いつかはクラウン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1奈菜氏
品質の高さは世界一。
時代に迎合せず、わが道を走る日本の伝統。
それがクラウン。
2餃子兄弟:02/12/02 14:28 ID:6h9H+dOs
22
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 14:30 ID:+SqcWLTx
銭湯に置いてある風呂おけですね。
マナーの低さも世界一。
公共に迎合せず、わが道を走る基地外の伝統。
それがクラウン。
5奈菜氏:02/12/02 15:46 ID:xyIjCQo2
次期モデルは輸出されることが決まっている。
日本の伝統と文化を背負ったクラウンは、
世界各地で賞賛を浴びるであろう。

新たなるジャポニズムが再来するに違いない。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 15:50 ID:/Bg23Nly
クラウン専用車線=高速道路の路肩
7奈菜氏:02/12/02 15:53 ID:xyIjCQo2
周囲には嫉妬する者が多い。
まあ、センチュリーに次ぐ高品質な車だから、
買うことができない奴らが嫉み憧れる気持ちも解らんでもない。
かわいそうに。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 15:53 ID:ZEscUa5q
>>5
つーかクラウンは既に輸出されているが何か?
今日は2日だよ
10奈菜氏:02/12/02 15:56 ID:xyIjCQo2
一部の地域だけだが、何か?
11みきちゃん:02/12/02 16:01 ID:klSPFWbY
クラウンって快適ですよね^^のりごこちいいですよね。セルシオにも乗ってみたい・・・。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 16:01 ID:ZEscUa5q
>>10
香港のトヨタ自動車の現地法人は「クラウンモータース」だが何か?
いきなりクラウンですが
14みきちゃん:02/12/02 16:03 ID:klSPFWbY
名無しさんは車何がすきなんでしょう?
15奈菜氏:02/12/02 16:04 ID:xyIjCQo2
欧米では170は販売されていないが、何か?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 16:13 ID:WDmwnaOj
マジェスタ売れてないな。この価格だったら、もう100万高いけど
シーマやセルシオの方がいい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 16:15 ID:fniRylfg
良いね、クラウン。
静かだし、広いし、乗り心地いいし。

で、何か不満が?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 16:20 ID:R1Yjwaqp
クラウンてタクシーが良く使ってるあれ?
雲助と同じ車は勘弁な。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 16:32 ID:+SqcWLTx
>>16
次の新型で廃盤。
コンフォートとは別物でしょ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 18:57 ID:hwp3uVcI
>16
マジェスタかっこいいと思う。
クラウン、見た目は質感高いが内装はずしたら安物であるのがまるわかり
所詮300万で売ってる車だし・・・

安く作って、いかにも高そうに見せる技術。それは認める
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 19:26 ID:ThmE+M4W
(´-`).。oO(内装で車を選ぶ……)
>>16
現行マジェスタはカッコイイよ!

>>22
俺は満足な内装だと思うが、どの辺りが不満なのだい?
2522:02/12/02 21:20 ID:5HrxqsMq
見た目の出来は最近のベンツ以上だと思う
でも、タッチ感がイマイチ
これはセルシオもソアラも

で、はずした内装っていうのは、整備のためにドアを分解してるのを見たときに
裏の樹脂やドアの建て付けにがっかりしたってこと
あの程度のプラスチックをうまく化かしたなあと感心したな

日産やマツダはその技術がないから見た目も安物だけど
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 23:24 ID:Tpc3oUSD
年間5万台以上売れている車のスレが何故落ちるのか不思議に思っていました。
カタログに載っていない「おもてなし感覚」が好きです。
今回は雨でワイパーを動かしている時、車が停止すると自動的に
「間欠モード」になる事を発見して、また感激しました。
後はどんな「裏技」を隠しているのか、乗るたびに楽しみです。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 12:51 ID:LSfb/Skv
MS挙げ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 12:58 ID:v/6gCgmn
内装は大事だ。
極端だが、エアコン無しの自動車で生活しようとは思わない。
見た目が大事じゃないって言うなら、ブスと結婚しろよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 13:02 ID:uDQW7CsC
皮だけ立派な香具師だけど中身がカラッポ=クラウソ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 13:14 ID:56k9C6I+
所詮マークUと血縁関係がある車。上手いなぁトヨタ。
ベンツCクラスと比べて、クラウン+200万払う必要があるとは思われないな。
SLとソアラじゃ大違いだが、Cクラスなんて大量販売品だし、安っぽいし、
見栄以外の目的で、いまさら有難がって乗るようなもんじゃないね。

先日、新車購入のため某ベンツ性器ディーラーに行った。馴染みの
古株メカニックが、展示中のNewEクラス、フェイスリフトSクラスを指して、
「こんなの買うんだったら、セルシオの方が100倍いいよ」って言ってた。
不得意なエレキ関係の故障が多く、車種・ロットによっては「全滅」だって言ってたな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 13:26 ID:GLE4ZHwV
クラウンセダンがイイ。
車体が小さいのに、中は広い。フェンダーミラーも有るし。
でも、3000ccのエンジンが無くなった…………。
クラウンセダンのコラムMT3000ccが出たら、
足としては、最高にイイと思う。

まぁ、無理だろうけどね。
でも、もし、左足が不自由になったり、年寄りになったりして、ATの自動車に乗る
ようになったら、クラウンセダンを買うよ。ワシは。2000で我慢して。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 13:42 ID:56k9C6I+
つーかクラウソに限ったことじゃないけど、日本車って
ヘッドライトがデカい=高級感みたいなとこない?
ダサいからやめてほすぃ。VWとかアウディの高級感を見習ってくれ。
>31
Cと比べてもしょうがないだろ。
それと、
蔵雲スレなんだからセル塩を出されても困る罠。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 13:57 ID:hR3pAuSp
いつでもクラウン。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 14:04 ID:LttCo+r/
>ヘッドライトがデカい=高級感みたいなとこない?

最近の流行なんじゃない?丸くて目がでかいのって。
シビックの目が大きくなったり丸くなったり、
ボルボが丸くなったり、
ルーテシアの目が釣りあがったり、
カローラの目が大きくて釣りあがったり、
インプレッサが涙目になったり、
俺も勘弁してほしい。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 14:12 ID:LSfb/Skv
>>32
クラウンセダンはおわっちまったな。
残念なことだ。
150系を継続生産すべきだった。

>>33
昨今よく見かけるツリ目のヘッドライトをクラウンで使うのはやめて欲しい。
技術は先進的でよいが、外観はあくまでも保守的に。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 15:13 ID:0RdlyF6D
くらうんこ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 15:25 ID:hR3pAuSp
くらうんち
>>33
VW、アウディが高級って…
"Volks Wagen"ていう言葉の意味知らないの?

だいたい高級云々以前にクラウンはコンサバがコンセプトなんだから
四角目やめたらクラウンでなくなる。
センスがない車
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 15:39 ID:MLKkuSi7
今時センスのある際立った車はないね。
このクラスは全部横並びだよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 15:40 ID:MLKkuSi7
今時センスの際立った車はないね。
このクラスは全部横並びだよ。
44クラウンアスリート海苔:02/12/03 15:45 ID:yZXsVbPI
前スレいつの間にか落ちてたし・・
復活おめ〜
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 15:59 ID:LSfb/Skv
なぜ反クラウン派は必死なのだろう?

やはり嫉妬かな
>>45
( ´D`)< らいじょうぶれすか・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 16:30 ID:NwO2n3dL
>>1
> 品質の高さは世界一。
激しく不同意!最近は当たりはずれがあるYo!
俺も消防の頃からクラウンが好きでいきなり新車でクラウン(171)を買ったんだけど、
出てすぐだったせいか電気系統のトラブルがケコーあったYo!
電動シートやドアミラーのリモコンとか直しても直しても不具合が出てかなり鬱だった。
最近やっと落ち着いてきたけど、こんなに初期故障があるなら外車でもいいかと考えてしまう。
でも同じ値段ではCの安いヤシとか318位しか買えないので
今度のクラウンは品質管理にもっと気を配って欲しいなぁ。
(裏切られても懲りない俺・・・)。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/03 16:41 ID:tLYAdBp1
クラウンのイメージが合う女性はモデルの藤原弘子だなぁ〜
こんな車に嫉妬するかねぇ
何勘違いしてるんだろう・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 23:26 ID:qUQ/EVzK
クラウンのいいところ♪。

・ほどほどに静か
・適度な広さ
・伝統のスタイリング
・運転しやすい独特のドラポジ、見切り
・扱いやすい操縦性
・高速域までの安定性

山道とかカーブを攻めるんじゃなければ、これほど
いい選択は無いと思う。 ということでクラウンに乗り続けてる
母親が乗ってる現行インスパイアも、現行が変わる前にボルドー
マイカのマジェスタに買い替える。 クラウンとインスパイアを
比較するのは、クラウンに失礼だが、インスパイアは欠点だらけだな。
乗ってるとストレスがたまる。
>>50
俺には現行インスパイアのほうがよっぽど秀作に感じるぞ。
Aピラーとドラポジが寝過ぎているのだけはどうにかしてほしいが・・・。
あと速度が上がると軽くなるパワステも気になるな。
それでもクラウンよりははるかにマシだ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:00 ID:yhh6yl6c
クラウンって側面がペラペラに見えると思ったら車幅が
そんなに大きくないんだね。

1800_超にするとおっさんにはきついのかな。
でもそんなの気にする人が買う車ではなさそうなんだけど。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:03 ID:MiiyL3ak
クラウンロイヤルには嫉妬しないけどマジェスタにはちょっと嫉妬
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 01:16 ID:pMXgpDsy
型式がJZ〇〇になったの基本はマークUと同じだし
会社では新人がエルグランド(3,5)で部長がクラウン(2,5)乗ってるけど
クラウン海苔の部長はエルグランドの値段聞いてぶつくさ言ってた
くだらない事を気にする器の小さい部長だな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 04:20 ID:suYmyxat
>>40
高級ではない。高級感だ。大衆車VWでもデザインの高級感は
例えばゴルフW>>>>>>>>>>>>>>>>>>クラウソ
なのは一目で分かる。クラウソがボテッとしたデザインに対して
VWの精密的なデザイン。VW圧勝〜(w
57CIMA ◆fHUDY9dFJs :02/12/04 04:29 ID:O/oP0sa1
>>56
ゴルフに高級感あるか???
パサーと にはあるけど。。。
パサーとでも クラウンの方が高級感あるでしょ??
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 04:29 ID:KCutgQCQ
>>56
そんなこと思ってるのはお前だけ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 04:54 ID:K3cdvw1n
クラウンセダンの黒・フェンダーミラーを自家用車に使ってる方居るんですねぇ。
ピカピカですた。カコイイ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 06:17 ID:YxRNzmHw
>>57
俺はクラウソに高級感はあんま感じないけどなー。
まだブレビスのが高級っぽく見えるデザインだと。

>>58
そんなこと思ってるのはお前だけと思ってるのはお前だけ。プ
61SAGE:02/12/04 07:29 ID:V/ShCxTv
クラウンだとなんか
スピード違反や駐車違反を見逃してもらいやすいかもしれないような気がする
どうですか
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 09:04 ID:EJ94jH1t
クラウンは通行人A的気軽さがあるね。目立たないし、こすってもぶつけても
心が痛まない。どうせ4年周期でニューモデルだしな。

現行クラウンは内装カラーリングが神経を逆なでしない。ビジネスライクでもなく、
圧倒される高級感でもなく、老舗の洋食屋みたいな適度なおもてなし感覚が
一般的日本人に安心感を与える。ドイツ車のような「メカが迫ってくる」ような
威圧感がないので、長距離運転しても疲労感が少ない(デレッとして運転できる)。

7〜8代目の真っ赤な内装は、安キャバレーの椅子みたいで吐き気がした。
ミラーボール回して演歌カラオケでも流して、っていうノリだった。
ノーパンシャブシャブ店が車に化けたようなもので、お下劣極まりなかった。
クラウンの内装は、その時代のオジンの趣味を反映するのだ。
20年後のクラウンは、ポップでファニーでキッチュな内装かもね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 09:13 ID:EJ94jH1t
>>61
数年前の話になるが、先代クラウン・ロイヤルサルーン2.5, ダークブルーマイカで
国道122号下りを午前6時に走行中、岩槻の手前で27km/hオーバーで捕まったよ。

Mercedes-Benz SL500 (R129)で、東北道において「キープレフト違反」で
捕まったこともあるし、S500Lで右折禁止違反で捕まったことがある。

Fairlady-Z 300ZX-TT(Z32)で深夜の小田原厚木道路上りを走っていたら、
最初から最期まで覆面パトカーにピッタリ張り付かれたっていう経験はある
(厚木近くでワンボックスカーが追い越したら、即座に追っかけて捕まえてた)。
派手派手車が目をつけられやすいっていうだけでしょ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 09:23 ID:Bc/Qz3oD
漏れも派手車で2回ほどつかまった、91年式ポルシェ928S4で
第三で一回、00年式ジャガーXJ−Rで関越でつかまった
親父のクラウンじゃぜんぜんなんともなかった・・
じゃあ心はドイツ人の漏れにはクラウソは合わないってことだな
ま、ヤーパソのみなさんはクラウソでも乗っててください、ってことだね
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 10:09 ID:dnqZmiR/
http://www.kuri.sakura.ne.jp/~slungle/gulf1p.htm

たぶん>>65はこんな奴(キモヲタだろうが)

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 10:11 ID:zHDWDn3x
いつかは、マーチ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 11:56 ID:fIhfu+r3
このスレ、反クラウン派の嫉妬がすごい...
>>68
見下しはしてても嫉妬では無いと思う。
今日日、18歳のガキでも教習車がクラウンで「はじめっからクラウン」や、
親父が乗ってて「いつでもクラウン」、中古クラウン買ってVIP化された
「イッてるクラウン」もザラだろう。
クラウン海苔の本能のままに運転するその図太い
精神に嫉妬する
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:29 ID:EJ94jH1t
>>69
嫉妬じゃないだろうね。日本の風景にとけ込んだ、日本の一部みたいな車だ。
その事実に反発もあるだろうし、迎合もあるだろう。憧れはないが蔑みもない。

ただ趣味性が一切ないので、乗っている人の人生観とか性格が見えづらい。
典型的ザパニーズオヤジが乗っているんだろうな、と普通は思うわな。
「車に興味がない」か「事なかれ主義(社会迎合主義)の去勢者」みたいに見えて、
車好きはそのあたりを見下したくなるんだろう。趣味性がない車は"カーマニヤ"には受けないからね。

知り合いのヨーロッパ某国人(某自動車会社のエンジン設計エンジニア、元F1メカニック)を
現行クラウンの助手席に乗せて休日に昼飯食いに行ったら、「コレ、ロイヤルサルーン?」
「ヴィアン!イイクルマデース」ってお世辞言ってくれたよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:33 ID:zf06Sm9l
この板に来てるようなやつで本気でクラウンが良いとか悪いとか思ってる奴なんて
ほとんどいないだろ。どっちでもいいんでないの?

それよりVWの高級感とか言ってるヤツキモすぎ。
>>71
どうでもいいけどvienじゃなくてbienだよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:40 ID:+644MLdE
クラウンも輸出しようぜ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:42 ID:fIhfu+r3
次期モデルからレクサスブランドで欧米にも輸出する
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:43 ID:zf06Sm9l
>>74
売れるわけないじゃん。
アメリカで少年ジャンプが失敗したのと同じ轍を踏むぞ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:47 ID:zf06Sm9l
>>75
現状のコンセプトのままでレクサスから出すのは不可能だろうな。
レクサスのブランドイメージに合わせて作ったらそりゃ名前が「クラウン」なだけで
実質クラウンじゃないでしょ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:57 ID:QGImOycY
高級感といえばA6あたりか。クラウンは高級っぽい車かな。
ゴルフは・・・・・。
79餃子兄弟:02/12/04 13:00 ID:VVbD/2P4
クラウンはいいね、欧州車選ばないところが
保守的かもしれんがなんか素敵だw
おおおおーー!!

餃子兄弟がこんなところにぃーー!!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 14:09 ID:EXB8QCiV
クラウンが欧米で走る姿なんて想像つかないんだけどどうなの???
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 14:12 ID:fIhfu+r3
>>81
絶賛されます、間違いなく。

くらうんにょ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 14:45 ID:XDiXX6FH
> クラウンが欧米で走る姿なんて想像つかないんだけどどうなの???
昔輸出された時はアウトバーンで飛ばしすぎて
車輪がもげたとかいう話を聞いたことがあったなぁ(藁。
本に書いてあった話だが・・・勿論今はそんなこと無いだろうけど。
85クラウンアスリート海苔:02/12/04 15:07 ID:/Ag3Mu4s
>>81
価格がどれ位になるか分かりませんけど、
もし国内と同じだったら絶賛されるでしょうね。


教えて君で済みませんがアスリート(171/175)系用に出ている
ビルシュタインのショックってロイヤル系には使えませんかねぇ?
googleとかでもロイヤルに使ってる例は見付けられないので・・・
そもそもロイヤルの足を弄ろうとするのがアフォなのかなぁ。
他にもフロントの剛性が物足りないのでタワーバー装着とかも考えているのですが・・・
87クラウンアスリート海苔:02/12/04 16:08 ID:/Ag3Mu4s
ロイヤルはそういう車じゃないでしょ..
アスリートとかアリストに買い換えたら?
>>87
ヤパーリそう言われるよなぁ。
買う時にアリストやアスリートも考えたんだけどアリストは盗難や事故が多いのか車両保険がカナーリ高いし、
アスリートはあの魚焼く網のようなグリルがいまいち気に入らなかったもので(グリルだけロイヤルにしると言ったら断られた)・・・
いざロイヤルに乗ってると運転が荒いせいか後席に乗るヤシから「車酔いする」と苦情が出た。
ロイヤルの足に見合うようなジェントルな運転をすべきなのだろうが、足を買えたら少しはいいかと思ってるんです(汗。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 16:43 ID:fIhfu+r3
>>86
>アスリートはあの魚焼く網のようなグリルがいまいち気に入らなかった

同意。
貴公の場合、アスリート買って、グリルを換えれば良かった。
>>87は正論。
アスリートとアリスト。
・・・・・なんか紛らわしいな。
> アスリートとアリスト。
> ・・・・・なんか紛らわしいな。
禿同。個人的にはロイヤルツーリングのグレードで出してホスィかった。
グリルもopで網のを選べたらヨカータのにと小一時間。
中古車市場で混乱するからトヨタは嫌うだろうが・・・
アスリートって売れてるの?
あんまり見ないような。
ついでにアリストもMC後のモデルはあまり見ないような。
9350:02/12/04 19:26 ID:l/n/gwaj
神奈川県某市で、ロイヤルグリルのアスリートを見たことがる
結構かっこよかったよ。 参考までに。

>>51
インスパイアの3200だけど、エンジンに煽られるというか、無理やり
高回転まで持っていてパワーを搾り出そうとするのが鬱。 その点
マジェスタやクラウンのL6とかV8って、運転手の思うがままの加速
ができるし、回せば出る。 それに対してインスパイアのエンジンは
回してそこそこだが、トルク感がやけに薄い。

あとは、ユーザーにやさしくないところ(ライトのオートカットシステム
やヘッドレストの調整などなど)がインスパイアの糞なところ。
94RB26DETT海苔:02/12/04 19:49 ID:2b9SiZ7H
>>93
L6じゃあなくてS6でしょう!
L型はドカティーのイメージが
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 20:06 ID:UkOHyO1C
クラウン・・・
おやじのクラウンを運転することがあるんだが。
スタート時のポンと出る感じを何とかしてほしい。
スッっと出たい時にそ〜とアクセル踏んでもポンとでる。
著しく不快。しかも高速は不安定だし、ハンドル軽過ぎるし
乗せてもらってもあのゆらゆら感ですぐ車酔いする。
今のままでは自分の車にはしたくないな。
96クラウンアスリート海苔:02/12/04 20:45 ID:cn2ptH5P
>>95
スタート時のポンと出る感じを・・禿同
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 20:50 ID:sdC6cXra
>>94
珍しい。
98シェア第一主義:02/12/04 20:56 ID:IFwJcFWB
ツアラーVに乗っているのですが、クラウンの低速トルクは
凄いですね。しかも、エンジン音が非常に静かだったのはマジで
驚きました。ちなみに車はロイヤルでした。
マジエスタはもっと静かなのかな?
おれは161アリ海苔だけど、
アスリートVの黒かパールが欲しい。

でもカネ無い。
低速トルクがどうこうより、スロットルのセッティングでああなっていると思う。
クラウンセダン=普通向け
クラウンアスリート=走り屋向け
クラウンロイヤル=豪華趣味向け
クラウンマジェスタ=?
マジェスタってどう言う人向けよ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 21:19 ID:4RG1G3yR
>>101
マジェスタ=成金向け
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 21:47 ID:yj3O8mdN
マジェスタ=市営住宅のVIP向け
クラウンセダン=官公庁向け
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 22:00 ID:gSPEoBpO
ロイヤル=実用高級車
マジェスタ=成金風味実用高級車
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 22:03 ID:IDPTyhi3

なかなかいいとこついとるわい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 22:06 ID:0U7aYVsO
クラウンアスリート=走り屋向けとは思わない

CG誌でアスリートVは、アクセル開度にギミックが組んであって
低速トルクが太く感じるように、走りはじめに必要以上にスロットルが開くので
微妙なアクセルコントロールができなくて危険ではないか?とあったが。

走り屋向けというより、運転が乱暴なヤンキー向けと言う感じがする。
「うわ〜、この車加速がすげ〜」と思わせたいのでしょう
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 22:18 ID:F/BuVImT
>>95
禿同、飲み会の帰り親父に迎え頼んだがあのふぁふぁに参った途中3回ゲロ。
よく乗るよこんなのに、ただでもいらない。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 22:19 ID:gSPEoBpO
ヤンキーはいきなりベタ踏みするからな…
クラウンはアクセルもブレーキも踏み込まない親爺仕様でしょ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 22:32 ID:7y/69vj3
ロイヤルツーリングは足回りしっかりしてるよ。
S140系のロイヤルツーリングは酷かったよ。
腰下と上屋が別に動くような動きをしていたな。
特にコーナリング時とブレーキング時にそれが顕著であったわい。

ただ、直線の高速を110kmくらいでたらたら流している時は何とも言えない
いいタッチだったな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 00:41 ID:OSk4Q6+F
150ロイヤルツーリング後期乗ってるけど角ばっててなかなか押し出し感のあるデザインだと思う。
いつの間にかこんなの出てますが…。

http://www.toyota.co.jp/toyota-navi/choice/crown_ro/navi2.html
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 05:49 ID:PtB9AXgX
このまえツレが、初めて現行ロイヤルのタクシーにのって
あまりに乗り心地が気持ちよくてねてしまったらしい。
で、10分くらいして気持ち悪くなって目が覚めたって(w
寝ながらにして人を酔わせる車、クラウソ恐るべし・・・
>>114
> 寝ながらにして人を酔わせる車、クラウソ恐るべし・・・
道路が混んでたりしてストップ&ゴーを繰り返すと
ロールが大きいので後席は酔いやすいみたい。
現行ロイヤルで飲んだ同僚を送ってやっていたら
目を覚ました途端に吐きそうだから降ろせとわめかれた(涙)。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 12:16 ID:5nLSx3OC
>>112
それ中古で探してたけど見つからなかったんだよねー(何年か前)。
買った人はなかなか手放さないのかな?
アスリートは速いんだろうけど(ターボ)、アクが強すぎるよなぁ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 15:02 ID:B79HFXcu
>>116
>アスリートは速いんだろうけど(ターボ)、アクが強すぎるよなぁ。
アスリートにクラウソの名前をつけるかどーかで、トヨタ社内で結構モメたらしいね。
それだけキャラが違うって雑誌に書いてあったYO。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 16:47 ID:YiGLZSIe
170系のダッシュボード(というかインパネ?)って軋まない?パーツが多そうなので
仕方ないのかも知れないが……。他は静かだから余計に気になる。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 17:05 ID:5nLSx3OC
>>118
> 170系のダッシュボード(というかインパネ?)って軋まない?
禿同!使いやすいのはいいけどケコー ミシミシパチパチ音がするね。
大きな段差を乗り越えたりすると音がしてなんか萎える。
150系ではどうだったんだろう。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 19:00 ID:WRrXtpPt
クラウンの後席、確かに酔いやすいね
体調の悪いとき、酔ってるときは要注意だな

セドリックの後席に乗った事無いのだが、セドリックもやっぱ酔いやすいのかな?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 19:06 ID:WRrXtpPt
>>112
最近、150系で天然シャコタンになってるのを見かけましたが、
112さんのロイヤルツーリングはだいじょうぶでしょうか?

あと、150で爆音マフラーつけて走ってるのを
見ましたけど、150にはこういう下品さが似合いませんね。
Y33グランツだと似合うのですが。
子供の頃、じーちゃんのクラウン(クジラ、その他)に乗って
よくゲロってたが、今は個人タクシーのクラウン乗っても
全然OKだよ。結構、快適じゃん。
ただ、長時間乗ってると、ちょっと不愉快になってくる。なぜ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 21:22 ID:OSk4Q6+F
>>121 うちの150ロイツーは大丈夫です。車高高い位。やはり専用グリルとキラキラ光るオリジナルアルミとパールツートンがすごく上品に見えます。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 22:00 ID:A0SZFpp4
>>122
そのころおれは230グロで吐いてたな(w
125125:02/12/05 22:14 ID:t4wPg/hs
エアサスは酔いやすいって聞いたことあるけど、スプリングでもクラウンは酔うの?
酔いやすい人はセルシオも5分と持たなかったらしいが・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/05 22:36 ID:EaQ9YVEy
>>125
家のやつが酔うので、足換えました。
もともと酔いやすい人は駄目みたいですな。
アスリート海苔ですが・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 23:00 ID:OSk4Q6+F
クラウンて内装独特の匂いしない?だから酔うんじゃないかな?うちのはエアコンも臭いです。
128アスリートV海苔:02/12/06 00:25 ID:iIOOs4KS
クラウンはいい車ですよ。普通に走るだけなら十分。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 00:36 ID:UnamJFhN
>>128
でも攻めて走るとなると結構不満あったような、やっぱ足が柔らかすぎるんです
17系は乗った事無いので知りませんが、15系以前のクラウンは
やっぱDQN走りには向いてなかったような

日産のY33系グロ、アルティマは結構コーナーでも踏ん張ったんですけどね。
クラウンはロイツーでもやっぱまだ足がやわらかかったですね。
アスリートVの足はいけるのでしょうか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 09:07 ID:vUH7SdfJ
クラウンとかに乗っている人はあまりクルマには
興味が無い人が多く、乗り心地が良いものの
運転も乱雑になりがち。

クルマはいいのだが、運転を楽しまない人が乗るもの。
同乗者にとってはプロの運転の方がずっと良い。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 09:11 ID:xQjXaw11
>>129
攻めるとか逝った段階で、クラウンのキャラでないと思うのは俺だけではないはず
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 10:07 ID:nA6Fy1NO
攻める車ではないが、走りの限界が低いから少し飛ばすと
攻めてる気分が味わえる楽しい車です。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 12:28 ID:goM3ItPx
>クラウンとかに乗っている人はあまりクルマには興味が無い人が多く、
 乗り心地が良いものの運転も乱雑になりがち。

クラウンだけじゃない。ベンツであろうがBMWであろうが、そういう人はどんな車に乗っても同じ。
逆を言えば、運転の上手い人が上手く乗れば、どんな車でも良い車に見える(見えやすい)。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 12:31 ID:0iAhro4l
>>127
> クラウンて内装独特の匂いしない?だから酔うんじゃないかな?うちのはエアコンも臭いです。
170系は防臭効果のあるシート素剤を採用なんて書いてるくせに買った時から臭いがする。
しばらく乗ってるとその臭いがエアコンからもするようになった。
禁煙で車内で飲み食いもしないのになぜ?(おまえが臭いなんてつっこみは止めてね)。
135119:02/12/06 13:24 ID:2J8WADr7
>>134 そうなんだ!そうなら洩れは恩恵を受けてないかな?まあ建材からのホルムアルデヒドなんかじゃなさそうだから
大丈夫かも知れないが。

もし気になるようなら、煙タイプの消臭剤が有るでしょ。(バルサンみたいなの)
あれの無臭タイプをやってみるのも効果あるかも?
連れの車を譲ってもらったら、ヤニの吸い過ぎでエアコンが臭い!その上コンプレッサーが止まって送風のみになった時、
納豆のような腐敗臭が!!でも煙タイプのを使うと嘘の様に消えたことがアタヨ!
(但し普通セダン車に対し、ワンボックス・RV車用を2個使ったが。)
136119:02/12/06 13:27 ID:2J8WADr7
↑↑↑
>連れの車を譲ってもらったら

前に乗ってた車の事ね。今は現行エステート・アスリートに乗ってます。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 14:02 ID:0iAhro4l
>>135
消臭剤は何回か使ってみマチタ。
在庫処分の安いの(一応アース製薬のやつだったが)を薬屋で買って使ったら
しばらくはなんか焦げ臭いような臭いがしマチタ。
あれも安いのはあんまし良くないみたい。
今度はエバポレーターの掃除をディーラーに頼むつもりです。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 14:02 ID:pf+xaHAU
クラウンで「攻める」という発想が分からん
そういう車じゃないんだが‥。
>今度はエバポレーターの掃除をディーラーに頼むつもりです。

それ、ニサーンでやってるよ。「においバスター」っていうサービス。


でもトヨタじゃないのでsage
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 14:42 ID:FEORzHrP
>>130

とは言え、プロドライバーが運転するのは、まさにクラウンとか
セルシオだ罠。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 15:57 ID:vo/MlHpm
>>138
でもアスリートは攻める車でしょ?
セドグロのグランツーリスモを意識して開発したはず。

クラウンにはグラツー路線は似合わないとは思うけどね、イメージ的に。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 15:58 ID:nF2+x0Oe
うちのは150系なんだけど新車の時はなんかものすごい独特の匂いがして家族みんな酔っていました。
そして今度はエアコンオフで送風の時なんかカビ臭くてエバポ開けて温度センサーのとこにエアコンスプレー
したんですがしばらくはもちましたがまたカビ臭くなりました。ムーヴではそんなことないのに何ででしょうね。
>でもアスリートは攻める車でしょ?

