トヨタキャバリエ第2部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前のやつは400ちょいまでいってdat落ちしたんでもう一度
語りましょう。今乗ってる人も、前乗ってた人も、好きな人も、
嫌いな人も、欲しい人もいろいろキボーン!!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 20:59 ID:DNOlRyux
ゆるりと2ゲト
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 22:10 ID:U/oUwyyf
黒キャバあげ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 22:14 ID:ixlZSAO0
首都圏のキャバ乗りの皆さん、燃費を教えてください。

ちなみに漏れのは、首都高を全行程の75%使い、120〜140
ぐらいで走って8.8KM/Hでした。 
5黒脚場:02/12/09 08:46 ID:ubL49m46
>>4
わたしは首都圏の人間じゃないけど、燃費は7から9キロぐらいですよ。
平均的じゃないですかね。ガソリンはレギュラー使用です。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 20:14 ID:FtggKwtA
age
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 09:40 ID:t8HyaB0d
友達がまえキャバリエ乗ってたよ。
エンジンオイルにMOTUL 300V入れてたよ。1ℓで3000円くらいするみたい。
すごい吹け上がりが良くなるって言ってた。
単車から抜き取った廃油だけどね・・・
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 00:06 ID:fzFPbnU6
原産国がガソリンより水が高い国なので、燃費はあまり期待しない方が
ただ、アメ車のイメージからすると燃費の良さに驚かされます
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 23:47 ID:gZwsufFG
新車買ったので10年式黒キャバ2.4Zを買取査定させたら、
どこも10万以下だった。

直販やってるところの査定士に15万なら即決してやる、んで
オークションにのせずに店で売れ!と言ったら15で買ってくれたよ。
無茶言ってすまんかった。
しかし、キャバってのはそんな程度の車だったんだな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 01:52 ID:YLLur2KG
>>9
内装がカローラ未満なんでそんなもん、走るだけは結構走るんだが。
15万で売ったそのキャバリエも、30万ぐらいの値札が付けられたお買い得車に
なって売れていくことでしょう。
個人的には、なんでここまで不人気なのか不思議なんだが。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 16:38 ID:LdC7kC6Y
〉〉10
私も不思議。キャバリエいいのに。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 19:14 ID:YMSlm5ND
漏れもキャバリエ乗ってますが、やはり故障するというイメージが大きい
のがマイナスしてると思います。 あとは内外装のデザインが日本人
特にトヨタの客層には安っぽく映るのがネックだと思います。

