◆R32の標準車をマターリ語ろうPart8◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大阪ナソバーR32GTS25糊
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 22:33 ID:EodmU7Ij
おつ
3大阪ナソバーR32GTS25糊:02/10/31 22:33 ID:CM1GqG4Y
よろしく
4大阪ナソバーR32GTS25糊:02/10/31 22:35 ID:CM1GqG4Y
>>2

ありがと。
5大阪ナソバーR32GTS25糊:02/10/31 22:40 ID:CM1GqG4Y
も一つのスレでも書きましたが

(・∀・)ノホレッ ttp://www.trainseat.net/interior/nnlocal/k32s1/k32s1.htm
・・・悪気はないですぅ、32つながりということで、許してくだせー
6HNR32銀:02/10/31 23:04 ID:FHkrc5lf
スレ縦ありがとうございまつ。
『また売れるか?』は俺も嫌でした。9〜13年前の標準車を
マターリ語りましょう!
7名無しさん@そうだドライブに行こう:02/10/31 23:07 ID:vYSlcG6l
新スレ設立お疲れ様でした。
いいタイトルです。
8大阪ナソバーR32GTS25糊:02/10/31 23:10 ID:CM1GqG4Y
>>6,7
ねぎらいのお言葉ありがとうございます。
前スレではあまり参加できませんでしたがよろしくお願いします。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 02:22 ID:qZ8NlLxC
スレ立て乙!!
10空線M式:02/11/01 02:24 ID:xaMzm/98
新スレ乙カレーです!
1120世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 06:09 ID:N+GG9RCX
壱乙。
しかし…いまだに粘着スレがいるとは。
よほどR32に遺恨があると見える。
12初心者:02/11/01 14:23 ID:tOTb7uqH
記念カキコ。今日は雨か。
>>1 乙彼。
売れるか?はいい加減にせいって感じだよな。

今日何げにヘッドライト見たらプロジェクターの周りのメッキ部分に細かいヒビが…
結露した後らいとつけて走ったからかな?
中古で程度いいのとかあるかなぁ?鬱だ…
14名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/01 16:30 ID:o+IZcDZ2
新スレお疲れ。
15名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/01 18:29 ID:odtnEWGD
新スレ設立お疲れ様です。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 21:02 ID:GlRO5FfL
age
17GTS25:02/11/01 21:55 ID:cRyoHR9z
スレタテ乙。マターリいきましょ。
今日は雨。水銀灯の下でダークブルーパールの32は
ちょ〜カコイイ!    自己満足なんで突っ込まないでね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 22:30 ID:vrjkURV9
ギックリ腰やってしまって車に乗るときが辛い・・・
19GTS25:02/11/01 23:11 ID:cRyoHR9z
みんなの32何色?
オレは17のとうり、ダークブルーパール TH1
20大阪ナソバーR32GTS25糊:02/11/01 23:28 ID:9LZUw6EU
>>以前のカキコ以降スレ立て労ってくださった方々
(9サン,13サン,14サン,15サン、空線M式氏、20世紀梨さん氏、GTS25氏)
ありがとうございますm(__)m

>>空線M式さん
先日は某スレで擦れ違いましたね。こちらでもヨロシクです。

>>GTS25さん
ご無沙汰してます。当方のはガンメタです。

>>初心者さん
ようこそR32ワールドへ(w

>>18さん
お大事に。
>>20
そういうのは、馴れ合いと思われることもあるから
いちいち書き込むのは考え物だよ
22初心者:02/11/02 02:32 ID:UfxKyho2
僕の車はH2 黒のタイプMです。ホントかどうか?だけど、
現在走行6.1万キロ。買って丁度2ヶ月で4500キロ走りました。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 13:16 ID:BzlxS2kF
>21 禿胴。
24大阪ナソバーR32GTS25糊:02/11/02 14:33 ID:+XWDUTJo
>>21,23
忠告サンクス。そういう考えもあるんだね。
確かに自分が仕切ってるように思われたりする危惧があるな。
ということでこの辺でただのコテハンに戻ります。
では引き続きマターリやりますか。
車に付いては直接言及してないのでsage
25名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/02 16:16 ID:vGYOTVAy
R32は名車だね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 19:07 ID:6imeS0Xh
>>24
ここは2chだ
馴れ合いたいなら他でどうぞ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 20:42 ID:sh9DHBmx
RS/RのTi2000(ダウンサス)入れてる人いる?。
乗り心地は?。内臓にくる?。
28初心者:02/11/02 21:21 ID:IzsuRt0E
>>27 気間線。多分。
29大阪ナソバーR32GTS25糊:02/11/02 21:48 ID:qEnLAgRW
>>26
書きたいことはあるけど
マターリやりたいんでご意見のみ承ります。
今日はバッテリー上がりでJAFのお世話になりました。
オイルとエレメントを変えようと思って秘密のガレージに出かけるところだった
ので、ついでにバッテリーも交換した。R32の標準バッテリーは小さいから
財布に優しいす。
31名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/02 22:03 ID:xIN8/8AY
age
32HNR32銀:02/11/02 22:23 ID:TAL8I72u
>>27
内蔵にくるかどうかはダンパーです。ダンパー負けするくらいの
強さのバネならぐらんぐらんで内蔵にくるかな?
Ti2000ならまず問題ないでしょう。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 22:23 ID:5xJywpuT
今日GTS25が納車でした
加速がなかなか(・∀・)イイ!! ですね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 22:28 ID:kixbTjGH
>>33
オメ!

色は何?
3533:02/11/02 22:32 ID:5xJywpuT
シルバーの4DrMTです
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 23:54 ID:qpXFfCBy
ショックの減衰力を高くする・バネを硬くする
の違いってどうなるの?
たとえばバネを柔らかくして、ショックの減衰力を高くするとか。
37空線M式:02/11/03 01:30 ID:++FLCccj
>>大阪ナソバーR32GTS25糊
こちらこそよろしくです!
まあなにかと言われてるみたいですが
マターリいきませう!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 01:46 ID:qXHPPCH+
新車が買えない貧乏人の集まりか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 02:48 ID:THtEFKZO
Ti2000ってどの程度下がるバネなの?
踏切直進やコンビニ段差で下擦る?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 10:07 ID:57FEWlnn
R32にナビ付けようかなと思ってるんだが、
オンダッシュモニターにしてる人います?
センターに配置しようとするとエアコン吹き出し口に前になっちゃうよね。
うまい配置場所とかないですか?
それかちょと高くなるけどインダッシュにするべきか・・・。
ちなみに埋め込み型(?)だと画面が下過ぎて見辛そう。
>40さん
オンダッシュモニターつけてますよ。
真ん中のエアコン吹きだし口の上につけてます。
インダッシュも考えたけど、エアコン吹きだし口が
犠牲になるし、操作がタッチパネルなのがあまり
好きじゃないのでやめました。
正面から見た時にモニターの裏側が丸見えで
ちょっとカッコ悪いけど…
ちなみにパナのHDDナビです。
4240:02/11/03 10:58 ID:57FEWlnn
なるほど、エアコン吹き出し口の上ですか。
水平な場所しか付けられないと思ってました。
でも41さんがおっしゃるようにスタイリングが多少犠牲になりそう笑
インダッシュならエアコン吹き出しには干渉しないと思ってたけど、
さっき寸法見たら多少かぶってしまいますね。
暖房付けるのが怖いな。
ちなみに候補はカロのHDDナビです
43初心者:02/11/03 15:37 ID:zuD9ur/0
>>39 僕のはそんなに低くないです。
踏み切りなどですったことないです。
タイヤとフェンダーの隙間は3センチくらいあるかも。
44名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/03 16:37 ID:rb1bHQd4
そういえば、櫻井氏のTypeMもオンダッシュナビをつけているな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 17:23 ID:YshWhHgT
エアコン中央吹出口前の、水平な所にナビをつけて、
エアコン中央吹出口はシャッター閉めとくのはどう?

冷風とかは、ドア側寄りのエアコン吹き出し口からだけに
しとけば良さそうだけど。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 17:55 ID:oMynf4lv
>>44
だからそいつ誰なんだよ?
>>46
みすちる
48名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/03 19:06 ID:8KGMA/kY
>>46
スカイラインの父、櫻井眞一郎氏の事です。
ちなみに彼は、5ナンバー2000ccのスカイラインにこだわっています。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 19:10 ID:2T6AhSvD
44から48のやり取りは過去何度も見ますた。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 19:59 ID:FduL4MaT
age
51名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/03 21:24 ID:W1nJ78PL
最後の5ナンバースカイラインか・・・。
>>36
そーするとショックのヘタリが早くなる
5341:02/11/04 00:46 ID:QHuH+dd3
>42
パナのHDDナビのインダッシュタイプの適合を
お店の人に見てもらったら、エアコンのスイッチ類は
完全にかぶると言われました。(モニターを出した
状態ではエアコンの操作ができない)
風も少し当たりそうですしね。
こんなクソスレまだあったか。削除依頼だしとけよ。
55|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/11/04 12:55 ID:xSaL8GhL
北国なんで、本格的に雪が降る前にタイヤとバンパーの交換をしますた。
バンパー部の地上高は8センチから20センチになったんだけど、
車体の地上高は低いとこでジャスト10センチなんだよなぁ
轍があまりない幹線道路だけを走るよう心がけるとしよう。
>>36
バネが負けて動きがギクシャクするよ。
オイラはバネが勝ってるけど、そうするとバネの動きが止まらないので、
揺り返しが収まりづらくなります。
57名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/04 16:52 ID:UtoJURxp
ここは名スレだな。
58名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/04 18:45 ID:SC26vOmj
この前、「DOHC TURBO RS」のエンブレムが貼られたR32を見たぞ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 19:43 ID:/5aZDwmG
もうすぐお別れです。

平成元年式GTS-S、走行12マソk

今までありがとう。
>>54
イヤなら見なかったらいいじゃないか。
61HNR32銀:02/11/04 22:52 ID:PU0KrnW/
>>58
ナロー32のどっかの支部のホムペにそんなタイプMが出てたなぁ。
確か北海道支部だったと思う。SR20DETに換装してた。
どうせならこだわりだけでFJ積んでも面白いと思うんだが。
>>56
ギクシャクというとどんな感じですか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 01:46 ID:N0Cq28Kz
今度エアロを自分で取り付けようと思ってるんですが、
ボディに穴あけてネジで留めるんでしょうか?それとも両面テープですか?
みなさんのエアロはどのように付いてますか?
6463:02/11/05 01:48 ID:N0Cq28Kz
エアロというかサイドステップの話です。スマソ
>>62 跳ねるってことじゃない?!
とにかく、ショックとばねのバランスが大事なのでしょう。多分。
>>64
自分は穴を開けてしまいますた。
外すつもりもないし、サイドステップ外して車売ることもおそらくないし。
67灰GTS4:02/11/05 11:33 ID:6DkuiJIb
>>64
漏れも強力両面とビス止めの併用です。
理由は66の方と同じw
ちゃんと錆び止め処理はした方がいいと思うけど、
漏れは電動ドライバでタッピングを無理矢理打ち込んじゃいました。
本当はイクナイ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 15:15 ID:g4kQbgTS
HCR32海苔だけど、聞いてたとおり頭が重い・・・。
ステア切ってもワンテンポ遅れて入ってくる感じ。
どうりでGTR顔が多いわけだ。
GTR顔海苔の人の顔面スワップインプレきぼん
69名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/05 16:38 ID:27XexAqg
標準車顔の軽量ボンネットがアフターであったような気が・・・。
最近、車庫調を買いました。
つー販で買って自分で装着しました。
そのとき、右と左の車高調の長さを合わせたはずなのに、実際装着しみるとフェンダーの一
番上から地面までの長さが右と左で違います。(フロントもリヤも・・・。)
また、右は指が一本余裕ではいるのに、左の方は指半分程度です。(実際は入らない。)
フロントに続いてリヤまでもが同じ症状が出てしまいました。
これは、車高調の付け方に問題があるんでしょうか?
それともこれで正しいのでしょうか?
説明書には車高調の長さを合わせるように書いてありましたし、その通りに作業はしまし
た。
お教え下さい。
7120世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 18:56 ID:0bd0pal9
>70氏
たとえ新車時に装着しても、多少の差はあれ同様の状況になると思われ。
それがボディの歪んだ中古車ともなると、ピッタリ合う方が怖いッス。
それに、そもそもセッティングは4本バラバラの高さが常です。
7232−M:02/11/05 20:13 ID:jj6Btvla
亀レススマン
>19
自分ももとはTH1ですた。今はBW6。
TH1大好きでしたが、BW6はもっと好き!超ーキレー!
誰か褒めてクレー・・・

>64
イーベアのサイドステップ付けてますが、あれは穴開けました。
って言うか、タッピングビス留め。
ドア下のフレーム(←名称失念)とフェンダーのツメにね。

>68
自分はR顔ですが、そんなに違いは分かりません・・・
でも、ノーマルボンネットの重さはかなりなものです。
あと、RB20は発熱量が多いのでそういった意味でも、
交換する意味はあると思います。
交換するならフードロックも一緒に。位置違いますよ。
73おれもHNR32銀:02/11/05 23:06 ID:0Uo8hmdd
↑ノーマルボンネットとどんだけ違うんだろうね。
ノーマルって何KGあるの?

あくまで私見だが、痩せてる人と太ってる人の差の方が大きいような。。
軽いに越したことないが、気のせいレベルでは。
個人的には空気圧上げる方が動きが軽くなると思ってるけど。
みなさんいくつ?当方2.2。
>>73
ノーマルは重さはわからんけど、一人じゃ持てない。
Rボンネットは一人で持てる重さよ。

>>62
ダンパーがスムーズに動かないからサスが思ったように動かない。
バネが勝ってるよりは気付きにくいからよいかも。
でもやっぱりバランスがいいのが一番。
市販のバネレートや減衰を参考にするのがいいと思う。
75おれもHNR32銀:02/11/05 23:33 ID:0Uo8hmdd
>74
それは知ってるけど(でも74は少しオーバー。)、
何キロあんのかな、と思って。
だって痩せてる人が60KGとして、太ってる人は80KGぐらいじゃん。
人はオーバーハングじゃないにしても、
ボンネットは10KG違わないと思うよ。
7632-M:02/11/05 23:58 ID:VRyauq2y
いや、10kgぢゃきかない。タブン。
2人で500m位運ぶのに結構手が痛かった記憶がある。
もう10年も前の話で忘却の彼方だけど・・・
25kg位はあったんぢゃないかと・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 00:07 ID:ZHN+JN4f
>>70
理由はいくらでもある。ブッシュのへたり、アームの角度違いetc
ちなみに車高調で高さ揃える場合、折れはロアアーム下の高さで揃えている。
するとフェンダーでは高さ違ったりするんだよな。
レースやっている奴に言わせればフェンダーで高さ違うのは当たり前らしい。
ボディーのへたりとかでフェンダーが浮いていたりするからとか。

どうしても気になるなら見た目で同じになるようにすれば?
7868:02/11/06 00:25 ID:1/5vQBQL
>75
>76

問題はその重量のバショにあると思われ。
ほぼ中央前方と前方では同じ10kgでも違うのでは?

てか、170で64くらいですから、体重は問題無いと思う(;´Д`)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 02:15 ID:hrn/Fi7B
>78
オーバーハングという言葉を知らんのか。
8063:02/11/06 02:20 ID:MvvUdEi4
レスくれた方サンクスです。
明日にも塗装が終わりそうなんで、乾いたら皆さんの意見を参考にして取り付けます。
81ゆうき:02/11/06 02:38 ID:9o+QYJb0
平成2年式黒の2ドアタイプMに乗ってます。
エアクリを剥き出し用に変えようと思うんだけど何か
いい奴ありますか?実際どれくらいうるさくなるのですか?
ターボ車独特の「プシュー」って音を楽しみたいんですけど・・
でもあまりうるさすぎるのは・・マフラーもフジツボレガリスRだし・・
うるさくなるのが嫌なら、純正交換タイプでもいいんじゃないですか。
吸気音は小さいけど、少しは聞こえますよ。
83灰GTS4:02/11/06 10:40 ID:IJWul35S
>>81
漏れはHKSの毒キノコにしてる。
音はでかいよ。音を楽しみたいなら充分過ぎるレベル。
ただ燃調狂うから、厳密に言えばコンピューターセッティング必要。
漏れもいじってもらってある。
当方,スパーインテェイクです。音も吸気音,リサーキュからの戻り音共に程良く
アイドリングも安定してます。
85初心者:02/11/06 16:16 ID:p2o4mFlB
僕はブリッツのSUS POWERが購入時から装着されてました。
結構音はすると思う。シューシューいってる。
なんか寒風が吹き込んでくる音にも聞こえる・・。
埃も吸い込むらしいけど、まぁ気にしないことにしよう・
86名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/06 16:18 ID:nxDrCaUd
age
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 16:51 ID:tg0inkBk
そういえば車板で質問していた香具師ですね?>81
ROM交換は終わったかい?(w

88名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/06 18:39 ID:YlZgHQBa
Rボンネットはアルミ製だったね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 20:52 ID:bz3pMuKo
NSXはアルミ製だったね。
90R32 ◆HCR32tw5Hg :02/11/06 22:55 ID:NfbTFHn/
車板のRBスレがなくなりますた。

エンジン換装どうしよう。HYPER REV NO2ではRB20から
RB25載せ換えが30万ぐらいてあったけど、
テスタでタービンまで含めて、見積もり70万オーバーですた。
エンジン換装した人は値段とか仕様どんな感じだった?
ROMチューンていくら位かかりますか?
ノーマルコンピュータに比べて結構変わります?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 23:01 ID:uFy08NGg
>>90
 タービンまで含めりゃ妥当な金額だろ?
 こっち(RB20DE→RB25DE)の見積もりが35万だから。
 金額ケチるならばRB23辺りに逝けばァ??
93R32 ◆HCR32tw5Hg :02/11/06 23:06 ID:NfbTFHn/
>>92
RB23の見積もりです。タービン2530で。

30万でRB25に載せ換えてタービン組むほうが良いか、
テスタでRB23+タービン入れて70万でいくかの問題。
94GTS25:02/11/06 23:08 ID:e5LbV7ZP
>>33
おめでと〜 (遅レススマソ)
95GTS25:02/11/06 23:12 ID:e5LbV7ZP
遅レスついでに。ナビモニターは、自作ステーでONダッシュです。
エアコン吹き出し口をトンネル状に囲ってその上に付けてます。
インダッシュなら、エアコンパネルを下げるって手もあるぞ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 23:17 ID:PsoJvgX4
ほー、いいなー。
70マソあったらなにすっかなー。
外装直して(10マソ)、ボデーにカツ入れて(15マソ?)、
足回り見直して(15マソ)、タイヤ新品(8マソ)、
アライメント調整(3マソ)、ショートストロークシフト(イクラ?)
ぐらいかな。考えてるうちは楽しいよね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 00:27 ID:hkm+ohpY
↑マソマソうるさくない?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 00:29 ID:hkm+ohpY
っつーかアライメント3マソは高いYO
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 00:32 ID:8RguDuX6
4穴で鍛造ホイールのお奨めあります?15か16inchで。
100ゆうき:02/11/07 01:57 ID:pNEHkPj7
>>87いやまだ終わってないっす。よさげな店あったんでそこで
してもらおっかなと・・ちなみにヤフオクでこのURLの奴買ったんだけど
どう思う?やっぱ安すぎかな?評価はとてもいいんだけど・・
みなさんどう思います?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17720961
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 02:09 ID:EW6GreBr
>>97、98
ここはマターリスレなんで。。
そういうレスは他でやろうよ。。

>101
横レスですいませんが、オレ的には97でフっておいて
98でオトしてる「ネタ」かと思いますた。
10387:02/11/07 10:03 ID:bGlFIOJF
>100
 自分のクルマの仕様にもよると思うよ。
 マフラー+エアクリ程度ならわざわざリスクを負う必要はないと思うが。
 漏れはちゃんとしたSHOPで現車セッティングをした方がいいと思うが。
>93
 5ナンバーにこだわるならRB23だがそうでないならRB25がいいと
 思うよ。
 ただ、RB25換装するならEgはリビルドにした方がいいですよ。
 わざわざくたびれたEg載せてもしょうがないっしょ・・・。

 
104名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/07 16:35 ID:s31404ZE
RB20の限界に挑戦したい。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 21:03 ID:PCKxquWc
>103
RB23って5ナンバーじゃないと思うんですけど・・・
106大阪ナソバーR32GTS25糊:02/11/07 22:00 ID:wJtFlf+k
>>空線M式氏
お気遣いサンクスコ

皆さん32にどんなタイヤを履いてます?
またオススメのタイヤありますか?
自分は205/60R15で
前:RE711(FM901あぼーんのため某オクで緊急入手)
後:FM901 ですが。

グリUで〜す。
10887@岡ナソHCR32海苔:02/11/07 22:20 ID:EFGTq8Uu
>105
 ホントは3ナソバーにしないといけないんだが・・・(w
 まず車検でバレる可能性はないと思われ。

 昔はRB25DETのEgの値段が高かったからRB20のOHついでに排気量ウp
 することが多かったのだが・・・。
 今は費用に関してはほとんど変わらない。
 ただ、RB25DET換装するとエソジソの型式は変わるから(除くRB25DE搭載車)
 公認を取らないといけない。
 もちろん今なら公認取るのは比較的簡単だけど昔は・・・。

>大阪ナソバーR32GTS糊氏
 17インチの台湾製タイヤ履いている漏れはダメですか?
109大阪ナソバーR32GTS25糊:02/11/07 22:30 ID:burBNDWu
>>107
履いてるほうですか?オススメの方ですか?

>>87@岡ナソHCR32糊氏
消防の時に奈義町に住んでたことがあって
親爺の乗ってたパルサーも岡ナソですた。
タイワソ製のタイヤ、どんな感じですか?
できればインプレキボンヌ
>>タービン変えていないのなら純正交換タイプのほうがよろし。
んで、HKSの通称、毒キノコと呼ばれている緑色のやつは日産系の車には付けないほうがいいらしい。
かなり燃調が狂うようだ。どうしてもキノコタイプに変えたいならアペックスか、M'sのクリーナのような形のやつが無難だね。
>>110
>HKSの通称、毒キノコと呼ばれている緑色のやつは日産系の車には付けないほうがいいらしい。

( ;゚Д゚)マジですか!?

どうりで鬼のように燃調が狂うわけだ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 00:18 ID:GhhjpTF2
もうすぐ、77777キロに到達しそうです。
写真とらなきゃ。
113R32 ◆HCR32tw5Hg :02/11/08 00:25 ID:d2I8NF8n
>>105>>108
車検の問題もありますな。
RB23だったら、そのままでも車検ばれないな。
どっかで25載せ換えは車検が大変てあったような・・。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 00:54 ID:apBHp0uR
>>110>>111
燃調ってなんですか?
当方、毒キノコ付けてるんで・・・
バカでスマソ
>>114
増大したエア吸入量に適した燃料が正確に供給できない
116114:02/11/08 01:50 ID:apBHp0uR
>>115
っていうことはどうすれば解るんですか?
体感できるんですか?
11768:02/11/08 02:01 ID:KEa5urpf
>116
薄くなってブロー
体感というより、実際に数値を計ってみると予想以上に危険な値
になってることが多いです。
あと剥き出しタイプは純正よりもエアフロセンサーが汚れやすくなるので、
センサーに汚れがたまって正確な吸入量が計れていないこともあります
普通に乗ってればブローはしないと思う。燃費悪いけど。
121114:02/11/08 02:49 ID:apBHp0uR
なるほど。サンクス
漏れのは燃費はあまり変わってないような気がするなあ・・・
でも、時々サーキットとか行くんで少し危険かな・・・?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 08:13 ID:YRjIq+PM
>113
構造変更はショップでン万だか10ン万だかはらってやって
もらうほどの事では無いような・・・
陸運局行ってまずは聞いてみて。結構親切に教えてくれると思う。
ところで、なんでエンジンやタービン交換したいの?何が物足りないん?
それともただエンジン周りのチューンしたいん?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 08:17 ID:PCH2pVHH
>>122
あなたはそれを聞いてどうするの?
他人がやろうとしていることにいちいち横ヤリを入れるのですか?
124122:02/11/08 08:31 ID:YRjIq+PM
>114
エアクリ変えたぐらいじゃ普通ブローしないから平気でしょ。
増大した分の補正はECUがやってくれると思うけど
変えたことによって空気の流れ方そのものが変化して
(インマニの負圧は一定じゃなくて脈動してるから)
メーカーの意図しないものになってしまうから調子は悪くなるかも。

心配ならジルコニアじゃないリニアに動くA/F計をつけて
それ見ながら燃調を合わせてみては?
125122:02/11/08 08:37 ID:YRjIq+PM
>>123
そんな風に聞こえたならすまない。
ただ、求めたい性能が解ればこちらとしてもより良い
アドバイスが出来るかと思ったんで。
低速が欲しいのにビッグシングルにしてもしょーが無いでしょ?
無論、とりあえず改造したいってのならこっちの出る幕はないんだが。
123はどう思う?
>125
うーん、ここでは不特定多数の人が出入りするから、同じチューニング目的であっても、
かなりいろんな意見が出ると思うのです。それこそ質問者が戸惑うほどに。
だったら始めから聞いてることにだけ答えるというスタンスの方が、スレが荒れることもなくて
いいかなーと思います。
127122:02/11/08 09:04 ID:YRjIq+PM
なるほど、そういう考えもあるか。まさにいろんな意見があるね。
ただ俺は金額が金額だし目的に応じた方法を提供して、違った意見が出たら
本人が調べるなり勉強して取捨選択てのもいいかなと。自分の32だし。
そもそも70万もの金を出してエンジンの方向性を決めるのに
ナンバーの文字を決め手にするなんて、いったい目的はなんなのかと小一時間・・・
128岡ナソHCR32海苔:02/11/08 09:31 ID:7tRUpAg7
>大阪ナソバーR32GTS糊氏
 台湾製タイヤは「フェデラル」です。
 ちなみに17インチですが、1本1万円を切る値段が魅力です。
 今履いて3ヶ月だけどそこそこグリップするしパターンもカコイイ!!
 ファルケンのジークス買うよりはイイ!!
 街海苔程度なら充分だと思う。(詳しくはドリ天の8月か9月号に載っていた)
 



129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 11:14 ID:pDQSAzCY
>128
> ちなみに17インチですが、1本1万円を切る値段が魅力です。
やすッ!
205-55-16でいくらです?
130岡ナソHCR32海苔:02/11/08 11:39 ID:7tRUpAg7
>129氏
 1本7000円程度だと思います。
 ヤフオクにも出ているからそちらを参考にして下さい。
 ちなみにフェデラル(FEDERAL)は今のところ日本に代理店がないから
 扱っているSHOPは少ないです。
 漏れは嘉○門(現:車○館)で買いますた。
 街海苔+ドリフト練習用には最適だと思うが・・・。
 でも漏れ的にはDNAがイイ!!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 14:17 ID:pDQSAzCY
>130
thx!
あとはタイヤスレで聞いてみるよ
132名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/08 16:43 ID:DLiPWnLJ
age
133こりゃ!:02/11/08 18:58 ID:V5fMiFq1
私は以前寒酷性17イソチタイヤ(215/45)を履いていました。“VENTUS PLUS”というヤシ。
トレッドパターンは剛性感のあるデザインで、実際減りも少なかった―長持ちしたんですが、
問題はグリップ。いい感じで曲がっていると突然ズリズリいいだします。
またレイングリップは最悪。これだけグループ切ってあって、なんで流される?っていう
くらい食いません。
見た目もインチキな私のHCR32はよくドリ車と間違われたものでした。
タイヤスレではないのでsage
134R32 ◆HCR32tw5Hg :02/11/08 20:11 ID:d2I8NF8n
>>122 >>123
ちょっと混乱させましたね。
今の仕様が、車高調・HKSハイパーマフラー・HKSROM・HKSパワーフロー
前後タワーバーで、ロールケージを購入予定。
で、前の車がライトチューンのSW20GTで、パワーも緊張感も今より桁違い
だったんですね。
ドリフトのためにベース車である程度いじったHCR32に50万で乗り換えたけど、
SW20に比べるとパワーも緊張感も足りないんで、せめて山の上り下りで
コーナーを真横向いて抜けるぐらいのアシとパワーがほしかったというわけです。
今の吸排気+ROMのパワーじゃのぼりでちょっとたるいんで、
下のトルクも含めて320psぐらいが適当と考えてるところでし。

ということで、RB23仕様と、RB25仕様で2回ぐらい車検通すとして、
コストパフォーマンス的にどちらがオトクなのかな〜と。
もし売るんならどちらが高く売れると思います?

