◎●●/RX-7をマターリ語る オニギリコロコロ【26】\●●◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
MAZDA RX-7について語るスレッド、26個目でつ。
いつか時期RX-7がデビューするその日まで
全高1230mmのマシンは地を這う!ロータリマンセー!

▼このスレはRX−7についてマターリ語るスレです。
▼SA・FC・FD等、型式問わず語りありましょう。
▼質問する時は出来るだけ過去スレを読んでからにしましょう。
▼各クラブ関係の話題はスレを立てるなりして他でおながいします。
▼ロータリーは兎角叩きの対象になりがちですが
煽りは放置プレイが原則。煽りに乗ったらあなたも煽りと同じ。
初心者の方からロータリーマニアまで、楽しくマターリ語り合いましょう。

マツダ公式ホームページ
ttp://www.rx-7.mazda.co.jp/
前スレ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038140954/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 04:48 ID:rdY1Rb33
過去スレ栄光の歴史。

真のスポーツカーRX−7を語ろう!
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984241322.html
■■真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(2)■■
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986126577.html
■■ 真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(3) ■■
http://natto.2ch.net/car/kako/990/990454511.html
■■ 真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(4) ■■
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996266503.html
■■ 真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(5) ■■
http://natto.2ch.net/car/kako/999/999617946.html
■★■ RX-7 をマターリ語る Part6 ■★■
http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10011/1001179586.html
■★■ RX-7 をマターリ語る Part7 ■★■
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10032/1003244860.html
●●● RX-7 をマターリ語る Part8 ●●●
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10057/1005749822.html
●●● RX-7 を激しく語る Part9 ●●●
http://natto.2ch.net/car/kako/1009/10093/1009350754.html
●●● RX-7 をまだまだ語る 10周年 ●●●
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011782981.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 04:48 ID:l+6lES5E
2?
きのこる
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 04:49 ID:rdY1Rb33
◎●● RX−7を永遠に語る 11年目 ●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1014/10141/1014107592.html
◎●●RX−7を24h語る まだ12h●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10157/1015772393.html
◎●●RX-7を熱く語る 13Bよ永遠に●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1017/10174/1017499790.html
◎●●RX-7を熱く語る 平成14年 完走。●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10191/1019127490.html
◎●RX-7を熱く語る 排気量【15】0%計算●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10203/1020363788.html
▽▲ RX-7を熱く語る ルマン【16】時の感動 ▲▽
http://corn.2ch.net/car/kako/1022/10223/1022339586.html
◎●RX-7を熱く語る 13B誕生から【17】年●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1024/10240/1024027592.html
◎●●/RX-7をマターリ語る ブロー【18】回目\●●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1025/10255/1025588197.html
◎●●/RX-7をマターリ語る ブロー【19】回目\●●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1027/10273/1027391990.html
◎●●/RX-7をマターリ語るRENESIS【20】B改?\●●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1028/10289/1028998317.html
乙カレー!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 04:49 ID:rdY1Rb33
◎●●/ RX-7をマターリ語る もう21台目ぽ \●●◎
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030855893/
◎● RX-7をマターリ語る SA[22]より受継ぐ魂-R ●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1032611619/
◎●●/ RX-7をマターリ語る Part23 \●●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034597939/
◎●●/RX-7を語る 栄光のル・マン【24】\●●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036670863/

RX-7乗り@2ちゃんねら〜
http://www.geocities.com/cmjk_01/index.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 04:50 ID:rdY1Rb33
◎●● 2ちゃん的FDメンテナンス推奨メニュー ●●◎

▼あくまでノーマルを基準にしています。
▼チューンド、サーキット使用の場合は自己管理で。

▽エンジンオイル交換−3000〜5000km毎
▽オイルフィルター交換−オイル交換1〜2回毎
▽プラグ交換−5000km毎(ノーマル)・10000km毎(プラチナ)
▽ミッションオイル交換−10000km毎
▽デフオイル交換−10000km毎
▽ブレーキフルード交換−1年〜2年
▽冷却水(LLC)交換−1年〜2年(まめに水量チェック)

FCのメンテナンスメニューテンプレ募集中!
ステ立て乙です。マターリ行きましょう。

しっかしオニギリコロコロで26って!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 05:00 ID:AZv6Q/ed
>>1
スレ立て乙!!
ここにはあの基地外来ないといいねぇ・・・。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 05:05 ID:rdY1Rb33
なんか、おむすびころりんのイメージがあって・・。
前スレがオニギリニコニコだったし、できれば前スレの最後に新スレURL貼ろうと思
ってたんで、ぱっと思いつきで書いちゃいますた。(汗
乙でーす。
マターリ行きましょう。記念パピコ。
13ガイシュツ?:02/12/01 06:01 ID:WwnSdwfy
オマエラ、今度こそマターリ語るぞ!
15(゚д゚)シメジFD ◆ezFD3STpR6 :02/12/01 08:50 ID:QiQh2TCr
>>10
まだそういう書き込みするのか?
放置できないのは厨房。つーか同レベル。
漏れみたいに一言もレスしないのが大人の対応。
実は水温計すらつけてないので会話に参加できなかったのは内緒。
乙です。

オニギリコロコロ【26】>コロコロ▽△・・・か、カワ(・∀・)イイ!

FCテンプレは、基本的にはFD同一でしょうから
テンプレタイトルをFC・FD併記でどうでしょう?
んで、特有なトコがあれば、注記でFC項目として追加とか。

漏れFCのりでないので、詳しくはFCのりさんのご意見きぼん。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 09:07 ID:mbG+5CEJ
実はこのスレに降臨して貰い、また痛い話をして貰いたいに、1000フォーチュナ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1038235240/l50
小魚フォーチュナこっちに来い!いくらでも遊んでやるぞ!
今日は、久々にお山をマターリドライブの予定でしたが、寒くて、曇天のため、
我らが、ビン・ディゼルどんのxXxを観に行く事に変更なってしまいまつた。

あぁ走りて〜。
20どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/01 11:38 ID:tHGyZken
>前スレ622
SPAのURLサンクス
白のバックパネルはもろブリティッシュ系って感じですね。
カスタム仕様のNAロドスタに特に似合いそう。
今水温計がPIVOTのFCG-X ファンコントロールゲージX
ttp://www.the-pivot.co.jp/shop/WTGFCG.html
をコラムの上につけているんですが
将来的に他の追加メーターを何処につけようかと思案中です。
見た目小僧仕様は嫌なのでDINにきっちり収めたいのですが
ブースト計がSPA以外にするとビジュアル的にバランス悪くなるし
ブースト計がDINだと走行中視線移動が多くて
もろ自己満足になってしまいますよね(汗
アペックスの旧リンクシステムのメーターをDINに三つ並べるかなぁ・・・。
今の所吸排気系ドノーマルだから
サーキット走る場合は水温計だけで十分なんですけどね。

>マイロさん
俺のT−MAXもギャップとか越えると「キュキュッ」って音がしますよ。
ロッド曲がっているのかな?
つけたときはロッド押しても引っ張っても変な引っかかりは無かったのですが
もうショックを中古で仕入れてから1万キロぐらい走っているけど
音以外に特に不具合感じないのでそのまま乗っています。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 11:40 ID:K72+M15t
◎●● 2ちゃん的FDボディーカラー別イメージ ●●◎

赤=ナンパ
白=普通の人、洗車好き
黒=走り屋
銀=おっさん
青=普通の人、年齢層若め
緑=渋い、地味
黄=変わり者、目立ちたがり
>21
しばらく上げないで行こうよ
向こうのスレ
「RX-7をフォーチュナ氏と激しく語る」
ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038669884/l50
に盛り上がりたい人とフォーチュナ氏を誘導して
こっちはしばらくsageでマターリいきましょう
23前スレ868:02/12/01 12:18 ID:lTqyLHvB
言われたとおり、ディ−ラーさんにTELしてみました〜。

すると、
「保証のところは3ヶ月又は5000kmの記入漏れのため
記述して納車時にお渡ししまつ〜」
「圧縮図るのOKでつ。書類はメカニックの機械打ちか手書きになりまつ」
とのことでした(・∀・)バッチリ ナノカナ?

そういえば印鑑証明がいるのを忘れてますた・・・
明日有給使ってとりにいかなきゃ〜ヽ(´ー`)ノ

みなさん何度もアドバイスありがとうございます〜。

sage推奨みたいなのでsage(=゚ω゚)ノ
24マイロ ◆FD3S//DoOo :02/12/01 12:21 ID:nUEqMWpw
>>20
レスサンクスです。
俺の場合も音だけで何か不具合がある訳じゃないんですけどね。
とりあえずデーラーに持っていってみます。
スレ立て乙。26とは禿しく関係ないがオニギリコロコロ(・∀・)イイ!!
前スレにも書いたが禿しく埋もれているのでもぅ1回書くよ。

12/5 (木) 14:15〜15:00 NHK BS-2(11ch)
<再放送>
プロジェクトX 挑戦者たち−広島県セレクション−
 「ロータリー 47士の闘い」
−夢のエンジン・廃虚からの誕生−
寺田陽次郎 松浦 国夫
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 12:26 ID:LH3K45QT
'     ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ゚Д゚) < ムーンウォークで R26Bゲットォォォ!!
     ./ つ つ  \_______________
'  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
'   ズザーーーーーッ
おつかれ〜。
>>25
ほんとにマターリいきたいねぇ。
取りあえずまだ名無しの@1031...。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 13:49 ID:Uj30/7+U
>>1
乙カレー
>>1 乙かれさまー
ドライブもレスもマターリいこう
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 14:35 ID:g1e6XXiv
RSの純正ビルにMSアイバッハ装着してる方いたら質問!
純正17インチではツメ折りとか必要無いですか?(3センチ近く下がるんですよね?)
でもって乗り心地はノーマルサスと比べてどうですか?
おいらは街乗りオンリーでつ!
>30
頼むからageないでくれよ
また香具師が来たらどうするんだ
>>30
便乗です。せっかくなんでサーキットでのインプレももしあったら聞かせてください。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 16:17 ID:X10/UeVl
>>25
何でBS何じゃぁ〜!!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 16:17 ID:mow5AJ/5
FD海苔のみなさま、いきなり失礼しますが、
公道のコーナーではFDって遅くないですか?
整備されたコース等のギャップが少ない所では速そうだと思ったんですが、
多少の凹凸があるだけでもかなり不安定になりました。
原因は何でしょうか?
35マイロ ◆FD3S//DoOo :02/12/01 16:19 ID:nUEqMWpw
>>34
サスっぽい。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 16:26 ID:mow5AJ/5
サスをどないしたら公道向きになるんでしょうか?
37マイロ ◆FD3S//DoOo :02/12/01 16:27 ID:nUEqMWpw
とりあえず変に挙動が不安定で怖かった思い出が<ノーマル足
……どないしたら公道動向きになるんでしょうかね?w
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 16:35 ID:rdY1Rb33
>>36
初期ほど足が硬くて、ピーキーな仕様で、後発ほどやわらかくなっていく。
どの型に乗ったのかわからないけど、初期の方では道路のわだちにハンドル
とられるほど硬いんで、やわらかくする方向で検討されてはいかがかと?

ただ、速さを求めるなら、エボなんかのほうが速いと思います。
39インプレ:02/12/01 16:42 ID:K72+M15t
FDの運転席って、左に傾いてない??

さらに、前の車と比べて、ペダルのイチが全体的に右に寄っている。
FDのふっとレスト=前の車のクラッチ
FDのクラッチ=前の車のブレーキ
FDのブレーキ=前の車のアクセル
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 16:55 ID:zBh/OjL5
FD新車で購入し、まだ900Kですが、何Kくらい走ってからいじり
始めるのがいいでしょうか?
まだ、3500回転くらいしか回してませんが1000Kいったらならしは
終了と考えていいのでしょうか?

教えて君でスマソ。。
>>38
乗ったことないから判らんけど5型以降は
しなやからしいね。

4型のビルシュタインも硬いし。
コーナリング中にギャップ、さらに雨だと
かなりヒヤヒヤするね...。
>1さんスレ立て乙です。このスレで祭りはもうオナカイパーイですよ。

ホイール買っちゃいました。(まだキャンセル出来るけどw)
結局リーガEvoにしました。
目立った傷無し、修復歴無し、オクでゲットするより安いのではさすがに(w
オクだと10マソ付いちゃうけど、中古パーツ販売系サイトだと若干安いです。
純正BBSに新品タイヤ付きでも、オクと同等か若干安くゲット出来るみたいです。
というわけで物が来たらDBKペイントします(w

4型の純正ビルシュタインとかでも結構ギャップには弱いですね。
5型以降のしなやかな足だと違うんでしょうか。

>40さん
参考にドゾー
ttp://13b.power.ne.jp/main_contents/index.html
ttp://asmic.com/rx-7/inf-ALL.htm#006
>>40
新車購入おめでとうございます。

過去スレでは、3000キロくらいまでナラシはした方が良いという意見が支配
的だったように記憶しております。ただ、工場で作られてからぶん回されて
るし、ディーラー等でもブン回されてるから意味無いという意見も無くは無
いです。

いじるのは、ノーマルで不満が出てきてから、不満の出てきた部分からいじ
っていけばいいんじゃないでしょうか?
44どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/01 17:08 ID:tHGyZken
>34
トーコンのせいじゃないっすかね?←またこれかよ
サーキットの様なRがでかくて
単発なコーナーでは修正陀切らなくても良いですが
複合コーナーやRが小さいS字の連発する山なんかだと
一発で陀角がきまらず、修正陀切るので
リアが「フニュ」って感じでよじれますよね。
それに対してまた気持ち修正陀切るとドリフト中にお釣り貰った感じで挙動が乱れる。
変なヨーを出してしまったって奴ですよね。

俺は38の人とは逆に雨の日以外はリアの減衰力を硬めにして
そのお釣りのような挙動が出ないようにして自分なりに乗りやすくしています。
人それぞれだとは思うのですが俺はサーキットでも山でも
跳ねないぐらい硬めの方が変なロールがなかったりして扱いやすいと思います。

>39
ステアリングは気持ち右にある感じがしますね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 17:19 ID:chAt3txr
オーリンズPCVがしなやかでよいと思われ。
>>39
シートが傾いてるのはおかしいでしょ!(w
ペダル位置はおれもそう思った。初めて乗ったとき、ん???みたいな。
>>44
ちょと教えてください。
リアの挙動がトーコンに由来するのはわかるのですが、トーコンしているのはトレー
リングアームブッシュですよね?で、サスを硬くすると、ロールしなくなるのはわか
るんですが、お釣りの挙動はトーコンに由来しているから、全くとはいいませんが、
サスを硬くしても、トーコンはあんまり変わらないように思うのですが?
>>42
おー、買ったのね。おめでとー。
(名無しだけど判るよね?)

オレもアレからgoopartsで検索したyo!(w
純正BBSタイヤ付きで¥16万ぐらいだったかね...。
>>40
新車ウラヤマスィ( ゚д゚)
私は中古・・・

私も>>43さんと同意見ですが
ノーマルはアカンからとりあえずいじるって考えはやめたほうがいいYO!
不満が出てくるところなんて人それぞれだし、
ノーマルでも十分(・∀・)イイ!って人もいます。
ノーマルで走りこんで自分なりに不満を見つけていくのがいいヨ
50どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/01 18:44 ID:tHGyZken
>47
>リアの挙動がトーコンに由来するのはわかるのですが、
>トーコンしているのはトレーリングアームブッシュですよね?

仰るとおりですがトーコンには縦方向に効くものと
横方向に効く物があります。
貴方が言っている部品は縦方向
つまり車の加減速によって動くトー変化を抑える部品みたいですね。

ですから横方向のトーコントロールを殺す方法として
アッパーリンクの付け根をピロボールにする方法
ナイトスポーツから出ているトーコンリダクトピロボール(32000円)
↑HV20号によると
という部品をつけると殺せるらしいです。
縦だけ殺した場合初期アンダーが強くなり良いことが無いようです。
初心者などはトーコンを殺さす乗ったほうが乗りやすく
FRの醍醐味を味わうなら横方向のトーコンは殺した方が良い見たいですね。
俺はドリフト中心だし
横だけ殺した方がタイムも出るというのでそうする予定です。
って質問の答えになってないですね(汗
>>39
しゃーないよ、左ハンドルで設計された車なんだから・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 20:18 ID:rdY1Rb33
>>50
なるほど。トーコンに縦横があって、関連している部品が違うということですね。
トレーリングアームブッシュだけ関連してるのかと思ってました。
そして戦慄の夜がやってきた。(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

=================

ここからはsage進行でおながいします。

=================
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 21:00 ID:UsB0NZEq
>>43
>>49

ありがとう!
そうですね。ノーマルで不満は何も感じません。(今のところ)
なんせ街乗りくらいなんで。
前に同じこと書いている人いましたがマフラーとかブローオフの音
はいいなぁと思います。何の効果があるのか分かりませんが。
あっ!何の効果あるか教えてください!

=============
あげんなや!sageだっつの!
=============
>>54
とりあえず、sageで書き込んでください。

ブローオフはノーマルでも実質付いている状態なので、音だけです。
マフラー変えるのも、音だけと考えておいた方がいいです。あえて性能の上がる
ようなマフラー付けたいのであれば、他の部分をいじる必要が出てきますので、
先立つ物が相当必要になってきます。エンジンの寿命も縮まります。
ID、FD記念カキコ。
>>57
神!
>>56

失礼しました。

>ブローオフはノーマルでも実質付いている状態なので、音だけです
ということは音でるやつに換えても何も問題ないのでしょうか?

>マフラー変えるのも、音だけと考えておいた方がいいです
MSのマフラーが限界でしょうか?

ホント教えて君でスマソ。。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 21:43 ID:mow5AJ/5
メンバーブレース装着してる人、感想きぼんぬ。
踏み込んでブーストが高くなった時にギアチェンジとかでアクセルオフにすると
エキゾースト側では回転を落とそうするのに、インマニ側では掛かったブーストによってタービンを回そうとする。
そのインマニ側のブーストをこの時に抜いてやるのがブローオフバルブ。

>ということは音でるやつに換えても何も問題ないのでしょうか?
別に問題ないけど安物つけるとそっから圧縮抜けたりするよ。

>MSのマフラーが限界でしょうか?
限界ってわけじゃーないけど、ノーマルのECUならMSあたりで留めておいたほうが吉かと。
今日、会社の女の子にFDを見られて一言
「ヤンキー車みたい」「暴走族ってああいうの乗っているよね」

涙で、前が見えませんでした。

>>59
音だけ、とか見た目でマフラーその他アフターパーツは交換しないほうが吉ですよ。
気持ちはとーーーーっても分かりますけど。
>>61

ん〜勉強になります。

圧縮抜けたりしないお勧めのブローオフバルブあります?
HKSはいかがでしょう?
>>62
そーゆーときはリトラをパカパカ!
運がよければかわい〜・・・なんてならないか・・・
>>62
派手な社外エアロつけてるんじゃないの?
ウチの読めがたまたま漏れのFDで出社した時。
上長:「だれじゃ〜、あの”暴走族”みて〜な車乗っとんのわ〜!」
読め:(;´Д`)・・・


漏れ:(゚∀゚)
>>63
俺はHKS特にいままでに異常なし(0.9k)
>>66
なんでアヒャ顔してんのさ
ワロタけど
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 22:05 ID:AtaynniN
>21
てか 
銀=おっさん
てのやめろ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 22:12 ID:sxoxo6YH
>>62
他人の欲望まで抑制するのか、ここは・・・。
まぁ、そう言われてもやろうとしてるから結果的には関係ないのか。(w

ブローオフを大気開放するとオイルまみれになるぞ。
純正のブローオフもちょっとアクセル抜けばずっと開いてる。
タービンノーマルなら純正で充分なんじゃ?わざわざ金出して社外買うのはバカらしい。
>48さん
アドバイスありがとうございました。買ってしまいました。半分衝動買いです(w
RG-Rも探したんですけどね。やはり中古でも手が出る値段ではなくて。
BBSは純正の奴と現行モデルしか狙ってなかったのもので、残念ながら出物はなかったです。
純正BBSはオクより1万前後安くなりますね。純正部品のあの値段はなんなんだか(w

届いたら履いた画像上げますので少々お待ちを(w

…ちなみに、買ったところがいろいろとアレな対応をしてくれたのは秘密です(w
皆様たらい回しは覚悟の上でご利用ください。(w
>>67

レスありがとうです!
自分で書いといて何なのですがお使いのHKSどこかのHPに載ってないですかね?
HKSのHP行っても見つけられないのです。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 22:15 ID:Uj30/7+U
エアクリをキノコ型にすれば純正ブローオフの音聞こえるようになるよ。
マフリャ〜と言えば、
漏れの買った中古FDに付いてたマフラー
やたらうるさいっす。
マフラー以外はノーマルなんだけど。
ノーマルに戻したい気分・・・

てなわけで、>>59さん俺のと(爆
スマソ、冗談です。

新品買ったらいくらするんだろ・・・
>>70
書き方が悪かったでしょうか。
やっぱり、最後のFDは長く大切に乗って欲しいという思いで・・・・。
でも最後は、オーナーの判断ですよね。

>>65
ちなみに、エアロは付けていません。やっぱり女性受けは
良くありませんね。カッコいいと思うんだけど・・・。

>>66
それが怖くて、会社の敷地には入れられません。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 22:29 ID:mow5AJ/5
>>75
外見フルノーマル?結構普通なのに。
>>71
お、楽しみにしてるよ。画像。
リーガのDBKか...よだれが(w
塗装代も教えてナー。

結構goopartsに中古のホイール出てるけど
例え17インチでも履けないものが多いからねぇ。

リーガ欲しくなってきた...(w
>>76
いやー普通の人にとってみたら5型以降はとくに「やる気満々」に見えるでしょう。
おれも会社のおっさんやおばさんに「すごい車乗ってるね」と突っ込まれるたびに
その裏に「おまえ暴走行為してるだろ」という雰囲気を感じます(w
7954:02/12/01 22:38 ID:UsB0NZEq
>>73

そうなんですか?どこのがお勧めですか?

えーっと、皆さんレスありがとうございます。
ここ何日かでいじるつもりはありません。まだノーマルを乗りこなして
ないので・・・。ただ知識が無いのでいつか本気でいじりたくなった時
の為に教えて君になってます。けど教えてくださ〜い!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 22:44 ID:sxoxo6YH
時間があるなら自分で調べてくれ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 22:44 ID:Uj30/7+U
>>79
アペックスのパワーインテーク使ってたけど結構音したよ。
タービン回り始めると”シュイーン”って空気吸う音がして
アクセル放すと”プシャー”とブローオフ音がしてました。
ただ、社外ブローオフのような大きな音はしないよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 22:47 ID:EKzv7Hbl
30です。
2度目の質問ですがヨロピク!

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/01 14:35 ID:g1e6XXiv
RSの純正ビルにMSアイバッハ装着してる方いたら質問!
純正17インチではツメ折りとか必要無いですか?(3センチ近く下がるんですよね?)
でもって乗り心地はノーマルサスと比べてどうですか?
おいらは街乗りオンリーでつ!

こちらもヨロピク!

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/01 15:41 ID:5TJpborU
>>30
便乗です。せっかくなんでサーキットでのインプレももしあったら聞かせてください。

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 23:19 ID:kEhOPAki
>>69 禿同!
>>21 
銀=おっさん
てのやめろ。
昔10人くらいから取った意見でここまで、ねちこく書かれてるとねー
>>82
誰もいないんじゃないの?
アイバッハのスプリングじゃないけどノーマルのビル足でサーキット行ったら柔らかすぎて怖かった。
速攻で変えた。

>>83
色のテンプレート自体消すべきだと思う。
前スレでも言われててせっかく>>1は書かなかったのにどっかのヴァカが・・・
>77さん
スタッドレス用に如何ですか?(w

とりあえず明日か明後日に入金してからなので今週中には届くと思います。
でも今週予定が入ってて週末潰れちゃうんで…有給取るか(w

アドバイス通り、マッチングは念入りに調べました。
RS系は履けない物が多い上割高になりやすいですよね(w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 23:44 ID:EKzv7Hbl
>>84
そっかぁ・・・  
以前ここでビル&アイバッハの組み合わせはいいって書いてあったので誰かいるかと思ったよ
>>85
ス、スタッドレスも買わないと...(w
M橋市は関東地方は雪、って予報がないと積もらないんだ。
年にあって2、3度かな。

昔のホイールも好きなのがあるんだけどねぇ。
レーシングビートのディッシュタイプとかね。
絶対に履けないけど(w
だからどうしても定番&最近のホイールになる...。
新スレおめです。
遅レスですけど>>39
SAの時から、ペダルは右に寄ってます。(右ハンドルの場合、左は?)
これは、フロントミッドでエンジン、ミッションが後寄りになっているので
それを避けるためペダルが追いやられた結果です。
フルバケを入れるとさらにはっきり右寄りなのが判ります。
ま、走りには殆ど関係ないと思います。(自分では全然問題無い)
>>86
MSに聞いちゃえば?その方が早いし答えも正確。
フルノーマルからダンパーとスプリングだけ換えるとどのくらい速くなるもん?
○○サーキットで×秒くらい速くなる、とかあったらざっくりで教えてください。
ついに憧れのFDを買っちゃいました。
中古の4型。コンプレッション表示してる専門店なんで思い切って買いました。
もう今から納車が楽しみ。顔が自然とにやけてしまう。

で、質問なんですが、ターボタイマーってやっぱ付けておいた方がいいんでしょうかね。
まずVFC付けて貰ったんですが。水温がすぐに上がるらしいんで。
>>91
契約おめ!

どんな乗り方するの?
家が高速降りてすぐのとこにあるとか峠道の途中にある家で走り終えてすぐ駐車するとか?
それともブーストが1.3くらいかかるようにしてあるとか?
ごく普通に乗るんならターボタイマーなんていらんよ。
無駄なアフターアイドルはプラグかぶり&駐車中の水温とエンジンルームの温度無駄に上げるだけ。
>>86
13Bペワーに逝ったら?あそこの管理人がたしかその組合せ、、、ビルがアフターもんかも知れんが、、、
とにかく逝ってみれ
>>91
ターボタイマーは石油会社の推奨品です。その他ではどなたも推奨していません。
>93
13Bペワーの管理人さんのFDは確か社外ビルですた。
>>91
サーキットや高速走った直後にイキナリエンジン切ると良く無いけど。
そうゆうときだけ、2、3分待ってからエンジン切れば良い。
ちゃんとしたお店ならそうゆう事も教えてくれるんだよな。
>>94
ワラタ(w
>>91
おめでとー!たいてい駐車する前って駐車場でトロトロ運転する時間があるから
アフターアイドルできてると思われ。逆に風の噂ではターボタイマーがトラブル
引き起こすこともあるみたいよ。自分はサーキットでだけ手動アフターアイドル
やってます。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 01:29 ID:JEX78hn6
>>91
ターボタイマー不要論があるけど、漏れは付けたほうがいいと思う。
取扱書の「ターボ車の取り扱いについて」って項に
「高速走行、登坂走行直後はエンジンを止めないでください」
「エンジンを停止するときは下表に従って必ずアイドル運転を行い、ターボ装置を
冷却してください。」
と書いてある。
ちなみに80〜100キロの高速走行で約1分、特殊な連続高速走行または、急な
登坂走行で約2分となっている。

高速道路走ってて、SAに入っていきなり切っちゃうかもしれないから、一応安全
のために付けておいても損は無いかと。
ターボタイマーでのトラブルで、ボタイマー狂ってエンジン切れなくて
ずーっとエンジンかかりっぱなしになってて車炎上したって奴いるよ。
FDじゃないけど。
>>98
それ自分でやればいいんじゃん。
普段も車庫が近づくにつれ速度落として、車庫にバックで駐車するとかしてればその間に十分にアフターアイドルできてるし
SAやサーキットで走った後は意識してればいいんだし。
>>99
それって、おかしくない?
ターボタイマーが狂ったとしても、ずっとアイドリングしてるだけじゃないの?
狂って、ガンガンアクセル吹かせたとしたら炎上するかもしれないけど、ずっとエン
ジンかかりっぱなしなだけで炎上するってほうがおかしくない?

98のsage忘れスマソ
>>101
おかしくない?とか言われても実際に知り合いの32R燃えましたが、何か?
周囲の人から聞いたらずっとエンジン掛かってたそうな。

じゃあ試しに真夏にFDエンジンかけっぱなしで10時間くらいほっておいてごらん。
渋滞にはまって暖房全開か冷房入れてファン高速にしないと水温どんどん上がる車が
そのままエンジンかけっぱなしにしといたらどうなるかくらい想像つかんか?
>>100
おっしゃるとおり、自分でやれればそれでいいんだけど。
SAとかだと、習慣になってないし、ついうっかり。。ってありがちだし。
普段はスイッチ切っておいても、高速走るぞ!って日はスイッチ入れとくとか。私
はそういう使い方してるんで。
>>103
大丈夫です。
世の中あなたのような学習能力や記憶力の無い人ばかりではありません。
>>103
じゃあついうっかりボタイマーのスイッチ入れてなかったらどうするの・・・?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 01:46 ID:CtgpLtRG
>>98
其処まで心配なら峠でもサーキットでも
クールダウンするクセを付けた方が良いかと…
高速でもSAに入ろうとしてから止めるまで1分ぐらいゆっくり走ってない?

あんまりアフターアイドル気にしすぎて「王より飛車を…」にならない様に
ちなみに漏れは中古で買ってクルマに付いてきたやつ、もいで捨てた
まあまあ、おちけつ

コンビニに入る時なんかは、ちょっと便利かも。エンジンかけたまま施錠できる。
ただし、ノーマルマフリャーで逝けよ。店主と周辺住民が怒るから。
108106:02/12/02 01:49 ID:CtgpLtRG
遅レスの上sage忘れ
ホントスマソデス…鬱
10997:02/12/02 01:51 ID:+D/0qx3w
>>103
そう言う意味ではあってもいいかも。なくてもいいと思うけど。
トラブルに関してはどこかで読んだだけで詳細を覚えてなかったから「風の噂」と
書いたけど、受け売りで書いちゃうのって良くないんだよな・・反省。
たしか配線上の問題で、モノによってはトラブるようなことを読んだ記憶がある。
詳細わかる人いる?

あと、夏とか駐車するときに水温が高いと下がるまで少し待ちたくなるけど、
ターボタイマーがあればその時間も車外に出られて便利かもね。
オレは要らない派

サーキットは行かないし、高速使っても
SAによらないで一気に目的地まで行くから必要だとは思わないね。
長距離っても片道200キロぐらいだし。

もしアフターアイドルが必要ならば
それを意識していればいいだけ。


11197:02/12/02 01:52 ID:+D/0qx3w
はははーオレもsage忘れ!(w
>あと、夏とか駐車するときに水温が高いと下がるまで少し待ちたくなるけど、
>ターボタイマーがあればその時間も車外に出られて便利かもね。

ヲイヲイ、勘違いしてねーか?
普通アイドリングしてほっとけば水温あがるぞ?
ファン高速にしてたとしても、フォーチュナ様じゃねーけど油温はどーすんだ?
ターボタイマーで盛り上がってるから俺も一言。
SAターボの時は付けてたけど、FCから今のまで5台は付けていない。
サーキット走っても最後はクーリングラップとるし、
大体レースじゃ、ピットイン即エンジン停止だし。
レースと一般車の使い方が違うといえばそれまでだが、
そんなに気にすることは無いと思う。

ま、付けてアフターアイドル5分とかしなけりゃ悪いって事は無いんで
付けたけりゃどうぞと。
イグニッションカットのセキュリティー付けれないとかもデメリットか。
>>102
その条件ならオーバーヒートしてLLCが噴出すわな。で、エンジン焼きつく。
炎上まで行くかは疑問。
>>104
あなたのようにうっかみミスの一つも無い完璧な人間ばかりならいいですね。
>>105
少なくともチェックできる回数が、高速に乗った時と、SAでサイドブレーキ
引く前の2回に増えますね。>>104みたいな完璧人間ならいいでしょうが、ミ
スを減らす基本は確認の回数を増やすことです。
>>106
SAに入る1分以上前から80キロ以下に落としてますか?安全運転されてる
んですね。

これ以上やると、フォーチュナ呼ばれそうだ(w
>>115
>その条件ならオーバーヒートしてLLCが噴出すわな。で、エンジン焼きつく。
>炎上まで行くかは疑問。

だから実際に燃えたんだってば・・・
そこまで言うんならほんと実際にやってみたら???
11797:02/12/02 02:05 ID:+D/0qx3w
>>112
言葉足らずだったかも。
水温高いな→エアコン弱でON→ファン回る(または低速ファンから中速ファンになる)
→水温下がる
の場合のことを言いたかったわけで。まぁ、いじってあったりして「そんな場面は
ねぇ!」というなら流してください。うちは6型ノーマル(冷却、CPUとも)でつ。
前の車(日産車)にタイマー付けてたら
それのおかげさまで車のECUが逝ったらしく大変でした。

何回もディーラと家をいったり来たり....
治りました>治ってねえじゃねえか ごらぁ
くり返し*8

突然フケなくなってねえ......
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 02:19 ID:Frz/hsLG
過去ログにFD炎上の話題があったような気が…
ターボタイマーが絡んでたかどうかは忘れたけど。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 02:24 ID:CtgpLtRG
>>115
>SAに入る1分以上前から80キロ以下に落としてますか?安全運転されてる
>んですね。

停車する1分前ぐらいからは安全運転ですよ
あいにく私には分岐、SA内をかっ飛ばす度胸はございません
是非とも老齢者の運転車、休憩しようと歩いている方々との接触に
お気を付けてくださいね

あと急停止の後のアフターアイドル忘れずにね!
>>91 マジレスするね
VFCつけたんなら、水温は見れるようになってるよね?そうでなければ、まず水温計を。

ターボを高回転(ブーストを掛け続けるような走り)で使い続けると、ターボハウジング(カタツムリの殻みたいなのね)が赤くなるほど超高温になることがあります。
↑FDで、というわけぢゃない。あくまでターボはこうなることもあるということ。
で、そんな超高温なのにエンジン止められた日にゃ新鮮な冷えてるオイルが循環してこなくなる。
そうするとオイルが熱で変質しシャフトメタルが焼付く可能性が高いし、ターボ自体とくにタービンシャフトあたりに歪みがでるかもしれない。

でもね、そこまでターボを高温にさせることは、公道を遵法運行しているかぎりできません。
だから不要なんぢゃないの?という意見が多いぢゃないかな。

こういうことを理解した上で装着するのもイイと思うよ。
あとエンジンが止まらなくて炎上というのはターボタイマーだけの原因だけではないだろうから
あまり参考にすることないんじゃないかな。ま、そういうこともあるのかぁぐらいにね。
122120:02/12/02 02:26 ID:CtgpLtRG
スマソまたsage忘れた
逝ってくる…
123121:02/12/02 02:33 ID:8YUgItWS
追記
あくまで「ターボを高回転(高ブースト)」で長時間使う場合にアフターアイドルを必要とするんであって、
「エンジンを高回転」とか「高速度」とかは関係ないよ。
だから高速道路走行のあとがどーのこーのというのではなく、どんな走り方をしたかが問題。

あまり高速道路をフルブースト掛けたまんまSAや料金所に突っ込んで逝かないと思うけど。
夏季にロータリーのように燃え残りが多くて
燃焼回数多いクルマが停車して動かなくなると
タダでさえ冷えにくい触媒がガンガン燃焼させて発熱するので
萌え出すってのを聞いた事あるよ

クルマなんて石油樹脂たっぷり使って排気管の上にガソリンまで
積んでるんだからみんなが思っているよりも簡単に萌えるよ
>>118
あーそれ聞いたことあるよ。
タイマーのノイズがCPUに悪影響っての。

ちなみにR*山本のおやじはアフターアイドリングは
したことがないんだと。
むかーしの某OP誌に書いてあった。
126121:02/12/02 02:43 ID:8YUgItWS
追記のまた追記
最初に「水温計を、、、」と言ったのは、そんなにブースト掛けて走ったら結構な水温になってるはず。
でも水温が適正まで下がっているなら、タービンにもそんなに負荷が掛かっていないから
アフターアイドル不要ということが分るよ。

今のターボタイマーって色々な機能があるみたいだから、そっちを重視されるなら装着もヨシ
>>121
道路交通法の遵法運転の範囲内でも高速走行後はアフターアイドルしろと取
扱書に書いてあるんですが・・。

オイル交換、オイルフィルター交換なんかも、取扱書よりも頻繁に交換する
ことを推奨しているのに、アフターアイドルに関しては、すごく無頓着な人
が何故にここまで多いのか不思議ですね。

純正が一番テストされているというのは誰もが疑う余地の無いことです。そ
して、そこに書かれているのは「たとえ面倒でも、最低これだけはやってく
ださい。そうしてもらわないと、壊れます。」ということばかりです。まし
てこの情報は、「楽しいカーライフのためにこれだけは知っておきましょう」
という項目に書かれいます。

一番多くの情報を提供してくれる取扱書すらマトモに読んで無いのでは?