中古で10月に購入して5000キロ走りましたが、添加剤使用後は排気量
相応の余裕も出て、結構愛着が湧いてきました。 でも10年近く
トヨタの6気筒車一筋だったから、やっぱり騒音と硬すぎる乗り心地は
少しキツイところです。
13黒脚場:02/12/16 22:43 ID:xKvKq83p
>>10.11,12
わたしもキャバ乗りです。ためしに近くのネッツ店に自分の11年式2.4Sを査定
してもらったとこ15万(理想的な状態で)と言われました。
確かに自分も車体30万で買いました。自分としてはこんなにいい車なのに、やっぱり
いまはミニバンやSUVの国になってしまったからなんですかね?
前スレのときも書きましたが自分はこんなキャバリエが大、大好きです。
余裕のある加速、日本車にはない優雅感、こんなお買い得な値段で夢の外車が手に
はいるなんてすごいことだと思います。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 00:41 ID:EQ7rL6Er
なんでも中国では日本と比較して特に内装が豪華じゃないと売れないそうです。
同じようにアメリカあたりから見たら日本では…という評価結果かもしれません。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 03:30 ID:JHStbe5Q
加速はすこぶるいいけどブレーキの効きが悪いと感じるのは私だけか・・・?
あと、クラクションの音がかわいいね。
16TRD乗り:02/12/17 14:10 ID:G56ZpHcc
>>13
こんにちは。11です。お久しぶりです。覚えてらっしゃいますか?
私もキャバ大好きです。
本格的に雪の季節になり、除雪車の役割を果たそうとしています。
17黒脚場:02/12/17 18:54 ID:yO0Udq3n
>>16
もちろん覚えてますよ!!キャバ板復活バンザイです。
わたしのは黒なんで今ほこりと土とはねあげでとてもキタナイ・・・です。
結構雪道でも安定して走りますね。
18TRD乗り:02/12/17 19:59 ID:G56ZpHcc
>>17
安定性は…重いですからね。未だ、そんなに滑ったことはないのですが、
一回いったら凄いことになりそうな気はします。
私も黒なので、汚いです。
今、タワーバーを検討していますが、どこにあるのやら。どこに作って
もらえばいいのやら。
19黒脚場:02/12/17 20:10 ID:yO0Udq3n
>>18
TRD乗りさん、タワーバーは出てますよ。マジシャンというメーカーのやつです。
ここはキャバ用パーツが豊富ですよ。
マジシャンHP
http://www.magician.co.jp/cava/
なんでTRD用の機能パーツってそんななかったんですかね?マフラーもないし。
わたしはマフラーを現在検討中です。
20黒脚場:02/12/17 20:12 ID:yO0Udq3n
19の訂正です。
TRD用の機能パーツ→TRD製の機能パーツです。
21TRD乗り:02/12/18 13:15 ID:f68lYUwk
>>19
ありがとうございます。
さっそく。
22黒脚場:02/12/18 19:05 ID:H9zFRQ15
キャバの馬力ってやはりきっちり150PSなんですかね?カタログでは150と
書いてましたが、国産車ではカタログデータがきっちり出る車は非常に少ないです。
ですがアメリカだとその通り書いてないと裁判になるとまで聞いたことがありました。
(確かUS版ロードスターで馬力表示のトラブルが過去にあったはず)
どなたかシャシダイで計られたかたおられましたら教えてください。
自分としては150PSは出てると思いますが。(加速感を見て、過去に乗ってた同じくらい
のパワーの車と比較して)
>>21
キャバパーツの豊富さにびっくりするでしょう。まだまだいけますよ!キャバは。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 18:54 ID:ZInRDiP5
age
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 10:10 ID:bVuZihwW
>>22
キャバの馬力は、150+αぐらいじゃないですかね。
運が良いと160馬力ぐらいの車もあるかもしれません。

確かにアメリカでは150馬力と書いてあったら、150以上ないと訴えられるそうです。
日本で190馬力として売られてるセリカが、アメリカでは180馬力になってますし。
ということは、日本製で国内で売ってるトヨタ車はサバ読み(以下自主規制)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 13:32 ID:mxAmDNUw
王者 
トヨタ自動車      経常利益1,113,524,000,000円 

第2グループ
ホンダ          経常利益 551,342,000,000円 トヨタの50%の利益しかない 
日産自動車      経常利益 414,744,000,000円 トヨタの37%の利益しかない 

第3グループ
富士重工業      経常利益  78,288,000,000円 トヨタの7%の利益しかない 
スズキ          経常利益  52,318,000,000円 トヨタの5%の利益しかない 
マツダ          経常利益  19,221,000,000円 トヨタの2%の利益しかない 
ダイハツ工業     経常利益  16,132,000,000円 トヨタの1%の利益しかない 
三菱自動車工業   経常利益  11,863,000,000円 トヨタの1%の利益しかない 
日産ディーゼル工業 経常利益  5,036,000,000円 トヨタの0.005%の利益しかない 
日野自動車      経常利益  4,622,000,000円 トヨタの0.004%の利益しかない 

第4グループ
いすゞ自動車     経常利益  -1,984,000,000円 赤字     
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 17:29 ID:SdXJANoA
このスレにもついに荒らしが入るようになったか・・・
27黒脚場:02/12/21 18:49 ID:Eh7Zugse
>>24
ありがとうございます。これがもしトヨタ式馬力表示だったら180PSくらいと出るん
ですね(w
正確に測ったわけじゃないけど150以上出てたらいいなあ。
ありがとうございます。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 19:49 ID:BO8YUbJr
キャバクーペあげ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 20:41 ID:JW69Q0Ht
キャバセダンあげ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 20:42 ID:hPD3zV19
キャバクラあげ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 08:46 ID:plMzTmoj
>>31
それは違うぞ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 08:47 ID:plMzTmoj
>>3
それは違うぞ>>30の間違いです。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 11:54 ID:wefwz7Jo
キャバカブリオレあげ