なんで??
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 17:02 ID:vo/MlHpm
は?
アスリートはクラウンのスポーツモデルだろが。
攻めて走る事を前提として開発したんだろうが。

クラウンアスリートで攻めるのはカコ(・∀・)イイ!カモ
他のクラウンで攻めるのはDQN(・A・)イクナイ!
アフォか144。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 17:25 ID:gcAQO2Gq
>>144
アスリートってスポーツモデル?
GTへ振ったクラウンの変種だと思ってた。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 17:27 ID:nA6Fy1NO
>>147
ワラタ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 17:43 ID:X3kbfi6d
まあ、まあ。メーカー、車種を問わず、その車の特性をよく知って走るのがよいかと。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 18:09 ID:QHfI4z4Z
通りすがりですが、来年クラウン買おうかとおもっています。煽りではなく、今までの車歴は
BMWは3シリーズから7シリーズまで、ベンツはS,Eクラス、他にロードスター
カマロ セルシオ等、30台位乗りました。だいたい常に5台所有してます。

BMは運転がたのしいし、ベンツはシートとブレーキは最高です。が今まで一番感動したのは 
セルシオに初めて乗ったときです。ベンツのEをクラウンにしようと思っています。
年も取り車を「物」としてみると クラウンで十分ではないかと・・。

心配なのは アクセルが軽すぎて市街地で足首が疲れないかということです。
中古屋はどっか行け。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 18:27 ID:QHfI4z4Z
と、言うレスが あると思ってました。開業医です。
どれ買っても一緒なんじゃないのー?
>>152

いいたくてウズウズしてたな!
脳内開業医はどっか行け。




と、言うレスが あると思っていました。工房です。
156◇318MT:02/12/06 20:30 ID:ZR7mEcd9
>>150
スロットルを余計に踏み込まないように、足首から先を持ち上げるのに疲れないか?ってことだと理解します。
ディーラーにEを乗りつけて、この車より安楽であることを確かめられたら買う、と一言言えばよいと思います。
後日談を希望します。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 11:18 ID:VCR/ONR/
>>150
170乗りですが、スロットル調整をディーラーにクレームを付けたら、
解消しました。170クラウンは、アクセル→ワイヤーではなく、アクセル→
電気信号なのだそうで、コンピュータの調整で調整できるそうです。
へぇー。とっくに「ドライブbyワイヤー」なのか!。・・と言うことは
アスリートの出足もコンピュータの調整で「作って」いるのかも?
へぇ〜、クラウンもドライブバイワイヤーなのか?
さりげなく先端技術を搭載すクラウンらしい
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 20:27 ID:1RiEF5Ap
150の先生は税務調査に入られたことはありませんでしたか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 23:07 ID:srKCwsW1
13系エアサスで田舎道を100kmほどで普通に走ったマジ怖かった
14系マジェスタ(エアサス)で以下同文 あまり怖くなかった

モノコック化されて少しは進歩してる見たいです。
マジェは後席にマッサージ機が付いてて良いですな・・
運転席にも欲しいです。
161150:02/12/07 23:18 ID:2UUyT2W3
>>159
ベンツを3月に現金で買うと6月に来ました。リースか、ローンだと来ないのは
解っていましたが、税理士と相談して現金で買いました。

立っているよりも 何かにもたれた時の方が楽ですよね。アクセルにも
同じ事が言えるとおもいます。マーク2ツインターボで、渋滞の時30分で
ふくらはぎがつりました。
162150:02/12/07 23:24 ID:2UUyT2W3
そうそう、カードで買おうとしたんですが(8万ポイント=マイレージの8万マイル)
大人4人の グアム往復チケットになるので・・。ヤナセのセールスに
私の口からは言ってはいけないんですが、やめてもらえませんか?
と 泣きつかれてやめたのを 思い出しました。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 23:27 ID:P/qjoi9L
>>all
くらうん如きであれこれ語れるアンタ達はオメデタイのお(ぷっ)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 23:36 ID:dCnhX1au
いつかはクラウン

こんな恥ずかしいコピーは他に無い。
>>163
クラウンを語れないものと思い込んでいるあなたが恥ずかしい
語れないのはクルマに責任があるのではない。語るやつが無知なだけ
知識が欧州車あたりに偏っていると思われ
つーか、クラウンで何を語るの?
観音開きについてでも語るわけ?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 02:05 ID:fpPBdaVy
語ってみるか。
BMW3のスタイリングって97年頃にはスクープされており、涙目が話題になった。
クラウンは急遽パクって、中途半端な涙目になった>ass
>>167
肛門がどうかしたの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 03:11 ID:5FU7QAdV
>>162
ベンツをカードで決済ができなかったときはどのようにして
現金で決済なさいましたか?

小切手?まさか札束抱えてお店にいかれたのじゃぁ???
そっちの方がセールスさん泣きそうになるかも(笑)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 13:39 ID:Ao7Bnn+l
いつかはキャデからクラウンに乗り換えないといけないな・・・・。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 16:39 ID:JF0YuDng
さすがのトヨタも時代の流れには逆らえず、
直6モデルをV6化か・・・。
直6量産メーカーはBMWだけになってしまうのか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 16:52 ID:m0VKEd4Y
直6積んでるとオーバーハングが長くて、取り回しが悪く
しかも長くて重いエンジンゆえに運動性能も低くなる。

エンジン性能面でも、V6と較べて低速トルクの細さがあり、
これまたV6に対してアドバンテージが保てない。

安全性でも事故を起こした時、エンジンが運転席に突っ込んでくる
恐れがあるらしい。

こだわるほどのメリットが、もはや直6にはないと言うことなんだろう。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 18:50 ID:NxQQBPCu
直6のシャリシャリ音がいい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 22:00 ID:ixlZSAO0
>>172
トヨタのV6とL6で比較すると、L6の方が低回転域の
厚みがある様に感じるけど気のせい?
>>158

確か先代マーク2あたりから、すでにトヨタはドライブ・バイ・ワイヤー
を取り入れていたんじゃなかったっけ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 04:58 ID:mBfh+DOA
BMWは直6でも安全性は高いぞ。しかもエンジンだって確実に進化してるし。
トヨタあたりのV6じゃ、こだわりぬいたBMWの直6には勝てないしょ。
アスリートか5シリーズだったら、まよわず5に飛びつく。

車両本体価格を無視すればだろ?w
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 08:47 ID:biDCt/SB
>>169
俺札束で車買ったことあるよ。担当の人が納車に来た時に現金一括。
今考えれば300マソを現金で抱えて返った担当者泣けたかも。
普通は振り込みだよねぇ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 10:03 ID:3xg4D3m+
>>175
先代マーク2は、アクセル→ワイヤー繋がっており、「ドライブ・バイ・ワイヤー」
ではありません。私も、先代マーク2→170クラウンに乗り換えたので、
そのフィーリングの違いからディーラーにクレームをつけ、コンピュータ調整で
解消しました。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 12:16 ID:3eFkHM9e
>>176
当方、アスリート乗ってます。
5シリーズに限らずBMW、いいのは分かるけどやっぱ高い・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 12:38 ID:cxkHcJ3C
輸入車はぼったくりだからな〜
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 16:14 ID:AWfKniiR
>>178
現金決済はは販売店にとってはリスクが少ないのだが、
クルマを購入しようというとき、危なくないか?

カードだったら、盗難などにも保険がかかっているから大丈夫だが。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 16:18 ID:2AxKNlZ+
>>182
家に新車を納車してもらって、その場で現金決済。
受け取り書にサインして領収書を貰うわけだから、
何の問題もないだろ?
>>179

ドライブ・バイ・ワイヤをなぜ採用したかというと、
例のトヨタに代表されるATの「発進時に勢いよく飛び出しすぎる」
という問題を解決するため。
加速力をよく見せかける為に、スロットルの開度を多くあけるように
してある。
電制スロットルは、加速力を弱めることなく、出だしのコントロールを
もっと緩やかにすることによって、発進時の「飛び出し感」を押さえる
のが目的。アクセルを踏み込む「速度」も検出しているから、
速く踏んだときとゆっくり踏んだときの速度制御に差を持たせている。

というわけで、元々のセッティングにもちゃんと理由があったんですよ。
変えちゃったんならしょうがないけどね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 00:30 ID:nD3+r9//
>>184
ありがとうございました。当初セッティングを嫌ったのは、「飛び出し感」
以前に、アクセルを踏んで加速するまで1テンポ遅れるからです。
電気信号ならなおさらの事。明らかに「遅延」をかけていますね。
うーむ。私にとっては「大きなお世話」かなぁ?
 170クラウン乗りの皆さん。「加速感」は、単なる「トヨタの演出」なので
ご不満な向きはどんどんディーラーにクレームを!!ということでしょうか?
明らかにクレームが多ければ、次のクラウンは変わることでしょうし・・。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 02:33 ID:mJUUPC3r
>>172
>トヨタのV6とL6で比較すると、L6の方が低回転域の
>厚みがある様に感じるけど気のせい?

アクセル開度の細工に騙されていると思われ。
実際は低速トルクはない。
発進時に過剰にスロットルが開く事により、出足の良さを感じさせている。
187クラウンアスリート海苔:02/12/10 07:33 ID:sMyDnlLA
>>184
アクセルを踏んで加速するまで1テンポ遅れるからです

禿同。
ディーラーに言えば改善してもらえるのですか??
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 10:30 ID:b1YZatvk
>>187
> アクセルを踏んで加速するまで1テンポ遅れるからです 。
俺の170もそんな感じです。貴重な情報で有り難いです!
バックで駐車する時とかアクセルをゆっくり踏み込むと
ウンともスンとも言わない時があって困ります。
でもディーラーの方で改善してもらえるってことは、単純に
ソフトウエアの切り替えが出来るように、設計時から用意されてる
ってことだよな。いわゆる「カスタマイズ」出来るように、いくつかの
パラメータが用意されてるうちの一つと言うことか…。
(車速感応ドアロックの解除とかもそのうちの一つ。)

つまり「新しい考え方の電子制御スロットルならではのモード」と
「旧来のクラウンと同じ考え方のモード」。

AT0K15のなかに、ATOK14と同じ操作ができるテンプレートがついている
のと同じ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 12:59 ID:Uc91f8o0
ほしゅ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 15:50 ID:JXSTHF6b
さすがマーケットインの塊だな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 14:20 ID:QtEvg4sE
V6か・・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 14:25 ID:p/0WfOnS
>>189
そこらへんって結局BMWをパクってった中のひとつじゃん?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 16:14 ID:TNZ5zG+Z
パクりって……(
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 17:16 ID:QtEvg4sE
クラウンより高品質の車がセンチュリー以外に無いのは何故だ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 18:35 ID:a9ZLp3f5
>>195
アリストがありますが何か?
>196
どうやらアリストはDQNカーに認定されたようです。

ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038067161/l50
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 23:47 ID:8JzIDF4F
 昔、ドライブ先で見かけたアルトに貼ってあったステッカー・・・
 
『 い つ も は ク ラ ウ ン 』
199まじぇすた海苔:02/12/12 00:30 ID:mEhq9WsQ
4.0Cに乗ってんねんけどコイルサスって乗り心地どうなん?
>>198
そのアルトのオーナー萌えw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 00:46 ID:xHOUYDj4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039352850/l50

マジェスタスレは閑散としてる様なので、オーナーの一言をカキコ
してはいかが? しかしクラウンスレ、クラウンセダンスレ、マジェスタ
スレと色々あるんだな!? アスリートスレとかコンフォートすれって
あるの?
202 :02/12/12 00:46 ID:tOyzN07o
>>198
わらつた!w
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 09:05 ID:/nGuyDAg
五日はクラウン
昨日帰宅途中に150クラウン(ロイヤル)が事故って反対を向いていた。
年末は車が増えるし気を付けませう。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 11:26 ID:7Pt9qjh/
クラウンコて流行ってるのかな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 12:57 ID:tOyzN07o
クラウンを欧米に輸出したら、さぞかし絶賛されるだろうな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 13:08 ID:Njbas5uH
>>206
アメリカならいいかも知れんが、ヨーロッパでは受け入れられにくい気がするのは俺だけだろうか
いや、イメージだけだが
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 13:11 ID:59DmM3mK
>>207
同意。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 13:19 ID:OnU7J9/4
アジア地域では上手く行くんじゃないかな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 13:29 ID:fDeqEaO7
クソウン
211それゆけスマート@雪仕様:02/12/12 13:34 ID:I7SByIps
>>206
大学の研修に来るドイツ人はクラウンで迎えに行くと喜ぶよー
日本人らしい優しくて繊細な車だそうな
212それゆけスマート@雪仕様:02/12/12 13:36 ID:I7SByIps
ちなみに、値段がBMの318と同じだと知ると驚くよー
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 13:36 ID:59DmM3mK
>>211
それは日本に来たら日本人がクラウンで迎えてくれたというシチュエーション
だったからじゃない?

ドイツ本国でドイツ人が乗ろうとは思わないのでは?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 13:45 ID:rpGeSfFH
漏れも韓国に行った時に、迎えのクルマがエクゥースやグレンジャーXGだったら
嬉しい鴨。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 13:48 ID:CAHVg1iw
クラウンコ ンフォート
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 14:00 ID:gCHc4fEb
ヤフオク見るとドイツ版とかスイス版とかのクラウンのカタログが出品されてるから
20年ぐらい前までは輸出されてたみたいだね。
217それゆけスマート@雪仕様:02/12/12 14:00 ID:PA/wdAOO
もちろんドイツ人はソレがクラウンだとは知らないよー


意味分かるよね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 14:04 ID:7Pt9qjh/
クラウンコ・クラウンチ???
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 14:07 ID:rYvrtReB
ケロリンでしょ?銭湯にある。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 14:08 ID:RklsLqTp
>>217
車種じゃなくて日本人がステレオティピカルな日本車で来たからっていう
意味では?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 16:01 ID:tOyzN07o
今日もいっぱい釣れたなあw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 16:03 ID:mZLNjcoS
>>221
釣りの意味がちょっとわかってないらしい(w
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 16:14 ID:tOyzN07o
明日も大漁だな
224◇318MT:02/12/12 16:15 ID:mZLNjcoS
まっ、ガンガレ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 16:28 ID:eDSjXlWG
221=釣り師??
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 16:31 ID:rYvrtReB
>>225

>>221沼の主だと思われ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 16:55 ID:voplE0u8
意外に人気があるんだな、クラウンって。
新車は小金を持っていて、純日本的な価値観に首までドップリ浸かった演歌オヤジが乗り、
そのあと、暴走族上がりのDQNが中古車をシャコタンにして乗り回すもので、
ここに来るような人達の眼中にはないのかと思っていた。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 16:59 ID:ocIBf1pm
206=221=223

206が釣堀とは誰も思わないだろ。
反対意見が出てしまい
自分の無知さ加減がバレると思って釣りと言っている。
>>227
> 演歌オヤジが乗り、そのあと、暴走族上がりのDQNが中古車をシャコタンにして
そう言うヤシも多いから評論家はこき下ろすし某自動車雑誌の嫌いな自動車ランキングではいつもトップをキープしている。
今更いつかは・・とか逝って有り難がる程の車でもないが、ジサーイに乗ってみると安全・安楽な移動手段としては
良くできてると感じる人もいると思う(漏れもそのひとり)。
運転によっては酔いやすかったりするから不向きな人ももちろんいるんだろうけどそれは好みというもので・・・
外車かぶれの似非文化人の提灯記事にとらわれずに素直な視点で車を選んでみたいね。
230227:02/12/12 18:31 ID:jWQQzqyt
>>229
マジレス、マジで有難う。
もちろんクラウンは良く出来た車だと思っているよ。
認めますよ。

前のレスでも誰か書いているけど、過敏なアクセルとカックンブレーキが嫌い。
ステアリングとブレーキのゴムっぽさも嫌い。
フロントグリルが演歌調なのも嫌い。
マナーを無視した運転をするオヤジが多いのも嫌い(プロドライバーは流石に違う)。

一度だけセルシオを運転したけど、クラウンより良いと思った。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 18:58 ID:PN3PoIdh
そりゃ値段が違うからな・・・

でも、トヨタ車のなかでも特にクラウンは乗ってると安心するんだよね
どこに行っても場違いじゃないし。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 19:02 ID:mZLNjcoS
クラウンは間違いなく今のままでいい。
他のクルマに興味もたれると困る>オーナー
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 19:03 ID:81ODzHYe
いつかはチョロQ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 00:08 ID:Gzf1S54Q
クラウンにはクラウンにしかない哲学で貫いて欲しいな。
ワールドワイドな価値観はセルシオにまかせておけばいい事で。
日本国内で使われる事を徹底的に特化させた高級車。
最高で飛ばしてもせいぜい140km/hまで。それ以上は関知しません。
でもその分高速や一般道を流れに沿った速度で、
市街地の頻繁なストップ&ゴーで、渋滞のノロノロ走行で、
これほど安らかで上質で独特な世界を持った車はありませんよと。
あとはデザインを確立できれば文句ない。
流行に媚びる必要はまったくないけど、不動産屋の応接室的な土着的な成金趣味は
いただけない。
同じ土着的なものでも老舗の料亭、高級旅館、などの世界観を哲学から勉強すべき。
それが本来、世界に通用する「高級車」だとも思うけどね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 00:12 ID:SRZdvqfg
>>235
実際問題、それほど日本と欧州の交通環境に大きな差があるわけではない。
欧州でも街中では渋滞が酷くノロノロ走行だし、
日本の高速道路でも150ぐらいで流れているところはいくらでもある。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 00:16 ID:QA60N8WY
>236
無知の涙。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 00:23 ID:Gzf1S54Q
>>236
ではなおさらクラウンの世界観に自信を持つべき。
欧州なら○○だと気にして卑下する必要もない。
追い越し車線に居座り、カリカリしながら150km/hで走るという、
極限られたシチュエーションをすっぱり見切る事で得られる事もある。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 00:31 ID:SRZdvqfg
>>238
卑下するもなにも、
クラウンに乗ってるような連中は追い越し車線に居座ったまま
なかなか譲ろうとしないようなのが多い。
そういうシチュエーションに合わせた車造りをしないといけないだろ?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 00:37 ID:Gzf1S54Q
すべての高級車が洋食や三ツ星ホテルを目指さなくてもいいと思うんだよね。
日本なりの職人の概念や礼節という誇れる文化があるのだから。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 00:39 ID:8wz64x7Z
そっか
だから路肩をよく走ってるんですね
クラウン
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 00:40 ID:XtAh456r
銀山温泉の外人女将に習ってくるか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 00:42 ID:SRZdvqfg
>>240
いやそういうことではなくてだな・・・
実際の使われ方に応じた車にすべきだ
ということを言ってるのよ。

みんながみんな制限速度内で走ってくれるのなら
それでいいのかもしれないが、
実際にはそれとはかけ離れた使い方をするような
オーナーが多いわけだからな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 00:43 ID:87qhUNcc
今のクラウンは「おもてなしの心」を忘れていないか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 01:35 ID:lMBOQdrM
>>235
いつ頃のクラウンの話だか知らないが
最近のクラウンの内装は下品ではない。
乗っている人はどうか知らないけど

むしろ成金趣味に走っているのは、
「哲学」を持っているといわれる車のほうではないか?
この手の話になると擁護派とアンチ派が入り乱れて議論が白熱するなぁ(漏れは擁護派というかオーナー)。
アンチ派にはDQNや成金親父が好んで乗るからつまらない車だという主張をするヤシが出てくるが別の見方もあるんじゃないのかなぁ。
DQNや成金親父は自己中なので(当然運転マナーは悪い)、運転するのに神経を使わなくて済む車を好む。
DQNや成金でなくても安楽に運転したい人はいるはずで、そのら辺のニーズによく言われる「おもてなしの心」が応えているのではと・・・
確かにマナーの悪いクラウン乗りのDQNを見ると腹が立つがそんなことを気にしてクラウンに乗るのを我慢するのは漏れ的には勿体ない。
>>245

先代はマジェスタとロイヤルでは明らかに「イバリ度」に差を付けてたけど、
今のロイヤルはそれなりに押し出しがあっていいね。
内装もうまく日本のお父さんの「豪華」を演出していていいと思う。
ただ、木目の使い方ってもう旧くない?特にステアリング。
そろそろ木目調は脱して、本杢をクラウンに奢ってもいい頃だと思うが。

http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CrownRoyal/interior/images/int01_vga.jpg
>>247
あのステアリングは無理矢理木目の飾りを付けたみたいで止めてホスィ。
150の後期にあった(今はマーク2にもある)様なデザインのウッドステアリングがホスィ。
でも見栄えはしない皮巻きのステアリングの方がジサーイには滑らなくて運転しやすい罠。
249 :02/12/13 12:58 ID:99/45Z0P
なんだかんだ言っても、これだけの車が
400万円で買えるということは凄い事だ。
高級風自動車
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 14:51 ID:99/45Z0P
>>246
>この手の話になると擁護派とアンチ派が入り乱れて議論が白熱するなぁ

なぜアンチ派が必死なのか、それが知りたい。
放置できない嫉妬心があるというのが私の説。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 14:54 ID:jbu8bH9k
グロリアはすでに輸出しているな。
ttp://www.infiniti.com/discover/ModelHomepage/0,9279,23797,00.html

340馬力のV8エンジン積んでてすごそう。
トヨタはアリストを輸出してるけど、クラウンはまだだね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 14:57 ID:zSltHvjQ
そもそも輸出用のクラウソがアリストだと思われ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 14:57 ID:jbu8bH9k
クラウンの内装
170より、150のほうが木目の使ってる面積多くて豪華だと思うけど。
170はなんかゴチャゴチャしてる印象を受ける。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 14:59 ID:jbu8bH9k
>>253
そうなのか、、
というかクラウンのデザインそのままで輸出はしないのかな?
と思ったわけでして、、
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 15:00 ID:zSltHvjQ
センチュリーもそうだが、クラウンもアメリカでの受けは良くないんじゃないかな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 15:07 ID:jbu8bH9k
>>256
そうですか
150は昔のアメ車みたいに水平基調で長さを強調したデザインで
受けるかなと思ったんですが。
セルシオはアメリカで好評ですよね。

Y34グロリアのデザインはアメリカで好評らしいですよ。
逆に日本ではY34は人気ないですけどね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 15:08 ID:zSltHvjQ
ま、そのためにアリストがあるということで……。
クラウンは香港、インドネシア、シンガポール、ジャマイカ
などに輸出されている。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 16:49 ID:99/45Z0P
湯出
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 22:56 ID:BE8P0Fb7
>>251
それだけマナーの悪いオーナーが街に溢れているということだ。
クラウンのドライバーって、そんなにマナー悪くないと思うが。
マーク2位のちょっと下のグレードのドライバーの方がアグレッシブ。
そしてドレスアップしたミニバン、クロカン…。
東京ではそういう印象ですが…。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 23:22 ID:sqVlemmW
>>251
その理屈でいくと、
恒例のミニバン叩きスレでミニバンを叩いてる輩は
ミニバンに嫉妬していることになるぞ(w
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 23:23 ID:u5MO8o2w
ベンツのほうが馬鹿ドライバー多いな。

ババアが乗ってるEとかCがウィンカー出さないでノロノロと
挙動不審な走りしてるの良く見るし。
まだクラウンのほうがマシだよ。
グロリアも不良ジジイみたいな奴が乗ってるから、
ノロノロ運転のような迷惑運転はしない。

ジジイと女の乗ったベンツ、BMがマナー悪いと思うよ俺は。
それってマナーが悪いというよりも、運転がヘタクソなのでは?>>264

明らかに悪意をもって割り込んできたり煽ってくるクラウンって
イメージはあんまりないなー。
同様にCクラスにイジワルされたこともあんまりないが…。

総じて高いクルマに乗っている香具師って、ジェントルだと思うけどね。
但し、いわゆるスポーツタイプのニュアンスがあるクルマは
とばすねー、あおるねー。(AMGとかMとか)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 23:31 ID:xfG+ZUs0
>>264
ただボーっとしている下手糞ドライバーと
悪意を感じるドライバーはまた別だからな。
ウインカー出さない、回り見ない、といったら原付に勝るものはないと思うぞ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 01:13 ID:G3R2bnF+
>>265
アルファロメオとかもウザイよね。
GT−Rも変なのが多い。

高い車に乗ってる奴はジェントルと言うのは禿同。
クラウン、セドリックなんかほとんどジェントルなのが多い。
ただ中古のアリスト、グロリア、セルシオあたりになるとどうかな〜?。

269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 05:21 ID:/9RwyRvI
>>265
現行型で煽るクラウンは居ないね、2世代前なら居るが。
BMはマナーが悪い香具師が多いと思う。
外車でジェントルなのはアウディだな、昨日A6乗った
オサーンに道を譲ってもらった。

>>268
グロリアもセドリックもそんなに変わらんぞ・・・
>>269
強引に割り込んできたり
やたらクラクションを鳴らしたりするのは現行にも多いぞ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 06:34 ID:LB/Ek9WW
元クラウンオーナー、現セルシオオーナーだが
クラウンは天井が高くて、ボディーが四角いので周囲の
状況がつかみ易い、それにストレスがたまりにくいから
かなり運転しやすい。

その分周囲の車の動向を把握しやすいので、他の車
(セフィーロ、ゴルフ)に比べて、他の車に道を譲る機会も
多くなる。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 08:33 ID:1MYoJlgB
マナーが悪い奴が、たまたま走ってる台数が少ない車に乗ってるだけだろ。
カローラとかワゴRみたいな軽とかエステマの方が、よっぽどウザイの多い。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 11:42 ID:b89aVlBm
この間軽で青森にいかなくちゃならない
用事があったけど、長距離は、疲れるねー!
クラウンで九州に行ったときは快適だったのに
あのふにゃふにゃの脚の偉大さを痛感した
いろいろな車に乗ったけど疲れない車
壊れにくい車と言ったらこれしかないよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 12:39 ID:DNbeBjFu
>>273
勝手に関東にいると解釈するが、軽で青森に行くなよ!
仰るとおり、クラウンは長距離高速走行にはもってこいだな。
漏れの勝手な推測によると…

・クラウンに乗ってるオサーンの大半は中小企業の社長、自営業が多い。

・「金持ち喧嘩せず」で、「どうぞお先にお行きなさい」と
余裕を見せる香具師が多い。

・がしかし、会社を運営しているだけあって、統率力、判断力、
「やるときゃやるぞ」という行動力もある。

・というわけで、緩急メリハリがちゃんと効いた、うまい運転の
香具師が多い。

・またそういう香具師は、若いときはさんざんぶいぶい言わせてきた
筈だから、ただの「いい人」でもない。やるときゃ、やる。
276275:02/12/14 13:56 ID:DjWGLkL/
上記に当てはまらないのは、中古で買った平社員クラスのお父さん。
「クラウン」というクルマに呑まれて、ついハンドルを握ると
気が大きくなる。しかし運転は下手だから、ついつい前のクルマとの
車間距離を詰めて、頻繁にブレーキを踏むことになる。
気持ちに余裕がないから、人に割り込まれると、なぜだか馬鹿にされたような
気持ちになる。よって必死に入れないようにがんがる。w

もしくは本当のサンデードライバーで、金はあるけど運転には興味がない
マターリおやじ、そしてオバハン、そしておじいさん、おばあさん。
これは挙動不審で、どこでどういくか読みにくいから、かなり迷惑、危険な
存在。

そして最後に、中古でVIPに改造しているDQN。これはいわずもがな…。

今のこのご時世、クラウンって「いつかはクラウン」の座を実質的に
セルシオとか輸入車に譲り渡しているから、クラウンくらいでイバル
やつもそんなにいないと思われるが…。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 16:32 ID:25WGyP+7
クラウンで威張る奴は少ないのが事実
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 16:40 ID:vOMD7+Ub
クラウンで威張る奴何ているのだろうか。
279 :02/12/14 16:55 ID:25WGyP+7
路上で威張っている車種と言えば、
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 18:49 ID:MqbT5yur
>>273
赤帽だったとか
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 18:51 ID:Swk4mPbD
「クラウン」というクルマに呑まれて

ワロタ
暗雲!
要は下品な運転すると目立つんでしょ、クラウンは。
いい年してきちんとした身なりをしていても下品な食
べ方してると目立つように。

カタオチやドキュソ仕様は関係ないけど。
この前フルスモークのアスリートに道入れてもらった。
いい感じでキビキビ走ってたけど。
足フニャクラウンでもアスリートはちょい硬め。
アスリートにVXって限定車があったけどどうよ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 19:14 ID:N5LbjQZb
エステート乗ってる人いますか?どう?
>>285
 アスリートGのエステート乗ってるけど、「どう?」って聞か
れるとなんと答えていいかわからないな。具体的に聞いて。
やっぱあれ?
VXっつーくらいだから、麻原と何か関係あると見ていいか。
288286サンではないが:02/12/16 12:29 ID:i68rV0K2
>>285
 儂もエステート・アスリート(GとかVとかのグレード名は無し)乗ってるけど、
「どう?」って聞かれるとなんと答えていいかわからないな。具体的に聞いて。

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 18:44 ID:xzzMHflO
>>288
VXって確かに変なグレード名だな。
VXガスか?w

セドグロはLV、LX、LX−VIP、アルティマ-Zとかあるな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 19:01 ID:YMSlm5ND
VXって、確かヤマハと協力してチューンした限定車(特装車?)の
ことじゃないかな?
>VXガスか?w

