[HONDA]  ホンダ シビック 2   [CIVIC]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 00:05 ID:4nkUOWz9
2GET!
EK3
EK4
EG5
EG6?
EJ7
EF8
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 11:45 ID:WI8hQYYK
EK9!

と,きりのいいところで質問させてください.
個人売買でEG6を買ったのですが,ブレーキパッドを交換しようとしたところ
EG6用のパッドが装着できませんでした.
そもそもキャリパーが違うように思われるのですが,
EG6は前期後期でキャリパー変更などがあったのでしょうか?
ちなみに,私のEGは前期です.
ブレーキローターは14インチだと思います.
せっかくEG用のパッドを買ったのに,捨ててしまうのはもったいないので・・・
やっぱり,キャリパー&ローター交換しかないんですかね?
EK10Get
AE111

>>9
どこのキャリパー付いてるの?
NISSIN以外なら変えてあるんだろうけど。
S12?

>9
どこがどう違って装着できないか説明されたし。
EG6,9 EK4 DC2(非R)は同じキャリパー。
これ以外はちょっと違う。
DC2R'98にハブごと変わってたりして。
ってもちろん4穴だよね?
139:02/10/21 14:01 ID:mRcX6B+R
>>11さん
レス遅くなり申し訳ありません.
キャリパー自体はNISSIN製のが付いていました.
はじめはVtiの物かと思っていたのですが,どうもVtiとSirの前部は
同じキャリパーのようでした.
EG5はキャリパー&ローターが違うらしいとのことなので,
もしかしたらEG5の物,あるいはインテの物ではないかと考えているのですが・・・
149:02/10/21 14:07 ID:mRcX6B+R
S14?

>>12さん
実際には,キャリパーのパッド取り付け部<パッドの大きさ
となっていまして,パッドの方が大きいために取り付けることが出来ません.
ハブは4穴で,PCDは100ですね.キャリパーのガイドの部分を
廃車置き場にあったEGの座席にあった(?)物と付け替えると,
パッドは装着できたのですがローターと干渉して取り付けできませんでした.
やはりローター,キャリパー共に交換されてしまっていると考えていいんですかね?
あ,EG6,9 EK4 DC2(非R)は同じキャリパーとの情報,ありがとうございました.
ちなみに前期後期のキャリパーの違い,というのは無いんですか?
>14
前期後期はないよ。
ん〜パッドがでかいですか。
TypeRのパッドかなぁ?
ところで、固定する金具に押し込む、
ピストンを戻すっていう基本は大丈夫だよね?
当たり前な話なので、やってるよ!って事ならスマソ
169:02/10/21 14:42 ID:mRcX6B+R
>>15さん
レスありがとうございます.
そうですね.ブレーキのオーバーホールを行い,パッド交換をしたため,
ピストンは完全に収まった状態で取り付けしました.

パッド自体の厚さのせいで取り付けできないのではなく,
パッド自体のたてよこの大きさがいまのパッドよりも一回り大きく,
取り付けることが出来ませんでした.どうもローターにも干渉しそうな勢いです.
買ったパッドは新品のEG6用でしたので,中身自体は間違いないと思います.
オーバーホールし終わった後に発覚したので,キャリパー交換だと激しく鬱ですね.
・・・またあの作業が待っているかと思うと・・・
>16
シビックR用のパッドとかだと、
EG6用より大きいとは聞いたことあったけどねぇ。
EG6用パッドよりキャリパーが小さい…。
EFのキャリパー?何の為に?
とりあえず解体屋でEFのパッド拾ってきてみたら?

しかし、元々結構干渉しそうなクリアランスなんだよね。
手元暗かったりするとはまる金具にしっかりはまらずに、
ローターにぶつかったり(w
でもキャリパーOHするくらいのスキルがあればそんなの気付くけど。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 18:34 ID:ksHuOi4v
EF9用の無限エアロってあるんですか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 19:17 ID:oVdbOfIs
age
20age:02/10/22 13:11 ID:aNsZbA0A
age
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/22 16:08 ID:UlVisVMK
旧スレ上がったからage
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/22 16:55 ID:MKpYQ88d
誰かオススメのマフラー教えて下さい。
音質にはこだわりませんがあまりうるさいのはちょっと^^;
クルマはEK4です。

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/22 17:03 ID:P4LX7Nt5
>>22
五次元の火の玉なんかはどうでしょう?いい音出しますよー。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/22 17:30 ID:gpUCZ5Of
以前、EG8フェリオに乗ってました。
最近、現行フェリオRSに惹かれます。どんなもんでしょ?
オーナーの方感想お願いします。
25抹茶ミルク味EG6:02/10/22 17:40 ID:wxCnA1tf
ファイヤーボールうるさいよ。
静かめだったらキャノンボールとかボーダーVの方がいいかも。
2622:02/10/22 19:04 ID:MKpYQ88d
住宅街?に住んでるのであまりうるさいのはちょっと^^;
あと、予算が少ないのでなるべく安価な物をお願いします!

頂上燃料のゼロ1000ってやつはどうなんでしょうか?
ANSAかREMUSがお勧め。静かだよ。
2822:02/10/22 22:32 ID:MKpYQ88d
>>27
レムスってなんか高いってイメージがあるんだけど・・・
>28
舶来品だからね。
あのステンレスに焼付け塗装がカッコいいと思うぞ。

あ、ゴメンゴメン安価なマフラーだったか。
04Rマグナムマフラー
もちろんインナーサイレンサー付き
これでアイドリング時はノーマルと変わらず
2000rpm/hから少し音が大きくなりますが
うるさい音ではないです。
EG6に装着してます。
新しい愛車、EK4キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
そしてガレージにB18Cキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

でもエンジンジャッキ&エンジンクレーン無し(・A・)
そして乗せ変えを自分でやろうと思いつつ、
ノウハウがまったく無しなのがまた(・A・)イクナイ

エンジンジャッキ&エンジンクレーンは買うor自作するとして、
換装時に注意点、これは変えとけ!ってのがあったら
どうか教えてもらえないでしょうか?
ちなみに、エキパイは変えなきゃ駄目なんですよね?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 00:20 ID:rgXFd3Cw
>>31
CPUは?
ラジエターどうすんの?
あとはエアクリかな
3322:02/10/23 00:28 ID:l6mwZ5OU
>>29
そうです安いのお願いしますw
あ、ちなみに安いのはイクナイ!とかそういう突っ込みは勘弁してください^^;

>>30
メーカー名キボンです!

>>31
新しい愛車がきたばかりだというのにエンジン換装ですか?
羨ましい限りです・・・
3430:02/10/23 00:32 ID:ZMwK+S8E
>>33
マグナムマフラーの詳細は
こちらです。
http://www.musashi-web.co.jp/syouhinn/zero_syousai/magnum/magnum/magnum.htm
3531:02/10/23 00:34 ID:GpmQgtZ5
>>32
CPUはとりあえずインテRのを。
ラジエターは…EK4のじゃ駄目ですかね?

