『ブリストルって知りませんか』  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1('Д')
英国のマニアカー、生産台数やたら少なく、
日本に入ってるのかどうかすら疑わしい幻の名車(らしい)ブリストル

この車について御存じの方、なんでもいいんで教えて下さい。
2('Д'):02/11/01 12:35 ID:8mWpfA3n
2ゲットはさせませんが
3ライトウェイター:02/11/01 12:39 ID:i1+2/vCp
こんなページがありますた。

ttp://www.bristolcars.co.uk/index2.htm
4楔の羽:02/11/01 12:52 ID:2M+mePKy
川上完さん(博覧強記的自動車ジャーナリスト)が406
(1950年代のモデル。エンジンはBMWの血筋を引いている)
に乗っています。
第2次大戦前は航空機メーカーで「ブリガンド」「ブレニム」等の爆撃機を生産
してドイツ軍に立ち向かいました。戦後自動車会社に転身して、BMWの協力
のもとで高級車を開発。「407」からはクライスラーエンジンを使用、
'80年代にはターボ車をありました。
生産台数がやたら少ないのは、高価格でも本当にブリストルを理解した人
だけが買ってほしい、という方針の表れです。
公式サイトhttp://www.bristolcars.co.uk/
「当社は販売代理店やディーラーはありません。直接お問い合わせ下さい。」
とのことです。
5楔の羽:02/11/01 14:20 ID:GW2Ha+Rm
上記のサイトに、最新型2座席スポーツカー「ファイター」について記述がありました。
8l、V10(ダッジ・ヴァイパー用)エンジンを搭載し、鋼板とアルミハニカム製の基本
骨格にアルミの外皮というボディ構成、とのことです。(間違っていたら失礼しました。)
6楔の羽:02/11/02 10:16 ID:amFfclpF
>>1さんには本当に気の毒ですが、殆ど知られてないようですね、ブリストルって
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 10:47 ID:ZNX/qPKB
去年のカーグラによるとファイターは3600万円らしいです
81979:02/11/02 12:15 ID:VylCl5vt
2チャンネルに出てくるとは思わなかった
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 12:18 ID:VIYwgdN+
エンスーのかほり
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 12:21 ID:ryoJ8SIO
ブレンハイム3ならまだ現役だね。○英が古いの入れてるね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 14:11 ID:qkxnSHfr
ブリストルといえばボーファイターだねえ
しかし販売店やデいーラーが無いとは、スゴイ...

それにしても...
 3 , 6 0 0 万 ? ?
12香ばしい:02/11/02 14:12 ID:+SPMgG0z
近年のザガートは率直に言って珍妙な駄作ばかり(SZ30とかステルビオ
とか)なのでトゥリングの方が好きな私ですが、こいつの412ザガートな
んかは「まともな」(wデザインが出来た時代のザガートの好例だと思い
ます。
しかしファイターはなかなかカコ(・∀・)イイ!
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/1999/1117/06nsc_cr1117_01.html?kr13
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/0416/56nsc_cr0416_03.html
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/0417/28nsc_cr0417_01.html
13香ばしい:02/11/02 14:21 ID:+SPMgG0z
いやまてよ、412は406GT以降のつきあいでザガートだろうと
いわれてるだけで公式の発表は無いんだっけ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 14:25 ID:qkxnSHfr
年産20台ってすごいすね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 14:46 ID:7ujv3qaC
うゎ、ブリストルなんて名前がここで見られるなんて...
あっしも良くは知らないけど、昔のカーグラに
「固定客だけを相手にしてオーダー受けてから造ってる」
と書いてあった記憶がある。
基本的にディーラー介して買うような車じゃないんだろうな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 15:31 ID:kCIHASG9
sine
17おっちゃん:02/11/02 22:02 ID:1g5ZDEX5
うーん。知っておることは全部ガイシュツなので、なんもコメントできないなぁ。
っつーか楔の羽君の博識ぶりはホントにスゴイねぇ。

ところでファイターってそこここに300SLのモチーフを感じないかのぉ。
いや、ガルウィングだけでなくね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 00:40 ID:yBLnZKlG
スーパースポーツ系よりもレトロチックなほうがいいな
一番安くていくらb
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 10:35 ID:9/rGx1hA
まだ存続してるとは知らなかった・・
20おっちゃん:02/11/03 11:34 ID:yv6YclsE
ちと資料をあたってみた。
設立当時はナッシュやBMWの他いくつもの会社と提携しておるね。
一時期ナッシュはブリストルのエンジンを使っていたらしい。
といいつつもそのブリストルのエンジンと言うのはどうやらBMWの
エンジンの影響を強く受けたりしているらしいねぇ。

ちなみにACのエースカ・ブリストルの“ブリストル”とは関係あるのかな?
21香ばしい:02/11/03 13:44 ID:6UjWQ5Lr
>>おっちゃん氏
関係あるらしいですよ。Bristolのエンジンを積んでたようです。
22おっちゃん:02/11/03 13:51 ID:yv6YclsE
ほーう。そうなのか。香ばしい君ありがとう。
さっき調べた時、
A-Z of sports cars 1945-1990 Mike Lawrence著
には書いてなかったのでわからんかったよ。
うーむ、ブリストルというとヒコーキと
シェリー・クリームしか思い浮かびません。(笑
 「さて、ここでアッパーな車種のリストアップを始めましょう。
 ◎言わずと知れたロールス・ロイス。中でも限定ヴァージョンのマリナーズ・パーク・ワード
  を選ぶと美しい。」
 ◎愛しのアストン・マーティン。永遠のモデルはやはりDB4GTで、涙が出るほどスバラシイ。
  最新のDB7はジャガーとの合体なのでつまらない。ヴィラージュは誰かからいただいたら、
  決して"断りはしない"車。
 ◎イギリス車の極めつけ、ブリストル。その渋さには圧倒される。知る人ぞ知るアッパー御
  用達の車がこれ。
  そしてロウワーな車とは、極端なワークス物。ゲンバラ、ケーニッヒ、AMGがその御三家で、
 オーナー達の七代前までのルーツがしのばれ、見ていて痛々しいものがあります。」

斎藤 澪奈子 『超一流主義』 (1993 マガジンハウス)
25おっちゃん:02/11/03 16:54 ID:yv6YclsE
ベントレー、ディムラー、アルビス、サンビームが入っておらんでアッパーか?
それにロウワーにリライアントが入っておらんし。
と10年も前の著作に突っ込んでみる。突っ込んでも著者はあの世ぢゃし。
へぇ、死んだんですか斎藤女史。死んだはデマとも聞きましたが・・・。
どうやら乳がんでお亡くなりになったようで。
ケバい女好きの俺としては
その昔たまには変ったものが食いたくなったときオカズにさせて
頂いたこともありました、合掌。
28おっちゃん:02/11/03 22:56 ID:yv6YclsE
エロスパ先生、それは修行かなんかだったんか?
修行と言うか、ま、美食も過ぎれば悪食になるもので。(苦笑

さてさてヨタはこのぐらいにして、
ブリストルといえば子供の頃多少かじったヒコーキ話で
ここは英国が誇る摺動弁、スリーヴヴァルヴエンジンの本家本元です。
車では英車では採用された例があるかどうか不明ですが
お腐卵臭のこれまたヒコーキ屋にして車屋、ヴォアザンの実験的
レーシングカー、ラボラトワールにダブルスリーヴヴァルヴエンジンが
採用されました。
30E-DAJPF:02/11/04 01:57 ID:L44vmBFz
>そしてロウワーな車とは、極端なワークス物。ゲンバラ、ケーニッヒ、AMGがその御三家で、
>オーナー達の七代前までのルーツがしのばれ、見ていて痛々しいものがあります。」
すげぇな。2ch的切り分け及び言い回しを既に10年近く前に先取りしてるよ(w
31香ばしい:02/11/04 02:29 ID:7eIZzjIc
http://gazoo.com/shop/hobbygarage/meisha/ser21.asp?kensaku=%83u%83%8A%83X%83g%83%8B

ガズーで検索したらこんなに…なんかここで話し合ってるのがばかばかしくなるほど…。
ACも出てました。
32楔の羽:02/11/04 12:14 ID:jqNO4yYq
('Д')さん、良かったですね。こんなに反応がありました。
ぼくはただ皆さんの関心を向けようとして些細な行動を取っただけですが。
331979:02/11/04 12:33 ID:vZXR/txl
今年は年初よりスリーブバルブの本を
いくつか購入して勉強ちう
未だにメンテできる事を知って驚愕しますた
気が狂いそうにメカメカしていて萌えです
摺動弁は通常のヴァルヴに比べ熱の問題が少ないとか
省燃費ハイパワーだとか聞きますが、摺動面が広いため大量のオイルが
必要になるらしいです。そしてなにより非常に材質と加工精度が厄介らしい。
ファイターね
こりゃマーコスのコピーですな/w
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 11:10 ID:80T9gyvK
ていうか信頼性はどうなんだブリストル
やはり愚問なのか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 15:27 ID:+AOp7IvO
そういや、今年のポールスミスのコレクションに氏の所有する
ブリストルをプリントしたシリーズがありますね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 15:32 ID:mxmcOW14
ACコブラの元車だろ、ACエースブリストル
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 18:33 ID:oRglin/W
>36
まあ愚問だろうけど、アメ車のエンジンと汎用AT突っ込んでるだけのローテクな
車だし、一年くらい調整しつつ乗れば大丈夫なんじゃない?(笑。

・・スリーブバルブってまたこれは・・ミネルヴァとかデイムラーあたりだっけ?
ネピアーも使ったとか。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 19:07 ID:80T9gyvK
ここの会話はすでにエンスーという言葉を超越したものがありますな
41香ばしい:02/11/05 19:40 ID:9mkRHba+
だって実車見たこと無いもの(-.-)、僕の交友関係では金持ちもエンスージァストも
おらんから一生博物館以外で見ることはないような気がする(w

摺動弁に関する本つーても技術書は別なのだろうが、読み物は
「20世紀のエンジン史―スリーブバルブと航空ディーゼルの興亡」ぐらいしか
みつかんないしなあ、回転弁も摺動弁も永遠の夢の技術なんでしょうかね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 19:49 ID:oRglin/W
夢の技術というより最早無用の技術なだけでは?
いや、分かりませんぞ、太古の遺物が突如新しい衣を纏って最先端になることも
有り得るのが技術の世界。
44香ばしい:02/11/05 21:25 ID:SBw662+i
爆発圧がかかるという一種異常な世界であるシリンダには採用されてないって
だけで、車の世界だけをとってみてもパワステポンプなんかに摺動弁はよくつか
われてます。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 00:52 ID:kFij55QH
>43
そうそう
いまだに解明されない古代の技術もあるわけだしね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 02:52 ID:FfOBO9mb
昔うちのおじいさんがボーファイターとブリガンドにのってました
47飛行機の勉強:02/11/06 04:22 ID:FDOFck8x
>>39
ネイピアのスリーブバルブについてこんな話が。
戦時中、ネイピアが開発した、水冷H型24気筒2000HPのエンジン、セイバーは、
スリーブバルブを採用したものの、耐久性がありませんでした。イギリス航空機生産省は、
先に空冷星型エンジンでスリーブバルブを実用化していたブリストルに協力を要請、
ブリストル・トーラス用のスリーブバルブをセイバー用にリサイズしたところ、
実用に使える耐久性を持つようになりました。

クルマの話じゃないけど、ブリストルはエンジンの技術も優れていたという、昔話でした。

>46
それはどっち?
まさかバトル・オブ・ブリテンに参戦したとかじゃないよね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 17:30 ID:ic7usL+i
イギリスといえば、
デ・ハビランド、ショート、アブロ、ヴィッカース、ホーカー、フェアリー
とかの会社は今はどうしてんですかね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 17:42 ID:h3yL2RNz
ヴィッカースは潰れかけたけど、まだ死の商人をやってるんじゃなかったか?
ホーカーは一旦ホーカー・シドレーになったあと
BAe(ブリティッシュ・エアロスペース)に
吸収されたんじゃなかった?
航空産業はメチャ厳しいらしいから合従連合も凄いよね。
俺、最近までグラマンがなくなったの知らなかったし。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 21:18 ID:0eb/czhb
ヴィッカースはVWに売るまではロールスのオーナーだったんだよな、そういや。
53おっちゃん:02/11/07 09:51 ID:9a0+9KpD
コベントリークライマックスエンジンでお馴染みのコベントリー社
ぢゃけど、英国コベントリーに会社自体は現存しているらしい。
もっとも今やフォークリフト?専門とかでクライマックスのクの字も
ないらしいけどねぇ。
で、伝聞で不確かなんぢゃけど、とある英国人曰く、コベントリー社の
年寄り従業員に聞いたら、エンジン関係の鋳型やなんかを工場のどっかに
埋めて処分したらしい。
例のゴディバプレートのオリジナルの鋳型が埋まっていると思うとなんだか
夢のある話ぢゃねぇ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 11:04 ID:mMf3MN4E
アメリカのリパブリックやライトニング、ボートってまだ飛行機造ってるんかな。
まだライトサイクロンエンジン造ってたりして。

こう見ると飛行機屋が車造るのって自然だな
スバルしかり三菱しかり
BMWやサーブもそうだな
最近は自動車屋が飛行機造りに乗り出そうとしてるけどね。
トヨタしかり、ホンダしかり。
でもトヨタは運輸省(当時)に構造変更申請出さないで「違法改造」した飛行機を
飛ばして墜として技術系の従業員2人殺したっけ。
飛行機の開発に死人が付き物だったのは前世紀で終わりになったかと思ってたんだけど。
そういやホーカーシドレーは、ハリアーの開発段階で20人近いパイロットを死なせたらしいね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 11:20 ID:TJ2CZmSC
テストパイロットは死と隣り合わせの仕事だからこそ尊敬される。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 13:41 ID:mMf3MN4E
垂直離着機の最初のテストパイロットだけは嫌すぎるな...
テストパイロットも思ったはずだ「こ、これマジで離陸できんのか.....?」と。
ナチもロケットとジェットの実験でだいぶ死なせてるしね。

その点車のテストドライバーなんぞ、テクさえあればできるわな
ところでブリストルってテストドライバーいるんだろうか。
車の開発ドライバーが、そんなに簡単だとは思わないけど、
起動中にエンジンが停まっても墜落しない分だけマシかな。
でもミケーレ・アルボレートがレーシング・アウディのテスト中に死んでたりするしな…

>ところでブリストルってテストドライバーいるんだろうか。
ジョンブルの職人気質のすっげー気難しいテストドライバーがいそうなイメージがあるな(笑)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 16:00 ID:RYz+RUJy
ホーカーってバッテリーのオデッセイ作ってるとこじゃないの?
60E-DAJPF:02/11/08 20:25 ID:ApXSn9fU
>>52
コスワースも確かヴィッカーズ傘下だった気がする

>>57
確かX-13だったと思うけど、アメリカが開発した初のVTOLは
ロケットみたく垂直の発射台に立てて打ち上げるタイプだったりした(w
維持。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 15:08 ID:KUErW2fb
結局日本でブリストルは購入できるんでつか?
維持。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 23:44 ID:lzrKYD8e
>62
洋行帰りに持ち帰るとよいでしょう。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 10:27 ID:0ktTLoE9
だいぶ前に「Pen」って雑誌に載ってましたよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 10:21 ID:7IRWnfgW
結局どこも扱ってないのね
どっかの旧車屋で眠ってたりしないんだろうか
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 10:29 ID:s9t5VYf+
○英に在庫してるじゃん。
68おっちゃん:02/11/12 10:30 ID:4ygaXICL
うーん。生産規模から言っても日本に代理店や販売店を
持ってどうのと言うことも出来んしねぇ。
何せブリストルでは食っていかれないもんなぁ。

どっちかというとこの手のクルマは250GTOやDB4GTZとかを
探すのと一緒で、上級のブローカーって言うか、
ネゴシエーターを使って取引するのが基本的な形なのでは
ないぢゃろか?

ホンキで買う人がいたらワシがいいネゴシエーター知っとるよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 12:41 ID:7IRWnfgW
おっちゃんって1年半ぐらい前から見かけますが、
一体何ものなのですか?俺の勘ではきっとタダ者ではない気が...
もちろん「ワシはタダ者ぢゃないよ」とか言ってるわけじゃないんですけど、
発言のはしばしにイテリジェンスさが漂う...
70おっちゃん:02/11/12 14:48 ID:4ygaXICL
いやいやとんでもない。ワシごとき。

只者でないといえば、楔の羽氏を筆頭にエロスパ先生と
香ばしい君も、あと最近見かけん12気筒乗り氏など、
ほんと只者ではない人揃いぢゃよ。

いったい何者なんぢゃろうなぁ…と日々思っておるよ。
71E-DAJPF:02/11/12 17:54 ID:RqlooFf3
>>68
ロジャー・スミスの知り合い?
スミマセソアニメ板に逝ってくる
ぢつは只者、ただの変態さんですが。(笑
維持。
74楔の羽:02/11/13 22:25 ID:1q7+ld8d
ぼくは単なる聞きかじりの物好きです。(^^;)
救済あげ。
誰も突っ込まんが、ブリストル・ブリカンド(軽爆撃機の方)は第2次大戦後の
ヒコーキだったぞ。クルマネタじゃないのでsage
77アメリカンV8:02/11/15 06:29 ID:Dj7s8hfP
70年代あたりは、クライスラー製のV8とAT積んでたみたいやね。

ということは、クライスラーのマッスルカー用のエンジンを、あの少し寝ぼけたデザインの
ブリストルに積んだバケモノが簡単に出来てしまうな。
誰もやるわけないが。
78おっちゃん:02/11/15 10:05 ID:IjrWDb9l
ヘミヘッドぢゃね。
こんなのみんな好きぢゃろか?
79おっちゃん:02/11/15 10:05 ID:IjrWDb9l
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 18:19 ID:sThrP4J5
今でもアメ車のV8突っ込んでるだろ?
8177:02/11/16 10:35 ID:bDU2AOg3
>>78
実は私、モパー(クライスラー系車)好きです。
そのサイトもよく行きます。

ブリストルネタじゃないのでsage (でも飛行機も好きなんだけど)
ヘミヘッド、半球状燃焼室。
アルファではなぜか半分DOHC、半分OHVのあれを指す人もいますな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 12:50 ID:JkVmWXu6
クライスラーのヘミはターンフローでしたか?
クロスだったかしら?