日本で売れば物好きが買ったかも知れないのに
34黒脚場:02/12/24 19:51 ID:plMzTmoj
>>33
そういえばキャバリエにもカブリオレモデルがあったんですね。
すっかり忘れてました(汗)
左ハンでよかったからトヨタで売ればよかったのに。そしてそれにTRDバージョン
をつくればかっこよかったのに。と今思っても遅いですが。
2003モデルには無いようですね。
35TRD乗り:02/12/25 12:50 ID:56tv9owy
>>34
キャバカブリ…とてもほしい。
そう、TRDで。笑
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 13:56 ID:M5fnO3HR
>>35
フロントピラー(フロントウィンドーとサイドウィンドーの境目の柱)を
よく見てください。普通の車と違って繋ぎ合わせたようなラインがありませんか?
実はクーペはカブリオレの派生モデルなんだそうです。
(今のモデルは知りませんが、少なくとも日本で売ってる世代は)

ということで・・・解体屋で屋根取ります?(w
37黒脚場:02/12/25 22:38 ID:/vDYroLa
>>36
そうなんですか。初耳です。明日確かめてみます。ありがとうございます。
しかし珍しいですね、クーペからオープンはたまにあるけど(Z32やシルビアなど)
その逆ってキャバ位ですかね。

雪道ではTRCが絶大です。(自分のは99年式なんであるよ、無い方スミマセン)
滑っても姿勢が崩れにくいし、ランプの点灯で注意が出来ます。
考えてみりゃ新車160万の車でTRC、ABSが標準装備されてる車はキャバだけでしょう。
トヨタだとマークUやクラウンクラスにしかない(物によっちゃOP設定)装備が
カローラ並みの値段の車にあることが驚異です。
こういう車がもう一度出ないかなと思います。
38キャバ初心者:02/12/25 23:37 ID:HHVCLfCy
キャバ乗りの皆さん、こんばんは。
マンタグリーンのクーペ2.4Sに乗ってる初心者君です。

先日タイヤチェーンを購入しようと思い、カーショップに出掛けたのですが、キャバリエに
適合するものは「イエティ・スノーネット?」なる商品しか無いと言われました。
それは4万円近くするようで購入を断念したのですが、皆さんはどの様なものをお使いに
なられているのでしょうか?
教えてクンで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
39TRD乗り:02/12/26 13:47 ID:0cdSRU0L
>>38
どちらにお住まいですか?チェーンというのは、使ったことがないです。
スタッドレスです。さらに、私のTRDは、チェーン付けたら、
エアロが割れます。(w
青森県だけかもしれませんが、南部テック?とかいう会社の、弁慶という、
タイヤに差すピンが売っています。
でも、これって、違法じゃないのかなぁ、と思ったり。
40キャバ初心者:02/12/26 15:25 ID:oZa7ajkF
>>39
レス有難うございます。
東京の西部に住んでいます。
普段雪は殆ど降らないのですが、年に1・2回はそこそこ(東京人の感覚でですが・・・)降ります。
今月も1回降り、キャバが使えなくなりました。
そういった時以外は夏タイヤで充分なので、冬季にスタッドレスに履き替える意味があまり無いのです。
となると、必要な時にチェーンを巻くのがいいと思ったのです。
スキーに行く事なんかも有るかもしれないですし、一本持っておかないといざという時に困りますしね。

その程度の必要性なので、カーショップなんかで売ってる安い金属チェーンでいいやと思ってたのですが、
そういうタイプは車輪とボディとのスペースの関係上、無理なんだそうです。
でもまぁ、安全を考えるとしかたない投資なのかもしれないですね。