ロイヤルサリーンなんてのが出るかもよ
292 :02/12/16 21:53 ID:JN8i4h5p
>>290
VXってアスリートVをベースにヤマハがエンジンチューンした限定車。
スープラの足回りの進化版みたいの入れて(世界初とかって)
公表300馬力だったヨ!足回りがいいとなんかに書いてあったと思われ。
確か300台限定かな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:46 ID:Lf2ub639
世界初ね〜
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CrownEstate/exterior/images/ex05_vga.jpg

赤のクラウンエステートって存在感としては悪くないね。
でも、いつの間にかボルドーレッドになってる。
確か最初はソリッドの真っ赤じゃなかったっけ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 13:54 ID:bxYhOpW+
ソリ赤の設定はないだろ....
消防じゃないんだし
剃り赤のクラウン、見たいような、見たくないような……。
黄色のクラウン
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 16:20 ID:bxYhOpW+
170のD4エンジンは
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 16:46 ID:TDyeGGzL
トヨタの純正(と言うか買った時についてる)タイヤってスポーツモデルを除くと
結構ケチっている印象があるのですがクラウンではどうなんでしょう?
純正マンセー派とかおすすめのタイヤがある人とかいますか?
自分の170ロイヤルはタイヤが減ったのでレグノに替えましたが違いがよく分かりません。
元のよりショボかったら鬱だ・・・
  300ゲトズサーーーー
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                   ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
301一人乗りでの限界チェック:02/12/17 17:49 ID:vaBZDJWx
クラウン
 コーナー攻めるとメチャクチャ速い。
 4つのタイヤのグリップを全て引き出しているような感覚。
 結果、今回持っていったクルマの中で圧倒的に速いコーナリング速度となった。
 感心したのは「速いけど安全」だということ。
 けっこうホンキでテストコース攻めてみたが、全然危険な挙動にならず拍子抜け。
 繰り返すけど、走りの写真は目一杯に速いコーナリングなのだ。
 これだけ限界高くて平気なら、普通の人が危険な状況に陥ることもないだろう。
 もちろん雨の時は一段と威力を発揮してくれる。
 もしかすると現時点でクラウンが世界一安全なSWかもしれない。
ベンツC240
 案外テール流れやすい。
 レガシィのVSCに似ていると思う。
BMW318i
 限界をチェックする以前にパワー不足なので、絶えず全開で走れてしまう。
 完全にテール流れる。
 コーナリング限界そのものはベンツより高い。
ステージア
 ムチャするとスピンモードに入る。
 自制した走りをして欲しい。
3024名乗車での限界チェック :02/12/17 17:51 ID:vaBZDJWx
クラウン
 今回、あえて100q以上出る高速コーナーを選んだ。
 しかも! 途中にバンプあって、ほぼサスペンションはフルストロークするという厳しい条件。
 完成度低いクルマなら、10回に3回はスピンするか対向車線(といってもテストコースなのでクルマはこない)に飛び出すだろう。
 そのコーナーへクラウン4名乗車で突入。
 するどどうだ! サスペンションが伸びきったり縮みきったりきてるの、解る。
 なのにハンドルを維持してるだけで車線キッチリとキープしてくれる。
 でも平気で走ってしまうアンタはなんなの?
 おそらくクラウン乗ってて単独事故起こす可能性、極めて低いと思われる。
 ここでもクラウンが最も速い。
ベンツC240
 一つ目のギャップ通過時にリアがパキ〜ンと流れ、二つ目のギャップでさらに挙動大きくなる。
BMW318i
 パワー低いため助走距離不足となった。
 挙動が乱れるほどのスピードに達しないのだ。
 ユックリだとテストにならないので、タップリ助走距離付けて再テスト。
 速度上げて飛び込むと、一度テール流れると挙動シビア。
日産ステージア
 ステージアの不満はボディ剛性。
総括
 事故を起こす直前の状態というのは、かなりの確立でクルマをコントロール出来なくなっているそうだ。
 単独事故のバアイ、90%以上がハンドル切っても曲がらなくなり、ブレーキ踏んでも止まらくなっているとのこと。
 そこで皆さんを代表し、ワザとコントロールを失わせているのがワタシです。
 ハンドル切って曲がらなくなるまで攻めたり、コーナリング中にブレーキ踏んでバランス崩したりすると、もう鮮やかにクルマの持ち味出る。
 限界高く、しかも限界を超えてもマイルドに滑り出し、コントロール出来るようなら、かなり多くの事故を未然に防ぐことが可能。
 ということでクラウンである!
 特に限界高く、限界超えても強引に車線をキープしようとするクラウンにたまげた。
 とにかくコーナーに飛び込んでハンドル切れば、何とかなるんだから。
http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/product/kunisawa/genkai.html
30330,000円/月:02/12/17 18:09 ID:bYntlp0/
303でナイノ!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 18:55 ID:2jRzXw6Z
マジェスタ(コイルサス)の高速コーナリングは
全然ダメだったけどな。
車台とボディがバラバラというか、
遠心力でボディが吹っ飛んでいきそうな感じだった。

アスリートは大分セッティングが違うのか?
>>302 >>303
 すごいね。おかしな乗り方だね。もしかするとマジレスしちゃだめなの?
>>304
 三角テールのマジェスタとの比較だが、アスリートはちょっとだけ硬い
と思う。304さんは普段どんな車にのってるの。現行Eクラス(自分で運
転した訳ではない)やゴルフよりもやわいと思う。クラウンは免許が無く
ならない速度で乗るには最高の車だと思うけどね。
306305 286:02/12/18 01:29 ID:7e/IivWh
 305です。
 新参者バレバレのレス汚し申し訳ない。実はカーナビを物色していて
2chに来てしまいました。EMVを装着しなかったのですが、純正を
後付けした人いませんかね。勿論ディーラでは「ダメ」と言われました。
事例があればごり押しできるのでよろしく。車は、アスリートGの初期
型です。
307294:02/12/18 02:08 ID:lErhwDxG
>>295
>>296

いや、確かにあったんですよ!
誰か知らないかなー?
もしかしたら、ソリッドではなく、今の赤よりも赤みが強い
メタリックなのかもしれないけど。
当時、アリストあたりにも赤っぽいメタリックは設定されていた
からね。
309307:02/12/18 10:31 ID:lErhwDxG
>>308

ヤパーリあったか!
さんくす。

クラウンとしては冒険だったんだろうな。
ボルドーマイカは、今はアリストにも採用されてるから
単純に赤のマイナーチェンジだったのかな?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 13:45 ID:GfIldDD9
やはりソリ赤ではなかったな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 13:58 ID:bPU5l6IS
王 冠 ク ラ ウ ン 
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 14:03 ID:DlEyUiPc
王様が乗る車 ク ラ ウ ン
現行クラウンのロイヤルにもアスリートにも最初はローズレッドマイカと
いう色が存在したが、マイナーチェンジで消えた。
エステートには最初からレッドマイカがあったが、つい先日こっそり
ボルドーマイカに変更された。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 14:56 ID:YNIlpNJ8


  ク ラ ウ ン と い う 名 前 の セ ン ス に

       赤 面 し な い オ ー ナ ー
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 15:20 ID:+mHeun0t
意味不明
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 18:21 ID:AlFdoXgK
マ ム コ という名前だったら赤面してやってもよい
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 18:50 ID:jIxiUkSG
極楽クラウン
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 19:25 ID:wMnwAJeP
いなかもん御用達車
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:28 ID:rCTfAdyd
>>318
今度平日の午後7時ぐらいに、都心でクラウンの数を数えて
みることをお薦めする。
>>319

禿同!

港区あたりでも、クラウン、特にロイヤルは結構多いね。
実はメルセデスあたりよりは多いかもな。
てか、クラウンとメルセデスの台数が同等な地域というのも
すごいといえばすごいが。

それに東京の個人タクシーはロイヤル多いよね。
白でぴかぴかです。
なぜか後部座席はバスマットみたいな毛足が長すぎる
シートカバーが敷いてあるが…。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:56 ID:3qPpV2bV
>>319-320
社用車だろ。
今時個人で、クラウンを有り難がって買ってるようなのは
まさに田舎もんだな。
>321
では“都会的”な貴方は何をお求めに?
323320:02/12/19 01:41 ID:YjzGs9uU
確かに社用車もあるけど、どっちかというと自営業の人が
経費で落として、実は自家用として使ってるというパターンが
多いのでは?
港区ってカタカナ職業、業界人の固まりと思われてるフシもあるが
腐ってもニッポン。取引先にねたまれないクルマ選びというのは
全国共通なのですよ。w

あとは、ホントに普通のおじさん、おばさんが運転してるよ。
白や紺、黒、シルバーばかりではなく、薄緑メタとかボルドーとかも
たまに見かけるし。
324320:02/12/19 01:45 ID:YjzGs9uU
>>321

付け加えれば「ありがたがって」買っているのではなく、
「いろんな意味で安全で便利」だから買ってる人が多いのでは?
つまり「クラウンまんせー」というよりは、消去法で選ぶと
対外的、社会的にこれほど「安全」なクルマはないと…。

世の中にはクルマ好きじゃないひとは沢山いるし、でもそういう
一般人でも「いいクルマ」には乗りたいというひとは沢山いる。
そういう人たちにとっては「クラウン」という記号はわかりやすく、
かつ便利ということだと思いますが。

都会に住んでいる人が、すべて自己主張がはっきりしていて、
スタイリッシュだというのは幻想。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 08:19 ID:R4T7+Q77
意外にクラウンロイヤルが多いのが、日本橋周辺の住民。 
彼らは昔から伝統のあるものしか信用しないのが原因かも
知れないが、クラウンを乗り継ぐ人が多い。 要は20年、
30年間ずっとクラウンに乗っているということ。 それは
それでカッコイイと思う。

その反面、地方出身者が多い世田谷とかではBM3シリーズとか
Cクラスが幅を効かせている印象があるが、同じ値段出すなら
安全で快適な方を選択すべきだと思うのだが、彼らにとっては
輸入ブランドの方が魅力的に映っているのかもしれない。
>321が言うところの「田舎もん」というのは
田舎に住んでいる人間、という意味ではないんじゃないかな?

おそらく時代遅れな人間、というようなことを言いたいのだろう
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 08:25 ID:+5XSo7Jc
>>325
>同じ値段出すなら
>安全で快適な方を選択すべきだと思うのだが

3やCのほうがよっぽど安全で快適だぞ(w
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 08:33 ID:5YqBBgQZ
ぶつかったときの安全性はわからんが
安全と快適を選ぶんだったら国産かアメ車だろ。
中小の社長気分を味わえる車
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 08:44 ID:7FyOKf9a
>>328
まずぶつかりにくい車を選ばないとね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 08:45 ID:jUDYV9mQ
死語
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 09:12 ID:XSquuoh8
最近クラウンがとりたててダサいとは思わんようになって来た。
相対的なもんだと思うが、ベンツやBMのブランド価値が下がって来てるせいかな?
以前のギトギトした小金持ちの成金クラウンオーナーが不景気で大人しくなったとか、
ベンツやBMに移行したとか、いくつかの要因で、オーナー層のアクが抜けたのもある気がするが。
高級車というより高齢者の無難な実用車の意味合いが強くなって来てるのかもしれない。

そもそも車にステイタスを求める気運が薄まってるかも。
見方によっては、ステイタスを求め高価なセダンを無理して買うより、
国産ミニバンをうまく乗り倒す方が豊かな人生を送ってるように見えるし。
「いつかは・・・」のヴィジョンに、高級車が入ってない人が増えてるんじゃないかな?

最近、クラウン・エステートは、外しの選択としては悪くないと思ったり。
ボルボやベンツより今時のスマートな選択にすら感じる。
誰でも知ってるクラウンという記号を持ちながら、今時にカジュアルダウンされた異端者で、
しかも鼻に付くほど売れてないというのがポイント。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 09:22 ID:5YqBBgQZ
日本人が車に対しても舶来品を盲信するのをやめたからだろうな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 09:26 ID:vIiUcb5n
>>332
君のその考えからすると、あえてクラウンにこだわる必要性もないんじゃないの?
いずれにしても、クラウンという名称はすでに陳腐化している。
現行カローラを出す時に、
トヨタは国内ではカローラという名称を無くすことを検討したらしいが、
クラウンもそう遠くない将来そういう対象になるかもね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 09:50 ID:XSquuoh8
>>334
クラウンに特別こだわりはないよ。なくなるのは時間の問題でしょう。
それが数年後なのか、数十年後になるかは知らないが。
ここで言うのは以前ほどクラウン=成金、田舎者、ダサいという記号を
今更鬼の首を取ったかのように陳腐化してると主張するのがナンセンスなほど
枯れた車になっていると。
ギラギラした陳腐さは今やベンツやBMの方があるからね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 09:58 ID:ER+Bjc6G
中華人民共和国首脳にふさわしい車格を備えた車、「紅旗」の次期候補
として認定され、台車として選定されたクルマは、何でしょう?
・・・漏れは、「紅旗」を逆輸入してニッポンで乗ってみたい。人民帽は
必携。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 10:08 ID:cCwks2zI
>>335
書き込む前にスレタイ読めよ(w
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 10:59 ID:wjaI9l19
>>332
>高級車というより高齢者の無難な実用車の意味合いが強くなって来てるのかもしれない。
禿同! でも年寄りでなくてもクラウンはイイ!
安楽な移動手段で外車みたいな妬みを買わないのがイイ!
カタログに書かれた宣伝文句(MC後のは見ていない)はカナーリ痛いが、
そんなの気にせずに肩肘張らずにマターリ乗ると枯れた感じでイイかと。
ただ、漏れはそう言う乗り方が出来てるかなぁ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 11:18 ID:5Vh1vUXV
日本の高級車市場で、クラウンやセドグロのアンチテーゼとしてベンツ、BMWが機能してた。
今やベンツ、BMWも一般化、陳腐化してしまったから、そのアンチテーゼが欲しいけど、
これがないんだよなー。イタ車じゃイタ過ぎる。←イタタ
逆説かもしれないけど、どんなクルマ乗っても人からあれやこれや
言われるんだったら、自分の好きなクルマに乗るのが一番だね!w
341名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/19 12:06 ID:CE+cX8Tr
2年程170系クラウンエステート・アスリートのマイナー前に乗ってるが、現在までで感じたこと。

□長所□
 @故障が少ない
 A低振動・静か
 B去年の急な雪の日にVSC・EBD・TCSが威力を発揮。(特に下りのヘアピンを曲がる時)
  作動時も滑らかな制御なので、あまり緊張せず運転に集中できた。
 C全国にサービス体制がしっかりできている安心感。俺は遠出が多いから、これ重要。
 Dしっかりアクセルを踏んだ時から路地裏の超低速走行でもストレスなく走れる。
 E冠婚葬祭に(特に急な葬儀など)気にせず乗っていける。
 F大人4人がきっちり乗れる。
 G年寄りには受けがいい。
 H衝突安全性なども問題なさそう。

■短所■
 @車じゃなくドライバーの問題なのだが、図々しい運転をされている可哀想なクラウンをよく目にする。
 Aセダンは良さそうだが、エステートは意外と荷物が乗らない。同じステーションワゴンでも、レガシィやアテンザ等の2000ccクラスの方が
  遥かに積載性が良さそう。
 Bやっぱり風切り音がするので、ルーフレールはオプションにして欲しかった。

                                ……くらいかな?

342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 12:22 ID:agpQ/cP6
>>335
>>339
ベンツやBMWがメジャーになったのはここ10年ぐらいのもんだろ。
その程度で陳腐化(古臭くなった)したとは言わないよ。
多少手垢にまみれた感があるというのなら分かるけどな。
それでも最近の新7なんかは非常に新しさを感じるだろ。

それとクラウンやセドグロとベンツを同列に考えること自体おかしい。
「いつかはクラウン」のはるか先に
450SEL(W116)や560SEL(W126)があったんだからな。

343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 12:37 ID:fsplmsh3
反クラウン派の主張を読んでると、偏見と先入観に囚われた
視野の狭い人間であることがよく分かる。

それに比べ、クラウン乗り(あるいは支持派)は紳士だな。
アンチが煽っても、冷静に淡々と意見を述べるだけ。w
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 12:45 ID:Iw9HpEn8
でもクラウンはあのスタイルに嫌悪感覚える人が多いのは事実。
あの演歌調フロントグリル、水平基調のテールランプをみただけで
乗りたくないという人は多い。

そういう人はセドグログラツー、BM、メルセデスあたりにいくんだろうな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 12:54 ID:M7qFR3Na
アスリートはどうでしょうか?
走っているの見たことないよ。アスリート(120系)。

>>339
アンチテーゼとしてトヨタ自身が用意したのがプログレ、ブレビスなの
だと思う。でも成功していないよね。しかし都内だと結構走っている。
地方では売れていないのか。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 14:50 ID:fsplmsh3
>でもクラウンはあのスタイルに嫌悪感覚える人が多いのは事実。

事実?
聞いたことないぞ。証拠を出してみ。
どうせ出せないだろうが。
うちの母親はクラウンのこと嫌いだそうです。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 15:08 ID:ZEPrWTBx
>>346
 130のアスリートならみたことある。ロイヤル系とどうちがうんだろ?
余談だが130には1G−GZE(スーパーチャージャー)搭載車もあったね。
当時UZS131に乗っていたが、あれも一度乗ってみたかったなあ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 15:31 ID:wjaI9l19
>>349
130にはスーパーセレクトとか言うパチもんグレードもあったね。
X90マーク2にあったグロワールみたいなものかな。
雑誌やwebの受け売りになるが130の1G-GZEは7M搭載車と走りでは遜色無い上、
7Mは排気系の取り回しに無理があって水温が上がりやすい(本当?)のでむしろお勧めなんて評価もあった。
1JZ-GEが出て整理されてしまったが、1G-GEも含めて2000ccの高性能バージョンは少し気になる存在だったな。
>>341

>@車じゃなくドライバーの問題なのだが、図々しい運転をされている可哀想なクラウンをよく目にする。

ワロタ!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 15:59 ID:M7qFR3Na
170系のアスリートはどうでしょうか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 16:29 ID:fWzvY1id
130の貧乏グレードはスーパーエディションだよ。
シートのサイドがビニールだったり
リヤがリジットだったりする。
クラウンスーパーエディション最高
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 16:42 ID:NIR0KwPM
クラウンのスタイルが嫌いってのは聞いたことないなぁ。
俺もスタイルは別に嫌いではない。
運転すると恐くて緊張しっぱなしになるけど(ロイヤルしか運転したことないが)
煽るつもりはないが、
あまり飛ばす気にならない、というのは隠れた安全設計鴨奈。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 16:54 ID:mwPnSi7F
スピード感が感じ難いので、ついつい出ている。
とっても危険設計。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 17:16 ID:fWzvY1id
357が鈍いだけに5000八丁味噌
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 17:21 ID:fWzvY1id
で、おまいらパワステすらディーゼルにのみオプションで
スペアタイヤ・熱線ウィンドウすらオプションなスタンダードはご存じですか?
130まではあったんですよ。
>>356
しかし、クラウンに乗り慣れた香具師はあれで結構飛ばすんだよなぁ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 17:38 ID:wkmG0xA7
>>358
>>357は、目からの情報だけで速度感を出しているに30000クラウン
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 18:20 ID:Wsc9LxLr
>>344

「演歌調グリル」って、どこが演歌調なのかね?
あのグリルこそがクラウンの伝統であって、どのモデルを見ても
クラウンと思える(逆に140系前期などはクラウンらしく見えない
→売れなかった)ポイントだと思う。 その点セドリックなどは
ぱっと見てセドリックとは判りにくい。 

俺は日本の高級感の表現の一つとして、クラウンのグリルは
捨て難いものだと思う。 以前セルシオ版で議論があったが
まさに哲学だと思うけど。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 19:45 ID:5Vh1vUXV
クラウンのスタイルはかっこいい、かっこ悪いをすでに超越してる。
進化をしてもクラウンがクラウンになっているかどうかが一番の問題。
日本車で数少ない哲学を持った車という事に身近すぎて日本人は気付かない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 19:52 ID:5Vh1vUXV
しかし、その価値に気付かない日本で生きる以上、
クラウンはイケてないんだろう。
クラウンがなくなって数十年経って、初めてその価値に気付くのかもしれない。
ダサく見えた自分の親の偉大さに、死んでから気付くように。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 21:04 ID:ZTNyYnxa
>>359
S130クラウンのカタログ見たけど、スタンダードに1G−FEの設定がある
ディーゼルだとフロントブレーキがドラムです。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 22:11 ID:rrx4eA6I
俺のカタログではスタンダードはガソリンもディーゼルも
ツーリーディングだぞ。 62年9月版らしいが
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 22:18 ID:O5SgYOJ+
自称輸入車オタって
海外メーカーの言っていることを、
鸚鵡返ししているだけのときがある
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 23:09 ID:X0c9BNgf
>消去法で選ぶと

けだし名言
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 23:31 ID:xxbG+/vG
グリルが演歌調ねえ。
あの格子は障子みたいなものと解釈しているよ。昔の垂直なグリルなら
なおさらね。それにグリルの有無自体にこだわるならグリルレスで挑んで
日米共に玉砕した日産インフィニティーを忘れる訳にはいけない。

何を言われようとやはり「美しい日本のクラウン」なんだよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 01:12 ID:hzDuUIVJ
>>366
俺が見たのは平成になってからので、2.5とV8が追加になったマイナー後のやつ。
クラウンってクルマを見て感じること。

「和洋折衷」

例えば、銀座のクラブに行って、テーブルといすなんだけど、
ホステスさんは着物着ているとか…。

その程度のことだと思いますよ。

オヤジの中には演歌が好きな香具師もいれば、つきあいで演歌は
唄うけど、実はうちに帰ったらオーディオマニアで
クラッシックやジャズ聞いてます、みたいなひとも多いと思うし。

元々、クラウンってアメリカの方角を見て作られたクルマだから、
ベンツなどの欧州車よりはキャデラック、リンカーンの世界を
目指していたんでしょう。日本のインフラのサイズに適合するサイズで。
でもそれを続けていくうちに、クラウンでしかなしえないなにかを
確立してきたのでは?

一つ言えることは、クラウンって、そのとき、そのときの、日本の
お父さんのセンスの平均値を見事に表しているということ。
一昔前は、場末のバーみたいなワインカラーのインテリアだったけど、
今ではほのぼのとしたベージュに様変わりしてるしね。
作ろうと思ったらセルシオみたいな世界も作れるけど、あえて
外してる(というかど真ん中を狙ってる)という意味では
クラウン作ってる連中は目利きが沢山いるはず。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 03:34 ID:IYA8NQMo
ブレビスはクラウンと比べて静粛性はどうですか?
車庫の都合でクラウンは無理かも。
45の17インチ入れたらうるさくなるかな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 12:41 ID:WicSFXN0
なんだかんだ言っても、実際いい車なんだよな〜
374現行海苔:02/12/20 12:47 ID:TNN0S7GK
吉永小百合が「美しい国のクラウン」って出ていた頃の型が好き。
(8代目くらいだったかな?)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 12:52 ID:tzJKPNHh
>>371さんがいいこと言ってるね。
クラウンの基礎は、一時のアメリカ車なんだけど、
それが日本の文化やインフラに溶け込んで、
いつしか独自のものに昇華した。
まさに銀座のクラブのママのようなもんだよね。
開発に携わるのは、トヨタの中で相当に目利きで優秀なプロ集団なんだと思う。
銀座のクラブを嫌うように、したたかなサービス精神に怖さも感じるけど。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 13:03 ID:VCAn5AQw
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28088588
クラウンターボだよ、これ・・・ 希少だね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 13:08 ID:ZPq2e03l
今時のオヤジにはアウトドア風ファッションが受けているから
エステートを誕生させたんだろうね。

ところで最近のクラウンはどの年齢層を対象にしてるのか?
俺は30代だけど、自分がクラウン所有の主な年齢層に達したとき、
トヨタがどんなセンスでクラウンを仕上げるのだろうか
興味があるな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 13:09 ID:1rYfRDFx
20年前のクラウンと今のクラウンとは全然違うからね。キャデラックを目標に、
といったところで、本物のキャデラックには遠く及ばない劣化コピーみたいな
ものだったし。あのころはタクシーとコンポーネントを共有していたという
不利があったにせよ、カタログを飾る数々の世界初・日本初の割には基本メカニズムが
プアというか、どうしようもなかった。センスが劣悪で、メカオンチオヤジが乗る
トンデモ車だったわけだ。メルセデス・BMWとも比較するのが馬鹿らしいほどの違いがあった。

今のクラウンロイヤルは俺も乗るが、良く出来ていると思うよ。直進安定性、
コーナリング等問題なし。ロールが大きいが、ロールしなきゃいいってもんでもないしね。
ステアリングは程よく安定し、インテリアの嫌味もないし、非実用的トンデモ機能もない。
ピラーは太く、後席は広く、車としてずいぶん真っ当になったなと感じる。
セダン・タクシー系とロイヤルシリーズが完全分離され、商用車の呪縛から
解き放たれたのも大きいね。恥ずかしがらずに乗れる車になったよ。

長年メルセデス(S,SL)を所有するが、今のメルセデスはクラウン化しようとしている。
かつての圧倒的な差はなくなってきている。メルセデスが安物化したという
ことでもあるのだが、保守本流セダンの目指す方向が収斂しつつあるのは面白い。
バブル前80年代の中頃までのクラウンは
国産車の中では圧巻だったもんよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 13:17 ID:1rYfRDFx
>>376
MS110はトンデモ世代を代表するクラウンだね.....(実は持ってたw)
M-TEUは1G-EU(後期型から)よりトルクはあるが、それでもまだ
全然力が足りない。1G-EU搭載MS110のゼロヨンは21秒以上だったよ。
ハンドルは骨折した小指でも回せるかと思うぐらいに軽くふにゃふにゃ、
足回りもふにゃふにゃ。ピラーはブリキ板のように細く、シートは長時間の
ドライブには適さない。現代のビシっとしたクラウンに慣れた人が乗ったら、
カルチャーショックだろうな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 13:26 ID:tzJKPNHh
エステートってなんでアスリートなんだろうね。
セダンよりカジュアルなラインを狙ってるんだから、
ロイヤルでもアスリートでもないエステートとしての
コーディネートして欲しかったな。
渋いチェックのシート柄とか、バーバリーかエディ・バウワーの線。
40代くらいの触手が伸びたかもね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 14:42 ID:WicSFXN0
>今時のオヤジにはアウトドア風ファッションが受けているから
>エステートを誕生させたんだろうね。

違う。
対象年齢を下げたいから。
つまり若者の興味をひくため。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 15:18 ID:ZPq2e03l
エステート 20代後半から
アスリート 30代から
ロイヤル 40代から
マジェスタ 50代から

大雑把に分ければこんな感じか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 21:36 ID:2bz2pFaj
最近充実してるな、ここのスレ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 22:32 ID:IzrjNTSB
>>383
マジェスタ 10代から

後はすきずき。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 22:50 ID:sxJ8TWnH
>>385
ワラタ

輸入車好きには、怒られそうだが
最近の輸入車のほうが「必死だな」と思う。
クラウンが「枯れている」という意見が上の方にあるが同意
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:01 ID:ti0WsM2v
「枯れている」というよりも
すでに「忘れられている」といったほうがいいな
388現行170系アスリートV海苔:02/12/20 23:39 ID:O6KqOxD2
>>352
通勤(30分)や遠出のドライブ(2,3時間)にはもってこいの車。
高速でも100Kから加速するし、アクセルを踏んだ分だけスピードが出る。
雪道でもTRC、ABSにより安全走行。また、雪道などの滑りやすい路面では自動的に
スノーモードに切り替わるので申し分ない。
ただし、街中を走るだけだともったいないが。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:42 ID:oNwHpwI+
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:43 ID:avBwWrHE
別に好きな車ではないが決して悪い車じゃないよな。
いや、むしろいい車だって事はわかるんだが、積極的にこの車を選ぶっていうのがちょっと…。

なんとなくつまんない選択のような気がするんですよね〜。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:50 ID:WjjHoN01
1G積んでてMSなわきゃねえだろ、 貴様にお茶目さんの名前をくれてやる>>380
392380:02/12/20 23:59 ID:1rYfRDFx
>>391
E-MS110後期型SuperSaloon 1G-EU 120ps(グロス)。
初代ソアラのVI,VII,VR,VXと同じエンジン。
ちなみにE-MS110前期型のSuperSaloonはM-EUだ。
後期型もセダンのデラックスやスタンダードはM-U(キャブレター)だったがな。
E-MS120から1G-GEU (RoyalSaloon twincam24)が出たね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 01:08 ID:LukjjxdQ
30代で九代目のクラウン、どノーマルで乗って五年だけど
タイヤをレグノに変えてからは、ものすごい気に入っているよ。
ベンツとか、全然気にならないです。もう、これでいいよって言う感じ。
次期クラウンに要望する事があるとすれば、タイヤを新車時に選べるように
してもらいたい事とロイヤルもせいぜい55タイヤにしてもらいたい事ですね。
クラウンロイヤル以上、車に金かけるのもバカバカしいけど、これ以下の
車には乗りたくないですね。


394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 01:21 ID:1Zu9l8xO
「あがり」のクルマになっている
クラウンってのは、歯に被せる金歯・銀歯のことだ。
最初小さな虫歯になって、ちょっと削って詰めるだろうが。
それに懲りずに、また虫歯になって今度は少し大きく削って
また詰める。それでも懲りずにまた虫歯になって詰めるのでは
おっつかずに被せなきゃならないってことよ。
「いつかはクラウン」って訳だ。
要するに甘いものは控えなさいってこと。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 01:30 ID:Rb3OGdWp
>>382
クラウンの購買層にとって、30代、40代が若者なんだよ。
しかし、あがりがクラウンってのには同意しかねる。
クラウンの上には、マジェスタやセルシオ、Sクラス
マイバッハ。

クラウンが駄目になって抜歯になればブリッジや入れ歯
インプラントってのがある。上には上があるってこった。
クラウンで安心している場合じゃない!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 01:35 ID:4UDJMH3S
形式にMってついてるのはM形エンジン搭載車だけだよ。
だからGS110とかLS110とかRS110って形式が別れているわけで

