1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 10:38 ID:rV66c7cS
低速トルクスカスカage
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 10:53 ID:qPSbW5jk
役立たず・・・。
4 :
NA8C:02/11/02 11:04 ID:cPfdRAi7
おぉっ!パート2たててくれたんだ・・・
>>1さん、ありがとさんです(^_^)。
前スレ同様、マターリしませう。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 11:22 ID:hNSdSuj+
旧インテR乗りです。インテも楽しい車ってよく言われてるけど、ロードスターにはかなわないね。レンタカーで借りたんだけど、楽しかったなあ。ちょっとボロだったけど。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 11:35 ID:5zvJhAzE
スンスンスン♪
雨漏りマシン猛レース
9 :
NA8C:02/11/02 14:15 ID:JjfaV+hM
>>8 ここはNA限定スレ。あっちは統合スレ。
どちらも盛り立てていきませう。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 15:16 ID:NcjaZhRT
家庭の事情で来年の3月までにNA6CEを売ることになりました。
免許を取ってから2台続けてNA6ばかり乗ってきたので愛着がある。
この悲しさを、どう表現すればいいのだろうか・・・
重複スレは(自治厨)・・・
て堅い話は置いといて
新スレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
なくなってみると寂しいものだと気付いたYO!
>>1さん、立ててくれてありがとさんです。
>>11 いつの日か、復活を誓おうではないか。
折れもブランクを経てNA6で復活したのだ。
You are not alone.
折れの助手席で良ければ乗るかい?
14 :
現スレ1(前:02/11/03 00:05 ID:FSXdJZhS
ども。
なんかこっちのマターリ雑談的な雰囲気が好きだったんで。
15 :
↑:02/11/03 00:09 ID:FSXdJZhS
切れた…しかもsage忘れ
うちのPC君、不調です…
んで購入前から購入後の素朴な質問までいろいろ相談しる! って感じで。
16 :
sage:02/11/03 13:10 ID:o+A9D0vx
6年式NA8だが、走行9万キロ・修復暦ありで来年の車検ついでに
エンジンオーバーホールと足回り・ホース類・幌を総交換したい
でも金がないから車検時に足回りだけで、あとは順次交換かなぁ?
幌には穴があいてるけどね
実際、エンジンオーバーホールってどうよ?
やった人は、どのくらいの走行距離でやった?
って、sageてないやん
まず自分の頭オーバーホール必要だな
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 14:27 ID:XfwO75i+
エンジンOHするぐらいなら中古のエンジン乗せ変えたほうが早いと思うけど?
9万ぐらいで潰れるヤワなエンジンじゃないし、ブッシュや幌の状態を治すほうが快適
だけど
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 14:30 ID:YlY7UXsO
>>18 8年9万キロの猿人はオーバーホールついでのチューニング
に持ってこいだと思われ。
>>10 今までなんでロドスタスレが二つもあるのかわからなかった。
ここはNA専用スレだったんだな。
次スレはスレタイにNAの文字を入れてくれ。
>>20 ユーノスってうたってるからいいんでない?
つーか、2つもいらんけど
22 :
NA8C:02/11/03 23:28 ID:CgnG94VK
>>21 でもさ、NAならではの話題っていうのもあったりもするし。
例えば古い車ならではのリフレッシュのこととか、これから買う人にとっては、年式やグレードの違いがわからんとかね。
正直言うと、NAが好きで乗り替えを考えてないから、現行のNBのことはあんまり知らなかったりっていうのもあったりするんだけど・・・。
漏れもNBは運転したことあるんだよ。箱根某所で。
足なんかしなやかで、いい車だと思った。
でもやっぱりNAには思い入れがあるんだよね。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 00:07 ID:9dgoYLmQ
前スレでリアタワーバーとかブレースバーってどっちがいい?とか
質問したものですが、ブレースバーつけました!結果、トッテモ(・∀・)イイッ!
レスくれた人サンクス!!
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 00:48 ID:yICv1q34
来年から通学で使いたいんだけど初期型でもいっぱいあるじゃない?
1600とか1800とか。どっちがいいかな?あと希少ブルーって相場どれくらい?
>16
その整備内容だと
エンジンOH 35マン
足回り交換 15マン
ホース交換 03マン
幌交換 10マン 計63マン 最低これくらいは掛かると思う。
俺も6年式NA8で、走行9万キロ目前 どうしたものか。
26 :
NA8C:02/11/04 01:52 ID:cxfc4IE7
>>24 希少ブルーって、どんな色?
NA(初代)にはブルー系の色ってたくさんあるよ。
たとえば1.6時代のマリナブルーに始まって、1.8sr.1時代のラグナブルーメタリック、RSリミテッドや1.8sr.2のSスペUで使われたモンテゴブルーマイカとか。
他にもM2車や限定車だけで使われた色もあるし。
ブルーの色にこだわると、1.6か1.8か決まってしまうよ。
それからNAは年式によって、排気量だけでなく補強や細かな仕様が違うから、前スレも参考にしてよく調べたうえで、好きな色を選ぶ方がよいかと思います。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 02:27 ID:le9zusap
細かくサンキュ!!
青ってのはラグナブルーメタリックのことなんだが・・・どう?
あと故障の頻度はどれくらい?
それにしても、バッテリーの値段が高くて・・・
>>27 俺の近所じゃ全然希少じゃないよ。
NAじゃ1番多い・・・もちろん俺も
30 :
NA8C:02/11/04 09:51 ID:sXyGNqII
>>29 ラグナブルーメタってNAで一番多いの?
最近あんまり見たことないなぁ・・・。
いい色だよね。特に夜見ると。
ところで最近のNAの相場わかる人いない?
ちなみにラグナブルーメタは、93年7月〜95年7月に販売された1.8sr1のSスペ専用色でした。
32 :
ヽ(;´▽`)ノ:02/11/04 20:10 ID:6FATqvye
僕のロドスタが明日から入院です(;´Д`)。
シフトチェンジするとシフトレバーが目で見て分かるほど
ガタガタ揺れます。車体もガタガタ震えます・・。さらに後ろの
方で「パコッ!」という音がします。考えられる原因は何でしょうか・・。
緊急浮上します!
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 20:31 ID:SbZIz6xG
>32
デフ&エンジンマウントの劣化だと思う。
やっぱそうですか(;´Д`)。
僕もそうじゃないかなぁと思ってました。
しかもソロソロ変えようかなとも思ってました・・。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 20:24 ID:+BpQl9OC
ホシュ
プラグコードが死んでたようです。
プラグもついでに変えてもらいますヽ(´▽`)ノ。
マツスピのを頼んだらいつ来るか分からないといわれたので
純正で我慢の子(;´Д`)。
38 :
16:02/11/06 11:19 ID:Yn+YNA4w
やっぱ、足回り&幌交換&タイミングベルト交換だけやって車検とって
10年目でエンジンオーバーホール&チューンかんがえよう。
アドバイスくれた人ありやとね
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 12:32 ID:kh14+vOT
バカ安で買った5年式NA8C、エンジン始動時のタペット音が消えん、、、
オイルを数回変えればマシになるかとも思ったんですけど、、、
2週に一度、オイル(バービスレーシング15W−50)とフィルタを変えてるんだけど、、、
前に乗ってた元年式は、かなり暴れても滅多に鳴らなかったんで、
どーしても我慢できん。
このままじゃ走行会にも行けないよ〜
タペット交換するべき??
>>39 一度純正オイルにしてみたら?
漏れもオイル変えた時(高いオイルだったんだけどねぇw)に鳴ったけど
純正に戻したら鳴らなくなったし、すこぶる好調
純正は10w-30だったけ?
41 :
39:02/11/06 15:31 ID:kh14+vOT
>>40 純正ですか〜。
走行会などでの油圧低下を嫌って、固めのオイルにしてるんだけど、
純正オイルでジムカーナとかやって大丈夫かな?
要はタペットの中までちゃんとオイルが行けばいいんだよね?
それだと柔らかいオイルのほうがいいのかな、、、
それともタペットの中に入ったオイルが落ちないように、
硬い方がいいのか、、、ウ〜ン、、、
足を合わせるとステアリングまで遠くなるし、手であわせると膝がステアにあたる。
EGシビックから乗り換えたんだけど、こういう仕様なのかな?
43 :
NA8C:02/11/06 15:49 ID:hs3AVzNK
>>41 純正だと夏場のサーキット走行会はキツそうだけど、ジムカーナなら短時間だから大丈夫でない?
これから寒くなるし。
エンジン各部のクリアランスが大きいエンジンならともかく、下の数値が15wというのは、ちょっと固すぎのような気が・・・。
ちなみに漏れはバービスアーク(5w-40)に添加剤(SX8000ブースター)混ぜてます。
>>42 私もポジションが合わず、ステアリングボスに20ミリのスペーサーを
入れてます。だいぶマシになりましたが、ウインカースイッチが遠く
なりました。でも慣れました。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 16:44 ID:cMpmqwb+
どちらに合わせる以前にめいっぱいシート下げてもステアリング近いし膝が当たる
慣れたけど
やっぱシート換えんといかんかな
46 :
39.41:02/11/06 17:18 ID:kh14+vOT
>>43 走行会に行くようになってからすぐ油圧が落ちるようになったので、
どんどん粘度を上げていって、落ち着いたのが15W−50なのです、、、
100ぱー化学合成油で。
住んでるトコは南の方なんで、硬くてもいいかな〜、なんて。
ちなみに、最近はパイロンジムカーナの走行会(練習会)なんですけど、
タイム狙いではなくてトリッキーなレイアウトで技を磨こう、みたいな感じで、
流してる時間の方が多いっす。
>>45 でかいな
俺シート目いっぱい下げたら足届かんよ(-_-)
48 :
NA8C:02/11/06 19:47 ID:tosVjpy8
>>46 パイロンジムカーナの練習会ですか。
腕磨けそう。うらやましい。
ところでHLAについて調べてみたんだけど、異音の原因は
@HLAの不良
Aオイルの劣化
Bオイルの粘度やグレードが適正でない
などだそうです。
Aということはありえないので、@かBでしょうな。
ちなみにHLAは小さな穴からオイルが出入りする構造だから、やわらかいオイルが良いのです。
頻繁にオイル交換しているなら、試しにオイル替えてみたらどうでしょうか?
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 20:31 ID:Xqt+fbse
>37
エンジン 死んでるような感じしなかった? 1気筒終わってるような感じ。
>39
バービス ゼロNAは?
>>48 NA6に乗ってたときはバービスレーシングでタペット音なんか
無かったんですけどね、、、
BPエンジンとは合わないのかな?
やわらかめなオイルを試してみたくなりました。
>>49 今度の土曜に交換予定なんで、バービスゼロNAも含めて、
いろいろ検討してみます。ありがとう〜!
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 13:20 ID:7R82gEZ7
>ALL
今 NA8(H6年式)に乗ってるのですが、さすがに走行距離が9万キロ目前
サスもへタリ気味、全体的に「もうだめぽ」 という感じです。
最近はNB2(1800)も大分安くなってきてますし、乗り換えた方が良いのですかね?
52 :
きいろNA6:02/11/07 13:42 ID:g3kTuOXl
>>45 おれは松田速度バケトで目いっぱい後ろにsageてる。
ハンドルはモモベローチェ。
スペーサーは50ミリ+20ミリ(2個いれてもええのかなぁ?)
身長1800ミリですが、なんとか運転してます。
>>39 バービスレーシングはイイオイルだと思うけど、ロドスタには
硬すぎではないすか?
30番くらいのオイルにして、油圧下がるようでしたらオイルクーラ
付けませう。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 15:27 ID:bn5hh4Az
バッテリーが氏にますた。
純正は高いので、安い代用品知ってる人、情報キボンヌ。
>>51 サスとブッシュを交換すれば?
致命的な故障が無い限りまだまだいけるでしょ
55 :
きいろNA6:02/11/07 17:35 ID:g3kTuOXl
>ALL
今 NA6(H2年式)に乗ってるのですが、さすがに走行距離が14万キロ目前
サスブッシュは新品つか走る仕様。Egも13万`時にOH&チューニングという感じです。
最近はNB2(1800)も大分安くなってきてますし、乗り換えた方が良いのですかね?
本人的にはいづれ1800のEgボアアップした2gのを積みたいと考えているようです。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 18:29 ID:Z4pan66N
>>53 密閉式のバッテリー使わないとトランクの中、爆発するよ。
しかし爆発した話を聞いた事はない罠
つーかトランクってそんなに密閉性が高いとは思えないけどナ
>>53 行き付けの電装屋に相談したら
「バッテリと端子、取り付けの加工込みで1万円でどうだ!」
と言われてカナーリ迷ったよ。君、人柱になってみないか?
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 22:29 ID:tbrbhVip
もしリスクが0なら、安い汎用型のバッテリーを最初から使ってるんじゃないの?
ロドスタ退院!
明日からまた乗るぞーヽ(´▽`)ノ
プラグコードとプラグ変えたんだけど「ならし」は必要?
62 :
ヽ(´▽`)ノ:02/11/08 00:21 ID:S2pBSI9v
そかーヽ(´▽`)ノ
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 00:26 ID:wJfraYKM
漏れのNAもうすぐ15万キロ越えだが、エンジンOHせずに酷使しすぎると
突然通勤中などにエンジン停止なんてこともあり得る?
この前一度だけ3速→2速にエンブレかけたらエンジン止まった。
かけ直したらまたすぐにかかったけど。
ノーマルシートどうしても疲れるので、週末あんこ抜きやろうかな?
それでだめならMSシート買います
66 :
きいろNA6:02/11/08 17:47 ID:bKDkXGt0
>>63 排気管から(あっ、マフラのことです)白煙でてませんか?
全開の時とか、山の下りエンブレ時とか・・・
67 :
age:02/11/08 22:22 ID:4ABn542x
男の乗るもんじゃないな。
むしろ漢が乗るものだ!
本日
デフィの水温計付けました。
街乗りで水温常時89℃、アイドルで100℃まで上がってる事実を知り、ショックw
当方NA8、マフラーのみ交換
ウッヒョ━━━━━━(。A。≡(。A。≡。A。)≡。A。)━━━━━━イ!!!!!!!!!!
プラグコード逝きますた
>69
元気よく走ると何度くらい? たしか90℃から100℃までが一番エンジンにとって良い筈
デフィ コントローラーが高い気がする。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 04:28 ID:DKrngoOd
>63
HLAぐらいは交換したほうがいいかもな。マツダのラッシュは弱いからな。
確か1個1600エンぐらいだとオモタ。インナーシムに汁ってのもいいが。
73 :
NA8C:02/11/09 04:51 ID:aUePWBzK
>>63 減速時にエンストって、場合によってはヤバいよね。
コーナー手前で減速中にエンストして、パワステとブレーキのアシストが急になくなったら・・・。
原因としては、アイドル回転数をコントロールしているバルブ類の異常やアイドル制御機構の異常、空燃比の異常、点火ミスなどがあるらしいよ。(オートメカニック誌)
エンジン本体ではメタル類は確実に減っているだろうし、センサー類も古くなれば不具合が発生しやすくなるから、OHはしたほうがいいんじゃない?
74 :
50:02/11/09 06:59 ID:NctQa5Ay
バービスゼロNAを求めてあちこち探したけどどこにも無い!
100ぱー化学合成油はレーシングとストラーダしか置いてない店がほとんど。
ちくしょ〜。どっかで見た気がするんだけどな〜
で、バービスアーク5w−40はどうなんでしょう?
あと、
>>39でバービスレーシングの粘度を15w−50と書きましたが、
正しくは10w−50でした、、、スマヌ
75 :
NA8C:02/11/09 08:56 ID:pPW+Jzrk
>>74 バービスアーク使ってるけど、すごく調子いいよ。
部分合成油だけどね。
漏れの場合、100%化学合成油か部分合成油かってことより、粘度を優先してるよ。
個人的には5w-40辺りがベストかなと思っとります。
柔らかめのオイルの方が、エンジン内部のフリクションが低減されて、パワーやレスポンスが向上するらしいよ。
76 :
74:02/11/09 11:27 ID:dzSq3UlF
>>75 おぉ、心強い。
ついさっきバービスアーク入れました。
これからちょっと走ってきます。
こちらはめっちゃ良い天気だぁ!
バービスアークなら、3000km毎の交換でも惜しい気がしないが
ゼロ・NAだと、5000kmまでは我慢してしまう。
どちらがエンジンの為にいいんだろ?
78 :
NA8C:02/11/09 21:25 ID:aUePWBzK
>>77 高価いオイルを5000km毎に替えるより、安価いオイルを3000km毎に替える方が良いというよ。
化学合成油は鉱物油に比べて、酸化による劣化スピードは遅くなるものの、使用中に混入するススやホコリ、水分などによる汚れは、ベースオイルに関わらず同じだそうな。
高価なオイルはオイル中の汚れを中和する添加剤も多く使われているらしいけど、洗浄成分も強力なので汚れやすいという話も聞いたことがあるよ。
ま、純正最強ということで・・・
私は2年間、オイル交換しないで、注ぎ足しで通しました。(部分合成油)
81 :
69:02/11/10 01:57 ID:UiGYNrYg
>>71 走ってきました。
5分ほどガンガン走ってたらジワジワ水温が上がってきて、
95℃位、そこからペースを下げてしまったので、降下。
SRエンジンとかが95℃を超えると緊急事態なので恐いです。
まぁ向こうはアルミブロックですけど。
純正シートのあんこ抜き今日やりますた
カナーリ(・∀・)イイ
背中の部分だけやったんだけど、30分、タダでセミバケ並みのホールドだ
もっと早くやればよかった
83 :
NA8C:02/11/10 23:19 ID:1mGxy0n6
ブッシュ交換したんだけど、めちゃめちゃ(・∀・)イイッ!
今まで足が突っ張った感じだったのが、驚く程しなやかな乗り心地になったよ。
正直こんなに効くとは思わなかった・・・。
高価かったけど満足してます。
ちなみに漏れの車は96年式、オドメーターは55000kmです。
>83
お幾らでした?
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 05:17 ID:GN1VP4oL
>>82 シートのあんこ抜きってどうやるんですか??
86 :
NA8C:02/11/11 06:39 ID:YKWwXY88
>>84 サスブッシュ交換自体は某ショップで10マンちょい。
ちなみに今回、どうせバラすならとブッシュ・マウント類全部(一部強化品含む)換えたから、トータルで22マンちょい掛けてしまいますた。
外したブッシュ見せてもらったら、見た目はそんなに変形してなかったけど、新品と比べてカチカチに硬くなってたよ。
87 :
74,76:02/11/11 10:01 ID:CCcbHBBs
>>75 バービスアーク、調子良いです。
調子はいいんですけど、タペット音はまだ鳴ってます。
ちょっとはマシになってる気もするんですけど、、、
89 :
NA8C:02/11/12 00:24 ID:EVvYenea
>>87 もう少し様子みて、どうしても音が消えないようならHLA交換するしかないかもですね。
>>88 SX8000漏れも使ってます。
添加剤については本スレでは否定的な意見が多かったけど、ウチのは土日専用車ということもあるので、ドライスタート対策になればと・・・。
あの手のPTFE(フッ素)系添加剤って8万km効果持続をウリにしてるけど、実はオイル交換すると一緒に流れて出てしまうとも聞いたので、漏れは「SX8000ブースター」という1万km持続の安価い方(\2800)を毎回入れてます。
新スレ乙です〜〜(激しく今更w
全く気がつきませんでした。
漏れも最近まで気づかなかった
ユーノス乗りだからこっちのスレの方が好きだったりするw
>>88 >>89 ミッションにSX-6000使ってます。
入れたとき(今年の春)は「おおー、すこすこ入るぜー」だったのですが、
寒くなってきた最近では、やはり渋いです。
私としては、効果は確かにあると思いますが持続性に関しては?です。
あと値段が高いのがネックですね。
今度、エンジンオイルの方も試してみます。
バービスアークはモリブデン配合なので、
SX8000は入れない方がいいのでは?
一本6500円かぁ、ためらう値段ですな。
添加剤業者が紛れ込んでるな・・・
95 :
NA8C:02/11/12 20:47 ID:4zzTBHmb
>>93 えっ、バービスアークってモリブデン配合でしたか・・・。
今のところまったく不具合ないですが、種類の違うのは混ぜない方が良いっていいますね。
・・・でも先週土曜日にも入れたばかりだ。
エンジンオイル添加剤は体感はできないですね。
ミッションオイル添加剤は効いてる感じがあるけど。
ところで興味はあるけど試したことがないのが、マイクロロンのエアコン用の添加剤なんですが、あれって効果あるんでしょうか?
誰か入れてる人いませんか?
>95
>マイクロロンのエアコン用の添加剤
エアコンの効きが良くなるんだっけ? 置いてある店が無いから、試した事がないな。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 23:44 ID:fGVwvCyK
ここは初めてなんですが。
車庫の面積の影響であまり大きな車が入らないので
ロードスターも購入対象にしています。
ユーノス・ロードスターのトランクにはスーツケースは
入りますか? それともゴルフバックぐらい?
お判りの方、ご教示ください。
>97
スーツケースは海外旅行用でしょうか?
基本的にスペアタイヤを外して尚且つスーツケースによります。
ゴルフバックはタイヤを降ろせば2つ程度は入ると思います。
NBなら確実に2つ程度は逝けるはず。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 00:11 ID:6EULvglJ
>>97 NAの場合、スペアタイヤを載せた状態ではどちらも入らない。
何しろトランクのド真中にあるから。NBはゴルフバッグ2つ入るそうな。
俺のNAはスペアタイヤをずらして載せてるから多少余裕はあるけど、
スペアを外したとしてもゴルフバックはやや苦しいような。
スーツケースは海外旅行とかで使うやつ?入るとは思うけど・・・。
ロドスタの場合、トランクの開口部は問題無い。でも深さが無いのが
辛いところ。ダンボール箱載せるのもちょっと悩むぐらいだからね。
それに下手にギッシリ載せるとバッテリーがあるだけに、ちょっと怖い。
もし明日暇だったらスケールで測ってみるよ。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 00:16 ID:ntJfSNh3
荷物はトランクキャリアに乗せるというのはだめ?
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 00:22 ID:0DVRYkh/
>97
スーツケース入りましたよ。
以前海外旅行に行く友人を空港に送っていくときに。
102 :
NA8C:02/11/13 06:32 ID:YzKiqMPY
>>96 エアコンのコンプレッサーのフリクションを減らして、作動時のショックが少なくなるっていうのがウリなんですが。
漏れの車、エアコン(冷房)入れた時のフィーリングが悪くて・・・。コンプレッサーON/OFF時のショックも大きいし。
103 :
97:02/11/13 08:43 ID:dc+aUIab
>98 - 101
早速の回答ありがとうございます。
空港への送迎の際、海外旅行用(大きい)スーツケースが
一つ入ればいいかなと考えております。
ロードスターは、まるっきりの初心者で申し訳ないんですが、
NAとNBはどのような意味なのか教えてください。
旧タイプ1600ccと新タイプ1800ccの違いですか?
またトランクキャリアのことですが、これはロードスター用の
ものがオプションで販売されているということですか?
> NAとNBはどのような意味なのか教えてください。
ヽ(`Д´ )ノ
105 :
きいろNA6:02/11/13 13:15 ID:xHYruHI3
>>97 NAはターボが付いてないつことか?
つうのはウソで、ライトがリクライニングするのがNA。
いつもライトが見えるのがNB。
古いのがNA。
新しいのがNB。
NAは小さいゴルフバッグ1個で限界。旅行用トランク(大)は無理。助手席には入るが・・
NBは小さいゴルフバッグ2個入る。旅行用トランク(大)は要検証。
106 :
きいろNA6:02/11/13 13:19 ID:xHYruHI3
>>97 NAもNB共に1600、1800両方あります。
つうかそんなにしょちゅう空港へ逝くのは「俺の彼女はスッチーだ!」
というジマソでしょうか?
107 :
97:02/11/13 13:48 ID:dc+aUIab
>106
スッチーだったらいいですねぇ。
自分の海外出張や海外からの友達の送迎(と言っても助手席に1名
乗せるだけですが)の際にということです。
もともと車を持っていないかったのと車庫が狭いのでこれも検討
してみようかなと思ったわけです。
あとトランクキャリアは純正のものになるのでしょうか。
それとも社外品ですか?
>107
純正オプションがあったはずです
新品が欲しかったらディラに在庫確認を
社外モノなら R-Speed あたりが輸入モノを扱ってたと思います
ブレースバーを入れようと思ってるんですが(NA6CEだから無い)
オススメのモノ、もしくはこれはダメってなモノありますか?
109 :
きいろNA6:02/11/13 18:56 ID:xHYruHI3
>>107 さようですか・・・。
NBをオススメします。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 18:57 ID:n2wRIHDa
あめのひはやっぱぱらぱらうるさいの?
最近俺のNAの幌が狙われているような気がします
切ってる所見つけたら、マジでぶち殺す
112 :
きいろNA6:02/11/13 19:07 ID:xHYruHI3
>>108 ブレースバーが後ろにセットバックしているかどうか確認。
セットバックしてないとシートを下げたときにぶつかる。
4点ベルトとかの装着を考えてるなら、付けやすそうか確認。
バーに直接ベルトを巻きつけるタイプと、アイボルトが溶接してるタイプがある。
しかし、捩れ剛性を考えているならロアアーム付け根のパフォーマンスバー
だか、ロッドだかも効果が高いぞ。
113 :
NA8C:02/11/13 19:37 ID:af76z7wj
>>111 狙われてるって、何かされたのですか?
>>108,
>>112 4点ハーネス付けるのでなければ、NA8C用の純正が安価くて良いかなと思われ。
社外品のブレースバー買うお金で、パフォーマンスバーも買えるのではないかと。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 20:54 ID:dUxA8sjl
4点ハーネスってブレースバーに付けて大丈夫?
どうも事故った時ヤバイような気がするんだが
ブレースバーに4点つけてます。
事故った時は信用してないのでノーマル三点も一緒にしめてますw
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 22:14 ID:tmjQgg0s
みなさんカーナビつけてる?
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 22:21 ID:dcrA8Dbp
>>58 液漏れしてトランクの鋼板ボロボロにしてしもうた話ならば、
某NA好き整備士から聞きました。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 22:27 ID:utEMFj8a
スーツケースの話だが、NBには大きい物はまるで問題にならない。
ひと目でトランクに入らない事が解かりまつ。
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 01:18 ID:utB1m6b9
エンジンの熱でボンネットが変形した(もっこり膨れた)んだけど、
これってどこか壊れてる?