41ダブルキャバ :02/12/26 17:47 ID:IOupfPVI
こんなスレがあるとは驚きです。

実は色々あってキャバリエ(赤と青のクーペ)を2台持っています。
故障が多くて泣けます。

赤は何度修理に出してもサイドブレーキのランプが点いていて、
エアコンがすぐ利かなくなり、リアサスは抜け、
一昨年高速でエンジンブローして死にそうな目に遭いました。
こないだは何かに引っ掛けて排気温センサーのワイヤーがぶっつりと切れました。

青は最近知人から只でもらったのですが、
運転席側のパワーウィンドウが壊れたので修理に出したら、モーターがいかれてて、
中古品はなくて純正部品しか無く、しかもリベット止めされていて、
それを取り付けようと思ったら普通の工具では付けられない、待っててくれ、
とたった今修理屋から言われました。
もう一週間にもなるのに。
ふう。

そういえばバッテリーが上がった時も純正品しか取り付けられなかったです。

>>38
うちは雪国なのでスタッドレス履いてます。
あ、デフロスター作動させるとノイズでラジオが聞けなくなります。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:08 ID:RjGbeUIT
age
43黒脚場:02/12/28 20:20 ID:gjMv4k4a
キャバリエのABSってキックバックが少ないですね。
雪道で思いっきりブレーキ踏んでも日本車のようにカクカクという、効いてるんだ
と思わせるキックバックがほとんど無いですね。故障かと思い、トヨタ店に行くと
こういうもんだ,正常だといわれました。
アストロとかブレイザーなんかの他のGM車もこうなんですかね?
最初のうちは違和感がありました。
>>38
トヨタ純正のチェーンならつけれるそうです。
車高はノーマルですかね?ローダウンしてたらチェーンは無理ですよ。
その場合はスタッドレスしかないですね。
44黒脚場:02/12/29 23:01 ID:TgZ1xK0a
今日、TRDキャバリエをみました。カコイイです。
そういうわけでTRDキャバあげ
45キャバ初心者:02/12/30 00:25 ID:h/Qi/bJY
>>43
レス有難うございます。
私のキャバリエは走り関連は完全にノーマル。
オーディオの交換をした位の軟弱者です(w

純正のチェーンが有るなら、その方がいいですね。
トヨタ店に相談してみます。
お手数お掛けしました。




46黒脚場:02/12/31 22:15 ID:SyJ/l/bB
>>45
オーディオは1DINですか?それとも2DINですか?
スピーカーは交換されましたか?
ぜひお聞かせください、お願いします。

キャバ板の住人の皆様、来年もよろしくお願いします。
47キャバ初心者:02/12/31 23:59 ID:WMRSCwih
>>46
そんな大層なもんじゃないです。
純正オーディオを外して市販の1DINの取り付けキットを使いCDを聞けるようにしただけです。
かなり綺麗な仕上がりで満足してますけどね。
いずれは1DINタイプのMD-FM-カーナビを付けたいんですが、チト無理かな(w
2DINは少し周囲を削らないといけないらしいので止めました。
スピーカーはいじってません。これからの課題です。
皆さん、来年も宜しくお願いします。
48黒脚場:03/01/02 20:03 ID:rPxp3sx7
あけましておめでとうございます。
>>39
TRD乗りさんが言われました、弁慶というタイヤのピンは.わたしの県(青森の隣
だよ)でも売ってます。なんかすごく効きそうですね。わたしも買おうかな(W
雪道でもキャバはバリバリ走りますね。頼りがいがあります。

>>47
わたしも1DINキットを使いMDデッキを取り付けました。出来ないといわれて半分
あきらめてたのですが付けれると感動モノですね。CDチェンジャーもついてるので
CDもOKです。
スピーカーはわたしも替えてません。ナビ装着とスピーカー交換が課題ですね。
お互いがんばりましょう。
49キャバ初心者:03/01/03 22:14 ID:hoBXqGau
キャバリエスレの皆様、遅ればせながら新年おめでとうございます。
今年が皆様にとって良い1年でありますように。