>>123
これが真意だろうな。
ブーストかかるのは加速時だし、クルーズしてる時は負圧域だしな。

>> あまり高速道路をフルブースト掛けたまんまSAや料金所に突っ込んで逝かないと思うけど。

禿堂。
>オイル交換、オイルフィルター交換なんかも、取扱書よりも頻繁に交換する
>ことを推奨しているのに、アフターアイドルに関しては、すごく無頓着な人
>が何故にここまで多いのか不思議ですね。

止めてアイドリングしてほったらかしとくよりも低速でブーストかけずにクーリングしてたほうが車のためにもよっぽど良い。

アフォみたいにエンジンかけっぱなしで放置しとけばタービン冷える以上にデメリットがあるからそんなことしないだけ。
>>127
というよりSAに入る、料金所の時点で
アフターアイドルはほぼ出来てるから
そんなに目くじら立ててやらなくていい
って言いたいんじゃないの?
>127
クーリングは必要無いと思ってる奴はいないと思うぞ
ターボタイマーは必要無いと言ってるじゃないのか
>>127
この無知&知ったかぶり&最後に煽りは・・・

















あなたをフォーチュナ教信者と正式に認定します。
>>129
反論するなら、メーカーの取扱書クラスの信頼性がある書物(第三者が入手できるもの)
から引用して反論してください。
>>127
まっディーラの言う事良く聞いて
取説良く読んで、壞さん様にガンガッテクレ
もっと気を付けなきゃ逝けない事は
幾らでもあるとおいらは思っているだけだから

クルマなんて新車から2年過ぎたら自己責任だからね
ディーラー、説明書の言う通りにしたのに…なんて泣き言通用しないよ
>>127さんの問題提起ももっともだと思うんだけど、具体的にはどういう症状に
なるんでしょね。タービンが壊れるんかな。(通常運転の話)
俺は勝手な想像で、タービンは高温になる部品だからうっかり炎上させでもしたら
大問題だから、メーカーとしては念のため(PL対策とかで)注意書き入れてるのかと。
通常の使用でアフターアイドルをやらなかったことによる具体的なトラブル事例は
聞かないですね。
もし通常の使用で燃えたりするようなら、メーカーも純正でターボタイマー付けて
来るでしょうし。本当のところはどうなんだろ。メーカーの真意はどこに。
>>127さんはどう思う?
>>134
だからメーカーの推奨以上に気を使うのではないのですか?
取扱書は最低限知っておくべき事でしょ?
>>133
プッ
マジでフォーチュナか?

おまえ無知で知ったかぶっこいて妄想語るにもほどがあるぞ?
エンジンルームに常に涼しい風が入ってきて、ラジエター、オイルクーラーにも涼しい風がつねにあたってタービン冷まさせるのと
時間がたつたびにエンジンルーム内に熱がこもる状況とで冷ますのとどっちがいいか
その程度のことにソースうんぬん騒がれてもねぇ?

つか、フォーチュナ消えろ。
138121:02/12/02 03:10 ID:8YUgItWS
>>127
うん、言いたいことは理解できますよ。「その通り」というところもあるね。

取扱い説明書は本当に一般人向けで、クルマの構造なんて知るかゴルァって人もその範疇なんだよね。
で、やっぱりきちんとオイル交換されて入なかったり、オイルが劣化し始めてるとタービンが痛むことも考えられる。
タービン回転数が上がりやすい時(ブーストが掛かりやすい時)→猿人回転数が高い時→一般に高速道路
だから高速道路(高速走行)後はアフターアイドルしてね、って記載してると思う。
あくまで国民全般向けってことで。

だって一般道路は60kまでだし、まさかメーカーが「ぶっ飛ばした後はアフターアイドルを」なんて書けないよねぇ
>だからメーカーの推奨以上に気を使うのではないのですか?
>取扱書は最低限知っておくべき事でしょ?

アイドリングしてほっとくのがメーカーの推奨だから
低速でクーリング(メーカーの推奨以上)するんだろ?
ま、アフターアイドルは必要(なときもある)だが

タ ー ボ タ イ マ ー は い ら な い

ってこった。
ターボタイマー付けてねーと車壊す奴は
他の事で壊すと思われw

ターボタイマー買う金が勿体無いから他にまわせって事
>>137
きちんとした情報源が無いから煽りですか?(藁
>>138
ぶっ飛ばした後とは書いてないが、「特殊な連続高速走行」という項目がある。
>>139
確かにその通り。でも、クーリング走行をつい忘れる可能性はゼロですか?空いている
サービスエリアだとすっと入ってすっと停められることも多いですし、トイレとかあせ
ってる事もありえますし。(この件は無限ループになるので終わりにしてください。)
>>141
他って何ですか?
>>127君へ

物事は「ナニナニ」だから「ホニャララ」するってものなんだよ
「ホニャララ」しろって人が言っているから
もっと頑張って「ホニャララ」しますじゃダメなんだ

学校で習わなかったかい?
144121:02/12/02 03:31 ID:8YUgItWS
>>142
「特殊な連続高速走行」した後にアフターアイドルしてねって書いてあるんだっけ?

教えて君でスマソ
>確かにその通り。でも、クーリング走行をつい忘れる可能性はゼロですか?空いている
>サービスエリアだとすっと入ってすっと停められることも多いですし、トイレとかあせ
>ってる事もありえますし。(この件は無限ループになるので終わりにしてください。)

はい、ゼロです。
これまで約10年間に渡ってFD2台乗り継いだけど1度も忘れたことはありません。
SAですんなり駐車できればその後しかたなく車内でゴミ拾ったりしてアフターアイドルしてタービン冷えるまで待ちます。
>>143
ついうっかりと「ホニャララ」することを忘れる可能性があるから、「ホニャララ」
し忘れしにくいように予防線を張れと言っているんですが・・。

あなたがたは、「ホニャララ」以上のことの仕方も知っているし、理屈もわかってい
るのでしょう。しかし、人間である限り、ついうっかりというミスが無いとも限らな
い。
うっかりミスの前では「ホニャララ」以上の仕方を知っていても、最低「ホニャララ」
をしてくれる装置がついている方が危険を回避できるのではないかと。

なーに盛り上がってんだよ バカ

おにぎりニコニコ(゜∀゜)
>>142
クーリング走行がアイドリングしてほったらかすよりも良いって事に関して
>>137の答えには

>きちんとした情報源が無いから煽りですか?(藁

って言っといて
アイドリングがメーカー推奨だからメーカー推奨以上のクーリングをする、に関しては

>確かにその通り。

だってさ。
こいつなんなの?
>>144

   エンジン停止前のアイドル運転時間
市街地などの一般走行           必要無し
高速走行約80〜100km/h       約1分
特殊な連続高速走行または、急な登坂走行  約2分

と表になっております。
>ついうっかりと「ホニャララ」することを忘れる可能性があるから、「ホニャララ」
>し忘れしにくいように予防線を張れと言っているんですが・・。

その予防線がECUに悪影響与えたりエンジンルームや冷却水の温度をあげるようなものなので
そのようなデメリットがつきまとうなら自分でしっかりと管理しようと言ってるのですが。
>>145
オレも忘れないな。
車のコンディションを気にして走ってるから
アイドルするべきか否かも頭に入ってるな。

「つい忘れる」のならターボカーには乗らない方がいい。
アフターアイドルがどうのこうの行ってる奴
水温、油温計ぐらいはつけてるんだろうな
>>150
世の中に何台のターボタイマーがあるか知りませんが、一部の事故例を持ってそれら
全てが悪いように言うのはいかがなものかと。

エンジンルームや冷却水の温度上昇よりも、「必ずアイドル運転を行い、ターボ装置
を冷却してください」と明記されいることのほうを切り捨てろと?

おっしゃるとおり、クーリング走行を忘れなければいいんですが。
>>146
そんなにタービンの事一つで
可能性、予防線張ってたらクルマなんか並の神経じゃ乗れんぞ
ましてや7なんて他の危険因子イパーイじゃないか

もうこれで終わりだ、いい加減寝る
なんの心配も無く車に乗りたけりゃ7は止めるこった
>世の中に何台のターボタイマーがあるか知りませんが、一部の事故例を持ってそれら
>全てが悪いように言うのはいかがなものかと。
自分が忘れることはゼロなのに、ボタイマーの故障は何件も前例がある。
自分がしっかりしてれば起きないトラブルをボタイマーによってわずかながら起こす可能性を高めることになる。
そんなものは絶対にいりません。

>エンジンルームや冷却水の温度上昇よりも、「必ずアイドル運転を行い、ターボ装置
>を冷却してください」と明記されいることのほうを切り捨てろと?
いいえ。そんなことは一切言ってません。きちんと読んでください。
エンジンルームの温度や冷却水の温度上昇をさせてまでタービンを冷やすよりも
クーリング走行によってエンジンルームの温度も冷却水も、そしてタービンも冷やす方法を私は取るだけです。
オイル交換をメーカー推奨周期よりも早く行うのと同じです。
>>152
オレは着けてるよ。
排気温度計は着けてないけどね(w
ブーストかけて走った直後にエンストしますた
俺にはターボタイマーは必要ないようだ
>>152
付けてたらターボタイマーなんて使わないでしょw
水温、油温が上がってくの分からないからターボタイマーターボタイマーって騒いでるんだろ。
>>153
スマソ、これで最後にする

車内は放置された電子機器にはとてつもない過酷な環境だ
おまいの思っている以上に壊れやすい
おまいの注意力の方が信頼できるモノだと漏れは信じている
以上だ
うちの父ちゃんディーゼルターボのライトエースにターボタイマー付けてたよ!あははっ
>>155
そもそも議論の発端は、「ターボタイマーを付けたいけど必要かどうか」という質
問者がいたことに由来しますよね?
で、あなた方は「自分はクーリングを忘れる事は無い」と主張する。だったらあな
たたちはそれでいいでしょう。
しかし、忘れる人が>>151で言うように「ターボカー乗る資格が無い」とは思いま
せん。そのために便利な機械があるんだから利用すればいい。わずかな事故の事例
を持ち出して、大局を見ないのは、「インフルエンザの予防接種」を思わせますね。

あと、
>>エンジンルームや冷却水の温度上昇よりも、「必ずアイドル運転を行い、ターボ装置
>>を冷却してください」と明記されいることのほうを切り捨てろと?
>いいえ。そんなことは一切言ってません。きちんと読んでください。
>エンジンルームの温度や冷却水の温度上昇をさせてまでタービンを冷やすよりも
>クーリング走行によってエンジンルームの温度も冷却水も、そしてタービンも冷やす方法を私は取るだけです。
の所ですが、私は「クーリング走行をわすれて、いきなりエンジンを切った場合」
のことを言ってます。

>>159
そんなに危険な物作って売っていたら、PL法モノじゃないんですか?
ターボタイマーが原因の事故の事例集めた資料を見せてください。
だから必要程度に自分でタービンを冷やせばターボタイマーなんてまったく必要ないと言ってるんですが。

>の所ですが、私は「クーリング走行をわすれて、いきなりエンジンを切った場合」
>のことを言ってます。
そんなことはしませんが。
>>161
スレの移動をおねがいします。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038669884/l50
う〜ん、乗らない方がいいって書いたんだけどね(苦笑)
頻繁にそんなことになるんならNAの方がお手軽だよ。

>>「クーリング走行をわすれて、いきなりエンジンを切った場合」
それが原因で壊れたとしても、オレの車じゃないから
別にイイや。それやらないし。

オ レ は タ ー ボ タ イ マ ー い ら な い


家につく数分前から回さないように意識して必ずクーリング走行。
家の近くに来ると必ずクーリングのことが思い浮かぶ。
これまで忘れたことは1度もなし。

ターボタイマーなんてまったく必要ない。
167141:02/12/02 04:27 ID:qHp3Vue3
まだ居るとは思わなかったぞ
>>142
うっかり屋さんみたいだから
水温上がってるのに、水温計見落として
オーバーヒートとか

全開走行後即停止って場面はそうそう無いから
ターボタイマー買うんだったら他の物を買った方が良いぞ

>>162
公道で使用するなと書いてあるはずだが?
おいおい、今日は月曜日ですよ。
タービン壊れる心配するよりも居眠り運転の方が心配だな。
とりあえず、

相違点

ターボタイマーは故障して重大な事故をもたらす恐れがあるから、使用しない方が良い
ターボタイマーの事故は限られた事例なので、気にするほどのものではない。

クーリングを忘れる事は無いので必要ない。
人間であればうっかりすることがあるのであった方が良い。

同意点

高速走行後にクーリングが必要。
クーリングするなら、アフターアイドルよりもクーリング走行の方が良い。
明日の居眠り運転が心配だ。

ということでよろしいですか?これ以上は歩み寄りがなさそうなので。
ttp://www.datasystem.co.jp/catalog/att/att_5/att_5.html
公道での使用は違法ですって書いてあるぞ
そんな物、公の場で進めるなw

俺も知らなかったけどw
171170:02/12/02 06:15 ID:MwQJcAFO
進める→勧める
だった
サブメーターを付けてれば
その時にアフターアイドル(クーリング)
が必要かどうかは判るはずだけどな。

まぁ、タイマー付けるのはひとそれぞれか。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 10:00 ID:Vc5qnW6T

         | おいおい・・・
         | 冗談で指値の買い注文出してたら 
   ┌─── \  マツダ株買えていたよ・・・
   || | ̄ ̄∧_∧ ____________
   || |   (‖ :::::::)
  ┬─[=⊂  :○)
   ||  ||  (_⌒)⌒)
  

174FC15番:02/12/02 10:49 ID:4ElmOwu4
ターボタイマーは、キーをOFFにしてもエンジンが止まらないという判断で違法改造扱いですな
俺はあんまり必要性を感じない
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 11:16 ID:zCwvo5eP
おれ今からターボタイマー即行はずす。
176sage:02/12/02 11:16 ID:SeIb5VSG
>>174
禿同。
そもそも車検に通らないものだし。

ターボタイマーは製造してる所が売れば儲かるから必要って言ってるだけな気がするが。
>>133,136,142,146,149,153,161,162,169
スレの移動をお願いできないでしょうか?
これでは、前スレのフォー○ュナと一緒ですよ。
みんなの共同の掲示板をチャットの様に使うのはやめていただきたいです。
あなたが自分から移動したら負けだという、子供っぽい考えを持つ人なら別ですが。
良識ある大人なら周りの人のことを考えて、スレ移動かマターリで。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038669884/l50
昨夜の論議を全部見たけど、みんな釣られてない?
巧妙な手口の煽りと思うんだけどな。


因みに俺、ターボタイマー付けた後でメーター付ける。

所詮パイ型にいろいろ教わり、それなりに納得。

それ以来は
クーリング走行→駐車→水温確認→キーOff&ターボタイマーOff(w


意味ナイジャン!!(゚∀゚)アヒャ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 13:12 ID:s8ZcG6gG
キーOffでエンジン止まって、電動ファンだけしばらく動いてる
ってタイマーなら欲しいかも。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 13:16 ID:2wB254M9
>>179
そのパーツ、輸出用FDにあった。
初期型FDが真夏のアメリカでエンジン切ってから燃えたケースが結構あって
リコールでて、対策パーツがフュール系の対策パーツとファンのタイマー。
NHTSAのcampaign ID number: 95V069000
です。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 14:14 ID:s8ZcG6gG
>>180
いいなそれ(w
ファンタイマー。ファンタ今。
>>178
確かにそうかも(w
ターボタイマー不要ってことでよろしいか?>All
それでも好きな人は付けてくれ。

では再度マターリいきましょう。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 15:19 ID:tGv3PPhO
漏れも偉そうなこと言ってて
最初のころ喜んで使っていた
タボタイマ
184170:02/12/02 16:02 ID:bf6X3ieo
車の取り説は熟読しているが
パーツの取り説は読まない人なのか・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 17:25 ID:SCK6Nnn9
何が再びマターリ行こうですかだよ!
フォーチュナのスレ、リロードしまくってるくせに!!
>>170
確かに書いてありますね。自分のターボタイマーの取扱説明書が無いので何ともい
えませんが、違法であれな忌々しき問題であり、「ターボタイマーを付けておいた
ほうが良い。」という私の認識が誤りであったと認めざることも吝かではありません。
>>174
キーを抜いた状態でエンジンがかかることが違法なのであれば、ディーラーオプション
でリモコンエンジンスターターを設定している車種はどういう取り扱いなのでしょうか?
法律的な見解をご存知でしたら、教えていただきたいと思います。
ディーラーオプションでリモコンエンジンスターターなんてあるの?
>>187
もうよそうや。デーラーかメーカーに聞こう>法律的な見解。
自分が必要と思ったらタイマー付ければいいよ。
付けてない人は必要じゃないから付けてないんだから。

>>188
FDにはなかったかな。他の車種は判らん。
AT車には設定されているのが多いみたいね。
190FC15番:02/12/02 18:47 ID:4ElmOwu4
>>187
書いてあるとおり「キーをOFFにしてもエンジンが止まらない」ことが保安基準に適合しない
ってことでディーラー等ではターボタイマーはNGという判断ですね。

リモコンスターターについては「キーが無くてもエンジンが掛かる」が保安基準に謳われて
ないのでOKなのかもしれません。(こちらの法律内容については未確認です)
実際ディーラーオプションでも用意されてますし。

エンジンを掛けたまま運転者が車から離れる行為は確か違反行為だったと思います。
つまり、目の届かないところからリモコンでエンジンを掛ける行為が違反と判断される可能性
はあるかもしれませんね。

誰かリモコンエンジンスターターの説明書に詳しいこと書いてるか分かりません?
191118 FCのり:02/12/02 18:53 ID:VqkI1GOt
>>125
っという事があってから私の中ではタボタイマは必要無しで
むしろ危険という認識になりますた。

付けたい人はつければいいんじゃん?
なんかコゾーっぽいと私は思うけどね(w

リモコンエンジンスタータはたしかに冬とか雪国に住んでる人は便利だよねえ。
そして戦慄の夜がやってきた。(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

=================

夜になると現れる煽り屋に乗らないで下さい。
ここからはsage進行でおながいします。

=================
19391:02/12/02 19:11 ID:h56B6W2P
済みません。教えてクンがアクセス不能になってまして。
色々ご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
結論として、まずは意識的にクーリングしてみることにします。
もししばしばクーリングを忘れるようでしたら、その時はもう一度考えてみます。
当面は付けないということで・・・。

それにしても楽しみです。早く来い来い納車日(w
>>187
リモコンスターターは合法。
問題は事故時など、いつでもすぐにエンジンを切れるかどうかってこと。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 20:53 ID:Til0ww8a
今度オイルキャッチつけようと思うんですが、簡単に横G溢れを防止できる方法ないですかね?
フィラーの方のホース口に堅い針金入れて、ホースをボンネットギリギリまで持ち上げるのって効くと思います?

ホースの間にオイルがチャプチャプ溜まっちゃったら内圧上がってエンジンに悪い&白煙噴くから、
ホースの途中に針金入れて上下にグニャグニャ曲げるのは得策じゃないよね・・・。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 20:56 ID:8yuJrWvq
こないだFDで初めて高速走ったら
足元から熱気がすさまじいの
120km以下で30分くらいはしっただけなんだけどね
純正の水温系はいつもの位置なんだけどなー
みなさんこんなもん?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 21:15 ID:7+tUHQmk
>>135の「具体的にどうなるか?」についてだけ
レース屋から聞いた話だけど、
オイル止まる→オイルが超高温になる→オイルが炭化→タービンのシャフトに固着
だそーだ。その結果どうなるかはよく知らんが、よくないだろうね。

自分のエンジンを下ろしたときに、ついでにタービンもバラしてみたが、
シャフトはタービン側がほんのり茶色だったよ。
問題あるレベルかどうかは分からんけど。
あ、サーキットもガシガシ走ってますが、クーリングを欠かしたことはないです。
198どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/02 21:17 ID:MSA8p/a1
>194
確かマニュアルには公道では使用しないで下さいって書いてありましたよ。
リモコンエンジンスターターで
エンジンかけるのは敷地内でおながいしますとありますた。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 21:34 ID:9SIJwmaq
面白いなァ。

油圧計 vs 油温計
ターボタイマ必要 vs 不必要

続いて第3弾行くぞ〜オマイラ。


ローテンプサーモ は必要 vs 不必要


熱く語れ。俺は不必要に1票。
ターボタイマーネタについて。

昨夜からお騒がせしております。
>>190氏が「キーをOFFにしてもエンジンが止まらない」ことが保安基準に適合しない
という事を調べていただき、ご指摘ただきましたので、私の「ターボタイマーはつける
べき」という考えは間違っていたことがはっきりいたしました。

間違った意見を述べてた事をここにお詫びいたします。

ただ、あくまで車に良いようにという考えからであり、悪意はなかったことを御考慮い
ただけたら幸いでござます。
公道でロー添付つけてる奴はDQN
>>199
俺はイラン。
焼け石に水くらいの効果はありそうなので付けたい人は付ければよろし。
DQNだが折れは暖機運転と室温を丁度よくするためにターボタイマー使ってる。
204FCのり:02/12/02 22:02 ID:VqkI1GOt
>>201
って事はオレはDQNだな(苦笑
水温計付けるときについでだから付けてみたのよね。

ロー添付って必要ないよね?結局熱くなるんだし。
暖気の目安って何分?てか水温計が何度(純正なら動き出す?)くらい?
206195:02/12/02 22:11 ID:Til0ww8a
言葉じゃ分かりにくいかと思って書いてみました。
ムズイし分かり難いしで・・・。ちなみに断面図でこんな感じ。



---------- <-cap
hose-> -------------- 1 1
1 1 1
wire-> ----------- 1 1 1
1 1 1 1
hose-> ------- 1 1 --1 1
1 1 1----- 1
1 1--------- 1
1------------ 1
--1 1
1 1

恥。
207195:02/12/02 22:13 ID:Til0ww8a
うおっ!何これ?!すいません。(ーー;)
スペース入れてくれないのか・・・。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 22:15 ID:9SIJwmaq
>>207
スペースは全角で。
          こんな感じに。
スマン、sageワスレターヨ
>>205
針が動いたらゆっくり走り出してOK.
全開にしちゃダメよ。
ミショーンとかも暖めてね。

ローてん付は不要。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 22:20 ID:6gg+g3/c
今の時期は特に水温が上がりにくくなり、
補正が入ってる時間が長くなるだけだと思われ、
ローテンプ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 22:21 ID:2wB254M9
今の時期、高速とか走ると水温下がりすぎてローテンプだとECUがまだエンジンあったまってないかと思って
エンジン保護のために回らなくさせます。
なるほど、タイマって違法なんだ〜、ごめんなちゃい。(;´Д`)
ところでファンタイマーつったってEng停めちゃほとんど意味なしじゃね?
漏れはファンSw.併用でターボタイマ作動させてるさせてるんだけどね。
まあいいや。とりあえず適合しない事が判り勉強になりました。アリがd

ろー添付は(略 
214絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :02/12/02 22:31 ID:YyRl34up
>>205
約40度で動き出すよ。
215絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :02/12/02 22:31 ID:YyRl34up
sage新興
>>210
では今の季節だと5分くらいか!?

ところでFDはいつまで排ガス規制にひっかからずに乗れるのであろうか?
今日は朝からテレビで燃料電池自動車(電気自動車?)がお披露目されてるが・・。
>>205
俺はエンジン掛けて30秒で発進。
負荷掛けないように2500rpm位しか使わないようにして走りながら暖気。
その間白煙(水蒸気)モクモク,とろとろ運転←迷惑かも。
水温が上がり始めたら普通に走る(5分後くらい)。
全開くれるのはミッションも暖まってスコスコと入りが良くなってから(15分後くらい)。
>>216
水素スタンドが普及し始めたら
水素ロータリーの開発が復活するかな?
219195:02/12/02 22:38 ID:Til0ww8a
い、いびつですがこんな感じ。



               -------------- <-cap
hose-> ---------------1    1    1
            1   1    1
wire-> ------------  1   1    1
          1  1   1    1
hose-> --------  1  1  --1    1
        1  1  1-----     1
        1  1-------------   1
        1---------------     1
               --1    1
                1    1
220195:02/12/02 22:39 ID:Til0ww8a
のー!!もういいや、ヤメ。しっつれしますた!
195>
ほんっと何だかわかんねぇ。(w(w(w(w(w
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 22:50 ID:90juevIF
教えてくんでスマソ

FD6型でフルノーマル、走行1800キロ。
1速で発進時に、純正のブースト計がゼロの下ぐらいまで振れるんですが、
正常でしょうか?
クラッチつなぎ始めるのはアイドリングのチョイ上だし、
ゆっくり発進しても1〜2速でそうなる。
踏み方次第でしょ。
ブースと≒回転数じゃなくて≒負荷だから。
224(゚д゚)シメジFD ◆ezFD3STpR6 :02/12/02 23:01 ID:MRbwpOBY
>>222
何が不満なのかよくわからんが?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 23:06 ID:SCK6Nnn9
>>224
日本語の勉強しろ!!
226222:02/12/02 23:09 ID:90juevIF
>>223
どうも。
踏み方次第ねぇ・・・
あまり負荷はかけてないと思うんだが。
発進は周りの車より遅れ気味だし、1速は3000〜3500回転位までしか
回してないし。
2〜3速も3500シフトで、ほとんど正圧まで入れてないんだけど。
でも燃費は悪いから乗り方かもしれん。平均4.7だ。
暖気してるし渋滞も多いけど。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 23:10 ID:iA8LG/zx
>>222
エンジンが欲している空気量以上にスロットルがあけば、大気圧に近づく。
228121:02/12/02 23:10 ID:AwPFHJyq
>>199
さんざん語りましたが、それはつまらん。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 23:16 ID:t0tiE++h
車業界の人に聞いたけど、
燃料電池は今の技術では普及は無理って聞いたよ。
触媒に白金使うらしんだけど、地球上に世界中の車を燃料電池車に
変えるられるほど白金が存在しないらしい。
水素も現時点では供給できないらしい安全性に問題があるっていってました。
230(゚д゚)シメジFD ◆ezFD3STpR6 :02/12/02 23:23 ID:MRbwpOBY
6型でリッター4.7ってすごいね・・・
漏れは6型で8500キロだけど、リッター5はいくよ。峠メインで。
遠出すればリッター7はいく。

ブースト計だけど、踏み込んだ分だけ針は動く。
アイドリングのときに一瞬でも強く踏み込んでやれば正圧になるし。
231222:02/12/02 23:33 ID:90juevIF
>>227,230
ありがと
とりあえず、正常と思うことにする。
しっかし運転してて負荷かけてると認識してないし、街乗りの発進だからね・・・
街乗りしかしてないんだけど、ちょっと乗り方変えてみる
232135:02/12/02 23:37 ID:VNOv/WGb
>>197
ありがトン!
>>230
オレも6型で慣らしも含めてリッター4.5。
今9000km、超マターリ運転。(サーキット10回行った以外は。)
短距離運転が多いとこのくらいみたいよ。
>>231
CPUリセットして丁寧なアクセルワークかな。
(仁Dではないが)
>>219,220
219をコピペしてメモ帳に貼り付ければ、何を書きたかったかわかるよ。
Pフォント使われるからズレるんだよね。

┓┏┓
┗┫┃

こんな感じで、ホースを可能な限り上に持ち上げたかったって事でしょ?
ホースにワイヤ通すのは怖いな。穴があきそ〜で。
突然ですがGTウィングってどこのがFDに似合いますか?
お勧めありませんか?
>>236
エレガントさではマツスピspecRでは? 効果は知りません。
負圧にほとんど入ってる運転の仕方だとエンジンにわるいの?
たまには全開くれてやりますけど。
待ち乗りだとほとんどブースト掛からんし4000ぐらいまでしか回さん.....
>>237

効果はノーマルより悪くなければいいです。
カッコっす!MSいいですよね!けど・・・高い!!
240195:02/12/03 00:10 ID:M+DGNU4y
>>235
涙ちょちょ切れもんです。さんきう。
そうです!そうなんです!ホースに穴開いたらスロットル付近にオイルダダ漏れ?(w
でも、理屈的には合ってるんよね?なるべく太い、頑丈なワイヤーで、いっちょ人柱になってみようかな?

某サイトによると騎士運動のセパレーターは欠陥気味っぽいし・・・。
まぁ、こんな狭いエンジンルームにあんなデカイもんじゃ辛いと思うけど。
>>239
DO.Engのは翼端板が大きめでカコイイ!

JGTC見てると「3次元型」のウイング使ってる車は
あまり見ないね。
雨宮、クスコは使ってるみたいだけど
スープラ、NSXなんかはフラットに見える。

だれか詳しい人解説おながいします。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 00:51 ID:+JnksoKE
>>196
そんなものです。
あと純正の水温計を過信するのはやめておいた方がいいと思います。
オーバーヒート寸前まで定位置を指していることで有名ですので。
純正の水温計が定位置より上に上がりだした時はすぐ適切な処置を
行わないとエンジンを壊しかねませんのでご注意を。
私はVFC-MAXで水温を把握しております。

>>199
状況にもよるでしょうがローテンプサーモなんて大抵デメリットの方が
多いでしょう。必要なし。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 00:58 ID:+JnksoKE
>>230シメジFDさん
私も6型ですけど、片道8kmの通勤のみの使用ならリッター5km切ります。
普通に街乗りしてて5km切ることはないみたいですが。
遠乗りなら6〜7は安定して走りますね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 01:04 ID:Q1w4fqaP
デフィのブースト計を付けようと思うのですが、
純正のブースト計は使えなくなるのでしょうか?
それとコントロールユニットは必要でしょうか?
>>244
Defiも他も同じと思うけど、純正はそのまま動作するのでは?
コントロールユニットは必要になる。その後追加する時には
そのユニット1台ですべてのメーターを集中管理することができる。

スレ違いなのでsage
>>236
俺もサーキット走るんで物色中でつ。
個人的にはステーが端っこにあるのはカッコ良くないと思うんで
中に寄っているの探してますが、あれってボディ側取付け部の強度いるから
見た目だけでは難しいですね。
自動実行のは補強用のアルミ板も付属らしいんですが、あそこも高くて…

>>241
3Dタイプはルーフ サイドからの空気の流れを上手く流すらしいんですが
GTなんかはウィングの高さがかなりあるからその辺あまり関係ないのかも。
>>236
そんな貴方にはヤフオクで出ているのをお薦めします?
X型FDに乗っているんですが、水温計着けようかなぁと思ってるんですけど
センサー自体は皆さんどこに着けてますか?
>>246
なるほど。もともと2枚羽が禁止になって
アレになったんだよね?

スープラに付いてるのは上から見ると
半円に見える。あれはカコイイ!

MS,DO.,Autoexeのバナナ型がイイ!かもね。
250スピリット:02/12/03 02:48 ID:ECgzshkY
私のは最終のスピリットRです。現在7500キロでいまだにノーマルのままです。
でも、ブースト、油温計は付けてます。そのうちにPFCを付けようかなって思案中。皆さんの意見を聞かせて下さい。因みにマフラー交換で330PS39.2キロ出てました。
>>250
なにが目的だかわからん
弄る事が目的なら、お好きにどうぞ

不満が在れば、そこを解消すれば良い
目的も無く弄っていれば、無駄金を使うだけだよ
コンビニで雑誌立ち読みしたが、
280PSってのは表記上もしくは最低保障の数値で
実際はドノーマルでも300PS超えてるらしいって
のはホントだと>>250見てオモタ
単なるマフリャー交換で50PSうpしないっしょ?
誰かナラシ終わってドノーマルで測定した数値キボヌ

しかし耐久性とか大丈夫かな?
マツダもコレで最後だから保証期間だけ保てばいいと無茶してないか?
ロタリ乗り慣れた人なら適正な管理も出来るが、
車初心者で奮発してガンガッタヤシら泣き見るかも
ま、そんなヤシらは、エンジンよりも先に車体がアボーンしてしまう罠
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 04:30 ID:yjDJBLwk
シャシダイほど適当なものは無いと思われ。
>>251
確かに何が目的か判らんね。
ターボタイマーと同じで好きなもん付ければいいよ。
>>252
4型の時もそんな話あったね。
280psぐらいあるとかないとか。

255195:02/12/03 07:21 ID:M+DGNU4y
キャッチタンクネタでもう1個。
タンクの出口を大気開放にしたら結局ブローバイも大気開放になる?

みんなホースを延ばして車体下に開放してるみたいだけど・・・。
なんかキャッチタンクの意味がない気がするなぁ〜。
>>243
うーん、燃費が悪いのは私だけではなかったか・・・・
うちも6型なんですが、通勤(片道5km)だと、5.3km/lです。
マッタリ乗っても、アクセルを開けても、そんなに燃費変わらない・・・。
せめて6km/l行ってくれればといつも思います。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 07:59 ID:bSuyVQoe
慣らし始めてやっと1000km。ぼちぼち運転にも慣れて来たが、あのシフトの
入り難さはどうにかならんものか?(蔚)。まじでセカンド入り難い!何かひっかか
ったような感じさえする。上の方で暖まればいいみたいなレスあったけど、マシには
なるけどやっぱり入り難いよ。シフトダウンの時はそうでもないんだけど、ローから
セカンド入れるとき入らず何度後続車に迷惑かけた事か(泣)。最近はATが羨ましく
見えてきた。
>>248
AT用サーモカバーですっきりと取り付け。
アッパーホースよりもちょっぴり敏感になった。

ような気がする・・・
259FC15番:02/12/03 08:10 ID:AFKtSFHF
>>238
全然気にする必要なし
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 08:59 ID:jRunOu34
>>257
ギヤオイルを変えると多少軽減するはず。
新車は無いと思うけど、ギヤボックスに固いオイルが入ってるとシフト入りにくい。
ノーマルのクラッチペダルが意外と深いので、押し込めてない?