120 :
108:02/11/14 02:32 ID:xxIlooPj
きいろNA6さん、サンキューです
>>116 付けたくなかったが案内標識に気をとられ事故ったもんで付けた
方向音痴なもんで
122 :
97:02/11/14 08:30 ID:qneqSB+l
>118
NBと呼ばれるタイプでも大きいスーツケースは入りきらないと
いうことですか。
123 :
札幌NB1:02/11/14 08:46 ID:kzXsj3hf
>>122 以前彼女と1週間の海外旅行に行ったときのこと。
スーツケースを積もうとして入らなかった・・・
結局助手席の彼女にスーツケースを抱えさせ、空港まで行きました・・・
スーツケース無理矢理押し込んだ後、
フック付のゴムみたいのでトランクのふた止めるのはダメなの?
タクシーがよくやってるじゃん。
>>122 大きさなんてマチマチだから、あなたのをマツダに持っていって入れてみるのが1番確実だよ。
125 :
NA8C:02/11/14 10:27 ID:VrDIGdGu
>>122 >>124氏の言う通り、現物合わせて確認するのが一番かと。
NAではトランク内にテンパータイヤが張り出して設置されてますが、NBではトランク下に埋め込まれているので、収納スペースが大幅に改善されているのは確かなんですが・・・。
>>119 エンジンの熱でボンネットが変形したなんて聞いたことないですが・・・。
本当に熱なんでしょうか?
126 :
NA8:02/11/14 12:07 ID:CTqiYD4j
>>119 パワーバルジのことじゃないのかな?
ぷっくり膨れてる・・・
だったら元々なんだけどなぁ
>>110 雨の音を楽しむのも風流でいいものだよ。。。
>>117 (((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
>>126 そこまで間抜けじゃないだろうよ、
>>119も。
写真うpきぼんぬ
128 :
119:02/11/14 14:40 ID:AaXr2MPW
スマン、エンジンの熱ではなかった。パワーバルジでもない。
事故車だから少し歪んでいるだけ、塗装かもしれない。
よく見ないとわからない程度だから、とりあえず放置。
129 :
119:02/11/14 14:42 ID:AaXr2MPW
訂正
少し歪んでいるだけ、塗装かもしれない。
↓
少し歪んでいるか、塗装の失敗かもしれない。
130 :
97:02/11/14 17:26 ID:qneqSB+l
>124 - 125
ターゲットはNBですね。
今度逝ってみます。
ありがとう。
131 :
自家用車はオートマのパジェロ(;´Д`):02/11/14 18:15 ID:zmHJm1Fv
大学受かったら通学用がてらNA(リトラの方)買いたいのですが、低速スカスカって
本当ですか?まぁ、ロドスタが速さを追求する来るまでは無いと分かっては
いるものの、ある程度の速さは欲しいのですが…そこんとこどうなんでしょうか?
上がりでは他の車には勝てないと思うのですが、平地ではどうですかね?
軽さという武器があるので、予測ができません。やっぱ、他のスポーツには勝て
ませんかね?
勝てませんかね?
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 18:18 ID:xVloWe+Y
そこにこだわりがあるようだからNAはやめとけ
>131
腕次第
>>131 そこまで勝ち負けにこだわるのであれば悪いことは言いません。
S14のK'sにしとき。S13でも可。
135 :
NA8C:02/11/14 19:37 ID:+w1ZMphp
>>131 下りはともかく相手が本気なら、平地で勝つのはまず無理ですな。
本気でなければ、GT-Rだろうがランエボだろうが抜ける・・・かもしれません。神のGTOみたいに(笑)。
絶対的な速さを求めるなら、パワーがあって電子デバイス満載の今どきの車の方が、簡単に速く走れます。
絶対的な速さはともかく、車の性能を自分で引き出して走らせられるように腕を磨きたいなら、軽くてバランスがよくて、電子デバイスなんかついてないロドスタは良い選択だと思うよ。
運転する楽しさが素で味わえる、そういう車です。
136 :
きいろNA6:02/11/14 19:53 ID:VnrLJRJe
>>131 NAでノーマルで中古のNA(6とか8)では平地でも登りでも勝てないよ。
86、EF、EG、S2K、エリーゼ(古)あたりとS13〜15、ランサー・インプ
ノーマルヘタレ相手ならEgとアシやれば勝機あるよ。
ちなみにチューンもタイヤコストも比較的安いからメカチューン+Sタイヤ
で勝負しれ!!
ただし、そんな学生生活よりもチャラチャラした学生生活のほうがイイのでは
ないか?
自分はアシの柔らかいクルマも持ってるから、ハードチューンしたNA6も
所有してS2Kと走行会でバトルするけどそんなクルマじゃあ、言うとくけど
デートにはならんで。
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 21:25 ID:yK9kLwHh
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 22:02 ID:yaN5MA8x
神はすっこんでろ
うーん、ロドスタの楽しさを持ちつつ、速い車があればなぁ…値段も手頃なのに…
えーと、別に遅い車って訳じゃないです・・・。
131って受験生?
免許持ってる?
速い遅いの前に・・・
あ、ま、充分速い方ですよ、ロドスタは
>>139 TVRとかアストンマーチンとかそこら辺りだな多分
144 :
NA8C:02/11/14 23:04 ID:HKf2p5+n
>>139 速さにこだわる理由はわからないけど、いいクルマですよ、ロドスタは。
何かがきっかけでロドスタにピンとくるものがあったなら、ぜひ乗ってみて欲しい。
腕を磨けば、確実にそれに答えてくれるし、少しずつチューンしながら、車のことも覚えて、ステップアップするのも楽しい。
何よりたくさんの仲間を作れる不思議な車です。
ロドスタより簡単に速く走れる車はたくさんあるけど、そういう楽しさも一度味わってみたら?
アレほどカタログスペックから来る印象と実際乗った感想が違ってくる車も
珍しいと思うよ。かく言う俺も最初は面白半分でレンタカーしたのがことの
始まり。レンタカー借りるときたまたまロドスタがリストにあったから、
『あの変な時代錯誤な車でも借りてみっか』ってなノリだった。2時間後
ベタ惚れになってた。
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 23:36 ID:mHKNZ1SV
スイマセン、質問させてください。
ワイドトレッドスペーサー(ハブがついているヤツ)を噛ませると
乗り味って変わるんですか?
また、クルマには良くないのでしょうか?
因みに乗り方としては街乗りが8割で
峠は2割程度です。
質問君でスマソ。よろしくです。
>>146 このスレに限った話じゃ無いと思うけど・・・
この辺で訊くと、濃ゆい返事が聞けるかも。
【スポーツ】走るためのいいタイヤ【ラジアル】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1036132311/ マいいか。えと、変わります。一センチ広がっただけでも
ハッキリと体感できます。直進安定性が悪くなり、コーナリングが
するどくなります。傾向として。個人的にはお勧めしません。
トレッドはホイールオフセット等で変えるべきだと思います。
あとあんまりにも厚いスペーサーを
入れると、スタッドとナットの噛み合い量が減るので危険です。
その際には、ちゃんとロングスタッドに変えましょう。
>>147 そ…そうだったのかっ(^^;
スペーサー外したらマイルドになるんですね。外そうかな………
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 00:44 ID:pgq85O6D
>>131 >低速スカスカって本当ですか?
排気量分のトルクはちゃんとあるよ。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 00:48 ID:pgq85O6D
>>131 >低速スカスカって本当ですか?
排気量分のトルクはちゃんとあるよ。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 00:48 ID:pgq85O6D
>>131 >低速スカスカって本当ですか?
排気量分のトルクはちゃんとあるよ。
スカスカなんて言うけど
そんな曖昧な表現、個人の体感でしか測れない。
前に乗ってたのが何か、てのも大きいよね。
軽自動車から乗り換えればトルク極太
GTOから乗り換えれば全くトルク感を感じない
ま、へたくそは大排気量ターボに乗りなさいってこった
テクニックも何もなくても信号グランプリで勝てるよ。
DQNアリストとかグランツとか下品な運転してるだろう?
神のGTOから乗り換えだと・・・・すいません
155 :
きいろNA6:02/11/15 10:21 ID:SZwg7+TT
>>142 TVRはともかくアストンは重いからロドスタとキャラはダイブ違うYO。
TVRも軽いけど、ハンドリングの軽快感はロドスタがなぜか上。
>>146 ワイドトレッドスペーサーを入れるとアライメントが変わるから、当然
ハンドリングも変わります。
スクラブ半径のが大きく変わる。
デメリットもあるけど、トレッドを広げるメリットもある。
ハブベアリングの寿命がやや短くなるらしい。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 18:41 ID:j+LCvep8
そんなに低速トルク欲しけりゃSCでも付けりゃいいだけの話
158 :
オーブンエアー:02/11/15 22:30 ID:07wD+Zel
実際問題、友達のもってるS15運転させてもらったけど、べた踏みしてもフケそんなによくないし、加速自体もNA6CEのほうが
上に感じたよ。あ、もちろんspec-Sの話ね。まぁ、それなりの加速は楽しめるってこった。直線速いのがいいなら、いくらでもあるでしょ?
でも、ロードスターとおんなじような車って、なかなかないよ。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 22:53 ID:B6JkPW8H
MG-Fはどうだろう?
まったくのカタログ厨なんで詳しい事は分からないけど。
にしても正統派の後継車が出ないと言うのもある意味奇跡の産物なのかもしれん。
国産で唯一細々と存在(これ重要)していて欲しい車。
160 :
オーブンエアー:02/11/15 23:09 ID:07wD+Zel
ちょっと逆に質問なんだけど、PWの修理のときにどうせだからデッドニングもしようかな
と考えてるんです。んで疑問なんだけど、そもそも屋根が布、もしくは無い、のにドアの反響
をなくしたからって、音質の向上はあるんですかね??
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 23:16 ID:tEHJnFP9
>>155 TVRはフロントにV8乗っけてるからなあ…。
軽快感がないのはそのためかと。
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 23:21 ID:BQU4dsqP
ロードスターってこれからターボモデルとか出るようだけど
あまりパフォーマンスにこだわるのは良くないですな。
現在も1.8&1.6Lモデル併売だけど個人的には
1.6Lモデルで十分だと思う。
旧モデル最初期型のオーナーだった漏れとしては。
素の状態でもすごく逝けてるっすよ〜。
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 00:46 ID:4oz/zPcG
>>160 もちろんあります。
といいますのも、スピーカーがついているのはドアであり、
スピーカーが鳴ることによって起こる振動がドアに伝わり
それがスピーカーを共振させて音質に悪影響が出るからです。
ドアの振動をどうするのか、ドア内に拡がる音波をどう
処理するのかは非常に重要な問題で、スピーカー周りから
音質改善を図ろうとするならば、まず一番最初に行われる
事です。
ご存知のように、ここのところはいろいろ工夫ができますし、
故に奥も深いです。尤も、クローズドルーフ程敏感に音が変
わることはないようですが。
>163
>現在も1.8&1.6Lモデル併売だけど
>個人的には1.6Lモデルで十分だと思う。
GTOスレの53を連想してワロタヨ
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 17:51 ID:KMgt67EE
今日ディーラー逝ったら、アーシングを勧められますた(2万円)。
どなたか装着されてる方、いらっしゃいましたら、インプレおながいします。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 18:34 ID:FDd5fYpf
>>163 ターボつけたい人は勝手にターボつけちゃうわけだし、
メーカー保証付きで選ぶ楽しみが広がるなら、それもイイんでないの?
ただし、1.6モデルが無くなるというなら話は別。
ローパワーでもなぜか楽しくて、上手い人が乗ればかなり速い
というのがロドスタの個性だと思うから。
買う前はもーちょいパワーあった方がいいと思ってたけど
実際買ってみたらこれで十分だと思った
些細な事で勝った負けたと言わなくなるだけ度量の面で勝ち
まあ人それぞれだが
>>166 アーシングってあんまり効果ないらしい。
俺やってるわけじゃないから確信は無いけど、大部分は思い込みが大半じゃないの??
今はやってるマイナスイオンといっしょだね。
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 20:53 ID:eITS+dSb
ディーラーのお客様感謝祭で、純正バッテリ工賃税込みで
¥12474でgetしました。(今だけ工賃は無料と言っていた)
通常¥19000くらいのところ40%引き
場所 狭山のアンフィニ
明日もやってるそうなので換えたい人はgo?
しかし、他県のナンバーも多かった。ずいぶん遠くから来るもんです。
ロードスター乗りって面白いね
>>170 マ・ジ・デ・ス・カ・?
ガクガク パタ
漏れがディーラーで買ったときより9000円弱安いYO!
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 22:18 ID:6jqzQUGb
>>168 ロドスタはパワー無いし遅いって言われるとムキになる奴多いよ。
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 22:41 ID:dI2uuIDD
初期型の89年式の青(よく見る純正色の青)の正式名称を、
どなたか知ってらしゃったら教えていただけませんか?
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 22:50 ID:6jqzQUGb
>>170 九州からでも買いに行きたい(;´Д`)ハァハァ
ヤフオクで落札するより安いんじゃないの?
他の地域でやってる所はないのかな。
>>172 スマソ(´・ω・`)ショボーン
>174
マリナーブルーな
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 01:30 ID:qdNqkDyw
>>171 ええ、嘘じゃないですよ。僕も買うつもりはなかったですが、あまりに安
いのでその場で買ってしまいました。
>>175 ほんとですね、バッテリってお金をかけるのにためらいがありますよね。
僕も九州で安く売っていたらドライブがてら行くかも知れません。
出来れば余計に買って、必要な人に実費でお渡ししたいところですが、
たぶん、そう言う買い方はダメでしょう。
>175
今度の土日は「お客様感謝デー」です。バッテリーチエックのサービスを行なってます。
とセールスレディから電話あり。8年も前に買ったのにマメだね。マツダ茨城さんは。
気が付いたらアテンザ契約してたりして?
他の地域でもやってるんじゃないの?TELしては?
>>177 ヤフオクでも12,000円くらいだし、落札手数料とか送料とか考えるとビクーリです。
>>178 折れの担当セールスはちょっとキョドってるからなぁ
キモいからあんまりディーラーに逝きたくない罠
マツダ販売店の話題はマツダスレでも出て来るけど
指導をもうちょっとしっかりやってほすぃ
茨木はきちんと出来てるんだね。
漏れの担当さんは………
何かあったらこっちからすぐ行くし、用が無くても行くことあるから(w
ほおって置かれてますね(^^;
バッテリーは買い置き利かないから買いだめできないのよね。
む〜
半年に一回ぐらい電話あるが必ず漏れのいない時間帯だな
しゃべり方に特徴あるから留守電聞いて笑っちまう
182 :
日記:02/11/17 18:44 ID:WIu+gblo
今日16号線で黄色いNAをみた
ロードスターのデカールが横に貼ってあった
きいろNA6さんだったら面白いなーとか思いつつ
横を走り去りました
183 :
NA8C:02/11/17 19:11 ID:Mmac7Bvq
>>182 漏れもJリミ見るとついつい、きいろNA6氏ではないかと思って見てしまいます(笑)。
>>きいろNA6氏
最近ロドスタ運転中に視線を感じること増えてませんか?
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 10:49 ID:HMN9Fo/g
土曜にオープンにしたバルケッタ乗りのカップルを見たが、彼女はずっと下向いたままだった・・・
対照的に男の顔は常に笑顔だった・・・
俺の彼女は、オープンエアを喜ぶ娘で本当によかったと思ったヽ(´ー`)ノ
>184
それに気付かない男は突然ビクーリする(オレモナー(ノД`)
他人事と思わず常に気を付けよう
>185
>184のを奪え、オープン乗りとして調教済だぞ(゚∀゚)アヒャ
>>185 まぁ無理だな。お前に彼女は出来そうに無いし。僻むなよ(プ
>>187 どうせゴジラ松井みたいな女なんだろ(ゲラ
オープン乗りとして、助手席の人の理解度は結構大事じゃないですか?
(プ とか(ゲラ とか使ってるヤツらは、なにも考えてなさそうだけど・・・
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 16:21 ID:UaWeI2Ca
! 次スレ立ってたのか…乙です。
前スレで70マソで買えるかなどと質問した者です。
まだ探しております、なかなか…無いです。
気合いが足らないのでしょうか…?
ちなみに彼女いません、んなもんイラネーヨ・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァン
191 :
190:02/11/18 16:23 ID:UaWeI2Ca
sage忘れ、陳謝。
プラグコードで吊ってきます。
192 :
きいろNA6:02/11/18 18:06 ID:DmlFJH04
>>182 ハズレでした。
つか、なんで俺のボディカラー知ってるんだYO!
>>183 そんなに感じないようにしてまふ。
稼ぎも松井なみだったらツラは我慢するな
>>192 残念黄色NA6さんでは無かったんですね
そして、このスレの殆どの人がきいろNA6さんの
ボディーカラーをしってるYO!w
195 :
オーブンエアー:02/11/18 22:06 ID:X6gLottd
ヤッター!ついに運転席がわPW直した!
デーラー 3万のところ、解体屋でASSY買って5千円で終わらせたYO!
自分でも出来るんだ!ってチョット感動。。
これでもう、高速料金所でドア開けて料金払わなくていいんだ!料金所のおじさまは
突破すると思って変なボタン押そうとしやがるし!
パワーウィンドウなんて豪華装備つけやがって...
>195
なんで、ドア開けただけで突破と考えるんだろう? 激しく疑問だ。
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 00:09 ID:oeom61l8
高速走行すると勝手にドアミラーの向きが変わるんだけど
どうにかならん?
>198
根性無しのミラーだな。何km/hから動き出すの?
折れのは逆に調整しようとすると勇気を試されるくらい堅いよ
対策ねぇ・・・うーむ、LocTiteみたいなネジ止め剤でも流し込むとか(w
そういやここ一年位、ドアミラーの調整したことないや。
多分、ガンガンに固着してるなw。
201 :
NA8C:02/11/19 19:26 ID:6/DCEJEr
>>198 手順(純正の場合)
@台座のカバーをマイナスドライバーなどでこじってずらす。
Aプラスネジ2本をゆるめてミラーを外す。
B台座の裏のゴムシートをめくると、ナットがあるので、それを締め直す。
・・・たぶんこれでよいのではないかと。
手元に純正ミラーがあるけど、分解するのがめんどいので確認はしてないけど。
Bのナット(6ミリ?)はちょっと奥まったところにあるので、ラチェットが要りますです。
202 :
198:02/11/19 21:15 ID:F6QAt2BJ
チョロQのNA型でオープンタイプを探してるんだけど、売ってない?
NBはオープンなのにな
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 22:33 ID:9CaZTMmu
>197
ドアを開ける分、通常はある程度つめる車と窓口?の間を空けて
進入するからと思われ。
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 22:48 ID:ckzQjb1A
エアコンの吹き出し口の向きが変わるってのも対策ありません?
206 :
198:02/11/19 22:51 ID:8oj6nMLj
>>205 ぐりっと回した所にビニールテープでも貼ってみては?
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 23:04 ID:n0QbPTzp
>>203 見たこと無いっす
過去にあったかどうかはしらんが今売ってるNAは最近復刻されたやつでクローズドのみなはず
チョロQでなくてトミカならオープンだよ
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 23:21 ID:snuBId0P
>209
よそ見はいかんよ〜
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 00:41 ID:nsDko62c
>205
マキシングテープっていうんだっけ、あの粘着力の弱いやつ。
あれで軽く固定、もしくはレシートかなんかの紙を折ってテキトーに挟んで
固定できんのやろか、ちょっと思いついただけなんで自分でやってるっていうのじゃ
なくてごめんなさい。
>>211 マスキングかな?
きいろっぽいのがオススメ
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 05:32 ID:ZJN94xwf
>>205 >>206 エアコンの吹き出し口(ルーバー)の上下を決めて、
短冊状に幅狭く切ったブチルゴムテープ(黒くて
柔らかいビニールテープのようなもの。電気配線用)
を付ける。
というのはどうかな?
どうつければいいかは、各自の工夫が要る。
風で押し戻されるのはレバー式だからかな
最近のダイヤル式の吹出口選択ならならんのだろうか
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 05:37 ID:ZJN94xwf
ああ、もちろんルーバーの下側に付けないといけないよ。
それからルーバーの円周に添って貼ったほうがいい。
セロハンテープやビニールテープはダメだよ。
糊がこびりつくから。
粘着力の弱いブチルゴムテープか、
>>211が言ってる
マスキングテープにしなさい。
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 11:35 ID:wpzrMpiZ
高速のチケットはどこに置いてますか?
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 12:32 ID:5HKDJAan
うちのは、向きを決めて軽く押し付けると固定できるよ。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 20:02 ID:ZJN94xwf
>>216さん
ああそれ気にしているんですよ〜 > 高速道路のチケット
以前はハンドル右下(ドア側)のグローブボックスに置いてい
たけれど、オプーンで走ると風が巻き込んで足下に落ちるんですよね。
落ちてしまったら安心ではありますが取りにくい。かといって、
サンバイザーに挟むのも×だし。
で、今では手帳など置いているシガーソケット隣の小さなボックス
に置いています。手帳に挟み込むようにすると安心。変速の時気に
なるが(悩)
>>216 開けてないときは助手席にでもほかしておいてますが
開けているときはコンソールボックスの中に入れています。
漏れの車にはドアポケットが無いのでちょっと辛いです。
>216
開けてても開けなくても、財布の中。結局、財布は出しとくから。
221 :
NA8C:02/11/20 20:53 ID:QbCgrn7E
>>216 センターコンソールの右側(左足の膝の横)に、後退で買ったカードホルダー貼り付けてます。
蓋を閉めた状態では高速券なんかが挟めて、蓋を開けるとGSのカードとかハイカを入れておけるから重宝してますYO!
>>216 漏れもNA8Cさんと似てる
左足の横あたりにチケット挟むアクセサリをペタっと貼り付けてます。蓋とか無い、スリットだけの奴。
NA乗ってる時からその場所に慣れちゃったので、NBにも同じ様なもの付けてます。
NBはコンソールボックスの蓋の裏にチケット入れ付いてるんですけど(w
漏れはタバコ吸わないから灰皿を小物入れにしてるから
券とか小銭は全部そこ
なんか3歳児みたいな文になった…
最近、パワーウインドウスイッチにAUTOの字があるのに気付いた。
オートパワーウインドウはついてない。
こんなところまで部品共通化しなくても…と思った。
(当方NA8 Sr.2)
ウソン
運転席側だけAUTOじゃないの?
227 :
オーブンエアー:02/11/20 23:54 ID:WzoDKM0F
228 :
225:02/11/21 00:11 ID:t31JnGOv
>赤内RSさん
いえ、AUTOじゃないです。スイッチも2段階(クリック感が2度あるもの)じゃないし。
ちなみに、ミラーは手動。集中ドアロックなし。
この3点が「パワーパッケージ」とかいうオプションだった、という
噂を聞いた事があるような気がするけど、いわゆる未装着車なのでしょうか?
(半年ほど前に中古で買ったので、新車購入時の事は分からない)
>223
私もそうでつ。
>>228 う〜ん………ナンダロウ
集中ドアロックが無いのはNA型共通事項だから良いとして?
Sr.2でミラー手動………標準車かな、と思ったんですが
こいつにはパワーウィンドウ付いてませんし……パワステはついてます?
運転席側のドアを開けると、ドアストライカー側にステッカーが2枚ほど
貼られていると思います。タイヤ空気圧のことが書かれているものと
VEHICLE INFOMATIONと書かれているもの。後者のステッカー中に
車のグレードに関する記述があるので確認されてみてはいかがでしょうか。
パワーウインドウとかパワステとか豪華装備つけやがって...
231 :
NA8C:02/11/21 02:10 ID:J3UYcbOi
>>228 「AUTO」の意味は、
>>229内赤氏が書いた通りですよ。
運転席側のみ、1回押す(クリックは1つ)だけで全開・全閉にできるので「AUTO」。助手席側は、途中で指を離すとそこで止まるので、それと区別した言葉なのですよ。
1800sr.2では確か標準車とSスペシャル系のみ、ミラーが手動なのです。
「パワーパッケージ」なんて聞いたことないなあ・・・。
スペシャルパッケージ(パワステ、パワーウィンドウ、アルミ、電動ミラー、トルセンLSDのセットパック)の間違いでないの?
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 02:29 ID:+Ord94XD
NA6ですが、サンバイザーがあまりにも役立たずなので取ってみました。
視界が広がってとても気持ちよく運転できるようになりました。(・∀・)イイ!!
でも取った所が鉄板剥き出しなので精神衛生上良くないです。何使って
埋めたらいいですかね?マップランプみたいなのがあったら良さそうだけど。
>>221 それ取り付けてるけど、実際は
>>223と同じく灰皿に挟む事が多いな。
>>225,231
NA8sr.1の話でよければ
正式なグレードではないが「Mタイプ」てメーカーオプションがあった。
標準車(手動ウィンドウ、手動ドアミラー、エアコンレス、鉄チンホイール)に
パワーウィンドウとエアコンをセットオプションできる。
カタログにもグレードとして書かれてはいないが
ディーラーではスペシャルパッケージの一つ下のグレードとして認識されていた。
>>232 あったなぁ、サンバイザーを取り外した後に取り付けるルームランプ。
Garage Morrisが取り扱ってたけど、現在ではどうなっているかな。
234 :
オーブンエアー:02/11/21 19:11 ID:tj3DLnMI
リトラだしてる状態で、ナンバーずらしてるNA6、前から見るとカエルがベロだしてるみたいで萌え。
>>230 おれのにはエアコンも付いてるぞ!凄いだろ(w
>232
オレも信号見にくくて取っ払った
穴ふさぎなら新潟のショップで売ってる
けど、自分で作った方が安上がり
バイザー付け根のプラ部分取れるから、それ利用すれば簡単
MタイプというかMパッケージ?
トルセンが無いことは知っていたけど、それ以外の特徴は知らんかったっす。
237 :
225:02/11/21 23:41 ID:iD4TKliE
225です。デマ流してすみません。
グレードはSスペシャルです。Sスペはミラー手動なのか…
NAに集中ドアロックがないのも初めて知りました。要らないといえば
いらないけど、人に言うと驚かれる。
パワステはついてます。
AUTOの意味が自動全開/全閉で、一回押すとそうなるのであれば、
正常なオートパワーウインドウの場合、途中で止められない、って事で
しょうか?それとも1クリック(一瞬だけ押す)するとAUTOになって、
ある程度押し続けると手動になる、って事でしょうか?