>>33
いや、元から換装する気でいたので、
エンジンへぼいのを買ってきたんですよ、中古で。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 00:57 ID:rgXFd3Cw
>>31
ジムカ用インテRで軽量化の為にEK9のラジエター付けてる人もいて、水温対策に
電動ファンは手元でオンオフ出来るようにしてある

でも長時間、長距離となるとアウトじゃないの
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 02:11 ID:MCwI1cTt
中古でシビックEKの紺色を進められて買いそうなんですけど、
紺色ってどうなんでしょう。実物見てないんで不安です。
当方車に関して無知で、ちょっとオッサン臭いのでは・・・
と思っちゃったりしてるんですが。(人それぞれだとは思うけど。)
知っている方がおられたら、教えていただけませんか。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 02:25 ID:BGytLCvp
紺ってことは正式にはアドリアティックブルーパールかな?
確かに無難な色だけど綺麗な色してると思うけど。
フェリオじゃなきゃ決しておっさん臭くもないのでは?

(全く個人的な意見。乗ってる人いたらスマソ)
3937:02/10/23 02:32 ID:MCwI1cTt
38さん、レスありがとうございます。
安心しました。
予算とか燃費とか考えたらシビックになりました。
店の人に聞いたら、MT車はタマ数が少ないので
探すのは難しかったらしいです。
個人的には黒か青でお願いしますって言ったら、
色が混じって出てきました・・・
>39
>>色が混じって出てきました・・・

ひょっとしてマジョーラ?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 09:56 ID:MyC/CkdK
あげ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 11:30 ID:Y8qnN/iJ
現在、EK3?4? VTiの購入を検討していまつ。
このエンジンはVTECに入った場合(・∀・)キターーーーー! とわかり易いんでしょうか?
MTキボンヌでもしかしてSIRにした方がいいのでしょか?
町乗りメインでたまにスポーツ走行しまつ。
買ったらマフラーは買えないで足だけ交換予定でつ
43抹茶ミルク味EG6:02/10/23 11:46 ID:X1eu4ZhL
VTiはEK3。SiRはEK4。
VTiだとキターは無わかりづらいと思う。
一応来てはいるんだけど。
DOHCVTECでもATだとわかりづらいらしい。
44抹茶ミルク味EG6:02/10/23 11:48 ID:X1eu4ZhL
>無わかりづらいと思う。
訂正−わかりづらいと思う。

無いって書いてイヤ、一応あると思い直した。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 15:32 ID:G47U93EK
同じエンジンのEG4は分かりやすいんだけどな。
ATでも5000以上で切り替わるのがハッキリと分かるよ。
>>42
EK3でもわかりますよ。
それなりに回せば。4〜5000回転逝けば間違いなく。
「キュィ〜〜〜〜〜ン」(VTECキターーーーー!キターーーーー!)

加速というより音による心の躍動感の加速。(加速もするけど漏れの場合はこっち)
ただし、MTでキボンヌです。

燃費もいいですよ。普段また〜りで、週2でVTECキターーーーー!
を体感して、今月は14でした。
(毎日VTECキターーーーー!をやってた頃はエアコン付きで10位。)
M2販売のマフラー使ってる人いますか?
>>47
フォルテッシモ?
サーキットで使うならいいんじゃない。安いし。
インナーサイレンサー入れればそこそこ静かだし。
スリップオンなので取り付けも簡単。

M2販売は激安商品を色々出してるが、ちょと不安があるのさ。
特にホイール。9800円というのは怪しすぎて…。
4947:02/10/23 17:37 ID:l6mwZ5OU
>>48
弾丸ジュニアって名前かな???
2万円でマフラーとしては激安だと思うんですけど・・・。
50抹茶ミルク味EG6:02/10/23 17:59 ID:X1eu4ZhL
>49
テールピースのみってちょっとイヤなんだけどなぁ。
いくら純正が性能いいって言っても重過ぎ。


燃費でVTiとSiRは決めない方がいいと思う。
SiRだって燃費いいよ。
週2以上山でぶん回しても12Km/Lだし。
ギヤ比変えたらノーマルの時よりこれでも1Km/L落ちたんだけど。
友達のEG9はもっと走ってたらしい。
5146:02/10/23 18:27 ID:qCUJlQ6E
>>50
確かに燃費じゃ決めない方がいいですね。
乗る人によってえらく変わりますからね。

ちなみにうちの母親が乗ってるEG4は街乗りオンリーで
平均で18MAXで21だそうです。(漏れにはだせん)

後、参考としてシビック関連のHPによるとEK3(フェリオ)の
最高燃費(街乗り)は24!だそうです。お母さんさんが出したそうです。
EK3はMTにしろCVTにしろVTECの切り替わりははっきりしてるね。
一気に7200回転までフケる。高速合流マンセー

最近のi-VTECはまったく感じなくなっちゃったからEK3は良い買物だと思います。
実家のEK3、CVTだけど高速カムに切り替わるのはちゃんとわかる。
まぁSOHCゆえか音はがさつな感じはするけれど、「キターーーーーーーー!」な気分は
味わえますよ(もちろんMTならベターでしょう)

ところで、3stage VTECって一代限りだったよね
走りと燃費の両立というコンセプトは今でも通用するはずだと思うが
排ガス規制に対応できないのかな?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 19:37 ID:LRuVesy6
>>53
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/civic/grade-data/ie.html

現行iEがSOHCのリーンバーン+VTECだから3stageVTECなんじゃないかな。
馬力だいぶ落として燃費志向にしちゃったみたいだけどね。
最大回転数も5800回転と泣けるほど下がった(´Д`;)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 20:11 ID:eaY1f5OV
>>53
i-VTECは統合型になっていて3stage化できます
来年、DOHC-iVTEC 2LモデルがタイプRとは別にでるんだろ?>シビック
>>54
現行は3stageから高速カムを取っ払ったようなものだから、3stageでない。
58 ◆TyEK4/QwzI :02/10/23 21:39 ID:l6mwZ5OU
むむむ
EK3のCVTって、はじめに思い切り回転数が上がるから
キターて気分になるよ。

>>53 >>54 >>57
で、どっちなのよヽ(´Д`)ノ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 22:09 ID:fiqVuz+3
>>22
お金があるなら無限。(でもEK4用あったっけ?EK9用が付く気もするが。
俺的にお勧めは藤壺のレガリス。低回転域は静か。高回転では結構(・∀・)イイ!!
うるさくないし、お値段もまあまあだし、低速トルクも落ちない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 22:13 ID:mXiGQ08m
>>56
どうやらビッグマイナーは来年に持ち越されたみたい。
イギリスで5ドアのSi(i−VTEC)が出たから、
国内にも出ると思う。
でもストリームと同じ160ps。
6222 ◆TyEK4/QwzI :02/10/23 22:15 ID:l6mwZ5OU
>>60
そうなんですよね、低速トルクが落ちると困る・・・。

ちなみにEK4といってもフェリオ・・・。
意外とフェリオ用は無いメーカーが多い(汗
>>62
ありますよ。EK4フェリオ用

無限
SPORTS SILENCER
Si 1800-XGE-K1S0 値段68,000円
6422 ◆TyEK4/QwzI :02/10/23 22:53 ID:l6mwZ5OU
>>63
HPにはタイプR用しか載ってないのだがどこで探してきたんだ???
6531:02/10/23 23:33 ID:GpmQgtZ5
>>36
なるほど。
安心して長時間距離乗るには、
B18Cのラジエターの方がいいのですね…