結論として1G積んでMSなんて形式はあり得ない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 01:40 ID:AnUJfrbq
夜走ってたとき、
前に偉く立派な車がいるなぁ、アメ車かな?と思ったら170ロイヤルだった
大晦日に「紅白歌合戦」みてるひとはクラウンも許せそうな気がする。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 01:52 ID:0Kpi6tvT
クラウン、日本が誇れる伝統的な車だけど、人生の中で買った最高級の
車がクラウンってのはさみしいかもしれない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 01:53 ID:V9EurC20
あほかおまえは。
人生さいこーの車はクラウン以外になにがあるってんだ?w
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 01:55 ID:LukjjxdQ
>>397
モデルチェンジの度にクラウン買えるような人生。
ほとんどの日本人の夢であり、目標とするところです。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 01:56 ID:PwsHkJoU
>>403
そのような日本人はもはや絶滅寸前です
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 01:56 ID:V9EurC20
すばらしい!それこそ、真のトヨタ魂!賞賛に値するぞよ。w
406403:02/12/21 01:57 ID:LukjjxdQ
つうか、セルシオ買える経済力があっても、セルシオ乗るような
人間にはなりたくないです。
人生って複雑。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 01:58 ID:PwsHkJoU
>>406
輸入車とか旧車とか、
世の中にはもっと面白い車がいっぱいありますよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 02:06 ID:0xhZyAnk
まあ、クラウンという選択肢も悪くはないわなぁ。
今までニサーン派で、今はホンダのアッパーミドル乗ってるが、
どっちもスポーティな味付けだからな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 02:12 ID:6lnM8rdU

「いつかはクラウン」


|  クラウンでお迎えに上がりました
\__  _________
     V
              凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ //ΛΛ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゛[演歌演歌]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'

410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 02:18 ID:LukjjxdQ
しかし、ちょっと前までは、セド、グロがそれなり
だったから、いいけど、クラウンの独走状態に
なると、ディーラーが天狗にならないか心配だ。
トヨタって、まずアリストで「旦那のクラウン」を実験し、
その後、プログレやブレビスで「小さなクラウン」を実験した。
(あえて「小さな高級車」とはいいません。)

クラウンという核をちゃんともちつつ、次の世代への投資も怠らない。
したたかすぎて、なんか怖いものも。

でも、そのトヨタだって、プログレやブレビス見てもわかるように
「小さな高級車」を本当の意味で開発するのはいかに難しいか
よーくわかっているはず。あと何世代か続けないと、評価は定着
しないだろうね。メルセデスCも190の時代から3代目、
BMWの3だって、その前のモデルから数えれば数代かけて地位を
築いているし。

その点、クラウンは歴史や定評があるから、ある意味手堅く、
ある意味、トヨタにとって足を引っ張る材料にもなりうる。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 02:28 ID:mvyVKREG
>>404
そっか。お前は、死ぬまでに一度でも新車が買えるといいな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 02:47 ID:G0lCJL8D
>>411
Cや3は代を重ねる毎に地位が低下してるよ。
プログレやブレビスは1代限りだろうけどね。

それとCなんかは小さな高級車というよりも
小さなSと言ったほうがいい。
だからこそ意味がある。

その点プログレも小さなクラウンだから
目指している方向性は同じわけだが、
クラウン自体が大きいことにしか意味がない車であるからして
その小さい版のプログレにはあまり存在意義がないわけよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 04:00 ID:Wsssc5MO
>>408

ホンダのアッパーミドルってことは、インスパイア/セイバーか
レジェンドという2択しかないけど、どちらも武骨な車でユーザー
に全然優しくない罠。

>>413

クラウンって、別に大きくないぞ。 むしろセフィーロとかカムリの
方が大きさに走ってる気がする。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 04:05 ID:kPg0EV3+
さらにデカイ ウインダム
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 04:27 ID:Rb3OGdWp
プログレ、プレビスともに、小さなクラウンというより小さなセルシオという気がするな。
まあ、クラウンはこのまま高齢化して使命を終えるから、新世代のポストクラウンとしては
表向きクラウンを出さないやり方が正しいとは思うが。
この2台をどうにかして成功させないとな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 04:36 ID:SagAMRX+
>>416
その2台を買おうとする人は
もうちょっと出してCクラスや3シリーズを買っちゃうんだろうね。
一昔前と違って、ドイツ車の快適性(静粛性や当たりの柔らかさという意味での)
や信頼性も飛躍的に上がってるからね。
で、サイズを気にしない人はクラウンやセルシオに行っちゃうと。
売れる要素がないよね・・・。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 04:45 ID:Hsw4MYi7
>しかし、あがりがクラウンってのには同意しかねる。
>クラウンの上には、マジェスタやセルシオ、Sクラス
>マイバッハ。

そういうガツガツした色気が無くなって枯れたおとなの「上がり」がクラウンロイヤルサルーン
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 04:58 ID:Rb3OGdWp
でも、プログレやプレビスがごくたまに走ってるのを見ると、
そんなに悪い気はしない。プログレの薄い青のメタリックなんかは、
仕立てのいいYシャツを連想させる質感があって密かにけっこうイイ!
ただ兄弟者はいらんかも。どっちか一つでいい。個人的にはプログレだが。
ブランド確立の問題が一番の問題だが、トヨタが長いスパンで
本腰を入れつづけないと難しいな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 05:06 ID:Rb3OGdWp
>>418
そういう意味だよね。マジェスタでもないのがポイント。
俺も常に上を見て頑張ってきたけどそろそろ力を抜くか、という。

ちなみに、ロイヤルサルーンGうんたらかんたらスーパーエディション○○仕様
なんていう最上級仕様より、普通の2,5ロイヤルサルーンあたりがいっちばん
クラウンらしく良く出来てるのが皮肉というか、開発陣の目利きの恐ろしいところ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 06:57 ID:EAsJ9/qc
このスレ同じ奴ばっかがレスしてるな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 10:02 ID:8o5tvqjn
>>350 亀レスだが、
 7Mより車体軽いせいなのかな?ヤフオクではタダ同然でシュピーンされてる
けど、さすがに酔狂でコレは買えん。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 10:28 ID:m2seP0nT
397は
Sクラスめざして、C240に乗っているとみた
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 11:06 ID:kU6fgFgO
タダ同然だからこそ酔狂で買えるんじゃないの? 壊れてもそんなに痛手にはならないし。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 11:16 ID:vvOy2BK+
プログレに4リッター積んだら買う
426ジョイフル:02/12/21 11:18 ID:SBKUU64k
現在、わたしは5ナンバーのクラウンに乗ってます。
でも速度を100キロ以上出すと警告チャイムがなります。
ダレか解除の方法など知っていましたら教えてください。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 11:43 ID:0bxUOY5r
>>426
その頃のクラウンならおとなしく100キロ以下で走った方がいいかも...
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 13:20 ID:LDwGvWWk
王者
トヨタ自動車      経常利益1,113,524,000,000円

第2グループ
ホンダ          経常利益 551,342,000,000円 トヨタの50%の利益しかない
日産自動車      経常利益 414,744,000,000円 トヨタの37%の利益しかない

第3グループ
富士重工業      経常利益  78,288,000,000円 トヨタの7%の利益しかない
スズキ          経常利益  52,318,000,000円 トヨタの5%の利益しかない
マツダ          経常利益  19,221,000,000円 トヨタの2%の利益しかない
ダイハツ工業     経常利益  16,132,000,000円 トヨタの1%の利益しかない
三菱自動車工業   経常利益  11,863,000,000円 トヨタの1%の利益しかない
日産ディーゼル工業 経常利益  5,036,000,000円 トヨタの0.005%の利益しかない
日野自動車      経常利益  4,622,000,000円 トヨタの0.004%の利益しかない

第4グループ
いすゞ自動車     経常利益  -1,984,000,000円 赤字              
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 13:25 ID:zoA4OYTw
>>428
トヨタはプレミアムを狙ってないので当然。
世界最大の大衆車メーカーです。
センチュリーとかタクシーとかは、はっきり言って別会社で作ってます。
ヤマハの存在なくして語れないあたりは誇れる事かもしれないし、泣き所かもしれません。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 15:43 ID:qYIfos0C
形式がわからないと100キロチャイムの位置がわからんよ。
メーターの方はいじらない方がいいから、チャイムのコネクタを外すか切断しる
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 21:08 ID:iKVtNe/w
>>378 =380?
昔の話を蒸し返すようで悪いが、20年前のベンツとクラウンの価格差は
考えないの?それとタクシーと部品共用化がどの様な不利をもたらすの?
ベンツ自体ドイツ本国ではタクシーだよ。そしてベンツ自体「タクシー使用を
考慮した40万回の開閉に耐えるドアノブ」という売り文句を聞いたことがある。
商用車に使われていると恥ずかしいという感覚も分からない。

私は120辺りからしか知らないからそれ以前の事は分からない。でもセダ
ン・タクシー系とロイヤル(ハードトップ)系の分離は120の時点でできてい
る。現行のロイヤルがセダンタイプになったがためにクラウンセダンが実質
的に消えたことを考えると、セダンこそがクラウンというより車としての本流
だったと考えることができるのではないか、と密かに考えている。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 21:56 ID:WdF7m1FX
オーナー仕様としての2HTが出てきたのが3代目50クラウンで
4HTが出現したのは5代目80クラウンでしょ。
タクシーと別れたのはモノコック化した150からだね。
でも先代クラウンセダンにはタクシーパッケージが有ったから…
433397:02/12/22 00:41 ID:Y9eCrrdC
>423
惜しい。もうすでにSに乗っている。
でも、普段はSLKが足。
434397:02/12/22 04:42 ID:Fj4o4MXd
と言う、夢を昨日見ました。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 07:56 ID:t8vB6WlN
>>393
>ベンツとか、全然気にならないです。もう、これでいいよって言う感じ。

いい意味で、典型的なクラウン乗りですな。
高価な輸入車マンセーで見栄張りな奴(>>397の発想)とは異なり、
物事を達観してるんだよね、クラウン乗りは。

>クラウンの上には、マジェスタやセルシオ、Sクラス マイバッハ。
>>401
>人生の中で買った最高級の車がクラウンってのはさみしいかもしれない。

典型的な田舎者の発想ですな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 08:15 ID:5JM7prx4
上見たらキリないですよね。
自分がいいと思った車が一番。

そんな私はアスリート乗り。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 08:19 ID:LBgY/BTF
物事を達観するのはいろんな世界を知ってからでないと出来ないよね

クラウンしか知らずに「もう、これでいいよ」なんていってるのは

井の中の蛙に過ぎない
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 08:35 ID:TV+0CbAH
自分の山の山頂にいる心地よさ。周りを気にしてもキリが無い事を悟る・・
クラウンって山頂なのかな?
せいぜい土手のて(以下略
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 13:30 ID:CEoDZKTc
>>437
>>439
って、煽られてもマジであんまり、気に触らないんです。
井の中のクラウン乗りでも、それは、それでいいヨって感じ
かえってCとかEと乗っている奴見ると、
ああ、日本にはクラウンがあるのに..と思ってしまう。
そして、無駄に大金払っているオーナに哀れみ
の感情を抱いてしまいます。
別に反応しなくてもいいんですけど、一応....
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 13:49 ID:6Rb73M7d
ようはお金がないと
442436:02/12/22 14:56 ID:NELmi7V6
>>440
禿同

CクラスやEクラス、いい車だと思うが、
クラウンとの価格差を考えるとその価値はあるのかと・・
やっぱり日本で乗るのはクラウンが一番。
あと、文句言う人もいるだろうが、俺の中ではSよりもセルシオ。
ベンツはブランド代高過ぎだろ。
443397:02/12/22 16:03 ID:Y9eCrrdC
ま、俺の場合経費で乗ってるから価格差というものも
かなり縮まると言うことがあるな。例えば、年間120万
月にすれば10万。
経費差が出ても、税金が安くなる分を計算すれば、月に5万
ほど。大した負担でもないから、哀れみの感情を抱いてくれなくて
結構。

Sと言っても昔のような威圧感がないので、道を譲ってくれるわけでないが
こっちが道を譲ってあげるとやたら恐縮しまくってくれたり、
旅行にホテルで玄関近くに停めさせてくれたり、やたら愛想良く対応
してくれたりするぐらいのメリットしかないが、わずか5万程度なら
気分がいいほうがいいでしょ。

あ、それからCクラスとクラウン比べるとクラウンの方が乗り心地いいと
思うよ。勿論SLKとくらべてもね。
444 :02/12/22 18:12 ID:qZ/YS5ET
井の中のクラウン乗りでも、十分満足。
ベンツとか見てると、国産の方がいいのにね、って思ってたりする。
クラウン乗りは。
ベンツも好きだけど、自分の乗るクルマだと思ってない。
セド、グロ、シーマはアウトオブ眼中。
セルシオはちょっと興味あり。<買えない訳ではない。
でもたぶん、一生クラウン。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 18:49 ID:2wB0+/st
クラウンが好きな人って、いくらここで煽られてもマターリとしているね。
関心しますた。
出来れば路上でもマターリとおながいします。
クラウンの乗り心地がいいといっている人に
一度でいいからCクラス(W202)の後部座席の乗り心地を
体験させてあげたい。
目から鱗状態になると思うよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:39 ID:89gEGnBf
   鱗状態ねぇ〜?  ↑
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:41 ID:Vp7Hm6Bj
体験したことあるけど、クラウンとは色々な意味で次元が違う。

クラウンの乗り心地がこの時期暖かい空調がされていて、かつ下が
絨毯敷きの高級ホテルのロビーとしたら、Cクラスは少し寒い感じのする
カジュアルなホテルのロビーって感じだな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 21:34 ID:ZI4h6YCm
>>448
道理でクラウンが車酔いしやすいわけだ。
W202の後部座席って、堅さ、座面、背もたれの傾き、Cピラーの角度
顔が隠れる部分の面積など、本当に黄金比率という位、考え抜かれている。
乗り心地もふわふわじゃないけど、「リニア」という言葉が思い浮かぶ位、
ある意味、快適な乗り心地。乗ってて車酔いを起こすクルマの対極に位置している。

クラウンも高級ホテルっていうけど、微妙に帝国ホテルやホテルオークラ
ほどではない。(オークラのソファーは一見年代物で柔らかそうに見えるが
実は適度な堅さを保っている。)

Cもカジュアルホテルというが、決してパークハイアットとまでは
行かないけど、プリンス系ホテルほど寒くない。
>>448のいう「寒い」というのは、長時間乗ったことがないから
そういうのであって、体験してみたら決して寒いわけではない。

クラウンが暖房が効きすぎてあたまがのぼせる温度なだけ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/22 21:43 ID:QUQqbDMl
>449 観光バスの敵、ゲロリアン発見!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 22:17 ID:1DFV/Ap0
だからさぁ、ベンツの方がクラウンよりリニアな乗りごごちで、
計算し尽くされたシート形状でも、ほとんどのクラウンオーナー
はそんな事どうでも良い事なんですよ。クラウンしか考えてないから。
強いてあげれば、次のクラウンはどうなる?っていう事が関心事
なんだよね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 22:39 ID:FeRmKGyg
>>450
W116,W126,R129,R230を乗り継いできたベンツ海苔である。W140,W210,W220も
知人が所有するため、乗せてもらったり、運転を交代したりする機会が多い。
一方でクラウン(現行と先代などなど)も所有した経験がある。

みっちりとアンコが詰まり、座面が硬いベンツシートの乗り味は、
シート生地がベロア地でもっとも顕著に発揮される。ベロアは滑らず、
また体と過度に密着しないため夏涼しい。布であるから冬は暖かい手触りだ。
しかし最近の高級ベンツはレザーシートしか選べない。これはベロアより
豪華だが座面が柔らかく、滑りやすく、ホールド感が少ない。

モデルによっても異なり、W140,W220はソフトでクラウン的なシートだ。
W116,W126が極め付けにハードだったのとは対照的である。W123,W124は
ハードで、W210もレザーでありながらハードだ。このあたりまでが旧世代の
しっかりした乗り味を持つベンツシートの最後の世代だろう。
454448:02/12/22 23:38 ID:U8U+vwEB
>>448に補足。

漏れが言いたいのは、乗り心地もそうだけれど、乗っている時の
空気感というか、雰囲気を言いたくて、ホテルのロビーの雰囲気を
例に出しますた。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:46 ID:770qtJyv
目から鱗っていうのかな・・・

「ベンツってこんなに乗り心地悪かったのか・・・」って感じだろう
456:02/12/23 01:01 ID:r6q+f7HF
この前、初めてクラウン運転したけど、結構よかった
ただ、ベンツのほうが安定はしてる
ベンツはタクシー需要もあるし、アウトバーンも走らないといけないから足がクラウンより硬い
それが乗り心地が悪いっていう風になるのかな?

100kmまでの高級車、それだったらクラウンのほうが上かな?
たぶん日本ではそれで十分だし
でも、乗り味が硬くても正直ベンツのほうが欲しい
457397:02/12/23 01:08 ID:lGZLYPr3
クラウンで満足な人は、マークUじゃ不満なのか?
マークUで十分じゃないという理由は?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:33 ID:bQ/kkwOS
ドイツ車は日本向けの足回り入ってるって言っても、
やっぱり街乗りレベルではまだ硬いわな。

まあ、ドイツ車=凄い高級車と思ってる方には
アレが至高の乗り心地に感じるらしいが・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:46 ID:OstBi8Rk
>>456
おそらく、あなたの運転したクラウンは納車当時のタイヤそのまま履いて
いたと思われます。納車時のタイヤはマジで最低ランクのです。
レグノとかに変えれば150キロでも余裕で安定しているよ。
よくスピード出すと、ベンツの方安定してるって人いるけど
それは明らかに装着しているタイヤが安タイヤだからです。
Eとかは何履いて納車されてるんだろ?

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:57 ID:IHkOb5po
>>459
何年前の話しだ?
今じゃヨンゴーとかも有るんだよ!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 02:00 ID:HR10r4dU
新車時のタイヤは、セルシオですら安〜いSP270とか何とかと
いうヤツ。 耐久性は抜群らしいが、やはり乗り心地とか運動性能
を求めるなら、レグノGR−7000ぐらいは欲しいね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 02:14 ID:OstBi8Rk
>>461
あれだ、要するに新車納車時のタイヤは輸送用と考えないと..
しかし、まるで20万のスーツ着てサンダル履いているような
感じだな。

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 02:19 ID:770qtJyv
新車時のタイヤは専用チューニングした奴だから
減っても居ないのに交換しちゃダメだろ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 02:27 ID:xTBmJuqE
>>463
ネタかマジれすか、判断つかないレスだなぁ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 02:53 ID:/vr+qesc
昨日、アスリート(2.5ノンターボ、プレミアム)納車しました

いえ、これだけなんですけど・・・(^^ゞ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 08:57 ID:l6pf4OpJ
>>452
クラウンオーナーというのは馬鹿ばっかりなのか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 09:24 ID:6M1Sidn3
>>466
クラウンオーナーは、運転中自分の車や他の車に興味がないんだよね....
今乗っている現行クラウン3.0(購入後2年)のエンジン出力が220psって今日知った。
車以外に趣味がたくさんあるので、車なんかどうだっていい。そんなユーザーが大半。
つまり運転しているのは、すでに車であって車ではない。メカが自己主張を
一切やらない「車」。それがクラウン。

メルセデスも所有するが、やっぱなんか他のメルセデスとかフェラーリとかが
気になっちゃうんだよね。運転しているのがあくまでメカとしての車だからだろうね。
そんなメルセデスも、セダンは次第にクラウン化しつつある。両者とも目指す方向は一緒。
つまり完全な自動運転でドライバーが寝ている間に目的地に到着する車だ。

しかしメルセデスはSLRを来年出すなど、狂気(計算された演出であるが)も
併せ持つ。クラウンに足りないのはそういう隠された狂気だね。生まれつき睾丸がなくて
おとなしいのか、あるいは狂気を理性で抑えておとなしくなっているかの違いだ。
しかし乗り手に睾丸がなければ、やっぱりタマ付き車には抵抗があって乗れないということだろう。
要は車の知識が無い奴が乗る車だよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 10:28 ID:LnFtUtPJ
世間体を考えるとクラウンが限度。
セルシオなんか買うと「あそこはこの不景気に儲かってるわよ、良いご身分ねぇ」とご近所に要らぬ詮索をされるし、
ベンツなどもってのほか。
マーク2ではたまに乗る大事なお客様に不快感を与えてしまう。プログレはあまりにも外観が貧相。

日本の中小企業オーナーにはちょうど良い選択肢だと思う。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 10:37 ID://YgWJV3
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 10:42 ID:O1r5jAeQ
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万負けて借金倍増。絶対やるなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える訳がない。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできないし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントの確率ですってしまう。
金なきゃオフラインでゲームすればいいけど、そんなヤツいない。暇つぶしにもならない。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧めできない。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 11:03 ID:aq8Y/YuQ
>>467
俺は車に興味があるが、「静かで快適な車」に興味がある。 
カーブを緩やかに曲がり、路面の凹凸を可能な限り伝えず
さらに高速でも音が静か、そんな車たちに興味がある。

だから、音をアクティブに消そうとしたアコードワゴンにも
興味があるし、クラウンの遮音による静粛性も、セルシオの
源流対策も面白い。 俺はまだ20代なので、最初にクラウンに
乗る時は、「おじさんくさい」と嫌悪感を示したものだが
徐々にその性能の良さや理想的なドラポジなどに惹かれてゆき
結局130→150→170と乗り継ぐことになった。 130は130なりに
カックンブレーキ防止機能があるなど先進的な機能があったし
フレームシャシーの重厚感があった。 そして150はモノコック
になり運動性能が飛躍的に向上したが、軽量化しながらも
重厚な乗り心地は維持されていた。 そして170では、以前の
セルシオを彷彿とさせるぐらい室内が広くなると同時に、より
安定感が増してきた印象がある。 しかし使い勝手とか、雰囲気とい
のは、ずっと変わらない。 
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 12:46 ID:+LUjTrht
>>472
モノコックになったじゃなくて、フレームボディにこだわり続けたんだけど
時代の流れにには逆らえずモノコックにしたんだよ。
時期型のV型エンジンも一緒。
さすがの大トヨタも時代の流れには勝てないってこってす。
474450:02/12/23 13:52 ID:O2HmRH5u
>>454

ハイ、>>454の言いたかったニュアンスはよくわかってますよ。

付け加えるのなら、クラウンはクラウンで、ただのふわふわで車酔い
しやすいという乗り心地から脱皮して、これはこれで完成形とも呼べる
ものになってるし、CはCでW203になってから、低速域のごつごつを廃し
路面のあたりが柔らかくなってきている。
これは明らかにセルシオあたりの影響。
結局、高級車の乗り心地がある一つのベクトルに収斂しつつも、独自の
味をまだ残しているということか?

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 14:14 ID:/0bjA9ad
>>467
タクシーにしとけば?

>>472
クラウンは路面の凸凹に弱いと思うが。
路面が比較的キレイなところでは
ふわふわして君らのいうところの「快適」な乗り心地だが、
ちょっと路面が荒れてくると途端に突き上げがキツクなる。
路面電車の軌道や石畳のところなんか走ると明らか。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 15:56 ID:6M1Sidn3
メルセデスでも、段差で突き上げが少ないのは
R230やW211-E500に搭載されている油圧アクティブサス採用車だけ。
W124,W126,R129のような70〜80年代開発車だとノーテンに響くよ。
W210でも、ちとキツイな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:44 ID:EcmB54xl
>>473

路面電車の軌道とか、石畳って、鹿児島とか函館のこと?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 17:23 ID:7nAoF1Tf
>>477
踏み切りって知らない?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 18:01 ID:Gw98M6V/
>>477>>473じゃなくて、>>475を指していると思われる
しかしだ、>>478さん>>477たんの言いたい事、正解と思われる

こんな判決出ました。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 23:24 ID:6rFb5U8i
>>477
大阪市内
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:07 ID:OZ1PWyLm
>>480
あんまりそうは思わなかったが・・・
そう思ったのは、折れだけだったのかな?
キーワードは剛性(感)だったりして。

タクシー仕様のコンフォートは剛性が全然なくて、非常に不愉快な乗り心地
だけど、個人タクシーのロイヤルはがっちりしていて不快じゃない。
比べる相手がよくないのかもしれないけどね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 01:56 ID:LkfQq2cX
高速道路でパカパカブレーキ
多いなクラウン。
車間をうまくキープできんのかな?この車
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 02:42 ID:xypCFeMv
ジジイ世代には分からないだろうが
若い世代は、クラウンのジジ臭いグリルに嫌悪感を覚える。
なんかベンツやBMのセンスの良いさりげなさと違って、
これ見よがしの高級感を演出しようとしてるのがダサって感じ。

なんつ〜かシルバーってるな〜って感じる。
だからセルシオ、セドグログランツーを若い世代は好むのはわかる。
いかにも日本的なクラウンのデザインよりも、
欧州チックなデザインをしているセルシオ、セドグログラツーのほうが
若々しいさを感じるからだろう。

クラウンはやはりジジイにしか受けない車だと思う。
美空ひばりが好きだとか、NHKが好きそうとか、タバコはゴールデンバットとか
好きなテレビ番組は、おもいっきりテレビとか、趣味は盆栽とか
クラウン乗ってる奴のイメージって、こういうシルバーイメージしかない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 02:57 ID:aaVWgf6W
主観はいりまくりだな。

>美空ひばりが好きだとか、NHKが好きそうとか、タバコはゴールデンバットとか
>好きなテレビ番組は、おもいっきりテレビとか、趣味は盆栽とか

シルバーイメージがこれってのもネタ寸前だね
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 03:07 ID:AsY34mq+
>>484の存在自体ネタ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 08:07 ID:2W7chfdq
"なんかベンツやBMのセンスの良いさりげなさと違って"
全然さりげなくないと思うが、ドイツ車カルトだなこいつ。

"欧州チックなデザインをしているセルシオ、セドグログラツー"
セドグログラツーこそ、コテコテした下品なDQNデザインだと
思うけれどなあ。

"美空ひばりが好きだとか、NHKが好きそうとか、タバコはゴールデンバットとか
好きなテレビ番組は、おもいっきりテレビとか、趣味は盆栽とか"
例え↑に当てはまる人がいても、それはそれで流行に媚びない、カッコイイ
ライフスタイルだと思うけれど。 ドイツマンセーな484に言いたいが、
ドイツの60代ぐらいのおじさんが当地でのスタンダードなナンバー
聴いてたら、君は文句をいうのかね?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 09:08 ID:CYGrqhzE
おもいっきりテレビは主婦向け番組だろ
>>484は実はクラウンファン

アンチを演じてクラウンファンを連帯させる
>>473
 120までラダー(ぺリメタリ)フレームで130・140はサブフレーム、
150からモノコックだったかな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 10:39 ID:S5KRHqfy
>>483
乗ってる人間の問題と思う。
ATでエンブレの効き悪い&必要以上に車間詰める

あっという間にぶつかりそうになる

ブレーキパカパカ
と思われ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 12:24 ID:kf7U/3s3
トヨタのATはすぐにシフトアップするからな
で、アクセルはちょっと踏んだだけでビュッと飛び出す
雑なオサーンにはコントロールしにくいわな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 12:39 ID:EtIgeiBr
>>468
> 要は車の知識が無い奴が乗る車だよ
今時車の知識があるのがカコイイと思ってる方が痛いぜ。
たかが車だぞ(家の次に高い買い物ではあるが・・・)。
某大寺の受け売りで「車で自分を表現する」とか逝ってるのも寂しいよな。
無理して小ベンツ買うのもDQNがVIP仕様のクラウンに乗るのも「車で自分を表現」しようとする点では同じ穴のムジナ。
要は中身が空虚だからかたや雑誌の評論家の記事を真似するし、DQNは仲間と同じような車に乗りたがる。
と、たまにはアンチに反応してみるテスト(クラウン擁護にはなってないが)。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 12:41 ID:cBNys83W
そのうちクラウンって名前、なくなりそうだね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 12:47 ID:sIzX9rDA
>>493
つまりクラウンとは自分を表現できないたそがれた人のための車?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 12:50 ID:++067Fww
自分を表現できないたそがれた人が


    い  つ  か  は


と憧れるのか・・・

              哀れだな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 13:00 ID:EtIgeiBr
>>495
確かにマーキュリーみたいな年寄り御用達車になりかけている面はある。
しかし、自営業の人とかは取引先とか周囲の目とかがあって自分を目立たせない方が都合がイイこともあるのでは?
クラウンに乗ってるからって一括りに出来ないが、
自分を表現するとかいう自己顕示欲が枯れたヤシが積極的に選んでいる面はあると思う。
かくいうもれもロイヤルに乗っているが枯れて目立たない感じが心地イイ!
「いつかは・・」という脂ぎったイメージをセルシオに取られたクラウンは目立たない庵みたいで何とも落ち着くYO!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 13:05 ID:sIzX9rDA
ここまでで「クラウン」から連想される言葉。

和菓子
煎茶
ひなびた温泉
つえ
ぞうり
入れ歯
再春館製薬
突然死症候群
499名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/24 13:19 ID:8oRCIXvI
>>490
ペリメーターフレームは140系ロイヤルまで
サブフレーム式は140,150マジェスタのみ
モノコックは150系ロイヤル170系です
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 13:31 ID:e7pbWTck
世の中、車で自己主張したい奴ばかりじゃないからな.....