って、聞いてばかりなのもアレなので明日確かめてみます。
238 :
225:02/11/21 23:44 ID:iD4TKliE
× ある程度押し続けると手動になる
○ ある程度押し続けてはなすと途中でとまる。
手回しハンドルが生えてくるのかよ!と自分で突っ込んでみる。
>>237 お、Sスペでしたか(^^
あらためて名鑑見てみたんですがSr.2のSスペはミラーが手動のようです。
Sr.1は電動だったので、コストダウンということだったのかも………
パワーウインドウのことなんですけど、タッチが結構微妙です。
マニュアル開閉部分のスイッチのストロークが狭いです。
慣れるまではうまくいかないかもです。ちなみに
・軽く少しだけ押し下げる(引き上げる)とスイッチを離したときにガラスが途中で止まる
・奥まで押す(引く)と全開(全閉)になるまで止まらない
・ただしAUTO作動中にガラスの動いている向きと反対側にスイッチを軽く入れると動作を止めることが出来る
というのが漏れのSr.1での状態です。
取扱説明書があるならばPWに付いても記載されているはずですので
確認してみて下さいな。
240 :
(´ー`):02/11/22 01:30 ID:2ccAMt/w
段差を乗り越える時の「ガタガタッ!」というのはなんとか
なりませんか?NA8Cノーマルです。これはボディ剛性が低いのが
原因?足もノーマルなんだけど・・
↑振動なのか音なのか?
242 :
232:02/11/22 03:48 ID:vuFrG7ic
>>235 あのプラ板、取れるんですか?なんか壊しそうでやめたんですが、引っ張ったら
いいのかな。
>>237 集中ドアロックどころか、ドアキー自体無くてもいいぐらいです(w
長時間駐車ではまず鍵はかけないことにしてます。
243 :
NA8C:02/11/22 08:37 ID:BFFeCgw7
>>237,
>>239 漏れのはVRリミB(sr.2のSスペベース)なんだけど、パワーウィンドウの仕様はsr.1でもsr.2でも同じですよ。
だから操作については内赤氏の書いている通りです。
sr.2ではSスペシャル系は手動式のミラーだけど、個人的な好みでは、ミラーの足の部分が太い電動ミラーより、オリジナルの手動式のデザインの方がスッキリしていて好きです。
・・・とか言いながら、セブリングに変えてますが(笑)。
自分の好みで簡単に社外品に交換できるのも、手動式のメリットなのですよ。
まぁ電動ミラーだって配線ぶらぶらさせるのが嫌じゃなければミラー交換出来るけどナ(w
ミラーの基部が太くなってしまうのは個人的にカコワルイと思う。
ミラーの調整なんてしょっちゅうやるもんじゃないし手動で十分ですよ。
軽量化にもなるしね(気休めだけど)
だからSスペと各種限定車は手動ミラーでしょ?
あれでヨカとです。
電動ミラーより、電動格納ミラーの方が大切じゃないですか?
そんなのイラネ
手で畳めや
若い内からものぐさが癖になると大変だぞ
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 12:31 ID:sWKVm6jK
助手席側を手動でミラー調整するのは激しくメンドイ
畳むのはどーでもいいが
その様な積み重ねで重い車になっていく
車体重を気にする奴ほど、自分が重かったりする
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 15:45 ID:bMFqCm/T
ミラー格納しなきゃならんほど狭い場所に停めるのかよ。
車幅狭いんだから、畳んだことないよ。
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 15:45 ID:nifBTwyF
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 18:44 ID:d/Ua4BwJ
中古でそこそこ買おうとするとだいたいいくらぐらい?
グレードその他は問いません。
>242
強引にやれば抜けるよん
田舎なら車必要だから自然とそれに対応する。
都会だと地下鉄とか発達してるし車は二の次。
都会で車を持ってるほうが不思議だと思うがね。
都心からほど近い(ほど遠い?)、中途半端な田舎ってこと?
○玉?○葉?
おれ一応東京都だけどものすごい田舎だよ
十分も走れば山ん中(;´Д`)
でも楽しいよ。
258 :
225:02/11/22 22:16 ID:9NSc7qJv
パワーウインドウ、確かめてきました。
改めてスイッチに触ってみると、確かに2段階になってました。
ただ、開ける方にAUTO機能が働かない。閉じる方もなんとか、って感じ。
フリクションが大きすぎて、AUTO機能が勝手に全開/閉と判断している?
>>258 大正解と思われ。上昇時にはガラス自体の重さも抵抗に加わるもんネ。
>>243-244 洗車機に入れるとミラーが曲がってしまうのが難点だと思われ(w
いや、入れなきゃ良いだけなんですが...
>>258 ガラスの上昇/下降が苦しそうではないですか?
261 :
225:02/11/22 23:59 ID:aAU4enjc
ガラスの上下、苦しそうです。
さらに、助手席側は運転席側の2/3程度のスピードでしか動かない。
エンジンOFFだとさらにゆっくりに。
ロードスターって、窓全開/全閉にどれくらい時間かかるのが普通なんで
しょうか?って、そんなの計ってるやつはいないか???
今度知人のNBと競争してみます。
それと、確かロドスタ過去スレにガラスのレールを掃除して云々といった
話があったと思うので、それも探してきます。
このまま放置してるとP/Wのモーターが焼き切れて泣くぞ。
このスレでも沢山の人がそれで痛い目を見ているはず。
263 :
NA8C:02/11/23 08:56 ID:9gwi0ua/
>>261 過去スレでも書いたけど、P/Wのモーターが焼き切れると、Assy交換で片側3マンコースだよ。無理せず早いうちに対策するのが吉。
レールになってるゴムにCRC吹いておけば一時的にはスベリが良くなるけど、ゴムの劣化を早めることになるからこれはあくまで応急処置。
漏れの場合、ドア回りのゴム(ウェザーストリップ)を交換したら完全復活したよ。
ちなみにパーツ代は片側\4810だった。
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 11:29 ID:J7bCbDLl
>>261 ゴムを侵食しない潤滑剤とか少し効果あるよ
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 11:30 ID:J7bCbDLl
あ、CRCは厳禁ね
突然なんでうが、フロントエアーガイドという部品をディーラーにて
交換してもらうのに 工賃が8600円と言われたんですが、これって
高いんでしょうか?
漏れの場合。
ドアの内べりを剥がして、レール部分にグリスアップが効果的ですた。
しかし、つけすぎるとガラスが油膜だらけになるので注意を。
>>263 私も以前書きましたが、モーターの焼損もワイヤー切れもなしに
Assy交換せざるを得ない状態になったことがあります。
PW内部フレームの上部に付いている滑車が砕け散りましたw
普段から動きの悪かった助手席側の窓を開けようとしたらバキバキッとな。
車出すまで内張剥がしてステンワイヤーで吊っていたという情け無い状態でした。
こんなことにならないうちに対策をしておくのが吉です。
>>267 J'sTipoのメンテ漫画でもレール部分に詰めてあるグリスを詰替えてましたね。
>>266 イマイチどこの部品か分からないんですけど、
フロントバンパー内のの部品でしょうか?
だとするとバンパー脱着も含んでくるので
妥当かなぁ………と言う感じです。
今日中古車屋へふらっと行ってロドスタ衝動買いしてしまいますた・・・・。
NA8のRリミ買ってしまいますた・・。俺に訴えてたんです!。
試乗し状態もよかった。ハードトップもついて65マソです。
きちんとチェックしたつもりだけどそのうち不具合見つかるんだろうな・・。
諸先輩方よろしくおながいします。
>>270 や………安いっすね(^^; 漏れが2年前に買ったときの54%の値段ですw
そうそう「は し ら な く な る」不具合は出ないと思いますので
まったり行きましょう。
ようこそこちら側へ(^^)/
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 22:47 ID:SRG+mR8e
>>270 おめでとうございます!
走行距離は何万Kmなんでしょうか?
有名な持病にプラグコードの劣化等がありますから。
>>268 まったく同様の症状で片側3万コースでした(つい1ヶ月前)
273 :
NA8C:02/11/23 22:59 ID:9gwi0ua/
>>267 漏れもやってました>グリスアップ。
レールのグリスが白く固まってますた。
それをこそげ落として新しいグリスを塗って、確かに良くなってたんだけど、漏れの場合1年位でまた動きが渋くなって、最後は運転席側の窓が途中までしか開かなくなった。
ドア回りのゴム交換したら完全復活して、今は心配無くなったけど。
>>270 おめでとうございます!
それなりに古いクルマだから、パーツの劣化による不具合は仕方ないですね。
基本的には丈夫なクルマだし、パーツの供給も問題ないからなんとかなるYO。
274 :
270:02/11/23 23:01 ID:RSk+SYHo
>>272 4万8千っす。
フロントに軽い加修歴ありですがきれいに直っていて
走った感じも違和感ありませんでした。
限界まで走りこんだわけではないのでわかりませんが・・。
ここら辺は車屋を信頼するしかないんでしょうか?
バッテリーとプラグとコードは新品にしてくれるそうです。
窓も軽快に上下してました。
なんかこのスレ読んでたら心配になってきた・・・
助手席側のウインドウを開けるとガクガクブルブルするんですが
ゴム交換するべきでしょうか?
閉めるときは何ともないのに
開けるとガガッっと引っかかるような感じがするんです・・・
276 :
NA8C:02/11/24 01:53 ID:9Pu7LTk+
>>275 漏れ的には交換をおすすめします。
潤滑剤では根本的な解決にならんし、モーター焼き付くと余計な出費が痛いし・・・。
ちなみにドアのゴム交換したら、ドアの閉まる音も変わったよ。
「バンッ!」から「ドンッ!」って感じ。
>>270 おめ
安く買えたね、人気の限定車を。
>271と同じ車だから色々聞くといいかも。
>275
「窓が下がらなくなる」よりも「上がらなくなる」トラブルの方が怖いが
それっていつも雨の日に起こるんだよな。不安ならやっておいた方がいいかも
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 09:26 ID:w6oWsNGO
本スレが新しくなって、関連リンクでようやくこのスレを発見。
part2立ってたんですね。激しく乗り遅れ・・・
俺の車のウインドウは、1/2くらい上がった所でたまに「バキン」
と鳴ります。(((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
最近マフラー交換したんですが、吊りゴムを強化品にしたら取り付けに
えらい苦労して、CRC吹いちゃった。
マズイ?
NBをNAのようにりトラクタブルライトに
するキットとか、ありませんか?
リトラのモーターによってフロントの荷重がうんぬんより、
リトラがついている喜びの方がでかいのですが。。。
>281
逆パターンの車は見た事あるけど(NAにNB顔)
リトラのリンケージを作るのは大変らしいよ
NAのスタイリングにこだわる>279は買う車を間違えたな。
>>250 当方フェンダーミラーに換装したので畳むことできませんw
横レスなのでsage
284 :
オーブンエアー:02/11/24 23:33 ID:c87sJ6c6
PWなら、自分でもASSY交換するの簡単ですYO!でも、ずっと調子悪いままつかってて、
ある日ワイヤーが逝ったら、ワイヤーカッター持ってる人のところまで行きましょう。
ASSY自体は、ヤフオクとかの部品取り車から、5千円位で買えました。
285 :
きいろNA6:02/11/25 14:52 ID:NWA0SiMd
>>278 マフラーの吊りゴム=マフラーリング(でいいんだっけ?)
(最近リングって文字に変に反応してしまうもので・・・)
CRC噴いてすべりを良くするのも正解。
グリス塗っちゃってもいいくらいじゃないでしょうか?(ラバーグリス)
それでも入らない時には、ツバ付けててしっかり手を添えて・・(以下略
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 17:26 ID:oM65DIK1
>>285 CRCでゴムが劣化したりしませんか?
もう後の祭りですけど・・・
最終的にはタイヤワックスでやりました。こっちの方がよく滑りました。
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 04:54 ID:nam6EJrQ
最近アイドリングが200〜1200くらいで不安定・・・。
んで知り合いに見てもらったらク−ラントがあんまりはいってなかったぁ〜!
買ってこなきゃ・・・。
ついでにH2年のVスペ乗り。アンテナが自動じゃないから微妙にVスペの初期型?
IDにnaと6Eがはいってる−!
あとCだけだったのに・・・。
痛いやつでスマソ。
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 05:24 ID:XfKL1SsU
(・∀・)イイヨイイヨー
てなわけで1000用に書いてたネタを。
最近寒うござんすな
今日はバイク用の手袋をしたら具合良かったよ
革製だけどそんなに厚くないのでドラグロにも十分だった。
みんなはどんなグローブ使ってる/持ってる?
破れる前はユーノス純正がお気に入りだった。
しもた、ゴバーク
本スレに逝って来ます。
誤爆コンボ(w
>>287 そうかもね。
クーラントが減ってたの?入れてみてまた減るようなら
漏れが無いか見てみよう。
も一つ。
>>291 指が短いので指出しグローブしかダメっぽい………似合わんけどな(w
>指出し
宇宙刑事の予感
(((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
1000いただきました
ごちそうさま〜
>296
おめ。
折角だから自己紹介して逝け(w
宇宙刑事?
……………………蒸着!シャキーン
>>296 おめっと〜
意外な伏兵?にビックラこきました(w
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 00:24 ID:jV3IhvoQ
この時期、送風のみでもモワ〜っと生暖かい風が送り込まれてきてウマー(ノД`)ノ
ヒーターって要らないんじゃないのか。
> ヒーターって要らないんじゃないのか。
もうすぐありがたみが分る時期になると思われ。
301 :
287農道スタ−:02/11/27 01:26 ID:bYPYk77V
>>内赤RSさん
ク−ラント今日買ってきました。
2L680円でした。これ入れても減ってたら・・・ど−しよう・・・。
ついでに約123500km弱乗ってるけどOHしてないぃ〜!
123456kmでオドを789.0めざしてたけど普通に忘れてました・・・。
302 :
マリナーブルーっていい色だね!:02/11/27 01:38 ID:Nzl3Xa16
H2年式のNA6CEを買いますた。
明日納車なんで今からドキドキしてます。
ところで今ぐらいの時期ってみなさんどうしてます?
幌開けて走っていたら神でしょうか?(特に朝・夜)
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 01:40 ID:nk/rnxHk
>>291 地味目なデザインのバッティンググローブ
あと同じデザインで右利き用と左利き用見つけた場合はゴルフ用
>>301 リザーブタンク内の量に注意して、減っているようなら
エンジン周辺をくまなく点検しましょう。それだけ走ってるなら
ホース類を交換するというのも手だけど、取りあえず様子見だね。
>>302 神というか………防寒はしっかりとね(^^;
気温が低いときに幌を開け閉めすると痛んだりリヤスクリーンを
割ってしまう、と言うことになるので十分注意しましょう。
そこだけ気をつければ、あとは ふ つ ー の車です(異論は………ないよね(汗 )
取扱説明書があると思うので一通り読んでみて下さい。
ようこそこちら側へ(^^)/
>303
そう、ゴルフグローブはいいなぁ、て思うけど片方しかないのが残念
運良く両方揃ったら結構良さげ。
>302
今日納車だね。おめ。
折角だから初めてのオープンを楽しむといいよ。
一昨日は天気が良かったから行帰りオープンだったよ。九州だし(w
ただ幌に負担が掛かったらしく、
昨日の朝乗ろうとしたらリアスクリーンのファスナーが泣き別れに。
CRCをたっぷり吹き掛けながら前後して、なんとか復旧しました。
ビニールが低温で縮んで硬化するから、開閉に特に注意が必要な季節だね。
306 :
287農道スタ−:02/11/27 09:26 ID:PyCLw7R+
>>304 あんまりエンジン関係のことは分からないのでバイト先の短大生にみてもらいますね!
昨日の夜はマイナス3度でだったけどオ−プンにしました。
1番冷たかったのは・・・世間の目だったかも(藁
今日は雪なのでオ−プンにはできないです。
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 11:35 ID:81sqXSwY
308 :
きいろNA6:02/11/27 12:42 ID:GHpXZ3gN
>>291 普段はグローブしません。
長距離移動もグローブした方が疲労が少ないね。
トラックドライバーがいぼ付き軍手してるのもその為。
309 :
きいろNA6:02/11/27 12:43 ID:GHpXZ3gN
おおIDがっ!
Z3スレに逝ってきま・・・
310 :
287農道スタ−:02/11/27 14:35 ID:4zkNjtaf
>>307 マイナス7度のときにもやったからだいじょうV!
気合いと根性でがんばる・・・。
まぁ室内をかなりあたためてからやるからね。
あとは運を天にまかせるかな。
風邪ひいたけど(w
311 :
NA8C:02/11/27 14:57 ID:LYFHohP6
漏れもフツーにオープンにしてます。
神奈川だからほとんど雪降らないし、雪が降ったら乗らないし。
箱根なんか行くと寒いけどね(笑)。
ちなみに今年3月にオープンで箱根に行ったら雪が降ってきて、幌を上げてる時にリアスクリーンが割れてしまいますた・・・鬱。
開ける時は暖めてから開ければいいんだけど、閉める時はくれぐれも注意しませう。
>>291 自転車競技用の半指グローブ使ってます。
デザインもいろいろあってオススメします。
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 16:47 ID:gUkBo9Lg
オレは、オートバックスで売ってるタケオキクチの指だしタイプを使ってるよ。
消耗品なんだからこれで十分。そこそこしゃれてるし、やすいし。
314 :
NA8C:02/11/27 22:37 ID:JjBuMDuF
>>312 どんなものなのか、ちょっと想像つかないけど、なんかよさげですね。
ちなみにいくら位なんでしょうか?
漏れは釣り用の半指手袋試してみたことあるけど、フィット感、保温性とも(・∀・)イイッ!・・・でも普段釣りに使ってるやつなんで、コマセの臭いでウチュになりますた。
315 :
関係ないけど:02/11/27 22:48 ID:kSI8++pk
俺のロドスタ、片目が開かなくなっちゃった・・・。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 01:17 ID:aXIizzDp
>315
どっかの漫画のセブンみたいダナ
318 :
NA8C:02/11/28 07:08 ID:4c90mKRJ
>>317 情報ありがとうございます。
こんど探しに行ってみます。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 14:49 ID:yT/M0RNz
クラシックレッドのボディカラーに、ベージュトップ&内装ってどうよ?
俺的に最高と思うのだが、見ないよね。
うぇぶちゅーんで買ーたろかな
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 15:23 ID:HyhbV7C0
NAでただの青じゃなくて、スカイブルーみたいな青ってなんていうんですか?
さっき見かけたんだけどあれカコイイ
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 16:37 ID:9fnjvMHl
>>320 マリナブルー、か?
ラグナブルーのNA8探してるんだけど、なかなかないもんだすな・・・。
322 :
NA8C:02/11/28 17:46 ID:Pq3+1Th9
>>320 ソリッドの青ならマリナブルー(NA6)。
メタリック入ってるのがラグナブルー(NA8)。
たぶんどちらかでしょう。
>819
赤タンの組み合わせならフェラ&ランボでお馴染み
イイと思うよん
確かにロドスタの青ってタマ数少ないな
探すの苦労したよ(当方マリナーブルー)
トワイライトブルーマイカは、
明るい青系はマリナーブルーとラグナブルーメタぐらいだし。
暗い青は
モンデゴブルーマイカ
サテライトブルーマイカ
トワイライトブルーマイカ
とあるけどね………
紺だと、標準設定があったのはモンテゴブルーのみで、サテライトブルーと
トワイライトブルーは限定車専用色、だよね。
色の明るさとしては
(暗) トワイライト<サテライト<モンテゴ<ラグナ<マリナ (明)
って感じ・・・?色味は別として。
雨漏りがとまらんよ
右Aピラー上から、小さな四角い穴から大きな穴へ流れていかずに
室内へ伝わって落ちてきてしまう
去年ピラーのラバーと幌のウインドウに接触する部分交換済み
何かいいアイデアお願いします
なぜか走行中は納まる車から離れるとシートはぐっしょり
このままでは維持をあきらめざるをえないわけで
やっと面白さがわかってきたのに
鳥の糞を放置していたら、トランクの塗装が剥げてちゃいました。
タッチペンをイロイロためしましたが、似た色が見つかりません。
Gリミのサテライトブルーマイカです。Rリミも同じ色でしたっけ?
似た色を見つけた人います?
>>329 タッチペソはディーラーで注文しる
700エソくらいだったはず
331 :
327:02/11/28 23:58 ID:DZWi5nMM
>>328 うお、これだ!さっそくやってみます
ウツボカズラ、つぶれているとは考えにくいが
気温が下がったために硬化しているのかも
ありがとう
ここのコテハンは人様の役に立ってるな・・・
334 :
329:02/11/29 01:16 ID:FEug2q0q
>>330 >>332 ありがとうございます!
ディーラーでも注文できるんですね。
ディーラーには新車で買ったときと、アンテナが折れて注文したときの二回しか
行ったことがなかったけど、今度行ってみます。
ホルトとかで注文できるのは知ってたけどメンドウだし、
乗り潰すつもりだから、目立たない類似色が分かればと思って…
336 :
昨日納車だったNA6です:02/11/29 01:39 ID:+ecn4rwy
走ってきました。
乗ってみた感想は、面白いですね!流石にオープンでは寒かったですが・・・・
今日の昼間もちょっとオープンにして走ってみましたが、昼間は結構イイですね。
オソレススマソ
>>315 片方だけ動かないのはモーターが逝ってしまってるか
ハーネス断線の可能性が高いです。自分で調べるのは手順がめんどいので
ディーラー等へ点検に出されてはいかがでしょうか。
338 :
312:02/11/29 02:58 ID:eCNTNFFN
339 :
287農道スタ−:02/11/29 04:36 ID:dhbNr+3D
ん〜ん。ク−ラント入れたけど状態は変わらないです。
あいかわらずアイドリングが不安定・・・。
エアクリも汚れてたから交換しようかな。
さっき帰ってくるときにマイナス3度だったけどユニクロのブランケットとかで完全武装してオ−プンにしました。
足下以外かなり寒かったです・・・。
リアスクリ−ンがやぶれなくてよかった(w
>>337 回答ありがd。
>自分で調べるのは手順がめんどいので
そうでつか。自分でなんとかしようと、ちょっと思ってました。
丁度車検でディーラーに持っていく所なので、見てもらいます。
341 :
NA8C:02/11/29 15:12 ID:S/gzXC4q
>>338 またまたありがとうございます。
手が小さいので、一応現物見て買おうかなと思ってまつ。
それにしても自転車競技用っていうのは盲点でした。
保温性高そうだし、掌の部分の造りもドライビングに最適な感じですね。
レーシンググローブは公道で使うには抵抗がありますからねぇ・・・。
良い情報ありがとうございます。
チャリ用グローブ(特にMTB用)は路面からの衝撃吸収のために
掌に厚めのパッドが入ってるものが多いです。
素手で握ってもちょうど良いハンドルを使ってるなら、あまりパッドが
厚いものを選ぶとハンドル握りにくくなるのでご注意あれ。
ていうか、おいらもチャリダーなんだけど、自分のチャリ用グローブ
そのまま使ったらそうだったんで・・・。(w
自動後退でモンテゴブルーマイカのスプレーを調色してもらったけど、どうもあの
「基本的には青。光が当たると緑に見える」にはならない。
ただ、調色が店頭で10分程度でできるのには驚いた。
マイカ系は難しいんではないかと思います。
かなり微妙な色ですよね>モンデゴブルー
良かったらモンデゴブルーのカラーコード教えていただけませんか?
>>339 ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)が不調 とか
エアフローが調子悪い とか
スロットル周辺の不具合 とか
あるんでクーラントの件と一緒にディーラーで見てもらったほうが良いかもしれませんね。
>>342 MTBがブームな頃って黄色にピンクとかスカイブルーにピンクとか
ビビッドな配色が多かったんですが、今でもそうなんですか?
最近はまるで乗ってないのでチャリ乗っても足がついてきません(^^;
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 23:57 ID:boBkr3yb
>農道スター
ユニクロならばエアテックがおすすめ。
一発でユニクロってばれないように、色は黒にしとけ。
それにしても元気いいねぇ。うらやますぃ。
347 :
343:02/11/30 00:12 ID:YuALKu4n
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 01:27 ID:nf6yLwbb
フロアマット変えたいんだけど、いいのありますか?
今は純正ギンガムチェッキーです
349 :
わいやほいる:02/11/30 01:44 ID:J9in0mX1
1600のVスペにワイヤーホイールはかせたいんやけど
むりなんかな??
どなたかいろいろ教えてくださいな、
350 :
三角おむすびコロリン:02/11/30 04:31 ID:BlefaWfn
コスモ21のスレ誕生!
351 :
NA8C:02/11/30 06:23 ID:gPnqML4d
>>349 昔ユーノス純正でありましたよ。(知ってるかもしれないけど)
超が付く程激レアで、しかも手入れが大変そうなので、状態の良いのを探すのは難しいかな?
>>349,351
当時ユーノスから送られて来た小冊子に書いてあったね。
定価で30万近くした上に、
「スポークの増し締めを定期的に行う必要がある」
なんて書いてあったのを覚えてるよ。
でもチカーノ仕様の人が履いてるのもやっぱ20〜30万くらいするかな?
あれは履けるのかな。4穴があれば無理矢理履かせるくらいは出来そう
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 09:58 ID:SOICkety
28,000kmのB2リミ早期終了された〜
かなり狙ってたのに〜〜(涙)
平成3年式NA6CEのVスぺ、走行90,600乗ってます。
今週火曜日朝水温計がグーンとあがりましてラジエータ見たら
水が見えなかったので継ぎ足しました。
それでも症状が変わらなかったので後退で洗浄とクーラント
入れ替えました。が、それでもよくなりません。
今は走っていて水温計の針が中央と右端のHをいったりきたり
しています。
いきっぱなしならわかりますが普通に走っていて中央に戻る
というのは変ではないんですか?
うちの息子はぐれてしまったんでしょうか…ぅぅ(泣
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 11:25 ID:W91p535r
>>355 >今は走っていて水温計の針が中央と右端のHをいったりきたり
>しています
俺も同じ症状になったけど、サーモ交換で解決
>>356 おぉ!同じ体験をした方がいらっしゃったなんて!!
して、それはいくらぐらいかかりました?
ほっといたらまずいですか?
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 13:43 ID:W91p535r
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 13:46 ID:W91p535r
>>357 精神衛生上よくないので交換を勧めます。
純正サーモが2500円程。交換時にはクーラントもついでに替えるとして
5000円もあればできるはず。
やり方は羅針盤なんかを見れば自分でできるよ
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 13:51 ID:UF/MMmKE
今ヤフオクで、プロラリーの特注品が、8.5マソでてるけど、
金あったらマジで欲しい一品!軽量化してあって新品だけど、
なぜか放置プレイ。やっぱ、高いってことか?