俺も固かった。走ってなめらかにした。回した。
261257:02/12/03 09:14 ID:bSuyVQoe
>>260
レスサンクス!ある程度走ると入りやすくなるのかな?クラッチは奥まで
踏みこんでるつもり。新車だけどやっぱ3ヶ月以上モータープールに置い
てあったのだからそのせいでオイル硬くなった可能性ないかな??まじ
MT恐怖性になりそうだからオイル交換してみるよ!
262normal:02/12/03 12:41 ID:DXYLWGjS
私も9月にFD購入して900Kくらいですが2速はスムーズとは言わないがガッコン
と入りますよ。普通車のMTのように1速は発進のみですぐ2速に入れてますが、
入らなくて困ったことはないな・・・。それより2速から1速には停止しないと
入らないみたいですが・・・
263マイロ ◆FD3S//DoOo :02/12/03 13:50 ID:YCfWruLM
>>262
アクセル煽れば入ります。<2→1
皆話しだけ聞くとシフト操作下手そうだね。
ここは下手クソの集うスレだから(w
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 14:45 ID:5NEtQgIm
ミッションオイル交換する前に…


MT車に慣れろという訳。
267FC15番:02/12/03 15:05 ID:OtLvQdJG
それはいっちゃあいけない(w
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 15:33 ID:JwwDm3Ya
何も問題なく使っている漏れは特殊なのかと思ったよ。>MT
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 15:41 ID:wGCPZYWr
まぁMTもまともに操作出来ない厨にはちと荷が重すぎたって事で…
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 15:59 ID:AvyaTZ3Y
           (⌒\  ∧_∧
            \ ヽヽ( ´_ゝ`) それを言うな
             (mJ    ⌒\ 
              ノ ∩  / /
              (  | .|∧_∧
          /\丿 | (    )  だって本当のことだろ?
          (___へ_ノ ゝ__ノ   
271257:02/12/03 19:01 ID:BXKkgEdT
まあ下手なのは、みとめるけどスポーツカーならもう少しスコン!と気持ち良く
シフトしたいんだよ。まだ家に有る軽トラの方が気持ち良くシフト操作できる。
セカンドにけして入らないって訳じゃなくてギヤに負担かけたくないから軽い
力で入れたいんだよね。力入れて無理にガッコンじゃあいかにもミッションに
負担かけてる気がしてな(蔚)。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 19:07 ID:IiwvnLdO
マツダ製ミッションはクソです
全然判ってないな。力がどうこうとか言ってる様じゃ理解出来ないだろ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 19:12 ID:Gf2gPd8e
>>271
じゃあ、軽トラ乗ってろよ。
275271:02/12/03 19:14 ID:BXKkgEdT
>>274
お前に言われなくても乗ってるよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 19:16 ID:BL1ytH+s
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 19:17 ID:IiwvnLdO
マツダ製だからあきらめなさい。
278(゚д゚)シメジ FD ◆ezFD3STpR6 :02/12/03 19:52 ID:M0UR9V5+
GTウイング「だけ」つけるのは考えたほうがいいと思われ。
漏れは最初格好だけでマツスピのGT-CのGTウイングを付けたけど、
スピード出すとフロントがふわふわして怖かった。
浮いちゃう感じというか、接地感がないというか・・・
結局カナードつけました。
RスペックのGTウイングを付けるなら、
Rスペックのフロントノーズセットも一緒につけたほうがいいと思われ。
バランスは大事ですよ。街乗りだけなら関係ない話ですが。
まぁ、2速は渋いからね。
特に寒い時期になってるから最初のうちは硬い罠。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 19:55 ID:CE5/YrPj
ダブクラ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 20:03 ID:iZAsJeJ5
ブラクラってデメリットってある?
メリットはシーケンシャルがどうのこうので、ギアに優しいらしいんだけど。
>>278
そういうの聞いちゃうと純正が一番いいと思うよね。

283FD47:02/12/03 20:11 ID:HUpZcSL4
もうコテ使っていいんでしょうか…?

ホイールのペイント代金を電話して聞いてみたところ、BBSのDBKにペイントして貰うと
1輪あたり1マソ掛かると言われました。脱着有りだと+2000円で、
日数的に1週間から10日くらい掛かるそうです。
金額的にも結構でかいので春先までお預けになりそうです…(´・ω・`)ショボーン
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 20:11 ID:BXKkgEdT
そうそう純正一番!あえて付けるなら純正でしょう。素材も良いもの使って
るから割れることもないしシンプルでカコいいよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 20:12 ID:rmz2L//g
フロントパイプにステンの社外品入れると、排気音って変わりますか?
286(゚д゚)シメジ FD ◆ezFD3STpR6 :02/12/03 20:13 ID:M0UR9V5+
純正はいいと思うよ。
漏れはエアロ以外はノーマル。
エアロつけても低速の峠だから、あまり効果は発揮されていないかもしれんが。
GTウイング無しの状態を知らないので、比較できないのが残念。
FDならノーマルでも十分通用すると思う。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 20:16 ID:dg3xs0hS
>>285
変わる
聞き分けられるかはあなた次第
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 21:01 ID:g/xPBSZK
>>272
ん?、ロドスタのマツダ製の5速とアイシン製の6速とではシフトフィールは
5MT>>>>>6MT
だけど。

>>284
ウレタンは割れないけどFDだとラジエターの真上で熱でグネグネになるよ。
それと後期型のフロントはどうもなぁ。初期型のは純正かっこいいんだけど。
という俺も6型に乗り換えてからまだフロント純正・・・
リアは初期型の付けますた。

>>283
自分で塗れば?
風呂場でゴシゴシたわしでよーく洗って、400番くらいの耐水ペーパーで磨いてやって
タイヤマスキングして、サーフェイサー吹いて、水流しながら600番くらいの耐水ペーパーで磨いて
後はホルツとかのペイント吹けば終了。
ちょっと大変だけど庭あれば1日でできるんじゃない?
俺はマンションのベランダで週末2日かけて4本塗りますた。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 21:11 ID:rmz2L//g
>>287
あなたが本当に聞き分けられているかどうか知りたいのでどういうふうに変わるか教えて下さい。(w
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 21:13 ID:IiwvnLdO
その他>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マツダ5MT>>>>>アイシン6MT
291FC15番:02/12/03 22:01 ID:xfcS6Xa5
ウィングや車高で調整しょうって考えは思いつかなかったん?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 22:06 ID:GJfM2k1w
なんか最近変な書き込み多いよね。
293REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/03 22:08 ID:mq9Cr17n
>>288
敢えて初期型ウイングにするあなたエライ! (・∀・)
オクションに初期型ウイングのイノセントブルー出てたね。( ゚д゚)レアー

俺は純正ドルフィンマンセー。しかし愛車にはついてなし。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 22:08 ID:JaRsOgmf
今年もFDで冬を越えるぞ〜〜
北海道より
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 22:10 ID:CE5/YrPj
>>294
がんがれ!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 22:14 ID:HYSdgsnU
赤のFC海苔です。

本日、走行距離が77777kmを突破しました。

因みに、フルノーマルです。

余談でした
297REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/03 22:28 ID:mq9Cr17n
>>296
777777お目。(゚∀゚)

カコイイFC海苔の皆さん
>>8>>16見てご意見キボンヌage
298RS-R@1031:02/12/03 22:30 ID:yiiKixkB
オレもコテ復活。
>>283=FD47氏
塗装代、思ったよりより安いね。
特殊な色だからもう少し値が張るかとおもたよ。
じゃ、春になったら画像よろしく(w
ヤフオクに出てる銀のリーガ欲しい...(w

ドルフィンテールは4本ステイのウイングより
空力性能はいいはずなんだけどなくなったよねぇ。
4型が一番好きだ...。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 22:44 ID:1i0MxKb8
>>294
漏れも北海道です。中古のFD買ったばかりですが、買ったショップに
「雪解けまで預かって」とお願いしたヘタレです。
スタッドレス買ってないから走りたくても走れない、というのはナイショ(w
>>288
ぬあんと!
俺は5型に初期型の羽根だぞ。
おなじようなヤシがいるとはおもわなかった・・・
日本で俺だけだと思ってたのに仲間がいたとわ
301REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/04 00:02 ID:Fp46oCBz
>>298 RS-R@1031氏
俺も4型が一番好きだ…(*´∀`)
●テールになって登場した時にはときめいたもんだ。

>>300
レアな事は確かだね。画像キボンヌ(w
>>296
おめでとー(^o^)記念写真撮った?
自分も赤FC海苔です。お互い長生きさせましょう。
FCのメンテだと、スロポジ&アイドリング調整もやっといた方がいいかも。
自分は暇つぶしがてら1500〜2000キロで見てます。
303RS-R@1031:02/12/04 00:11 ID:k4DQ47yz
>>301=REななし氏
うんうん(w この間の画像見てもらった通り
4型純正を愛している...(w
ドルフィンテールマンセーなのよ。

もし変えるとしたらマツダスピードの
タイプ1のリップ&リヤスポか、15thのローマウントリヤスポか。
もうタイプ1は絶版だけどね。
304REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/04 00:26 ID:gVVygL88
>>302
サンクスコ(・∀・) 他にもFC海苔さんのご意見あったらよろしくでつ。

◎●● 2ちゃん的メンテナンス推奨メニュー ●●◎ <追加項目草案>
 ▽スロポジ&アイドリング調整−1500〜2000km毎

>>303 RS-R@1031氏
4型マンセー組ですね(w ドルフィンの他には
アンフィニマーク&●テールに緑メーター…中期FDの完成形かなと。
15thのリアスポ、また渋いのもってきたな!?(w
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:33 ID:s/ucNib4
可哀相な香具師ら・・・FDのMTが良いと思ってんだ・・・
知らないってのは在る意味幸せな事だね・・・あんな糞ミッションで・・・
306RS-R@1031:02/12/04 00:37 ID:k4DQ47yz
>>304=REななし氏
15th=787Bの流れを組むリヤスポ...イイ!
フロントバンパーは嫌いなんだけど。
ヤフオクで出てるとつい入札したくなる罠(w

RS-Rからカモメマーク(マツダ名義)になったからねぇ。
結構不評を聞くけど、アレはアレでイイ!よ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:42 ID:W/NcQGsI
>>305
誰がFDのMTが良いなんて言ったんだ?
もう少し良くなって欲しいって意見はあるが。
よく読めよ。
308絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :02/12/04 01:08 ID:Dt81ZK7v
俺も3型、4型のべたっとしたウィング大好き。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 01:20 ID:5zEYGRfo
煽りは放置プレイが原則。
>>304
>スロポジ調整
ねずみ色の奴は、その位必要だけど
青なら、季節事にチェックで大丈夫だよ

マスターシリンダーからのブレーキオイル漏れチェック
ボンネットを開けた時

こんなんも良いのか?
ドアミラーフックが折れたらディラーで品番言って注文
品番は忘れたw
ブレーキパッドが斜めに減っていたら、キャリパーが開いてるかも
311FD47:02/12/04 02:49 ID:Z+b/siHo
遅レスで失礼します。

>RS-R@1031さん
確かに特殊な色というか、出せない色ですので価格的には若干安い、とは思うのですが、
経済的事情に寄るところが(w
車検が来年冬なら速攻で塗るんですけどね…2月なのです(w
…内職でもするか(w
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 02:51 ID:jNCAmhKX
FDのミッションは良いよ。男は腕力を鍛えるべし。センスもな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 03:12 ID:LZpbGJ/U
スコスコ入るミッションより手応えのあるのがいいだろ!
ナイフでバターを切るような感触のヤシだよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 03:16 ID:fzJYS0kY
ミッションが入りにくいのは純正マウントがクソの可能性があるってのと
お前がクソの可能性アリ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 03:17 ID:jNCAmhKX
FFのミッションと違うんだよ。オートマじゃねえっつーの
316RS-R@1031:02/12/04 03:18 ID:k4DQ47yz
>>311=FD47氏
2時間ほど外に出てたらレスがついてる(w
外で5か6型RB-Sパケージらしきものが走ってた。
...車高高い...ラリーカーみたい...。

うん、安いよね。1.5ぐらい取られても不思議じゃない。
合計で5万近くになるもんなぁ(苦笑)はぁ〜大金。
goopartsにノーマルリーガ+横浜タイヤで6.8万てのがあったよ。
...欲しい(w

結構ドルフィンテール好きいるのね。イルカーって感じ?(意味不明)
>>314
誰に言ってんの?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 03:20 ID:jNCAmhKX
本物のミッションに触れたこと無いヤツのねたみだと思うよ。
319RS-R@1031:02/12/04 03:24 ID:k4DQ47yz
FDオーナー諸氏なら御存知だと思うけど
ミッションマウントはFDにはありません...。
>>319
PPFがあるから?
321RS-R@1031:02/12/04 03:33 ID:k4DQ47yz
>>320
そうです。

ERCからミッションマウントが出てるけど付けたら
非常にうるさかった...。
PPFとエンジンマウント強化品にすれば多少は入りやすくなるかな。
323RS-R@1031:02/12/04 03:57 ID:k4DQ47yz
>>322
強化PPFはデフの部分のクラック対策が目的だったような。
エンジンダンパーとかがイイ!かも。

ERCのは入り易さ云々よりはうるさくてね...。
アルミ製のEg、デフマウントが出てるけど
ストリートユースでは音が凄くて使えないと思う。

やったことはないから経験者おながいします。
Vマウントってめっちゃいいっすか?40マソ払うだけの効果あるんすか?
下手にデカラジエターとかデカインタークーラーに替えるよかいいっすかねぇ?
宝くじか有馬記念当たったらやっちゃおうかなぁ・・・と思案中。
それと、ラジファン作動させる例のスイッチ付けてる人いますか?どんな感じっすか?
>>293
遅レス失礼。
X型だけどヤフオクの初期型ブルーマイカ羽落としたっす!
ねじ穴の位置は互換性があるらしいので、自分でつけてみようかな。わくわく。
>324
 いいかと聞かれればイイ!!
 しかし、サーキット行ったり、峠とかで攻めないのに
買うのは無駄。自分がどのステージでどれだけ乗るか
を見極めて、買うかどうか決めるべし。
 ちなみに、9月の筑波1000にて、FCコマンダー計測
で水温90度以下、吸気温60度以下で安定していた。
 漏れは、セール取付でVマウント、V用エアグルーヴ
の組み合わせで、45マソ弱かかったが、満足している。 
327REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/04 11:58 ID:QQz53uHF
>>306 RS-R氏
15thはなかなか付けてるの見ないナー。あれは渋いよね。
フロントは逆にカワイイ感じするけど(w カモメマークになる
前に一瞬前のマツダマークになってたり…<4型

>>310

◎●● 2ちゃん的メンテナンス推奨メニュー ●●◎ <FC追加項目草案>
 ▽スロポジ&アイドリング調整→「1500〜2000km毎」?「季節毎」?
 ▽マスターシリンダーからのブレーキオイル漏れチェック ボンネット開けた時?

ドアミラーフックは…メンテというよりは故障してから事後処理やね(w

>>325
レスサンクスコ。こちらにも初期ハネマンセーが。
過去誰かが書いてたけど、「他の何にも似てない」リアスポだから
好きって人も多いんだろうな〜とかいいながら俺はイルカー(w

昼間にage
328三角:02/12/04 14:16 ID:Ds6zd2Wc
古い「RX-7マガジン」をパラパラ捲ってみたら,SA22に20Bを載せている人間が居る。
「ちょっとフロントヘビーかも」と載ってます。SA22に13Bを載せてるのは
よく居るが20Bも載るのかと感嘆します。
329(゚д゚)シメジ FD ◆ezFD3STpR6 :02/12/04 15:54 ID:dw0OTy2U
>>FC15番殿
せっかくダウンフォースを得るためにGTウイングをつけたのに、
寝かせてしまうのは勿体無いなあと・・・
まあ格好だけならそれでもいいんですが、
結局峠に逝くようになってしまい、バランスをとるためにカナードつけました。
純正車高調はついてるけど、漏れでは調整できないのでだめっす。

オイル交換してから2500kmしか走ってないのにオイル警告灯がついた・・・
まさかとは思ったけど、まわしていると早くなくなるんですね。
でもこんなもんなのかなあ・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 15:55 ID:Dt98wIGL
>>328
メカドックの那智の3ローター思い出すなー。
あれはたしか運転席にはみ出してたような。
331RS-R@1031:02/12/04 17:20 ID:k4DQ47yz
>>327=REななし氏
こっちでも見ないね〜。地味な感じだからアレなんかね?(w

オートエクゼからメールが来て週末、S玉マツダでイベントだって。
G馬寄りのデーラーだから行ってみようかな。
FD、NBロドスタ、MPVを展示するみたい。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 18:19 ID:LN97rexe
念願かなってやっとFDオーナーになれますた(嬉)。大事に永く乗りたいです。
質問なんでつが我が家のガレージは小さい屋根つきでFDとめると半分しか屋根の
下に入りません。前半分を屋根の下に入れるべきでしょうか?それとも後ろ半分
がいいですかね?俺的にはアルミで出来て錆びる心配も無いボンネット側の反対
、つまり後ろ半分を屋根の下に入れてやろうと思ってます。後ろは形状が複雑で
雨も溜まりやすそうですし、前側なら手入れもしやすいですしね。もし反対意見
が有ったら教えて下さい。エンジンを守る方がいいとかいうやつ。先輩がたヨロ
シクお願いしまつ。
>>332
まずはFDオーナおめでとうございます!

質問の件ですがやはり貴方の言うとうり、リア側を屋根の下に入れた方がよろしいかと。
私のFDはU型なのですがリアハッチ付近から多少浸水してるみたいです。
まぁウェザーストリップを交換すればいのですが…ハッチの宿命ですかね。
多少経年劣化によるボディの歪で歪んでいるのかもしれませんが…

334332:02/12/04 18:48 ID:LN97rexe
さっそくのレスありがとうございます。それにしても浸水とは、、(蔚)。現在の
車には死語だと思ってました。まあオーバーヒートも死語の部類に入りますがね(笑)
そんな逆境?にも負けずオーナーに愛されてやまないFD!オイラもそんなFDが大好き
でつ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 18:58 ID:3pPdRmhP
>>332=>>257だな、(蔚)使うのはお前ぐらいしか居ないし。
おい!>332!こんな所で書き込んでる暇が有るならMT操作の練習ぐらいやっとけよ(w
>>332
むしろドア付近がどちらから入れたら屋根の下になるかで考えてみては?
雨の日なんかに屋根無しのところにわざわざ下りたくないでしょ。
車的にはそんなにナーバースに考える必要ないと思われ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 19:02 ID:LN97rexe
ばれたか(蔚)。これからMTの練習しにひとっ走りしてくるぜ兄貴!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 19:17 ID:P0z4+Zra
俺、FD4型だけど、雨漏りしてます。
助手席後ろのカーペットがびしゃびしゃ。
自分でリアランプ類をいじってたからかな。
ちょうど明日ディーラーに行く予定でつ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 20:32 ID:TojZ/JF7
リア上がってるとハッチの溝に水溜まりできるよね。
俺っち駐車場は坂だから洗車の時はわざわざ頭から入れ直してる。
いつもプラグかぶんないかヒヤヒヤさっ!
>>337
1万キロ越えたあたりで、だいぶ入れやすくなった。
今でも寒い日はシブシブですなァー、2速。
俺もそろそろミショーンオイールコウカーンしてくるか。

2速に入りにくいってだけで運転下手かよ(w
スコっと入る走行過多の中古を買ったFD乗りには体験できねーヨ(プ
俺は運転巧いか下手かって言われたら下手だけど、偉そうに言ってる香具師は
どこぞのサーキットでランキングされてるんだろーな?
訂正。上位にランキングされてるんだろーな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 20:46 ID:SSVjV/dL
>>330
那智の3ローターSAはMRと書いてみる >ゼロヨンGP仕様
その後の奴は知らん
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 20:48 ID:YZonyA01
>>339
意味わからん。俺はアホなのか?
>>340-341
荒らし目的ならご遠慮いただこう。>メール欄。
>>343
俺にもワケ ワカ ラン。
頭から入れ直してリアが下がるんだから、頭がageだな。
切り返しばっかするからプラグがカブるのでは?
340 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう areるよ〜(w 投稿日:02/12/04 20:44 ID:AF0L8mOa
341 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう areるよ〜(w 投稿日:02/12/04 20:46 ID:AF0L8mOa
345 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう もう種は蒔いた。後は頼むぞ。。。 投稿日:02/12/04 20:52 ID:AF0L8mOa
まぁ取り合えずもちつけ

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)  
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
マターリ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 21:16 ID:+OPpbjek
ID:AF0L8mOaは振り逃げか?まぁ燃料にもなってないけどな。
荒らし目的なら隔離スレにどうぞ。
  ∧_∧
 (; ´Д`)...| ̄| ゴスッ
 / ⌒二⊃=|  |
.O   ノ <`ー‐'⊂⌒ヽ
  ) ) ) )~ ̄ ̄()__   ) あっ・・・
 ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
__
|___ミ
   .||  ヾ ミ 、
   ∩_∧/ヾヽ アヒャヒャヒャヒャ!!
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
>>343
>>339の言ってるのはハッチの水抜き穴が後にあるので、後側を高くすると
そこより低くなるリアピラー部の方の溝に水が溜まると言うことでは?
352324:02/12/05 02:18 ID:nGruLlfU
>>326
レスサンキューです!へぇサーキット走って90度以下っすか!?
おいらのFDはマフラー以外は全くのノーマルなので、サーキット走行できるような
チューニングしてからサーキット走りに行こうと思っていたので・・・。
一回だけサーキット走ったことはあるんですが、3周でブレーキがフェードしてしまいまして
悔しい思いをしました。タイプRSとはいえブレーキパットまでノーマルじゃなぁ・・・。あ、場所はツインリンクの北ショートコースでつ。ダウンヒルストレート踏めないへたれです。
いいなぁVマウント・・・金ねぇなぁ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 05:20 ID:4FZZxL3f
下がりすぎである
354330:02/12/05 08:34 ID:aoFF3pjr
>>342
え、そうだったっけ?記憶あやふや(笑)
CR-Xがミッドだったのは憶えてるけど・・・
やべえ、猛烈に読みたくなってきた。あとでブックオフ逝ってこよっと。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 11:44 ID:gh+oSOqz
はやくFD乗りたい
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 11:48 ID:nqR9l3Xf
>>355
買うの?ええぜ!
357REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/05 13:09 ID:TWBpmveM
しつこいようだけども書いとく。

 12/5 (木) 14:15〜15:00 NHK BS-2(11ch)

 <再放送>
 プロジェクトX 挑戦者たち−広島県セレクション−
  「ロータリー 47士の闘い」
 −夢のエンジン・廃虚からの誕生− 寺田陽次郎 松浦国夫

今日だよ。また787Bに萌えろ!age
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 13:11 ID:YtWIIIwI
♪廃墟の中から立ち上がれ!ライガー!
カチカチ山のタヌキ・電気アンマ・悪魔の爪跡・・・すばらしいネーミングだ!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 15:54 ID:NgFCBDaj
>>357
たった一話だけか?
あの後、何度かロータリーエンジンを題材にしたプロXが放送されたはずだが・・
久保純も「この話は来週に続きます。」と言っていたが・・
いま、糞ドラマが放送されているところをみると一話だけなんだろうな
消化不良気味だ(鬱
361どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/05 19:08 ID:y2y/E3Wk
みなさんはエアクリ何使っていますか?
俺は前回純正を入れ替えたんですが
値段が5500円もしやがるので
今回はHKSの純正交換タイプのスポンジにしようと思っとります。
純正タイプのろ紙材質使ってる人っていますか?
量販店に行っても在庫が無くて・・・。
362RS-R@1031:02/12/05 19:18 ID:GKKGGWdA
>>361=どりえもん氏
純正は確かに高いねぇ(苦笑)
マツダスピード(新品)をヤフオクで安く入手したから
それ使ってる。効果は?だけどね(w

HKSのはパワーフローと同じ材質なんだっけ?
ライフは短いよね。

5000キロぐらい使った純正でよければあげるよ。
送料負担してくれれば。
363RS-R@1031:02/12/05 19:22 ID:GKKGGWdA
追加
MSの説明書見たら
エアーで掃除すれば4万キロはもつみたいだから
MSがお得かも。

ちなみに吸入効率は20%軽減(w
スレ違いすんまそ。
RX−8が昨日から先行予約始まったけど、
7から乗り換え考えてる人いるのかな?
ttp://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/RX-8/index.html
これ見てたら欲しくなってきました。
7と8の2台態勢か・・・・?。
>>361 どりえもん氏
漏れH軽Sのそれつけてる。
量販店にFD用めった置いてなくて、平の夕イヤで安くかった。
パッケージにも”安くしたから気軽に交換しる!!”って書いてあるね。
見た目にもスカスカのスポンジなのよね〜。ちと不安。

純正のフィルタってゴムパツキンが付いてたんだけど、
ハメられなかったので、H軽Sのヤシにはパツキン付けてないんだけど、
それでいいのかな?知ってる?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 21:53 ID:MEVkU4nh
同じフィルターじゃキノコのこと悪く言えないね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 22:13 ID:sqdGayts
>>364
質問!
スピードメーターが見つかりませんでしたがどこに付いてるんですか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 22:22 ID:bGP6p+Mq
>>367
デジタルって書いて案だろうが
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 22:43 ID:4t4FUzND
>>367
アフォですか?
タコの中にデジタル表示。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 22:48 ID:GEeKhniE
>>369
バカ、時計だろ! 良く見ろ!!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 23:11 ID:bGP6p+Mq
>>370
スマソ
アフォには見えないスピードメーターって書いてあった
安全装備の一つみたい
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 23:14 ID:kM2ttnMf
みなさまはじめまして。
今度FDを買おうと思っています。
そこで注意点、ココを見とけ、とか
先輩方の、オーナーだからこそわかる注意点とかご教授くださいませ。
あと初期型や、後期型はどの年代で分かれているのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
373どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/05 23:14 ID:y2y/E3Wk
>RS-R@1031
わざわざすいません。
でも今回はHKS入れてみようと思います。
マツスピのも捨てがたいですが
取り寄せか通販になりそうだし今お金がないので今回はって事で。

>365
ヘラの安いっすよね。
水温計や前の車のバネはへらので買いました。
まだ買ってないのでゴムパッキンの件は解りません。
外側が樹脂製って事でしょうか?
374REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/05 23:54 ID:xVSUkemH
>>364
RX-8情報がかなり詳しく流れてるね。
見てたら欲しくなっちゃうぞ〜

>>372
はじめますて。(・∀・)
FDは、1〜6型まであります。年代は…誰かおながい。(w
簡単に言うと、デーラーで200万以上するタマを買えって感じ。
これでまず大丈夫じゃないかと。(ちょっと不親切かな;;)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 00:02 ID:nJfKX7Jv
>>372
まず、自分自身がお金持ってる、または稼げるか見極めることが大切です。
コンディション維持するためにはお金かかるっす。
ここら辺は外車も一緒か。

あとはお金無くても維持している人はいますけど、僕は自信ないっす。

FD海苔はおおむねリッチということです。
376FD47:02/12/06 00:23 ID:zG7WaobO
今日リーガEvo届きました。確かにかなーり軽く感じました。
でもタイヤ付きだったので計量はしていないという罠(w
ペイントするときに重さも計っときます。
RS-R@1031さん、アドバイスありがとうございました。
おかけで(・∀・)イイ!! 買い物が出来ました。

>372さん
はじめまして。
1型(91.12〜)、2型(93.8〜)、3型(95.3〜96.1)を一般に前期型といい、
4型(96.1〜)、5型(98.12〜)、6型(00.10〜)を後期型、と呼ぶことが多いようです。
4型は中期型とも言われることもありますね。
「?型」というのは車台番号の頭1桁で見分けることが出来ます。
1〜3型かそれ以降かを見分けるポイントはテールランプの形状です。
1〜3型は細長い形をしており、4〜6型は丸形3連となっています。

購入するときは、なるべくマツダディーラー取扱車の物で、出来ればノーマルのものを
選んだ方がいいです。予算が許すなら、REななしさんの仰るとおりに200万〜程度の
走行距離の少ない4型以降がモアベターだと思います。
377372:02/12/06 00:25 ID:wBNxKtGL
なるほど・・・

ちょっと甘く考えてたかもです。
100万前後であるかなとかおもってたんですが、
事故車とか状態悪いのをつかまされますね。
最終的に修理によけいお金がかかりそう・・・。

ちなみに何型からは性能がかなりイイとか常識的な事がありましたら
教えてくださいませ。

とりあえず週末に車屋廻ってみます。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 00:31 ID:nJfKX7Jv
青梅街道沿い、小金井のマツダディーラーに100万円のFDありました。
ちなみに新品の13B(エンジン)は100万円だそうです。
本当に買う人もいるらしい。恐ろしいです。
379REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/06 00:33 ID:D8Usd7WO
>>376 FD47さん
リーガEvo画像うpキボンヌ(w
年代別情報サンクスコ。

>>377
5型登場時がビッグマイナーチェンジだったから
今から買うなら5型以降がおすすめ。
FD47さん情報を拝借して98年12月以降のものとなりまつ。
過去何度も挙がってる例では、弄るならRB、マターリならRSかと。

「FD買う時の注意点」テンプレ作る?(w
「FD買う時の注意店」も面白そうだけど。
380どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/06 00:42 ID:VGGOblk8
>377
5型から280psモデルがでていて大幅に仕様が変更されています。
もちグレードも数種類あるのでいろいろですが・・・。
俺は6型乗りなのですが
グレードがRBのSパッケージなので265psです。
このRBっていうグレードは廉価モデルなのですが
いじるベースとしてはかなり戦闘力が高いそうです。
タービンも280psモデルに比べて丈夫らしく
ブーストアップに向いているのでお買い得かも。

それはそうと事故車でも考えようによってはお買い得ですよ。
ぶつけていてもきちんと直っていれば走行上問題ないですし。
もしお金が無いのにFD買ってガンガンサーキットや峠を走るのなら
100万ちょいの予算のタマで我慢しなくちゃいけないのは仕方ないですし。
でも素人目だときちんと直ってるかどうかを見分けるのが至難の技ですけど。(汗

俺は前乗っていた車をラジエーターコアサポートまで逝っちゃっていた事故車と
承知で安価で買いましたけど相場より30万ぐらい安く買えてマジ特しました。
そんな車でもドリフトメインでレッドまでガンガン回しても
47000km〜120000kmまで元気に動いてくれましたよ。
ただボディーはちょっとやばかったかも知れないですが・・・。笑
381RS-R@1031:02/12/06 00:42 ID:p8ZdJll3
>>376=FD47氏
いえいえ〜、どういたしまして(w
オレが以前体重計(wで量った時は
純正約F20キロ/R21キロ
BBS約F19キロ/R20キロ(タイヤ込み)だったと思う。

BBSのほうがリムが太いことを考えると、やはりBBS軽いのね...。
382FD47:02/12/06 00:48 ID:zG7WaobO
>REななしさん
まだ白いですよ?(w
では、土曜の午後は空いてますので、さくっと履いて上げておきます(w
>テンプレ
あると(・∀・)イイ!! と思います。定期的に購入相談来ますしね。
>RS-R@1031さん
タイヤ込みそれくらいですか…うーむ。ノーマルより細いので、重さ的にはちょっと怪しい(w
部分もありますが、土曜にでも一緒に現時点での計量もやっておきます。

>372さん
100万程度だと前期型確定になってしまいますね。
前期型であれば買える範囲で高年式の物を、となります。(なるべく3型で)

下手に弄ってあると、エンジンコンディションが悪かったり、オーバーヒートの経験が
ある可能性も高くなりますので、なるべくノーマルがいいです。
予算的に駄目でもマフラー交換以上弄ってあるものは手を出さない方が無難です。
ボディは事故歴があると、フロントの場合はボンネット開けて中央両脇、
サスペンション上部に補修跡が残りやすいです。
リアはハッチとボディのつなぎ目が目で見て判る程度に一定間隔でなければ、
かなり大きな事故を経験した可能性が高いです。あとは何処かあったかなぁ…?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 01:03 ID:wBNxKtGL
FDとFCって全っ然違うの?
ていうかそもそも何がちがうの?
FCはロータリーじゃないの?
ググってみたけどよくわからん。
教えて!!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 01:06 ID:s6T9nM/b
>>383
まずカタチが違うだろ!
似ているのはアニヲタに非情に好まれる
女性に人気・ウケともに悪い
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 01:09 ID:nJfKX7Jv
女性はスポーツカーに嫉妬するのです。つまり敵対関係。マジです。
386RS-R@1031:02/12/06 01:34 ID:p8ZdJll3
>>382=FD47氏
写真楽しみにしてるyo!(w
まぁ、リムが細ければ軽いはずだからね。
軽くてダメなことはないからイイ!と思う。

純正指定より太いタイヤ履かなければ8/9Jで十分でしょ!
BBSはすこしヒパーリぎみだしね...。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 01:43 ID:4kRK4LPO
RS-R@1031氏に質問!

前スレでデフィのメーターパネルの写真を
拝見すますた。

センターコンソールの3連メーターの台座パネルは
どこのメーカー?大森っすか?
388RS-R@1031:02/12/06 02:35 ID:p8ZdJll3
>>387
遅レススマソ。大森のやつだよ。
はめ込む部分が首振りで動くやつ。¥3000ぐらいかな?
FDはドライバー側に傾いてるから必要無いけどね...(w

例の荒らしのとき非公開にしたんだけど、また公開に設定しておくわ。
389RS-R@1031:02/12/06 02:40 ID:p8ZdJll3
追加
取付は2DIN用のオーディオ金具に固定している。
>>385
なるほどそれで俺はもてないわけか・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 07:18 ID:e5ydbdiV
>>366
都合の悪いレスは放置ですか?(w
392387:02/12/06 07:54 ID:C5Mg8CJZ
RS-R@1031氏

ありがd。参考にします。不覚にも寝てしまいますた。
>366
純正置き換えの、フィルターなら少なくてもキノコみたいに
Egルームの熱気を吸わないからいんじゃないかな。
H系Sのはライフが短いからお買い得感があまりない罠。
しかも純正置き換えのバヤイBOX自体の取り入れ口の開口面積が
狭いから、効率のいいフィルターに買えてもそれほど体感出来るほど効果がない罠。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 12:39 ID:iILW2M2I
たしかにBOXの空気取り入れ口はちっちゃいけど、フィルター面積は確保していると思う
でもエンジンへの影響を考えると浄化性能が著しく落ちるフィルターには交換したくないなぁ
たとえegオイルを2千`で交換するとしても、内部はガタガタになりそうで鬱
キノコ型も純正置き換えもそうだが、
H系Sのフィルターは排気ガス等のススには集塵能力は十分なのだが
砂、埃等には集塵能力があまりありません。

高速道路や、サーキットなどのみの使用で、砂・埃などが少ない
場所での使用なら、それほど問題ないのですが、
一般道や砂利道などを走行するなら、かなりの砂・埃等を吸い込んでしまいます。

また、湿式フィルターは塗ってあるオイルで集塵するので1度その部分にゴミが
ついたら、その部分では集塵能力がなくなってしまいます。
よって、適度に洗浄・オイルを塗る作業が必要になります。

以上のことを考えとH系Sのフィルターはサーキットでは
集塵能力・吸入抵抗ともに効果が見られますが、
一般道路の使用では集塵能力に問題があり、あまりおすすめできません。
長レスすいませんでした。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 15:07 ID:SmyZW+pw

純正交換フィルタだと、純正・MS・H系Sしか見たことないんけど。
他にドコのがありまつか?性能・機能面のインプレもきぼんぬ。
397RS-R@1031:02/12/06 15:10 ID:p8ZdJll3
>>395
なるほど。参考になった。
1台目のFDに一回だけ使ったことがあったよ。H*Sの。
エアクリーナーを開けるのが面倒になって、使うの止めた(w
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 15:11 ID:54Av1jHB
飛び石でボデーに傷が増えてくるのが鬱・・・。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 16:03 ID:jiFN7eHX
>>377
確かにFDは金がかかりますねw
俺は乗ってませんが友達が…きゃつは大学生ですが、頑張ってバイトして全て
ガソリン代に回しています。いつも愚痴るのが燃費のことですが、「好きで乗ってる
んだから苦にならない」そうです。まぁ、それほど車(FD)に愛着があるんですな。
RX-7素人の俺から見てもFDタンは金食い虫ですねw
まぁ、俺の意見ですが、FD程金を使う車は無いと思います。故障は当たり前だと言って
ました。w それでもセブンを持つのってカッコ良いと俺は思います。
彼の言葉を借りますが、「金がかかるから(よく故障するから)セブン面白い」のだと
思います。重複になりますが、愛着ももっともっと強くなりますし…
参考にならなくて、すみません。そんな俺も最終的には(最初はロドスタ)FDに乗りたい
と思ってます。
>>398
親友もそうですw
フロントバンパー傷だらけw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 16:41 ID:RjkM5yJL
私はH系Sのキノコだ・・・・。
>>395さん有難う。
やっぱり純正に戻すか・・・、金かかるなあ。
ふう・・・。
401395:02/12/06 17:24 ID:KYeWvUqe
ちょっと強く書きすぎてしまったので補足です。
湿式のクリーナーが悪いわけではありませんよ。

逆に高速道路や、サーキットのような前の車などがたくさんのススを出すよう
な状況では、コットンなどの乾式よりも湿式のクリーナーの方が良いです。
乾式は細かい目の間を空気が通り集塵しているわけですが、
排気ガスのススのような細かいものは、その細かい目の隙間を通り集塵しきれません。
しかし、湿式ならそのような状況でもクリーナ内を通るときオイルに付着しススは集塵されます。
目的にあったクリーナーの選択がいいのでは無いのでしょうか?