>>133
同じの車両買ったときから履いてるけど、マジデ最悪。バリ山なのに。
とっととはきつぶして中古タイヤ履いたほうが良いような感じ。
サイズは225/55/16

長文スマソ
135名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/08 20:37 ID:PiWeybWc
標準サイズのタイヤが1番いいのかな。
136岡ナソHCR32海苔 ◆/L4qg.2Rl. :02/11/08 20:58 ID:yL1inNvy
>134
 あくまで漏れの個人的意見だが、車検が近いならRB25。
 そうでないならRB23にした方がいいかも。
>>134
マジレス
ショップで聞いてくださいよホント
いろんな店回ってたら大体見えてくるでしょうに
売値気にするなら載せ替えなんかしちゃダメ
オーナー自身が満足できるかどうかが重要であって
ロールケージ・エンジンスワップ・ドリフトの仕様で売り値を気にしちゃ
いかんでしょう。
139105:02/11/09 01:37 ID:1eU3C09B
>>108
RB23黙ってるんだったら、RB25も黙ってればいいと思うんですが。
140岡ナソHCR32海苔 ◆/L4qg.2Rl. :02/11/09 01:55 ID:8gzXSm1j
>105氏
 RB23はRB20をベースにボアウpする。(クランク+コンロッドを変更することもあるが
 使用するピストン及び仕様によりまちまち)
 普通車検で排気量は調べないだろ?(w
 RB25の場合Egを乗せ換えるわけ。そうすると思いっきり「RB25」って
 書いてあるから普通はわかるっしょ!!
 もしかしてボンネットを開けたことがないのですか?(藁

 

141岡ナソHCR32海苔 ◆/L4qg.2Rl. :02/11/09 02:02 ID:8gzXSm1j
>つづき
 まあその「RB25」を「RB20」にするか隠せばもしかしたら判らない
 かも知れないが・・・。
 誰かそれを実行した人がいたら詳細をキボンヌ!

 余談だがRB25DE(NA)からRB25DET(TURBO)に換装した場合、構造変更不要
 なのは何故だか判っている?>105氏
 まずは車検証を良く見れば判ると思うよ。(w
 
>>141
バカ発見
143|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/11/09 06:56 ID:VSmPFcNI
職場のセンパーイが20→25DETT(!)に換装したけど5ナンバーのままでしたね。
ユーザー車検なら25換装はバレちゃうよね。
まぁ、陸運局じゃなくてもバレてしまうんだけど、その辺は(略)
そういう工場を知ってれば何かと便利かもね。
>>140
スレを荒らすのはやめなさい。
前期2リッター乗りだったら、ベルトカバーに「RB25」とあるのを知らなくても
不思議ではない。もっとも>>105が知らないとも限らないが。
名無しならまだしも、コテハンでそれだけの煽りをするからには、スレ住人
全てを敵に回すということを覚悟しておいた方がいい。
145122:02/11/09 09:50 ID:+vcymBsG
>>R32 ◆HCR32tw5Hg
320psならRB20でも逝けると思う。
自分ならIJ、燃ポン、タービンを流用して
ガスケット変えてブーストあげて燃調、点火時期合わせかな。
余ったお金はガスとタイヤに回して。
(ドリなら個人的にはロールゲージよりオイルクーラーが良いと思う)
146122:02/11/09 10:05 ID:+vcymBsG
>>R32 ◆HCR32tw5Hg
ごめん、下のトルクも欲しいなら25がイイよ
中古で10万ぐらいでころがってるしね
ただ圧縮比高いからハイブーストかけるとブローする罠
147岡ナソHCR32海苔 ◆/L4qg.2Rl. :02/11/09 10:39 ID:lRseLu2n
スレ荒らしたつもりはないがスマソ・・・。

漏れは再来年の車検にRB25換装する予定。
ちなみに前期はベルトカバーに「RB20」って付いてないんですね。
(当方後期Type-M)
なもんで今のEg(走行8マソkm)のタイベル交換しようかどうしようか
迷っています。(w
R32やSW20みたいな古い車が
高く売れると思っているバカがいるよ(w

エンジン換装してヤフオクみたいに個人売買した方が
けた違いに高く売れるだろ。
漏れのは後期だがどこにも”RB20”などと書かれてないぞ

車屋のオヤジめ、騙しやがったな!


。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
     |  (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
150灰GTS4:02/11/09 11:58 ID:tcOxSflX
前期のタイベルカバーに書いてあるんじゃなかったっけ?>RB20
漏れのは交換時にカバーを新品にしたんだが、何も書いてなくなった・・

漏れのはH2年の前期型
151105=139:02/11/09 12:55 ID:OQmm8IkP
>>147
よくお勉強してください。
前期はタイベルカバーにRB20が刻印されています。
後期になってRB25が追加されたのでかかれなくなりました。
ということで149氏のは大丈夫(のはず)。
ちなみに2500の刻印があるのはオーナメントですぜ。
152名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/09 16:34 ID:AD7weBhB
RB20DETT化は出来ないのかな。
153HNR32銀:02/11/09 19:27 ID:e4mv3y60
エンジンのブロックにはRB20とかRB25とか刻印があるけど,
R33のRB25に換装なら,プラグカバーをRB20のを付けちゃえば
バレないのではないでしょうか?車検でブロックまで調べないっしょ。
俺がRB25換装考えるなら,ステージアのを見つけてこなきゃないけないわけだな。
RB23+GT2530仕様はあこがれますねぇ。サクションとかインテークとか,
あとフロントパイプ,タービンアウトレットを仕様に合わせて効率いいやつに
替えていれば,この仕様で2500回転ぐらいからタービン回り始めてくれないですかねぇ。
いろいろな仕様を試乗できればいいんですけどねぇ。
154|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/11/09 20:35 ID:i77iir+U
>>152
できると思うけどできたところで...


155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 20:58 ID:VeCsoPRm
2ドア、AT、ターボ、4WD、満タンで400キロ位しか走らないのは普通ですか?エアコン使うともっと悪い
>>155
君の体重で燃費が悪いと思います。
ダイエットしろよ!!
157|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/11/09 21:40 ID:i77iir+U
>>155
その程度では?

うちのGTS−4(AT 4ドア)はリッター6`弱くらいです。
158190:02/11/09 22:40 ID:+vcymBsG
>>153
ステージアにお乗りで?
レスポンス求めるならもうちょっと風量少ないのからでも良いと思われ。
安いし。あとROMが純正は確かO2センサの補正が3000rpm
ぐらいまで入ってたような・・・・
>>155
うん、そんなもんだね。
気を遣えば8ぐらいいくかも
159R32 ◆HCR32tw5Hg :02/11/09 23:11 ID:yfwzu5XB
いろいろレスがついてますね。
ショップには、メールとかで質問したけど、
結局自分とこのマンセーな回答しかなかったから、
あまり参考にならんみたい。
売値考えるなていわれるけど、普通考えるでしょ?
ヤフオクでも、テスタの23仕様と25換装仕様があったとき、
どっちが書いて側に魅力があるのか、考えるのも検討の基準かな〜と思うけど、
一応中古車販売と仕入れの経験があるから、賢い売り方はなんとなく勉強してるしね。
直接中古屋に持ち込むようなことはせんよ。

それを踏まえて、RB23とRB25の両方のインプレッションぐらいが聞けたら、
判断しやすいと思って。自分の周りにRB23仕様の人が居ないんで。
イニシャルはRB23維持費+車検はRB25が高いとして、後は性能の問題なんだよな〜
160HNR32銀:02/11/10 00:44 ID:zYgzHV6j
>>158
いえGTS-4海苔なので、R33type-MのRB25ではオイルパンの形状が違うので
だから4駆のステージアの登場ってわけです。
じゃあ、タービンはGT2510あたりですかねぇ。でも6気筒ターボらしい
高回転の伸びも手に入れたいんですよ。妥当なラインはじっくり決めていこう
と思います。
>>159
ナローで聞いた方が早そうだべ
>>153
残念ながら車検ではエンジンブロックの刻印チェックは必ず行います。
なので、ブロックの刻印を削り落として再刻印(できんのか、そんなこと)しないと
思いっきりバレます。

刻印チェックしなかったら漏れも載せ替えしたいんだけどね(w
163初心者:02/11/10 02:39 ID:sUKFRLog
180キロ出してみようと、4速全開にしてみたら、メーター175で
リミッタ―作動しますた。。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 03:01 ID:LfyhFdBZ
>HNR32銀
おもいっきしHNR銀て書いてありますな、スマソ
まぁわざわざ探すぐらいならワンオフって手もありますが、
換装したとしてタービン組んでそこそこのパワーでも狙うのであれば
補記類の強化も必要でしょうから、色々大変かも。
それこそ、そのお金でBNRを買った方がいろんな意味で楽だと思われ・・・

高回転は燃調、点火時期でもちゃんとやってもらえれば
十分気持ちよく伸びると思いますが・・・
燃調、点火時期ぐらいなら自分でも気合とお金と時間があればできますし。
>>162
漏れの場合は検査官そんなんみなかったな
ボンネットあけて〜・・・はい閉めて〜(この間3秒)
美○区の話ですが
>>163
純正の速度計は+−5ぐらいは誤差があるそうな
166名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/10 16:33 ID:EYjOjA3F
age
167灰GTS4:02/11/10 16:39 ID:2Vnf+WKu
17インチにインチアップした際の正しいタイヤサイズは
どうなるんでしょ?

自分は215-45-R17なのですが、ものすごく速度計に誤差がでます。
純正メーターで180振り切っても、ウルトラメーターは150程度です。
偏平率は50が正解なのかにゃ?
168t−Mパール:02/11/10 17:08 ID:l25e3CwC
>167
自分は225−45−16にしてます。
これで外径は205−55−16とほぼ同じだと思うんですが・・・

逆に教えて欲しいのですが純正16インチホイールに205−60−16の
スタッドレス履いても大丈夫でしょうか?

さっきタイヤショップに行ってみて来たのですが205−55の半額なんで・・・
セコイ質問ですんません。
169|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/11/10 17:24 ID:UHilMW6t
>>168
速度計の誤差とかは別にして、車高ベッタリじゃなきゃ問題ないと思います。

うちのは205/60 R16です。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 17:24 ID:X3owuRRd
タイプMで街乗りリッター8いきました。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 17:33 ID:N7qDkWO3
H3年式タイプM2ドアを所有しているが、ここ最近気がつくと
助手席(左右共に)内張がペロッと剥がれてる・・・。
これって、日産車には当たり前のことなのか?
もし良い修復方法があったらご教授願います。
172t−Mパール:02/11/10 17:37 ID:l25e3CwC
>169
ありがとうです。
ノーマルサスですので早速装着します。
205−55が4本で98000円
205−60が40000円だったのでなんだかもったいなくて。
173あふ:02/11/10 17:37 ID:LfyhFdBZ
日産車というか、単なる年数経過のヘタリだと思います。
コンビニでボンドG17あたりを買ってきて下さい。
空気に触れないと接着効果がありませんので決して厚く塗らないで下さいね。
>>167
漏れは前後235/45/17だが問題ないよ
扁平率5違うだけでそこまで狂わないってショップの人には言われたけどなぁ
>>168
確か205/55/16と225/50/16が外径ぴったりだったはずだよ
ブリヂストンのタイヤカタログ参照デス
175t−Mパール:02/11/10 17:51 ID:l25e3CwC
>174
すまんです
225−45−17の間違えでした。
235でもいけるんですね。
176HNR32銀:02/11/10 17:56 ID:QGD9+E+P
>>167〜169
3人とも残念ながら正しくないタイヤサイズです。タイヤの外径が皆さん205/55R16とは
違ってしまっています。代表的な同じ外径のサイズは32R純正の225/50R16、17インチなら
225/45R17(ちなみにこれは34GT-t純正サイズ)。ブリジストンなどタイヤメーカーの
ホームページやカタログで、タイヤの外径までちゃんと出ているので、純正と同じか、
できるだけ近い外径のを探せますよ。扁平率はタイヤの幅に対する外径の値なので、
16インチなら205より細くしたければ55扁平より大きくなり、太くしたければ50扁平以下
になるわけです。
17768:02/11/10 18:25 ID:daaClWIf
>117
ヲヲ、俺のTypeMもリアの左が剥げてるヨ

>173
俺もやってみます。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 18:38 ID:DhdzfPbD
へたれセダン乗りだけど、試しに窓全開でドライブしたら
3000回転ぐらいでもRBの音が聞こえてきて(・∀・)イイ!
急に回すのが楽しくなっちゃった。

R32ってけっこう遮音材入ってたんだな・・・って
一応高級車の部類だったのか・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 18:59 ID:fcUWqZ9d
東名のコンプリートエンジンに換装した人いる?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 19:03 ID:acobZ/19
>>178
ノーマルマフラーですか?
181178:02/11/10 19:29 ID:DhdzfPbD
>180
中古で買ったんで良くはわからないんですが・・
多分純正って言ってましたね、店の人。マフラカッター付きで。

クゥオオーン・・・・ク・・(ヒヒュウ)グォォォオオアア(止め
182|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/11/10 19:40 ID:UHilMW6t
>>172
そんなに違うとは...
漏れも参考にさせていただきました。

>>176
ただ履ける履けないの問題で大丈夫ってことなのですが...
前置きしてるんだけどなぁ
博識なんですね。
わざわざ解説ごくろーさん


>182
まあ、車板は知識披露のためにあまり書き込み内容を理解せずに、
脊椎反射レスを返す人が多いからねー。気にせずマターリ(・∀・)
184HNR32銀:02/11/10 20:14 ID:OjlujPlf
>>182,183
俺は情報交換を目的としてこのスレを利用しているのでついでしゃばったまねを。
気分を害されたのであれば、大変失礼しました。
185:02/11/10 20:22 ID:0sW6yaXp
検索エンジンへの登録代行の宣伝リンクスタッフを
募集しています。今ならバナーを貼っていただくと
1000円のキャッシュバックがあります。
http://www.hptouroku.com/cgi-bin/affiliates/clickthru.cgi?id=06010601

1800ccのヤツってGT−○でしたっけ?
R32の純正マフラーの純正マフラーカッターってありますか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 21:31 ID:q3jyFzuP
>>186
GXi

>>187
あるよ。
>>186
Gxiです。
Tiだっけ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 21:43 ID:daaClWIf
>187
>188
マフラーカッターってなに?
マフラーを切るの?
マジで知らん
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 21:54 ID:q3jyFzuP
>>191
マフラーの出口に装着する、「なんちゃって大口径」や「なんちゃってハネあげハス切り」用品だよ。
>>188
いくら?
まだ売ってる?

R32はマフラーカッター標準じゃないの?
トヨタ車はレビン、セリカなどの上級グレードは標準でしたが。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 22:01 ID:daaClWIf
>192
あー今日SABで見ました。
都合上マフラー変えられないんで、ちょっと自分も欲しかったですけど、
合いそうなのなかったんですよ。

>193
純正であるんですか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 22:07 ID:q3jyFzuP
>193
在庫があるかどうかはわからないけど、あれば
汎用タイプ→4000円(新車販売当時)
オーバルタイプ→7000円(同上)
ちなみに商品名は「エキゾーストフィニッシャー」

ディーラーでの取り付け時間は「0.1h」らしい(ワラ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 22:09 ID:PsLjW20N
>193
さすがにもう売ってない。
数もあまり出なかったみたいで、ヤプオクでも稀にしか見かけない。
GTS以上の話ですが前期は楕円形の上にテールエンドがカールしていて、市販のはつかないことがほとんど。
後期はカールはしてないけど、楕円形なのは同じです。
GTEやGxiなら正円なんだけど。
19720世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 22:12 ID:IEvwaNPm
個人的には純正マフラーカッターは、汎用タイプの方がカッコイイと思われ。
>>193

勤務先の近くにある中古車屋に1台あった。
でも、もう一年ほど外に出しっぱなし、タイヤの空気は抜けかけ
でお世辞にも程度が良いとは思えなかった。
>>198
????
>>199
GXiの事だとおもわれ
201おしえて君:02/11/11 00:56 ID:0LtXuo2N
ついに純正のアクティブサウンドステレオが逝ってしまいました。
思いっきりガイシュツと思いますが普通のデッキとスピーカーを付けたら
どうなるんでしょうか?
アクティブサウンドってフロントもリアも両方アンプがあるんですかね?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 10:44 ID:VMJZdWVc
>>201
普通に市販のデッキを繋ぐとRrスピーカーが鳴らない。
Rrアンプをバイパスさせるハーネスをつければおk。
ちょっと前ならABやYHで売ってたのだが今も売ってるのかなぁ。

SP交換はトレードON。Frは一時期の日産車で多かった変則楕円型。
Rrは16φ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 14:44 ID:N/d03tdm
みなさんトランク内の電球って付きますか?
トランクの中の上に付いてるのって電球ですよね!?中古で買ったんでよく分からないんですが・・・
買った時、電球は付いていなかったんですが、電球を差し込めそうなところがあったんで、
電球を差し込んでみたんですが、明かりが付いてくれません。
どうしてなんでしょう??
204名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/11 16:58 ID:wuIEXAFd
>>203
線が切れているんじゃないの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 18:18 ID:ZsqOuLO7
俺のR32(後期GTS−SのMT)は7〜7.5km/lくらいしか
走らんのだが・・・  こんなもんなのかな?
通常2000〜2500くらいでシフトUPだけど・・

あ、街乗りの話ね。
>>202
リアのスピーカーを純正のアクティブスピーカーから、パイオニアのスピーカーに
交換したいんですが、どうやってやればいいのですか?
リヤシート外さないと交換できない?
↑リアシートは取り外さないと交換できません。
車の個体差で座面が外れないのもあるかも。座面を外さないで背面を外すのもアリ。
(ボルトが2つ)
>202
201です。
サンクス、明日バックス行って見てきます。
そのままつなぐとリヤは全然音でないのですか?
209GTS25:02/11/12 00:14 ID:/SIfBBm0
>208
スピーカーだけ換えるんだったら音でるけどヘッドユニットも換えたら、202の言う
通りアクティブアンプがじゃまして音がでないよ。
前はアンプなしだから大丈夫。
210ガンメタ32TypeM:02/11/12 00:17 ID:LM6ubfiz
RB20DETリビルドエンジソの値段が324,000ダターヨ!下手にOHするよりこっちのが安そう・・・

>灰GTS4さん
後期には確かにRB20の文字はありませんですた。キノコ元気ですか?(w
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 01:49 ID:AmFqA3c4
>205
ちょっと悪いかも・・・何か漏れてたりして・・(゚Д゚lll)ヒィー!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 03:37 ID:D3t1wbqC
>>211
街乗り、ちょい乗りが多いならMTでもそんなもんだと思うけど・・・?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 03:38 ID:uX1ETwbc
>>202
売ってますよ。
私は今年某オクで社外コンポを購入し、バックスにハーネス探しに行ったら
「アクチブアンプ付きはこれでバイパスさせねぇとダメずら」(一部脚色)
と店員さんが教えてくれ、商品も持ってきてくれました。
社外コンポ+社外スピーカー(トレードインですが…)は音が(・∀・)イイ!!
マニアな人はコード類や遮音にまでこだわるのでしょうが、純正ばかり
聴き続けてきた私には今の音でも十分満足です。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 03:42 ID:uX1ETwbc
燃費の話ですが。
過去の板では12km/lなんて猛者もいましたね。
私んちのコは街乗り8.5〜9、遠乗り10.5ってとこです。
連続カキコスマソ
215205:02/11/12 04:07 ID:ZKrP1+5f
>>214
イイね〜 うちのは街乗りだと8もいったことないよ。
ツレの4thVTECプレ(軽く10以上)と比べると鬱

約30kgのサンルーフとキノコエアクリは関係ないだろね。
ガイアックス入れています。街乗りで10km/Lです。
RBとガイアックスは相性がいいみたいです。
車はタイプMです。
ガイアックスを入れるとホースが腐食するらしく、ガソリンの漏れで炎上事故が多発しているらしい。
あと環境にも悪いから使用はやめたほうがいい。
218214:02/11/12 07:22 ID:uX1ETwbc
>>215
私もツレのインテR(13〜14!)と比べるとウトゥです(^^;
あれだけ走り回ってなぜそんなに伸びるのかと(略)

110辺りにエアクリ云々のカキコがありましたので参考になさっては?
ちなみに私はHKSの純正交換タイプです。
219名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/12 16:36 ID:rDRGR4mE
RBエンジンはあまり燃費が良くないのかな・・・。
220初心者:02/11/12 17:46 ID:c5xoCyxB
友達のGTSのりが添加剤入れたら、10→13くらい走るようになったらしい。
僕のタイプMは8キロ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 18:36 ID:UrLoNHKR
>220
それ元とれてんのかな?
ヒマだから計算してみる。

10km/L x 60L = 600km
13km/L x 60L = 780km

780-600=180km
180xハイオク100円=1800円

1800円で添加剤買えるの?
>>220
そんなわけがない。ただの勘違いだろ
↑よくここまで無責任な決め付けができるなー。感心するよ。
添加剤として、サラダ油入れると、燃費伸びるよ
マジレスするが、燃料の噴射の量はエアフロで測定した数値コンピューターが読み取り
インジェクターに何パーセントガソリンを噴射するかで決まるんだぞ。
パワーが上がる可能性はあるが、燃料に何を混ぜようと燃費がよくなるわけがない。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 19:52 ID:UrLoNHKR
>225
パワーが上がると前進むパワーがあがって
アクセルを開ける時間が減り燃費良くならない?
>>226
体感できるほどパワーは上がらんだろうから、それは考えられないな。
あと、いじってる車に添加剤を入れてはダメ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 20:19 ID:TLT4iftL
>>221
1800円もあったら添加剤買えるっしょ
しかもハイオク100円って田舎価格ですか?w
>>228
ハイオク100円って通常の価格だと思いますが?
都会では90円くらい?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 20:31 ID:sAU8g7bs
俺のところは会員価格で127円。。。
自分で入れるセルフサービスのとこでも115円する。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 20:55 ID:QkCiSsPR
大阪ではセルフで99円ですが
大阪が99円、私の住んでいる名古屋近郊は100円。
>>228が住んでいる都会の東京は90円なの?
>>232
いや、東京じゃなくニューヨークだろう。
ほら、アメリカってガソリン安いし(w
しまったいつものクセで雑なコトバを・・・
だろう、じゃなくてでしょう、ですsage
235221:02/11/13 00:01 ID:cF8FcoVm
東京の環八と甲州がクロスするとこに住んでますけど
だいだいハイオク102円ですよ
解りやすく100円にしてみました。
こないだまで、100円のGSあったし。
236221:02/11/13 00:04 ID:cF8FcoVm
>235
すまん 今103円だ
>>221さん
IDがF-conV(笑)
げー漏れは知らずにアクティブサウンドのスピーカー&デッキを社外に
代えてますた。(配線そのままで)
でも音は出てます???
ただ低音がやけにモコモコ・・・そのせいでしょうか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 00:45 ID:SsJV+wYZ
>>238
本当にアクティブアンプ付いてますか?
純正スピーカーのカバーはアンプが付いていようといまいと
“ACTIVE SOUND SYSTEM”ってロゴ入ってるらしいので。
トランク開けて確認してみて下さい。ハイキャスユニットの
隣にある握り拳大のヤツがあればそれです。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 01:08 ID:cF8FcoVm
>239
結局アクティブスピーカーってなんなんでしょう?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 01:10 ID:Db3zPNtT
↑もっと詳しい説明キボンヌ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 11:33 ID:T0AEhhpI
>>225
じゃあキノコエアクリなんかに交換して吸気増えると
燃料噴射量も増えて燃費悪くなるんかい?
243初心者:02/11/13 16:18 ID:ONxHpD7M
僕も友達から聞いた話なんで・・。
でも、雑誌に燃費もアップする!っていう
広告がよく掲載されているのは見ますよね。
244名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/13 16:45 ID:eJb+EWk3
ageとくわ。
245名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/13 17:40 ID:D9FS5I2w
DOHCはハイオク指定だったな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 18:21 ID:iaamGB8s
そういや、ハイオク指定にレギュラー入れて
燃費計測した人いないの?
>>246
街乗りが多いです。HNR32のMT車です。
レギュラー  7km/L
ハイオク   9km/L
ガイアックス 7km/L
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 19:12 ID:wUZL+wD4
>>247
4WDで9Km/l逝くのはかなり凄いのでは?
>>248
田舎モノ(岐阜市)ですので。
OILはレッドライン入れています。
RB24のタイプMですが。8.5km/lで安定しています。
下があろので低回転で走れるんですが、逆に踏めば踏むほど極悪燃費になる罠。
251名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/13 21:19 ID:VW1FgBGD
>>250
RB24って、RB20ベース?
252239:02/11/13 21:27 ID:SsJV+wYZ
>>240,241
確か過去ログにそんなようなことが書いてありました。つかいつhtml化するんじゃい!
…失礼。
アクティブサウンドシステムって、トヨタのスーパーライブサウンドみたいな
もんじゃなかったでしたっけ?あちらさんは6スピーカーですが。
私が以前使っていた純正カーステには、今の社外品の比ではないですが、
なんかいろいろ音をいじる装置が付いてましたよ。
253R32 ◆HCR32tw5Hg :02/11/13 21:39 ID:LXNerI/m
>>250
RB24ッスカ?
どんな感じですか?23か25かで迷ってるけど、
23とか24乗せてる人が回りにおらんから、インプレが聞けないんだよ。
254250:02/11/13 22:01 ID:xB7OdTXb
>>251
20ベースで東名ピストン、26クランク、26コンロッドです。
>>253
かなりトルクがでますよ。<これ以上は実際に乗ってもらって体験してもらうしか・・。
5人乗車で200km巡航もできるし。(藁
あとは、カムのプロフィールとタービン次第になるんだけど。
漏れも同じように23か24か25かで悩んだんだけど、5ナンバーで乗りたかったのと
テスタロッサが遠かったのでので24になりました。
費用的なことを考えると25載せて公認とったほうが安く上がるんじゃないかな?
255R32 ◆HCR32tw5Hg :02/11/13 23:54 ID:LXNerI/m
>>250サンクス
いろいろ調べてるけど、悩んで悩んで。
50万オーバーの話だからね〜
情報をいろいろ仕入れて、検討しますです。
>239
レスが遅くなりますた238です。
さっきトランクの中から見たのですが
クラリオンのアンプらしき物がリヤワイパーの
下あたりにぶら下がってますたが???
257239:02/11/14 02:36 ID:u9Hi1QgE
>>256
むむむ(--;
それでは私にはお手上げです。
音が出るということはアンプは機能してるということですよね・・・
オーデオはご自身で交換されたんですか?
社外品のオーディオに交換している場合
アクティブサウンドシステムは機能しているのか?
動いてないなら外したいが外して平気かな?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 13:06 ID:pUDYeW0F
>256
ここのページの「メンテなどなど」ってコーナーが参考になりませんか?