「俺のライフスタイル」
俺は趣味が乗馬で(乗馬歴10年)、2頭の馬(ドイツ産馬と内国産サラ)を所有し、
郊外の競走馬生産育成牧場に預託している。週末は馬達に会いに行くわけだが、
その行き帰りに車を使うだけなので、車なんぞはクラウンロイヤルでたくさんだ。
特に帰りは馬に乗った後で疲れているから、目立たず、ラクチンなクラウンは助かる。
1500万円の車を買うなら、車に500万使い、残りの1000万円で馬を買う方がいい
(つーか、もう5000万円ぐらい馬に使ってる)。着ている服は馬に乗るための薄汚い服で
帰りには馬の毛だらけだし、靴には馬糞がついているかもしれない。馬術競技場によっては、
駐車場に集牧場を当てることがあり、そこは当然馬糞まみれ。クラウン程度がお似合いだね。
501500:02/12/24 13:34 ID:BZC/GHPg
昔クラウンのパンフ(カタログのおまけ)に「蔵雲 勝」とかいうキャラがいたよな
>>500
マジレスするのも何だが田舎の建設現場とかで社長か誰かが乗ってくるのか泥まみれのクラウンが止まっている時がある。
このためにマジェスタにも4駆があったのかと納得(藁)。
移動の道具として割り切った「働くクラウン」って感じでイイですなぁ。
>>498
「突然死症候群」は「乳幼児」のものだと思うが・・・。
お孫さんが乳幼児突然死症候群(SIDS)で・・・ってことか?
504490:02/12/24 15:48 ID:NQ4+o1wH
>>499
 指摘サンクス、間違って覚えてますた。恥ずかしいのでsageときます。
それはそうとタクシーやハイヤーに130系が多いのはフレーム・ボディ
の耐久性が高いと聞いているのでつが、どーなんでしょう?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 16:07 ID:FgTXjnq7
本来、車とは移動するための道具。
ここは車関連の板だから趣向性の高い話が多く出るのは
仕方がないとしても、世の中で車を運転しているひとの多くは
車を趣味としているのではなく、道具として車を使う人。
これを理解せずにクラウンは語れない。
大切なのは安全性と環境性能。
そこに日本流の快適性を盛り込んだ車がクラウン。
解らん奴には一生解らん世界。
DQNはセルシオやメルセデスでも買って、
必死にセンズリ自慢するのがお似合い。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 16:11 ID:8M3kvpp2
>>505
最高の実用車=最高の道具

これはメルセデスのためにある言葉ですが、何か?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 16:26 ID:EtIgeiBr
>>506
受け売りには受け売りで応えてやろう。
道具という割りにはドイツ製品は傲慢だよなぁ。
メルセデスやVW等のドイツ車は整備性が国産車に比べてえらく悪いらしいじゃないか。
信頼性や耐久性もきちんと整備した上での話で、乗りっぱなしでは国産車みたいには走らんだろう(以上受け売り)。
維持まで含めて使い手に気を遣わせない道具の方が漏れは好きだ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 16:31 ID:uvlGhjkc
D-4が乗りっぱなしに出来るエンジンだとは到底思えない・・・
日本の工事だらけのでこぼこ道を走るにはクラウンはいいね
>>508
そんな予感がして170を(MC前に)買う時には1JZ-GE搭載車にしました。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 17:33 ID:zUymGZKU
>>507
医療機器だとツァイスなんかは整備性は国産より遙かに高いんだけどね。
>>511
オペ用の顕微鏡とかですか?スレ違いなので今日はもう逝きます。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 18:10 ID:Gx46E0+u
>>498
『冠婚葬祭』ってのも入れて呉。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 18:18 ID:KDcvr43i
いつかはクラウン=その内スクラップ
>>487

ドイツでのご当地番組(for老年&中年層)も、NHKの「演歌の花道」
とか「二人の歌謡ショー」とさして変わらないよ。
(前者はテレ東だったかも!?w)

ただ音楽が演歌じゃなくて、ドイツの典型的な古典音楽、民族音楽、
旧いポップスになっているだけ。
あのお堅いドイツ人が、ちょっとアブナイ宗教にはまってるのでは
ないのかと勘違いするくらいナチュラルハイになって、
黒いベストに赤い帽子、半ズボンに白いハイソックスはいて
アコーディオンなどの楽器を弾きながらスキップして
チロル民謡!?を唄う図はかなり笑える、というかぞっとする。w

そういうおじさん、おばさんの乗るクルマは勿論メルセデス、BMW、VW
オペル、フォード…。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 21:37 ID:rbLKMxBk
まぁ、貧乏人どもが泣こうが叫ぼうが、日本の国産第一号自家用車がクラウン
であり、その当時の値段はリーマンの年収5年分だったんだよ。
いまじゃ、リーマンの年収1年分で買える車になったわけだ。
それすら乗れない負け組どもは救いようがないよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 22:15 ID:VHgupHza
大卒初任給の100倍だったと言われているな・・・
今の値段にすると2000万円ぐらいか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 22:30 ID:uyp0/PM2
クラウンってさあ〜、トヨタを代表する高級車なんでしょ?

なのになんで、マークUベースで作ってるの?
トヨタを代表する高級車なら専用シャシーで作るのが普通じゃない?

クラウンなんて、しょせんはマークUに大きなボディ載せただけの車じゃない。
ユーザーの皆さんは馬鹿にされてると思わないの?

それに対して、海外のユーザーの厳しい目にさらされるセルシオは
専用シャシーで作られている。
これって日本ユーザーをトヨタが舐めきっている証拠だよ。
>>518
無知のきわみ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 23:25 ID:9nSEXu7H
車を作るのに全てを車種固有部品で作らなければならいと思っている
人はフルオーダーな車すら買えなくなるのではないか?年産数百台
なメーカーだとしても。

マーク2もクラウンもほとんど同じ大きさ。小さいプログレとも共用だがナ。
別に共用だってかまわない。車が金持ちの道楽だった時代は終わったんだ。
大衆に手軽な価格で車を供給する。トヨタはそれを選んだんだ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 23:51 ID:2D+o0kFk
しかし、クラウンの開発主査って責任思いよな..
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 02:08 ID:tNTFLOLm
>>520
だったらカローラ1本でいいじゃん
523798:02/12/25 02:38 ID:6npmgChH
>>503
そうだつた。なんだっけ、運転中に死んじゃうやつ。

>>513
自分で入れて。
>>522
共産圏国に移住して下さい
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 11:31 ID:O8qufo8G
>>518
いまだにこんな古い発想をするやつがいるとは・・・・
君が使っている「ベース」という言葉の意味を知らないんだろな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 11:34 ID:PSwrLVY2
みによんくだってシャシーは全部同じだよ。

ぼぢぃがちがうだけ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 11:36 ID:PSwrLVY2
東ドイツの国民車トラバント

みんないっしょ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/25 11:52 ID:MGi4pny6
いつかはクラウン
なんて貧乏臭い響きだろう!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 12:12 ID:O8qufo8G
なんだかんだ言っても、いい車なんだよなー
アンチ派は必死な割りにどこかで聞いたようなコメントを並べるか無知を晒して失笑を買うかのどちらかでつまらないなぁ。
俺の想像するアンチ派の一例

車は60回ローンのコンパクトか1.5のワゴン。
最近ボーナスが出なくて支払いに苦労している。
色はブラックかシルバーでDのステッカー(昔流行った)を貼ってる。
嫁さんに苦情を言われてもMTを選択。
ミニバンはダサイと言って買わない(と言うか予算的に厳しい)。
自動車雑誌はCGとNAVIを愛読、ベストカートかは軽蔑している(但し立ち読みで済ますので肩が凝る)。
「間違いだらけの・・」は厨房の頃より愛読、同級生に「アウトバーンでは・・」が口癖でウザがられていた。
休日はセルフの洗車場でワックスまでかけるか、VW/BMWのディーラーで試乗をする。
試乗ばかりで買いそうもないので最近嫌われているがメルセデスは相手にされなさそうでDQN中古車屋で触るだけ。
医者はカルテをドイツ語で書いていると未だに思っている。

どの位当てはまりましたか? 面白くないのでsage
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 13:56 ID:O8qufo8G
アンチクラウン派が必死なのは毎度のことですな。
発言が受け売りなのも毎度お馴染み。

アンチ派の主な特徴としては
○西洋かぶれ
○輸入車に対し強烈なコンプレックスを抱いている。
○車で人を判断する
○かなり無知
○クラウンを批判する文句がDQNと演歌調以外に浮かばない

>>531
冬休みに入って厨房連中も増えそうですなぁ。
あと、個人的にはダイムラー傘下になった三菱車を友人とかに勧めていそう(果たして友人がいるのかも怪しい、藁)。
「コルトはドイツの技術が入っているんだ。」とか逝ってね。
実はヒュ○ダイのTBとベースが同じようなものと言うことも知らずに・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 14:26 ID:O8qufo8G
>冬休みに入って厨房連中も増えそうですなぁ。

増えるでしょうな、特にベンツやBMWマンセーが。
クラウン乗りが車を道具として捉え、物事を達観しているのに対し、
コンプレックス丸出しで価格帯の異なる車を持ち出して、
必死にクラウンを蔑ろにする姿が目に浮かびますわ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 15:09 ID:IyrQGABV
クラウンの他には今のところメルセデス(R230)しか所有していないが、
「日本で使う道具」としては、どう見たってクラウンの方が上でしょ。
燃費、社会的安全性、車幅等の使い勝手、故障率、維持費、サービス網、
どれをとってもクラウンの方が比べるも愚かという程優れている。
法定速度100Km/hの日本で、200Km/hのスタビリティを云々する愚かな評論家は無視すべき。

ベンツを実用車として扱うなら、ディーゼルエンジン搭載車で(正規輸入はなし)、
余分なオプションが一切ない、ヨーロッパベースモデルのCクラスを最低10年は
乗るなど、気骨のあるところを見せるべきだ。日本仕様フルオプション(USA仕様では
オプションの仕様も標準装備)、大排気量上級モデルを2〜3年で買い換えるようでは、
単なる見栄で車を買っただけであって、実用車云々は言い訳でしかない。

見栄車もアリだとは思うが、それを「実用車」などと詭弁を弄するのはみっともない。
素直に「ドイツ車でジマンしたいんだよぉ」と言えば、まだ可愛いげがあるのに。
内心はジマンしたくて、誉めてもらいたくてウズウズしているが、それを口に出して
言えないので、クラウンをコキ下ろして精神の平衡を保っているのだろう。哀れ。
>>534
まぁまぁ、そう熱くならんとー。熱くなってない前半部分はほぼ胴衣!

漏れはC200(W202)を7年乗ってるけど、ほんとにいい道具ですよ。
こんなに余計なものがついていないシンプルな道具はなかなかないかも。
間欠ワイパーに時間調節はついてないし、パワーウインドウに
上昇方向のオートもついてません。
一応、オートエアコンとかリモコンドアミラーとかはついてるけどね。
オートクルーズもついてるか…。
それにしても、ほんとにシンプルです。
(今のメルセデスはもう少し多機能だけど。)
で、走行性能はとても安心感のある頼りがいのあるもの。
長距離ドライブも全然疲れないし。

ただ、見栄が入ってないかといわれれば、もちろん入ってます。
というかメルセデスに乗っているということで、だいぶ得をしているかも
しれません。道はすんなり譲ってもらえるし、買ったと言っただけで
「おー!」とか「もーかってんの?」とか言われるしね。

だから価格のことを言えば、クラウンの方がよっぽどいい機械を
買えるわけだし、日本では整合性はあるかもね。

ただ、見栄意外の部分でも、存在感としてメルセデスとクラウンは
180度といってもいいくらい違うわけだから、あんまり比較対象には
ならないよね。

クラウンはやっぱりどうしても、あのきらびやかなグリルとモケットシート
の世界だし、メルセデスのCは、さらっとした平織りのシートの世界だから。
そのあたりが譲れない人にとっては、交換不可能な2台。

結局、「好きな車を予算内で買う」ということしかないんだよね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 16:37 ID:O8qufo8G
>道はすんなり譲ってもらえるし、買ったと言っただけで
>「おー!」とか「もーかってんの?」とか言われるしね。

俺はクラウン乗りだが、この点は同じ。
まあ、言われても何も思わんが。

>ただ、見栄意外の部分でも、存在感としてメルセデスとクラウンは
>180度といってもいいくらい違うわけだから、あんまり比較対象には
>ならないよね。

と言いながらも、なぜかクラウンスレなのに、しばしばMBやBMWなど
輸入車の話題になる。
実際君もメルセデスの話をしてるし。
なぜだろうか。
>>535
こういう紳士的な会話が出来るのが大人だね。 534氏の意見にも禿同(俺は後半がお気に入り)。

>結局、「好きな車を予算内で買う」ということしかないんだよね。

その通り! 購入予算もないのにセルシオや欧州車とクラウンを比較して
うんちくを垂れるのはスーパーカーブームの時のガキでもやってたレベルですな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 18:45 ID:JjnN5Fz7
クラウン海苔の本性が垣間見られる面白いスレだ(w
表向き上品な振りをしているだけのただの下衆
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 18:51 ID:/+HgjoXs
漏れのPCのスクリーン画像マジェスタですが何か?
540535:02/12/25 19:15 ID:Rka6oMVN
>>536

ま、話の流れがそういう風になってるからね。

因みに、漏れがなぜクラウン海苔でもないのにこのスレに出入りw
しているかというと、結構、クラウン好きだから。

家はじーちゃん(20年前くらいに他界)が、クラウン海苔だったから。
いわゆる「カタログに載ってる一番高いヤツもってこーい!」だったのです。
覚えているだけでも、クジラのクラウンの白いヤツ(2600cc)、
そしてその次のクラウンがブラウンだったと思います。
特にクジラのクラウンは排気量が2600ccというのに子供心にビクーリ!
(コロナが1600ccとかの時代だったからね。2000ccですでにかなりの
高級車。)
あのCピラーに着いている王冠のエンブレムや、そのころは殆どのクルマに
ついていなかったパワーウインドウや後席パワーリクライニングなどが
付いていたから、子供心にわくわくしますた。

但し、子供だったためかわかんないけど、後席でおもいっきりゲロはいて
しまいますた。w
普段乗っていたクルマがブルーバードやコロナのバン(ワゴンにあらず)
だったので、あまりの乗り心地の差についていけなかったのでしょう。w

漏れが思うに、クラウンはトヨタの良心かと。
セルシオほど力は入っていないものの、当たり前だけどマーク2あたり
よりは確実に「確実なもの」になっていると思います。
漏れが若くして?メルセデスを買ったのも、クラウン的な
「きっちりとしたセダンが欲しい」という気持ちがあったからだと
思います。子供の頃からのすり込み? 残念ながらクラウンにはしません
ですたが。
541アスリート:02/12/25 21:42 ID:LqLd4UH6
俺は今21で12年式アスリートを中古で買った。
外車にはあんま魅力を感じないな。
乗ったこともないし、金もそこまでないから
買えないし維持も出来ないだろう。
今の車を買うときの候補は全部国産だった。
(Y34セドグロ、Y33シーマ、20後期)
親父くさいなんか思わなかったな。
周りのやつからは俺だったら買わないな
見たいな感じで思われてるだろうがそんなのは
関係ないし周りに流されてるやつよりはマシかなと。
所詮SHYMANJAPだよ俺らは。
542534:02/12/25 21:48 ID:IyrQGABV
この話の流れ(クラウンvsメルセデス)がどこから来るかといえば、
現行クラウンの日本における位置、品質がメルセデスの実用モデルとバッティング
してきているからだと思う。セドリックとメルセデスが比較にならないのは面白い。

ウチの実家は昔はクラウン一辺倒、その後アメ車に移り、W116以降はSクラスメルセデス。
俺は最初は親戚からタダでもらったボロのGS110クラウンから始まりだったが、GS110は
W116/W126と比較するとひどすぎて、その反感からシビック25iや7M-GTEUソアラ、
Z32ツインターボを経てR129,R230メルセデスとスポーティ系を買っている。が、R129はともかく、
R230は実用性皆無のバカ車なので、実用セダンがないとちとつらい。先代クラウンを
取引銀行に頼まれて渋々購入。そしたらこれが意外に良く、GS110とは雲泥の差に驚く。
R129は次第に放置プレイとなってしまった(遠乗り専用車)。その後現行クラウンに買い換えたが
日本でこれ以上の操縦安定性はそんなにいらないんじゃないかとさえ思える。
クラウンという土台があるから、安心してR230を買えたというのもあるかもしれない。

セルシオでもいいんだけど、「セルシオほど力が入っていない」という脱力感が
今のクラウンの魅力だと思う。つまりフラッグシップカーほど存在感がなく、
暑苦しくないという点。通行人A的気軽さが精神的負担を軽くしてくれる。
かつてのように、虚しい「数々の日本初・世界初」でカタログを飾ることもなく、
真っ赤なキャバレールックの内装に気分が悪くなることもない。一方で、走りの
品質感は確実に改善され、日本の道路ではW210あたりと遜色ない。昔の演歌調クラウンを
誉める気はさらさらないが、今のクラウンはたいしたものだと思う。

ところでさっきメルセデスCL500/600のカタログを見ていたら、ドアが7M-GTEUソアラの
ように前方にスライドして開くんだね。嬉しそうにアピールしていたが、何を今更、だな。
>>542
>ところでさっきメルセデスCL500/600のカタログを見ていたら、ドアが7M-GTEUソアラの
>ように前方にスライドして開くんだね。嬉しそうにアピールしていたが、何を今更、だな。
雨滴感知ワイパーとかもその類だよね

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 23:16 ID:gsbcwXE+
>>542
クラウソとメルセデスはまったく比較にはならないよ。
クラウソマンセーな奴らが勝手にメルセデスを引き合いに出しただけじゃん。

クラウソの走りなんてメルセデスどころか、グロリア以下じゃん。

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 09:17 ID:tJncAnhf
>>544
グロリア って、まだ存在するの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 09:47 ID:TmkRuPGT
>>544
来たか…
533の予言があたったか
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 10:57 ID:KeLh80r9
やたら盛り上がってるけど、クラウン批判してる奴は実際にクラウン運転した
ことないヤシばかりだろ。
俺は40越えてるけど、35以下のヤシがクラウン運転しても面白みはないと
思うよ。大人にしかわからん世界があるけんね。大人=おっさんかもしらんが。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 11:49 ID:3IepCSr9
>>540
私はメルセデス自体を蔑ろにするつもりはないが、
反クラウン派がクラウン叩きのためにメルセデスを
引き合いに出すことは興味深い。
124や126の頃はクラウンとの差は歴然、比べるべくもなかった。
でも時が下って、メルセデスも良くも悪くもずいぶんと変わりましたな。
どのメーカーも時代の波には逆らえないということか。
クラウンもJZをやめるかもしれないし。
おっ、いつの間にやら私もメルセデスの話をしているなー。


>>542
>セドリックとメルセデスが比較にならないのは面白い。

これは確かに面白い。
もうひとつ。
クラウンとセドリック(グロリア)は比較されてもいいはずだが、
この比較論はそれほど多くない。
車格・価格においては、クラウンはセドグロと対峙するが、
今やまったく嗜好の異なる車になったということか。

110の頃はまだまだ未成熟でしたな。
「乗り心地がよい=足が柔らかい」という古典的な発想の時分だから、
フニャ足でロール大、座席も異常なほど柔らかく腰が疲れたもんだ。
出来立ての1Gは音ばかりうるさくてダルイ。
昔のクラウンしか知らない人だと、クラウン=フニャ足という
根強い先入観があることだろう。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:17 ID:sYEv8JlH
>>548
現行も十分古典的でフニャ足だと思うが。
D-4なのに燃費よくなしい、ノイズも大きい。
信頼性が下がっただけ。
ステアリングフィールもない。

その点先代は結構マトモだった。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:20 ID:YnzlZL/9
昭和時代の遺物ですな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 13:36 ID:3IepCSr9
D4は失敗作と言ってよいだろう。
すでに新型V6の開発が決まっていたために
間に合わせで作ったエンジンかもな。

170の足の硬さはかつてのフニャ足ではない。
日本の道路で使うならこれくらいが丁度よい。
クラウンは見栄を張るための小道具でもなければ、
峠を攻める車でもない。
ステアリングの操舵感を求めてる輩には、
日本で育まれたクラウン独自の世界は一生解るまい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 14:02 ID:Ll0ENXE6
>>551
ある程度路面の状況が伝わってこないと危険だろ。

つーかさ、そこまで運転を忌み嫌うのなら
タクシーなどの公共の交通機関を使えよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 14:06 ID:5ci1+g5C
>>552
今日は、NAVIやエンジンを呼んで溜飲を下げる日ですか?
554540:02/12/26 14:10 ID:htfiCinP
>>548

因みにじーちゃん家にあったクジラ・クラウンとはMS60のことですな。

http://www.micnet.ne.jp/h_kame/crown/crown04.html

その後、MS80(セダン)、MS110(セダン)と乗り継いでます。
なんとそのMS110はまだ家のおばが維持してます。w
こんど乗せてもらおうかな?w

555540:02/12/26 14:12 ID:htfiCinP
>>553

正確には昨日発売ですが。@東京
クラウン=日本的 みたいなことをいう奴がいるが
あれは クラウン=トヨタ的 の間違いだと思うが。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 14:39 ID:3IepCSr9
>>551
170でもある程度路面の状況は伝わってる。
乗ってみれば判るよ。

>そこまで運転を忌み嫌うのなら
??
意味不明
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 15:00 ID:zPJN8nuM
170系前期(アスリート・NA・2500cc・2WD)乗りだが不満なところ。
 @ドアミラー格納スイッチ、ドアミラーヒーター・スイッチの夜間照明がない。
 Aハザードランプ・スイッチの夜間照明が暗い。
 Bせめてドアミラー格納は「キーOFF後○秒間作動OK」くらい、省かないで欲しかった。 CIGキーOFF後の車内照明ONとドアロック解除くらいは自分でさせてくれ〜。
 Dパーキングブレーキ解除は腕を伸ばしてノブを引っ張る方法じゃなく、シーマなどのボタ  ン操作式の方がスマートだと思う。飯を食べ過ぎた後のファットおじさんが前屈みにな  って解除しているのを見ると、つくずく思う。

5点挙げたが、単にグレードやオプション装着の違いだけで
 「自分の車種には設定されていなかった」
 「設定はあったが本人が知らなかっただけ」
 「あるのにオプション装着しなかっただけ」
といっただけかも知れない。もしその時はやんわりと無視していただけると有り難い。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 15:08 ID:3IepCSr9
>>554
クジラ(60・70)分かりますよ。
スピンドルシェイプ、カラードバンパーなど外観は酷評され散々だったが、
仰せのとおり、クジラのスーパーサルーンは後席パワーシートや
デュアルエアコンなど、現行のクラウンにも通じる豪華な装備があった。
110セダンが現役とのこと。
乗ったらシートの柔らかさに驚くかも。
この頃は乗り心地の良さをシートの柔らかさでごまかす時代。
クラウンは特にグレードが低いほどシートが柔らかいですな。


>>556
君の言う「トヨタ的」の意味を聞いてみたい。
差し支えなければ説明してみ。
できれば他人の受け売りではなく、独自の見解を聞かせてくれ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 22:37 ID:KpQl0/4D
>559
MS110(セダン、スーパーサルーン)乗ってるがシートは
硬くも柔らかくもなく丁度いい感じだけどなあ。
但しフニャ足なのはちょっと不満だが、マターリ走る分
には問題ないと感じてるけど。
561 :02/12/26 22:57 ID:zEtmW/JE
170系に乗ってるけどステアリングフィールは結構あると思う。
路面の状態はよく分かるよ。これ以上、あってもなくてもだめという微妙なセッティングだと思うよ。
(電子制御の固まりみたいなクルマだから、全然無くしても問題無さそうだが。)
早くハンドルとタイヤを切り離してドライブバイワイヤー(でいいのかな?)にすればいいのにね。
技術の壁より、法律の壁がありそうだけど。
つまり、ステアリングフィールを作る。
コンピューターが、必要な情報を判定してモーターで再現すれば不快な振動はカットできるし。
なんかクラウンが一番最初に搭載しそうな気がする。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 03:20 ID:qg8J02ce
若い人向けでないとかいわれるクラウンですが、例えば4人で車1台で旅行に
行くときとかはクラウンはすごい車だと思いまつ。
というか実際行ったんですけどねw

さすがに自分で持つのはムリだしおじん臭いといわれますが、親の車だから、
と割り切って乗っていったクラウンの評価はすごいよかったです。

時期的にガラガラの高速を走ったんですが、ぬえわキロ巡航からぬゆわ
キロへの加速もよかったし、高速巡航でもとても安定していました。

荷物もたくさんつめるし、静かだし、加速性、高速安定性もよかったので、
ミニバンとかで旅行に行くよりも疲れないと思いますた。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 03:33 ID:BoX5Tcpd
漏れはクラウソの乗り心地、正直好きじゃありません。
ギャップを拾ったときにワンテンポ遅れたあげく、収束させようとする有様に不自然さを感じます。
正直、酔います。
よくできた車の足が「タンッ」とギャップを乗り越えてグッっと収束するのに比べ、クラウソは「(テンポ遅れで)フワコーン〜ユラユラー」って感じ。
なんていうのか...船? 近所回りしか乗らない腰痛持ちの年寄りには好まれるでしょうが、安全性や長距離を走ったときの疲労感軽減などの車の本質を追い求めている、ベンツをはじめとしたまじめなメーカーと比較すると、素性はよろしくない感じです。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 09:01 ID:FvAvEUmr
>安全性や長距離を走ったときの疲労感軽減などの車の本質を追い求めている、
>ベンツをはじめとしたまじめなメーカーと比較すると、素性はよろしくない感じです。
なんか微妙な意見だね
「車の本質」とか「まじめなメーカー」とか
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 10:54 ID:kT/iMMOB
>>538
アンチ派が核心をつかれるとこういう感情的なレスしかできないのか・・・
と言うことはさておき、しばらく前のベストカーで有名人の愛車の特集をしていたが
阪神のアリアスの愛車はクラウンらしい。
年俸が1億円以上あるのにセルシオでなくてクラウン、狙って買ってるのか?
中村糊が来なくなって年俸アップらしいがこのままクラウンに乗り続けて欲しいぞ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 11:01 ID:M/Q249ug
>>565
どうせ球団が用意した車だろ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 12:24 ID:fkyLcRgw
>>563
やはりベンツと比較かw
反クラウン派って(略
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 14:09 ID:jXdhRYx+
クラウンヲタの必死さはレジェンドヲタの必死さと同質だな
569車バカ:02/12/27 14:28 ID:fv/AZlPT
15RS乗りです。
ほんとにいろいろな車を乗ってきた人ならクラウンの良さはわかると思う。
平均的な日本の道路で最もストレスなく走らせることができるのではないかな。

中途半端にパワーのある車、あなたは280馬力を操れますか?
一年に数回しか行かないスキーのための巨大4駆が環境に与える影響は?
3列シートは、来年、再来年、3、4、5年後に産まれてくる子供のためですか?
日本の道路では左ハンドルは論外。

イメージだけの好き嫌いを論ずるものは別として、
いろいろ車乗ってきた人がクラウンに乗りたいって自然じゃないかな。
今週出た某雑誌にも、徳大寺さんが最後にあれに乗りたいって書いてありましたよ。
真偽の程は知りませんが。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 14:33 ID:0IOCjmMF
親父!っつうイメージであまり好きでななかったけど、
ゴルフに行った時、
“ああ、クラウンってこういう使い方する為に作られたのか”
って思わず納得してしまった。
積載能力、ドライビングポジション、後部座席の座り心地、いろんな意味で
よく出来た車だな、と感心しました。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 14:46 ID:fv/AZlPT
クラウンは人をえらぶきらいがある。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 14:47 ID:fkyLcRgw
次期モデルが心配だ。
V6載っけてレクサスの銘柄で輸出する気だろうが、
一回り小さいセルシオにだけはならないでくれ。
クラウンにはクラウンの良さがあるんだから。
少なくとも国内仕様は脚周りを固め過ぎないで欲しい。
573車バカ:02/12/27 14:53 ID:fv/AZlPT
次のは凄く外観がいいって。
クラウンオーナー魂をわしづかみ、らしい。

いつかはクラウンからいつでもクラウンへw
>>574
だれでもクラウン
でもいいかもなー
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 15:00 ID:Ws6k83ar
クラウン擁護派はヲタというよりも、
車の性能その他に目の色を変えている「車ヲタ」をウォッチするのが好きなヲタ。
クラウン嫌悪派・ベンツマンセー派の煽りを釣るのが楽しい釣り師集団かも。

クラウンもベンツも両方所有する人が多い。その上で、日本に適合するのはクラウン、
と考える。盲目的ベンツ擁護派は、むしろベンツを新車で買ったことがない連中だろう。
新型Eクラスの、あまりにもクラウン化したコンセプトを見れば、アウトバーン超特急が
もはや世界の正義ではないことがわかろうというもの。偏屈なベンツヲタ、BMWヲタは
既に時代遅れになりつつある欲望むき出しのジャーマングロテスク車を追想しているだけの、
旧世代車にとらわれた旧い連中である。そういった連中向けにはマイバッハやSLRが
用意されているのだから、そちらをお買いになり、高速道路で国産車を思う存分蹴散らせばよい。

今後世界の主流セダンは、間違いなくクラウン化・プリウス化していく。セルシオですら
コンセプトとしては旧世代のものだ。それはそれでつまらないが、それが時代の流れという
ものなのだろう。Fun-to-Driveを語る時代は終わった。蒼天已死。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 15:01 ID:QJXzFBE7
あのアメ車みたいなふわふわが良いんじゃないかと小1時間問いつめたい
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 15:01 ID:kT/iMMOB
>>569
>今週出た某雑誌にも、徳大寺さんが最後にあれに乗りたいって書いてありましたよ。
あれは彼の信奉するドイツ車がクラウン的な快適性を指向してきたので
これまでの主張の矛盾点をごまかす目的があるような気がする罠。
クラウンそのものの出来も良くなっているのだろうけど(D-4エンジンは?だが)。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 15:05 ID:9VYc+Rfz
○×派、△□派って