うがっ!壊れてるから買ってこなくては。
6663:02/10/23 23:42 ID:qCUJlQ6E
カタログもってるもんで・・・

今作ってるか(在庫があるか)は分かんないけど
とりあえずカタログには載ってます。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/10/24 02:24 ID:v8DHxy96
バカな質問ですが、EK4はハイオク仕様というのは知っているのですが、
レギュラーガソリンは使用可能ですか?
>>67
ハイオクを入れてください。
おながいします。

将来漏れが乗るかもしれないので(中古で・・・
>>67
パワーダウンします。あと燃費も悪くなります。
結果的にいいことナシなのでやめてください。
俺、EG6に乗ってるんだけど、試しにレギュラー入れてみたYO!
自殺行為といわれましたが(藁
燃費が街糊で10ぐらいでしたが一気に8.5に落ちマスタ
あとノッキングの症状も…(怖

結論から言いまして、レギュラー入れて一利無しです。
燃費も価格差から考えてほとんど同じですから
エンジンのことを考えて廃屋にしたほうがbest!
了解です!ハイオクにしときます!どもです〜
72カエルシビック:02/10/24 07:48 ID:TB65nrgO
廃屋(26L)とレギュラー(13L)間瀬間瀬されました・・・。
「ハイオク満タン!!」って云ったし
フュ-エルリッドにもハイオク仕様のステカ貼ってあるのに〜。
何が「勘違い」じゃ、オサ−ン(涙
アンタ3回目じゃん。って感じです。
>>50
SiRは燃費(・∀・)イイですね。
筑波で午前中ぐるぐる回って、高速と下道併用で家まで帰っても10km/Lですた。
満タンで出かければ、途中無給油で帰還できるなんて素敵だと思いますた。

純正マフラーは重いですか…。
無限のスポーツサイレンサ入れようかと思ったのですが…。
SPOONかVISIONの中間パイプと組み合わせようかなあ。
74抹茶ミルク味EG6:02/10/24 09:16 ID:HQDNXZHD
>カエルさん
冷たい目で 「抜け」
壊されてからじゃぁね。
あなたは点火時期もいじってるでしょう。
やっぱりセルフです。

>73
友達の純正外す時に下敷きになって実感しました。
が、その時付け替えたふるーいキャノンボールも重かった。
自分のボーダー304とか前使ってたロケットは一人でも余裕で交換できたけど。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 17:11 ID:1QsaDI8M
フェリオの1700XLってどうよ?
カローラ1800エグゼールと比べて。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 17:32 ID:sqmWzT8n
現行なら、カローラ(ランクス)の方がカッコイイ気がするナァ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/10/24 20:51 ID:IWuloUjE
まあ、MTだったらランクス、AT(CVT)だったらシビックかな。
トムハンクス?
>78
前キイロのシビックに乗ってたヤシハケーン
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 00:49 ID:B6WxAUzQ
『MOBI』観てる?
EG6カコヨカタ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 00:59 ID:Gux5Yt0e
>>60
確かにレガリスは五月蝿すぎなくて良いよね。
でも、俺のシビックは低速スッカスカなんだけど
8260:02/10/25 02:20 ID:w+hLEbrh
>>81
吸気系とかエキマニとか変えてたり、触媒ストレート付けてない?
うちのは吸気ノーマル、マフラーのみレガリス。つちのこ( ゚д゚)ホスィ…
夏場にエアコンつけると低速すっかすかだけど、今の時期はいい感じ。
確かに低速トルクは他の車に比べたらないけどね。
>>82
ARCのインテークチャンバー、結構(・∀・)イイですよ。
自分はノーマルのエアクリーナーボックス、純正フィルターに組み合わせて使ってます。
明らかに低速が太った感覚を味わえます。

ホソダツインカムのマフラーはどうなんだろう。
中古で買ったときから付いてるんだけど…。
どこかのOEMなのかなあ。
>>80
みたみた、いいねあのEG6
8578:02/10/25 09:22 ID:tPU5IAzF
>>79
前はKA7ですが何か?
誰かEKフェリオ前期の純正ナビの詳細知ってる人いませんか?
後ろ部分の画像とか確認したい事があるんですけど・・・。
87EG乗り:02/10/25 15:09 ID:poFwr2e8
この中で、筑波山のパープルラインを走っているEGオーナーさんいますか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 20:24 ID:FvMnqUAR
EK3購入よていです、8万キロとかいってても十分いけるでしょか?
2〜3年は余裕でのるつもりです
89市民海苔:02/10/25 20:45 ID:qdSRJ/dv
>>88
ちゃんとメンテしてあれば無問題だYo!
漏れのEG6も86000キロ突破したが、
同世代の180SXより加速が圧倒的にいい罠。


10マソ`までは馴らしだよと言ってみるテスト。
>88
MTなら問題ないと思われ.
CVTってのは変速ショックが少な目,そんかわりトラブルが(ちょっと)多め.これ.
>88
まだまだイケるでしょ
10マソkm逝ったらタイベル交換とかすればいいし
EK3だったら燃費もいいし加速も良いョ
92形格I ◆wsyxB18CEk :02/10/25 21:37 ID:NhTWN3zS
EK4にインテRのB18Cに換装した時、
エキパイは何使ったらいい?

EK用?それともインテ用?
9381:02/10/25 21:47 ID:0gWzJ8gt
そういやーストレートだったような
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 23:18 ID:gM185aV7
EK3乗りだけど思ったより燃費が悪いウワァァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ
メーカーに聞いたらリーンバーン領域になったらEにしろ、
最初はエンジン回転を高めにしたほうが良い、
とアドバイスをもらって実行してるつもりだけど
やっぱり他の人ほど燃費が良くない。
やっぱりセレクトボタンを
しょっちゅうEにしてるのが良くないのか?
加速はいいから買いかえるつもりはないけど
ウワァァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 23:21 ID:MD6dohhw
エアコン切る
>>94
巡航速度になったら速度が落ち出す手前ギリギリまでアクセルを緩めるとか、
発進も周囲に迷惑をかけない程度にアクセル開度を小さくしてエンジン回転を
あまり上げないようにするとか、色々やってみると良いと思われ。
ただし、車の使用方法が短距離走行や渋滞の繰り返しなら、どうしようもない。
9794:02/10/26 00:16 ID:vrI0FwsJ
ウワァァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ
通勤12キロに50分くらいかけてるよ。
渋滞区間の前後は時速80〜90キロくらいだせるけど、
渋滞区間(約400メートルの橋の前後)に30分くらいつかまって
断続的にノロノロ運転。
これが毎朝月〜金、土曜日は同じ道なのに20分で到着する。

色々工夫してもこれじゃ燃費10キロいかないですか?
ウワァァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ
>>97
あきらめてプリウスにすれば?
燃費も発進時の加速もいいよ。
>>92
純正の4-1が(・∀・)イイ!!みたいよ。
98Rからだっけ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 01:58 ID:h7spnWCn
キノコ型エアクりは、テクニカスポーツマンセー
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 07:33 ID:0kAcQRSk
EK3のフェリオViにGTウィングつけてたらハズカスィかな?
102抹茶ミルク味EG6:02/10/26 09:12 ID:PsfvZq3N
>92
EK9に98Rを流用する人も居るので、
どっちでもOK。
ブロックの高さが同じなら何でもOKかと。
(B18C、同specR、B16B)
アダプター削り出してB16Aを流用してる人も居るけど。