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/8359/index.html

HICASキャンセルの仕方探してたら見つけました(笑
今まで一ヶ月程入院してて
今朝退院しますた。
愛らしい32がいて洗車しようと思ったら
昼から雨…あう…
261名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/14 16:41 ID:cPEVCwp1
やはりスカイラインは5ナンバーで乗りたいね。
262名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/14 17:00 ID:uLffuizb
HICASが役に立たないって、本当?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 17:10 ID:pUDYeW0F
>262
車の使用方法に多いに関係ある。
普通に乗ってる分には有った方が良い
264初心者:02/11/14 18:15 ID:BXe5E/Fr
グリップ走行ではHICASがあったほうが限界が高いんでしたっけ?
ただ、HICAS無車→有に乗り換えると確かに違和感があるし、
ドリフタ―には不要だから、取っ払う人が多いみたいですね。
265名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/14 18:47 ID:nOLDSGpY
HICASって最近の車にもついているの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 19:12 ID:pUDYeW0F
>264
HICASで無理やりアンダーにしてると思う。
ステア切ってスパっとノーズが入らんからグリップでも必要だと思わない

ただ、高速巡航でまっすぐ走る分には車が安定してスゴク良い

>262さんは
自分が「あ!この瞬間がHICASだね!しかもイラネー!」
って感じたらキャンセルしても良いと思われ
タイヤの溝あるほうが
やっぱ乗り心地っていいですよね?
って糞な質問スマソン…
268灰GTS4:02/11/14 22:06 ID:wKGnyOWJ
>>267 もし寿命タイヤの事言ってるなら、
乗り心地以前に危険なので新品と変えましょう。
甘くみると、いきなりずるっと逝くよ。
>>268
知人にもらった山8部のタイヤに
明日履き替える予定です。
正直雨の日にマターリ走っていてずるっと
逝った事ありました。かなり甘くみておりましたです…
乗り心地も多少よくなるのかな?と思い
聞いてみました。
レスどうもです。
ところで皆さんタイヤはなに履いてるの?
今GRID2でそろそろ交換なのですが、
おすすめがありましたら教えてください。
ところで皆さんタイヤはなに履いてるの?
今GRID2でそろそろ交換なのですが、
おすすめがありましたら教えてください。
通勤に使ってるので経済性も考慮したいです。
>>271
サイズはなんでもいいの?
>>272
205-55/16でお願いします。
>>270
あんたタイプMだろ?
ならGRID2がいいんじゃない!?
これ以上グリップあるタイヤは高いでしょ?
かといってグリップないのにすると、パワーにタイヤがついてこない。
通勤だけとなると・・・・・・
これからのシーズンならBSのMZ-03がイチオシなんだけど・・・。
夏タイヤだよねぇ?

うちはDNAGPとFM901しか履いた事ないや。リヤに履かしてる
FM901はもう4年目になるかな?山は有るけど全然喰いつかなくなった。
DNAGPは2年かな。こっちはフロントに履いてるけどまだ結構いける。
ヌルい走りばっかりだから全然減らない。

経済性ならLM701だっけ?とかそこそこ持つらしいけど。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 00:32 ID:r3mAGSHx
おれの4ドアタイプM、かなりオーバーステアな気がするんだよね。
カーツの機械式LSD入ってるからかな?横向きたくてたまらんってカンジw
雨の日なんか結構神経使う。
もう少しアンダー気味にしたいなぁ。
パターンはRSVが好きでした。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 01:07 ID:lXQqvmBv
>>266
かなりの勘違いさんですね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 01:16 ID:qNHxm6ML
LM702マンセーです♪山坂道を快適に走るくらいなら充分です。
ウェットグリップも悪くなくロードノイズも少なく、そして安い!
現在の280psカーには物足りないかもしれませんが、R32なら
馬力あっても215ps、充分じゃないでしょうか?
280R32 ◆HCR32tw5Hg :02/11/15 01:17 ID:PwllzcOC
年明けまでにはDIYでHICASキャンセルするぜ!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 01:19 ID:qNHxm6ML
…と言いながら自分が今履いてるのはDNA GP。
だって安い中古があったんだもん。
>>280
R32の油圧式HICASだとヒューズ抜きだけじゃダメなんだよねぇ。
もったいないから付けとけばいいのに。と思うHR32乗りだったりする。
283R32 ◆HCR32tw5Hg :02/11/15 02:06 ID:PwllzcOC
>>282
ドリとかターンの時に禿しく邪魔なんだよ。
キャンセラーかなり安くなってて、雑誌にやり方書いてあったから
参考にして知り合いの整備工場のリフトかりてやってみるよ。
284灰GTS4:02/11/15 10:17 ID:qqhMPDaK
>>271 本当はRE01が欲しかったけど、予算の都合で
GIII履いてます。元はグリIIでした。
グリIIよりずっといいです。ご参考まで。
285初心者:02/11/15 15:46 ID:CttEqgJP
タイプMのスーパーハイキャスの動きについて
説明してくださるかたいませんか?
286名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/15 16:34 ID:5oft/vUU
HICASは逆位相?
それとも同位相?
SUPER HICASは,位相反転制御4WSというそうです。
ということで,低速では反応無し,中速では,一瞬逆位相でノーズをイン側に向ける
よう作用し,次の瞬間同位相に反転制御となり,リアのグリップを最大限に引き出し
安定したコーナーリングとなる。高速では同位相として制御されレーンチェンジ等を
スムーズに行えるように作用する。
以上が,カタログからの抜粋です。
低速・中速・高速が何キロとかは出てません。しかも,ステア舵角,車速に応じて
作用するように制御されているそうです。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 19:09 ID:NBsD9Ydw
>>286
 過去ログ見れ!!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 21:54 ID:1enn+D15
漏れは根こそぎHICAS外してます。
なんでって、壊れたから(w

怖いよー、まっすぐ走ってるはずなのに突然リアがステアし始めるんだから(爆)

配管からのオイル漏れも酷かったけど、根こそぎ外したから心配無くなってウマー
290GTS25:02/11/15 22:22 ID:QGk2YhY7
タイヤの件、前POTENZA G3 で後ろがGRID2です。G3がマターリ走るのにおすすめ!
291R32 ◆HCR32tw5Hg :02/11/15 22:47 ID:PwllzcOC
今日リモコンスターター付けますた
STARBO RS-2500
買うときにMT車用オプションとかをつけないとダメていわれたけど、
なんかミッションレバーが短すぎるから、つけれないていわれて
めんどくさいからオプションパーツ無でやってもらいますた
クイックシフトだからなのか、R32はそんなもんなのかよう判らんかったけど、
おかげで駐車は必ずニュートラルです。
後で聞いたけど、リモコンスタータってほとんどAT専用て書いて歩けど、
この部分を無視すればMTでもつけれるらしいでつ。
誰かつけてるひと居ます?
ちょっとスレ違いかも知れないからさげ。

HICASはケツがでるときのグニグニ感がダメ。
普通に待ち乗りとかする人は、がいしゅつのように、メンテやってはずさない方が
役に立つみたいですYO。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 23:11 ID:Fir+J09G
純正位置のARCインタークーラーって取り付け簡単ですか
>>292
あなたのDIYレベルが分からないので簡単かどうかは何とも言えないですが
そこそこめんどくさいです。ネジも奥まってるから回しづらいしね。
インナーフェンダーつけたままだったからかも

ホースの固着とかもありそうだし、取り付けの位置決めも結構微妙だった記憶があります。
#これは漏れが買ったのが中古だったという事が影響大きそう

でもね、出来ない作業ではないので是非自分でやってみよう。がんがれ!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 23:41 ID:w058CD/U
ありがとうございます
整備書片手に頑張ってみます
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 23:47 ID:E6mZgK9W
GVの評判がいいみたいだから、俺もそれつけようかな。
Grid2よりいいっていう話しを信じて。
296270:02/11/15 23:59 ID:1NFIgIMd
>>274>>275>>279>>284>>290
レスありがとうございます。
G3にしよっかと思っていたのですが、
タイヤスレを覗いたらG3は糞にされてたので心配でした…
でもG3って他メーカーより少し割高感があるので
悩むなぁ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 00:01 ID:w6Vq0iRV
あのースピードリミッターのリーズナブルな
キャンセルの仕方ってありますか?
タイプMのATです。
>>289
漏れもハイキャス壊れてて>>289みたいな症状で困ってるんだけど、キャンセルすれば治るんですか?
キャンセルして都合悪くなったとことかないですか?
ドリフトしてるからいずれはキャンセルしようかと思ってるんだけど、まだ漏れのレベルでは・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 00:30 ID:ZS0RQ1YI
300|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/11/16 01:28 ID:poaXLi7y
>>297
ヤフオクで中古ECU買うとか。
落とせるときは1万円程度だしECU交換自体は5分とかからないし。
細かいハナシをすれば燃調がどうのとかブーストが...とかはあるかもしれないけど取り付ける車が給排気交換程度の仕様で、
ECUが大手メーカーとかのならまず問題無いでしょ。
漏れはGTS-4のATですがMT用のECUで問題なく動作してます(この辺は自己責任で)
あとは各社から発売されてるリミッターカットですかね。
これはつけたことがないからわからないっす。
冬はノーマルECUでマタ-リ

最近燃費が極端に落ちてるんですが、エアフロ交換程度で済めばラッキーかなと...
若干踏んではいるものの街乗りでリッター3.6キロって一体...
Rの燃タンに交換してるんだけど250キロしか走れんかった(68リッター消費)
ディーラー逝ってきます。
301初心者:02/11/16 04:27 ID:gdYMxKEv
>>287 ありがとうございます。結構複雑ですね。
本当にそんなふうに作動してるんでしょうかね〜・・?

>>300 3.6km/L!
タイプMってガソリンマンタンで60Lじゃなかったっけ!?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 04:48 ID:Iy+msKdR
HNR32はガスタンもRと共通・・・だっけ?
突然ですが、カーナビどこに付けていますか?
やっぱインダッシュですか?
304初心者:02/11/16 08:43 ID:uxij3xTO
タイプMじゃなくGTS−4っすね。
305GTS25:02/11/16 10:20 ID:unYFFwU5
>303
自作ベースでONダッシュ。ワイパースイッチの真横に来るようにしてる。
かなりいいよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 10:43 ID:DQ3F9Upw
>>301,302
おまいらよく嫁
交換したと書いてる
307297:02/11/16 10:46 ID:DDYyzkSH
299,300ありがとうちょっと挑戦して報告します。
燃費は都内で7キロ、アーシングする前は6キロでした。
軽く車高落したいなぁーと思います。
なんかお勧めのやつありますか?
車高調は予算の関係で無理っす…
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 12:27 ID:yuMIdLfp
>>291
漏れもスターターつけようかと思ってるんですけど
ターボタイマーとの併用って可能なんですかね?
310初心者:02/11/16 12:58 ID:zXV6nGAw
>>306 ホントだ。R用の年タンか。

>>308 クライムギア+Ti2000だけど、
タイヤとフェンダーの隙間が2.5CMくらいです。
街乗りでは不快感はあまりない堅さですが
攻めると結構やわらかく感じで、ちょっと不満かも。
311名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/16 17:08 ID:aex6jeAp
>>303
オンダッシュ。
インダッシュはやめた方がいい。
312289:02/11/16 19:35 ID:bm+pxTJs
>>298
HICASユニットを取り外して固定する様なものだったらリアがステアすることは無くなりますよ。
都合悪くなった事ねえ・・・HICAS警告灯がつきっぱなしになったくらいかな(w

あと、漏れの場合の壊れ方ってのが、トランク内にあるHICASコントロールユニットが
断線か何かで壊れたみたいだった。
速度センサ信号がらみの配線もそこに入っているのだがそれも断線しているみたいで
たまにパワステが急に軽くなったりする不具合が残ってる。

HICASの誤動作が無くなったのでまだマシだが、コーナー途中で急に軽くなると怖いよ〜
HICASつけてたときはリアがかってにステア始めたので、それの怖さといったらもう(w

作業自体は時間と体力が要るが、何とかなるレベル。
>>311
何で?
>312
HICASコントロールユニットってトランクの上部(リヤワイパーの付け根あたり)
にぶら下がってる四角い箱ですか???
>>311
ボクも理由が知りたい。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 01:41 ID:/oTwokRz
>314
それはアクティブスピーカーのリアのアンプだ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 01:54 ID:ytFbYYv5
最近インダッシュナビ装着したばかりなんだけど・・・
おれも訳が知りたい。
この季節だとモニターに温風が当たるからとかかな?
ナビ付けてから足元送風だけにすてます。
インダッシュだから見づらすぎって訳じゃないし・・・。
インダッシュ視認性悪し。
そんな俺は中央エアコン吹出口の左側につけてまふ。
フロントウインドウにもかぶらないし、視認性もよくウマー
一緒のヒトいません?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 02:40 ID:KewgSBXV
>>314
正解

>>316
リアアンプは丸いのだyo!

個人的にはハイキャス取った乗り味の方が好き。
俺はハイキャしスキャンセラー(13K位?)買うのしゃくだったんでゼーンブ取っ払って
知り合いの工場に捨ててあったHR32(GTS type-J)のアーム&マスターシリンダー類
移植しちまった(w
配管類も外したし多少は軽量化になったんじゃないかなぁ?


・・・でもアンプ&ウーファーをトランクに組んでいるから意味無い罠(w
>>316
アクティブスピーカーのリアのアンプって、パナソニックって書いてある丸いやつ?
321GTS25:02/11/17 16:10 ID:Cq8ABLV7
>>317
インダッシュいけないわけじゃないが、ONダッシュ見やすい。
ど真ん中に7インチでせまい32だとサイズ以上にでかく見えるぞ。
インダッシュでもエアコン下げれば視認性悪くないっしょ?
322名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/17 16:39 ID:ytFrM8zY
新しくても10年前の車だから、インダッシュカーナビには対応してないからね。
323名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/17 17:01 ID:ThRm0Iad
オンダッシュのほうが見やすいのでいい。
もしかしてインダッシュって2DINの表面にディスプレイが付いてるタイプ
のことを書いてる人もいる?
うちのは1DINの格納タイプのだけど別に視認性とかは悪くはないけど。
首振りできる奴だし。
325|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/11/17 18:57 ID:tD5VOle1
2DIN固定式なら大抵の車では見づらいですねぇ。
最近の1DINのやつは見やすいし、あとは取り付け方法の好みの問題かな。
うちのはオンダッシュです。

今度ギャグでアルパインの7インチモニターをヘッドレストに埋めこもうかと画策中です。
スカイラインのはそんなに大きくないけど入るのかなぁ...

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 19:07 ID:42xpyQiB
ナビ付けてる人ってそんなにいたんだ・・
327名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/17 19:10 ID:lPUDDuxO
ナビよりも追加メーターを付けたい。
ナビが無いと何処にもいけない・・・・。
>>324
メーカー教えて?
330289:02/11/17 21:21 ID:vok1/1Yx
>>319
なかなか賢い方法ですね。
パワステポンプも小さいのに交換するとさらに軽くなってウマーですね
漏れは出た当時2マソ位出してキャンセルロッド購入した記憶が・・・・(T_T)
あ、でもキャンセルロッドをつけると追加部品無しでリアのトー調整が出来るので結構重宝してます。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 21:51 ID:CF7qyR3M
みんなそろってカーナビか、おめでてーな。
漏れなんか地図だぜ、地図。悲すぃー!
332名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/18 00:01 ID:Ho8ibV37
>>331
おれも地図だよ。
カーナビ買う金があるのならチューナップパーツを買った方がいいと思う人間だからね、おれは。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:09 ID:zTw5R2Q+
R32GTRのフロントグリルってtype-Mに付くんですか?
加工とか必要?ボンネットをぶった切る予定なので…。
GTRフェイスに惹かれる漏れはガイシュツですかぁぁぁぁ。。。
おしえて君でスマソ
334|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/11/18 00:28 ID:jOZIVs6n
>>333
ライトにグリル用のステーを付ければあとはグリルをはめるだけです。
部品は部販やディーラーで買える(両側で2000円チョイ)ので、
ディーラー出入り禁止wとかのよほどの理由がある場合以外はヤフオクにあるボッタクリ商品には手を出さない方が良いでしょう。
細かい部品番号などは手元にないのでご自分でお願いいたします。
ディーラーでR32スカイラインGT−Rのグリル用ステー下さいって言えば問題ないと思います。

うちのもR顔です。
ボンネットまでアルミのに取り替えてしまってます。
グリルをぶった切ってGTRのグリルをつける場合、フードロックも変える必要はありますか?
GTRの純正ボンネットを流用する場合は、フードロックを変えなきゃいけないのは知っているのだが・・・。
ワインレッドのRボンネットが手に入りづらいので、ぶった切り予定中♪
336333:02/11/18 02:51 ID:zTw5R2Q+
>>334
レスありがとうございます♪
ニサーンでグリルの値段を聞いたら37800円だった…た、高い。。。
これはキットの値段だったYO。
でも付くかどうかは分からん言われた…。

>R顔
やっぱり良いですよねぇ〜。ノーマル顔も好きだけど、R顔も好き。
ボンネットまでアルミですか…いいなぁ。
33720世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 03:09 ID:mF0S5bMo
>333氏
プロジェクターヘッドライトならポン付けです。
角目だと334氏の言う「グリルステー」が要ります。
あと、下記の注意点も要参照ッス。

>335氏
GTS用のフードロックだと、レバーがグリルに干渉しますよ。
フードロックだけGT-R用に替えて、フードロックのステーはGTS用を
使えば…いけるのかな?
でも、ステーごと替えるとボンネットが合わないしなー。
>>329
マニアックなEXLIPSEの7708とか何とか言う7インチのインダッシュです。
首振れるけど手動です。角度調整は手動だけど自由度が高いんで
電動じゃなくてもいっかぁ。って感じです。問題はあわせるナビが存在
しないこと。
まぁノートPCでやってるからいいんだけど。インダッシュの方にはCAMP
の画像映したりしてるし。
339|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/11/18 04:41 ID:jOZIVs6n
>>337
プロジェクターなら取り付け穴付いてましたね。
うちのは角目に取り替えたんでそれしか頭になかったです。
フォローサンクス

ボンネットブッタ切りならイーストベアーのキットとかを参照すればフードロックの事が書いてあるかもしれませんね。
過去ログ調べれば結構出てくるとは思いますが。

>>336
グリル結構しますねぇ自分も新品で買ったんでそれくらいかな
Rのボンネットの先に付いてるニスモのフードトップモールも結構高いですよ。
はたから見ればプラスチックの棒切れだけど34000円くらいした記憶が。
ボンネットもフードトップモールの取り付け穴が最初から開いてるのを買いました。
ディーラーの人にも「最近珍しいですねー」と...(T_T)

明細見てR顔に要した部品代を調べて見ることにします。
340|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/11/18 05:13 ID:jOZIVs6n
R顔新品部品代の例(01.9月ディーラーにて)
部品名はわかりやすいよう変えてあります。
ご参考になれば幸いです

バンパー(ダクト穴有) 54100円
リップスポイラー    26400円
ニスモダクト(片側)  10900円×2
グリル         37800円
グリルステー(角目の場合)1050円×2
クリップ(グリル用)    400円×4   
ボンネット       76100円
フードトップモール   34900円
フードロックステー    3780円
フードロックメール    3780円

多分これで全部です。
これに更に塗装代と取り付け工賃がかかります。
自分はこれに角目とR燃タンとRホイール付けました。
車検のついでが車検がついでの方になってしまった...
長くてスマソ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 13:20 ID:0BE++I17
東熊の改造キットが欲しいんで来月購入予定です。
本当はFRPボンネットがいいけど値段と塗装代を考えると手が出ません。
ちなみに東熊のグリルはボルト、ナット止めだったような気が。

漏れの32は元から社外のR風バンパーがついています。
ネットで調べたら4マソでした。
社外R風バンパーで安いのはオススメしません。(特に通販のやつ)
品質、精度とも悪くて使いものにならんのが多いです。
買うなら5マソ以上のものがいいと思うが。
ちなみに漏れのバンパーも網部分が針金6本だけで固定していてイマイチです。
(社外インタークーラー付けるからいいけど)
342319:02/11/18 13:24 ID:GsJ936Pm
>>330
レスサンクスコ。パワステポンプも「当然」交換しましたよ(w
キャンセルロッドって2マソ位するんだ・・・
でもトー調整できるのはウラヤマスィ

HR32まだ工場裏に放置されたままだから他に移植できる部品ないか探してみようと思いまふ。
(ちなみにキャリパーはセカンドカーのK11マーチに移植したりした)


>>340
え!Rバンパーって今はそんなにするんだ・・・
俺が買った時(かれこれ7年前)は
バンパーフェイス 30,900円(正確な金額。何故か覚えている)
リップスポイラー 15,000円(位だったと思う。俺はヴェイルの組んじまった)

だったはず。純正部品も着々と値上げしているんだな・・・

あ、あと俺はレインフォース(人によってはリーンフォースメント)もR用。
純正ぶった切りでも良いけど俺はフロンとあぼーんついでだったから(w
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 14:17 ID:CGLUoBEw
>342
キャンセルロッドはYahooオークションみたら2000円で業者が出してたよ。

さすがに売れなくなってきて、在庫処分なのかな。
原価安そうだもんなぁ。
344名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/18 16:12 ID:C4QrkqOE
R顔の標準車って、Sマークを貼ってない車が多いね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 20:55 ID:1YMTJ6AZ
Sマーク貼ってないのは、事故車が多いとにらんでるんだが・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 21:26 ID:f1D16lt9
HNR32でアライメントを調整できるのはどこですか?トウだけ?
東熊のグリルセットは標準車のフードロックでいけるかな?
348289=330:02/11/18 23:30 ID:MSe8ifD9
>>342 >>343
えっ、今そんなに安いのですか。ちょっと鬱。
漏れが買ったのはキャンセルロッド出始めの頃テスタロッサのを購入でした。

ちなみにパワステポンプはでかいヤツのまま、ベーンの羽根抜いただけっす(w
349名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/19 17:10 ID:yf9dT9bo
age
350341:02/11/19 17:19 ID:s2XwWdM/
>347氏
 東熊のグリルセットってこれのことですか?
 ttp://www.east-bear.co.jp/aeroparts/skyline/r-32/bonnet.html
 このキットだとフードロックは交換しないとダメみたい。
 でもグリルをつけなきゃそのままでもOKかも?(グリルは余るが)
 実は来月購入予定なんでそのときにインプレします。
351名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/19 17:25 ID:++l8FZhG
フロントのSマークを日産マークに変えたら激しくかっこ悪いだろうな(w
352名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/19 17:38 ID:TpwhaZDP
>>352
想像してみた・・・。
はっきり言って、似合わねーと思った。
353名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/19 20:28 ID:66B8DFZF
HNR32は何で青バッジなんだろう・・・。
プロ目を角目にするのってポン付けできますか?
>>345
ボンネット変えるときにノーマルからはぎ取ったんですが無くしてしまいました。
今じゃそっちの方が気に入ってます。

ちなみにサイドのGTエンブレムをちょっと下げてその上にケンメリかなんかの白で「SKYLINE」って書いた
エンブレムを貼ってますがなかなかカコイイです(プレスラインを挟む感じです)

>>354
仰せの通りポン付けできます。
356|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/11/19 22:13 ID:73sOikwK
名無しになってた...
このスレ見てて「俺のハイキャスは大丈夫♪」って思ってたら、
今朝初めて警告灯がつきました・・・・。なんてタイムリーな・・・。
ステアリング換えるとよく点くって話は聞いたことあるんだけど、ステアリング変えて
1年くらい経ちます。それでもステアリングが原因!?
「あ〜あ」と思ってたら、これまたよく聞く「オートエアコンの液晶真っ黒」の症状。
一気に2つの不具合が出たのは初めてでふ・・・・。
中古でいくら位だろ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 01:30 ID:PqnsRRbi
ヤフオクで買う!漏れも予備で3個あったけど、オクで売った。
1個¥2500だった。ちなみに現在はR32に乗ってない。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 16:07 ID:jt+aSbx/
今週に入ってから、路面の凹凸を拾うたびに右側からギーギー音がするようになりました。
アーム類とふんでいるのですが、弱ったなあ…
360名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/20 17:04 ID:G4lGiajU
>>353
4WDはGT-Rがあるからね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 17:46 ID:Wo43wiyR
>>353
タイプMが赤バッジなのはトップグレードって事らしい
つまりGTS4は下位グレードなので青バッジ
値段では上だがね
362GTS25:02/11/20 19:55 ID:bMVdxfFa
>>359
とりあえず、CRCぶっかけるべし。
FRのトップグレード   タイプM
4WDのトップグレード  GT−R
364498:02/11/20 20:01 ID:8bgmlk5e
走りに重点を置いたモデルは、歴代赤バッチが慣例。
それ以外は青バッチ。と聞いた記憶がある
>>357
パワステオイルが減ってきても警告ランプつくよ。
スカイラインはパワステオイルの通っているホースバンドはあまりいいもの使っていないから、
オイルが漏れるトラブルが多いらしい。
もし漏れているようなら、燃料ホースに使われているタイプのバンドに変えたほうがいい。
>>364
幻の緑バッチを忘れてはいかんと思うのであります。
幻って程でもないと思うけどなかなかお目にかからない。
>>364
幻の緑バッチを忘れてはいかんと思うのであります。
幻って程でもないと思うけどなかなかお目にかからない。
366-367
なんか調子悪くて二重で書きこんでました。失礼。

>365
サーキット走行の時とか、パワステオイルのタンクにウエスとかぐるぐる
巻いて、って言われませんでした?
どうも激しく走るとあそこから溢れる事もあるそうで。
軍手被せましたが。

うちの奴どうもファンのベルトが滑ってる?かベアリングがヘタってきてる
のか寒くなってきてから始動後しばらく嫌な音がするようになってきた。
他にもサーモスタットの調子も良くないのか、この間冷え込んだとき
アイドリングしてたら水温がぐんぐん下がってびっくりしたりとか。
どうでもいいけど、暗いところでエンジン始動直後に排気口にライター
の火近づけて見ると面白いよ。よっぽど燃料濃くしてるのか生ガスが
大量に出てるんで青白い炎が排気口から吹き上がる。
面白いというよりも危のうございますよ
371R32 ◆HCR32tw5Hg :02/11/21 07:19 ID:2DyAVZ03
久々にドリフトしてきますた
>>133
と同じタイヤで。暖まる前にNEOVAを履いたS14についていこうとして、
タコ踊りしますた。低温時Lのグリップは中古タイヤ以下です。
温まってやっと冷たいNEOVAと張り合うぐらい。サイズは225/50/16
ドリ用には最近出てるフェデラル(?)て言うところの同じサイズで
\6300てのがあったから4本ぐらいそろえようとおもいますた。
372灰GTS4:02/11/21 11:36 ID:2oywcjdg
下位グレードって言われると結構せつない・・・
っていうか漏れのは銀バッチだゴルァ!