おまえら政治家か!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 15:07 ID:eW2sxDFk
>>576
>クラウン擁護派はヲタというよりも、
>車の性能その他に目の色を変えている「車ヲタ」をウォッチするのが好きなヲタ。
>クラウン嫌悪派・ベンツマンセー派の煽りを釣るのが楽しい釣り師集団かも。

くだらん集団だな(w
そんなことして楽しいか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 15:16 ID:fkyLcRgw
>>573
>次のは凄く外観がいいって。
クラウンの保守的なスタイルを好む人の印象ならよいのだが。
昨今流行りの吊り目でないことを祈る。

ボディは旧来のフレームにしろとは言わんが、少々重くても
昔のクラウンの味に近づけてもらいたい。
エンジンについては出来の悪い直噴なら採用しないでくれ。
>>565
そういえば元中日のバンチはマジェスタに乗ってたな。
個人的には4ドアハードトップの復活を希望しているのだが・・・・
どうして廃止になっちゃったんだろう。側面衝突だと
もたないからだろうか。
ベンツやBMWがもし作ってくれたら即買いなのになあ・・
>>583
スバルならあるぞ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 15:49 ID:QbWrye1/
高速走っていて、いつも思うんだけど、マジェスタって
スピードスターだよな。常に追い越し車線に居座り、
前車蹴散らして走ってる。DQNオヤジな土建屋かな?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 15:55 ID:kT/iMMOB
>>580
>そんなことして楽しいか?
576氏ではないがオーナーとして一言。
アンチは無視しても同じような低脳な煽りを繰り返すだけだから
時々相手をしてやった方がムキになって少しは
頭を使って書いてくれる(と言うかもう少し頭を使ってくれYO!)。
受け売りではなくて自分の意見を持つ人同士でマターリクラウン談義がしたいですなぁ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:03 ID:Ws6k83ar
>>583
すでにそういう意見は少数派である。今後HTボディが作られることはなかろう。
もともとHTというのは1960年代アメ車で流行した形式であり、クラウンの
アメ車志向を象徴していた。現行クラウンにおいてサッシュレスドアを廃止したのは、
旧世代アメ車の幻影を振り払ったということだ。それは真っ赤なキャバレーシートを
廃したのと同じことである。もちろん側面衝突やロールオーバー事故において
乗員が死亡する可能性が高まるためHTを採用しないのだが。

ちなみにアメ車的フニャフニャというが、70年代FRキャデラックやFRビュイックを
その時代に乗ったことがおありか?巨体とボディ重量のおかげで、フニャフニャ
というより、文字通り「滑るように走る」。あれはあれで一種の麻薬みたいなもんだ。
FRキャデラックからW116メルセデスに乗り換えると、まるでトラックかと思う。
残念ながら古代クラウンは、ボディの軽さと小ささのため、最上級のアメ車的
乗り心地の数分の1も再現してはいない。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:04 ID:fv/AZlPT
>>583
そういえば、ハードトップだからかっこいいって最近思わなくなったもんなぁ。
今のスタイリッシュかつかたまり感のあるデザインではあわないんだろうね。
そういう意味では、ベンツBMWでオープン以外でハードトップはしばらくは出ないだろうな。

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:18 ID:QJXzFBE7
クラウンの場合HTって個人オーナーの証みたいな感じだったけど、
いまは明確に区別がつくようになったからHTである必要はない罠

もともとトヨタはピラーレスHTを採用したように
強度を重視する傾向が強いから、HTは本当は嫌いなのかも知れない。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:21 ID:fv/AZlPT
>>586に賛成!
クラウンのよさは普段使っているユーザーが一番よく知っていると思います。
クラウンは余裕の運転ができる車であることをクラウンユーザーなら理解できているはず。

>>578が述べるようにベンツBMWがクラウン的(トヨタ的)な車づくりを目指すのは、
世界の多くの運転する人がクラウン的な価値観に共鳴してきたが故だと思う。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:26 ID:f6G7aV8a
折れクラウンの他に軽トラとフェラーリ(V12)持ってるが、
それぞれ個性があってどれに乗ってても楽しいよ。
クラウンvs.MBZという構図があるが、どの車に乗るにして
も何らかの満足感が得られればいいんじゃないかな。
(パワーのない軽トラでドリフトできる様になった時は
うれしかったね。DQNでスマソ)

>569
初めてフェラーリ乗ったとき「このパワー使い切れるか?」
と思ったが、慣れてしまった今では高速でも峠でも物足り
なくなってしまった。慣れなんじゃないかな。パワーって
麻薬みたいなもんでいくらあってもこれでおなか一杯とは
ならないように思う。

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:36 ID:fv/AZlPT
>>591
峠でフェラーリですか。それ新車?どんな車種ですか?
最近のモデルできっちり上まで回るフェラーリを
峠においてパワーが足りないと感じるならば、プロに違いありませんね。
もしくはめちゃくちゃいいタイヤ使っているとか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:41 ID:fv/AZlPT

新型って凄く落ち着きのあるデザインらしいよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:47 ID:QJXzFBE7
v6になった分が後席の居住性改善に回されると思われ
595クルマバカde15RSのり:02/12/27 17:09 ID:fv/AZlPT
次はクラウン・ハイブリット欲しいなー。

クラウンハイブリットは乗ったことないけど
プリウス、エスティマハイブリットは発進にいたく感動できた!


次期はV6になることでE/Gがコンパクトになって
デザインの縛りから開放されるからね〜。たのしみ!
>>594
後席の居住改善にまわされるって確かな情報?
SEDANタイプじゃない限り、後席だけってことはないと思うけどなぁ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 17:25 ID:fv/AZlPT
ところであなたのクラウンは
クラウン病(ハンドルがぶるぶるするやつ)にかかってないですか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 17:39 ID:kT/iMMOB
>>583
俺の友人も4ドアHTマンセーです。
彼に言わせると、ウィンドウを全開にした状態のドアをつかんで乗り降りするのがカコイイそうです。
言葉にするとうまく表現できないが昔のアメリカ映画とかでそんなシーンがありますよね。
友人は私にクラウンを勧めておきながらHTボディが欲しくて現行セドリックを買いました。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 17:47 ID:Q9Q88XJ6
bmwやメルセデスが4drHTを出さない限りHTはでないでしょう。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 18:14 ID:GJ+5KR8e
全幅抑えてるから前から見るとダサい。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 18:21 ID:kT/iMMOB
>>599
全幅が大きな車で離合に苦労してるヤシの方がダサイと思われ。
俺は運転がヘタなのでクラウンの全幅がこれ以上拡大しないことを願っている。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 19:13 ID:NpR+TcvE
タクシー以上、セルシオ以下のショーファードリブンが今のトヨタに無いことを考えると
今度のロイヤル&マジェスタは後席の居住性をさらに充実させたものになると思われ
>>590
実際運転してみれば、最近のメルセデスとクラウンは全然違うよ。
表面的な面で似てきたような部分はあるのは確かだが、
それがあるからこそより本質的な部分の差を感じる。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 19:29 ID:NpR+TcvE
ベンツの方が運転してると疲れるな
>>597
気持ちは分かるけど・・・その友人にはこんどからオ^プンに乗るのをすすめてみては?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 21:38 ID:DcO7FASy
走り屋向けって...。
候補にもならないのですが。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:05 ID:fkyLcRgw
>>587
ほんと、昔の巨大メリケン車の乗り心地は独特のもんがある。
味は異なるが「一種の麻薬」作用に関してはクラウンも同様。
一度乗ったらクセになる。

>>600
はげしく同意。さすがに5枠とは言わないが、
次期モデルはこれ以上幅を広げないでくれ。
セルシオもいい車だが、いかんせんデカすぎる。

>>601
>後席の居住性をさらに充実させたものになると思われ
これはあり得る。役所・公官庁にかなりの台数が納められるだろうから
後席充実&環境性能に相当な力が入ってることが容易に想像できる。
マイルドではないハイブリッドが私の予想。

クラウンの話をしていると、
いつの間にやら、ちょくちょくベンツの話が出てくるね。
そのわりに技術的な話に発展しないのだが。w
おもろいな。
今日、メガウエブに行って、クラウン、アリスト、ブレビス、プログレ座り比べ…。

30代の漏れにはヤパーリ少々つらかったです。>クラウンの意匠

アリストも多少なりとも都会的だけど、大同小異。
ブレビスは木目パネルがきらきらしすぎていてごめんなさい。
やっぱりプログレがなぜか落ち着きますた。地味でマジメなのって
なかなかないですものね。

クラウンってなんだかんだ言って、あらゆる意味で「オジンぐるま」に
徹しているんだと思います。だからこそ、ある層の人たちには圧倒的な
支持をされているんでしょう。

ただ、「アスリート」と「アリスト」の性格の差別化なんかも
非常に難しいだろうなと思いますた。そういえば名前もそっくりですね。w
アリストはまだわかるんです。レクサス向きのクルマを国内に投入。
「アスリート」は、アリスト的なものをトヨタ系の販売チャネルにも
欲しかったということかな?

今月号のどこかの雑誌で書いてあったけど、トヨタって一車種の受け持つ
範囲が非常に狭い。で、そのニッチ狙いの車種を大量に隙間なくラインナップ
することで、幅広いユーザーをもれなく囲い込もうとしてるんだと思います。

でも、メルセデスやBMW、VWあたりは、もう少しその間口を広くとって
バリエーションでユーザー層を広く囲い込もうとしている。
そのあたりが差かも…。

とにかく、トヨタ自身も、そして歴代のクラウンのお客さんも
「クラウン」というものに対する定義付けが非常に狭い範囲で
確立してるんだと思います。だからクラウンのモデルチェンジって
決して飛んだことはできないし、それゆえの老舗感?というか
安心感というか、そういうものが演出できてるんでしょうね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:15 ID:82jBvE35
トヨタはクラウンでGT500に参戦しる!
3SGT積んでもいいからさ、シャコタンのチバラギ仕様になっちゃってもいいから。
609ランクル100海苔:02/12/27 22:18 ID:bKYiFp0w
クラウンはいまや中型大衆車だよ。
見え張りたい奴は迷わずセルシオ買う。
クラウンなんてアウトオブ眼中だよな。

実用車としてクラウンに乗るのならわかるが、
見栄張りの道具としてクラウン乗るのなら時代錯誤もはなはだしいよ。
クラウンなんてもはや大した車じゃないんだよ。 
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:23 ID:aPMIf0Ru
よくわからんけど
貴方はまわりにバカだと思われている
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:31 ID:vuc6DFBC
パッケージングとしてのクラウンに及ぶ車は国産にはまだ無い。
もちろんそれはセルシオとて論外ではない。
クラウンが一部層に圧倒的に支持されているのはそういう点。


・・・中古はヤンキーのユニフォームと言われてるけどな・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 23:38 ID:60xkbBe8
人を乗せる。この状況でクラウンに勝る車は国産車では無いと思う。
自分が運転手に成り下がるのではなく、乗せる人に不快感を与えない
パッケージング。余裕のあるトランク。乗っている全員が運転者も含め
快適であること。ただ後部座席については先代セダンの方が上だった
と思う。最近のトヨタは後部座席を蔑ろにした大型セダンが多いような。
まじめに4(5できれば6)人乗れるクラウンを作って欲しい。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 23:40 ID:Ws6k83ar
見栄張り目的ならセルシオなんざ買いませぬ。
最低でもSやCL,SLに逝くよ。これはセルシオの出来がどうこうではなく、
日本ではセルシオでも中型大衆車扱いだから。アメリカでのレクサスの地位は
日本では通用しない。見栄張るには、1000万円という値付けと、その国での
ブランドの価値が大切。セルシオは日本にいる限り、トヨタ車でありレクサスではないのだ。

見栄張る目的がないのなら、Eにするかセルシオにするかクラウンにするかは
サイフの中身と、「目立たなさ要求度」、他に何の車を持っているかによる。
2台所有する場合、SL55とマーチの組み合わせだって、それは自由だ
(俺はR129とシビックセダンという時代があった)。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 00:43 ID:lt6EiuXx
>>612
プロナード買え
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 01:12 ID:wxltsRNn
プロナードを馬鹿にしてはいけない
あの車のパッケージングは車体の大きさを考慮に入れても神

それ以外は…知らん
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 02:22 ID:lt6EiuXx
プロナード 2ch
ってゴーグルで検索すると
トップが相撲板…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 02:29 ID:16jrlWqb
これほど霊柩車がにあう車、他にないな。
そういう意味で誰でも人生最後に「いつかはクラウン」に乗れるかもね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 10:09 ID:IjDcaVMS
>>617
申し訳ないが、ガイシュツ。


619名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 11:28 ID:peWPDrTI
結構延びるスレだな。
620車バカで15RSのり:02/12/28 11:31 ID:a0YJI04d
>>614
プロナードはシートがめちゃくちゃ広い。運転席も。
自分が子供になったような感覚。アメリカンだね.
細部のつくりもアメリカン。小物入れもパタンって安っぽく(と感じられる)しまるし。

クラウンならゆっくり、すうっとしまる。
一方ベンツ、BMWならばカチッとしまる。
やはり主に使われる土地の価値観ってのが車から伝わってくるよね。
わびさびを解する人向けかそうでないかの違いがこのあたりからも理解できるのではないでしょうか。

見栄とかそういうのは抜きにすると、国内使用にターゲットを絞ったクラウンの
よさは、われわれ日本人の感覚にとてもマッチするのでは?と思ってます。
>>620

ただ、日本人といってもひとくくりに出来ないのが微妙なところ。

クラウン好きな日本人が、決してど真ん中の日本人じゃないような
気もするんだけどな〜。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 12:42 ID:o1I/2cTY
ちょっと教えて欲しんですが、
130系クラウンとはどのクラウンで、150系とはどのクラウンなんですか?
クラウン好きで形は分かるんですが、〜系と言われてもサッパリ分かりません。
すいませんが教えてください。

あとクラウンってマイナーチェンジした後の方が断然格好良くなりませんか?
今のクラウンも後期の方がキラキラしていて格好いいし、
先代のクラウンも後期の方が豪華な感じがします。

623車バカで15RSのり:02/12/28 12:48 ID:a0YJI04d
>>622
130系 バブル期にでた四角いやつ
140系 丸っぽい不人気車
150系 H7にでた少し角張ったやつ
でわかりますか?ちなみに今のは170系
160系は現行アリストです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 12:56 ID:XUkqwnv2
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 14:26 ID:c+4cmZyn
昨今クラウンで見栄を張る奴は見たことがない。
ふつーに道具として使われている例はよく目にするが。
D4は不出来だと思うが、申し分のない静粛性、大きすぎない車体、
400万円にしてはよくできた車だ。
>>624

「あの頃の銀座」がワロタ!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 16:49 ID:PT7nOfCX
>>611
パッケジングの意味分かってる?w
628名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/28 17:22 ID:Mv0ZmYHt
セドリックの方が10倍カッコイイ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 18:11 ID:P5XWXFHX
>>625 漏れのD4エンジン既に5万`オーバー、燃費は申し分無し市街地6.5キロ
    郊外平均的に9キロ以下なし、最高10.8キロ
    高速走行は3gノンターボエンジンとすれば申し分無し、180`走行も問題なし
    但し、低速回転に問題(課題)がありますな。
    明日リート海苔でした
    
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 18:14 ID:TaYZpvfE
130のコラムMT捜してます。
トヨタ、再販してくれー。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 20:26 ID:QGRgdln3



日本人なら、ジャガーに乗れ!!!非国民どもが!!!


632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 21:00 ID:D1hBfq/X
今日、四代目のワゴンを見ました。
発売当時は、不人気だったそうですが、今見ると逆に新選に見えました、今出せば
人気がでるかも?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 22:50 ID:4Xy0Eyza
140クラウソ=90系マークUシャシーの流用
150クラウソ=100系マークUシャシーの流用
170クラウソ=プログレシャシーの流用

しょせんは専用シャシーを持たない車=クラウソ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 23:44 ID:93dFhqk1
>>622
そう感じる人が多いからマイチェンで
メッキを多用するんだよな。
クラウンに限らず大半のトヨタ車はマイナーチェンジで
必ずケバい変身をしてる。

ならば最初からケバ仕様で出せばいいものの、
何故かマイナー時なんだよな。

俺はほとんどの車種で前期型のほうが良いと思っているんだが。
>>633
90系マークU=140クラウンシャシーの流用
100系マークU=150クラウンシャシーの流用
プログレ=170クラウンシャシーの流用

というみかたも出来るが
発売時期が違うとかは無しよ(W
開発時期はクラウンが先かもしれないし
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 04:27 ID:mH/QMUKN
>>635
そんなこといってるから馬鹿にされるんだよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 04:38 ID:WjPUFhqH
プログレってアリストのシャーシだよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 10:19 ID:pHy3Q+yN

はっきり言う!
セルシオとクラウンを現行型で比較したら、価格、デザインなど圧倒的にクラウンが上。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 13:26 ID:eDHI/m0i
>>630
ベンコラ復活は大賛成。
でも需要は少ないから、出ねーだろうけど。。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 15:15 ID:NplFsMD9
>価格、デザインなど圧倒的にクラウンが上。

安っぽさが上ね。よくわかってらっしゃるじゃん。
ま、クラウンコごときで高級感とかもてなしとか(以下省略
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 15:54 ID:3S9DQjRI
ウンコっていうな!
いつかはクラウン
最後に乗った車がクラウンの霊柩車でした
チーン 合掌
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 16:18 ID:3S9DQjRI
↑概出だな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 16:51 ID:eQ7Je4FQ
クラウンのグレードが多くありすぎて分かりにくいんやけど、
ロイヤルサルーン>ロイヤルエクストラと考えて間違いないですか?
これは装備内容の違いがだけなのかな。
あと、アスリートとはロイヤルとは別個にあるみたいですが何だ?

当方ウィンダムに乗っているんですが、その時は4つしかグレードがなく、
カタログを見た瞬間に3.0Gがいいなと思って買えたんですが、
如何せんクラウンはややこしいですな。

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 17:27 ID:lABjMH6+
|  そんなに乗りたいのならお迎えに参上!
\__  _________
     V        凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ // Λ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―````"_,,,.-―````"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー` ̄ `ー` ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー`   `ー`

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 17:34 ID:T2wRA1z3
クラウンの霊柩車で、ワンメイクレースをやったらいい。
ウケると思うぜ。カーボンファイバー製超計量上屋とかは反則な。
乗員は3人乗せること。フロントシートに2名、棺桶に1名。
棺桶内の乗員は死んでいても可。
上屋内を左右に移動してロールを抑えるアクティブ棺桶は許可する。
クラウンってモノコックじゃなかったのか・・・・・・
シャーシがまだあったのね・・・・?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 18:36 ID:A/+HFQtX
もうない
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 19:02 ID:Ol+r3w5X
170系
 マジェスタ   →アリストのプラットホームがベース
 ロイヤル・アスリート→プログレ・ブレビス等のプラットホームがベース

>しょせんは専用シャシーを持たない車=クラウソ
 どのメーカーだって似たり寄ったりだよ。基幹プラットホームの数を少なくしてコスト削減しようとしているんだからさ。
 
 


650名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 19:09 ID:2kBekXB0
170クラウンって後ろから見ると
タイヤのトレッドが狭いよね。あれはかっこ悪い。
あとドアの厚みがないよね。
クラウンって見た目と違って結構華奢だと思ったよ。
>>633>>635
140クラウンはペリメータフレームだから
マーク2とは別物だYO!
ちゃんと勉強しましょうね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 20:52 ID:qVoUPq0M
ロイヤル・エクストラ・リミデッドって御買い得ですよね
ただ、これは特別仕様だから発表直後はないのが困るんですが
時期型ではこれを最低グレードにしたらいいんですが
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 20:55 ID:ucN1Bwe+
>608
大昔、トヨタはクラウンでレースに出ていた頃があったね。
今じゃ、想像もできない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 21:13 ID:ZOXrj/Qg
ロイヤルエクストラやめてスーパーサルーンをフカーツしてくんない?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 21:15 ID:A/+HFQtX
アリストとプログレは同じシャーシな訳だが
656 :02/12/29 21:37 ID:qVoUPq0M
大昔ですが
山村聡と吉永小百合のCMが好きでした
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 21:51 ID:Rn50yWgi
「アスリートV」とかよりも「ロイヤルツーリングV」のほうがいいな。
そういえば、8代目(S130)クラウンで3リッターのアスリートLって
のがあったらしいけど、一度も見たことが無い。
7代目・8代目クラウンの2リッターアスリートなら数回見たことがある。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 22:02 ID:LEKAivo1
>>651
140はモノコックじゃボケ!
フレームクラウンは130で終わったんじゃ〜!
130マンセ〜〜〜〜〜〜〜〜!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 22:08 ID:keQyY+kt
ペリメータフレームは確かにS140クラウン(ロイヤル)まであります。
S140クラウンのカタログにも書いてあります。
この時に誕生したマジェスタが、ペリメータフレーム無しです。

自分も、130クラウンがクラウンらしいので好きです。
120クラウン2000ロイヤル(1G-G搭載) には
5MT仕様があったが、当然ながら見たことない。
>>658
140・150マジェはサブフレーム付
完全モノコックは150ロイヤル170マジェから
>>660
3年ほど前、大学構内でいつも見てました。
MT買う人がいたのかと感心しましたよ。
>>652

昔からの日本車のなが〜〜〜〜〜いグレード名の生き残りというか
末裔だよな。

因みに、それって日本語訳すると

「皇室/王室の特別限定版」

てな感じだから、ネイティブが聞いたらちょっと気恥ずかしい響きかもな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 12:59 ID:D4f17Vck
>663
ライバルもね
V30ターボ・ブロアムVIP
和訳が正確でないけど高級馬車の重要人物でしょうか?
ロイヤルクラシック
なんてのもあった
80年代はグレードだけでも随分と立派なバッジがついていたもんです
クラウンはサイドとトランクに3つもロイヤルサルーンバッジがついていました
最近はグレードもシンプルになり名前もAタイプとか簡略になりましたね
ロイヤルバッジって、結構パクられたんだよね。
その結果穴埋めバッジを付けている人も多かった。

最近のA・B・Cなんてグレードだと、グレード名が
表示されてないからいいかも。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 13:52 ID:dxLbkHS4
ロイヤルツーリング=王室を旅行する

となるな和訳すると
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 13:53 ID:tPr4yDxJ
↑666踏み踏みおめでとう!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 17:03 ID:D4f17Vck
7代めから3NOと5NOでデザインを差別化されるようになりましたね
3NOはかっこいいですが、5NOは中途半端な印象がありましたね
それで、9代めから税制改正もあってか、ロイヤルとマジェスタでデザインに
差をつけるようなりました。
でも、同一の車種でデザインを差別化させると
なんだかどっちつかずになってしまうんですよね
次期はマジェがなくなるという噂もあるようですので、
マジェにロイヤルを吸収させる形で1本化してくれたらいいと思います
ロイヤルも一緒になくなってくれてもいいかも
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:36 ID:D4f17Vck
将来は
クラウンも一緒に無くなって新しい高級車に衣替え
かもね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 20:01 ID:u2JGGHE0
S130後期型 クラウン 1990年8月カタログより グレード一覧

4000 ロイヤルサルーンG マルチビジョン装備車
     ロイヤルサルーンG
3000 ロイヤルサルーンG
ロイヤルサルーン
     アスリートL
2500 ロイヤルサルーン
2000 ロイヤルサルーン スーパーチャージャー(3ナンバーボデー)
     ロイヤルサルーン スーパーチャージャー(5ナンバーボデー)
     ロイヤルサルーン E仕様
     スーパーサルーン エクストラ
     スーパーサルーン
スーパーセレクト
     スーパーエディション

この組み合わせに フロアAT・コラムAT、フロアMT・コラムMTのがある

     
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 20:17 ID:1h4iAR6C
>>670
それは世の習い。どういうセグメントにおいてどういうコンセプトの
車を作るのかが大事で、名前なんざ単なる記号。

アッパーミドルクラスのすばらしい実用車が出来るのなら、
名前がクラウンでなくても一向にかまわないはずだ。
クラウンという名前がネガティブなイメージを持つようになったら、
この名前も淘汰される。ちょうどコロナ/カリーナのように。
ま、クラウンの名前が消えるには、革命とか戦争とかで社会が完全に
ひっくり返らないとだめだろうね。それ以外の車名はいつでも消える運命にある。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 20:24 ID:ej+xJOt7
>>668
120系の3Noと5Noのデザインの違いの詳細キボン
バンパー以外分からないので・・・スマソ
>>671
あのクラウン再販したら車好きにはウケルかも。。。
オレがまだ小学校低学年のころでつが、うちのクルマがロイヤルサルーン
2000スーチャのコラムATで、友達ん家が、4000ロイヤルサルーンのフロアMTですた。
V8、4LのMTなんて今ないですよね・・・。なんか欲しいかもw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 22:03 ID:ZhxU7YcJ
ネタだな、>>674は。
>>672
世界のカローラですら現行が出る時に
名前の変更が検討されたぐらいだから
クラウンなんかは時期がくれば瞬殺だろうな
677名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/30 23:57 ID:dC12+UDC
フニャ足の代名詞的クルマ
>>675
「セダン」スレの方で既出だったりします。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038960221/

36が該当。
679古脳丸110海苔:02/12/31 00:42 ID:b+BEHhzF
おい藻前ら!来年の正月飾りはもう飼ったか?
これほど正月飾りが似合う車もそうは無いよな(w

漏れは今年、小さ目のヤシを刈っちまって少し失敗…と思ったから
今度はチョト恥ずかしい位にでかいヤシを憑けるつもり(w

スレ住人のみなさんはどうですか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 11:35 ID:yV56JbaF
>673
フロントグリルが3NOは立体的で凝ったデザイン(MC前からフォグ内臓)
5NOは平面的で単純なデザインでフォグ無し(MC後からフォグ内臓)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 13:37 ID:htt5ixkw
>>668
もしマジェスタが無くなったら、ロイヤルに4リッター車が復活かも?
4000 ロイヤルサルーンGってな感じに・・・。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 21:48 ID:N04dUDUA
初日の出暴走でクラウン走ってそう
130、140がいそう
フレーム車の130は、屋根を切っても長持ちする、か?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 09:03 ID:WIqYTPaW


              2003 初やでぇ



685名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/01 10:12 ID:17zo89cZ
150系のリアシートをはずしたことのある方、いらっしゃいますか?
トランクの中にCDチェンジャーを入れたいんです。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 13:55 ID:kwy4h8GT
140ロイヤルはフルフレーム。
140マジェスタ(アリスト)はサブフレーム。
>>685
シートクッションは前端部を引き上げると外れ
シートバック部はパワーシートか、固定式で変わってくるのだけど・・・。
どっちですか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 20:22 ID:tR12I8hJ
140マジェスタ/147アリストはモノコックのはずだが
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 21:33 ID:JSMMkDfC
>681
というかマジェとロイヤルのキャラクター分けが曖昧じゃないかな
これなら、1本化したほうがいい
グレードは上から
マジェスタ−ロイヤルサルーンG−ロイヤルサルーン−ロイヤルEX
とかに簡素にしてね
サイズを気にするむきも有りそうだけど
セドグロはマジェとロイヤルの中間くらいの大きさだからね
パッケージングを工夫すれば問題とおもうよ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 21:33 ID:l6CPqi3/
>>674
V8にMTの設定は無ーい!!
>>689
問題なのか・・・。w
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 22:13 ID:da6HNGJ5
>>689
セドグロの前モデルは、50万あれば買えますが
150クラウンはセダン以外買えません。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 13:44 ID:d+hQs2IG
>>688
下回り覗いてみ。
サブフレームが見える。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 23:10 ID:uBldH77O
age
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 23:14 ID:s5P8G6Zg
サブフレームってわざわざ指摘するような物か?
688は、サブフレームが何なのかを知らないのに、
別スレで足周りのことを語っていたんだよ(藁
ミリオネアで和泉モトヤ&ママが乗ってたのはクラウンでした
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 10:50 ID:oU0wLryB
マジエですよね
CMにでていたからスポンサーからもらったのかな?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 10:53 ID:oU0wLryB
マジェスタとロイヤルとロイヤルEXってシートのモケットがちがいますか?
たしか、RySとRyEXは別のシート地でRyEXリミデットは
RySと同じシート地だったとおもいますが
カタログではわからないので教えてください
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 14:23 ID:Ib9tlwiF
サブフレームage
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:03 ID:0TORf+Rk
age
>>692
セドグロの先代セダンは玉がありません。
>>702

じゃ、♀ってことだな。(失礼
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 14:51 ID:mU1bnp3o
座布団1枚。


・・・って知らねぇか。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 21:07 ID:3txc7YMB
白いクラウン
706705:03/01/04 21:08 ID:3txc7YMB
これを知っている方は40代以上でしょうね
白いクラウンは「男ざかり」にふさわしい車です

クラウン オーナーデラックス 88万円
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:43 ID:kg4ZGKiv
何とか家のやつ年越しました。

しかし、今年あたりは買い換えか・・・・
マジェスタあたりで考え中!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 09:19 ID:LlLMa6iK
働き盛りのクラウン
大事な人を大事に運ぶ
エレガンスクラウン
710ハイライフクラウン:03/01/05 09:24 ID:LlLMa6iK
山村聡と吉永小百合って親子?それとも愛人?
いろいろな説がありましたね
70年代はこの2人が月に一度くらいのペースで物語風の
一面広告をやっていました。(小公子もね)
これが毎回、楽しみでした
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 11:55 ID:aDohvjeM
>>699
漏れもその点は不明だが、少なくともマジェスタのシートポケット
部分は、合成皮革か何かでMAJESTAのロゴが入っている。
712699:03/01/05 12:51 ID:LlLMa6iK
マジエの方がロイヤルより良いシート地でしょうか?
REXとRSではREXのほうが安いシート地らしいですが
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 13:38 ID:Qk1lGtIB
レックス?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 13:53 ID:047ZLdYU
ロイヤルエクストラ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:29 ID:BkWLecGS
age
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 11:44 ID:JX3JyHjp
いまでもクラウン
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 11:47 ID:M6L2nSIo
今日のクラリオンの株価、大暴騰!
値上がり率第2位!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 12:04 ID:39UtxqU/
>>712
昔はグレードごとに表皮が違ったが、3グレードしかない今は
いちいち専用表皮を用意してないと思う。 セルシオの場合は
A仕様だけ、専用のモケットだけれど。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 00:36 ID:QEj2RCNG
>712
1999年の「クラウンのすべて」より抜粋
RS ジャガードモケットで、たいへんソフトな風合いに仕上げた。
  ブライト糸を数%混ぜることで、フワッと柔らかい光沢感を出した。

