルセデスのリアタイヤ見てみて!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 18:02 ID:Xiftn/2G
みんなタイヤってどこで変えてるの?
C43ですがお勧めのタイヤを教えて
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 01:03 ID:/RlnUKWb
C43のAMGのリアバンパーって修理費いくらぐらいしますか?
今日バイクで相手にぶつかってしまいました…。
対物500万の保険でいけるんでしょうか?
バンパーだけじゃなかったらどうしよう…。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 01:33 ID:NcoUkNYf
W210アバンギャルドに初めて乗ったけど、
足はそんなに固くないのね。
>>95

漏れは1.5、1.5(視力)だが、信号待ちの前車のリアタイヤの
溝の残りを判別できる自信はないぞ。
100100:02/12/29 03:02 ID:IB9gvT4a
100と思われ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 03:18 ID:NnyTF9OT
S350のエンジンはEクラスにつまないの?
今日GSで、ステップワゴンそっくりの車を見た。
よく見たらメルセデスだった。
メルセデスもミニバンつくってるんだ〜、と思った。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 11:23 ID:TQ9EvFnn
>>96
漏れがC43に乗ってたときはミシュランのパイロットスポーツかブリヂストン
のポテンザS−02(今は03)を履いてますた。
でもC43で峠を攻めたりするわけではないのであまりブロック剛性に拘らない
で、高速道路で飛ばすのが主ならブリヂストンならGVで十分OKだと思います。
レグノでも全然OKのような気がします。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 16:38 ID:nYvQxPuQ
しかし、なんでベンツオーナーはインチキAMGが多いんだ。
明らかにアヴァンギャルドなのにE55貼ってるやつ多すぎ。
わかるっつうの、みっともない
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 17:02 ID:USdkzM7L
エンブレムチューンは安いからねぇ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 17:21 ID:T2wRA1z3
>>102
Vクラスのことかい?あれ買うぐらいなら国産ミニバンの方が100倍マシだよ。

Vクラスは本国ではとっくの昔に生産中止。だが「なぜか」日本でだけ
異常に人気があるので、日本市場向けだけ作ってる。だから3年前から
細部のリファインは全く行われていない。ダイムラーもVクラスなんか
本当はもう作りたくないんだけど、黄色い猿どもが口開けて待ってるから
仕方がないのよね。猿回しみたいな車ということだね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 01:03 ID:fhEGWHHw
>>96
サンクス
まだ1.5万でチョイ乗り中心だけどフロントのショルダーだけすり減って
きてて…
純正がパイロットスポーツなので今度は少し乗り心地重視で選んでみたい
と思います。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 01:17 ID:qq0x1r7p
並行のAMGはサイドエンブレムがアバンギャルドです。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 01:28 ID:8xWadDuv
日本の道には日本のタイヤ。
日本の舗装は世界的にみてかなり特殊なんだそうだ。
どうしてベンツ海苔には自己中な香具師が多いの??
#出入口のド真ん中に駐車したり、車間空けてるのにわざわざ割込んだり……
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 06:40 ID:SG2fnecK
>>109
たしかに、日本の道路はほとんどがアスファルト鋪装だね。
アメリカのフリーウェイやドイツのアウトバーンでは、コンクリート
鋪装が多い。

アスファルト舗装のほうが、工期が短縮できるのが利点だが、耐久性
はコンクリートの方が圧倒的に高い。

道路工事の予算は縮小せざるを得ないから、これからは日本でもコンク
リート舗装が増えるかもね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 06:50 ID:azcjGmZX
Vクラスは後席のエアコンが効かないらしいよ。
っていうかないらしい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 08:48 ID:6pgpnHa5
>>110
中にはそういう走りをする為に200〜300マソの並行S320辺りの
ロリンザーもどきエアロ付を買ってリアにS600とかシール貼ってる
ボンビー厨房がいるんだよ。
厨房だから、
@ウインカーの出し方がわからない。
A灰皿が何処にあるかわからないので窓から投げ捨てる。
Bサイドミラーの見方がわからないので割り込んでくる。
C下取り価格が70マソ位の車なのに漏れはベンツ海苔だーと自意識過剰。
D運転下手なので駐車場の枠にまっすぐ止められない。

まあ、常識が無いように見せるのがカコイイと思っている節もある。
低脳、DQN、厨房な香具師に多い行動といえるな。
でもほとんどのメルセデス海苔は上品な運転してるけどね。
アフォは悪い意味で目立つんだよ。
必死だしな(藁
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 08:52 ID:6pgpnHa5
>>108
02’以降は付いてませんよ。
因みにAMGのチューニングエンジン車は「Sport」です。
アバンギャルドと書いてあるのはアバンギャルドのガワだけAMG
のヤシだよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 09:02 ID:RCP+tsk4
W210の並行E50はアバだったよ(複数確認)
C36やC43は並行もスポだったけど

ブレーキキャリパーでバレバレ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 09:05 ID:48rAlNqD
>>112
Vクラスはもとが商用バンですから!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 15:46 ID:hlxwSAVT
V280 乗ってるけど、これ選んだ理由は

バンドやってるので荷物を積みたい=>ワンボックスほしー
友達がトヨタのワンボックスで事故った=>運転席・助手席ぐっちゃり
日本製のワンボックス安全性に不安=>メルセデス頑丈そう

で V クラスにした。
そのほかに選択の理由はないけど、別段不満はないし、もう20000km 故障してない。
インターネットの情報なんてあてにならんね。
まぁ脳内や妄想、リア厨ばっかりなんだろうけどな
確かにリアのエアコンは効かないな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 16:08 ID:LtySEDKp
C43モドキの見分け方
・プリントアンテナじゃない
・ヘッドライトワイパーがない
・ピラーがカーボンじゃない
・マフラーエンド部だけ交換
・前期非スモークテール
・サイドスポイラーにジャッキ差し込み口がない

ワイパーやピラーも貼り付けるだけのパーツがあるからわかりにくけどね。
あと他にどんなのがあったっけ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 16:22 ID:YQQnAibg
>>117
うちのヤナセじゃ、VとMは「なぜか故障が多い」って言ってるよ。
でもMクラス欲しいな。価格表みたらディーゼルなくなってた…
Vはスペイン製
Mはアメリカ製

そりゃ故障も多い罠
はじめてこのフレーズを使わせて頂きます。

Vクラス乗り必死だな(藁
>>117
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 17:22 ID:lSBkxDEx
>>104
なんちゃってビッグマック改→ハンバーガとチーズバーガを重ねる=\144(税込)
 漏れは本物ビッグマックと同じくらい好きだよ!
なんちゃってカニ改→御存じカニ棒

それに比べて、なんちゃってAMG改がみっともなく見えるのは限りなく本物に
外ズラを近づけようと思うからだよ やるヤシにセンスがないのが原因だが
センス無しに限って厨房運転だから、、チューニングってのは外ズラだけでも
いいが自分仕様ってことだから自分が無いヤシがやってもみっともないだけ!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 17:44 ID:M/Ek79aj
ベンツ比べれば俺の996の買取はいい方だな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 21:55 ID:K5LadH5B
一切のエアロを付けずにAMGコンプリートエンジンを単品で
買ってきて載せていたら(トランクにじゃないぞ)凄いな。

またはAMG車を買ってノーマルバンパーに交換とかな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 22:02 ID:ajJHnhpd
ベンツも単なる車です。
これを新車現金で買い維持できる人の経済力に意義がある。

700万以上の車がこれに該当すると思う
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 22:05 ID:9/noJFEz
↑コピペ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 22:30 ID:Aqi0bHB0
W210アバンギャルドに乗ってます。
こないだシフト(オートマ)できなくなったの。
パーキングからレバーが動かなくなったの。
フットブレーキ踏んでるよん、ちゅう信号がうまく伝わらなかったんですかね?
よくあるトラブルなんすか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 22:32 ID:9/noJFEz
そだね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 22:38 ID:xMgCYjAX
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:59 ID:mkw9UqYu
おい!
いつになったら、2003年モデルのMクラスだすんだYO。
E55にもアバンギャルドって張ってあったけどな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 08:53 ID:FDEuq5e0
>124 >AMG車を買ってノーマルバンパーに交換
これは金持ちの物好きでやってるヤシいると思う っつーかブランドものなら最初は
コテコテで固めるがその内シンプルラインが好きになって来る、っつー理由かな.........
エルメス、ヴィトンでもH、モノグラム無しに代わってくるだろ 
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 14:24 ID:Ry142wFe
おまいら空力わかっとんのか?

飛ばす奴はわざわざエアロなどはずさん

しかも本国じゃ、amgエアロにホイールははメーカーオプションじゃ

しったかブリ脳内はウザイよ!
>133
本国じゃAMGはノーマルの外観で売ってるってこと?
メーカーオプションで頼んでAMGのエアロやホイールにするってこと??
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 15:43 ID:7R3L2OuD
>>133
AMGスタイルのとこかな?

仮にE55のエアロを外してW210ノーマルバンパーにすると
(インクラとか入ってるわけじゃないから可能だろう)果たして
最高速度や加速性能がどのくらい変化すると133は考えているのだろう?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 16:01 ID:FPfVVT5Y
本国じゃメーカーオプションでAMGエアロがあるって事だよ
サンルーフとかオートエアコンと同じレベルだよ
工場出荷時にエアロもアルミもついているってことさ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 16:35 ID:lkwcK5qn
つうか、本来はベースカーをAMGに渡してこれこれこうしてくれと
注文するのが筋だろ。

日本では一般的な形でチューンされたものを売っているだけ。

AMGに注文する時に外見ドノーマルにしてくれと頼めば、普通に
できるんじゃないの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 16:46 ID:0TRJMkT6
カネさえ積めば何でも出来る!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:15 ID:FPfVVT5Y
>つうか、本来はベースカーをAMGに渡してこれこれこうしてくれと
>注文するのが筋だろ。

E55 SL55 S55L CL55 C32 
これらは全てベンツのラインに流れているもんですよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:49 ID:lkwcK5qn
>>139
言葉足らずだったかな? E55とかは3行目で言ってる、
「日本では一般的な形でチューンされたものを売っているだけ。」
に当たるわけ。

俺の記憶に間違いがなければ、自分の所有するメルセデスを
持ち込んでチューンしてもらうことも可能なはず。少なくとも昔は
それが本来の姿だったわけだから。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:58 ID:ftVugMN4
みんな雑誌やネットで聞きかじった情報や知識ばかりだな
本当にAMGモノの所有者書いてくれないかな。
>>140
昔はともかく今のAMGって、BMWでいうところのMみたいなモンでしょ?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 20:45 ID:0wznskuR
今はAMGスタイルキットとして
外見のみAMG仕様が堂々とカタログモデルになっていたりと、
以前の独立したチューナーだった頃のAMGとは随分違ってきているんでしょう?
かなり以前に100%子会社化したって聞いたし。
でもって去年だかに日本の代理店だったAMGジャパンも
MBJに吸収される形で閉鎖だか解散になっているんじゃなかったっけ?
てなわけで今では社内ブランド。ニスモみたいなものかな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 22:03 ID:jGfokNYb
US,EU仕様だと、AMG外観キットのライン装着車がオプションとして選べるのも確か。
もちろんエンジンやブレーキローターとかはノーマルのままだが。今の製品版AMGは、
スポーティスペシャルバージョンというだけで、チューンドカーとは言えないね。
スカイラインGT-Rみたいなもんだ。ちょっと下品なところは知っててやっている感じ。
AMG買う人はこんなんが好きでしょ、みたいなノリで。各国とも環境適合性が重視
されており、かつてのようなムチャクチャなバランスのチューンドカーが大手を振って
歩ける時代じゃないから、社内ブランド化したのはAMGにとっても正解だろう。

この作戦には理由がある。80年代初頭、ダイムラーベンツはドイツの小学生相手に
アンケート調査をやった。その結果、首脳部は愕然としたという。小学生には
ポルシェやBMWのようなスポーティイメージが好まれるということがわかったからだ。
当時の保守的な顧客はいずれ年金生活者入りし、小学生が未来の顧客になるわけで、
メルセデスにスポーティなオゲフィンバージョンが正規ラインナップに加えられたのは
当然と言えよう。
145F106A ◆0yIAfF355c :02/12/31 22:08 ID:FPfVVT5Y
>自分の所有するメルセデスを
>持ち込んでチューンしてもらうことも可能なはず。

俺が今まで見たところ、それをやった車は例外なく調子がイマイチだった。
俺がそういうことをこちょこちょとやっていたのが94〜6年辺りだっだから
古くて申し訳がないが
ベンツから新車で出てきたE60と、E500を6000CCにAMGファクトリーでした
モノとは明らかに後者の方が調子悪かった。
俺が注文したW140もアイドリングでずっとハンチングしていた。
ハッキリ言って当時のレベルはその程度だったよ。
もっともデモカーだけは凄かったけどな(w
SLKのエキマニが以外にもタコ足っぽく作ってあったのにはビクーリした。
激安鋳物マニを予想してたから。が、すかす、イソマニがプラスチック。ショボーン
147F106A ◆0yIAfF355c :03/01/01 11:21 ID:n7rlr4uY
それはそうと、210は人間工学無視されていて本当に酷いな・・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 11:32 ID:yReEWAI/
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 11:59 ID:maWv/e0P
>>147
R230も各部の操作性はひどいもんだよ。
デザインオリエンテッドなユーザー無視のデザイン。最近のメルセデスは、
幾何学的形を直線でスパスパ切って、その断片にスイッチ機能を割り当てる。
パッと見た目はまとまっているが、ブラインド操作が難しく危険だ。
いくらバカ車だからってありゃひどい。ナビつけたのはいいが、視線移動が大きく、
画面が小さく暗くて危ない。メーターは小さくオモチャみたい。数字が読み取りづらい。
R129からずいぶんと遠い世界に来てしまったものだ。

あの端っこが歪んだドアミラーをつけているようじゃ、ベンツも終わったな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 12:55 ID:MCheYqDw
正規店で買うとSLK230はいくらまで値下げできますか?
151シャア専用赤いきつね:03/01/01 12:58 ID:AqPFyQuA
>>150 タミヤ?トミカ?どちらがいい?
152F106A ◆0yIAfF355c :03/01/01 13:31 ID:n7rlr4uY
>>149
こういうユーザーの声はいつになったら届くんだろう?とおもいませんか?
あのミラーにしたって、平面にする社外品が売れてるし
ナビ無しという理由で並行に手を出す人間までいるというのに・・・

そもそも今のナビは車と密接にリンクしているから外さない方がイイと言われる始末。
一世代前のようにナビとエアコンが一体になったヤツも最低だっだけどね。
いっそのこと、カーナビカーステレス仕様を作って欲しい。

ところでR230のエアコンは使いやすいですか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 13:42 ID:2wSpu8+2
210 についているナビって外しても平気なんでしょうか?
オーディオも含めて使い勝手がどうにも悪いので社外品に変えたいのですが。
154149:03/01/01 14:06 ID:maWv/e0P
>>152
昔は使いやすいという理由の唯我独尊だったが、今は昔の良い点がどんどん
失われてきているよね。R230は全体的にオモチャみたいな車だし、未来は暗いね。

エアコンに関しては、幾分マシかと思う。ON/OFFがダイヤル中央の突出したボタンを押す、
温度はその周りのダイヤルで、風量も同じ意匠の小さめのボタン・ダイヤルで、
ってのはR129の長方形を区切っただけの操作パネルよりはるかに気が利いている。
とはいえ温度調整ダイヤルの目盛りがどこを指しているかが、やや不鮮明なのと、
3連ダイヤルボタンの下に並んでいるスイッチ群(冷房OFFスイッチ(=ECON)、
内気循環スイッチ、デフロスタなど)は平面のため、例によってわかりづらい。

まだ夏のデフロスターを試していないので、クライメートコントロール自体が
R129より進歩したのかどうか最終断言はできない(R129はデフロスターをONにすると、
夏でも冬でもヤケドするほど猛烈な熱風が吹き出し、車内はサウナとなる)。

メルセデスのデフロスターというと、W126(初期型500SEL、D物)をいつも思い出してしまう。
20年前の話だが、高速道路走行中、フロントガラスが曇りかけたのでデフロスターON!、
すると一瞬でフロントガラスは真っ白になり前方視界が完全に失われた。あとから取説を
読んだら、「窓が曇ったらBi-Levelスイッチを入れろ」とある。あの恐怖のデフロスターが
忘れられない。あやうく事故るところだったから。R129を買うときも、セールスマンに
「まさかまたデフロスターで窓が曇るんじゃないだろうね」と皮肉を言った記憶がある。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 15:16 ID:KMKdEjvU
>>154
アメ車ってみんなそうだな、瞬間真っ白になる。コッチのが世界標準かも。

純正ナビを外すとよろしくないってよく訊くけど、
並行っていうか日本以外の地はナビ無しが普通なんだろうから釈然としない。

AMGスタイル車は本国カタログにも載っているが、
あえて日本のインポーターが入れていない模様。
前回のW210では最終期に限定車として発売されたので
今回も限定、または受注ひと段落後の追加バージョンと予測される。

本来はAMGにしろアルピにしろ
「調子悪くなったら持って来いよ。
えっ遠くて金が掛かるって、じゃあんたウチの車に乗る器じゃないね」
ですからね。
156149:03/01/01 16:03 ID:n7rlr4uY
>すると一瞬でフロントガラスは真っ白になり前方視界が完全に失われた
全くアナタの仰るとおり。
窓が曇ればあのボタンを押せ!と説明書に書いてあるが
一番はじめにそれをやったときは本当に死ぬかと思った。
W140 R107 W124
私が持っているベンツで全てそうなった。
R107はエアコン自体がショボイのでそんなにはビックリしないんだけど。

いまのところW210では試していないのでわからないけれど多分同じだと思う。

確かに真っ白になったあと数秒でそれも消えていくのだが、それなら
エアコンモードで今の曇りが徐々に消えていった方が良いし
若しくはサムイの我慢して窓全開にする。
デフロスタ使うときは必ず信号待ちとか止まってるときにしています。

エアコンの話に戻しますけれど、R230にはゼロボタンついています?
210には無くてこれまた最高にウザイです。

さっきお宮参りに行きましたが、わずかな距離で又210のせいで肩がこりました。
だいぶ研究してるのですがいつまで経ってもベストポジションが見つかりません(;;)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 16:36 ID:/sqpOZOV
>>すると一瞬でフロントガラスは真っ白になり前方視界が完全に失われた

R170でもそのとおりです。この車種だけの問題かと思ってました。
ディーラに問い合わせると「問題ない」との返事で釈然としなかった
のだけど、これで納得しました。
158149:03/01/01 17:34 ID:maWv/e0P
>>156
R230にゼロボタンはある。平面ボタングループの右下(助手席側ダイヤル側)。
ECONOMYスイッチは左下(運転席側)で"AC 0"と書いてある。ちょっと不親切な表示かなとは思う。
メルセデスは伝統的にヒーターはよく効くし、車内はタイトだから今の季節は快適である。

ドアミラー操作スイッチは、1度セットしてしまえばそうそういじる場所でもないが、
R129の方がシンプルでよかったと思う(が、R129は耐久性なさそうな構造ではあった)。
そもそも例の湾曲のためドアミラーがあまり役立たない車なので、どうでもいいのだろう。

シートはR129より形状がまし(シート前端の形状が普通)なので足が疲れにくく、
ポジションは合わせやすい。が、頭が天井につかえるのはいかんともしがたい。
シートバックを後ろに倒すと頭はつかえないが、ハザードボタン周囲に手が届きにくくなる。

あのチッコいステアリングをクルクルまわしていると、ゴーカートを運転しているような感覚に陥る。
ペダル類はR129より断然軽い。オモチャっぽい操縦性は多分にそのせいかもしれない。
車そのものが「大人のオモチャ」だからそれでいいんだろう。
159147:03/01/02 13:53 ID:KQiXgdBE
おお、うえでは間違えて149と名前を書いてしまったスマソ

ハザードに届かないって言うのは酷いなぁ
コルベット状態だ

おもちゃでもちゃんと使えるおもちゃが欲しいんだけどねぇ
今度じっくり211試乗してみまちゅ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 21:42 ID:7WKfT1Zw
親父がG36に乗ってるんだけど
よく金出しちゃうよな〜って思うよ
まあいいか・・・自分の金だし
初めて車板来ましたぁ。。こんばんわぁ。

今年、うちベンツのカレンダー来なかったんですけど
ナゼでしょう??
毎年楽しみにしてるのに!

この間も車上荒らしにあってベンツ屋さん(シュテルン)
行ったのにカレンダーくれませんでした。
年賀状は来たのに。。。

なんかショックです。
162F106A ◆0yIAfF355c :03/01/03 02:56 ID:E78Ybsff
うーん、セールス変わってから年賀状は来たけどカレンダーが来ない
で、ヤナセに鞍替えしてみたら年賀状が来ないYO!

さて、今年もどっちつかずの一年だな(w
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 07:01 ID:jFYy2H5q
漏れも2台買ったけど、賀状来たのは納車待ちに掛かってた期間と翌年位までだな。

転勤族の漏れが悪いんだろうが、酷産ディーラーのストーカー的DM攻めに
あうよりは良しとしよう。

アンケートですが…、プ○ケア10はいかがですか?、車検が近づいてますよー
うぜーよ!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:44 ID:qFteejvX
シュテから年賀状きた。買った翌年だからかな?
165117:03/01/04 10:57 ID:FJiX50nQ
今日まで書き込みできなかったけど、あけおめ。

>>122
そりゃそうだろ、自分の乗ってる車、想像だけでクソミソに言われりゃムキになるさバーカ

この年末、国産乗用車乗ったけどやっぱサスとかグニャグニャでステアリングも柔らかく、
かなり怖かった。最初の1時間は冷や汗かきまくったす。
シュテからうちもカレンダーもらったよ。まだ開けてませんが。
道が凍結しているのでみんな事故には気をつけて。
166117:03/01/04 10:58 ID:FJiX50nQ
↑誤爆ごめん
>>121
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 10:59 ID:grHbMFAq
ヤナセから年賀状来たしカレンダーもくれた。
2回メンテナンスで行っただけなのに。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 11:49 ID:YxWPnubj
ヤナセから年賀状来たしカレンダーもくれた。
2ちゃんで書き込みしただけなのに。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 12:11 ID:b05WQZHY
 (クライスラーと合併する前の)「ベンツ社」はドイツ(特に、統合前)国内では
トラック・バスのかなり、販売していた(らしい?)と文献で読んだ経験がある
私です。
 処で、ダイムラー・クライスラー社の特にベンツブランドのバス等は「個人輸
入」以外のルートで国内で購入できるものでしょうか?
 ご存知の方がおられたら、是非!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 13:19 ID:of8WbxXs
たくさんはしってんジャン
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 14:37 ID:SczTo/VN
>169
ミツビシが商用車を扱ってるよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 15:40 ID:of8WbxXs
日本で一番最初にDBの大型観光バスを輸入したのは
日の丸自動車だな
>>153
前期ナビ付きモデルはエアコン等の操作兼用なのでだめだが、
後期ナビ付きモデルなら、エアコン操作パネルが上に付いて
いるので可能です。
2DIN分空くのでお好きなオーディオ等入れてください。

因みに、AMGの(日本用)純正スポイラーは、今はDCJからしか
手に入らないようになってマス。(AMGの補修用として。だから、
AMG車の車検証が必要)
AMGもどき撲滅の為の措置でしょうけど、Aスタイルとか云って
いろいろ売ってるので無くなりませんが。
もどきご希望の方用に、以前からAMGC280とかE320、CLK320
とかガワだけAMGのディーラーモデルはあったが、今は「スポーツライン」
と言う名前でC、E、ML辺りにディーラー受注輸入しているみたいですよ。
AMGは今やDCの一部門ですが、エアロとエンジンが最大の特徴なので、
AMGエンジンでガワがノーマルというのはありません。(特注以外は)
一応総てのAMGコンプリートモデルには、ボディ補強やブレーキ強化など
のチューンがしてあるので、同じラインで組み立てられるノーマルとは、
大きな差があるようです。


174F5?g?¢?I`?v???u?] ◆dUzYUJ1WrI :03/01/04 17:38 ID:KE2sDNxA
情報サンクス。210 後期は
175F5?g????I`?v???u?] ◆B06TSckfk6 :03/01/04 17:44 ID:KE2sDNxA
情報サンクス。210 後期はナビ取り外し OK ということで、もう一つ教えて
いただきたいんですが、外した場合にマルチファンクションディスプレイや
マルチファンクションステアリングは機能するんでしょうか?。オーディオ
とナビの機能だけ消滅するならいいのですが、全然操作や表示ができなくな
るとちょっと(というか相当)つらい…。
>>175
とりあえず、質問する前に気持ち悪いトリップ付けんな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 18:55 ID:Q+zRO0al
>>175
あのナビを外すとディスプレイに故障表示が出るよ。
で、ダイアグノーシスにも色々出るらしい。
ということでヤナセの営業には止められたよ。
純正ナビは外さないでください、と。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 19:00 ID:lb1VSKal
>>169
メルセデス・ベンツ トランスポーターT1N
http://www.mercedes-benz.co.jp/showroom/shoyo/t1n/index.html
メルセデス・ベンツ アクトロス
http://www.mercedes-benz.co.jp/showroom/shoyo/actros/index.html
商用車販売ネットワーク
http://www.mercedes-benz.co.jp/store/index_sh_network.html
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 20:39 ID:LhmUi9Dn
>>173
Aスタイル、Aタイプ等はコピー物のエアロやアルミ装着のこと。
MB−NETのフォーラムのよろず板の過去レス読んでいってみな。
AMGパーツに詳しいE55乗りが書いてる。
補修以外にも販売可なんだと。

W210は210乗りのHPで聞いたほうがよい。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 20:45 ID:LhmUi9Dn
AMGもどき撲滅たって
本国ではどの車種もAMGエアロやアルミはOPで装着できるしサスキットやマフラーも注文できてライン上で装着。
ナビも本国と同じ物。本国ではOPだけど。
ロムやソフトが違うだけ。日本上陸後にデポでロムやソフト入れるだけ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 22:49 ID:9A13qezy
ほんとAMGもどき多すぎ・・
あきらかに中古E240がE55だもんね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:41 ID:MAQSBku+
■今夜決行!!恥ドン祭りのご案内(・∀・)■
今夜、ID:+PAxwOYDこと右キチ「恥ドンくん」を観察する「恥ドン祭」がいよいよ開催されます。
彼は、左ハンドル車に乗るドライバーになんらかの恨みを持った精神異常者で、ヴァカ、低脳、乗らなくてもわかる、田舎者、ドキュソ、オバンが口癖です。また★印を多用します。IDは変わる可能性があるので、これらのセリフを目印に探してみてください。
彼は珍走、喫煙に関しても相当な恨みがある模様。そして、左ハンドル車に乗ることは、タバコを吸うこと、珍走のように走ることとまったく同じだそうです。
毎晩夜中に突然出現し、幼稚な内容を一気に書きまくる精神異常者「恥ドンくん」をみんなで和気藹々と観察しようではありませんか。
約束事。見に来たら必ず「どの板からきたか」と、「恥ドンくんの感想」をして記念カキコしてください。
開催予想時刻は、午前2時〜3時ごろ。ヤツは必ず現れます。たくさんのご来場をお待ちしております。
会場:車版「左ハンドルって危なくない?2台目」
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041238572/-100 
恥ドンくんの昨夜の醜態は665あたりからデス。ヒマな人は、このあたりから読んで、今日の夜に備えてください。
またレス余裕が残り少ないので一応、二次会会場も用意しています。
上記が1000逝ってたら下記へ移動してください。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041687877/l50
正月休みの最後を飾るのに相応しい「恥ドン祭り」お待ちしております。
宣伝オワリ(・∀・)!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:15 ID:8NH9WLww
個人で必死にAMGモドキ作って喜んでるヤシがいる!!

”E36”とか、”E60”とかってエンブレム付けて・・・。
ヴァカじゃないかと思う。
カワイソ (w
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 10:25 ID:rTqGQV91
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 14:15 ID:xIMs2DjJ
すいません、Cクラスの93〜95年式を中古で買おうと思っているんですが、
トラブルとかって頻発するものなのでしょうか?。
長く車に乗りたいので、モデルチェンジが少ない輸入車に興味があり、
サイズなどがちょうどいいな、と思っているのですが、
Cクラスでも、やはりあくまで輸入車というつもりで購入すべきでしょうか?。
どなたかお教え頂ければと思います。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 14:32 ID:oyNn0OoQ
モデルチェンジが多いと長く乗れないんですか?
新型が出ると急に故障が増えるとか・・

メルセデスも最近は6年フルモデルチェンジになってきてますので
あなたの言う旧型Cクラスは2005年頃には旧旧型になりかけてしまいますけど

常に現行型に近いモデルに乗って生活に余裕のあるところを見せたい→
とはいえ実際は毎度買い替える余裕はない→輸入車なら古くてもハズカイクナイ→
でも高いので新車で買えない→開き直って中古輸入車を買う→余裕が無くて直せない
いままでどおりトヨタの新車を買い続けるか、新車か高年式をケア付きで買ってきな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 14:32 ID:QOJ6XlqP
>>185
95の初期型C200から2年前に最終のC200に値引きの大きさで
乗り換えたけど、買うなら後期がいいと思いまふ。大して変わら
ないんだけど、少しづつ良くなってると思いまふ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 14:42 ID:SXuY3riA
なんでベンツほしいのかしらないけど
安くなった中古だとはいえベンツはベンツ
壊れればヤナセ料金、ベンツ工賃だってことを忘れるなよ
超型古いのなら町工場でなおせるんだろうが、今日び
ベンツも電気満載だしね
あのAでさえ同価格帯の奴より高いからね 工賃は

ハードの点でいえば旧型ベンツは現行OPELにも及ば無い(当然だけど)
プレミアム、質感はしらないが、単に道具としてならね国産新車にしとけ
それでもベンツってなら金かかることをわかっとけよ
今のベンツはメルケアがあるけど、切れた瞬間膨大な出費が・・

旧型Cの前期型などやめとけ しかもあれ4段ATだしね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 15:12 ID:fWlOYFaw
>>185

>>188で書かれてる工賃もそうだが、新車時の価格なりの
部品代も掛かる事を覚悟した上で本当に欲しいのなら買えば良い。
>>185
毎月のようにトラブルが起きるってことはないと思うけど、
10年落ちクラスの車になるとやはり消耗部品はいろいろ
悪くなってくる。

失礼ながら、Cクラスの前期狙いってのがその程度の
ベンツしか買えないという経済事情によるものならやめ
ておいたほうがいいでしょうね。すぐに維持できなくなっ
て手放す羽目になります。

それでも先代Cクラスにこだわると言うなら、98年以降
の高年式をお勧めします。これなら、それほど維持費も
かからずに5年程度は乗れると思います。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 17:26 ID:rTqGQV91
故障が気になるなら中古買うなよ
一体どんな人間が聞いてるか気になるよな
ほんと、中古買うのに「つぶれませんか?」だと?