96R 鋳物 4-2-1
98R ステン 4-1
EK9 そういや知らないや
DC2非R こっちも知らないなぁ

社外買うならマキシムの4-2-1がイイ!!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 09:35 ID:QabdMIkC
>>97
そりゃクルマのせいじゃないな。
>97
エンジンかけて、8km以内しか走らないと、
シビアコンディションに該当します。確か。

暖気中は燃料を濃く吹いているので燃費は悪化します。
もっと長い距離だったら改善するかも?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 13:40 ID:4mnqk74f
>>97
俺のCR-X(EF6)も同じような距離、時間で毎日走らせてますが、
燃費は大体10km/lくらい行ってますよ。MT&車重が軽いからかな?
加減速でそんなに気を使ってるわけでもなく。
これでも結構燃費悪いと思ってたのですがね。
106105:02/10/26 13:41 ID:4mnqk74f
結構まわしても10km/lいく。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 13:43 ID:JrdJnVkJ
信号待ちでニュートラルに入れると燃費けっこう違うわね。

ただ、シャシーには良くないという話もあるけど。
>>97
一般道で時速80〜90キロは出し過ぎ、周りの流れを乱さないのであれば制限速度
+10〜15キロ程度で良い。
起きるのが辛くなるけど、渋滞区間が混み出さないうちに通ってしまえば?
極端な考え方としては電車バス通勤に変えるという手もあるが(w
109形格I ◆wsyxB18CEk :02/10/26 17:29 ID:2SHS3yKQ
>>99
レスありがとうです!
うぃ、98Rからデス。
純正のエキパイが生きてたら、そのまま使ってみようかな…
って、死んでたら、ブロックも危ういですね(藁

>>102
レスありがとうです!
なる。ただどっかで、ブロックの高さがチガウって聞いたから、
ちと心配になって…
マキシマムの4-2-1、候補にしときます。


EK9どころか、DC2も余裕に勝てるEK4を目指して…(最低ライン)
>>101
フェリオにシメジはかこわるいです。
見てて萎えます。
111101:02/10/26 19:02 ID:0kAcQRSk
じゃあやめとこう
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 19:10 ID:2eb2hAuV
>>111
バンバンいじってたら、ありだと思う
いじってるふぇリオ、なかなかイイ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 20:25 ID:FDQMofaJ
今日、平成7年式のEKフェリオが納車されますた。
純正ナビがついてるんですがはっきり言って邪魔なだけ・・・。
これって取っちゃって問題ないでしょうか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 20:29 ID:PDOrBbRx
>>111
フェリオにシメジって、かなり似合う方だと思う。
VOLKあたりのホイール履いて、ちょっと車高落としてあったりすると似合う。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 21:05 ID:RHjhLH4E
>>113
取っても問題ないと思いますが・・・。正直言って勿体無いのでそのままにしたほうが・・・。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 23:03 ID:zJJVQc1D
>>113
いらないならちょうだい
117形格I ◆wsyxB18CEk :02/10/26 23:20 ID:pgzFilJn
純正ナビ、納車されたその日に取っちゃいましたが何か?( ゜Д゜)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 23:22 ID:eNAp0Vio
>>115
新しいナビを買おうかと・・・
>>116
ナビ無しに後付け出来るのかな?
エアコンの小窓が邪魔にならない?
119113:02/10/26 23:26 ID:zJJVQc1D
細かいことは貰ってから考える
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 23:40 ID:wCv3clSH
>>117
形格くん!
他スレでも良く見てるよ!
でさ、ナビ取って何か不具合ない?
詳細キボン!
121形格I ◆wsyxB18CEk :02/10/26 23:50 ID:2SHS3yKQ
>>120
純正CDチェンジャーが使えない。
あと、これが一番痛かったけど、
エアコンの表示とかもナビのディスプレイに
表示されてたらしく、今エアコンはどんな状態かわからないってのかな?
今は、エアコンがどんな状態か、手をかざす&風音で判断してます…

なので、エアコンレスにする!
か、ナビ非装備車用のを調達するまでは、
ナビはつけてた方がいいと思われ。


他スレでも?出没してるスレ、今は少ないような…(藁
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 00:02 ID:zsH+fF8M
>>121
君が新スレ立てたやつ!
で、ナビ非装着車用のやつはナビ付きのエアコンの配線で問題無くつくのかな?
それが気になる・・・
123形格I ◆wsyxB18CEk :02/10/27 01:03 ID:jNoL1L7q
>>122
実物をみたわけじゃないので解らないけど、
サービスマニュアルにはこれといって違いが無い…

詳しい人よろしく!!実は俺もつけたい。゚(゚´Д`゚)゚。
124101:02/10/27 02:21 ID:Np5zDxOL
>>112
>>114
ホイール以外ノーマルなんでやめときます…。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 04:02 ID:lbnyxPHU
EF系シビックに乗ってる人いますか〜?
>>125
6年前はな。
B73M=キャプティバブルーメタリックですか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 19:19 ID:gHMexhlw
EGのエアコンパネルをぶっこ抜いて、下の1DINスペースとあわせて2DINに改造して、
別付け2DINにエアコンパネルをつけたいんだけど不可能でしょうか?
なんかの雑誌でEGにEK後期のインパネ周り一式移植してるの見たことあるけど

スマソ。関係無いッスね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 21:59 ID:ALg43Kbs
>>125
EF2だけどな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 22:09 ID:T5odbqJb
ぼくEK−4海苔。今度18c載せ換えします。
へたれなのでショップ依頼(^^;
マニは16Aと16B,18Cは別物です。(ブロック高さ違う為)
タイプR系でよくある1.8Lkitは16Bと18Cブロック共通のため
できるワザ(ピストン、クランク、コンロッド換えればいい)

とにかくエソジソ換えるのにエキマニ、キャタライザー、マフラー新規購入
コンピュータもパワーFC追加しますた。
救いはエソジソにインマニ付いてたことかな?
ボディはフェリオ(^^;

EKシビックのECUの初期化の仕方が乗っているページを以前見たのですが
判る方は居ますか?。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 23:44 ID:eaa/4Lwx
age
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 23:49 ID:jaizQRrK
>>132
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oishi/civic/engine/hmm/index.htm