>360
オレもいいな〜と思ってるんだけど、
送料とか考えるとちょっと高いんだよね
>359
ありがとうございます。
そうですよねぇ。車の事故と故障ほど鬱になること
ないですしね。下手したら女に振られるより
ダメージ大きい・・・
羅針盤調べてみました。12mmソケットちゅーの
さえ買えば簡単に自分でできそうですね。
明日さっそくチャレンジしてみます。
ディーラーに部品あればいいんですけどね。
>>347=343
ありがとさんです。さっそく
>>335のとこで問い合わせたら
ほんとに複雑な色なんですね。黄色まで入ってます。
>>353 ああ、これだよ。
>>352で言ったやつは。
確かに10万は出せないなぁ。この人ずっと回転寿司なの?
本日NA8CにNB用の骨+幌を某所にて交換してきたのですが・・・
これって、新品だと運転席から一人で閉められない位硬いものなんでしょうか?
店の人曰く、「新品だから固い」とは言われたのですが、
閉め難いというレベルでは無く、根性入れ無いと閉まらないくらいで・・・
>>365 NAとNBで幌の開け閉めに要る力に違いがあったという気はしません。
・・・てか、運転席から閉める場合はどっちにしろ漏れには重すぎる(w
>>366 レスありがとうございます。
よっこいしょと閉めてきて、最後のキャッチャーのところで閉められなくて・・・
と、調べてみたらこんな情報見つけました。
http://www.printpia.co.jp/rashinban/faq/every.html の(17)
>取り付け後しばらくは幌が張りすぎて、引っ張らないとうまく閉まらないそうです。
んー。こんなものなのかしら・・・?
別の車屋さんで同様にNB幌つけた友人は、もっとさっくり閉められるはずで、
明らかにおかしいといってるのですが・・
#NBの骨、軽いとはいってもやっぱり重いですねw
>>367 気温が低いからってーのもあんじゃない?
>>368 んー それはあるかも知れない…かも。寒くなると張りが強くなりがちだし、
張り替えた後(NA幌ですが)は以前よりもロックがきついです。
そのうち伸びてきてきつくなくなることを期待。
370 :
農道スタ−:02/12/01 04:01 ID:PckiZRwu
>>345 明日・・・ってか今日ですね。
ブレ−キもヤバメなのでディ−ラ−行って質問攻めしてきます(w
>>346 ユニクロのエアテックのチラシが入っていました。
でもユニクロで7000円は高いっていう漢字がするので気合いと根性で乗りきります。
>.367
幌のキャッチの部分を微調整出来たように思う。
下手すると雨漏りの原因になるけど。
372 :
365:02/12/01 08:41 ID:RRK1yuYt
>>368,369
一応、オーナーとして一冬超えてるので、冬に閉まりにくいのは分かるのですが・・
閉めるときに一度降りて上から体重かけて押さえつけないとキャッチャーに爪が
引っかかってくれない状態です。
内赤RSさんのは、どのくらいきついです?張り替えた直後は降車してからでないと
閉められないくらいきつかったですか?
>>371 はい。今の状態で爪を目いっぱい伸ばしてあります。
この状態でも引っかかってくれなくて・・・
とりあえず、今日一日様子見てみるデス。。
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 13:35 ID:tN9SR3E4
フロントBリップが欲しいんですが、どこかオススメの品はありますか?
素材にウレタンとFRPがあるみたいですが、どっちがいいんだろう?
装着されてる方、アドバイスお願いします。
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 14:06 ID:ynTVxfPU
>>365
ワシは三ヶ月ほど前に2年式NAを買った者ですが、
前のオーナーがハードトップを付けてて幌が硬くなってました、
同じように上から思いっきり押さえつけてやっとこさ閉まる状態、
初めての時は二十分位格闘しました。
ですが閉め続けて二、三週間ほっておくだけで勝手に伸びて
かなり楽に閉められるようになりました。今は楽勝。
ま、オープンはちょっとお預けかな。
375 :
374:02/12/01 14:12 ID:ynTVxfPU
あ、375さんはロードスターでは先輩なのに失礼な書き方になっちゃた、
すいません。
376 :
374:02/12/01 14:16 ID:ynTVxfPU
ああ、365さんだった。
だめだめだ、逝ってきます。
377 :
NA8C:02/12/01 15:09 ID:mbG+5CEJ
>>372 新品の幌(NA用だけど)に換えたばかりの時でも、閉める時は「ちょっと固いかな?」位だったよ。
逆に開けた時に、走ってる間に畳んだ幌が浮いてくることはあったけど。
一度Dラーに見てもらった方がいいんじゃないかな。
>>373 絶対ウレタンの方がいいよ。
FRPだとぶつけたりすると割れるから。
気を付けていてもスロープとかでガリッ!てこともあるし。
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 15:19 ID:FxDTzLs+
車に特に興味なかったんです
車種とかぜんぜんわかんなくて、嫁さんのいうままに新型デミオ買ったんです。
乗ってみてびっくり!運転が楽しいって気持ちがやっとわかりました。
ゆっくりでも楽しいんですね。
人に聞くとこれがマツダDNAらしいということなんですが、ロードスターは
もっと気持ちいいとのこと
デミオ買ったばっかりなのに気になってます
まずはレンタカー借りてみようかな
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 16:06 ID:6vZS2BKZ
新しいデミオはいいね。足回りが特に。
コンパクトカーとは思えない懐の深さや、
鼻先の入りのよさは大のお気に入り。
ちなみにロードスターのレンタカー、高いよ〜。
新車買ったばかりならば、担当営業さんに頼んで
チョイ乗りさせてもらうのが吉と見た。
380 :
365:02/12/01 16:14 ID:RRK1yuYt
>>374 ありがとうございます。非常に参考になります。
そういうものなのかもしれませんね。しばらく様子見てみる事にします。
#ただそれでダメな場合保証(といえばいいのか・・)してくれるかどうか心配
>>376 逝ってらっしゃいw
>>377 やっぱり、NB用はNAには「一応付く」って思っていた方がいいのかも。
近くのディーラーは、以前、保証できないからやらないよ!と言われているので、
見てくれないかも(^-^;
どっちにしても2週間ぐらいは様子見ます。
答えてくれた皆さん、ありがとうございました。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 18:22 ID:6oDDQl9J
マツダスピードとオートエグゼ、どっちのエンジンマウント、デフマウント
がお奨めですか。値段もそう変わらないから迷っています・・。
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 19:22 ID:r/aNV3rz
同じだとしたら、どうするね?
383 :
381:02/12/01 19:36 ID:6oDDQl9J
同じだとしたら・・・
マウダスピードかな・・・
384 :
91年式:02/12/01 19:44 ID:VAKUdn/U
今日、オヤジと走っていたら、左折時にどっからかカッチンカッチンというのが
聞こえてきますた。ボロ車スレに逝きそうです(w
明日、明るくなったら観てみるつもりですが、パワステフルードが切れた時って
そういう音が鳴るんでしたっけ?>>識者の方
帆を開けた時、帆と車体のすきまから帆の裏を見たらヘドロがこびりついてた(鬱
水温計が上がったり下がったりの355です。
自力でやろうと12mmソケット買ってチャレンジ
してみたんですが固くてびくともしません。そこで
大阪マ○ダ販売に診てもらいにいってきました。
整備士さんラジエターのアッパーホースさわって
「これはサーモではないと思いますよ、サーモなら
アッパーホースはこんなに熱くならないですし…」
ってことで待つこと30分。「ラジエターが詰まって
ますね。今日はラジエター屋(外注になるらしい)が
休みでなんとも言えないですが、取り外してみて
軽ければ清掃、重症なら交換、交換の場合はおそらく
6〜7万かかります…」って…(T_T)。近くなんで
とりあえず今日は乗って帰ってきました。
サーモ交換で解決と思い込んでいたのでなんかにわか
には信じられません。
ディーラー系ですし誤診ってことはないですよねぇ。
そろそろ幌交換と思っていたのでここで6万は痛い…
387 :
359:02/12/01 21:07 ID:WZtbvznP
あらら、、、ラジエターでしたか。
自分はサーモ交換で解決だったんですけどね。
すでにサーモを買ったのであれば、とりあえず交換してみてはどうですか?
走行9万なら交換してもいい時期ですし、もしかしたら解決するかも。
ラジエターで6万は高い気がしますが、工賃ですかねぇ?
>381
純正のラジエターは高いから、あえて社外品のらジエターの方が安い。
八潮とか、2.3万位だし
>>357 漏れはディーラーでラジエター交換したけど、
そんなにしなかったと思う。
純正のカルソニックが35000円位だったはず。
当時は何も知らなかったので、そのままディーラーで交換しましたが
388サンの仰る通り、安くていい社外品も沢山ありますよ。
390 :
どもども:02/12/01 23:58 ID:qjeQS/FZ
>387-389
アドバイスありがとうございます。
359さん、サーモは買ってないんですよ。
自分もとりあえずサーモだけ交換して
治らないのを確認してラジエター修理
したいんですけどねぇ…小心者なんで
今更いえません。
まぁ手元にあるR&S誌で値段みてみます。
また後日どうなったか報告します。
>>372 オソレスごめん。
さすがにそこまできつくはなかったです。
外から押さえつけないと、というのはちょっと変ですねぇ。
作業を依頼されたところへ持っていっった方が良いと思います。
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 11:12 ID:4kTwPYQG
>>372 幌の中に左右、ワイヤーが1本ずつ通っています。
コレの通る場所を間違えて組まれたか、
後ろ側の余っている骨が邪魔して引っかかっているかのどちらかだと思われ。
NB骨を使っているということは後者じゃないではない模様。
ワイヤーはあとからチョイチョイと治せる場所にないので、さっさとクレームで。
>>384 >左折時にどっからかカッチンカッチン
うぃんかーでわ…
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 12:50 ID:36RnSLh5
昨日、新車から7年目にしてやっとヘッドライトが切れたんですが
皆さん何使ってますか?
純正の暗いライトはもうイヤなのでH4ぐらいのGOLDバルブとか着けてみたいんだけど。
ポン着け出来るHIDとかないかな?(笑
395 :
315:02/12/02 15:33 ID:TK/MMol5
誰も気にしてはいないと思いますが、
>>315です。
ディーラーから連絡があって、やはり
>>337さんのご指摘通りモーターが逝ってしまってました。
(ちなみに症状ですが、振動の多い道を走ってるとリトラが「ガガガ・・・」と上がります。)
部品代 \25,000前後 工賃 \3,500前後 だったと思います。今後の参考にして下さい。
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 16:19 ID:T0JB2Wxa
先日フューエルキャップのストッパーが折れますた・・・・
これって何かで代用できないですかね・・・・・
もし、修理に出すとしたらどの位かかりますかね
自分で直せるならこしたこと無いが部品が・・・・
鬱だ・・・・
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 19:49 ID:UoQhQfal
>>396 解体屋に行ってキャップごと買ってきたら?
値段はおっちゃんの気分次第だろうけど、
「500円でええよ」と言ってくれそうな予感。
398 :
NA6マリナ:02/12/02 21:48 ID:oNL01fjx
ロードスターのROMチューンて実際やったことある方いますか?
どんなだかすんごい興味あるんですけど・・・。
399 :
365:02/12/02 22:14 ID:fJW2HdmN
>>394 RAYBRIGのやつ使ってます。
レンズが透明のと曇ってる(というと語弊があるが)のとの2種類くらいあるみたい。
私は後者のをつけてます(それしかお店に無かったので)。
レンズ部分が青いので、青目の可愛い顔になりました(^-^;
電球切れてもバルブだけ買ってくれば良いので楽ですよ。
ほぼ同じ価格でコイトのバルブとレンズ一体型もありましたが・・・
HIDはこれまた後付けでグリルに付けてますが・・・車検非対応なので公道ではちょっと遠慮しがち・・
HID、頻繁に点けたり消したりしない方が良いので、私はメインは普通のバルブです。
(信号度に消す癖があるので)
400 :
365:02/12/02 22:22 ID:fJW2HdmN
最近中古のNA6CE買ったんですが、トラブルで購入先の非マツダディーラーに
預けたところ、雨漏りしているとの事。ウェザーストリップとか色々変えても直らず、
幌交換もありうるそうです。骨ごとゆがんでる可能性もあるとか。
で、まだ保証内で無償修理になるんですが、もし骨ごと交換ならNB幌にできない
ものかと。部品代&工賃が大差無いなら、追金してでも変える価値はあるように
思うんですが。
問題は、NA幌→NB幌の情報は多いんですが、NA幌→NA幌の費用の情報が
殆ど見つからないことです。どの程度費用がかかるのかわからないんでディーラー
にも話づらいんですが、どなたか情報ありませんでしょうか。
402 :
365:02/12/02 22:46 ID:fJW2HdmN
ディーラーだと
リアスクリーンで4万
リアスクリーン+幌で10万
と言われました。
但し、雨漏りとかの保証できないのでNB幌はつけてあげないよ!って。
403 :
401:02/12/02 22:53 ID:3mJuBD7N
>>402 早速どうもです。リアスクリーンは部品代より工賃のが高そうですね。リアスクリーン
はまだ見えないことも無いって程度なんで、NB幌諦めた時は交換してもらいます。
後は理解あるディーラーであることを祈ります。ところでその値段って骨は入って無い
ですよね。骨まで含めてもNAとNBの幌部品代自体は大差無いのかなぁ。
ふーむ、NB出た時に「この幌はNAにも取り付けられる!」ってどの雑誌の紹介記事にも
載ったぐらいだったんで、てっきりディーラで交換出来るのかと思ってましたが・・・。
雨漏りとかの不具合発生が多くて、方針変えたのかしら?
405 :
365:02/12/02 23:06 ID:fJW2HdmN
>>404 やってくれるところと、くれないところがあるみたいです。
私の場合、2回ぐらい聞いて、
1回目
私:NB幌つきませんか?
店員A:付くって聞いたことありますがね、うちでは保証できないのでやってないです。
2回目
私:NB幌つきませんかねぇ?
店長:おい、どうなんだ?
店員A+店員B:雨漏りの保証できないので、やらない事にしています。
物理的には出来ても難癖つけてくる人がいたのかもしれませんね。。
>>402 同じ同じ(^^; 漏れもディーラーで「保証できないので出来ません」と
キッパリ断られました。
>>403 リアスクリーンだけ交換する場合も全体を張り替える場合も幌後端の
レインレール脱着が必要ですので工賃が嵩みます。
漏れが見積りを貰ったときはリアだけで6万強、全部張替で10万弱でした(工賃含む。骨は流用)。
ついでにサイドのゴムとAピラー上部のゴムも替えました。
意外とかかってしまいますがオープンカー故のものと割り切ってしまったほうが
精神的にも良いのではないかと思います(^^ガンガレ
407 :
365:02/12/02 23:14 ID:fJW2HdmN
>>391-392 うわ。今レスくれていたの気が付きました(汗
ありがとうございます。
ただ、
>>374氏の意見とか見ると微妙ですよね。。
2時間以上かけて見せに行って、
「こんなもんです」
と言われちゃうのが怖い(;´Д`)
408 :
91年式:02/12/02 23:24 ID:TZC2casq
>>408 どこいら辺からの音か大体の見当がつかないとなんとも言えないかも。
左折時に出るなら右前輪のあたりが怪しいけど………
聞こえてくるのは金属的な音?
>>408 タイヤ・ホイルが何かと干渉してるとか
(ホイルがステンメッシュのブレーキホースと干渉してたことがあります)
ナットが緩んでるとか
(コレだと数分でだんだんひどくなります)
ごついスペーサーがぎりぎりぎりぎりいってるとか
(10mmスペーサ+15mmの114.3変換スペーサ使ってるときに
なったことがあります)
タイヤに小石が、、、とかペラシャに何かが絡み付いてるとか
いろいろ経験しましたけど、実際に聞いてみないとむずかしいっすよね。
詳しい人に聞いてもらうのが良いよ。
411 :
NA8C:02/12/03 02:01 ID:Cwe6f/Us
>>408、
>>409 ステアリングシャフト(正確にはタイロッドかな?)のブーツが破れてるとか、タイロッドエンドのボールジョイントをカバーしているゴムが破れてるとかってことないですかね?
グリスが充填されているので、破れると異音の原因になるけど。
何にしても、そのまま放置しておけば余計なトラブルが増えるだけと思われ。
漏れだったらすぐにタイヤ外してチェックするけどな。
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 02:19 ID:LCacQKeO
得てして足回りからの異音系トラブルって
タイヤ外して付け直したら解決することが多いような気がする。
あと、タイヤが磨耗してて、交換したら直ったりとか。
今回のカッチンカッチンはちょっと違うとは思うけど。
でも、ユーノススレだとトラブル相談が多くなったねえ。
友人のボロ86を笑ってた自分だけど、今年で丸10年。
改めて大事に乗ってかなきゃな、と思います。
413 :
91年式:02/12/03 02:20 ID:LtmWvX8k
>>409-411 レスありがとうございます。
時間がなかったのでまず、すえ切りをしてみましたが音は鳴りませんでした。
次に車載ジャッキで右前輪をジャッキアップしてステアを左に切ってから
右フロントタイアを回してみましたが音は鳴りませんでした。
ちょっと時間がなかったので今日はこれでタイムアウトでした。
スペーサーは5ミリのがハマってます。
タイアは185-60-14です。
また時間を作ってタイヤ外してみます。
414 :
315:02/12/03 09:17 ID:JJOj1aJ0
>>405 私のNAはNB帆で、車を買ったディーラーにつけてもらいました。
なお、そのディーラーはNAロードスターを大量に扱っている店でした。
「NB帆って付くんですか?」
「えぇ、大丈夫ですよ。」
(俺、ちょっと悩む。本当は悩んでないんだが。)
「付けちゃいましょうよ。」
という感じで会話が進み、問題なく作業を引き受けてくれました。
今でも問題はないです。まぁ、そういうディーラーもあるって事で・・・。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 10:19 ID:ttc6koE5
>>414 貴殿のロードスターはヨットなのか? とつっこんでみるテスト
416 :
315:02/12/03 10:35 ID:JJOj1aJ0
>>415 「幌」の事ですか? と聞いてみるてすと
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 11:16 ID:SlOmzfuG
418 :
ロードスター紀香:02/12/03 12:01 ID:fV5aoj0B
NAに乗ってます。
今年の夏前ごろ幌を裂かれた(車上狙い)んですが、そのときNB幌にしようかと思いました。
横浜のディーラーでは、NBにする場合は骨ごと交換ならOKだと言ってました。
NAの幌だけ交換の場合は10万ちょっと、NB骨ごと交換の場合は20万ちょっと。
(いずれも工賃込み)ということでした。
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 12:32 ID:SlOmzfuG
>>399 レイブリックス 漏れも使ってます。
で、あれって、なんだかレンズの部分が妙にきらきらしてませんか?
まるで、昔の少女漫画の目みたいで、笑った・・・
>>419 >まるで、昔の少女漫画の目みたいで、笑った・・・
つぶらな瞳のNAロードスター・・・
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 17:07 ID:OvwaKZeo
リトラの前のスモールランプの中に水が入ってるのを発見。
拭こうと思い、ユニットをはずしてみたけど、肝心な反射鏡の所が接着剤みたいなので接着されていて、分解できません。
中の水滴を除ける良い方法ありませんか?
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 17:54 ID:f2Yrov1E
移転だワショーイ
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 18:30 ID:T2JscRc+
>>398 まともなロムならそこそこ効果あると思う。
5000回転辺りから狂ったように回り出すB6エンジンに愕然とした記憶ありw
某・・・の安物のははっきりいってわからん。
424 :
オーブンエアー:02/12/03 19:30 ID:lFlc724+
タイミングベルトは10年10万キロってよく聞きますが、おれのNAは12歳で走行7万ちょい。
やっぱ、そろそろタイベル交換しないとまずいっすよね?コストどのくらいかかるんでしょうか??(泣)
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 22:25 ID:gAJmY6TY
ROMチューンやりたい。
まともなROMをつけるのはともかくとして、
基礎教養がないからどうチューンすればいいのか
注文をつける事もできん。(鬱
>421
残念だがassy交換しかない。
それとも陰干ししておく?
でも一度水が入ると鍍金が曇るからね。
交換するなら解体屋で探すかディーラーに注文を。
>425
不満点を伝えればよし
不満がないなら改造の必要も疑問
427 :
365(熊):02/12/04 09:28 ID:3O/Z69XG
>>414 >>418 うわ。交換する前に聞けばよかった(^-^;
やっぱりディーラーによるんですね。。
>>419 ええ。可愛くないですか?w
もっとも、目開くの夜だし、自分からは見えないわけですが・・・
>>421 ライト&ウィンカー外して干しておくとかでしょうか。。
(根本的な解決にはなりませんが・・・)
先日、スモール外そうとしたら「シャリッ」とプリントゴッコの
ランプのような音が・・・
ランプ側の爪が折れちゃったよ・゚・(ノД`)・゚・
誰も気にしてないと思いますがラジエター修理報告です。
と
>>395さんの真似をしてみるてすと。
昨日朝持っていき2時間後くらいに見積もりの電話もらいまして
マ「48,000円かかりますねぇ」
俺「えっ、やっぱラジエター交換ですか?」
マ「いえ、コアとアッパータンクの交換です」
俺「それって部品代だけでいくらですか?」
マ「35,000円です」
俺「純正ラジエター(カルソニック)でそれくらいと
聞きましたが」
マ(調べてから)「純正で54,700円ですねぇ」
俺「社外品だったらその半額でありますしねぇ、
ここでお断りしたらいくらかお金かかるんですか?」
マ「えっ、それは…なら勉強させてもらって40,000円
の消費税で…」
俺「じゃぁおながいします」
ってこっちがなんも言わんかったら48,000円かいっ。
大阪はどんな商売でも値引き交渉が当たり前って聞いてた
けど(7年住んでますが大阪人ではない)自動車修理もそんな
もんなんでしょうか?
ちなみにこの後さらにアッパータンク交換不要で3,000円安くなりました。
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 17:51 ID:edFXfwmL
>428
言うのは、タダですから。言って当たり前の世界です。
>424
3万程度だったような。
さっきNHKで車上荒らしの特集やってたんですよ
「をを…」と思ってみていると白のろどすたが…
その後にオーナーらしき女性が出て「悔しいですよ」とかコメントしてました。
夜が長い時期です、皆様もお気を付け下さい。。。
相変わらず中古は見つかりません、らちがあかないのでマツダ直営(?)のショップに頼みました。
この時期は手放しても店が出さないから辛いです。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 17:07 ID:wa1R7CPo
車両保険の種類によっては、幌は保障対象外だったりします。>車上荒し。
432 :
三角:02/12/05 21:15 ID:70aE+MFZ
ダイハツのコペンは1300ccを輸出で出すという話である。
ダイハツのYRVの1300ccのユニットで140PSがあるがロードスターより安い
ものが出たら買いますか。例えば具体的に言えば160万円を割る価格で出すと,
どうでしょうか。勿論FRです。
仮に出てもFFじゃねーの?
FFだったらCR-Xデルソルのがいいな。
ちょっと質問があるんですが、ターボとかスパチャーとか付けたら、
マフラーも換えるべきなんですか?
NA8Cのドノーマルのマフラーなんですが、問題ないですかねぇ?
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 23:16 ID:PLG6KRc9
入り口が変ったら、出口も換えるべき。
ノーマルだと効果も少ないんではないのでしょうか?
>>434 とおいむかし、フジツボが抜けを良くしただけのマフラーを発売しました。
それをターボ車に取り付けるとアラ不思議、パワーがもりもり(w
ノンターボ車に太いマフラーは町中で乗りづらいだけですが
ターボ車にノンターボ用マフラーだとふん詰まってパワーが出にくくなります。
過給器を付けるなら排気の方にも気を使ってあげて下さいね。
>>436 ・・・・ということはインジェクション(キャブ)のセッティングも変えないとアカンという事ですな。
438 :
434:02/12/06 00:57 ID:XgTf/kbw
ということは、マフラーもぬけがいいのに換えるべきと言うことですか。
なるほど。わかりました。
>>438 そんなこと聞いてるうちは、やめておいた方が無難
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 12:01 ID:Aqy66pnw
>>434 ターボとかスーパーチャージャーってどんな装置か理解してる?
エンジンってどういうしくみかよく考えよう。w
441 :
434:02/12/06 14:13 ID:XgTf/kbw
>>439 じゃぁ、やめますと言えない事情があるわけですよ。
もう既に付いてるからw
>>440 ターボ:排圧を利用してタービンを回して吸入空気の量を稼ぐもの
スパチャー:エンジンのクランクシャフトの回転を利用して、ブロワーを回して吸入空気の量を稼ぐもの
じゃないんですか?
エンジンの仕組みはよくわかりません。
知っていることと言えば、せいぜいこんな事です。
1:ガソリンは液体だと燃えにくいので気化装置でガソリンと燃料を空気と混ぜて混合気を作る。
2:エンジンの回転によってピストンが燃焼室の中を下がる事により、シリンダー内の負圧が発生し
混合気が燃焼室内に流れ込む。
3:燃焼室内の混合気はピストンが上がる事で圧縮され、圧力の高くなった場所でプラグで着火。
4:圧縮された混合気は着火する事で爆発して、その力でピストンを下げる。そのとき発生する力は
上下運動なのでコンロッドとクランクシャフトを介して回転運動へと動力の伝達形式を変更する。
5:これを一分間に何千回も繰り返す。
>>441 すでに付いてるって・・
自分でつけたのか?
それともショップで?
どちらにしろ、このままではろくな車に仕上がらない予感・・・
>>441 微妙に突込みどころがあるが、訂正を求めるほどでもないな(w
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 15:54 ID:HkX0GEnC
>>441 茶々入れてる奴にレスしても燃料与えるだけだよ
446 :
434:02/12/06 19:35 ID:n1JPMqD7
>>442 始めから付いてたw
230ps(・∀・)イイ
>>434 タービンコンプレッサーで空気を圧縮してる訳だから
2倍に圧縮したとしたら3200ccの排気量になってる訳。
だとしたら吸排気系がそのままじゃマズいのは解るよね。
448 :
434:02/12/06 20:54 ID:n1JPMqD7
>>447 吸排気を見直せば300psも可能ってわけか
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 21:08 ID:GFlJRSrp
>>448 とりあえず燃料足りないと思われ300ps
それ以外もほとんどの部品が交換になると思うけどね
馬力アップより腕磨くのが吉
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 21:12 ID:uO0vvxV0
ユーノスでドリフトやってる人いますか?