潰れるのが怖いなら中古買うな、新車買え
大体潰れて何が困るんだ? 結局金の問題だろ?
金がないなら出せる範囲内で新車買え

維持費に困るようなら身分不相応なんだよ
それがわからないと言うことで他人に聞いても仕方ない
なぜならアンタが手にする中古車が潰れるか潰れないかなんて俺たちにはわかりっこない

中古車買うのにびくついている人間は占い師のところにでも行った方が良いぞ(w
>>191
>中古車買うのにびくついている人間は占い師のところにでも行った方が良いぞ(w
激しく笑わせていただきました
あとね中古で買うとナンバーが 品川 300
とかになるからバレバレっていうのも痛いかな
ステータスで買うのならね
ってか都内で見るその手の人はやはりそれなりに・・
新マーチの方がよっぽどマシかな? UCGでも読んでみたら?
最悪ヤナセの保証付きがいいと思うよ どうしてもってならね
あとは新Aとか コルトもいいんじゃない?
家じゃ奥さんがベンツで俺はオペルだけどね あはは
>>193
つまり管轄外から引っ越してきてナンバー換えた人は
新車から乗っていた人も中古だと思われちゃうんですね。
普通ナンバー替えるか?偉いな
駐車場さえ確保されてれば何も言われないのに・・
都内に越して来たってのなら 替える理由もわかるけどさ あはは
 
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 18:02 ID:KbBHZnQ1
97年以降の新車登録も「品川300」ナンバーですが・・・
97年のEクラスやCクラス、W140のSクラスも新車購入でも中古買いの中古乗りに見えますか?
てか、中古乗りでも車を綺麗に磨いてたら見た目は問題無い。
新車乗りでも、気を使わない人間で汚れっぱなしは貧乏臭い。
だってさ、都内じゃ、とにかく新 新 新だよ 価値あるのは
97年なんて昔すぎだよ
モデルチェンジした時点でもう過去の物さ
わんさかだろ?新Sに新Eに新Cなんてさ。そんなもんだよ都内の外車のりって。
でもね周りの目もあるから旧Eから新E乗り換えの人は希望ナンバーで前のナンバーと
同じにする人もおおいっていってたよ 買い替えをやっかむ輩が多いからね
 
ってか別にいいよ おれ普段はオペルだから あはは
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 18:14 ID:yJsx5v6g
>>197
>普段は
ここらへんに別にいいとは思っていない気持ちが凝縮されています。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 18:19 ID:MAQSBku+
■ 恥ドン祭り開催中(・∀・)すぐコイ!!!■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041687877/l50
「恥ドンくん」を観察する「恥ドン祭」が今まさに開催中です。
彼は、左ハンドル車に乗るドライバーになんらかの恨みを持った精神異常者で、ヴァカ、低脳、乗らなくてもわかる、田舎者、ドキュソ、オバンが口癖です。また★印を多用します。これらのセリフを目印に探してみてください。
彼は珍走、喫煙に関しても相当な恨みがある模様。そして、左ハンドル車に乗ることは、タバコを吸うこと、珍走のように走ることとまったく同じだそうです。
毎晩夜中に突然出現し、幼稚な内容を一気に書きまくる精神異常者「恥ドンくん」をみんなで和気藹々と観察しようではありませんか。
約束事。見に来たら必ず「どの板からきたか」と、「恥ドンくんの感想」をして記念カキコしてください。会場は下記です。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041687877/l50
(なるべく多くの板&スレにこのテンプレを貼り付けてください)
200おっちゃん:03/01/05 18:20 ID:AE78pac8
英国行くとミニのリアウィンドーに
My another car is a Aston Martin!
って貼ってるヤツがたまにおるよ。
どっかで見たと思ったら>>199
昼いたところだ
おっちゃん ここにもくるの?
ちなみに>38のレス俺のだしね あはは
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 18:26 ID:KbBHZnQ1
23区内では、EやSは法人のリース契約が多いので3年ないし5年で
再度、新車リース契約を結ぶそうです。
ここ3〜4年は、5年リースがもっとも多いそうです。
法人ローンもあるようですが。
本体価格で700万円以上のメルセデスの7割方が法人だそうです。
経費ですからね。
個人のお客は大抵大事に乗ってるそうで、買い替えも新型のマイナーチェンジを待つ方が多いとか。
成金は、新型にすぐ飛びつくそうです。
ヤナセ東京支店の友人セールスのお話です。
203おっちゃん:03/01/05 18:51 ID:AE78pac8
>201
昔はよく来たんぢゃけど最近はとんと来ないねぇ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 20:08 ID:0gBV95wz
185よ、
10万円の修理をした翌月に15万円の修理費が掛ってもキミは平気かい?
キミが中古車を経済的に維持出来ないと決め付けているわけではないぞ、
中古車の維持に振り回されるぞと言いたいのだ。

ここに書き込む「その型が好き」で乗っているやつらだって
そんなことはあってはほしくないが
そのせいで自分の車が嫌いにはならないやつらなんだよ。
キミにもその覚悟があれば止めないどころかアドバイスも惜しまないつもりだ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 20:14 ID:0gBV95wz
追伸
各人の回答に不満があるならMB-nettoriで馴れ合って下さい。
206ふくちゃん♪ ◆qcyHBENZs6 :03/01/05 23:00 ID:1Qmt79SA
それぞれ、ご意見があるようですねぇ (o^_^o)

私が思うに、好きで好きでたまんなくって、金かかっても可愛い!
というくらいの人は、何を言われようが好きな車を買ったら良いと。
そうでもなくて、いろんな選択肢の中からメルセデスを選ぶというのであれば、
維持費はとても大きな問題であると。
そんな風に思うわけです。

91年11月登録の600SELに乗っています。消耗品は今年の車検でたくさん取り替えたなぁ( o_o)
車検はシュテルンで44万円。年式の古いSクラスにしては、安価な方です。
これから何十年も付き合っていこうと思っている車です。大切にしていくなり〜 (‘ー‘)/~~
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:34 ID:rTqGQV91
>>200
俺もそのステッカー欲しいな
つうか、他人に対してハッタリをかましたいからこその中古外車だと思うな

だから逆にW220とかベントレーのリアウインドーに
My First Car Is Priusとかの方が洒落てると思う

俺もアルトワークスのリアガラスに
「普段は600SELとフェラーリとアストンマーチンに乗っています」
とか書いてみようか(w

アルトに乗って意味もなく迫害されると世間というものが良くワカってイイよね。
>>200
日本でも軽自動車のリアウィンドーに
「いつもはクラウン」
って貼ってるヤツがたまにおるよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:46 ID:rTqGQV91
ふくちゃんおひさしぶりです
>私が思うに、好きで好きでたまんなくって、金かかっても可愛い!
そういう人少ないと思います
俺は今乗ってる600SELを失うことがあったらやっぱり次も同じ車探すと思う。
なにせ140今で3台目だから。

そういうのではなく、安くて見栄が張れると思って興味示している人間が
「維持費」「壊れないか」を気にしていると思う。
でもヤナセのセールスマンも全く同様だっだけどね。
そういう人たちにアドバイスできることははっきり言って何もない。
金がないなら見栄を張ることも不可能
金がないなら分不相応な車に手を出すな
というアドバイスと言うより諫言しかない訳で・・・・

かくいう俺も1993年以来W140にはトータルで3千万ほどお金つぎ込んでいると思う
でも好きだから古くなろうと他人から何と言われようと乗り続けてる。
下取り価格100万そこそこの車だけど
価値ががあるか無いか決めるのはあくまで自分
自分の価値観に従って整備維持しているだけ。
お勧めは?とかどうですか?とか聞く人間は
痛みを伴う中古車購入をして貰うか
若しくは霊能者にこの中古車がどんな過去を持っているか聞くしかない。
あんたらショボクレは、中古買って失敗した時に他人のせいにしたいだけなんじゃないのか?
雑誌でこう書いてあった、XX年式以降はATが強いと聞いた
後期はマイナートラブルがないと聞いた
そんな知識が実際潰れたときに何の役に立つの?

いい加減リスクを他人に押しつけるのやめて自分の目だけで判断したら?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:47 ID:rTqGQV91
>>208
いつかは、じゃないんですね(W

それは面白い!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:49 ID:fYgQjt/H
絵に画いたような脳内オー(以下略
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 00:01 ID:i71YL9Oz
>>209
>お勧めは?とかどうですか?とか聞く人間は
>痛みを伴う中古車購入をして貰うか
>若しくは霊能者にこの中古車がどんな過去を持っているか聞くしかない。
激しく同意
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 00:10 ID:aDzDhCqU
ハッタリ効かせて壊れない中古がいいならとりあえずベントレーにしとけばいい。
ベンツの140なんかよりよほど丈夫だぞ。これを「大袈裟」だの「バカそう」だの言うなら
そもそも見栄を張ろうとする時点で間違ってる、半端モンにゃ、所詮見栄ははれない。
潤沢な金が必ずしも必要ではないが、「心意気」がない奴には「ガイシャ」は乗りこなせない。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 01:51 ID:sXQ9jdwl
そうそう。
セルシヲの新車買えばいいのだ。壊れないし、維持費も読める。
見栄も張れる。
値引きだ、維持費だ、自動車税だ、心配なら

セルシヲにケテーイ!!
>>214
折角のご提案ですが
そんなお餅屋いりません
>>215
スマソ。185に対して言ったのだ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 03:09 ID:7LDoLxBn
93年のC買おうというヤツにセルシヲの新車を強制的にすすめてもなぁ(藁
漏れ、新車のS350にすごく興味があるんだけど…。C200→S350って飛躍しすぎ?
ホントはSL500が欲しいんだけど、高い、おっさんになってから乗りたい
左ハンしかない、云々で躊躇してます。(というか買えない。)
40歳なんですが、S350って早すぎると思います?
(なぜか設定されているグレードの最廉価モデルを選びたい癖が…。)

本当だったら順当に次はE240あたりになるんだろうけど。順番にC→E→Sって行くのがいやなんです。
とにかく有無を言わせず大型車、高級車って世界を体験してみたいので。
金は現金で買えるだけの用意はあるんですが、とはいってもかなりの出費です。(つまり余裕綽々で買うというわけでもない。)


他に比較している候補はあんまりないです。しいて言えばVWフェートンくらいかな?(実はゴルフももってます。)
BMWの7はなんとなく食指がのびません。
新Audi A8も興味あるけど、いつ入ってくるかわからないし。
実はガレージ伊太利屋でランチア・テージスみてスタイルに惚れ込みましたが、いかんせん日本で乗るのは怖い、恐い…。w

ただ、動機が「惚れ込んで惚れ込んで欲しい」という訳ではなく、
なんとなく次に買うのならこういう選択しかないよなー、という
ちょっと弱いところもあるんですがね。

Sってマイチェンで顔をでかくしたじゃないですか。あれが非常に好感もてます。
そんなに地味に振る舞おうとしたって、元々あんたんちは派手好きだったじゃ
ないか! という感じ。素直に昔のベンツっぽい「いやらしさ」を復活させたのがいいかなーとね。

あと、ちょっと気になるのは、機械としてよくW140とは別物(悪い意味で)
と言われたり書かれたりしてるけど、どうですかね?
エアサスだから、確かにW140とは全然違う海苔味なんだろうけど。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 04:22 ID:Vt0LvGLQ
>>218
試乗して気に入れば買えばいいじゃん。
車と女は欲しいと思った時に行っとかないとダメだよん。。。
ある日突然人生が終わっちゃうかもしれないわけだし。
220おっちゃん:03/01/06 04:39 ID:qiiqQInb
>219
そりゃ名言。ただ不幸にして長生きした時のリスクもあるはな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 05:43 ID:7iN33fVH
お困りのあなた!!いますぐご相談下さい。

●知人にお金を貸したが返してくれない。
●立て替え金を返してくれない。
●売掛金を払ってもらえない。
●飲食のツケを払ってもらえない。
●商品購入代金を払ってくれない。

こんな悩みをお抱えではないですか?
2万円以上からOK!!完全成功報酬制であなたに代わり取り立てます。
ご依頼者様とはメール・郵便・電話でのやり取りですので面倒な対面手続きは必要ありません。
当協会は完全成功報酬制にて回収業務を致します。回収に至らなかった場合は一切の利用料はかかりません。
ご相談も無料!! 当サイトは消費者金融業ではありませんのでお間違えありません様ご了承願います。

http://oak.zero.ad.jp/~zbn59084/index.htm
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 09:18 ID:kpFyBs1r
>218
ハンドル位置くらいで萎える貴方にはそもそも外車は向かない気がする。
ソアラにでもしたら?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 09:48 ID:FXt68dTU
211と220のサイズの差って言うのはもう乗ってしまえばあまり感じないよ。
124と140は二回りの差を感じてますけど
210と220は一回りの差も感じないくらいだった。

>ホントはSL500が欲しいんだけど、高い、おっさんになってから乗りたい
>40歳なんですが、S350って早すぎると思います?
40歳はおっさんじゃないんですか?
226218:03/01/06 13:01 ID:sijKQH53
>>219

さんくす。まず試乗してみますか。でもしてしまったら…。(以下略

>>223

そうかなー、と漏れも思ってるんですが。

>>225

ぐぐ…。実は今39です。(どーでもいいが w)
漏れがSL買ってもいいかな、と思ってる年齢は50歳なんですけどね。
生き急ぐこともないかと。でも、その前に氏んじゃったらあれなんで、
最初から欲しいクルマ買った方がいいですかね。w
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 13:37 ID:rFgFrnro
>>226
39ならSLは似合わない年じゃない。意外にR230の左ハンドルは運転が楽だ。
車幅に対してキャビンの横幅が狭く、シートが中央よりにあるから。シートベルト
したままで、助手席側のパワーウィンドウスイッチまで楽に手が届く。
ETCでもつけとけばそんなに困らないよ。R230はアクセルペダルが軽いが、
R129のように右ハンドルだとそのあたりがスポイルされるような気がする。

むしろデバラになるとR230は運転できないかもね。ハンドルがあまり上にティルト
しないので(ちょっとは上がるんだけど)、大腿部の皮下脂肪が厚いと
ハンドルが膝につかえるよ......(デブはR230から降りるのも一苦労)
乗るなら今、と煽っておこう。
SLなんて20台30代で粋がって乗るから楽しいのに。
229226:03/01/06 15:33 ID:sijKQH53
>>227

時すでに遅し。すでにデブです。w
左はヨーロッパに行ったときは運転してるし、別に日本で乗るのも
いやじゃないんだけど…。
実質困るのはETCが装備されていない首都高の都心の料金所あたりかな?
ヤナセお得意のマジックハンド登場ですかね。
あれだけは滑稽にみえるけど。

急にSLに傾いてきました。でも先立つものが…。
もすこし貯金します。
ところで先代SLは途中から右ハンだのSL320だの追加されましたよね?
本国ではR230にはSL600も追加になった模様。
日本仕様もまもなくバリエーションが増えそうな予感ではありますが。

>>228

はは、そうですかね。
元々、控えめなものが好きなんで。
230226:03/01/06 15:41 ID:sijKQH53
http://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/DETROIT2003/BENZ_SL600/index.html

本国ではSL350もまだ発売されてないんですな。
日本には全部入ってくるでしょうな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 16:35 ID:xS9UTqI8
>>226
S350ね。39歳なら遅いくらいじゃないの?
W140(旧S)なら年取ってから乗る車って気もするなー
まぁ試乗に行って買いなさいな。いい車だよ
232226:03/01/06 16:39 ID:sijKQH53
一時的にホンモノのベンツ海苔だけが集結している予感。
さすがに正月休み明けはちがいますなー。w

>>231

試乗、試乗…。もう試乗イコール…(以下略
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 17:11 ID:LGTZ1rb+
>218
私も39ですが、昨年S320買いました。
同様に躊躇したが、家族が居るので、大きい方が良いと
自分なりに理由付けして結局Sに決めました。
本当のところは、現行Sに惚れ込んで、それ以外興味
なかったんだけどね。
子供達が成人したらSLに乗れればなーと思ってる
ところも似てますな。
ところで、おたく家族は、居るの?
控えめが好きならSLはどうだろうねえ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 18:17 ID:Vp6s4uq5
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 18:23 ID:rFgFrnro
>>234
R230は旧型セリカみたいな、どうでもいい外観だから目立たないよ。

それでも気になるなら、アンドラダイトグリーンとかテルリウムシルバーみたいな
地味な不況色にしたら?外装グリーンの内装はタンだから、車内が明るくていいかも。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 18:53 ID:FXt68dTU
>>235
それ見せてもらった ありがとう参考になるよ

SL55よりSL600の方が高価なのね
日本の値付けはAMGをプレミアブランド扱いしてると言うことですなぁ
238218:03/01/06 19:37 ID:sijKQH53
>>233

夫婦だけです。子供いません。だからSLでもOKなんです。
でもいかんせんS350とは価格が違いすぎる。w
600万円のE240なら、どうせならS350。
どうせそんだけ金だすんならSL500。
どんどんエスカレートしていきますね。w
でも冷静に考えると、E320やE500は欲しくないし、
S500やS600Lも欲しくない。
結構、狙いは定まってるような気もします。
239218:03/01/06 19:41 ID:sijKQH53
>>236

どうせ買うなら…。
もう色の組み合わせは決めてます。
トパーズブルーに内装ペブルベージュです。
ウッドパネルはチェスナット。
(本国には日本に入ってきていないウォールナットやアルミパネルも
ありますね。)
勿論、吊しの状態では入ってきてないので、特注します。

脳内での妄想は面白いです。w

もしSL500にするんだったら。

実は、この組み合わせ、先日ヤナセの東京支店に展示してありました。
ちゃんと車体には「売約済み」の紙が。
同じことを考えていた人が少なくとも一人はいたと言うことですな。
でも、なんで売約済みのクルマが展示してあったのだろうか???
(勿論、シートに座ることも許されていませんでした。全部のシートに
ビニールかけてあったし。)
240218:03/01/06 19:49 ID:sijKQH53
SL600ってマイバッハのあの恐るべきツインターボ
5.5L V12を載っけてるんでしょ?
S600Lでさえモンスターなのに、車体が軽いSL600だったらと思うと…。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あんまし軽くないんじゃない?そもそもデバイスで勝手に出力を危なくないように
絞るんだし、フルパワーなんて実際出せないでしょ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 19:57 ID:rFgFrnro
>>238
ところで、夫婦で車旅行とかよく行くのかな?1泊ならともかく
数泊するならR230-SLは苦しいよ。荷物あまり積めないから。積んだら
オープンにはできない。SL500じゃなくてS350にし、余った金で
旅行するとかの方が有意義かもね。疲れたらリアシートで寝れるし。

車ってライフスタイルの具現でしょ。SLで夫婦だけの小旅行というのも、
雑誌にでも載りそうな夢のあるシチュエーションではあるが、R129ならともかく、
R230は「荷物が積めない」というタコ設計がその夢を破壊してくれる。
屋根が開かなくてもよいのなら、CL500という手もある。右ハンドルだし、
SL500より少々安い。リアシートは居眠りするには狭いが、荷物はたくさん積める。
スタイルにケレン味がありすぎるので、毛嫌いする人は多いと思うけどね。

あとR230-SLは他のメルセデスと違ってステアリングがかなりクイックなので、
慣れるまではゴーカート的操縦性に疲れるかも(「下付き」のハンドル位置もそれに
一役買う)。車内がかなりタイトってのも長距離ドライブでは疲労が蓄積する要因だ。
R129の時は納車後すぐに車内でマッタリできたので、かなり雰囲気が違う車と言える。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 20:15 ID:rFgFrnro
>>238
あらま、トパーズブルー.....それは奇(以下略
新車のうちはとりあえず良い色。光線の具合で見え方が違う
かなり微妙な塗装で、コスったら再現は不可能かも(笑
他のメルセデスにない色というのも長所だけど、実は旧スターレットに
よく似た色があったり....塗装本来の色相はBlueGreenに位置する。

ウチのも納車直前に購入先ディーラーに展示されてましたな。
標準設定のブラックアッシュウッドはあまりよくない。
安っぽいプラスチックに見えてしまう。
244SL:03/01/07 02:51 ID:GVD+i+6j
91年式AMG SL6.0を一昨年購入したんだけど なぜか車高が高い!調べたらどーも足回りがノーマルに組み変えられてるっぽい!! しかもナゼか油圧サスらしく 車高が落とせないらしい どーゆーこと!?つーかどーにかならん!?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 05:40 ID:tBiC37ou
メルセデスって所有した経験がないんだけど、現行Sの正規D購入を考えています。
S500L S350って値引きどれくらいなんでしょうね?
今までお店とお付き合いがなかったし値引き命ではないので期待はしてないんですが。

それから並行輸入のページにオプションリストってのがあったんですが
ttp://surf.pixy.cx/news_op.htm
ディーラーにも同様のリストってあるんですかね?
運・助席にランバーサポートも欲しいし。
標準では付いてないですよね?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 08:32 ID:RbtdCYKl
SLやCLには標準でついているけど<ランバーサポート
Sにはないの?ないと疲れるよね。今のシートは出来が悪いから。

シートの下にある1,2,3,4,5という目盛りがついたダイヤルがそれ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 09:43 ID:tSx16ahb
>238

233 ですが、エスカレートする気持ちが良く分かるよ。
夫婦だけなら確かにSLという選択肢も有りだね。
私も現行SLには、かなり引かれるなー。
でも、私見としては、やはり順番的にまずSに乗ってから
SLのような気がする。
248名無しさn@そうだドライブへ行こう:03/01/07 10:09 ID:F5NSaF29

近所にビルやら土地を多数所有している
物凄いお金持ちのお方がいるのですが、
お正月に路上でお会いしたので、車談義をしたところ、
最近E55AMGを発注したと言ってました。

予算はない様なものなのですから、SやSL、CLもあったのでは?!
と聞いたら、「いかにも的」な外観がいやだとの事。

S,SL,CLに比べれば地味な外観でパワーソースは
同じところが良いみたい。
アフターフォローの心配もあるからディーラーにしたとも
言ってました。

この方、立派な邸宅住まいなのに、車を複数所有してません。
何台あっても結局よく乗るのは1台になってしまうとの事。
しかも1台を大事に7〜8年は乗ってる。

人それぞれ車選びや価値観の基準は多種多様で面白い。

249238:03/01/07 12:26 ID:+NNdbIB9
>>241

旅行はあんまり行きません。行っても近県に温泉に行くぐらいでしょうか?
確かに、荷物を積んで屋根あけられないのはちと残念ですね。なるほど。

>>247

Sの方がSLより先、というお言葉、説得力ありますた。w
SLってかなり乗り心地がいいとか。まずそこに惹かれてます。
クーペ&ロードスターで、いかにもというごつごつした乗り心地は
カンベンなので。でも、そういう安楽な安定感を求めるのなら
まず基本形はSということですかね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 13:20 ID:RbtdCYKl
>>249
R230が「かなり乗り心地がよい」というのはちょっと語弊があるかも。
アクティブサスの効用でR129に比べてロールが少なく、バタバタしないという
意味における「乗り心地のよさ」。R129はサルーン的なフィールで、足回りの
剛性感が乏しく、路面の情報からドライバーが隔絶され、その割にはハーシュネスを
拾ったり挙動変化が激しかったりし、はっきり言えば「上質ではなかった」。
R230はスカイラインGT-R的であり、路面状況がダイレクトに伝わってくる。
硬いが脳天に突き上げる衝撃はなく、車との一体感が得られる。決して
「滑るような乗り心地」とかの意味ではないので誤解なきよう。

ロードノイズは非常に大きい。285/35ZR18なんてタイヤだから当然だけど。
251249:03/01/07 17:45 ID:+NNdbIB9
>>250

そうなんすか。どこぞの雑誌で「路面の目地が消えている!」との形容だったので。
百聞は一試乗に如かずですな。
SとSL試乗させてくれ〜、か。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
252251:03/01/07 18:36 ID:+NNdbIB9
どこぞの試乗記とはここのことですた。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012401.html
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 22:09 ID:ReZIS3tN
AMGは知らないがノーマルR129の600は
確かにレベライザー付きが標準だ
254SL:03/01/08 00:09 ID:cl9Yx0uf
いろいろ推理すると ノーマル600にエアロやホイール等を装着し そこにV8のAMGの6リッターを載せたんじゃないかと思われ・・・ つまり1コ2!?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 09:14 ID:M73l1VwX
>>238
普通はS350→(E320,E500,S500)→SL500だと思うんだがS500,600に興味ないと
いうのは何故なんだ?金額的にも飛び過ぎるぞ とゆーのも巷でS500に少しでも
目が逝ってたらS350買ったって結局目移りは変わらない原則あるから 個人の
好みと言ってしまえばそれまでだが...........
256238:03/01/08 11:15 ID:++uZ5oi+
>>255

排気量が少ないモデルが好き、というベンツ海苔にあるまじき?習性があるので。w
あと、S350ってS500やS600Lに隣に並ばれると、普通は悔しい思いをするんだろうけど
漏れの場合は逆で、レアモデル?に乗っている優越感があるかもしれません。
昔、少量だけ輸入されたS280も欲しかったりしてたから。

というわけなので、もし今後SL350が日本導入されたらそれでもOKな気持ちです。

SLは単純に一人〜二人で乗っているときに、気分的な「重さ」がないのと
単純に屋根が開いた方が人生楽しいかな、というそんな理由からなのですが。

勿論、E500がとてもいいクルマなのは認めますけどね。結局、そっちの路線
だとパワーゲームに巻き込まれるというか。(SLやSを目指している時点で
そうなのかもしれませんが。)もう少し、「控えめな」(アンダーステイトメントな)
モデルを選びたいのです。

でも、いわゆるエンスーとかコニサーと呼ばれる人たちほど、排気量の大きな
モデルを選ぶのもわかってますけどね。
257238:03/01/08 11:24 ID:++uZ5oi+
ヤナセのホムペで購入シミュレーションやってみますた。

S350の場合は約一千万円、SL500の場合は約一千五百万円。
(好みのオプションを付けた場合。)

確かに値段は五百万円も違うし全然違う価格帯なんだろうけど、
もうこのあたりにくれば、逆に言うとどっちも同じという感じも。

漏れの場合、自営なので経費で落とすことにはなるのですが…。

あと>>256に補足ですけど、S500は欲しくないがSL500は欲しいかも
しれません。結局、SLって究極の見栄グルマ。そこで排気量ケチって
どうする、というあまのじゃくな見方もあって。V6とV8じゃ高級感ぜんぜん違うしね。
なぜかSだと350でもいいんです。Sは究極の実用車、と考えているフシが
あるからかもしれません。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 11:46 ID:88Jx/1F6
>>256-257
それはそれで健全な考えかもしれん。
こういう板に集まってくるメルセデス好きは、どうしてもAMGなどの
イジクリモノやハイパワー車を有難がる風潮にあるが、全員がそういう
ニーズというわけではない。小排気量車に肩の力を抜いてサラリと乗るのも
好ましいスタイルだと思う。

SL500は、5000ccV8が最初のカタログモデルであったことからもわかるように、
500がメーカーの考える適正バランス。1800Kgの車重に300psちょっとだから
パワーウェイトレシオと車の性格を考えても妥当なところだ。目が覚めるほど
速くもないし、かといって不満を覚えるパワーでもない。そんな感じ。

R230-SL500のV8エンジンはコルベット等のアメリカ車みたいで、ボボボボボという
排気音に加え、エンジン本体から下品なドロドロ音がする(車内ではほとんど聞こえず、
むしろトルコンのフィンが電気モーターみたいな音を出すから気にはならない)。
このあたり、R129初期モデルのDOHC4バルブV8エンジンとは全く異なる(あれはもっと
乾いた軽やかな高周波音が車内に侵入した)。現行モデルはアメリカ人好みに
仕立ててあるのかもしれない。V6エンジン車はバンク角90度どいうこともあり、
高級な音がするはずもないが、現行V8エンジン車だって素性は似たようなものだ。
SOHCだし、3バルブだし、可変バルタイないし、明らかに前モデルより安物だから。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 12:37 ID:bTxVya5Q
>どうしてもAMGなどのイジクリモノやハイパワー車を有難がる風潮
多分それは厨房工房だとおもうんですけどね
案の定冬休み終わればそのネタ減ったとおもいますが

AMGははっきり言って調子崩しやすいしぼろくなりやすい
ノーマルベンツをノーマルで乗るので良いじゃないかと思うよホントにね
>>258

もしかして両角さん???w モノホンノ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 20:03 ID:Wl7qaseL
スマートのスレってありますか?
ショボくてゴメソ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 20:39 ID:5nIOqJ1z
あ〜ぁ、W211のE55AMG欲しいナ・・・。
今のW124も捨てがたいのですごく悩む。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 21:49 ID:fiF0Veek
いいなぁ…
264ドラえもん:03/01/08 22:36 ID:UDbRJ2ev
すいませーんお初ですベンツ海苔のみなさんに聞きたいのですが
旧S320もしくは320SEの購入を検討しているのですが、壊れやすいのでしょうか?教えて下さい
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:37 ID:DpOzFxJk
ドラえもん、
金がない香具師が乗る車ではないぞ。
w140はとりあえすおやめなさい。並行部品でちまちま直せるw126の300SEあたりになさい。
267ドラえもん:03/01/08 22:46 ID:ITgyBPrT
やっぱ壊れやすいのね
参考にしますありがとう
268のぶ太:03/01/08 23:15 ID:o2sGfJAP
>>265>>266
W220のS320はどうですか?
ヤフオクでちらほら見かける初期モノは
そろそろ3年が過ぎてメルケア無しのものですが・・・。
どうかなあ・・認定中古車で保証付きなら2.3年はいけるんじゃない?
270SL:03/01/09 00:45 ID:zdBBRiX2
わしが思うに 国産車に比べて消耗品に対する考え方が根本的に違うんじゃないかな? その消耗品ひとつひとつをしっかりケアできれば ノーマル、改造問わず国産車以上に長く乗れると考えるのですが いかがでしょう?↑(確かに部品代は高い罠・・・)
その消耗品が高いうえに消耗自体凄く早いのを覚悟して納得できればいいけど。
SならW220、EならW210、もしくはCクラス以降になると寿命も延びて
部品代も安くなってると思うけど。
日本人は、車と言うのは車検とオイル交換以外はほったらかしで乗れるもんだと
思ってるからねえ…。

そういう日本人が見栄だけでベンツに乗るとしたり顔で悪口を言いふらすことに…。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 01:55 ID:+FP327CQ
高級車だと思うからダメなんだよ。
上手く言えないけど。
ちょこまか部品代や整備代がかかるのが嫌な人はすぐイヤになって売るのは見えてるから
やめた方が良いですよ。
セドリックとかクラウンを新車で買ってクレーム、クレームで乗ってるのが良いよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 02:19 ID:G0fWy+9u
新型CL600に乗ってる漢はおらんのか?
>>271

その通り。W202は維持費安いですよ〜。
漏れ、ホントに拍子抜けしてます。
といっても国産よりは高いんだろうけど、目の玉が飛び出るような請求が
来たこと、一度もないですもん。
最初は40万、50万車検の度にかかると思ってたから。

これも極端だが…。

結局、一年点検で5万円以下、車検で保険料込みでも15〜20万円の
範囲で収まってます。これって決して高くないですよね?

やっぱりW126あたりを中古で100万くらいで買った人は
かなり恐い思いすると思いますけど。w

メルセデス・ケアがついた後の製品は、ホントにそのあたり
なーんの心配もいらないですもんね。3年間タダが保証されている。
結局、無料でこのサービスつけてるのって、メルセデス以外に
出てこなかったんじゃなかったっけ?(他は有料?)

PASSAT W8とか、例外はありますが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 11:02 ID:7o11WIql
>>274
前スレで03のCL500買った香具師が壊れまくりと書いてたが?
ベンツに限らずマイナー直後は駄目みたいだな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 11:45 ID:BWBKMQxN
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 12:18 ID:ogqndCuc
>排気量が少ないモデルが好き、というベンツ海苔にあるまじき?習性があるので。w

プ
279おっちゃん:03/01/09 12:31 ID:2DNgZaLv
>278
突っ込みが微妙にわからんが、SLを除いて本来ベンツはアンダーパワーで
乗る方のが欧州式って話なら同意。
エンジンパワーが少ないと、相対的に「シャシーがエンジンより速く」なる。
そういう意味で、メルセデスのメルセデスらしさをより濃く味わえるという
側面もあるよな。勿論、エンジンパワーがある方がわかりやすいことは言うまでもないが。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 13:09 ID:ciGlgSv0
>>277
そう言えば右ハンドルは南アフリカで生産って話、上手く行ってるの?。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 13:50 ID:crmXSuMQ
ベンツは手に負えないファイナルオーバーステアをどうにかしてください
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 14:26 ID:OaIeDiCb
>>277
BMWも将来的には右ハンドル車を中国で生産するようになるらしいし、
今後はそういう傾向が強まってくるんじゃないかな。
はっきりいってそのほうが品質は向上すると思う。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 17:57 ID:V3kULI/S
>275
おれは94年にW202を買って、8年のってますが維持費は国産と変わりませんね。
初期にいくつか不具合(エンジン停止など)がでたがすべてクレーム処理でした
(メルケアはありませんでしたが実質初回車検までは無料なんだからあったと同じ)
いままで3回車検を通しているが、すべてユーザー車検により
1回約7万(税金自賠責込の総額)×3回しかかかってません!