でも、いい加減モデルチェンジしたほうがいいよ、ブリストル。
モーガンでさえニューモデルを出す時代なんだし。
ヘミでターンフローなら笑う
サルベージ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 23:25 ID:fTwfTVhA
先月、路駐してる411ってのをロンドンの街中(サウスケンジントン)で見ますた。
・・・実車初めてでかんどーしますた。ごみかきこすんまそん。
維持。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 00:27 ID:elxmPQWp
斎藤ミナコだっけ?
↑死んぢゃったオバサン?、そ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 10:09 ID:FG8seZ3K
ロンドンで泊ったヒルトン、それも下町の場末のランク低いヒルトン、
1Fのはじっこにあった きったねー くらーい つぶれた中古車屋のような。
おー ブリストルとはー とおもっていたが、
まさかあれが本社にして唯一の営業拠点だったとは。

(イギリスだから「1F」じゃねーが)
91JJ:02/11/22 12:29 ID:46i6hT3k
ケイターハムにあった7の工場は以前ブリストルの工場だか資材置き場
の跡地だって老タクシードライバーがおしえてくれたよ。
砂利じきの、たそがれた所だった。
92GW:02/11/22 15:46 ID:fNfqR4zO
ブリストルのスレがあるなんて!!気がつかない自分に渇!

とはいっても私はまた1台しか日本では見たこと有りません。
1956年製の405。赤いのです。場所は、、、言えません。ごめんなさい。
だって狙っているんですもの!
さて、話は変わりますが今期の秋冬のポールスミスのコレクションは
「モータリングジェントルクラブ」というテーマでカタログにブリストルの
工場が使われています。ええ、本社です。
現地で私もたまたま見ましたが(w ほんと町工場ですよ。


ブリストルといえばトリップホップ。
94BB・らぶじる:02/11/22 15:52 ID:VRCp23qX

白石美帆、最高・・・。

95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 16:07 ID:jCLRNC2/
>93
俺もポーティスヘッドやマッシヴアタックが大好きだ。
でもこの板では誰も知らない罠
96GW:02/11/22 16:09 ID:fNfqR4zO
>95さん
いや、イタ違いだからね〜。私はブリストルといえば
ロニサイズであり、Vrecordingであり。

あー関係ないからsage。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 16:12 ID:jCLRNC2/
>96さん
え?ロニサイズってブリストルでしたっけ?
あ、そうか。ということはサウンドシテムもブリストルですな。
あとネナ・チェリーやトリッキーか
9893:02/11/22 16:21 ID:Xw9z9E6e
わっはっは!わかる香具師いたんだ!
漏れは初期マッシヴマンセーだぁ!
いや、ブリストルと言へば、シェリー・クリームだ!
いや、ブリストルと言へば、シェリー・クリームだ!
101おっちゃん:02/11/22 23:57 ID:j1ns5MwV
あーあー、こっちでも無限ループが…。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 09:55 ID:0d1SnAMf
これでジェンセンとかアームストロング・シッドレーとか
ランチェスターとかアルビスとか出てきたら
収拾がつかなくなるだろうな。
103おっちゃん:02/11/24 03:13 ID:Ia5one0K
そういや、アルビスがナビの表紙になっとったねぇ。
ジェンセンはならんだろうなぁ。
さすがアルビスは高級車。
104102:02/11/24 09:28 ID:EXWJApuo
俺はおっちゃんの知識には敬服する。
おっちゃんのそこはかとないスノッブさは好きではないのだが。
まあそれはそれとして。

>>103
正直、1950年代以前の少量生産の中・高級車ブランドは
今の若い世代にはさっぱり理解できないんと違いますか。
パッカードがどのくらいステータスがあったのかとか、
ネイピアがロールスロイスと張り合ってたとか、
イソッタフラスキーニやタルボなんてそれこそ正体不明でしょ。
CGなどに出てくるぺプルビーチのコンクール・デレガンスを見ても、
なんだかすごく古い車だとしかわからない。
一般向けの手引書をコバショー氏あたりに書いてもらいたい気がします。
ブリストルもそういう車になっちゃってるんでしょうね。
105おっちゃん:02/11/24 10:26 ID:DWuTOajy
敬服なんてオーバーぢゃよ。
スノッブのの方はチト気をつけるようにする。

ふーむ。コバショー先生のそういう本はあると便利ぢゃね。
でも売れないんぢゃろうなぁ。
二玄社にはそういう資料を作りたい欲求はあるようぢゃからね。
現状だとやはり洋書に頼るしかないんぢゃろうな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 11:50 ID:NurklZb7
スーパーCGに断片的に載るけどね。あとは二玄社の「昭和の東京カーウオッチング」が
いい感じ。アメ車が多いけど。でも、昔はヨーロッパ車でなく、アメ車が人気で、
一番売れてたことがよくわかる。
107GW:02/11/24 14:34 ID:FiG8xgqu
かつての名車と呼ばれた時代があっても
きえてしまったカロッツェリアは数知れずですが
日本では洋書を訳してくれる人が少なくって専門用語も多いし
いまだ「閉ざされた研究対象」なのかもしれません。

さて、ジャンセン。ジャンセンインターセプターという
過去の遺品をちまちまレストアしている次第です。
いまだロンドンでは見かけたりしてパナールよりもパーツ供給も
難しくはないので「余裕」のあるときにやっています。
そもそもDSと天秤にかけた母が最後の散財で買ってきたのを
必死こいて直してるという(汗。
108GW:02/11/24 14:40 ID:FiG8xgqu
102さん>
ペブルビーチがそもそも退役軍人が住むような
黄昏れた場所だけに、(雰囲気は好きですが)
そんなメロウなイベントに若者が食いつくかどうか、、、
でもやれば後生に残るわけですからね。日本でも
クラッシックカーのイベント増えましたよね。
109パッカード・マーリン:02/11/24 16:41 ID:mipPjYYI
なんかこのスレ見てると、飛行機(エンジン)屋をやってたメーカーが多いですね。

>>107
少なくともエンジンのパーツは豊富ですね。いざとなったら載せ換えも...
ところで、ヨーロッパにたまに使われてる、クライスラー製V8ってどんな感じですか。
アメリカ車と同様にドロドロ音がするのでしょうか。それともスムーズに改良してるとか。
110GW:02/11/24 17:17 ID:FiG8xgqu
>109さん
クライスラー440ですね。
あのドロドロ音しますよ。私の(母の)もドロンドロンて
感じででかい幽霊のようです。アストンマーチンのクラウドヒル設計の
なおかつビニャーレによるイタリアデザインが入った
でかいのに2ドアのリア駆動のGT。狩猟犬を乗せるスペースがリアラゲッジに
あってそこから車内に移動できるように穴があったりして、すんごく
ブリティッシュスポーツを感じるのですが私の愛犬はミニチュアダックス
ですので仮に乗せても広い室内でみっともなくウロウロ(笑

エンスーにはほどとーい。
母上の慧眼に感服あげ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 00:43 ID:T1guTIQP
>>102
ジェンセンはこのまえ潰れた。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 01:33 ID:CNpogLLT
このスレ、車メ板で一番濃ゆい人達が集まってる…
114半角板住人:02/11/25 14:42 ID:0LJ7Z05m
ロリブリストルなら知ってます

あ、板違いなんで半角に帰ります
ここも緊急あげ。
ジェンセンと聞くと条件反射的に「ヒーレー!」と言ってしまう自分が情けない。
ではオースチンと言うとヒーレーではなく「だるま!」と言ってしまう自分は
もっと情けない。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 23:24 ID:Hpb0Hj3W
ジェンセンといえばFFだがなあ・・。FFだけど4WDで世界初のABS付きね。
118香ばしい:02/11/26 02:36 ID:6VoTQP8j
アルヴィスっちゃあ、フェラーリとも浅からぬ因縁があるのれすが…。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 10:05 ID:q/q+lxGx
英国車は何もかもが濃すぎる
人もメーカーも車も部品も
>>107
インターセプター!
確かふた世代あったんだよね。どっかの白人がレストアした記事読んだことがあるけど、
直した後も次から次へと直しつづけなければならないスゴイ車だとか…
何より、対歩行者用とか対自動車用なんて、フォーンだけでも4種類付いてるなんて素晴らしい(w
維持。
122GW:02/11/27 02:17 ID:ASpy1Dm7
FFで5.9リッターのフルタイム四駆なので
仕様だけでいくとすごく良さそうなのですが
運転してみるとドロンドロン、、ヘミクーダかこれは、、
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 10:57 ID:BcJbRbQb
ええ?FFも運転したことあるの?
124ブリストル@フィルトン :02/11/27 14:33 ID:YlYF+87Q
横スレになったらスマソ!
いやあ2チャンにブリストルがあるとは思わんかった。
港区で5年位前にグレーの406を見ました。正面見は細いのに、
全長が思っていたより長くて(5mある)、ロングノーズが
古典的GTの雰囲気を醸し出してました。

英国の友人によればブリストルは本国でも手に入らないので、
例によってオーナーズクラブでの個人売買が中心だそうな。
オーナーでなくとも入会でき、個人売買情報も機関誌に掲載
されるので興味があるのなら、以下へ

BRISTOL OWNERS CLUB John Emery Vesutor Ltd.,
Marringdean Road Billingshurst West Sussex RH149RH
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 15:51 ID:99AcOm0Q
結局ブリストルは何で高いんですか?
タマ数?部品?素材?エンジン?
最新テクノロジー使ってるわけでもなさそうなだけに
何がそんなに希少なのか気になる
手間、それも「無駄」と現代では言われる手間が掛かっているから。
最新のハイテクは一瞬にして量産効果で安く、陳腐化する。
同じ事をするのに安価な最新の現代の技術ではなく、無駄な手間を
惜しげなく掛けることの意味と価値の理解できる選ばれた人のための車。

生まれてこの方、100円ライターしか使ったことの無い人には、
100円ライターの価値の中でしか生きてこなかった人には
ダンヒルやデュポンのライターの価値はわからないのと同じ。
127香ばしい:02/11/28 22:11 ID:+ooXR5Xk
漏れなあ、小学生の時ダンヒルのライター使ってたんだけど海に遊びに行っ
た時胸ポケットに入れてるのを忘れてて、岸壁で屈んだ瞬間「ぽちゃん。」
  _, ._
(; ´∩`)あ〜あ




なんで小学生がもってんだよ?とか余計なことは聞かないように(w
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 00:06 ID:/huvPBOz
ブリストルって、成金と有色人種には造ってくれないって聞きました。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 00:22 ID:ikbY3ifv
本物の貴族だって(イギリスにしかいないけど)成金なマネしなきゃブリストルなんか
買えないぞ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 01:34 ID:GaV/uBVC
英国貴族も懐具合はピンキリだからねぇ…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 09:55 ID:lSn0JiXw
ベッカムあたり乗ったらもっと有名になるかも
132おっちゃん:02/11/29 10:08 ID:SG+xC3MF
かつて、プリンス・オブ・ウェールズがTVRに乗って世間の評価が二階級特進
したって話があったと思うんぢゃけど、あれTVRぢゃったよなぁ。
微妙に自信なし、リライアントではなかったと思うんぢゃけど…。
っつーかリライアントは特進してないし。どっちかって言うと、
ミスタービーン。
ブリストル社みずから有名になる気がないからねえ。ウェブの巻頭言によれば。
好事家だけがひっそり知っていて激しく愛用してくれれば、それでいいんでしょうな。
徒に事業規模の拡大を追うばかりが経営でもなかろうし。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 11:12 ID:lSn0JiXw
俺はサーブがそういうメーカーだと思ってましたが
上には上がいるもんですね
ブリストルって古き良き英国車って感じ
ロールス/ベントレーみたいに海外資本に売られないで欲しいな
しかし、内装とかロールスみたいな感じなのだろうか??
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 18:23 ID:emm2ez0w
ロールスのちょっと古いのをさらにダサくした感じ。
えらく野暮ったい車だよ。どこのメーカーも欲しがらないと思うけど。
407とか味があったのにな。
今のボーファイターって、あんまりいいと思わない。
これが英国趣味(海外向けでなく土着の)ってヤツかね。
現物見たら感想も変わるのかもしれないけどな。
でも好き嫌いにかかわらず、こんな車走ってるの見たら
俺は素直にすげーって思うね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 09:12 ID:ZuzLqjKD
70年代以降、この手のメーカーっておかしくなっちゃいましたね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 09:59 ID:VCJ6kmAH
最早世界に必要とされなくなってあがいた挙句にみんなそうなる。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 14:13 ID:aFU9Sd87
スピアーズ?
141CA4A海苔 ◆2TDfQ/y4j. :02/11/30 23:24 ID:+97jknCZ
わーい!
久しぶりに、濃いキャラの人々が集まってるので
オイラも、「小ネタ」を一丁!
>>117
そのABSシステムは、一時期 初代のデボネアにも設定があったのですが、
完全な機械式制御の「奇っ怪な」システムでした。
>>132
「リライアント シミタ―GTE」は、アン王女のお気に入りで、何台も乗り
ついでいらっしゃると云うので、独特の地位を築いておりました。金鵄勲章下さい。
 
142香ばしい:02/12/01 01:30 ID:C70yT0pP
>>140
Ms.ワーストドレッサー。でもデビューん時のBABY ONE MORE TIMEクリップ結構
好きなんだけどなあ。
選ばれた最大の原因がいつも趣味の悪いヘソだしルック(爆笑、なんか
そんなん聞くと一般の保守性ってもはや米国の方が強いのではって思っちゃう(^.^)
それとも元々自由故にファンダメンダリストの多いお国柄だからでしょうか。
>>CA4海苔氏
数年前スピ禁で捕まったときはベントレーだった、DBEで良いので下さい(w
山川健一だったかがエッセイに書いてた話なんだけど、英国って気候風土人文的に
どうも抑圧的なところがあるらしいね。俺は行ったことないから知らんのだけど。
で、時たまそういう抑圧に対して、圧力鍋の蓋が吹っ飛ぶみたいにボカーン!と行っちまうことがあるって説。
パンクも英国起源だし、そう解説されると、何となく信じたくなっちゃうね。
144CA4A海苔 ◆2TDfQ/y4j. :02/12/01 02:24 ID:C7oJkmgQ
元々が血の気の多い民族だから、抑圧的な支配構造にしとかないとやってけない
なんて事は・・・・なんたって「サッカー」と「ラグビー」と「フーリガン」の
本場だし。しかし英国の話で気になるのは、「IRA」の位置付けなんですけど
呑気に本部ビルなんか構えてる割には、目の前で堂々とドンパチやってるし。
その癖、アイルランドの公的機関扱いらしいし、身内にテロ組織抱えた先進国って
のが、どうも納得いかなくって。まあ、国の成り立ちに関する複雑な事情は有るにせよ。
大王辺りは、此れで釣れませんかね・・・・(藁
んじぢゃあ、一応釣られて維持あげ。
146ビックリクリクリ:02/12/03 02:48 ID:sNSDc/1n
いろいろ脱線しつつも、このメーカーのスレが150近くも伸びてることに驚く。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:12 ID:AjR7yiID
ハーキュリーズが持ちage
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:34 ID:ead3F/EC
英国は日本のサブカルチャーの源流。
すなわちSF、ファンタジー、オカルト、ロリコンの本場です。
狂気の国です。めしは不味いです。
つまり変態さんの巣窟ということで宜しいか?
女王様頂いてる自体かつての自分が身につまされる。(苦笑
150おっちゃん:02/12/04 10:04 ID:FMhDOgaD
いや、あの女王はヒールで踏んだりとかはしないので、
チト違うのでは…。
ワシ的には、HER MAJESTY は女王陛下、THE QUEENは女王であって
微妙に女王様とは違うように思う。
女王様に相当する英語ってなんぢゃろうなぁ。なんてどうでもいいことを
つらつら考えつつも、エロスパ先生は斎藤澪奈子でイケたくらいぢゃから、
Queen Elizabethでもイケてしまったりして、個人の内部世界では全ての
単語が完全一致していることがあるのかもしれんなぁ。
THE QUEENは♪We are the champion my friends、
くぃ〜んは女装のエリザベスの女装雑誌、

日本語で言うSM用語の女王様は英語のS&M、BDSM(英語ではSMをこう表現する)用語では
おそらくドミナとかその手ですかね。
152joni- :02/12/05 03:12 ID:rqrWgisi
God Save The Queen!
ダイアナの葬儀を思い出すなぁ。
各国からの参列者を紹介するたびに「ハー・マジェスティ・オブ…」とか
「ヒズ・ハイネス・オブ…」なんてやってるのが王族や皇族ね。大使クラスだと
「ヒズ・エクセレンしぃ・オブ…」なんつって、ああ英語では「陛下・殿下・閣下は
こう使い分けるんだぁ」なんて妙な感心をしたよ。
デーモン閣下。ヒルではない。
155CA4A海苔 ◆2TDfQ/y4j. :02/12/06 23:46 ID:iWXF73Qg
ところで「ブリストルネタ」は?
さすがにブリストルなんて、そうそう話題が広がるもんじゃ無いやね。
「私はブリストルで、こんな悲惨な目に遭いました。・・・・・大藁」
なんて、古いラテン車海苔みたいな明るい話を振ってくれる方もいらっ
しゃらない様ですし、オイラだってブリストルには明るくないし・・(藁
                         
ネタ以前に国内に車そのものがいくらもないのです。
157CA4A海苔 ◆2TDfQ/y4j. :02/12/07 01:20 ID:SsfnzYXK
大王!
ageまくってますね。
158教えてクン:02/12/07 05:20 ID:0HemVr3x
生産台数のデータなどは無いのだろうか...
あと、日本に正規輸入という形で入ったことはあるんでしょうか。
159102:02/12/07 09:22 ID:VtrN/wdF
いやまったく、よくもってるスレだよ。
英国系の小ネタを出してもらえるんで維持されてるようなもんだ。

個人的には、もともとオリジナルの直4直6を積んでいた欧州車が
アメリカンV8に積み替えたりすると、
オリジナル車の繊細さが吹っ飛んでしまうようで悲しい。
ブリストルにはBMW系エンジンを積んで欲しいし、
サンビーム・アルパインのエンジンは直4に限りたい。
ファセル・ヴェガやモンテヴェルディやデトマソは
最初からV8前提だからまあ許せるけど。

一度ファセルに乗ってみたい(仏車でスマソ)。
一時期「アングロ・アメリカン」と称して英国シャシにアメ車エンジンっての
流行った時期がありましたな。結局消えちゃったところを見ると、ということでしょう。

ファセル・ヴェガあたりも国内にはまず無い車の1つでしょうな。
161E-DAJPF:02/12/07 13:55 ID:l6UgfXOq
アンドリュー・ギルバート・スコット卿およびジョニー・ダンフリーズ伯爵あげ。

>>160
ファセルヴェガって確かCGの牧野女史が乗ってなかったっけ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 23:22 ID:CVdk+LUv
>161
ほかにもNAVIがらみで赤いファセリア(もしかしたらファセル2)に乗ってる人がいた。
だがファセルは、本当はエンジンも自社製ので行きたかったんだよね…
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 01:37 ID:n3dAeUMq
アメリカンV8といえば、イソ・グルフォもあるでよ。イタ車だけど。
164CA4A海苔 ◆2TDfQ/y4j. :02/12/08 01:43 ID:rxAfnbW0
なんか彼の国では、「エンジンには拘らない」風潮が有るみたいで、
完成車を作らない「エンジン専業メーカー」が幾つか有ったし、
まあ、それでこその「個性的な小規模メーカー」なんてものが存在し得た訳だし、
そういう土壌が「バックヤードビルダー」を育てたり、「アングロ・アメリカン」
なんて物を生み出したりするのだから、「食い物が不味い国」なのも、なんとなく
解る様な気がします。
(しかし、ファセルべガ・エクスランスは、一度、見てみたいですね・・・と、
これは英国ネタとは違いました・・・・・藁)

わし、ファセル・ヴェガって好きやなあ。
This is THE 高級車!!って感じじゃん。エレガントやし。
エクセランスとかFV-1とか見てまうと、国産の「高級車」って霞むわ〜
めっちゃ勘違いしてるやん、こんなんを「高級」て言うのん?て。
166おっちゃん:02/12/08 21:27 ID:a7L+IqMy
Forges et Ateliers de Construction d' Eure-et-Loir 揚げ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 00:39 ID:BSR29T6X
ファセルなら本物見たことあるけど、案外小さくて、今見るとそんなに豪華な
感じもしないよ。
168E-DAJPF:02/12/09 00:51 ID:CBKvyW0H
牧野女史が以前書いてたんだと思うけど、
確かセイン・カミュの祖父さんがあぼーんしたのがファセル・ヴェガだとか?