ここかな?ECUのリセットとCVTの再学習
135132:02/10/27 23:51 ID:eaa/4Lwx
ここです。早速のレスありがとうございます。
   _  _  _  _  _
  |こ:| |み| |ま| |あ| |〆|
  |は| |る| |ぐ:| | .::| |さ:|
  |だ| |貝| |ろ| |じ:| |ば|
    ̄   ̄    ̄   ̄   ̄ 
      ∧_∧
      (´∀` ) <最近ネタがなくってさ。
  ∬   /    つ
 ̄旦 ̄ (||ノ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄
   [目ロm]
二 ∧∧ 二二二二二二二二
  (  ,,゚)  /==/**/88/:::::::
 ̄( ̄ ̄]つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  !  _!_|\_________
   l´ 
   | 何か書き込んでくださいよ。
   l.
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 01:25 ID:V98Jnfoa
EG用のカーボンとかFRPのボンネットで一番安いのってどれくらいの値段からあるんですか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 02:13 ID:bNvgAMm8
EG6だけどインマニが激しく熱を持ってしまう。80℃くらいで触れない。
普通こんなもんなんですか?吸気温測定したら70℃って出たし・・・。
>>138
EG6のインマニ・エキマニが熱くなるのは、出た当時から言われてた。
おいらは断熱材使って熱対策してる。
>>139
先生!エキマニが熱くなるのは当たり前だと思います!!
>>140
以上に高温になるのでリコールがあったと思ったが。
EK3のECUをチューンしようと思って、予備のECUを手に入れようと
してるんですが、ATとMT、前期型と後期型で違うものなんでしょうか?
当方、MTの前期型のVti。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 18:00 ID:rCGK0d8A
少し質問したいのですが
EG6にSIR-Sって言うグレードありました?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 18:05 ID:/Zh0UD4M
>>143
あるよ
145144:02/10/28 18:33 ID:/Zh0UD4M
>>143
ってだけでも寂しいので
 オーディオ+6スピーカー
 オートエアコン
 キーレス
 MOMOステ
 革巻シフトノブ
 専用アルミホイール
 専用黒内装
等々が奢られた3000台限定の豪華仕様ですた
はじめまして。車版のVTECスレから来ました。
平成6年式のEG9を今度購入します。
何かわからないことがあったらお聞きしたいと思いますので、
そのときはよろしくお願いします。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 19:36 ID:rCGK0d8A
>>145
サンクス
どっかのおじさんがボロボロにして乗ってたので
もったいねーなと思った。
>>146
554さん?
納車されたら、即油脂類と消耗品のチェックは忘れずに。
>>147
俺か!(´Д`)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 21:14 ID:CVx1jRcq
>>125
EF9現役で乗ってるよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 21:17 ID:pfgmb5Cb
>>145
俺もSiR-S乗り!
6スピーカーと言ってもリアは2個まとめて一箇所にしかも同じのがついてるけど、
意味あるのか?特殊品だから交換もままならんし。
キーレスは赤外線式で激しく不便。電波式の純正を流用できんかね。ロックモーターそのままで。
黒内装とMOMOハンドルは(゚д゚)ウマー。ボスがMOMO用で変えるのも簡単。
あとサイドデカールも専用品です。
152146:02/10/28 21:54 ID:iO+Dfhx3
>>148さん
はい、554です。
さん付けはいりませんよ。2ちゃんらしくないしw。

点検頼んでありますが、自分でもチェックしておきます。
ながーく乗りたいですから。助言サンクスです。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 22:07 ID:8RhsXb0p
EG6のノーマルエンジンで日光43秒台出たらもう車はいいや。
人生狂うから。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 22:56 ID:zMw/vrpp
>>151
SIR-Sはめずらしいんですか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 23:34 ID:Z//QoAdE
SIR-Sって前期の設定?
後期のVTi以上のグレードは、内装がグレーから真っ黒にならなかったかな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/28 23:36 ID:UH86C9eS
俺は黒のEK9を買いました!!
3年オチで11000qしか走ってないのに180万だった!
ほぼ新車同然!!まだマフラーしか換えてません。
みんなはまずどこから改造する?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 00:15 ID:/26OAY95
高!
>>157
いや、それ安いと思うよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 00:25 ID:k4EhppAb
>139、141
どうも。
やっぱり他の人も同じような症状になるのか・・・。
でも吸気温の最適値って25℃くらいじゃ・・・。
いくらなんでもパワーダウンしますよねぇ。?
根本的な故障なんでしょうか?水温は82、3℃です。

160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 00:26 ID:Cfb9mYmn
俺も安いと思う
161159=140:02/10/29 00:26 ID:k4EhppAb
スマソ。
162128:02/10/29 00:33 ID:pW1uwIh2
>>129
レスサンクス。僕もその雑誌みましたよ。ハイパーレブの3ですよね。
あれはあれで魅力的なんですが、素人にはまずムリそうなので・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 00:44 ID:/26OAY95
3年落ちで180万だよ!?
金銭感覚狂ってない?狂ってるのはオレのほう?
>>155
VTiは後期もグレー内装のまま、シートの色が黒っぽいグレーか青に変わった。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 00:46 ID:i1GWBfOU
>>163
高い高い!
中古市場で、ホンダというメーカーを考えても高いと思う
>>163
EK9の市場価値を知らないガキ

>>165
大昔のホンダ車しか知らないジジイor大昔のホンダ車の悪い部分を聞いて知ったかぶってるガキ

EK型シビック以降のホンダ車のボディー剛性は格段に向上している
昔みたく数万kmでゴミなんて事はなくなっている。
そう考えると、DC2はアレなんだけど……
後期型EK9なら200万オーバーざらにある。
安いEK9は事故車、それもすこぶる激しい事故車ばかり。
確かにEK9の中古市場は異常な高値推移ですな…中古車雑誌見ててたまげるよ
あまり高騰させてくれるなよな、車泥棒に目を付けられるから
180万って車両価格のみで?
車の状態なんて走行距離だけじゃハッキリと分からないから
一概に安い高いとは言えないけど
だいたいの価格帯は車両価格のみ180万円前後じゃないかな?

モノによっては100万くらいの(前期型だけど)もあるけど
いじり過ぎだったりヤバイとこ治した車だったり
安いなりにそれなりの理由があるわけで・・・
170野苺 ◆no15xdW/o. :02/10/29 06:52 ID:6s5DTKsb
EKも高いけど、EG6とか値段落ちてないですよね。
平成6年車でも修歴なしの良いタマなら70-80マソとか(車体価格

6年って言えば、8年落ちッスよ。8年経って5万`とか走っててもまだ新車価格の半額・・・。
ま、確かに1600ccのこんな良い車は他になかなかないよねぇ。
EGでもEKでも、チェックポイントはシートだね
シートを見ればどういう使い方していたか一目瞭然。
特にEK9はすぐわかる。
>>159
それは1度サービスで診てもらったほうが良い。
でも、夏場の熱い時にエンジンかかりにくかったりするのは仕様。(T_T)
>>171
普通はシート変えてないか?
EG6のノーマルシートなんかサポート悪くて使えん&腰が痛くなる。

だからシートがきれいでも使い方は判別できん。
>>173
意外と替えてないんだな、コレが。
175シビック好き人間:02/10/29 10:03 ID:TNpaGoxT
EGのシートは、後期型から、バケットタイプって、売りにしているけど、全然ホールドしてくれなかった。今は、ブリッドのジータUに変えた。前期のシートなんて、話にならない。
>175
でもマイナー前までのロードスターのシートより数倍いいぞ。
>>176
EG前期はそのロードスターのシートよりひどい。
後期はロードスターよりマシ。
178抹茶ミルク味EG6:02/10/29 11:18 ID:JH56M6Xb
運転席はEVA(買った時に付いてた)からSP-Gにした。
助手席はEG9フェリオの純正(形見)。
RECAROのSR-Vが余ってるけど、
ポケット付いてるフェリオの方が便利。
前期より作りも生地もいい感じ。
HONDA車に乗った会社員が駐車場に入ってきた。
はじめ見た時はストリームだと思っていた。
しばらくすると会社員は駐車線に合わせる事もできずに
何度も何度も切り返していた。その時後姿が見えた。
ストリームではなかった。俺が見たのはCIVICだったのだ。
>>179
続きは?
181シビック好き人間:02/10/29 15:44 ID:cks3vOBD
EG9のシートって、EG6のシートとどのように違うの?
182抹茶ミルク味EG6:02/10/29 16:24 ID:JH56M6Xb
>181
EG前期3Dとフェリオの比較ですが、
生地が違う。言い表しにくいけど。
自分はフェリオの方が気に入った。ゴミくっつくけど。3Dは絨毯っぽいと思った。
背面が3Dだとプラスチックの部分があるけどフェリオは布。(ポッケ付き)
3Dはヘッドレストが片側支持だけどフェリオは4角くて、真ん中が抜けてる(?)やつ。
3Dは座ると深い感じがするけどフェリオは浅くて硬い気がした。
布の縫いめ的にスポーツシートっぽくて見た目もまぁまぁだと思う。
あと、前期オーナーはこれ後期ですか?って聞いてくる(w