補足ですが
7万キロを越えましたが、車のへたりがほとんどありません
今度シートのクッションとエンジンマウントをリフレッシュします。新車の乗り心地復活です。
ダンパーなどのへたりは全くないです。

それにしてもホンダはひどかったなあ、300万の車が5年でアボーンだから
ベンツより割高!
285名無しさん@そうだYへ行こう:03/01/09 21:01 ID:K3uv6Ws0
新春フェア
明後日からオイル交換半額age
286SL:03/01/09 22:04 ID:hynqdBkG
えっ!?マイナー直後ってヤウ゛ァイの!?SL55 マイチェンするの待ってたんだけどやめたほうがいーい?
287おっちゃん:03/01/09 22:13 ID:l7iTpYWu
>282
>ベンツは手に負えないファイナルオーバーステアをどうにかしてください
ってどのモデル?
スイングアクスルの時代はそういう定評ぢゃったけどねぇ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 23:43 ID:KTmIWpvq
>>最初は40万、50万車検の度にかかると思ってたから。
>>↑
>>これも極端だが…。

271で書いたけど、190まではヤナセお任せ車検だと本当にそうだったんだよ。
都市伝説でも何でもなくて。
289275:03/01/10 02:37 ID:OrEVF8FB
>>288

ということは、昔はホントーのお金持ちしか買えなかったということですな。
たとえ190だったとしても。

それから比べるとCクラスなんか、クラウン買える人だったら余裕で買えますもんね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 09:30 ID:Wk+ni9Bh
>>287
マルチリンクの初期も劣悪だったな
マルチリンクがまともになりだしたのは94年あたりからだ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 09:31 ID:NJAdN/lc
190はもともと83年当時で軽く600万オーバーのクルマだったからねえ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 12:08 ID:0nkLau2t
>285 え、マジ? シュテルンでもかな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 14:31 ID:r/35grZ3
ヤナセの車検は今後二年間に消耗しそうなパーツは交換しておくってスタンスでした
故障などのトラブルで消費する時間をお金で解決したい方々のためにね。
今はユーザー次第ですけどね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 15:28 ID:hIw2HXG6
2年くらいでは消耗しなさそうなパーツも交換しておくってスタンスだな。
漏れは一年点検の度にオイル、オイルフィルター、ワイパーブレードは
お約束で交換してるけど(逆に言うと、オイル類は一年に一度しか交換
してません。年間6千キロくらいしか走らないので。)、必ず「交換しますか?」
って聞いてくるから、勿論NOともいえる。
オイル、しっかり15000キロまで使い倒す御仁なら、それはそれで
まかり通ります。あとは定価の整備費用とかだけだし。
明朗会計、別にぼったくられ感もなし。
これ、東京支店@芝浦でのことなので、他のヤナセはわかんないけど。

漏れの乗っているクルマ&ディーラーに関しては、拍子抜けするくらい
良心的だけどね。もしかしてCクラスのお客だと言うことで、安めにしてるのかな???
常連の古くからのSユーザーなんて、メカニックご指名でツーカーで
やりとりしてるけど、あの人たちは点検整備にどのくらい払ってるんでしょうか??? ^^;
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 19:57 ID:XXDgim5A
初心者的な質問なのですが
CとEって大きな違いってありますか??
中古で250〜350ほどの予算で現行型(なみだ目?)
買おうと思うのですがデザインのほかに大差はありますか?
排気量は2500ぐらいで考えてるのですが・・・・
BMはデザインが好きじゃないのでベンツの購入を考えてるので
アドバイスお願いします。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 20:13 ID:QhhrQSf/
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 20:23 ID:hIw2HXG6
>296
大きさが違うね。
299296:03/01/10 20:25 ID:XXDgim5A
過去スレを少々読みました
おいおい、そんな予算でベンツは諦めな、貧乏人はくるな!とか言わないで下さい。
今までここのスレッドにいる方に言わせたらドキュン車と思われると思いますが
R32に乗っていました、けっこういじっていたのと型が古いので毎月修理代と
チューニング代でけっこう金掛かってました、ベンツなら家のかあちゃんも
納得してくれるので買おうと決心したのです、
ほんとバカみたいな質問ですがいろいろアドバイスくださいです。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 20:38 ID:hIw2HXG6
なみだ目?Cクラスの現行?一年オチくらいの中古で一番安いグレードなら
いけるんじゃない?
301296:03/01/10 20:45 ID:XXDgim5A
>>298
そんなに違いますか?中古車やでみたときそんなに違いがわからなかったのですが
でもグレードがいっぱいありすぎて俺が勘違いしていたのかもしれません

>>300
上にも書いたのですがグレードによって装備の大差ありますか?
カーセンサーとかみてもよくわかんない・・・・・・

知り合いが一個前の型のC200(?)っての購入してたのですよ
値段は250程度だったと思います、一度乗ってびっくり
250でこのようなベンツが買えるのか、こりゃーいい
日本車のセダンなんか買ってられない(見栄です、はい)
さらに値段調べると300いかないほどで現行が買えるじゃないですか!
あの涙目が好き、リアからの眺めもいいです、あぁーほしいw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 20:51 ID:hIw2HXG6
その価格なら無条件でC180の中古だね。現行ではそれしか選べないでしょ。
303296:03/01/10 20:58 ID:XXDgim5A
すんません、Eは旧型の丸目でした!!
Eの現行がその値段で買えるはずがないです・・・・・

Cの現行かEの旧型で悩んでるのです
あぁ、恥ずかしいw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 21:07 ID:hIw2HXG6
ミエが優先ならE320の中古かな。ヤナセで保証付きで350出せば初期型が
いけるんじゃない?古いのが不安ならやっぱC180だね。
305296:03/01/10 21:10 ID:XXDgim5A
やっぱ旧型といえEのほうがミエはえるのかぁw
最近のベンツは故障とか多いのですか??
国産みたくメンテに気を使わなくてもいいものでしょうか?
ってそんなこときにするならやっぱCの新型がいいのか・・・・
>>303

涙目に惚れてるのなら、迷わずC180。
W210(旧E)はあまりオススメしません。
欲を言えば、W202(旧C)の最終モデル(00モデル)あたりがいいのでは?
特にC200。
ワゴンにはC200コンプレッサーってのも最終モデルのみに設定あったけど。
涙目に惚れてるのならそれに行った方がいいとも思うけど。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 21:13 ID:jCcjEkTd
でもナンバーでわかるよ
最初期のE=中古で買った=プッ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 21:19 ID:r/35grZ3
>>296
ここでは叩かれそうだが尺海苔だったあなたのためのおすすめグレードはE430だ!
96年でも97年でもかまわんから記録簿付きの出来ればワンオーナー車を探せ。
新車で買ったオーナーは金銭的余裕のある人だからメンテに手抜きが無いはず。
それでもって中古価格はE320アバンギャルドとたいしてかわらんうえ、
全車アバンギャルド装備なので(つーかディーラー車はアバンギャルドしかない)
サンルーフと本革シートとハードサスと専用アルミが付いているし
なにより他のグレードでは味わえないV8エンジンだ!
年間維持費の法的差額はたったの7500円だよ、
新型が出た今がチャンスかも。
309296:03/01/10 21:20 ID:XXDgim5A
>>303
今ネットでみてみました、素人の私には旧旧型のEとの違いがあまりわかりませんでした
涙目がいいなぁーってこだわるのは変なのかなぁ
知り合いの人は前の型のほうが絶対にベンツらしくていい!
って語ってたのですがw
310296:03/01/10 21:24 ID:XXDgim5A
>>307
まえのなんばーが気に入らない地方ナンバーだったので
車検取り直した!ってことでどう?

>>308
いま調べてみます

しかしベンツはCとかEとか200とか230とか
グレードが難しい。
311296:03/01/10 21:28 ID:XXDgim5A
すいません基本的な質問を・・・・・
E320とE430ってなにがちがうのですか??

ビーエムだったら簡単に言えば3,5,7って上に行くほど
高級車(?)って感じですよね・・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 21:30 ID:hIw2HXG6
エンジンの排気量。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 21:31 ID:jCcjEkTd
新C>旧Eだと思う
314296:03/01/10 21:32 ID:XXDgim5A
>>312
だけですか?
しかし排気量3200とかって・・・
3000ならいいのに
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 21:40 ID:hIw2HXG6
ならE240にするといい。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 21:43 ID:Wk+ni9Bh
確かに速さを求めると430は良いね
ただ左しか無いような気が・・・

で、僕個人的には前期の最終アタリがまとまりがあって好きですね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 21:54 ID:r/35grZ3
320後期エンジン→VG30DE
320前期エンジン→チューンドL28
300エンジン→L28
240エンジン→VG20E
230エンジン→Z20エンジン
どうせオヤジダヨ
318それをいうなら:03/01/10 22:55 ID:XVh4sCvv
320後期エンジン→VQ30DE
320前期エンジン→RB25DE
300エンジン→RB25E
240エンジン→VQ25DE
230エンジン→Z20Eよりは進化→CA20E
どうせオヤジダヨ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 23:05 ID:r/35grZ3
だってVQって、ちゃんと乗ったことないんだもん
230のCAは誉めすぎだろう(w
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 01:14 ID:6CrKlnT3
なんか意味不明な記号が沢山…
休日自動読者さんですか?
>>310

基本的な解説。R32と同じようにメルセデス海苔もモデル名を開発コードで呼ぶのが習慣。
Cクラス
旧々型 W201(これは正確にはCクラスではなく、190クラス。)
旧型 W202
現行型(涙目)W203
Eクラス
旧々型 W124
旧型  W210
現行型 W211
Sクラス
旧々型 W126
旧型 W140
現行型 W220
C、E、Sの後に付く数字は基本的に排気量を表す。
例)C180 →1800cc、E320→3200cc
しかし、近年のメルセデスは例外がたくさんある。例えばW203の03モデルでは…
C180K→1800ccコンプレッサー
C200K→1800ccコンプレッサー
(これは両方とも1800cc。エンジンのチューニング違い、そして内外装の
トリム違いで値段が違う。因みに02モデル以前は
C180→2000cc
C200K→2000ccコンプレッサー
だから、紛らわしくて仕方がないが。w)
また、W203のC240と、W210の後期型、W211はE240は「2600」cc。
またE430、S430などは当然4300ccだが、以前4200ccエンジンが
設定されていた機種では420という数字を使うと「シニ」という
語呂が悪いので、日本では「S400」なんて数字で販売されていた例もある。
現行S600Lのエンジンは5.5LのV12、ツインターボ。めんどくさいでしょ?
>>296

どうもメルセデス初心者みたいだから、漏れのオススメはディーラー認定中古車で
なるべく年式が新しいもの。1〜2年落ちの新車を100万円くらい安く買うのが
一番いいのでは? メルセデスケアが残っていればさらに安心だし。
メルセデスのベーシックなノリを味わうという意味で、01モデルのC180あたりを
地味に狙うというのはどうでしょう?
涙目が好きなら、四の五の言わずに買ってみた方がいいと思うけど。
そういうの大事だよ。
323322:03/01/11 01:34 ID:O+tfnPD6
1〜2年落ちの新車→1〜2年落ちの中古
324322:03/01/11 01:40 ID:O+tfnPD6
それからも一つおまけだけど、新車も視野に入れてみてはどうでしょう?

350万円の予算だったら、C180Kがなんとか射程内に入るのでは?
予算350万円だけど、なんとかC180Kが欲しい、っていえば値引きも考慮してくれるのでは?
(とはいえ、車両本体価格が350まで引いてくれるとは思えないけど。)

なぜかというと、03モデルのC180Kはエンジンの出力、トルクが大幅アップ。
1800ccだけどスーパーチャージャーのおかげで、02モデルまでのC180とは
動力性能が全然違います。最廉価版だけど決して遅くないです。
2500ccあたりを考えていると言うことだけど、充分2500cc位の動力性能は
ありますよ。過給器の大きな特色として、より大きな排気量のNAエンジンと
同等のトルクを発生させることができるということがあるから。

更にCクラスは発売後、そんなに年月が経っているわけではありません。
初期モデル00〜01あたりは、まだそんなに熟成が進んでいるわけでもない。
今年のモデルあたりは、そのあたりの初期不良や、初期の設計で悪かった部分が
結構修正されているはず。乗り味や信頼性など、目に見えないところで性能が
安定しているはずです。

更にメルセデスケアも3年分付いてくるから、結局、当初3年間の維持費などを
勘案すると、中古を買うのと値段の差がさらに縮まります。

無理にとは言わないけど、もし涙目のCクラスを買いたいのなら、
できれば新車の方がなにかと満足できると思うけどね。
あと、純正のカーナビを付けたければ、新車じゃないとムリだとか
いろいろありますので。(02モデルの中古で付いてるのがあるかも
しれないけど。)
325322:03/01/11 01:53 ID:O+tfnPD6
因みにC180KとC240の動力性能の差。

(最高出力、最大トルク)
C180K 143ps/5200rpm 22.4kgm/2500〜4200rpm
C240 170ps/5500rpm 24.5kgm/4500rpm

最高出力の差は最高速度に関係してくる。
最大トルクは町中の走りやすさにも関係してくる。

C180は1800ccなのに2600ccのC240と数値が殆ど変わらないばかりか、
最高トルク発生回転数が2400rpmと低いところからあるので
町中のドライバビリティー、加速性能はC240と殆ど変わらないはず。
車両重量が1470kg,1520kgと違うので、その差は更に縮まる。
(この辺は微々たるもんだけどね。)
V6の高級感はないけど、鼻先の軽さで曲がるのも楽しい筈だし
02モデルまでのNAエンジンモデルよりは静粛性も上。
326296:03/01/11 05:37 ID:NR2NNyoL
322さん親切丁寧にありがとうございます
Cの新車ですか・・・・350っていうのはほんと限界いっぱいの
金額なんですよ、今のR32が250万で売却が決定していて手持ちが
いちおう100万、なので全部込みこみでいっぱいっぱいで350なのです

いろんな方のお話を聞いて
C180、C180コンプレッサー、C200コンプレッサー
E230,E240
で、検討を考えて見ます、
AMG仕様、ブラバス仕様とかってのが中古車であるのですが
これってイタイのですか??
こんな例だしてもわかってもらえるかわからないのですが
RX−7の雨宮仕様みたいな感じで好きな人にはいいね、ってものなのか
R32タイプMなのにRマスクかぶった寂しい感じなのか
わかりません、AMGってかっこいいなぁ

初心者なので痛い発言が多々あると思いますが流してくださいw
327296:03/01/11 05:39 ID:NR2NNyoL
特に321の解説はほんとにうれしい!!
叩かれると思いながらも書き込みしてよかったって思います。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 05:48 ID:jJnw4fNO
妄想ばかりだな
329RXー007:03/01/11 05:57 ID:r2k7SksV
メルセデス・クライスラーのV10/8300ccはどうでしょうか。

http://www.nikkei.co.jp/car/newcar/20030107j1617000_07.html
330322:03/01/11 06:55 ID:O+tfnPD6
>>326

なぜか起きてる>>322でございます。
C180Kを強く推してみたものの、あなたのキャラ、クルマ歴を勘案すると
C180Kじゃおりこうさんすぎるかもしれませんな。
AMGが好き、という方向性なら最終的にはそっちに行くしかないと思いますが。
いかんせん予算が350万円(コミコミ)だとすると、ろくなAMGは買えないと思いまつ。
漏れも誰かが言っていたようにW210よりはW203だと思いまつ。
C180は個人的には好きなクルマだけど、アルミホイールないし、木目パネル面積小さいし
そういう「渋さ」が理解できないとつらいのも事実。
普通に見栄を張りたいのであれば、中古のC200K(こちらは2000ccです。03モデルの
C200Kとは別物。)とか、C240とかになるのかな〜? でも350万円だと
C240はムリかな?
個人的には予算少なくてベンツを味わってみたいのならば、最初、ベーシックモデルの
C180(02までのNAエンジンのやつ。2L)を強くオススメしますけどね。エンジンパワーがないぶん、ごまかし効かないから
より「メルセデスってなんぞや」ってのがよくわかりますよ。
遅いと思えばティップシフトで回転上げて走れば、それなりに速いしね。
因みにAMGと、AMGルックは全然違います。
AMGはベース車両を一旦、バラしてエンジン組み直して、殆ど別物の
超手作り車、カスタムカーとして売られている特別バージョン。
(後にメルセデスの一部門になり、一グレードとしての位置づけに変わりましたが。)
AMGルックは、実は03モデルでもカタログモデルとして設定されてます。
スポーツパッケージというのがそれ。
涙目のヤツにもありますよ。いかついバンパーなどで武装され、
ローダウン・サスなどで少し武装して。価格もAMGに比べたら安いです。

http://www.mercedes-benz.co.jp/showroom/passenger/c_class/soubi.html

とにかくAMG自体はもう少し予算が出来てからだと思いますが。
それに買った後に外装パーツなんかいくらでもモデファイできるからね。
331322:03/01/11 07:03 ID:O+tfnPD6
それから、予算ぎりぎりで頑張るよりも、普通に200万円くらい出して
一世代前のCクラスってのはどうですか? その友人のクルマみたいに。
デザインは古くさいかもしれないけど、W203より車内広いし
ステアリングフィールも独特で(ボール循環式の為)、昔のベンツの味は
こっちのほうが全然濃いですよ。

Cの最終モデルって、いいと思うんだけどなー。

http://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?DEFAULTSTID=CS210810&DEFAULTTRCD=TR013_ACT&BKKN=E002021314&SHOP=077010001E&PFP=030109%2F0%2FE%2F06%2FH202056060101010101B0001008&MFLG=0

例えばこれなんか、W202の最終モデル、低走行距離でこんな値段です。
こういうのは確実な買い物だとおもうけどね。
(勿論、個体のチェックは念入りにしなくてはならないけど。)
332322:03/01/11 07:06 ID:O+tfnPD6
すんません、リンク不良でした。

メルセデス・ベンツ C200 RH 248万円。
ボディタイプドア数年式走行距離車検 色修復歴
セダン 4 H121.8万Km 2年付銀なし

http://www.isize.com/carsensor/CSphoto/bu/030109/0/E/06/H202056060101010101B0001008L.JPG
333296:03/01/11 07:18 ID:NR2NNyoL
>>329
???
>>330
おはようございます、なんか2chらしからぬ雰囲気で
親切にどうもです、たしかに200万くらいで余裕もたほうが
いいですよね、旧型Cなら旧型の丸目Eがいいなぁって思ってきています
新型Cだと予算ギリギリ・・・・ってことは消去法で丸目Eかなぁ
昔のベンツって横長のライトですよね、丸目のほうが、おぉ、ベンツ!
って思う私は素人丸出し!?理想の涙目はちょっと高いか・・・

331に書いているCの旧型とEの旧旧型って同じような形のライトですよね
、この2台をくらべたら断然Cがお勧めですか?
画像は見れなかったです・・・・・・
334296:03/01/11 07:20 ID:NR2NNyoL
あ、書き込みしている間にw
335322:03/01/11 07:32 ID:O+tfnPD6
すまそ、こっちもカーセンサーみてたら盛り上がってしまい、
個人的にはこういうの買いたいです。

168万円 支払総額193万円
メルセデス・ベンツ E280LTD ベージュ革 サンルーフボディタイプ
ドア数年式走行距離車検色修復歴
セダン4ドア94年式4.6万Km2年付緑MIIなし
グリーンメタII めったに出ない上質車 ワンオーナーのベージュ革

http://www.isize.com/carsensor/CSphoto/bu/030109/0/W/98/H001706980101010101B0001006L.JPG

これ、>>296の相談とは全く関係ないけど。
こういうの買うときは、月並みだけど「くるまにあ」の最新号でも買って
チェック項目把握してから望みたいですな。

丸目Eは、もし買うのなら最終モデルに近い高年式がお勧め。
安い最初の方の年式のE230あたりはいろいろな意味でやめといた方が
いいかも。(コストダウン意識し始めた最初のベンツとの烙印も。
それでも最終モデルに近付くにつれてマシにはなってきた。)

W202(旧C)とW124(旧旧E)を比べたら、マニアならW124でしょうな。
上に挙げたように。でも中古車選びは難しいですよ。
今出てる「くるまにあ」でも買って、前知識仕入れてからの方がいい鴨。
でもアレ読むと、丸目E(W210)は買いたくなくなると思うけど。w
まー、あの雑誌自体、マンネリ企画だし賛否両論ですが、一応お約束と
いうことで。
336296:03/01/11 07:40 ID:NR2NNyoL
了解です、くるまにあ、と言う雑誌ですね
いままでは、叩かれるネタですがカーボーイとか
レブとかapとかしか読んでないので外車関係はまったく無知無能ですw

332と335の画像見ると332の方が高級感あるような・・・・
でもEのほうがグレード上なんですよね・・・
最終的には個人の好き勝手なんだろうけどベンツに詳しい方の
情報はほんとありがたいです、めちゃ参考になりますです。
337322:03/01/11 07:48 ID:O+tfnPD6
まー、W124は腐ってもEクラスなんで。>>335の方。
というか、ベンツ海苔のあいだではW124信仰が根強くあります。
あそこまでのベンツがホンモノのベンツで、それ以降のベンツは
ブリキのおもちゃという人もいるくらいで。
ただ、W124自体はタマ数からいっても、流通しているクルマの品質から
いっても、今が殆ど最後のチャンスでしょうな。

どっちも説得力あると思うけど、漏れが思うに>>335の選択の方が
値段も安いしありがたみもあるかと。但し維持費も>>335の方が
高そうだけどね。だから、最終的にかかる金は、>>332と同じくらい
かもしれませんな。

ま、これは単に2例を比べているだけなので、他にも無限の選択肢が
あるんだけど。

また「くるまにあ」という雑誌は「W124教」という新興宗教がつくって
るんじゃないかと思うくらいW124マンセー雑誌なので、そのあたり
バイアスかけて読んでくださいねー。w
>296

350用意できるなら
202のAMG C36やC43も狙えるかも?
ただし、AMGは消耗品など維持費も高いぞ!
通常のベンツより金はかかる!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 09:58 ID:zpv6lpu4
★「メルセデス・ベンツ」もついに中国製に
 現地生産に向け、中国当局と協議
・米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は8日、ドイツの
 ダイムラークライスラーがメルセデス・ベンツの高級セダン「Cクラス」と
 「Eクラス」の現地生産に向け、中国当局と協議に入ったと伝えた。
 年内合意を目指しているという。
 ダイムラーグループではクライスラーが「ジープ」などを現地生産
 しているほか、三菱は2004年にもスポーツタイプ多目的車(SUV)
 「パジェロ」の製造を始める計画。
 ベンツ車の生産が決まれば初めてで、年間2万−3万台の生産量を
 見込んでいる。
 http://www.zakzak.co.jp/top/top0109_3_21.html

おいおい、待ってくれよ。中国産ベンツ???どうなんだ、心配にならない?
南アフリカでも作ってたんだし、大半の製品が現在中国で作られてるんだから
今までどおりの品質で出してくれると俺は信じてるが、もしかしたら、、という不安もある・・
誰か俺の不安を消してくれ、頼む!
大方は日本製の工作機械とロボットが作るんだし、大丈夫だろ。
細かい組み付けは中国製の着色済みオモチャ見ればわかるとおり充分な
クオリティが期待できるだろう(w
>>339
俺はむしろ、それなりの知識あるヤシがそんなことで不安になれることが不思議だが?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 11:42 ID:S5FuaUTx
東西統一のあと
90年代初期は同様に酷かったもんだよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 11:46 ID:3n72nALX
生産国より、ダイムラークライスラーって会社がメルセデスの
ブランドをどう考えてるかが問われると思う>今後のコト
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 11:47 ID:zpv6lpu4
>>340->>341
そうか、レスサンクス。心配性すぎたかな。
ありがとさん。ま、よく考えてみれば心配することも無いか(・∀・)
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 11:48 ID:I8LSiH3C
>>340
同意!
仮面ライダーとかウルトラマンの人形の質は極めて高い。
文句とデモばかりでろくに働こうとしないドイツ人のライン工よりは
いいものをつくると思うのだが。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 12:29 ID:I3zLalz5
W202のドアミラーがここ一年で2回骨折したんですが
こんなに壊れやすい物なんでしょうか?
何かいい予防対策ありませんか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 13:43 ID:LSNGBD4J
CBやREVを読んでたGT尺海苔ならV8か直6だと思う、
もう4発やV6では我慢出来ない体になってますよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 15:32 ID:ogOpthJC
C180買うならVWのBORAのV5の方がいい。装備も内装の造り、剛性において
BORAのほうが良いと思います。革シートにシートヒーターも付いてますし。
ミエがはれんよ。
ワーゲンのVエンジンなんて・・・
単気筒のバイクじゃないんだから。
352296:03/01/11 15:43 ID:S5SF2laj
>>338
350万はいっぱいいっぱいなんですよ、なのでもうちょい安いのが
あれば検討するのですが本物のAMGじゃなくて、見た目だけでも
充分なので、前にもアドバイスもらったのですが車買ってからでも
いいかなって・・・・・ありがとうございます。
>>348
いえ、そのへんは平気だと思います、もともとRは街のりでは
使っていなかったので、旅行のときなどはいつもマーチ君を借りています
普通の車の運転は楽でいいなぁって思っていたので
排気量が2000もあれば基本的には全然平気だと思います。
でも4発はちょっと・・・・かなw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 16:12 ID:LSNGBD4J
E230とC200とC220は除外になりますた。
ならオススメはC280っす。
C36やC43仕様をはじめロリやカルソ仕様にしても本物が少ないのでシャレで許されます。
そして前にも書きましたが同じクラスの最大エンジン車は優秀メンテ車が多いっす。
本革とサンルーフをあきらめれば以外と安いですよ。
漏れだったらローンと合わせて、もう少し上を狙うけどなぁ。
せっかく買うんだからさ。
あと現金は50万ぐらいでも残しておいた方がいい。
>>296

あと、今出ている「認定中古車マガジン UCG 2003年2月号」
が、ちょうどベンツ特集だよ。
最終モデルのW202のC200がいかにいい買い物かとか
W210のE320もいいとか、結構、為になる記事なのでは?
色とかグレードとか排気量の選び方についても少し解説してある。
>>349

BORAもいいクルマだけど、C180とは比較できないでしょ?
FFとFRの差って結構でかいし、乗り味も違う。
(どっちがいいという問題ではなくてね。)

ただ、同じ予算なら… 確かにいい買い物ではあると思うけど。>BORA V5

>>296はベンツ欲しいんだからなー。
>>296

350万円めいっぱいで中古えらぶんなら、50万円はなにかの時に
取っておいた方がいいかも。ということはコミコミで300万円くらいで
探すのがいいかもね。

ベンツの中古は程度が第一だから、まずはお店選びをちゃんとしないと。
その点、認定中古車なら外れも少ないし、外れてもケアがちゃんとしている。

ローン組みたくないのなら、それはそれで立派な考え方だと思う。

もしローン組んでもいいのなら、例えば新車のC180Kはコミコミで
約450万円弱だと思うから、300万円頭金で入れて、150万円の
ローンなんてのもいいとは思うけどね。50万円、バッファーで取ってあるから
何かの時に安心だし、好きな色の新車を3年保証付きで安心して乗れる。
最新の装備と、最新のエンジン。初心者ならやはり新車も捨てがたいと思うが。
(因みにメルセデス・ケアというのは3年間の消耗品、点検費用がゼロだから
維持費も含めた総費用だと、下手な中古車買うより予算計画たてやすいし
不意な出費がほぼゼロになるという点では、壊れる可能性がなきにしもあらずの
中古車で泣きを見るよりも、いい買い物という見方も。)

一番、悪いパターンは、一見良さそうで安いブツをつかんでしまい、
実は買った後、故障続きや消耗品の取り替えに追われ
「なーんだ、メルセデスってたいしたことないボロぐるまやん。」という
変な印象がついてしまうこと。その点でも中古車選びはちょっと難しい。
もう少しいろいろと知ってから買った方が、いい選び方もできると思うけどね。

すんません、リピートしてて。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 18:02 ID:F3FoniTo
>>352
BMWは候補外ということで何だが漏れの兄弟はR33ラジエタがオシャカになって
云十万かけて直すのも飽きたと言って今M3,M5を狙って探している つまりMT
なら走行フィールの似たものはこれしかないと思われ でもエボ8,B4の方が実際
には日本ではどんな場面でも速いよ.........とんでもなく候補外だろうが.........

乗ってたんならわかるけどGTRのスタートダッシュ時のズオーンというあのなんとも
言えない「Gに逆らって持ってけ感」はAT便通君だとE60とかAMG,ブラバスのCV8
みたいなスペシャルモデルでしか味わえないと思う

BMWモノホンMはAMGよりタマ少ないし高値安定でいい中古少ないから無理とし
てエンヂン、走行フィールが似て運転楽でミエ晴れて値段こなれてってことなら
CクラスベースAMG中古の正常ラインしかないな でもたぶんガッカリすると思うよ
>>347

骨折ってもぎ取られた?ってこと。
単に何かにぶつかって倒れただけなら、ドアミラーの格納スイッチを
操作して、格納→展開を一通りやり直せば元の位置にばしっと戻る設計に
なってるよ。

もしそうならなければ、どこかが破損している可能性があるから修理だけど。
正常なら、そんなに折れやすいモノではないです。
衝撃を受けたときに本当に折れないように、前後に折れ曲がる設計になってるからね。
>>340 その他…

昔はCが南ア製というだけで、大騒ぎだったのに、意外と中国製に関しては
好意的な見方が多いね。それだけ日本人が「Made in China」に慣れていると
いうことか。但し、少なくともここ10年くらいは中国製のメルセデスが
日本に正規輸入されることはまずないと思うけど。
(価値観が変わるまでにまだ時間がかかりそうだし。)

多分、中国製を入れるのなら価格さげないとムリかもな。
日本人はいかに中国製が安く作れるかを知ってるから。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 18:25 ID:UqTVP3fS
>>350 今時Cクラスでは、ってことですよね!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 21:46 ID:JC6imTue
>>359
格納しといたのを展開したら斜めになったました。
おかしいと思ってみたら中のパーツが折れてたんで新品に交換しました。

ぶつけた記憶はないんだけど・・・。
これってイタズラされたのかな?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 23:25 ID:Bw9otQK2
>360
きっともうすぐ日本の三菱で。
解ってないなあ。アジアで作りたいんじゃなくて、「安く」作りたいんだよ。
日本で作ってどうするんだ。「販価はそのままに原価は安く」が商売の基本だ(w
>>362

ドアミラーのトラブルって(一般的に)よくあるのでは?
通行人や自転車がぶつかってしまった。
路肩に停めていたら他のクルマのドアミラーと接触した。

軽い「当て逃げ」状態だったのかも?

直ってよかったね。
>>364
いや、それはみんな普通にわかってると思うが?(藁
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 09:18 ID:AcfPBtRq
メルセデスには「商品自体の良さ」+「ブランドの魅力」で商売してきた。
今のダイムラークライスラーは、メルセデスというオーストリア系ブランド名
を継子扱いしているようにも見受けられるがどうなのだろう。マイバッハの登場が、
メルセデスを消したいという首脳部の思惑のように思われてならない。

メルセデスに愛着はないが、メルセデスというブランド名が付加価値を生む間、
稼げるだけ稼いでおこう、とだけ考えているような気がする。超不景気+15%の失業率という
社会不安が、そういった傾向の後押しをしているのかもしれない。貧すれば鈍する。
どの国においても、不景気は民族の誇りを失わせるものだから。

リニア鉄道でもそうだが、中国に尻尾振ってゲルマン魂を去勢されちゃったのね......
何しろ中国は宦官の国だからな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 10:02 ID:/w65JP0T
そういや、最近ダイクラの幹部で「今後のわが社の方向性」みたいなのを
語ったやつはいないか?是非聞きたい、
一体今後の方向性をどのように考えてるんだろ?
最近の発言で何か無いかな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 11:21 ID:WBBtsjEY

先日CL55の商談でメルセデスの某ディーラーSの
友人の知り合いの営業マン呼んでだのだが、試乗車もないし、
シートや内装などのサンプル写真&素材も一部しかないし酷い。 
2000万円近い車を買うのに試乗車がないとは・・
広報車ならあるみたいだが、、宣伝用はあって顧客用の試乗車がないとはね

その点BMWはトップグレードの7シリーズからMモデルまで
試乗車用意してくれたし内装素材サンプルもしっかりあり、対応良いね。

普通ディーラーとしてこれが当たり前だと思うのだけど、、

シュテルンの営業マンが販売ツールが少なくて、、と嘆いていた

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 11:29 ID:07aD67GB
>>396 そんなことでグズグズ言う器の小さいヤシは輸入車に乗る
死角はないよ。三輪車にでも乗ってろ
輸入車はなぁ、多少故障が多くても、イメージと実際の車が違っていても
笑って許せるぐらいの人間じゃないと乗れないよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 11:47 ID:1j6rrN8I
CLともなると試乗しとかないと笑って許せないだろ?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 12:07 ID:WBBtsjEY

>>370
その様な感覚の持ち主だけが「輸入車」買うという認識自体おかしい。
ワシの様なユーザーだっているという事。

>>371
知り合いの営業マンなので、ワシが冷やかしではない事を
分かっていたけども、本当に試乗車がないし、よく顧客にも
文句を言われるといっていたし、ワシの知り合いも以前から
おかしいと言っていた。

ろくに見もせずにポンと買う客もいるらしいが、
ワシは金があってもその様な買い方はいやなんだよね。
実際に金出すとなるとこういう要求は普通だと思うけどね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 12:23 ID:+v+HPTV0
>>369
S55かCL500の試乗車はないの?