>>164
そういえばローバーSD1(TWRが80年代半ばにグループAで使ってたやつとか
グレース王妃があぼーんしたやつとか)も
何かアメ車の流用かと思うようなでっかいプッシュロッドのOHVだったっけ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 08:24 ID:u4Rbi5X/
>>167
小型のファセリアデショ、ソレ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 08:56 ID:whX72RZM
いや、ファセルUだよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 08:59 ID:U8Dqse6b
古臭い英車でELVA? エルバって知ってます?
>>171
名前と写真くらいならね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 14:38 ID:OFseG1fF
だんだん『日本でお目にかかれない車種スレッド』になってまいりました。
楽しいからいいけど
174GW:02/12/09 17:32 ID:E8KiEAHx
171さん
ELVAね、なぜか縁のあるポルシェ、なわけでエルバポルシェのみ分かります。
ってなんの知識の足しにもなりませんか、、、。
レーシングコンポーネンツとして有名ですよね。

そろそろグッドウッドかラグナセカにツアーか?(w

175171:02/12/09 18:23 ID:X03biaaX
前に変な車を見かけて、何かと思って必死に調べたら
エルバという車を見つけたんです。結局、探していたのは、ジネッタG4だったんですがね。
176おっちゃん:02/12/09 22:28 ID:A0p0XzYb
調べてきたよ。

ELVAは1950年代にフランク・ニコルスなる人物がバックヤードビルダーとして
作り始めたクルマ。FORDの1172ccエンジンを搭載し、Lotus Mk6のデザインを
アチコチぱくって作ったCSMというクルマが、ソコソコの戦闘力を発揮し、
メカニックのマック・ウィッツのセットアップ能力のおかげもあって
チャンピオンカーになったらしい。(資料にはレースカテゴリ詳細はなし)
その後、当人かマックかのクリスチャンネームを取ってELVAと名づけたとのこと。

調子に乗って新たにデザインされたのが、SVから吸気だけOHVに改造されたFORD
エンジンをスペースフレームに搭載したELVA Mk1。このクルマは英国の
クラブチームの手によってそこそこ勝ったらしいけれど、本当に成功を収めたのは
米国。何せ米国にはロータスやローラなどのようなホントに優れたロードホールディング
のクルマがなかったから。しかし、その米国での売上によって、彼らの会社は
Lotusに近づくことが出来たらしい。で、次なるフォーミュラージュニアELVAの
初期の成功はロードカーの販売立ち上げを後押しした。もっともサーキットでは
すぐにLotusとCooperに追い抜かれることになるらしい。
せっかく米国市場を取り込んで成功したELVAだったが、米国インポーターの
資金トラブルに巻き込まれてあえなく消え去ることになる。
(続く)
177おっちゃん:02/12/09 23:03 ID:A0p0XzYb
続き

さて、そのロードカーの名前はクーリエ(Courier)と言うのだけれど、
このクーリエ・プロジェクトを買い取った会社があった。
それがなんとあのバブルカーのトロージャン(Trojan)。
ところがここから事態は急展開、ニコルスは新たなデザイナーに
ミッドシップレーシングカーを設計させるとともに、ポルシェを
説得してエンジンを提供させ俄然本気モードへ。BMWをレースの世界に
引っ張り込んで(記述はないがトロージャンとの関係上と思われる)いく。
しかし、結局のところELVAはトロージャンに吸収されていき、
マクラーレンのカンナムカーを生産することになる(ホントかよ!)。

主な生産車は
1958-61 Courier MkT/U
1962-68 Courier MkV/W
4965 GT160

と言うことらしい。
ちなみに資料は
MBI社 BAY VIEW BOOKS の A to Z of Sports Cars 1945-1990
ほぉー! ELVAなる車初めて知りました。
恐れ入りました!
179171:02/12/10 01:47 ID:qM8glSyq
>>176-177ありがとうございます。
デザインが素敵なんですよね。古い英車は。

あの頃のデザインでいうとジャーガーDタイプとかも格好いいです。
個人的にはバンパーがついていない、丸いフォルムが好きです。
180香ばしい:02/12/10 01:54 ID:F96Eh+HG
うーんポルスレでも見たことのない濃さ(w
ポルシェ史を紐解いても殆ど記された事がない(っちゅうか全く初見)
事実にビクーリしますた。
182E-DAJPF:02/12/10 02:14 ID:RTjVnqQl
アバルトボディのポルシェ356なんてのもあった。
台数はともかく歴史的にそんなにレアでもないけど。
エルバマクラーレンなつかしい!
184香ばしい:02/12/10 02:36 ID:F96Eh+HG
アバルトポルシェは確かに有名。
コメンダの基礎デザインとまた違ったかっこよさがあります。
最近356のレプリカちょっと萌え(^_^;)
185香ばしい:02/12/10 02:44 ID:F96Eh+HG
ただ、私の記憶ではアバルトポルシェ(またはカレラアバルト)は
ボディはザガート製でエンジンチューンにアバルトが絡んでいたかと…。
186世界は広し:02/12/10 03:29 ID:beww1Ex2
エルヴァが気になったので、ニ玄社の”自動車アーカイヴ”を引っ張り出してきて調べた所、
クーリアやエルヴァBMWが載ってました。>>176.177のおっちゃんの方が詳しいですけど。

で、続けてイギリス編を見てると、フェアソープやらデイヴリアンなど変態的な
クルマがたくさん出てきました。濃すぎるぜ、イギリス。

この、”自動車アーカイヴ”シリーズ、厚みが薄いわりに濃くて知らないクルマが
結構載ってるのでオススメです。って、皆さんすでに持ってるかな。
187おっちゃん:02/12/10 08:16 ID:NgZtD9U6
エロスパ先生
さすがのエロスパ先生でも濃い英国車には死角があるんですなぁ。
でもワシは資料を訳しただけ。恐れ入ることは全然ありません。
資料見る前は名前知ってただけぢゃから。

171君
確かにジネッタにも通じるダサカッコいいあたりが50〜60年代の
英国車らしい魅力ぢゃよね。
80年代に入っても、あれだけ力んでウェッジシェープにしたのに
ディティールから微妙にお里が知れるAC3000MEとかも結構すきぢゃ。
しかも聞くところによると走りがオタンコらしい。安かったらちょっと
持ってみたいクルマの一台ぢゃね。

E-DAJPF君、香ばしい君
カレラ・アバルトについてはさすが香ばしい君は専門家。ワシより
ずっと詳しいぢゃろうけど、ワシも同じ話を聞いているねぇ。
356ぢゃったらBあたりをバンパーレスの汚めマルホルックにして
ちょっと雑に乗りたいと思う。

世界は広し君
自動車アーカイブは出たときから買おうと思っていてずっと保留なのよ。
二玄社だからそう簡単に絶版にはなるまいと言うのがあって、洋書は
結構一期一会なので、見かけたときに買わないと二度とめぐり合わない
ことが多いのでつい即買いしてしまう。アマゾンが出来てだいぶ便利に
なったけど。ちなみに件のA-Zでは、レプリカメーカーが多いとは言え、
約半分が知らないメーカーとクルマという恐ろしい本。多分アマゾンで
買えるよ。
188102:02/12/10 08:17 ID:av5CyIDJ
>>168
GMがインターミディエート・クラス向けに開発したオールアルミV8ね。
当初、ビュイックやオールズモビルの中型モデルに搭載。
60年代前半のアメリカにおいてはなかなか意欲的なエンジンだったが、
一説には構造上ロングライフクーラントが必要なのに、
真性糞DQNなアメリカ人大衆ユーザーたちが
マニュアルなどお構いなく鉄ブロックのエンジン同様に
清水を使用した結果クラック等のトラブルが多発、クレームの嵐に。
GMが音を上げて放り出し掛けたエンジンの製造権とツールを、
当時にしてなおFヘッドの旧型エンジンを使っていたローバー(レイランド)
が安く買い取り、末期のP5や名車P6、そしてSD1にも搭載された。
ことにレインジローバーのパワーユニットとして長寿を保ったのは有名。
ガス喰いながらいい買い物だったと思う。GMにはちと気の毒だが。
189102:02/12/10 08:18 ID:av5CyIDJ
アルベール・カミュは1960年、
出版社の社長と一緒に乗っていたファセル・ヴェガで
立木にアタック、あぼーんしてしまった。
事故の原因が、太陽が眩しかったせいかどうかは知らない。

ファセルはその重量の割にブレーキの弱い車だったと聞いたことはある。
ちなみに、ファセル・メタロン社はボディメーカーとして1938年創業。
パナールの初代ディナのアルミボディを作ったり、
フォード・フランスやシムカのクーペとかオープンモデルの
ボディ生産も請け負っていた。いわばカロシェからの転業組であるだけに、
社外エンジンからのスタートも当然といえば当然ではあった。
自製エンジンを積んだファセリアがコケて倒産したのはよく知られる通り。
190おっちゃん:02/12/10 08:31 ID:NgZtD9U6
102君
いいねぇ。ワシとても楽しい。大変勉強になるし。
それに“太陽が”ってとこにはしびれたね。
引き続きジェンセン、アームストロング・シッドレー、
ランチェスター、アルビスにも突入?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 09:51 ID:bkMtHUqr
デ・ハビランドってエンジンメーカーですか?
192GW:02/12/10 15:45 ID:bKz5fEE7
おお!1960カレラアバルト、、、、
あれはですね、確かにアルミボディがザガート製で
シャーシがポルシェ356B1600GSいわゆるカレラシャーシなんですが
なんでそこにアバルトかというと、その関係をとりもったのが
カルロアバルトさんだったわけです。で、リスペクテッド フォー アバルト
ってなかんじです。これと、後のGSGT、そしてRS61のクーペボディと
つながっていっていわゆるクーペタイプのレンシュポルト904GTへと
つながるので結構課程上では大事な存在です。

はぁはぁ、めったにない356ネタでみっともなく興奮した私は
356オーナーです。(汗
193香ばしい:02/12/10 15:52 ID:zh6MSeqJ
専門どころかわたしゃ本気でモビリオのデザインに萌えるうすーいヤシ(苦笑

194香ばしい:02/12/10 16:02 ID:zh6MSeqJ
おお、356Owner! と言うことはアバルトはネーミングのみという訳ですね。
後年のアバルトを彷彿とさせます(^_^;)
む、カミュの一件は書こうと思っているうちに先越されましたか。
彼がその生涯をその中で終えた車はHK500。

さて、ではイタリア部門はアタクシが担当いたしましょう。
アバルトがなぜポルシェ356をベースにしたかを考えてみたい。
これは何の記事、記録によるものではなく、個人的な想像の域を出ないのですが
カルロ・アバルトの経歴、そして彼とルドルフ・ルスカという人物との関係に
ヒントがあるように思います。

ここからは知られた事実ですが、
まず、アバルトはその人生の前半をオーストリーでカール・アバルトとして過ごします。
バイクとサイドカーのレースで知られる時期です。イタリアでのレースで重症を負い
直後の大戦の勃発でオーストリーに戻る機会を失ったアバルトはそのままイタリアに
戦中、戦後残りますが、その頃出会ったのが戦前のオーストリー時代から
レース活動を通して知り合いだったルドルフ・ルスカ技師です。
当時ルスカ技師はポルシェ・エンジニアリング代表、ポルシェのイタリアでの窓口として
活動しており、まさにこの頃カルロ・ドゥジョ率いる戦前からのイタリアの
レーシングスポーツの名門チシタリアにF1車を売り込みに来ていました。
この車は確か1500cc12気筒4輪駆動のあたかも時計のような精緻な機械で
フェリー・ポルシェ博士が戦犯として捕らえられた父フィルデナントを救出する保釈金の
捻出のために設計したものです。
アバルトはこのルスカ技師の手伝いとしてチシタリアとポルシェの間を取り持ち、
さらにこの車の生産のため2人そろってイタリアに残ります。
しかし1949年、チシタリアは破産しドゥジョは南米に逃亡します。
この潰れたチシタリアのレース部門を引き継いでアバルト社を設立します。
一方ルスカ技師はまだ49年当時ポルシェ社員であり、アバルト設立には関与していません。
その後FIATからシムカ、アルファへ移り技術部門の要職を歴任し、
アルファ時代にはナーポリのスッド工場を立ち上げます。

356の時代はまだルスカ技師はポルシェに在籍したかその関係でアバルトとポルシェに
繋がりがあったことは疑う余地の無いことと思われます。またアバルト自体
リアエンジン車に習熟していることもあります。これが356カレラ・アバルトを
生み出した、と考えるのです。
そのチシタリア・アバルトのフォーミュラマシンって日本にあるんだよな。
198香ばしい:02/12/10 21:24 ID:0Mjkmfqu
なるほどあり得る話だと思います。手元の資料ではルドルフ・ルスカ(フシ
ュカ)は1946年に同郷のカルロ(カール)・アバルトと共同でイタリアにお
ける代理権を取得しチシタリアとの契約を行っています。
また、アルファへの移籍は妻リディア・ボンジョヴァンニがイタリア人で
有ったことからIRI(伊産業復興機構)と知己を持ち1951年アルファ・ロメオ
に入社します。
その後もフェリー・ポルシェ等との親交厚く、何度か途中でポルシェへの再
入社を招聘されますが、結局1960年シムカ1000の詰めの開発を受ける形でFI
ATへ転職します。
其処でもカルロ・アバルトの影は濃く、親友のルドルフがシムカと関わりを
持ったことからFIATのモデルとの独立性を高める事を提案したのも彼で、ア
バルト・シムカの設計もその意に添ったものだそうです。
正史には記載されなくとも(当時はFIATの社員だったため)二人の関係が19
60年のカレラ・アバルトに大きく関係したと考えるのは自然な成り行きだと
思います。
199おっちゃん:02/12/11 00:05 ID:sVLbtY9u
すごい。凄すぎる。
こりゃ永久保存するべし。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:28 ID:+cTBgcLp
なんと濃ゆい人たちが集まっているんだろう!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 10:20 ID:5G3666Dx
車種・車メーカー板、知識の泉はココですか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 07:34 ID:2FSkNing
泥沼への入口です。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 17:46 ID:FQgxZ/88
今月のカーマガ見たら日英がブリストル2台在庫してますね。
401と410。
あすこが扱う時点でダメでしょ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 08:22 ID:BMp4QTWu
絶滅危惧スレage
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 09:38 ID:IfWE/UMF
良く知らないんですけど、日英ってダメなの?
バンプラ買った人間に聞いてみるといいよ。
208E-DAJPF:02/12/14 12:45 ID:Fu8Qua1u
それ以前に日英ってまだあったんだ・・・。
CGの切抜きを見てたら、日本で401に乗ってる人の書いた記事が出てた。
誰じゃいな、と文末を見ると「TEXT=川上完」。
かなーり独特のエンスージャスムを持った親父だという話は聞いたことがあったが、
ブリストルの中古を個人輸入するほどイッてるとは思わなかった。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 23:30 ID:BMp4QTWu
>>209
自動車ジャーナリストという以前に、エンスーとして有名な人ですね。
ミニチュアカーの収集家としても有名だとか。
以前はシトロエン2CVチャールストンのような黒/エンジ塗りのスバル360に
乗ってたそうです。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 09:16 ID:DZFu3TtA
>>209
川上氏、ややスノッブがかっているのが難だな。
チャールストンカラーのてんとう虫なんて想像したくもないよ。
いいんじゃない?そのくらいは。
いのうえ・こーいちみたいな生きているクソ、歩くクソみたいな御仁に比べれば。
213香ばしい:02/12/15 21:47 ID:GVc5ldb0
まあまあ、悪口は<なるべく(w> 無しでマターリ行きましょうd(^-^)ネ!。