REX ジャガードモケットですが、こちらはさらに無地に近い表現にしています。

マジェ ジャガードモケットで毛先を丸めるクリンプ加工を施すことによって
    独特の素材感を表現しました。

との由です。実際は、触って比べて下さい。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 00:44 ID:UQi9O8mY
つーか、たかが車ごときに高いね。蔵も混も。
車なんて新車でも200万以内でしょ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 01:32 ID:002h2DXl
>>720
クラウン、というかマークUも乗ったことないようだな・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 01:34 ID:dn5KxzkJ
しかしクラウンも昔の輝きが無いね。
オーナーを誇りたいなんて言っていた頃がなつかしー
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 08:41 ID:YKYTwlay
>>719
さすがクラウン。
布までもパチモンを使ってるね。
やっぱあれ?ジャカード(jacquard)のパチモンなのかな?
あの〜すいませんが>>1の言ってる事って
「いつかはクラウン」は霊柩車の事を言ってるのですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 13:02 ID:6uNjV1uC
今年はモデルチェンジの年ですな。
頼むから吊り目だけはやめてくれ。
V6は仕方がないかもしれないが、スタイルはあくまでも保守で。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 15:42 ID:ApCy3d/q
Y34セドリックはセルシオ並みの静粛性を手に入れたが(CG誌による批評)
170クラウンはどう?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 16:34 ID:r901qzks
>>726
友人がY34セドリック(エクストロイド)に乗ってるが確かに静かだったなぁ。
自分の170(1JZ-GE搭載)より静かだと思う。2JZ-は乗ったこと無いから分からん。
前乗ってたX81マーク2よりは静かだが、思ったよりエンジンの音が大きい気もする。
まぁ、そんなものかと割り切って乗ってますが・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 17:25 ID:H+/xOPbv
>722
上はセルシオ下はマーク2/プログレ・ブレビス
があるしアリストもある。
これだけ似たような車があって存在が中途半端だし
RSとMJの差別化もわかりにくいからね
かっては受注生産の世紀をのぞけばトヨタの最高級車だったし
今ほど外車が身近でなかったから、
実質クラウンは日本の最高級車だったわけだね

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 17:29 ID:H+/xOPbv
初代のエンジニアの中村健也氏ってもうなくなったかな?
>>725
涙目
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 17:32 ID:ZMWmQH6y
リトラクタブルライト希望
732名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/07 17:36 ID:eWoux9K7
トヨタ、クラウンとマジェスタの車台を統合(日刊工業新聞)
 
 トヨタ自動車は高級セダン「クラウン」、「クラウンマジェスタ」のプラットフォーム(車台)を03年末のモデルチェンジを機に共通化する。
また「セルシオ」と「アリスト」についても次期モデルチェンジで統合する見通し。
高級セダンの主力車種のプラットフォームを再編することで、部品の共通化を進めるほか、開発コストの低減を図る。
4車種のプラットフォームは現在、セルシオ、クラウンが個別に設定されており、マジェスタとアリストが共通化している。
 次期クラウンは早ければ03年12月のモデルチェンジの予定で、新V型6気筒(V6)エンジンを搭載するなど大幅な改良により、商品力を強化する。

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 18:33 ID:H+/xOPbv
>732
MJとRSは車台を共通化させるだけで
両車の統合ではないのかな?
ここまで来ると、統合してもよさそうなのに
せるしおーとアリストが一緒といういうことは
どちらにに合わせるのだろうか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 23:07 ID:aRLevoVy
>>732
現行クラウンはプログレベース
マジェスタはアリストベースだよね
それを一本化するのか〜
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 23:30 ID:aaolpNiZ
プログレもアリストベースなんだけど・・・

トヨタFR乗用車は
センチュリー・セルシオ系とアリスト系とコンフォート系の三種だよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 23:53 ID:oQCsNS4C
age
ディーラーの封筒ではマジェスタとクラウンは統合済だけれどね。

一時期「マジェスタ」だけ独立していた時期があった。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 01:52 ID:/caVbFyN
>プログレもアリストベースなんだけど・・・
>トヨタFR乗用車は
>センチュリー・セルシオ系とアリスト系とコンフォート系の三種だよ

ウソつけ!
だったらクラウンロイヤルとマジェスタは、すでに、同じシャシーということになるじゃないか
>>732では03年にロイヤルとマジェスタを共用化すると書いてあるが
この記事が間違ってるという事になるじゃんかよ
おかしくね〜?

739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 11:16 ID:SYqcMJ7W
MJとRSの両シリーズを1本のシリーズにするという意味でしょうか?
MJとRSの目にみえる差は外観デザインとエンジンバリエーションくらいだから
車台を共通化してしまえば(現行者の車体がちがうという前提に立てば)
何も2つのシリーズに分ける意味がいみもなくなるわけだしね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 14:02 ID:GpDqcpKR
アリストとかプログレとかシャーシとかでググってみると
プログレはアリストベースってかかれているね。
マガジソ×の総括にもサブフレームやサスアーム共用ってかいてあるから・・・

日刊工業新聞の勘違いでは?
ホイールベースやトレッドが違うと別車台ってカウントしてるのかも知れないけどさ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 14:13 ID:b3EHdz+e
>>740
どうでもいいけど、ざ統括が言うことは真実 などとあまり思わないようにネ
本名すら晒せないR氏一個人の評論聞いてもねぇ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 14:41 ID:GpDqcpKR
http://www.toyota.co.jp/recall/crown.html
先代クラウンのリコールだけど
マーク2からマジェスタまでまとめてリコーる喰らってるし
プログレが独自シャーシって書かれてる資料はいまんとこ
お目にかかってないよ。

総括は確かに怪しいけど、参考程度にはなるでしょ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 15:05 ID:Q/J6tAY/
プログレ/アルテッツァって
90系シャシー改のホイールベース短縮版と聞いたが。

90系シャシー改のホイールベース伸ばしたのがアリスト/マジェスタだと。

基本は90マークU系シャシーでしょ、トヨタのFRは。

’97年のアリストで90系シャシーを改造して
燃料タンクを床下に移してホイールベースを若干伸ばした。
それがいわゆる、アリスト系シャシーと呼ばれてるけど
正確には90系シャシー改なんだよね。

20セルシオなんて、燃料タンクが後部座席の後ろにあったわけだから
90系シャシーと全く同じ構造だった。
あれってほんとに専用シャシーだったのかな?

アリストシャシーが改変されてから、30セルシオも床下に燃料タンクが配置
されるようになったね。
30セルはアリストシャシーの流用なのかな?
R氏って誰ですか?
リョウカド?(w
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 19:38 ID:kZFzj701
燃料タンクの位置なんかどうとでもなるのでは?
設計者の考え方とかで変わるだろうし。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:45 ID:RGgTocTl
>>741
どうでもいいけど、両角をリョウカク などとあまり読まないようにネ
感じすらマトモに読めない >>741氏 一個人の蘊蓄聞いてもねぇ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:39 ID:GjRDXAYz
H8年式ごろのクラウンRS狙ってますが
注意ポイントがありますか?

または、良い点、悪い点など
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:42 ID:DpOzFxJk
中古とはいえ国産なので信頼性は問題ないでしょうが、
どうせなら現行モデル買って下さい。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 00:19 ID:mMjjPIB2
>>747
特にないと思います。 良い点は身のこなしがとっても軽快なこと、
それに燃費も良くなってます。 ただ、装備や室内は140系に比べて
若干狭い印象を受け(あくまで印象だけだとは思う)るのと、
センターコンソールが少し小さすぎるのが残念なところ。 その他は
大満足な車でした。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 12:28 ID:sUfcdiQ9
>>748
平成8年というと150系前期かな?
それだと安全性に問題あるかと。
たしか平成8年だと、GOAが採用されてない頃だと思います。

できればGOAが採用されている150を探したほうが賢明だと思います。
やはり安全性が高いほうがいいと思いますので。
>>746

感じ?

イジワルはそのくらいにしておいてw
下野康史さんの名字って「カバタ」でしょ?
でもATOK 14だと「かばた」では変換できないんだよね。なんで?
因みに「人名辞書」にも登録ないんだよね。

「ざ・総括」のR氏 w の方は変換できるんだけどさ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 16:35 ID:/iXhU04K
「ざ・総括」のページ、更新されないけど、もう閉鎖?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 12:54 ID:CbyvcV9Z
FMCも近づいてきて特別仕様車も出てきたことだし
値引き最大瞬間風速のリポート希ボンヌ(大して引かねーか)。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 14:06 ID:uIFu1ma+
>>754

たぶん40はいくんじゃねーかな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 14:19 ID:CbyvcV9Z
>>755
レスサンクス! 
ヤパーリオプションをイパーイ付けた方が値引きも増えますかねぇ?
そりゃ増えるけど、最終支払金額もふえる罠。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 15:48 ID:LoUYGn62
ロイヤルサルーン・プレミアム特別仕様車
http://www.auto-g.jp/news/200301/08/newcar04/index.html
>>758

これぞクラウンって感じだね。
クラウンって、装備をそぎ落とした廉価モデルよりも
こういう装備満載モデルの方が「らしい」ね。
色は勿論、金と白のツートンできまりだね!パパ w

てか、冗談抜きに、このくらい逝っちゃってくれてると
すごみがまして、ある意味カコイイと思うが。
GOAがないと危険な車扱いはいかがなものか?

車体が壊れて衝撃エネルギーを吸収することにより乗員の安全を確保
するという考えと、強固なフレームという考えは相容れない。状況によっ
ては後者の方が勝る可能性もある。

エアバッグだって眼鏡をかけている人にとっては凶器となりうるだろうし、
ハンドル操作の状況如何によっては膨らむ部分と腕が重なり合い怪我を
誘発する状況も考えられる。

気に入った車に乗るのが一番だ。安全装置が無かろうがかまうことはな
い。ただし時間が経過した車ゆえのヤレは否めない。ブレーキのオーバー
ホールくらいはしておくべきだろう。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 05:04 ID:sGXxrhdF
>>758
あれ?またプレミアム特別仕様車出すんだ。
前回のに比べて盗難防止システムが追加されてるね。
それでいて値段は前回のと同じままだ。

前回の特別仕様車の値引きは10万ほどでした。
決算期の3月頃に買えばもっと値引いてくれてたかな?
今年はFMCもあるし大幅値引きの予感…
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 05:06 ID:sGXxrhdF
プライバシーガラスもついてるんだ・・・いいな…
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 11:36 ID:gaTkmO9/
プライバシーガラスって左後方を見にくくしていない?
車庫入れの時に難儀しそうなので付けたくないオプションの一つなんだ
けれど。それと祖母が後ろの席から風景を見るのが好きな人なので「見
にくい」というクレームもつきそうだ。

付けてる人インプレきぼん。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 13:41 ID:YrzVCLhd
日本人って、知らない人と目を合わすことに抵抗あるじゃん。
他の車の人や歩行者なんかと目があったりしないからこれだけ普及したんだろうな。
でも、最近は純正でもかなり透過率が低いよね。あれはやり過ぎかな。
俺も純正で勝手についてたけど、こんどはもっと薄いのが良いよ。
ただし、ガラスの面積が大きいミニバンなんかはエアコンの効きが全然違うから、
全くの透明はちょっとね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 15:01 ID:OfbyODMI
>>758
あれだ、普通仕様のロイヤルも55タイヤ選べるようにしてもらいたい。
どちらかと言うと、ロイヤルの顔でアスリートの足まわりっていう仕様
が個人的にはほすぃです。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 17:23 ID:qtWuCVFE
アスリートの眼でロイヤルの顔、もしくはアスリートのグリルを
ロイヤル用に交換した車は見たことがあるけど、結構いけるよ。
767170:03/01/11 22:01 ID:cK9Z5p5C
>GOAがないと危険な車扱いはいかがなものか?

>車体が壊れて衝撃エネルギーを吸収することにより乗員の安全を確保
>するという考えと、強固なフレームという考えは相容れない。状況によっ
>ては後者の方が勝る可能性もある。

( ´,_ゝ`)プッ 強固なフレームだってw
フレームボディが安全だというならトヨタは未だにフレームボディを使うはずだろ?
でも現実は衝撃吸収ボディ+強固なキャビン、と言う考え(GOA)での安全対策を徹底している
素人考えで何がわかると言うの?
新しい車のほうが安全性が高いのあたりまえじゃん
GOAなしの150なんて、170より安全性低いと普通思うとおもうがな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:04 ID:lUv+WVYu
150登場時にはGOAっていう基準がないだけで
GOA相当の安全性は確保されてると思うけどな・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:08 ID:vUCEuPGX
トヨタの安全ボデーの名称にはCIASとGOAの間に
もうひとつあったような。それが15X系のクラウン。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:08 ID:zYaujk1T
>>1よ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
1991年10月。クラウンが本格的にモデル廃止になりかけた日だよ。
角が丸すぎて、こんなのはクラウンじゃないって文句言われて、「すぐにモデルチェンジ」って予想されてさ、
その日のうちにあっちこっちのディーラーで怒号が飛び交った日だよ。
あのときのトヨタの社員、カッコ悪かったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
クラウンは角張ってないと売れないってもんだから、新しいデザイン考えてさ、
そしたらほんの2年で完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標はカクカクボディだったのに
より押し出しの強いスタイルに成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も角張りそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前の丸みをカクカクにしようと思うよ。
ま、カクカクしてもお前の丸みはこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:23 ID:LRzGGTxA
>フレームボディが安全だというならトヨタは未だにフレームボディを使うはずだろ?

フレームボディが廃止になったのは、車体の軽量化と4輪駆動が欲しかった為。
772170アスリート海苔:03/01/12 00:20 ID:4SgWFjLw
170って思ったより静かじゃないね
クラウンもワゴンのエステート、スポーツ系のアスリートと
カローラのように多角化してるから
大衆車化してきちゃってるのかな?

威厳もなくなってきた感じ
アスリート乗ってるけど、ワゴンやサーフ、ランクルに煽られるしね
昔はクラウンというともっと威厳あったのにな〜
時代が変わったのかな〜
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 00:46 ID:QFkTuuFZ
>>772
D-4エンジンのノイズが大き目なのと
ミシュランタイヤのロードノイズの影響じゃないかな?

まぁ最近の車は
どれに乗ってもそれなりに静かになったから、
クラウンも相対的にはそれほど静かに感じなくなった
ということだろうね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 01:47 ID:lts7wfD4
>>772
時代が変わったというよりも、セルシオが登場したからでしょう。
近所の葬式に来た霊柩車がクラウン。
「いつかはクラウン」と云うより「最後はクラウン」なんだねぇ・・・。
776daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :03/01/12 01:51 ID:lkwGdbeo
>>776

なんと形容していいやら…。
見ては行けないものを見てしまったような脱力感とでも申しましょうか。w
でも、なんか少しだけ嬉しかったりするのはなぜ???
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 07:28 ID:1nMV/EgC
>>775 上手い
>>776
ベース車ってコンフォートの教習車仕様ですね。
やってくれるなテクノクラフト
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 16:14 ID:IF0TjwS1
今日名古屋の消防出初式でクラウンのオープンカーが4台出ていたよ。
トヨタ自動車から170のロイヤルエクストラが2台。
地元の愛知トヨタから140のクラウンが2台。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 21:53 ID:dOuvSGq3
>>769
VIPSキャビン
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 23:42 ID:6ztxWcqe
今TVで、
沖縄の成人式でクラウン(130)のオープンカー?
乗って騒ぎ起こしてるDQNの姿が、、

あ、この瞬間がDQN車クラウンだね!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 01:11 ID:1fSwMsTv
>>772
静粛性については下が追いついてきた感はある。
セル塩との隔たりは大きいし。

でも、高速ではわりとどいてくれるよ。
まだまだ捨てたもんじゃない。
直線ならぬゆわ`でも全然平気だし。

D4エンジン始動直後の黒煙が気になるが…。
直噴は仕方ないのか。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 17:35 ID:b4byY6gf
>>783
石原都知事に聞けば
>フレームボディが安全だというならトヨタは未だにフレームボディを使うはずだろ?
フレームボディが安全とは一言も言っていないが?

>でも現実は衝撃吸収ボディ+強固なキャビン、と言う考え(GOA)での安全対策を徹底している
言いたかったことは発表当時の設計思想が今とは違うというとだよ。
根本となるところが違うのに「危険」と決めつけた香具師の言い種が気に
入らなかっただけだ。続きのスレでGOA自体が当時存在しなかったと
いうレスもあったし、昔のトヨタはモノコックボデーでクラウンらしさを
表現しうるだけの技術力が無かったともいえる。

>素人考えで何がわかると言うの?
素人考えだが、高速での多重衝突などでクラッシャブルゾーンが全壊し
た後の衝撃はどうやって吸収するの?エアバッグ作動後にまた正面か
ら衝撃があった場合の安全性は?

つまり考え出したらきりがない。

>新しい車のほうが安全性が高いのあたりまえじゃん
普通はそうだ。「安全性が高い低い」と「危険」という表現の落差が看過で
きなかっただけだ。

>GOAなしの150なんて、170より安全性低いと普通思うとおもうがな。
蛇足だがGOA以前以後の車輌が衝突した場合GOAボディの方が派手
に壊れるので「昔の車は頑丈」というイメージを持たれることは否めない。
786747:03/01/13 22:48 ID:kAKZYraf
>>748
>>749
レスありがとう
しばらく見ることが出来ませんでした。
まあ、そんなに心配することはないってことで。

自分の場合運転歴10年くらいで無事故なんで、GOAとかは
あんまり重要視していません。(油断禁物でしょうが)

150系前期と、後期ではどこが違うのでしょうか?
内装、快適性、静粛性、耐久性(メカに詳しくないので)を優先したいです。
もちろん、予算もあまりないので、現行を買えと言うのは無理です。
予算180万くらいです。

ナビがDVDに変わったのは、いつからでしょうか?



787747:03/01/13 22:51 ID:kAKZYraf
燃費もどのくらいか教えてほしいです。
VVT-Iエンジンって燃費がよくなったって聞いた気がします。
以前130系3000ccクラウンに乗ってて
街乗り5km/lで、嫌になったものですから。

VVT-iもいつからかわったんですかね?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:13 ID:1fSwMsTv
>>783
何を聞くの?
>>786
DVDに変わったのは現行モデルからだたーと思ふ。
>>787
VVT-iは先代から。
最初は3Lのみで1年くらいで2.5Lも遅れて採用。
燃費は最新のD4でも街海苔だと5〜6km/lくらい(車載の燃費計によると)。
でも高速でクルコン使えば11はいく(100`にセット)。
結局アクセルを踏み込む回数が増えるようなシチュエーションだと、
D4もあまり意味なし。
大排気量の車に燃費を期待してはいけません。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:30 ID:HpK+sXBh
D-4だと、120キロ巡行くらいまでは、
希薄で燃やしているらしいから燃費も期待できる。

ただし、オートクルーズは例によって100キロ上限の罠。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:43 ID:faR7QhdC
age
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:09 ID:VwHtrbin
>>789
メーター読みで107`くらいまでならできたと思う。
だから、という感はアリアリですが。

一般的な走行パターンとして高速巡航だけというのはまずありえないから、
せっかく高速で稼いでも、結局最終的には「それなり」になってしまう罠。
燃費計とにらめーこしてれば多少は良くなるかもしれないが、
それでは前方不注意でキケーンな罠。

わなわなスマソ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:14 ID:5K/xydQX
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
793うんこすこ ◆ombJMIMr2Y :03/01/14 08:52 ID:6RuNe/zk
クリック↓
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 11:19 ID:Q5T2Jscw
あげ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 11:41 ID:yMgEngOA
>GOAなしの150なんて、170より安全性低いと普通思うとおもうがな。

GOAは、フロントちょっとぶつけただけでも直ぐ壊れるようになっている。
衝撃吸収するためにね。
したがって、クラッシャブルゾーンが全壊した後の衝撃や、エアバッグ作動後に
再び正面から衝撃があった場合の安全性には不利。
796質問厨:03/01/14 18:54 ID:M9Wuy6WH
ここのスレの人達は
『いつまでもクラウン』で、
『最後もクラウン』なのでしょうか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:06 ID:akFZyC4f
氏んでもクラウン。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 00:32 ID:sV4YQ6la
>>795
GOAはクラッシャブルゾーンは潰れるようにしてあるが
キャビン(生存空間)は相当頑丈。
キャビンだけでも、150並の強度を保持しているということ。

そうじゃなきゃGOAなんてトヨタが採用するわけない。
安全性が低ければ会社の信用にも関わるし。

だから俺的に、おすすめのクラウンは170系だよやっぱ。
たとえ中古価格が高くてもね。
>>797
ちゃうちゃう、「氏んだらクラウン」なのよ。(w
800山崎渉:03/01/15 08:09 ID:uayVWNLr
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 11:14 ID:Cw09fjzy
>>798
何でもいいけど現行170系かっこ悪すぎ。(特にリアトランク部分)
140系を思い出すよ。

安全性を含め買うなら、セルシオ20系後期。
たとえ中古価格が高くてもね。

クラウンなら150系後期か、170系マジェスタだね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 11:20 ID:JeGUkJ8q
>>801
C-ピラーからトランクにかけては140の後期モデルに似てるよね。
トランクそのものはジサーイは広いんだけどね。
セルシオ20系後期は中古価格がこなれてきてるし
確かに迷うところだがちょっと大きすぎるなぁ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/15 11:41 ID:0T1EeuuZ
>>801 802
うわぁ〜 同じこと思っている人がいてびつくりでつ。
ストロング禿同です。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 20:39 ID:9RqqrZPt
今から20後期なんか買っても古い罠。
やはり現行型でないとね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 21:13 ID:caRVlnd3
>>801
170アスリートはいかがでしょうか?
130系3000ccエンジンってとりあえず7M-GEだよね。それで街乗り5km/L?
一つ前の6M-GEU(レギュラー仕様)に未だ乗っているけれど街乗り
7km/L(満タン法)前後だよ。高速行くと10km/L超える(けれど前後の
一般道で帳消しだ)。120km/h超えると燃費が落ちる感じはする。

オートクルーズは一度ぬうわキロで設定できた。またキンコン鳴って
いても設定されている状態で走り続けるので105km/hで設定可能だ。
807801:03/01/15 23:10 ID:Wt/CoIul
>>804
現行セルシオ? フロントが、かっこ悪すぎ。

>>805
170アスリート・ロイヤルも、フロントは良いが、
リアトランク部分が、かっこ悪いのは同じだよね?

ただ、もし買うなら加速が良い、170アスリートV。
808805:03/01/15 23:19 ID:caRVlnd3
>>807
2.5NA乗りですが、充分ですよ。
ターボってどんなんだろう・・
乗り比べた人いませんか〜?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 14:13 ID:QLBud5b4
いつかは乗りたい・・・・・・。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 18:25 ID:5VbBiSKI
>何でもいいけど現行170系かっこ悪すぎ。(特にリアトランク部分)
>140系を思い出すよ。
>安全性を含め買うなら、セルシオ20系後期。

セルシオは20まではトランク激狭なんだけど?
170の方が全然広い。
それに安全性は最新の170の方が高いだろ普通。
まあ君には新車は無理だから、中古のセルシオで十分かw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:04 ID:rzBBAPwb
>>795
不評な20後期セルシオだけど、俺はエアバック作動後にさらに電柱にガードレール
にぶつかった。 でも衝撃はなかったよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:15 ID:MLXmAMtC
うそつけ!
813811:03/01/16 21:18 ID:rzBBAPwb
>>812
これがマジ! ただ一瞬のことだから、衝撃を感じてる暇がない
のかもしれない。 あとはシートベルトの機能(プリテンショナー
&フォースリミッター)の効果が大きいのかもな。
814801:03/01/16 22:32 ID:QQK9xHEi
>>810
一応レス。

オレが言ってるのは、170系(リアトランク部分)のデザイン。
だから140系の、リア部分を思い出すの。
トランクの広い、狭いではないんだけど・・・?


>それに安全性は最新の170の方が高いだろ普通。

どうかな?
セルシオ20系後期の設計は、世界基準。
しかも、あの大きいサイズでGOA。


>まあ君には新車は無理だから、中古のセルシオで十分かw

オレが、セルシオ20系後期が好きなのは、現行30セルシオより
かっこイイこと。
新車セルシオぐらい買えるが、君は中古の軽でも苦しいか(ワラ


しかし最近、170系クラウン・マジェスタが欲しくなってきた。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:39 ID:MLXmAMtC
30セルがカッコイイなんて言うヤシいるのか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:53 ID:hCk4Z47/
でも、高級車って最新じゃないと…って感アリ。
いくらデザインが良くても、中古ってゆーだけで
カッコワルイな。
自分が気に入ってるならいいだろうけどさ。
817682:03/01/17 01:54 ID:NZdpNbI4
クラウンロイヤルの3000の四駆の燃費って知ってます?
教えてください!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 01:57 ID:NZdpNbI4
それと、走ってる最中にもテレビを見る方法ってあります?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 02:00 ID:kBtdhiqA
>>818
嘔吐バックスや黄色帽子に走行中にTVを見るキットを売ってるよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 03:42 ID:Ad3zg1sN
嘔吐には不覚にもワラタ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 16:23 ID:qwU+g28F
TOM'sから170クラウソ用のマフラーやら
ショックが出て居るみたいだが使ってみたヤシは居ませんか?

ショックの対応表 ttp://www.tomsracing.co.jp/index3.html
マフラーttp://www.tomsracing.co.jp/npdt/index-np-t021002.htm
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 17:38 ID:/z49wd7N
817 :682 :03/01/17 01:54 ID:NZdpNbI4
クラウンロイヤルの3000の四駆の燃費って知ってます?
教えてください!


ある訳ねーだろーがっ!!!!!!!!





・・・・・・・ってオモタが、マイチェンしたら設定されてたのね。スマソ。

俺も気になるので教えてちょ。


823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 18:46 ID:Zmn5XEVq
クラウンロイヤル3000、しかも四駆のターゲット層は燃費なんぞ気にしません
5km/L程度に1票→クラウンロイヤル3000 4WDの燃費
825ルリ:03/01/17 23:04 ID:uICJlNXG
>>822
マイチェン前から 4 駆の 3.0 ロイヤルサルーンはあると思うけど・・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:25 ID:XSFDe+n+
アスリート25004WD海苔ですが、街海苔は5〜6kぐらい。
長距離で9〜10kぐらいですが、参考になりますか?
クラウンの3000の4WDは150の最終付近よりあります。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 10:24 ID:xntzEUiL
次期型ではマジェスタとロイヤルは統合されて
1つのシリーズになるという噂が在りますが
真偽のほどは
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 18:23 ID:rEMElovT
    ↑
 知りたいな モデルチェンジ確か、今年だよね
830世直し一揆:03/01/19 18:28 ID:+MoeJzIn
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にし、ものすごく体裁を繕う(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 18:39 ID:myrFXZzL
>>770
あの丸型は不評だったのか
個人的にはは好きなんだが
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 01:02 ID:VKb/f6Wx
>>826
ロイアル3000糊です。
燃費はだいたい同じくらいです。
833822:03/01/20 10:17 ID:0C8ynKat
>>ルリちゃん

エエッ、そうだったの!?購入時、カタログ等はアスリートしか見てなかったもので・・・。スマソ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 10:20 ID:HqyX8SCt
クラウンのデザインは袋小路に入ってしまったね。
一つ前のクラウンこそクラウンデザインの極致だと思うが。
今度のはアメリカ輸出も視野に入れてるらしいが、30ソアラと同じ運命のような気が・・・。
このクラスで売れているのはクラウンだけなのだからあえて冒険する必要はないと思うがね。
あれだけ売れれば十分利益でてると思うし。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 12:34 ID:K4PtEf9y
>>826.834
ありがとうございました。
セルとあんまり変わらないって事ですね!
(・_・)(._.)
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 11:49 ID:l3aKdvwU
UP
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 12:47 ID:qeAZcJrG

最強の乗り心地を誇る車。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042123041/

↑クラウンがメインテーマになってます。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 19:44 ID:0iaPotLp
平成三年式クラウン、走行距離7万キロが10万円ってどうなん?