全ラインナップの試乗車を揃えることはどのメーカーでもまず無理だから
それに近いモノに試乗して、イメージしないとしょうがないでしょ。
374         :03/01/12 12:29 ID:XCpYF4f7
>>372
それは俺も思うけどね
ジャーナリストなんて絶対にE55とかSL72とか買わないのに
試乗させて、しかも買えない僻みか
「こういう車には自制心が標準装備されるべき」とか「我が物顔で右車線を云々・・」
寝言をのたまう
試乗で非合法域までぶっ飛ばして自分は楽しんでおきながら何を言い出すのか。

ああそうか、自動車ジャーナリストは特権階級だからだね

CL55は無理でもせめてCL500くらいの試乗は
指定場所に出向けば出来るくらいにして欲しいですね。
シュテルンは横の繋がりがないので難しいですからDCJがバックアップするべきでしょう。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/12 13:00 ID:VMEcHUyP
01年のW203にキセノンヘッドつけたいんだが、コンピューターの設定変更なども
必要とのこと・・・安くて良い方法ないですか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 13:19 ID:xycvhx4/
私はメルセデスのセルフメンテナンスサポートのHPやってますが
国産に比べて自分で修理やメンテナンスをやってる方が
圧倒的に多いです。みなさんはどうですか、また、今なにかトラブル
を抱えていることってありますか。
made in chaina
AMG高額モデルなんて普通「ミズテン」で買うモンでしょうに。
何であんな高くて台数も出ないモデルをいちいち試乗車に何台も用意しなくちゃ
なんないの?
>>374

最後の一行、同意。
やっぱり数が出るクルマじゃないから、全国どこに住んでいる人にも
試乗できるようにするというのは不可能に近いかも。特にAMGなどの場合はね。

ただ、企業の努力目標として、例えば各地方に一台は試乗できるクルマを
用意し、希望者はそこまで試乗しにいくことが出来る…くらいは
やってもいいかも。
(九州・沖縄、中国、四国、近畿、中部、東海、関東、東北、北海道。
更にそれがムリなら西日本に一台、東日本に一台とかさ。勿論、旅費は
購入希望者負担。2000万円の買い物するのに、そのくらいは負担しても
漏れはいいと思うけど。グランドピアノ買うのに、浜松のヤマハの工場まで
個体をチェックして選びにいくのと同じような感覚だけどね。)

それからカラーサンプル、内装サンプルは本国から取り寄せればいいだけの
話だから、各シュテルンになくても、シュテルン本部から調達できるように
なっていればいいのにね。

それから考えると東京に住んでる漏れは幸せかも。

因みに、メインのラインナップ(A,C,E,S,CLK,SLK,CL,SL)の色見本、
内装色張り地見本なんてのはシュテルンにもあるよね?
漏れはC買うとき、それ見ながら特注で本国発注かけたよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 17:29 ID:Yw4s8W8I
381ヨソの1:03/01/13 17:49 ID:XzYzIj4T
恥かしながらW202にいまだ海苔続けてる者です。
このたび、Cクラス専門のスレを勃てました。
煽られまくる予感と覚悟はあったんですが、誰も書いてもくれないの。
一回だけ宣伝させてください。
よろしくおながいします。
【W202】コンパクト・メルセデス・Cクラス 【W203】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042432327/
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 18:22 ID:qLUTOhV4
【独り言】
メルセデスはジンデルフィンゲン製かブレーメン製に限ると思う。
理由は教えてあげない。

それから、W124のE280がイイ!なんて言ってるヤシは、EPCでATの形式調べてみるべし。
又、左ハンドルでないといけないと思う。
理由は教えてあげない。
>>382
>それから、W124のE280がイイ!なんて言ってるヤシは、EPCでATの形式調べてみるべし。

【独り言】
くるまにあにも書いてあったなw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 19:10 ID:myKYQz+6
くるまにあ
デタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!


折れはこの雑誌大嫌い(w
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 19:15 ID:qLUTOhV4
>>383
来たな!中古軽海苔!!
釣られた一番!
雑誌だけの脳内メルセデス海苔だろ?

愛車は何だ?
ワゴンRか?ムーブか?
386ヒトラー:03/01/13 19:27 ID:gFgg3iZm
>>385
なんだ、いまのレスは。全く惨めなレスではないか。小さなことばかり言いくさりおって。
奴の話しぶりからすると、東プロイセンかベルリン生まれだろう。
あんな男は罷免してしまえ。
387プラモデル:03/01/13 20:09 ID:YMRIxsVu
突然の書き込みなのですが・・・。
知っている人がいたら教えてほしいなぁって思って。
G55Lのプラモデルとかってあるんでしょうか??
ベンツのプラモデルをいっぱい売っているサイトとか
知っている人がいたら教えて〜!!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:28 ID:YMRIxsVu
age
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:30 ID:g472N2EO
>>385
おまえが1番釣られてると思うぞ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:31 ID:w8HnJWRe
↑おめーだよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:37 ID:F90c2Tj7
>>387
www.kabaya.co.jp
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:25 ID:kdSv3oZu
みなさん年間に修理費は如何ほどなのでしょうか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 01:24 ID:qamYp+FU

人に聞く前におまえから書き込めや
死死死死死■■鬱死死死死死死鬱■鬱死死死死死死死死死
死死死死鬱■■死死死死死死死■■鬱死死死死死死死死死
死死死鬱■■鬱死死死死死死鬱■■鬱鬱鬱鬱■■鬱死死死
死死死■■■死死鬱鬱死死死鬱■■■■■■■■■鬱死死
死鬱鬱■■鬱死鬱■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱鬱鬱■■■死死死
鬱■■■■鬱鬱■■鬱死死鬱■■■死死死鬱■■鬱死死死
鬱■■■■鬱鬱■鬱死死鬱■■鬱■鬱死鬱■■■死死死死
死鬱■■■■■■鬱死鬱■■鬱鬱■■鬱■■■鬱死死死死
死死鬱■■■■鬱鬱死鬱■鬱死死鬱■■■■鬱死死死死死
死死死鬱■■鬱鬱■鬱死鬱死死死死鬱■■■死死死死死死
死死死鬱■■死死■■鬱死死死死死鬱■■鬱鬱死死死死死
鬱鬱鬱■■■鬱■■■■鬱死死鬱鬱■■■■■鬱死死死死
■■■■■■■■鬱■■鬱鬱■■■■鬱■■■■■■鬱鬱
■■鬱鬱鬱■■死死鬱鬱■■■■鬱鬱死死鬱■■■■■鬱
鬱鬱鬱死死■■死鬱鬱鬱■■■鬱鬱■鬱鬱鬱鬱■■■■鬱
死■■■鬱■■鬱■■鬱■■鬱死鬱■■■■鬱鬱鬱鬱鬱死
死■■■鬱■■鬱■■鬱鬱鬱死死鬱■■■■■■鬱死死死
死■■■鬱■■死鬱■■死死死死死鬱鬱■■■■鬱死死死
鬱■■■死■■死鬱■■鬱死死鬱死死死鬱■■鬱死死死死
鬱■■■死■■死死■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱死死死死死死死
鬱■■鬱死■■死死■■鬱死鬱■■■■■鬱鬱死死死死死
鬱■■鬱死■■死死鬱鬱死死鬱■■■■■■■■鬱鬱死死
鬱■■鬱死■■死死死死死死死鬱鬱■■■■■■■鬱死死


395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 12:34 ID:eT7I/Ve6
>>394
おしい!
あとちょっとでDQN(w
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 15:04 ID:YMg6aZGh
ベンツスレ軒並荒れてるな

なぜかのう・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 17:26 ID:7VRLySzk
すこしはグラフィックもあったほうがいいだろ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:13 ID:YMg6aZGh
次はセルシオかGTR買います

それか一連の500馬力ベンツだな

ベンツに馬力以外の魅力が無いかもと思う今日この頃
よっこらしょ
400400:03/01/14 20:22 ID:eT7I/Ve6
400
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:22 ID:akFZyC4f
今日16号バイパスで黄色ナンバーのスマートAMGが走っておりますた。
ボロッボロのYANASEステッカーも貼ってありますた。
涙が枯れ果てるまでなきますた。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:00 ID:MMnDYMvw

良い話した゛
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:25 ID:ivbQXsTo
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
404山崎渉:03/01/15 08:13 ID:d7jCOwDF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 22:04 ID:kfiOZ4HL
オイル交換はどこでやってまっか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 22:07 ID:/d0DHOR8
>>405
ATF以外は自宅でやってます。
>>405
Yでオイル交換半額フェアの時
408日本アメリカ化計画 ◆VusFwhSMUE :03/01/16 00:26 ID:d0H6zezA
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 09:37 ID:0INg+XOT
G50、1999.7月5万キロ、白色新車並行、程度上、知り合いの自動車屋から購入予定です。
高いか?安いか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 09:39 ID:0INg+XOT
あっ!肝心なこと買い忘れた・・・580万で購入予定・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 09:44 ID:0INg+XOT
またまた慣れてなくてすいません・・・G50Lです!
程度次第だけど、悪くはないんじゃない?価格的には。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 11:57 ID:5PpoE9X7
安いよ、希少の白だし。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 11:59 ID:5PpoE9X7
PS、水垢との戦い楽しみデス
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 13:07 ID:LD47KWxF
W140海苔ですが、皆さん洗車はどうなされてますでしょうか?
行きつけの洗車機では両脇は洗えませんと言われてしまいました。
また洗車機の掲示板では、MBのドアミラーは特殊なので、洗車機だと
破損する可能性がありますとアドバイスされました。
手洗いが当たり前なのでしょうが、頼むと高いし時間もかかるし・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 13:47 ID:mHMTcXgS
都内に住んでいますがGSの洗車機はどこでも寸法さえ合えばOKですが、
関西では連続5軒に断られました。
やはりクレーマーがおおいのでしょうか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 14:02 ID:+gv36WHJ
>>416
コイン洗車の洗車機を使えばいいじゃん
>>416

関東在住です。関西ってそういう文化がまだ残ってるよね。
駐車場にも「ガイシャおことわり」って書いてあるところあるし。
東京だと、浅草の某タワー駐車場で、こっちはCクラスなのに断られますた。w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 14:50 ID:Qp8Naju6
>>415
それは遠まわしに

     手洗いにしろよ

              言われてるんだよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 15:13 ID:LD47KWxF
>417
今まで近くのコイン洗車場を使ってました。
が、そこが無くなって・・・。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 16:09 ID:kcAh429O
手洗い料金くらい払えよ(w
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 16:29 ID:z5A1wmPp
SLKやCLKのKってどういう意味なんですか?
423   :03/01/16 16:37 ID:0qiN/rxJ
私の140は洗車機入れています
近くのスタンドで入れてくれます

大阪はまだまだ外車お断りがあって鬱陶しいですね
でもさ、以前、UCGの「塗装、革内装特集」?(確か、特集タイトルは
「トップ・オブ・ザ・ライン」)で出てきた、ベンツの板金塗装
やってる知る人ぞ知る世田谷の某有名店の社長曰く…

「高級車はもともとクリア自体の耐久性があって塗装の品質もいいから、
それにワックスをかけるのは逆効果。かえってクリア層の上にムラのある皮膜を
つくってしまい、それがウォータースポット状態になってムラのある日焼けを
作ってしまう。一番いいのは水洗いのみ。大切なのは洗車の方式よりも保管場所。
とにかく直射日光が一番の大敵。屋根ありのガレージ保管が一番です。」だそうです。

なお、その社長は愛車のベンツは洗車機に入れているとか。
これ、手荒いよりも「まんべんなく傷がついてかえってクルマにはいい」
だそうです。洗車機特有の円盤状のキズはそういうもんだと割り切った
方がいいと。これも一つの見解です。プロの意見って意外ですな。
425424:03/01/16 16:50 ID:NbjrqH1r
補足すると、ベンツの中でも当然ながら塗装品質は

S>E>C

だそうで。特にSクラスなんかはワックスかけない方がいいらしいです。
そういう漏れはCにポリマーコーティングしてますが。w
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 17:51 ID:abU7BuEC
>>415
関西なら手洗い\2500だろ?そのくらい払えよ 洗車してる時間の君の人件費の
方が高いと思うぞ 前の日になじみのスタンドにTelして予約しとけば朝入れて会社
行くだけだ なじみになれば(ガスも入れれば)ホイルもマットバキュームもロハだか
らかえって安くつくと思うよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 18:15 ID:AW5AG0cf
>>421、426
たまたま関西に行ったときの話しでよ。
雨上がりの高速走ってきてたのだが時間があまりなかったのよ、手洗い待ち40分とかいわれてな。
けしてケチって機械を指定したわけではない。
>>417
その日は義理のため黒服ですたので除外ですた。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 19:05 ID:kcAh429O
そりゃ、すぐに場所換えするしかないわな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:15 ID:ZYkTP/AN
あぁ、今日漏れが大学に逝ってる間に親がE320avを契約しちゃった。
買うときは相談して欲しかったのに〜
漏れはベクトラワゴンが欲しかったのに〜
1月末が納車みたいです。はぁ。
430429:03/01/16 22:01 ID:ZYkTP/AN
当方雪国仙台ですので、スタッドレスが必要です
ホイールは純正じゃなきゃだめですか?
旧型の純正を見たらオフセットが微妙に違ってました。
お勧めのスタッドレスも教えて下さい
私のvitaはMZ03ですが、まあまあ効きます。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:02 ID:4wqK6E5q
>>429
さっさと稼いで自分の好きな車を買いましょう。
いつか親御さんに「車買ってやるから気に入ったの言ってくれ」
って聞いてみてさ、「んじゃベンツの…」って答えてくれれば
少しは貴方を認めてくれたんじゃないかな。あと小遣いも渡してあげてね。
432429:03/01/16 22:08 ID:ZYkTP/AN
>>431
暖かいレスどうも。
釣りと思われて叩かれるかと思ってドキドキしてました。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:18 ID:jm4WZTBi
>>429
相談せず買っちゃう親って多いよねw 何でだろ?
Eもいい車だからしばらく乗ってみると気が変わるかもよ(気に入るかも)
434429:03/01/16 23:14 ID:ZYkTP/AN
スタッドレス用に純正と同じデザインのアルミじゃつまんないですよね
320avのホイールのデザインちょっと下品ですし。。。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:34 ID:jm4WZTBi
アルミは好きなの買いなよ。
436429:03/01/16 23:46 ID:ZYkTP/AN
寸法がちょっと違っててもいいんですか?
オフセットが合うやつが見つからなくて。
5mmくらいなら気にしなくていいんですかね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 00:22 ID:UMQvShFF
>>422
亀レス
K=Kurz (Short)
SLはSuper Licht (Super Light)の略だったが
SLKはSport Licht Kurzの略だそうだ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 00:51 ID:L4p3nzNJ
スタットレス。ホイール、ボルト揃えて買うと結構な金額になるね。
標準より1サイズ以上細いのを選んだ方が雪道では走りやすくて吉。
言うまでもないが、径を変えてはいけないよ。

同一サイズでオフセット違うとタイヤハウス擦るかもね。
>>424

>でもさ、以前、UCGの「塗装、革内装特集」?(確か、特集タイトルは
あんまアテにしないほうがいいよ、あ〜いう記事。

> 「高級車はもともとクリア自体の耐久性があって塗装の品質もいいから、
う〜ん・・・・・守秘義務が・・・・・(お察しください)

確かに、一番いいのは水洗いのみ・・・・ってのはそうだけど。
自分の車は手入れ面倒なんで、中性洗剤洗い+数ヶ月に1回ワックスかけて
ますけどね〜。
あ、コツは、中性洗剤が塗膜上に残らないように、よく水洗いすることと、あと
ワックスを厚付けしないことでしょうね〜、一般的には。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 13:11 ID:tqe3PnYy
中性洗剤?なぜ?
ワックスの前処理以外ならザイモールのほうがのでは?
441424:03/01/17 16:29 ID:vsTVCTuD
>>439

ちょっと訂正なんだけど、ワックス自体がウォータースポットを作るんじゃ
なくて、ワックスを塗ったこと自体により水が水滴上にボディーの上で
はじかれ、それがレンズの役目をして塗装にムラのある日焼けを作る
という意味です。確かにワックス掛けした後の水はじきは見た目には
気持ちいいけどね。

とはいえ、漏れもそれを盲目的に信じてる訳じゃないです。
仮にその社長の言っていることが真実だとしても、漏れの場合、
自分で洗う時間があんまりないし、急に綺麗にしたいときに
専門業者に任せた方が完璧なので、コーティングしました。
(つまりUCGに書いてあるのとは逆)
洗車専門業者に出してるから、細かいところまで完璧。
洗車で3千円マイナスうん百円という価格はガソリンスタンドの
手荒いとさして変わりないし。但し待ち時間が一時間というのが急ぎの時
不便ですけど。というわけで、もう洗車機には入れられない体?(個体)
になってしまいました。(入れないでという指定。)
(カタカナ職業なんで、仕事場に乗っていくときに綺麗にしていかなくては
ならないんです。)
442424:03/01/17 16:30 ID:vsTVCTuD
あ、コーティングしたところに日頃の洗車も任せてるってことです。
コーティングした人は割引料金で洗車できるので。
>>441
ヤ◎ザですかw
444893:03/01/17 19:20 ID:vsTVCTuD
>>443

まー、似たよーなもんです。w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 22:07 ID:tqe3PnYy
新Eでも新車でかったら”ならし”やったほうがいいですか?
ティップシフトで遊ぶのはお預けかも。

最初の1000キロでオイル交換したいときは
メルケア使えないんですか?そもそも”ならし”は考えが古い?
446 :03/01/17 22:44 ID:Th8e3I64
>>445
W220だけど、ヤナセの人にちょろっとはやってくれって言われた。
オイル代も無いわけではないだろ?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 19:31 ID:GIY8FE8v
>>445
W210/240Tだけど1500kmでやった。
やっぱり精神衛生上やったほうがいいぞ。
449F106A ◆0yIAfF355c :03/01/18 19:45 ID:u5LsflaT
>>445
私も同じくW210/240T
1000キロでこうかんした

フィルター割ったらいっぱいアルミカスガスケットカスが付いてたよ。
俺は19900kmでアラートがつくまでほっておいた。一応問題はないみたいだけど…。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 21:00 ID:p+MP2Yxk
9時からの映画「ローニン」にてカーアクションがあります
古めのベンツ頑張ります
>>451
6.9じゃなかったっけ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:39 ID:2kxnVK4d
ヤナセの人に新車時に入ってるエンジンオイルは特別だから
それを1000kmとかで変えるのはもったいないと言われた。
ホントですかね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:07 ID:p+MP2Yxk
新車なら15000`まで大丈夫だよ
馴らしもいらないしね
オイル屋の口車だよ
100`ごとに替えるつもり?あがが
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 01:54 ID:8HJyLvjy
並行物の現地語取説にそのへんの指示があったような?
誰か持ってません。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 02:33 ID:ovjtI1eb
Cクラスマイナートラブル多すぎ

2002 年米国自動車耐久性(VDI)調査(新車購入後4〜5 年経過した時点で不具合調査)

耐久性に優れている日本メーカー
1位レクサス
2位インフィニティ
3位アキュラ
4位ホンダ
5位トヨタ

欧米の中では耐久性に優れたメーカー
6位ポルシェ
7位ビュイック
8位キャディラック(同率)
8位ジャガー(同率)
10位BMW
11位リンカーン
12位マーキュリー

13位スバル
14位日産
15位マツダ

ここが業界平均

業界平均以下(アルファベット順):アウディ、シボレー、クライスラー、ダッジ、フォード、GMC、現代、いすゞ、ジープ、
起亜、ランド・ローバー、メルセデス・ベンツ、三菱、オールズモービル、プリマス、ポンティアック、サーブ、サターン、
スズキ、フォルクスワーゲン、ボルボ
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf/2002USVDI_J.pdf
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 03:16 ID:lkYHaT2j
中古の左ハンのベンツ乗ってる奴って貧乏くさいね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 07:58 ID:ZmspMfOm
ドイツ留学中に買ったのを持ち帰ったものでもか?
まあ当時は確かに貧乏ではあったが
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 09:35 ID:+zFSCBn2
>>456
同意。
でも、1〜5位までの車は買いたくない。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 09:39 ID:rwaOuvEl
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.oheya.jp/~casino/
どうでもいいが、ベンツも買えないくせに、しょうもないコピペや
くだらない煽りを入れにベンツのスレッドに来るのもめちゃくちゃ
貧乏くさいような…(w
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 11:31 ID:5vuD1X3y
ASRとESPの明確な違いはなんですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 12:33 ID:MWqkrnPs
洗車のことを最初に書いた415です。
行きつけのGSで、今度は前回と違う年配スタッフに
「どこも洗車機断られて」と言ったら、「Sクラス大丈夫ですよ」だと!
同じGSでも、スタッフによってOKのところもあるんだね。
464F106A ◆0yIAfF355c :03/01/19 13:10 ID:jLagRrWF
>>462
AとE RとSの違いと思われ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 13:40 ID:xgxFLWlq
スタッフ全員に車の形状で形式を見分けて判別させるのは無理なので
まとめて「ベンツはダメ」とか「Sはダメ」とかナンざんしょ。
この間はGTーRで断られたがRとステージアオーテックVrだけダメな機械だったらしい。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:19 ID:lP/U1ZCf
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:24 ID:CAH+9K96
>>461は中古の左ハンのベンツ乗ってるんでしょうか?
>>466
パドルシフトがSLKにつかないかな…。面白そう。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 03:56 ID:pYEgXtme
スマートには必需品
Gクラス?ゲレンデヴァーゲンの購入を考えてるんですけど、
これの現行型ってどうでしか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 11:50 ID:hNJf2rbh
高すぎ。でも「高いもの乗ってる」とブランド品クルマとして使いたいなら最適。
472470:03/01/21 12:03 ID:ZwZo839g
>>471
中身的にはどうでしか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 12:07 ID:hNJf2rbh
無闇にごつくて立派ではあるよ、メカニズム的にはね。でも街乗りには
不要なところで金がかかっててそのうえ人気もあるんで2重に割高。
乗ってだと狭い、メンテに金かかる(メルケア付いた新車乗り捨てならOK)
燃費悪い、だけど、例の「金庫みたい」ってーのは感じれるね。
ま、カッコとブランドが気に入ってるなら価格を納得できれば満足できるかと。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 12:41 ID:oMUQ4iy2
>>470
以前に乗っていましたが、他のメルセデスに比べて直進安定性がやや低い印象
でした。高速でも 120km から上はうるさい上にちょっと怖い感じもしてあまり
飛ばす気にはなれませんでしたね。みためよりも中は狭いので、ステーション
ワゴンの代用にはなりません。それとハンドルが切れないので、町乗りにはき
ついかも。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 12:56 ID:MnMx7FHS
今のベンツに金庫は無いよ

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 14:01 ID:1o0RPYt9
脳内
ゲレンデヴァーゲンはフォークランド紛争でも使われた
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 08:13 ID:TuC7wTqj
たまよけ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 10:21 ID:UcKXiTaK
>>457
最近のモデルチェンジまで左ハンドルしか選べないモデルがあった事すら
知らないのですね。
480山崎渉:03/01/22 13:52 ID:jb2xlFpg
(^^;
481470:03/01/22 15:25 ID:dwUL+SMr
>>471 >>473 >>474
ありがとうございます。
おとなしくS320にしとこうと思います。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:44 ID:paXvdWUH
ゲレンデ買うならロングしかないな、窓が経ってるため天井が高く広い。
広々している。ショートは一寸狭い。

でもいまならレンジローバーの方がずっと良いね
483   :03/01/22 22:21 ID:6KiyXjOy
>>481
でも最後の金庫ベンツだと思うよ
燃費は最悪でしょうけどね
この辺の4駆は全てね
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 00:52 ID:MMp+Unsf
やっぱりW124 500Eが最高って言っちゃダメ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 00:54 ID:xSkSdis7
賞味期限切れ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 01:04 ID:YxPzFRNg
E320が2月1日に晴れて納車となります。
色はブリリアントシルバー。皮シートとETC付でコミコミ770万。
53万引いてくれたんだけど、なかなか良心的じゃないですかね?

みなさんいくらくらい値引いてもらってますか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 02:04 ID:N/9jWHhE
>>479
金払えばどんなモデルでも右ハンにできるよ。オーストラリアではフェラーリだって
右ハンだし。貧乏のくせに左ハンのボロベンツ乗ってるのってカッコ悪いね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 02:06 ID:35Q8XIav
>>487
同意。
もうグリルがメッキメキの古ベンはイタイ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 07:54 ID:2VRjeUe5
>.482
禿同、村一番の庄屋んとこの駐車場にX5がおさまっているのを先週見た
たとえば7尻とレンジ同様駐車場で同クラス便通と並んだら新車購入に
見えるだけエバれるし性能もいい M同様他の中古BMWと違ってリセール
も高いと思う

一般人にエバれるのは3ポイントマークなのは言うまでもないがな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 08:42 ID:xR9+WBQD
>487
詳しいですね〜
自分もランボルギーニの右ハン見た時は驚きましたよ

でも関税200%なので定価の3倍なんだよね
●持ちじゃないと買えない悲しさ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 08:52 ID:MOnpHJLJ

http://bekow.free.fr/vroom/vroom_mpg.mpg

メルセデスもこれには敵わないだろうw


492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 09:24 ID:x3Sz1FFL
>>487
日本語わかる?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 19:48 ID:CSyAGwuT
新車で買ってから言えよ
今頃中古買う奴がナニが500Eだよわらわせんな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 21:01 ID:0iSRQdvE
左ハンの古いベンツ乗りが全て中古を買った貧乏人というわけではないのでは?
左ハンドルしかなかった昔に新車で買って好きで乗り続けてる人もいるだろうし
その時に金払ってわざわざ右ハンドル頼むっていうのも…

ってことだろ
495おっちゃん:03/01/23 21:43 ID:cqVdf0fq
中古っつっても、ちゃんと走らそうと思えばまあ500〜600万はかかるねぇ。
新車で買った連中には及びも付かんけれど、まあ貧乏人では乗れないと
思うけどね。
たまに見かける200〜300万位のを買って騙し騙し走る連中に言っているなら
レスの流れが変ぢゃよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 21:51 ID:sg3TyUJm
中古の500E買っていい気になってる糞固定が
頭kぁら湯気立てて怒っているスレはココですか?
497おっちゃん:03/01/23 21:55 ID:cqVdf0fq
なに?
124って事務所がトレーラーハウスな中古屋によく置いてあるよね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:34 ID:nOJ0OVgc
新Eを買う猛者はいないのか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 01:25 ID:9766p/89
>>499
猛者じゃなくても、車検のタイミングと用途次第で買うだろうよ。
折れは来年春車検だからそん時考えるわ。
501SL:03/01/24 02:02 ID:sf1ORSEv
今日パワーウィンドウが調子悪くなった・・・ 窓あげるとき バキッ!とかゆーんだけど どーなってんだ? しっかり直すための時間&コストも含めだれか教えてくらさい
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 02:16 ID:9766p/89
SLでもあるんだね(w
とりあえず閉めたままにして絶対開けるな。
開けたところで逝くと…

レギュレーター手配に1日。
折れはメルケア中になったんで、費用は判らないが部品単価は4万くらい
らしいよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 02:40 ID:c40k6yvP
>>おっちゃん
そんなにかかんねえよ!それに、新しい方がいいだろ。古い車のどこが今の新車より
いいんだよ? ただの新車が買えない貧乏人だろ。5年以上前のベンツに乗ってる奴はクソ。
新車買えよ。

新車の国産車>古いベンツ  だろ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 03:14 ID:wCULWszK
5年は言い過ぎ。
505おっちゃん:03/01/24 07:30 ID:dU346zvF
金額の話は実例をいくつも知っておるけど?

>古い車のどこが今の新車よりいいんだよ?

はぁ? ベンツだけの話ではないのよ。そういうことはよくあるがねぇ。
例えばP10プリメーラは明らかにP11より良かったよ。
あるいはR32は? エスティマは? シビックは?
なんでも右肩上がりで良くなるってのはかなり時代錯誤だとワシは思うがねぇ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 09:35 ID:IOm2iPCi
自分の目で良いものを見抜けない世代だから数値化できるもの
例えば販売価格とか年式とかで優劣をつけたがる癖があります。
きっと時計では最近までロレしか知らなかったのに
ヤパーリフランクのトノーは美しいとかのたまうタイプです。
欧米に劣等感を感じているのでアメリカではこうだとか
フェラーリはこうだといった論調になることが少なくありません。
車は古い新しいとかハンドルがどっちについているかではなく
個々のスタイルにあったものを選ぶことがカコイイです。
>505
P10はP11に比べてハンドリングとエンジンは面白かったが
勘違いな硬さの足や弱すぎるブレーキ等 P11の方が良い思うし
R32については確実にR33の方が面白かった

エスティマとシビックはちょっと試運転した程度しか知らないのでなんとも言えないが
やはり新型の方が 良い部分が多いでしょ

確かに新型になって合理化でチープな感じになる場所も多いけど全般的に見たら新型の方が上
あくまでも一般論ね

・・・・・・といいつつ 自分もP11よりP10、C280より190E2.6とかの方が好きだったりする

503は乗りっぱなし可能な酷産新車乗ってろよw
509   :03/01/24 13:13 ID:3xFPreFz
うぜえなぁ
500Eマンセーは良いけど新車の時にやれよ
今更中古でマンセーされても貧乏たらしいんだけどな

はっきり言って俺は新車買う根性無かった
何でミディアムにあんな金払わないといかんのかと。
幾ら凄くても500SELと値段同じというのはアホらしくて
結局500SEL買っちまった。

中古になったら手に入れようと思っていたけど馬鹿雑誌が騒いで
馬鹿共が乗るようになって一気にイヤになった。
お前らその尻馬に乗ってそんなに嬉しいか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 13:30 ID:Pu2s5LOE
500SEL??ふーん、結局中古か。それとも並行?(w
511おっちゃん:03/01/24 14:33 ID:dU346zvF
>509
話かみ合ってないな。チミがうざいと書くほど、このスレには
500Eのカキコはない。 >>484 の1行だけぢゃろ?

どっかでさんざん論戦してきたのかは知らんが、よそで読んだ話であらかじめ
個人的にヒートアップしていて、食いつくのはナンセンスだと思わん?
新車の500Eと比較して買ったというのが「500」SELな時点で単なる厨の妄想でしょ。
513   :03/01/24 15:49 ID:3xFPreFz
>>おっちゃん
俺はおっちゃんには言ってないよ
どうせその一行のヤツが見てると思っていってるだけ

>>512
お前はアホか?
どこがもうそうなんだ?
厨の妄想はおまえだっちゅーの
ラインナップもわからないのか(w
さすがベンツに縁のない貧乏人の言うことは電波入りだね
何だ?もしかして出たばっかのW140を買ったのか?余程のチャレンジャーだな。
515   :03/01/24 16:39 ID:3xFPreFz
>>514
それは今雑誌で情報があるから言えることだろ?
当時は買った人間しかわからないんだから(p
それともなにか?
オタクは最終の560を買ったクチか?
買いたいときに買いたいもん買えばいいんだよ。
最終型にこだわるとかの後付の理由はウザイだけ。
な〜に論議が挙がるたびに出没してんだっハゲおっちゃん
論争仲裁押し付けしたいだけだろ?
勘違いして出てくんなっ!
そして死体間近なのに必死にPCいじんなっ
517おっちゃん:03/01/24 16:55 ID:waV3Rc4w
>515
言いたいことはわかるんぢゃけどさ。
特に上から5行は全く同意なんぢゃけどさ。
最後の一行がねぇ…。

好きなモン買って、黙って乗っているだけなら
掲示板要らないし。そもそもホレ、別に嫌なら
読まなきゃいいだけぢゃし。
だからいちいち“うぜぇ”ってつけるのだけはやめたら?
518おっちゃん:03/01/24 17:00 ID:waV3Rc4w
>516
まあ、何かって言うと大人に反抗したい年頃ってのは男の子なら
誰でもあるからなぁ。
そのうちカワも剥けるぢゃろうて。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 17:01 ID:wCULWszK
>>517
「おっちゃん」HN変えたら?
もしくは自分の車が完璧なら画像UPすればみんな黙るよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 17:18 ID:c40k6yvP
中古のベンツって買った事ないけど、そんなに何百万もかかるものか??
んなわけないだろ。まさか、30年前の車、とか言わないよね?

整備に何百万もかかるなんて、ベンツは超超欠陥車って事じゃん。

実際中古のベンツ乗ってる奴はチンピラかドキュソでしょ。5年が言い過ぎなら7年にしようか。
絶対新車の方がいいんだから、新車に買い替えないのは貧乏人。

新車の300万クラスの日本車>7年前のベンツ

新車も買えない奴が無理してベンツなんか乗るなよ。みっともない。

>>519
多分、レンタカーか知り合いの車アップするよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 17:31 ID:nOJ0OVgc
この程度のカキコしかできないからベンツ乗りはDQNって言われるんだよ
新車でも中古でもいいじゃん。みんな自分のベンツが一番なんでからさ
ベンツでお金持ちをアピールしようとする香具師が一番イタイ
お金持ち板逝ってください。
ここはお金の話ではなくベンツの話をする板です
522おっちゃん:03/01/24 17:34 ID:waV3Rc4w
よくわからんなぁ。
ベンツ乗るってそんなに驚くような珍しい話なの?
そこら中に沢山いるだろ? 