久々のブリストルネタちょっとだけ
川上完氏はとにかく航空機会社系の車が好きでブリストル406、サーブ96、スバル360(そ
の2トーン仕様)を所有していると聞いたことが有ります…。
スノッブと言えば確かにスノッブでんなあ(w

そういえば2年ぐらい前の「流行通信」だったと思うけどポールスミスが自分
のブリストルに関してインタビューに答えてるのを読んだことがあります。
何の特集だったかはわすれちった☆
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 17:38 ID:A2UkQmDH
『インビクタ』がどんなブランドだったかご存知の方はいらっしゃいますか?

http://auto2.ascii24.com/auto24/issue/2002/1216/04npr_kt9999_04.html?top
215香ばしい:02/12/16 18:50 ID:dKyRHxb0
手元の雑記帳レベルの資料で申し訳ないですが。
インヴィクタは戦前のラゴンダ、アルヴィス、ベントレーに匹敵する英国の
高級カーメーカーで、1925年創業、1950年に倒産
A型、S型、41/2LITRE,等のモデルを持ち、1931年にはモンテカルロラリ
ーの優勝経験もあるらしい。ペブルビーチ等のクラシックカーイベントでは
今も常連らしいけど、
はっきり言って「イギリス人だってそんなブランド覚えてねーだろ!」という
気はします(^_^;)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 19:23 ID:A2UkQmDH
>>215
レスどうも。
217おっちゃん:02/12/16 22:39 ID:icsf9+ox
インビクタは1925年にノエル・マックリンとオリバー・ライル
によって作られた会社で、スタイリッシュで、高価で、
高性能なスポーティカーを少量生産していた。1931年のSタイプは
4.5リッターのエンジンを搭載して、地方のレースで成功を収めたが、
1933年には早くも会社をたたむことになる。
しかし、マックリンはハドソン製のストレート8を搭載して再起を果たす。
しかし再起も簡単だったが挫折も早く、1935年にはまたもや倒産の
憂き目に遭うのだ。
戦後になって、新型車ブラックプリンス・プロジェクトを引っさげ、
またもや手品のような復活を遂げる。しかし生産計画250台に対して
実際の受注は25台に過ぎず、1950年に今度こそインビクタは100台分
にも及ぶブラックプリンスのパーツの山を含むその全資産をAFNに
譲渡してその歴史を閉じることになる。
218おっちゃん:02/12/16 22:40 ID:icsf9+ox
ブラックプリンスには4ドアの米国流スタイルを持つサルーンと、
英国流のコンベンショナルなデザインの2ドアdhcがあり、搭載される
メードウ・エンジンは3リッター、ツインプラグDOHCの直6で、
120馬力の出力をコンスタント・ベロシティ・トランスミッションを
介して路面に伝える。ブロックハウス水力発電タービン伝達機製の
このミッションは15:1から4.27:1までどんなギヤ比でも提供する
ことが出来が、リバースはあまり得意ではなかった。
サスペンションは全輪独立のトーションバー、油圧ブレーキを備え、
ラジオとヒーターも標準で装備していた。重量は2トンにおよび、
当時のプライスタグは£3,890(スッゲー概算80万円)だった。
219おっちゃん:02/12/16 22:41 ID:icsf9+ox
80年代になりこのブランドを買い取る会社が現れ、ジャガーの
ランニングギアをベースに戦前のデザインのクルマを生産する
計画があったが、ホイルのサイズなど許容できないレベルのルックスの
差があり、結局はパロディにしか見えなかった。プロトタイプ以外
にも何台かは生産されているかもしれない。
220おっちゃん:02/12/16 22:48 ID:icsf9+ox
知り合いから全く同じページについて問い合わせがあったので、
訳して送信した後、ここに来て見れば…。
みんな同じようなことで騒いでいるのね。

そう言えば、こないだ思い立って帝国ホテルにコーヒーを飲みに行ったら
シレっと駐車場に停まっている白いのは、アンタXJ220でナイノ!
チト驚いた。
221香ばしい:02/12/16 23:01 ID:iOXWcAhF
>>おっちゃん氏    (^^)//""""""パチパチ
やっぱりみんなオートアスキーはチェックしてるんですねえ。

スレ違いですはがXJ220の報告例はポルスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034873316/447-454
でもされています。やっぱあるんだ!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 23:06 ID:dYigiAPp
このスレタイ見た瞬間おっちゃんがいると思ったら案の定ウジャウジャいた。
223おっちゃん:02/12/18 22:53 ID:XLgarXwW
いたら悪いかage
つか、もう沈むぞあげ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 07:11 ID:myE+GJr9
自動車変態集合!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 09:26 ID:EvieMRY4
一つ一つの書き込みは面白いんだが、ネタ切れしやすいのが苦しいな。
次は楔の羽氏なども呼び寄せて、「世界のマイナー車・絶版車総合スレッド」でも
立ててみたらどうだろう。
塵も積もれば山となる・・・やはりマイナー車だけに塵のままか?

>>190 えらい遅レスだが。
おっちゃん、相変わらず偉そうだな。まあそれはいいとして。
例にあげた4社はあまり詳しくないのだ、知ったかだから。
アームストロング・シッドレーとランチェスターはよく調べてみたいんだが。
実はライレーとリー・フランシス(特に両社の1946年型)が好きだったりする。
ローバー75のクーペがライレーブランドで出る計画がポシャッてしまったのが
実に残念だ。
227102:02/12/21 09:27 ID:EvieMRY4
須磨祖、上のは102だ。
228香ばしい:02/12/22 00:02 ID:0prsOq0y
>>102
ライレー復活の話はライツレやピシェッツリーダー自身が明言してましたからね。
この数年で両氏の失脚、ローバー切り売りと翻弄と言う言葉がピッタリの激動
ぶりのため当面は期待できませんが、MINIプロジェクトがうまくいった暁には
生産ライン一つきりと言うことは考え難いのでBMWが保有する
プレミアムブランド「ライレー」の復活もあり得るかなと期待はしてます。
そういえばBMWの腹の内にはMGF計画の次の展開として更に小型(スプリジェ
ット級の復活版として)ヒーレーブランド復活も視野に入れていたと聞いたこ
ともあるので逆説的ですがBMWには頑張って頂きたい(^_^;)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 05:10 ID:Ig+pxo7W
ライレーとはまた、マニアックなブランド持ってますね、BMWは。
旧MINIみたいに、NEW MINIにトランクつけて豪華にしたものになったりして。
名前はもちろん、エルフ。
230おっちゃん:02/12/23 05:18 ID:/7Krl92Q
うーん。そうするとウーズレー・ホーネットやバンプラ・プリンセスも
復活させたくなるなぁ。
ワシらの意図とは全然別のところで若い娘に「いけてる」とか言われて
売れたりするかもしれん。でも他のブランドはどっちの所有なんぢゃろう?
231CA4A海苔 ◆2TDfQ/y4j. :02/12/23 10:17 ID:D4R2lq0+
>>230
「本歌取り」は良いとして、
プラスティックの安手な縦型グリルが付いたnewMINIなぞは兎も角、
件の「ブラウン管型ステアリングホイール」が付いた奴なんか復活
した日にゃエライ騒ぎに・・・・・・・・・・・想像しただけで鬱
232香ばしい:02/12/24 00:20 ID:y3HFqUUB
>>229氏、おっちゃん氏、CA4A海苔氏
こういう事だそうです。さすが楔の羽氏(^。^)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036934005/9
この中に元オサーン氏が混ざっているような気がする…。
234おっちゃん:02/12/24 00:57 ID:lcqCshKH
おお。なるほど!
いやさすがだねぇ…。
仲良くMGとトラを分けたところがなんとも。(苦笑
寅っつやあ昨日久々にTR-4なんつう物件見かけました。
MGはFをベースにしたリニューアル版を出すつもりみたいだね。
最近のモーターショーの記事にあったよ。
対日輸出も復活させたいとか…そりゃ無謀ってもんだと思うがねえ
ところで誰かゴードン・キーブルについて語れる奴はいらっしゃいませんか。
俺にはさっぱりわからんがこのスレはリンドバーグの袋に書いて有るような
ブランドの車たちの事を語ってるのかな?
リンドバーグ行っている時点で、あなたも立派なヲタです。(笑
あなたが私にくれたもの〜♪??
241おっちゃん:02/12/26 00:11 ID:LecFZcS+
ゴードン・キーブルに関する記述を見つけといたので、煮るなと訳なと
ご随意に…。
ttp://www.jdc-etype.demon.co.uk/news/april01.html
おっちゃんに感謝。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 14:03 ID:u1f78Iyt
反転上昇age
244102:02/12/29 09:37 ID:FiV2SfQy
やヴぁいやヴぁい。あげておく。
50年代の中小メーカーのようにいつのまにか消滅だけは勘弁。
維持。
24655号車:02/12/30 19:25 ID:s+7J5gM9
そういや昔シルバーストーンサーキットに行ったとき、敷地内の隅っこにボロッチい長屋があった。
その中にジェンセン・インターセプターのクラブが入っててビックリ!て思い出がある。
ひょっとしたらブリストルのクラブも有ったのかなあ・・・
247おっちゃん:02/12/31 18:44 ID:828LbI/8
このスレはどうしてもカキコがまばらぢゃねぇ。
せめてシャパラルあたりだったらもうちっとみんな書くこと
あるんぢゃろうけど、とりあえずシャパラルでやってみる?
スカラブってのもあるけど、これは昔散々悩んだけど洋書を
かわなかったのよ。手元不如意で。だからスカラブについては
ちょっと知りたいなぁ。

っつかー英国だったらローラとかかなぁ。
248102:03/01/01 14:53 ID:s2c2HU3b
スマソ、漏れはレース・ラリー方面が不得手だ。
F1となるとサパーリだ。ほかの方に任せる。
ともかく救済あげ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 14:53 ID:Eehkyjv2


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

250香ばしい:03/01/02 04:35 ID:Kidqw4dG
「スカラブ」
米大手デパート「Woolworth」の御曹司ランス・リベントローの個人資産により
1958年チューンドシボレースモールブロックを用いたFR「スカラブMARK1」でS
CCAに参戦し「スカラブMARK2」や、より大排気量のMR「スカラブ・ミド」を制作。
のち60年にF1に打って出、2戦から10戦までチャック・デイやリッチー・
ギンザー、ランス自身も参戦するが完走無しに終わりコンストラクターから撤退。
エンジニア達はシャパラルに多くが移籍し後の黄金時代を築く礎となった。
ランスは1972年飛行機事故により死去。

ttp://www.yabuki.webis-ya.com/serial/photo/htdocs/2/
しかしほとんど車自体の資料がないでし(w
251ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/01/02 09:22 ID:X1t7kLPv
ちゃぱらるに引かれて・・・。

ブリストルはちと門外かな、これ、さすがに扱ったこと無いや。
知ってても現物を見たことも無いですわ。

ちゃぱらるは2Dにナンバーつけて乗りたいといまでも思ってます。
なんとかもってこれんかなぁ・・。
2Jもサーキットで走らせて見たいけど。
おそらくいまでもコーナーの速度だけは最速なんじゃないかなぁ。
252CA4A海苔 ◆2TDfQ/y4j. :03/01/02 09:24 ID:AKT83wn0
>>250
ランス・リヴェントローの話ってのは、其の手の車好きには夢だよね。
しかし、セットオプションでトンデモな御母堂が・・・・・・・(藁
あっ!・・・そういえば、本年初カキコ。
明けましてオメデトウございます。今年も宜しく。
253おっちゃん:03/01/02 16:14 ID:qRWZx3Jf
おおっ。香ばしい君ありがとう。わしも手持ちの資料あたってみるよ。
CA4A海苔 ◆2TDfQ/y4j.君ご母堂のエピソード希望ぢゃ。
254おっちゃん:03/01/03 04:38 ID:y1FURQOF
ウチの資料全滅ぢゃ。
255CA4A海苔 ◆2TDfQ/y4j. :03/01/03 13:50 ID:2RGEigst
「ランス・リヴェントロー」の母親について、
と云うより、彼の生い立ちに絡むのだけれど。
彼の母親は、全米最大のスーパーマーケットチェーン「ウールワース」の
創始者の孫にして唯一の相続人、「バーバラ・ハットン」
彼女が21歳の時に相続した資産は、当時(1930年代初頭)で4000万ドル。
しかし、不器量で太っていたと云われる彼女の周りには、
当然の様に財産目当ての男達?が群がり。彼女は5度を超える結婚、離婚を繰り返す。
さて、ここで「彼」の話。
彼、「ランス・リヴェントロ―」は、バーバラの2人目の夫、ドイツ人の「クルト
・フォン・ハウグウィッツ・リヴェントロ―伯爵」を父として、1936年2月24日
ロンドンで産声を上げるのだけれど、その後、次々と現れる義理の父に対して、
彼が心を開く事は無かったと、しかし、なぜかランスが6歳の時に現れた「彼女」の三度目の夫
「ケーリー・グラント」(ハリウッド俳優の)とだけは、仲良く出かけたり食事をしたりしていた。
彼らの親交は「彼女」が4人目の夫を迎えた後も続いたと云うから、ランスの「車」への傾倒は、
ハリウッドでも稀代の車好きだった、「ケーリー・グラント」の影響が少なくなかったのではないか?
と思っているのだけれど。
「バーバラ・ハットン」については、TVの「知ってるつもり!」でもやってたから、其方辺りからの
方が詳しい資料が手に入るかもしれません。
しかし考えるに、彼、「ランス・リヴェントロ―」が作った人脈や育てた人材が、
後の「ジム・ホール」や「キャロル・シェルビー」の所へと集まってゆくのですから、
「スカラブ」と云う車については、もっと評価されても良いのでは無いかと思うのですが!





256香ばしい:03/01/03 22:19 ID:dM0fA+50
>CA4A海苔氏
すんばらしい(^^)//""""""パチパチ
「知ってるつもり」でご母堂の特集が組まれていたとは…世の中面白いモノでし。
257おっちゃん:03/01/04 13:56 ID:zSp3rkRN
CA4A氏。お疲れ様でした。ホントありがとう。勉強になりました。
スカラブの評価が不当に低いというのは、昔ある人に言われたことが
あって、それがスカラブが気になりだしたきっかけぢゃったのよ。

しかし、ここまさに良スレの見本ぢゃなぁ。

258CA4A海苔 ◆2TDfQ/y4j. :03/01/04 15:19 ID:5iMyjFzI
>>257
現代において、当時のフロントエンジンレーシングカーの一群は、
フェラーリと名の付くものと、メルセデス・ベンツGPカーの流れを汲むもの、
及び、アウト・ウニオンの希少な物を除けば、正当な評価は受けていないと思われます。
冷静な目で見れば、1957年の「スカラブMkT」が、同時期のフェラーリ(初期のテス
タロッサや、300S等)と比較して、大きく劣ったもので無い事は、近年のヒストリック
レースでの馬鹿っ速いドン・オロスコのMkT、1号車(ラグナ・セカ名物ですね。)や、
たまに出て来るコンクールコンディションなオーギー・パブストの2号車の走りっぷりで証明
証明出来得ると思います。まあ、「クリスティーズ」や「ササビーズ」にかかれば、一笑に付されますけど・・・(苦笑
259CA4A海苔 ◆2TDfQ/y4j. :03/01/04 15:30 ID:5iMyjFzI
しまったぁ!2回も証明しちまったぁ・・・・
よく考えたら「アウト・ウニオン」の希少な物って・・・そりゃ戦前の話だろっ!
と、指摘される前に自分で突っ込んでおきまつ・・・・・ゴメソ・・・・・・・(鬱
260おっちゃん:03/01/05 02:50 ID:UIua9DAf
FRつながりでいくとコルベットGSあたりへ流れるのか、はたまた
オッフェンハウザーのインディマシーンに行くか。なかなかアメリカを
離れられなくなってしまうなぁ。
無理やり英国に話をもどすなら一連のジャガーレーシングがあるな。
C、D、あるいはライトウェイトEとか。実はDタイプは結構好きだったりする。
そうすると宿敵メルセデスを追いかけて消えたマイク・ホーソンの話なんかも
出てきたりするし。
261CA4A海苔 ◆2TDfQ/y4j. :03/01/05 11:38 ID:Ow4JtKQd
古くなって良ければ、「インディー」繋がりで「ミラー」なんてのも有るけど、
流石に此々まで来るとオイラも手元不如意だし。英国で振られたので、個人的
な話になるけど、「ライトウェイトEtype」の斜め後ろでウンコ座りして
ムッチリした尻を低い目線から舐めまわす様に眺め廻してみたいってのが、
見果てぬ夢だったり。・・・
262102:03/01/05 14:24 ID:J9y80zeG
ハリー・ミラーはコードL29の設計にも携わったらしいね。
彼の設計になるオッフィーエンジンが半世紀に渡って
インディの常勝エンジンだったというのは凄い事実だ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 14:26 ID:BbGO2aFF
う〜ん、名前しか知らない車、メーカーばかりで勉強になります。

ライトウェイトEtypeは、リアの熱気抜きとか太いタイヤとか、
一歩間違うとエグくなりそうなディティールが魅力ですね。
264おっちゃん:03/01/07 03:39 ID:0+QKeIlO
おっとっと。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 04:43 ID:9Px8Z5hs
やっぱり下がるなぁ。ageときます。
266おっちゃん:03/01/09 01:36 ID:hAKaq1QT
明日はなんか調べてちゃんと書くからage
267おっちゃん:03/01/10 00:37 ID:u1Ucqw1v
うーむ。眠い。何にも見ずに書ける事なんかなかったっけかなぁ…。
で、思い出したのがワシが乗ったV8大排気量英国車ってたった一台
あったよ。それはマーコス・マンチュラ。
エンジンはドロドロ、ほとんどアメ車。ボディはラダーフレームの
トラックみたいにねじれる。加速は暴力的ぢゃったけどとても飛ばす気に
ならなかったなぁ。
トレーバー・ウィルキンス親父が仕切ってた頃のTVRとかマイダス・ゴールドは?(w
おっちゃんなら何か一席聞かせてくれそうに思うんだけど。
269ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/01/10 22:40 ID:rzIe/S0M
そーいや、古い車の話じゃないんだが・・・。