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 23:06 ID:PtKMBG4D
>450
全員
452 :
RSリミ:02/12/06 23:11 ID:llttKOCm
きょうRSリミ納車されたものです。よろしこおながいします。
エンジンを掛けたままドアをあけると警告音なりますが
カットする方法をどなたか御教授おながいします。
モンスターMIATAってのが有ったな
V8SC積んだやつ。
駆動系は総替えだった気がする。
455 :
裏技:02/12/06 23:15 ID:GFlJRSrp
>>452 シートベルトしてからエンジンかける
456 :
裏技:02/12/06 23:18 ID:GFlJRSrp
>>452 シート左側、シートベルト嵌める所の下にあるコネクタをゴニョゴニョ(w
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 01:41 ID:9c5uNRGv
>>452 「キーを挿してONにしたままドアを開けると」の間違いかと思われ。
あのブザーは確かメーターパネル内・・・だったかな?
460 :
NA8C:02/12/07 10:22 ID:4eU2fzXs
>>452,
>>459 ずいぶん前にやったことなんで記憶があいまいなんだけど、確か運転席の右足の辺りのコネクタを1個はずすんだったと思うよ。
場所はアクセルペダルの上側の辺りから手を入れて、手前側だった・・・と思う。
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 17:28 ID:rFsZ34WA
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 18:21 ID:6oaT1eZO
のぼり坂で2速にシフトアップしたら急にハイドロプレーニング
現象が!!!
怖かった!
463 :
ランティス乗り:02/12/07 19:17 ID:WyN3Kfi9
セカンドカーにロードスターなんていいなあって考えてますが、屋根無し駐車でも平気ですかね?ちなみにこちら福島なもので、雪も降ります。やっぱハードトップ無いと無理かな。程度の良い中古があれば考えようかと。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 22:33 ID:9c5uNRGv
ロードスターの新定義。
「リトラクタブルライトが付いているマツダのスポーツカー」
466 :
NA8C:02/12/07 23:37 ID:U514nxky
>>465 それじゃ歴代RXー7(SA,FC,FD)は全部ロードスターってことか?
・・・と突っ込んでみるテスト。
>>467 あらら、随分とお高いロドスタだこと(w
どっちでも(・∀・)イイ!かと思われます>DHT付き/無し
自分で買って付けりゃ良いだけの話だし。中古で買った本体の色が余りに
腐ってたりした場合、新品のDHTとのバランスが取れないってことは
有るかも知れないですな。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 06:09 ID:DkIbAM/B
Vスペセンソリーのスピーカー交換考えてるんだが
16cmツィーター別体型を買えば問題ない?
470 :
たーぼのり:02/12/08 06:35 ID:x6l/0zya
>>434 タービン付けてるロードスターで
安易にマフラー変えないほうが良いと思うぞ。
ノーマルでタービンが付いてる車じゃないからマージン無い。
抜けがいいのに変えたらぶーすとうpであぼーんかもな。
そこまで行かなくても燃調変わってくる。
それなりの店でセッティングしてもらいな。
しかし中古でターボロドスタとは・・・冒険だな。
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 11:27 ID:hIcjM5RD
230psくんは車を語れる人物だからほっといても大丈夫だろw
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 11:50 ID:RPMlJ6Wt
ユーノスロードスターのMTのターボ仕様に乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも本来NAなのにターボだから230psも出て良い。ロードスターは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。GT-Rと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ターボだからすぐ前に突っ込むし。
排気量にかんしては多分1600ccも1800cc変わらないでしょ。1800cc乗ったことないから
知らないけど排気量があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもロードスターな
んて買わないでしょ。個人的には1600ccでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでFDを
抜いた。つまりはターボ仕様ユーノスロードスターですらFDのRX-7には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
・・・・というわけで新しい神の登場です。
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 11:52 ID:RPMlJ6Wt
>つまりはターボ仕様ユーノスロードスターですらFDのRX-7には勝てないと言うわけで、それだけでも個
>人的には大満足です。
つまりはFD・RX-7ですらターボ仕様ユーノスロードスターには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
に訂正。何でこんなヘマしちまったんだろう・・・・
>つまりはターボ仕様ユーノスロードスターですらFDのRX-7には勝てないと言うわけで
逆だろ。
ターボ仕様を作るのって今いくらくらい掛かるのかな。
むかしHKSが18万くらいでターボキット出してたけど。
今更、神のコピペもねぇ・・・
しかもグズグズやんw
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 12:17 ID:n/W9LYgT
>>469 それ、漏れも交換考えてまつ。
スピーカーボロボロになってますた。(´Д`;
ディーラーで買うといくら何打コリャー。
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 12:19 ID:hIcjM5RD
あううー
前スレにて購入相談したものです〜(70万とかなんとか)
ついに決まりましたよー
白じゃないんですが状態もよく、価格も抑えられてた感じなので頭金置いてきましたよ。
あとは誕生日と免許待ちです(w
何かとお世話になると思いますが今後ともよろしくです。
479 :
NA8C:02/12/08 20:40 ID:AnqIBsms
>>478 よかったね(^_^)。おめでとう!
NA6?それともNA8?
どちらにしても納車したら可愛がってあげてください。
誕生日って書いてあるところを見ると、現在17歳なんでしょうか?
ついつい元気に走りたくなる車だけど、事故には気を付けて楽しく走りませう。
同じロドスタ乗りとして、これからヨロシク!
480 :
467:02/12/08 21:08 ID:pZ/k6dg8
>>478 同じ高3(?)として、羨ましく思いますよ。
こっちは、受験勉強と定期テスト中です(^-^;)
ってか、70万も、どっからお金がでてきたんすか??バイトとかやってためたり??
それとも、親に借りたり??
ま、自分は、大学さえ前期で通ればなんとかなりそうですが・・・(笑)
同い年として(自分は18になってるけど)先こされると思うと、うらやましすぎてくやしぃぞ(笑)
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 21:16 ID:ccsHix3k
先週ヘッドライトについて書き込んだ者です。
今日、晴れて(雨でしたが)普通のハロゲンになりました。
RAYBRIGのは売って無かったので、スタンレーのフツーのライトですが
ノーマルよりかなり明るくなりました。
雨天時でも交換前の晴天時より視界が良いです。
もっと明るいバルブもあるようですが、取り合えずこれで満足です。
長く大切に乗る為の安全性への投資としては激安♪(9000円ほど)
まだ純正の暗いの使ってる方はご一考を!!
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 22:24 ID:7JqhNB5n
すげー、467、478と2人も高校生がいるー!
(バカにするつもりとかは全然ないからね)
高校の頃から乗りたいクルマが決まってて、
しかもひとりはもう買っちゃってるし、
こういう場でオーナーの声が聞けるなんて、
俺みたいな三十路男の高校時代とは、隔世の感あるなあ。うらやましい。
ふたりともしっかり勉強して(クルマのね)、
頑張ってロードスターデビュー飾ってくれー! 応援してるYO
俺は高校時代って車なんかに興味なかったなぁ
今はこんなにはまってるのに、なんでだろう
高校時代に何をして過ごしたかにもよると思われ。
漏れの場合は・・・(余りの恥ずかしさに赤面)
オサーン世代としては
>>467,478を応援するぞ(・∀・)ガンガレ!
機会が会ったらどこかで会えるといいね。
俺も高校時代は車に興味なかった
今はスポーツカー2台なのに
486 :
467:02/12/08 23:07 ID:pZ/k6dg8
>>482-484 ネットのおかげで、車関係の知り合いが何人かできて、ロードスター探すときに手伝ってもらうつもりです。
ちなみに、2ch以外の知り合いですが。
ロードスターを、見た目、ドノーマル、中身NAチューンで走り仕様みたいなのにしてみたひ・・・
色は白か赤(落ち着いた色じゃないほうね)が欲しいっす。
また、大学とおって、車かったら連絡しまっす!!
そのうち、2chロードスターミーティングなんかやったらおもろいんではないでしょうか?(笑)
488 :
478:02/12/09 00:29 ID:2/MSJjTL
皆様>レスサンクスです。
自分興味もクソも自動車科に所属しております(w
バリバリですよ、授業でエンジンばらす非常に特殊な高校生活ですよ。
NA6です、ちなみに納車は2週間後くらい?らしいです。
>>467氏
ボディカラーですが赤っす(w
>>488 おー、自動車科。
折れも10年程前の工房時代自動車科でエンジンばらしてたよw
納車が楽しみだね、今が一番ワクワクする時だな。
若いうちは飛ばしたいと思うけど、ほどほどにね。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 09:07 ID:1xNUsnWh
エンジンばらし・・・
うらやましー。OHとかやろうと思えばできるの?
高校時代に車に興味を持ってたらそれなりの学校選んでただろうなー
やりたいことを早い時期に見つけるっていいよね。うらやましい。
俺もエンジンばらしたりしてみたいけど、知識も時間も場所もないし
まずエンジン分解する度胸がないw
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 09:44 ID:sTYC0DNx
購入おめでとう
無事これ名馬
ぶつけるなよ
>>491 高校でエンジンばらしは部活みたいな課外授業じゃ無理かも・・・・
俺の高校の時は工業系だったけど卓上で論理的なことしか教えてもらえなかったよ
494 :
467:02/12/09 14:32 ID:la4kxaH8
>>491 高校生で車に興味もっても、大学はばりばりの文系にいったりするもんです(笑)
ちなみに、自分がそうなりそうですが(笑)
すきこそモノの上手なれなんで、バイトで車関係(ガソスタ以外)やったらいいかもって思ってます(そんなバイトがあるのかわからんけどね)
知識、技術、その他は自動車科とかいってるやつの方が上なのはわかりきってるけどね。
495 :
オーブンエアー:02/12/09 16:20 ID:UUnZKMY4
高校生!車好きならレンタカーでバイトしる!運転し放題だし、技術はめきめき向上するし、
最初は「マーチくらいの大きさの車」しか運転できなかったやつが、半年で4tトラック余裕で
運転できるようになる(笑)しかも仕事は楽チンよ。
話し変わるけど、東京も雪降ってますな。おれのロドスタ幌は大丈夫なのだろうか・・
俺は中学の技術家庭でエンジンばらしてましたよ。
もっとも2サイクルエンジンですが(w
中古車屋兼整備工場みたいなところで募集してたよ。
洗車及び納車、その他雑用。バイトも結構色々あるかも。
東京なら自動車雑誌のバイトとかあるかも。
ただ入れ代わりが激しい所を見るにキツいんだろうなぁ。
498 :
きいろNA6:02/12/09 23:18 ID:iYlXeE8M
>>494 マジレスですまん。
レース屋でパシリのバイトつーのもあるぜ。
ま、ちゃんとしたレース屋じゃないと本当にパシリだけで終わるけどな。
ちなみにオレは消防のときに池沢さとしの洗脳を受けて以来カーキチ
(あ、意味わかる??)になって以来20年以上たっちまったぜ。
オレも文系だったけど、知識技術その他で自動車科とかに負けるとは
思っちゃいない。負けてると思った時点で勝負きまるぜ。
アタマ使うのも大事だが、手も動かさにゃあかん。
と、オヤジっぽい説教をたれてみるテスッ。
499 :
既出?:02/12/09 23:37 ID:en6q3B1W
500 :
SNOW:02/12/09 23:56 ID:Qs2APEMx
俺もNA6買う前から雑誌で色々研究してたからみんなの気持ちはよーくわかるよ
パーツのセレクトとか考えるとホント楽しいよね、車も無いのに(笑)
だから納車の時はマジ感動したなー。今じゃもう8年も経つけど・・・
もちいまだに乗ってるよ!やっぱ中々手放せないよなー
こないだヤフオクでKGワークスの丸目KIT出てきたから狙ってたのに
最後は8万超えてたから諦めた・・・いつか必ず・・・
501 :
RSリミ:02/12/10 00:01 ID:2+CQ6FgN
あのう・・最近納車されたんですがハンドル
目一杯切るとゴトゴト振動するんですがこれは仕様なんですか?
ロドスタの先輩方アドバイスおながいします。
RSリミって青緑の?
すいません、NA8のRリミです。
たとえば直角交差のの路地などでハンドル目一杯切ってゆっくり
走るとハンドルに「ゴトゴト」と振動がきます。
足回りは完全ノーマルです。
パワステポンプの問題かも。
とりあえずパワステは目一杯に切ったりすると痛み易いのが常識なのだが。
一杯に切った状態から軽く戻したらその症状は出ないんだよね?
狭い路地の場合でも早めにハンドルを切れば目一杯回す必要はないと思うけど。
はい。ハンドルまでゴトゴトきます。
フルロックの状態で振動が出て、少し戻すと出ません。
このまま乗っていても問題ないのでしょうか?
お手数おかけします。
フルロックまで切らずに運転すれば壊れないかも
心配ならディーラーに相談した方が良いでしょう。
素人なのでこれが限界なり。
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 01:25 ID:OWKVkQ/D
>>507 フルロックで動かすと俺もなるけど、
あんま気にしてなかったり
アライメント?ローダウンしてるからか?とか考えたが…
そのままで2年経過しますた(w
ただ心配なら車屋さんに持っていって相談されたほうがよいと思われ
爆発するかも
>>501 あっちの本スレ(
>>502)の231あたりから読んでみな
同じようなこと書いてあるから
車が暖まると音しなくなるけどね、普通
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 18:48 ID:VivPLH99
久しぶりに洗車したらBBSのホイールキャップが一つ無くなってた・・・(鬱
左前だったからいつ無くなったのか全然気が付かなかったヨぉ・・・
コレって普通に走ってて取れちゃうモンなの?
>>511 ゆるんでたんじゃないかな。
たまには締めた方がいいと思われる。
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 19:07 ID:OWKVkQ/D
どこに飛んでったのだろうか?(((( ;゚Д゚)))
514 :
467:02/12/10 19:22 ID:5j2JPC/T
ロドスタのホイールキャップじゃないけど、テッチンホイールのカバーなら、飛んできたことあるよー。
カーブ曲がり終わる当たりではずれて転がってきたよ。
ちょっと恐かった。
そんなかんじで、どっか落ちてるんじゃない?
ただBBSのキャップは盗むDQNがいるからね
その時は4枚一緒だけど。
>>514 折れも未舗装路で鉄チンのキャップを落とした事がある(ノД`)
516 :
511:02/12/10 20:00 ID:VivPLH99
やっぱどっかに飛んでったんだろうなぁ。
そういえば3年前くらいにも友達のRリミテッドのBBSキャップが無くなった事があったんだよね。
その時は「たまには締めたほうがイイヨ」って俺も>512と同じ事言ったんだよなぁ〜。(更に鬱)
タイヤも溝が無くなって来たからコレを期にホイール変えちゃおうかな。
ああ、そうか盗られた可能性もあるね。
むーん。
518 :
467:02/12/10 20:11 ID:5j2JPC/T
BBSともなると高いんっしょ??
キャップだけ別に売ってたりしないのかな??
519 :
511:02/12/10 20:53 ID:VivPLH99
>>518 確か新品だとキャップだけで8千円くらいしたと思った。
中古でホイールごと買った方が安かったりして。
中古でキャップだけってなかなか売ってないもんなぁ〜。
あ、おれキャップだけ拾ったからヤフオクで売ろうかな
フィアムのエアホーンロドスタにつけてる人いる?
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:00 ID:Iv5VCx14
ドアのスピーカー交換しようとして内張りはがしたら、パワーウインドーのモーター
留めてるボルトが脱落寸前だったわさ。。おまけにドアの中から変なスプリングとプラスチックの
滑車みたいなのがでてきた。。なんじゃこりゃ!?
当たりじゃない?
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:30 ID:Phirwxgb
通勤用に同程度の中古NA6を2台乗り継いでるんですが、
今のが前のに較べて何か吹け上がりが悪いな〜、エンジンメンテをしないといけないのかな〜
などと思いながら乗っていたのです。
先日、行きつけのガススタでハイオクの割引をやっていたので
そういやハイオクって清浄材とか入ってるんだっけ、ちょっとはエンジン綺麗になるかなと思い
生まれて初めてハイオク入れました。
で、ハイオクオンリーで2000Kmほど走りました。
あと、高速を3速90km5000rpmでじ〜〜〜と走ってみたりというのをやってみました。
結果、前のと同じくらいの吹け上がりになりました!!
とりあえず、うれしかったので報告〜
ガソリンの宣伝じゃないよ...
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:34 ID:Phirwxgb
あと、エンジンのタペット音がひどかったのですが
先日、超自動後退から来たチラシに載ってたMobil5W-40のオイルを入れたら
タペット音が一発で消えました。
これも、うれしかったので報告〜
まあ、・・・良かったね。
と言う事で。
BBSのセンターキャップは4千円と聞いた事があるけど。
センターキャップなしのBBSに買い替えてみる、とか。
タクシーのおじさんって、リトラやBBSになんかあんの?
大抵、横にぴったり並んできて
じろじろあからさまに見てくる・・・
>>524-525 まぁなんといかプラシーボ効果にかかりまくりのようで・・・
ご愁傷様・・・・
一生この車に乗っていたいんだが、部品供給って生産終了から10年ですよね
NAロドスタの場合いつまで供給されんですか?
それともスペアカーとしてもう一台今のうちに買っておいたほうがいいかな
>>522 > おまけにドアの中から変なスプリングとプラスチックの滑車みたいなのがでてきた。。なんじゃこりゃ!?
そ……それは………
パワーウインドウちゃんと動きます?
>>522 漏れもバネとプラスチックの部品出てきますた。
>>532 漏れの場合は動いてます。
とゆうか、グリスウプするために内張り剥がして
ドアの中身覗いたら、底のほうに転がってた。
初期のNA6って、サイドドアビームが入って無いのを
そのとき知りますた。
>>531 機能部品についてはNBと共用部分が多いので当分は心配無し。
真っ先に消えるのは内装、外装の小物部品。
old-timer誌とか読んでみるとそこら辺の欠品パーツ事情が解るよ。
「シリコンで型取りして透明レジンでウィンカー複製」
とか、まるで模型板みたいな仕事をこなしてるよ。
しかしいずれは旧車になるのか…
>>534 旧車かぁ。
そいえば「えうのす」マークの部品ってオークションとかでも高値が付いてるよね。
今のうちに買っておくのがいいのかも。
と思ってシフトプレートを入手してみました。
でも漏れの車にはセンターコンソール無いんだよね・・・(w
536 :
NA8C:02/12/11 20:32 ID:VVbUsMpN
「10年10万キロストーリー。」に、「国産車のパーツは永久に供給される」っていうコラムがあって、消耗部品を除いた機能部品の再生産に期限はないって書いてあるよ。
問題はどこまでが消耗部品なのかってことだよね。
幌なんか見方によっては消耗部品な訳で。
幸いロドスタ(特にNA)はタマ数が多いから、人数集めてメーカーに再生産の交渉をすることも可能な気がするけど。
それにはマツダに頑張ってもらわないとね。
NAは既に現在の安全基準をクリア出来ない気がするけど・・・
>>537 そう言えばNBはMAGMA基準を満たしてるの?
MAGMAの略称もこじ付けでDQN臭いネーミングだったと記憶してるが
正式には英字で何と書くんだっけ?
昔聞いた「ゴア」よりも強い「マグマ」の元ネタにわろたよ。
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:05 ID:fsSlg2SM
来年始めにNA8Cオーナーになる予定なのですが、譲り受ける
予定の車のリアスクリーンが割れてます。
自分で張り替えようと思ってるんですが、ZOOMとかガレージオオノが
扱ってるアクリル製のスクリーンってどんなもんなんでしょう?
ぐぐってみると「幌が綺麗にたためなくなる。結局ビニールに張り替え
直した」と書いてあるページがHitしたのですが・・・。
541 :
たーぼのり:02/12/11 22:30 ID:I6CCCskK
>>540 ビニールよりは視界イイから悪くは無いと思うが。
確かに幌畳むと少し浮いた感じになるね。
心配ならいっそのことNBの(以下ry
>>553 その白い滑車ってドア内部のパワーウィンドウフレームの上の方に付いていて、
この滑車に引き上げ側ワイヤーが掛かってます。
漏れの時はこれが砕け散ってワイヤーが外れたんで窓があがらなくなってしまいました(苦笑
バネは何だろう………交換した最に引き取ったフレームは捨てちゃったしなぁ。写真撮っておけばよかった。
>>539 写真を見るかぎりでは、トランクオープナーの無いNA6初期型のもののような気もします(^^;
アクリルより三角窓付きの幌に変えてみたい
>543
畳むのに気を使うし結局数年で割れると思うよ。
消耗品と割り切れるならどうぞ。
でも色の選択肢が豊富なのはいいね。白とか緑とか。
評価が悪い人は、それなりの対応だから気分が悪い。
やめとくのが吉だと思ふ
547 :
540:02/12/12 18:36 ID:CGnWw7vK
>>541 情報さんくすです。
そのうちNB幌にしたいんですが、ほかの部分はまだまだ綺麗な
幌みたいなんで、とりあえずなんとかリアスクリーンだけ補修予定。
ところで、あのアクリルってスモークですよね。
夜は見にくかったりしませんか?
どっちにしろアクリルだったら見難くなる罠。クリアでもスモークでも。
549 :
522:02/12/12 23:20 ID:jmHVTGEU
>>533,542 ありがとさんです。。
状況としては533さんと全くおなじです。。
、、、まあ、ウインドーも開くし、そのままでいいかな。。
ワイヤーがかかっていれば動いてくれそうですけど
金属同士が擦れ合うのでこんどはワイヤー切れの可能性が・・・
っつか、グリスの劣化で力がだんだん掛かってくる部品に経年劣化で砕けるような
部品使うなよ(苦笑
>>547 ZOOM(日産ALTEA)のはポリカ製で傷つきにくくなっているものの、
固定用のナットが表に出てくるのが難といえば難。また純正ほど柔軟性がないので
4点以上のロールバーを入れてる人は(表向き)使用不可です。
見やすさについては………イベントで実物を見たぐらいなんで
夜間の見え具合についてはチト分かりませんスマソ
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 00:10 ID:yZDD0I+O
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 00:13 ID:bFkHRLyr
名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/10 23:22 ID:3pS2aG6I
新車のロドスタ。
こんなの中古買ってそこそこ遊べれば十分。
>>545 漏れ、ここから2回ほど買い物をしたよ。ハードトップとメーターフード。
確かに評価はあまり良くないな。
ただ、漏れはたまたまラッキーだったのか、商品は二回とも美品で、発送も
スムーズだったよ。ハードトップの送料もかなり安かったし。
ただ、評価が気になるんならヤメトケ。その方が安心できるだろ?
554 :
540:02/12/14 08:22 ID:lsFUgEOy
>>550 ほんとだ。
写真良く見たら幌を貫通させてボルト・ナット留めしてるんですね。
タン幌なんでなんとなくボルト・ナット留めは似合わないかも知れず・・・。
また現車来たら考えてみることにします。
あー、年明けが待ち遠しい。(w
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 18:49 ID:IJp+ZAU2
555げとずさ
524 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/12/10 23:30 ID:Phirwxgb
通勤用に同程度の中古NA6を2台乗り継いでるんですが、
今のが前のに較べて何か吹け上がりが悪いな〜、エンジンメンテをしないといけないのかな〜
などと思いながら乗っていたのです。
先日、行きつけのガススタでハイオクの割引をやっていたので
そういやハイオクって清浄材とか入ってるんだっけ、ちょっとはエンジン綺麗になるかなと思い
生まれて初めてハイオク入れました。
で、ハイオクオンリーで2000Kmほど走りました。
あと、高速を3速90km5000rpmでじ〜〜〜と走ってみたりというのをやってみました。
結果、前のと同じくらいの吹け上がりになりました!!
とりあえず、うれしかったので報告〜
ガソリンの宣伝じゃないよ...
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/15 03:46 ID:9P+3xUri
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 17:07 ID:iHMbR6wP
さっきトランク開けたら鉄板に結露がビッシリ。。。(ノД`)・゚・。
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 17:58 ID:L98lU5z0
引越しやその他の事情で手放すことになった。
6年以上も乗っていた車とさよならするのは、つらいです。
今日ガリバーの無料査定してもらいました。
H1年式、56000km、修復歴(小)あり。
結果は…
3マソ
つらさ倍増…
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 17:58 ID:L98lU5z0
引越しやその他の事情で手放すことになった。
6年以上も乗っていた車とさよならするのは、つらいです。
今日ガリバーの無料査定してもらいました。
H1年式、56000km、修復歴(小)あり。
結果は…
3マソ
つらさ倍増…
ごめん。
二重カキコだ
さらに欝
3マソとられないでよかったじゃん…( ;´Д`)
時間と手間をかければヤフオクとかがいいのかな?
>>559 ヤフオクで売るしかないね
ガリバーの査定って厳しいよね
>>562 (恐らく)3万取られる方ですが、何か?
ガリバーで「査定させて下さいよ」と五月蝿いのでやらせてみたら
「今日は本社のネットに繋がらないので後日査定金額を連絡します」
と言われてそれっきり。なんじゃそら
ダイエーのテナントで入ってたのでヒマつぶしに逝った時の事なのさ
どうせ漏れの車はボロだよ ヽ(`Д´)ノウワァァン
中古でロドスタ買おうと探してますが、
埼玉の○ートセレ○クションってどーなの?
えらく安いのがいっぱいあるけど・・。
関東でお勧め店教えてください。
中古でロドスタ買おうと探してますが、
埼玉の○ートセレ○クションってどーなの?
えらく安いのがいっぱいあるけど・・。
関東でお勧め店教えてください。
>>569 助かりますた。
千葉なんですが、コーンズさんはよさげですが、お世話になってる人います?
今週末あたり行ってみようかな?
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 23:36 ID:iHMbR6wP
>>571 IDがmile per hourで激しくカコイイ
568の店はスポーツカーをたくさんストックしてるから
全部が上物なんてありえないな…
というのを車板時代に読んだ事ありますです。
個人的には買ってもらってインプレきぼんですw
折れ埼玉の○ートセレ○クションで買ったよ。
修復歴有りの車が多くそのため安い。俺のはフロントに小板金してた。
きれいに直ってたので買ってしまった。今の所どこも異常なし。
だだし何ヶ月、何キロというようは保証はないです。
その代わり
お店で買った車は工賃なし、パーツ代だけで修理してくれるそうだ。
自分でぶつけたとかでは駄目らしいが。
ロドスタ専門店ではないので納車整備で
ロドスタ特有のメンテ(パワーウインドウ周辺のグリスアップ)
等はしていなかった。動きがかなり渋かった。自分でしたけど。
鍵穴も妙に動きが渋くて給油した。
整備は所詮、量販店レベルって感じ。
ある程度車の状態を見極められる人ならいいかも。
あと納車整備に期待は出来ないのである程度メンテできる人。
4年落ちのNA8C買ったんですけど
60Kmぐらいの速度から強めにブレーキを踏むと車体が
左によれる感じがたまにあります。ハンドルを取られるというか……うまく言えない。
これってブレーキパッドとかタイヤの問題なんでしょうか?