>黒脚場さん
やっぱり黒脚場さんも1DINキット使ってましたか。
あの純正オーディオはさすがにチト???ですものね。
私みたいなヘタレキャバ乗りでも換装した位ですから(w
どこのメーカー製か忘れてしまいましたが、あのキットを出してくれたメーカーさんには感謝してます。
ただキャバリエ自体が製造中止になってる以上、いつまでもキットを販売してるとは思えませんし、
これからキャバリエ購入を考えている方は早く入手された方が良いかもしれませんね。
因みに私は昨年8月に購入しましたが、その時点で既にメーカー取り寄せでした。
>>1
質問:キャバリエにCDデッキおば入れたいのですが
スペースが国産の車と違うので・・・
取り付けた場合、隙間が開くのでは?と心配です・・・
どの様になってるか教えてちょ!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 22:28 ID:5VQGhyou
キャバリエ買った人のその後。







('_`)
52デリバード:03/01/03 22:29 ID:6KGlGe4k
キャバリエが犯人を乗せて走ってるのを見た。
運転してる人がアメリカンマッチョだったのも事実。
金キャバの覆面パトカーなんてどうですかね〜。
                    署長殿
531:03/01/04 17:09 ID:oEH7Pv9E
>>50
1DINのデッキであれば、パナソニックから外国車用1DINキットが出てます。
それは48,49さんの書き込みに書かれてるとおりです。
品番はF-1659DTというものです。値段は9800円です。
脇の隙間もきっちりうまり、まるで純正のような出来です。
2DINの場合はちょっとよく分かりません。
つけた方はいるようですが・・・・・
つけた方おられましたら詳細キボンヌ!!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:59 ID:cz80kQeL
全廃ってホントですか?
今年の2月が車検なのですが、全廃となったらこれから先、部品等がますます探しにくくなるのでは・・・と不安です。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:45 ID:nuW5e2kD
>>54
「全廃」っていう意味が良く分からんが・・・。
「製造販売中止」という意味ならもうとっくにそうなっているし、「部品の保持中止」という意味ならそんな事は製造中止からの年数的にまだ有り得ないと思うが・・・。

561:03/01/05 20:43 ID:1F9camdN
>>54,55
それって某掲示板に書かれてたことですか?
自分も心配になりディ−ラーに聞いたけど、そんなことは聞いてないと跳ね返されました。
真実はいかに?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 21:58 ID:nqjoYo+2
ポンティアックサンファイアあげ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 09:01 ID:/TlI9i93
キャバリエあげ
59ダブルキャバ:03/01/11 10:28 ID:wPefd06k
ようやく修理から帰ってきた。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 21:13 ID:MyDTgnIp
昨日、CDチェンジャーがこわれました。
これで、購入後、3ヶ月で延べ3回目の修理となりました。
次は何処が壊れるのやら…。
バッテリーはバスケスが安いよね
62車音痴でメカ音痴:03/01/12 21:50 ID:bIDTMhfE
>>61
>バッテリーはバスケスが安いよね
いくら位でした?
私の場合最初のバッテリーがいかれた時、ユアサのアメ車用バッテリーというやつを¥19800で買って交換したんですが…。
一応使えてはいますがこれって大丈夫なんですかね。
何とはなしにエンジンのかかりが前より悪いような気がしますが。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 23:33 ID:y9nGxk1p
>>バッテリーはバスケスが安いよね
>いくら位でした?
 今、見てきたら、13000円。
本州・四国ならば、送料・代引き料無料だそうです。
 むかしは、バスケスもYUASA-USAだったような気がするが
今は違うのね。
>>63
送料・代引き料無料って嬉しいよね〜。