たとえば、
土木工事現場などのシャベルカーなどは、砂などの集塵を
目的とするので乾式のクリーナー使われます。
陸送などで使われる大型トラックなどには、高速道路での使用が多いので
湿式のクリーナーが使われます。
>>399
うーーーん、FDに対する評価はそんなところでは無いと思いますよ。
だって、普通の国産車でしょ、市販車でしょ、量産車ですよ。

きちんとすれば、良く故障なんてそうそうしません。お金が掛かるって・・・何と比べてでしょうか?ガソリン代が高いとか、維持費が高いとかなんて
思った事無いです。あれだけの走りが出来ればお金が掛かるのは当たり前だと思います。
あれだけ速くて、気持ちよくて、カッコ良ければ、ガソリン代なんて・・・・。

乗るだけで、心ときめき、いつもより少しアクセルを開ければ、後続車とともに日常が彼方に消えていく・・・それが私の明日への活力です(笑)。

いつも調子悪く、不安になりながら、ガソリン撒きながら走っていても、それは面白くは有りません。
だって、クルマ本来の目的を満たしていないのですから。

これからFDを買おうとする方に誤解されないように思い、書いてみました。
本当にFDが好きで、本当の良さ、満足感を感じたいのであれば、やっぱりディーラーでの200万以上の
タマを探すのが賢明です。そうでなければ、ハイパフォーマンススポーツカーの持つネガティブな面しか
感じる事が出来ずに手放す事になるでしょう。

少なくない大切なお金をどちらに注ぎ込むか・・・後悔の無いように判断してください。FDじゃなくても
面白い車は沢山有りますから。
そういう風に思い込まないと、乗ってらんないっつこともある(藁々

>FD海苔はおおむねリッチ
というか、貧乏でも、この車にならつぎ込んでも惜しくないと思う人が多いのでは。
スマソ、やぱーり、
結果としては”おおむねリッチ”に同意しときますわ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 18:48 ID:kNCbCNE7
>>404
おおむねリッチ(?)でFDのメンテ(修理)にお金掛かって見た目貧乏だ。
って事でよろしいですか?


漏れは給料の半分くらい取られてるような気が、、、、、、少な目の時はそれ以上だが。
406どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/06 19:39 ID:VGGOblk8
>エアクリのレスをくれた人達
勉強になりました。
バイクなんかだとエアクリボックスにグリスを塗って
そこに埃をこびりつけるなんていうテクがあるんですけど
車乗りの人はあんまりやらないんすかね?

>399
物は考えようだと思いますよ。
何故FDに乗りたいのか、FDに乗って何がしたいのか?
毎週洗車してタマの休みにドライブしたいというなら5型か6型で
200万オーバーのタマを探すのが理想だと思います。
そんなに予算ねーよーというのならやっぱ妥協するしかないです。
生活ぎりぎりで車乗っていても楽しいことないですから
ほどほどの所で妥協をするしかないですよ。
俺は前職がめちゃくちゃ忙しく出張の毎日で
土日も会社に行かないといけないぐらいの仕事だったので
車が壊れたりすると困るし
忙しいからあんまり峠やサーキットへ行かないだろうと思って
新車でFDを買いましたが
その時点でベストの選択をしたつもりでも
現在転職して違う状況になった現在ははかなり後悔しています。
他の車と比べてランニングコストはかからないという人も居ますけど
俺的にはかなり違うと思います。長文になるので今回はカキコしませんが(汗
ロードスターで良いのならロードスターを買った方がマジ良いと思いますよ。
グリスぬらなくとも、ブローバイでベトベト・・・(w
>>407
何故、名前を隠すのか(w

>>406
他の280psクラスのスポーツカーと比べ、維持費がそんなに違いますか?
プラグの消耗が早いって事くらいでは?
409FCのり:02/12/06 21:16 ID:GFlJRSrp
>>408
FDの維持費はFCより安いと予想

280ps級の中じゃ安いんじゃない?
軽いしFRだし
410どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/06 21:18 ID:VGGOblk8
>408
280psの車に乗ったことが無いのでそれらの車の維持費は知りませんが
前に乗っていた32タイプMに比べてめちゃくちゃ違います。
仰るとおりプラグはかなりネックだと思います
32はプラグは2万キロぐらい平気でもちました。
ランニングコストの極めつけはやっぱガソリン代ですね。
リッターあたり街乗り、高速、スポーツ走行?平均して
2、3km違うのはかなり違いますよ。
(ちなみにFDは吸排気系ノーマル、
32はマフラー、フロントパイプ、純正交換タイプエアクリ)
俺は通勤にも使っているのでそれらが大きなネックになっていますが
これがサンデードライバーの様な使い方している人だと
また違った考え方もあると思います。
ちなみに通勤距離片道20kmです。
毎日40km×一週間(5日)×4週=通勤だけで800km
ちなみに燃費が俺のは通勤でリッターあたり平均5.5km(渋滞有り)
32は渋滞有りの街乗りでは大体リッター7kmぐらいでした。
これに週末車に乗ったりするのを加えると
大体2ヶ月でオイルやプラグ交換っていうサイクルになってしまいます。
あまり乗らない人には維持費の違いは少ないでしょうが
俺みたいに乗る人はかなりやばいです。
411FCのり:02/12/06 21:23 ID:GFlJRSrp
あ燃費忘れてた
距離乗る人はロータリーターボつらいわ

スポーツ走行だけならそんなに悪くないけど街のりは燃費最悪だろ
412REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/06 21:44 ID:UESyjcRS
今日は熱い話で盛り上がってるne。こういう熱さはいいな。
俺は週1回ぐらい乗る程度で、給油も月1回ペース。安い!
あとは駐車場代とメンテ代ぐらいなもん。ちょっと楽かな。

…と思ったら、何かとパーツを付けてお金くってまつ(w

>>410 どりえもん氏
通勤にFDはキツそう。俺なら軽を買う。駐車場があればだけど。
413399改め「NA好き」:02/12/06 22:00 ID:ERgRF8ru
>>どりえもん
最初の車をロドスタと考えているのは経済的理由と運転技術の向上が目的です。
ロドスタは非常に良い車ですし、思い入れは結構ありますよ。
ちなみに故障はしないとかおっしゃってますが、FDは車の中でも故障が上位に入る
車だと思うのですが…ただでさえREによる発熱量が大きいのに…
414RS-R@1031:02/12/06 22:10 ID:p8ZdJll3
>>413=NA好き氏
う〜ん、故障はそんなに多くないと思う。
1台目(1型RZ)約7年6万キロ
オイルパンからのオイル滲み
脚回り(アッパーアーム)の異音
ウオーターポンプ劣化
お約束で油圧計故障(w
2台目(4型RS-R)約5年2.4万キロ
今の所なし

ただ距離の割に劣化する部品は多いかもね。
最近俺は通勤快速99%仕様だナ〜。
会社に行くのにも何が楽しいって、通勤が一番楽しい。通勤ですら楽しい。
会社に着いちまったら鬱だけどネ。
FD買った時も2台体勢だったけど、けきょくFD通勤してた。
好きな車なんだから通勤にでもつかうぞ( ゚Д゚)ゴルァ!


通勤ルートにワインディングが欲スィイ今日この頃。
>>413
ロドスタに13Bってどうよ?

って、いづれ発売されるか。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 22:30 ID:+u1ZNtmo
そんなに維持費かかる?
これまで8年間2台ほどFD乗ってきたけど、大きな故障なんてなにもないけど。
オイル交換3000kmに1回、プラグを6000kmに1回交換でまったく故障なんてなし。
418REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/06 22:37 ID:UESyjcRS
>>413 NA好きタン
他の車もREも同じできっちり乗ってれば壊れない。
「比較的」って言葉の取り様だと思うが、
乱暴な乗り方する人は「比較的」に多いかもしれない。(鬱

もしかして某掲示板に同じ質問で書き込みしましたか?
まあ、NA好きならロードスターだね!(w

>>415
プラス指向マンセー(w
ロリータロドスタは前のドキュメント番組、
「マツダ再生への道」の中で激走してたね。
アレはRENESIS試作型だたけどね。
419絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :02/12/06 22:41 ID:4CeXS9cF
>>416
昔、ロドスタマガジソで見たよ。凄いオバフェンだったな・・・まっすぐ走るんかいな?
俺も、最初の車はロドスタ(NA・1600)ツレから500円で買い取りますた。
いい車だったよ。ライトウェイトFRの基本操作をかなり教えてくれるくるまでした(・∀・)

それから、無くなる前(ロドスタの車検も迫ってたんで)に去年新車でFD買った。
12月納車だったから、今月で一年になるけど故障は2回ほど・・・
納車1ヶ月目でフロント右サスからギーギー言い出したので調べてみたら、ブッシュ?
がひび割れてたんでクレームで交換。
納車3ヶ月目でエアコン周りの照明が急にあぼーんしたのでクレームで修理。
このぐらいです。
細かい所だと、アームコンソールボックスが4回程開かなくなったので新品に交換してもらいました。
最初の車がロドスタってのはある意味不幸かもしれん
ロドスタの良さがわかりずらい
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 22:48 ID:+u1ZNtmo
>>420
他の車に乗った時に分かるんじゃ?
>>421
最初の車は何乗っても感動できるけど
適当な車からロドスタに乗り換えたらさらに感動できる
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 22:56 ID:+u1ZNtmo
>>421
しばらくして他の車に乗った時に、やっぱり俺の車いいな〜って満足感に浸るんじゃダメ?w
漏れもFDの前にNAロドスタ1.6と1.8の
2台乗り継ぎマスタ。
イークルマだよあれも。
425どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/06 23:38 ID:VGGOblk8
>REななしさん
軽欲しいと思っているんすけど
親が車2台持ちは贅沢だっていうんですよ(汗
コスト的とかそういう問題じゃないらしいです。
今パラサイトしている立場なんで厳しいんですよぉ。
駐車場は余っているんですけどねぇ

>NA好きさん
購入予定がNAかNBかは解りませんがロドスタは良い車ですよ。
FDとはまた違ったハンドリングで峠なんかでかなり
クイックというかきびきび走ってくれる車です。
もし走るのが目的であればランニングコストがかからないロドスタで
ガンガン走ってドラテクを磨いた方が良いと思います。
所で俺のFDは故障らしい故障はまだしていません。

故障といえば電動ミラーが動かなくなった事すかね・・・。
リモコンエンジンスターターをつけてから動かなくなった気がします。
シガーソケットのヒューズとヒューズが兼用って事を聞いたので
シガー使ってみたのですが使えたのでヒューズ飛びは無し。
原因はなんなんでしょう(謎
426NA好き:02/12/06 23:57 ID:ERgRF8ru
>>REななしタン
うーん、まぁ、自分が言いたいのは既出だが、「走行距離の割に故障が多い」ですな。
友達はラジエータを変えてやっとペットボトル(水)を持ち歩く(トランク{ハッチバック}
に)のを止めれたし…この前は箱根の乙女坂でオルタネータがいかれて、押しかけ
してもかかんなかったんで乙女をサイドブレーキのみで下って恐怖体験したのとか…
まぁ、その車が結構いじってるせいかもしれないけど、ホースが劣化してエンジン
アボーンになったとか…
まだまだ素人ですが、ノーマルで乗れば故障は少ないんですか?
ちなみに俺はロドスタ&セブンのスレには必ずカキコしてます。
ロドスタでスピードを求めてる男がいたら多分それは俺かと…w
427FCノマールのり:02/12/07 00:07 ID:tKR3+vm/
>>426
うちの14年落ちのFCですらそんなに壊れ方しない
普通にメンテすればノーマルは結構頑丈だと思われ
>>426
11万走ってるおらのブストアップFC元気だよ。
待ち乗りメインだからかもだけどね。

よっぽど程度悪いのをいじくって走りまわって壊れてるんじゃん?
429NA好き:02/12/07 00:55 ID:TY1+8k46
いえ、新古車の限定車(グレードはど忘れ)ですw
いつもさりげなくROMさせて頂いてます。m(__)m

FDの維持費・・・・皆様それなりにかかってるみたいですね。
私の場合は月間500kmほど(街乗り8割、高速2割程度)なのであまり維持費がかかってません。
ガソリン代は月間6000円前後
燃費は、街乗りで6km/L 高速だと9km/L 位です。
保険が年間で29,720円(車両無し)
オイル交換は半年点検時にデーラーで(無料)←10年間請求された事が無い。(^_^;)
プラグは一年点検時にって感じです。
1型を7年乗り回し、現在は5型で4年目ですが、一度も故障した事はありません。
普段の乗り方はマッタリと3000回転以下で走ってます。
んで時々ガバッ!っと踏んだりしてます。(追い越しとかね)
走り方は人それぞれですから、自分の走りに合ったメンテさえしていればFDも壊れにくいと思いますよ。
ただ・・・・きしみ音だけは出ましたけど。
10年乗って思った事は、32が「漢」ならFDって「淑女」だな〜と。(^^ゞ
優しく丁寧に扱ってあげれば、ちゃんと答えてくれる車です。

何気にROMしていたのですが、FDって「故障しやすい」「お金かかる〜」って意見がちらほらと・・
勝手ながら個人的なコメントを書き込みさせて頂きました。m(__)m





431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 01:50 ID:hSaMjXnL
>>430
ノマールですか?
私もほぼノマールで乗っています。
壊れそうな気配は今の所は有りません。


ところでナビの本体って助手席の下に入りますかね?
入れてる方降臨キボソ。
>>431
夏頃まではマフラーのみMSでした。
んで・・・ちょっとチューンしてしまいました。
今は「 く マウント」+P−FC+インテークパイプとマフラーを某ショップ物つけてます。
ブースト0.85かけて137PS&トルクが39.5です。<シャシ測定。
チューンしてから燃費が向上しました。(^^ゞ

それとナビの本体・・・助手席の下に収めてます。
メーカーさんはAlpineさんでモデルはNV8−N099SRです。
本体を助手席の下に、DVDユニットは助手席の足元奥(エンジンルーム寄りね)に置いてます。
デメリットは・・・無造作に助手席移動させると、配線が外れるかも〜(T_T)
ディラーさんからは「ゆっくり移動させてね」って言われました。(笑)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 02:08 ID:zXk0szvZ
マターリ待ち糊+ノーマルで壊れまくるような車だったらRX-7に歴史は無い。

故障・事故率が高いのも、そのズジの人が多いからしゃーない。
スープラが一般人を受け付けないピュアスポーツだったとしたら、
FDの故障率をも凌ぐと思う。

>>430
これからはROMってないでさりげなくレスしる。
>>431 ナビ
かな〜〜り薄くないと難しいかと>入れてないけど
失敗しました・・・・
フースト0.85かけて370.3PS&トルク39.5です。

なんか変だと思った。(-_-;)
>>433
ご指導有難う御座います。m(__)m
さすがに眠くなったので、そろそろ落ちます。
2度も書き込み失敗してるし〜(鬱)

おやすみなさい。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 02:21 ID:hSaMjXnL
>>432>>434
チューン&マターリでしたか。
当に紳士淑女のFD也。
ナビ本体を助手席下に入れている事例に希望が持てますた。
でも
>>433
欲しいナビが使えるかどうかは微妙かもしれませんですた…。
某πのHDナビが( ゚д゚)ホスィ
437sage:02/12/07 02:31 ID:geveZiAk
以前に雨漏りをしたと書き込んだことあるのですが、原因が判明しました。
私の作業ミスですた。(笑
リアランプを取り外して、リアサイトマーカー点灯とかの作業してたのですが
取り付けるときに、ゴムをしっかりはめてないだけでした。

雨漏りを見つけた後、自分で調べて、そのときにちゃんとはめて、
(これが原因ではないだろうと思ってた)
また最近雨が降ったので、どのくらい雨漏りしてるかなと見ると
してませんですた。
FDの名誉のために、、、少なくとも私の雨漏りは私のせいでした。
ごめんなさい、くまさん号。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 02:35 ID:zXk0szvZ
>>435
ぱわーうpには冷却系とホース周りsetでって。お手本ですな〜。
そんなまとまった●ナイっつの。うらやますぃぃYO。
おやシミ。
>>436 カタログ寸法見て試しといたらどでしょ?ダミーの箱でも作って。
シートスライドのワイヤ(だったか?)がヤバめかな?

注)深夜にかきこんどりますが、某神ではありません。もう寝まつ
439sage:02/12/07 02:35 ID:geveZiAk
あ、1〜4型の人はリアサイドマーカー点灯はやったほうがいいよ!!
おすすめ!
>>430
おい!!もっとFDの地位を上げる為にきちんとカキコしる。

どうしても、FD関係のBBSはハードに弄っているお方の書き込みが多いから
「調子悪い」だの「このパーツが必要」とかの意見がおおいので、そういう意見は
貴重です。
いい車なんだから、迷っている人に最後の一押しを手伝って上げましょう。(笑)
本当に楽しいクルマです。
シートの下のマット?を刳り貫けば
そこそこ物は入るよ
アンダーコートにめり込むので固定もばっちりw
>>433
いやスープラはむちゃくちゃ頑丈だろ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 07:35 ID:rPSkxcZN
>>357

そのプロジェクトXを録画したけど前編だけで終わったよ・・。
次は次週とか言ってたけど、広島県民スペシャルに次週があるのか・・?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 08:12 ID:XEqVryIN
何がいいって、まずはスタイルだろFDは
少なくともおれは見た目からはまったw
この季節出かけて帰って来る頃やっとミッションが暖まるのがなんとも言えづ。

>>438
50mm…かな。 思ったよりも厚いかもしれません。
ちょっとピンチです、はい。

>>441
なんか振動でぶっ壊れそうなのが気になるんですがw
寧ろシートを刳り貫くとか(・∀・)!!

まぁ、その前にお金貯めなきゃ駄目なんですが。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 12:37 ID:rPSkxcZN
RX-8買え
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 12:49 ID:69/NLmgt
>>440
オマイ、見たいなFDオーナーが一番イタイっ
そのヘタレっぷりが文面に出てるわさ
オールクリアーの湾岸で踏んで、『最高速やってる』って吹いて回ってるか
首都高で一般車,タクシー相手に擦りぬけやって『首都高ランナー』なんて
吹いて回ってるかどっちかだろうねぇ・・・・

チューニィングダウンしているキミのFD可哀相・・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 12:51 ID:69/NLmgt
>>439
なんで、なんで?????
何を根拠にお勧めなの????????????????????
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 13:19 ID:lH6mWzkv
age
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 13:56 ID:btH1A0Pr
FDのT型を友達から買いました。エンジンがオーバーホールしてあるんですが
ほかに自分で注意して見ておくべきところや、長く乗るコツなど教えてください。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 14:02 ID:btH1A0Pr
FDのT型を友達から買いました。エンジンがオーバーホールしてあるんですが、
ほかに注意して見ておく部分や、長く乗るコツなど教えてください。
お願いします。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 14:05 ID:btH1A0Pr
二重カキコすみません。
453:名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/07 14:12 ID:axbNgRIz
>>433

遅レスですが、カーナビのモニターはダッシュボードの上ですよね?
視界どうですか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 15:12 ID:fG94U8eP
>>447 まぁ もちつけ

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(



455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 15:21 ID:WtixHW9b
もちはおろし醤油でぺろっと食べたい。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 19:46 ID:q05SXNwX



ID テスト
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 19:51 ID:otepIxkE
>>450-452 おめ!
まづ自損しないように(w
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 20:07 ID:otepIxkE
>>453
ダッシュ上だけど、左ピラー一杯一杯に寄せてる。
運転視界OK。因みに助手席エアバック無し車

画面見るの重視ならちょっと遠いカモ。
漏れのはでるナビ(旧型)で普段つけてないけどネ。
ナビあんまり見ない派だし、アンテナもないからTV見ない。
補助的にたま〜に着けるだけ。

ダッシュ置きするとハーネスが邪魔だ罠
 上手く這わせるトコが無い( ´・ω・`)
460でじゃぶ〜:02/12/07 20:11 ID:iaILRXK3
チタンローターなら19500rpmも可?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/07 22:22 ID:QjkIjBiZ
>>459

やっぱりハーネス邪魔ですよね。助手席エアバック付き。NAVI購入検討中なんだけど
オンダッシュ明らかに邪魔だよな〜と思いました。
462REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/07 22:47 ID:OHMkNhWa
今日思い立って、内装品の貼り直しをしてますた。
FDの内装はイイんだけど、いろいろ付けるには(・A・)イクナイ

メータパネル、コラム下部分、ドアピラーの▽…
微妙に素材が違うくて、両面テープが貼り付きません。
所詮パイ型、それぞれの素材を知ってたら教えて下さい。

>>425 どりえもんタン
車2台持ちは贅沢!俺の親もだよー!(;´Д`)
なんでだろうね?FDを渋滞道の通勤に使って
ガソリン垂れ流しより、軽使った方がよっぽど経済的なのに。
因みに軽自動車税はFD給油1回分(w

>>426 NA好きタン
友達の話ひどすぎるかも。(((((( ;゚Д゚)))))
そうそう、俺勘違いしてたでつ。
「NA好き」ってノンターボ車好きとばかり思ってた。
ロドスタの事だったね?マツダ車海苔失格だ。鬱
463REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/07 23:05 ID:OHMkNhWa
>>443
遅レススマソ。確かに本放送時は前後編の2部編成だた。
「広島県民スペシャル」の一貫として広島にまつわる番組再放送(w)だたらしい。

後編について今NHK調べたけど、今月の予定には無いぽ。(´・ω・`)ショボーン
464FD47:02/12/07 23:35 ID:N/wFR3LP
洗車してリーガEvo履きました。履いてる最中に雨に降られました(´・ω・`)ショボーン

暗くなってしまったので、電灯のあるところで撮ったのですが、かなり見づらいです。
スタッドレス買う前に、晴れた日を見て撮影して再うpしますのでご勘弁を(w
一応今日撮った分はこちら↓5枚ほど有りますのでHTML経由でお願いします。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7637/Rega.html

>386=RS-R@1031さん
遅レススマソですが、重量計ってみました。
タイヤは横浜のDNA GPで、F: 225/45ZR17、 R245/40ZR17です。
死にかけのヘルスメーターで計ったのでかなりいい加減かも知れませんが、
フロント17kg弱、リア18kg弱くらいでした。軽いですねー。
リーガだと片手で楽に上がりますが、純正だと片手でやっと上がるくらいなので
タイヤをさっ引いてもかなり違いますね。
純正は計る時間がありませんでしたのでまた後ほど。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 00:18 ID:d5+yEFZy
RB=Rバサースト

という意味でOK?
466RS-R@1031:02/12/08 00:22 ID:zEnXQ8ls
>>464=FD47氏
おつかれさま〜。そっちもかなり寒いんじゃないの?
M橋も寒いよ。雨だし。

リーガはやはり軽い...。BBSは片手じゃ持ち上がらないなぁ。
235/40と225/45だと外径は同じくらいかな?
5本スポークが新鮮。欲しくなってきた(w

近所だったらねぇ、オレが三脚もってカメラマンしたんだけど(w
467FD47:02/12/08 00:34 ID:Fn1qn8Fm
>465さん
5型、6型にはTYPE-RBってグレードがあります。
265psでオイルクーラーが1つ、ショックがスタントダードタイプで16インチタイヤ装着車です。

>466=RS-R@1031さん
M橋はさすがに遠いです(w
こっちは明日夜あたりから雪になるみたいです。まだ積もる程じゃないのでスタッドレス無しでも
何とかなりますが、そろそろ買わないと駄目ですね。

タイヤの外径は多分ほとんど変わらないですね。目視でしか確認してませんが、
履く前と履いた後で見てもフェンダーとタイヤの間の空間はほぼ一緒でした。
タイヤが変わったため一概に比較出来ないんですが、乗り心地は少しだけ良くなった気がします。
雨ですし、まだちょっと怖いんで全然踏んでないんでまだ未知数の部分もありますが。
どうですか?もう一足?(w
468RS-R@1031:02/12/08 00:52 ID:zEnXQ8ls
>>467=FD47氏
こっちも予報では雪が降るとか降らないとか。
何も対策してないオレには
や め て く れ って感じだが(w

タイヤは古くなる(減ってくる)と
乗り心地悪くなるよね。
純正のエクスペディア、ネオバより五月蝿いもん(w

履けるのがgoopartsに出てるんだよなぁ...。
純正タイヤ(S-07)使いきったら次はなにを履いたらいいと思う?
ちなみにY型RZです.
4701の1:02/12/08 01:00 ID:IcGf0Mi6
>>462

私はそこらで売ってる超強力両面テープで内装はどこでもいけてます。
注意するのは内装の箇所によって表面に油やシリコン系の「何か」が付着してると両面テープが全くつきません。
そんな時は家庭用洗剤でキレイにゴシゴシ拭いてからやるとバッチリつきます(二度と取れない位にw)

ダッシュ上、助手席エアバック上、コラム上下、ピラー、全てつけてましたんで。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 01:04 ID:d5+yEFZy
130万くらいだせばそこそこのものは買えるのかな・・・
形が好きだから街のり限定で使う予定。
どうだろう?
>>464
おおお、リーガマスター(・∀・)カコイイね!
差し支えなければ車全体の写真もうpきぼんぬ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 01:17 ID:wZY2kX6r
>>469
RE−01がエエんでは??
って何キロ走りました?
オレも6型RZだけど、7千キロ(^−^;;;、サーキットは2回だけ
474FD47:02/12/08 01:33 ID:Fn1qn8Fm
>RS-R@1031さん
まだ積もらないのが普通ですから問題ないと思いますよ(w
日本海側は雪もそうですが凍結も怖いですね。

タイヤが古いとロードノイズも影響有りますか?
リーガに付いてきたDNA GPは、購入時に付いてきたLM902より新しいですが
かなり五月蠅くなりました。
山がまだそこそこ残っているせいか乗り心地・ウェット時の安定性はいいですが、
マフラーもノーマルのFDだと一番五月蠅いのがロードノイズに(w

スタッドレスを使わない地方だと、欲しいのが2つある時に困りますね…(w
あとは競技用ですか?(w

>474さん
撮ったんですが暗くてボディが判別できません(w
リーガを履いた写真は、日中に撮って再うpしますのでしばしお待ちを。
475RS-R@1031:02/12/08 01:55 ID:zEnXQ8ls
>>474=FD47氏
う〜ん、詳しくは知らないけど影響あるんじゃないかな?
あとはパターン。でも、DNA-GPってエコ寄りなはずだけどね。

ネオバを買った時、意外に静かなタイヤだなぁと思ってて
冬の間純正に履き替えたら五月蝿かった(w
ネオバもだんだん五月蝿くなってきてるから、影響あるかもね。
周期性のあるノイズが出てきた。

>>474
ネオバ、RE-01、FM901、パイロットスポーツ
で、ご贔屓のメーカーを(w
476RS-R@1031:02/12/08 02:15 ID:zEnXQ8ls
スマソ、タイヤの件は
>>469氏に(苦笑)
DNA-GPはグリップの割に持ちも良く、雨もそこそこ安心して走れます。
が・・・ロードノイズは大きめ。
2部山の純正よりは静かですが・・(以下略
>>462
470+ドライヤーなどで暖めると付き易くなるよ
479四拾八:02/12/08 02:47 ID:AVMbjGmc
>>470
えっっ!?”1の1”って創設者の方でつか(゚Д゚)?あるいみ ネ申 降臨?
  はづめますて、ヨロ


遺伝子−GP、漏れもロードノイズが五月蝿かった。
今FM901。リムガードの張り出し形状がちょっと嫌(・A・)
この二本しかはいたこつ無いから。ご参考まで。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 03:14 ID:xGX1ZEOG
新タイヤいいなー
買ったときADVANなんだけど、次履くときもADVANでいいかな。安そうだし
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 06:33 ID:bx84fas/
安さだけなら、ファルケンのST115とかどーよ?
>>471
漏れはそのくらいの値段でT型買ったYO
程度はT型にしてはいい方じゃないかと思う。
アンダー100マソのと見比べたんだけどアンダー100マソはお奨めできない。

ところでエアコンONにするとガス臭いんだが、FDってこれが普通でつか?
ネオバってどんなもんですか?
エクスペディアとかRE-01との比較,雨天時のグリップについてインプレきぼんぬ
484469:02/12/08 07:39 ID:vy//TXLf
>>473

8000Kmくらいかな.山はまだあるけど.
>ところでエアコンONにするとガス臭いんだが、FDってこれが普通でつか?

俺のFDエアコンONでガス臭なんてしたことないんだけど・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 10:00 ID:czg3oiOo
>>471
ガソリン漏れ時したよん、、、、良く点検してな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 10:06 ID:WJrfxdd9
>>482
チャコールキャニスターが悪くなってるんじゃないの
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 11:23 ID:nofPYzUF
>>FD47
車高どれくらい落としてるの?
フェンダー当たらなさそうだね

>>471
オレも同じような考えでFD買ったけども1年後には新車を買ってしまった。
たかが街乗りだけでも質の良いFDが欲しくなる罠w
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 15:56 ID:VPTzceKn
しかしミッションって暖まるまでまじセカンド入り難いね。どうせ街乗りオンリー
だからおもいっきり柔らかいミッションオイルに交換してやろうと考えてるだけど
どうおもう?何か入り易さを追求したオイルって無いのかな?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 16:03 ID:c6ddRCT7
入り易くしたからったら、柔らかくするしかないねぇ、、、でも暖まった入るならそれでエエと思うけど、、、、
491489:02/12/08 16:37 ID:VPTzceKn
>>490
レスありがとん。暖まってもスコン!って訳にはいかないよね?柔らかいオイルで
お勧めの物って無いかな?
いや、暖まればそれなrにスコッっと入ると思うが…。
493RS-R@1031:02/12/08 19:29 ID:zEnXQ8ls
>>483
ネオバ=エクスペディアより
当たり前だけどグリップする
ショルダーが角張ってるのでワンダリングが多い
静か(w 
雨の日はぬえわキロで走ってもハイドロはおきなかった
#ただしかなり危ない(w

エクスペディアのウエット性能は判らん。スマソ。
純正ビルシュタインとのマッチングは、エクスペディアがやはりイイ!
494どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/08 20:13 ID:zR5qRyw/
>REななしさん
軽買うならビートかカプチーノ買って峠下りスペシャルにしたいのですが
買うなら捨て値で売ってるトゥデイとかアルトぽいです。

>491
以前先輩から聞いたのですがFF用のミッションオイルは粘度が柔らかいので
入りが渋いを解消できるって言っていました。
495REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/08 20:27 ID:DlCNKdJE
>>470 神!? >>478
レスありがd。
そのままで接着しようとしてた俺が甘かった。
よーしパパ洗剤でゴシゴシしちゃうぞ〜。

>>どりえもんタン
軽スポーツイイ!(・∀・) 俺はワークスがおすすめだな。

タイヤ、RE711が付いていたんだけど
かなり減ってきたからか、うるさ過ぎ。
町海苔だからあまりハイグリップなの履いてもなんだし、
マターリスポーティーなおすすめタイヤって何?<あるのか?
>>493
レスさんくす.
ネオバはやはりワンダリング強いですか.
ウェットの性能は意外でした.
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 20:42 ID:hAAFZTkX
4型に5型以降のエアバック付きの純正ステアリングをつけたいけど、
かなりお金かかるかな。というか無理かな・・。
498どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/08 20:47 ID:zR5qRyw/
>REななしさん
グリップならワークスも良いんですけど、
俺はケツ振ってなんぼなんで出来れば後輪駆動が欲しいです。
AZ−1も良いけど値段が・・・。
マツダからまた軽スポーツ出して欲しいっすよ。

俺は次ぎ買う予定のタイヤはFM901なんですが
値段も安いしそこそこ食うからお勧め。
近くのお店で225−50−16で11000円+工賃1000円(どちらも税別)
走行音は俺は全然気にしない奴なので
うるさいかそうでないか前使っていた時の記憶がないです。
もっとマターリするならヨコハマのAVIDすかねー。
タイヤの減り方もそこそこだし
FDのサイズもあるので街乗りのみなら良いと思います。
コンフォートタイヤまで良くと値段高いし・・・。

ちなみに俺は今クムホのエクスタ711っていうやばいタイヤ履いています。
ウエット性能激やばでドライだとそこそこ食います。
215−45−17 4本で量販店価格29800円
ある意味マターリできるタイヤです。(笑
>>497
漏れもその気持ちわかるなぁ.
4型の桃ステはでかすぎ,かつ重量ありすぎ.
4型RSから6型RZに乗り換えて改めて実感している.
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 20:53 ID:ssHktwDC
>>459
遅レスだが、最新のRX-7マガジンにいい取り付け方っぽい
特集あるYO
501どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/08 21:32 ID:zR5qRyw/
そういえばみんなはステアリング何使っているんですか?
俺は6型純正のままです。
個人的には6型よりも
5型の純正(ナルディーマークがセンターにあるやつ)が良いのですが。
それはそうと社外だったらモモのレースに換えたいです。
レッドメタリックとかブルーメタリックが出ましたがカッコ良いと思いつつ
買うとしたらスタンダードのシルバーにすると思います。
でもエアバッグの警告等がつきっぱなしにならないようにしたり
助手席側のエアバッグ生かすためのカプラー(ダミーのやつ)
を探すのに一苦労しそう・・・。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 21:38 ID:IcGf0Mi6
>>501

ふつう、エアバック対応ボス買えばついてるぞ? >ダミーカプラー
503どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/08 21:41 ID:zR5qRyw/
>502
それがFDようは年式や生産月によってちょっと細分化されているらしく
対応表を見ると現車確認して配線の色をチェックしないといけないそうなんですよ。
もしかして警告等を消すだけだったらただ単に直結すれば良いものなんですか?
電装系さっぱりわからないもので(汗
>>470
へい、PART1創設からしばらく1やってましたw
最近はみてるだけでスレがのびていくので、思い切って1の1を立ててよかった

>>495
ドライヤーがないときは社内で暖房入れて、吹き出し口で暖めて。
家庭用洗剤+暖めやるとマジではがれなくなるので両面テープの面積に気をつけてください。
最悪剥がす時、内装が一緒に破れてきますw
>>503

え?そう?
先日ふつうに量販店でボスかいましたよ?
エアバック装着者ならなんでもOKかと思ったけど・・・・

ちょっとまって、、、あったあった。
http://www.daikei-s.co.jp/airteki007.htm
Daikeiの使ってる。表みればわかるけど5型以降608に変わってる。
6型も共通だから、これを使えばいいよ、自分もこれつかってる
5061の1:02/12/08 21:52 ID:IcGf0Mi6
げげ、
名前とメール間違えたw

>>502 >>504 >>505 はわたくしのコメントでございます
507FC12番:02/12/08 21:53 ID:qd4CF3u4
>>498
FM901ってブロック飛ばないですか?
数回サーキット走ったらボロボロになったんで,今はRE-01に
しちゃいました.