V型16気筒、13600ccのキャデセダン 60'sって名前のくるまで
千馬力てリッター8キロというバケモンカーが2004年からホントに販売されるらしい。

うそだと思ったら、マジネタらしくでびっくりしました。
シルバーゴーストよりすげぇ・・・。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 02:18 ID:+JbvOqlf
>>269
リッター8キロって、マジっすか!
アメリカン・マッスルなんて、2〜4q/L と言われているのに...
電子制御はすごい。それとも低速トルクでマッタリと走れば8q走るのかな。

リッター8キロって、トルクの話じゃないですよね?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 02:21 ID:M4ZVqoWy
いろんな車がブリストル〜♪
ア〜ウトソ〜シング〜♪
ぷっぷ〜♪
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 06:20 ID:vljN5A1d
>>271
それの元ネタって、全国で放映されてるんでしょうか?
ちなみに私の家は大阪のTV局がよく入ります。
273相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/11 14:19 ID:TI504bKv
ちょっと乱入。
V-16っていうのは戦前のキャディラックやマーモン、アウトユニオンのGPカー等
以来でしょうか?商品として成り立ったものの中での最多気筒はやはりここら辺
ですか?
昔のキャディラックV-16は直8×2みたいなつくりだったそうですが、今V-16を
作るとなるとV6×2みたいな事になるのでしょうね。ところで、最後の「自動車
用直8」ってどれなんでしょう?54〜55年のメルセデスW196用って事になるん
ですかね?
274102:03/01/11 14:45 ID:/tFKefEo
量産車では同時期のビュイックやポンティアックかな。
>273
ロールスのファンタムWでは?
276相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/11 16:28 ID:barzhwJo
自分でネタ振っといてそのままっていうのも良くないかと調べてみましたが
ロールスのファンタムWは1950〜56年にかけて18台が作られたそうです。
ポンティアック等は55年にV8を採用したそうですが、それが直8の終焉だった
か否かは手元の資料では解りませんでした。いずれにせよ設計年度に於いては
W196より前ですね。それ以後に登場した直8は無いのでしょうか?
 どうでもいいような話かもしれませんが、直8どころか直6も絶滅しかねない
現代、古典的なロングノーズスタイルの流麗さがフェラーリやアストンマーチン
等の高価格車の特権になってしまいそうなのは少々淋しいと思っていたらなんとなく
気になり始めまして。
277相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/11 17:14 ID:barzhwJo
あ、滅茶苦茶亀レス(と言うか、このスレ今日始めて見たので)
>>240
その歌はジッタ・リン・ジンじゃなかった?
278香ばしい:03/01/12 01:02 ID:Ozo4LnCA
>>相当逝ってる氏
あら、いらっしゃいませ。慣れない仕事で(^_^;)疲れているので
久々に参りました。
ところで近年のV16っていえばチゼータが有りましたよね。
一応何台かは生産販売したらしいと聞いたことがあるので
あれが直近の生産車V16としては最新ではないでしょうか?
因みに240じゃありませんがジッタ・リン・ジン正解でございます。
279相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/12 01:45 ID:+ZyUzGQw
ああ、V16ならありましたね。チゼータ。
今読み返したら273でV16をV6×2って書いてた。割り算も出来ない私。
VWが近くW16でブガッティを出すと言い始めて早数年。しかしどうせ他人事とは言え
前輪独立懸架で彫刻的でない外観のエンジンを運転席背後に置いた車なんて、もしも
エットーレが生きていたなら果たして許す物かと拙は考えるのでありますが・・。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 02:06 ID:YuUfaf4W
>>272
福岡では流れてるよ
281香ばしい:03/01/12 02:29 ID:Ozo4LnCA
東京でもながれてるんだけど、あのCM見て人材登録したいとかこの会社に
人材紹介をお願いしたいと思う香具師いるんだろうか?どう見ても逆効果だと思うんだけど。
コンパニャアのカッコさせられて吉本の中年芸人にエビ固めされるような
のを欲するオナゴなら風俗行った方がはやいと思うんだけど?
282102:03/01/12 09:57 ID:EToPixTk
>>276
手元に資料がないのでどうとも言えないんだが、多分GMの直8は
大戦前の設計だったと思う。
そういえばパッカードも51年型まで直8だったな。
283香ばしい:03/01/12 14:30 ID:Hpis9inO
ttp://www.yabuki.webis-ya.com/feature/0007/

上記はシボレースモールブロック(90度V8)のご参考ページですが、
記載されている事実関係を正しいモノとして他の資料と合わせ整理すると

・第2次大戦前の米国高級車エンジンの主力はGMも含め直8であった中、
1914年キャディに初のサイドバルブV8が登場
後にGMグループのオールズモビル、シボレーからもV8搭載車が登場するが一般的に
は工作性・スムースネスさで直8に敵わず、さらなる高級感を求める客層にはV12や
V16があったため本格的には普及しなかった。
1941年当時の直列8気筒SVのスペックはキャディが346CI 150PS(このまま1948年型
まで同様)、オールズが257CI 110PSであった。

・1949年、キャディとオールズが戦後型エンジンとして331CI&304CI OHV90度V8を発表、
1953年にはビュイックがV8化、1955年にはキャディエンジンベースのシボレースモールブロックが開発
され、最後まで残っていたシボレー(コーベット等)に265CI搭載、、ポンティアック(スターチーフ
等)に287.2CI搭載、GM系直8の歴史は潰えた。

と、こんなところでしょうか。
284香ばしい:03/01/12 15:07 ID:Hpis9inO
と言うわけで、フォードは54年、クライスラー(クライスラー51年、デソート52年、ダッジ53年、
プリマス55年)にV8化を完了ということで、他に事実関係が出なければ
ファンタムWが1956年まで生産の最後の直8と言うことになるのでしょう。
ま、7年間に18台って殆どスペシャル以外の何者でもありませんけどね(w
285香ばしい:03/01/12 16:05 ID:7yvPpPRK
失礼、勘違い発見。訂正します。
誤「1941年当時の直列8気筒SVのスペックはキャディが346CI 150PS(このまま1948年型
 まで同様)、オールズが257CI 110PSであった。」
正「1941年当時のキャディはV8SV346CI 150PS(このまま1948年型まで同様)、
 オールズは直8SV257CI 110PSであった。」
286相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/12 20:10 ID:+ZyUzGQw
「香ばしい」さんご苦労様。
すると最後の自動車用直8は生産でファンタムW、設計ではW196用なんでしょうか。
しかし最後に設計された直8がレース用だったというのは変な感じですね。
菅原留意氏の労作「メルセデス・レーサーの全て」ではこの既に過去の物になりつつ
あったレイアウトを採用した理由を「V8より軽量、シンプルに出来た」と説明していますが
デスモドローミック・直接燃料噴射といった凝ったディティール故に頭でっかちにならぜるを
得ないエンジンをフロントに置くにはV8には出来ず、直8にして傾けるしかなかったからでは
ないかと私は思います。なにしろ70度も傾けた結果ドライヴシャフトはシート脇を通る程
なのに、プラグ交換すらフロントタイアを外さないと出来ない位(!)に丈のあるエンジンだった
そうですから。
普通ならデスモドローミックなんていうディティールが車全体を決めるとは
考えられないのですがW196って写真を見れば見るほど「まずエンジンありき」に見えるし
当時のメルセデス技術陣ならその位は枝葉顛末とも思わなかった様に思えて来るのです。
287相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/12 20:18 ID:+ZyUzGQw
W196エンジンのもう一つの特徴、気筒内直接燃料噴射はこれが最初ではなく
戦前にはBMWが、戦後はそれを受け継いだブリストルが行っていました。と
いう話は既出ですかね?と本題に戻してこの話は一応締めさせていただきます。
(じつはあまりメカには明るくない)
288相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/12 20:55 ID:+ZyUzGQw
あ、いけない。
286の一行目
×=ご苦労様
○=お疲れ様
大変失礼致しました。
289香ばしい:03/01/13 12:22 ID:YdTRXxUC
空さえ飛ばなきゃ生産も最後の直8になったかも知れないんですけどね(^_^;)SLR



>相当逝ってる氏 お気になさらず。
290相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/13 17:25 ID:/CzmiVQd
有難うございます。
55年でメルセデスがレースから撤退したのは、よく言われるようにル・マンの責任云々でなく、
財政や開発の負担の大きさによる事の方が大きかったそうです。事実ル・マンの後幾つかのレース
を欠席した後、再び数レースを戦い、シーズン終了後にそうした旨の声明を発表しているそうです。
ところでBMW→ブリストルへ気筒内直接燃料噴射が受け継がれたと上記「メルセデスレーサーの〜」
からそのまんま引用した後、気になって以前作ったプラモデルのBMW328(エレール1/24。
私の知識なんてプラモデル用でしかない)をみたら3連ソレックス。燃料噴射の件は裏づけを捜さないと。
 ところで、ブリストルが何故戦前のBMWエンジンの技術を引き継いだのかは、資料によって記述が異なり
「戦利品まがいに分捕った」みたいに書かれた物有り、>>4のように「BMWに協力して貰った」という物も
有り。そんな中、手持ちの資料の一つに「30年代初頭、BMWと技術提携をむすんだフレイザー・ナッシュ
が第二次大戦後ブリストルと協力関係を築き、BMWの技術がブリストルに流れた」という記述発見。なんだか
これが一番信憑性が有るように思えるのですが、実は戦後の自動車には詳しく無いので「これが真相」とは
言い切れません。
このスレ、読む分には面白いですが自分で書き込むとなると迂闊な事は書けないという変なプレッシャーが
掛かりますね。
291相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/14 18:01 ID:jXE4dR7r
保守

だけじゃつまんないので何かネタ振っておきたいですがブリストルはきついなあ。
軍事板なら「加藤隊長を返せ〜!」なんて言い出す人が出るんでしょうけど。
(「加藤隼戦闘隊」の)
イギリスの直8の話って言うと1910年代のランチェスター・・。盛り上がるネタには
思えない。
スリーブバルブが話題になっていた時期だったらプジョーやパナールネタの持込みよう
もあったんですけどね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 19:45 ID:xlQMC/n1
ブレニムごときに落とされるとはねえ
293オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/01/15 02:07 ID:b13IsynI
>>284
香ばしいさん、コンチワ。
最後の直8ですが、意外なところでソ連(w

パッカード萌えなスターリンの要望で、アメリカ大統領が金型売却を勧告したとウワサされる
北のパッカード、ZIS-110シリーズが1958年まで生産されています。
直8の6リッター。

意外にまだ伏兵がいるかもしれませんが(怖
294おっちゃん:03/01/15 02:09 ID:9URq1YZ4
スンゴイこと知っておるねぇ!
お見事ぢゃ。
295相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/15 02:31 ID:C3oa2gH9
またここでもおっちゃんの後か(苦笑
本当に「追っかけ」やっている気は無いんですがねえ。
 
それはともかく >>293 有難う御座います。
ttp://www.autogallery.org.ru/zis110.htm
これですね。このHP、個別に扱った所まで開かないとスペックが出てこない
のでつい面倒でチェックしきれていません。
ttp://www.autogallery.org.ru/pothers.htm
から他も見られますのでお時間が御座いましたら一度ご覧下さい。
296山崎渉:03/01/15 08:06 ID:xUO3oTW7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
297香ばしい:03/01/15 23:21 ID:Vfvs6Opo
ZIS-110… しまった、盲点だった。
川上完氏によればこいつは金日成も朝鮮戦争時に防弾装甲車仕様に乗っていた
モデルだそうで、1950年奇襲で韓国に上陸した金日成がその後マッカーサー
の猛反攻で逃げだしたときに残され紆余曲折の後ソウルに現存するそうです。
<文芸春秋社タイトル2000年11月号より>
298SM海苔:03/01/15 23:34 ID:g0PJkDy8
こんなスレがあったんだ、感激!
車版唯一の良スレ。
涙が出たよ。
また暇な時に書き込みます。
299おっちゃん:03/01/16 09:44 ID:ipzYGbQG
念のため。
300GW:03/01/16 11:29 ID:YttuDhZ+
あーまだこのスレあったんだ。
良いような悪いよう、、いや、良いんだな。

さて冬場は外に出るのもオープンでは
さすがにツライ&カナシイなので今のところ
のんびり気になったところをレストアしてます。
またなんか気になったら書き込みに来ます。
301相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/16 18:28 ID:gYcFSrcw
BMWとブリストルとのつながりについての続き
(知りたい人もいないかも知れませんが、折角調べたのを自分の頭にだけしまっておくのも
勿体無くて)
 
 ブリストルに関する関する資料は少ないのでBMW側から調べた所、知人から
「BMW 栄光の軌跡 」(木村好宏/ 米山義男/監訳)の一部をFAXで頂きました。それによると
前述のフレイザー・ナッシュ経由で間違いないようで、BMW→ブリストルへの直接の協力も
あったようです。さらには当時のBMWの技師長フリッツ・フィードラーは以前にブリストル
(航空機)で働いていたという経歴の持ち主でもあったそうです。

 ブリストルの実物を見たことが無いのでどうしても引用中心の書き込みしか出来ません。
例え博物館でも、確実に見られる所がありませんでしょうか?
 
 それとついでにV16ネタ。前述のマーモン、キャディラック、アウトユニオン
チゼータ、ほかに思い出したのが51年BRM、クランクシャフト2本の「ほとんどツイン
エンジン」も入れてアルファの316にブガッティT47、60年代BRMのH16。他に有ります
でしょうか?
302相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/16 20:32 ID:gYcFSrcw
風呂の中で思い出して追加
ビュシアリTAV16(完成には至らなかったので入れなくて良いかも)

しかし普通なら真っ先に思い出すであろうチゼータが自力で出なかった私って・・。
303スコフ〜:03/01/16 21:30 ID:OzBeja3Q
チゼタは7or8台製作(生産って規模じゃないでしょ)らしいですが。
横のルーバーが縦の個体と横の個体が存在するなど、ほとんど一品ものの感じ。
日本には3台くらいあるんでしたっけ?
304おっちゃん:03/01/16 22:17 ID:xWl4yXlI
凄く自信がないけど、ポルシェのフォーミュラに16気筒が
あったような…。ダン・ガーニーが乗ってたような…。
あやふやでスマン。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 10:47 ID:rbMrd6e6
チゼータはV16と言いながらV8を二台積んでいたんじゃなかったか?
306相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/17 20:32 ID:S3QzdQn6
 チゼータのエンジンは確かに「V8をつなげたような構造」と言われる事が多く
メーカー自身も本来4カムと言うべき所を8カムと言ってみたりしているので
誤解を招きやすいようですがシリンダーブロックは一体鋳造ですし、クランク軸
中心も一つですのでV16と言っていいでしょう。すくなくと2列のシリンダーブロック
が直立並行して、2本のクランク軸を持つ(早い話がクランクケース以外は全て2セット)
の上記ブガッティT47よりは「V16してる」というところでしょうか。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 21:08 ID:toWFWSlY
マセラティの16気筒もクランクシャフト2本だったみたいね。
ブガッティと違ってちゃんと走って活躍してたし。
セディーチ・チリンドーリやね?
309スコフ〜:03/01/17 22:34 ID:yC6ulhym
>305
クランクシャフト中央部から出力する横置きレイアウトだからそう思われるのかも
「ランボのV8つなげただけ」みたいな言われ方してましたが、実は白紙からの設計
いずれにせよ、良い音しそうですなぁ
310オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/01/17 23:13 ID:NJzH8mEj
>>290
BMWとブリストル、フレイザー・ナッシュの関係は、それだと思います。

BMWデザインの2リッターで始まったブリストルは、61年にカナダクライスラーのエンジンに
乗り換えるまで、連綿とBMW発展型のエンジンを使います。
ブリストルの400系、非常ににナマズっぽい流線型ですが、トゥリング提案のデザインを自社
航空機部門で風洞実験して、修正した模様。

ところで、ブリストルが45年に自動車部門を立ち上げた理由は、何なんでしょうね?
戦時中は傑作機に恵まれずジリ貧、戦後の民間航空機界をにらんだ国策プロジェクトでは
ブリストルの担当機種「ブラバゾン」が作る前から大コケ。
こりゃ何とかせんと生き残れんぞ、というわけでしょか?
311102:03/01/18 10:11 ID:U0ZcH9Uf
「ブラバゾン」はたった1機作っただけでおしまいでしたな。
ロード・ブラバゾン・タラを委員長とした英国のブラバゾン委員会は
戦時中からいち早く民間旅客機開発計画を立案し、
戦後多くのプロジェクトが実行に移されたにもかかわらず、
巨人機ブラバゾンが試作のみでポシャり、
やはりブリストル製の「ブリタニア」は凡作、
デ・ハヴィランドの「コメット」は空中分解。
そこそこ成功したのはヴィッカースの「ヴァイカウント」ぐらいでしたか。
312102:03/01/18 11:57 ID:BttgxB6J
今日は暇なんで遅レスします。
>>293
1930年代半ばに登場した最初のZISは、
何とチェコ・タトラ社の限定生産型V12モデル、
T80のライセンス生産車。
このサイズでバックボーンフレームにスイングアクスル。想像もつかん。
スターリン批判後、工場名からスターリンの名が外されて
ZILとなったのは有名かな?
漏れは東欧・ロシア車ではタトラ87&600&603と
初代ワルトブルク、そして初代チャイカが好きです。
どれも当時の共産圏のクルマとは思えないほどに洗練されてるから。
けど、ポピエーダとそのポーランド版ワルシャワの野暮ったさにも萌え。

>>291
ランチェスターが面白いのはパーフェクトバランスで有名な
初期のダブルコンロッドエンジン時代から、
エドワーディアン期のセミ・キャブオーバー・モデルまでぐらい。
かのヘンリー・ロイスと肩を並べる天才技術者
フレデリック・ランチェスターのアヴァンギャルドぶりは
1890年代末から1910年頃までに集約されると言っていい。
後の同車は年々平凡になってフェードアウトしてしまったから
我々がネタにしやすい30年代から70年代の範疇からは外れますな。
313相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/18 18:46 ID:MMEAToWT
>>307
マセラーティV4でしたっけ?そうか、それがあった。あれも直8ベースですね。
4は4リッターを示しているのでしょうか?
>>312
タトラはSCG05〜06を読んで以来、特に77や87は一度運転してみたい車
の一つです。空冷V8リアエンジン。スイングアクスル。(怖!
それにあの形ではリフトもかなりあったでしょうね。
ttp://www.autogallery.org.ru/k/t/tatra77a_VWE.jpg
しかしこのところ乗った事どころか実物を見たことすら無い車の話が続くなあ(w

314香ばしい:03/01/18 20:37 ID:Hch4RLt8
タトラ        キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

SCGは未見でしたがRRと聞いただけで現代の高性能車にとって文字通り
「Wrong End」だと分かっていても惹かれてしまう私。
613以降最終モデルのT700などはツインカム化されて200馬力を越えてました
からね。
コーナーじゃそりゃ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルだっただろうなあ。
315スコフ〜:03/01/18 21:54 ID:agtKdjwe
空冷RRと言えば・・・タッカーなんつーのはどうでしょう
初期型はヘリのエンジン積んでたような
316102:03/01/19 14:07 ID:bMF64f6B
>>313
T80はフロントエンジンでしたけどね。
チェコ本国より、ソ連での方が多く生産されたんでは。
T87をベースに、戦時中乗用車生産を中止していた
イタリアのイソッタ・フラスキーニが、戦後リアエンジン試作車を作ったけど、
操縦安定性に難があってポシャってしまったという逸話があります。
T87は、あれほど大柄に見えるのにたかだか75hpのエンジンで
160km/hに達したというからすごい。空力対策の賜物ですね。
(あれほどまでにヤーライ理論に忠実な車も珍しい)

どこがブリストルスレの書き込みなんだろう、これ。
317香ばしい:03/01/19 14:41 ID:w+kmtsNp
ENTERPRISE, ARE YOU READY? PHOTON TORPEDO… FIRE!