前期だからナw
373|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/11/21 12:12 ID:HX+4YfPq
ディーラーオプションかなんかの金バッジなら一応持ってます。
374黒海苔:02/11/21 17:11 ID:rjq49TcB
ここ2回程なんですが、エンジンオイル交換直後〜500km走行位まで、
アイドリング回転数が800〜900rpmで安定するようになってしまいました。
それ以降になると650〜700rpm位で落ち着くようになるのですが…
エアコンつけてるわけでもないので、少々回転が高いような気がします。
この原因はなんなんでしょうか?ご教授願いまふ
仕様は買った時からついてたHKSリーガルマフラーとM'sキノコエアクリだけです。
そういやキノコはここ1万km位洗ってなかった…

つーかエアクリは洗うのめんどくさいし燃調狂ってそうだから
純正か純正置き換えに交換したいっす
375名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/21 17:15 ID:usQdg4ej
>>366-367
赤バッジ、青バッジ、緑バッジがあるのなら、黄バッジ、桃バッジは無いのかな。
376灰GTS4:02/11/21 17:27 ID:2oywcjdg
>>375 ゴレンジャーかよ!
>>375
オレンジバッチならあるよ。
>>371
どちらのサーキットへいかれたのですか?
379t−Mパール:02/11/22 02:08 ID:FxTuG35m
あんまりプロジェクターが暗いので友達から格安で買った
レイブリックのHIDドライビングランプ(イエロー)をFナンバー
左右に付けました。
さっき初点灯・・・世の中真っ黄色で明るかった。
380R32 ◆HCR32tw5Hg :02/11/22 07:12 ID:qzP7kST/
>>378
サーキットじゃなくで夜中の広い駐車場です。
ちょっとよそのチームの練習に混ぜてもらいますた。
SRエンジンばっかのチームだからスカイラインは浮いてますた・・・
後、少し離れたトコで32のタイプMが同じように練習してたけど、なんか事故ってますた。
気温は4度ぐらい。路面もタイヤも冷めててズルズルですた。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/22 17:25 ID:Bf7Sfk7w
>>376
デンジマン、バイオマン、フラッシュマン、ダイレンジャー、オーレンジャー、カーレンジャー、ギンガマン、ゴーゴーファイブ、タイムレンジャーもありまっせ(w。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/22 17:46 ID:zOM6x2d/
>>381
特オタは特撮板に帰れ!!
383名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/22 21:09 ID:hmBYWpV0
age
384名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/22 21:11 ID:hmBYWpV0
age
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 21:58 ID:+SR3Sv8C
タイプMに乗っています。先日リアのローターにクラックがはいっていたので中古のローターを研磨して付けました。
翌週走行会に行ったところ、走行して15分位でブレーキがすっぽ抜けました。ポンピングすると効きは戻るのですが,すぐすっぽ抜けます。前日にエア抜きとかしたのですが…。
キャリパーのOHやローター交換が必要なのでしょうか?
386名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/22 23:03 ID:MZoZFyv5
赤バッジ、青バッジ、黄バッジ、桃バッジ、緑バッジ、5つそろって5バッジ!!
32海苔ってみんなバッジに拘りがあるのか?
別にどうでもいいだろう。
>>385 しょぼいブレーキフルード使ってない?
後期プロジェクターをHID化した方、感想をお教え下さい。
390385:02/11/23 14:14 ID:KWle6qDr
>>388
DOT4を使いました。仲間の工場のフルードを使ったのでメーカー名は不明です。
>>385
普通にエアが入ってるんだと思う。
>>388の言うとおり
>>390
書いてる途中にレス
DOT4だったら大丈夫なはず。
エアが噛んでると思う。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/23 17:14 ID:Hl9J1zjH
>>387
ハッキリ言って、無いでしょう。
前期は銀バッジだったし。
>>389
1年半前に市光のHID付けました。工賃込みで10万くらい。
普通に明るくて見やすいです。角目化なんかとは次元が違う。
>>394
バッテリーが弱ると暗くなりますか?
396名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/23 19:36 ID:QTTjYPqL
>>393
いや、こだわりのある人は少数はいるでしょう。
あの5角形バッチ、自分にはすごく重要だ
赤だろうが青だろうがあのマークはスカイラインのトレードマークだった。
幼稚園の頃のクルマのお絵描きでも必ずサイドに書いてた。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 22:40 ID:d7r+B9q/
>>396
俺は赤バッジだが、なぜか青バッジと金バッジも持ってる。
あと、緑バッジも集めたいと思ってるけど、これはなかなか。。
という事で、少数派のこだわってる一人でした。
漏いらはバッジなんかどうでもいいやぁ。
それと、ブレーキ周り全部新品にして、信頼性UPさせたいよ。
バッジなんて洗車のジャマ。
納車と同時に全部はがしますた。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 11:43 ID:TM2VExji
バッジにこだわりは無いがやっぱ貼ってた方がカッコいいぞ
スカイラインとしては比較的新しい部類のR32が好きな人たちは意外と
どうでもよいみたいですね。個人的にはあのバッチが付いて
「ああスカGだな!」って気分です。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/24 16:29 ID:UgT5r249
前期は銀バッジだったのに、後期からカラーバッジになったのはなぜ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 16:31 ID:z8aS2cJT
ブサイクな女に投票してモーニング娘。の息の根を止めましょう。

関連リンク
http://www.tv-tokyo.co.jp/ テレ東HP
http://audition.tv-tokyo.co.jp/list.cgi 候補者一覧

みなさん、ぜひ284に一票入れてやって下さい。
http://audition.tv-tokyo.co.jp/img/candidates/large/00284.jpg


>>404
未だ参考投票であるという事が理解できない
馬鹿は氏ね
ムダを強要すんな
406名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/24 20:26 ID:SoelxVi2
>>402
スカGってR32以降はあまり言わなくなったような気が・・・。
407402:02/11/25 00:34 ID:v8SSVwXl
>>406
たしかに。とくにR32GTSはスリーク系だからイメージわかないのかも。
でも自分の場合、オヤジ世代にはスカGと言われますね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 00:56 ID:D8Hsuux4
age
32の4枚から34の4枚に乗り継ごうかと思ってるんですが、どうでしょう・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 13:39 ID:czFXqtdM
>409
ダメだ!許さん!










て、この手の質問で、こう応えられたらどうすんだろう?とよく思う。
>409好きなの乗りなよ。
411HNR32銀:02/11/25 13:54 ID:7lcWxceO
はっ、HICAS警告灯が暖気中についてた......
一端エンジン切ってつけたらもう点灯しませんでしたが、
あと半年で車検なのに......何事もありませんように。
持ちこたえてくれHICASちゃん!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/25 15:54 ID:UKgShryo
>>409
別にいいけど。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 16:25 ID:4oTbZwN1
タイプMでリヤ17インチでドリフトしてる人いますか?けっこうズベだけど
晴れてるとケツがでにくいです。雨は安定していいですけどね。ちなみに
2.3リッターでタービンは33前期純正です。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 18:27 ID:6AZ5FmiX
>>413
235/45/17のRE711でグリップしてますが
ドリフト体制に持ち込むのはそんなに苦労しませんよ?
きっかけ作りにパワーは関係ないような...
415ごめんよぉ:02/11/25 19:19 ID:Py5FmV+I
ブレーキの警告がサイド下ろしても消えないので、
またスイッチかどっかがいかれたんだろうと思ってた。
何日か経ってブレーキフィールドの量を見たらLowより
下に来てた。

32が教えてくれていたのに、信じてあげなかった漏れ。
416名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/25 20:50 ID:Ocj7RYhU
32を信じなさい。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 21:46 ID:3MRcOEA/
ふつーブレーキフルード調べるのが筋ってもんだが(笑
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 23:04 ID:kIUp9N0f
今度自分でプラグ交換をしようと思うのですが、工具がぜんぜんありません。
この機会に工具をそろえようと思うのですが、金銭的に厳しいのでプラグ交換に必要な工具だけ
購入しようと思います。
プラグ交換に必要な工具って何がありますでしょ?
ケージーエムのDRスポーツが結構安く売ってたんで
つけようかと思ってるんですが
つけてる方いらっしゃいますか??
もしいましたらどんな感じか教えてくらさい。。
420HNR32銀:02/11/26 02:25 ID:0dVnxNf2
段差等でバコッていいます。中間密着構造だからだと思いますが。
その点を除けば、街乗り時はバネの柔い部分がきちんと役割をし、
ワインディングでとばせば、硬い部分まで使ってるって感じで、
そんな小細工したサスはごめんだという方以外は、純正+αで
楽しいバネだと思います。あとは、ショックをどうするかですね。
422R32 ◆HCR32tw5Hg :02/11/26 07:19 ID:3Mvkoxiq
うちのスカイラインの改造プランを建てますた
1.ブーストアップ・LSD交換 (20万前後)
2.タービン交換 GT2540 (25万ぐらい?)
3.エンジン換装 RB25DET (40万ぐらい?)
で考えますた
ちょっと長期の計画なんで、予定は随時調整します。

後、最近雑誌なんかに乗ってるフェデラルってタイヤ使った人居ますか?
225/50/16 で\7000弱 だから、ドリ用に4本ぐらい買っとこうかなー
と思ったんですけど。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 07:30 ID:JUOTleBa
[7430] 売りたし 投稿者: かずお@非会員[email protected] 投稿日:102/11/24-17:52:07
スタッドレスですレーシングS17インチ付き サイズは215/
45/17です。約6分山です。まだまだ十分効きます。
ヤフーオークションに出品中です。是非のぞいて下さい。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28771306
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 売りたし 投稿者:  - (102/11/24-18:18:09)
7420で、もめたの読んだ?
Re: 売りたし 投稿者:  - (102/11/24-19:01:06)
さらにこの人業者さん?
Re: 売りたし 投稿者: - (102/11/24-20:32:50)
こんな程度の悪いの絶対に買わん!
Re: 売りたし 投稿者:7乗り - (102/11/24-22:11:47)
ヤフオクの宣伝するな!
Re: 売りたし 投稿者:? - (102/11/25-03:47:50)
シツコイネ。イイカゲンニシロ!
クダラナイコウコクやめんかい!
Re: 売りたし 投稿者:ー - (102/11/25-09:13:50)
あちこち出すな
424419:02/11/26 10:54 ID:WU+BqwrN
>>420
インプレどもです。
ショックはへたった純正品なのです…。。
これでバネだけかえたらやばいっすかねぇ〜
425HNR32銀:02/11/26 11:07 ID:aF4rhkYw
>>424
DR21のSUPER SPORTSですよね?それなら、純正では役不足だと思います。
私は、そのバネの柔い部分に合わせてカヤバのNEW SRにしてます。
乗り心地を気にしますので。しかし、バネ定数の大きい部分を使うような
走りをしたときは、役不足らしいんですが、攻め込むわけではないので、
私には丁度いいです。
426419:02/11/26 11:26 ID:WU+BqwrN
>>425
度々サンクスっす。
予算を見ながら少しづつやっていこうと思います。
参考になりました〜。
車高はどれくらい落ちましたか??
427HNR32銀:02/11/26 14:21 ID:UYgNW1xt
>>426
車高は、フロントで3ab、リアで2.5cmくらいダウンです。
マフラー径、フロントパイプ径が図太いヤシでなければ、
最低地上高9センチは確保できてます。
428初心者:02/11/26 15:05 ID:BZrhbB+q
久々に友達の14Qs運転したら、軽く踏んでも
すいすい進む。いかに、タイプMの低速がないか
改めて感じてしまった・・。
一般の人が、スカイライン見て、こんなに発進が
かったるいなんて想像しないんだろうなぁ・・。
かといって、街乗りでぶん回すのもバカバカしい。
今までとおりマターリ乗ろう。。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/26 16:03 ID:MorAIusQ
R32はマータリ乗るに限る。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 17:21 ID:IZRHz5WG
ホイール換えようと思うのですが、、、
F:17*7.0J、PCD114.3、オフセット35
R:17*8.0J、PCD114.3、オフセット35
ってR32type-Mに履けますかね??
やっぱりリアのオフセットが厳しいですか?
ご指導よろしくお願いします。
前スレが見れなかったので、調べられませんでした。。。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 17:29 ID:I1xzIsi2
15インチをtype-mにはかせたい。なかなか捜せない。
>>422
2のタービン交換 25万ぐらい?ってのは考えが甘いような。
タービン変るのに他に交換しなくちゃいけないものは結構あるよ。

 マフラー+フロントパイプ 80φ
 GT-R用燃料ポンプ
 インジェクター×6本
 コンピューター現車合わせ

あと、GT2540だとエアフロの容量が足りないからZ32用に変えなければいけないと思う。
GT2530だとそのままでもいけるんだけどね。

んで、これらを定価で変えたならば50万はかかります。お金の無駄使いはしないようよく考えてね
43320世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 18:12 ID:WjF/Eg1r
>430氏
問題無く入ると思われ。
リアはいいカンジのツラで、フロントはちょっと物足りないかも。
>>431 15なんてはけるんだっけ?ブレーキキャリパー当たらない?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 18:58 ID:pumFUyqt
>>430
8J-17の+35履いてます。無問題です。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 20:31 ID:lyG0bYLy
リアだろ?ドリフトだろ?15インチ履ける
437319:02/11/26 21:51 ID:zbAQpctD
>>434
ホイールによってはフロントも履ける。
キャリパーでかいといわれているけど、実はオフセット&デザインにより15インチも
いける。

ま、俺は16インチ派だが。
>>434
確かAVS VS-6は15インチ履けたと思った。オフセットによるとは思うけどね。
R32出た頃って結構、「タイプMも履けます!」っていう15インチホイールが売ってたなぁ。
スタッドレス用に漏れもホスイ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 22:28 ID:DUe7yWro
>>430
車高低かったらリアはツメ折りしないとあたるような気が・・・。
タイヤが215で引っ張りだったら問題ないと思います。個人的に
フロントも8Jだったら見た目もいいと思います。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 22:32 ID:9git6SAH
ハイキャス取っ払うと、構造変更になっちゃう?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 22:55 ID:wLA9Ysqv
人の人生にいちいちケチつんなよ! 別にいいだろ!
俺の仕事はな、おまえら弁当によく入ってる魚の形した醤油入れ知ってるか?
あれのふたを閉める仕事だ。
おまえらバカにするかもしれんけどな、俺は誇りを持ってやってるぜ。
親戚に紹介してもらってやっと今の会社に入れたんだからな。
別にいいだろ。
別に何人やったからって女にもてるわけでもねーじゃん。
おまえらつまらんこと気にすんな。
おれはスカイラインに乗ってるぜ、どーだおまえらすげえだろ。
>>440

正確には構造変更が必要かもしれません。なにせHCR32の「C」はHICAS付きを表す記号ですから(w
>>439
ツメって自分で折れる?
イイやり方あったらキボンヌ
>430氏
 漏れも同じサイズをリアに履いています。(タイヤは235)
 車高を40mm程DOWN、ツメ折りなしだとバンプしたときにタイヤの
 サイドウォールにあたっていまいますた。
 個体差やタイヤの銘柄にもよりますがツメ折りした方が安心かと。
>443氏
 自分でやる場合はあて木をして工業用ドライヤーで熱しながら
 根気よく叩けばうまく折れるかと。
 また丈夫な鉄パイプをタイヤとフェンダーの中に入れてゆっくりと
 前進しながらツメを折るとか。(2人必要だが)
 でも失敗すると悲惨になるからSHOPでやってもらった方が安心。
 1箇所5千円位かな。
 ツメ折りすると塗装が割れる場合があるから割れた場合はタッチアップ
 して下さい。
 
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 01:52 ID:DpimW7sU
age
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 12:53 ID:Wq5tvNQD
>>442 HNRのNはなんなのよハイキャス付いてんゾ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 14:23 ID:n/6dD8/u
>446
ハイキャス+4WD=N
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 15:01 ID:ik4Ux5he
R32 タイプM 買いまつ。しかも車の購入自体初めて
オートマの車でたまにサイドブレーキしたまま走る俺は32を操れるのか。
不安でつ。 今は色々とエンジンや部品のことを勉強中でつ。よろしくでつ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 15:30 ID:FTzHFksa
そろそろオイル換えないと・・・。お勧めのエンジンオイルってなんかありますか?
10W50あたりで。今のやつは100%の化学合成油だけど部分合成油でもあんまり
かわらないですかね?一応ドリするんでオイルがすぐ汚れて鬱です・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 15:59 ID:l8kXxF8c
>>448
大丈夫。サイド引きずって走るとなぜかエンストするから。
(ってかMTなのかな?)

>>449
カストロールが安くてどこにもであって質もいい気がするよ。
オイルのマイルドセブンだな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/27 16:11 ID:mxUScwD1
H=RB20
E=RB25
B=RB26
C=HICAS
N=HICAS+4WD
452449:02/11/27 16:49 ID:FTzHFksa
>>450
レスサンクス。なるほど、カストロールですか。まだ入れたことないんで
次入れてみようかな。
しかし、フィルター換えると大体4.5リッター入るから中途半端なんですよね〜。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 16:55 ID:axtymqdj
>>451
BCNR33は?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 17:12 ID:4MhQiqS8
>>453
仲間はずれ。R33の場合はN=4WDだったみたいだから。
もしかしてHICASなしの4WDのモデルがあったのかも。

確かR34もBNR34に戻った気がするし。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 17:15 ID:y3IUCyYW
このスレには根本的に読解力が無い奴がいるな。
>>446が言ってるのは「Nってなんですか?」って意味じゃないだろうに。
>>455
446にレス付けてんのは447だけみたいだけど、4WD+HICASだから矛盾
しないでしょ?って答えてるんだと思うのだけど。

どっちかというと455の読解力に問題がある気がするけど。
457名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/27 17:57 ID:ZmovYcmv
>>454
33のGTS-4はHICAS無しだったよ。
ちなみにエンジンはRB25DE。
32のGTS-4はHICAS付きで、エンジンはRB20DET。
>>456
440と442のレスを見てから、もう一度446を読んでみろ。
「4WD+HICASだから矛盾しないでしょ?」と答える時点で勘違い。
>>458
440=446ならHNRの奴がHICASとった場合どうすれば?って取れるけど、
440->442->446
って流れに見えるけど、ID変わってるし、446は440だって名乗ってないから

440->442
442->446
って2つに分けて読んでたんだけど。
何でいきなりHNRは?なんて442に聞いてるんだろ?って思ったんでしょ。
俺も含めて。
もしかして440=446=455なら言いたいことは分かんないでもないけど。
>>459
なんで2つに分けて読む?全部つながってんだよ?
まあいい、俺が間違ってないと言えるわけもないから、俺の解釈を述べてみる。

>>446
「じゃあ(型式にCの入ってない)HNRはハイキャスを外しても構造変更はいらないのかよ、
そんなのおかしいじゃねーか」
と言っているのだと思った。
ん?なんだか俺が間違ってるような気がしてきたぞ。
もう一度よく読んでみる。
462447:02/11/27 19:29 ID:n/6dD8/u
>>446
Cはハイキャスを表すならNはなんだよ?
HNR32もハイキャスついてるじゃん?

って話じゃないの?
463灰GTS4:02/11/27 19:49 ID:w1IY+60j
まあまあ・・・
33のHNRはノンターボ、ハイキャス無しのグレードだったそうで、
純粋にNは4駆(アテーサET-Sを指すかは知らない)として
使われた記号みたい。だから>>454は正解。(だと思う)
464灰GTS4:02/11/27 19:50 ID:w1IY+60j
33はHじゃないよな・・・逝ってくる
465HNR32銀:02/11/27 22:04 ID:c8euzZfL
今日雑誌見てて気がついたんですが、ハセミスポーツからも
R32スカイライン用カーボンボンネットが出てるんですね。
最近ですかね?スカイライン用を出してくれると欲しくなります。
鍛造ホイールにした以外軽量化してないしなぁ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 22:34 ID:4+PLFE9w
HCR32でも低速トルク無くてつらいのに
HNR32ってさらに100kg重いって・・・・・。











(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
467HNR32銀:02/11/27 23:09 ID:7MNrvMel
>>466
そのへんはギヤ比でごまかされてるのだと思います。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 11:23 ID:K2NoQ3yI
ageちゃえ
469HNR32銀:02/11/28 12:20 ID:8zCOElLU
次のステップとして、点火系の強化を考えてます。
Splitfireのスーパーダイレクトイグニッションとどこかのレーシング
スパークプラグにしようと思っているんですが、スパークプラグは
メーカーによって差はあるのでしょうか?また、ダイレクトイグニッションを
装着している方がいらっしゃればインプレをお聞かせ下さい。
来年はブーストをちょこっと上げてみたりしようと考えています。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 13:00 ID:FYofv4tO
>467
ギア比調べたけど何処にも乗ってなかった・・・。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 17:02 ID:HvcnV7OH
ドリやってる人はLSDのオイルってどれくらいの周期で交換します?
Ω入れてますけど、最近ちょっとガッガッガって言うようになってきたんでそろそろ
換え時だと思うんですけど、なんせ高いです・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/28 17:26 ID:6bGP0yze
>>466
ATはどうですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 18:36 ID:FYofv4tO
>472
AT!?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
純正マフラー穴あいたんでどうせなら社外品だ!つー事で
交換したんですが…これまたうるさい…
夜とか出て行く気が起こらない。
純正にしとけば良かったです(汗
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 18:45 ID:FYofv4tO
>474
よし!オレの純正と交換だ!
476名無しさん@そうだドライブに行こう:02/11/28 20:19 ID:ySQbpzrz
うるさいマフラーは嫌です。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 21:15 ID:ZCba0c11
BLITZのNURスペックがスカイラインらしい音を奏でてくれます!
個人的には大満足♪ご近所の方騒がしくてごめんなさいw
>>469
正直に言って費用対効果を考えると・・・
安くても熱価の適したプラグさえ使っていれば
良いんでないかい?
>>469
俺ダイレクトイグニッションを付けてるが、まったく変化なしだったよ。
んで、説明者にはこれを付けると排気温度が上がるなんて事が書かれていたような気がする。

これを付けて思ったのは 完全な無駄遣いだったってこと。
パワー系統に金をつぎ込むより、足回りやタイヤに金をかけたほうがいい。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 00:00 ID:UsKKP+dy
>>479
装着方法は簡単そうですが、実際なにかリセッティングとかされました?
パワトラコイルって経年劣化でもろくなってくるから、純正で部品交換するなら
ついでに(?)ダイレクトイグニッションにしてしまうというのもありかと
思っていたんですが、なんか点火時期とか調整が必要らしいので手を出せずに
いますた。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 00:14 ID:rH0/3NAO
俺のHCR32
たまにキーが回らなくなるんだけど?
キー差してまわそうとすると1mも回らなくなる
んで、ガシガシ 力込めてやってるとガキっと回る
こないだなんか、20分くらいキーと格闘してた。

たまーに忘れたころになるんだよね。
同じ症状の人います?
482 :02/11/29 00:24 ID:YQMkoTI7
>>481
多分カギが磨耗してる。
もし純正スペアキー持ってたらそっちを試してみれ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 01:07 ID:rH0/3NAO
>482
スペアキーでもダメだった。
キーシリンダ(だっけ?)が磨耗してるのかな?
>>481
まさかハンドルロック効いてる状態のことじゃないよね?
この状態でキー回らないといって焦ってる娘がたまにいるんだけど。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 01:35 ID:2TAQgIo1
オレのは運転席側のドアキーが同じ症状だ。
キー差し込んでも回らず、何回か左右にキコキコやってるとカキッと開く。
さすがに20分てなことは無いけどな(w
だんだんと症状はひどくなってきてるが、中に錆でもまわってんのかな?
>>485
そんなときは鍵穴に556吹けばすんなり動くようになったりしますよ。
自分のクルマではないが (新車時から純正リモコン付けてるから
鍵穴を使わない) 身内のクルマのドアキー回りにくくなってたんで
シューっとひと吹きでスムーズに回るようになった。
487名無し募集中。。。:02/11/29 02:45 ID:BYKzTRa5
RBエンジンって最初からダイレクトイグニッションじゃなかったっけ?
>>475
交換してください。。
純正中古のだとほんまぼろぼろでまた穴あきそうだし
新品は結構な額しますしねぇ…
489475:02/11/29 11:16 ID:8ijS4cl9
>488
ぼろぼろじゃないけど、3,7000km走行したマフラーですよ?
それでも良いなら喜んで交換しますよ(笑
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 11:18 ID:EaZZnSNo
>>489
マフラー交換すると早くなるよね!
オレも交換しすぎてうるさくなったのがたまに傷。
ちなみにカナードもつけました!
>481氏
 別の車だが昔トランクがキーシリンダーでそのような症状になった。
 そのときはゴミというか異物を噛んでいた。
 何故噛んでいたかは未だに不明です。
 >486氏の言うように556吹けば回復するかも。
 そうでなければ異物を噛んでいるかも知れないです。

 あと、32はボンネット開ける室内のレバー部分がすごく固かったんで556吹いたら
 スムーズになりますた。フードロックにも吹くとなおよい。 
492475:02/11/29 11:23 ID:8ijS4cl9
>490
純正ぐらい静かなマフラー無いもんですかねぇ
爆音も魅力ですが、歳食ってるとさすがに・・・・。
493475:02/11/29 11:24 ID:8ijS4cl9
>491
同じくボンネットの室内のレバーすごく固いです。
どこに556吹けば良いですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 11:26 ID:EaZZnSNo
>>492
うるさくてびびってましたが、すでに慣れました。
純正でも十分早いですがマフラーかえるともっと早くなりすぎます!
495HNR32銀:02/11/29 11:32 ID:m8NMLD73
>>478,479
情報ありがとうございます。レーシングプラグは個人的に好きなメーカーで
熱価のあったものを選びたいと思います。ダイレクトイグニッションについては
もっと情報を集めて検討したいと思います。
それにしてもスタッドレスにすると燃費が悪い!タイヤが柔らかくてたわむから
トルクメーター動く動く!街乗り6km/lが目標です。
>>489
十分です(笑
ちなみに爆音で有名なGPスポーツ製ですよ?
交換してから知りました。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 12:44 ID:is1odrFx
鍵穴にCRCなんか塗ると鍵が油っこい
498491:02/11/29 12:59 ID:q0o46Cvw
>475=493氏
 漏れはワイヤー部分にかけますた。
 一度気合いを入れてレバーを引っ張ってボンネットを浮かせた後、
 556を吹いて2、3回程引っ張るといいですよ。
 フードロック部分は可動部とスプリングに吹きますた。
 ただ、スプリング部分はかなり汚かったから掃除をしてから
 吹き付けるといいですよ。(でもまた汚れがつくけど)
>496氏
 最近出たGPスポーツ製のEXAS SPEC D Proは静かみたいだが。
 (インナーブレード付のやつ)
 実はすごく欲しいんですが・・・。
499灰GTS4:02/11/29 14:33 ID:HvB0yEh7
>>495
遅レスですが、漏れはHKSの8番(S-40って品番ね)にしてます。
いや、一回エンジンあぼーんさせてるんで熱価あげました(´Д`)

少なくともかぶって始動不能なんて事はないので安心して下さい。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/29 15:44 ID:4tOFN+hZ
500GET!!
>>481
 キーホルダーを余計に付けてたりすると走行中とかにキーシリンダーに負荷がかかって
回りにくくなるそうです。一度なったものは戻せませんが,回すコツとしては,いつも負荷が
かかっている方向にちょっと傾けて回すと回ります。
 A31のころそうなったのですが,いつもエンジン掛けるときA31でいえばちょっと
上目に力を入れて回すと回りやすかったです。
 それと最後に1mでなく1mmのまちがいですよね。
502475:02/11/29 19:50 ID:8ijS4cl9
>501
なるほど、たしかにキーホルダーにはじゃらじゃらと・・・・。

>それと最後に1mでなく1mmのまちがいですよね。
ボクの車は、ゴルフの副賞のものなんで、
副賞を授与するときのでっかいキーでスタートするんですよ。
肩凝って仕方ないですけどね。
>>487
確かに純正でDIなんですが、ビリオンのDIシステムはなんか点火パワーが
アップする?とか点火の安定?とかいうメリットがあるそうです。
それってプラグの話ちゃうんかいとかツッコまないでくださいね、うる覚え
なもので。

>>496
うちはフルステンのリード管です。
間違ってもインナーサイレンサーなしでは出発できません(涙)

>>502
そう来ましたか…(w
マフリャー交換するなら不治壷が妥当だろう。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 23:40 ID:PRI0bLyI
純正のショックって4本取り付けて
いくらぐらいっすかね??
506319:02/11/30 00:07 ID:OT+qf7Sm
>>504
マジで純正並に静かだけど心地いい音だわな<藤壺
俺もお気にいり…なんだが今のは昔懐かしのバトルクラブ(知っている奴いるか?