最近のはともかく昔は年間100万くらいかかることは別に珍しく
なかったし、だいたいヤナセで車検とれば60〜70万円くらいの
請求が来ることもかつてはあったよ。
例えばASRのアクチュエーター換えて+20万円、サス一式リフレッシュが
フロント+25万、リア+60万円くらいはかかるしね。
かける気になれば200万なんてあっという間でしょ。
それでも車検から上がってくると本当に気持ちよく走るように
なるから高いとは思わなかったけどねぇ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 17:35 ID:wCULWszK
ん〜ここで「おっちゃん」を煽るヤツはいい新車がいっぱい出てるのに引きこもって
ないでせめて試乗しろということか?加えて経済的な価値というものにもっと着眼
させたがってるか?
「おっちゃん」は自分が気に入った車にどう乗ろうが勝手じゃん、てことか?
なんかスレ違いっぽいなー。
ベンツの話を汁。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 17:39 ID:iJpDDE1j
型落ち乗ってるのは貧乏人と思われても仕方ない

悔しかったら中古の現行型を乗ることだな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 17:51 ID:Pu2s5LOE
ID:3xFPreFzってのはどうにもガキっぽい書き込みするけど、こいつが10年以上もまえに
新車でW140を買ったわけね、一体今何歳なの?中年の書き込みとはとても思えない文体だけど。
誰でもいい、
「W124?W123に比べたら、あんなのは糞以下ぢゃよ。
あれが出た時点で最善か無かの時代はおわったんぢゃ」
と語れる長老が出てこないものか。
527   :03/01/24 18:21 ID:3xFPreFz
>中古のベンツって買った事ないけど、そんなに何百万もかかるものか??

ベンツに限らず中古しか買ったこと無いとその車がどれだけ新車から悪くなったか
判らない、判らないから中古ベンツ乗りのDQNは
やれエアロだマフラーだホイールだローダウンだとそういうものに金を掛ける
ところが幾らDQNでも液体が漏れたり走行不能になれば不具合が判る
そこで修理をしようとすると、買った金額と大して変わらない見積もりが出る
そこで「安く」を連呼してベンツ系のHPを行脚するわけだ。

元々が上は2000万円下でも1000万円近かった初代140などは
平気で3桁の修理代が発生する。
少々乱暴だが、200万円の車の修理代が20万円なら2000万円なら200万円
2000万円の車を200万で替える昨今でも、修理代は10分の1にはならない。

結局世の中の仕組みを判ってない子供が修理代に逆ギレして騒いでいるだけ
アホみたいなエアロやらホイールには馬鹿みたいにかねつぎ込むくせにな(W
528   :03/01/24 18:23 ID:3xFPreFz
誤→初代140
正→140
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 18:29 ID:+1ryUnR1
結局新しさとか現行にこだわるのって女性のヴィトンと同列だからっしょ。
アルファとかは別に現行に汁とか言われないもんね。
そう考えると古ベンツが痛く見える人たちはやはりベンツに
特別なブランドイメージとかがあるんだろうなーと思う。
いや、「ベンツに特別なブランドイメージとかがある」のはむしろ旧型礼賛者では?
どうも、旧型礼賛者が先に「現行なんかベンツじゃない」とケンカの口火を切るケースが多い気がするぞ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 18:48 ID:+1ryUnR1
イタフラ車オーナーみたいにすれ違うたびにピースとかはウザイが
ベンツ同士はすれ違うと
「けっ、いつの(何cc)だよそりゃ?南ア産か」とか
「やべーよ、新型のSLだよ目をあわせちゃならねーよなんかこっちの事藁ってるよ」
って相手のことを値踏みするような行動をとってしまうのは
なんでだろー?
MBに憧れて、これから買おうかなと思っているDQNですが・・・
予算が1,000万あるとして、新車を買うか中古を買うかで悩んでいまふ。
でも、新車をぎりぎりで買ってホイルもノーマルより、中古でエアロも
バッチリ決めて、修理代も含めて1,000万と考えた方が良いのかなぁとも
思っています。
ようは人から「良い車乗ってますね〜」と言われたもの勝ちなのでは
ないでしょうか?自分がノーマルの新車よりも、型式が古くても
バッチリ決めている方が、格好よく見えるからなのかもしれませんが・・・
>>532 DQNなら中古だろ。
「エアロをバッチリ決めた中古ベンツ」よりノーマルの新車の方が格好よく見えるのが普通の感覚だとは思うが・・・。
貴方の周りの人が、ゴテゴテに改造した車を「良い車乗ってますね〜」という感覚の人たちなら、中古を買うのが正解でしょう。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 19:21 ID:Pu2s5LOE
>527
なあ、あんた何歳?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 19:26 ID:LtQ5sSIU
元が高い車が壊れれば修理代が高いのはわかるが、
そもそも壊れやすいって時点でダメな機械だろ。
国産より壊れやすいけど性能が上だからいい車だってか?
ベンツそんなにいいならなんで壊れるんだ?
>534
頭がDQNなので勘弁して欲しいのですが、ノーマルの新車は
素人(女も)からは普通の国産車のように見えるみたいですよ。
>536
例え壊れやすくても、フェラーリやポルシェの方が憧れるなぁ〜。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 19:41 ID:wCULWszK
>>532
エアロつけたら「いいクルマ」は社交辞令。
言ってるそのときの眉毛の動きをCheck!!
おれも話を終わらせたくて「いやーホントいいクルマだよ」って言った事がある。
乗る?って言われたけど、運転してる最中に絶対どっか壊れるからWhite lieで
ことわった。
>>531
高速のSAでクルマに戻ると隣にS、即座に年式で市場価格を算出
できるのは202派にとって基本的本能です。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 19:47 ID:Cx8XzoXR
Cクラスのシートに絶望した。
古きよき日本車の味わいが。。。。
541おっちゃん:03/01/24 19:55 ID:waV3Rc4w
>536
っていうか、チミの書きっぷりからすると、チミのクルマは
既に壊れているよ。クルマの味を維持して乗るってことはお金が
かかるの。壊れて走れなくなったから走れる程度に直すと言うのは
応急修理の類。そういうのはホントの意味では壊れているのと同義。

昔P10プリメーラに乗ってた時だってワシはブッシュ類全とっかえ、
ロアアーム交換、ダンパースプリング交換で25万円くらいはかけたよ。
そのときは車検費用は総額40万円弱くらいになった記憶がある。
国産が壊れないのではなくて、大抵は“ヘタった”“摩耗した”
“ガタがある”“異音が出た”状態で気にせずに乗ってるだけぢゃろう。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 19:57 ID:KBoD78Lu
>>539
ワラタヨ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:06 ID:KBoD78Lu
>>541
じゃあ「普通に言われる」ベンツは壊れる。信頼性は国産が上って話は嘘なの?
「普通に言われる」中古ベンツは金がかかるって話は壊れるからじゃなくて
新車に近い性能を維持するために金がかかるって事なの?そうなら納得。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:09 ID:Cx8XzoXR
中古ベンツは壊れるよ
んで、修理代が割高。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:24 ID:cAN8EHMq
>>544
新車ベンツは?
546   :03/01/24 20:29 ID:3xFPreFz
故障する確率が一番低いのは日本車でしょう
整備もなにもしなくて走ることにかけては世界一じゃないんですかね?

だから536氏は
全然潰れないであろうと予測されるモデル末期のカローラなんかに乗って
マイバッハやロールスやW220のオーナーに
俺の車は壊れないからお前らの車より高級だ上だ!
と言ってやってください(w
547馬 ◆t6512TRFE2 :03/01/24 20:32 ID:ZUeXRe9t
>>545
新車も壊れるよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:33 ID:Cx8XzoXR
ナビなしのベンツよりナビ付軽のほうが偉大。
ベンツのナビは糞
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:43 ID:MRk+A/3O
丈夫さではセルシオの方が上って事でいいでしょうか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:45 ID:cAN8EHMq
>>546
ベンツが高級なのは認めるよ。あんなに高いブランド品なんだから
でも、壊れやすいんじゃ機械としてダメだろ?それは認めるのか?
たのむからマジレスしてくれや。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:46 ID:Cx8XzoXR
いやミラ後付けカロあたりが最強。
ベンツは足元にも及ばない
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:53 ID:sqxS/c8y
ベンツって世界一丈夫で絶対壊れない(だから要人や金持ちが乗る)ってイメージがあったけど違うんだ。
>>548
微妙に違う。ナビ付のベンツよりに直すべき。
ナビなしのベンツは後付のナビをつければ問題ないから。

手に負えないのが純正ナビ付けたベンツ。糞だから外そうとすると
機能に支障をきたすと言う…。

>>550
そうだね。バセロンのオートマチックよりG職のが壊れない分だけ
機械として優れてると思うし。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 21:16 ID:PAoppoiv
おっちゃんのW124の画像うpはまだか?
それともやはり口からデマカセの妄想厨だったか
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 21:18 ID:vyrNIIOj
「555」スバルWRCの555は今も健在?
556おっちゃん:03/01/24 21:40 ID:waV3Rc4w
あほくさ。
1.バレてる場合もあるかも知れんが、ワシはこの板で自分の乗っている
クルマは原則として明かしていない。一応欧州車が3台あるとだけ言って
いるけどね。
2.仮にアップしてもアップした写真にはどうせイチャモンが付くのは明白。
3.持っているか持っていないかは別としてそもそも普通のW124なんて
欲しくても買えないほどの値段はしない。むしろ社会人なら誰でも買える。
ワシが逆の立場だったら、そんなささいなホラを吹くヤツがいるとは全然
思いもしない。
4.だいたいアップされた写真を見てPAoppoivにW124036が見分けられる
のか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 21:44 ID:oY2T1guB
AMG E55って年間維持費も高級なのかしら。
知っている人はいますか?
>>556
あほくさ。

逃げるのなら最初から固定など名乗るな。
そういや某コテハンも疑われてS2000の画像を晒していたけど、
誰もイチャモンなんか付けていなかったよね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 21:53 ID:VHpOlrkq
>>556
>>543、550に答えろや。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 21:56 ID:3xFPreFz
>>550

マジレスってなぁ(苦笑)
じゃあ答える前に俺も一つ聞かせてくれ
具体的にベンツのどこが壊れやすいの?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:05 ID:nQbhgLpF
>>具体的にベンツのどこが壊れやすいの?

所有者の思考回路
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:10 ID:3xFPreFz
アホなレスが付く前に自己レスしとこう

ここで言う壊れないは、メンテせず、一切金掛けずに自分が所有している間
壊れないって事だよな。

だから多くの国産車は10年10万キロで姿を消すわけだ罠

ちなみに俺のW140は初期型で1992年式
同年代の国産車ってどんなのがある? 漏れ同時期のCR-Xにも乗ってたけど
これも相当お金掛かったけどな、色々なところに不具合が出て。
ヘッドライトassyなんて交換しようとしたらベンツよりも高かった罠。
シンクロもダメでこれをOHするとなったら相当なお金がかかったと思われ

当然廃車コースだ罠

しかしなけなしの金でローン組んで中古140買った椰子は
廃車にすることも出来ず修理することも出来ず怒りが爆発

と、そんなところじゃないのか?

どうよ?
564おっちゃん:03/01/24 22:10 ID:waV3Rc4w
へいへい。
年式にもよるが、10万キロごとにOHもしくは交換する確率が高い部品は
まずミッション。クラスにもよるがこれに30万〜70万。
ラジエターも割りとネック。これが20万円。ウォーポン20万円。
ファンカップリング10万円ってとこか。これは壊れると動かなくなる
部品。国産なら壊れんだろうな。そういう意味では国産は優秀だろ。
しかしね。前回ワシが書いたように金をかけて新車に近い性能が維持
出来るのは昔のベンツだけ。
愛情と金をかければ1台のクルマと生涯添い遂げられる可能性があると
いうことをどう評価するかの違いぢゃろうね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:10 ID:A6VPlFI1
>>502情報ありがとうございまふ やはりレギュレーターでしたか 91年560SEL→92年500SEL→91年AMG SL6.0 と乗ってきましたが全てにこの症状でてきまふた まあ消耗品だからあたりまえの時期っていえばあたりまえでしね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:12 ID:wCULWszK
最近の若いヤツは壊れる事と寿命って事が同じと考える香具師が多い。
壊れる→直す
寿命→取り替える

まあ、このあたりから言うと最近の我慢教育を施されてない若者は生まれながらに
寿命だらけなわけで、素性は88万の古ベンと同じ(w
なっおせっませ〜ん。
567SL:03/01/24 22:13 ID:eIQIne7Z
あ ↑は自分です
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:17 ID:3xFPreFz
>>564
国産もそういう部品多いよね
ただそこまで距離出さないうちに廃車になってるのが多いのでは?

修理代高いコト言われると、「じゃあそろそろ新車に」ってなるでしょ特に国産。
俺の知り合いも平成元年頃のピカピカのマーク2やカリーナEDを下取りに出してた。
多分検切れまで代車になったりして後は解体でしょうね・・・

でもそれがベンツだと商品になる可能性があってしかも結構なお値段で取引されると
そりゃベンツは当然壊れやすいです罠
569馬 ◆t6512TRFE2 :03/01/24 22:19 ID:ZUeXRe9t
140買い戻そうかなぁ・・・。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:22 ID:amPfgynK
>>564
言ってることが矛盾しまくってるな。

>>556
>むしろ社会人なら誰でも買える。
>ワシが逆の立場だったら、そんなささいなホラを吹くヤツがいるとは全然
>思いもしない。

と言っておきながら、
自分はそんだけバカみたいに修理に金かけてるというんだろ?
だから>>519はその完璧な車をUPしてみろと言ってんだよ。
それができないのなら荒れるだけだからコテハンやめれ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:32 ID:3xFPreFz
コテハン叩きは2chのお約束だな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:34 ID:Pu2s5LOE
相変わらずムチャクチャな理屈で噛み付くねえ(w
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:36 ID:77zitQ15
>>564
国産なら壊れない部品が壊れる。
でも、金かければ新車に戻るクルマは唯一ベンツだけ。
だからベンツはいい車。
いい車かもしれんが、それは機械としてはだめだろ?
574おっちゃん:03/01/24 22:41 ID:waV3Rc4w
わからんヤツだな。
っつーか誰もチミにベンツ買えと強要しておるわけでないんぢゃから、
自分の気に入ったクルマに乗っておればいいぢゃろう?
それからワシは特定の車種を名指しで否定もしとらんだろうが?
チミが止まらずに走ることこそがクルマの価値と思うならそういう
コンセプトのクルマ選びをすればいい。
ワシの求めることと違う。

で、なんぢゃって? UPしたらガワの写真見て機関の程度がわかるのか?
2ちゃんでプライバシーに類することを晒すわけがなかろうが?
チミもそこまで知りたいならしかるべき連絡先を晒せば連絡取って
やっても良いが? どうする?
馬鹿みたいに金かけて修理してるといばるヤシがいるとは思えないんだが。

だいたい、写真うぷしたとして、>>519とかはそれ見て完璧かどうかわかるような
超能力者なのか?

俺の家の近くには、年中同じ場所に路註してるE500がいるが、俺がその車を
撮影してうぷしたら、俺はE500海苔ってことになるのか?

厨房の理屈はよくわからんな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:45 ID:xyYwL3JE
>>574
>2ちゃんでプライバシーに類することを晒すわけがなかろうが?

2ちゃんでコテハン晒す意味ってなんですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:47 ID:3xFPreFz
>国産なら壊れない部品が壊れる。
だからそれは具体的になんなの?
それを言ってくれって(w

それに壊れないんじゃなくて、寿命が長いだけだろ?
もしくは漏れが言ってるように寿命来る前に廃車にされてるんだよ。
商品価値が無くなるからな

動くけど商品価値が無くなって廃車になるのは優秀な機械以前の問題だ罠
578おっちゃん:03/01/24 22:49 ID:waV3Rc4w
>576
では、チミが2ちゃんに書き込みする理由は?
ようは人に迷惑かけん限り勝手な場所ぢゃろうが。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:52 ID:xyYwL3JE
>>578
このスレの住人として、あなたの存在自体が迷惑なんですよ。

それよりなぜコテハンを名乗るのか教えてもらえませんか?

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:56 ID:3xFPreFz
>>579
おいおい、お前一人の意見を全体の意見みたいに装うなよ
多数派ぶって最低だな
>>579

ひとつ言っていいか?

とりあえず今はお前のほうが迷惑だぞ。
582sage:03/01/24 23:00 ID:3xFPreFz
2chで「素性あかせ!」と言うのって、ちょっと、ねぇ?
583sage:03/01/24 23:04 ID:3xFPreFz
失敗した
ハズカシイ・・・
584おっちゃん:03/01/24 23:04 ID:waV3Rc4w
>579
わけわかんないなぁ。
チミは何? 住民代表なわけ?
ワシも住民ぢゃがね。

コテハンの理由なんぞワシの勝手な理由。
ワシは単に自分がいい加減なことを言う癖をつけたくないだけ。
必ずコテハンで書く。コテハンでしか書かない。だから過去の
発言も辿られるし、整合性も求められる。そういう中で書いて行きたい
だけのこと。ワシにとっての意味しか無い。
585sage:03/01/24 23:10 ID:3xFPreFz
ま、おっちゃんのベンツが脳内とか言いたいだけでしょうからあんまりまじめに相手
するのもアレかと・・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:13 ID:sN1zSen6
>>577
>>544,547が壊れるっていってんじゃん。
好きで乗ってんならそれはいいけど、一般論として国産よりは壊れるんだろ?
寿命が短いんだろ?なら機械としてはだめじゃん。
ベンツの商品価値が高いのはブランド品だからだろ、優秀な機械かどうかは
関係ないと思うが?
本当に、ベンツが壊れるって言われるのは商品価値が高くて国産ならとっくに価値を失い
廃車にされるような期間を超えて長く乗られてるからだけなのか?

>>国産なら壊れない部品が壊れる。
おっちゃんが言ってるじゃん。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:15 ID:/5RqsS8F
>>おっちゃん
おっちゃん的にはBMWの3はどうなの?
>>584
いい加減なことを言いたくないのなら
所有車の形式、年式ぐらいおっしゃったらどうですか?
私も車の情報を書き込む際はそのことを明記していますよ。
所有しての印象か、試乗での印象かを含めて。

それにあなたがコテハンでしか書かないと主張されたところで
それを証明する手段はないわけですから、意味はないですよ。
あなたにとっての意味しかないことによって、他人に迷惑をかけるのは
いかがなものかと思いますね。
そもそも、あなたはコテハンで書き込みをしないと
マトモなレスができないほどいい加減な人格の持ち主なのですか?

私は何もこの方がメルセデスのオーナーではないなどということを
言っているわけではないですよ。
スレッドを荒らさないためにももう少し真摯な姿勢でレスされてはどうですか?
ということを言いたいだけで。
ここは個人HPのBBSではないわけですから。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:18 ID:Pu2s5LOE
↑荒らしはこいつだな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:20 ID:oY2T1guB
おっちゃんにからんでいるのは2ちゃん初心者とみた。
とりあえず、おっちゃんも含めてID:xyYwL3JEはスルーしれ。
592おっちゃん:03/01/24 23:22 ID:waV3Rc4w
おいおい、無理やり理由書かせておいてそんなレスか?

最初からワシにしか意味が無いと書いておるのに、
>証明する手段が無い
とは、どういうことか? ワシがワシ自身に証明する必要が
あるのか? ワシが声高にコテハンこそが責任感の表れ、名無しは
無責任とでも書いたのなら言い分はわからんではないが、勘違いも
大概にしてくれ。

そこまで書く以上、ハッキリさせてもらおうかね。
ワシの書き込みのどのコメントがどう真摯でなくて、どう他人に
迷惑をかけているのかレス番と引用符つけて明確にせよ。
チミが人に真摯とか大層なせりふを吐けるほど、まともな人間なのならね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:23 ID:Pu2s5LOE
そうだね。おっちゃんもここは押さえてほとぼりをさまそうじゃないか。
594おっちゃん:03/01/24 23:23 ID:waV3Rc4w
あ、

>590-591

面目ない…。
>>586
おれはおっちゃんに聞いてない
お前に聞いてるんだよ!
なんだやっぱりお前も非所有者の脳内か?
雑誌の口プロレスならそこら辺のベンツ乗りに直接やれば?
具体的にどこが弱いんだ? それもどのシリーズだ?
人に答えさせないでお前が答えてくれ。
一般論とか言って逃げないでな。
一般論なら国産はすぐにガタが来て廃車
ベンツは丈夫で長持ち。
これで答えは終わりだ。
今度の回答はお前が本や人から聞いた知識以外で答えてくれ。
それが出来ないのならお前に対する回答は
国産は安物で人間工学無視ですぐ型が来てダメになり安全性まるで無視という
お前の大好きな一般論でファイナルアンサーだ

>>588
ちゃんとおっちゃんは型式を答えているだろ?
見落としてるのか? それともアレではわからないのか?
ちょっとそれはおっちゃんにたいして失礼だよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:24 ID:iKqeWilh
BMWの3もいいよね。でも、7を見てると次のモデルチェンジが心配だ…
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:26 ID:mNNABq+d
つーか、固定も叩きも取り巻きもマジでうざい
ベンツの話せん奴は出ていけ
>>596
漏れ的には今度の7は欲しいのだが・・・
しかし日本仕様の足が酷いというのはちょっぴりショックかな
確かベンツはもうそれをしてないんじゃなかったかな?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:30 ID:iKqeWilh
>>595
一般論なら国産はすぐにガタが来て廃車 ベンツは丈夫で長持ち。
国産は安物で人間工学無視ですぐ型が来てダメになり安全性まるで無視

安心しました。
600587:03/01/24 23:32 ID:/5RqsS8F
>>596
7も慣れたらかっこよく見えてきましたよぉ。
ベンツ乗ってる人とBMWの話したかったのになぁ。
んじゃあ、バイバイ。
601おっちゃん:03/01/24 23:33 ID:waV3Rc4w
>600
ワシもコメントしたかったんぢゃけど、今日はタイミングが
悪かったねぇ。スマン。
昔の話で言うと、国産は放っておいてもそこそこ長生きする。

ベンツは金と手間をかければめちゃくちゃ長生きするが、放置すると即死する。

今はベンツは国産ぽくなり、国産車もクオリティが上がってるんで、その差は
縮まっていると思うけどね。

どっちにしても俺は国産セダンのふわふわ感が納得できないわけだが。
>>599
安心しないでくれ〜(^^;
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:36 ID:fbOug4N4
>>596
Z4や5のスクープを見る限りそんなに心配しなくてもいいのでは。
ベンツの話じゃなくてスマン。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:45 ID:oY2T1guB
Aクラスに乗っているのですがなんでハンドルのフィーリングが貧困なのかしら。
ステアリングホイールも左右に回すとがくがく音がするし。
試しにカローラに乗ってみたらカローラのほうがステアリングの感触はよかった。
シートはベンツのほうがいいかもしれない。カローラはすぐ尻が痛くなった。
Aクラスはベンツじゃないという意見もありますがそこはひとつ寛大な目でお許しください。
606SL:03/01/24 23:47 ID:Vra0QvZG
すごい勢いで荒れてますな・・・ ここらへんであっしの疑問に深く答えてくだされ・・・ SL55をマイチェン後にねらってるんだけどマイチェン直後ってどうなの?それと平行とディーラーって比較したときどうなのか?ってことなんだけど?
607SL:03/01/24 23:46 ID:NaHtZPpi
すごい勢いで荒れてますな・・・ ここらへんであっしの疑問に深く答えてくだされ・・・ SL55をマイチェン後にねらってるんだけどマイチェン直後ってどうなの?それと平行とディーラーって比較したときどうなのか?ってことなんだけど?
>>605
ごめん。追い払うわけじゃないんだけど、こっちのがいいんじゃないかな?

メルセデス・ベンツ Aクラス
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030790078/

ちなみに俺はAクラスのことはよくわかんね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:51 ID:7RqRlHS0
誉められてうれしいメルセデス、運転してる自分が楽しいBMWですね。
いま両方持ってます。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:52 ID:oY2T1guB
>>608
ありがとうございます。逝ってきます。
>俺はAクラスのことはよくわかんね。
やはりAクラスはそういう位置づけなんですね(涙
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:54 ID:pTq+f+ab
Aクラスのあの奇抜なパッケージはベンツの車として十分存在価値あると思います。
ステアリングについてはAクラススレでも出てますね。今は大丈夫なのかな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:01 ID:LTufHWG5
>>609
メルセデスも運転してて楽しいですよ。BMWのそれとは違うと思うけど。
でも、両方もってるとやっぱりBMWのが楽しいのかな。
乗ってみたいけど2台は買えん…
613おっちゃん:03/01/25 00:02 ID:IdOXCmOp
うっ。Aクラスのハンドリングについての評価は、見逃してくれ。
ワシ書けない。スマン。
でもプロトタイプ、Vision A '93としてモーターショーに出ていた時、
その斬新な安全性の提案には衝撃を受けたよ。
コンセプトにはベンツの血が流れていると思う。
何か微妙な言い方でスマン。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:19 ID:5D6r9UCH
>>613
プロトタイプは良かったんですけど、いざ商品化されてみると
ただの凡庸な小型車であるような・・・・

FRモデルと同様の乗り味をAに求めるのはマチガイなのでしょうか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 02:28 ID:6EoEB8nb
中古の左ハンのベンツ買う奴はクソ。イタすぎ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 04:40 ID:JR4FPNJT
>>615
いや、それがイタいと知ってるお前がイタい。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 06:38 ID:UWvJsip7
>中古の左ハンのベンツ買う奴はクソ。イタすぎ。

 んでもって、あうヤツ全てに自慢する 。
 路上で途端に威張り出す。
 まるで自分が神にでもなったかのように勘違いしているクソが多すぎる。
 そういう自分もソリグロ・フルスモの140ですが何か。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 09:05 ID:ncaqvGNU
>>614
乗り味って、言葉ではうまく説明できんが
乗り味=ベンツらしさ
であるとするなら、Aクラスにもそれはある。
しかしFRモデルのそれとは違う。(あたりまえか)
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 09:16 ID:NEPXjL+1
>>532
>人から「良い車乗ってますね〜」
昨日124で親戚のネーチャン普通の中小企業OLを駅まで迎えに行ったが「ワー、
これベンツだよね」と驚くので「いや、旧モデルだよ 新車買えなくて」と返したら
「へーそーなん」とか言っててAMG,BRABUSとかの話しても「そーいや聞いたこと
あるなーそんなようなの」

モチ免許も持ってるし新MINI乗ってる 一般人の認識それもベンツはベンツだと
しか認識してない人ってのはこんなもんだよ 内輪受けしようとしてどんどんチュ
ーニングしてくと一般人にはベンツじゃなくて”変な走りやの大車”にしか見えなくな
ってくる 見せる人の絶対数だけ考えて自慢したいならノーマルが一番いいだろ
うと思う 3ポイント取ったらAMGでも一般人には”何、あれ?”だぞ!

逆に車趣味クラブで自慢したいのなら中途半端はヤメること!それするなら周りの目は
どんどん離れて行くことを認識すること
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 09:51 ID:sueJpoH/
FRの乗り味なんて それ雑誌の影響受けすぎだろ
FFがダメなんじゃなくてAがダメなんだよ
FFって点でいえば国産の方がよっぽど洗練されてて上だよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 10:09 ID:j3hRP68f
>>620
>FRの乗り味なんて それ雑誌の影響受けすぎだろ
いえ、正直言って「乗り味」ってよくわからんです。だから普段「乗り味」なんて言葉使いません。
だから
Aクラスにも「ベンツらしさ(ブランドっていう意味も含めて)」はあると思う。
しかしFRモデルの「ベンツらしさ」とは違うと思うってだけ。
FRとFFは全然違うでしょ。

>FFがダメなんじゃなくてAがダメなんだよ
FFがダメとは思ってませんし、Aが完成度が低いということには同意です。

>FFって点でいえば国産の方がよっぽど洗練されてて上だよ
同意です。
622おっちゃん:03/01/25 10:46 ID:C0Vri0zl
>FRの乗り味なんて それ雑誌の影響受けすぎだろ
いや、これはやっぱりあるよ。そうでなかったら何でトヨタは
セルシオをFRで作るの? 少なくとも高級車にとっては単純に言って
トルクステアがないこと、エンジンや駆動系のノイズがステアリング
の反力に進入して来ないことは快適性を大きく左右すると思うよ。

>FFがダメなんじゃなくてAがダメなんだよ
ワシの意見としてはDセグメントまではFFでないとセダンとしての
正しい効率が追求できないと思う。そういう意味ではBMWの3シリーズや
Cクラスは個人的には正しいセダンでは無いと思う。(まあこれ書くと
長くなるので、割愛するが要は違うセグメントのクルマだと言う事)
現代において走る性能そのものはFFがFRに劣っている時代ではないしね。
で、Aの評価は同意だねぇ

>FFって点でいえば国産の方がよっぽど洗練されてて上だよ
こりゃもうその通り。特に最初期のAはMBがこんな製品を出してくるのか
と驚いた。コンセプトの段階でいい意味での衝撃が大きかっただけに、
試乗した時の悪い意味での衝撃も大きかった。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 11:28 ID:pR3qgkAT
FRのAでたじゃんか
>>622
>ワシの意見としてはDセグメントまではFFでないとセダンとしての
>正しい効率が追求できないと思う

相変わらず頓珍漢なこといっとるな。
Cほど「正しい」セダンはないだろ。
>Cほど「正しい」セダンはないだろ。

すげえ妄想だなあれのどこが正しい?、あのサイズであんなに狭いとは見た目重視のカリーナED状態
アンタC海苔か?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 14:59 ID:Hx1PJgiu
>>612
>3ポイント取ったらAMGでも一般人には”何、あれ?”だぞ!
いつの時代のAMGの話ですか?
>619
DQNの532っす。普通の人にはSもEもCも、すべて1,000万ぐらいの
ベンツに見えちゃうんですよね。実は僕も最初はそうでした。
すごいシャコタンにしたりオーバーフェンダーにしたりすると引かれて
しまいますので、普通の人が見てもおかしくないドレスアップに
してみたいと思います。
でもその一般人から見て、ホイル、エアロの付いているものと
ノーマルとを比較した場合、ノーマルの方が格好良いと言ってくれる
人の方が少ないと思うのですが・・・
628626:03/01/25 15:25 ID:Hx1PJgiu
>>619だった。
近づいてくるSを初めて見たとき、あれ?トヨタ?マツダ?
と思っちゃいました。
でも、エアロつけてるの見たら、すっごく格好よかったんです。
630624:03/01/25 15:52 ID:mH03oiJS
>>625
今はもう乗り換えたが、W202の後期モデルに乗っていた。
室内は前後席ともに十二分に広かったぞ。
あれがカリーナEDに感じるお前は空間認知能力がよほど欠如しているんだな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 16:36 ID:piZxT4D9
>>626
今便通よけいそうだよ 言っとくがこの板のベンツ好がそう思うわけじゃないからな
AMG→クー!見られてカックイイと自分で思っててもケッコー車中のDQN姿を
一般の人は先に見て何、あれ?っていう意味な ひとりおなにってことだよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 16:40 ID:BrYa5hYo
スレ違いかもしれませんが、CL600(W140)97年式最終モデルに、
カロッツェリアのAVIC-V77MD&AVIC-H99は取り付きますか?
(現在は純正マルチ付き)
取り付く場合、インダッシュKITか何か必要なのでしょうか?