オレの走り方が悪いのかも・・・.
508RS-R@1031:02/12/08 21:54 ID:zEnXQ8ls
>>503
オレはワークスベル製のエアバグ用ボスを使ってるけど
2種類ヒューズが入っていてその車に合わせたものを
カプラーに差すと言う感じ。
MSのボスより安価で車検対応。特に年式は指定しなかったな。

ステアリングはMSのエアカーフ(パンチング)付き。
>>494
そのFFってホンダでないの?
ホンダはE/Gオイルみたいなのをミッションオイルに使ってるからねぇ〜
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 22:13 ID:aBvi28KX
>>494
俺も気になる。FF用ってからにはそれなりの理由あるよね?
FRにはマズイんでないの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 22:26 ID:hAAFZTkX
FF用のギヤオイルはデフオイルも兼ねているよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 22:42 ID:jNnlwAr/
今度、水温と油温をつけようと思うんですが機会と電子どちらのほうが
いいか意見をお願いします。また、おすすめのメーカーとかありますか?
個人的にはBLITZかDefiにしようと思ってるんですが。
513どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/08 23:09 ID:zR5qRyw/
>505、RS-R@1031さん
わざわざサンクス。
5型と6型のエアバック車は同じボス買えば対応カプラーもついてくるんですね。
>下記の表は、適合する確率の高い品番を示しております。
>車種別の適合品番ではありません。
っていうのを店で見た記憶があったので無条件で608のボスじゃなくて
実際ステアリング外して中身の配線の形状を確認しないとまずいのかな?
と思っていました。

>FC12番さん
俺の履いていた901はブロックとばなかったです。
FD純正のS−07はでろーんとブロックが剥離しましたが(汗

>509
ホンダじゃないですよ。先輩はトタルのFF用がお勧めって言っていました。
>ホンダはE/Gオイルみたいなのをミッションオイルに使ってるからねぇ〜
それは多分MTFじゃなくてATFの方だと思います。

>510
511の人が言っているとおりFFのミッションオイルはデフオイルと兼用です。
その構造柄粘度が低いオイルを指定されている場合が多いと思います。
めちゃくちゃ低い粘度のオイルじゃなければ
FR車に入れても問題ないと思いますよ。

全然関係ないですが2輪の4スト車は
エンジンオイルとミッションオイルが兼用ですよね。
昔俺それ知らないでミッションオイル並みの硬いオイルを入れようとした
馬鹿みたいな記憶があります。(汗
FD乗って1年半。ついに事故ってしまいました…
おばあちゃんになるまで乗るのだと安全運転を心掛けていたのに(鬱)

流れを乱してすみません。。
皆様、アイスバーンにはお気をつけてくださいね…(泣)
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:20 ID:0XiGq0KP
>昔俺それ知らないでミッションオイル並みの硬いオイルを入れようとした
>馬鹿みたいな記憶があります。(汗

んん???
ミッションオイルとエンジンオイルとでは粘度表記の仕方違うぞ?
まさか同じ表記方法で10W-30と75W-90って書いてあるとか思ってないよね・・・?
516四拾八:02/12/08 23:22 ID:ZO5tuEA6
>>500
見た、けどあれも助手席エアバック無し車、5・6型には
参考にならんし、結局ハーネスと本体は邪魔な存在に違いない罠。

>>506
げげっ本物の神だ!まじボケすげー。また来てくらはい。

>どりえもんさん
カプチでしょ。漏れもセカンド欲しい・・・実用で事務ニーがいいな。
ステアは、桃4本スポーク(ダサ)→ナルDガラでつ。
FDとて純正は重量ありすぎ。ボスはDaikeiだけど、在庫無くて待った。
→保険条件はちゃんと書き換えましょう!
エアバッグなんかいらねーと思いませんか?
シートベルトだけで十分な気がする
518NA好き:02/12/08 23:25 ID:QjkDy2Dr
age
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:32 ID:hAAFZTkX
ミッションオイルってエンジンオイルで10w-50相当ぐらいのオイルよ
高性能エンジンオイルならそのまま使える
520四拾八:02/12/08 23:35 ID:ZO5tuEA6
>>514
(゚Д゚)!!修理しる!

>>517
ん〜、自分だけならね。
同乗者が居ル事もあるし、周りから当てられる事もある。
そんなんで重傷はカンベン。どちらかと言ったら助手席は
あった方が(・∀・)イイ!・・・かなぁ?
521 :02/12/08 23:38 ID:QjkDy2Dr
>>514
女性?
女性のFDオーナーっていそうで見かけないなぁ…
よく見る人います?ってか、俺はFD自体、あまり見ない町(村?)に住んでますが…
>>520
実際どんだけ効果あるんだろ
エアバッグ
>>517
俺もエアバッグ要らない。
ノーマルのももグリップが細くて嫌い。
サーキット行くまで交換するはずが、慣らしも終わってないのにもう冬。
来春まで冬眠にはいります。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:51 ID:0XiGq0KP
ショットガンがいつも自分の顔に向かって突きつけられてるのは精神的にもあまりよくないような・・・
実際にエアバッグで首吹っ飛んで死んだ人もいるわけで。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:54 ID:h+9cQWCY
ハンドルが自分の胸に刺さっているのを見るより、救いがある。痛いし。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:55 ID:0XiGq0KP
>>525
シートベルト締めないアフォですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:56 ID:h+9cQWCY
酷いな、しめてるよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:57 ID:h+9cQWCY
>>526
4点ベルトしめてるの?
三点でも大丈夫だろ
壊れてなければ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:59 ID:0XiGq0KP
>>528
締めてますが、何か?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 00:00 ID:gQYm3Y35
エアバック無いの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 00:00 ID:gnhGCeED
>>525
首吹っ飛ぶほうが痛いし・・・
ああ、死んでるから痛くないのか。
533どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/09 00:24 ID:JuLlEetJ
>515
あっデフって書こうとしてミッションと書いてしまっていました(汗
↑2輪にもデフがあると思っていたやつ。
ちなみにローターリーにタイミングベルトがあると思っていたり
ローターリーは2ローターだったらプラグは2本だと思い込んでいた
マジボケ野郎です。

>四拾八さん
保険なんですが別スレによると
助手席側だけエアバッグ残っていれば
エアバッグ特約が適用される場合もあるみたいですね。
俺の入っているJAはどうなんだろう・・・。
ステア交換した時に問い合わせてみます。

>517
俺もエアバッグの必要性はあんまり感じていないっす。
でもシートベルトは絶対してないとヤバイっすね。
昔俺の車を友達が運転中に正面衝突した時がありましたが
助手席に乗っていた俺はシートベルトでなんとも無かったのですが、
運転していた友人はしていなかったために
フロントウインドウ&ステアリングに強打していてこぶが出来ていました。
幸いそんなに酷い怪我じゃなかったのですが・・・。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 00:25 ID:8CZkEqAh
>>498
DLだったらFORMULA SS-001おすすめ。
真ん中にぶっとい溝はいってるヤツ。
ブロックは全部つながってるけどスゲー静か。
うちの兄貴がP10プリにFM901履かせてるんだが
そっちの方がロードノイズかなりうるさい。
DLの店でも取り寄せになる程マイナーなタイヤだけど一度お試しあれ。
グリップとかは町海苔マターリなんでよくわからん。スマソ。

一応参考までに、
F:235/45ZR17
R:255/40ZR17
で工賃・アライメント込みで10.5マソ>近所のタイヤセレクト
>>533
確かにタイベルないけど、他のベルト類はあるワケで。
個人的には「REにタイベルねーよ」って勝ち誇って言う人も、ちょっとどうかと思いますけどね(w

シーベルトしてない状態でのエアバックは最悪です。鼻骨骨折しますよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 00:34 ID:Qb6i8A+e
>>535
タイベルとファンベルトじゃ交換周期もまったく違うし、一緒に考えるほうが、ちょっとどうかと思いますけどね(w
>>536
一緒に考えるというか、RX-7に乗ったことない人ならタイベル無いなんて知らなくて当然で。
それを勝ち誇ったように…と言いたかっただけですが。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 00:40 ID:gQYm3Y35
エアバック付きハンドル嫌われてますけど
6型のエアバック付きハンドルはそれなりにコンパクトになりました。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 00:45 ID:gnhGCeED
>>537
親切に教えてやってるのを「勝ち誇るように」なんて勘違いしてるのも、ちょっとどうかと思いますけどね(w


>>538
初期型のはでかかったね。
エアバッグなしよりも20mmでかかったとおもったが。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 00:55 ID:gQYm3Y35
>>539
私はハンドル変えたこと無いもので・・・・
AUTOEXEのデモカー乗ったとき、ハンドルが手前にオフセットして取り付けてあって
こういう風に付けるのか、って感じました。
体重、支えやすそうですし。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 01:19 ID:Il7eVuzA
5型と6型ってハンドル違うの?
デザインだけ?
IDがFDなので、記念カキコ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 01:28 ID:gQYm3Y35
>>541
6型は手の当たる部分が一体成形になってます。
剥がれる繋ぎ目が無いです。

┣ ┳ ┫ こんな部品構成。

そこから上は縫い目のあるいつもの皮。
下は5型と同じ裁縫ですね。
ナルディのマークは┻のところ、ホーンセンターはカモメマーク。
エアバックぶぶんは5型と同じ大きさに見えます。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 01:41 ID:dI4HT6ta
RX-7って中古で買うと
めちゃめちゃ壊れやすいって聞いてんだけど
本当?
>>544
素人にはオススメできない
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 01:47 ID:rwZX+no9
>>544
物による。
中古車なんて全部そう。
安いの買えばだいたい何処か壊れる。
547FD47:02/12/09 01:47 ID:zuoklSGz
ぐは、慶事だったので留守にしてたんですがこんなにレスが(;´д`)
タイヤの件でレスくださった皆様、ありがとうございます。
DNA-GPですが、雪模様でウェットな新潟の路面でも十分効きました。
五月蠅いのは十分我慢出来る範囲なのであまり気にしないことにします(w
それとも単にFM901が静かなんでしょうかね(w

>1の1さん
神降臨(w 初めまして、よろしくお願いします。m(_ _)m

>488さん
純正ビルシュタイン+純正バネのままです。ヘタって無ければダウンは0です。
純正とサイズが感覚的には変わらないので、フェンダー干渉は、極端に下げてなければ
あまり気にしなくて良さそうです。
中古は高けりゃいいってもんでもないけど
安いのはたいがい外れ
中古RX-7(FD)では何年式で幾らくらいがお勧めだと思いまつか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 03:03 ID:KJPC3eWk
平成11年以降にしる
エンジンオイル、ディーラーで交換してもらってるんですが継ぎ足ししたいんで、
ディーラーに行ったら「継ぎ足し用で純正オイルは扱ってません」と言われますた。
汎用のオイル買って継ぎ足ししちゃっても問題無いんでつか?
>>551
変なのじゃなければ大丈夫
マツダ純正オイル欲しければ普通にカー用品店で売ってるよ
だいたい4L/3000円ぐらい
553RS-R@1031:02/12/09 04:01 ID:XrAumrxm
>>512
今の電子式は配線が楽になったから、電子式がイイ!と思う。
コントロールユニットで集中管理してるやつね。
メーカーはデザインが好みのモノをどうぞ(w

Defiはガラスが球面だからつける場所によって
昼間は反射して見にくいかも。

Defiでよければ
ttp://photos.yahoo.co.jp/rsr_1031
で、オレのを公開してるから参考にしてくれ。

すこし雪積もってるよ...。
ニュー速で新宿で爆発音というスレがあったけど
アフターファイアーの音で誤通報って結構多いらしいね
バンバン鳴らしてるとたまにお年寄りがヒイッとか言うし困ったねえ
個人的には火を吹くほうが好きなんだが
555通りすがり:02/12/09 06:24 ID:07wrdr1h
昨日出掛けたら、あんへに店で
「RX−7タイプAラスト一台!」って車体に張り紙してあった
なんかホロリときた
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 08:36 ID:mA06XEfQ
まだ新車買えるんですか
557N1:02/12/09 08:47 ID:N/8YIQuk
当方千葉県在住
雪降ってんじゃん!
積もってんじゃん!!

やっぱ車は四駆が一番なのかな?
ってこんなとき禿しく思う…

でも雪が溶ければ「FD最高!!!」に戻る

こんなオレはこれから車出勤でつ…(鬱
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 08:53 ID:IS3uPVAg
>>556
場所によっては買えまつ
カーセンサーにもタイプAが載ってた
新古車かもしれんが
俺は会社休んだよ
この日の為に有給残してた様なものだし。

やっぱりもう1台車買おうかな、四駆かFFでも。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 09:05 ID:dLMAOKUF
558
ありがとうございます
ああ、起きたら雪降ってるし。
仕事夜中だし郵便局12月は有給使わせてくんないし。
こんな時のために残しといた初期型のレガシィにスタッド履かせよ。
7は雪が溶けるまで寝ててくれ。
買って半年も経ってないFRノーマルタイヤで乗る自信ありません。
ベテランのみなさんはこんな時でも根性で乗りますか?
すまんFCに15インチスタッドレスで車高上げて
アライメントもバッチリとって
この日の為に備えてました。
お父さん水上谷川だって逝っちゃうぞー
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 12:47 ID:loW0WwEH
>>503
FDのエアバッグ用のダミー抵抗はおおむね〜40万台と50万台〜の2種類です。
多分カプラー形状が違うだけで抵抗事体は同じかと。


〜40万台のが家に転がってますが。


>>538
純正は外径が大きいので社外に替えました。
ナルディのクラッシク(36パイ)です。
ついでに軽量化になっていい感じです。
564482:02/12/09 14:42 ID:mCYGLJ9m
>>487
点検してみます。
FDが初めてのマイカーなので持病かなんかだと思ってました。
565512:02/12/09 14:43 ID:UtSQQY2w
>>553
参考になりました。
ありがとうございました。
>>561
こんな時だからこそスタッドレス履いて山に行きます。
雪ドリでレベルウプ汁!!
567551:02/12/09 16:02 ID:mWtapsSi
>>552
ありがとうございます、近いうちに自動後退辺りに行って探してみます

自分で色々といじるつもりだったんで、中古で初期型のFD(マフラー交換のみのフルノーマル車)を
80万で買ったばっかりだったんで。
ディーラーで点検後、シャシダイ乗っけてみたら256psのトルク32kg/mですた。
6300rpm辺りでエンジンパワーが右肩上がりになりかけた頃にスピードリミッターが効いてるんで、
そこまでしか測定出来てないけど、個人的には十分満足してます(w

 初めての愛車がコイツで良かった(・ω・)
>>567
イイなぁ。今はFDが80万程度で買えるのかぁ。
オジちゃんが初めてのクルマを買った頃は100万ではロクなクルマが無かった。
92レビンとかくらいだったような、、、FCやMR2、S13・180SXは200万近くしたと思う。

イイ時代になったねェ
569NA好き:02/12/09 16:32 ID:NqaA8YJ7
今日は雪で鬱でした…横須賀線止まるし…(マイナーネタでスマソ
ところで、今日ビッグスピリッツ見たのですが、「保土谷中速派セブン」って面白く
ないですか?見てる人も多いのだろうけど…SAが主役というのは意表でした…
俺的にはFCもしくはFDが良かった(SAも( ゚∀゚)イイ!)
頭文字でもFDは特別な存在だが、一応準主役。FDもしくはFDの漫画できない
かなぁ…FDは頭の方で活躍してるので個人的にはFCが(・∀・)イイ!!な。
ちょっとスレ違い(?)なのでsage
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 16:42 ID:kHYo8ajP
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 18:00 ID:loW0WwEH
>>567
リミッター効かせちゃったんだ、、、、、、。


572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 18:50 ID:a2AV9Mox
>>567
初期型マフらのみ他ノーマル:256ps/6300rpm?マジ?そんな出るか?
80マソ? すんげ コストパホーマンス。
良かった。。。。。。(´・ω・)かなぁ?(疑
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 19:03 ID:Ar5v6bs2
実際はもっとでているね、それだと。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 19:03 ID:udqr4ogx
今度中古でW型RS-Rの購入を検討している者です。
試乗したら最初の200mくらい走っている間、カラカラ音がしたんで
営業さんに聞いてみると(エンジンの?)ローターがさびてる音ですって言われたんですけど、そんなことってあるんでしょうか?
その他は特に問題はありませんでしたが(以前新車から乗っていたので判るのですが大体のフィーリングは良好でした)。
あとリアサイドマーカーはW型では光らないんでしょうか?
オプションのキーレスって後からつけることはできますか?
最後の決め手として圧縮を測ってもらいたいんですけど、数値の判断の仕方がわからないで誰か詳しい方
いたら教えてください。
一応ディーラー系の店なので信頼はおけると思うのですが・・・
車体価格も200万弱なんで相場だとは思います。
本気でFDオーナーに戻りたいです!
質問ばかりになってしまいましたがよろしくお願いします。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 19:21 ID:Ar5v6bs2
ローターが錆びてるって?
内側が錆びてるってこと?
全然エンジンをかけていなかったのかな・・・
そんなんじゃ、シールが・・・
576どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/09 19:56 ID:JuLlEetJ
>563
サンクス。勉強になります。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:17 ID:BfKXM6DE
ブレーキローター?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:30 ID:VieKZyh2
>>567
ブーストうpされてるのか、補正の関係じゃないかな・・。
ボッシュのシャシ台?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:32 ID:Qb6i8A+e
>>563
でもさぁ、マツスピのボスに付いてきたやつテスターで計ってみたんだけど、0Ωだったんだよね・・・
ただ単に直結してもいいような
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:33 ID:PL2ek0Fe
HIDつけてる方に質問なんだけど純正と比べてかなり明るい?(大金出してもいいくらいの価値アリ!?)
ちなみにオートヱグゼorナイトスポーシとどっちがいいのかね?
>>574
絶対ブレーキローターのことでしょ・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:46 ID:nI8Z6pZU
>>どりえもん氏

俺、モモのレース使ってるけどお気に入りです(シルバーね
純正ステアリングだとちょっと大きくて乗り降りするのに
足が当たる時があったんで、35パイの小さめのやつにしました。
純正より運転しやすくなったし、非常に良好です。
ボスはカー用品店に置いてあったDaikeiのスチールボスです。
店に置いてあったものがH13年式のFDまでにしか対応してなかったんで
メーカーにH14年式用のを注文して購入しました。
ちなみにダミーカプラーは付属してたんで、エアバッグの警告等は点かないです。
自分で取り付けようかとも思ったんですが、工具があまり無かったんで
ショップで取り付けてもらいました。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:48 ID:smOrv8QK
>>582
君太ってるだろ(w
584RS-R@1031:02/12/09 20:53 ID:XrAumrxm
>>580
明るい。価値観は判らん。人それぞれだから。
お好きなメーカーをどうぞ(そればっかり)
藤田も出してる。
俺は乗り降りする時よりも、純正だと運転中にヒザがあたる。
ステアリング350mmにしてシートをSP-G+イントルーダーにしたらちょうどいい位置にきたけど。

>>583
君足短いだろ(w
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:54 ID:Ar5v6bs2
>>574
>>581
たぶんそうだろうね(w
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 21:04 ID:loW0WwEH
>>579
そうなんだ〜情報サンクス。
確かにそれなら直結でいいような気もするが、もし警告灯付きっぱになったら
ディーラーに直しに行くのが面倒なので今のままにしときます。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 21:08 ID:oglpc6K1
>>585
おっ、気になる組み合わせ>シートをSP-G+イントルーダー

ポジションは文句無しになるのはよく聞くが、やっぱ内装に干渉するの?教えれ
>>588
ぎりぎり干渉なし。
でも左コーナーでシートが右のほうに曲がって内装にちょっとあたってるっぽい。

内装に干渉してもカバーめくってショルダーサポート削っちゃえばいいじゃん。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 21:17 ID:74ktnDTU
現在1000Kくらいですが、昨日調子に乗って高速で180K/hチョコットすつ
だしながら走ってしまいました。当然ブーストも掛かってました。
フルノーマルですが、やばいことしたでしょうか?
それともたいしたことありませんか?

教えてください。。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 21:17 ID:oglpc6K1
>>589
即レス多謝!!

SP-Gを干渉なしで装着できるなんて、やっぱすごいね>イントルーダー
でもショルダーサポートを削りたいからSP-Gタイプのものにしようかな(貧)
SP-GのOEMとかいってヤフオクにでてるのがあるけど、あれについて知ってる人いないかな?

人柱になる度胸なしでスマソ
>>574
営業の言う事なんて信じては駄目。あいつら、売れれば後はどうにでもなる
って考えの香具師が多いような気がする。ローター錆びてても
(ブレーキ)そんな音がするのは素人が考えても・・・・という気がする。
200万出すのなら、全て納得逝ったタマでないともったいないような気がする。

コンプレッションは、出来れば9.0k以上有ればいいけど、大切なのはフロントと
リア(言い方違うかも)3室づつ、計6室の数値がまとまっている事が大切だと思う。
後は回転数が高かったり低かったりすると、きちんとした判断は出来ませんが、
それは補正のグラフがあったような気がする。

キーレスは、付けられるような気がする。深謝で買っても、ディーラーが部品を
取り寄せてつけたような気がする。

「頑張って良い車に巡り合ってください」と思うような気がします。
594RS-R@1031:02/12/09 21:53 ID:XrAumrxm
>>591
5、6年前の話。S*-Gタイプがではじめの頃、友だちが買った。
やはり座り心地は全然違うそうだ。似ているのは形だけ。

パチモンはパチモンってことで。

>>594
やっぱりそうでつか。安くなったSP-Gにするか、、、

>>593
カラカラって音はどうかしらんが、ローターに錆がついていると200m程度ならシャリシャリいうことあるよ。
バイクで鋳鉄ローター使ってた時、シャリシャリいってるとこにかる〜くブレーキをかけると音が消えて気持ちよかった

キーレスはディーラーopなので、深謝でもディーラーがつけてるね。
596582:02/12/09 22:27 ID:nI8Z6pZU
>>583
残念ながら身長172cmで体重52kgでかなり痩せているw
足が長いから乗り降りするときに純正ステアリングだと膝を打つ時があったんだw

それに純正ステアリングだとアイドリングさせる時にクラッチ切るのに
邪魔にならない?
自宅からエンジン始動させる場合、俺はアイドリングさせて家で2〜3分お茶でも
飲みながら待つんだよね。
いちいちシートに座ってクラッチ切るのめんどいから、ドア開けてそのまま
足伸ばしてクラッチ切ってエンジン始動。この時に純正だとちょっと邪魔だったな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 22:33 ID:Ar5v6bs2
>>596
家どこか教えてね(w
AutoExeのHPで広島ファクトリー叩き勃発?
http://www3.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi/B-House/AutoExe
599582:02/12/09 23:05 ID:nI8Z6pZU
>>597
俺の文章の書き方じゃ、ちょっとわかりにくくて何か勘違いしてるか?
それともマジに自宅の住所聞いてるのか?
まあ、こんなとこで教えられるわけは無い。
それに聞いてどうすんだ、そんなもんw
俺の脚線美を見に自宅まで来てくれるのか?w
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 23:08 ID:PO2Xc8p6
いちいち反応するあんたがオモロイ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 23:12 ID:V9NBWfxN
久々に殺伐進行age!
>>598
FDではないが=名無し

なぜならオレだから(w



ていうか、ああいう無責任な対応がむちゃくちゃ腹が立つ。
「大変申し訳ございません。社内会議でこの件につきまして話し合い、改善することをお約束いたします。
つきましては、今後も引き続きご来店して頂きたく存じます。もしよろしければ、私にお声掛け頂ければ、
誠心誠意対応させて頂きます。私は○、○曜日以外は店頭にいますので、是非お声掛けくださいますよう
お待ち申し上げております。このたびは大変申し訳ございませんでした」

コンプレインに対応するなら、これくらいのこと書けよ>高○ 陽一
603582:02/12/09 23:17 ID:nI8Z6pZU
>>600
さんきゅ♪最高のほめ言葉だw

スレ進行の邪魔だからもうやめとくよ。
>582
お茶飲んでる間に盗まれないようにって意味じゃないの?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 23:34 ID:Rtu9dxyv
俺はイントルーダーでも干渉してる。
サイズによっては干渉するのか?ちなみに俺のはS。
ってか、前2本のナットはどうやって締めるんだ?って感じ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 23:46 ID:Zs3XrCeC
貧乏人の俺には保険が高いんじゃあ〜!
不景気で給料削られたってのに、43万/年出ていっているよぅ。
その他、ローンやら何やらで一月に10万以上…。低所得な俺には過ぎた車だな。
はぁ、情けなや…。
>>606
同士よ・・・
それにしても保険が43万/年ってのは高すぎない?
20歳未満でつか?
>>606
車両保険切れ
で事故ったら車はあきらめる
609oshiete:02/12/10 00:01 ID:Cv1PWRnz
これから6ヶ月点検で、今後半年ごとにディーラーに点検だすのですが
ノーマルでノーマルの走りしていますが点検でいくらくらいかかりますかね?
車対車のみにして、免責10万位にすれば安くなるぞ
クラッチきって(踏んでも)もクラッチきれないってどういう事でつか?
しかもいつもではなく二、三回に一回。クラッチ踏みなおせばだいたいちゃんとシフトはいるんだけど時々ぜんぜんクラッチきれなくなったりしまふ。
車は平成4年式のFDでクラッチはOSツイン(動作変更パーツ使用)
よく音聞いてみたら、クラッチがきれない時はツインプレートのシャラシャラ音が聞こえなかった。
とりあえすまマスターとレリーズも新品に交換してみたけど直りませんでつた(´・ω・`)ショボーン ナンダロー
612RS-R@1031:02/12/10 00:26 ID:XLyACRoU
>>611
ディスクが反ってる。
クラッチホースの劣化(ステンメッシュに交換が吉)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 00:39 ID:oy96tPY4
川崎市在住
雪道初体験
雪が踏みつぶされてぐちゃぐちゃな道を
朝、試しに走ったら、まともにまっすぐ走らないんですけど、
FRならこんなもんですか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 00:42 ID:AEfJD4yW
ノーマルでぶースト0.8かかってます
こんなにかかるんでしょうか?
>>613-614
ワロタ

そんなもんだ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 02:43 ID:yb7INZog
>>615
たしかに そんなもんだ(w
617551=567:02/12/10 02:57 ID:cQlSDYO0
亀レススマソ

>>571
リミッターって効かせちゃうとマズいんでしょうか?
とりあえず、シャシ台乗せる時に「リミッター解除してないんで、180km手前で止めて下さい」とは言ってるんですが

>>578
ブーストメーター追加してますけど、ブーストうpはされてない見たいです
補正はされてると思います。シャシ台はボッシュのでやりますた。
>>617
リミッター当てるとエンジン傷めるからじゃないの?
燃料カットされて
質問。
リミッターによる燃料カットがエンジンに良くないと聞きますが
アクセルオフによる燃料カットと何が違うのですか?
補足。
エンジンブレーキを使用すると燃料カットされて…と違うスレで見たような気がしました。
180km/hで走ってる最中にアクセルオフしても燃料カットされねーよ!
なら問題ないのですけどね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 07:18 ID:Hgop/pYO
>>618
レブリミッターじゃないの、まずいのは。
リアは燃料カットされるだろ
>>611
エアを噛んでいる場合もあるみたい。FDはブレーキとクラッチを同時にエア抜きする必要が
有るらしい。一度、試してみるといいみたい。
>>614
本当の降るノーマルで、そんなに掛かるわけ無いと思われます。確かノマール値で6.6だったと思います。
>>617
理屈はよーわからんけど、リミッター当てると、リアのコンプレッションが1室だけ下がるといわれているような気がします。
すぐには壊れないけど、納戸もやるとまずいと思われる罠。
624611:02/12/10 09:44 ID:urjLRzzJ
>>623
レスサンクスです。
一応エア抜きはマスターとレリーズ交換時にやってもらったはずなんですが…
625611です:02/12/10 09:47 ID:oLsBGNq0
>>623
レスサンクスでつ。
一応、エア抜きはマスターとレリーズ交換時にやってもらったはずなのですが…
626611です:02/12/10 09:47 ID:GNzQSGfA
>>623
レスサンクスでつ。
一応、エア抜きはマスターとレリーズ交換時にやってもらったはずなのですが…
627611:02/12/10 09:49 ID:CN/Zpfs2
>>623
レスサンクスでつ。
一応、エア抜きはマスターとレリーズ交換時にやってもらったはずなのですが…
628611:02/12/10 09:52 ID:urjLRzzJ
なんか調子悪いみたいで連カキコしてしまいました。
スミマセンでしたm(__)m
>>619
普通にアクセルオフしたら燃料はすべてカット。
回転は落ちるだけ。
ただし、リミッターに当てると燃料カットされるのはリアのローターのみでフロントはカットされない。
んで、何度もやってると後ろのローターだけ圧縮落ちちゃうのよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 11:07 ID:odVhNNh6
漏れはリミッターを点火カットにしてありまつ。
点火カットでもやっぱEgにダメージあるのかな?
エアは入ってるけど燃料が入ってない状態だから
A/Fがとんでもない値になるからじゃないの?
632FC15番:02/12/10 15:32 ID:sYkz0Ql1
リミッター動作時
燃料カット>燃調が急に薄くなる>ノッキング発生>あぼ〜ん

アクセルオフ時
アクセルオフ>燃料カット>燃調が一瞬濃いめに>アフターファイヤー(w
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 18:35 ID:sWy4Z6A8
>>632
レイオフ>給料カット>ローンが一瞬濃いめに>火の車(w
634574:02/12/10 20:32 ID:Pju9xq85
遅くなりましたが、皆さんレスありがとうございました。
これからも、納得のいくFDが手に入れられるように頑張ります。
635しつもーん♪:02/12/10 20:44 ID:kHl97Kxl
>>632
同じ燃料カットなのに、なぜ燃調が濃くなったり薄くなったりするのでつか?

>>630
点火をカットしても、燃料さえあればエンジンは回りつづけることもある。
なんのためにカットするのかを考えたら、あまり確実な方法とは思えない。
636FC15番:02/12/10 20:47 ID:slW8U4ja
>>635
空気が入り続けようとしてるか、減らそうとしてるかを考えてみる
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 21:05 ID:sWy4Z6A8
>>629
勉強になりました。
アクセルオフのような全部カットする方法になってればエンジンのダメージは無いのかな?
と思ったら、ダメージあるのは燃料カットされるリア側!?

>>630
知識無いので妄想で答えます。
燃料も空気もウマー状態だと、デトネーションと呼ばれる状態だと点火カットでは意味無いですよね(;´д`)
638なっとく♪:02/12/10 21:09 ID:kHl97Kxl
>>636
さんきゅー。そういわれりゃ、そうだね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 22:34 ID:HzrUuSiv
もう疲れた…
免許取って、あこがれのRX−7に乗ろうとあちこち探したけど、
FDは金銭的に論外だし、FCはいいのが無い。
昨日のお店のFCは最悪だったな、、カー○○サーでは、
「内外装自信あり」ってあったから、期待して見に行ったら、
とんでもねえ。。ダッシュボード割れてる、シフトカバーも白布地(w、
タバコの吸殻入りっぱなし、ウインカーのレバーもワイパーのレバーもない、
トノカバーが無いのはもちろん、あちこち下地もめくれあがって……、
リアのバー?には族らしきステッカーが貼ってあるし、、
汚い&壊れ方がひどく論外。。。
とどめはエンジンがかからんかった(w

これで現状渡しだと。。。少々高くとも、専門店で買ったほうがいいのかな…
関西でお勧めのお店があったら教えてくらさい m(_ _)m

640新米FC乗り:02/12/10 22:58 ID:tgka14Mm
>639
個人売買がお勧めです。ボクはそうしました。
現役のクルマをちゃんと試乗して買えるのがいいです。
もちろん、安いし。
641FC3C:02/12/10 23:07 ID:yb7INZog
いまFCで程度いいの探すのは難しいでしょうねぇ。
ディーラ中古しかないかあ。
個人売買でしっかりした人から買うのは良いと思う。

てか私そうしました。今でも元気です。おいらのかぶりおれ。
>>638
ttp://www.mazda-ucar.com/kensaku2.php?m=3
何度もガイシュツだけど買うならディーラーがいいよ。
特にこのグループのマツダアンフィニ四面道店は
中古のRX-7とロードスタのディーラー専門店。
漏れが見に行ったときも関西から見に来て契約してた人がいました。
ここで買っても全国のディーラーで保証も受けられるしFCとか
考えてるなら、なおおすすめ!
643639:02/12/10 23:20 ID:HzrUuSiv
>>640
実は、ヤフーオークションで買おうかな、と考え始めてたところです。
遠隔地だと、実車検分の新幹線代大変かなーと思ったのですが、
よく考えるとそれ出しても店で買うよりは安いし、
その後ちゃんとしたお店に検査依頼しても、まだ安くつきそうだし。。
色へのこだわりを無くせば、、いいかもしれません。。
新米FC乗りさんはよいFCが買えたようで、うらやますいです……

>>640
ほんと、FCは程度いいのが少ないし、そうでないのも、
信じられなくらい相場が高いです。
某豆腐屋漫画のせいではないかとにらんでるのですが…

641さんも個人売買、、しかもカブリオレですか!オサレですなー。。
644639:02/12/10 23:22 ID:HzrUuSiv
>>642
ありがとうございます。早速調べてきます。
スレ汚しスマンです。。。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:29 ID:fAe62cfJ
>>641 がぶり寄り萌え

>>639
マツダディーラは全国ネットで引っ張ってきてくれるよね。
確かHP内にも全国ディーラ中古検索があった。
高めで現物見れないのはちょっと不利だけど。
引っ張ってきても現物みてキャンセル聞くようだといいんだけど、
それが出来るかどうかは知らん。メンゴ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:34 ID:sWy4Z6A8
>>639
有名(?)な某RX-7のオーナーズクラブの売買掲示板などが便利かも?
試走も可能だろうし、車好きがメンテしていたであろうから。

狙い目はフォーチュナのFDだな。後はオイルクーラーを付ければ完璧(w
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:38 ID:hgUZ1Pap
すみません、ちょっと教えて下さい。
クスコのオイルキャッチタンクなんですが、タンクの入口と出口って決まってるんでしょうか?
フィラーからのホースはどっちに挿してもいいんでしょうか?