それはさておきタトラと並行してTORPEDOのエンジンの話
米エアクルードモーター製ヘリコプター用水平対向6気筒OHV水冷(搭載にあた
り空冷から改造)アルミニウムエンジン 5473cc 166馬力

http://www.tuckerclub.org/
318相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/19 19:55 ID:D3lLNuJD
タトラはT77以降何故空冷リアエンジンに固執するようになったんでしょうね?
前述のSCGを読むまでもなく、常識で幾つかメリットは判りますが「空冷の車は冬寒い」
という先入観の持ち主である私は「何もチェコみたいな所でやらなくとも」と考えて
しまいます。
 その操縦性ですが、或る本によると後年チェコに侵攻したドイツ軍将校が接収したタトラで
事故を頻発させ、軍上層部がその使用を禁じたというエピソードがあるとか。
 しかしその反面「良好なハンドリング」とスコット・モンクリーフはその著書中で賞賛している
そうで、特性を理解出来る者が運転すれば自在だったそうです。言わば「諸刃の剣、素人にはお勧め
出来ない」<吉野家かよ!>ってところだったようですね。
319相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/19 20:24 ID:D3lLNuJD
で、此処からはタッカーの話ですが
ttp://write-off.cside.com/car/tucker/
此処でも触れられている折口透著「自動車の世紀」でもこの車を「ポルシェ的
レイアウト」と評していますがポルシェが主に小型車の為に用いた空冷RRレイアウト
を大型車に用いている点、それにステアと連動する中央のランプ(タトラはT77の頃に
試作を始めているそうです)等、むしろタッカーは「タトラ的」と言う方がしっくり来る
気がします。
 ところでこのタッカーという車、エンジンのみならずトルコンATの開発も間に合わず
コード810,812に使用された半ATを使用したそうですが、コードについて書かれた資料に
よるとこれがあまり出来のいい物では無かったらしいですね。そんな風に様々な資料を
見て想像すると、タッカーと言う車、安全への配慮を別にすると意欲的ではあっても
よく言わるように「当時としては先進的」「幻の名車」という程の物だったのかは少々
疑問が残る所ですが他の方はどうお考えになられますでしょうか?
320香ばしい:03/01/19 21:13 ID:ha+cMxuO
>>相当逝ってる氏
>タトラはT77以降何故空冷リアエンジンに固執するようになったんでしょうね?

70年代以降は共産国にありがちな「惰性」でしょう(^_^;)
ただ発想の原点は、僕は恐らくそれが寒いチェコだからこそであり、
タトラが主に大型高級車の分野で小型車シュコダと棲み分けをおこなったところに
ヒントがあるのではないかと思います。
水冷のヒーティングシステムは水が暖まるまでは熱交換できず効かないと言う
難点を持っていたのに対して(これは水冷システムがモダナイズされる70年代
ぐらいまで実際に空冷派の上げる利点の一つでした)は、空冷はエキゾースト
パイプを熱源として密着した別チャンバーで空気による熱交換をし、ブロワー
モーターで換気システムに送り込む構造になっているため、エンジンをかけた
途端にヒーターが効き始めるという(当時の)大型高級車にとっては最高の利点を
有していていたのが空冷にこだわりを持ったきっかけでは無いかと推理しています。
またリアにこだわったのはタトラ(というよりはハンス・レドヴィンカ)が軽量で
流線型による性能向上を目指す中、実は最初のリアエンジンプロトタイプである
V570は850CCの小型車であったため舗装事情の良くない東欧圏において
トラクションを稼ぐという相反する要求を両立するには駆動輪が重いリアエンジンが
有利であるという判断が働いたためではないかと思っています。
321相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/19 21:41 ID:UKP/ajoT
>>320
成る程。
>またリアにこだわったのは〜
1923年のT11で前輪より先に後輪(駆動輪)の独立化をしたタトラの性格からも
納得出来ますね。(今の舗装路で走らせて見たい)
 それにしてもブリストルからどんどん離れて行く。またその方が面白いってのも
変と言うか・・。(w
322スコフ〜:03/01/19 22:05 ID:ILbGtEX2
>319
鈴木孝著「エンジンのロマン」を読むと、
タッカーはRRのもう一つの弱点であろう冷却性能がとんでもなく悪かった、
みたいな事を書いてあったのを思い出します。
ただルーバー切ってるだけのリアパネル、確かに萎え・・・
323ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/01/20 08:51 ID:uc6R84QU
タッカー。

生産台数50台 うち現在46台現在稼動状態にありらしい。
映画タッカーの時代より1台減ったらしい。

幻の・・・という下りは。

車への情熱があれを作らせたこと
タッカーの情熱に共感した人が多数いたこと

これらが伝説的に語られたからではないかと思われ。
タッカーに関しては、二玄社の「アメリカ車の歴史」だったかの記述で
品質が劣悪だったようなことが書いてあったなぁ。
映画だとビッグ3の謀略みたいな描き方をされてるらしい(未見なので)けど、
実際には歯牙にもかけられなかったようだとか。
そう言えばタッカーの安全性でとかく取りざたされるシートベルトも、じつは
「そんなもん付けたら客に『タッカーは事故るかも知れない』って思わせるだけだ」って
反対論が社内にも根強くあったらしいね。
325相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/20 17:41 ID:8kgv6mha
昨日はタッカーについてあまり好意的でない書き込みをしましたが、その
先進性を語る時、比較対照とすべきはヨーロッパ車でなく当時のアメリカビッグ3
の製品〜例えばT型以来の前後共横置きリーフ固定懸架だったフォード〜であるべき
だったかと(36年フォードや41年リンカーンコンチネンタルの模型を見ながら)
少し反省。
 そしてその後メルセデス170Vの模型を手に考えました。
「どこかで空冷メルセデス130〜170Hを模型化してくれないか・・」
無理でしょうねえ・・。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 19:50 ID:ppPTWaxA
>324
それはビッグ3の中傷をそのまま引用してたからじゃないの?二玄社が。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:35 ID:bgTou4tK
>326
確認したら「アメリカ車の100年」と言う本でした。翻訳した版元が二玄社ってだけで元々は洋書。
機能するかどうかも疑わしい新機軸をてんこ盛りにして(実際油圧プッシュロッドは機能しなかった)
需要見込みさえないのに壮大な生産計画をぶち上げた挙句、株主やディーラーの不信をかこって潰れたってあたりが
真相臭いと、その本には書いてある。
当初計画では10リッター近い巨大エンジンを積むつもりだったみたいね。それも無謀な話や。


何もわざわざくさすこともないけど、逆に「幻の」とか「時代を先取りした」なんて
持ち上げることもないんじゃないかなあ。
お涙頂戴的なストーリーメイクには、そういう悲劇性があったほうが都合がいいかもしれないが、
実質的にはデロリアンDMC12の失敗劇と大差ないと思うよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:08 ID:lIMHgksg
>>需要見込みさえないのに壮大な生産計画をぶち上げた挙句、株主やディーラーの不信をかこって潰れたってあたりが
>>真相臭いと、その本には書いてある。

ビッグ3はこの通りのことを言って、下院議員も買収して株主やディーラーの不信を煽って妨害したんだよ?
329相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/20 22:51 ID:8kgv6mha
どうなんですかね。もうその辺の真相は今となっては闇の中でしょう。
ハンドリングにこだわりを持つのはごく一部でしかないアメリカ人にとっては
エンジンとミッションが予定と違っては「予告内容と異なる車を売ろうとした」
事にされても仕方ないかって気もしますがね。
ビッグ3がどこまで脅威に感じたかもわかりませんが、危機感を持ったのは
むしろそれ以外の独立系(ウィルスやスチュードベーカー、パッカード等)
では無かったかって気もする所。品質は最初の50台(つまり増加試作程度)
で判断するのは酷に思いますね。
330102:03/01/21 08:22 ID:MueDfVp9
>>320
香ばしいさんのおっしゃることはかなり正鵠を突いていると思います。
タトラの名設計者ハンス・レドヴィンカが空冷を採用した最初の理由は
セオリー通り、軽さと単純さ故でしょう。最初のタトラである
小型車T11(1924)のコンセプトにも合致しています。
(鋼管バックボーンフレーム、リアは横置きリーフ&スイングアクスル、
1.1L空冷フラットツインとミッションはフレーム先端にがっちり固定され、
フロントビームアクスルの横置きリーフサスはエンジンの下面に
直接結合されていた。およそ考え得る限りの単純さを極めた超合理設計)
ただ、アメリカ車並に大型のT77やT87をなぜ空冷リアエンジンで?

オランダ人ジョン・ジャーダがアメリカで試作した流線型リアエンジン車
スターケンバーグ(1931)のスタイル・構造がT77・87に
異常に酷似しているので、あるいはタトラがパクったのかも知れません。
思うに、レドヴィンカはリアエンジン車をプロダクトしようとしたものの、
当時のチェコでは乗用車より遙かにトラック需要の方が大きく
小型モデルはコマーシャルシャーシとの共通性が求められていたのでは。
そのためレドヴィンカは、専用設計シャーシを使える大型車において
リアエンジンの生産型車を実現することになったんでは、と推測します。

ともあれ、リアエンジンであればフロントデザインを制約されることはなく、
理想的な流線型を追求できるのは確かです。
また、リアエンジン車がどうしてもテールヘビーになりやすい事を思えば
そのエンジンは軽く、しかも短くコンパクトであるに越したことはない。
結果として当時のヨーロッパでは異例のV8、しかも空冷としたんでしょう。
(なおT87のエンジンはV8の2.9L、75hpですが、
軽合金製でしかもチェーンドライブのSOHCでした。実に悶絶ですねえ)
それを思えば、水冷SV直6をリア搭載したメルセデス170H系が
大失敗作となったのもうなづけることです。
331102:03/01/21 08:23 ID:MueDfVp9
正確に言うとシュコダ=小型、タトラ=大型の棲み分けは
共産化後の1950年代以降のことです。
戦前はタトラ、シュコダ、そしてチェコ第3のメーカー・プラガが、
それぞれフルライン体制を敷いてチェコ国内で競い合ってました。
1951年、タトラは政府の命令で乗用車生産を停止させられます。
プラガは戦後すぐにトラック専業にさせられてましたが、
当時の共産政権はタトラもトラック専業にしたがったようです。
そして当時の生産型である2Lセダン・T600タトラプランの製造は
何とシュコダに移管されてしまったのです。無茶苦茶です。
しかもシュコダはタトラより遙かに多くT600を作ってるんです。うーむ……
タトラの乗用生産復帰は55年のT603で、乗用車の棲み分けはそれ以降。

いつかはタトラの故郷・ネッセルスドルフに行ってみたいものです。
……って、ブリストルがないがしろのまま、鉄のカーテンの彼方で
えんえん踊っていてはチャーチルにしばかれる罠(藁
リアエンジンネタから無理やり英国に戻りましょうか。
イギリスでも数少ないリアエンジン車の代表と言えば
ヒルマン・インプでしょうか。
品質不良のうえ、商業的には失敗作でしたけど。
>>328
映画の筋立てだと、そう言うことになってますな(w
タッカーと言う男はどうもかなり無茶苦茶だったらしくて、
市場規模もロクに読めていない段階で敷地内にカフェテリアが
30も40もある巨大工場を作ったり、戦後企業であるにもかかわらず
「戦時中国家に貢献した企業」に向けた政府融資に応募してみたりと
こいつ本当に大丈夫かと思わずにいられないです。
自動車製造業の経験がなかった、と言うだけでは済まないですよ。この超楽観主義は。
一流の舞台に上がった三流の男、とタッカーを評する向きもあるようですが、
恐らくそれは妥当なんでしょうね。或いは誇大妄想的な万年躁状態中年…とかね。
333相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/21 12:16 ID:al0RgAnJ
102さんは共産圏にも大変お詳しいですね。
少々話を引き戻すようで申し訳ないですが、リアエンジンメルセデスについて
訂正を。正しくは「水冷直4SV」のようです。私が325で「空冷」と書いたのは
全くの勘違いだったようです。
以下参考まで
ttp://gazoo.com/shop/hobbygarage/meisha/shousai.asp?R_ID=7385
次の週末にでも、資料を捜してみたいところです。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 18:35 ID:mpGPJBzc
>332
貴方もまた実際に見たわけではなく、どこかの誰かが書いた資料を引っ張り出して
そう言ってるんでしょ?そのソースが公正だとは限らない。
335オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/01/21 21:23 ID:G/3EhhK2
そもそもギルガメシュだの、さまよえるオランダ人でもない限り、
はるか過去をこの目で見て、語ることは不可能なわけで(w

だからこそ推測が楽しいのであるワケです。
336香ばしい:03/01/22 00:27 ID:2D8wPWIB
>>102
そのとおりでした。
タトラの大型志向は自体は1930年の70から始まりますが、シュコダとの棲み分けが
モデルレンジ上明らかになるのは50年代からですね。有り難うございます。

久々
しかしインプといったらいまどきゃだれも水平対向4WDだとしかおもって
くれません(^_^;)…予断ながら漏れもWRX海苔だったり。
337ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/01/22 00:39 ID:nuhKpUXM
映画ではものすごく好意的な描かれかたしてますな。
>>タッカー

ただ、「希少車」というくだりは間違いではないし、
あれはある種のドリームなんでしょうなぁ。

まあ、アメリカを代表するルーカスもスピルバーグも両者
車ダイスキおじさんですし。

車オタならではの、好きな車への「好意的」解釈はたぶんに
盛られているでしょうねぇ。
338香ばしい:03/01/22 00:40 ID:2D8wPWIB
×予断→○余談
339相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/22 00:50 ID:B5+s4lNC
う〜眠い。しかしこのスレでリアルタイムに近い会話があるとは・・・。
又も蒸し返しでスミマセンが、「最後の直8」ネタで一つ思い出したので追加
W196撤退の翌年登場って事は多分設計はW196より後だったでしょう。ブガッティT251
直8横置き。ブガッティ好きはあれをブガッティとは認めないそうですが。
340山崎渉:03/01/22 14:09 ID:MWnsFL5z
(^^;
341相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/22 21:24 ID:B5+s4lNC
古い雑誌のスクラップでヒルマン・インプを見ていて思いました。この車の初期型
ってリアエンジン車に不可避の長いスロットルケーブルを嫌ってアクセルペダルと
スロットルバルブをエアパイプでつないでいたとか。よせばいいのに採用した
そうした新機軸がことごとくトラブルの素になったそうですね。後のルノー5の
フロアシフトレバーなんかでも、あんなに無茶に見えてもちゃんと機能したくらい
なんだから、長いケーブルくらい気にする事なんて無かったでしょうに。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 09:59 ID:JaPCaeL/
マッシヴアタック新作age
343おっちゃん:03/01/23 20:12 ID:cqVdf0fq
インプのエンジンはかのコベントリー・クライマックスエンジン
の流れを引くと言う話を読んだことがあるなぁ。
もしかして2ちゃんのどこかだったか?
344相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/24 19:48 ID:SD/DaTqm
345相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/24 19:58 ID:SD/DaTqm
↑、変なところでEnter押してしまいました。失礼。
上記のHPでもインプのエンジンは「コベントリー・クライマックスの流れを〜」
とありますね。二玄社の「自動車アーカイヴ」だと、もっとはっきりと
「コベントリー・クライマックス設計」としています。インプも資料に恵まれぬ
車ですね。同時代のリアエンジン車でいうならルノー8なんかは結構資料が有るのに。
しかし品質不良、商業的には失敗と言っても10年以上作られた(モデルチェンジ
できなかっただけ?)生産された車としては影が薄い存在と言う気がします。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:36 ID:T2QOv2YT
ジネッタG15age
ジォヴァンニ・アニエッリ追悼age
ところでここにカキコするような人は金に糸目をつけなくていいなら
何を買いたいですか? 