19インチのアルミ&サスカットは乗り心地悪くなりますかね?
633626:03/01/25 16:57 ID:Hx1PJgiu
>>631
そんな事言ったらAMGはおろかスポーツラインすら乗れないじゃん。
あれってAMGのスポイラーつきだよね?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 17:58 ID:P0exx+IO
>>633
だからベンツマーク取ったらと言っておるであろーが それでAMGだけ残しても
一般人には変わった車じゃんでジャンジャン それに乗れないじゃなくて乗ったら
いーでしょ 一般人て漏れ達が認識してる10倍はAMGつー名前すら知らんつーこと

>>DQNの>>532
まじめに悩んでるよーだから漏れの思ってること言うとホイル、エアロやる前に最新
ナビ買ってダッシュに8inch、後席境に14inch位の液晶付けてライブDVDでも流しな
がら走ってみ 新型でバッチリエアロ決めているヤシより一般人には金持ちに見える
よ 逆にそれがすぐポンッと金出せるヤシならホイル、エアロも2,3花月先にはできる
はずだ 両方を夏までに生活費に喰い込まず(もちろん維持費、ガス代も入れて)に
何とかやれるヤシなら旧車買ってもかなり趣味の部分で楽しめると思うよ

今日出たDQN雑誌くるまにあのDQN福野のコラムはそんなようなドレスアップ概念
を書いている RE雨宮に代表される国産チューナー達も元は違法改造屋と蔑れなが
やってきたんだ 一般人の認識はまだソレだよ 便通掲示板行くと”そんなのメーカ、
ディーラは容認してない”とか言うヤシがいるが別に容認してなくともやればいいでし
ょ 趣味なんだから(大音量迷惑マフラはナシね)

スポーツラインとかモデリスタ、TRDバージョンとか言ったってメーカーが商売になる
からやりだしただけでマックのバリューパックみたいなもんでしょ 元はメーカーでも
ノーマルはずれで修理も断られてきたんだから そういう意味じゃ漏れはコンプリート
志向ってのはメーカーに踊らされているだけのような気がして嫌いなんだよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 19:03 ID:JR4FPNJT
なんか粘着がいるね。
>>624
なんだそんな古い車の話しか(w
203のはなしなのだが

それから202はあのフロントフロアが変に高いのと
リアデッキが高いせいで後方視界が悪い罠
アレのどこが正しいのか?
自分が持ってたから正しいってワケだ(p
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 23:11 ID:L3t2X+1h
いずれCクラスもFFになるのかな?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 00:31 ID:gbEB4vpo
>>636
W202のパッケージングに難をつけるのなら
あのクラスでパッケージングがいいクルマって何がある?

あと後方視界も。
FFが小型セダンに最適な形態というのは実はもう古い概念なんだよ。
今はFRの方が小型セダンにとって理想的な駆動方式だというコンセンサスが
できあがりつつある。結局、FFってのはエンジン決めたら前輪の位置から
なにからぜーんぶそれに左右されてくるからね。でもFRは前輪の位置と
エンジンの位置は基本的に無関係。だからホイールベースを長く取り
かつエンジンを後退することもできる。最近のFRは居住空間別に狭くないよ。
C、BMW3、あのサイズならそこそこの広さでしょう?
逆に同セグメントのAudi A4がCやBMW3より広いなんて聞いたことないよ。
少なくとも後部座席の居住性については、実はA4の方が狭かったりするはず。
(雑誌の比較記事で読んだことあり。)

FFのセダンでもし居住空間が広いものがあれば、それは駆動方式という
よりも、全体のパッケージングが「広さ」を前提に組まれているからだと
思います。
漏れ、カリーナEDのったことあるけど、ありゃまさに走る棺桶ですな。

で、W202はアレとは全然違うよ。特に後部座席に座ったときの快適さ、
Cピラーと自分の頭の位置関係など、「黄金比率」といえるほど吟味されている。
ある意味、理想のセダンといえるのでは?と思うが。
特に身長170cm程度の人が前後に座るのなら充分広いけどね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 01:10 ID:fIx/hyQJ
>>639
A4はFFでエンジン縦置きというのがかなり効いている
642おっちゃん:03/01/26 01:22 ID:4xQ+DgcI
>639
何か面白い意見ぢゃね。
4行目の途中までふむふむと読んで、そこから6行目までのつながりが
ちょっとわからない。スマンがもう少し教えてくれんかね?
FFで“エンジン位置決めが前輪の位置決め”ってのはなんとなくわかる。
ただ、トヨタのプログレやビスタがその辺の関係をカッチリやり直した
と大威張りしてたはずだけど、それも誤魔化しに過ぎなかったの?

それからFRではエンジン位置と前輪位置が無関係と言うのは了解。
>だからホイールベースを長く取りかつエンジンを後退することもできる。
と言うのはBMWの3シリーズみたいにフロントオーバーハングをパツンパツン
につめた状態を言っているのだと思う。確かにタイヤハウスを前に押しやる
ことが出来て都合が良さそうだが、バルクヘッドとの関係はどうなるの?
絶対的な全長に占めるエンジンの全長の不利と、ミッションの車室内への
張り出しも解決しないように思うのぢゃが?
頼むからもうちっと教えてくれよ。ワシ興味あるよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 01:38 ID:welt/NXh
>>642
お前がCと3を正しくないというのもちょっと分からない
スマンがもう少し教えてくれんかね?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:01 ID:Y7Dk3DFt
>>642
>>FFがダメなんじゃなくてAがダメなんだよ
>ワシの意見としてはDセグメントまではFFでないとセダンとしての
>正しい効率が追求できないと思う。そういう意味ではBMWの3シリーズや
>Cクラスは個人的には正しいセダンでは無いと思う。(まあこれ書くと
>長くなるので、割愛するが要は違うセグメントのクルマだと言う事)
>現代において走る性能そのものはFFがFRに劣っている時代ではないしね。
>で、Aの評価は同意だねぇ

割愛しないで書いてほしい
645おっちゃん:03/01/26 02:42 ID:4xQ+DgcI
おー、ほいほい。しかしお前と呼ばんで“おっちゃん”と呼んでくれよ。

まずワシの中での正しいセダンの定義ね。
1.車室空間の広さとと快適性を両立し、他要素に優先させたパッケージ。
要するに荷室と客室をキチンと分離し、パッセンジャーを優先した
デザインであることが最優先。もちろんクラスに応じたNVH性能も求められる。
2.最優先課題をクリアした上で走る、曲がる、止まるの性能がキチンと
確保されていること。
3.上記2つの性能を優先的に満たした上で、品格あるフォーマルなスタイリング
であること。

で、BMWの場合は上記の条件の順番が入れ替わっているとワシは思う。
2→3→1の順番であろう? つまり正しいセダンではなく、走りと
スタイリングにリソースを余分に振り分けたモノ。
良いか悪いかという話ではなくてね。そういう商品性を持たせてあるぢゃろ
明らかに。つまりオーセンティックなフランス料理に対するヌーベルキュイジーヌ
みたいな位置付けにあるわけ。だから正しいセダンではなく味付けセダンだと
ワシは思うよ。

Cも近いな。190の時代に比べて、前後ウィンドーが明らかに寝てきた。
そして190のデビュー時にはまだ完全に解決されていなかったFFの諸問題が
ほぼ解決されたにも関わらず、スペース効率で劣るFRレイアウトに固執
している。つまりこれは上のクラスのセオリーを持ち込むことで高級感を
演出しようとした商品で。当該クラスのサイズに対して理想的かつ正直な
技術を採用していないとワシは思う。まあ商品の差別化には個性付けや
演出は必要なので、悪いとは言わないがやはり正しいセダンではないと思う。
ナプキンつけてフォークとナイフで食うフィッシュアンドチップスみたいな
もんぢゃな。
646644(643とは違うよ):03/01/26 02:49 ID:Y7Dk3DFt
まあ、みんなが123じゃなくて、231がいい人もいる罠

組み合わせで6通りの人間と6通りの車があってもいいと思う
647おっちゃん:03/01/26 02:59 ID:4xQ+DgcI
>646
そうそう。それはその通り。色んなニーズがあるのだから、
商品としてどの組み合わせがイイ、どの組み合わせが悪いと
言う事ではないのね。

ただ、セダンとして正しいか正しくないかというのは、まあそれと
別の話としてあるわけ。ワシはそれを言いたかっただけなのよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 03:03 ID:XWAW5Yx2
差つけるために高級といわれるFRを採用してるだけでしょ
FRですよ FR 今日FFが主流なのに わざわざFR
どうです?高級でしょ?って感じなんだよ
またオヤジ辺りがドライビングプレジャーとか言って喜ぶわけよ
やっぱBMWは違うってね、自然なのが良いですよね もうFFには
乗れません ッテ感じでオヤジがありがたがるんだよ

あれかな?FFは三菱の技術をひっぱってこようって感じなのかな?
ぜんぜん蓄積なさそうだしねベンツ屋は
なんか理屈こね回している人がいるけど
正直Cクラスや3シリーズほど真っ当なセダンは
世界中見渡してもそうそうないと思うね。
両車とも一世代前がとくに良かった。
W203なら現行モンデオやベクトラのほうが正しいかな。
650644(643とは違うよ):03/01/26 03:20 ID:Y7Dk3DFt
おっちゃんは最近のベンツ乗ってる?
私は今20で家からvitaで大学に通学していて
親父がトヨタのアバロンからE320に乗り換えたんで
最近ベンツ情報集めてます。5年経ったらくれるらしいのですが
どうなんでしょう?あのブレーキがどうも爆弾なような気がするのですが。
気の長い話ですが多分今のアバロンのペースで行くと5年後は6万キロです。
651おっちゃん:03/01/26 03:20 ID:4xQ+DgcI
>>648
その書き方は嫌な感じ。もしかして荒らしたいわけ?

>>649
ねえねえ、理屈こね回してって言うけどさ。
それ反対にするとどうなるか知ってる?
“理屈など要らん。Cクラスと3シリーズは真っ当なセダンなのだ”
になっちゃうよ。まあいいけど…。
652644(643とは違うよ):03/01/26 03:24 ID:Y7Dk3DFt
>>649
もう2車種も見つかったね!
653おっちゃん:03/01/26 03:27 ID:4xQ+DgcI
>650
いやあ…、流石にでたてのEの耐久性の話はまだ何も聞いていないよ。
124は8万キロくらいで消耗部品の一斉交換大会になって大変だったけど、
210はそんなことなかったらしいからねぇ。たぶんそんなに心配いらないとは
思うけど、ハッキリしたことは言えないなぁ。
654644(643とは違うよ):03/01/26 03:30 ID:Y7Dk3DFt
>210はそんなことなかったらしいからねぇ
ちょっと安心しますた
>>652
W202・E36・E46なら上で挙げた2台よりも真っ当だと思う。
やはり小回りが効くのは大きいよ。
最近のベンツは真面目さ、ベンツらしさ双方が欠けてるから
そういう結果になってしまう。
656644(643とは違うよ):03/01/26 03:41 ID:Y7Dk3DFt
言いたいことはわかりますが
比較対象が同時代の車じゃないと公平じゃないと思う
ベクトラも大きくなったし。
>最近のベンツは真面目さ、ベンツらしさ双方が欠けてるから
それはモデルチェンジの度に言われてきたのかもしれないよ
いつの時代だって歴史に近いのは先代モデルだから

免許とって一年の若造がえらそーに言ってスマソ
657639:03/01/26 07:29 ID:mrt8oMaj
>>おっちゃん

漏れが書いたのは、実は元ネタがあって、トヨタ・プログレ発表時の
野口CEと福野礼一郎氏の対談から。

要旨を書くと…

・5ナンバーサイズで快適性・繰安性両方がーんと向上させようとさせると
全長いっぱいのロングホイールベースにしたい。
・FFは前輪とパワートレーンがひっついているから。しかもパワートレーン
は前輪にオーバーハングとしてひっついている。
・全長決められると前から押されてFFはどうしてもホイールベースが短くなって
うまくない。その点、FRにすれば前輪とエンジンとの関係がフリーになって
パッケージの自由度が増す。
・例えばマーク2に比べると人間に対し前輪は前にいっているわけですね?
・前輪を前に出してオーバーハングを詰め、エンジンは逆に後方に下げている。
だからマーク2とくらべて20mmほど人間に近い。
・これで乗り心地と繰安性一挙両得。同時にZ軸回りの慣性モーメントも
小さくなっている。
・ただエンジンを後方に下げるためボディーの衝撃吸収構造を工夫したり、
騒音、振動対策を徹底してやらなくてはならないということはあるが…。

以上。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 09:09 ID:p7q2XmWe
結局Cや3はFFが正しいわけだ。
でもCがFFになったら次はもう買わんな。でもEはでかいし…


659657:03/01/26 09:26 ID:mrt8oMaj
もうわかっていると思うけど、トヨタが「高級」を追求していったら
結局FRになってしまったということ。
(プログレの開発に8年を費やし、最初の4年は実はFFで開発が進め
られていたのは、よく知られている話。)

小型で高級なクルマを作るときに、この選択も一つの正義。

小型で高効率なクルマを作るときにFFを採用する。
これも一つの正義。

どちらが正しい、間違っているということはない。
おっちゃんは、どちらか一つの結論に収斂させようとしているように
思えるけど、作ろうとするキャラクターによって、どちらもありえるのでは?
660   :03/01/26 11:27 ID:UhtHT3i2
>>659
俺もそう思う
「正しい」なんて言葉を使うから荒れると思う
661おっちゃん:03/01/26 12:05 ID:moUhEFFw
>659=657
解説ありがとう。
>660
うーん。では少し訂正しようか。正統派とか原理主義的とかならいいのかな?
まずね。前提として少なくともココで語られているのは商品としてインチキ
かどうかとかのレベルではないわけよね。“イイとか悪いとかの話ではなく”
って必ず言葉を添えてきたつもりだけど…。

色んな味付けをされた商品があっていいと思うのよ。それはどこも間違ってない。
だから例えば、アリストは認めないと言うことは言ってないわけで、単にセダンの
パッケージとしてマジェスタの方が正当であるということに過ぎないんだけど
そんなことすら書いちゃイカンのかな?

単純に言ってしまえばセダンに理想形は無いのか? ってことに収斂すると
思うんだけどね。
やっぱりワシがこれ言いたいのは、かつてのベンツは理想主義的なセダンを
ちゃんと作ってきて、わかっている人もわかっていない人もそれを買っていた
わけでしょ。それがアメリカと言う歪んだ商業主義マーケットがメーカーの
命運を握るようになってしまって、見た目の格好がパッケージに優先するように
なってしまった。ミクロには正しいのよ。資本主義下の競争なんだからさ。
たださ、それで商品が一様化してしまうとしたら、全体としては合成の誤謬でしょ。
パッケージのきちんとしたセダン買いたい人は一体何を買ったらいいのかと
いう状況になっているわけだから。

そういう背景があって、ワシはセダンのパッケージをもう一度ちゃんと見つめなおす
議論があってもいいと思っているの。荒らすつもりなど無いよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 12:24 ID:UhtHT3i2
パッケージングとしては201なんて4人は乗れませんでしたね
で、202は124サイズになっちゃいました
203は窓が寝て、非常に狭苦しくなりました
実際には201より遙かに広いのですが、人間が感じる圧迫感が増えてしまったと思います

で、202がベストかというと、全長が短い分以外は124を超えたとは言いにくい
とも思います。
しかし124もシャシー性能に相当迷いがあったのも事実で
94年くらいでないと安定しないとおもうので・・・

その他エンジンも含めて何がベストとは難しい話ですけどね
FF・FRっていうと「最近のベンツは〜」スレで
FFの方がFRよりコストがかかるって言ってる香具師がいたなぁ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:34 ID:XWAW5Yx2
技術の確立的にはFFの方が難しいよね
出来上がった今では量産もあって
FFの方が安いんだろうけど
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:42 ID:kRSf9bGS
>>663
そんなヤツいたな(w
「大衆車にFFが多いのはスペース効率のためだけで、コストはFFの方がかかる。」
とか言ってるヤツね
666:03/01/26 14:18 ID:zuW5enEp
歯科医の方でゴルフの時AMGのベンツに乗ってこられて、AMGを知らない友人が
「パンクしてますよ」と注意したら本当に信じて修理に出したらしいです。本当の
お金持ちは違うなと驚かされました。その話を聞いてから偉そうにベンツを運転してる
方を見かけると一層情けなく思えました。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 14:23 ID:4fk+10wp
「かつてのベンツ」至上主義ならしょうがないけど…
「正しい」「正当な」じゃなくて「標準的な」ってのがいいんじゃ?
668おっちゃん:03/01/26 14:39 ID:moUhEFFw
それがねぇ、世の中の現実的標準は既に寝たウィンドーの方だってのが
話をややこしくするんでないかなぁ。ワシが言うようなクルマはキャデの
でかいクラスや、ロールスみたいなトコにしかなくなりつつあるわけで
とても標準とは言えない。
まあ、言葉はともかく言いたかったことさえわかってもらえればそれで
いいよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 15:35 ID:UhtHT3i2
>>668
上手くその辺りを両立させる室内の見せ方ってあると思うんですけどね。
窓は寝ているけど閉塞感はあまり無い様に
数値ではなく感覚的なモノですけどね

W140からW220になったとき数値的には広くなったと言うことらしいんですが
実際は狭苦しい印象を与えたようです(私もそう)
でも鈴木あぐり氏は「前より広くなった」と言ってたのでそのへんは
個人の感覚と思いますけれど。
670名無し:03/01/26 16:11 ID:2Cvch/v0
おっちゃんが車の画像アップしないから
俺の車の画像アップしたいんだけど良い掲示板ない??

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 16:20 ID:UhtHT3i2
そういえば俺昔Sクラススレで眼鏡ケースカーナビアップしたなぁ

ところでおっちゃんの124036は何年式なんでしょうか?
よかったらおしえてくださいませ
673670:03/01/26 16:31 ID:2Cvch/v0
デジカメ無いから携帯の写メールしかないけど
>>672のページにアップしたよん
674670:03/01/26 16:33 ID:2Cvch/v0
ちなみに今はロリンザーの19インチ履いてるんで

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 16:44 ID:UhtHT3i2
>>670
内装は張り替えですか?それともシートだけ入れ替えたんでしょうか?
クリーム色は手入れが大変ですよね
676670:03/01/26 16:46 ID:2Cvch/v0
張替えです。
写真では良く分からないと思いますが
実際はクリームではなく白にちかいです。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 16:49 ID:UhtHT3i2
白だと尚更手入れが(^^;
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 18:15 ID:yNZZklYy
寝たウインドーってやっぱり空力を考えての事だろうから
もう今後は昔のベンツみたいなセダンは無理なんだろうなあ…
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 22:51 ID:oGpiJ/LB
漏れもいつかツンベーに乗りたい。
という訳で現行型のSクラス(の中古車)を狙って貯金中です。
S320でいいのですが今だと中古でも500万くらいしますよね?
予定では2年後に250〜300万用意できます。
2年後の今型S320の相場はどれくらいだと思いますか?
モデルチェンジするからそれくらいになってると思われ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 23:15 ID:a1GMph26

たった三種類のセダンだけで全世界相手にしているのって凄いよな。

>>681
あの…横からいいですか…。FFに比較してFRがエンジン選択の幅が
広いってのはどうでしょう?。Cで言えば直列4発からV6、ま、無理して
V8ってのもありますけど、同じパッケージングで幾種ものエンジンを
載せて、そのバランスをある程度の幅に収めるってのはFFでも
最近は有りますけど、FRの車種に成功例が多い気がします。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 23:38 ID:mbHFlGsB
最近のFF、ドライビングフィールや高級感は確かによくなってきたと思うよ。
しかし最初のうちだけじゃない?。ある程度距離走るとすごく乗りにくくなる。
タクシーの運転手さんも言っていたよ。FFは耐久性が全然無いって。
だからタクシーは殆んどFRなんでしょ。
>>683
それほどまでに耐久性に劣るのなら
世界中のほとんどの車がFFにはならないと思うよ。
>>670
デジカメくらい買えよ。貧乏人。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:43 ID:BaUqIZa0
>685
収入の全てを車につぎ込んでいる人にそんな事言っちゃ
可哀想だよ。もっと温かい目で見守ってやらねば・・・。

そういえば昔、「こち亀」にテスタロッサに全てをつぎ込んで
車の中で生活するオヤジの話があったなw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:00 ID:MC+ntYr8
>683
数十万Kレベルなら確かにそうだろうね。でも10万前後程度なら変わらないよ。
688おっちゃん:03/01/27 21:02 ID:oaGZGzMF
確かにエンジンマウントはFFの方が痛む気がするなぁ。
でもそれって数万円で交換できるんだから換えてやればいい話で
ないの? それともマウント以外が痛むの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:18 ID:T3QnxEkr
横置きFFの場合はマウントのへたりって致命的だよな。
MBはエンジン重いしマウントはワザと定期交換部品だから
ヘタっているのに交換しない香具師が増えそうな予感
FFだとドライブシャフトのジョイントはどうしても10万km
程度で交換は多いですね。カバーの劣化に早めに交換すれば違うけど。
以前はクラッチ交換も欠点て言われてたけど、今はATだから
まず大丈夫。タクシーは40万kmは走るし、2交代だと修理で何時間
停まってたかもコストに響くから、そこらウルサイでしょうね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 23:26 ID:fNF7tZpx
FFは小型車枠の国産しか乗ったこと無いので全てのFFがそうだとは言えないけど、
6〜7万`あたりからトルクステアが顕著に感じるようになって、ハンドルをいっぱい
切るとゴツゴツと微かな異音がして、更に剛性感が落ちてきたように感じます。
修理すればいいんだろうが国産のFFなんて金かけて乗っても仕方が無いので乗換
しました。偏見かもしれませんが10万`以上のるつもりならFR選びます。
692おっちゃん:03/01/29 00:35 ID:8IF9bo/n
FRだってエンジンマウントはヘタるし、ディスクジョイントも
ヘタる。等速ジョイントはFF特有ぢゃけどね。
やっぱりメンテしてあげなければ味は落ちていくよ。

まあ、国産車はチューニング以外、なかなかお金かけてもらえない
のがかわいそうだねぇ。
おっちゃんの124036はノーマル?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 11:45 ID:C/4Uha0a
アブノーマル。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 19:29 ID:VPvJOGa0
おっちゃんの口調イタいよ。田舎モンなんだろうけど。
おっちゃんは意外と修理工場だとか、車関係の人だと思うな。
わざとコテハンや方言を使うヤシは、他のネット(MBnet)などで
名前が出ていて、そいつだとバレないようにする場合が多い。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 20:12 ID:FWS2I7VX
むかしのベンツだけが金を掛ければ新車に近いくらいまでに戻るってのがね…
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 21:37 ID:ijDpB8La
>>695
牡蠣食うときは「おっちゃんありがとう」っていうんぢゃよ
699わしの車は?:03/01/29 22:14 ID:4ay7s7jB
FF、FRの話の最中すんません。
わしの車はFF、FRどっちでっか?
98年式E320
>>699
FRです。

701700だす:03/01/29 22:19 ID:ijDpB8La
バックで走ればRFだすな
702おっちゃん:03/01/29 22:40 ID:wLqDd6rO
牡蠣?

ばか、はしら、かき、はまぐりや春の雪
 
703キャバクラ王:03/01/29 23:18 ID:vkSokSqy
S350ってどう?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 01:38 ID:GaN3PfQr
 W124中古で買って乗っている輩って、どうして威張ったり自慢したりするのが多いのか?
705恵 俊彰:03/01/30 02:09 ID:LzMyOU4V
>>704
売れないお笑い芸人が、家賃4万のアパートに住みながらキャデ買うのに近いっすね。
>>696
俺もそう思った。たぶん修理工場か、中古車屋だろうね。で、それをあたかも自分が
乗ってきたように書いてる所がイタい。

あと、〜じゃよ。 って言う口調も、わざとらしすぎ。こんな話し方をする奴はいない。
他の所で散々イタいカキコをして恥かいちゃったから別人を装ってるんだろうが、下手だよな。
>>706
いかにも通ぶっているというか、
大人の趣味人気取ってるところが痛すぎるよな。

普通に情報提供してりゃ、ウザがられずに済むのに。
708おっちゃん:03/01/30 08:58 ID:czRy7fSK
みんなワシの話するのが好きぢゃねぇ。
まあ、真面目にレスすりゃ、自分がイイと思うクルマ買って、
自分がイイと思うメンテして乗ってるだけ。それを書くと
何を僻んだか“偉そうだ”“通ぶってる”ってな噛み付きが
出るのもいつも通り。

何を目くじら立てとるのかさっぱりわからんが、クルマ好き
たるもの、自分のクルマのどこがどういいと思っているのか
それなりの自負があるのは当たり前。それが5万円で買った
軽自動車であろうがね。

で、それがたまたま“外車”だったり“ブランドになってるクルマ”
だったりすると、自分が馬鹿にされてると思うのか突っかかる
ヤツが出てくるのよな。別に世の中の車格ヒエラルキーなんて
どうでもいいのに。
ワシはキレイなサイバーのCR-XやP10プリメーラ見るといまだに
“あー、イイなぁ。欲しいなぁ”と思うよ。
ワシの手持ちのクルマ全部整理すりゃ5台ずつ買えるかも知れんが
価値が1/5だとは全然思わない。どれも1台の好きなクルマと言う意味で
等価。そんだけぢゃ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 10:41 ID:teK9K25T
おっちゃん、スルーしときなよって(w
最近は論戦張ろうと煽りの書き込みというのもなくなっちゃって、
ムリヤリ何でも噛み付くだけ、みたいなセンスのないガキが多くて困るよ。
>おっちゃん
手持ちの車って、他にもベンツを持っていらっしゃるんでしょうか?
セカンドカーが車検を迎えるので、そろそろと思うけど、
欲しい車が毎日変わってしまう今日この頃です。
2シーターが欲しいと思ったら、予備の車だからセルシオの中古で
いいかとも思い、でもやはり山や雪道走れる四駆かなとも思い・・・
でもベンツ2台持つというのは、なんか意味あるのでしょうか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 11:39 ID:HwjVCWvb
おっちゃん、俺この質問3回目だけど・・・・
おっちゃんの124036
2chでたたかれまくってる500Eってノーマルなの?イジってるの?

写真UPしろなんて漏れは言ったこと無いけど
教えて頂けませんか?

煽り質問には応対してなんで漏れのこんなつまらない質問に答えてくれないん
しゅか〜(;;
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 12:36 ID:BufS7fiN
Vクラスってモデルチェンジするの?教えて下さい。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 14:14 ID:mvZ9o34M
>>711
きっとつまらない質問だからでしょう
おっちゃんは煽りとのやり取りを楽しんでいるのでは?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 15:33 ID:NLCRoRf4
〜じゃ、じゃないんだよ!

〜ぢゃ!

これに限る(アホクサ
氏ねよおっちゃん。
自分の車に誇りを持つのは当然。
そしてわしはたまたまベンツいいと思っただけ。
だと?
ムカつくんだよ屁理屈じじぃがっっ!

じじぃ板でじじぃ仲間とカキコし合って自己満足してろっ
716◇318MT ◆R0GP89YcCA :03/01/30 15:49 ID:8mT04ncF
>>おっちゃん
キモ粘着は放置しないと面倒だよ。
318スレは粘着叩きすぎてマターリすぎになったが。
>おっちゃん

>で、それがたまたま“外車”だったり“ブランドになってるクルマ”
>だったりすると、自分が馬鹿にされてると思うのか突っかかる
>ヤツが出てくるのよな。

これはおっちゃんにとって「たまたま」外車だったりブランドだったんじゃない。
確かにおっちゃんが車を選ぶ時には「たまたま」なんだろうが、
ここに書き込むときには明らかに「たまたま」ではない口調だ。
ここじゃコテハン「おっちゃん」としてヒエラルキー意識してんだろ?

>自分が馬鹿にされてると思うのか突っかかるヤツが出てくるのよな。

おっちゃんは車と知識をひけらかし、↑を自ら望んでる偽善者なだけ。
「わしは〜ぢゃ」「わしは〜と思ふだけぢゃ!」って張り切るのは
ホント爺仲間とだけにしてほしいな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 16:04 ID:YBWHPqZV
既出かもしれんが、なんでおっちゃんはこんなにスレに粘着できるんだ?
マジで暇な中古車屋さんとかで、
客いない時にはネット漬けなのか?

暇そうな老体がパソの電源入れて、ベンツスレ捜して来るの想像すると、
おっちゃんのレス見つける度に痛々しい気持ちになるよ。
自分の好きな職業だから・・って必死にネット中毒の暇人生を正当化してるんだろうね。
もうすぐ豪華な車に乗って楽になれるよ。
>>716
粘着を叩いた?
粘着の方がモマエをキモ悪がって引いたンぢゃ
勘違いするな!
ウザいおっちゃんは
今後は下で思う存分に講釈をたれろ

ttp://no.m78.com/
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 16:54 ID:HwjVCWvb
おっちゃんの500Eってノーマル?
いじくり倒してる?
おっちゃん セブンは?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:57 ID:HwjVCWvb
おっちゃんATFはどこのつかってるの?
>>645
>つまりオーセンティックなフランス料理に対するヌーベルキュイジーヌ
>みたいな位置付けにあるわけ

こいつ、アホだな(w

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 18:53 ID:OWx75ZmT
>>708
僻まれているのではなくて、馬鹿にされているんだと思うよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:10 ID:HwjVCWvb
おっちゃんエンジンオイルはどこの使ってるの?
727◇318MT ◆R0GP89YcCA :03/01/30 19:15 ID:8mT04ncF
>>719
結果オーライ(w
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 19:29 ID:zAVVXyAk
ワシの手持ちのクルマ全部整理すりゃ5台ずつ買えるかも知れんが
価値が1/5だとは全然思わない。どれも1台の好きなクルマと言う意味で
等価。そんだけぢゃ。

この部分がなきゃいい人なんだが…
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 21:59 ID:JckphiwU
>>728
それを言いたいがために固定やってるような人ですから・・・
730おっちゃん:03/01/30 22:39 ID:l3eIiWmf
まったくもうみんなワシが帰ってくるのを待ち切れないんぢゃから…。

まずね。ワシは前にも書いていると思うんぢゃけど、ワシが何のクルマに
乗っているかはワシ一度も書いてないの。それは一応秘密なので、みんなが
勝手にベンツ乗りだと決めているだけね。ワシは認めていないよ。
だからして、ノーマルかイジってあるかも書けないぢゃろ。
えーと、明かしているのは3台の欧州車があって、それは全部メイクス違い
ってことかな。

で、もし500Eでワシが人に奨めるとすれば92年か93年の初期ロット。
イジるのは奨めない。ノーマルがいいと思うね。オイルもATFも
ワシならヤナセお任せを奨めますなぁ。

えーと、ワシが中古車屋のジジイ? そうだったのか、ふーん。

クルマをひけらかしている?
何のクルマに乗っているかも書いてないのに? そりゃチミ妄想よ。
天井から声が聞こえたりしていない? お大事に…。
あと知識ねぇ。っつーか知識書かんBBSってオールネタスレってこと?
そういう人はネタスレに行けばいいのにねぇ。

さあ、何時までもワシに構ってないでベンツの本題に戻ろうや。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 22:48 ID:qcwEa1Pn
おっちゃん、スルースルーだってば。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 22:53 ID:10EfqpxM
>>730
さあ、何時までもコテハンに拘ってないで名無しに戻ろうや。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 23:06 ID:uyTyaju1
みんなワシの話するのが好きぢゃねぇ。
まあ、真面目にレスすりゃ、自分がイイと思うクルマ買って、
自分がイイと思うメンテして乗ってるだけ。それを書くと
何を僻んだか“偉そうだ”“通ぶってる”ってな噛み付きが
出るのもいつも通り。

何を目くじら立てとるのかさっぱりわからんが、クルマ好き
たるもの、自分のクルマのどこがどういいと思っているのか
それなりの自負があるのは当たり前。それが5万円で買った
軽自動車であろうがね。

で、それがたまたま“外車”だったり“ブランドになってるクルマ”
だったりすると、自分が馬鹿にされてると思うのか突っかかる
ヤツが出てくるのよな。別に世の中の車格ヒエラルキーなんて
どうでもいいのに。
ワシはキレイなサイバーのCR-XやP10プリメーラ見るといまだに
“あー、イイなぁ。欲しいなぁ”と思うよ。

これだけならほんといい人なんだけどな…
おっちゃんはオッチャンっていうくらいだからオッチャン的な年なの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 23:23 ID:1HqiQibb
>>733
でもそれは

ワシの手持ちのクルマ全部整理すりゃ5台ずつ買えるかも知れんが
価値が1/5だとは全然思わない。どれも1台の好きなクルマと言う意味で
等価。そんだけぢゃ。

を言うための前振りにすぎないわけだからね…
おっちゃんは500Eに乗ってるんだよね
それをわざわざ124036みたいな型式で言っちゃって(p

いまさら500Eに乗ってるのが自慢なわけですか
当然新車で買ったんですよね?

ブームの後に買ったなんてかっこわるすぎですYO!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 01:39 ID:DF6hUlBh
祭りになってるな
おっさんの必死の自己弁護はいつまで続くのかな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 01:43 ID:P3wbsNuz
>>736
中古をいい状態で乗るほうがむしろカネがかかる
というのが持論みたいだから、中古じゃないの?