ボディのゆがみだったら嫌だなぁ。
ゆっくりブレーキや、エンブレの時は安定してます。
>559
浜松のアイスタイリングってとこが高く買ってくれそうな広告出してたぞ
>>575 イギリスに輸出しちゃうんだよね
光岡zero1とかもそうだけど、
国内のスポーツカーはそうやって台数減って行くのかな
>>574 あんまりひどいようだったら、足回りのブッシュが逝かれちゃってるとか、
タイロッドエンドにガタが有るかもしれない。
578 :
559:02/12/16 17:20 ID:fNsrQ0s0
>>575 情報ありがとう。
でも、車検があさってきれるし、さらに当方沖縄なんで…
準備する時間がもう少しあれば…
幌の状態も査定した人が言うには、かなり状態が良いってことだったんだけど。
シルバーって在庫あまってるんだね。それと修復で結構値段がさがったみたい。
ガリバーweb無料査定申込時には20マソくらいって言ってたのに。
ガリバーネタはスレ違いなんでsageときます。
>>578 俺も沖縄っすよ。
大学とかに売車のチラシでも貼ったらどうですか?
それか、ロドスタ専門の中古車屋わかります?そこに持っていくとか。
>>579 多分今は一箇所しかないと思うんだけど(専門店)、
3万以上はありえないよ、買取金額。
社外パーツ満載なら別だけど。
元店員が言うんだから間違いない。
安くても泣かない(w
つか10年以上前のに値が付いたんだから、いいじゃん。
>>580 Σヽ(゚Д゚; )ノ
ありえないですと!
中古車市場ではそれなりに値が付いてるからもう少し高いかと思ってた
やっぱヤフオクしかないな
マツダ車は車種に問わず買取安いよ。
>>580 やや!スワ〇〇肉の元店員さんですか?
あそこの仕事はどうですか?こんどお世話になるんですけど。
>>578 こうなると学生に直接売りつけるくらいですね。
学生だったら10万くらいで買わないかな?
自分で車検通して車検満タン15〜20万とか。
ううー、みんなありがとう。
でも僕はガリバーにたのんでしまったよ。
あさって引越しで関東にいくんで、時間がなかったのよ。
関東まで船便で10万くらいかかってしまうし。
もっと早く動くべきだった…
このスレはいい人ばかりだ…
愚痴にレス、ほんとにありがとう。
587 :
NA8C:02/12/17 08:51 ID:J7YW/uXY
588 :
574:02/12/17 14:00 ID:UevCVwJ/
皆さんレスありがとうございます。
指摘して貰った箇所を点検してみて、らちがあかなかったら
ディーラーに持っていく事にします。
昨日色々試したら路面のグリップが低いところで顕著に出てました。
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 02:17 ID:mNsXHTMg
週の真ん中水曜日。
真ん中○っこり夕焼けニャ(ry
590 :
きいろNA6:02/12/19 12:24 ID:OxzvK320
>>574 ブレーーキキャリパーーの固着に100ペソ。
土日ははれるかな〜〜?
591 :
591:02/12/19 12:34 ID:VVKZCA9k
平成元年 15万キロ タコアシHKSスーパーヘッダー レカロシートSPG
車高調クスコこんぷ1 スタビライザーマツダスピード前後 ほろの後ろ破れあり
左フェンダーへこみあり 左ドア下こすり傷あり、 タイヤ9部山かったばかり、
エンジン好調 ボディカラー全塗装で白、
この車、いくらならほしい?てか買いたい人いますか?(今の自分の車です)
592 :
591:02/12/19 12:35 ID:VVKZCA9k
LSDで、マツダスピードの2WAYがはいってます。
593 :
きいろNA6:02/12/19 12:43 ID:OxzvK320
>>591 きいろだったらスペアボディーにしたんだがね・・・。(3万円で)
おれは13万キロ。負けた
594 :
591:02/12/19 12:52 ID:VVKZCA9k
15万キロまでの修理履歴。
サーモスタット交換、タイミングベルト交換、パワーウインドウ故障数回のため手巻きに改造、
、リヤブレーキオーバーホール2回っです。
>>591 私は3年式ですけど、パワーウインドー左右1回、壊れますた。
バッテリーは何回、交換しますたか?
私は3回です。
596 :
591:02/12/19 15:03 ID:PqTPwsAb
>>595 バテリーは2回交換すますた
最近ラジオ入り悪くて参ってます。たぶんアンテナせんのどっこかがきれてるとおもわれますが
探すのめんどいのでそのまま放置して乗ってます。
てか、ヤフオクで1円スタートでもしる!
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 19:41 ID:mY90eGWC
>>591 検査2年ついてたら10万。
検切れならサーキット専用車として3万ってとこでしょうか。
597の言うとおり、ヤフオク出したら10万弱ぐらいいくのでは?
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 23:20 ID:oRSBITqB
ほしーよー ちなみに漏れのロドスタも15万km(w
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 05:00 ID:42nEqt2V
NBのミラーをNAにポン付けって出来ます?
できるよ
NAのミラーもNBにそのまま付くよ
ミラー調整用のコードについては不明
コネクターもたぶん同じだと思う
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 09:42 ID:+jsHL+hR
>601
垂れ耳みたいになるんじゃなかったかな?
漏れのミラーはビタローニのセプリングを付けている。
M21028に付いていて、カコイイと思い付けたのだが、
小さくて、見ずらい。
>>603 ZOOMから美太郎煮を視界ワイドにできる奴が出てたと思う。
ミラーの上から貼り付ける鏡みたいなやつ。
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 01:17 ID:wsobYWfW
保守age
ブッシュ交換したい・・・
カネ無い・・・
>>606 俺も無い。何か貧乏人向けの金が掛からない改造って無いかなぁ。
自作ROMチューンは初期投資だけでいろいろ楽しめそうなんだけど、知識がね・・・
改造というか、一度も見てないならスロットルワイヤの点検とかは?
張りが甘いようならスパナ2本でギリギリスロットルが動かないトコ
まで張ってあげよう。
アクセルレスポンス変わるよ〜(メンテされてない車の場合だけどね)
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 14:06 ID:D92ChDxC
そうそう、ワイヤを張り直してボルトを閉めなおせばフィーリングは断然違ってくるよ。
弄れるならば、パーツ交換よりもこれが楽しい。
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 14:13 ID:rSnOhcWE
整備書って中古でしかもう手に入らないの??
それか整備書の代わりになるものってない??本屋で売ってるロドスタのムックとか
612 :
609:02/12/21 14:22 ID:O5L/EQZe
>>610 だよね〜
パーツ交換するにしても、車をちゃんとした状態にしてからでないとね。
>>611 ロドスタムックのほかには、数年前のオートメカニックにもいろいろ載ってたし、
ネットが使えるならいろいろ検索してみては?
ネットだと失敗談の方が結構多くて、それが参考になったりしますよ〜
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 14:52 ID:pYWpQUJH
数マソでコピー版売ってるんじゃないか?
リンドバーグってとこでコピー版が売ってるんじゃない?3万くらいだったはず
製本版はもう新品で手に入らないですが、コピー版でいいなら今でもディーラーで発注できますよ。
616 :
611:02/12/21 21:57 ID:O9RHBxtY
皆さん有難うございます。
\30000っすか〜結構張りますね。
ディーラのコピー版でも同じくらいなんですか??
やっぱり2万は越えてしまうようです。
受注してから1枚1枚コピーして製本するようなので、
手間代の方が大きいんでしょうね。ページ数も結構ありますし。
いちどディーラーで見積ってはいかがでしょう?
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 01:58 ID:syXFf9BE
気休めにラバースプレーはいかが?w
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 20:10 ID:MZKLqYTl
>618
どうして?w
620 :
478:02/12/23 19:12 ID:KmG2wspy
どーもです。
今日納車したので報告にあがりました。
とりあえず目立った異常も無いと…思うです。
オープンの開放感が最高でした〜 なにかく見られる、見られる(w
621 :
478:02/12/23 19:14 ID:KmG2wspy
ううーん…ミス、とにかく、ですね。
パワーウィンドウで首挟んで逝ってきます。
ィ`
お?何気にIDがいい感じ
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 20:58 ID:X/WzMwuj
ワイパーブレードがとれん!
何かを押しながら引き抜いてみれ
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 23:47 ID:X/WzMwuj
なにかって??
あ、もしかしたら何かをつまみながら押すのかもしれん。
ブレードの接合部のピンみたいなつまめるところを押さえて
ツメをはずしてウィンドウ側に押すと取れた気がする。
ただ、俺が交換したのは最近じゃないから
うろ覚えヽ(´ー`)ノ
つまり下向きに抜くような。
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:02 ID:wzYLXasA
いい車(先代テンロクのみ)だが乗ってるヤシが大抵最悪
632 :
478:02/12/24 00:22 ID:O0aP6prl
どもです、お久しぶりですー
昨日納車しました。
最高です(w 気持ちいいですね、ちょっと寒いですが。。。
目立った異常もなく快調です♪
あらためてよろしくです。
来年の春にロードスター買おうと思ってるんですけど
1.6と1.8で迷っています。街のりでのんびり走りたいので
低速トルクのある車に乗りたいんですけど、MTで1.6でも
クラッチってアイドリングでさほど苦労せずに発進出来ますか?
(渋滞が多いのであまり吹かしてつなぐのは避けたいからです)
1.8じゃないと厳しいでしょうか?
教えてください。
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 02:05 ID:n8vjH+4U
トルクがあるって言ったら1.8だけど、クラッチ操作は人それぞれだしなぁ。
渋滞くらいなら、急発進の必要性もないし1.6でいいんでないかい?
人間ってのは、どんな車でも慣れるもんです。
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 02:24 ID:ZKYrjTqe
>>633 試乗車などで体験したけれど、おろしたての車はやっぱり渋いところがあるよ。
さほど苦労せずに発進できるのかと問われると、1.6でも1.8でも変わらないん
じゃないかな。慣れていないこともあって少々苦労はするかもしれないけれど、
排気量が高ければ困らないのかというと、そうともいえないと思う。
街乗り重視なら、むしろ1600のほうがいいんじゃないかな?
あれはロングストロークだからか割と低回転のトルクはあるし、燃費もいい。
NA買うんならブレーキ容量の大きい1.8を勧めます
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 04:08 ID:icx/8A7t
>>633 NA?それともNB? AT?それともMT?
街乗りなら1.8にした時に1.6との差がどこに出るかだよね。
ドライブトレインが新品だとロドスタはけっこうカッチリしてる方だから慣れだね。
どこぞの馬力モリモリマシンみたいにパワー出ませんからクラッチ繋いだ途端に回転下がりますよ。
吹かしたくないなら素早く回転上げて素早く繋ぐに限るからクラッチポイントを体で覚えたほうが早い気もする。
低回転でのトルク感はノーマルエンジンで街乗り発進なら1.6でも1.8でも変らないよ。
燃費はその乗り方次第で大きく変るから一概に言えないけど、燃費にこだわるなら1.6でもいいだろうし、1.8だからといってそこまで大きく違わないし。
あとでエンジンに手を入れる予定があるならB6はいじる箇所が多いから楽しめるよ。BPがいじる箇所少ないわけじゃないけどね。
まずは中古車屋で走行の多い車試乗してから新車ディーラーで走行少ないの乗ってみてからでも遅くないよ。
ヲレも30回くらい試乗したし…(w
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 05:51 ID:Z6oJydGD
今更ながら良スレハケーン!
初めて買ったクルマがNA6Cのシルバーだったのさ。
そりゃもう、お山に仕事に大活躍ですたよ。
ただ、この「仕事」ってのが良くなくて、
東北6県を365日走りまわって、気付いたらオド17マソkm突破。
足回りはズタボロだったケド、エンジンは不思議と元気だったな。
でもある時、体調を崩して、1月程入院した後に復帰したら
高速道路で大オーバーヒート大会。
原因はウォーターポンプの固着。
一応直したんだけど、もう全然駄目だったね。
天然ハイコンプ(w が無くなってたし、ヘッド周りからの
オイル漏れも酷すぎて、ついにエンジンあぼーん。
その後BG8Zファミリア→BC5レガシィと乗り継いでるけど、
なんだかんだ言ってもロドスタが一番面白い。
貧乏チューンからMoTecフル制御まで、幅広く選択できるしね。
BG8Zはまだ持ってるから、NA8C買って2個1かな?
お手軽ロドスタターボ仕様で。
639 :
633:02/12/24 06:14 ID:43yAYOfW
トルクに関する質問答えて頂きありがとです。
そですね試乗してみないとわかりませんよね。
一応新車で買っていじらず乗ろうかなと思ってます。
今の車はクラッチ慣れてるのと排気量?が大きいので
違いがありそうだな、と思ったわけです。
一応MT乗りたいですが想像してるよりトルクないなら、街乗りしかしないし
ATも検討してみます。
答えてくれた方どうもありがとう。
>>640 まぁ待て、運転の熟達の度合いによっては、ATを選ぶのも悪くない。
MTが一番楽しいのは当然だが、ATだって、車のおいしいところは味わえるさ。
cvt搭載きぼーん
(゚听)イラネ
PW修理したけどほとんど改善せず
もう手巻きにするしかないか・・・
駄目モトでシフトレバーのカラー・ブーツ・オイルを交換してみますた。
おー、なかなかフィーリングが向上、個人的には大満足です。
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 22:16 ID:icx/8A7t
>>96 そんなに効くならメーカーも純正で採用するハズだがな…。
そう言えば、むかしユーノスでSlick50とかマイクロロンとか売ってたな
しかし並んでるだけで勧められた事はなかった。
どの程度効くのかは個人の主観が大きいからなぁ
ユーノスのディーラー復活して欲しいな
10年前逝った時のおしゃれな雰囲気&女性ばかりの営業 懐かしいね
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 01:25 ID:/1mW6/4I
ムリ
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 02:06 ID:KPEKqO9M
>>646 ヤナセでやってもらえる。マイクロロンエアーコンディショナーフィクス
効果は確かにあったけど添加剤ってのはどこにいれるやつも
その効果が持続することはないと思われ
メーカーは慣れてしまうからだなどというだろうけど
651 :
591:02/12/25 12:27 ID:bwJNV0pM
>>644 手巻きに改造したほういいよ
俺は改造しました。
手巻き部品代5000円くらいでした。
壊れる心配もないし使いやすいので、かなりおすすめ
5Kエソ?
やっすいなぁ。俺も選択肢にいれておこ。
653 :
644:02/12/25 18:43 ID:ggPl4AkB
うちも手巻きにすることにします
パワステも外したい・・・エアコンは・・・要る
重ステにした人いる?
いくらくらいかかった?
>>648 漏れの車を買ったユーノスなんて日産になっちゃって、
その後日産もつぶれてお洒落な建物も今じゃ焼肉屋にナッテルヨ。
・・・サミスィー(´・ω・`)
漏れも重ステにしたい
たしかエアコン生かしたままだと10万弱じゃなかったっけ?
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 23:49 ID:/1mW6/4I
でもパワステ車って、パワステなし車とラックピニオン比違くない?
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 00:01 ID:1OLa0sEY
ロドスタで車中泊するときどうやってますか??
私の場合、運転席がフルバケなんで助手席側に座って足を運転席側に伸ばして寝てます。。
(翌朝、首とか腰とか関節が変なことになりますが、、、)
ちなみに湿気の多い梅雨時に車中泊すると天井の幌が結露してすごいことになりますが。。。
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 01:03 ID:kwn8LntJ
トランクで寝袋に包まって寝る。
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 01:37 ID:uzz7cfre
足下の方に頭を突っ込んで・・・
俺もともとパワステ、パワウインンドついてない・・・
スパルタンだねぇ
ノーマルシートで前に出してリクライニングして、普通に寝れないかな?
漏れ、ちっこいからか?
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 05:14 ID:kwn8LntJ
幌もありませんが何か?
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 05:35 ID:Tq9b22VB
やった事無いからわからないけど、運転席の後ろのスペースに
横になって足はシートのほうに下ろすというやり方で快適に寝れないかな
今日やってみるよ
>665
リアウィンドから顔が見えてキモいから止めた方が・・・
>663
大丈夫 折れもだ
>660
過去ログで見たな。ヨガ?
>659
通報しますた 出れないじゃん
>657
確かに結露は問題だねぇ
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 09:06 ID:F4qadBgn
以前フルバケで寝て懲りたのでトランクに
入れているテントをたてて外で寝ます。これ快適!
>>667 カコイイ!夜の高速パーキングでやってほしい
あのトランクに入るテントってのも想像し難いが
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:15 ID:F4qadBgn
>668
高速パーキングでやりました。ただし利用者の少ない北陸道
テントはバイクのツーリングなどに使うダンロップの1人用
かなりコンパクト!
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:35 ID:+PKQmQxX
北海道にツーリングに行ったとき、宗谷岬の駐車場で毛布かぶって寝てて、風と波の音があまりにすごすぎて寝られず、
極限の疲れのなか稚内まで移動して日産の敷地内で眠ろうとしたが、寒さと蚊とシートの寝心地の悪さで2時間しか眠れず、
しかたなくオロロンラインを南下した。たった2時間の睡眠でで驚くほどシャキッとする人間の肉体に感心した。
なんてことを思い出したよ。そんな私は初期型ロードスターに乗ってますた。夏貸し。
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 13:28 ID:M7ZH76iX
>>657 (このスレで出た意見かもしれないけど)
車を上り坂に駐めると、多少ラクな姿勢がとれるよ。
>>671 いい事を聞いた!と思い
さっそく試したが、やはり俺の上半身は助手席足元には収まらなかった・・・
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 17:52 ID:bdOXvvSz
平らなところで、アクセルを踏まず、クラッチ操作だけで発進する練習をするとよいです。
ミートポイントとか、半クラッチの感覚を身につけるのに最適。
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 17:56 ID:Qc9L6e+e
すんごく初歩的な質問して良いかしら?
ユーザーに質問です。
・雨漏りはしますか?
・ホロを閉じていると狭くないですか?
・一番オープンにして走るのにふさわしいと思える季節、場所はどこですか?
欲しい車なんだけど、根が無精だから雨漏りしたりすると中の掃除が大変そうだし、
ホロをとじたときに閉鎖感があるのかなあ?と思うけど、なかなかディーラーにロー
ドスターって置いてないから確かめようがなかったり、炎天下の夏の昼間や極寒の
冬場はオープンにしないだろうけど、ホロを開けて走るにはどんな季節がいいのかなあ?
とか、山道を走ってるときは木の葉とか虫が車内に入ってこないかなあ?とか、海辺を
走ると髪の毛がべとべとになってしまわないかなあ?とか色々考えてしまうので・・。
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 18:05 ID:Qc9L6e+e
>676
「マルチポストとは」でググって下さい
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 19:04 ID:1cqHOFMf
>674
・雨漏りはしますか?
ひどい土砂降りのときに、どこからか細かい飛沫が飛んできたことがあります。エアコンの噴出し口かなあ。
・ホロを閉じていると狭くないですか?
ぜんぜん
・一番オープンにして走るのにふさわしいと思える季節、場所はどこですか?
秋から春にかけて。郊外に向かってドライブしているとき、街を抜けて信号が少なくなってきたときにopen
街に戻るときは閉めといたほうが無難。ま乗ってりゃ自分の快感ポイントがわかってくると思ふよ。
夏は熱射病になるのでオープンは難しい。
こんな感じ?
両方にレスがついて失礼だろうに。
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 07:45 ID:CYRiKaMo
>>674 ディーラーにグループ店舗があるなら試乗車が置いてある店を教えてもらえ。又は試乗車持ってこさせろ。そのくらいもできないディーラーならやめといた方が無難。
雨漏りは幌によりけりです。どうしても老朽して穴開いてたり、取り付けがズレてるとすぐ水が漏れます。状態が良ければ漏れることは少ないはず。
座高が高い人がシートの背もたれを直立させて乗ると天井の余裕がほとんどなくなるかも。足元は狭いというよりコンパクトといった感じかな。
自分はエアコン嫌いなので真夏でも時たまオープンですが、流石にそれなりのスピード出てないとほとんど風を受けず暑いし、下手するとホントに熱射病になります。年間通して乗るなら気温が厳しい季節を考えてハードトップ持っておいて損は無いはず。
オープンにしてて嫌なのが砂埃と急な大雨かな。あとクローズにしててもだけどダンプの後ろ走るのもヤダね。虫が入った事は経験無いから分からん。小さな埃とかが入ることはある。それよりもクローズで走ってるとスカットルシェイクがよく分かる。
夏の夜なんかもオープンはいいですよ。一度オープンで乗って、横や後ろを見たときに外気や車外の音をそのまま感じた時、オープンカーの開放感と言っている意味が分かるはずです。
ただ、車の方向性として決して豪華主義な車ではなく、スパルタンや質素というと言い過ぎですが、良い意味で無駄なモノは何もない素の感じの車だから、それが体質、趣味、気分的に合わないんであればやめといたほうが無難かな。
俺の場合は、購入の候補には入ってたけどいまいちふんぎりがつかない。
でも、思い切って買ってみて大正解!
みたいな感じだった。
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 09:20 ID:CYRiKaMo
>>636 おそレスだが、1.8のロータを移植って手もあるよ。
684 :
674:02/12/27 10:03 ID:ztQEJV0S
>>679 >>681 レスありがとうございます。昔友人が旧型のロードスターに乗ってて一度だけ
助手席に乗ってドライブしたことがあったんだけど、それ以来一度はオープンカー
って乗ってみたいな、と思っていました。一度試乗してみてから判断した方がいいですね。
スカットルシェイクって何かしら?
>>ID:LIUD4CHc
おっしゃってることの意味がわからないんだけど・・。
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 10:42 ID:Iz7VY9xt
同じ質問をほかの板でしてわ良くないのね
それから質問は、1つにしないとお返事が長くなり
負担がかかるのよん。
基本的には、個人のホームページだからね。
686 :
681:02/12/27 11:44 ID:CYRiKaMo
スカットルシェイクとは残留振動のことです。例えば走行中、ギャップ(橋の継ぎ目のような小さな段差)なんかで車体がバウンジング(垂直方向に揺れる事)したとき、車体が振動します。
ここでは、サスペンションが上下にストローク作用する事を指すのではなく、車体のフレーム骨格などが衝撃で揺れる事を指します。
そうすると主振動が出た後につられて共振作用で副振動が発生します。
で、この副振動が長期にわたって収まらないものをスカットルシェイクといいます。
ボディー剛性が低かったり、逆に高すぎて振動を逃がす場所の無いボディーは特にこの現象になりやすいです。
分かり易い点では、ロードスターで高速走行しているといろんなトコから振動が出てきます。
その時、ボディーから体に伝わる振動とハンドルから手に伝わる振動が明らか違うものがあります。場合によっては運転席と助手席で振動が違う事もあります。
逆に、レーシングカーでも走行中にドアが振動を起こす例もあります。
それとつまんない喧嘩に発展されたくないんで先に言っときますが、
675さんが言いたいのはネット界にはマルチポスト禁止といううルールがあります。
674さんが(多分だけど自覚無く)そのマルチポスト行為をしています。
もし674さんがマルチポストのことを知らないのであれば、今後に役立つ知識なので検索サイトなんかから調べてみてください。
ヒントは「複数カキコ」です。
免許がないので友人の運転で動かしてます。
よいですねー、かわいいです。
ふたりとも「運転が面白いね」と言っておりました、はやいことろ運転してみたいです。
スカットルシェイク、たしかによく分かりました。
乗ってる間他の車とちょっと違う振動が感じられる気がします。
688 :
478:02/12/27 13:33 ID:1GoJYGBZ
上の自分です、クッキー切れてた…
689 :
674:02/12/27 14:32 ID:ztQEJV0S
>>685 質問をひとつに・・というのはわかりました。ですけどわたしほかの板で
同じ質問なんてしてないですけど・・。
>>689 悪気は無いのかもしれないけど、あなたの態度は敵を作りますのでご注意を。
ID同じじゃ〜ん
パシャッ パシャッ
パシャッ
∧_∧ パシャッ イイヨ
>>674イイヨー
パシャッ ( )】Σ
. / /┘ パシャッ
ノ ̄ゝ
>690のスレの方がレス付いてるのに無視してるのは何故?
素で気付いてないんじゃねーの?
ロドスタ関連のスレ1つだと思ってて書き込み確認してみようとしたら
スレ間違えて見て結果的にマルチポストとか
コピペしといて勘違いとは思えない
これでまたヤフ掲示板に『2chってサイテー(以下略)』と書かれる罠(w
698 :
674:02/12/27 18:00 ID:+3ZU13fN
すいません!やっと意味がわかりました。695の方が書いてあるとおり、
ロードスタースレが2つあることに気付いてなくて、あちらに書き込んだ
後確認する際にこちらのスレを開いてしまい、書き込みに失敗したのかと
思って履歴から再度コピーしてこちらに書き込みしてたんです。最初の書
き込みは失敗したものと思ってたから同じ文面があちらとこちらにあるとは
思っていませんでした。あちらでレスをくださってた方ありがとうございました。
了解しますた
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 19:31 ID:/TDR7ugI
スレ統一したら?
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 19:33 ID:pNL6sRU4
来月18になり、免許を取れるので、初めて乗る車は前々から
ロードスターと考えていたのですが(旧型のやつです)
1600と1800のどちらにしようか迷っています。
用途はほとんど街乗り限定なのですが、どちらのほうがお勧めでしょう?
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 20:47 ID:CYRiKaMo
>>701 1600と1800の違いの何を比較し、検討したいのか書いてね。
例えば、燃費とか加速性能とかエンジンのできとか。
あと、633あたりを読んでもらえればいいんじゃないかな。
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 21:06 ID:w+W/8CLv
オープンにするなら・・・
桜の季節 花見客たちの視線が心地よい。やっぱオープンカーは絵になるね。やったもん勝ち!