と訊いてみるテスト
348香ばしい:03/01/26 00:23 ID:hIuqA13K
>某スレより転載
>911(993まで)、パンダ4×4、ロドスタ1.8シリーズ2(NA)、MG-AかBかスプリジェット、
>現行セルシオ、R32のGTR(特にVとかニスモでなくても良い)、
>シトローエンSM、初代エスティマ(でかい方)、ジュニアZ(1600ならよりよし)、
>ミゼット(ミジェットではなく)、エラン(S3かS4)、MRワゴン、シティカブリオレ、
>ボクスター(Sじゃなくていい)、現行アトレーワゴン   欲張りすぎだ(^_^;)

このスレで出てくる車は基本的に「市場」が存在しないんで漏れのような貧乏
人には縁無し(>_<)
結構Majorメーカー系の半Minor車種といった自動車雑誌の特集真芯系が実は好きです。
349おっちゃん:03/01/26 02:09 ID:4xQ+DgcI
●フォーミュラーの部
ロータス49
ロータス72
フェラーリ126B2
●スポーツ・レーシングの部
ポルシェ910
ポルシェ917LH/K
●床の間の部
アストン・マーチンDB4GTザガート
アルファ・ロメオ・ティーポ33ストラダーレ
●サーキット走行の部
ケータハム・スーパーセブン・スーパーライト
●ワインディングの部
ロータス・エスプリ・スポーツ300
ケータハム・スーパーセブン(リジッド+ケント)
オースチン・ヒーレー・スプライト
ポルシェ911カレラRS(俗物でスマンが'73)
ポルシェ911(996)
BMW M3
●下駄の部
トヨタ・プロボックス/サクシード
アストン・マーチンDB7
BMW330
フォード・エスコートRS(古い方)
マツダ・ロードスター
メルセデス・ベンツ500E
ニッサン・プリメーラ(P10)
ホンダCR-X(サイバー+ZC)
350オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/01/26 02:28 ID:yf+jd4ax
>>343
おっちゃん、コンバンワ。
IMPのエンジンは、コベントリー・クライマックスの750ccエンジンが元になってまふ。
と言いつつ、イメージをは裏腹に鋳鉄エンジン。しかも消防ポンプ動力用。
製造権を買い、排気量ウプ、圧縮比増し、アルミヘッド・アルミブロック化などの
設計変更を加えたものです。

馬車馬エンジンだけあって、元エンジンは検索に引っかかりもしません……
351おっちゃん:03/01/26 02:50 ID:4xQ+DgcI
おお。オサーン君今晩は。
鋳鉄だったんかね? ふーむ。確かにイメージと違うなぁ。
以前コベントリー社は今やフォークリフトかなんかを作っていると
小耳に挟んだが…。真偽の程は腰引け気味。最近発言に緊張するのよワシ。
352オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/01/26 03:14 ID:yf+jd4ax
>>351
>>351

本でも書くとなれば、また別の話なんでしょうが、間違っても別段、
誰かの修正が入ればイイヤとワタシは気楽なもんです。
ネタの真偽判定は読む方がどうぞ、というところ。


さてホスィと妄想する車かぁ、一口乗ろ。

・初代トヨペットクラウンデラックス
・ライレー・ケストレル(戦前のほう)
・ルノースポールスピダー(スクリーンなし)
・アコード・エアロデッキ
・パッカード120のセダン
・ホチキス・グレゴワール
・ちゃんと動くシトロエンCXのパラス(w
353相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/26 18:45 ID:JvZd+Weq
みんな欲張りだなあ・・。
もしも金に糸目をつけずになんでも出来るなら、今乗っている車にかけてやりたい。
でも、それじゃあ話として面白く無いので
・シトローエンDS23パラス
・シトローエン2CV
・フィアット508S バリッラ・スポルト
文化財めいた物は私ごときが消耗させてはいけない気がするので対象外。立派な車は
運転手気分しか味わえそうにないのでこれも対象外。しかしそれをあえて無視するなら
・ブガッティT64
厳密に言うと「欲しい」と言うのとは違うかも。ミュルーズのシュルンプ・コレクション
の掃除のおじさんにでもなってでもいいから毎日見ていたい。
354スコフ〜:03/01/26 18:53 ID:uea4oJ1Y
>350
インプのエンジンて850ccくらいでしたっけ。あの車、後ろの窓が開くんですよね(リアサイドではない)
さて・・・
漏れも値が貧乏人だから、288GTOやらマクラレーンF1(プロト)、デイトナクーペなんて
物凄く好きだけど金があっても畏れ多くて買えない気がする・・・
とりあえず
ランチア・037ラリー(中身エボ2の内外装ノーマル仕様)
ストラトス(4バルブ仕様)・240RS・ポルシェ968CS(エアコンレス)
TE71スプリンターセダン初期(1750ソレックス+フルケージ・Sタイヤ)
この辺は夜中にガレージ行って、一人にやけつつ山に繰り出したいのぅ
クアトロポルテV8エボに金時計・テーマ8.32(電装系全て日本製に変えたやつ)
これが冠婚葬祭フォーマル用で
ジャガーXJ−Sイベンター(シューティングブレーク)・モンディアルtエレクトロクラッチ
あたりに彼女を乗せて
ジムニー(2スト幌ドア最終)レンジローヴァー(初代2ドア)
あたりでたまに自然薯掘りやらスキーに山行って、
ADO16のMG版(名前忘れた)に最終型ミニの駆動系積んで、バンプラの内装でフルレストアした奴
ミニカントリーマンにクーパーS1275のエンジンと12インチくんだ奴
で通勤してみたいのぅ

で、ガレージの一番奥には、リタイヤしたらコツコツレストアするつもりのヨタハチとSロクが・・・
あ、後アウディRS2にスカイラインシルエット、TZ2それからデロリアン(以下略
355スコフ〜:03/01/26 18:59 ID:uea4oJ1Y
ぬぅ・・・一番欲張りな上に節操無い・・・逝って来よう
356ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/01/26 19:41 ID:WF/xd1Ur
かぶるところ沢山あるなぁ…。
●フォーミュラーの部
ティレルP34
フェラーリT312
ブラバムBT45/46
●スポーツ・レーシングの部
ポルシェ934
●床の間の部
ディノ206
プロト P330
クンタッチLP400
●サーキット走行の部
ジネッタG12
●ワインディングの部
トミーカイラ ZZ/R
ロータス 340R
●下駄の部
ホンダCR-X(サイバー+ZC)
RX-7(SA/FC/FDどれか)
20Bコスモ
500E こべんつ

手に入れたもの、乗っていらなくなったものはふくめてません。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:44 ID:53OrnmbG
>354
クアトロポルテはエヴォでないモデル(できれば8気筒)にこそ、クアトロポルテの
価値がある。あんなしょぼいエヴォなんぞに金時計は勿体無い。
358相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/27 21:13 ID:S2KFiWdW
もっと変な車名が並ぶかと思っていたら、意外と皆まともなんですね。
昨日は私は2CVを挙げましたが、訂正。アカディーヌが欲しい。ま、それはともかく
>>354
>あの車、後ろの窓が開くんですよね
あれって便利そうな気がしますが、却ってハッチバックが作れない(例外はありますが)
というリアエンジンの弱点を強調するだけだったように思います。
70年代にリアエンジンの小型車が衰退した理由は技術面からも色々と言われてますが
意外とハッチバックやトランクスルーのような便利な仕掛けが作れないと言う単純な
事が最も大きかったんじゃないでしょうか。
久々おぢゃま。
欲しい車、持っていたい車?
今手持ちの古スパイダ、同じく手持ちの75。
今持ってるのは2.0TSだけど3リッターMT版もいいかも。
それとRZが欲しい。それだけあれば充分。今後リアドライブのバンとした
こっちの納得する新型が出たらまた考える。(苦笑、欲が無いんだかあるんだか
360香ばしい:03/01/27 23:26 ID:0Wqqq1qq
>>エロスパ氏
そうするといまんとこ新型はエボルータ待ちですかね(^。^)

わたしゃバカ高い車をいれても良いならガルの300SL、マクラーレンF1が(・∀・)イイ!
シルエットフォーミュラとかまで含めていいんならモビーディックか934がホスイです。
あ、あとMAZDA 787Bかなあ。   完全に妄想レス(爆
361スコフ〜:03/01/28 19:18 ID:k4Y23rQJ
>357
だって・・・エヴォ以前のマセラで気軽に冠婚葬祭行けんでしょ?
結婚式場で「壊れた!」とか言ったら洒落にならんし・・・
そりゃ本当はフルアボディの初代クアトロポルテが欲しいけどさ
百歩譲って430 4vのMT最終型。

>358
なんだかスバル360バン→サンバーへの流れが浮かびますた
確かに不便だものなぁ
362相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/28 20:53 ID:qgsgMrg3
エロスパ氏は今現在手持ちの車に惚れ込んでいて他は目に入らないみたいですね。
まあ私もそのクチかも。そうでなけりゃ金に糸目をつけずにアカディーヌなんて変
な事は考えない(苦笑
それでも「床の間の部」に6C1750GSや8C2300やティーポ158アルフェッタなんかが
欲しくはならない?私の部屋にはこれらが全部有る。ついで(?)にジュリエッタ
スパイダーも有る。当然20cm前後のプラモデルだけど「手にとって見られる」と
いう良さが有る。
私が「床の間の部」を考えようともしないのはこれらの模型(数えたら50台以上あった)
に常に囲まれて過ごしているからなのかも。
床の間の部、一切考えません、車は乗って乗って乗りまくるもの。
そういう断固とした信念があるんです。たとえRZであろうが手元にあったら
日常の足として平気で通勤にも買い物にも吉牛行きにも使うでしょう。
逆にそういうことが出来ない車には興味が湧かない。
スパイダでも実際名古屋まで遊びに行ったり群馬、金精峠の方まで用事で
何度も行ったり、大雪の日にはチェーン巻いて平然と夜遊びの足にも。
俺にとっては車はぎりぎり最低限デイリーユースの道具に使えることが条件、
その上での趣味性なんです。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:40 ID:CCg++RtI
男らしいなあ。ちょいジャンル違いだけど、シャマルでそれをやれたら神だと思う。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 11:58 ID:992yFcaU
英国最後のプロペラ艦上戦闘機シーフューリーってのがあるがこいつのエンジンはブリストルセントーラス18といいます。2480ps、最大速度740km/h
366蛇の目:03/01/29 21:29 ID:8MM18Lw7
>>365
過去レス読んだらいろいろ書いてるよ〜。クルマ好きだけでなく、ヒコーキ好きも
何人か居るスレでつ。
367おっちゃん:03/01/29 22:59 ID:wLqDd6rO
あのさ。“蛇の目”君ってもしかして、“シンガー”をもじってるのかしら?
いくらこのスレだからって考えすぎ?
368蛇の目:03/01/30 03:12 ID:bifOxd2G
>>367
すいません、”蛇の目”は英国軍機の通称みたいなものです。確か、国籍マークの
多重円からきた呼び方だったと思いますが...うろ覚えです。

でも、やっぱりミシンを思い出しますね。
シンガーはヒルマンの上級版の時代があった、としか知りませぬ。
369相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/01/30 21:06 ID:AEC1Wddk
手許の資料から。

シンガー   自転車の製造業を営んでいたジョージ・シンガーが1903年に
モーターサイクル、1906年からは自動車の製造を始めたのが発端の英国の
中堅メーカー。最初は4L級の大型車等も作ったが後に1L級小型車に専念。
20年代にはオースチンセヴンに対抗した0.85Lの「ジュニア」や1.5L6気筒車
等で日産100台程度を生産する程の成功を収めるも、第二次大戦後はこれといった
新型を発表できず、50年代半ばにルーツグループに吸収される。・・と。

蛇の目さんの仰っておられるのはこれ以降の事ですね。戦後に詳しくない私にとって
シンガーと聞いて思い出すのは松田コレクションにあった35年型1L級スポーツの
「ナイン・ル・マン」です。先日欲しい車のひとつにフィアット508Sバリッラスポルト
を挙げた時、同時代のMG−PB等と共に頭中をかすめました。このメーカー、小型大衆車
の分野ではオースチンやモーリス。スポーツカーではMG等の影に隠れてあまり好事家の
話題にもならないようですが、車そのものは結構いい出来だったそうです。
35年には英国では珍しく思い切ったエアフロー型流線型を身に纏った車を発表したそうですが
一般受けはしなかったこともあってか残念な事にその写真は見つけられませんでした。
どのような物だったんでしょうね?
誰もホスィ車にブリストルを挙げずにどうしてブリストルスレなんだろ(w
  




といいつつage
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 16:30 ID:nS4og6D3
ブリストルは要はかっこ悪いから。特にここ30年くらい。
372102:03/02/01 10:59 ID:IZuZwPei
サーバーがアク禁喰らって書き込み不能だったんで遅れました。
欲しい車といっても、漏れはあまりレーシングカーの趣味がないから……
英車>
●ライレーRM2.5(1949)シリーズの過渡期で狙い目の年式。
●ローバーP6‐3500(1963) V8付。2Lより乗り易いでしょう。
●ロールスロイス・シルバーレイス(マリナー製の6ライトサルーン)
仏車>
●シトロエンDS19パラス(黒のドゴール仕様キボンヌ)
●パナール・ディナ54ベルリーヌ(エンジンだけティグル仕様に換装)
●プジョー402ダールマ・スポール(クペ、コタル・ミッション付)
伊車>
●アルファロメオ6C2500(1948)トゥリングのクーペで。
●フィアット500トポリーノ ●ランチア・アッピア
独車>
●メルセデス170V&300SEL6.3 ●VWタイプ2バス(夜逃げ用)
米車>
●リンカーン・コンチネンタル(1942)&コスモポリタン(1949)
●フォード(1956、3MT直6STDで十分でつ)
チェコ車>
●タトラT87(1937)&T600タトラプラン(1948)
日本>カローラとジムニーと営農サンバーが一台ずつあればまあいいや。

373102:03/02/01 11:00 ID:IZuZwPei
>>352 オサーン、いい趣味ですね。パッカード、グレゴワール、CXなんて泣けます。
ツインハイカムOHV搭載の戦前型ケストレルは
「ナイン」でも「1.5」でもいいからホスイ。ADO16もいいけど。

>>369
ルーツグループ末期のラインナップは、
下からヒルマン、シンガー、サンビーム、ハンバーでしたね。
スポーツ系のサンビームを除くとどれもぱっとしない印象が強くて……
ハンバー・スーパースナイブよりはスタンダード・ヴァンガードの方がまだいいなあ。
ミンクスをライセンス生産したいすゞも昔日の面影はありませんね。 

374相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/02/01 21:44 ID:umSevpxN
 車板に数多くのスレッドはあれども、スレッドタイトルの車を誰も欲しがらないのは
多分ここだけ?スタイルや構造、エンジンにこれといった特徴があまり見当たらない車は
現物を見ない事には惚れ込みようが無いですからねえ。もしも自動車に参入した時に
セントールス(ケンタウロス)張りのスリーブバルブエンジンでも自社開発して載せていれば
パナールも諦めた後、唯一無二の存在としておかしなメカ好きの垂涎の的になったのに。
 ただしセントールのスリーブバルブは、確かパナール等の有名どころの採用したナイト式
ダブルスリーブではなく、回転しながら一つのスリーブが上下するシングルスリーブだった
という記憶があって、これの自動車への使用例は極めて少なかった筈。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:11 ID:gvcs8HpK
ポール・スミスがブリストルにのってるみたいです。
376蛇の目:03/02/02 08:57 ID:Mu5W6jF3
ヒコーキ用のはシングルスリーブでしたっけ?エンジンの基礎解説の本などに載ってる図は
シングルスリーブが多いと思うんですが、ブリストル航空機用は寡聞にして知りません。

エンジンがスリーブバルブなら、ヒコーキやメカ好きが好みそうですが、クライスラーの
V8ですからねぇ。
同じクライスラーのV8なら、クライスラー車を選びます。モパーって呼ばれて熱心な
マニアがいるくらいですし...
あと、このスレでも話題になったジェンセンやイソ、なんてのもイイですけどね。
377102:03/02/02 10:07 ID:fp1iGD0r
冷静に考えるとデメリットばかりが目立つエンジンですからね、
スリーブバルブは。WW2後の新興メーカーとしては無茶はできないでしょう。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 11:08 ID:Cm8Sxgac
クルマ板随一濃いスレッドはここですか?
379相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/02/02 22:52 ID:9SSf1D81
摺動面や慣性抵抗の大きさ故に高回転には向かないというのがスリーブバルブの
もっとも大きな欠点なのでしょうか?
気筒頭に冷却フィンとプラグしかないのは直径を小さくしたい星型航空機エンジンには
向いていたかも知れませんけどね。
380スコフ〜:03/02/02 22:55 ID:/ib9oq3w
>379
密閉性に難あり、てのが一番の欠点かと

言うのは素人考えなのかな・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 09:12 ID:KWFVW8mI
そだよ。だからパワーが出なくてオイル喰いまくりで燃費も悪い。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 11:01 ID:aOtSl4KL
ポーティスヘッド新作age
383CA4A海苔 ◆2TDfQ/y4j. :03/02/03 17:35 ID:n8CJMQSZ
うあぁぁぁぁぁ・・・・・・
此のスレが未だ生きてたとは・・・・
しかし愈愈「プリストル」は放ったらかしでディープな話題が続いてますな。
「欲しい車」の話題に参加させて頂くと、「乗れない車にゃ興味は無い」と云う
大王の意見に一票。やたらと希少価値の高い車の場合、「買う」=「所有する」と云うより、
殆ど「文化財の動態保存に協力する」(私財を注ぎ込んでボランティア)だし、
万が一「再起不能」にでもした日にゃ下手すりゃ日本中(車によっては世界中)にさらし者・・(藁
てな訳でオイラの欲しい車のフロント・ロウには、「英国スラウ工場製のシトロエンDスペシァル、
Rhd、M/T」と、「アルファ・ジュリア・スーパー」が並んでいるのです。・・・・(遠い目
と、
384相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/02/04 20:27 ID:eqOwSIZe
シトローエンDS系は3票集めて1番人気。夫々理想の仕様は違えど。
意外に思ったのはブガッティやデューセンバーグを挙げる人がいない事
(私が一つブガッティを挙げてますが)そして未だにブリストルはゼロ票・・。
ところで、このスレ立てた('Д') さんは今どこに?
そう言えば、ブリストルの雄、マッシヴ・アタックが来日しますなぁ