そういうのを3台維持している
というのを自慢したいんでしょ。

でなきゃ、わざわざベンツスレで
メイクス違いの欧州車を3台持ってるなんてこと言わないよ。
どのベンツを所有しているかということも明らかにしてないくせに。

そもそも、普通に例えば92年式の500Eを持ってる
といえばそれで済むことなんだから。
これくらいで個人が特定されるわけないしね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 02:29 ID:DF6hUlBh
↑ジサクジエン見苦しい

新車価格より金かかるわけねーだろうがよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 04:14 ID:EFhMcb0W
今日カーグラでEクラス、ボロクソに言われてた。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 05:25 ID:8kCp/1gJ
>>718
最後の一行、大笑いした! 面白い。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 05:44 ID:F9kx11T4
>>740
つーか、あれだけ沈黙が続くインプレも珍しいよな。
3人も乗ってて。
743740:03/01/31 06:10 ID:EFhMcb0W
>>742
なんか3人とも凄い不満そうな顔してたし・・・
なんかもう少し喋れよって感じ、いいにしても悪いにしても。
>>740
なんて言われてたの?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 07:19 ID:t0kfHob/
>>744
いい意味でも、悪い意味でも、何もコメントすることがない。
何にも感じない車。

もはや目隠しされて乗ったらベンツと言い当てることは不可能。

個別にはブレーキのフィールに対する不満と
シートの形状についての不満。

この前のE500の放送の時は
少なくとも松任谷は「完全に新世代の乗り物」といって
それなりに評価していたんだけどな・・・。
MB-netに、おっちゃんらしきお方が・・・

ハンドルネーム 車名 年式 都道府県 ひとこと
oyaji 124/E36T&500E 1994 日本以外 124を3台所有

アドレス載ってるけど、別人だと思うから煽っちゃだめだよ。>みんな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 11:10 ID:rKEpMcUk
なんで人に勧めるのが92か93なんだろ?
初期ロットは91と92だと思うんだが・・・
93からパワーダウン&コストダウンだけど
不具合が出るようなコストダウンじゃないからね
パワーは多分素人が乗っても判ると思うけど
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 11:11 ID:rKEpMcUk
そうそう、このスレの >>556 で

>4.だいたいアップされた写真を見てPAoppoivにW124036が見分けられるのか?

と書き込んでるんですけど・・・・
>>746 は神!

おっちゃんのアドレス キタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>733
チミだまされんように。
その長々と弁明講釈たれた文章は、すべて

>ワシの手持ちのクルマ全部整理すりゃ5台ずつ買えるかも知れんが

この一文を際立てるための複線ぢゃ。
この一文がおっちゃんの言いたかった全てぢゃ。
おっちゃんは去年某スレでメアド晒してたよ
今は晒してないってことは、何か不安なんだろうな(ブプッ
そんな不安を抱えながらも、気にしてないフリして必死に知識押し付けし
コテハン「おっちゃん」の意地を通そうとするクソジジイ。

チョト自分の身の上話(自慢)を盛り込まないと気がすまなくて、
周りからの自分の評価が気になって仕方ない器の小さい野郎でもあるな。
まぁ、
「わしは自分の生活をありのまま書いてるだけで
  自慢してる気はないわい、いいと思った車がブランド欧州車なのぢゃ」
ってイヤミったらしく言ってくるだけだろ。

自分のイヤミったらしい性格が浮いてんの理解できない老人って最悪だよな。
こういう老人にはなりたくないね。
>749
まさかと思ってMB-netを検索してみたんだよ。
そうしたら・・・都道府県「日本以外」にはワロタぜ!
だとしたらどこだ?ちょんか?
>>753

ぢょんいるの国ならあの自慢気な態度も納得できるね
自慢を盛り込んでるのは明らかに確信犯的ってバレバレなのに
でも本人はそんな気なんて全く無いとホラ吹くおっちゃんには
マジでウンザリだ・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:15 ID:rKEpMcUk
荒れてるね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 12:16 ID:rYKrEvnI
ベンツの話に…
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 12:19 ID:nCWQ1Yo1
狂犬みたいのが跋扈してるね、怖い怖い。
もうすぐ春だし
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 18:13 ID:Zyb1Mzvp
友人がメルセデスベンツを買おうとしてます。
某スポーツカーの2ndカーという位置づけです(まあ、買い物用ですな)。
車両本体への予算は900万円前後だそうです。
ただ、諸般の事情で、横幅が185cm以内じゃないと駄目です。
C32AMGか、E500あたりを考えてるそうですが、
他よいアドヴァイスおながいします。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 18:19 ID:sABjkmVs
買い物に300馬力以上必要って事が理解できませんが・・・
特売の卵とかトイレットペーパーを買うためにだれよりも早く
スーパーに行きたいって事ですか?
うーむ
762759:03/02/01 18:47 ID:Zyb1Mzvp
うーむ、そうなのかも(^^;
要は予算一杯で買い物するってコンセプトみたいで。

ホントに買い物だけの足車ならフィットでもいいわけで、
ベンツでこの予算をめいっぱい使うならどうしよう、ということです。
763759:03/02/01 18:48 ID:Zyb1Mzvp
ただスポーツクーペは、似た車をすでに持ってるので、
別に必要ない、とのことで。セダンが必要です。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 19:11 ID:1mBgTEZZ
スポーツカーは持ってるんでしょ?ならE500がいいんじゃないの?
買い物行くのにC32AMGで行くのもなんだか虚しいかも。走ってなんぼの車でしょ?C32AMGって
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 20:25 ID:bAY+2Z+U
早い話が葬式用だよな。
E500だな、まさか500と思わせない落ち着いたボディカラーお薦め。
(お金持ちは下取り査定無視で自分の好みの色買うしな)
もちろんE320エンブレム取り付けは必須、でないと加美さんがからまれる。
またはE320でお茶を濁しておいてワゴン納車がひと段落したらそちらに買い替えも有り
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 21:08 ID:Ms+5AYeI
今日E320が納車されました
なんがオモチャみたいな機能が満載で覚えきれません
唯一気に入った機能は皮シートのシートヒーターです
アレはもう手放せない

ブレーキが何か気持ち悪いんですよね
クリープ程度の速度で走っていると減速するのですがなぜですか?
教えて下さい
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 21:15 ID:Ms+5AYeI
それと純正のETC頼んだら本体がシフトの近くに両面テープで
貼り付けられていました、「これはないだろゴルァ」したので
ダッシュボードの中に移してくれるそうです。

ヤナセでETC付けると原則ダッシュにいれないみたいですが
みなさんETCはどこに付けてますか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 21:52 ID:vpcRD4x/
突然お邪魔して申し訳ございません。
ネットキャッシング。24時間年中無休宣言!!

ここのネットキャッシングは来店不要で遠方の方でも全国振込融資OKです。
モットーは勤務先や身内にばれない様、絶対秘密厳守です。
特別にネットからの申し込みだと、借入件数が多くて他で断られた方専用の
申し込みコーナー有。融資率95%以上だそうです。
一週間無利息なので試しに申し込んでみては。
http://www.square7337.com
i-modeからはhttp://square7337.com/i/
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:10 ID:nJ5LfmKH
ペダルに足がのってる(わずかに踏んでる)のでセンサーが感知して圧を送ってる。
BMWであれにはじめて乗ったときはどうしても手前で止まってしまった。
正しいブレーキングの出来ていない、踏力調整の出来ない人用の装備。
レスにならんもんかな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:59 ID:v07zNAIs
メルセデスベンツなんかには縁のない一般庶民です。
んでも、書類上は私の前を沢山通っていくわけで。
いつも不思議に思ってるのが「WDC」と「WDB」ってどういう基準で
ついてんだろうって事なんですよね。
知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 11:39 ID:BpmicNFM
W→ウエストジャーマニー
D→ダイムラー
C→クライスラー(B→ベンツ)、社名変更登記の前後の差だな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 12:02 ID:BpmicNFM
追伸
770は損保さんですね
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 13:46 ID:0s//Ktpn
なんとなくだが、「WDB」の人がうらやましい…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 14:07 ID:v07zNAIs
>>771
追伸だけ正解。

そんなんが正解だったら訊きやしませんよ。
今だって新規登録は殆どWDBなんですから。
775770:03/02/02 14:15 ID:hfq0YXT9
出直してきまそ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 14:45 ID:UXVg74Ym
皆さんにお聞きしたいんですが、僕の先輩(広告代理店勤務24歳)がベンツを
欲しがってて、でも予算が150万しかないんですが果たして買えるのでしょうか?
先輩曰く「売ってる店は結構あるぞ」と言うんですがどうもしっくりきません。
僕が故障の心配は?と聞くと、「壊れるときはなんだって壊れるから」と
あっけらかんとしています。年式、程度(極端な悪さ以外は)は気にしなくC200あたりを検討しているらしいんですが
本当に乗り出し価格150のベンツなんてあるんでしょうか?でも190Eは嫌らしいです。
「杉並にベンツの安い店があるから行こう」と言われてるんですがご存知の方いらっしゃいますか?
それとそのような店は信用してもいいのでしょうか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 15:55 ID:Xoi99Oj8
買えるが維持できない
以上
>>776
120万ぐらいのC200は探せば普通に見つかるが、とりあえず>>185以降の
レスを少し読んでくれ。

150万しかなくてもベンツは買えるが、150万しか用意できないヤシが維持
するのは厳しいと思う。それがC200でもね。

それから、安いからってW124(先々代Eクラス)などに手を出すのはやめま
せう。維持費の桁がひとつ上がるんで。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 16:37 ID:tLeMDTR6
>「壊れるときはなんだって壊れるから」
150万円なら最初から壊れていると思われ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 17:56 ID:YLWxU6fS
リブドテールランプって他社は真似しないけど、どうしてなんでしょうか。
効果がないと思われているから?
781◇318MT ◆R0GP89YcCA :03/02/02 21:05 ID:hXXljoSb
>>780
金型の加工が面倒だから。
最近のベンツのリブはあまり深くない。
コストダウン。
>>781
ホント?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 21:43 ID:xJbpq/4h
空力を考えて巻き込みが少なくなってテールランプが汚れにくくなったし、
加工もそうだが洗車が面倒だからとか。とにかく140以降はフラットだな。
784◇318MT ◆R0GP89YcCA :03/02/02 21:45 ID:hXXljoSb
>>782
表向きは>>783がホント。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 21:56 ID:lw2IZ1TJ
びんぼうにんがベンツに乗るな!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:17 ID:R2dGDa00
>>776
軽か国産中古車にしときなさい
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:57 ID:YLWxU6fS
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 01:59 ID:azU9/lQk
おっちゃんどこー?
789恵 俊彰:03/02/03 02:04 ID:OeYeEM4P
よんじゃだめ
>>770
末尾Bはドイツ製、Cはそれ以外のようだ
BRD=ぶんですれぷぶりーくどいちゅらんと=ドイツ連邦共和国
WDの意味まで調べる暇は今んとこない
Examine the Vehicle Identification Number (VIN).
German-assembled vehicles all havea VIN that:Starts with the letters WDB

というのとWDCの例から帰納的に考えて790を書いたが

まず最初の「WDB」はダイムラーベンツ(DB)の自動車(Wagen)という意味で

というのも発見
正解知りたいが疲れた
とつまらん調べものをしていたら自分の201がブレーメンで作られたことを知る

A、B、C、D、Eはジンデルフィンゲン工場、F、G、H、Tはブレーメン工場

だそうだ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 04:02 ID:DpxPs9Cv
おっちゃんはMBNETでのメアドさらしにビビって出て来れません。でも確実にここ
読んでるよ。すぐ他人に絡むくせに、自分のメアド晒されちゃうとビビって出てこなく
なっちゃうんだから、とことんヘタレだね。

読解力がなくて、相手に反論してるつもりが全くトンチンカンで議論が噛み合ってなかったね。
左ハンスレで醜態晒してたし。頭悪いよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 04:25 ID:mvQkIRQW
>>776
C200でしたら、今まさに手放そうと思っているので、お譲りしましょうか?
今日、ディーラーでボルボに買い換える契約をしたのですが、下取りが思ったより安
かったので、中古車屋で査定してもらいました。70万円でした。
中古車屋によると、50万円位利益をのせて120万円ぐらいで販売するそうですよ。
97年式、ディーラー車(ヤナセ)、走行距離92500km、
色はエメラルドブラック(パッと見たかんじは紺色です)、左ハンドル、
サンルーフと運転席パワーシートと6連奏CDとアルミホイールつき、です。
ちょっと距離が出ていますが、高速走行主体なので程度はものすごく良いです。
街中で使った場合の4、5万キロと考えていいと思います。
きしみやへたりはぜんぜん感じられません。
ピシッとしています。
私(女性)が新車で購入して今現在まで乗っています。
6月に2回目の車検をとおしたので、2004年6月まで車検がついています。
もちろん、禁煙でしたし、人をほとんど乗せていないので(笑)、
内装もきれいです。
難点といえば、ちょっとバンパー&グリルの脇を1センチ四方ぐらい
こすったので、バンパー交換と塗装修理したことがあるぐらいでしょうか。
でも本当に表面だけなので、問題ないとは思います。
タイヤは35000キロと70000キロの時に交換してあります。
オイル交換は直近では90000キロでしました。
その他、変に手を加えているところなどは全くありません。
まだまだぜんぜん乗るつもりでしたが、転職先が結構地味なところで、
Cクラスといえども「ベンツ」はまずそうなので、仕方なく乗り換えます。
こんなに綺麗に大切に乗ってきて程度もすごく良いのに、70万円か・・
とちょっとくやしいので今、お友達の主婦に声をかけてみようと思っています。
ご興味があったら、どうぞ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 06:47 ID:8epbISpz
>>793
昨日、ジャガースレには来てたぞ

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039420475/382
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 06:55 ID:4vWBtlJc
あまりいじめるなよ。
ささやかな楽しみなんだから、おっちゃんの。
797おっちゃん:03/02/03 08:11 ID:TUFeHpWJ
しかし、本当に非常識ぢゃね。どうせ信じやしないぢゃろうが、
ワシはMB-Netとは何の関係もないよ。TOPページくらいしか
行ったことがない。
むしろ、赤の他人に迷惑が降りかかっているのを見て自粛しただけ。
このままではどこの誰にどんな迷惑がかかるかわからんからね。

で、793の勇者は自分のメアドらんに書き込みがないようだが、ヘタレ
仲間ぢゃな。っつーかワシよりさらに弱い匂いがプンプンするぞ。
左ハンスレでのチミの完敗振りを引用符付きで披露してやってもいいよ。
叩かれては逃げ出すチミを探している連中はいっぱいいるんぢゃけど、
みんな呼んで来てやろうか?

まあ、どっちにしてもこのスレへの書き込みは控えめにしておくよ。
残念ながらワシに絡みたくてしかたがないダメ人間たちがおって
ワシが好まなくても執拗に絡んでくるのは見当がつく。
それでは真面目にベンツの書き込みしたい人たちの邪魔になるからね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 11:17 ID:kT+WPqJ6
>>797
自分の持っている車も言えない秘密主義者が何を偉そうに・・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 12:29 ID:KWFVW8mI
狂犬が相変わらずうろついてる怖いスレだね。
>>798
2ちゃんで勝った負けたなどと言ってるような敗北者は相手にするな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 14:03 ID:S38kNVwR
又書き込みに来る方に100ペリカ!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 15:00 ID:tdazG4G3
おまえら入れ食いだな(w
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 15:14 ID:KWFVW8mI
見境ないからね(w
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 16:31 ID:gcmKXjTh
すいませんが質問させてください。
知人がSL500の黒を中古車で探してます。頭に400万入れて、後は1年ローンで、
500万〜600万位で。
何件か一緒に回ったのですが、96年以降のを買え!というディーラーと、
94年以降でも大丈夫!と言うディーラーに分かれます。
走行距離が少なければ、94年式でもそんなに遜色ないものなんでしょうか?
これだけは避けとけ!!みたいな事があれば、参考までに伺いたいと思うのですが・・・
>804
油圧式4速ATだけは止めておいたほうが良いよ。
R→DではNで2秒間待たないと、すぐ壊れるし。。
本当に懲りた。
電子制御の5速ATでないと、せっかくのスポーツ車が台無しだよ。
806804 :03/02/03 16:44 ID:gcmKXjTh
>>805
なるほどー。私ではよく解らないのですが、友人にはしっかりと伝えておきます。
メモりました。ありがとうございます。

あと、AMGだ、ブラバスだ、カールソンだは、好みの問題ですか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 17:24 ID:vYjAUef1
まじめにベンツW126のオーナーの方、教えてください!
W126(91年式・現在走行3.1万km)完全ノーマルに乗っていますが、今後毎年2万km
くらいのペースで乗っていくと、維持費は毎年どのくらいかかるものでしょうか?
この車は訳あって親族より受け継いだ車ですが、今のところトラブルはほとんど
ありません。宜しくお願いいたします。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 17:42 ID:ZHXyrwZl
>807
まあ30万から50万くらいかと。年間2万でいままでトラブルなしならこれから
じゃんじゃんくるよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 17:46 ID:a/u20bvN
知人がE55の購入を考えています。
私のポルシェターボに対抗しているようです。
果たして私を高速で抜けるでしょうか
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 18:35 ID:ZHXyrwZl
まっすぐだけならATで過給器ついてるほうが速いかと。
当然水冷ターボだよね?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 18:38 ID:qLiZsAFY
E55は最強だね!
関越で260キロ出したぜ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 19:12 ID:tdazG4G3
>>812
250km/hでリミッター。
水冷なら抜けるわけが・・・
815770:03/02/03 21:35 ID:ZbnG/Ts9
>>790=787=771
でいいのかな。771は別の方でしょうか?
色々調べていただいたようでありがとうございます。
(787のリンクは見れませんでした。ソース見たらややこしい漢字の山)

経験的には771なんですよ。
余程古い車両を除いて、外車は1桁目が「国」(アメリカ=1、イギリス=S、スウェーデン=Y等)
でドイツ車については2〜3で会社VW、BA、AU、POなど)を表しています。
だからフォードなんかは車台番号見たら生産国がわかる。
でもメルセデスだけは未だにWDCとWDBが混在。と言ってもWDCは極少数ですが。
ということで、不思議だなあ〜と。
で、ここならご存知の方がいるかもと思って来てみたわけです。

直接、車に関係無い話で脱線させて申し訳ありませんでした。
車の方の話題にお戻り下さいませ。それでは。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/03 23:31 ID:zy5PpFkf
ベンツのエンブレムって純正いくらするんですか?
知ってる方いましたら工費抜きの値段で教えてください
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:59 ID:vry4Ba9Y
 おっちゃん=クンニサワだな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 01:20 ID:yQD5E3Uz
>>813
入らなかったぞ。02年式。
819776ですが…:03/02/04 01:51 ID:6IsO+VZc
遅れてすいません!794さん、どうもありがとうございます。
その日にC200を購入しました。浜田山にある新日本モータース
というところで130であったので。決めてしまいました。4万キロですが
店主のベンツは(E320ワゴン)は22万キロでもまだまだいけるそうで
少し安心しました。帰りに駅まで送ってもらったんですが乗り心地は
マジェスタの方がよかったような気がしました。(W!
また何か機会があったら、その時はよろしくお願いします!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 02:27 ID:MSi3A3KN
おっちゃんって、やっぱりキチガイだね。MBNETのはおっちゃんに決まってるじゃん。
それから、俺の事を知ってるのか?へー。書いてみろ。どうせハズレだから。

まさか、「チドン」とか書いたらガッカリだぞ。

で、メアド欄に書いてないから弱い? アホ?
誰もメアド欄なんか書いてねぇじゃん。

おっちゃんは嘘つきで短絡的で国語力がなくて負けてばかりなのに負けず嫌いで、
田舎の中古左ハンベンツ乗りで、掲示板カキコしかやる事のないイタい奴だろ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 02:32 ID:MSi3A3KN
おっちゃんのメアドの[mowatari]ってどういう意味?
それにしても94年とは、随分古い車に乗ってるんだね。古い中古ベンツしか
買えなかったわけか。笑
>250km/hでリミッター。

最近は納車時に「リミッターはずして」というと、
はずしてくれる場合が多いんすよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 07:28 ID:N4IbV5Sb
>>822
そうなんだ。
Audiだけが250km/hを超えられるもんだとばかり思ってた。
情報Thnx!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 08:48 ID:Gp6k5ZtZ
>>806 >あと、AMGだ、ブラバスだ、カールソンだは、好みの問題ですか?
取り敢えず本物に見せたいのなら数字のみ + 運転者がデブでないこと
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 12:11 ID:qVGghurq
>>794のベンツ、いいなぁ。いわゆる極上のものだな。距離は国産の感覚で
考えれば過走行といえるだろうけど、ベンツなんだから、部品かえて乗れば
いいしな。売ってもらえる近所の主婦はうらやましい。ところでパーソナル
カーがベンツだとやりにくい、という職場ってあるのか。。。普段無意識だ
からわからんのだが。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 12:40 ID:hnYzcyjD
パーソナルカーなら何でもいいんじゃない?
折れも営業車はfit使ってるし。
827806:03/02/04 13:12 ID:hGVYsByp
>>824
レス、ありがとうございます。
運転者はデブではないので、その点は及第点でしょうか。
>>821
それって普通に名字でしょ?
「茂渡」ってとこかな?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 14:06 ID:09I6PX9w
>>820
きみ病気?
ガイドライン
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
叩きについて
 最悪板以外では全て削除します。

なのでhttp://tmp.2ch.net/tubo/でやってくれ
831:名無しさん@そうだドライブへ行こう ::03/02/04 14:39 ID:lEZhgtMT
やっぱW140フルスモ仕様が最高っすね。
頭が悪そうに見えようが、品が悪そうに見えようが、貧乏そうに見えようが、
乗ってて直接言われなきゃどうってこたない。
ま、言われたら潰しますけど(笑)
832831:03/02/04 14:42 ID:lEZhgtMT
>>825
ウチの職場はベンツ推奨です。
とくにW140フルスモとかは評判がいい。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 14:54 ID:xppfXyt1
>>818
私もE55(02式)ディーラー車に乗っているが、スピードメーターの針が270`
位でマルチメーターの中のデジタルメーターが250`になり、リミッターが効きます。
今度はマルチメーターをデジタルスピードメーターにして再チャレンジしてみましょう。
でも事故らないよう気をつけてね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 15:04 ID:wOO7/Uan
しかし、250キロオーバーで事故ったらエライことになるだろうなぁ。
頼むし単独事故で逝ってくれよ。他人を巻き込むなよ。
835おまえら:03/02/04 16:40 ID:lEZhgtMT
>>833
おまえら公道でやってんのか?

だとしたら唯のバカだな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 18:59 ID:AT5dOgKM
>>830
必死の抵抗だね(W
837 :03/02/04 20:03 ID:vejZMY4L
店頭に並んでる今のベンツ
やっぱりボンネットは垂直に開くの?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 20:14 ID:MSi3A3KN
>>828
モワタリ なんて名字ある?変な名前ー。
839CL600:03/02/04 22:00 ID:IvD7VfPZ
CLクラススレもたてましたのでよろしく。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044362096/l50
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 03:33 ID:5DW/Frl+
モワタリ もわたり 藻渡 茂渡
>>837

広告見る限り開きそうだな。

漏れのW202、あんなに開くとはしらなんだ。
試しにやってみたらその機構がすごく良くできている。
今はやりのガスダンパーじゃなくて、普通のバネを利用しているんだけど。
通常は45度程度の角度までしか開かない。ストッパーで止まるからね。
で、それ以上開かせたいときは、片側ずつストッパーを手で外す。
感心したのは、そのストッパーの位置が左右で少しずれていること。
つまり片側ずつ順番に外すことになるから、作業が例え一人でもできると
いうこと。逆に元に戻すときはそーっとボンネットを閉めていけば
左右のストッパーは順番に元に戻っていく。(ぱちん、ぱちんと。)

そんな発見が出来るメルセデスってちょっとイイね、と思えた
冬の一日であった。w
なんかこのスレももう終わりだな・・・
理由が理由だけに情けない限りだ
843ニャ〜:03/02/05 23:19 ID:Kv6TifOr
ウニャ?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 01:33 ID:s3KjkI3r
おっちゃんがくるとどこのスレも荒れるね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 02:18 ID:qJpguuqO
ほんとだね
hoshu
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 10:53 ID:VWOF0IR8
途中まではいいスレだったのに・・・残念
>>841
あらまあ、今頃そんな事言って・・
荒氏が来なきゃいいが・・。
849罠民:03/02/07 22:55 ID:hak8ggCz
>>831-833
を読んで思った。このスレ厨坊ばっか。
だから寄って集っておっちゃんに粘着するんだね。
850◇318MT ◆R0GP89YcCA :03/02/08 01:24 ID:IDei7nBw
>>849
最近姑息な子供が多くてね。
わざと間違った事吹っかけるんだ。
わかってるよ。分かってないからそんなこと言うくらい。
でも放置すると、純粋に知らない人間に危害が及ぶよね。
で、本当の情報を出さざるを得ない。
それを盗み見するのが冒頭の姑息な子供。
人にお願いしますと言えないんだな。
まあ上に立つことを自然に阻止される人格だから、リアルでは問題ないけどね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 02:49 ID:OvfZGoaA
新型Eクラスステーションワゴンっていつ頃、
日本で発売されるんでしょうか?
どなたか知ってらっしゃる方いませんでしょーか。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 05:06 ID:COrBGgPL
日本でワゴンの便利な状況を教えてください
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 11:23 ID:7mBgLVWh
>>852
「ベンツですかー」って言われた時に「バンです」って言える
>>850
内容わかってんの自分だけ(プ
855:名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 15:22 ID:EUqmCN25
よくベルセデスを語る諸兄の中で
「あの時代のベンツはベンツらしさがあった・・」
「この時代以降のベンツはベンツらしさが消えた・・・」
〜と聞く事が多いのですが、具体的には何が「ベンツらしさ」なのか??
皆さんのご意見をお伺いした。(過去スレのきっとあるんだろうけど、膨大
すぎて探す気力がない(笑))
>>854
低脳DQNだから文章読解能力がいないんだろうなヽ(゚∀゚)ノ アッヒャッヒャ!
>>855
一言でいうと「過剰さ」でしょう。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 21:00 ID:9vvrQJEK
メルセデス開発陣曰く
「人は誰でもミスをする」
肝に銘じようと思う。

859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 03:08 ID:Zm2woxoJ
香ばしくなってきたな
結構結構
860855:03/02/09 16:09 ID:EXp/HKFT
>>857
なるほど!すごくよくわかる!!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 23:29 ID:nm15B/fK
「ベンツだけが車である。それ以外は車のようなものに過ぎない」

このセリフは(賛否両論あれど)大したモンだったと思う。

車マニアの友人は冗談の分かるヤツだったので、当時
「うちの車(BMW)のようなものでオマエん所に遊びにいくから、
オマエの車とうちの車のようなもので一緒に出かけよう」
などと律儀に使い分けてくれて、二人で大笑いした思い出がある。

その時からベンツは、いい車うんぬん以上に「オモロイ車」として
好きになりました。
862DQN運び屋 ◆da61DiOwI2 :03/02/10 01:45 ID:beCcvK94
高速を長時間走るのにW140後期型に乗って感動しますた。
1XXkm/hでクルーズコントロール使って楽々で安定感も抜群。

そのすぐ後某安車で高速走ったら・・・恐い恐い・・。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 02:36 ID:H6km9QQZ
CLK320の乗り心地、運転し心地について経験のある方御教授ください。お願いします
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 02:38 ID:3czQrAzI
SLK欲しいけど剛性が怖いです
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 18:06 ID:iVuc7bkD
俺の親父は身長160cmなんですけど、中古でW140購入しようと考えています。

やっぱ、身長160cmだとシートを相当前に寄せないといけないので危ないのでは??
866名無しやーん:03/02/10 22:08 ID:Nkw/aPiU
>>864 日本の高速道路は最高速でも100km/hなので剛性不足なんて心配無用では??
>>865
フェラーリやランボルギーニじゃあるまいし;w
それにアイテムも色々とあるじゃん!
シート前に出したにしてもハンドルとの関係でシートをもっと前に出したい時とかは
JAFMATEの通販にも乗ってるけど背筋をしっかりホールドするような
シートに装着するのとかあるし・・・
心配するのは中古のW140という事で購入後のメンテナンス費用でしょうね!
覚悟しとかないと駄目だよ!と声を掛けてやるだけでいいと思うけど!!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:09 ID:e6vLzskz
>>865 テャイルドシート付けたら?   運転席に・・・
>>865
しかしシートの調整もかなり自由自在に出来るし、不安はないのでは。
まあ、あのデカい車でシートを思いっきり前にやるのがカコワルイという香具師は
いるだろうけど。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:38 ID:49IqMHhB
>>867
マジレスすると、
座面が高すぎると思われ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:47 ID:jDbyAN2T
↓みたいなことをほざいている香具師が居ますので懲らしめてクレソ↑

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1043208578/161

ブレビスのサイトとか見てると、ベンツからの乗り換えの人が多いみたいだね
大きくてもよいという条件なら沢山選択肢があるけど、小さくて、最小回転半径が小さくて、高級感あって、車内が広い車となると
限られてくるからね
ブレビス買う人はそういう条件が必要な人だと思う


871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:01 ID:QVLEnfhI
>>868
父様がシートを前に寄せるタイプじゃなかったら、思いっきり前に寄せなくてもいいと思われ。

一回だけ、「一番前に寄せてるんじゃねーか?」ってくらい前に寄せてる現行Sクラスを見たことある(駐車場で)。
多分、女性が乗ってるんだろうが、俺が街中で目撃する現行Sクラス海苔の女性は
特に前に寄せてるという感じはない。
乗ってる女性の身長は座ってるから推測不可能だが。

身長が低いからドラポジに問題あるってのはフェラーリやランボルギーニとかでしょ!
>>871
クラウンの場合は小柄な人がなるとかなり前に寄せなきゃなりませんが、ベンツはどうなんでしょか?

ちなみにセルシオに身長150位のババアが乗ってくるのを見たことありますが、結構前よりですた。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:12 ID:acoWGHhP
>>865
前に寄せまくったらドアミラー見にくくなるから、やめといた方がいいんじゃねぇの?

160の身長だったら前に寄せまくるって程ではないと思うが、、、
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:30 ID:pgFVsgQe
貧乏人ですがAはいやなのでC180の加給モデルを
買おうかと思っています。395+諸費用で450ぐらい
だと思うのですが、値引き等は可能でしょうか?
また、梁瀬/シュテルンどちらがベターでしょうか?
現行のEは内装があまりにも・・・なので萎えました。
まだCの方がマシです。
>>874

C180KとE240では値段が倍近くちがうじゃねーの、というつっこみは
置いておいて…。

C180Kならある程度の値引きはしてくれるのでは?
値段が気になるのなら、ヤナセとシュテルン、一店舗ずついって
競合させればいいと思いますよ。
でも、漏れなら値段交渉そこそこにして、感じのいいディーラー、
セールスから買うけどね。

ヤナセ、シュテルン云々は、その個々の店によってばらつきがあるので
一概には言えないと思う。

東京ならヤナセ芝浦本社は対応いいけど。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 03:35 ID:PkKxkAed
おっさん何か言え
正確には「おっちゃん」な訳だが… w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 03:58 ID:i+FyQX5U
>>876
中古しか買ったことないのでコメント不可と思われ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 04:03 ID:y1ZWLgfh
脳内野郎氏ね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 10:34 ID:nEHJ9afO
>>874
W210のライトバンでも買えや
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 12:20 ID:i4waxLoT
>>874
いいディラーに巡り会えるといいですね!
882210:03/02/11 12:40 ID:Lr4z6WvS
Eクラス、Sクラス、SLクラス、Gクラス、CLクラス以外はベンツの
作った大衆向け乗用車だな

W203に乗るならあと2,3年お金貯めてW211にした方が満足するよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 12:47 ID:G5/umH2r
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 14:20 ID:3AnIeVbf
>>874
貧乏だったら軽か国産の中古車にすれば?
無理して高級外車乗るなよ貧乏人
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 18:32 ID:FrzfAUc6
最悪なスレに成り下がったな
8873000万スレ1:03/02/11 21:10 ID:4TfjVb3X
最悪ついでにガイシュツ覚悟で質問君です。

w210の携帯ハンズフリーキット?万円ですが、
実は自前で携帯接続線を伸ばせてしかも簡単!

らしいんですが、どうやればできるの?

ちなみに、純正のナビシステムのシステム設定
画面の出し方だったっら知ってます。
スレ違いだが、ついにヤナセがBMWか…。
ってことは「ヤナセ・バイエルン」が販売するBMWのリアウインドウ
には「YANASE」シールがつくのか…。

この勢いでいたったらVWの販売再開も、あながち絵空事じゃないかもな。
>>887
> ちなみに、純正のナビシステムのシステム設定
> 画面の出し方だったっら知ってます。

これをぜひ教えて欲しいっす。よろしくお願いします。
ハンズフリーフォンについては、わたしも知りません。スマソ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:27 ID:BnoM0ZCV
>>871>>872
俺は身長186だが、シートは可成り前だよ。みんなシートを後ろにし過ぎ。
両手を交差させて、ハンドルの一番上(12時)を強く押せて軽く肘が曲がるくらいが適性ポジション。
一度、BMWのドライバートレーニングに行くとよい。ドラポジを直されるよ。
>>887
>w210の携帯ハンズフリーキット?万円ですが、
>実は自前で携帯接続線を伸ばせてしかも簡単!