あと、6型なんですけど、タンクのステーを付ける時に近くの配線をボディーとステーの間に
挟む形になっちゃうんですけど、これって大丈夫なんでしょうか?
説明書が意味不明でこういう取り付けしかできなかったんですが・・・。
どっか折り曲げたり外したりするんでしょうか?
>>647
その配線一回取り外して、ステーくぐらせて付けます。
649641:02/12/10 23:51 ID:yb7INZog
>>639
かぶりおれのMT探すの苦労したよお。
MTだと程度悪いのばっかでねえ。4ケ月は探した。
見に行ったのは数しれず。
最後は買います掲示板にカキコして譲ってくれる人発見!
マツダのおひざもと迄新幹線で行ったさ(おいら東京)

639さん程度良いFC見つかるといいね、がんがれ♪
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:02 ID:hsfT1559
DラーでFCの中古を買ったが、ほとんどトラブルなしで快調だよ。
「ほとんど」というのは、パワーウインドスイッチが壊れただけ。
これはFCの持病だから、まあ仕方ないか。
エンジンその他は、文句なしに絶好調デス。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:17 ID:WZS+msaf
>>648
レスさんくすです。
その配線留めてるクリップみたいなのってフェンダー内側からじゃないと外れなくないですか?
>>651
小さいマイナスドライバーでクリップちょっと引っ張って
その隙間からツメ押し込んでとれたよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:32 ID:WZS+msaf
重ね重ねありがとです。今度試してみます。

説明書には「アクセルワイヤーをなんたらかんたら・・・」って書いてありましたが、
アクセルワイヤーは何もいじらずにステーの下に収まっちゃいました(抑え気味)が、
説明書は何を説明してるんでしょうか?

あと、タンクの入口と出口分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
>>653
ホースはどちらに付けても大丈夫です。
アクセルワイヤーは取付たときはそのままでも大丈夫そうだけど
そのままにすると、忘れた頃に引っかかりが出る場合があるみたい。
アクセルワイヤーのクリップをはずして、無理が無いような
引き回しをしましょう。
漏れはタイラップで留め直したけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:58 ID:WZS+msaf
何度もスンマソ。
ありがとうございました。明るい時にやってみます。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 01:30 ID:AoSwah5F
RBや、RBバサーストやらRBSとか色々種類があって・・・
メーカのページにも販売終了してるからかあんまり情報なくて・・・
どこかよくまとまってるページ教えてください。たのんます。
657FD47:02/12/11 02:53 ID:KGdndmG+
スタッドレス買う前に新潟は20cm近い雪です(´・ω・`)ショボーン
とりあえず埋もれていたのを発掘しますた(w

>656さん
SA22C〜4型FD RS-Rまでであれば、マツダWebサイトのWebミュージアム内、
「RX-7物語(ttp://www.mazda.co.jp/history/rx7/)」で調べられます。
5型以降だとちょっと有用なソースは書籍しか知りませんが、
手元にある物で有れば
・J's Tipo増刊 さらば!RX-7(ネコパブリッシング)
・RX-7オーナーズブック(三栄書房)
あたりに書いてあったと思います。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 06:16 ID:cPGAC/V8
先程まで首都高をマターリと走ってきました。
途中ピッタリ貼りついていたDQN土浦ナンバーのアルテッツア(黄色)に遭遇したが
数十分後にはR33と絡んであぼーんして事故渋滞を作ってました。
自業自得つーか、こうならないように気をつけないとナーと思いましたよ。

やっぱ、マターリがいいです。
アルテってなぜか絡んでくるよな。ま、公道では相手にしないけど。
661641:02/12/11 14:47 ID:rjrCRWUB
662憧れのFDやっと買えそうです@神戸:02/12/11 15:46 ID:hdLBBGGk
近いうちにFDを買おうと思っています。寝屋川にあるRabbitというお店に
自分的にはいいと思えるFDがあったのですが、中古車と言う性質上
お店選びが大事だと掲示板で分かりました。
僕の聞いた店員さんはちょっと調子いい(口だけ)かな?という感じもしたのですが
このお店の噂も含めてなにかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
>>662
ラ○ット系列はスポーツ多いでしょ。
結論から言うとあまりおすすめできない。

俺の友達が中古車業やっているんだが、
彼に聞くと、事故車両から復元するのがメインらしい。
単純に事故と言っても、ピンキリだから、
相場が安めかなと思ったら疑ってかかってみて。

今回は名無しで書いてみた(w
664憧れのFDやっと買えそうです@神戸:02/12/11 16:28 ID:hdLBBGGk
そうなんですか。確かに一台安いのがあったので
それを見に行ったのですが、
どのくらい修復したのですかと聞いたら
フロントは全部交換していると言われました。
で、今は別のやつを一応考えているのですが‥
そういう情報助かります。
8年近く憧れてやっと買えそうなんです、
他の先輩方もいろいろ教えてください、よろしくお願いします
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 16:50 ID:2Mz/C2hT
>>664
とりあえず、使用目的と予算、何年乗るつもりなのか、今何に乗ってて、自分は多少
でも機械いじりができるのかどうかで、アドバイスの方向が変わってくると思うので
すが・・。
666憧れのFDやっと買えそうです@神戸:02/12/11 17:02 ID:hdLBBGGk
665さん、おっしゃるとおりです。失礼しました。
使用目的;毎日乗るとは思っていない。本当に楽しむため。一度の目の車検が終わったら
エンジンとかにも手をいれていきたいと思っています
(普段はできるだけ原付で移動しようと思っている、
たぶんロードスターを足代わりに残します)
予算;車体で250万くらいまで。
何年;何年でも乗りたいです(少なくとも次のRX-7が出るまでは絶対にのります)
今;ロードスター
機械いじりに関しては大きな道具はないけど、勉強する能力と根気はあります。
お店の人に手伝わせてもらって、AT→MT交換とかは手伝ったくらいですけど。
>>666
そのくらい予算があるならディーラーがいいと思うよ。
5型のRB位は変えると思うけどな。
もしくは4型RS−Rあたり・・・。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 17:20 ID:WlouSkaA
>>666
6型がええ。
669憧れのFDやっと買えそうです@神戸:02/12/11 17:24 ID:hdLBBGGk
アドバイスありがとうございます。
生意気かもしれないんですが、やはりY形がいいと思っていたんです。
これからずっと乗っていこうと思っているんで。
RBは廉価版だとありましたがいずれいじっていく上で
何か不利なこととかあるんでしょうか。
過去ログを読むとディーラーだと高いけど安心ということなんですね?
実はRabbitで買うと、追加メーターとかエアロとかの
取り付け工賃は負けてやると言われているのです。
ディーラーだとそういうのはやはり買っても別工賃になりますよね?
250までと書いてみましたが、本当は200までにしたいのです。
Y型ならぎりぎり250という意味です。
C-westっていうお店はどうなんでしょうか。
どうといわれても困るかもしれませんが
両方とも店員さんが調子のいいことをしゃべるだけで
いまいち信用できない感じなんです。
今のロードスターは友達のお兄ちゃんから譲ってもらったんで
中古車のお店の人と話すのはあまりなかったもんで。
670他には全く問題ないんですが。:02/12/11 17:42 ID:4mut/XQF
質問させてください。
Y型RBに乗ってまして、今日気がついたのですが
フューエルリッドを閉めるときに「カキカキ」音がするようになりました。
給油はいつもセルフでやっているので、前回までは音がしなかったので、
非常に気になるんです。ぶつけたりしたことは無いので、何が原因かわからず、
困っています。
皆さんのFDはどうでしょう。こんなことになった方いらっしゃいますか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 17:44 ID:ypDSfMVG
>>669
あなたが信用できないなら、止めとけとしか言えない
ここからは誰にも責任取れない部分なので
自分が納得して、失敗しても自分のせいに出来る事が大事

漏れも、この車(FCだけど)買ってからいろいろ学んだ
一言付け加えるが、ディーラーはマツダの看板背負ってても
基本的にマツダ自動車とは別会社
××マツダと○○マツダも別会社(もちろんマツダアンヒニ○○も)
要はディーラーだからと安心せずに自分が信用できる所を選べ
と言う事、参考になれば幸いです
672他には全く問題ないんですが。:02/12/11 17:45 ID:4mut/XQF
すみません、まわして閉めるキャップではなくて外装の1部
になっているフタのことです。
673憧れのFDやっと買えそうです@神戸:02/12/11 17:58 ID:hdLBBGGk
671さんありがとうございます。
そうですよね、自分の責任なんです。
信用できる人が担当になってくれるいいんですが‥
なにか信用できる店とか人のポイントなんかはありますか?
(車の見るべきポイントとかは一応過去ログは読んでます)
なにせ憧れ続けてもう生産中止になった車だから、失敗できないです
お金も限界だし‥
中古車の怖さを身にしみて学びました。
いい勉強になりました。
675671:02/12/11 18:23 ID:ypDSfMVG
>>673
売り手主導で丸め込む所は個人的には信用できない
早く欲しいのは判るが、買い手主導で交渉する事が大事と思う
向こうが此方の弱みを突いてくる所は論外と思う
見た目で「ダメ、アホ」そうな店員の店は避けた方が良い

あと機械物に絶対はないし、車は耐久消耗品と割り切る部分も必要
FDは最低1年の維持費50万平均は覚悟しておいた方が身の為
いろいろお金をケチるぐらい貧乏ならオススメできない
お店で書くと>>642のお店は信頼できるよ。
専門店だし。全国ディーラーで受けれれる保証もちゃんと付くし。
でも671さんの言ってることも確かです。

5・6型で話すと
RBに関してはいじってしまえばRSなどと違いがありません。
大きな所はブレーキローター、タービン、オイルクーラー、サスが違うくらいかな
サーキット最速を目指すベース車にするならRBはおすすめ。
もしくは町乗りだけならRBでも十分なのでは?
で、ノーマルに近い状態でお金をかけずにサーキットを楽しみたいならRSかな。

どのような乗り方をするかでグレードを決めればいんじゃないかな。
677憧れのFDやっと買えそうです@神戸:02/12/11 18:28 ID:hdLBBGGk
>見た目で「ダメ、アホ」そうな店員の店は避けた方が良い

分かりやすいです!(笑)

>FDは最低1年の維持費50万平均は覚悟しておいた方が身の為
>いろいろお金をケチるぐらい貧乏ならオススメできない

うっ。そうですか。
正直言って、そんなにお金自由じゃないです。
でも、貧乏してでもやっぱりセブンが欲しいので
焦らずにいいもの探したいです
今回みたいにはっきり言ってくれたほうがためになります!
また、みなさんもいろいろ教えてください。
1月いっぱいまでに買えたらいいと思っています。
あ、あと、
RBとRSではファイナルとLSDも違うかも。
679憧れのFDやっと買えそうです@神戸:02/12/11 18:35 ID:hdLBBGGk
676さん。ありがとうございます
>ブレーキローター、タービン、オイルクーラー、サス

だ、大事なところばっかしですね‥

>ノーマルに近い状態でお金をかけずにサーキットを楽しみたいなら

これが一番近いかもです。
車検通して買うとしたら2年間は買ったままになると思うので
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 18:39 ID:rjrCRWUB
中古はやっぱり難しいよ。
店だってほとんどの車は乗りもしないで
オークションから引っ張ってくるんだからさあ。

それを倍の金額で売ると(w
まあ全部が全部そうじゃないけどね。

人を見る目があれば良い車にあえるかな?
何件か回れば分かるでしょ。
がんがれ としか言えん。
>>769
実は自分も同様の状態で悩んだんだよね。
予算的に中古の5型RSか30万プラスして新車の6型RBか
で結局、5型買ったよ。
周りには、結構非難されたけどね・・・・・。

街乗りじゃ違いなんか感じられないと思うけど
サーキット走るとRBとRSは結構違うよ。
お金かければRBもRSも結局一緒。後は自分の考え次第。
楽しんで悩んでください!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 18:54 ID:9WGE2UlC
>>ブレーキローター、タービン、オイルクーラー、サス
>
>だ、大事なところばっかしですね‥

ん??
ブレーキローターだけじゃなくてキャリパーも違うけど。
タービンは255馬力モデルのほうがブーストアップ耐性あるよ。
オイルクーラーは空いてるほうに純正よりもでかいの付けりゃいいし
足回りも純正ビル足よりもエグゼのチューナブルとかのほうが街乗りでもいい感じだし。
それにRS,RZの純正ビル足じゃサーキットなんて怖くて走れんよ?

他にはスタビやタワーバーとか違うけど、こんなのもすぐ変えちゃうようなとこだし。
別にいじり倒す気なくても、RB買って自分好みのFDにしてくってのがオススメです。
そんな俺はスピRタイプA買ったけど・・・
>>682
訂正感謝です。
スピA裏山スィ・・・。
そんな漏れも5型RSでBOSE付きでし。
見に行ったら今なら10万円引きと言われて・・・・・・。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 19:06 ID:9WGE2UlC
>>683
こないだ別スレ見てたんだけど、俺がスピR買ったのと同じような時期にバサR込み込みで350マソで買ったって香具師がいて・・・
440マソ出してスピR買った俺って・・・ってかなり鬱だったりして・・・
今考えるとバサR(本命はRB)買っときゃよかったってかなり後悔・・・かも・・・

ところでBOSEのうねうねパイプってどう?
やっぱり音いいの?
>>684
実は買うとき、普通のFDもあったから何回も音比べました。

小さめ音で聞く分にはBOSEの方がちょっと低音が大きい感じで
あまり違いは感じられなかったのですが、
大きめ音で聞くとBOSEは低音の迫力も心地よいのですが
スピーカーを感じさせない音の広がりががあり、ノーマルと明らかに違いました。
やっぱり、専用設計はすごいなと感心しました。
音がいいと言うよりは音の広がりとバランスがいいのではと思います。

が、サーキット走るには重いだけなので・・・・。
BOSE失敗でした。MDが聴きたいので社外オーディオに変えたらあのうねうねから音出ねーじゃん!
>>686
1本追加で配線すれば音でるよ。
オーディオのプラス電源(ACC)からBOSE専用アンプに電源つないであげてください。
マイナスはボディーアースでいいよ。

>>687
レスありがとうございます。実は厳密に言うと音は出ています。
とってもか細く・・・弱々しく・・・肝心な低音以外が・・・。
当方工具を持ってなく、知識もないので近所の整備工場でやってもらいました。
なんか配線ちがうのかなぁ?
>>688
BOSEは普通のオーディオと違いアンプが別に付いています。
だから普通の配線とアンプに電源を供給する配線が別に必要になります。

しかし、厳密にはインピーダンスが違うので音量あげすぎるとスピーカーが
壊れます。(音が割れてきて、それ以上音量あげると壊れます。)
そうですね、確かに音量を上げると音が割れて邪魔物以外の
なんでもありません(;´Д`)
>>690
余計なお世話かもしれませんが、フロントスピーカーをBOSEのまま
社外オーディオに配線直接して音は鳴るんだけど、半年位でデッキが
壊れます。原因はインピーダンスで、フロントスピーカのインピーダンスが
2オームしかない(藁
対策はフロントスピーカーを換えるか、アイソレーショントランスを付けてください。

おすすめは純正デッキのまま、mp3再生可能なHDDナビに換えるとです。
今はオンダッシュモニターでタッチパネルのものもあるのでリモコンも
無くすっきりです。mp3はトランスミッターで飛ばしてくれるし快適です。

サーキット走るには重いだけですが・・・・。


サスを個人売買で買ったので、付けようとしたんだけど、
リアのショックの下側のボルトが固すぎてびくともしねぇ( ;´Д`)

自力でサス交換されてる方、
何かヒントがあったら教えてください。


ちなみに持ち込みでディーラーやショップで交換を
頼んだ場合、いくらぐらい取られるもんなんでしょうか?
値段によっちゃ、コンプレッサー+インパクト
買っちまおうかと思ってまつ(w
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:04 ID:WZS+msaf
普通にラチェットで片付けちまいましたが。
694692:02/12/11 22:12 ID:L/ZrREv2
マジで??
メガネかけてプラハンでこづいてみたけど
ゆるむ手応えいっさい無し。
ラチェットじゃ絶対ゆるまない勢いでした。

ちなみに1型10年落ち、おそらく初めて緩められるところです。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:15 ID:/KyUo8Oa
CRCをおもっいきり掛けてメガネにパイプ突っ込んでやれば回るよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:18 ID:+3ErH2CI
>>694
CRCぶっかけて,しばらくしてから緩めてみる。
駄目なら,ライターでボルトを暖める。
メガネを蹴る、ジャッキを当てるなどは?
698692:02/12/11 22:40 ID:L/ZrREv2
>>695,696,697
ありがd。試してみるよ!

今日はCRCも丈夫なパイプもなかったので、
しかもかなり寒いし(w、作業打ち切りでつ。
(スコップの柄を掛けて回そうとしたけど、
 スコップが曲がってしまった(泣))
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:46 ID:WZS+msaf
順調に行けばDIYも楽しいんだけどねぇ〜
まぁ、ちょっとくらいのハプニングがあったほうが楽しみ倍増ってことで age
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 23:16 ID:01L01jsS
>>692
CRCぶっかけて、しばらく放置後、ロングメガネでいけますた
>>684
安いヤツって完検切れの近い在庫だったり、
展示車だったりすることあるから一概に得とは・・・。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 00:12 ID:4H6BaMF4
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d23986664
これほんとに売る気有るのか・・・
>>702
ワラタ
何気にMSウイング板が裏表反対付いてるよね!?
教えて君でスマソ。
4型のエアクリBOXに5型以降のフレッシュエアダクトって装着可能でしょうか?
エアクリBOXとセットで出てるの見つけたんだけど、
そのままでOKなら単品で交渉しようかと思っているんですが。
エアクリBOX着脱めんどいし(w
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 05:57 ID:imbmWYJ3
>>669
>実はRabbitで買うと、追加メーターとかエアロとかの
>取り付け工賃は負けてやると言われているのです。

全般的に言える事だが「工賃サービス=何かしらの手抜きがある」と考えるのが妥当かと。

多分上記のお店では買わないと思うが安くするって事のウラは常に考えておいたほうがよろしくてよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 06:05 ID:nYl5BCo8
>>692
俺は昨日イントルーダー届いたんだけどシートのボルト(特に後ろ)が鬼トルクで締めてあって緩めるのにめちゃ苦労した。。。
疲れてシート外してシートベルト用のアイボルト付けただけでシート取り付けは週末に持ち越しでつ。
707四拾八:02/12/12 08:21 ID:F4JBhz9N
>>704
全くok!でしゅ。
漏れもその昔ココデ確認して付けた口。
純正新品部品買っちまったので高かったが、(\4,600だたかな?ウロオボエ)
ICダクト側の穴は適当に塞いでください。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 09:46 ID:QqTUudpW
>>701
>安いヤツって完検切れの近い在庫だったり、
>展示車だったりすることあるから一概に得とは・・・。

完検切れの近い在庫ってなに?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 11:04 ID:vIMsSCTn
>>692
漏れも2型乗ってた時、遭遇したよ。
ラチェットとメガネを数本あぼーんさせて
最後はサンダーでナットを削ってパイプレンチで
外しました。火炙り、CRC、パイプ延長でもダメだった。

破壊したナットはその辺に売ってなかったので
日産車用ホイルナット付けました。しかもメッキ。

成功を祈る。
>>692
確か工賃一カ所¥5000だと思った。
1台分で2マソ位だ罠。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 17:36 ID:eGf2u+GM
>>692
めがねやラチェットは×。ソケットでそれ相応のが売ってる。それにパイプかませばOK。
指定トルクは10k程度だけどすごく締まってるのがあったりするよ。
CRCはかなり有効。
FDでATからMTに載せ換えは可能ですか?
>>712
可能です。
>>713
いくらぐらいですか?ちなみに載せ換えるとやっぱり元々MTのやつより不具合
が生じることとかはございますか?
>>714
コンピューターが違うらしいです。実際に回転数計も違います。

正直ミッション乗せ買えするほど手を入れるつもりなら素直にMT車買って、乗せ換え
分の費用をメンテに回した方がいいのでは?と思います。むしろミッション乗せ変え
に何かメリットがあるなら教えて欲しいです。
716692:02/12/12 20:40 ID:HmfGEtjU
みなさんご意見どうもありがトゥ。

ラチェットからサンダーまで、いろんな程度があるみたいですね。
やっぱり経った年数でもだいぶ違うんでしょうね。

とりあえず、次回はまずCRC攻撃+延長で試してみます。
どーしてもだめなら、ディーラー逝きだな。
5000円/本程度なら何とか予算の中だし。
でもやっぱり、お金の問題じゃなしに、
自分でやってみたいです。
(まあ安全とかいろいろ議論はあるでしょうが)


それよりもっと問題は・・・


暇がない!!!(泣
休みくれ!>会社
>>715
いや、今手元にあるのがAT車なだけです(泣
もしAT→MTが高くなくできるならやろうかと
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 20:47 ID:Qk5Rl63T
FDで前後9Jんのホイール履かせたいんですけど、
前後235だときついですかね?
やっぱりツメ折り必須ですか?
FDの中古の購入を考えたときATやBOSE車両は程度の良い物が多いです。
また、ATはMTより20〜30マソ安いです。
MTにこだわって悪い物を選んでしまうと購入後に費用がかかってしまいます。
ならば、エンジンやボディーの良好なATを購入して、
新品のミッションや6速ミッション等を組むのも良いと思います。
ちなみにノーマルミッションの載せ替えは工賃込みで50マソ位です。
あとCPUはMT用、もしくはフルコンに換えてください。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 21:34 ID:Fp3QteBs
9Jに235だと普通より引っ張ることになるから外径はちぢむかな
オフセット次第でいけそうな気もするけど、ところで何インチ?

後ろもオフセット次第だけどまず問題なし。
721どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/12 21:45 ID:qUL2926l
>717
バブルの頃の日産車だとノウハウがあるお店が沢山あるので
俺の家の近くのお店は込み込み15万円ってところがあります。
でもどこまでやって15万か不明です。
FDでAT→MT載せ換えした事ある人って少ないんじゃないっすかね。
そんな訳でショップに頼むと工賃がかなり高くなると思います。
これ書くと意味が無いとは思うのですが
最寄のショップや整備工場に電話かけまくって
値段や納期を聞いた方が早いと思います。
ちなみに俺は前の車(32タイプM)は
解体屋でミッションセットを買ってきて
地元の先輩に手伝ってもらって載せ換えました。
クラッチとフライホイールはノーマルの新品使って
先輩達へのお礼の品アンド銭なんか込み込みで16,7万円ぐらいかかりました。
722718:02/12/12 22:17 ID:Qk5Rl63T
書き忘れましたが17インチです。
結局FDに最適なタイヤサイズってどんな感じなんですかね?
アルミ入れたいので最近悩んでます。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 22:55 ID:2arOFomW
俺の行ってるとこはFに255入れるなら社外フェンダー入れなきゃ絶対ムリって言ってた。
235なら爪折りしなくても大丈夫だろうけど、だと9Jを入れるメリットがあまりなさ気。
かえって重くなってデメリットの方が大きいんじゃ?
>>708
工場出荷から半年だったかな?経ちゃった在庫車の事だったと思うが。
完成検査証明書だかの有効期限が切れると新車なのに
ナンバー取るのに陸事持ち込みになって面倒くさい事になるんだって聞いた事ある。
>704でつ。
>四拾八氏
教えてくれてサンクスコ。
結局かっさらわれた(wけど、そんなにしないので新品買うか、次の出品を待ちます。
ありがd。
>>719-721
どうも。やっぱり結構かかりますね〜。でも新車からまだ5000kしかも街オンリーしか
走ってないやつなので程度は最高とゆーかむしろ新車並みなので載せ換えの価値はありそう
ですね。宝くじに期待しますw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 01:54 ID:h45I1Ke/
>>前後9J
なら前後255/40/17でしょー
フロントはoff35でぴったりツメ折りが必要
キャンバーにもよるけどね

>>純正の固〜いボルトナット
鬼トルクで絞まってるわけじゃないでー
ロック剤のせいだよ
じわじわ力かけるんじゃなくて一発で緩めるべし
728どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/13 03:01 ID:bll/hq8j
>726
おっベースとしては良い感じの車ですね。
載せ換えには最低限でも
ミッション本体、ミッションマウント(FDは無いけど他の車種は結構ネック)
シフトノブ、レバー←普通ミッションについている
ブレーキペダル一式、クラッチペダル一式、クラッチマスターシリンダー
クラッチ油圧ライン、クラッチディスク&カバー、フライホイール
プロペラシャフト(FDはどうだろう?MTのボルトオンでいけそうか?)
ECUは換えなくても一応走れると思いますが、
719の人が言うとおり激しく走る場合なんか特に
ブローの恐れがあるので交換してください。
アホな店だときちんとコンピューターまで交換してくれないので注意。
それとハーネス処理しないとバックに入れた時にバックランプ付かないです。
その他FDなりのノウハウもあると思うのですがいろいろ情報仕入れて
頑張ってください。やったら是非レポートお願いします。
何よりお店選びが重要って事ですね。←結局これか
あとは車検がネックですよね。
俺は改造車検は自分で通したので
一般の車検費用+250円ぐらいの書類の購入費用だけで済みました。
そこいらの店はMT車設定がある車の改造車検を
平気で車検費用+5万とか10万とか取りますがマジでボリだと思いましたよ。
平日の2日間車検場に行く時間的余裕が無い人じゃないと仕方ないかも知れませんが。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 03:04 ID:HICaIspB
前後255サイズのSタイヤ、10Jでoff43のホイール、
スプリングレート18キロの車高調
車高は指1本入るか入らないか
キャンバーは3度
フェンダー爪折りはフロントは当然、
リヤも念の為に。

こんな感じで履いてます。参考までに。


730名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 06:11 ID:Ab9PraoC
みんながんばってホイル入れてるなぁ。
漏れもRAYSの金色ほすい。かえんが・・・・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 07:25 ID:ExMXHRTV
先週、タイヤ交換をあるショップでお願いしたら自慢のアルミホイル4本共
キズをいれられました(泣)
こんな経験お持ちの方おられますか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 08:14 ID:gOmX4T2V
>>731
あらあら、災難でしたね。
そのショップにキチンと非を認めさせてそれなりの対応を求めた方がいいと思いますよ。
多分やってるでしょうが。

ボクは以前、タイヤ交換時にセンターキャップの爪を折られてしらばっくれられた事がありました。
暫く後に自分でローテーションして気が付いたのですが、、、。
折れた所がセロテープ巻きしてあって呆れました。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 08:15 ID:/WGNyXyn
        ◎●●/ 提案 \●●◎

中古車選びの見るべきポイントをテンプレ化した方が良いとおもうのですが、
皆様いかがでしょうか?
>>733
無いよりあった方が(・∀・)イイ!!と思われ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 09:59 ID:gM2lxuAa
それいいかもね、良くある質問だし。
・できるだけディーラー系の中古車店で買う(保証、整備の問題)
・ベースアイドルは正常か(アイドリング時700回転で落ち着くか)
・かならず圧縮は測ってもらう
・毒キノコ装着車はなるべく避ける
・インタークーラーのホースが割れてないか、またはひびがないか
とかこんな感じでいいんかね?
色々あげてくときりないかもよ・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 11:05 ID:eXPUte4v
自動実行のメンバープレースセットつけてる人いる?
インプレきぼん
737(=゚ω゚)ノ ◆FD3S.9y6.k :02/12/13 11:40 ID:FY1xDiIx
(=゚ω゚)ノ 来週納期れす。中古でつけど、大切にのるでつ!。
738(=゚ω゚)ノ ◆FD3S.9y6.k :02/12/13 11:41 ID:FY1xDiIx
納期ってなんだ・・・納車でつ(;゚ω゚)ノ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 13:16 ID:reycsje2
>>728
スカイラインはMTとATのケースが同じ大きさなのでボルトオンで乗せ換えが効く。
一方セブンではMTとATでケースの大きさが異なるので,マウントから作り直さなければならない。
よって単純には比較できない。またマウントを作る分,店によって技術の差がより出やすい。
長く大事に乗る気なら止めた方がよさげ。
740FC15番:02/12/13 13:33 ID:ACw9PdcG
>>739
FDはFCと違ってフロアが共通だからマウント制作は考えなくていいでない?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 14:40 ID:Hf/JMRPL
>>739は何を根拠に話しているのだろうか?
>>740のおっしゃるとおり、
FDは普通に載せ替えできたよ。(AT→MT)
742REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/13 14:54 ID:uPSocgZ+
>>733
>        ◎●●/ 提案 \●●◎  コレカワイイネ(・∀・)

俺はまだまだヒヨッコなんだけど、事故歴を見極めるためには
・フロント周りのチリをよく観察する…とか。

あと、
・できるだけノーマル車に近い状態の物を探す…とか基本かな〜。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 16:00 ID:RVSXvxN6
別売りのブースト計付けたら、標準装備のブースト計は使えなくなる?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 16:30 ID:y+BaemLs
>>743
問題なく使えますよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 18:02 ID:VbYdFbq5

ソース:【騎士運動BBS】
ttp://www.knightsports.co.jp/BBS/no38/messages/544.html


他店のBBSなんかに書き込んでないで、
 !! さ ぁ 、 コ コ で 晒 せ !!
>>745
ひどい話だ。本人光臨キボンヌ。
>>745
ひどい話だね。
それもともかく、ちゃんとした意見で対応している騎士に心の広さが
感じられた。大きな金額で手をかけるなら騎士でやろうと思った瞬間だった。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 18:49 ID:4IeVtYMx
タービン交換、即ブローの時点でわかりそうなものだが・・・
なぜ、その後もそこでおこなったのか・・・よくわからないね・・・
ナイトってそんなにいいか?
宣伝文句にはすばらしいものがあるけれど、
何か100%信じる気持ちになれないんだよなー
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 18:58 ID:cqfzLQIs
パソスピードはこういう類の店らしいね。
>750
漏れは文章読んでまずパソの名が浮かんだ
社長の逝っている事や大まかな部分で
漏れの経験と重なる所が随所にある

勉強代にしては結構高くついた
752751:02/12/13 20:04 ID:kormt4Uc
私は騎士掲示板の「よっち」さんではありません
念のため
753751:02/12/13 20:11 ID:kormt4Uc
間違いました
「FD3型」さんではありません
が正しいです
スレ汚しスマソです
欠陥OH,詐欺まがいのやり口・・・
どう考えてもパン屋のことダロ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 21:20 ID:qMcHtars
4型と5型で迷っています・・・
やっぱり5型から一気に値がつり上がるんですよね・・・

安さだけではないと思うのですが、
1,2年経たときにどちらが安くつくのか知りたいです・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 21:30 ID:PzTeTswf
やっぱパンか??
これからも色々といじって行くつもりなら5型以降が良いかと思われ。
そんな漏れは1型ユーザー
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 21:42 ID:F5POdgml
>>755
4型と5型かー。可能であるなら5型を薦める。
そんな私は4型乗り。
5型は冷却性能UPし、純正ECUが連続高負荷モードなるマップが増えた。
ノーマルまたはノーマルに近い状態で長く楽しみたいなら5型。

逆に、走る事よりイジる事が好きなら、1〜6型どれでもOKでしょ。
ベースとするなら、型式もグレードも致命的にはならないと思われ。
ボディの歪みやヘタりは問題外だけども。
廃車になったセブンのMTマウントを溶接すればなんとかいけるんじゃないの?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 21:46 ID:qMcHtars
>>758
なるほど・・・
あ、コンピュータ周りの変更がカナリ気になってるんですよね。
これって5型とかのと付け替えとか出来ますか?
16bitと32bitで違うからかなりいじらないとダメですかねぇ・・・?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 22:12 ID:Q0URtCtl
>>760
あれ?32bit??
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 22:23 ID:H7EsZWxB
俺はW型を勧める。安い分いろいろパーツを購入出来るし、コンピューターはW型から16ビットになってるし、違いは馬力と外観だけ…
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 22:31 ID:IH51o7Va
W型買う→X・Y型のフロントバンパーが欲しくなる→ついでに可変式リアスポも欲しくなる=最初からX型に市とけばよかったと気付く。
764REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/13 22:41 ID:O1bFzqz2
>>745
俺もそれ読んだ時は(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルだた。
これだからショップに頼んで弄るの躊躇する。
なんて言い訳してみるノーマル海苔(w

>>755
俺もV型勧め松。いろいろとリファインされてるからね。
アンフィニルックに拘らないのなら、V型でしょ。
1〜2年経った時の費用(メンテ?)は大して変わらないと思うけど。
俺はWRSからYRZに乗り換えた.
結論からいうとYのほうが良い.
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 23:04 ID:qMcHtars
そう、フロントなんですよ、V型のフロントの方が私好きなんですよね・・・

結局納得して決めるのは自分なんだけど、初めての車だからやっぱり
後で後悔したくないってのはあります・・・
決して安くない買い物だけにそう思います。
ここだとオーナーサン達の生の声が聞けるからありがたいです。
とりあえず週末に車屋廻って海苔比べてみたいです。
767四拾八 ◆.fPjRx7RBw :02/12/13 23:09 ID:BcM/yFfv
>>733
・ラジキャップ,ラジエタホースまわり、ボンネット裏:オーバーヒート跡、漏れ補修跡注意。
・下回り:多少のコスリ傷は止む無し、足回りへのダメージ無い事。
まだ初心者ですがね・・・まもなく一年でつ。

>>745
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。どこだよ〜こんなえげつないコトしてるの〜。

>>763
漏れは見た目の好みで四型選びましたが(w
ツインオイルクーラにはびつくりした。漏れには勿体無い罠
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 23:11 ID:IH51o7Va
Y型乗りだが前期型バンパーも好きなのでヤフオクで買った前期バンパーをオブジェとして部屋に飾っているニダ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 23:18 ID:qMcHtars
>>768
贅沢なオブジェいいなぁ・・・

ちなみに街海苔とかであんまりチューンするつもりもなく、
長く大事に載っかって行きたいとおもってます・・・。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 23:45 ID:6/EKwwgF
パソ屋って最近誰か辞めたのか?
とりあえず>>745は何処のショップか判らないが
話題のパソに金を払ったヤシに聞きたい

あなたの経験を以下の選択肢から答えてください
A、めちゃ酷い目にあった(納得のいかないブローレベル)
B、酷い目にあった(キャッチ詐欺にあった気分)
C、至って普通のショップ
D、まあまあ満足、特に問題なし
E、みんな何の不満があるか判らない、大満足
あれだけ流行っている店だ、ごく低確率のアタリを引いたヤシだけが
騒いだりしているだけかもしれんからな
公正さを出すため、一人一回、回答は金を払ったヤシに限る
お願いだからこのルールを守ってくれ

ちなみにおいらはB
言いくるめられ、向こうに好き勝手自分の車弄られた気分だ
エンジンは今の所元気だ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 01:18 ID:vzLQWHbr
>>768
半島の家はそんなに広いのか?
773FD47:02/12/14 02:08 ID:g17MEqdo
>733さん
フロント:ストラットタワー近辺に歪み・補修跡がないか
リア:ハッチとボディの隙間が均一か
サイド:サイドシル・ジャッキポイント近辺に歪みや補修跡がないか。

リアハッチの隙間は大した事故でなくてとも均一にならないことが多いです。
FC乗ってるときにやってしまったことなんですが、
ボディが深さ2cm程度の凹みで済んだ事故でもハッチ周辺は歪んでました。
ぱっと見で判らない程度なら問題ないとは思いますが(w

そういや、マツダの中古車情報にスピRタイプAがもう出てました…売れ残り?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 02:55 ID:UlSR3ye2
ttp://www.aeromaster.jp/index.php?cg=23

ここなによ、おもいっきりショップのエアロそっくりパクリやんけ。
しかも、値段は半額以下!!!