まぁ自分は3D純正シートにあんまり座らなかったから怪しい部分もあるかも知れませんが。
ところでEG6後期ってどんななんですか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 16:59 ID:G0qDhcSK
EKシビック海苔ですが、昨日深夜に乗ったところ何か
カランカランという感じの音がずっとしてたのですが
大丈夫でしょうか? 
昼に乗るときは他の車の音とか大抵音楽を付けている
ので気づかなかったのですが・・・
>>183
ただの霊障です
特に問題はありません
前スレ落ちてどんなレスが付いてたか分かんないよヽ(`Д´)ノウワァァァァン
>>183
 エンジン切った時に聞こえるカン、カン、カン(一定のリズム)ていう音
 だったら大丈夫だと思う。えっ、それとは違う?ゴメン。
 どこから音が聞こえてくるか分かれば詳しい人が答えてくれると思います。
186183:02/10/29 18:20 ID:G0qDhcSK
ボンネットの辺りからだと思うのですが・・・
あと、中古で買ったのでキーレスエントリーが付いていなく
雪国なので欲しいのですが後付は幾らくらいで可能ですが? 
187EK9黒:02/10/29 19:03 ID:zgqZgldn
3年オチのEK9黒を180マンで買ったものですが、
はっきりいって相当安いですよ!
ちなみに、ある事情で業者オークションに参加させてもらって、
車屋のマージンはタダで買いました。だからコミコミ200万!!
業者も「点検しましたけど、新車同然ですね!」
と言ってるくらいの逸品だった。マジでEK9の中古は相場が
200万しますよ。頭文字Dの影響があるんじゃ?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 19:07 ID:EV6KUI5u
>>187
EK9ですか。うらやましいですね。盗難が非常に多い車ですので、
気をつけてくださいね。
189EK9黒:02/10/29 19:22 ID:B8H3W1TF
まじで盗難多いんですか?
何かセキュリティつけるのを検討しよう・・・。
でも盗難が増えたのって国のせいですよね。
今まで輸出される車を1台1台調べてから輸出してたのを、
書類審査だけですむようにしたからとか。
国に文句言うべし!!
( ;゜Д゜)ゴルァ!!何とかせいや!腐れ政府がっ!!
190シビック好き人間:02/10/29 19:30 ID:ZnKPTwrk
>182
EG6後期のシートは、黒い布に、真ん中の部分に、緑赤の模様が、入ってます。
バケットタイプと言っているだけあって、サイドのサポート部がある。
でも、柔らかいので、余りサポートしてくれない。
見た目は、個人的に、かっこ良いと思う。
確かに、背面は、プラスチック素材だけど、ポケットはある。
ヘッドレストは、同じく真ん中が抜けてるドーナツタイプだよ。
私の車は、助手席は、純正のままだよ。
191シビック好き人間:02/10/29 19:35 ID:ZnKPTwrk
>189
気をつけたほうが良いよ。
先輩のEG6(前期)ですら、盗難事件に合った。
見つかったけど、ほとんどの社外パーツは外されて、
消火器がまかれていた。
発見当時、自走出来ない状態だった。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 20:01 ID:c0zylu8L
EG,EKのシビックは人気があるのぅ。わしのEK3は大丈夫なんじゃろか?
ううう、心配になってきたじゃのう。じゃか車両証明書のコピーを車のなかに置いて、
本物は家の中に大切に保管してるから、ダイジョウブだよね?
>>183
これからハネームーンですか
>>189
どんなに辛くても車両保険はいっとけ
エコノミーでも盗難保証は付いてるはずだから。

EK9の場合、車両ごとってケースよりはパーツだけ(主にRECARO狙い)ごっそりってケースが多いから盗難防止装置も結構効果的
195183:02/10/29 20:38 ID:G0qDhcSK
確かに空き缶が転がっている音にも聞こえますが
違います。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 20:55 ID:G0qDhcSK
あと、EK3ですが燃料計がEと同じくらいで入れても10g近く
はいるんですが皆さんは、どれくらいのタイミングで給油してますか?。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 20:58 ID:G0qDhcSK
連続投稿で申し訳ないですが、押したら出てくる純正のドリンクホルダー
ですが、あれに500mlのペットボトル入れるようにどうにか出来ませんか?。
いま、クーラーの送風口に市販の物を付けているのですがいまいちなので・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 20:58 ID:/26OAY95
安くDC2買うほうがいいような気が。。。
>>198
わかってねーな。
DC2はEG系のシャシだって事は分かってるな?
これ以上は言うまい。

つか、DC2も98SPECだと高い。
EG9買うけどこのスレ見て盗難とか心配になってしまった・・・。
駐車場野外だし・・・。
やっぱり保険代つらいけど車両も入ろうかな・・・。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 21:41 ID:/26OAY95
ホディ剛性なんて速さに関係無い!
>>201
そのうちに雨漏り始まる罠。
サーキット走るとボディ歪むね。知らなかった。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 22:11 ID:QJ4I5+YO
本田車のレカロは本物じゃないよ。
ライセンス生産させてもらっているだけ。
確か、滋賀か三重の山奥の工場で作っていたはず。
盗んだっていくらの価値もないよ。
>>203
馬鹿が多いから高値で売れるんだよ。
某中古パーツ屋でシビックR純正が10万で売ってた
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 23:15 ID:pzvoayRr
>>201
お前、車の事知らないだろ?
速さとボディ剛性は関係るの!
R34が軽自動車並みの剛性だったら、
コーナー1つ曲がるだけでボディが吹っ飛ぶか、怒アンダーだよ。
>>205
最近は軽も馬鹿にできない
207205:02/10/29 23:18 ID:pzvoayRr
>>206
すまん。俺は軽を結構馬鹿にしているかも・・・。
まぁそれでも普通車並みの剛性を持つ軽はあまりないだろ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 23:25 ID:/26OAY95
>>205
マジレスカコワルイ!
>>202
ジャングルジムつければ大丈夫?
>>203
その話マジ?(偽者か本物か)
教えて野郎でスマン!!
>>207
現行規格の軽は衝突安全強化で普通車並の剛性を持つ。
その代わり車重がかなり重くなった罠。
>>209
ライセンス契約してるのよ
だからといって性能が落ちるわけでもないけど。
一部のRECARO(BLIMP)ヲタは認めないけどね

どっちみちコレも15万とかする品なので高いことに変わりはない
……てゆーか、純正シートが結構高いって知らない人多いよね……
>209
211士の言うとおり。
おっさんのバーバリーのコートだって偽者になってしまう罠。
殆どがSANYO製。
持っていかれやすいのは、
EG6(特にイエロー、ブルー)、EK9、DC2R、DC5、EP3