初夏 若葉の蒼さが最高に清々しい。 木漏れ日がキラキラしてとても綺麗。
梅雨時の夜 星の見えない曇った空。首筋に絡みつく湿った生暖かい風。これが意外とイイ
夏 夕焼けの海岸線を流すも良し、花火を下から見上げるも良し。わき見運転には注意。
秋 紅葉、澄んだ空気、高い空。田舎に住んでる人ならどこを走っても気持ちいいハズ。
晩秋 徐々に、しかし確実に冷たくなり行く空気はそれだけで哀愁を感じさせる。
コートの襟を立てて「さあ、出かけるぞ」という緊張感が心地よい。
自分の楽しみ方はこんな感じかな。
それぞれのシーンに合うCDなんかを探すのも楽しい。
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 21:26 ID:CYRiKaMo
冬でも晴れた昼の暖かい時なんかはジメった空気がないからカナリGOODですよ。
706 :
704:02/12/27 21:27 ID:w+W/8CLv
基本的にどのオープンカーでも楽しめますが
Z3やSLKなんかだと、変にブランド色が付いちゃって・・・
フィルターかかった感じ。
透明で、原色に忠実で、適度にボロいユーノスが大好き。
NAの場合、1600と1800の違いってのはそのまま年式の違いになるんだっけ?
併売は無かったよね。
H5は1.6と1.8。
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 21:37 ID:CYRiKaMo
そうみたいだね。
>>701 どっちもそれぞれ良さがあるから好みの問題、まあエンジンだけでなく
追加された補強なんか考えたらNA8の方がいいだろうけど
なんかマツダの子会社がNA6をレストアして売るような話あるみたいだし
それが出るの待つってーのもありじゃない?
突然すいません。皆さんアイドリング回転数ってどのくらいです?
私のNA8Cはなんか600くらいしかないんですけど…冬場になって低くなった様な
マニュアルだと800〜900みたいなんですが。
NA6CEで800くらい
>>711 アイドル600rpmというのは低めだとは思いますが、それで安定してるなら別に問題はないでつ。
エアコン入れるとちゃんとアイドルアップします?
714 :
711:02/12/27 22:54 ID:OjMjGiCA
レスありがとうございます!
エアコンいれるとあがりますね。(めったに使いませんが)
暖気して800位になったころにライトをつけると、少し回転が落ち、
しばらく走って純正水温計がまんなかにきて、
信号等で止まって見てみると600位になってるんです。
ライトがついてないと650位なんですけど…
安定はしているんで、ちょっと安心。
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:57 ID:lwfYpulz
NA8sr2に乗ってるんだけど、ステアリングがクイックじゃないんです
知り合いのNA6に乗ったら少し動かしただけで、シャープに動くし
NA8ってこんな感じ?
716 :
711:02/12/27 23:08 ID:OjMjGiCA
なんかタイヤを大きくするとクイック感は減るみたいなことを聞いたんですけど。
どうなんでしょう?私もSr2に乗ってますが、NA6Eに乗ったことは無いので何とも言えませんが…
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 23:22 ID:/n95vGa0
>>714 一度ディーラーに持っていって見て貰った方がいいかも。
俺は調節してもらったことあるよ。
718 :
711:02/12/27 23:36 ID:OjMjGiCA
>>717 はい、そうしてみます。
平坦な道で4速50`で2000rpm(やや超える)になるんですが、
これって参考にならないですかね?
話は全く違うんですが、車に全然興味ない友達がこれって(ロドスタ)ってどこの国の車?
って聞いてきたので、マツダって言っといたんですが、
ユーノスって言うべきだったのかなぁ…
719 :
715:02/12/27 23:37 ID:lwfYpulz
レスサンクス
俺の車、Mベース車だからステアリングのギア比が違うのかもしれないです
ノンパワステのステアリングギア比 18:1
パワステ付きなら 15:1
だったはず(パワステ付きの方がクイック)
クイック感はステアリング径材質やらタイヤの銘柄状態に路面状況などの影響を強く受けます
だから理由は色々考えられるのです
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 14:35 ID:lC8zPMZC
>>700 NBが嫌いな奴がこのスレを立てたらしい。俺はよく知らんけど。
まぁユーノス・マツダロドスタ本家でも相談にのってるれるので別にいいけど。
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 14:39 ID:4dW84E/e
馬鹿馬鹿しい、このスレ終わったら向こうに統合でいいじゃん。混乱の元。
つーか、俺はこれに気がついたのはつい最近なんだよね。それまでは向こうで
ず〜っとNAの話していたけど。
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 14:55 ID:CbkbU/oR
こだわり持つようなレベルの車かどうか、よく考えろ。
嫌いなものをはっきり嫌いといえる、態度に出せる性格は
ちょっと羨ましく思ったりする。
そういう性格だと、落ち込んだりすることもなさそうだよね。
このスレの前スレで、このスレが好きって奴が結構いるから
新スレ立てたんでしょ。
ニーズがあるから立ってこれだけレスが伸びてるわけで
いまさら統合する必要はないと思うが
NAかNBかでもめることもあるようだし。
このスレが嫌いならこなければいいわけだし、好きな奴は残る。
スカイラインとかもR32、R33、R34とか別スレになってそうだしな。
俺も初めはロドスタスレ分裂うざいと思ってたけど、現状でいンでないの?
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 17:17 ID:K5wkaWQl
じゃ、せめてタイトルは見分けがつくようにしたほうがいい。
間違える。
>>727 すでに区別付くようユーノスと付いてるじゃん
まあこのスレの住人の大半はむこうも利用してんだから
マターリ用って事でいいんでない?
両方使ってまつ。
俺も両方使ってるけど、なんとなくこっちが好き
そのうちMPS単独スレがたつな
MPSは立ってもすぐ落ちるんじゃない?
NCがNA&NB海苔が拒否反応示すような代物だった場合
おもいっきり分裂しそうだけど
RX-7も同じような分裂してるな
RX-7スレとFCスレで
まぁまぁ、分裂とか統合とかよりユーノススレはNA海苔が多いと言う事でNB海苔の発言も暖かく迎えようじゃないですか。
このままマターリ行きまっしょい。
別に統合してもいいけど、荒らそうとする奴がいるのが
むかつくな。
MR2はAW、SWは一緒だね。
MR-Sは仲間外れ。
おまいら、年末の大掃除はしますたか?
滅多にひとの乗らない助手席の下に大量の菓子クズが…。
シート外すぞ、ゴラァー!
漏れも掃除するぞ!ゴルァ
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 12:22 ID:bUgUyZHb
あげ
みんな気合入ってるなぁ・・・(´・ω・`)
742 :
NA6CE 赤:02/12/29 18:50 ID:R0DI0YwF
2年乗ったNA6とお別れすることになりました。
突然衝動買いしてしまったけど本当にいいクルマだった。
運転する楽しさを教えてくれたユーノス・ロードスター。心からありがとう。
これから買おうかと迷っている人は是非買ってやってください。
安くて楽しく維持費も掛からない最高の車ですよ。雨漏りがタマにキズですが(藁
743 :
NA6CE 赤:02/12/29 18:52 ID:R0DI0YwF
× 維持費も掛からない
○ 維持費も安い
スマソです
ずいぶん几帳面なヤシだな(w
ワラテ泣いたよ (⊃Д`)
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 14:20 ID:he3Thn9Y
なんかマツダの子会社がNA6を出すとかいう記事が雑誌にあった。
中古をベースに新車同様にして(各部補強など)出すらしい。
2003年のオートサロンに出るとか。
746 :
きいろNA6:02/12/30 15:43 ID:auw2DFmr
>>720オモステの方がギア比クイックだよ。
おれはオモステ用。
オモステに取りかえるキット(というほどでもないけど)セールが
以前まるふぁのWEBにも出てたよ。
重ステ車はクイックギヤードにすると重過ぎだからスローギアードだよ。
パワステ車はスローギアードにすると軽すぎるのと、遊びを作る理由からクイックギヤードだよ。
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 07:42 ID:S/2J8JyT
あげ
750 :
山崎渉:02/12/31 08:02 ID:6SLiRWJw
(^^)
良いお年を
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 00:02 ID:o9eVqT92
おめ
753 :
ラグブル:03/01/01 02:41 ID:c4MKm3Ux
おめでとー!
これから初オープン行ってきまーっす!!
さむい!
幌どころか窓もあけられない
年越しバイト明けに軽く走ってきたYO!
758 :
きいろNA6:03/01/01 09:54 ID:W8snmrYo
>>747 748
まじ!?
そっかー、でもまあいいか。おれはオモステ好きだし(関係ないか)
ハチロクはGTVがギア比がクイックなんだっけ?(これも関係ないか)
とりあえず明けオメです。
明日の朝、箱根へ走ってきたいけど駅伝なんてくだらないものやってるからなぁ。道志から山中湖へ抜ける413号もいいけど凍っているし。
あああどっかいいルートないかなぁ
あけおめです。
朝焼けの海岸線をオープンにしてマターリ流してきました。
澄んだ空気が気持ちよくてサイコーの気分ですた。
あけおめ!
今年の三月でロドスタともお別れなので(´・ω・`)
三月まで、できるだけオープンで走ります。
でも、また必ずロドスタ買ってここにくるからよろ。
その意気やよし!おつかれ
763 :
V:03/01/01 21:11 ID:DoSZ/m8G
>759
先週末、西伊豆に行ってきた。
当然、凍結なし。
東名にアクセスしやすいロケーションなら行きやすいと思う。
中央道だと辛いかもね。
764 :
759:03/01/01 22:31 ID:3VMdF8Rn
>>763 情報サンキュ!
明日、西伊豆に行ってきます。
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 06:46 ID:PFHFG7CU
今、コンビニに行ってきたんだけど、
途中、凍結路面で穴遣ってしまった。鬱だ。
766 :
753:ラグブル:03/01/02 13:22 ID:SipIsnSv
深夜でも、ちょっと走ってヒーターが効くようになったら
TシャツでOKだたよー。
冬の星空の下でオープンにするのは、何年経ってもやめられまへんな〜。
沖縄のロドスタ乗り!正月からこんなにいい天気なんだから、
オープンにしないとバチ当たるぞ〜!
今夜10時から美浜駐車場でロドスタが集まるらしいよ。
ナイトツーリングらしいよー!!
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 14:30 ID:c0f8DbFh
age
>>767 ただのロドスタ乗りの集まりだと思いますが、、、
スパークプラグのもちが悪いってのは俺だけか
白金プラグは5万Kぐらいでだめになった
ノッキング→アイドル不安定
フツーのやつは2万・1年であぼーん
イリジウム入れてみた
プラグコードはマツスピに交換済、だがこれも寿命なのか?
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 22:04 ID:8fsHxQei
>770
そんなに使うの?私は、1万キロで交換してました。
MDIを付けてからは、6千キロぐらいで換えています。
3千キロで交換してもかかりもレスポンスも善くなります。
>>772 金が余ってるならそれで良いんじゃない?
金が無いなら調子悪くなってからでいいんじゃない?
ロドスタって点火回数が2倍だからプラグのヘタリが早いって聞いたぞ
普通に考えて1万キロで交換じゃないか?
>>774 ‐,<
,.-‐,=‐-、_ X ,.-──────────
, ‐,ニ,.ニ´, -、 -、 `ヽ、 / 嘘はいけないよ
//,. i ! , ヽ.、ヽ ヽ\ l おにーちゃん♪
/ / / l l l | _|l ヽ」」_l 、 ! i ヽ、
| ! i | |,.ri「l. l| リl._l」ト、l | | //`ー────────
l l. l l、!ヽl,xト!ヽ ' ´ ,, `|ル'!' '´
ヽ.ヽヽ.iヽ!Y ,, , -‐┐ 〈 ′
Y`トzヾ` l | , イ、
, ゝニィ >t.、_ヽ_ノィNソ′ 丿丿
l l (NT{^ァ┴rYYnヽrニュ、 ´
ヽ ヽ. ` `/``ーl二二トiー‐‐t
ィ -‐y' | | !
`、 / ,' .l l
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/03 00:54 ID:B0CwS8JQ
この季節こそ服しっかり着込んでヒーターがんがん、フルオープンで走りたいですね。
みなさん、どうですか?こちら東北地方です。
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 03:45 ID:3YOQGbRM
>774
同時点火だから正しいよ。
1個のコイルから2本のプラグコード出てるでしょ。
4サイクル1工程で圧縮と排気上死点2回スパークしてる。
MDI付けると1回のスパークで低中高回転で3・2・1回と
変化するし電圧も高くなりプラグ逝くのは早いと思われ。
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 08:57 ID:5VrR1hwJ
幌の留め具(運転席の右上にある奴)がなんかゆるくなってきました。
助手席側に比べてグイッと締め付けてる感がありません。
また、ロックボタン?を押さなくても開け閉めできます(運転席側のみ)
これって調整できますか?
非常に説明しにくいが、幌側の金具の中に両側が板に挟まれている六角の
棒があるので、その両脇の板を外して六角棒をネジのように回せば調節が
効く。
781 :
478:03/01/03 11:01 ID:0qGZ6Eb+
うちのちょっと強すぎ(w<幌の金具
昨日CDデッキ付けました〜良いですね、CD。
皆様はスピーカーとか変えてますか?
もしお薦めなんかがあれば教えてください。
>>780 調整できるのか・・・
雨漏りしないから別にいいやって感じで乗ってたよ
>>781 アゼストの一番安いやつ。(\8500)
自分で内張りはがして付けたので工賃は\0
これでも十分街海苔には活躍します。
>>785 いまどきラジオかよプ
やっぱ自分で鼻歌だろ。
787 :
770:03/01/03 12:24 ID:AR8nvOm5
788 :
きいろNA6:03/01/03 12:33 ID:1uE/f82K
よーはプラグの4本くらいケチらずに換えよう!つことでし。
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:37 ID:eMnFRIEM
NA6CEのマリーナブルーの購入を考えています。
実はペーパーなんですが、どうしてもロードスターが欲しいっっ!!!
と思って、ドライブしている姿を想像しながら、カーセンサーなどを読んでます。
免許はMTで取りましたが、やや運転に不安があります。
でもロードスターならMTがいいよと友人に言われて迷ってますが、
AT・MTどっちがお勧めですかね?
あと、予算的にコミコミ50〜100万で考えていますが、
買った後で動かなくなったとか、部品交換代が鬼のようにかかるとかになっちゃいますかね?
僕は千葉に住んでますが、お勧めの中古屋とかあります?
教えてくれくれ君になってしまい申し訳ありませんが、ベテランの方々教えてください(・∀・)!!
>>784 CD-Rレコーダー(ドライブ)所有者はCDのみで十分
そんなことも分からんのか(プ
>>789 AT買ってもどーせ後でMT欲しくなっからMTにしとき
ペーパードライバー講習いくなり練習して
しばらく乗りゃ慣れるし不安な間は慎重に運転するから事故らん
それでも事故る香具師はATでも事故るから心配すんな
100万なら問題ないんで無い?千葉の店は知らんが
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 14:36 ID:gsEj8q5o
>789
買うんならNA8がいいよ。NA6はデフ壊れる。、NA8は大きくなっとる。
AT,MT、はあなたしだい、運転なんてすぐ慣れるでも街乗りで渋滞いやならAT
これもNA8頭良くなっている。
車のこと良く分らないならマツダのデーラー、保障もある程度あるし
そのうち新車でもとにおわせ車が解ってきたらあと逝かないでもちと高い。
>>789 家族がAT限定で共有する必要があるとかでない限り、MTをお薦めする。
ロードスターはシンプルな車なだけに、故障はしにくい。お約束のマイナートラブル
(雨漏り、パワーウインドウ故障)はあるけど、走れなくなる程のトラブルはそうは無い。
購入時に油脂類の交換、プラグ及びプラグコード交換、バッテリー交換してもらえば
ほぼ大丈夫かと思われ。
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 15:22 ID:ouTbTi2f
>>789 そりゃMT勧める人が多いだろうけど‥不安があるならATでもいいんじゃない?
クラッチやミッション傷んでるMT車ってストレス溜まるし、
運転するのがイヤになっちゃったらもったいない。
まあ、MTの方が奥が深い(飽きない)のは確かだけどね。
部品代は‥難しいな。極端な話、ダンパーがへたってようが、
ビニールのリア窓が曇って見づらくなってようが、走ることはできるよね?
でも気持ちよくないし、なにより安全性を落としてることになるから‥
まあ10万とかは、残しておいた方がいいかと。
買う店は、ディーラー系を強くお勧めします。
自分の例ですが、中古でNB買い5000kmでエンジン・ミッションあぼーんしました。
ディーラー系で買ったので保証を受けられましたが、
もし保証のない店だったら‥ ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル です。
ま、そういうこともあるってことで。では!
なんか微妙だね。
保証を受けられたのはいいけど、ディーラー系なのに5000km程度で
エンジン・ミッションが逝っちゃうのが売ってたとも言えるわけで。
NAで10年落ちとかならともかく、NBだし。
796 :
794:03/01/03 16:39 ID:ouTbTi2f
うッッ!! 確かに言ってること矛盾してた!
逝ってきます。止めないで下さい‥ ・゚・(ノД`)・゚・
俺は去年トヨタディーラーでNA6CEを買ったよ。平成4年車に1年保証が付いた。
しかも少しの追い金(金額は忘れた)で驚愕の2年保証。トヨタ恐るべし。
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 17:55 ID:KE4ZDRmT
漏れは12月中旬にトヨタで平成3年式買ったんだが…普通に2年保証付いたよ。
そういえば今年で10年ものになってしまった…
俺はホンダディーラーでNA6CEを買ったよ。
買って、数日で走行中、サイドミラーが落ち、
二年間で、クラッチ、冷却水などが壊れ、保証なしだったため・・(以下r)
保証のあるところにしようね(ノД`)
そーいうのはね、ディーラーのお兄ちゃんに
「ロードスターで良さげだけど下取り値があんまし付かないの来たら廻して」
っていうんでし。
NAの初期の方のやつなら簡単に3万くらいで手に入る。
(ノД`)
迷うぐらいならMT乗っとくが大吉。
俺は千葉北マイカーランドってとこで買ったよ。
カーセンサーにも載ってたと思うけど、ここはディーラー系で在庫の7割から8割は
ロードスターが占めてたから、一度見に行ってみたら。
ただ保証は6ヶ月だったよ。保証に関しては交渉して期間延長してもらった方が安心。
>801
今もその方法使えるの?
俺も昔、その手でサーキット用のハコを買ったけど、
最近は輸出ルートが確立されたから
そっちに流れることも多いらしいよ。
>>805 それ、俺も聞いたよ。海外だと高く売れるから、安いタマはかなりの数が輸出されるらしい。
だから最近は車両20万とかの安いロドスタを見かけなくなった。
俺のはコミ60万ぐらいだけど、それでも探すの苦労したよ。
807 :
789:03/01/04 01:15 ID:Rm7UC/Wv
>>791〜806
皆さん、アドバイスありがとうございます!!
予定通り、NA6CEのマリーナブルーを探してみようと思います。
NA8Cもいいのですが、マリーナブルーが無いんですよね。
あの色好きなんだよなあ。年式が古くなってしまうのが難点ですが。
あと、MTで運転訓練をしようかなと思います。
ロードスターはMTに乗ってこそ、楽しさがわかるとみんな言うので。
マツダのディーラーで買います。
保証をきちんんと付けてもらって。
千葉北マイカーランドは家から近いので、試しに行ってみようかな。
それでは、質門があったらまた書き込みします。
ありがとうございました!!!
NA8CのSすぺ購入を考えているんで、いろいろ調べたら赤は無いんですね、
Sぱけならあるようですが・・。
で、SすぺとSぱけってどう違うのですか?いろいろ調べまわったんですがわかりませんでしたので、先輩方よろしく教えてください。
しかし、赤って中古、なかなかありませんよね。
>>808 赤の中古車は色が(以下略
つーか、すぺもぱけもサスとホイールが違うぐらいでたいして変わらん
サスもホイールも換えるつもりなんで・・どっちでもいいってことですね。
色は赤はやめたほうがいいの?中古だとだいぶ退色してるとかですか?
>>810 いや、どうしても赤でなきゃヤダ!っていうなら・・・
色は好きなやつでないと後々後悔するかも?
車庫で大事に保管されていればキレイだし。
塗装ぐらい塗り直せばいいやん
813 :
マリナーブルー ◆C1NA6CEB.6 :03/01/04 04:59 ID:4dfIClEH
>>807 まだ見てるかな?
ウチのロドスタがちょうどNA6CEのマリナーブルーのMTです。
実は自分も11月に免許とったばかりで始めての車がこのロドスタでし。
で、自分のバヤイMTでもまったく問題ナッシングであります。
一度だけエンストこいたことがあるけどねぇ・・・。
もう免許取ったんなら一度試乗してみるべし。
一度といわず二度三度とね。
別にMTじゃなきゃ楽しくないということは無いから、その辺はよく考えて。
MTなんて要は慣れですよ、慣れ。
程度のいいNA6見つかるといいですね。
814 :
807:03/01/04 10:35 ID:Rm7UC/Wv
>>813 あっ、僕と似てますね!
マリナーブルーいいですよねー(・∀・)!!
ちなみにいくらで買いました?
いくらぐらいが程度がいいのでしょう?
友人はそんなの運だよと言いますが・・・
マリナーブルーいいよねー!
買うなら絶対にこの色って決めてたもんね。
んと、ウチの場合はマツダのディーラーの中古で
車両が29万で幌とスクリーンを新品にしてもらって総額で46万ぐらいかなぁ。
(H2年式NA6CEのスペシャルパッケージ車で修理歴ナシ)
とにかくお金なかったから選ぶときは結構いろんなところを回ったもんです。
あんまり高い車は買えなかったし・・・・。
限られた予算内で『コレだ!』って車探すのはなかなか大変ですが。
程度に関してはぶっちゃけ運でしょうねぇ。
自分は運が良かったみたいで、結構距離走ってるロドスタだけど
ぜんぜん調子いいですよ。
816 :
Vスペ:03/01/04 13:05 ID:jdbi+XAn
NA6だと平成3、4年頃にマイチェンしてたはず。変更点は
アンテナが手差しから自動伸縮タイプに替わった。
各種プチ補強が入った。
運転席側パワーウィンドーボタンが押し続けなくてもよいのに替わった。
とかだったかな?
手差しアンテナは趣があって意外といいね。
>>816 パワーウィンドウのスイッチ自体がボタン型から爪引っ張り型に変わったのもその時かな?
あと、ルーバーの真中にポッチが付いて動かしやすくなったとか(w
818 :
H3.NA6CE:03/01/04 17:47 ID:f2BnaqDf
≫810
ラックアンドピニオンのタイロッドエンドが普通のとは
違うらしい。確かに品番は違うみたい。
…で、変えてみようと取り寄せたけど、形の違いは分かりませんでした。
多分車高を下げた時のタイロッドの角度を水平近くに緩和するもんだと思う?
つけた結果は、リヤの車高をアッパーマウント変えて下げたので、そっち
で激変したのでよく分かりませんでした…
まあボールジョイントのブーツ破れの補修に変えただけだからイインダ。
値段は両側一緒で\6、500-位でした。
ヒーターコア & コンデンサユニットと、センターコンソールをつないでる
金属の帯みたいな奴、ズレてない?
しかも、どうやってもズレないようにくっつかない事ない?
そしてコトコト走ると音出してない?
820 :
478:03/01/04 19:44 ID:Ie5LwCmL
>>783 レスThanxです、明日にでもどっか見てきます。
ドア分解、簡単ですか?
>>819 よくわからんのですがうちのはエアコン吹き出し口の一番右側がカタカタ鳴っております
ちなみにアイドリング状態でいると助手席側のライトが振動しております、ちょっと怖い(w
>>820 内張りはがし、楽勝でっせ。
ドアハンドル(?)とノブのところ、
3つばかりネジ外して、あとは内装パネルを外すのみ。
爪起こしがあるとキレイに外せるかも。
822 :
819:03/01/04 20:27 ID:fDFrLdBS
今日、耳障りな音の原因を調べていたら、
乗用、部品取りともに外れていたんで、よくあるのかなと。
823 :
801:03/01/04 21:58 ID:5wJWbgwt
>>805&806
海外でロドスタが人気なのはオーストラリアですな。
オープソカーが大人気なあすこの国は自動車の関税税率が100%だから
安いのでないと売れない。よって輸入も低価格層が中心。
実際旅行に行ったとき、現地で中古のEGシビックが現地で350マソで売ってたのは藁他。
あと、車検がテキトーなので(フロントガラスが付いてて、タイヤがついてればほぼ車検が合格みたいなもの。)
古ーい車が普通に走ってる。あの国でRX-3なんかは珍しくありません。旧車天国だね。
ディーラーで車を廻してもらうコツは「初期型じゃなきゃダメなんだよ」と、こだわりじみたことを言ったりする。
あとの商談は、査定額に色つけて買うとか、買うついでに車検もお願いするとか、なにかしらすればそれなりに話にのってくれると思う。
824 :
オーブンエアー:03/01/04 22:22 ID:T/ELBi48
オークションって手もあるだろ。おれはそれで買ってしまったwちなみに20マソ
8月に買って1万キロ走ったけど、まだトラブルなし!当たりだったらしい。
ヤフオクで10万で買って大トラブル
安い奴は結局金がかかる
車が安くても、バッテリーが高いのが難点。
どんな大トラブルか、聞いてみたかったりもする。
オークション詐欺だったらウケルが…。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:07 ID:J2D4T875
今、白のロードスターがすごく欲しくて、色々調べているんですが
中古車で調べても、ほとんど9万キロとか10万キロばかりなんですよ。
やっぱ時間かかってでも走行の少ない程度のいいのを探した方が
良いのでしょうか?
年式からいえば、そんなものカモ。
マツダのディーラーさんと顔なじみだと、
優先的に廻してもらえたりするけど‥飛び込みだと難しい。
でも妥協すると、後悔の元になるよ。時間をかけるのが吉。
5万キロ位のは、探せばありそうな気がする。
831 :
オーブンエアー:03/01/05 01:27 ID:klwQ3O05
電池は確かに高いよね。2万って何よ?って感じだった。まぁ、それで、2年くらい安心して
乗れるならまぁいいか暗いの値段だけど。オークションなら、ある程度の知識必要かもね。
ところでリーガマスターエボとか言うアルミ最初から付いてたけど、噂ではいいやつらしいが、本当なのか?
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:29 ID:h4OKA+70
>829
春に向けて、中古のタマ数が増えて来るような悪寒
頑張って探してください
833 :
478:03/01/05 01:58 ID:+K2i+ywX
マツダのディーラーはいいですよ〜
自分の時は偶然もとロドスタ乗りで話のできるかただったんで運が良かったのかもしれないけど…
どこにしろディーラー系の方が吉と思われます、保証とか。
リーガマスターって軽くて堅いんじゃなかったっけか…よく覚えてませんが。
>831
リーガマスター、良い物です
新品で買うとかなり高価
よかったね
835 :
825:03/01/05 08:49 ID:8dlJRVqq
まず、現車確認できない距離でした。
前に乗ってた車が事故で廃車になり、急ぎで車を探してたのと
安さにつられ落札。(じっくり探すってのができない性格)
調子の方は、最初「こんなもんか」と思ってたけど
やっぱなんかおかしいってことでDラー持っていったら
圧縮抜け&クランク割れの疑い。
結局エンジン載せ替えコースでつ。まだ載せ替えてないけど。
いろんなところで相談したからみたことある人いそうw
教訓
ヤフオクで安い車を買うのは( ゚Д゚)マズー
敗因
我慢が足りなかった。
実際に試乗して判断できるのならいいけど。
836 :
704:03/01/05 10:05 ID:wyxpLcEH
どうせ載せかえるんならコンプリートエンジンとかどうよ
アレってショップである程度保障とかしてくれるのかな?