知り合いに進められました。

買ったらどうなる?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:32 ID:l/fkPc+i
まあ値段的には普通。
買ったらどうなるかは程度によるけど、そのクラウンを見てないのでなんとも言えんなぁ。
トヨタで売ってる中古車ならまあすぐに壊れることはないだろうけどね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:43 ID:2b4scHxv
>>838
まずエンジンが何かによる。 平成3年式だと2.5の設定もあるが
これがエンジン的には最新(JZ系)なので、ベストチョイス。 
エンジンに起因するトラブルはまずないと思う。 3.0だと7Mになる
んだが、2.5と比較するとかなりトラブルが多い。 また7M搭載車は
全体的に冷却系にトラブルが発生することが多い模様。
2.0は非力(当時としては非力ではなかったけど)なのが問題だけど
オイル漏れに気をつけていれば特には問題はない。

あとは、お知り合いの車がバネサスだといいね。 エアサスはいつか逝く
運命だから。 

ちなみに漏れは、平成2年式の3000に19万キロまで乗ったけど
冷却系以外にトラブルを抱えたことはなかったね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:47 ID:0mbMteHh
いつかはクラウン









手放します、平成4年17万キロ最初からヨタってましたから今でも気にならない。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:42 ID:S6OSVF5k
>>840
7Mは確かに冷却系弱いね。
7年4万`で逝ってしまった…。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:44 ID:NjSzIg8F
アスリートカッコイイと思う
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 02:58 ID:/Ym9rnrT
>>843
ありがとう。

是非買って下さい。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 09:08 ID:6b9YU7qp
毎日クラウン
昨日までクラウン
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 10:18 ID:tOpJq1tA
お隣がクラウン
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 10:57 ID:6b9YU7qp
明日もクラウン
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 12:35 ID:XBysc1AW
100系マークUなんかのJZエンジンって5、6番のプラグホールに雨水が入ってエンジン不調・・・ってのなかったっけ?
850山崎渉:03/01/22 13:54 ID:MWnsFL5z
(^^;
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 18:58 ID:JJn8qaGc
当方平成14年式JZS175ロイヤルサルーンG海苔です。3月中旬で丸1年
ですが、もう2万8千Km走行してしまいました。毎週末、別宅に片道200Km
月曜未明に帰宅、往復400Kmという生活を続けています。高速や夜の空いた
田舎の国道ばかりなので燃費は13Km/L台をしょっちゅうマークします。
オートクルーズはデュアルビジョンメーターをデジタルにしてメーター読み
108Km/hまでですがその速度域がもっとも快適なような気がします。
20代の頃はAE86トレノやEP82スタタボでダートラやっててそういう車をずっと
乗っているのだろうと思っていましたが、時を経て遠出の目的がはっきりして
からは、クラウンが最高に「運転が楽しい」と感じています。
「運転の楽しさ」の価値観が完全に変わりましたね。もっともほんとは昔から
クラウンには一種の憧れを抱いていたんですけどね。
>>851
まあ、自称モータースポーツ小僧でうまい奴っていないしな。
>>851
せめてアスリートじゃないところがオレ的に減点ですた。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:55 ID:iM4HQa9/
>>851
すげえ燃費! 150クラウンに乗ってた時の最高燃費は11.8K/L
(国道4号線 宇都宮餃子ツアーで達成)だったけれど、やっぱり
D-4は燃費がいいんですな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 22:58 ID:twXD1LZH
>>854
前にも書いたけど、乗り方に大きく左右される。
チョイ海苔ばかりだと5〜6がせいぜい。
80〜110くらいの速度でアクセル開度を
それほど変化させないような運転をすれば、
驚くほど好燃費が実現できる(漏れの最高は12.7)。

D−4=燃費がイイ は早計ですぞ。
今日の日刊工業新聞によると、
次のクラウンに乗せる予定のV6エンジンを
ヤマハと共同開発するらしい。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:40 ID:mxZQxV92
>851
そういう使い方だと、距離の割には痛まないな。
ましてやクラウン。20万キロくらい平気かもね。
D-4の耐久性は未知だけど。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 13:55 ID:z1HvpZI9
熟成した直6か新しいV6か
どちらがいいかな?
どちらにしても直6は今回で最後
859名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/23 14:03 ID:lozGxJ9U
ま、お前らド素人は、王様ゲームでもやってなさいってこった。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 14:30 ID:hVsp9d5B
>>851
てか、よくその車で
毎週末400kmも走る気になるねぇ・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 16:26 ID:3513Jy3U
クラウンクラスにならないと毎週末400キロはきびしいよ
>>860
10年10万キロヒストリー(だったか?)にクラウンアスリートで
総走行キロ 46万キロという強者がいたぞ。



当然120系だが。
本当に売っていたんですねあの車。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 17:36 ID:35Q8XIav
次期クラウン期待age
一挙に古くナチャターヨ。
8645日はクラウン:03/01/23 17:42 ID:k7fjm0rf
>>861
大きい車じゃないとロングツーリングは疲れるからね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 18:18 ID:BnpaCbt/
>>860
お前クラウンのオーナーになったことがないだろ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 19:09 ID:NvZ4Dg8f
週末400km走るなら俺もクラウンかな、選ぶとすれば。
というか既に乗ってるけど。
現行クラウンは乗り心地がイイ!とイタ車乗りの後輩にも好評です。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:13 ID:NfwpeSLJ
>>855
仰るとおり、D-4は燃費の良い時と悪い時が極端です。
町中乗りで燃費を上げる方法はありますか?
当方、町中ではできるだけ回転数を2000以上上げない様にして
乗ると、多少改善されているようです。
 また、「後付」で燃費が上がる(実効で)ものがありましたら
教えて下さい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:38 ID:g9oQsDwM
>>867
RS−Gだったら瞬間燃費計とにらめっこするのもよかろう。
アクセル操作に対してかなりレスポンスイイ気がする。

ただし、前方不注意で追突しないように注意!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:54 ID:uyYAV0uu
王冠を名乗る車なんだね。
外国人は腹を抱えて苦しんでるんだ。
貴方のその後ろ姿を見る度に。
旅館の座敷椅子に満足する貴方に・・・CROWN・・・
またもや妄想族
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 17:32 ID:iJpDDE1j
クラウン

内装の造りこみは世界一!
運動性能はC180以下。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 17:36 ID:BfuIJiZL
地方では医者とか銀行の支店長とか町会議員とか、
いわゆる町の名士の御用達だよね。
で、その次クラスの人たちは格からいってクラウンには乗れず、
マークUに乗ることになる。

日本的ヒエラルキーの頂点に立つクルマだね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 17:37 ID:wCULWszK
いつかは...


       K U R A U N
>>869
フォードにもクラウンビクトリアLTDって車が昔あったんですが、何か?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 17:42 ID:Cko3XdJN
>>872
市営団地や市営住宅では新車のクラウンがいっぱい見られますけど
>>875
漏れの近くではロールスなんかが止まってるYO!
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:39 ID:jwtPYtof
>>876
ヴォケ、金融業者が集金に行ってんだよ
>>875
クラワンよりもベソツの方が多いんじゃないのか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 21:17 ID:PAoppoiv
君たちはやたらと市営住宅事情に詳しいんだね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:45 ID:4Q3vv+Ys
150前期(平成7年)のクラウン買おうと思っています。
バッドポイント教えてください。
6万Kmでの相場はいくら位でしょうか

現行クラウンは座席が高くなってるんでつね。今日知ったよ。

881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:06 ID:dtoYjnjm
>>871
クラウンもC180もどっちも乗ったことないヤシはけーん!
ま、中古軽海苔のクソ野郎だな。
>現行クラウンは座席が高くなってるんでつね

そうしないとマーク2の流用であることがバレちゃうからw
>>872
土建屋も多いよ。若い奴等でも新車に乗ってるの多いよ
884タク上がりクラウン乗り:03/01/25 13:36 ID:UKJ7JubU
>>880
足回りの関係でリコールの出てる車種だから、その辺は要注意かもね。
さすがに未対策車はまず出回ってないだろうけど。
そもそも丈夫な車だから6万Kmぐらいなら大丈夫だろう。
あと、エアコンのスイングルーバーや逝ってる車がぼちぼちあるようだから、、
そこは確認しておいた方がいいかもね(修理に3万ぐらいかかるらしい)

>>882
元々フレーム車だったから座席が高いんだよな。それが「クラウンらしさ」
につながってて、古くからの客もいるから低くはできないんだよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 13:52 ID:JR4FPNJT
土建屋はトヨタかベンツ
運送屋は日産かBMW
これ常識
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 14:20 ID:SoZJdmQB
>>885
UD関連の付き合いで日産車を安く買い、日産地獄に引き込まれる。
結果ローレルやセドリックのディーゼル車を乗り続ける。 でも
急速に新車で買えるディーゼル車がなくなってきているから、中古
で程度のいい150クラウンとか100マーク2を物色してると思われ。
>>885
うちのオヤジ運送会社の社長やってるけどセルシオ乗ってるYO?
会社にはクラウンロイヤルもおいてある。
オレはアルテw

まぁ使ってるトラックも日野だけどな。
888880:03/01/25 15:47 ID:nSJNzWrA
>>884
サンキュー
足回りリコール? どんな内容なんでしょう???
この頃の(H7〜9年式)のクラウンでスーパーサウンドシステム
搭載ってあったんでしょうか?
RS乗ったけど、純正コンポの音が貧弱だ。
以前、平成二年くらいのマークA3000ccにのってたけど
すごく音が良かったんだよなあ
RSじゃなくて、RSGなら標準とかかな? 
これは、誰も分からないかも・・・
889880:03/01/25 15:51 ID:/p7g8GAA
150前期のロイヤルサルーンとロイヤルサルーンGの
装備の違いを教えて下さい。

ハンドル自動で高さを調整するとかあるんですよね
前述のコンポの音とか・・・
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 16:06 ID:ZJVSx7gD
>>885
ぶつけたり人ハネたりしたら
クルマを欲しがってる若い衆に売りつけちまうんだけどな
891元150RS−G海苔:03/01/25 17:31 ID:bWUyWKZC
>>888
RS−Gは、確か7or8スピーカーのCD/カセットのオーディオが
付いてますた。 漏れは家庭用のオーディオマニアだったが、独立
したツイーターのお陰で高音は驚くほど(少々強調され過ぎな印象も
ある)響く。 カセットデッキは使う人は少ないと思うが、一応
ドルビーCまで付いている。 >>888さんの「貧弱」という意味が
中域のボリューム感の無さを指摘してるならその通りと思うが
低音は後席に人を乗せる時には、意図的にレベルを下げるぐらい
重すぎると思う。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 01:47 ID:cD8YMcB3
そんなの誰も知んないYO
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:06 ID:pb/KUzZK
>>888
「クラウンスーパーライブサウンドシステム」の標準搭載車は
ロイヤルサルーンGと3000のロイヤルサルーンです。
2500のロイヤルサルーンは、「クラウンロイヤルサウンドシステム」といって
後ろにウーファーが無いものです。
あと、2500ロイヤルサルーンにスーパーライブサウンドをオプションで
つける事もできました。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 02:27 ID:JT1Ey1fo
>>889
大まかに150前期ロイヤルサルーンGにあってロイヤルサルーン
(同じ3000cc同士での比較)にない装備は
 空気清浄機
 リア席エアコン
 全席パワーシート
 デジタルメーター・・・などです

あと、ロイヤルサルーンGの中でも
ロイヤルサルーンG マルチ無し
ロイヤルサルーンG マルチビジョン装備車(ナビ機能無し)
ロイヤルサルーンG GPSボイスナビ付マルチビジョン装備車
と3つあります
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 13:50 ID:4JbGgLzX
トヨタ、新V6エンジンをヤマハ発と共同開発

トヨタ自動車は、今年末に新型「クラウン」に搭載、市場投入を計画している新V型6気筒ガソリンエンジンを、ヤマハ発動機と共同開発していることを明らかにした。

これまでヤマハ発とは、2輪車用の高回転エンジン技術を評価しスポーツ系の直列エンジンの共同開発、生産委託を行っているがV型では初めて。

トヨタのエンジン部門に繁忙感が強いことに加え、ヤマハ発は欧州メーカーとのエンジンプロジェクトが終了したことから、V型も委託した。

新V6はオールアルミ製の2500ccと3000ccの2タイプあり、トヨタのV型では初の直噴ガソリンエンジン。

現在「クラウン」などに搭載している直列6気筒の「JZ型」の後継となると見られ「マークII」への搭載など、大型乗用車の主力エンジンと位置づけている。

生産はトヨタの上郷工場(愛知県豊田市)で行う。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030122-00000007-nkn-ind
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 15:35 ID:UBmB6qtO
>881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/25 00:06 ID:dtoYjnjm
>>>871
>クラウンもC180もどっちも乗ったことないヤシはけーん!
>ま、中古軽海苔のクソ野郎だな。

クラウンコごとき乗ったこと無い奴なんているのか?
いまやミニバンにも煽られる大衆車じゃん
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 17:57 ID:PWZArskV
>>896
これだけミニバンが流行ってるからこそ、クラウンに乗る正統派が
減って来てると思う。 まあ性能的に考えて、本気で走ればミニバン
に煽られることは無い罠。 現場帰りの灰エースに見られる様に、力
が無い車で無理をするDQNがミニバンやワゴンユーザーには多い。
その点クラウンは、首都圏で見る限り性能相応の走りをしてる香具師が
多いが、地方では結構トロトロ走ってる香具師が多いイメージがある。
898クラウン乗りの末路:03/01/27 18:42 ID:dvwGy5vA
うちの親父は「いつかはクラウン」な人ですた。
念願かなってクラウンのオーナーになれたとき、
うれしさ余って週に2度ワックス掛けをしてました。
もちろん、室内はレースのシートカバーにカーテン付きです。

今は10年落ちのW124をどっかから見つけてきて、
週に2度ワックス掛けをしています。

僕はこんな身内がいることを大変恥ずかしく思います。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 19:00 ID:NeHmvJQ3
>>898
今はいい車に乗り替えることができて、お父さんも幸せだろうに。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 19:03 ID:DJwmqsvy
900 ヤター
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 19:45 ID:rGrsjZ67
>>898
クラウンの捉え方が問題だな。 好き嫌いは別として、クラウンの伝統とか
頑固なところに惹かれて乗り続けているか、単純に高いのをもってこい
ということでクラウンに乗っているかの違いは大きい。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:38 ID:T/TwPPhs
:;;.
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:16 ID:WYR0AJ00
ずーっと外車乗りですたが
国産欲しくなりアリスト買おうと思ったが
あまりに多く見かけるのでアスリートの限定車買いますた。

904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 07:54 ID:YMF/+oSU
ずーっと外車に乗ってた人がクラウンでつか?
ちなみに、どんな外車に乗ってましたか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:12 ID:BxbLxSFb
age
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 21:19 ID:hWM8Umpr
プログレ買って。
買って買って買って〜
>>906
ぶりっとにしなさい
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:05 ID:dBjo0OcP
トヨタ
クラウン・ロイヤル (2000年版)
日本人の考える“高級”がこれか  徳大寺有恒のクルマ辛口批評  

日本のモータリゼーションの歴史とともに歩んできた上級FRセダン。
長年、慣れ親しんだ4ドアハードトップボディを捨て、ごくオーソドックスなセダンとなった。
今回のボディはこれまで傾斜気味だったサイドウィンドウをずっと立て気味にしている。
それは歴代のクラウン中、画期的なことだ。
しかし、全体的なデザインは先代のイメージをそのまま残している。

乗ってみれば、従来どおりのクラウンである。
5速オートマチックはきわめてスムーズで、以前にも増して静かになっている。
ハンドルのフィールは先代に比べて、ずいぶんよくなった。
こいつはスティアリング系のメカニズムの精度が上がったというよりは、
ボディの剛性が高まった結果であろう。

ただし、ハンドリングはセドリックのほうが上だ。
サスペンションのセッティングはよく、乗り心地とハンドリングのバランスがいい。
さすがに高級車と自らうたっているだけの乗り心地ではある。

280馬力のターボエンジンを与えられたアスリートは、なるほど足を固めて、そこそこに走る。
しかし、いかにスポーティにしたといっても、しょせんはクラウンである。
私はアスリートを買うぐらいなら、アリストのほうがずっといい。

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:46 ID:DGE0KzDb
>>908
特大痔って、思いっきり論点をずらすだけでやり過ごしてないか!?
910903:03/01/28 23:08 ID:lNengFqZ
>>904
今まで乗ったのは
BMWの540、MBの300CE、キャデラックセビル、シボレーのブレイザー
ってとこです。
乗って楽しいのはBMでしたけど今はクラウンに一応満足してます。
ちょっと金貯めないかんことがあって、8ナンバーも税金高くなるし
んで、2.5のアスリートVXにしますた。
ただ、燃費は予想より悪いよ。街乗りで5/L位。
足回りはX−REASってのが入っててかなりいい感じだす。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 23:15 ID:tbv6nUvE
>>896
煽られているのではない。相手にしていないだけだ。
そんなこと言ってるオマイこそ乗ったことないだろ。
意外と(?)速いぞ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 19:13 ID:uoWYjJH8
マイルドハイブリは街中実燃費は結構いいのかな?
元をとるにはどのくらい走行したらよいのだろうか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 16:07 ID:YDfanJ0B
>>911
>意外と(?)速いぞ

遅い車にしか乗ったことがないから速いと思い込んでるだけ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 16:44 ID:rxpvkmvH
クラウンは昔から高級車として売られてきたわけだが、
もし日本人の所得の増大に合わせて高級化路線を突っ走っていれば
(今のセルシオ以上の位置に置きつづけていれば)
評価は変わったかも知れない。
惜しむらくはトヨタがこの車を「お得な」車へと下げてしまったことだよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:03 ID:48Cfq0Ix
>>913
クラウンの3000に2代続けた乗ってるけど、実際早いよ。 
4000回転まで回しながら加速すると、すぐに120キロぐらいに
達する。 あとは変速比の問題だろうが、160キロを超えてから
の加速も非常に力強い。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:42 ID:8mT04ncF
代車の初代クラウン4000はすこぶる遅かった。
感覚的には現行の2500cc程度。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 20:39 ID:zDLM5l6G
>>914
今のロイヤルは確かに「お得な車」かもしれんが、
その分マジェスタが本来のクラウン像をそのまま受け継いでると思う。
実際、クラウンユーザーの更なる上級指向(シーマ対策かもしれんが・・・)に応えて出てきたんだし。
マジェスタに限って言えば日本的高級車という意味ではセルシオ以上だと思う。

確かにロイヤルとセルシオに挟まれて半端な存在ではあるが、
もしクラウンが日本を代表する高級車として成長していったら・・・という姿でもあると感じる。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 21:57 ID:lTtNUclh
ターボのアスリートは速いらしいね。
しかし、ターボだけなぜ4AT?
>>918
ATだとトルコンが直結でないとき、エンジンの回転数が高いから
速く加給が始まる?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 22:29 ID:fI2LrxUz
単純にトルクが有り余っているターボ車の場合
180km(リミッター)までの範囲では4ATで十分だし、
さらには5ATの余計な変速がむしろ邪魔になるからでは?
921729:03/01/31 12:27 ID:9snYHu01
高トルクに対応するため。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:05 ID:4xvpfbvi
>4000回転まで回しながら加速すると、すぐに120キロぐらいに
>達する。 あとは変速比の問題だろうが、160キロを超えてから
>の加速も非常に力強い。

だから?
そんなの3000ccの車では平均的な加速感じゃん
全然速くない

アリストはアクセルを半分くらい踏み込んだだけで
スピードリミッターが作動する速度域まで一気に加速していくよ
実際乗ってみればクラウンがいかに遅いかよく分かるよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/31 14:14 ID:4joE6OAR
旧型クラウンとか乗ってる奴は馬鹿ばっかし!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:17 ID:2LWT9YHB
>アリストはアクセルを半分くらい踏み込んだだけで
>スピードリミッターが作動する速度域まで一気に加速していくよ
>実際乗ってみればクラウンがいかに遅いかよく分かるよ

これこそ、 だ か ら ? だな。w
925名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/31 16:20 ID:aTxETkyL
現行モデルを買う余禄があるけど、あえて15系最終モデルの程度のイイのを昨年買いますた。
好みの問題だと思うけど、俺的にはイチゴ系のオシリのデザインの方が好きなんでつよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 16:24 ID:5qWpApWa
>>925
170に乗ってますが内装とか何となくコストダウンの臭いがします。
150はどうですか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 19:09 ID:N1r3T/a3
>>916
4000cc 車の方が 60 馬力も上なのに?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:04 ID:r/OC//Xw
>>927
4000が設定されていた130系はフレーム付きであることもあって激オモ。
おまけにかなりノーズヘビーらしく、直線以外はかなり苦しかったと
聞く。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:55 ID:77g3eLty
>924
>これこそ、 だ か ら ? だな。w

ついにクラウンは遅いって事認めたね
言い返せないじゃんw
クラウンって法規を超えた速さを競う車なんですか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:58 ID:ApY8/xCm
>>930
クラウン乗りにそんなキチガイはいません。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 02:00 ID:auU7Ripj
>>924
ターボとNAで比較してるバカか?
逝ってくれ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 02:02 ID:auU7Ripj
>>913
乗ったことないくせにガタガタ言うな。ボケ!
>>924
アリストとクラウンは兄弟車ですが?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 13:55 ID:4iBbvIND
>>934
シャーシが同じじゃなかったっけ? だからクラウンもアリストも JZS・UZS なんでしょ。
狗羅雲は魔悪痛と血の通った兄弟で、蟻巣斗は魔悪痛の親戚といったつながりらしいぞ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 14:51 ID:XGIX/q+C
3000NAに限れば、150までは同じエンジンだったんだから
(今でも基本は同じだが)、別にどっちが早いのっていうのは
あまり変わらない気がする。 

流石にターボは早いが、その分耐久性なり燃費を犠牲にしてるんで
あって、特に張り合う必要はない罠。
>>936
蔵雲はマァ苦痛のデブな兄貴なんだろ?
939クラウンのサービスキャンペーン:03/02/01 21:19 ID:jTt4Zaqh
【開始日】平成15年1月30日
【車 名】トヨタ
【通称名】クラウン(トヨタマイルドハイブリッドシステム車)
【型 式】YA-JKS175
【製作期間】平成13年8月1日〜平成14年12月17日

【車両の現象】
ハイブリッドシステム搭載車において、砂埃が多量に付着した状態での洗車や
フロントガラス前部の落ち葉を取り除かないで放置するような使用を繰り返すと、
インバータユニットの支持トレイに砂や枯葉等が入り込んで排水穴が塞がることがあり、
エンジンルーム内の洗浄等でユニットが多量に被水すると、当該トレイに溜まった
水がユニット下部の通気穴から侵入し、内部の補機用バッテリに充電するための
直流電流変換器の機能が低下して、充電警告灯が点灯する。
【改善内容】
全車両、当該トレイを対策品と交換する。

http://www.toyota.co.jp/recall/crown2.html
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 21:35 ID:ZmLNd2Ke
↑こんなクルマはクルマじゃねーよ、はよ、ジャガー海苔になりな、ボケどもよ!!!
>>940
アメリカの安車フォードの親戚でパワステがすぐ逝かれる車なんか
乗りたくありません。屋根も低いから窮屈だべさ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:37 ID:D9X1Mgjh
そろそろ次のスレの題名考えない?現在の「いつかはクラウン」という
スレタイ自体今まで何回か見ているし。もうちょっと気のきいたスレタ
イきぼんぬ。

参考資料(おそらく前スレ)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033139020/
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:31 ID:juBb+1Kp
>>942

【JZS・UZS】すべてはクラウン【GS・JKS】

なんてどう?
もうこれ以上糞スレは立てないでおくれ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 18:54 ID:htJnTkhq
933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/01 02:02 ID:auU7Ripj
>>>913
>乗ったことないくせにガタガタ言うな。ボケ!

こんな大衆車乗ったことあるわい!
いまどきクラウン如き乗ったことない奴がいると思ってるのか?
クラウンはSクラスじゃないんだぜ?

>>>924
>ターボとNAで比較してるバカか?
>逝ってくれ。

じゃあY33セドのVQ30DEと比較してやるが、
VQのほうが明らかにトルクあるし、中間加速も上。
アクセルベタ踏みすれば、リミッターが掛かるまで加速は衰えなかった
これでいいか?w
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 22:08 ID:GlxAwr+j
>>945

>アクセルベタ踏みすれば、


そんなことしてるから、セド/グロはDQNなイメージが定着してんだよ!
まあトルクが細いから、仕方ないかな。
>>945
Y33の加速はY30と比べるとずいぶん上品になったね。リヤタイヤを
鳴らしケツを落としながら加速していたあのころが懐かしいよ。
 アスリートVに試乗したが、加速やスピードを楽しむ車じゃなかったね。
それは、Y33の3Lも同じだった。
 アクセルべた踏みして、リミッターが掛かると悲しくならないか。重要
な商談にいくときは縁起が悪いし、女に会いにいくときも..
948sage:03/02/02 22:57 ID:ekiIAzSY
クラウンなんて買わないよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:51 ID:nVrknj0D
クラウンCMコピー集
美しい日本の新しいクラウン(5代目)
日本の薫り、新しいクラウン(6代目前期)
ちょっと誇らしく、新しいクラウン(6代目後期)
いつかはクラウン(7代目)
日本の誇りと歓び、新しいクラウン(8代目前期)
誇りと歓び、我がクラウン(8代目後期)
すべてはクラウン(9代目前期)
あの人が、乗っている(9代目後期)
美しく走る、新しいクラウン(10代目前期)
クラウンを教えてください(10代目後期)
21世紀へ、人生の新しいドアを(11代目デビュー時)
>>949
キャラは誰が出てるの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 10:51 ID:R4IZ/+2V
クラウンというと
山村聡と吉永小百合
最高!!あげ
現行車の広告は和泉モントーヤも出てたよ、イヤーソ…
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 22:38 ID:i6JP2Suy
しかし次期クラウンはどうなるのだろうか?
現行結構気にいって乗ってますが・・・
外観はこの路線を維持してもらいたい!
>953
ハイデッキスタイルはやめてほしいよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 10:49 ID:piowOTIr
まじぇすたとろいやるの統合の噂もあり
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 15:38 ID:d0LWXG1u
去年クラウンを購入した。
ハンドルから異様なビビリ音が聞こえるので、販売店に話すと、
「クラウンはハンドルの構造上、ビビリ音が聞こえます。」というような
ことを言われた。
現在も販売店と話中だが、期待していた車だけに今はがっがりしている。
ビビリ音って何?
9581:03/02/04 16:58 ID:kEpfOHJJ
次章である。
保守派もガイシャかぶれも思う存分語るがよい。

【伝統】すべてはクラウン−2代目【保守】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044345359/
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 17:53 ID:N4IbV5Sb
折りたたんだ布団みたいなインパネが、苦労したお年寄りの心を打つんでしょうね。
このころは大変だったが楽しくもあったなあみたいな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 16:31 ID:EbACBvrE
若造には理解できない真の高級感
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 06:28 ID:XMl0UqeY
このスレ使い切ろうぜ
じゃあ俺のお勧めスレッド

TABキーでみるパラパラマンガ
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1033401566/
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 22:38 ID:5B6+mBfD
クラウンと同等クラスの車って、何になるの?
>>963
トラバント
>964
つまり旧東ドイツ出身の君にとっては、
高嶺の花ということでよろしいか?
966HIROKI:03/02/07 10:27 ID:ip62qAUn
次期型の発売が楽しみ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 11:21 ID:+CHCIOsL
輸入車を見習ってホスイ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 15:23 ID:mA6RJBqq
>>964
ツボ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 15:25 ID:UnnuE/WO
>>960
時代劇が若者にとってなかなかおもしろくないのと同じだな(藁)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 15:26 ID:7uoseuM6
>>969
暴れん坊将軍萌え。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 16:04 ID:OU1M2YJJ
えへ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 16:55 ID:C5JEy3L7
次期型は楽しみでもあり心配でもある。
吊り目の悪寒が・・・
吊り目4灯!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 17:10 ID:7uoseuM6
オサーンから総スカン喰らうと思われ。
140系のように。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 02:10 ID:pTLEREXb
>>967
でもベンツみたいな形にはしないでくれ!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 02:22 ID:IDei7nBw
>>975
プログレにクラウンって名前付けても売れなかっただろうからね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 04:21 ID:SnKws/Fe
>>963
無難にセドリックあたり
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 19:16 ID:0gUa03CJ
1000まで付き合えよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 22:04 ID:a9o5SIZN
でかくて凝ったフロントグリルと大きなヘッドライトで
陽明門にたとえられていたクラウンだけど
次は地味な感じになるんでしょうかね
980名無しさん@そうだドライブに行こう:03/02/08 22:15 ID:gjWvNSn5
この車が日本で売れている限り、永遠に日本車は欧州車に追い着けないだろう。
追いつくも何も、日本車の方がイイ!
というか性能が上だし。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 22:37 ID:CmLao46P
新車情報では100km/h走行時室内騒音が62dBを切ったら高級車と呼ぶことにしている。
1998/10/5から現在までに番組で試乗した全168車種中、
62dB以下だったものは5車種だけ。
8.4km/L 59〜60dB(旧モデルは63dB) トヨタ セルシオ 放送日2000/10/2
7.4km/L 59〜60dB 三菱 プラウディア 2000/3/6
9.5km/L 62dB トヨタ クラウン 1999/12/20
9.0km/L 62dB トヨタ プロナード 2000/5/15
8.1km/L 62dB トヨタ クラウン エステート 2000/2/14
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:38 ID:4d/mV506
>>980
何に追いつくんだ?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 02:06 ID:W6Nx+Whq
クラウンは金閣寺に向かって走っています。
ただしその金閣寺はフジミ模型に金型があるものです。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 06:46 ID:Vs1QjtVk
>>981
知らぬが仏だな・・・
セルシオのほうが「いつかは・・・」ておもうのは俺だけなのか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 08:38 ID:3PSiLtG4
>982
プラウディアって静かですね
クラウンももぷすこしがんばってほしいです
高級車の基準ってシーマが出た頃は70dbで
初代セルシオが出てからが65dbで
そんでしばらくして62dbになったわけでしょ
今に60dbを切るように成るかな?

>>986
いつかはセンチュリー(後席)のほうがいいかな?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:25 ID:OAVWWoHQ
現行型は、秋から12月ぐらいまでにモデルチェンジみたいだが、
エステートはどうなんだろうか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:28 ID:9/LZPzsy
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:28 ID:9/LZPzsy
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:28 ID:9/LZPzsy
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:28 ID:9/LZPzsy
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:28 ID:9/LZPzsy
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:28 ID:9/LZPzsy
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 12:28 ID:CXPHtpuC
1000
997 :03/02/09 12:31 ID:9/LZPzsy
998 :03/02/09 12:31 ID:9/LZPzsy
999 :03/02/09 12:31 ID:9/LZPzsy
1000 :03/02/09 12:31 ID:9/LZPzsy
dsnfikdHIHFgiudsgfcujbidfihfidjfihdihfihbhんきvんbぢkhbヴぃdhbふぃvbdvsjんhヴぃsdhヴぃbsぢvbk
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。