バッテリーチェッカーのプレゼントもあるし。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:01 ID:fQWrONir
F.B.EYEあげ。
66黒脚場:03/01/13 21:22 ID:s1+Modtk
>>61,62,63,64
申し訳ないんですがバスケスってなんでしょうか?
教えていただきたいです。バッテリーはデルコしかないと思ってました(W
13000円は安いですね。やっぱりバッテリーが手に入りにくい車種なんで
常備は必要なんですね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:47 ID:Qnd0deHv
>>66
ネットで販売してるバッテリー屋さんです。
http://www.vasques.com/index.htm
 適合バッテリは、
米国車用バッテリ、シボレー、キャバリエで検索するとよろし。
68黒脚場:03/01/13 23:09 ID:s1+Modtk
>>67
 ありがとうございます。面白い、ためになるサイトですね(w
69車音痴でメカ音痴:03/01/13 23:48 ID:laV1HQwN
>>63
遅くなってしまいましたが、どうも有難うございました。
今度からはそっちを利用します。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 07:20 ID:k7OmMlZf
未使用のバッテリーって使用期限とかあるのですか?
突然死が怖いので早めに購入予定なのですが、
今のがまだ使えるので常備しようかと…2〜3ヶ月位は平気かなぁ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:31 ID:wyTib+Jl
>>70
 自然放電があるので、2ヶ月ぐらい毎に充電しないといけない
と思う。
 でも、常備なんてこと考えるより、2年以上たってるなら
新しい方へとっとと付け替えてしまった方がよいぞ。
72山崎渉:03/01/15 08:13 ID:xUO3oTW7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
73黒脚場:03/01/15 18:46 ID:P8mXz+BE
>>72
あなたは誰?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 13:11 ID:5bCXRq1x
>>73
【山崎渉】自分の信者を利用して2ちゃん各板を荒らす売れないエロ漫画家。
内容は全く無い書き込みなのだが、わずかなシンパを総動員して殆どの板・スレに足跡を残している。
75黒脚場:03/01/17 23:37 ID:WRSr389s
>>74
そうなんですか。困った人ですね(w

マイキャバは今日も快調です。早く雪が解けたらいいですね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 14:00 ID:9Oh609BP
ヽ(`Д´)ノ ウワァァーン! マイキャバを門柱にぶつけて右のヘッドライト(クリアーの部分)にヒビが入っちゃったよぉ。
交換したら高いかなぁ…。
77黒脚場:03/01/18 18:54 ID:m3G2+Qvx
>>76
 丁度いま、ヤフオクに右ヘッドライトがでてますよ。
値段は1800円です。安いですよ。
7876:03/01/18 19:25 ID:9Oh609BP
>黒脚場さん
有難うございます。早速見てみます。
79黒脚場:03/01/19 20:09 ID:SclJephp
キャバの所さんバージョンって知ってますか?
オーバーフェンダー、レーシングストライプ(バイパーみたいな)、ローダウンなどこてこての
カスタムをすべてトヨタがメーカーで作り、限定で出してたやつです。
乗ってる方いたら詳細キボンヌ!!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 00:01 ID:/0VIwYyt
>>79
今、ヤフオクに出品されてますよねぇ。
私は初めて見ました。
乗ってる人の話とか是非聞きたいですね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:19 ID:PGPkhMMb
キャバリエって保険料とかどうなんですか?
車体はやすいから次の車の候補にいれてるんですが
82黒脚場:03/01/20 21:36 ID:DVYyTVJS
>>81
保険料ですか。特に日本車と変わらないですよ。ちなみに前に乗ってたカリ−ナ
からキャバリエに保険を移動したときお金が差額分返ってきました。
26歳以上の保険でですが。どうやら料率はそんな高くないようですね。
これは大手(ちょい前に合併したとこ)でのお話なので、農協や外資系はどうだか
分かりません。それは問い合わせをお願いします。
もし、今乗られてる車が軽や1000ccクラスであれば今より高くなるとは
思われますが・・・(2400ccもあるため)
ぜひ、キャバリエを買ってください。楽しいカーライフが待ってると思います。
83黒脚場:03/01/21 20:26 ID:auahWAs/
ワイパーのゴムが裂けてきました。替えねば・・・・
自動後退に行って見てみたら3000円近くします。(1本)
高いな・・・・。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 20:39 ID:bcqyqC2W
>>83
マジッスか!?
かなり維持費かかりますね?
85黒脚場:03/01/21 20:48 ID:auahWAs/
>>84
そうですね。ですがそれはブレードつきの値段ですのでもしかすると他の国産車と同じくらい
ですが、他の物についてはやっぱし高いですね。
バッテリーもそうだし、オイルエレメントもトヨタ店に行かなきゃ無いし(しかも
高い)、デッキをつけようにもアダプターが高いし、こんな手のかかり、金のかかる
やつだけど自分のよき相棒だす。(w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:28 ID:ms2abwtB
>ワイパーゴム
 ゴムだけ替えられますよ。
普通に売ってます。
87山崎渉:03/01/22 14:09 ID:GPBEvLq6
(^^;
88ダブルキャバ:03/01/22 15:47 ID:VKJtUqrA
>>81
レガシイ(5ナンバー)から乗り換えたら2等級も上がった。
89黒脚場:03/01/22 20:09 ID:yiYj02xw
>>86
情報ありがとうございます。早速探してみますが、ゴムだけの替え方がわからないよ・・・・
まあ、聞いて見ましょう。