近所のキャリア付けたEK9を最近見ない。
買って1ヶ月くらいから。
持っていかれた?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 11:26 ID:Wfy+bZEC
>>213
EG6のイエローはカッコイイよな。
新車じゃ全然売れなかったのに、今やプレミアム物だもんな。
シートや内張りも同じイエローで統一されていて、一番気合いが入っていた。

ブルーも最近まで結構走っていたのに、最近見ないのはそのせいなのか?
215 :02/10/30 12:21 ID:dou/KkcN
後期のタヒチアングリーンパールも、珍しくて同じ色が嫌な人には良いと思う。
でも、個人的には、イエローが好きかなぁ。
イエローって、前期だけだよね?
イエローや赤って、古くなると色褪せするって聞いたんだけど、大丈夫なの?
イエローは限定じゃなかったかなぁ。
リアシートまで黄色いのはちょっと…。
タヒチも珍しいけどシルバーが一番タマが少ないかな。

EGの赤は色褪せするよ。
鋼板の部分もするけどミラーとかリアスポもすごい。
MXとかの黒いのにしちゃえ!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 13:38 ID:2jkHq4RQ
誰かEK型の純正ナビを外した方いらっしゃいませんか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 15:33 ID:EHZIMFmV
EK4あたりがほしいのですが,
あの黒のラインはどうにかならないのでしょうか?
フロントはなんとかなると思いますが,
ドアの部分が・・・.
HONDA?ああ、HYUNDAIのパクリか。
CMC?ああ、何故か窓がストリームそっくりだよね。
フィット然り。HONDAももう駄目ね。金の事ばっかり考えてる。
今日納車したばっかのEG-4、車庫に擦ってしまった。
リアバンパーに傷が(つД`)
222抹茶ミルク味EG6:02/10/30 17:22 ID:AzcmoIAQ
昨日見かけたEF9、車高ぺったんこでボッコボコだったけど激渋かった。
あんまりEFの形好きじゃなかったけど落すとカコイイね。
223シビック好き人間:02/10/30 18:42 ID:WYX+aaLd
>222
最近、本当に、見なくなったなぁ。
個人的には、好きだったんだけどなぁ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 18:44 ID:BVqrOu5D
>>219
きになるならボディ同色塗装をオススメしまふ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 19:10 ID:2jkHq4RQ
V-TECコントローラーはどこのメーカーがオススメでしょうか?
いらない>ぶいこん
やめとけ>ぶいこん
やりたい>ごうこん
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 20:48 ID:JimVRajt
EUを買います。あまり売れてなくて寂しいので
どなたか一緒に買いませんか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 20:48 ID:F9Z+Cmxu
これやると結構稼げる。
折れは月5、6万くらい。飲み代にしてま〜す♪
http://www.adultshoping.net/linkstaffgate.cgi?id=001951
>219
MC後だったらボディ同色になってる.
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 21:13 ID:2jkHq4RQ
>>219
USバンパーにすればモールがない。
しかしサイドは・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 21:50 ID:ngF2bJb6
ECUでVTECポイントとレブリミットがそれぞれ高くなっただけで、
しのいのタイムが2秒も上がりました(51→49秒(実話))
234シビック好き人間:02/10/30 23:08 ID:eegM2llX
>225
meは、アペックスのVAFCを使っている。
燃料補正も出来て、使い勝手も良いよ。
夜、見ると、デジタルで、青く光っていて綺麗だし。
でも、VTECいじっても、余り変わらないよ。
燃費悪くなるし、いつもは、ノーマル位置にしている。
付けた意味ないじゃんてね。(泣)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 23:26 ID:2jkHq4RQ
>>226
>>227
その理由は?
まあ、俺もなんでVコンつけるの?って聞かれたら答えられないけど・・・w

>>228
俺も!

>>234
あまり変わらないんですね・・・。
了解です。
236227:02/10/30 23:57 ID:SyiiVmYC
>>235
>>234で既出だが意味がないから。
それどころかそれが故障の原因になることもあり得る。

やるならECUごと。
本田はだめぽ・・
何回、修理に出したか・・もうやだ
それは君が故障だと思っているだけで故障ではない。仕様だ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 06:48 ID:n+/O9vhe
EG4-MXのATを購入して納車待ちですが
リモートエンジンスターターって使えます?
ほとんどのには電子燃料噴射式のみ対応と表記されてるけど
MXはキャブレター式ですよね。
やっぱ無理ですかね?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 07:21 ID:+6958cbX
EG4のVTiを買うかもしれないんでエンジン調べてみたら
吸気側のみVTECとあったんですがB16AとかのVTECとくらべると
フィーリングの違いってどんなもんですか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 07:39 ID:NHCmIxij
>>239
昔、ATのMX乗ってたけど、リモートエンジンスタータ付けてたよ。
サンヨーテクニカ製のスターボって製品だたと思う。
ただ、結構古いやつだったので、現行のスターボが適合するかは不明。
242抹茶ミルク味EG6:02/10/31 09:21 ID:lGZJDLU7
Vコンだけだと燃調がずれるようなので付けてないです。
APEXのV-SFCだと燃調もいじれるんですが、
5万5千円なら追金でCPU現車合わせしてもらうかな。
切り替えポイントだけ変えると、ノーマルコンピューターは増量するみたいですよ。
雑誌ネタですけど。

友達がシビックインターの技研ロムを入れたCPUがあると言ってる。
そいつはギ○○○ズシビック走らせてたとこで働いてる。本物っぽい。
アイドルUPどころかレブリミッターすら無さそうな予感が。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 09:51 ID:eyfnj2R3
>>242
ヘタレシビック海苔のオレには必要なさそうですね。

みなさんありがとうございました。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 10:56 ID:QGe3oSUk
EUオーナーの方。
EUのシートはフィットみたいに
「リフレッシュモード」にできますか?
EKだけどめちゃくちゃきしむよーー

走ってる間、ずっと後部からキシキシ音がする。
ハッチ溶接しちまうか・・・
246シビック好き人間:02/10/31 12:58 ID:2dghdLGs
みなさん、車高調って、どこのつけています?
俺は、ZEALのファンクションB6をつけているんですが、
もう少しで、2年目、抜けてきた〜!!
今、OHしようか、買い換えようか、考え中ぅ。
247EUのり:02/10/31 13:39 ID:Xd344eD1
>>244
フィットのリフレッシュモードって、シートの表面側でフラットシート作るやつ
だったっけ?
シビックではそれはできない。
後席は2段階でリクライニングはできる。

また、EU乗りにもあまり知られていないが 某プリオンのような前席を一番前に
出した後、背もたれを後ろに倒して後席の座る面とくっつけることは可能。
某トヨタでは、これをフルフラットシートなどと嘘ついて大々的に売り出したけど
EUシビックはそんなんだったらとっくにやってたのである。
ただ、カタログにも掲載されてないし、必要ないと思ってたんじゃないか。

単にオイラがEU買うときに競合したのがプリオンだったから同じシートアレンジ
が出来ないか試乗車で色々試してるうちにわかったことなんだが。

シビックでリフレッシュモードのようにすると座席は___/ って感じになる。
フィットなんかのリフレッシュ・モードは____だろ。
↑この例えでわかるかな?