それは俺も知りたいなぁ!

>>890

漏れも一度こもだきよし氏のドライビング・インストラクションをテレビで
見てドラポジなおした口。
今はおばはん(おばはん失礼!)顔負けなくらい前に出して、まるで
「お猿の電車」みたいになって運転してるけど、これ慣れるとやみつきに
なるね。まるでクルマが体と一体になったような、室内がタイトになったような、
まるでW202がBMW3シリーズになったような錯覚を味わうことができます。w

ステアリング回すときに無理な姿勢にならないから、それもいいやね。
でも、W202は想定されている背もたれの角度が、そんなにたち気味ではないから
少しだけ寝かし気味にしているが。
(VWゴルフのように立ち気味にセットすると、腰のサポートが不足する。)
WDCの件ですが
WDCってMくらすだけとちがうん?
とりあえず折れの210はWDB
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 17:02 ID:+eUdT7IT
>890
どこで仕入れた情報ですか?
雑誌とかで3流評論屋が、ハンドルにくっついて運転しているが
それは正しくないよ!レーシングカーのようなシートとシートベルトで体を固定しているなら
それは悪くないけどね

ブレーキが確実に踏める範囲で、なるべく後ろに座る事が正解
理由は衝突時に、エアバッグ、ハンドル、フロントガラス、ダッシュボードに近すぎて
軽症で済むところが重傷になってしまうという致命的な欠点がある。
>>895

でも、そんなドラポジでステアリング回すときに背中が背もたれから浮くのも
考え物。漏れは足はブレーキ踏んだときに軽く曲がるくらい、ステアリングは
一番上を握ったときに背もたれから離れず、腕も少し曲がるくらいの目安で
ステアリング(チルト&テレスコ)や背もたれ、座面を調節してるよ。

単純に前後じゃ語り切れないでしょう。
理想のドラポジって難しいよね

漏れは124のドラポジが好き
ただしテレスコが付いているヤツでないと好みのポジションになりませんね
>>895
でもなあ、世間じゃシートを後ろにやっといて、ケツだけ前に出して
座り、なおかつハンドル切るときは上半身を浮かしてグルグルってのも
よくあるんだよなあ。

ベンツはハンドルがデカイから、シートは前でもケツはできるだけ
後ろに押し込まないと下のほうですぐに手がつかえてしまうね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 07:00 ID:NTMV7Y0P
3流評論屋、っていうのに同意。内容がつまらないし、なんか変だもの。

でも、3流評論屋の遠すぎる人が多い、っていう指摘は、たぶん正しい。
900てん ◆yL06b9mJTs :03/02/13 10:57 ID:xuKR0EJT
>>895
そうかな・・・。自分が読み違ってるならゴメン・・・
>>890さんも結局は同じこと言ってる部分あると思うんだけどなあ。

「なるべく後ろに坐る」ってのは正解だと思う。但し、シートが適正な位置でって
いう言葉がつくと思うんだけどね。

まあ見てると、シート思いっきり後ろにしてる&倒してるヤシ多いですよね。
自分もBMWのドライビングスクール行ったけど、おもいっきり直された(藁
たしかに、最初違和感あるけど、慣れると(特に長時間連続運転の時)楽だしね。
座面もちょっと高めにしてるかな。
ま、「おサルの電車状態」ってのはいえてるけどね(^^;

>>897
上のように言っていながら、自分は124のドラポジはなんとな〜く違和感を感じ
ちゃうんですよね。手元がなんかしっくり来ないというのか・・・。
ハンドルがテレスコだけじゃなくて、ちょっとだけチルトしてくれたら恐らく解消する
ことだとは思うんですけどね。
それ以外は言うことないんですけどねぇ。
901 ◆PynZfc64SM :03/02/13 12:16 ID:QKS+rByt
新しいS600Lってどうよ?
感想を聞かせてくだちぃ・・・
てんって誰?
メルセデスの古いのにチルトがついてないのは、ひとえにステアリングの
剛性確保のためなんだよなー。
904890:03/02/14 00:13 ID:i5ZxgtBE
>>895
>>どこで仕入れた情報ですか?
俺は3流評論屋じゃなくて、一般ピープルだが。W
初めに言っておくが、君はちょっと言い方が失礼だぞ!
閑話休題で、質問に答えると・・・、
BMWのドライバートレーニングに参加して、こもだきよし氏らのインストラクターに実地で一人一人直された。
890で書いたようにドラポジをとると、横Gが掛かってもちゃんとハンドルが操作できるという説明であり、それは競技経験から来るものと十分に説得力があった。後ろ過ぎると十分にハンドルが操作できないらしい。
参加者の中に「その時に応じて尻をずらす」という人がいたが、「咄嗟の時はそれはできない」ということで否定されていた。
尤もその当時はエアバッグが殆ど普及していなかった時であることも付け加えておく。余りにも近すぎると、エアバックの膨張で怪我をする可能性は否定できない。

それともう一つの理由は、後ろ過ぎるとブレーキがちゃんと踏めないこと。
これも殆どの人が直ちにブレーキロックするまで踏めていない(ABS無しの場合ね)。これは参加者の殆どが経験すること(参加者の中にはジムカーナなどの競技経験者やメーカーのテストドライバーに選ばれた育成中の人も含まれていた)。
トレーニングから帰って、自分の車でやったら、4輪から白煙濛々でフラットスポットが出来た。こういう位にブレーキを踏むには、シートポジションは前目にして、膝に余裕がないと出来ない。

以上、2つの理由から、「ドラポジは前目に」ということであった。
ま、参考になると思えば取り入れればよし。そうでなくともよし、だ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:17 ID:o6clOqyc
Yanase BMW
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 01:04 ID:zm/1tDg1
>890
失礼だとかそんな事じゃなくてさ
競技?ブレーキで白煙濛々? いい加減目を覚ませよ!
自動車で粋がって公道走ってるようではだめだぞ。

更に言うが、こもだきよしなる評論屋が正しいと思ってるのか?
お金のためなら何でも書くような提灯評論屋だろが

シートを前にして座ると
眼鏡、ハードコンタクトレンズ、腕時計、ハンドルポスト、A,Bピラー、ウインドウガラス
ダッシュボード、エアバッグの爆発力などが確実に運転手の体に致命的な傷を負わせるのだよ
自動車事故で失明する確率は、適正な範囲内で後ろに座る事により防止できるのだ。
これは事実である
>>906

漏れ、>>890じゃないけど、そちらもちょっと的はずれのような。

ブレーキで白煙もうもうって、いわゆる「パニックブレーキ」のことを
想定してるんでしょう。衝突を避けるためにやむを得ず踏まなくてはならない
最大限の制動力を得るためのブレーキ。

それがドラポジがブレーキペダルより遠かったら、適正な圧力、瞬発力、
スピードでパニックブレーキが踏めないということを言いたかったのでは?

これはどんな初心者でもベテランでも起きうる非常に一般的な話。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 03:42 ID:i8IoNNZp
ベンツってさー、一体どこが優れてるわけ?300万クラスの日本車とそんなに差がある
とは思えないが。もちろん、日本国内を普通に運転した場合。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 06:42 ID:3uW1vS/M
>>908
じゃあE240とセル塩のCユーロどっちかやるって言われたらどっちをとる?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 06:51 ID:7i3yDznh
何故E240なんだ?
俺はE240だな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 08:06 ID:ACGQD+Ci
>>909
んじゃ300万円クラスのシビックと、ベンツS500の
どちらかあげるって言われたら、おまえどっちもらうのよ(笑)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 08:13 ID:3uW1vS/M
>>911
おれ?
その前に比較ロジックが成立しない。
同じ値段のものにしてくれ。
913おっちゃん:03/02/14 08:48 ID:sZpegzkE
んじゃあ、S500と日野の10t。
っつーか乗用で値段揃うクルマないし。
まあ車格クラスで揃えても、最終的には違うクルマだから、比べるだけ
無意味。
何がしかの嗜好性を認めないなら、クラス最安のM菱の菱マンテあたりを
買うのが正解かと…。
>>908
ベンツとひとくくりにしてる時点で厨ケテーイ。

そんな香具師に車の価値がわかるわけねえだろ(藁
300マソのカローラと300マソのベンシで比べりゃ良かろう世
漏れ、W202乗りだけど、先日W220のS320とセルシオの乗り比べしますた。
S320だったからかもしれないけど、漏れはセルシオの方が好きなんだけど。
なんかS320の方がボディーが緩い感じがするんだよね。
乗り味は紛れもないベンツではあったが。

W202は大好きです。小型で安くてもベンツ濃度は濃いから。
口論好きの死にかけが釣れますたw
まるで自分の意見が宇宙の真理であると言わんばかりの傲慢な態度、
そして、スレ荒れ仲裁が自らの使命であるかのような必死のご登場、
さすが最狂の勘違いコテハンだな
いいから氏ねよ、おっちゃん
日野の10tの値段知ってるってことは、
おっちゃんはトラック野郎ってことだな?

あぁウザいから、必死にトラックの値段を知った脳内経緯は考えなくていいから。。
もういいよ・・・茂渡さん(pッ

ttp://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%cc%d0%c5%cf&hc=0&hs=0

おっちゃん弁明予想
「わしはその人とは別人なんで、
  何騒いだって一向にかまわないんぢゃが、
      あんまりその茂渡さんて人に迷惑をかけんようにね」

ってことか?馬鹿は解りやすくていいな(デテクンナ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 20:10 ID:i8IoNNZp
中古のベンツと新車の日本車なら同価格での比較ができるよな。
んで、ベンツの方が性能的に優れてるとこってどこよ?

Cクラスとセルシオとかの新車同士で比べても、ベンツの方が乗り心地がいいとかハンドリングが
いいとかってないと思うが。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 20:17 ID:DLsCn2zX
CLKのベンツマーク大きいな
>920
やっぱVIP仕様のバリエーションからもセル塩の勝ちだな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 22:21 ID:NpAoqgpl
>>920
中古の旧型C乗りが書くのもおこがましいですけど、旧型セルシオは
乗ってました。判りやすいところで言えば峠道をタイヤ鳴らす程度で走って
ロールした時点でのハンドルやアクセルでの修正のフトコロの広さですね。
サス部分だけで言えば伸び、縮み両方のダンパーの制御は硬い柔らかい
じゃ無くて、時間を掛けて動く、その動きがハンドルを通して伝わるって
のは好きです。これ、ダンパーだけじゃ無くていろんな部分の設計に拠るんで
すけど。

極端な言い方かもしれませんけど、応接室にタイヤ4本つけた車と
4本のタイヤで走る車に人間4人を運ぶ機能をつけたってのが違いだと
思ってます。動く応接室でしたら速くて乗り心地が良いってのが最高でしょ。
メルセデスはタイヤが4っつでエンジンを搭載した物はこう動くべきだ
って考えを先に人間4人の移動空間を作ってると思ってます。

924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 23:11 ID:ZQx/MhiH
923さんその通りだと思います。
925おっちゃん:03/02/14 23:14 ID:D7d1cFdi
相変わらず、狂ったヤツがいるんだなこのスレには。

念のためもう一回だけ書いて置くよ。
チミらが必死にワシだと信じとる人に、迷惑かけてはいかんよ。
断言するがそれは人違いだから止めなさい。
ワシは明確かつはっきりと否定しておくので、以後何が起きても
責任の埒外だから。

自分たちでちゃんと責任とるようにね。

だいたい最初に邪推して書いたヤツも、今からどうだんまりを
決め込もうと責任免れないだろうな。自業自得とは言え気の毒に。

4k7TW1eNとかz2U4J++mとか9fXQZYdwとかみたいなストーカー系変質者は
既に警察庁のリストに載っとる可能性が高いので足がつくのは意外に早いんで
ないの?
まあ、こういうのが路上に放し飼いになってると思うと、ベンツ乗るのも
命がけだねぇ。ベンツ乗ってるだけで“おっちゃん”だと決め付けられて
サバイバルナイフで刺されんとも限らんものな。
ああ、キモチわりぃ。
お っ ち ゃ ん 必 死 だ な
927おっちゃん:03/02/14 23:22 ID:D7d1cFdi
っつーかね。状況が切迫してるのは“そっち”の方なんぢゃけど…。
そろそろウマシカなりに万が一のこと考えた方がいいんでないかい?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 23:37 ID:Ve3C5Jy3
age
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 23:41 ID:vheXUmJN
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 23:45 ID:g6WyIOYx
>>927
おまいが124乗ってたって中古屋にしか見えないと思われ
妄想はやめれ
931おっちゃん:03/02/14 23:58 ID:D7d1cFdi
>930
ネットだけで元気のいいヘタレはしょうがないにしても、
おつむの弱さもメジャー級ぢゃな。もう人の文章も読めないし、
自分が何書いているかもわからんらしい。

チミのおつむの中では>927と>930はどう対応しておるワケ?
まあ、聞いたところで世界がカメの背中に乗っておったりして
普通の人間にはわからんと思われるけどなぁ。
なんでもいいけどさ、マジでいい加減にしてくれない?

どうしても続けたいのならココでスレ立てでもしてやってよ。

http://tmp.2ch.net/tubo/
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 00:13 ID:UeS6/Kkj
いいかげん「おっちゃん」学習能力ない。
934おっちゃん:03/02/15 00:23 ID:ygGbzd3D
いや、申し訳ないとは思うけどね。ワシも普通に書き込みしようと
しているとこんな具合よ。
正直、何が彼らをそうさせるのかチト興味が出てきてしまったの。
まあ、真人間のワシとしては世間様にご迷惑をおかけするのは、
不本意なので、以後黙殺します。
スンマセンでした。
>>934
あほはほっとけ。
やつらは国産の中古か軽しかかえんれんちゅうだろう。
936のらのら:03/02/15 01:14 ID:sQlvynVa
質問です! W220 03モデルのフロントガラスはGPSの電波は通すのでしょうか?
02モデルはだめだと知ってるんですけれども・・・・・・・ご存じの方よろしくお願いします。
937930:03/02/15 02:46 ID:hefoawcM
>>931
おったんへの初めてのレスがこれかいな・・・・・(゜_゜;)
次スレへは来ないでくれよな。ほんま。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 03:32 ID:YPkqAt0L
>>923
セルシオやベンツで峠を攻める奴はアホだと思うが。それにコーナリングの違いを
書いてるが、コーナリングだったらもっといい日本車はいくらでもあるんでないの?
ああいう車は普通に走るものだろ。で、ベンツがセルシオよりいい所ってどこよ?

ところでおっちゃんはトラック運転手だったんだね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 03:56 ID:Hyy2FyiC
ゲレンデで峠を攻めたけど結構早かったよ。
>>938
その書き方からしてどっちも乗ったことが無さそうだが
自分でセルシオとベンツ(C、E、S)を乗り比べてみれば?
違いなんて一目瞭然だと思うが。
セルシオは確かに良くできた車だが
思想がまったく異なることに気づくでしょう。
>>938
おまえ923の言いたいことが理解できてる?
それとも文章読解能力のないDQN?
>>938
車ってブレーキ掛けると前が沈みますよね。乗り心地を良くするには
柔らかいバネが使いたいから、さらにこの動きは大きくなります。柔らかい
バネでも動きを抑える方法は他に2つあって、一つは車の重心がタイヤの
中心より低い、つまりF1とかフォーミュラみたいな車。、これは実用には
無理です。もう一つはタイヤを支えるアームの方向を丁寧に重心に向けてあげる。
もし客室の広さやスタイル、それにコストを考えたらこれはとても面倒です。
メルセデスって、この面倒を一つ一つ丹念にこなしてるとこが好きです。

おっしゃるとおりにコーナリングを通過する速度でしたらもっと速い国産
4ドア車はあります。別の方法があります。動きにくいダンパーを作って普段は
電気的にこのダンパーの働きを無効にしてしまい、大きな動きの時だけ作動させる。
乗ってる人にはとても不自然な動きになります。コーナリングの速度を上げて
行くと最後の領域では運転の上手な人でも苦労します。

同じ腰掛けるモノでもソファーと事務用の椅子は目的が違いますよね。オネーさん
とお酒飲む場所でしたらソファーがいいでしょ。でもお金を稼ぐ為にPCに向かっ
てる時には事務椅子です。同じ事務椅子でも高いの安いがあります。差は僅かです。
でも、長い時間をその上で過ごして真剣に仕事すると疲れには差があります。
一つの小さなミスが大きな失敗となる時、この疲れの差に納得できる範囲で
お金掛けて良い方を選びたいんです。
>>942

これって、よく笹目二朗氏がいっている
「ロールセンターを上げると柔らかいバネを使うことが出来て
乗り心地も良くできる。」ってことと共通するのかな?

漏れ、W202海苔ですが先日ちょっとセルシオ(現行)運転しますた。
Cだったのでエアサスだったのですが、乗ってすぐ気分が悪く。
(といっても微妙になので、非常にではないのですが。)
多分これだろうと思い、サスのボタンをSPORTSに。
これで幾分、快適になりますた。
思うに、メルセデスからセルシオに乗り換える香具師は、出来ればeRバージョン
を選んだ方がいいのかな? と感じますたが。
でも、セルシオって良くできてると思いますよ。ハードとしてはね。
>>943
ゴメン、直接の意味で「ロールセンターを上げる」ってのが理解できない
けど、重心を意識してるトコでは同じと思いまふ。さらにグチるとロール
してから路面に押し付けられるタイヤの接地面と車体の維持の為に後輪を
支える部分にヤヤコシイ仕組みを使ってるみたいでふ。国産のFR4ドアっ
てほとんどはターンインで車体とタイヤとドライバーの方向がズレ出して、
突然に戻される感じがしまふ。

国産って車室優先(つーかメジャーで測ったカタログ数字)で、今なら
衝突安全性のテスト数字を優先で作ったフレームに、豪華そうに見える
内装とか、静かなエアコンとか、分厚い遮音材、ついでにエンジンとか
ミッションとかをやっとに押し込んで(もはや重心どうこうは、とっ散
らかる)最後はコーナリングを数字上のGで出そうって感じで作られて
る気がしまふ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 12:17 ID:NI8UOCrS
良スレになってきたのに・・・あと1000まで僅か!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 12:26 ID:r7IK7T3m
私の友人がベンツ買ったんです。 丸い目の虫みたいな顔してるやつ。
で、彼が言うには「メルセデスの良さは、このバウハウス的なデザイン・・・。」
って言うんです。
「えっ? ばう・・ばうはうす?・・・犬小屋・・・?」って聞くと
「いやだなぁ、ドイツのデザイン学校の事で、近代建築に大きな影響を与えたデザイン思想だよ。」
って教えてくれました。
でも、その人、以前はデザインなんて全く興味の無い人で、いつも車の話をして、車の本を読んでいる人でした。
ベンツを買ってから、急にデザインに興味を持ち出したんだと思います。
人の趣味を広げる力を持った車なんですね。 ベンツって。
ベンツオーナーの方は、皆さん彼の様にデザイン学にも興味をお持ちなんでしょうか?

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 12:26 ID:ED4Olv8m
犬小屋はねえだろ(w
948943:03/02/15 13:16 ID:DjVaR+dl
>>944

すまぬ。他スレからの流用です…。

笹目二朗のミッテミリアテスト
BREEZE誌 1999 vol.4

「またフォルクスワーゲンが最近固執している、ロールセンターを
低く採るジオメトリーは、このニュービートルでも裏目に出ており、
高速道路にあるような緩い切り返しで、微舵角でゆっくり操舵する場合
でも、ロールやGの発生がリニアではなく、同乗者に対して不快なGを
感じさせないように、スムーズに操舵するには気を使う。これは横風に
対しても同様で、トラック/バスなど大型車をパスする瞬間にも、予想以上の
Gを感じる。操舵に対して低い部位のタイヤ踏面だけ横に持っていかれ、
相対的に高い重心位置が遅れて残る感じだ。ロールセンターが高いクルマでは
こうした遅れや、外輪に重く覆い被さる感じは少ない。ロールのモーメントが
発生する、重心高とロールセンターの間の距離の大きさを感じる。だから
ロールセンターをもっと高くとれば、スプリングを柔らかくできて、さらに乗り心地
にも貢献できるし、ダンパーも効果的に抑えることができるはずだ。」
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 13:32 ID:J6VX9jyh
>>946
独車のりなのにジ蛆アーロマンせーでつ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 13:37 ID:MjReaLM8
なまじ日本で台数がはけるので正規物は日本車的味付けにすることが最近多いな。
>>949

ゴルフIはジウジアーロですな。
メルセデスベンツの前デザイン部長ブルーノ・サッコはイタリア人。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 13:50 ID:J6VX9jyh
ピニンファリーナにロングノーズショートデッキのデザインをお願い汁
今のデザインありゃーねーよ(泣
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 16:42 ID:mzhf74D7
>>946
ロールスロイスもキャディラックもSUVになっちまう時代にデザインもクソも
ないもんだがルノーの曙が楽に乗れるクーペと日産の室内デザイン重視の
ヤシは考える姿勢が真摯でいいね (両方共名前忘れた)

210→211、全セルシオ→現セルシオ、日本人にはデザインつーDNAが元々
ないんだよ (→)の部分で絶対負けてる
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 19:47 ID:YPkqAt0L
941はうまく説明できなくて悔しがってる923
924の自作自演はあまりにも幼稚
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 20:08 ID:Dlk4fwxs
んじゃ  954は反論することができなくて悔しがってる938ってとこでしょうか?
956とおりすがり:03/02/15 20:09 ID:UeS6/Kkj
関係するお前ら全員バカ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 20:32 ID:vA9fkVnx
とおりすがりと言いつつ即レスつけてるお前が一番バカ。
958とおりすがりと言いつつ即レスつけてるお前が一番バカ。 :03/02/15 20:34 ID:y/qDQDw4
とおりすがりと言いつつ即レスつけてるお前が一番バカ。
とおりすがりと言いつつ即レスつけてるお前が一番バカ。
とおりすがりと言いつつ即レスつけてるお前が一番バカ。
あ、ゴメンなさい。923=942=944です。CATVの常時なんでIDは夜中で
変わります。他には書いてません。

>>948
「重心高とロールセンターの…」ってところに掛かるんですね。ロールさせて
タイヤを地面に押し付ける働きを期待してこの2つは微妙に設定します。笹目さん
が書かれてるのはその設定がちょっと違うんじゃない?って事だと思います。
ただ元ネタのゴルフにあのボデーを載せたクルマですから、ちょっと酷かも…(w。

笹目さんも>>940氏も書かれてる通りで、タイヤ鳴らして、メーターのとこで
チカチカとなんか光らせて走らせないでも、コーナリングってのは街角を曲がるのに
ハンドル切って車体が動いた瞬間にドライバーに感じ取れる気がします。それを
普通の方が「しっかりした感じ」とか「落ち着いてる」とかって言われるのは、
メルセデスの実力だと思います。
960前のレス番探すの面倒:03/02/15 23:15 ID:MV3uLWoQ
>>893
それが違うんですよ。私もはじめはそうかと思ってたんですけど。
同クラスで混在してます。
大分前の話なんで、型式が同一で混在してたかどうかまでは
憶えていないのですが。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:27 ID:3p9t8fvT
ところでみなさんメルセデスにオーナーの方ですか?メルセデスはチョイ乗りでは
わかりません。一年以上乗られてからいろいろコメントされたほうがよいのではないのでしょうか。


プレハブorトレーラーハウスが事務所な中古屋で買った124に一年乗っても
コメントは難しいだろうなあ(w
一年動くかどうかはわからんが
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 04:27 ID:weGkVllq
「ベンツだからサスがしっかりしている」←ホント?
トヨタのフニャ脚と比べてとかだったらしょーもないよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 05:12 ID:+3DNxw01
W210最強!与路至駆!!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 06:06 ID:j5TIiyhA
>>964
落書きすんな
966W124:03/02/16 06:12 ID:50YmRHRh
11年間124の230に乗って半年前にセルシオCに乗り換えたワシが教えよう。

>>923が正しい

以上

年取るとセルシオは結構良いかも・・・
967名無しやーん:03/02/16 07:21 ID:kWxfrVga
>>966
そんな人多いね!年とってわずらわしいエンスー心が失せてしまった
お金持ちの人達はセルシオに乗り換えてますね。
知っている人でベンツから現行セルシオに乗り換えた人2人知ってます。
どれだけの数かという全体の話はともかく僕の回りでは>>966氏同様です。
国産しか乗った事のない俺は一度乗ってみたいですけどね。
また去年末に眼科医の友達はリースだがE320に乗ってる・・・
忙しいので会えてなくて乗せてもらってないが羨ましいのぉ〜
968W124:03/02/16 12:46 ID:50YmRHRh
峠を攻めなくとも、ちょっと道が空いた時、首都高を走るときなど
少々アクセルを強めに踏んだ時に応接室の限界を感じる時がある。

メンテされたメルセデスの4気筒エンジンは、BMに劣らず秀逸で
10万`過ぎてから非常に軽快に回るようになった。同時期に
足回りをリフレッシュしたお陰で、加速時は1本のレールの上を
振れることなく、沈み込むように走り抜ける。
これは快感だった。

セルシオでは到底味うことができない、メルセデスのコンセプトと
思う。ただw210は残念ながら、エンジン、ボディーともにNGで
買い換えようと全く思わなかった。

過去レスで新車>中古車の議論があったが、一概に言い切れないと
ワシは思う。

ただし、都内渋滞中にはセルシオで良かったと感じる。静かだし、
水温計は上がらないし。当初ラジエターの大きさに驚いた。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 13:27 ID:flNsGZbb
210最終を新車でかったけど余りにボロくて涙が出る

何なんだあのスカットルシェイクは?
こんな車マンセーするのはよっぽど前の車かごみなんだな

970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 14:01 ID:oDn6RbBB
SUV・クロカンでは、ベンツGクラスが実力、値段共に最強ですか?
>>968

漏れ、この間、セルシオC運転したら単純に「楽しかった」んですが、
そんな漏れは逝ってヨシですか?

(当方W202海苔)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:41 ID:oDn6RbBB
ベンツ、BMW、ジャガーくらいの格のメーカー他にある?



973W124:03/02/16 17:18 ID:50YmRHRh
>>971
気にするな。
楽しさの基準は人ぞれぞれ。
ワシはワシの考えを述べただけ。
974968:03/02/16 17:43 ID:HooS7vxJ
>>971

はい、>>968さんはセルシオも決してけなしてなかったので、ちょっと
レスさせていただきました。

漏れも大のメルセデス党なんですが(といってもW202を6年ばかし乗ってる
だけですが。)セルシオも結構いいじゃないかと…。
その前にS320(W220)をちょっと借りて運転したのですが、それよりも
セルシオの方がボディーの剛性感を感じられたり。

ただ買う買わないのレベルになると話は別なんですがね。

但しもしセルシオ買うのならeRバージョン以外は考えられません。
普通のエアサスはちょっと気持ち悪すぎなんで。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 17:54 ID:JehC69y2
おっちゃん名無しになったのかな藁
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:34 ID:6Ch972km
これからはレクサスだよ!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:35 ID:bSa0AiXL
いやヒュンダイだね。
今断言しよう。
高級車はヒュンダイが制す
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:36 ID:j5TIiyhA
>>976
理由が見えん。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:44 ID:ltHhYZoo
いまマスオさんとカツオがベンツEクラスW210後期のセダンに乗ってたような気がしたんですが
>>979
おれは前期に見えた
981979:03/02/16 18:51 ID:j5sGuaUA
ボンネット低かったような
しかしあとの画像ではランチャっぽかった
色もねー
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:54 ID:j5TIiyhA
>>981
5角形グリルと丸め2灯がランチアだね。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 20:50 ID:6Ch972km
ベンツの最後か?

ついにレクサス日本上陸!
http://www.toyota.co.jp/News/2003/Feb/nt03_0204.html
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 21:54 ID:nCIyOyVb
>>969
お前、ほんとは乗ってないんだろ?w
>>984
爪に火をともしてやっと買った自慢の中並W210が貶されて気分がに悪いのは
良く判るんだが、W210は本当にぼったくりだよ

つーかなんでW210マンセーするヤツがこんなに多いのか理解できん
乗り心地は最悪だし、ステアリングのフリクションは大きい
シートも見た目は往年のベンツだが完全に似非
デザイン優先のせいで車両感覚つかみにくいし本当に情けない代物
これがイイと思えるのは俺みたいな成り上がりでもベンツを買うことが出来たと
自己暗示に掛かっている証拠だ

ここ30年のベンツ史で最大のクズが210だ
最終型でこれなんだから本当にどうしようもない出来だ
210に限ってはセルシオやクラウンと比べることすらおこがましい
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:26 ID:lNTtQNTS
>>985
余程のハズレを引いたんだな・・・
長期在庫車を掴まされたのか?
>>986
いいな、信じられるっていうかそういうの。
シートに当たりはずれなんてあるはずもないだろうに、
車両感覚が判りづらいのあたりはずれもないもんだろうに?
乗り心地が悪いのも当たりはずれもないモンだろ?

ま、ステアリングのフリクションは当たりはずれあるだろうけれどな
アンタあんな車にダマされるのは素人だけだよ
足回りだって124の頃のオーバーステアは克服したようだけど
ノーマルの足はブワブワでクラウンとまでは行かないけど
まるでY30のセドリックを思い出した
あれで満足できる君が実にうらやましい、今まで相当酷い車に乗ってきたんだね
あんな車をセルシオ並みの値段で売ってほんとブランドの威力って凄い

ま、210の美点もあげとくか
室内が広い、燃費がよい、そんなトコかな?
オーディオはやったことないけどこれくらい静かだとセットアップしがいがあるんじゃ無かろうか?
全くの素人考えだけれども
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:12 ID:h5ZAjEqQ
>>987
で、君は今までそんな車に乗ってきたわけ?
まあ、985の書いていることは言葉はひどいが内容的にはすでに定説化してる
ことだよな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:42 ID:nCIyOyVb
W210見切りの良さ最強と思うんだが・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:46 ID:DN/Taygy
妻は34才、スタイルも良く美人。セックスは開発されてて潮吹きまくり。
料理上手で従順。子供3人カワイイ。よく遊ぶ。テニスを始めた。
年収6500万。ローンなし。(家土地は親から300坪、豪邸)、貯金は一昨年位に
2億越えた。今は外貨建てのものなんかもあるからな、正確な額はわからん。
仕事では地位も出来て、名前も上がって、思い通りにいっている。
クルマはSL500、BMW528(妻の)、フェラーリ355。
最近23才と22才の愛人が出来た。出会いサイトね。長身モデル系と巨乳ちゃんね。良いもんだね。
本は年に30万くらい買う。読書は好き。映画は確かにWOWOWのみだな。
旅行は5月サイパン、8月ハワイ、予約済み。年末は・カリブ海に行って来た。
帝国ホテル、パークハイなんかのホテルで、ウエイトトレーニング、プールの後セックス、梢か
吉兆で食事。楽しいね。
服はエルメス、アルマーニが好き、ポール・スチュアートのバーゲンで今日冬物のスーツを
買ったよ。腹も出てないし、ベンチプレスで70キロ(情けない)上げれば胸も厚いよ。
去年、某高級飲み屋で喧嘩。オモテにでてから暗がりで25,6のガキの歯を折った。15年
前から趣味で始めたボクシングが生きたよ(メリケン持ち歩いているんだ。こんなこともあ
ろうかと。ナイフと特殊警棒もクルマにはあるよ)
速攻で逃げた! これが一番楽しかった。凄く興奮したよ。
梢の料理より、若い女とのセックスより、フェラーリでのドライブより、日経225
先物とオプションで、年に1000万稼ぐより興奮した。
機会があったら、またやりたい。

でもバレルとな・・メンドウ、これだけが不満。
金も力も女も若い頃にはなかった。好きなだけオメコが出来て、旨いものを金を気に
せず食えて、好きなクルマに乗って、精力も弱らず誰にも頭を下げないで済む。
今が最高だね。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:48 ID:nCIyOyVb
失敬。確かに最終はダメだ。最終を除き、97年後期〜が俺は一番好き。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:47 ID:nCIyOyVb
失敬。確かに最終はダメだ。最終を除き、97年後期〜が俺は一番好き。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:42 ID:sKde3LX5
994
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 01:21 ID:PF0p42xS
高級外車の王道はベンツですよね?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 01:29 ID:eVoPI2ok
996
はポルシェじゃないか
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 02:17 ID:K4W++E87
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 02:17 ID:K4W++E87
1000GET!!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 02:18 ID:K4W++E87
あらら(w
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 02:18 ID:K4W++E87
今度こそ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。