…とかボケてみる。
386鰤ストール:03/02/06 07:27 ID:hX1OQxDm
ネタはないですが、勉強になるスレなのでage
387相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/02/06 20:54 ID:h1edV4TW
そう言わず何かネタ振って下さい。
今月のカーグラフィックにもキャディラックSixTeen載ってますね。マイバッハの名跡復活
ロールスの新型ファンタムに対してのデトロイトの反撃ってところでしょうか?
近くVWグループがブガッティを復活させ、ホルヒブランドも復活するとの噂しきり。
それに対しては今やブランドイメージがインフィニティやレクサスと大差無くなった気がする
キャディラックであれを作るのでは無く、デューセンバーグの名を復活させようと画策する
アメリカ人はいないものかと、そんな車には無縁な外野の一人として考えるのでありますが。
388おっちゃん:03/02/06 20:57 ID:pi/Qm8Dw
では、フォードは20世紀を変えた革命的名車、T型復活で行ってみますか?
389CA4A海苔 ◆2TDfQ/y4j. :03/02/06 21:20 ID:47LOZRy2
そこで負けじと大英帝国は「Seven」復活を画策してたりして・・・・(藁
390スコフ〜:03/02/07 00:00 ID:UgskznfX
それなら我が大日本帝国は「オヽタ」辺りでまたダットサンを破(略
391鰤ストール:03/02/07 09:44 ID:D0+6PvCl
クライスラーにはデ・ソートの復活を・・・

だれかパッカードを復活させないかな。大学の研究室の片隅にフューレット・パッカード製の
パソコンが転がってるんですけど、それ見るたびパッカードを思い出します。
車より、ロールズの航空機用エンジン、マーリンのライセンス生産の方を先に
思い出しちゃうんですが(w
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 10:14 ID:VCIKyt70
トライアンフって今もあるんすか
393相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/02/08 00:19 ID:K8uOI4tr
トライアンフは四輪のブランドとしてはホンダ・バラードのノックアウト版(アクレイムでしたっけ?)
を最後に無くなっているんじゃありませんでしたっけ?
>>390
 オヽタ、いいですね。昨年夏頃、河口湖自動車博物館に行った時。綺麗に修復なったロードスターに感心
しました。偶々他の車の修理に板金職人さんがいらしてたので少しだけお話を伺えたのですが、
当時とは違って今はアルミ板も容易に入手可能ですし、昔とは材料費と人件費の比率も全く異なる為
成型が鉄よりは遥かにしやすいアルミで製作した方が却って安上がりであるにも関わらずオリジナルに忠実に
鉄板を手叩きして作ったとの事でした。もちろん熔接は当時のようなアセチレンガスではなく電気でしょうけど
日本にもそうした名人芸は残っているもんだと感激しました。
 
 ところで河口湖で思い出したのですけど、あそこにあるブガッティT57SCクーペアトランティークについて
どなたかご存知ありませんでしょうか?当時3台しか作られなかったと聞きますがあそこの説明板には4台
作られたとあります。中身がまぎれも無いT57SCである以上、本物とか偽者とか野暮を言う気は無いのですが、
果たしてブガッティ自製のオリジナルボディーなのか?博物館の人に尋ねても全く要領を得ないのです。
ところで干っからびてるアストンスレ何とかしてやってください。
シューティング・ブレークと餌撒いても反応すらありません、何たること。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 00:25 ID:WicHPsb3
しょうがないよ、アストンなんてDB7あたり、300万くらいになってなきゃ
おかしいのにヘンに高値で留まってるから、出回らないもの。
そうですか、そんな少ないんですか。<アトランティーク
1934年に発売された57シャシでは次のモデルがカタログに載っています。
Type57
ヴァントー、2ドア4窓4座
ギャリビエ、4ドア4座
Type57S(SはSWB及びsurbaissar、ローダウンの意)これに加給機がつくとSC
アタラント、2ドア2窓2/3座、LWBシャシ仕様も有り
アトランティーク、2ドア2窓2座
ほかにレース仕様タンク等あり、また戦後シャシはそのまま4ドアと2ドアで
Type101として少量生産。

ということなのである程度の数はあるかと思ったのですが。
アトランティークのコーチワークに関しては、当時はアルミの溶接が困難で
背びれ状に接合シロ出してリベット留めですね、これがひとつのデザイン上も
特徴になっている。去年のべッカム頭みたいになってる訳です。(笑
397相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/02/08 02:17 ID:K8uOI4tr
当時670台(ブガッティの中ではかなり多い)作られたT57ですがS、SCは極めて少なく
合わせて30台程だそうです。コンプレッサー(Cの由来ですね)を後から追加した例もあって
SCとして作られた数は不明ですが。
で、当時の高価格車の常でこの全てがブガッティ自製のボディーを乗せたわけでは無いので
ブガッティ自製ボディーのクーペアトランティークは3台と言うのも無理は無い話なのでしょう。
 ところでその最大の特徴であるリベット止めですが、当時すでにアルミの熔接は可能でリベット
で止めるよりも簡単だったそうですが、T57の初期につくられた「エレクトロン」(マグネシウム)
製ボディーのレーシングロードスターやクーペの特徴をそのままデザインモティーフとして取り入れた
物だったそうです。確かに格好はいいけど雨漏りが心配と思うのは貧乏人の悲しさですかねえ?(苦笑
398CA4A海苔 ◆2TDfQ/y4j. :03/02/08 12:28 ID:4XgkOI5o
>>394
DB5のシューティングブレークなら、こっちのスレの方が食いが良いかと・・・
>>397
「エレクトロン」で思い出したけど、昭和40年代の三菱製「JEEP」は、ブレーキが
「アルフィンドラム」だったりします。初めて見たときは驚きますた。まあ当時の
「JEEP」は、一般の人から見れば「高級車」で、有る種「スーパーカー」扱いだった
のですが。・・・・タマには国産ネタでも・・・・だめでつか・・・・・・・・怖々
399鰤ストール:03/02/08 12:43 ID:buutPkAn
360cc時代の軽自動車の合わせホイールって、一見アルフィンドラムに見えます。
鉄製でしょうけど。

...スイマセン
400102:03/02/08 14:30 ID:hD5Fhfjj
ますますブリストルから離れ、そして面白くなって行くブリストルスレッド。
このままブリストルを忘れて1000スレまで疾走したいものだ(コラ)
というわけで、400。
さて400番台初頭は、ブリストルの型番を挙げて喜んでくらはい。
401相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/02/08 21:17 ID:K8uOI4tr
ブリストルのモデルは初期の400番台はピニンファリーナボディーやら色々あってよく判りません
他に任せます。国産車ネタの方も、何度か書いているように戦後の車に詳しく無い私が始めると
何故ダットサンの電装は+アースだったのか?みたいな誰も興味無いであろう話になるんで他に
お任せ。

ところで396のエロスパ氏の書き込みを読み返していて気付いたのですが
アメリカ車なら5窓とか3窓とかになるのがヨーロッパ車は後窓を勘定にいれないで
2窓、4窓と言うのはどんな由来あってなのでしょうね?
402オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/02/09 00:47 ID:uFUcLHnE
>>401
>何故ダットサンの電装は+アースだったのか?

こういう話題にも平気な人種がワラワラいるような(w

欧州車は"Four-Light Saloon"と側窓の数を表す一方、アメリカ車は"Three-Window Coupe"と
いうわけで、"Light"と"Window"の違いではないかと。

"Light"
 単に側窓の数を指す
"Window"
 メーカーが標準型の5窓クーペに対し高価格版の3窓クーペを用意するなどしたため
 モデルネームとして定着した

ってなところを想像します。
403鰤ストール:03/02/09 12:25 ID:rbuaWUXR
いまさらですが、ファセル・ベガのスレがあります。ほとんど伸びてません...
やっぱり居ましたね、オサーン氏。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1043799010/l50
404相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/02/09 20:19 ID:EDfATPcv
>>402
成る程。Windowを窓、Lightは明り取りと訳すると判りやすいですね。つまりリアウィンドゥ
は窓ではあっても明り取り用では無いという事ですね。言われて気付く事って多いなあ
有難うございます。

この5Window,3Windowという言い方、フォードではモデルA(2代目)あたりから始まって
いるようですが、「パワープラント」等と同じくフォード語なんでしょうか?この頃の
アメリカ車の資料というとフォードに偏っているのでシボレー他の事が中々調べにくい
です。五十嵐平達氏にでもお訊ね出来たら即答して頂けるのでしょうけれど
405おっちゃん:03/02/10 01:48 ID:YAQI1q9C
では恐山あたりにでも…。
age
>>389
昔の軽の合せホイールも今見ると妙に新鮮ですね。少なくとも樹脂のカバーなんかより
ずっといいと思います。
 

ふと思った。今の車に木製ホイール自作して履かせたら違法改造で捕まりますか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 19:52 ID:VIi75Mbd
1956年製460台しか生産されなかった『405』が欲しいんですが、
どこぞでお目にかかれますかね...
やはり儚い夢で終わりそうだ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 20:03 ID:u+Gv0EfO
460台?そんなに大量に作られたなら、本国に行けば普通に売ってるだろ。
410スコフ〜:03/02/10 22:53 ID:YZefMg+w
>407
樹脂のホイールはあったが・・・木だとどうなんだろ
JWL適合するだけの強度出せたらOKなんだろか

関係ないけど、昔ジムニーでクロカンしてて板バネ折って、
そこらに生えてた竹に焼き入れたのを重ねて応急修理した話思い出した
411ふと思った:03/02/11 02:18 ID:f5E5NPfy
ポルシェが911を最初は901の名で出そうとしたらプジョーに
「真ん中0の三桁番号はヤメレ」と言われたっていう話を聞いた事があるけど
ブリストルの40*はなんにも言われなかったんだろか?
412鰤ストール:03/02/11 12:52 ID:p3d+xMXZ
>>411
相手にされなかった、とかじゃないですよね(悲

ついでに412。グリーンハウスは面白いけど、フロントのデザインがシンプルすぎ。
「自動車アーカイブ」を見てると、412には5.9gエンジンをターボで武装した、
”ボーファイター”なるバージョンを発見。ヒコーキ好きにはタマラン名前です(w
413おっちゃん:03/02/11 13:53 ID:BT3tN4in
英国のキットカー雑誌を眺めていると、恐ろしい数のレプリカメーカーが
あるぢゃろ?
ホント訳わからんけど2CVベースのビートルとか、何がしたいのかさっぱり
わからんものがいっぱい。何ベースだかわからないチェロキーのレプリカとか
何もレプリカでなくとも“普通に買える”ものもオンパレード。
ああいうの見てると英国人には知的所有権の概念があるとは思えない。
だからセブンもあんなにぐちゃぐちゃになっているのでは?
で、大陸人は島国を黙殺に一票。
414相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/02/11 20:42 ID:N7c6z2G7
ポルシェ901がプジョーの抗議で911に変わったと言うのは多くの本等で見かけますけど
なんか別の話(自動車業界以外からの抗議だったという)をどこかで読んだ事があったような・・。
それによると901という数字だけがまずかったんじゃないかと・・。全く何処で読んだか覚えてない
のですが・・
で、「プジョーがポルシェに901の名前を使わせなかったという定説が間違いなのではないか?」
に一票。もしもそうならば、ブリストルの初期モデルの名前も、ポルシェが911登場直後に、例え
レースカーとは言え市販もしたモデルに906とか名付けたことも、後にフェラーリから308とかが
出た事も不自然では無いと考えられます。
本当なら香ばしいさんが詳しそうな話ですが、恋の街札幌で消息を絶たれた様子・・
415スコフ〜:03/02/11 22:15 ID:VF2tHkx+
>414
そういやプジョーは307の次どうするんでせうね・・・
207の次もだけど
416香ばしい:03/02/12 02:10 ID:M+fezptM
恋の町すすきの(wで何度か転けましたが大東京に戻ってきました(^^
およよ、これは現時点でも諸説紛々としていてポルシェ好きでも之が正論と言えるモノはないのが実情なんですよねえ。
只、プジョーが商標権を有していたのはあくまで市販モデルのため、レース
カーに関しては不問(レースカーベースのプロトタイプ市販車も同様)とい
うのが当時の不文律であったようです。
「プジョーがポルシェに901の名前を使わせなかったという定説が間違いなのではないか?」と言う問いにはNO!といえるでしょう。
901/01型として開発が始められたのは間違い有りませんし、その番号を変える
に至る我々門外漢にも納得し得る社内的事情は未だにリークでも公開されたこと
が有りません。
故に1964年10月にプジョーの申し立てによりポルシェAGが911に名称を変更したと
言うのは間違いないようです。
ただ、その他の業界から圧力があったかどうかは定かではありません。

ポールフレールはプジョーの0に対するクレームは事実として有ったという
前提で、実際の市販車レベルに至る前に処理を済ませたという論旨で幾つもの
文章に記載しています。
プジョーにとっては0が大事だったのではなく、市場イメージの高い「PORSCHE」
に自社と似た商標を使われる事が問題視されたのではないかと自分は考えてます。
ではなぜ他社のモデルでは問題視されなかったのか。
ひとつひとつのモデルを精査することは私には出来ませんが、
ブリストルは自らの市場の余りにも小さいところから無視された可能性が高いと思います。

フェラーリの場合はディーノ206SPの市販車バージョンとして206GTがでた1967年
にはFIATとの関係性が高まりつつあり、1969年6月に資本的には傘下に入っていました。
当時1968年にはフランス政府の仲介によってFIATがシトロエンと提携したためそれに配慮
して別企業グループとはいえイタリア政府に配慮したというのが考えられるストーリーで
はではないでしょうか。
1973年308GT4を発売した頃には丁度FIATとシトロエンの提携が解消されプジョーとの持ち
株会社化が当然話し合われているころだったためにこれも政治的に黙殺されたのではないか?
と私は考えています。
417相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/02/12 03:03 ID:gM3ulRzd
偶々まだ眠らずにいて良かった。さすがは香ばしいさん。早速のレス有難うございます。
ただ、「未だにリークでも公開されたことが有りません」→「故に」のあたり、少々
判らないのですけど、結局の所我々が詮索は出来ないという事なんでしょうね。
「プジョーが商標権を有していたのはあくまで市販モデル」というのは納得できますね。
911はともかく906や907,908をプジョーの乗用車と間違えて買う人はいそうに無い。
同様にボーイング707を・・。
本来プジョー側から調べたほうがいい話なのでしょうけど、今となっては公の場で争われた
事では無いし、確かな物は残って無いのでしょうね。しかしブリストルは無視されたのか?
そう考えると悲しいですね。
418香ばしい:03/02/12 23:58 ID:nd785PiW
ご免なさい。その通りです。「プジョーがクレームを付けたのが事実では無
いとすると、ポルシェAG自身が何らかの理由で0を1にしたと言うことになり
ますが(他には外因が考えられないので)当時そのような社内的事情が有っ
たという情報は未だに社外にリークされたことは有りません。」と言いたか
ったんです(^^
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:45 ID:OGzpdgsg
ブリストルって地名って知ってた?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 01:20 ID:M2ClEnIt
>>419
そのせいで検索かけると一杯関係ない物が出て来ますな。
421相当逝ってる ◆B9CPtVclVQ :03/02/15 21:07 ID:0ZxamWrO
 なんだかんだと言いつつ、曲がりなりにも400で102さんがネタ振ってくれたブリストルの
初期型のモデルナンバーの話題になっているようないないような。
 ブリストルがプジョーに無視されたのか否かは、よく言われているように「戦前にプジョー
は真ん中ゼロの三桁番号を全て商標登録した」という事の裏づけを取らないとはっきりとは
言えないのでしょうが、これがどうにも判らない。
 フィアットが508を1100としたのが39年ですので、これ以降の事なのでしょうけれど。
「実はプジョーが例の登録をしたのはブリストルが410以後に移行した後でフェラーリが
206を出した頃には失効していた」なんて事であれば一番納得しやすいのですけれども、
そう都合よく考えられないし。大体、この手の登録ってどの位の間有効なんでしょう?
以前あったギャラン・ラムダ(ランチアに同名有り)は極端にしても、最近もVWボーラ
(マセラーティにありましたね)みたいに、過去に別メイクで使われた名前を使用する例って
結構ありますし。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 21:08 ID:usbVhPtE
ボーラは単にマセラティが商標登録してなかっただけだってさ。
423スコフ〜:03/02/15 22:04 ID:cc3Bxg1q
>421
もしかして、登録してた国がフランスとドイツだけだったとか・・・

マセラティの話にも関連しますが、クライスラーストラトス(言わずと知れたランチア)
とか日産ミストラル(マセラティ)
あるいはルノークリオ(ホンダの販売チャンネルと同名)なんて例もありますし
424オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/02/15 23:08 ID:kT1za8nS
>>404
フォード語ワロタ。どの辺が起源か、こいつはワカランです。

さて、プジョーが三桁を使い始めたのは、29年の201からですよね。
妄想入り仮説 (1) 〜 フランス人はドイツ野郎が嫌いだった(w
妄想入り仮説 (2) 〜 米国市場での混同を避けるため

ブリストルとは全然方向がちがうけど、「コロナ」も面白いです。
日産がバスに「コロナ」と名付けたけれど、登録商標はトヨタが取っちゃった。
425香ばしい:03/02/15 23:36 ID:5e1XDHag
全然関係ない疑問なんですが、例えば「α」マークをどっかの会社が付けたら
アルファは文句付けるんですかね?あくまでALFAだしなあ?

そういえばホンダの自社内ネーミング使い回しも面白いですよね。
特別仕様車につけたのが実車に昇格したのも含めると訳が分かりません。
シティ   → アジアンカーへ
トゥデイ  → 廉価スクーターへ 
ストリーム → 逆にスリーター(^^ からミニバンへ

あんまりスズキはやらないんだけどなあ。
426オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/02/15 23:42 ID:kT1za8nS
αならレジェンドとかサイノスとかありますたけど、
エンブレムなかったし、グレード名だし。
427オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/02/16 00:05 ID:RWZVMMld
使い回しといえば、トヨタの外車使い回しも面白いです。

Century → Buick
〜line(Masterlineとか) → Ford
Pillared Hardtop → Mercury
Cresta → Vauxhall
Grande → Ford
Vista → Buick
Crown → Chrysler
Master → Chevrolet

イパーイ(w
428スコフ〜
>425
ビート、インテグラ、ジャズ(ミューのOEM)あたりは2輪→4輪のパターンでつな