(・∀・)イイ!!!!

会社の住所とかネェシ、なんやここ。
人柱きぼん
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 05:35 ID:mWhQ/Bzk
777、取った者はRX−7買え。そして俺と走れ。ま、おれのはRBなんだけど。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 06:31 ID:V9m4c4kW
そうだRX-7を買おう
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 06:32 ID:V9m4c4kW
私はすでに持ってます
778(゚д゚)シメジ FD ◆ezFD3STpR6 :02/12/14 09:43 ID:3ir11YCh
心配ならマツダスピードにしとけ。
漏れはRスペックフル装備にする予定ですが何か?
ボーナスきっちり出たけど足りねえ・・・
通常の三倍とまでは逝かないけど、
通常の三割り増しくらいの値段設定ですかね?
779768:02/12/14 10:33 ID:5W00nszb
前のFDをバンパー交換しようと思って落札したがY型に買い換えたのでそのままオブジェになっているw
床に置いたままなので歪んでしまわないか心配だけどサ・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 11:50 ID:QLoPoARO
>>710
マジ?もちこみ1ポン5千円ならたのみたい・・・
ディーラーじゃないよね。
なんかヒントでもおしえてー
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 13:50 ID:cbtkcD2t
FDってボンネット以外にもアルミ使われている外板部品ってありますか?
782REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/14 14:35 ID:KiVEjBtV
>>774
俺の、買った時からMSタイプ2ウイングだったが
もしかしてココのウイングだったりして…(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
しかし…よくできてるne!!(w オクソンに出てるのもココのっぽい。

>>778 (゚д゚)シメジ FD タン
通常の3倍だったらシャア専用だね。
783参番:02/12/14 15:16 ID:UXpqJtHO
>>781
フロントフェンダー
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 16:09 ID:NVgK9q4A
車屋廻ってきました。
4型に乗せてもらったんですけどすごい良かったです。
カーブとかも楽々回るし、なめらかに加速するし・・・。
ちなみにフルノーマルH6年型で、100万くらいのブツでした。
5型になるともうちょっとちがうのかな・・・

なんとか年内には欲しいなぁ・・・
>>783
フロントフェンダーは鉄だよ。
>>784
H6なら2型か3型だよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/14 17:00 ID:i6d+yWHA
フルノーマルH6年型で100万くらいって安すぎないか?オートマか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 17:10 ID:NVgK9q4A
>>786
外装、内装ともにかなりヤレていて、修復アリということでした。
一応MTでした。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 18:22 ID:QORrjzao
252 名前:ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス ◆uGsFz/Haas :02/12/14 18:16 ID:3A7PZzV3
>>250
今さらロータリーなんかいらないよ。どうせもう滅ぶエンジンだし、
マツダ自身切り捨ててるじゃない。過去の遺物で21世紀は戦えないね。
そもそも、フォードの子会社でしかないメーカーに出しゃばられても、
いつ本社から来た社長の気が変わって振り回されるか知れたものじゃないから、
シリーズを預けることなんて無理。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1039181073/252

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 18:39 ID:QORrjzao
レースヲタって・・・

全くREをわかってない奴に言われたくない気分age
790FD47:02/12/14 18:49 ID:/w9ZfUNK
激しく遅レスですみません。
冬タイヤやっと買えました。先に雪に降られてどーしようかと思いました(w
リーガEvoの画像はあとでうpします。

純正ホイールの重量なんですけど、FM901を組んだ状態で
フロント19.5kg、リア20kgちょいってところでした。
ウチのあぼーん寸前なヘルスメーターで計ったのでかなりいい加減だと思いますが、
思ったよか軽いですね…。

ちなみに冬タイヤはICE GUARDにしました。雪上・氷上はまだ未知数ですが、
雪のないウェット路面ではかなり静かで(・∀・)イイ!! です。
>>789
この人ってF1・モータースポーツ板の良心って感じの人なんだよな。
そんな人が788みたいな発言してるのがさらにショック。
>>788
252 名前:ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス ◆uGsFz/Haas [本当にマツダオタかどうか煽ってみるテスト] 投稿日:02/12/14 18:16 ID:3A7PZzV3
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 20:31 ID:0o3xk1aZ
ロータリーエンジンには、どのようなマフラーが最適ですか?
ちなみに、私のFDのマフラーはノーマルです。
794四拾八 ◆.fPjRx7RBw :02/12/14 20:36 ID:1zcX/2Bs

スタッドレス、もう欠品ですた...(;´Д⊂)
795REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/14 20:41 ID:EyS+yC6q
>>784
>>785の通り4型じゃない。そうじゃなくても最低150〜200の
タマにしといた方がいいと思う。財布が許せば。


中古選びの注意点、提案者居まつか?
一応ここでまとめてみますた。他あれば皆さんドゾー
個人的には適正な圧縮比もあったらイイと思う。ナンボでつか?(w

  ◎●●/中古選ぶときはココに注意しる\●●◎

・できるだけディーラー系の中古車店で買う(保証、整備の問題)
・ベースアイドルは正常か(アイドリング時700回転で落ち着くか)
・かならず圧縮は測ってもらう
・毒キノコ装着車はなるべく避ける
・インタークーラーのホースが割れてないか、またはひびがないか
・フロント周りのチリをよく観察する
・できるだけノーマル車に近い状態の物を探す
・ラジキャップ,ラジエタホースまわり、ボンネット裏:オーバーヒート跡、漏れ補修跡注意。
・下回り:多少のコスリ傷は止む無し、足回りへのダメージ無い事
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 21:40 ID:SQcmdn1n
>>792
やられたぜ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 22:00 ID:guIpBwHs
すいません、今日初めてブレーキパッドとフルード交換したんですが、
サイドブレーキの引き代がかなり少なくなってしまいました。
これってなんか失敗したんでしょうか?
それともフルード変えたから当然なんでしょうか?
素人的にはサイドはワイヤーだからフルードは関係ないと思うのですが・・・。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 22:09 ID:5xAZ9sAJ
パッドが分厚くなった分の引き代が少なくなったんでは?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 22:20 ID:6P4StY7N
FDの屋根が波打っているように見える
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 22:33 ID:MQ56DYUK
おおきく波打ってる
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 22:39 ID:KY6o6+WE
もとから波打ってるよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 22:40 ID:a4CpD3+h

>>800

私は車にある程度プロです。

みなさんは素人だからわからないかもしれませんが、それは私の見るところ事故車ですね。

それもかなり激しい事故でしょう。

屋根は直すのが難しいですが、素人目に見てその程度のゆがみなら、

走りに影響することはないはずです。

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 22:55 ID:liMneDs8
はぁ? FDの屋根のうねりは元々だよ。
屋根の上を抜けていく走行風の流れを考慮した形状なの。
804FC海苔@北米:02/12/14 22:57 ID:YFGCRV0H
>799,800
波打ってる(こぶ)ような形状をした屋根のことをダブルバブルルーフっていいまつ。
ザガートのデザインで、現行アストンDB7やバイパーの屋根も同じ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 23:09 ID:guIpBwHs
>>798
いや、リアなんてピストン戻さなくても入るくらいの純正ついてたから、
そんなにパッドの厚みは変わらないと思うんですよ。

重要保安部品(って言ったっけ?)だから結構びびってます。
なら自分でやるなよってのもごもっともですが・・・。
806FD47:02/12/14 23:29 ID:FTiSPG2n
うpしました。
多少見やすくはなってる…かな?
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7637/Rega.html

スレ汚しスマソでした。
>>805
サイド引きぱなしで、やらなかった?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 23:34 ID:guIpBwHs
>>807
いえ、解除しときました。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 23:54 ID:6P4StY7N
アクセルOFFでマフラーがごぼごぼ言うんですがどこが悪いでしょう。
どノーマルでプラグ交換後2500kmです。
810802:02/12/14 23:57 ID:a4CpD3+h

ネタにマジレスサンキュー 釣
マジレス職人ワラタ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 00:33 ID:wCfhym3J
4型と5型を海苔比べた方、気づくのはどういうところですか?
データとかじゃなくて、体感的なものを聞きたいです。

よろしくお願いします。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 00:36 ID:8OZM+2YO
>>812
体感的なものって、それこそ自分で乗って感じるしかないのではないかと。
814四拾八:02/12/15 01:10 ID:Z1c2/sdr
>>809
とりあえず、プラグ見れ。

コードもちゃんとザックリと刺してね、
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 01:13 ID:gY0tRZDY
>>809 普通、みんな鳴ってる。気づいてないだけ。マフラー買えたらポンポン鳴る
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 01:13 ID:xqA2RztS
>>814
アクセルオフの話しだろ???
817RS-R@1031:02/12/15 01:40 ID:2k2lCJe1
ひさしぶりに書き込んでみる(w
>>FD47氏
やはり純正はそのぐらいの重量だね。
これ、5型のリップが付いてるの?それともバンパーも5型のやつ?
春になったらDBK版キボンヌ(w 縦位置の信号がやはり新潟...。
>>794=四拾八氏
スタッドレス、M橋ならあるかも...(w
でも注文制になるかなぁ...。
818四拾八:02/12/15 01:51 ID:Z1c2/sdr
>>816
なるほど。オフか、プラグかんけーないか、スマソ。
で、ノーマルの時はポコポコ程度だったと思った。

>>733 >>795
中古選びですが、REななしタンがたたき台出してくれたので、
漏れなりにもがむばって考えてみまつたが、この辺がイパーイイパーイでつ
もっとFD独特の所が出せると(・∀・)イイ!と思います。
みなさんガンガン叩いてってください。

一応見ていく順番まで意識しているツモリでつ。
数字的なトコはちと不安あり。どないなもんでしょ?>ALL
なんか長いので、要らなそうなトコもご指摘ください。

キリのいいあたりでどなたか修正版うpおながい...(;´・ω・`)


↓↓↓↓  【中古車選びテンプレ】 《たたき台》  ↓↓↓↓
819四拾八:02/12/15 01:52 ID:Z1c2/sdr
  ◎●●/中古選ぶときはココに注意しる(FD)\●●◎
▽丸テールは3型〜、クリアウィンカー顔は5型〜
 ECUは1〜3型が8bit、4〜6型は16bitでつ
▽予算が許す限り新しい型がお勧め
▽できるだけディーラー系の中古車店で買う(保証、整備の問題)
▼かならず圧縮は測ってもらう
 《平均7.0/250rpm以上、3室差・ローター差は1.0以内》
▼型は実車の車体ナンバーの先頭の数字[FD3S-○*****]で確認しる
 (車検証か、バルクヘッドのブレーキあたりにあるプレートを見れ)
▼毒キノコ装着車はなるべく避け、できるだけノーマルマンセーで
▼インタークーラーのホースが割れてないか、またはひびがないか
▼タービンまわり、エンジン本体にオイルにじみがないか
▼ボンネット裏にオーバーヒート跡や、ホース周りの補修がないか
▼LLCに禿げしくOILが混じってないか
○エンジン始動性確認と、冷間始動時アイドルうpするか
 《冷時ファーストアイドル1500〜1800rpm》
○フロントストラットタワー、リトラ近辺のチリ、溶接、シールに左右差が無いか
○リアハッチとボディの隙間が均一か、スペアタイヤが水没していないか(w
○下回り覗いてサイドシル近辺、足回りに歪みや補修跡がないか。
 (Fリップ、アンダーカバーの小傷はツキモノでつ)
○暖機終了後(純正水温計の針は中央)700〜800rpmで安定するか
○電気、エアコン負荷時のアイドルうpは、即座に反応しその後安定するか
 《ヘッドライトオン:+50rpm、A/Cオン:+100rpm》
○暖機後一旦エンジンを切り、再始動性が悪くないか
●低回転は禿げしくギクシャクしないか、上までしっかり回るか
 《pr.2500rpm強〜、se.4500rpm〜、変わり目はほんの一瞬息継ぎある》
●クラッチの繋がり位置は変化しないか、引っかかりがないか
●走行中、高回転でクラッチ切ってもエンストしないか
●全開加速、急ブレーキ、コーナーで変にハンドルを取られないか
●ミッションのシンクロの痛みは禿げしくないか、特に2速
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 06:35 ID:wCfhym3J
みなさんありがトン
参考にします
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 06:48 ID:iMJmWZ2v
>>809
ドノーマルのマフラーも抜けが良くなってるらしい。
俺も知り合いから言われたよ。鳴ってるって。
822どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/15 07:06 ID:rzX0oEs9
おはようございます。

>四拾八さん
前からぶつけた事故車の見分ける手段として
ラジエーターコアサポート回りはどうですか?
FDは見たことないですが、
酷いやつになると周辺の取り付けボルトがひん曲がっているやつありますよね。
もちコアサポートがあきらかに色が綺麗とかもありますが。
823REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/15 11:46 ID:O5p27Prk
>>812
5型はタコが0で垂直を差すから、ゾクゾク(゚∀゚)するとか?

>>819
乙彼!かなり充実してきますたね。(・∀・)イイ!!
初心者の俺からするといっぱい見るとこあるんだなとびっくり。

実は今のメンテテンプレ仕上げたのは俺だったんでつが
今回はもっと良いテンプレができそうで期待。
車メ板で、これだけ初心者に親切なスレがあるだろうか?(いや無い)

ところで▼と○と●の区分は何か意味があるのかな?  
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 12:07 ID:rkQyPRS3
こんな奴がいるから、REはレース界に邪魔にされてしまう罠
FDもGT500でNSX,GTRと勝負してほすぃ

252 :ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス ◆uGsFz/Haas :02/12/14 18:16 ID:3A7PZzV3
>>250
今さらロータリーなんかいらないよ。どうせもう滅ぶエンジンだし、
マツダ自身切り捨ててるじゃない。過去の遺物で21世紀は戦えないね。
そもそも、フォードの子会社でしかないメーカーに出しゃばられても、
いつ本社から来た社長の気が変わって振り回されるか知れたものじゃないから、
シリーズを預けることなんて無理。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 12:22 ID:fKiTRpcA
>>824
RX-8燃費いいらしいね。
これってREをレースで使う特殊な人を対象にしないエンジンにしたって事でしょ。
今後REでのレースは難しいよね、きっと。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 13:44 ID:aVDym7Mv
RX8のRE、排気がサイドポートと聞いてびっくりした。
オイルシールあたりの寿命が心配なのは素人考えか。
排気と吸気の吹き抜けはなくなるから低回転は安定するけど。
かなり燃費は向上しているだろう。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 13:51 ID:PVi4xaYy
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 13:58 ID:nsP4jXs6
age
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 15:36 ID:wbU2RCJJ
FDのフライホイールにはアルテッツァみたいなダンパーがあるの?
ttp://www.with7.net/aku/akulist.html
やっぱりパン屋だ罠・・・・・・。
831sage:02/12/15 17:19 ID:WPLqvasD
ホイールをドレスアップしたいのですが、ホイールは高くて買えません。
そこで、ホイールナットの見た目を変えたいです。

Q1、FDのホイールナットはロングタイプ(50mm)でよろしいですか?
Q2、ホイールナットキャップというものがありますが、これでもドレスアップにはなりますか?
Q3,FDは赤なのですが、ホイールナットも赤にしたいです。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 17:38 ID:5zdcgvuu
>>831
手元にあるナット(BBS製)を測ってみた。
Q1.3センチ。
Q2.スマソ。それ知らないんでドレスあpになるか判らん。
Q3.やめておいた方がいいかも。安っぽく見えると思う。
  昔流行ったホイールのリムが赤や青は今となっては安っぽい。それと同じ。
833832:02/12/15 17:48 ID:5zdcgvuu
書き込んだ後、ホイールナットキャップを調べてみた。
...いらねーこんなの(w
ナット変える金があったらガソリン代にまわした方がいいよ。

変なドレスアップはFDの品位を落とすよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 18:50 ID:yq2TmC+m
ホイールナットキャップなんてトラック用品以外にもあったのか(w
835REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/15 19:20 ID:bxTB+XXs
>>831
一時期RAYSのジュラルミンナットが欲しかったけど
今になってみれば別に要らないかな。

ロックナット付けておいたら?ドレスうpじゃないけど(w
>>819 乙カレー
●テールって4型からですよね
837マイロ ◆FD3S//DoOo :02/12/15 20:25 ID:/lp9K/Zk
色つきのナットは、タイヤを何度も付けたり外したりしてると色が剥げてくる罠。
目立たないのが一番ですな……。
FDのヘッドライトにHIDを入れている人,もしくはこのバルブにしたら明るくなったって人
いたらインプレきぼん
839FD47:02/12/15 21:25 ID:TJWFSeM1
遅レススマソです。

>RS-R@1031さん
5型バンパーとリップを装着してます。
日当たりのいい駐車場に止めてるせいか、真夏にあまりにも熱が籠もって
ガクガクブルブルする羽目になったので、ちょっとは効果があると思って換えてみました。
雪にFRPのエアロが引っかかると、ヘマして割る事があるのが嫌で(w
MSのエアロがウレタン製なら即買ったんですが(w

ペイントは思ったより早くいけそうです。
ただ、時期的に雪が酷いんで天気次第になりますが(w

そういえば、FDって17インチ4本載るんですね。
かなり無理はありますが純正もリーガも両方載ったんでビクーリしました。

>四拾八さん、REななしさん
まとめお疲れ様です。(・∀・)イイ!! と思います。
俺も後は思いつかないです(W
840819=四拾八:02/12/16 00:02 ID:ePokfgIY
>>822 =どりえもんタン サンクスコ
そおでつね、FDはフェンダ〜ラジエターコアサポートへの繋ぎが、
曲がり易いって聞いたことを思い出しました。(リトラの後ろんトコ)
FDの見どころだと思いまつ。
ボディ・足まわりはどこまで書くか迷います。一般的な事なので、、、
いっそ要らん!ともオモタのですが・・・独特なトコは残しましょ。
▽ラジエターコアサポート周りは曲がってないか、リトラも開けて奥まで覗け!

>>823 =REななしタン
自分もまだ、初心者なんでつがね(;´Д`)
もっと諸先パイ方の意見欲しいでつ。
記号はなんとなく流れを・・・つか、全部▼にしたら醜かったもんで。

>>836 サンクスコ
失礼しました。(;´Д`)恥
てっきりリヤウィング変更と一緒だと思い込んでました。4型〜ですね。
正)▽丸テールは4型〜、クリアウィンカー顔は5型〜

>>839 =FD47タン ありがd

>ALL
長すぎて書けなくなりそうなので、
14番目の○下回り〜、最後の2つ●全開加速〜、●ミッション〜、
は削除してもイイ?かな?
>諸先パイ方
あと、エンジン本体がらみでブローに繋がりそうな予兆とか、
ヘタレてる証拠とかを見るコツを教えて頂けるとマンセーなのですが。
 ご 教 授 く だ さ い 。 お な が い し ま す 。
>>838
レイブリックの球で良いんでわ?
FCだとシールドライトごと交換すると倍ぐらい明るくなる@定番?

HIDは金持ちじゃないとなあ(w
他の人にまかせます。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 00:24 ID:jmIHiZPN
免許取りたての男です。
RX−7が欲しくて欲しくてたまらないのですが、、、
FCかFD、どちらにするかで迷っています。

スタイル的にはどちらも烈しく惹かれるものがあって甲乙つけがたいのですが、
周りからはロータリーはただでさえ扱いにくいし燃費悪いし壊れやすい、
やめとけ、なかでもFDは初心者には難しい車だと言われたもので……
自分的には周りが何と言おうがRX−7を買うつもりなのですが、
FCとFD、どちらにしたもんかなと思っています。

すでにロータリー使いとなったみなさんのご意見をお聞かせください。。
おながいします。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 00:31 ID:vxxYTil8
>>842
予算はどれくらいなんでしょう?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 00:35 ID:e/RP6O94
>>842
FDが乗りやすいよ。
845842:02/12/16 00:37 ID:jmIHiZPN
>>843
FCならばコミ70万円まで、
FDならばコミ170万円くらいまでです。
FDの場合はローンになってしまいますが。。。
>>842
ちょと前にも出てたけど、今、程度良いFC探すのは難しいよ。
頑張って高年式のFD買ったほうが後々いいかもね。
初心者ならなおさらぁ
>>842
迷うくらいならFDに決まり。好みや金銭的にFCじゃないとだめなら話は別だけど。
中古の年式や程度でFDが有利なのは当然として、FDの方がFCより初心者に
難しいなんてこともありません。
>>842
年に軽く50万は車に使える経済状態か?
あと初心者なら事故には気を付けてくれ
調子こくと簡単に刺さるぞ

ウザイと思われても仕方ないが
ここまで気に入ってくれている車で
つまらない思いをしてもらいたく無いからな
>>842
免許取りたてならFCでFRターボに慣れてから、FD乗れば?
あぼ〜んするかもしれないでしょ?俺はそうしたよ。
ヤフオクなら70万も出せばそこそこ程度いいやつが手に入るかも!?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 03:08 ID:1+hGaeyt
>>842
憧れるのはわかるけど、免許取立てでイキナリはやめといた方がいいんじゃない?
>>849さんはFCで慣れろって言ってるけど、FCでも練習用には維持費とかきついと思う。
何と言っても古い車だし。まして憧れてるっていうんだから、ずっと乗っていくつもり
なんだろうから。
もっと安い、FRでもスポーツカーでもない車で練習する気はさらさらないんでしょうか?
FDならまだまだ中古市場は問題無いだろうし、RX-8の売れ行きによっては、FD相場は
さがる可能性もあるし。
車の色々なことを、無理なく振り回せる車で勉強してからでもいいとは思うんだけど。
2〜3年乗って、捨てるのに金要らないって程度の車を買っておいて、頑張って貯金
していくのが賢いと思うんですが・・・。
851RS-R@1031:02/12/16 03:55 ID:k3Rc+uEE
>>839=FD47氏
ってことは4.5型ってとこかな(w
タイヤ4本載せると運転しにくそうだね(w
>>842
好きなのに乗ろう!ってのもあるんだけど...
初心者でFRターボは...ねぇ。

ましてREターボはアクセルのツキにクセがあるから
吹けないからといって踏み込むと急なトルク変動〜
スピン〜あぼーんとなりやすいかもね。
レシプロ以上に丁寧なアクセルワークが必要。
とりあえず家の車等で「車」自体に慣れることをお勧め。
>>842
金がいくらでもあるんならFD買っとけ
853N1:02/12/16 07:48 ID:M5CQlQWi
>>842
普通に街乗り程度で使うのであれば初心者でもRX−7は問題ないと思う
ローンを組めるってことは社会人ってなのかな?
FC、FDどちらを選んでも維持費はかなりかかるので、
やっぱ予算と収入に応じてって感じでしょうね

ただ、サーキットとかドリやるつもりならFC、FDはオススメしないかな
ほんと金かかるよね…
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 14:15 ID:sQ9uxdNr
>>842さん
851さんが言ってるように最初は「車」に慣れることから
始めたほうがよいと私も思います。(多少凹んでもよいようなものがよいかと)
慣れてきたら、欲しい車を手に入れて乗るほうがよいかと。
憧れてる位欲しい車なら大切にするでしょうし。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 14:43 ID:oJt9IwJt
g
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 15:54 ID:RdiKXhTP
ガソリン、保険、ローン、税金、車検、メンテ各種.....etc

維持費ってどこまで集計してるんだろう。



車両保険入らないでおけばそんなに金かからないんじゃん?
そら峠だ、サーキットだ、首都高だ、ドリだって
走り回れば燃費ちょと悪いからガス代は厳しいけどね....
オイル、プラグぐらいじゃないの他の車より掛かるのって。

他の車に比べてそんなに金かかりますかみなさん?

という私も本当の初心者にすすめるなら安い中古で2年ぐらい車になれろって事になります。
最初の1年はこするしブツけるよね?(w
私はそうしますた。20万ぐらいのFRターボ買って乗り潰しました。

まぁ自分が欲しい車買えってのもありですが。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 18:19 ID:vUskuCSQ
昨日、日本テレビ系の「バンキシャ」でルーレット族が取り上げられていた。
画面で何台かのFDが出ていた。
このスレに書き込んでいるヤシ等の中にも何人か いるんだろうな。
あれこれ理由をつけて自分を正当化してさ。
こういったヤシ等がいるから保険料も何時になっても安くならない。
速く走りたければサーキットにいってくれよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 18:34 ID:sQ9uxdNr
自分の車は慣れてきた時が一番危ない!!
と思います。
かくいう私は、「最近FDになれてきたなあ〜。」
なんて話した直後にやっちゃいました・・・・・。
しくしく。
フロントスポイラ全塗装で五万円飛んできました。
コスモすれで見たんだけどメタライザーという怪しげな物使ってる人いますか?
まいくろろんみたいなやつ?
http://www.metarizer.com/

ロータリに効くらしんだがあ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 18:50 ID:DGNrEQBu
>>861
怪しげなものは、使わないのが吉。
いやあなんかコスモすれでは絶賛?されてるみたいでさあ(w
宣伝だっただけか?
864RS-R@1031:02/12/16 19:06 ID:k3Rc+uEE
維持費か...
タイヤにしても1セット10万ぐらいだし。
部品自体の単価が高いよね。+ガソリン代。
スポーツカーだからコンフォート指向のタイヤなんて履けないし。

AE86/FD/RNN14/FDと乗ってきた中でやはりFDは(略
意外とRNN14は維持費かかんないよ。燃費もいいし。
#RNN14=パルサーGTi-R
>>858
ですよね。聞いていたより全然かからないです。
街乗りオンリーですけど、プラグ・オイルを5000キロ目安に交換。
あとはたまにディーラーに顔出してみてもらうだけで今のところ全く問題なし。

まあ、自分は免許とってFDしか買ってないので
他の車の維持費がどれくらいかわかりませんが・・・。
>>859
もっともな意見ですな(苦笑
るーれっと続を私は否定はしないけど正当化するのは間違ってるね
ただインタビュの仕方が「貴方は悪い事をしてますっ」って言われれば苦しい言い訳してしまうんだろうね。

なんの事件でもそうだけどインタビュする奴はてめえはそんなに偉いのか?と小1時間(以下略
と思う。

わたすは高校生の時は峠走りまわってた今待ち乗りまたーりFCのりです。
>>865
オイルを5000Kmは乗り過ぎじゃないかと。というか減ってない?
街乗りだけなら保険(車両等級が9)って事と、プラグが短命ってくらいでしょ。
それ程他の280ps車とランニングコストは代わり映えしないと思いますよ。


ミニサに行くまでの燃費が8キロで喜んで、実際に走って4キロ以下で泣いて。
タイム的には17インチでF235のR255でRE01にしたいトコだけど
タイヤ代が高いので16インチで我慢してる@貧乏人です。
16→17のインチアップでタイムアップした人の感想希望。
頑張ってインチアップしようかな、もう1秒以上タイム縮めたら(;´д`)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 19:48 ID:EhvIc7wx
すいません、変な質問で申し訳ないんですが、
純正ビル足&純正タイヤでFISCOのタイムどれくらいで合格ですか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 20:28 ID:bZKrbcb7
>842さん
頑張って買ってくださいな。ボクはFCを買いましたぁ〜
でもFDもいいよぉ〜
「慣れてから・・・」なんていうのは反対派でーす。
乗りたいクルマに乗るのがいい!!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 20:55 ID:5+NocX7t
>>842
経済的に余裕があるならFDにした方が良いよ。(できるだけ高年式のノーマルに近いもの)
FCでまともなタマを見つけるのは車をある程度熟知した者で無いと不可能に近い。

初心者だからRX-7に乗るなとは言いません。
ただFCにしろFDにしろ最初の1年くらいは常に安全運転を心掛けましょう。
普通に乗れば大して他の車と変わりません。
ただ、夜間で更に雨天となれば視界は激悪です。
対向車のヘッドライトが水滴に反射してかなり視界が悪くなるのでご注意を。
871絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :02/12/16 21:41 ID:XbMi741z
FCのスカスカのステアリングはどうも好かんかった・・・煽りじゃないよ
乗ってから決めたら?>>842タン
RX-7ってだけで、FCとFD(SAは乗ったことないです)は別の車に近いよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:06 ID:PJpSTZuL
昨日ディーラーに行ったらスピRのタイプAがまだあった・・・・・。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:17 ID:EhvIc7wx
加速中に一瞬だけ息つきするような感じがするのはプラグの寿命ですか?
純正プラチナ7千キロくらい使ってるんですが・・・。

あと、ブレーキのマスターにエア吸わせてしまった場合、どうすればエア抜きできますか?
放っとけば抜けるってもんでもないですよね?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:34 ID:dZcOzZyS
>>867
16から17にインチアップしたら、日光で1秒縮んだ。
前後225から235&255だと結構車の動きが変わりますね。
リアが強くなるから、ターンインでは、回りにくくなる分、曲げても平気になります。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:47 ID:hRVmYVn9
自分では直せそうもない故障をした場合、デーラーと
近所のショップ系どっちにもっていったほうがいいですか?
ちなみに、某ショップでチーンしてあるブーストアップ直管仕様です。
デーラーだと違法改造なのでみれませんとかいわれそうですし
ショップだと、他のショップが改造したものはみれないねーとか・・・。
後々車検とかも通せる状態にもしてほしいので、今後のつき合いを
考えると移動に楽な近所のショップがいいような気はするのですが
876へたれ@そうだミニサへ行こう:02/12/16 22:51 ID:/emrFP0W
>>874
経験談ありがとうございます。やはり効果ありですか!!
更には挙動変化まで教えて頂き、大変参考になりました。

グリップ性能がアップすると、今使用してるヘボ車高調じゃダメかも。
まずは現行のままで、ドラテクの向上で1秒縮めないと…。
更にタイヤで1秒縮めれば人並みのタイムで恥ずかしくない(≧∇≦)ノ

来シーズンはインチアップできるように頑張ります、テクも貯金も。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 23:16 ID:/PczUHFJ
タイプRバサースト納車されました。  記念カキコ〜!

ところで16インチブレーキに17インチタイヤ&アルミで問題無いの?

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/16 22:34 ID:dZcOzZyS
>>867
16から17にインチアップしたら、日光で1秒縮んだ。
前後225から235&255だと結構車の動きが変わりますね。
リアが強くなるから、ターンインでは、回りにくくなる分、曲げても平気になります。
878FD47:02/12/16 23:34 ID:E+JJPQvq
>RS-R@1031さん
4.5型…上手いなぁ(w
助手席にもタイヤを載せるので、1速に入れるときに左手をぶつけまくりました(w

>842さん
FC→PS13→FDと乗り継いできましたが、峠やサーキットに行くわけでなくても
1台目はやっぱりぶつけてしまう物だと思います。(俺も何度かやりました)
運転そのものに慣れるのがまず一番かと。
好きな車で慣れるか、ぶつけてもいい物を用意するかは難しいところですね。

でも、好きな車を自分の過失で破損すると結構精神的に来ますよ(w
その上さらに修理代がかかるわけで…。

>877さん
納車おめでとうございます〜。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 23:49 ID:DGNrEQBu
好きな車に乗った方がいいと思う、個人的には。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 00:11 ID:Q7rSmdsW
欲しくもないクルマ買うのはやっぱ無駄だよぉ〜
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 00:35 ID:CYNFg/IJ
長年の憧れだたFDが15日納車されました。
ですが何か変なんです。
手に入れた瞬間ときめきがなくなりました。
なぜでしょう?
882REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/17 00:54 ID:2m6YEaB1
  ◎●●/ 初心者の為のQ&A \●●◎

▽Q FC、FDどっちを買ったらいいの?
▼A 好きな方選べ(゚Д゚)ゴルァ
   ただし、FCの場合中古で程度の良いタマを見つけるのは至難の技。素人にはおすすめできない。

▽Q 維持費はどれぐらいかかるんですか?
▼A プラグ交換以外は同クラスのスポーツカーと大して変わらない。

▽Q 初めての車がRX-7でいいの?
▼A 好きなら乗れ(゚Д゚)ゴルァ 好きで乗りたい車なら大事にしる。
   ただし、調子に乗るとすぐにあぼ〜ん。安全運転を心がけるべし。
   どんな車でもいいので先に運転自体に慣れてくれたら幸い。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 00:55 ID:Z3xyfmHC
>>881
漏れもそうだったよ。
そして日に日に、あちこちが・・・・(以下略)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 00:57 ID:P3VuMo49
その瞬間に売るべきでしょう。私が買います。
885REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/17 01:03 ID:2m6YEaB1
>>842
好きならがんがって乗って!(・∀・)
ただ、「他車で運転に慣れてから」って意見も
よーく覚えておいて欲しい。おせっかいかも
しれないけど、貧困と事故を心配しての事。

因みに任意保険が高いので覚悟しる(w
21歳〜で安く、26歳〜でさらに安くなる。

>>859
こっちの環状じゃ、EG6ばかり見かけるんだけど。
見てると( ゚д゚)スゲーと思うが、ご意見には禿しく同意。
886842:02/12/17 01:08 ID:0I9T2Ytu
842です。
ただいま帰宅、夕食を終えました。
会社の休憩時間にここを見て、予想外にたくさんレスをいただいてびっくりしました。
会社からの、仕事外での情報発信は当然禁じられているので、
遅まきながらレスをくださったみなさんに今御礼を。。。
本当にありがとうございました。
仕事中も、みなさんの意見を反芻しながら、色々考えましたです。
887どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/17 01:15 ID:I2BWPhNt
>881
やっぱそんなものです 笑
女でも車でも手に入れるまでのプロセスが一番楽しいですよね。
実際物が目の前にないから沢山の妄想が・・・。
888842:02/12/17 01:19 ID:0I9T2Ytu
結論から述べますと、今回はRX−7はあきらめようと思います。
いや、そりゃ欲しいです。乗りたいです。
本当、ずっと憧れてた車ですから・・・…
父がマツダに勤めてたにも関わらず、車に全然興味が無かった俺を、
強く惹きつけてくれた車、RX−7。。。

最初は、この年で免許取りに逝った動機が動機なんで(割愛)、
車なんてなんでも良くて、むしろ欲しくなったのは、
とある外車でした。でも高くて手が出ない。

しょうがないな、なんか安い車でも、そういえば、
昔ウチにサバンナRX−7なんて車があったかな、、
あれなら安いかも、、と思って調べ始めたのが運のツキでした。
889842:02/12/17 01:26 ID:0I9T2Ytu
中古車雑誌で調べて…アレ?高い…、、なんだ、新しいのが出てるのか。
ん?でもサバンナの方も結構値がするなあ、、
なんであんな古い車がこんなに高いの?