>>88
ダブルキャバさんの乗られていたレガシィはNAでしたか、ツインターボでしたか?
等級とは奥が深い。かといってもわたしのキャバの前の車のカリ−ナはオヤジグレード
だったけど(走りに無縁な)。
会社の団体割りを使ってるからかな・・・
まあ、81さんもいちど保険屋さんに問い合わせてくだされ。
90ダブルキャバ:03/01/24 14:44 ID:pMVtVf61
>>89
こないだまで乗ってたのは、中古で買ったH4年式レガシイ1800NAパートタイム4四駆、です。
Siだったかな・・・
セダンタイプよりクーペタイプの方が保険料が高いような事を保険屋は言ってましたが,
そこまではっきりした事はわかりません。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 15:37 ID:B080b1Ej
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。

HPからのお申し込み http://square7337.com/
i-modeからのお申し込みhttp://square7337.com/i/
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 12:47 ID:VOFDWj6h
キャバリエあげ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 22:20 ID:eOrMOpz0
所キャバあげ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 18:35 ID:wzdQfaH4
キャバリエバンザイ!!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 13:36 ID:Cf19nwuv
保全あげ
96キャバ初心者:03/02/03 14:56 ID:lIM/WV1x
例によって、初心者全開質問です。お許しをm(__)m
この間、いつも行ってるカーショップでオイル交換したんですが、キャバ用のオイルエレメントがあと3個位しか置いてなかったんです。
店員に聞いてみると、新たに仕入れるつもりはなく、売り切れ次第終了、後は取り寄せとの事。
このパーツって他のショップやトヨタ店で容易に手に入るものなんでしょうか?
他でも取り寄せとかなら、今の内に3個全部買い占めてストックしてしまうのですが…。せいぜい1個数百円程度でしたし。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 22:20 ID:SkzePMvZ
>>96
 数百円なら、迷わず買い占めるが吉。
たいてい、普通のところには、売ってません。
98キャバ初心者:03/02/03 23:49 ID:eiuJHCkN
>>97
早速のレス、有難うございます。
ちょっと不安になってきたんですが、「オイルエレメント」って普通もっと高いものなんですか?
確かに値段は書いた通り数百円だったんですが、もしかしたらパーツの名前を間違ってるのかな・・・。
私が言ってるのは、オイル交換の際、交換2・3回に1回は交換した方がいいとされる(店員さん:談)
フィルターのようなパーツの事です。
確か、10a四方位の箱に入ってました。勘違いしてたら御免なさい。
本当に初心者爆裂ですね^^;
もし「オイルエレメント」で合ってるのなら、速攻で買占めに逝きます。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 03:19 ID:4tcPICkQ
>>98
97ではないですが

オイルエレメント=オイルフィルターです。オイル交換2回を目安に交換する
フィルターのことで間違っていません。
値段も大したことないですし、整備をディーラーに任せていれば定期的に交換してくれます。
当然トヨタのディーラーに常備していることが多いですし、もし無くてもキャバリエの整備で
定期的に必要になるものは国内に必ずストックしてあります。