いや,ショップの在庫処分で当時98,000円のが9,800円だったんで。
実は80φのBNR32用だったりするが何気にコレも静かだぞ
507GTS25:02/11/30 00:21 ID:0bCCWqWF
静かなマフラー、Rの純正って付くのかね?

純正ショックは1本1万5000円くらい。
工賃のほうが高いから自分で換えるべし。
>>507
レスどもっす。
一本一万五千…4本で6万…
しまった金がない手がでない(泣
509大阪ナソバーR32GTS25糊 ◆N2R32gtJVY :02/11/30 00:26 ID:VmRFL4Uq
久し振りです。>>All

>>GTS25サン
CA18i以外(すなわちRB系)用のマフラーは互換性があるという話は
聞いたことがあります。本当なんでしょうかね?
510319:02/11/30 00:31 ID:OT+qf7Sm
>>507 >>509
付くよ。なんの問題もなく。
511319:02/11/30 00:37 ID:OT+qf7Sm
>>507 >>509
なんの問題もなくつく。実はR32系は触媒以降の形状は同じ。
余談だが曲がり等の形状はS13系も同じなんだな。
ただ社外品で言うテールピース部分の寸法が短いからポン付け流用は不可。
逆にR32用のマフラーをSR系のS13に流用することは可能。ボディーからはみ出すけど(w

ちなみにどうしてGxi用がつかないかというと触媒部分のフランジ寸法が違う。
同じ理由でS13系もCAとSRでは互換性がない。
512319:02/11/30 00:37 ID:OT+qf7Sm
失敗。スマソ
513R32 ◆HCR32tw5Hg :02/11/30 01:30 ID:rWChhtAA
うちのはHKSハイパーマフラーです
6発らしくてうるさすぎないいい音を出します。

急がし勝ったから、今日やっとショップで見積りを取ってきますた。
ショップ1. HKS EVC EZ ・ トラストレーシングプラグ8番 ・ NISMO LSDSSSタイプ
レスポ ギアオイル ・ セクション ハイキャスロック + 工賃\78,000  = \282,108

ショップ2. ブーコン BRITZ SBC-ID ・ LSD CUSCO OR KAAZ  = \215,000

エンジン換装まで考えた技術はショップ1が上
雰囲気はショップ2の方がアットホームで結構好き工賃も多分安い。
ショップ1の見積りはとりあえず最初だから定価ですた。
後2箇所ぐらい見積りを取る予定。

正直どこでやるか悩みまくり
514HNR32銀:02/11/30 09:34 ID:lETghpWp
フロントパイプはタイプMとGTS−4では形状違いますよね?
515灰GTS4:02/11/30 10:07 ID:UWbIVir/
>>514
ステー形状が違うらしいですが・・
漏れも変えたい>フロントパイプ
>505
純正ショックを購入するんだったら通販でKAYABAのSRスペシャルを購入した方が安いよ。
堅さも純正に毛が生えた程度だし、何より純正の1本ちょっとの価格で購入出来る。
そして自分で交換してウマー
漏れは冬用に車高調からノーマルに戻すんだけど、ショックはSRにしようかと思ってる。

どうしても純正の乗り心地が捨てがたいというのであればスマソ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 12:55 ID:2UCHdshP
>>511さんが言うように、GTS4(HNR32)にGTS‐t(HCR32)のマフラーは付きますか? 社外マフラーはGTS4とGTS‐tは別に出てるのかなそれとも共通?どなたかか教えて下さい
518名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/30 15:29 ID:8ZAvxRe7
マフラーは、静かでいい音出すヤツがいいね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 19:01 ID:NoBPRMu3
>>513
それって120牌の?
だとしたらおれのと同じだ。
いいよね、あれ。
駐車場にバックで入ると太鼓が輪留めに当たるのが玉に傷。
520505:02/11/30 19:09 ID:KVSb9Uba
>>516
レスさんくすっす。
カヤバっすか〜検討してみます。
ありがとうございます。。
ショックの交換工賃は1本5000円程度です。
泥だらけの愛車に乾杯
523HNR32銀:02/11/30 23:08 ID:deGqeUwh
>>515
漏れはフロントパイプはHKSのスチールの75パーイのに替えてありますが,
タイプM用はステンレスもラインナップしててそっちが欲しかったわけです。
ミッションの形状がタイプMとは異なるため,多分フロントパイプも微妙に
違うのでは?と思って正直にHNR32用にしました。交換した感じは,マフラー
(フジツボレガリスR)ほど体感はありませんでしたが,低回転からタービンが
回ってくれるので多少トルクアップ,そして高回転の伸びゲトーって感じでいいです。

>>517
フジツボファンな私はフジツボのカタログしか見ていないのですが,レガリススーパーRは
BNR32とHCR32共通になっています。なので,HCR32のがHNR32に必ず付くかは分かりませんが,
BNR32ならつくと思います。しかし,ちょっと不安なのがガソリンタンクの形状がBNR32とは
違うってことが微妙に関係したりしているかどうかってことです。
誰か詳しい方,情報をお寄せください。
524HNR32銀:02/11/30 23:11 ID:deGqeUwh
↑読み返してみたら,わかりにくいので補足を。
「HCR32のがHNR32に付くかは分かりませんが,BNR32のならHNR32に付くと
思います」という意味です。
明日のニスモフェスタで R32GTS系(標準車)
どの位、集まるかな?
駐車場探索が楽しみだ♪

http://www.nismo.co.jp/event/festa2002/index.html
 
526R32 ◆HCR32tw5Hg :02/12/01 01:54 ID:p7asNRRg
>>519
一度なれてなかったんで、駐車場の輪留めにハマリ、
COCOイチの駐車場でジャッキ上げして脱出しますた。
今シャコベタ鬼キャン仕様なんでさすがに後10ずつは上げようと思ってまだやってない。
鍵穴に556塗るとほこりが付く可能性が高くなる。
特に外気にさらされるドアやトランクの鍵穴には注意。
やわらかいBや2Bの鉛筆をカギにこするようにして塗れば安全に
すべりが良くなるよ。
値段とかわからんが、そのようなものが一応市販品でも売ってるよ。
>>527
俺は鍵穴用のすべりをよくする薬なるものを吹き付けた。ボロンの
微粉末ですべりを良くするものらしい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 10:22 ID:PZKeSawn
>>527
 それが正解!
 鍵穴に556はヤバし!!
530HNR32銀:02/12/01 13:02 ID:O/Jvs+Sr
今月号のGT-R Magazineの後ろの方のページに掲載されていた,サーキット仕様
だかのBNR32で使われていたメーターフードはどこのメーカーのものなのでしょうか?
Defiのlink meterがマイナーチェンジしたとかというコメントが載っていて,
Defi link meterの油温計とブースト計(両方60パイ)がワイパースイッチの
ところにきれいに取り付けられているやしです。
誰かご存じの方がいらっしゃればおしえてくらさい。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/01 16:29 ID:xrmLHYyc
あげとこう
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 18:04 ID:OsFNOS2N
パワステフルードがいきなり減ってました。「タンクから吹いてるわけじゃないのになぁ
と思ってたら、バッテリー側のラインからダダ漏れ・・・・・。
工賃込みで2万だそうで・・・・。
533名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/01 18:25 ID:ub1NeHCk
何やら故障が多い見たね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 20:06 ID:rjtABcDg
>>532 パイプとホースの所ですか?自分でできますよ、ホース(確か二本)とバンド交換して、パワステオイル入れて、エア抜きって言ってもハンドル左右に何度かまわすだけ自分はこれで治りました。古いのでゴム系の部品はあちこちダメになってきます。
535名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/01 20:41 ID:J8eAFmEL
5ナンバーか・・・。
536po:02/12/01 21:51 ID:GNvkBKBX
>528さん。。。。
ボロンっって。。放射性物質でなかったですかねぇ。。。
被爆注意です・・・・
528>536
ボロンは窒化ホウ素だったと思いますけど。勘違い?ダイヤモンドの次に
固いとされている人工物質なはずです。んで、この微粒子をベアリングの
ボールに見立てて滑らせる、というもののようです。

ちなみに原発では減速材として使ってるんじゃありませんでしたっけ?
なんかごっちゃになってるかな?
537
なんかおかしいな。とりあえずホウ素はBoronなんでボロンって言うと単純
にホウ素のことになるかも。んで、その潤滑材には窒化ホウ素の微粉末
を使ってるってことです。
原発とかで出てくるのはホウ素化合物を使った減速材のことだと思うって
ことです。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 23:00 ID:zDW97e66
ブレーキを何回か踏まないと効かないんだけど、何で?



540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 23:22 ID:N7MQ+S1V
>>536
 アフォかよ!
 >>538が書いてくれている通りだ。
 ボロンが放射性物質ならテニスプレイヤーもゴルファーも
 この世に居ないな(藁
54120世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 23:44 ID:DChcMr8Y
うお!
化学板(過疎)に迷い込んだかとオモタヨー!
542R32 ◆HCR32tw5Hg :02/12/02 00:51 ID:DGmP1nPS
>>539
ブレーキフルードのエアかみが7割ぐらい
後は漏れてる可能性も・・・
エア抜きをやってみて、ダメなら整備工に見せたほうがいいかもです。
543539:02/12/02 02:06 ID:QV9mO/0O
>>542
レスサンクス
エンジンかけてしばらく何回か踏まないとブレーキペダルが硬くて効かないんですよ!
とりあえずフルード見てみまふ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 12:50 ID:bWkpopp+
↑キャリパーのピストンの動きが悪いと思う
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 13:11 ID:oSaJLti0
最近1->2のシフトチェンジが渋りすぎる
ダブクラ踏んでやっと入る。
やっぱMT弱いのはR32の宿命と思って
ダブクラ踏み続けるしかないのかな?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 13:31 ID:MwHPX04F
ブレーキネタが出てるので便乗して…
純正ブレーキパッドがもうほとんどないから、交換せねばならんのですが
なににしようか迷っちょります
現在の候補としては
純正
SEI ストリートスペック
ENDLESS SuperStreetSports
ENDLESS NA-Y or NA-S
です。
安いのは純正だけど、現在のフィーリングにはチョト不満もあるんすよ
用途は街乗りがほとんどで、2ヶ月に一度くらい峠です
これがオススメとか、他にこんなのがあるよとかあったら教えてください
おながいします
547546:02/12/02 13:37 ID:MwHPX04F
>>545
漏れも走り始めて10〜15分位は2速発進かダブクラ踏んでます
ってこれは普通ですか?w
走行距離は約13マソkmっす
548HNR32銀:02/12/02 14:02 ID:QR1TUic0
>>546
winmaxのZgerシリーズお薦めです。コストパフォーマンスが高くていいと思います。
まずはZger sportsから試してみてはいかがでしょうか?
値段は2枚で定価¥9,800です。他のメーカーの同じ温度域の商品で見ても
かなり安いと思います。
っていうか誰かGT-R Magazine見た人でメーターフードについて知ってる人いらっしゃいませんかねぇ。
549546:02/12/02 14:15 ID:MwHPX04F
>>548
レスどうもっす
winmaxは考えてもいませんですたw
\9,800はカナーリ魅力的ですね
検討させていただきまふ

メーターフードの方はGT-R Magazine見てないんでなんとも(^^;
あとで本屋で立ち読みしてこようかな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 14:30 ID:oSaJLti0
>547
自分も始動後20分くらいつらいですね。
夏の間はそんなことなかったんですけどね
冬は我慢してよう・・・。
551546:02/12/02 14:31 ID:MwHPX04F
>>548
Zger sportsなんですが、
ダストとか減り具合とかご存知でしたら教えていただけますか?
そのへんも気になるところでしてw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 14:47 ID:CaLoI2Np
>>547
俺もだな
オイルでも変えてみるかな
553初心者:02/12/02 16:15 ID:hR7gWlqn
純正パッドから中古のエンドレス(銘柄は?)に変えたけど、
やっぱり純正の効きは悪かったっすね。
全体的に32の純正パッド効かなすぎ。
554HNR32銀:02/12/02 16:54 ID:BtM+lQ78
>>551
ダストは少ない方だと思います。よくタイプRの連中のフロント白ホイールが
かなり赤茶けているのを目にしますが,ダストの量はワインディングでちょっと
ブレーキ普段より使ったなぁってときに,ちょっとはダスト出たかな?どうかな?
ってな程度だと思います。(なかなか説明は難しいですが)
私はコーナーを攻め込むような走りはしないので,そんな感じです。
ただローターに小さな溝は純正よりは入ってくるのは覚悟しないといけないです。
まぁ,ブレーキの効きを手に入れた代償ですね。それにローターも消耗品なので。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/02 17:15 ID:UxmgAwTG
R32はMTが弱いのか・・・。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 17:52 ID:oSaJLti0
>555
MTが弱いっていうか、シンクロがヘボいんだな
強化シンクロMT売ってるくらいだしなぁ
557名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/02 19:03 ID:BtXCyIvX
>>556
GT-Rもシンクロヘボいの?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 19:12 ID:oSaJLti0
>557
GT-Rの話は聞いたことない GTRスレで聞いてくれ
自分がみた広告だとHCR32用の強化シンクロMTしか売ってなかったけどね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 20:34 ID:SKdnn/Ml
へー。みんな結構ミッションで苦労してんのね。
てっきりおれはミッションオイルの交換をさぼってるせいかと思ってた。
でもおれのはこの時期、始動5分ぐらいはよっこらしょだけど、
なんとかぎりぎり入るよ。
ほっとくと壊れたりする?ま、油はそのうち交換するけど。

ちなみにプロμのHC?チタンkaiは、なかなか止まるよ。
でもアルミは見事なブロンズ色に。。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 21:13 ID:eViSlMKK
>HNR32銀氏
 漏れも同じパッド使ってます。
 値段は安くてかなり魅力ですが、効きはやや甘いと思ってます。
 個人的にはもう少し踏み始めで効いて欲しいっす。(贅沢?)
 でも街海苔用では鳴きもないしいいパッドだと思います。
 MTはシンクロが弱いのはしょうがないかな?
 あと入りづらいのはミッションマウントがダメになっている場合も
 あるから強化マウント入れるとよくなるよ。
 あと、NISMO製ソリッドシフトもオススメです。
561名無しさん@へそへそバナナ:02/12/02 21:46 ID:VWBrdKMF
 ミッションの話が出とるけど、FS5W71Cというミッションは、ケース剛性が低いし全体的に弱い。
 また、ギアも30kg/mぐらいまでのトルクにしか耐えられへんらしい。特に、2速3速で引っ張るさかいに、カウンターギアと“天狗の鼻”に負担が掛かるみたいやなぁ。
 ちなみに、イッてもたら、OHより載せ替えが得策。うちも、いっぺんOHしてもろたけど、2年後に山陽道の福山東でブロー。4速で何とか姫路まで帰ったけど、あの時はほんま泣いたで!
562546:02/12/02 22:08 ID:MwHPX04F
みなさんアドバイスありがとうございます。
>>551
ダスト少ないのですか
それは助かりますねぇ
どうやらZger sportsにケテーイな感じですヽ(´ー`)ノ

>>559
さすがにHC-チタンKaiは漏れには勿体ないっすw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 00:12 ID:6tk1z/5J
漏れのは2→3速に入れるとき”ガキッ”って音がする…
もうギアが限界なのかなぁ…
いま11マソ…そんなもんなのか?
現在16マソkmでつ。
1→2が時折渋いっちゃあ渋いでつ。
でもむかーしCGかNAVIのアルファ絡みの記事で「スポーツカーは
1、2が弱い」というのを読んで以来、そーゆーものなのだと
勝手に納得しております(w
アルフィスタが聞いたら怒るかな(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>537
ダイヤモンドの次に硬いのは、ホウ化チタン(TiB2)
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 16:15 ID:bqxwJEdW
パワーagetai
567名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/03 16:55 ID:T8OJbwIj
排気量2000ccのままで、パワーを上げたいね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/03 18:43 ID:BgkxevC7
age
569名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/03 19:31 ID:sNefUdgY
hage
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 20:40 ID:gMMBAdSh
呼んだ?
571名無しさん@へそへそバナナ:02/12/03 22:24 ID:eOCuk09J
 皆さんにお尋ねしたいんですけど、おすすめのタービンはどれですか?
 ちなみに、うちはGT2510を入れてます。オイルが吹いた純正タービンの代わりということで……
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 23:15 ID:yOo+PVV2
       〈 ̄ヽ
 ,、____|  |____,、
〈  _________ ヽ,
 | |             | |
 ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
    ,、二二二二二_、
   〈__  _  __〉
      |  |  |  |
     / /  |  |    |\
 ___/ /  |  |___| ヽ
 \__/   ヽ_____)
573GTS25:02/12/03 23:43 ID:mcgJZVM2
完にしないでくれ!
2速は新車のときから入りにくい。
アタリが付いてないからかな?と思い2速発進。
トルクあるから、2速でも平気。
で、今19万Km。まだ、2速しぶい。
25とtypeMはギア比含め、まったく同じミッションなんだが、typeMで
このミッションじゃツラいんじゃ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:23 ID:V3mo76M3
排気量2リッターのままが理想なんですが,現実は乗りにくい車になってしまう
ので,「5ナンバーのままパワーをあげたいね」で行こうかと。
最高速,ドラッグ屋さんにはなれないので,低速を大事に大事に。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 01:45 ID:vQ55kMEP
age
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 06:29 ID:RJuZTiar
R32の後期プロ目をHID化した方、感想を教えて下さい。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 11:16 ID:jhCP38jh
ブッシュを交換すると動きがしゃきっとするって聞いたんですが
どのくらいの値段でできますか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 11:46 ID:kjscUYQF
>574
低速ならSRに換・・・・げほんげほん。
579名無しさん@へそへそバナナ:02/12/04 12:29 ID:ay/D05hM
 ≫576
 プロ目のHID化の件やけど、特性上そないに明るいとは感じにくいと思う。
 そやけど、ハロゲンとは比べもんにならへんぐらい遠くまで届くで!長距離ドライブによう行く人は、入れとって損はないで!
 もっと詳しいことが知りたいんやったら、HIDのスレ見るか、こっちからその都度も要望に応えて随時書き込んどくで。
580名無しさん@へそへそバナナ:02/12/04 12:42 ID:gFC7NpOI
 ≫577
 ブッシュ打ち替えの件やけど、リンク類をニスモに、メンバーやアップライトのブッシュまで打ち替えたとして、部品代20〜25万、工賃12万(アライメント込み)ってとこやろか?
 挙動の方は、高速でのレーンチェンジ時が一番分かりやすい。シャープというより素直になる、と言うた方がええやろう。下手な車高調入れるより、絶対先に やるべきやで!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 14:15 ID:n4kK5/Wf
>>580 結構お値段がはりますねぇ。高っ!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/04 16:39 ID:P26kq6c7
>>578
DR32になるね(w
不特定多数の人が見る掲示板で、標準語が使えない人の神経がわからない。
とても読みにくいということに気づかないのだろうか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 17:35 ID:kjscUYQF
>583
出来るだけそうするべきだろうが
普段しゃべっていない言葉を文字にするのは難しい。
585R32 ◆HCR32tw5Hg :02/12/04 19:34 ID:cAR57Y6c
デフケース付きのLSDが手に入りそうなんで、
モノだけ買って自分で交換します。浮いた金でアッパーリンクも換えとこう。
ブーコンもとりあえず中古買ってDIYでやるます。
できれば>>580のメニューやりたいけど・・・
586名無しさん@へそへそバナナ:02/12/04 20:30 ID:i6R9cNH9
 ≫583
 「標準語で書いて貰わないと見にくい」ということに対しての批判は、真摯に受け止めますが、そんな書き方をした僕の思想にまで文句を言われるのは、非常に心外です。
 関西弁(これでも標準語に近い)で書き込んだのは、「読みにくい分、逆に目を通して貰えるのでは……」という意図があったからです。
 “2ちゃん”というのは、「標準語しか使ってはいけない」というそんなに堅苦しい所なのでしょうか?
 それとも、あなた自身関西弁自体が気に入らないのでしょうか?
>>586
はい、気に入りません。
関西板にでもいきなはれ。
588名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/04 21:46 ID:cUvggL35
まあまあマータリ、マータリ。
589名無し募集中。。。:02/12/04 22:07 ID:CfgXfjkI
確かに2ちゃんで関西弁使う奴はウザイ、てかキモい
>>582
うーん、DR32っていうよりPR32か?
DR32ならもっとスペシャルな4発搭載してほしい、気分的に・・。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 22:57 ID:ECGlmskJ
>>589
禿胴
592灰GTS4:02/12/04 23:22 ID:ku2CGhYA
>>589 >>591
でもイイ事言ってくれてるんだから、そんなに目くじら
立てなくても・・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 03:13 ID:FktqOD6b
>>592
同意

つーかそんなに読みにくいか?
>>583
こういうことを書くやつの神経がわからん
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 06:29 ID:wsGe58R1
R32の標準車を買おうと計画しております。
注意点をお教え下さい。
596R32 ◆HCR32tw5Hg :02/12/05 07:22 ID:gTd6MjMk
みんな落ち着け、マターリしる
>>595
エンジンはとにかく圧縮比RB20は圧縮比のバラつきが多く、
エンジンへたりやすいらしいです。
いじってある車両なら、もっといろいろ注意点がアリマス。
59720世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 09:36 ID:rYwe2k5Z
このスレの住人で、「西日本スカイラインオーナーズミーティング2002」
に参加される方はいらっしゃるのかしらん?
598名無しさん@へそへそバナナ:02/12/05 12:21 ID:g0d0hkML
 ≫592〜594
 どこの人か知りませんけど、書き込みを見て気分的に救われました。ありがとう&すんませんでした。
599名無しさん@へそへそバナナ:02/12/05 12:40 ID:L4v0R8jS
 ≫595
 注意点と言われても、何のことを言うとってんやろう?
 資金面を含めた購入計画? ええタマの見分け方? 購入後の維持管理について?
 悪いけど、もうちょっと詳しく書いてもらわんと、みんなコメント出来へんと思います。
 ただ、購入資金に関しては、諸経費を含めた購入費プラス 50万ぐらいは見といた方がええかも? どんなトラブル起こるか分からへんし……
IDが32
601灰GTS4:02/12/05 13:33 ID:frjxGKyA
>>へそへそバナナ
気にしないで書いてくださいまし。
そんな漏れはダサイタマ人・・・
変なイントネーションの方言しかない寂しいトコロ・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 13:35 ID:0UV6IoN3
>595
ドノーマル 低走行 高年式 保証つきDr
この店を注意してください。
90%以上の確率で良い車に会えます。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 13:35 ID:0UV6IoN3
× この店を注意してください。
○ この点を注意してください。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 16:01 ID:x18tXtWO
>>595
 何年乗る予定かは判らんけど長く乗るつもりならディーラーでMC後
 10マソkm以下のドノーマル車を買う方がいいかも。
 もし長く乗ってイジったりEg換装(RB25DET)するならGTS25、
 イジらないのであればType-Mがいいと思いますよ。
 ただし車検は最低2回受けないと高い買い物になると思われ。

 次の車検で乗り換え&イジるんなら最初からイジってあるのを
 買った方が、その後修理代とかを考えてもドノーマルのベース車から
 イジるよりは安く上がる場合がある。
 吸排気+車高DOWN程度であれば買っても問題なし。
 ただ、あまりにも荒く扱われたようなものは避ける方が無難。

 漏れは買う時にAT→MT換装したよ。費用はSHOP依頼で構造変更込みで
 20マソ掛かった。(リビルドMT仕様)
 ちなみにタイプMの場合、MT仕様とAT仕様で約10〜15万位AT仕様の方が
 安いんであればのMT換装するだけのメリットはある。
>>602
○ート○○ク○ョン…
つか、それしかネタないんかい…

個人的には>604に賛成だが、ショップの良否にもかかってくるので
最初からMTのものを選ぶべきでは、とも思う。
安心できるショップ・工場に知り合いがいて、安価で仕上げてくれる
ことが前提なら、ATの程度良しコちゃんを買うのもアリ。
だからって「どこのショップがいいですか?」とかここで聞くなよ>>595
出てくる店は3つくらいしかない(苦笑)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/05 16:19 ID:gbJE7wuf
少しぐらい値段が高くても、程度のいいのを買った方がいいと思う。
>へそへそバナナ
俺はたいして気にしてなかったんですが、一度指摘されたにも関わらず、
書き方を改善しない態度はあまりよくないと思いますよ。
それでは「真摯に受け止め」ていないと捉えられるでしょうし。
「書き方」にせよ、「書き込み内容」にせよ、住人の中に不快と感じる人が
いるとわかっているならば、自分の「思想」を押し通すのはもはや荒らしと
変わらないと思います。
結果的にあなたの書き込みに対して、また「ウザイ」とかレスがついたら、
あなたもスレを乱した張本人の一人になってしまうのではないかと思います。
608名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/05 17:43 ID:bQJi2HLs
R32の標準車をマータリ語ろうぜ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 17:46 ID:vf+jsAQ3
R32の新車が欲しいんですが、どこで買うのがいいですか?
>607
俺も同じことを感じていたが、もうやめようぜ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 18:26 ID:2MBPLWej
とりあえずエアコンだけは要注意だな
経験上70%ぐらい壊れてた(ディーラーとか大手販売店のタマでも)
できれば保証つけれるなら金出してでもつけた方が無難だ
クルマ見る自信なければディーラーに探してもらうのも賢明な手段だと思うぞ
61220世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 18:29 ID:rYwe2k5Z
>へそへそバナナ氏
おおむね>607氏の言うことは正しいと思われ。
あとコテハンを名乗るなら、自らにある程度の制約を課すことも大事と思われ。