837 :
825:03/01/05 10:44 ID:8dlJRVqq
>>836 そんな金があったらこんな安物買いしてないよw
知り合いのノーマルロドスタ乗せてもらったけど、
ノーマルでも充分パワフルだった
誰だ!パワーが無いなんて言う奴は!w
>837
速い遅いなんて相対評価しか出来ないんだから
競争を前提にしないなら十分に速さを感じられると思いますよ
そんなNA6だからってそんなに遅かったら誰も馬鹿らしくてロードスターなんて買わないでしょ
個人的にはロードスターでも十分に速いと思う。
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 11:26 ID:HLKeOTmA
昨日茂原で軍団を目撃しました。
みんなキャブで速かたです。
うらやましぃー・・・
>838
最後まで続けろ(w
ロドスタではパワードリフトできないなんて事いう奴もいるよな。
>>835 エンジンそのまま載せ替えで済むなら安かったんじゃないの?
NA6で十分と思ってるならば解体屋からノーマルEg仕入れてくりゃいい話だし。
ちょっと手を汚す根性と、時間さえあるならば
ヤフオクの安物買いもけっこういけると思うんだが。
あげ
それが出来るくらいならヤフオクで(以下略)
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:29 ID:8+4Ir4GS
昔NA6乗ってたけどパワーは確かに文句なかった。
というか車体に合った程良いパワーがバランスよく感じられた。
でもノーマルだととにかく回んないエンジンでそこは不満だった。
キャブは敷居が高かったのでしなかった。
でもロムチュしてエキマニ交換したらすっごくフィーリングが良くなったよ。
調子こいて回してたら燃費ががた落ちしたけど、そこは仕方ないよね。
短い付き合いだったけどホント楽しかったよロドスタ。
中古だったけどアンフィニディーラーで買ったよ。
保証の1年間乗り回してどんどんバグだしするぐらいの勢いで行くと
経年消耗系は無料交換でウマーです。
機関は分かりにくいから、少なくとも外観は購入時に具合の悪そうな
ところがあったら交渉で新品で交換してもらうといいね。
リアスクリーンとかダッシュパネルとか新品にしてもらったよ確か。
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:38 ID:oUC0fn8c
ROMとエキマニはどこのにしたんですか?
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:46 ID:8+4Ir4GS
ロムはヤフオクで有名な?お手製のやつです。
エキマニはHKSのスーパーヘッダー。
マキシムのが評判よかったけど高くて買えなかった。
でも十分良かったよ。ちなみにマフラーはノーマルです。
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:23 ID:na0ilxCn
>>847 レスサンクス!
HKSのエキマニ、結構良いんですか。参考になります。
いつかROM+エキマニはやってみたいと思っているので‥。
ヤフオク利用しないので、お手製がなんのことか分かりませんが、
あまり甘えるのもあれなんで、ちょっと自分で調べてみますね。
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:28 ID:3zLQb9mI
>>835 「安物買いの銭失い」的な意見が多いですが、
中古車の基本は「試乗」ですね。
安くても納得出来るボロさって有るでしょ?
(イイ味が出てる感じの奴とか)
10万km走っても大丈夫なヤシは大丈夫だし。
問題は前のオーナーがどの位手を掛けていたかです。
週一でしか乗らないクルマよりも、毎日往復50km動くクルマの方が調子良かったりします。
特にエンジンに関しては、キッチリ回して乗っていた方が良いです。
低回転ばかり使っていると、回らなくなる可能性が高くなりますね。
それを考えると、MT車の方が調子良いクルマが多いのも肯けます。
>>846 >>847 メーカーより形状を重視した方が良いです。
一般的に4−1は高回転向け、
4−2−1は中〜低回転向けとなっています。
あとは自分の財布と相談。
個人的にはMAZDASpeedが良いかと。
マキシムワークス製ですしね。
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:48 ID:8+4Ir4GS
847ですが、849さんの言うとおりですね。
エキマニに関しては味付けが異なるものがいろんな
ところから出てますので、自分に合ったものをつけるのが
よろしいかと思います。
雑誌のレビューなんかもひとつの参考になると思いますよ。
コンマニマンセー
レスポンス極上
コーンズに恨みでもあるのか?
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 11:19 ID:mA6Z/7L6
夜になるとキーの入り口が暗くて手探りでしか探す方法ないんですけど
何かいいカー用品って売ってないっすかね??
>>853 キーの上部分に被せて使うキーカバー?付けてるよ。
ボタンを押すと赤い光が点灯して照らしてくれる。
自動後退とかに売ってる、1000円もしないよ。
855 :
853:03/01/06 13:12 ID:mA6Z/7L6
>>854 それ、よさそうっすね。参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 19:15 ID:S3VWy8xo
>849
マキシムのほうが良いよMSのはコストダウンで安く作ってあるよ。
フランジ見れば良く分る。
マツスピのエキマニ発注したら、
梱包までもマキシムのまま送られてくるらしいね。
待つ巣ピって結構やってることいい加減だモン。メンバーの登録更新なんか
確認も取らずに会費を勝手に口座から引き落とししやがる。電話で文句
言ったらムーっとした口調だったな。まるでガキ。社会性なし。
AスペとかBスペのチューニングを計画していたけど、信用ガタ落ち白紙撤回。
アールバンレッドマイカに(*´Д`)ハァハァ
今年こそ塗り替えたひ…
エスケレートの大きさってどのくらいですか?
店でSP-G座ったらちと腰がきつい,
ブリッドは腰痛いってな体型です
SP-Gでキツかったらエスケは無理だぞ。
エスケ<ブリ<SP-G
の順と思われ。
SP-Gでキツかったらエスケは無理だぞ。
エスケ<ブリ<SP-Gの順と思われ
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 16:15 ID:ZWx98p7E
>>861 エスケレートはもっときついですよ。
レカロのバケットは割と腰をゆるく作っているので、これでもだめなら
さらに大き目のSP−GN系にするべきでしょう。でもロードスターに
は大きすぎて付けづらいですよ。
それでも不満ならばフルバケットは諦めてセミバケットにしなさい。
それだったら、スパルコのスピードがいいんじゃないの?
レールも純正加工で付けられるし。
横幅もでかいし、内装も干渉しないし。
866 :
861:03/01/07 18:06 ID:YL8YuZaK
レスサンクスです
どうもエスケは無理ぽですね
痩せてる方なんですが、腰骨部分が広い変な体型なんで
スパルコ、セミバケも考えてみます
皆さんのオススメあったら教えて下さい
867 :
865:03/01/07 22:42 ID:BEQ5H143
私はスパルコのスピードを純正レール加工で付けてます。
アイポイントはほとんど下がりませんが、ハンモックみたいな構造なんで、
乗り心地は(・∀・)イイ!
並行ものだったら消費税で20000円をちょっとオーバーするだけだし。
純正レールも穴を空けるだけだしね。
穴なんて近所のホームセンターでちょちょいのちょいと。
>>865 スパルコって座面上がらない?レールによってちがうのかな?
870 :
865:03/01/08 05:03 ID:BsbG0SPy
>>869 最初は高いかなと思った。
でも、安いので心おきなくスポンジの中を抜いたらいい感じになった。
ただ、抜きすぎるとハンモック形式なのでケツが痛そうです。
さがりすぎ
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/09 00:50 ID:J5r5LuXZ
>>869 サイドステーを選ばないと却って座面が上がるそうです。
旨くいってもドア寄りにオフセットしたりしてかなり悩ましい
ことにもなるとか。
873 :
869:03/01/10 00:29 ID:kjKdxRQv
>>872 情報サンクス!!ちなみにサイドステーってそんなに種類あるの?
ヤフオクで純正レールに装着するタイプのサイドステー発見しまつたが、
これだと下がらないかな・・・
あげ
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 01:07 ID:Vw2i7Y+A
一番低いのは、MSの旧型のバケツトシート
シートレールにボルトオンでOK
メーター丸見え。
一番低いのは、MSの旧型のバケツトシート
シートレールにボルトオンでOK
パンツ丸見え。
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 01:13 ID:4UTmgt7t
最近燃費が8km/Lぐらいになった・・・。何故だ?大して回してもいないのに。
879 :
872:03/01/10 02:07 ID:J+JUDgfp
>>873 これはスパルコ契約店に相談したときの回答。
有名な所でも、Nielex, SAENK, Phantom Worksとあります。
どれほど下がるかは「ロードスター シート」でググるなど
して調べてください。
最近俺のNA8が猫クラッチ化(ニャー)してきました
対処法は無いんですか?
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 09:15 ID:7QWN1GRy
>>880 応急処置として、クラッチレリーズベアリングをグリスアップ。
ただし、しょせんその場しのぎなのでクラッチOH。
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 18:13 ID:TLJOTJ/1
>882
マジでNA型レストアして売るみたいね
うちのNAの補強と足回りの移植やってくれないかな、安く
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 23:38 ID:kue0Fjlf
NSXやGT-R(nismo)がそーいったリフレッシュプランやってたね。
需要はあったんでしょうか?
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 00:13 ID:mNhd4+Uq
>>883 今回の車売り切った後そーゆーサービス開始するって話じゃなかったっけ?
安くかどうかは知らんが
Fit年間販売台数1位おめでとう!いやー、やっぱり
1位は気持ちがええね!カローラなんてプププッ…しょせん
TOYOTAの車は1位にふさわしくないというこっちゃ。
乗り比べたらだれだってカローラよりFit買うでしょ?っていうかそれよ
り最近このスレ荒れ気味なんだけど、どうして1位なのに叩かれるの?
しかも、煽りにわざわざ反応してるけどもしかして自作自演とかまでしてんちゃう
ねんやろうな!うぜーよヨタ信者!ホンダマンセー!フィットマンセー!
>>887 しょーがねーなー。代わりに逝ってきてやるよw
>>887 誤爆キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
しかも縦読み!
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 10:50 ID:ZQ3WwLzf
>882
何でNA8でなくNA6ベースなんだろう?
ミッションは、NA8が良いといわれているのに
ロドスタといえばNA6が基本でしょう
ルーツをリファインすることに意味があると思うYO
>>891 NA8ならリファインする必要あまり無いと思われ・・・
894 :
877:03/01/11 14:58 ID:oP4Yq3YC
>>878 いや、空気圧は月イチぐらいで見てるんだけど・・・。
プラグ変えてみようかなぁ。
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 16:25 ID:K33sZnT1
NA8にNBエンジンを積み、NBブレーキ、NB足回り 各種補強&再塗装で
新車価格とか?
今月号のオートメカニック、ロドスタが載ってたので購入。
記事の通り、エンジンの後ろを触ってみると、やはりオイルが漏れてますた。
早速ディーラー逝ったら、部品は200円・工賃4200とのこと。
とりあえず部品を発注してもらいますたが、みなさんは自分で修理されますか?
>>897 クラセンのOリングね。お約束ですな。
自分で簡単にできるよ。そんな難しいことはない。ちょっと勉強すればOK!
899 :
:03/01/11 18:23 ID:NYdbGET4
最近NA8Cを買いますた。
椅子をかなり下げてイタポジっぽい感じにしないと、クラッチ離したときに
ヒザをステアリング裏に強打してしまいます。こんなもんなのかな?
この車、チルトないしねぇ
俺は大丈夫だけどそうゆう人もいるみたいだね。
ボスで調整とかできるのかな?
ディープコーンなステアリングホイールに換えるのが手っ取り早いかも
>>899 自分も同じ状態でステアをポテトチップにしてしまいました。
903 :
899:03/01/12 11:57 ID:hIvpM4UM
さんくす。
>>900-902 ステアリングは換えたくないのでやはり延長ボスかな。
しかし、ステアがポテチ、ってどんだけ蹴ったらそうなる・・・。(w
で、厚意に甘えてもうひとつ質問。
カナダマツダ製の純正Bリップを中古で手に入れたら、分割されてる
ダクト部が超いい加減にホチキスみたいので固定されてますた。
こんなもん?
ボススペーサーってのもあったと思う
それだとボルトも長いのに換えなきゃいけないけど
>Bリップ
そんなもんですw
>>904 20ミリのスペーサー入れてますけど、それに合ったボルトが付属で付いてきます。
スペーサー入れてポジションはイイのですが、ウインカースイッチが遠くなりますた。
なるほど。
新たな問題だ(w
ウィンカーをひん曲げる。
指の先にトンガリコーンをつける
ウインカーを出さない
>>910 手前に曲げるのはまともな解決だと思うが?
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 04:16 ID:z3m2yHUp
おっと危ないage
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 04:54 ID:IIofScFl
普通のレシプロの車とロドスタは乗り心地ちがうんすか?
>>913 ・レシプロ
・ロドスタ
・乗り心地
アホネン君、構文はいいんだけどまだ単語の意味を上手に繋げられないみたいね。
先生も応援してるから頑張ってね。
ウクライナ共和国日本語学校講師 佐々木みほ より
そう言わずに答えてあげましょう、何となく言いたいことは分かるし(w
>>913 一応ろどすたも普通のレシプロの車ですよ。
乗り心地としては段差なんかを踏むと車全体が…揺れます、上手く書けませんが。。。(スカットルシェイクと言うらしい)
うちはろどすた以外にオデッセイなどがありますが、はっきり言って段違いです、ええ。
比べる相手も悪いけど、とにかく乗り心地は悪いと思います。
しかし、愛さえあれば慣れます、すぐです、好きなら、買いです。
アテンザ試乗したときあまりの静かさに不安になたーよw
あれでも一般にはうるさいらしいね
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/13 13:53 ID:nJqP6+VU
>>913 >>914 基礎設計が古いんだから当世風の乗り心地など期待できるわけがありまへん。
そもそもスポーツカーに対して乗り心地がどうこう言うこと自体筋違いですだ。
ましてやロードスターはイギリス風の「自分で何とかしる!」という、
バックヤードビルダー(だけ)に愛される古き良き趣味車なのれす。
こういう車が好きな人には、そしてDIYが好きな人だったら、所持して
決して後悔はしまへん。これだけは断言しまふ。
>>914 アホネンってノルウェーの(以下略)
乗り心地は悪いですね。
クローズドの車に慣れてると幌上げてても「窓開いてる?」って感じだし。
ま、それが(・∀・)イイ!からロドスタ海苔なんだが。
>>917 それをいうならフィンランドの(以下略)
919 :
NA8C:03/01/13 16:52 ID:kfvFX0p7
乗り心地に関しては悪い部類でしょうね。
基本設計が旧いのはもちろんだけど、ホイールベースが短い上にサスのストロークも短くて車重も軽いから、物理的に不利な訳で。
でもホイールベースが短いのも車重の軽さも軽快な操縦性の為で、それは乗ってみれば実感できるはず。
レシプロっていうのはエンジンの形式であって、乗り心地とは関係ないよ。
・・・釣りだよね?
> レシプロっていうのはエンジンの形式であって、乗り心地とは関係ないよ。
> ・・・釣りだよね?
914ですが、誰もそれに突っ込んでくれないのが悲しいのです
つーかみんなホントに車持ってるの?
>>919 一応、レシプロでも気筒数、バンク角によって振動特性が出ますから関係ないわけではないのですが…
独り言にしておきましょう。
現在一般的に使われてるエンジンって、レシプロとロータリー以外に何かあるの?
まさかスターリングとか…w
ハイブリッドのモーターとか(w
>>923 それも今はレシプロに分類されるよね。内燃機関部がレシプロだから。
後はなんだ?水素ロータリー?ガスタービン?
ロードスター用のハーフカバーってどうやって留めるの?
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 21:28 ID:C1HdhvHc
>925
ワイパーに挟んでミラーに縛って後ろは幌の間に突っ込む
>>925 幌サイドは幌とボディの間に押し込む。
一番後ろはトランクを開けて挟み込みます。
ちと面倒?
928 :
NA8C:03/01/13 22:20 ID:exQagpXA
>>922 ご指摘ごもっともです。
>>913の質問がエンジンノイズ&振動についてなら、それについてレスするんですが、「乗り心地」と書いてたところを見ると、なんか勘違いor釣りのようなきが・・・w。
まあ、この話終わったみたいなんでこの辺にしときませう。
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 01:40 ID:4dQd4zYN
ドアミラーを割っちゃったんだけど、これって鏡の部分だけで部品
取れるのですか?
ご存知の方が居ましたら教えて下さい。
NA6Cです。
>929
他社のクルマの話だけど、鏡部分だけ取れたよ
2千数百円だった
ミラーはヤフオクでけっこう出てるから、そっちを買うのもアリ
931 :
ライトウェイター:03/01/14 08:41 ID:9yeQV5hX
>>929 パーツカタログには単品での供給は無いみたい。残念。
デーラーで相談すれば案外出てくる可能性もあるけど・・
因みにパーツカタログに表記されてる、ミラーASSYのお値段、
11,400です。(高けぇ)
>>931 便乗なんですが、電動ドアミラーの鏡の部分だけはないんでしょうか?
今日聞こうと思って、デーラーにいったら定休日でした。
933 :
ライトウェイター:03/01/14 12:22 ID:9yeQV5hX
>>932 同じっすね。電動/マニュアル共にユーノスは鏡の
単品設定ナシです。因みに電動ミラーASSYのお値段\20,800・・・
934 :
932:03/01/14 13:30 ID:Sqz7278B
>>933 Σ(´Д`ズガーン
ないんっすか…
社外のミラーを買った方が安い罠…
RCOJの13900円のミラーを使っている人がいたら、インプレ希望します。
あれって、車検対応なんですよね?
935 :
トヨタRXー7:03/01/14 16:27 ID:Z1ZaSHNv
対米向けはターボを付けるという話、アメリカはターボ流行りという事らしい。
それなら2000か2300にすればと思うが。時期ロードスターは国内は2000、
アメリカ向けは2300という話が出ているので先に出してはと。
新型出るまでに製品としても安定するのでお薦めです。
取り敢えずアメリカで2000で行く、これはテストケースの意味もあるが。
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 19:10 ID:/qh7ouzg
どなたかウインドウォッシャーノズルの外し方教えてくだちゃい。
ツメを押さえて抜くんだけど、俺はめんどくなって
ツメ折った
938 :
929:03/01/14 22:03 ID:hXr1WPDP
やっぱりドアミラーASSYなのね・・・。
舐めてますね。
俺のは色褪せが激しい赤なんだよね、そこに新品のドアミラーASSYで
つけられるかっつーの!
中古探すか社外品しかないね。
メッキミラーにすれ。
それともTipoの通販で以前見たブルーミラーは?
確か鏡面の上から張り付けるようになってるから
補修用にも使えるかも。
940 :
オーブンエアー:03/01/14 22:48 ID:srAGxThF
>>933 ミラーASSY\20800 かぁ。そんなもん安いほうですよ。
前に乗ってたオペルアストラの熱線入りミラー、アフォなすり抜けバイクに壊されて、
直そうと思ってヤナセいったら12マソ位して、わが目を疑った。当然、壊れたまま
我慢して乗りつづけたYO!
941 :
山崎渉:03/01/15 08:12 ID:MOA0h90t
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>934 ビタローニはとっても不便だよ
でも俺は慣れちゃった。
そろそろ次スレだけど、続けんの?
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 17:18 ID:MitqLvzc
続けるに1票
合併に一票。
スレタイは普通のに変えたいけどねw
別冊ロードスター@ユーノス
略して別ロ
949 :
929:03/01/15 19:23 ID:YcbayyhQ
NBよりもボロなNAが好きなので続けて欲しい
普通案
1)ユーノスロードスターについて語ろう part3
2)ユーノスロードスター専用スレッド part3
3)ユーノスロードスター part3
平凡すぎ?
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 20:39 ID:LvY0SD/Z
1に1票。
つか、950踏んだからあなた立ててくれ(w
952 :
NA8C:03/01/15 21:16 ID:NJjHOrdf
漏れも1に一票!
でも【NA限定】って入れといた方がわかりやすいかも。
ところで本スレでも話題になってたけど、「マツダ/ユーノスロードスター 日本製ライトウェイトスポーツカーの開発物語」って本買った?
今日やっと見つけて買ってきたよ。嬉しい!
>952
ロドスタ本の中で一番面白くて勉強になったよ
買って良かった
つか純正オプションにしてもいいくらい
954 :
929:03/01/15 21:56 ID:YcbayyhQ
【NA6C】ユーノスロードスター【NA8C】
今更ユーノスロードスター
未だにユーノスロードスター
957 :
950:03/01/15 22:25 ID:8ULLWkCq
早く、新スレ立てちまえ!
また、統一したほうがいいとかいうヤシがでてくるぞ。
959 :
NA8C:03/01/15 22:47 ID:zKGwgnUA
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 22:53 ID:s8d43H5A
煽りとかじゃなくて純粋に疑問なんだけど、何でNBと区別したがるの?
ザクとは違うのだよザクとは
Part3が・・・
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:14 ID:s8d43H5A
>961
分かるような分からんような(^^;
新スレはいいんだけど限定とか銘打つ必要あったのかなぁ
排他的でなんかやだな。
雑談スレっぽいのがよかったのに
NA海苔は排他的というかNAでなきゃロドスタでない!みたいな
イタイ香具師がいるんだよな(ごく少数)・・・
むりやりスレ分けたみたいでやだぽ
いっそ【NA】NBがロードスターと思ってるやつは素人【限定】
ぐらいはじけてくれたら、それはそれでおもろいんだが
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:03 ID:O3k5VKxl
>966
感情的に分かるような気もするけど、自分の中にしまっとけよって。
NBも発売されて結構経つのに、未だに言うか?って感じ。
つーか単純に重複削除依頼してしまえばいいんじゃないの?
969 :
V:03/01/16 00:14 ID:OUEj/Whz
別にNAでもNBでもいいんだが、ほんとに車に拘ってる奴の話は面白い。
ま、どっちかっていうとNA乗りの方が、そういう奴が多いんだが。
>>960 おれもよーわからんが、なんとなく感じるのは
小排気量、操って楽しい、大人の娯楽、クラシックな雰囲気
という方向性からズレたのが気に入らないんではないだろうか?
1800ccエンジンでパワーを求めたり、車がデカくなったり、デザインな
んかでガキンチョの走り屋の様な臭いに嫌悪感があるとかな。
で、どっちにもレスする漏れのような椰子も少なくない訳だが
重複スレとしての住み分けを意識した方がいいと思われ
>>970 >ガキンチョの走り屋の様な臭い
これはNAにものすごく当てはまるな(w
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:20 ID:O3k5VKxl
そういうのも容認するのが大人ってもんじゃないのかね。気に入らないから
別スレ立てるっていうのはどう考えても大人のすることじゃないだろ。
カッコだけ大人を真似たくて、隠れてタバコ吸って痰吐いて粋がっている
厨房と同じ精神レベルだよ、それじゃ。
レッテルの貼り合い
>>972 ま、そうだな。外から見えるイメージは問題じゃないからな。
書きたい方に書けばいい気もするが。
NA限定とそうでないスレであれば重複(削除対象)には
ならんだろ(w
>書きたい方に書けばいい
いつもこれで誤魔化される・・・
>>976 じゃ、トコトンやるか?それも大人げない気もするが(w
>>969 それ、そのまんま総合のほうに書いてこいよ(w
限定スレが必要な人とそうでない人がいる。
必要な人の気持ちは不必要な人には理解出来ないが
総合スレ/限定スレに分けるくらいなら限定スレを無視すればいいだけ。
これが【NA限定】【NB限定】に分けようと言うなら禿しく抵抗するけど。
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:36 ID:O3k5VKxl
要するに相互不干渉と言うところでしょうね。大人ならそんな餓鬼な精神で
立てられたものも笑顔で無視できるようになれということでしょう。
俺は厨房なので削除依頼しそうなヨカーン(ワラ
まぁこれの話題も雑談のネタのひとつにすぎないわけだが
削除依頼が通るならそれまでの意義というものさ。
論議の上でそうなるなら文句も出ないだろう。
で、980は出して来るの?
次のモデルで3つのスレになったら鬱だな(w
今、削除整理をのぞいて見たらこっちの板は結構消してるんだな。
車板は放置プレイなのになんでこっちは削除人が何人もいるんだ
>983
「NAしか認めない派」
「NCは認めない派」
「ロードスターなら何でもいいじゃん」
確かにその可能性はなくもないけど。
漏れはリベラリストだから何でも受け入れる用意はあるが。
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:51 ID:O3k5VKxl
もっと増える可能性あり。
「NAしか認めない派を認めない派」
「NC以外のオーナーは人生の敗北者」
「ロードスターなら何でもいいじゃん?ふざけんなちょっと裏来い」
ワラ
>>985 そーゆー日和見なやつは黙って静観しる!w
「ロードスターなら何でもいいじゃん?ふざけんなちょっと裏来い」
これオモロイ
(・∀・)ニヤニヤ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
>986
そこまでネタ展開出来るなら許す 正直ワロタ
正直言うと、漏れは「NA&NBしか認めない派」になりそうだなあ・・・。
991
「何だっていいじゃん」は単に日和見か? 992
いまうっちーを呼んでるからちょっと待てよ
しかし今更呼んでももう間に合わないか。
では一騎討ちと参りますか 993
一騎打ち?
じゃあ順番に書きませう(w
994
うむ、礼儀正しくかわりばんこに。 てオイ! 995
スレタイ案
【旧型】ユーノスロードスターを愛する【ポンコツ】
なんてスレタイも悪くはないかと思ったりして。 996
しかし少し話題になってたけど
手を振って挨拶も悪くはない習慣だと思われ
恥ずかしがり屋さんだなぁ、みんな。
それとも都会の町中を想定してるのか?
漏れのイメージする阿蘇の山道とは雰囲気も違うかも。 997
正直、NBの後姿は余り好きではないんです。
で、NBはこないだショーに出たクーペの後姿が気に入ってます。 998
誰も書き込まない・・・
スナイパーが潜んでいる予感 (((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル 998
最近寒くて幌が開けられない
寒がりには辛い季節です。
幌の健康上もよくない。縮んでるし。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。