ただ、高い物じゃないですから、オイル交換を自分でするなら全部買っちゃってください。
100キャバ初心者:03/02/04 09:14 ID:nmp4Yx91
>>99
レス有難うございます。
オイルエレメントで合ってたのですね。本当に無知な初心者でお恥ずかしい限りです。
こんなんですから当然オイル交換なぞ自分で出来ません。
ですから少し静観するとします。
101緑クーペ:03/02/07 14:01 ID:6lHwAmg9
最近キャバリエを購入した者です。
すみませんが、私にも質問させて下さい。
キャバリエって燃料計が平らな所で常灯するようになってから、どの位走れるんでしょうか?
もちろん種々の条件によって変化してくるでしょうから、大体の目安で結構です。
早め、早めに給油してはいますが、GSの少ない田舎住まいなものですから何か気になりまして…。
よろしくお願いいたします。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 21:14 ID:04Z7Cmmg
>>101
 何年モデルですか?
 設計数値的には確か約5リットルだと思ったが
96・97モデルは、精度が落ちてるものも多い
ので注意。
 一度、点灯したらすぐに満タンにしてみるのが
いいと思う。ただし、毎回、そうだと信じきらない方が
いいのも事実。キャバリエとはそういう車です。
 
 
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 21:22 ID:KowTCDGf
未だに「キャバリエ」ごときに
しがみついてるヤシがいるんだなぁ・・・(w
「とっとと捨てろ」
104緑クーペ:03/02/08 01:59 ID:77QSDFtT
>>102
モデルチェンジする前の99年式です。
前に乗っていた車でガス欠やってからどうも過敏になってまして・・・。
お恥ずかしい限りです。
とても参考になりました。有難うございました。

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 13:13 ID:ehfUgjff
最近黒脚場さんやTRD乗りさん来ないなぁ。
事故って入院でもしてるんじゃないかと、ちょっと心配(・・?)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 14:39 ID:TMHMaF8x
トランスコスモス 第十章
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=995952346&ls=50
トランスコスモス 第五章        
http://natto.2ch.net/recruit/kako/992/992228008.html
トランスコスモス 第四章        
http://natto.2ch.net/recruit/kako/991/991969317.html
トランスコスモス 第三章        
http://natto.2ch.net/recruit/kako/991/991220986.html
107黒脚場:03/02/09 00:27 ID:aAlbgcmX
>>105
どもども、最近、プロキシ規制に引っかかって、投稿できない日々が続いたんです。
わたしは元気ですよ。キャバも快調!
早く雪が解けて欲しいです。
そういえばTRD乗りさんはどうされましたか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:45 ID:moYIbzyK
>>101
キャバリエの燃料警告はあまり信用しない方が良いですよ。
点灯してから10分しか走れず、スタンド捜索中にガス欠立往生ってことがありましたから。
燃料計が空に近くなったら迷わず入れるのをおすすめします。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 13:06 ID:aAlbgcmX
>>101
そのことでしたらこのサイトに詳しくでてたと思う
http://club-cavalier.com/
の質問コーナーでつい最近、話題になったはず。
110緑クーペ:03/02/09 14:37 ID:P4flXxR+
>>108
>>109
レス有難うございます。
当たり前の事ですが、早め、早めの給油に尽きるってことですね。
肝に銘じます。

109さん、リンク先にも行ってきました。
なかなかよさげなホムペですね。
早速お気に入りに登録しました(^.^)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 16:23 ID:nqrCOHUg
前期型フォグのバルブは幾らくらい?
なにか特殊型だよね
112緑2k:03/02/14 04:49 ID:/mJeVHJx
age
113黒脚場
この間、キャバにレガシーの純正ホイールが履けるかどうか、解体屋さんでホイールの
ハブを見てみたら、4WDのレガシーより2WDのキャバのほうがハブが大きいようで・・。
さすがアメリカ製、こういうとこまででかいですね(w
そういえばGM車で、5Hの100ってのはあと、グランダムくらいですかね?