>609氏
オレが知り鯛!(;´д`)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 19:21 ID:OEttJBrI
とりあえず壊れやすい部品はストックしとこうぜ!!
614595:02/12/05 19:32 ID:IgvpTUlQ
R34 Nurを買うことに決めました。
皆様ありがとうございました。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 21:13 ID:WxmU/pTQ
>>614
ネタか?ID違うし…
616名無し募集中。。。:02/12/05 21:20 ID:2MBPLWej
>>615
ネタに決まってる
ニュルなんて探す方が大変
617名無しさん@へそへそバナナ:02/12/05 22:56 ID:g0d0hkML
 ≫607
 そうですか…… 分かりました。スレを乱したくはないですから。
618名無しさん@へそへそバナナ:02/12/05 23:09 ID:g0d0hkML
 ≫616
 意外とあるかも知れません。せっかく買ったのに、ローンが払えないとか、奥さんの顰蹙(ひんしゅく)を買ったとかの理由で手放したタマが……
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 00:01 ID:f6iPjkBa
純正のニーパッドってあるとよいですか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 01:36 ID:+r/8Mdoy
>>619
俺今の32は2台目で、1台目にニーパッド付いてて2台目には
付いてなかったんですけど、ドリやるんであれはあったほうがよかった
ですね。てゆうか2台目乗るまであれが付いてるもんだと思ってたん
ですけどね…。今はR純正シートなんでなんとかなってます。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 07:39 ID:TjIkQIfN
ドリフトするならバケット入れようぜぃ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 10:34 ID:8/Kcw5Jq
>620
ニーパッドってどんなの?
623名無しさん@へそへそバナナ:02/12/06 12:32 ID:fUeBjWyW
 ≫619
 うちも純正のニーパッドを付けていますが、もう少し厚みがあるほうが良いのではと思います。
 ただ、堅さは丁度いいぐらいではないでしょうか。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/06 17:12 ID:0BUZUGPb
age
625名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/06 19:03 ID:mvTUYrpE
>>622
ひざ当て
626595:02/12/06 19:30 ID:ZOeySU6K
Nur契約してきますた。
2000kmで、800万円ですた。(諸経費含まず)

でも、ちょっと後悔しています。200万円かけてR32標準車をリフレッシュした方が
よかったかも...。
627名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/06 19:48 ID:nuYRC2uv
>>626
Nur買えるなんてすごいなあ。
スピードメーターの針が、実速度の倍ぐらいのところを指すんですが。
あと、日産のリフレッシュプランをなさった方、もしいらしゃったら感想をお聞かせください。
629R32 ◆HCR32tw5Hg :02/12/06 21:30 ID:2tqSE6oY
ニーパッドつけたいっすね。
オプションのやつじゃなくて、確かBOX状で、小物入れみたいなやつがあったけど、
名前を忘れてしまった。見つけたら購入しようと思ってるけど。
>>626
どっちのNur?
知り合いはICSから新古のNulを買ってたらしいけど800万円だったってさ。
中古で800万円かぁ、そうですか・・・。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 21:40 ID:3p7JdN9b
前にも聞きましたが明確な回答がなかったので。。。HNR32とHCR32のマフラーは共通ですか?GTS4でマフラー変えてる方はご存じかと
632灰GTS4:02/12/06 22:21 ID:ItSDi6QJ
触媒以降は共通というレスがあったように思いますが・・・>マフら
GXi以外ね
注文していたショックキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
明日DIYで交換しまつ
63432 サニー?:02/12/07 00:56 ID:qIXDwkoN
R32にAVS VS-5最高だよ・・・・・
何も言うこと無いベストマッチだ。
さらにTBOのエアロ組むとほんとにヤバイくらいカッコいい・・・・
635初心者:02/12/07 02:34 ID:s+PQpOYj
リアストラットバーって効果ありますかね?
63620世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 06:52 ID:riaD2Y0m
>635
どういう「効果」を期待しているのでしょうか?
それによって返答も違ってくると思われ。
637R32 ◆HCR32tw5Hg :02/12/07 07:18 ID:hqfhasKz
機能エアフロが逝ってしまいますた・・・
エンジンぜんぜんまわんねーよ。
とっとと部品さがさんと・・・
638R32 ◆HCR32tw5Hg :02/12/07 07:22 ID:hqfhasKz
>機能⇒昨日
鬱・・・
639595:02/12/07 08:51 ID:MVzDCfP3
来週の金曜日にNur納車です。
楽しみです。
>>639
スレ違いだってことわかんねーのか?
>>639
キミの愛車を是非見たい
デジカメで撮ってUPしてくれ
642名無しさん@へそへそバナナ:02/12/07 12:34 ID:77EmdjEj
 ≫637
 エアフロが逝ったとのことですが、交換前にカプラー&ハーネスの導通チェックもやっておいたほうがいいと思います。
 交換後にディーラーでコンサルトで調べてもらうのも手です。
 しかし、仮にエアフロが逝ったとしても、エンジン始動&3000回転ぐらいまではECUのバックアップで何とかなるはずなのですが……
643R32 ◆HCR32tw5Hg :02/12/07 13:04 ID:hqfhasKz
>>642
おっしゃるとおり、クラッチつないで2000ぐらいまではなんとなく普通にふけあがります。
2000超えてくると、かぶり気味になり、3,000ぐらいでストールします。
かぶっていったんアクセルと抜くと、もう少しフケてくれます。
土曜だから解体屋も全部閉まってた・・・
後は行きつけのショップと整備工の連絡まちです。
益々鬱・・・
>>639
だからどっちのNurを買ったの?まさかNurって1種類だけだと思ってない
よね?それとも脳内購入でつか?
645初心者:02/12/07 14:14 ID:olBmq40M
>>636 体感できますか?
フロントは体感できなかったんですが・・。
>>645
フロントで体感できないくらいなら分からないんじゃ?
ウチではリヤに入れてみたらなんとなくブレイクしやすくなった気がするけど。
でもコントロールはしやすくなった。挙動が安定するようになった気はする。
647初心者:02/12/07 14:42 ID:olBmq40M
フロントについてるのが手でガタガタさせられるから
体感できないのかも。。
>>647
まさかアッパーマウントの締め込みが甘いとか言うんじゃないよね?なんか
タワーバー云々の前に危ないような・・・。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/07 16:30 ID:w2M4UGYK
R32はマルチリンクだったな。
65020世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 16:30 ID:riaD2Y0m
>645氏
もちろん体感はできますよ。だいたい646氏の言うような感覚です。
なので、じわっとテールスライドが好みな方には合わないかも。
タワーバーの体感は一度装着して、体が慣れた頃合に外してみると
結構わかりやすいです。
651595:02/12/07 16:43 ID:E2bCwukM
>>644
Mスペですよ。
>>651
お、そっちですかぁ。同僚の人が買ったのもMspecだったよ。
内装がリッチだそうで・・・。人生の勝ち組ですなぁ。

んでもここはR32のしかも標準車スレなんで、今後のレビューは専用スレ
でやってくださいね。こっちには顔出さなくていいですよ。
それではさようならぁ。
653名無しさん@へそへそバナナ:02/12/07 17:30 ID:77EmdjEj
 ≫643
 エアフロのコネクターを外して、同じように走ってみて下さい。その上で、また報告をお願いします。
 あと、エンジンはNAですか? それとも、ターボですか?
654☆南幸☆:02/12/07 17:32 ID:twv/Ri8e
655R32 ◆HCR32tw5Hg :02/12/07 18:17 ID:hqfhasKz
>>653
エアフロの中古を見つけたんで、さっき交換しますた。けっかは・・・
症状変わらず。詳しく言うと、>>643で書いた症状+4000回転でレブって、
回転が上がらない状態。相変わらずアイドルもおかしいです。
覚悟を決めて、入院コース・ディーラーのコンサルにかけて、CPUがダメなようなら、
思い切って別の社外品に交換します。
ちなみに今ついてるのが、楕円形のステッカーにKansaiとでっかく
書いてある謎のCPUです。なんだろこれ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 18:36 ID:lymXu2hJ
>>595
にゅるはもういいよ
違うスレ逝ってください
657|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/12/07 18:36 ID:NT7pQuYk
>>655
HKS関西だと思われ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 19:04 ID:vHuBmeiE
>>655
配管抜けの症状に似ているけど配管周りはチェックしました?
659R32 ◆HCR32tw5Hg :02/12/07 19:14 ID:hqfhasKz
>>657
多分そうだと思うけど、誰に見せても良くわからんて言われるんだよなー、
KANSAIていうショップもあるから、もしかするとそこのかもしれんていわれた。
機会があったら、どっちかに確認してみようと思う。
>>655
最初にチェックしますた。思いっきりフカすとマフラーから黒煙吐くから、
素人ではこれ以上は怖くて踏めませんでした。
知り合いの整備工のひとにきてもらって、症状を確認してもらったら、
入院しかないと先刻を受けますた。
今代車を取りにいってもらってます。しばしのお別れ・・・
まぁ中古で買ったときから、センサー類の故障は覚悟してたんで、
今回のコンサルチェックは今後の対策を立てるいい機会です。
660名無しさん@へそへそバナナ:02/12/07 19:17 ID:SI73+7M3
 ≫655
 CPU? 何かヤバイ話になってきたようですな。
 それは本当に“ほんまもん”のHKS関西のCPUなのでしょうか?
 あの店は現車合わせしか絶対にしない、ということはカルテが残っていますので、一度問い合わせをしてみるのが賢明です。
661R32入院中 ◆HCR32tw5Hg :02/12/07 20:12 ID:hqfhasKz
たった今連れて行かれますた・・・
1週間ほど入院の見込み。
代車はファミリアバン(営業車)早く帰ってきて・・・
662名無しさん@へそへそバナナ:02/12/07 20:33 ID:SI73+7M3
 ≫661
 今回のことを教訓に、もっと自分のクルマのメカに強くなりましょう。
 そのためには、『整備要領書(A006019・6800円?)』を買って、何かあったらすぐ見て対処出来るようにしましょう。
663R32入院中 ◆HCR32tw5Hg :02/12/07 20:42 ID:hqfhasKz
>>660
一応問い合わせて見ます。
ダメならアペックスか何かのCPUに交換を考えよう。
>>662
ほしかったんだがな・・・エンジン整備書は手に入ったんだけど、ちょっと高いから
後回しにしてしまった。
足回りとある程度の機関は見れるんだけど、
今回のケースは燃調か、CPUのレブリミットが暴走しているような症状で、
ようわからんかった。やっぱ予備で純正CPUとセンサー類を持っとくべきだな。
もう今日は落ちます・・・ファミリアバン(営業車)であての無い旅にでまつ・・・
664595:02/12/07 21:09 ID:mL1OBN7/
まずはマフラーを社外に換えようと考えております。
Nurにあうマフラーを教えて下さい。
>>663
燃調がおかしそうではあるけど・・・。エアフロ外すとアイドリング自体が
怪しくなるよね。
ウチでは岡ちゃんウォーターテンプ入れたら超簡易コンサルの機能が
追加された。
イグニッションONにしたときにECUのエラーコードを表示してくれる。
ためしにエアフロセンサを外すとちゃんとエラーコードが表示されたよ。
>>665
水温センサも怪しいかも。水温補正掛かりっぱなしでかなり濃い目に
噴いてるのかもしれないし。
>>662
↑このひと何様なんですか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 01:28 ID:K9pdlXI6
>>663
俺の32も今入院中…。約2週間の入院です。しばらくおとなしくしよう…。
でも走り屋の車を見かけるとかなりつらいですね〜。
669初心者:02/12/08 02:10 ID:DkVJ0bIc
>>648 締め込みはOKです。ただフロントタワーバーが
前後方向に数ミリ動いちゃうんです・・。
横方向はしっかりしてるんですが。

>>650 滑らかにテールが出るほうが僕には合っているかも。
ただ、剛性感が出るなら欲しいアイテムではありますが。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 02:26 ID:HkNW4OCm
エンジン、メタルやったんでO/H兼ボアアップに出してて丸2ヶ月乗ってない・・・
今年中には帰ってくる予定だけど乗れない期間が続くとヤッパ淋しいね。
>667
自分のカキコミが他人の目にどう映るか、いつも想像しないコテハンの方です。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 12:49 ID:HDJbRn13
>>663 最近エンジン不調でO2センサーを交換しますた 症状は発進から3-4000回転
ぐらいまでは吹け上がらないし、息つきするような感じです。
なお新品は\21000しますた 
673名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/08 16:51 ID:RfF6/kq4
へそへそバナナか・・・。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/08 17:07 ID:NBl9Ww7p
故障が多いな、32は。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 17:15 ID:YJm+6fFM
一番新しくても10年落ちだし・・・日産車だし・・・
676GTS25:02/12/08 18:27 ID:HxmQZCjm
はずれがあるみたいだけど、基本的に故障すくないぞ。
・・・・エアコンパネル以外は。
こんなにたくさん走ってるトヨタ車ある?
日産車丈夫だよ。商売ヘタとも言えるが。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 19:01 ID:kwJ556aN
エアコンパネルたまに表示おかしくなるけど
off→onで正常になる。なんでだ?
678名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/08 19:03 ID:ucLcknna
スタイリングがちっとも時代遅れじゃないな、R32は。
679名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/08 20:12 ID:CDvfr4x6
何でこの車のエアコンはしょっちゅう故障するのだ。
漏れのR32は、5年前中古で買ってからエアコンパネルの温度調整スイッチ
(▽△のことね)のイルミがずっと付いていなかった
で、今日「液晶の表示がちょっと暗いなー」と思い、バシバシと叩いてみたら
初めて点灯しますた。
(・∀・)イイ!と思ったのもつかの間、一瞬にして消灯なされました(w
681516:02/12/08 21:18 ID:WjoRVqz0
>>505

遅レスになってしまったが、今週ショック交換をしたので一応報告しておくよ
付けたショックはカヤバのSRスペシャルで、バネは純正を使った

乗り心地の方は純正よりちょっと堅いかな、という程度だけど、車高調からの
乗り換えだし、昨年の冬に付けた純正も抜けていたから正確な比較は出来ない。スマソ

でも抜けている純正ショックよか、断然マシになったよ。

ちなみに車高調から比較すると天国の様な乗り心地になったのは言うまでもない(w
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 21:53 ID:kwJ556aN
>>680
ああ、漏れと同じだ。漏れのは▽△の左も調子悪い。
コツコツ叩いたら点くけど。
68320世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 22:04 ID:Q2oiDkaL
ウチのエアコン操作パネルもヤバいですわー。
OFFが効かないと、結構焦ります…。
>>683
うちは▽が効かなくて泣きますた。夏場▽効かねーなー、と思って△を
押してみたら反応する。何度か繰り返すうちに32℃に・・・。
窓全開で凌いだけど、なんか半田が割れるらしいですな。
よくあることだそうで。結局初期不良で交換してもらったけど・・・。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 11:04 ID:foq0+O0Z
>683
>684
その場合はエアコンの操作パネル交換だけで済むのかな?
沢山ある車種だから解体から拾ってきて・・・・。
68620世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 12:47 ID:5ox+uyXG
>684氏
オレもそれやったことあります(w

>685氏
どうでしょうねー。
完全に動かなくなったら直そうかとも思うのですが…
操作パネルの不具合は機嫌が良かったら出ませんからねぇ(;´д`)
687初心者:02/12/09 12:59 ID:wkR2AaAH
僕のエアコンは、オフにしてもしばらく
カタカタ・・・音がし続ける時があります。
ほっていくとおさまりますが。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 13:55 ID:foq0+O0Z
純正CD使ってる人います?
社外つけてるけど、派手で似合わないからやめたい。
コンパネを真っ黒にした方がカコイイ!
68920世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 14:02 ID:5ox+uyXG
>688氏
純正デッキはすぐにあぼーんするから止めた方がいいですよ。
でも、コンパネを真っ黒にした方がカコイイのはハゲドゥなので、
オレはJVCのKD-CD404-Bにしてます。ガングロです。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 14:06 ID:foq0+O0Z
>689
む?MP3対応ですか。
そこまで、高性能じゃなくても良いんですが・・・。

あのハンドル握ったとこから指で届くFMAMのボタンを
触りたいってのもあるんですよ(笑
691名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/09 16:33 ID:YgJ7xAmq
R32のコクピットはかっこいいからね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 18:04 ID:AAJeXOZf
純正付いてます。説明書からソニー製の模様。ちゃんと動いています。
CD-Rも認識しました。前所有者はあまり使わなかったのかも。

FMAMボタンは初めてさわったとき感動しました。しかし消せないという罠。
音量調節がつまみ回転量に比例しない(時に反比例する)のは故障?仕様?

うちのエアコンも止めるとカタカタ音する。内部でバルブの動く音と解釈
していたのだけれど…。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 18:16 ID:2jGGcsgS
俺も気に入ってます。敢えて言うなら、メーターの針が赤ければもっとよかったと
思います。社外のメーターとも合わせやすいし。しかし、同じ時代のS13と
比べると、32はいいデザインだなぁと改めて感じますね。漏れもオーディオは
ソニーの1DINの前面が全面ディスプレイになっていて、イグニッションオフの
時は真っ暗真っ黒のやつにしてます。
ところで社外の油温計や油圧計、オイルクーラーをつけてる方で、オイル漏れの
起きていない方はどのように装着していますか?なんか
いい方法があればお願いします。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 21:26 ID:MoNSePxF
オレのはH2年式だけど、10年目くらいでエアコンのパネル表示が点いたり
点かなくなったり?(具体的には忘れたが)して、ディーラーで診てもらったが
無償で交換してくれました。

ちなみに最近はエアコン止めると、「きゅぅー」ってな情けない音がします…(w
>>694
クレーム交換(?)ができるのですか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 22:16 ID:NsplyGSa
>693
油温計はトラスト、オイルクーラーはHKSのRタイプ使ってますけど、普通につけただけですが漏れなどはありません。
もし漏れてるのであればシールテープを巻きつければ大体解決します。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 22:35 ID:MoNSePxF
>>695
別にクレームつけた訳じゃないんだけど…
10年も経ってるからしょうがないかと思い「調子悪いから診て」と頼んだら、
小一時間待った後に「クレームでパネル交換しときました」って返事だった。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 00:16 ID:8kzNfvdM
エアコン表示は必ず壊れるということで、
発表はしていないものの、ディーラーに持っていけば
無償で修理してくれるらすぃ。
>>687
カタカタしたとき、デフォッガーをつけてから消すと、音が消えない?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 06:50 ID:MpvAWVTL
>>698
本当ですか?
ソース希望(おたふく、カゴメ、コーミは不可)
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 06:53 ID:7LrpxtV4
>>700
ほい!おまたせ
http://www.bulldog.co.jp/
702R32祝退院 ◆HCR32tw5Hg :02/12/10 07:54 ID:2F5rj1fx
3日の入院から帰ってきますた。
原因は、バルクヘッド付近のエアフロ信号配線の断裂。
コンサルつかって、社内外で導通試験してやっと見つけますた。
たいしたこと無くてよかった・・・
今回の修理費は、中古エアフロ\7,350+工賃で\10,000ですた。
いつもお世話になりますです。
レスくれたみんなもありがとうヽ(´∀`)ノ
703HNR32銀:02/12/10 11:31 ID:Xa8sgyc4
ただ今、ブースト計を注文中でつ。ブースト計ついてなかったので。来年は、
ブーストコントローラーつけて、ちょっとブースト上げたりしてみようかと。
楽しみではあるんですが、普段ちゃんとブーストがかかっているかが心配ですね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 13:12 ID:ISDVzlDL
>703
HNRってHCRだとブーストんとこにトルク計がついてんだっけ?
ブースト関係の表示が無い車ってのも珍しい。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 15:03 ID:ibihnMKK
>>699 試してみるYO。

>>700 買った中古車屋のおじさんが言ってただけ
でーす。
706灰GTS4:02/12/10 15:41 ID:fHdlkzwA
>>704
さようでございます。
漏れはブースト計はアペックスの機械式です。
ちゃんとブーストかかってましたよw

現在はブーコンつけて0.9かけてます。
まだタービン生きてますw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/10 16:19 ID:FS+0ZxFN
HNR32のトルクメーターは、冬道でもあんまり動かないらしい。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/10 17:19 ID:7PaODLjW
昔の車はいろんなメーターがついていてイイな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 18:12 ID:3y18s9vQ
本当、R32に乗ってて、最新の車のインパネ見ると物足りないね。
>>708
HRだと電圧計ってのがちょっとしょっぱい気はする。
もっとも負圧計が付いててもあんまり意味は無いと思うけど。どうせなら
空燃比計とかなら最高だったのに。
71120世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 18:48 ID:kTwp6vU3
>710氏
おかげさまでtypeMに流用させていただいてます。
社外連成計を付けると純正は何の役にも立たないッスからね〜。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 18:56 ID:ISDVzlDL
>711
メーター全部変えるの?
それとも電圧計のみ?
71320世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 19:06 ID:kTwp6vU3
>712
電圧計のみッス。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 19:29 ID:vXMUxbNX
>>707
トルクメーターよく動きますよ。
715名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/10 20:14 ID:TpltVTc9
>>714
トルクメーターが動いているのを見るのは、さぞかし楽しそうだな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 20:25 ID:iuChthzQ
>>711
 同意。おまけに、バッテリー直結ですから。うちもやろうかなぁ……
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 22:56 ID:Bd+L9I/b
typeMにトルクメータつけてぇなぁ…
社外のブースト計あるから純正はずしてやりたい
>>717
????????
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:08 ID:2DxmVNUt
>>717
FR車にトルクメーターつけてどうすんの?トルクメーターつうのは、4WD
車のエンジン動力の前後配分を見るもんだぜ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:23 ID:2F5rj1fx
RB25に見えるのですが、どうでしょう?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18777238?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:08 ID:hK8QtngF
type-MにGTRのステアリングは付くよね?
革がボロボロなんで、ヤフオクで買おうかと思ってます。
722HNR32銀:02/12/11 00:45 ID:fFbULEuw
パワーウエイトレシオ計あったらおもしろそう。おバカですまそ。
かなりスペおた発言です。
純正オプションにパワーメーターってのがあったのを、後からカタログ整理してて
知ったときは驚きましたね。付けた人いたのかなぁ。純正オプションのフット
レストとかも驚きパーツです。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:56 ID:E4h3KZnC
電圧計流用って
最近R34のGT-TURBOに乗り換えた人のホームページに載ってるやつですな。
そういや最近、R34をよく目にするなぁって、親父のR34に乗ってて思います。
R32を見るとうれしいのはもちろん、最近はS13を見てもうれしくなりますよ。
見てうれしくなる車ってなかなかないですよね。あとは昔乗ってたDR30かな。
724灰GTS4:02/12/11 09:13 ID:wLZn97MA
おとといの雪の日は、低速からアテーサ効きまくりで
楽しかったでつ。唯一HNRが誇れる時・・・

高速走行時もアテーサ効きまくるんだけどネ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 09:28 ID:8VuWJXcD
先日愛車のHCR32が10万`突破してしまいました。
そこで質問なんですが、クラッチの寿命ってどうやったらわかりますか?
走っていてどんな症状が出るのでしょうか?
タイベル、ウォタポンプは先週交換しますた。次はクラッチかな?と思ったわけで。
72620世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 09:36 ID:aG2HL25l
>725氏
はっきりとわかるのは、ピークパワー時にクラッチが滑るときですね。
アクセル全開で6000rpmを越えたあたりで、クラッチを切ってもいないのに、
まるでクラッチ蹴りのように突然エンジン回転が上がります。
そうなると賞味期限切れです。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 10:22 ID:h6ldCREC
>720
RB20に見えなくもない。
てか、RB25は近くで見たことないが
エンジン周りはRB20のレイアウトだしね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 10:24 ID:h6ldCREC
よく考えたら、トルクメータ見てどうすんだろうね?
「ヲイヲイ、ケツ滑ってるから気をつけな」ってことなのかな?
729灰GTS4:02/12/11 12:07 ID:wLZn97MA
ケツが滑る時だけじゃないのよね〜>アテーサ効く時って
730R32 ◆HCR32tw5Hg :02/12/11 12:32 ID:7efHrOrq
>>727
ヘッドの刻印は25に見えるね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 12:34 ID:8/huUfI+
誰か、R32 type-M にR32 GTRのクラッチ入れて使ってる人おる?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 12:44 ID:ih72EsEg
>720
前期のRB20DETですね。
タイベルカバーに「RB20」の文字がプレスされているんで、載せ換えたんではなければそうでしょう。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 15:44 ID:mSc4bPcY
スモール付けるとエアコンのボタン類って光りますか?
漏れのは1ヶ所だけかすかに光るだけで、夜はボタン押すの辛いんですが・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/11 16:30 ID:ktmT8iYy
>>728
本当に4WDかどうかを確認するためのものだったりして。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 18:12 ID:h6ldCREC
>734
純正のブーストもさほど見ないなぁ
油圧計があるんだから、油温でも良いのにな。

そういや、GTRの3連計は流用できるのかな?
736名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/11 19:22 ID:xHhlZJ8I
>>719
>>717は後輪の左右のトルク配分を知りたいのでは・・・。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 21:20 ID:rgsClgIe
>733
ボタンは光るようになってないと思うけど。
私はマップランプつけてるよ。灰皿が見えないってのが
一番の理由だが。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 21:43 ID:qcj3mQLx
いーや光る、調子悪いだけ、32は欠陥箇所盛り沢山
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 21:47 ID:lggVxfXd
エアコン操作パネルの文字部分が光りますね。

あと、灰皿内部にもライトあるよ。
俺タバコ吸わないから、見えにくいのかどうかはわからないけど。
740GTS25:02/12/11 21:59 ID:+uKy94V8
>>721
ハンドルは、R用でもtypeMに付くよ。って確かホーンボタンが違うだけだったような。
でも、前期と後期で違うらしい。
>>733、737
光るぞ。タマ6個も入ってるんだが、キレイに全滅する。LED化すべし。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 21:59 ID:AY1MpR4S
パワーウインドウのボタンが最近光らない
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:06 ID:tFHpHH9x
>>731 クラッチカバーをBNR32前期用にする。 クラッチ板は共通。
多少重くなった気がする。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 00:51 ID:cXRI7SNm
>>740
そのタマ交換って可能ですか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 01:55 ID:m+2Dh+kG
ワイパーのつまみも光るのですか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 02:04 ID:ilnxHVCN
エアコンの風向きが時々ストを起こす。
表示は足元なのに、前方からビンビン!
マニュアルで切り替えても変らない。
>>743
俺は交換ついでにキャップを紫のに変えてみた。なんかピンクっぽい発色
になっちゃったよ。

普通のポジション球の形状で5Wのが使えるんじゃないかな。キャップは
標準で青いのが被ってるからそれを付け替えればよし。
エアコンのボタンのバルブは丸い台座付きの物で6個使っています。
1個300円ぐらいしたはずですが・・・
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 10:22 ID:x0bjFgJe
>739
灰皿取ると、ライトは光ってるのが分かりやすいよ。
普通は取らなくても分かるけど。
>>748
いや、俺のは光ってるからいいんですよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 10:44 ID:x0bjFgJe
>749
オレの灰皿は小銭入れになってる。
禁煙車両だが喫煙者に対する牽制の意味もある。
あと、灰皿がすぐ取り出せるから意外と便利。
おためしあれ(笑
いえ、俺に言われても困っちゃうなぁ
>751氏
何やらお困りの様子で(w
>>751
漏れは純正灰皿は使ってないでつ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 12:28 ID:x0bjFgJe
>753
社外チューンド灰皿!?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 15:02 ID:v1FKh3ar
>>753
フルチタン!?