???だらけでした。しかし、、雑誌の写真を見たら……
昔ウチで見たのと違う、、カッコイイ……なんだこれは??
そう、最初に惹かれたのはFC。。
ちょっとずつ、ネットでFCに関する画像や情報を見る。。
ますます惹かれる。
ところでRX−7に塔載されてるロータリーエンジンって何だろう??
ますます興味が募りますた。。。
890842:02/12/17 01:35 ID:0I9T2Ytu
ロータリーエンジンのことも調べる。
燃費は悪いが、小型で軽量かつコンパクト、震動の少ない、
世界でマツダだけが量産化に成功した、スポーツカーにうってつけのエンジン。
○ロジェクトXの番組や漫画を通じて、その苦闘の開発史も知りました。
マツダのル・マン制覇のころは、自分もまだ広島の実家にいたので、
あの時車に興味を持ってればなあ、とくやしい思いもしました。

「フランスのジャーナリズムは、
 ロータリーエンジンのエキゾーストノートをこう表現した。
 ”狼が鳴いているようだ”と……」

 自分も、あのエンジンを積んだ、ピュアスポーツのRX−7に乗りたい。。。
 当初の免許取得の目的は玉砕したものの(割愛)、
 教習所に通いながら、RX−7に対する憧れは募るばかりでした。
891842:02/12/17 01:46 ID:0I9T2Ytu
余談ですが、RX−7に憧れ始めてから、
某豆腐屋漫画を読む機会があり、しかもそれが人気である事を知りますた。
ひょっとしてFCが高いのはこの漫画のせいもあるか、、とも思ってます(w

RX−7関連の本も買うようになり、初めはイマイチ興味の無かった、
FD型にも惹かれはじめました。
つーか、、これもイイ。。。カッコイイよ。。
初めはいかにもスポーツカーっぽすぎてどうもなーと思ってたのが、
なぜか急に。派手なスタイリングでもないのに、目立つという言葉とも違う、
なにかこう、「動中に靜あり」ともいうべき美しさ(なんか変な表現ですが)、
カッコよさに、「FDもイイ!!!」となってしまいますた。
>842
一応連投規制解除しまつ。
893842:02/12/17 02:05 ID:0I9T2Ytu
そして、仕事の合間をぬうようにして、百難百戦の果てに免許を取得、
ところが今度は中古車に行くヒマがなかなか取れない……

しかし11月中旬、某中古車屋でようやくまずはFCとご対面。。。
雑誌に載っていた車は売れてしまっていましたが、
別の一台が入ったとのことで、見せてもらいました。

バリッバリの走り屋さん仕様(苦笑)

追加メーターが、三個はついてますた。。。
もちろんフルバケ。でも・・・、憧れの7の運転席。。。。
「エンジンかけてもいいですか?」「どうぞどうぞ」
の言葉に甘えてエンジンをかける……一発始動。

音はでかいが、この際気にならない。
アイドリング状態のエンジン音ですら感動する俺。。。
アクセルを軽く踏みこむ。轟音を上げるエンジン。
音の良し悪しなんて分からないけど……、、イイ。。。

欲しいのは欲しい。。。
しかし、、これだけ走り屋仕様だと、、大分酷使されてるだろうなあ…
できればノーマルに近い車が欲しい旨を告げ、
とりあえずパスすることにしますた。。
>>881
おれFD手に入れてから、どんどん新しい魅力が見つかってゾッコンになったけどなぁ。
思ってたよりジェントルさが足りないとは感じたけど、それはスパルタンさだと理解した。
アバタもエクボ状態か?
895842:02/12/17 02:08 ID:0I9T2Ytu
>>892
げ。。。連続投稿、、確かにまずかったです。。
みなさんすいませんです。。

俺の分長い。。。読みづれーよ。。
ええ加減まとめます…
896842:02/12/17 02:25 ID:0I9T2Ytu
ネットや雑誌で中古車情報を探ったり、ネットオークションを見たりするも、
なかなかこれ!というのが無かったのですが、手ごろなFCをハケーン。
これでイクか!?と思ってたところ、

今 度 は F D の 誘 惑 が ……

FDはまだじっくり見てないしな、、ということで、ようやく時間を作って、
中古車屋へ……(実はFCを見たお店にもFDあったのですが、
時間の都合で退散しました)

FDの運転席は、まさに「コックピット」という表現が似つかわしかった。
す…すげえ、FCとは雰囲気が違う……威圧的ですらあるような。

たかが車の運転席に、なんでこんなに興奮できるのか俺。おめでてーな。

エンジンを回すと、何か装置がついてるのか、
「ピコーン、ピコーン、ピコーン」と何かアラームが鳴ってる。
にしても、、エンジン音カッコイイ(←もはや何でもカッコイイ状態)。

興奮状態を抱えたまま、、帰宅。
FCの時も思ったけど、よくもまあその場で「これ買います!」と
口走らなかったものだと思います。

 で、、「FC,FDどっちにしよう……」と悩んでたわけです。。
897842:02/12/17 02:39 ID:0I9T2Ytu
維持費がかかることもちゃんと考慮して、RX−7が欲しかったのですが。
あきらめた理由としては……

【自分の技量】という点がやはり大きかったです。
みなさんの意見を見て、冷静になって考えると、自分は運転がヘタクソ。
おまけにビビリ。左折時も車線変更時も、ミラーだけじゃなく、
目視しないと怖くてとてもできないくらいビビリ。

道路状況に合わせた運転だけでめいっぱいな状況で、
いざという時FRターボ車の特性を考えた乗り方ができるのか?

ちょっとした拍子に、7に乗ってる有頂天気分から、
普段のビビリ運転の反動が出た形で調子こいた運転して、
車を制御しきれずアボーン……

俺 な ら あ り う る 。
多 い に あ り う る 。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 02:42 ID:mL9csfTo
やっぱスポーツ板の人はメカはだめだっぺ
おら悲しい。JGTCではどうしてRX-7は少ないのだ。300だけなのだ。
やっぱロータリーはだめなのか?
って聞いても分からんみたいで。

2年前に免許とって、ずっとペーパーだった者です(26歳)。
7月に初めての愛車としてRバサを納車、それ以後ぶつけることも無く
楽しく乗ってます(雨の直角コーナーで滑ったくらい)
あ、飛び石が何回かありました…

殆ど毎日乗ってるので、マニュアル初めてでしたけどもう慣れました。
(最初は交差点でエンストとか、坂道でエンストとか、平地でもエンストとか…)
でも、FDは乗りやすい車ですね、狭いとこでもライト上げれば車幅分かり易いし。

ずっと、リトラのカッコイイ車に憧れてたので今は夢のようです、ローンとか
ガス代とか、楽ではないけど苦にもなりません。
こう言うヤツ(友人に言わせるとチャレンジャーらしい)もいるって事で、ご参考までに。

まあ、欲しい時が買い時では?
900842:02/12/17 03:07 ID:0I9T2Ytu
みなさんの意見を読んで考えるうちに、
俺には、RX−7の運転席はまだ早い。
そういう結論に達しました。

別にレーシングカーなわけじゃない、市販されてる車だろ、
街乗り程度なら大丈夫だよ、という内なる声もあったのですが、
そういう考えを持つ俺って、車を舐めてるよなって思いました。

7に乗って、街乗りだけで我慢できるか?
俺はやっぱり飛ばしたくなるんじゃないか?
人も瞬殺できる凶器にもなる車だから、走りの性能に特化した車には、
ヘタレな俺はせめて人並みの技量になってから運転すべきだろうと。

「RX−7をひとまずあきらめた」という一事を自戒として、
まずは車の運転そのものに慣れ様と思います。

901842:02/12/17 03:07 ID:0I9T2Ytu
代わりの候補は、ユーノスプレッソかMX−6……(全部マツダかい(w
知り合いが安く譲ってくれるという話を、以前持ってきてくれてたので。
憧れの車じゃないけど、大事にしようと思います。
何といっても初めての”マイカー”ですから。。。
それで練習して、乗りつぶすまで乗って。

買いかえる時期が来たその時に、自分の運転に自信がついてたら、
その時にこそ、胸をはって、RX−7オーナーの仲間入りをしたいと思います。

なんか何気ない質問から、たくさんのアドバイスをいただき、
ホントにありがとうございました。
自分の出した結論はこうなりましたが、もちろんこれは、
俺が自分の運転に自信が無いから生じた結論であって、
運転できるんならイキナリRX−7!もアリだと思っています。

長文ダラダラのレス、大変失礼しました。
みなさんのRX−7のオニギリが、いつも元気でグルグル回っていますように。。。

おやすみなさい。
>>842さん

友達:RX-7ってもう生産終了らしいよ
漏れ:え?マジ?じゃ、買う!

こんなヤツもいるってことで。頭金0のフルローンだよ(w
903RS-R@1031:02/12/17 03:26 ID:0ozgCdTX
>>878=FD47氏
エンジン系を280ps仕様に載せ変えて4.8型とか(w
>>882=REななし氏
Q&A(ゴルァ)にワラタ(w
>>901=842氏
自分なりに答えが出たみたいだね。
愛車はどんな車でも愛車だから愛でてやってくれ。
乗ってなくてもこのスレに顔出してナー。潜在オーナーってことで(w
ここの住人は基本的にマターリな連中(w ばかりだから
842氏もマターリできると思うyo!
社外水温計付けたんだが、ポンプが動くまで
水温が上りゃしない(センサーラジエターのトコ)
純正は動くのだが、何かダイレクトにエンジンの所に
水温センサー付ける方法無い?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 06:43 ID:knMM/rxd
コピペ荒らしと思った。
906へたれ@そうだミニサへ行こう:02/12/17 06:47 ID:C1TN993C
>>842さん
そうですか、諦めてしまいましたか。更なる馬鹿がここにいます。
頭金0でFD1型を購入し、大雨の夜に自爆の全損事故。
ローンを払い終えた後、懲りもせず頭金0でFD4型を購入。
もうね、アボガド、バナナと …言われました、周りから。
そんな自分ですが、FDを買った事に後悔はありません。
今のFD4型を大切に乗ってます。

FDで言えることは、溝がないタイヤと雨の日は、とても危険な組み合わせって事で。
それ以外でしたら、無茶苦茶な運転しない限り大丈夫だと思います。

買わずに悩むなら買って悩め!!

無責任な一言ですので聞き流して下さい(w
907へたれ@そうだミニサへ行こう:02/12/17 06:49 ID:C1TN993C
>>904
サーモが開くまで動きません。
ご要望の温度ならECUへの入力信号を表示するようなタイプなら
エンジン始動した直後から表示すると思います。
VFC Max/Proを使ってる方のレスに期待!
>>842
よくそこまで思い詰めたものです。とても凄いです。それだけ、真剣にクルマのことを
考えていれば、きっとどんな車に乗られても大切に(ぶつけないように)すると思います。
RX-7は逃げたりしませんから・・・きっと、数年後セブンのオーナーになられていることを願っています。
頑張ってください。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 08:10 ID:yb3kJi5e
>>897の842

>おまけにビビリ。左折時も車線変更時も、ミラーだけじゃなく、
>目視しないと怖くてとてもできないくらいビビリ。

それはビビリなのか?
はっきり言って、FCもFDも、ピラーが太いので、ちゃんと目視しないと
レーンチェンジは怖いぞ。
俺絶対この車ぶつけたくないし(w
見過ぎも危ないけど、目視できる余裕があるような運転を
こころがけませう。
そうすりゃ自然と車も大事に乗るようになると思う。
910877:02/12/17 09:19 ID:qfi44dVT
>>FD47
サンクす

>>881 手に入れた瞬間ときめきがなくなりました。
>>883 漏れもそうだったよ。

えー,ほんとに!?
オレはまだ1日しかたってないから何とも言えないけども今は新車のFDが眩しくて(!?)まともに直視できないけど・・・。
前のFDが1型だったから違う車になった感じはしないけどなんだか眩しいyo
あとは走行メーターが前は70、000キロで今はまだ20キロだから「桁数が少な・・」みたいなw


同じくバリバリの目視派です。

初心者ぽくてカコワルイ!って言われようが、
ミラーだけじゃ不安なんだよぉ〜(;´Д`)
912FC15番:02/12/17 09:26 ID:4LWVejmB
>>897
>おまけにビビリ。左折時も車線変更時も、ミラーだけじゃなく、
>目視しないと怖くてとてもできないくらいビビリ。

至極あたりまえで良いことだと思うぞ
漏れも普通に目視してるが。
914881:02/12/17 11:02 ID:CYNFg/IJ
考えてみました。何故ときめきが無くなったか。

1、若干の不具合を残して納車。
2、公道では全然踏めない!
3、車検ギリギリ車高だからすごく気を使う。
4、慣れない車で緊張する。

以上三点が軽くストレスになってる気がしてきました・・・。
みなさんそんなこと無かったですか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 11:30 ID:FQZirppN
>>914
1の意味がよくわからん。それ以外はスポーツカーに乗ってる!気がしてときめいた
ものだが・・・。
916881:02/12/17 11:40 ID:CYNFg/IJ
1の意味はある一箇所が応急処置のような状態になっていて何かと
不便なんです。 
今まで壊れてもいいボロに乗っていたせいもあってFD君にはすごく気をつかいますw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 11:54 ID:55cwk/nL
>>916
詳しく話せ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 12:18 ID:4Rt6+6EZ
>>897
>おまけにビビリ。左折時も車線変更時も、ミラーだけじゃなく、
>目視しないと怖くてとてもできないくらいビビリ。

「目視しないと」っていうより、目視はしなきゃダメだろ?
教習所でしつこいくらいに教えられたはずだが。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 13:19 ID:c8dpmwui
>>904 >>907
VFCproで、開弁前水温(ECU)計れてまつ。
ネックは、
・FANコントロールのカチカチ音がうるせー。
・ECUの配線いじるんでなんか気分わりー。
・本体が四角い
これから買うなら、デザインの好みが合えばVFCmax、もしくは、
HkSのヤシのほうがいいかと思いまつ。
ECUハーネス延長なんてgoodsもあるようです。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 14:15 ID:yb3kJi5e
>>904
ハード的な方法で、
ウォーターポンプにタップを立てて、そこにセンサーを付ける方法が、
13Bpowerさんのページで紹介されていますが、かなり大変そう。

かくいう漏れも水温計は未取り付け。付けたいと思ってるんですけど、
どうせ付けるなら0度(笑)から測りたいし。
たとえば、純正のセンサーを付け替えるとか、
そういうコトはできるんでしょうか?
921FC15番:02/12/17 16:12 ID:4LWVejmB
>>920
リアハウジングに付いてるセンサー(1極)なら付け替えても大丈夫
デメリットとしては純正の水温計が使えなくなります。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 18:52 ID:XDxtyIA5
>>919
>>ECUハーネス延長なんてgoodsもあるようです。

詳細キボンヌ!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 19:01 ID:RikyEfPG
924絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :02/12/17 19:32 ID:tnmrciND
>>919
ワイパー動かしたときにもカチカチ言わない?
漏れのは言う(゚д゚)
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 20:08 ID:Q7rSmdsW
>842
あなたより下手なセブン乗りはいくらでもいると思うよぉ。
あなたのような人こそ乗るべきだぁ。
免許取り立てだからって、セブンに乗れない、乗るなと勧める・・・
そんなんだからセブンに乗る若い人がいなくなって生産中止になっちゃうんだってー。
ときめくクルマに乗ってくれよぉ〜ってオレも相当おせっかいだなぁ。。。
漏れ、21歳だけどガンガってFD買ったぞ。もち、初の愛車。

 自分の車を持つまでは親の車のテラノに乗ってたけど、
運転してこんなに楽しいと思ったのはコイツに乗ってから始まりますた。

 せめて三十路になるまではコイツに乗って居たいと思う。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 20:32 ID:c8dpmwui
>>924 intは言うね。@自分はW型、VFCの音は比じゃない。
  場合によっちゃカカカカ・・・・(煩。ヒス持たせてない馬鹿な製品。
  →VFCmaxで改善したが、自分はあのメータデザインは頂けなかった。
>>923 サンクスコ、それ。もし知ってたら買ってたね。高くても。
>>921 ECUに行ってるのと別にもう一本あったの?詳細きぼ〜ん。
ECUへの水温は殺す訳には行かないもんね。それなら活用できそうじゃん>904
 
928FC15番:02/12/17 21:00 ID:jkcT5A5Z
>>927
大事なこと忘れてた
センサーはあるけど、穴が細いから社外品のメータのセンサーは
そのままじゃ刺さらないはず(w
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 21:59 ID:8zCyKVwB
>>923
これつかえばサーモが動く前の水温も計れるの?

水温計をつけるにはクーラント交換もするくらいの作業って言われたけど>>923がいってるグッズがあれば配線のみで出来るのかね?
930904:02/12/17 22:41 ID:bDMeJQE8
お騒がせしてスマソです
水温計、何やら一筋縄では逝かなさそうですね

まあ、下より上の温度見るモノとして実用上は問題ないし
結局は水が回り出すまではエンジンブン回さないしね
ただ、冬場なのでハリが動かなくてつまらん
931FD47:02/12/17 23:04 ID:2LNg9wY8
>RS-R@1031さん
EG載せ替え…EGブロー(イヤソ)かオーバーホールが必要な事態になったら考えようかと(w
でもそうなるとMSやエグゼやDoのエンジンに走ってしまいそうなヨカーン(w
っと、その前にリアスポは4型のままなんですが(w
ダクト類が全部揃ってるわけではないので、その辺からちまちまと、0.01単位で進めようかと(w

>842さん
いつか「セブン買いますた!」なんてご報告が来る日を楽しみにしてます。
それまでは今の愛車を大事にしてあげてください。
932FC3C:02/12/17 23:43 ID:4DYNewQ5
>>842さん
そうかあ諦めましたか?
ここの住人は本当セブン好きが多いと思う、だからこそ
最初から悩むなら止めておけって意見が多くなる。
理由(たぶん)程度悪いの買ってしまってセブンなんかダメと言う輩になって欲しくない。
と。
車板ではこのスレが一番続いてるよねぇ?
1〜2年後あたりにセブンオーナーになって返っておいでぇ〜。

さて目視の件ですが私はしっかりとします。
元、単車海苔だったからなおさらです、若い単車のりは元気にすり抜けていくし
巻き込みたくないしぃ。
まあ幌で見づらいってのもあるけど(w
933四拾八:02/12/17 23:50 ID:twULGHgG
>>929
923の製品はハーネスだけですよ、それが水温計るわけじゃない(w
ECUへの水温信号を利用する水温計をつける場合、そのハーネスの部分に
配線かませれば、車体のメインハーネス傷つけなくて済むし、
なんと行っても、作業性が(・∀・)イイ!でしょうね。
って物でつ。・・・漏れも欲しかったにょ(腰痛になた)

ECUの水温信号利用する水温計は、ビリおんVFCpro/max、
H軽Sのファンコントローラなどがそう。(他にもある?)
また、テクトムとかいう所から純正のダイアグから各種ECU情報を
モニターできる物もありまつ。(これの場合延長ハーネスは要らんyo)

============================
>all
それでは、スレも残り少ないので、テンプレ修正スパートおながい。
↓↓↓↓  【中古車選びテンプレ】 《Ver3.0》  ↓↓↓↓
934四拾八:02/12/17 23:51 ID:twULGHgG
 ◎●●/中古選ぶときはココに注意しる(FD)\●●◎

▽丸テールは4型〜、クリアウィンカー顔は5型〜
 ECUは1〜3型が8bit、4〜6型は16bitでつ
▽予算が許す限り新しい型がお勧め
▽できるだけディーラー系の中古車店で買う(保証、整備の問題)
▽かならず圧縮は測ってもらう
 《平均7.0/250rpm以下か、3室差・ローター差1.0以上は要O/H》
▽型は実車の車体ナンバーの先頭の数字[FD3S-○*****]で確認しる
 (車検証か、バルクヘッドにあるプレートを見れ)
▼毒キノコ装着車はなるべく避け、できるだけノーマルマンセーで
▼インタークーラーのホースが割れてないか、またはひびがないか
▼タービンまわり、エンジン本体にオイルにじみがないか
▼LLCに禿げしくOILが混じってないか
▼ボンネット裏にオーバーヒート跡や、ホース周りの補修がないか
○エンジン始動性確認と、冷間始動時アイドルうpするか
 《冷時ファーストアイドル1500〜1800rpm》
○ラジエターコアサポート周りは曲がってないか、リトラも開けて奥まで覗け!
○フロントストラットタワー、リトラ近辺のチリ、溶接、シールに左右差が無いか
○リアハッチとボディの隙間が均一か、スペアタイヤが水没していないか(w
○暖機終了後(純正水温計の針は中央)アイドリングは700〜800rpmで
 安定しているか、マフラーから白煙を噴いてないか
●電気、エアコン負荷時のアイドルうpは、即座に反応しその後安定するか
 《ヘッドライトオン:+50rpm、A/Cオン:+100rpm》
●暖機後一旦エンジンを切り、再始動性が悪くないか
●低回転は禿げしくギクシャクしないか、上まで引っかかりなく回るか
 《pr.2500rpm強〜、se.4500rpm〜、変わり目はほんの一瞬息継ぎある》
●走行中、高回転でクラッチ切ってもエンストしないか
●クラッチの繋がり位置は変化しないか、引っかかりがないか
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 23:51 ID:8Ar/2KpP
漏も目視派だよ!
ミラーだけじゃ怖〜たらありゃしね〜
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 00:08 ID:T/yUrkJN
FDサイズのTE37の重量知ってる人いますか?
R顔とハッキリ分かるオフセットってどれくらいからですか?
リアならそれ入りますか?
教えて下さい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 00:12 ID:Vp86Y8Ak
>>936
TE37じゃないが10J+20ならリアに入るよ.
但し235でキャンバー3度位でね.

フェンダー叩いても気にならない人ならできることだよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 00:17 ID:T/yUrkJN
かなりタイヤ引っ張ってますね。
周回するんでリアは最低255入れたいです。
あんま重くもしたくないんで最大でも9.5Jにしたい。
あんま差はないかもしれないけど・・・。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 00:32 ID:Vp86Y8Ak
>>938
10Jに235は漏れ的には普通にカッコいいって思うんだが・・
ちなみにサーキット走ってる車ですよ
でも真面目にサーキットいくなら
4本とも9.5J+35(255)くらいにするのがいいと思われ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 01:07 ID:aVeoCwEE
うう、今日エンスト3回した
|_;)
941どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/18 02:04 ID:V2gOZjxL
ところでみんなはブレーキパッドなに使っていますか?
今使っているのはエンドレスのNA−Mです。
ミニサーキットレベルだと全然フェードしません。
俺は基本的にドリフト派なのでリアがロックしない為
NA−Dにリアを換えようと思っています。
使っている人のインプレッション聞かせてください。

>四拾八さん
なぜか俺が使っているPIVOTのファンコントローラーってマイナーで知名度ないっす。
毎回カキコしてもなんの反応もないし(爆
http://www.the-pivot.co.jp/shop/WTGFCG.html
俺はFCG-X ファンコントロールゲージX使っています。
VFCよりかなり安価で買えるしコンパクトなんで気に入っています。

HKSのファンコントローラーの存在を知らなかったので
今調べてみましたけどワーニング機能付いているんですね。
結構良いかも。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 02:28 ID:yVwTeKxl
>898だが
7乗りは冷たいと思っていいべか?
>842

買うならロードスターがいいよ。RX-7を作ったマツダのスピリットを感じる。
維持費も安いし、運転も上手くなるし、次にRX-7乗りたいと思っているならオススメ。
で、ロードスター買ったら、サーキットとか羅針盤の練習会やらに出て腕を磨け!!
>941

SEIのCSでつ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 05:28 ID:8g7C6liL
>>942
何を聴きたいのかいまいち意味不明(w
ルマンで優勝もしてますよ、ろーたり。
ただ市販車ベースなら13BTは2000ccのターボと同等ぐらいじゃないの?
税金も同じだし(苦笑

レースあんまし興味ないからわからんけど、
本気で勝とうと思ったらGT-Rなんでしょ......
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 06:47 ID:qB7BMcPv
街から逃げ出したい時、7を駆るのが一番速い。
星空の中へ連れて行ってくれる、美しいクルマです。
947RS-R@1031:02/12/18 07:38 ID:/YXdzWX1
>>931=FD47氏
MS系のリビルトエンジンはエンジンノーマルマンセーの
オレも気になる所(w 純正CPUで制御できるってのがイイ!
0.01単位...バルブ類から?(w

>>941=どりえもん氏
ピボットのやつヤフオクで安く出てるからオレも欲しい。
配線はCPUにエレクトロタップだよね?
しかしフットレストボードがあるから、内装外すのが面倒臭そうだ罠。

ブレーキパッドはSEIのストリート用が欲しい。
現在純正...。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 07:52 ID:T/yUrkJN
SEIのCSあまりにも効かなくてビックリ!
1回熱入ると全然効かなくなるし。
失敗したぁ〜!って感じ。
そうかな?性能はいいと思うけど。
コントロールし易くて街乗りでも鳴かないし。

>>948は以前は何使ってたの?PFC辺り?
950FC15番:02/12/18 09:05 ID:FBKsFLe6
SEI-CSは一度だけ使ったことあるけど、自分のミスでダメにしてしまった。
サーキットでも悪くないと思うけど、絶対的な効きはPFCが上だと感じた。
ダストも少なく鳴きも無いから、それらを気にする人にはいいかもね。
>>946
詩的だねー
ちなみにクルマはFCカブリオレけ?
952929:02/12/18 10:43 ID:XSluIdkg
>>四拾八

ECUの水温信号利用する水温計ってことは大森メーターではだめか・・・!?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:02 ID:RD+LGicT
良かったら教えてチョ。
スピリットRの値引きって いくら?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:10 ID:MN4qm+XO
>>953
今は どうなんだろ?
漏れん時は5マソだった。(ちなみにタイプB)
タイプB/Cは生産台数が少なかったからマタ〜リと商談してる場合じゃなかったから漏れの場合は「はんこ押してやるから早よ持って来い!ゴルァ!!!」だったけど。
在庫を多くかかえているところだと結構引きそうな股間。

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:33 ID:lE1N2e4e
>>954
気持ちわかる(w
956953:02/12/18 12:35 ID:RD+LGicT
>>954
早速のレス、ありがトン。
先日ディーラーの前通ったら、まだ展示してあったんで興味でてきたよ。
ヘッドクリアランスが辛いのと同乗者のクッション性を考え、タイプBが良さそうですが
それにしても音響も無いし オートじゃないエアコンってとこがスゴイ。
BBSとブレーキに相当金かかってるのかな?
957四拾八:02/12/18 13:20 ID:pbjq93L7
>>952
ECU信号拾って、大盛りの電子式のメータで表示したいって事でつか。
技術的なところは知らないので、漏れには判りかねますが、
付属しているセンサーと車両のセンサーの特性が同じでないとダメかと。
もしくはセンサ特性調べて変換回路みたいの作るとか。
VFCmaxは、一応φ型のメータでつよ。形は好み次第だが・・

>>941 どりえもんさん
そういえば、ピぼっとにもありましたね。(忘
パッドはこの前事務カーナやる時、リヤだけNA−Yにしました。
待ち糊では鳴き無い。ダストはホイールがガンメタなんで判んないや。(w
958REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/18 17:50 ID:9w2ObC9w
ファンコントローラーなら雨宮からも出てるNE
ただのスイッチなんだけど、VFCみたく純正配線に傷付けない点と
価格が安い店ががメリットかな。付けてる人居まつか?
もしかしてピボットよりマイナーかも?(w

>>934 >>957 四拾八タン
とりあえずこのまま新スレに採用でいいんでは?
意見が出てきたら、随時追加修正する感じでイイと思いまつ。
一型の圧縮はかってもらったら、
前 7.8 8.0 7.9
後 8.0 8.2 8.1
だった。前後ってのがよくわからんが。
960絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :02/12/18 19:03 ID:qElYA5Xv
>>959
フロントローター(バンパー側)とリアローター(運転席側)
1型FDらしい平均的な圧縮ですな。
満遍なく圧縮低下しているのでまったく問題のないエンジンですよ
961四拾八:02/12/18 19:44 ID:pJnfH1ME
>>958 =REななしさん
水温>
飴宮のは水温計機能は付いて無いでつね。確か強制Sw.的なモノだったかと。
テンプレ>
スレ立て人さん、貼り付けおながいスマス(w

ECUからの水温計付けてる自分としては、アッパーから取ってるのも、
サーモがへたった時に判断できていいんじゃないんかと思うんだケド。
どうなんでしょ?
ところで、サーモって、へたると快便温度は上がるの?下がるの?
この時期、深夜に帰宅する時は寒くて流れてるから、ずっと79℃を
表示してたりします。(嬉しい悲鳴なんだけど!?)
>961
「快便温度」ってなんかいい感じだな。ドバーッと流れそうだな。ドバーッと。
へたると確か両方の可能性があるが滅多にへたるもんじゃないよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 20:35 ID:7ukWn3Pg
H4年の1型買っちゃった・・・
CPUだけど、1型の8ビットを16ビットに変えることって出来るの?
CPUだけじゃダメ?
変えたことある人どれくらいかかったかとか教えて( ゚д゚)ホスィ…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:03 ID:lsgQ8HZs
>>963
止めておけ
965四拾八:02/12/18 21:09 ID:pJnfH1ME
>へたると確か両方の可能性がある
そうなんでつか。便秘でも下痢でも困るな〜(w。 快便が一番!!

>>963
おめ!
騎士のコンバージョンハーネス使って出来るよ。
やってる人結構居るとは思うけど、体感的にそんなに変わるんかいな?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:26 ID:mwBcjfg/
>>956
>オートじゃないエアコン
FDじゃ当たり前だYO
オートなのはATの盆栽グレードだけだね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:29 ID:7ukWn3Pg
>>964
何か知ってるのなら是非教えてクダサイ。

>>965
ありがとぅございます。
なんだか嬉しいものですね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:34 ID:T/yUrkJN
サーキット走ってるんですけど、
タイヤ、ラジエター、安物車高調(どれも10万くらい、今は全部純正)
どれを変えるのが先決でしょうか?
>>968
自分で不満がある部分。

水温上がって連続走行できないならラヂエタ
路面に食いつかず、思うようにアクセル踏めないならタイヤ
車高やロール量など足回りに不満を感じるならサス

パーツ類の交換って人に勧められる物じゃないでしょ?
自分に不都合ある部分を改善すべし。
数あるパーツ中で悩むなら理解できるけどね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:53 ID:T/yUrkJN
ハハ、全部不満なんです。(^^ゞ
でも、一気に全部はできないんで・・・。
まぁ、今の時期は90℃以下で水温は安定してますけどね。
タイヤ変えてもロールがひどくてアクセル踏めなそう。
足変えてもグリップしなくてアクセル踏めなそう。(w
971REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/18 22:09 ID:ubTnT3sO
>>961 四拾八タン
そう。水温計は社外メーターでっていう場合に使うね。<俺みたいなの
俺はアッパーで水温取ってて。最初はなかなか上がらないナー(・A・)と
思ったけど、実用上問題無しだし、「ま、いっか!(゚∀゚)」って感じに。

>>962
車屋さんに出入りしてると結構サーモいかれてるの見るナー( ゚д゚)
といっても、大抵はかなりな走行距離いってる場合が多いかな。
最近サーモ故障した俺の会社の車は、水温がほとんど上がらなかった。
ってことはサーモが快便しっ放し?下痢だったか。

ところでスレタイどうしまつか?オニギリゲロゲロ?(w
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 22:35 ID:p8+lVCFH
このワンタッチコネクター使って色々な電源等を取りまくっても問題無いのかね!?
抵抗が増えて何かに影響が出ないか心配なのでいまいち手を出せないよ。。

http://www.arumatik.com/onetouch/onetouch.html
973四拾八:02/12/18 22:36 ID:pJnfH1ME
おにぎり鮒鮒?>意味不明(w
974REななし ◆ITFD3SF986 :02/12/18 23:02 ID:ubTnT3sO
【27】に無理矢理こじつけるなら、おにぎり鮒鮒かも。

逝ってきまつ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 23:28 ID:8VlfMiqY
快便温度【27】というのはどうか。
ほんのりカレーの匂い。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 23:31 ID:XXkJj/ti
>>975
×
>>975
をいこらっ(w

無理矢理こじつけるくらいならPart〜の方がよさげ・・・
で、何か特別な数字の時はそれをもじったスレタイにする。






え〜と、Part654までお預け(以下略
978FC15番:02/12/18 23:36 ID:2hWrM5a+
>>972
電源を取る目的でつけるわけじゃないから気にしなくてよいと思われ
979四拾八:02/12/18 23:49 ID:pJnfH1ME
>>974 
鮒鮒は冗談だて、ヤメて〜

>>972
たしかに、ECUから電源取りまくっちゃマズいってば。
ま、エレタップなんかで本ハーネスにてけとーに配線されるくらいなら、
これ付けときゃかな〜りマシかと。
でも高いヨン。 
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:07 ID:ogA+De+d
さてもうスレタイは「◎●●/RX-7をマターリ語る【27】\●●◎」でいいよね?
誰か立ててぇ
981(゚д゚)シメジFD ◆ezFD3STpR6 :02/12/19 00:22 ID:r/EgfYAN
「◎●●/RX-7をマターリ語る【プラグ交換27回目】\●●◎」
982どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/19 00:24 ID:AOJw98s5
>RS-R@1031さん
俺はエレクトロタップ使いましたが
取り扱い説明書にはご丁寧に配線の保護ビニールはがして
そこに接続してくださいと書いてありました。
あんなスペースでそんな事できねーよって感じです 笑
このスレにあった延長コードあればかなり楽でしょうね。

っていうかスカッフプレート一回はずすととめている雌ネジ側のゴムが
ボディーにはいっちゃう(落ちちゃう)のなんとかして欲しかったです。
みなさんもスカッフプレートはずすときは気をつけましょう。

>四拾八さん
NA−Yは前の車に入れていましたけど、
ストリートではそこそこ聞くし
街乗りではかなり乗りやすかったです。
何か使っていて不満はありますか?
俺のNA−Mは踏んでから効くのでいい感じです。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:29 ID:46577MkY
ロッキードZC、かなり良い感じだけど、ダストと鳴きがウトゥですな。
>>970
同じくノーマルでサーキット走ってる者です。
いくらこの時期とは言っても90度以下で安定してるなんて何か変な気がする。
うちのは筑波1周で90度は超えるよ。
985FD47:02/12/19 00:59 ID:VTxo9oL7
>RS-R@1031さん
MSのはファインチューンで10%パワーアップって公称してますね。
ノーマルECUで制御可能って、言われてみれば結構すごい話のような(w
オーバーホールする時期になったらマジで考えようかと(w

0.01は樹脂製パーツ(ダクト類)あたりからです(w

>四拾八さん
VFC-MAXってサイドにスイッチが付いてましたよね?
メーターフードに納めて使えるかがちょっと疑問です(w
かといってあれだけ外に出すのも見た目としてはちょっとって感じですね(w
ウェルナット知らずして気をつけましょうとは痛いな
大体NA-YってFD純正よりいーか?比べてから言えよ
持てる知識を120%晒すと恥じかくぞ
987どりえもん ◆etW7a79IqQ :02/12/19 02:06 ID:AOJw98s5
>986
煽りですか?
ここはマターリスレなんであんた場違いだからよそいって楽しんで下さい。
文章キチンと読んでくださいよ。
俺はFDでNA−Y使っているとは言ってないですよ。
>>986-987
どっちもどっちじゃんw
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998 
999  
1000キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。..。.:*・゜゚・*!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。