(((( ;゚Д゚)))ガクガク
       プルプル
756名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/12 16:13 ID:q8/DZWn6
>>754
小物入れに交換しているのだと思われ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 16:24 ID:x0bjFgJe
>756
灰皿換装!?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
758名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/12 17:37 ID:PEQw+m5F
タバコ吸わない人にとっては、灰皿なんて必要無いからね。
>>758
灰皿レス!?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
オレはディーラーで新品の灰皿買いますた。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 18:19 ID:x0bjFgJe
>758
触媒レスに灰皿レス
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 18:47 ID:TL/8pape
うちはシングルからツインにしたよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 18:54 ID:x0bjFgJe
>761
ツイン灰皿!?
肺へのニコチン吸着力アップ!?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル






すいません、もうしません・・・。
>763
活動休止宣言!?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
765女の子と@そうだドライブへ行こう:02/12/12 19:38 ID:sbSeqJ4f
アルミボンネット(GTRの)に換えてみました♪
明日我が手元に…ちょっと嬉しい。
スマソ、独り言。。。
766737:02/12/12 19:52 ID:7t+McsgF
>739
……( ´・ω・`)ショボーン
そうだったのね…
まあ運転中はあまり吸わないからいいんだけど。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 21:49 ID:hIkMFp6H
>>765
 ボンネット、あれは軽くていいですね。値段はいくらぐらいでしたか?
 あと、フードロックとフードロックのステーも忘れずに手配してますか?
768女の子と@そうだドライブへ行こう:02/12/12 22:36 ID:sbSeqJ4f
>>767
値段…聞いたら驚きますよ(w
中古で2万円が…新品のタダに!!
フードロック等々はちゃんと手配しましたよ(^-^)v
いやぁ〜お店(店名秘密です)の人のミスで、ボンネットがアボ〜ンしました。
ロックが付いてない状態で発進したらしく、跳ね上がったわけですよ…。
ぐっちょり曲がってましたよ。。。アルミは柔らかいですからね。
てなわけです。肝心のお値段はボンネット新品だと9万弱位かな??
でも塗装料で5万弱です。
>>768
多分新品で6万前半だったよ。2年近く前の話だからもうちょっと上がってる
と思うけど。

俺もノーマルのボンネットあぼーんさせちゃって、新品が\42,000だったか
だったんで、保険使ってたから差額2万位出してGT-Rのに変えてもらい
ますた。
770GTS25:02/12/12 23:26 ID:axHe5ROI
>>741>>744
そこも光る。あわせてキレイに全滅してくれる。タマはふつうのやつじゃないよ。
>>747
300円もするんだ!やっぱしLED化すべし。
http://www.baynet.ne.jp/~hcr32/
↑のDIY参照。
771767:02/12/12 23:30 ID:CAHVg1iw
>>768>>769
 実は、うちもRボンネット(しかもニスモ)入れてます。フロント周りの軽量化には、一番効果的ですね。
 ちなみに、値段はNGPグループの解体屋で42000円でした。
>770 GTS25氏

本人か当人に許可出てるなら問題ないが 無許可で個人のHPを出すのは問題あるのでは?
以前 車関係ではないHPなのだが 2CHで参照ということでURLを出したところ
常識ある住民以外の 厨房・荒しがなだれ込み 閉鎖に追いやられた事あり。
(管理人は何故 そんな事態になったか閉鎖直前まで知らなかった。)

もし漏れの勝手な思い込みだったらスマソ
>>770
 772氏の言う通りだと思われ。
 漏れもそこを参考にしているんだからよ。
 2ちゃんで晒すなよ!
 判ったらさっさと削除依頼出しとけよ!
 んでもう2度とこのスレに来るな!ボケ!基地外!!

話は変わるが今度カーボンボンネットを買うことにしますた。
ノーマル顔にするかGT-R顔にするか悩んでます。
どっちがいいかな〜?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 15:03 ID:iqHcPA+W
>772
>773
晒されて荒らされてるのはほんの少数のHP
自分もHPを乗っけられたことあるが、別段何もなかった。

親切でやってんだし、TOPから貼ってるし別段問題無いと思うが。

>773は言い過ぎ
>どっちがいいかな〜?
勝手に好きな方にしろよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/13 18:52 ID:cgefiqCh
>>773
おれだったら、ノーマル顔かなあ。
777灰GTS4:02/12/13 19:08 ID:MfkrSyVg
個人的にはRボン使って、グリルを自作もいいかなーと。
R顔は、やはりRに憧れる人間としては使えない訳で・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 20:07 ID:7iqLqvH1
ノーマルボンネット+Rバンパーが漏れ的に最強
779空線M式:02/12/13 21:34 ID:PgEYrQou
当方も灰皿レス!

オイラはRバンパーよりグリルに惹かれます!
780GTS25:02/12/13 23:47 ID:hZrZMxgL
>>772
そ〜だね。気をつけるよ。このスレはあまり変なやついないからつい貼っちゃった。
前にも貼って感謝されたり、自分もほかの人の貼ったページ見て楽しんだりしてたもんで。
スマソ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 00:55 ID:TGp56U51
>>780
 判ったら削除依頼だせよ。このバカチンが。
782772:02/12/14 01:42 ID:PQLouSte
>GTS25氏
漏れもこのスレは 変な奴いないから書くの躊躇ったけど 一応言っといた方がよいかな。
と思って。反省しているようなので今後は気をつけようぜ。
苦言 スマソ

>773
気持ちは判るが ちょっち言い過ぎ。マタ〜リと。
漏れなら GTS顔

>774
>晒されて荒らされてるのはほんの少数のHP

漏れも誘導してくれたり 紹介してもらったりすると助かるのになぁ〜・・・と
思うときもあるが ↓の体験して2CHでは止めるようにした。
好意でしたことでも その意を汲まず悪意に走る奴もいると知ったから。

女の子が管理人のHPだったから よけいに荒らされたのかもしれないが
日記や画像に対しての 誹謗中傷や下品なAAが掲示板に1日100スレッドくらいついて・・・。
2CHにそこのHPを紹介した名無しさんは そんなつもり無かったみたいだが。
最初 管理人もアクセス数が急に増えて(カウンター数増大)喜んでいたのだれけど
数日で掲示板が荒らし共に 占拠(数人だと思うが)され メールにはウイルスを送られ
1週間で閉鎖に追い込まれてしまった。
(オフ会で何度か会って友達関係になり、電話連絡取り合ってたから経緯と閉鎖の決意は聞いてた)

こんな事があったからいくらネット上で公開しているとはいえ 2CHではURL貼るのは避けた方がよいと言った次第。
長文 スマソ
783HNR32銀:02/12/14 01:45 ID:6kFE3cDA
荒れてるのか?荒れてるのは一人だけか......
このスレは確かに他のスレとは違いますからね。漏れも情報交換が目的で
利用させていただいてますし。ちなみにわたくしも一応灰皿レスチューンでつ。
灰皿の底をぶち抜いて、ターボタイマーを埋め込んでます。ふたを開けて
操作するって感じです。とにかく運転席周りは両面テープのつきが悪いですし、
あまりごちゃごちゃするのが嫌なもので。
個人的にはGT-R顔はやはり、あのフロントフェンダーの迫力感とトータルで
見たときにカッコイイと思ってます。RバンパーだけならGTS系にも合いますよね。
784R32 ◆HCR32tw5Hg :02/12/14 12:22 ID:W3O+oZ58
Rのリップだけつけようかと思います。
当然合わないから、穴あけタイラップ止めで。
貧乏でスマソ
785773:02/12/14 12:34 ID:vXOmooxi
>GTS25
 反省しているようだから許す。
 しかし誰が見てるか判らんからむやみに
 リンクを貼らない方が良いと思われ。
 誰が見ているか判らんからね。
 まあチミは初心者だから今回はやや厳しく注意しただけだ。
 以後気をつけるように。

 今はR風バンパーだけど今度T&Eのフルエアロ組むから
 ノーマル形状にしますた。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 12:42 ID:IOo/qhbc
>>782
 サイトを見ている人からすれば、サイトを開いている人の人物像はある程度見えるものですが、逆は無理。
 そいつらは、それ(管理人が女性であることを含めて)を分かっていて、そんなことをやったのでしょう。
 サイトを潰された人はもちろん、そのサイト良心で紹介した人も辛い思いをしているでしょう。
>>785
とりあえずキミは氏んでいいよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/14 17:03 ID:cpDDONYe
まあまあ、マータリマータリ。
789HCR32@RB26DETT仕様 ◆G5elhyz0Lc :02/12/14 18:43 ID:WLi5hDO6
>>787
 ひょっとして本人か?
 叩かれたからってムキになるなよ。(w

今後は個人HPの晒しは厳禁でおながいします。

漏れは灰皿の部分を外してターボタイマーを入れてます。
灰皿は大容量タイプを付けているんで。
>>789
おまえの臭う発言が鼻につく奴は結構いるよ。たぶん。
791名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/14 19:25 ID:guQ9xQSz
だから、マータリ!!
792 :02/12/14 19:59 ID:X8kMjAya
>>790
禿胴っ!
>>789
だからオマエなにさまだよ。
オマエの灰皿なんて誰も聞いてねえよ。
794|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/12/15 01:37 ID:3LGpxlLK
スタッドレスに交換してから1ヶ月半、肝心の積雪が無くタイヤの山が減る一方だ...


流れから行って灰皿談義でよろしいかと。

んなどーでもいいHPのハナシはもういいし
この程度で騒いでたらさのっち(略
懐かしい...
マターリいこうよ
>794
スタッドレスって使ったことがないのですが、普通の路面で常用するのって
良くないのですか?
797|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/12/15 05:20 ID:3LGpxlLK
>>796
まぁ、冬道専用タイヤですからねぇ。
通常の乾いた路面ではコーナーでの不安定性、制動の悪さ、燃費の悪化等いいことは無いです。
結構なスピードでコーナーに侵入すると突然グニャっとした変な感触に肝を冷やしたことがあります。
それに加えて乾いた路面ですと柔らかいこともあり、タイヤの減りが早くコスト的につらいです。
うちのは2年前に買った横浜のK−2ですが、205-55R16で8万ちょっとしました。

普通に街乗りしてる上で気になるのは燃費が悪くなるくらいでしょうか。
普通のタイヤではほとんど動かないトルクメーターが結構動いてますし。

北国なモンでいついきなり雪が降る(路面が凍る)かわからないので前もって付けてます。
798|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/12/15 05:24 ID:3LGpxlLK
ちなみにうちの灰皿はドノーマルです。
シガーソケットはお約束のニスモのが入ってます。
でも配線切れてて使用不可です。
>>798
>シガーソケットはお約束のニスモのが入ってます。

詳しく教えてください。 
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 07:38 ID:Syye7eRn
R32のGTS4 MTの購入を考えております。

皆さん燃費どのこらいですか?
また、燃費を良くする方法って何かありますか?
801|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/12/15 08:11 ID:3LGpxlLK
>>799
ちょっと言い方が悪かったかもしれないですね。すみません
なんちゃってキルスイッチです。
これ↓
ttp://www.nismo.co.jp/shopping/accessory/12.html

漏れは赤
後部ストップランプがむき出し(?)になってるタイプと
全体にカバーがあるようなタイプ
ボンネット前部に「S」マーク(?)があるのと無いのを見かけるんですが
前期と後期で違ったりするのかな?
それとも簡単に取り外しが出来たりするの?

つまらん質問でごめんちゃい
80320世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 11:23 ID:C7AvCquT
>797
おお、詳しい説明ありがとうござます。
なるほど、あくまでも冬道専用というワケですか。
しかし高いッスね(;´д`)

>802
ストップランプの違いは、たぶん2ドアと4ドアの違いでしょう。
あるいは、4ドアでカバーを付けている場合か…。
「S」マークは全車付いてるものなんですが、剥がしているオーナーもいます。

>>800 過去ログ嫁
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 14:59 ID:Cpp8OUr9
>801
これつけてると、どうなっちゃたりして、速くなっちゃったりするんですか?
(((( ;゚Д゚)))ドキドキ
806名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/15 18:38 ID:l69h7lhD
おれはタバコを吸わないから、灰皿は小物入れに交換している。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 18:44 ID:RU+eFa5H
皆さん私めに低速トルクをください。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 20:50 ID:+SWFbetO
かっこ意味不明
809名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/15 21:07 ID:RmOB7JQD
>>807
AT乗れ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 21:22 ID:SEH+fdy9
ここのスレは○○ばっかりだな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 21:41 ID:EEQ0S0Pm
>>807
 マフラーを細くするべし。(w
812HNR32銀:02/12/15 22:16 ID:OiaqCRuO
>>807
漏れはHKSの低速トルクを付けてます。低回転からタービンが回ってくれるので
いいですよ。その分、燃費は......もともと悪いので気になりません。
一般的にはフロントパイプというみたいですが。
813|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/12/15 23:07 ID:yV3P7ta7
>>809
うちのはATですが低速トルクはデミオの方が全然上でつ
まぁ、仕方がない罠

>>810
漏れは◎◎  ◎◎ですが何か?
と、(略
>>813
4枚ドアの方ですか?うちのは
◎ロ◎--*--◎ロ◎
こんなですが。
>813-814
ウマイなぁ
816|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/12/15 23:27 ID:yV3P7ta7
>>814
2ドアテールにしたひ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 23:31 ID:qoDHc9rI
◎ロ◎-SKYLINE-◎ロ◎
818 :02/12/15 23:57 ID:O5ndGDIF
I
◎ロ◎---------◎ロ◎
SKYLINE
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 01:09 ID:iPojji4r
転勤先から1時的に自宅へ戻って久しぶりに運転したけど、やっぱりいいですなー。
この車所有して5年経つけど飽きないな。

また転勤先に戻るので、次はいつ運転できるやら..。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 10:27 ID:WVysqObL
最近32の前期型のGTSから後期型のタイプMに乗り換えますた
感想、やっぱタイプMのほうが重い
高速コーナーとかでは逆にしっかり感があり安心でつが
でもノーマルからタイプMの乗り換えだと、
低速で遅く感じてしまふ
上にもレスがあるみたいでつが、
実際みなさまどうしてます?
フロントパイプ交換とか考えても、
メーカーとかモノがいろいろあるし

マフラーは購入時に柿本改がついてますた
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 12:34 ID:qNgEyCnm
>>820
 マフラーもフロントパイプもメインが75ぐらいのが無難でしょう。
 これなら、そう低回転域を犠牲にすることもなく、かつ将来タービンを換えることになっても、ポン付けタービンぐらいなら対応できます。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 13:00 ID:DtNtQrQZ
フロントパイプつってもショクヴァイレスの方が効果ありそうじゃない?
823◎ロ◎-SKYLINE-◎ロ◎:02/12/16 13:24 ID:38ySDC5S
>>820
 RB20DETの低速トルクのなさはしょうがないっすね。
 初めて乗ったときはあまりの遅さにビックリした。
 今は慣れたけど。
 漏れも柿本改が購入時ついていたが音はイマイチ。
 トラストのパワエクUにします。
>>822
 環境と体に悪いからだめです(w>触媒レス 
マターリ走れば問題なし。
825TypeMチューン!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル:02/12/16 13:40 ID:DtNtQrQZ
>823
スポーツ触媒ってどなんでしょ?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 16:30 ID:gTuVtDjq
他スレで晒した画像です。ここのほうが相応しい画なので観てケロ。

http://fastball.hp.infoseek.co.jp/ima001.jpg
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 16:42 ID:WXZDDGSr
>826
なんの意図があって貼り付けたのかよくわからんが・・・。
828 :02/12/16 16:53 ID:E2rlUnt7
      ┳
◎ロ◎--*--◎ロ◎
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 17:00 ID:u1mwGK4E
>>821
なるほど
でも、元々ついていたマフラーなので径がわからない罠
ぱっと見でわかる方法ってありますかねぇ??
どうもマフラーが柿本改であることしかわからないのですが
やっぱメジャーとかで測るしかないのかな??

>>823
やっぱ慣れですか?(w
個人的に低速をあげることってやってます?
折れはこれからちまたで話題のあー寝具でも
やってみようかと思っておるのですが
830TypeMチューン!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル:02/12/16 17:05 ID:DtNtQrQZ
>829
最近寒くなってきたら、トルク出てきてません?
それとも最近変えたオイルのおかげかな?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/16 17:09 ID:YJP80dZE
ロ◎ロ◎-SKYLINE-◎ロ◎ロ
832826:02/12/16 17:18 ID:gTuVtDjq
>>827
2ちゃんでの発言にいちいち明確な意図なんぞ要求されるの?
他のR32のe/gルームとか興味ないか?おれは大いにあるまげどん。
833827:02/12/16 17:33 ID:WXZDDGSr
>832
エンジンルーム見せられてもそれだけじゃなあ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 17:34 ID:G2JheQSw
>>822
 あまり効果はないらしいです。HKSがVプロのテストの際に、触媒レスもパワーを測ったそうですが、最大で4ps、0.5kg/m程の差だったとか。
 そのうえ、タービンもオーバーシュートでかなりヤバくなるそうです。
 もちろん環境にも悪いですし……
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 17:42 ID:s9HubgzU
>>834の訂正
 Vプロじゃなかった!Fコンでも別のやつ(たしかSやったっけ?)でした。
 すいません!
836名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/16 18:58 ID:zbfLVomU
(◎ロ◎)-SKYLINE-(◎ロ◎)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 19:10 ID:hnFYrgw5
グローブボックスがどかんと落ちます。よくひもを張り直すとすーっと降りるようになると書いてあるけど、そのワイヤーはどこからどうやって通して釣るモンなの?
838◎ロ◎-SKYLINE-◎ロ◎:02/12/16 20:15 ID:ghgz1+20
>>829
 最近のカタログから抜粋。
 柿本R・・・80。
 フルメガN1・・・80。
 GT1.0Z・・・80/902種類あり。
 ttp://www.kakimotoracing.co.jp/
 古いのはよく判りません。
 ちなみに漏れのは柿本Rです。

 アーシングはNAだと体感しやすいのですがターボ車は
 正直体感できるかどうかはよく判りません。
 まあ施工の仕方が悪いかも知れんが。


839名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:14 ID:3WQmNiwV
柿本? プッ 古
840 :02/12/16 23:02 ID:14fW7lRy
グローブボックス、ドカンと落ちるものだと思ってました・・・。
2年前に買ったときからそうだったの。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 23:42 ID:m+SkxH3m
>>839
 マフラー買えないからってひがむなよ(ゲラ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 00:40 ID:miQhRsu4
>>837>>840
 前期ですか?それとも後期ですか?
 うちは後期を新車から乗っていますが、グローブボックスダンパーはないです。前期にあるのは、新型車解説書で知っていましたが……
 もしかしたら、うちのはラインでの付け忘れ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 00:58 ID:eAN7jh4b
>>825
Metaritスーパキャタライザー付けてるけど、マフラー交換したときみたいな
感覚だったなー。
トルクが少々アップした感じ。

車検はもちろん通りました。
844829:02/12/17 08:08 ID:f+vJZDU0
>>830
う〜ん、寒くなって乗り始めたのでわかりませぬ(w
トルクを感じるより寒さを感じる今日この頃
でも、空気の密度が濃くなるとかで冬はトルクが上がるとか
そんなに体感できてます??
そうなると吸入する空気冷やしまくるとトルク上がったり・・・
って、短絡的な考えでスマソ

>>838
お?イラスト見ると結構違いますな
こう見るとFULLMEGAっぽい気が・・・
でも、いつ変えたかわからんからもっと古いかも・・・
ちなみにうちのマフラー、真後ろじゃなくて斜め後ろに出てるのですが
全部斜め後ろ向いてるんですかねぇ??

一応あー寝具のほうは市販品ではなく、オークションにて購入
市販品って無茶苦茶高いし
ターボだとあまり効果体感できるか不明ですか
じゃぁ取り付けしましたらここにて報告しましょう
って、自分の感覚が鈍かったら体感無理か・・・汗
845TypeMチューン!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル:02/12/17 10:48 ID:mvMOArje
>830
>そうなると吸入する空気冷やしまくるとトルク上がったり・・・

だからターボ車には昨今インタークーラーが付いてる訳で・・・。
ICレス!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 11:41 ID:vvqHoo6H
前々からやばそうだったフロントスピーカーが逝ってしまわれますた(;´Д`)
みなさん、どんなの使われてますか?
10cmX15cmのヤシかそれとも16cm+アダプターかどうしようか悩んでおります
つーか、候補のカロのHPでは10x15のタイプは確認できませんですた
2wayコアキシャルの(TS-J)がホスィ気もしますが、
やっぱり普通の2wayの(TS-F)とは随分音に違いとかあるんでしょうかね?

リアスピーカーはたぶん純正OPのケンで、デッキはR34の純正品の2DINのヤシです
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 12:32 ID:PO+JsAZC
>>843
 本当ですか?うちも、導入を検討しているので、もっと詳細を(シャシダイのデータ等があれば)教えて頂けないでしょうか。
>>846
 やはり、16cm+アダプターの方がいいでしょう。楕円形だと、種類が限られますから。
 ちなみに、うちはケンウッドの16cm(型番忘れた!)を入れています。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 12:40 ID:pBvDDmtH
>>841 プッ
849829:02/12/17 13:00 ID:xKaVr4zJ
>>845
あぁなるほど、それでICを変えたりするわけですね
今までICの効果がよくわかってませんでした・・・汗
ちゅーことはICを変えたりするのも低速のトルクアップに
つながったりするかも??

>>846
折れもフロントのドアスピーカーが逝ってしまいますた
音が出ればいいや的に純正中古を購入しようと思います
ところでフロントスピーカーって自分で変えるつもりですか??
自分で変えられるものなら自分で変えたいのですが、
外し方がわからなくて・・・
他に頼むと結構な工賃取られたりするし・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 13:02 ID:FHtCPGSP
>>829
 最新の砲弾型タイプは斜め出しだったハズ。
 アーシングのインプレをおながいします。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 13:05 ID:EUyYZhhQ
ID記念カキコ。
Rだったらなぁ・・・
852TypeMチューン!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル:02/12/17 13:32 ID:mvMOArje
>849
>ちゅーことはICを変えたりするのも低速のトルクアップに つながったりするかも??
大容量ICに変えるとお金が・・。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

GTS-tのICは場所もあんまり良くなさげだし、すごく小さいから
変えると効果は歴然かも。
どなたかインプレきぼんむ
853846:02/12/17 13:47 ID:vvqHoo6H
>>847
そうですね、たしかに種類はとても少ないですね
16cm+アダプタの方向で探すことにします

>>849
フロントスピーカーは自分で交換するつもりです
はずし方は、有名なSONYのフィッティングマニュアルには載ってないのが残念ですが、
某NarrowのQ&Aの過去ログに詳しく載っているので、それを参考にしようと思ってます
854名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/17 16:52 ID:tSrwTdt4
age
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 17:00 ID:ZvtbodKx
GTS25乗れ
856名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/17 18:15 ID:9kpD1yOL
>>855
3ナンバーだからやだ。
5ナンバーがいい。
857TypeMチューン!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル:02/12/17 18:19 ID:mvMOArje
>855
>856
ガワがTypeMと同じなら是非
ステアリングレスポンスが悪いYO。
クライムギア+RSR Ti2000なんだけど。
なんかいい脚ありますか?
サーキットなし、3速、4速で
ワインディングを流すのがメインなんですけど。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 20:38 ID:HYEHmX7v
GTS‐tが全部タイプMじゃ無いよね?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 20:47 ID:9ruSFvpN
ショックの件でお聞きしたいのですが、

KYBの「ニューSRスペシャル」ってHCR32用はあるんですか?
HP見ても載ってなかったので・・・。
>>681で言っているのは、"ニュー"が付かない奴ですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 20:47 ID:vHkkCHp+
>>852
 お前、「圧力損失」という言葉も知らねぇのか? その言葉の意味が分からんというなら、I/Cを換えるのはやめとけ。
 あと、前置きはラヂエターが冷えにくくなるのと、オーバーハングが重くなることも頭に入れとけ。
 頼むから、もうちっと勉強汁。
862860:02/12/17 20:50 ID:9ruSFvpN
>>858
全く参考になりませんが、自分は、
KYB「ニューSRスペシャル」+RS-R「Ti2000」
という組み合わせでいこうと思ってます。

街乗りメインなので、乗り心地重視のつもりなんですが・・。
863|∀・) ◆m6SSS..M2M :02/12/17 21:03 ID:71w3peTE
>>858
原因は足周りと特定済みなのでしょうか?
パワステ関係etcとかの不調や劣化等も考えられますので。
864858:02/12/17 21:04 ID:ZUCQPXtq
僕のタイプMは買った時点からこの純正形状サスの組み合わせ
だったんですが、ショックは少しヘタッテそうかな・・。
ともかくステアリングレスポンスを良くしたいんですが、
もう少し硬いサスにすればよくなるのかな?
調べた所、クライムギアが純正の、伸び200% 縮180%
Ti2000のバネレートがF5.5 R4.5みたいなんですが。
街乗りでもそんなに乗り心地がいいとは思わない上に
なんか反応が鈍い。
ボディとかブッシュもヘタッテるからかな・・。
865858:02/12/17 21:10 ID:ZUCQPXtq
>>863 どうなんでしょう・・。最近ロールアンダーとか
言う言葉を知ったんですが、この程度の硬さでは
仕方ないんですかね?
流しペースで高速コーナーに進入する時、なんか
前に乗ってたC33(nismo脚)よりはらむんですよね・・。
意識して早めにステアリング切ると思い通りの
ラインをトレースできるんですが・・。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 21:38 ID:9VGg1hIc
>852氏
 ノーマル〜吸排気チューンなら純正置き換え型にすれば良いかと。
 その程度なら圧力損失は少ないと思うが。
 ブーストアップ+33タービン仕様なら前置きでもHKSのSタイプ
 やブリッツのLMなどの容量の少ないタイプであれば良いと思う。
 あと、前置きにするなら>861氏の言うとおりラジエターが冷えにくくなる
 から銅2層〜3層タイプに交換するのがよろしいかと。
>861氏
 まあまあマターリと。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 22:44 ID:nRiXE5CS
>>852>>866
 純正置き換えタイプのI/Cは、今ではARCからしか出ていないと思います。
 値段も、コア厚75mm(ノーマルタービン対応)が10万程、105mm(ポン付けタービン対応)が15万程します。下手な前置きより高いです。
 しかし、ARCは 冷えと圧損のバランスはちゃんと考えているようです。
 僕も付けていますが、以前付けていたア○ックスの前置きよりパワー、トルク共出ているようです。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 23:40 ID:+afgLglj
>867
どっちつけてんの?
869号アーチ!世界新記録樹立!!
870HNR32銀:02/12/18 02:12 ID:yiBCJbeu
I.C.純正交換タイプはARCの他にTRUSTからも出ています。TRUSTのは3層で
ARCの2層(75mm)のと同じぐらいの値段だったかと。漏れもちょうど来月に
ARCの純正交換タイプの2層のヤシを付けます。2層でポンつけクラスまで
逝けないですかね?ARCの2層のヤシは、HKSのSタイプと値段同じなんですよね。
前置きでドーン!ってのもかっこいいんですが、見た目足回りとマフラー程度で
実は中身は......という仕様が好きな私は純正交換タイプをチョイスします。
もちろんサイドタンクの作りなどARCのノウハウがあるからでもあるんですが。
871HNR32銀:02/12/18 02:16 ID:YvFO6QI7
>>867
漏れもどっち付けてるか知り鯛でつ。返答よろしくおながいします。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 02:21 ID:0NDJVXYK
>>842
わたしは後期です。ダンパーなしモデルもあるのかな。オプションか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 02:28 ID:0NDJVXYK
>>849
フロントスピーカー交換は簡単です。
見えるねじはずして、(下の方のねじがたまにはずし忘れるから気つけて)
なんかドアしめるときにつかむ穴の中のキャップをマイナスドライバーではずして中にあるねじとってそのままその箱を上に引っ張る。そしたら後はもうばきばきばきっと。そんだけですね
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 06:03 ID:EDXk/W9A
リアスピーカーを交換したいのですが、フロントより簡単ですか?
また、スピーカーのサイズは?
まぁR32の内装なんてミニ四駆みたいな感じなんであまり深く考えないでいいよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 07:35 ID:VWi/2Obf
>>874
 漏れは17cmのコアシキャルをつけてます。
 リアシートをとらないといけないけど簡単。
877867:02/12/18 08:07 ID:upCk9nVF
 >>870さん、訂正、追記ありがとうございます。
 >>867の件ですが、うちはタービン交換(2510)していることもあり、悩んだりARCに問い合わせをした結果、105mmの方を入れています。まぁ、目玉が飛び出る程の値段でしたが。
 ちなみに、純正タービンなら75mm、ポン付けなら105mmを勧めるとのことです。
 あと、重さは105mmでも純正より若干軽いかも? >>861さんが気にしているオーバーハングが重くなるということもなさそうです。
 >>868さん、>>871さん、参考にして頂けたでしょうか?
そういえば、ちょっとした疑問
なんでみんなタイプMをチューンするの?
チューンの値段ではRが買えちゃうし
すると、Rを買ってチューンしたほうがより自分の満足したものが
得られるような・・・
RとタイプMの違いがどのくらいなのかよくわかんないからかもだけど、
ふとそう思いますた
879HNR32銀:02/12/18 09:19 ID:yiBCJbeu
>>877
レスありがとうございます。そうですか。私も今はノーマルタービンですが、
ゆくゆくはポンつけまでやってみたいと考えてます。なのでI.C.は再検討します。
やはりARCは高いですからね。10マソを越えるパーツとなればじっくり考えねば。
GT2510タービンはノーマルに比べるとどんな感じですか?何千回転ぐらいから
タービン回り始めていますか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 09:36 ID:QFg9mmTR
>>878
 それを言っちゃあおしまいっす。(w

 それとRを買ってチューンしたらタイプM以上に金は掛かるぞ。
 まあ漏れはタイプMが好きだから今年買ったけど。
88120世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 09:43 ID:8BD4RLGt
>878
typeM→FR
GT-R→4WD

これだけでも決定的な「違い」です。
もちろん他にもいろいろ理由はありますが。
性能はそりゃRのほうがいいけどね。
維持費が高いのとなんとなく、車重があるのが嫌。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 10:59 ID:eH86FW0c
>881
オレもこれ派
FR乗りたいんよ。
884867:02/12/18 12:43 ID:WSZpZSyc
>>881>>883
 同意。だから、新車から10年近くも乗っています。
>>879
 シャシダイのグラフ上では、2500回転より下が若干タルく、5000回転以上では20馬力近く上がっていますが、体感的には下は全く気にならないです。
 ただ、うちも予算の都合で、タービン、ヘッドG/K(東名)、I/C、Rの燃ポン、8番プラグは入れているものの、インジェクターがノーマルのままなので、ブースト0.95(オーバーシュート込)、で240馬力ぐらいです。
 しかし、「純正が逝ってしまったけど、後々ステップUPをしたい……」というのならお勧めします。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 14:41 ID:0aEBN0fr
>>878
俺もFRが好きでタイプM乗ってます。カッコはほとんど同じだけど
Rは全く別の車と思ってますから。学生なもんでRなんて維持できる
ワケないですし、お金があっても買うつもりはないですね。でもRB
26の音はあこがれですねー。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/18 17:02 ID:7mgFauhW
>>878
TypeM→5ナンバー
GT-R→3ナンバー

つまり、5ナンバーのままでいかに最強を目指す人はTypeMをチューンするのです。
そうでもないよ。だってRB25換装とか多いもん。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 18:18 ID:eH86FW0c
>チューンの値段ではRが買えちゃうし
チューンするときは金あっても
車両買うときには金は無い人もいます。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 18:22 ID:upCk9nVF
 インタークーラーのことが話題にのぼっていましたが、I/Cって「タービンの熱を帯びて酸素の密度か減ってしまった吸入空気を、冷やすことで酸素密度を取り戻して、パワーアップに繋げるためのもの」ですよね。
 てことは、毒キノコでE/Gルームの熱気を帯びた空気を吸っている場合、I/Cよりもむしろエアクリのことを考えるのが先決では?と思うのは僕だけでしょうか。
89020世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 18:25 ID:8BD4RLGt
>889
それについては、ずっと昔から多くの人が知恵を絞り対策をたてています。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 18:52 ID:Y64p+Kac
正直R32Type-Mって中途半端な気がするが。
C1&最高速→GT-R、ドリフト→シルビア、180SXがメインだと思うが。

でもType-Mが好きだからいいけど。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 19:11 ID:eH86FW0c
>891
4枚ドアだと考えると当時競合相手はいない?
893HNR32銀:02/12/18 19:28 ID:qm6e3jBS
>>884
返答ありがとうございます。GT2510タービンだとブースト0.95でそれぐらい
なんですね。もっとパワー出てるのかなぁって思ってました。
RBのチューニングはRB20ベースでもRB22,23,24があるくらいバリエーション
多いので組み合わせるタービンとで,仕様は迷いますね。まぁ,迷うのが
楽しいのですが。私には当分先のことですけど。
ちなみに今日ブースト計をつけますた。マフラー,フロントパイプ,エアクリ
のリファインで0.8もかかっているとは!!驚きです。次はやっぱりARCの
I.C.だな。それともHKSのレーシングサクションを先に導入しようかな。
894891:02/12/18 19:47 ID:u3B9wqy2
>>892
 FRだとマークU3兄弟(古っ)かな?
 4WDだとギャランVR−4(E3系)やレガシィとか?

 でもType-Mはいいね!(マジ)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 19:54 ID:pSm99TCu
>>893
漏れもARCの純正交換I/C付けてるよ。全域でトルクアップした感じがするね。
低回転でも上がってると思うよ。

ちなみにARCのI/Cは中古でたまに出てくるので、それを狙うのも良いかも
中古だから有る意味ギャンブルだけどね

漏れのは5k円でゲトしてウマーだったけど、ネジとかもついてこないし、ステーも
ひん曲がってるで結構ヴォロかった。でも個人的には満足出来た。
896681:02/12/18 20:04 ID:pSm99TCu
>>860
たぶん漏れが買ったのはニューが付くほうだと思うよ。
っていうかたぶん今ニューが付かないのは存在しないのではないかと。

乗り心地はとても良いですが、あくまで漏れは純正スプリングとの組み合わせなので
申し訳無いが他のスプリングと組み合わせてどうなるかは何とも言えない。
ショックよりスプリングの方が強いと減衰しないような気味悪い乗り心地になるしね(w

こればっかりは同じ組み合わせを使ってる人に聞いてみるとかしか無いかも
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 20:12 ID:N5fjwr8I
純正交換タイプのI/Cって工賃いくら位かかるのでしょうか?
工賃によってはやりたいなぁ…
I/Cって自分でできるのかなぁ?

でもブッシュへたっているから先にピロテンションロッド買わないとやばいかも…

4ドアでGTウイングつけていると怪しくなった気がした…
やっぱりアレは2ドア向けなのかと思った
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 20:49 ID:l24SYQ7p
>>897
 工賃は普通のSHOPなら2〜3万程度だと思う。
 よほどの機械音痴でないなら自分でもやろうと思えば
 出来るかと思うが。(それなりの工具を持っているなら)
 ただ、前置きタイプはバンパーとかに干渉することもあるから
 面倒なら普通のSHOPに頼むのもよろしいかと。
 個人的にはピロテンションロッド買った方がいいと思うが。

 4枚ドアのGTウイングカコイイ!!

 
899R32 ◆HCR32tw5Hg :02/12/18 21:13 ID:6Dp5Dmz+
うちのは購入時にトラストの純正置き換えがついてたので、
あまりインプレはできませんが、ショップを渡り歩いたところ、
ブーストアップOR2530タービンまでなら、現状でも良いということでした。
最終的にRB25+2540タービンでは、前置きでないと
ショップでは保証しかねる(パーコレーションが発生する)
ということでした。当然それに伴ってラジエター交換も必須です。
900867:02/12/18 22:40 ID:VTU1MQV8
>>893
 HNR32銀さん、>>884の件について、書きそびれたことがありますので、いくつか追記しておきます。
 まず、ブーコンは付けていません。ブーコンを使って常時0.95かければ、もう少し行くかも知れません。もっとも、ノーマルI/Jだと250馬力ぐらいが限界だそうですが。
 あと、アクチュエーターも元のを移植しているので、ヘタっているかも知れません。
 エアクリも、あえて純正交換タイプ(K&N、ニスモ乾式等)を使っています。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 22:41 ID:RJmO6hND
おじゃまします。
昨日、念願の初マイカーR32タイプMが納車されますた!
まだ免許とって半年くらいで、その間MT車に乗ってなかったので、びびりながら
今日少し走りました
しかも一番びびったのが、自分の誕生日の日付と車のナンバーが○○○7で
この○の中の数字がぴったりだったんでつw
駐車場の番号は32番。もう最高(・∀・)イイ! エンジンも(・∀・)イイ!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 01:20 ID:9Wh5nmoo
>>891
確かにドリフトではシルビア180が主流っすね。でもタイプMでの
ドリフトは動き鈍いけど、音がカッコいいです。32最高だー!
もうすぐ入院中の俺のタイプMが帰ってくる…。早く乗りたいです。
903初心者:02/12/19 02:01 ID:9tXQfHZ4
漏れがタイプMを選んだ理由は、4発より6発が好きで
あまり車体が大きくないFRは・・。タイプMくらいかなと。
904HNR32銀:02/12/19 02:22 ID:+wit/C2u
>>900
ブーコンなしで0.95もかかるんですね!びっくりです。どうなってるんでしょう?
私は今のところGT2510か2530を考えてるんですよ。ゆくゆくはエンジンO.H.時に
ボアアップすることを考慮すると2530あたりが街乗りメインには丁度いいかなぁ。
いずれにしよ、ノーマルのI.C.はスペースに収める関係上、サイドタンクの作り等
は、かなり妥協されているので早く交換したいパーツです。いろいろ教えて頂いて
ありがとうございます。勉強になります。
90520世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 08:37 ID:dsD15Zc9
>901
おめでたう。
R32もそろそろアレなクルマなんで、大事に乗りまっしょい。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 10:23 ID:zqHulkrT
上のほうで少し話しが出てましたが
ピロテンションロッドへの交換ってDIYでできますか?
工具セット、ジャッキ、馬があれば自分でもできますかね?
90720世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 10:25 ID:dsD15Zc9
>906
調整式のテンションロッドなら簡単に交換できますよ。
非調整式だとかなりてこずりました…。
908829:02/12/19 11:28 ID:QzjHCshm
昨日あー寝具をほどこしますた
結果、アイドリング時の回転数の安定と
ライトの明るさのアップは感じられますた
でも、低速でのトルクアップ等はいまいち
なんとなくあがってるのか??くらいですた
これはメーカーとか自分で作ったりするのとかでは
違うのかな??
他のものをいろいろと試してないのでよくわかりませんが

I/Cはいろいろと意見出てますなぁ
変えたら変えたで色々問題出てくるのかぁ
一応純正交換タイプのものだったら、
それなりに結果出てくるのかな?

>>873
さんくすこ
とりあえずスピーカー入手しましたら
自分でやってみようと思いまふ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 12:37 ID:5rUq+Q9G
>>901
 ミニバンとコンパクトカー全盛の昨今、こういう人がいることを嬉しく思います。32で、クルマの愉しさを知ってもらえたら、と思っています。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/19 16:14 ID:tohGKgBP
そろそろ次スレの季節だね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 17:42 ID:C5KlKGUN
>910
また「復活したら売れるか?」スレできるかな?(笑
912名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/19 18:48 ID:bVjfc+Sx
次スレのタイトルに、テールランプのAAを入れて欲しいな。

913名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 18:53 ID:fOypHhIe
2ドアテールにするか
4ドアテールにするか
>>911
 それもう飽きた。
>>912
 こんな感じか?
 ↓
 ◎ロ◎R32の標準車をマターリ語ろうPart9◎ロ◎
早すぎるスレ立てはカンベンな!
970位で立てればよかろう
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 21:48 ID:HmBm4QI4

これで↓

◎ロ◎R32の標準車をマターリ語ろうPart9◎ロ (;´Д`)ノ◎トレタ
918 :02/12/19 22:51 ID:K1AeUZae
イーストベアのRグリルセットにはボンネットロック(?)などが付属してますよね。
GTR純正のグリルをつける場合にはR純正のボンネットロックで大丈夫なのでしょうか?
またボンネットをカットをバンキンヤに頼む場合、どのくらいの工賃がかかるのでしょうか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 23:37 ID:qKGOLKyo
>>918
 イーストベアーのキットにはフードロック(ボンネットロック)
 は付いています。
 Rグリルを付けるならR純正のボンネットロックは必要かと。
 形状を見たらタイプMのロックの指を掛けるところが大きいから
 それがグリルが干渉するかと思う。
 ボンネットカットは大体1マソでやってくれるかと。
 位置決めできる型紙がないと難しいかと。
 切った後はちゃんとタッチアップしてフードトップモールを
 付けないといけないのでフードトップモールも必要です。

 ちなみにR純正ボンネットタイプの場合、フードロックステーも
 必要だと思います。
 漏れもこないだパワーマーケットでGT−R用カーボンボンネット
 を買ったんで今ディーラーで注文中でつ。
 もし失敗したら俺のボンネットをあげます。(カラー:KH2)
 それか練習用で使ってもらってもよいかと。
920ハネ付きHCR:02/12/19 23:44 ID:jI0sclym
メタルが逝って入院したついでにボア&ストロークUPして、一寸ポートも弄ってもらってたんだけど、やっと明日クルマが帰ってくる♪
今時わざわざやるヤツの少ない20ベースの2.4リッター仕様です。
すでにカムやタービンは換えてるので、ほぼフルチューン。
まさか自分がこんなクルマを持つようになるとは思ってませんでした(^^;

暫くナラシの日々だな・・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 23:48 ID:W4+k/H6r
>920
いくらかかりました?
922空線M式:02/12/20 00:33 ID:89qf6xVX
>>911
ほんま、いつもあのスレたてる人は一体誰なんでしょう!
毎回毎回たたかれるのに
もしかして真性マゾ?w

>>920
オイラも気になります!
923ハネ付きHCR:02/12/20 12:50 ID:WjGayQnL
>>921.922
中古の26クランクとコンロット使用で
RB26のN1用水・油ポンプにメタル、東名鍛造ピストン使ってセッティング込み140万を値切って120万にしてもらいました(^^;
ステンエキマニとエクステンションも換えたんで結局最初の見積もりと変わらなくなりましたが(w
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 16:13 ID:82n7PHED
>923
現金一括でつか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/20 16:16 ID:OYwnsHT8
>>920
20ベースって事は、5ナンバーですか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 17:09 ID:z9jX7P4/
改造申請しましょうね。バレないと思いますが・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 18:28 ID:8e7iEEuR
「メタル」って、なんどすえ???
92820世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 18:34 ID:LLTzpoDN
親メタル子メタル孫メタル
929921:02/12/20 18:42 ID:cpEl68rH
>923
レスさんくす!やはりそれなりにかかるんですね。
930ハネ付きHCR:02/12/20 19:05 ID:t7iEC+gl
>>924
まさか、そんなに持っているわけはなく・・・全額ローンです(^^;

>>925
タイプMベースです

>>927
クランクの軸受けにあるベアリングのようなものです
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 19:08 ID:82n7PHED
>930
>20ベースって事は、5ナンバーですか?

改造申請しないから今後は5ナンバーですか?
ってことだと思われ。
932名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/20 21:33 ID:WNx/hIMH
5ナンバーで乗りたい。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 21:59 ID:wiKOE/z3
>>920>>926
 構変にかかる費用と手間は、どれぐらいでしょうか?
 ガス検、熱害、ペラシャとM/Tのメンドラの強度検討をはじめとする担保の準備と、構変のための書類作成……
 考えただけでもゾッとします。
 あと、ナンバーは“2334(排気量)”にして欲しいですな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:31 ID:Z/knBqEm
2ドアにリアブリスターフェンダーをつけたいと思ってるんですけど、
つけたことある方といらっしゃいますかねぇ?
935ハネ付きHCR:02/12/20 23:47 ID:vkGJl3KM
>>932
なるほど、そうですね。迂闊でした
次の車検の時に公認考えてますが、3ナンバーになるとなんだかなぁ・・・
5ナンバーだからこそって感じもあるし(w
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:58 ID:9rQd2kUo
>>934
 どこのブリフェンかカキコしてくらはい。
 漏れも気にはなっているが金がない。
 Rと同じ寸法の奴だと3ナソバーになってしまう。
 GTS25なら記載変更だけで済むから楽だな〜と思う。
937HNR32銀:02/12/21 00:29 ID:gX7eP0Lu
GT2510や2530タービンって、タービンアウトレットも交換になるのでしょうか?
純正でいけるのでしょうか?純正のままならHKSのエクステンションキットが
使えるってことですよね?質問だらけですみませんが誰かお教え願います。
938934:02/12/21 00:32 ID:C03yauAD
クロスファクトリ
http://www.cross-factory.com
のをつけようかと考えているんだけど、給油口とかがどうなるかわからんのですよ。
939843:02/12/21 00:46 ID:TmiQYvxY
>>847
遅レスすまぬ。
シャシダイで計測はしてないっス。
でも、体感できる位だからトルク1Kは確実ではないかな?馬力ではどの位だろう?

>>852
純正から前置きに換装した感覚は、(同時にCPUとフロントパイプ交換したから
I.Cのみの効果は分からないけど)パワーの出方がドッカンぽくなったなー。
かなりパワフルに感じた。
アクセルレスポンスは、純正と比べてほんの少し遅れて回転が上がる感じ。
重さは、見た目の大きさに反してかなり軽い。

>>867
俺もARCの前置き。それ聞いてARCにして良かったって思った。

>>878
R32いい! と思って買ったがしばらくして、音もいいが足をしっかりさせて
パワーももう少し欲しい、と思っていじった。最初からいじるつもりは無かったなー。

>>882
同意です。
FRがいいんです。
940936:02/12/21 01:03 ID:4pX6VHHI
>>934
 漏れが思ってたのと同じだ!
 HPの写真を見る限りだと給油口は同じラインにあるように
 見えるが。
 リアはかぶせタイプだからもしかするとR用を流用したのかも?
941ハネ付きHCR:02/12/21 01:22 ID:QCbSw+2s
>>937
アウトレットは使えますよ。文字通り「ノーマルにポン付け」ですから
リセッティングが必要になることも有るらしいので、そこら辺は注意してくださいね。
942847:02/12/21 07:35 ID:rCkmk3YP
>>939
 レスありがとうございます。来年には交換したいです。闇雲にマフラーやFパイプを交換するより効果がありそうですね。
943867:02/12/21 08:25 ID:eRs/8s+G
>>937>>941
 「リセッティングが必要」というより、そこまでいくとI/Jがついていくかどうか……
 以前レスしましたが、ノーマルI/Jでは250馬力ぐらいが限界だそうです。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 10:18 ID:WWmt9QQh
私も町中をまたーりと走っております、HNR-32に25タービンなので低速がつらいです。重くて止まらずパッド.ローター.ホースを取り替えました、今はアルミボンネットが欲しいです。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 10:39 ID:5tJH447r
インクラはタイプMの場合、メーカーによってバンパー内のレインフォース
取るか、削るかしないとはいらない香具師あるよ
946843:02/12/21 11:07 ID:mYPqfxBx
俺過去ログ読めてないので、既出かもしれないけど勘弁してやって下さい。
あと、そう何度も来れないのでまとめて書きました。長文すみません。

>>942
排気がフンズマッテしまうので、マフラーは交換したほうがいいと思う。

シャシダイで計測したわけでないので、感覚的な表現が多いけど以下は参考までに。
俺は、
 @エアクリ、マフラー(抜けが良すぎないタイコ型)
 Aダイレクトイグニッション、プラグ
 Bスポーツ触媒
 CI.C、CPU、フロントパイプ(75パイ)
って順で交換して行ったけど、Bまでは低速トルク、パワーも共に底上げ+高回転の伸びが
よくなって、Cで高回転の伸びがかなりいいが低速トルクがなくなったって感じだった。

特にフロントパイプ交換後はトルクが落ちた。
カム交換か排気量UPすれば フロントパイプ交換=トルクが落ちる ではないのかもしれないけど..。

>>943
確かに、ノーマルI/Jだと250〜260馬力が限界だって聞いた。
ところで、I/Jはノーマルでポンプとレギュレータで燃圧変えて噴出量
増やす方法も聞いたことがあるけど本当だろうか?
947867:02/12/21 12:23 ID:tNBOTf+z
 843さん、いろいろありがとう。慌てていて、>>847>>942も僕がレスしたということを書くの忘れてました。
948867:02/12/21 12:42 ID:tNBOTf+z
 843さん、>>946の件ですが、>>867>>900でもレスしていますが、うちは2510付けています、もちろん、マフラー(藤壺)&Fパイプ(ニスモ)は換えてます。
 あと、I/Jの件ですが、燃ポンやレギュレーターを換えても、燃圧は上がりますがフン詰まり状態になるだけで、燃料の絶対的な噴射量は増えないでしょう。
 やはり、噴射量はI/Jの容量で決まると思います。もちろん、それだけの燃料が供給されてなければいけませんが。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/21 17:22 ID:FeKS8Ma3
>>935
黙っていて5ナンバーのまま乗りましょう。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 17:25 ID:8LuEbsJw
俺は燃費の鬼になる・・・
951932:02/12/21 17:52 ID:KCIs0XLp
>>935
 ハネ付きHCRさん、構変をちゃんとやっておかないと、その車で事故った場合(オカマを掘られて相手が全面的に悪い場合でも)、保険(自賠責、任意共)が全くおりないかも知れませんよ(別スレにそんな意味のことが載っていた)。
 ポリに切符切られることより、こっちの方が深刻な問題です。一度、保険会社に尋ねてみてはいかがですか?
>>950
俺の燃費は町海苔8.7だぞ。どうだ、まいったか。
>>951
保険会社に聞く方が迂闊だろ。
わざわざ不法改造で乗ってますっていうようなもんジャン。
改造したエンジンへ損害を丸々賠償請求するようなことを
しなければ平気です。
954HNR32銀:02/12/21 23:28 ID:SAVnhSJg
>>941
レスありがとうございます。ノーマルタービン、ノーマルブーストでどこまで
フィーリングを追求できるか、どこまで変われるかを探りながらやっていこう
なぁーんて考えてます。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:32 ID:aGMwAal2
スカイラインのHP発見
http://www.jtw.zaq.ne.jp
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:33 ID:aGMwAal2
↑間違えた・・・鬱
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:38 ID:aGMwAal2
958ハネ付きHCR:02/12/22 00:36 ID:v9CPj2HI
保険については代理店やってる知り合いが居るので其処で相談していますが・・・

RB20DETのノーマルインジェクターは240cc/minですから、
単純計算で240ps〜250ps辺りまでは対応しますね。
リセッティングが必要云々はタービン交換仕様のときに「アウトレット変えたい」と
云ったときのショップの返答がそうだったので、そういう可能性がありますよって意味で・・・
確かに排圧が下がってブーストの立ち上がりがよくなったりして、タービンのポテンシャルを引き出すことになるので
インジェクターの吐出量が足りなくなりそうですが
959 :02/12/22 04:21 ID:fgkhupZ1
>RB20DETのノーマルインジェクターは240cc/minですから、
259cc/minじゃなかったっけ?車種によっても違うのかな?
まあ、たいした違いでもないけど。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 14:11 ID:XbJb8PtI
そういえば2どあでハネ3種類あるような気がする。4本足と3本足と2本足。
何故?
4本足ってないと思うけど。
R用のこと?R用の足も2本だし・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/22 16:54 ID:I4e1VDWl
もうそろそろだな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 19:29 ID:3tNKV9TC
え!?もうそんな時期ですか......
早いものですなぁ。
964名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/22 22:43 ID:hyrpst4Z
2ドアか4ドアかどっちにする?
965HNR32銀:02/12/22 23:28 ID:P5nucIhR
2ドアでいいのでは?Part10を4ドアにしてさ。
そんでPart11は......
#〇≡\__S__/≡〇#
フロントビューにしてみたり。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 14:12 ID:mfRP148O
◎ロ◎R32の標準車をマターリ語ろうPart9◎ロ◎

で決定!!
クソ寒くて車必須のこの時期に事故っちゃいますた(涙)
足まわりなんで修理するとすると5〜60マソぐらいになるそうです。
他に乗りたい車ないんで気持ち的には直したい・・・・
が、現実的にはちょと難しい。かなり悩みます。
ブルーな気分なんでsage

968名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/23 16:46 ID:eD8kN1HR
(◎ロ◎)R32の標準車をマターリ語ろうPart9(◎ロ◎)

はどうですか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 17:42 ID:ANrYWNO5
パーツ取りにして新しい32を探したほうが良さそうですね。
俺は今日でぶつけてから丁度3週間かな?今週中には帰ってくるけど
修理費12マソ…。まだ軽傷か。
新スレ

(◎ロ◎)R32の標準車をマターリ語ろう Part9(◎ロ◎)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040633584/

>>965案は180SXにも見えるので >>968案にしました。
971970:02/12/23 17:56 ID:A7CiW2+q

すいません。
965案じゃなくて966案でした。
972名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/23 18:09 ID:8zOajx8k
>>970
最高です。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 18:25 ID:d8Ovv5e9
ん?R33スレもこんなかったような…。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 21:59 ID:r9znwhET
>967
>969
さきほど、交差点でクルっとやっちゃいました。
歩道の鉄管すれすれで停止で車は無事(;´Д`)エガッタ
タイヤ温まってないのに無理しちゃダメでした・・・・。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 23:34 ID:Ze7u+7ey
>>974
 台湾タイヤで雨の日2速4000rpmでケツが出る漏れはダメですか?
 もしかしてタイヤは台湾or韓国製ですか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:00 ID:xJOLdB7P
>975
いや、ちょっとシフトの横にある棒をちょこっとハンドル切った後に
グイっと引いてみて、いや、あのその、(;´Д`)もうしません許して。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:13 ID:Maoq5Uhh
>>976
埠頭逝って練習して来い!!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 01:44 ID:fiZ5w3tP
>>976
そういうことは、もっとどうでもいい車でやろうぜ。
979空線M式:02/12/24 02:25 ID:2CKJjP8G
消化age
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 12:37 ID:QsMXvVCO
>>978 矢田
981名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/24 16:44 ID:01keemnc
埋め立て。
R32のスッピン。。ハァハァ。。
983名無しさん@そうだドライブに行こう:02/12/24 18:42 ID:0uOiQ2bI
983
17梅
消化しようか

ププ
990キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
(◎ロ◎)R32の標準車をマターリ語ろう Part9(◎ロ◎)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040633584/
(◎ロ◎)R32の標準車をマターリ語ろう Part9(◎ロ◎)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040633584/
(◎ロ◎)R32の標準車をマターリ語ろう Part9(◎ロ◎)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040633584/
(◎ロ◎)R32の標準車をマターリ語ろう Part9(◎ロ◎)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040633584/
(◎ロ◎)R32の標準車をマターリ語ろう Part9(◎ロ◎)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040633584/
(◎ロ◎)R32の標準車をマターリ語ろう Part9(◎ロ◎)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040633584/
(◎ロ◎)R32の標準車をマターリ語ろう Part9(◎ロ◎)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040633584/
(◎ロ◎)R32の標準車をマターリ語ろう Part9(◎ロ◎)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040633584/
(◎ロ◎)R32の標準車をマターリ語ろう Part9(◎ロ◎)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040633584/
(◎ロ◎)R32の標準車をマターリ語ろう Part9(◎ロ◎)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040633584/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。