ふっ 今日もオイラの赤EUは綺麗でカッコイイ。
>>247
そんなの、したことなかったからわからなかった。
いつも、後席をダブルフォールディングしてちょっと段差あるけど
雑魚寝しています。身長が165なのでなんとか斜めならOK。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 16:44 ID:HQh1UoqS
>>241
レスありがとう^^
車のこと良く知らないから自信ないのだけど
ハーネスはMXもVTiも同じだから、キャブ式でも問題なくいけるかなと思ったり。
電子式のみ対応のモデルでも大丈夫かな?
それともなにか不都合があるのかなぁ…
誰か詳しい人教えてくださいませ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 17:59 ID:YkKNuKww
>>245
俺はEG乗ってるんだけど、もうほんとヒドイね、ボディ剛性…。
交差点で曲がるだけでギシギシと。きしみを通り越してる感じがする。
ちょっと段差があるとガチャガチャいうからね。ミシミシじゃなくて
ガチャガチャ(w
もう嫌だ。
251抹茶ミルク味EG6:02/10/31 18:12 ID:lGZJDLU7
僕のは止まってるだけでビビビビと電波出してます(ビビリ音)。
まぁどうでもいいけど(w

>246
PCVオーリンズです。
前10`後5`なんで仕様変更して、10`を後にして前に12〜14`を入れたい。
お金があれば。

>240
B16AとD15B(VTEC無し)ではB16Aの方が吹けあがりが速いです。やはり。
でもD15Bもじわーっとですがきっちりレッドまで回るんで楽しかったです。
VTECならもっと楽しいと思います。
100km/hまでならVTiでも勝負になります。
相当スポーツ寄りな使い方でなければVTiでも十分ではないでしょうか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 18:25 ID:yB6/pPdE
>>247
>前席を一番前に出した後、背もたれを後ろに倒して後席の座る面とくっつけることは可能。
これができればいいんです。
ちなみにフィットのリフレッシュモードも___/だと思います。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 18:31 ID:ObB6DnJS
EF2のセダン(17マソキロ走行)に乗ってます。
D15Bのオーバーホール自分でやられた方、おりますか?
>>245
EKでギチギチ言い出したらほとんど内装の軋みだね

ところでEK9にお薦めのローポジレール知らない?
VISIONのは低すぎるし前の車でブッ壊れたことあるから避けたいんだけど。
30mmくらいダウンが理想。
255240:02/10/31 19:43 ID:+6958cbX
>>251
ありがd
いつかはEK9でジムカーナやりたいんだけど免許取ったばっかなんで
まずはEG4で腕磨きます
CMCなんていらない。
257EUのり:02/10/31 20:35 ID:spEoFzTB
>>252
フィットのリフレッシュモードも___/でしたね。
さっきホムペで確認してきました。

____は段差があるけどモビリオなんかでは あるようですね。

しっかし、ちょっと高級なミニワゴンを目指すシビックですが
カタログにもホムペにもリフレッシュモードという文字が無い
のは何故なんだろう?
シビックにはチカラ入れてません て言ってるようなもんだ。
MC内容もしょぼかったし。

ま、いいんだけどね。
気に入ってるから。 街中に氾濫してないし。
また、氾濫して欲しくないし。某車のように1日走ってりゃ必ず数台〜数十台
見るってのもうんざりするし。

その点、現行シビックは滅多にお目にかかれないし、そのうえ
赤でフルエアロとなると、自分の車以外では見たこと無いな。
ちょっと ウレシー。

>>248
後席ダブルフォールディングしたら、運転席と助手席の間の
フリースペースに、足入れればまっすぐ寝ることは可能じゃないの?
足がちょっと窮屈かもしれないけど。

258シビック好き人間:02/10/31 20:59 ID:PB1eSPC8
>250
俺の車も、ギシギシ音、かなり凄い。
ジャングルジムやウレタンしたいけど、もう、ボロボロだし、
次の車検を通したら、次次の車検は通さず、乗り換えるつもりだし、
壊れたら、壊れたで、良いかって…。
俺のEGは、良く見ると、ねじれている。
バンパーも、落ちているし、ハッチも、閉まりにくいし、
その内、雨漏りするんじゃないかって、心配だ。

>251
俺のB6は、フロント12キロで、リヤ9キロだったようなぁ。
リヤの減衰を1番柔らかくしても、ケツが出る。
259形格I ◆wsyxB18CEk :02/10/31 21:13 ID:v7Rp49Ut
>>245
仕様です。そしてDC2Rよりは何ぼかマシです。
そんなあたしは元98DC2R海苔。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 21:25 ID:CJXJLrfa
EG6の12万キロオーバーの中古乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのに50万だから支払いも楽で良い。12万キロオーバーのハッチバック車は剛性が無いと言わ
れてるけど個人的には硬いと思う。タイプRと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ段差とかを走るとちょっと怖いね。飛ばしてないにハンドル取られるし。
速度にかんしては多分タイプRもEG6も変わらないでしょ。タイプR乗ったことないから
知らないけどボディ補強があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもEG6な
んて買わないでしょ。個人的にはEG6でも十分に硬い。
嘘かと思われるかも知れないけど日光で140キロ位でマジでFD3Sを
抜いた。つまりはFD3SですらEG6の中古には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
>>260
コピペウザイ。

ギシギシ音って、内装のきしみじゃないの?
一旦外して、組み直してみると大分違うよ。
ボディ補強に金かける前に、一度試してみてはどうだろう。
うちもEG6だが、内装外して組み直したら変な音消えたよ。
でも、近日中に内装は剥がす予定…。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 22:03 ID:oQ1OcpUl
>>254
ブリッドレール+レカロアダプタはどうだろ?
いまEG6で平行物のSR3でその仕様なんだが、結構イイ感じ。個人的にはもう少し落としたい。
DC2RのレカロがEG6に流用できる話は有名。でその時のレールの組み合わせでの高さが
DC2R純正のまま>ブリッドレール+アダプタ>ビジョン
らしいから。ブリッドレールはスライドレールのロックが両側で、剛性的にもイイと思うけど。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 23:04 ID:zZ4tyB8g
ボロEG6乗ってる人はハブベアリングも見てもらってはいかが?
今日交換してもらったけど、車が別物に感じた。
まあデーラーマン曰く交換前はベアリングが粉々になってたらしいんだけど。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 23:24 ID:0/n8BsDi
EG-4乗ってるんですけど、いまだに純正のカセットステレオなんです。
皆さんは何付けてます?安くてこれはお勧めってやつありませんか?
EK3-Miなんですが、CVTのクラッチが滑る事ってあり得ますか?
発進時に思いっきり踏み込むとクラッチが滑ったような感じになりまして。
タイヤがスリップしてるのかと思ったのですが、違うようです。

あと、エアクリを新品にしたらECUリセットの必要性ありますか?
黄色帽子で純正同等交換品を買ってきて変えてみました。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 01:06 ID:6OnmsW7z
漏れもEG4を15万キロ乗ったが、よー走ってくれたと思う。
>>260
俺は12万キロくらいのEG6を30万で買ったから俺の勝ちだな。
悪いところを直す前提だったから、その後に金かけてるんだけどね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 09:01 ID:HyjgE4t2
俺のEG4は、運転席に乗りこむだけで、リアからギシギシ…
次の車検前に売ります。
269 :02/11/01 10:29 ID:qg65JNZQ
俺のEGは、まだ、45000キロ。
買った時、11000キロだった。
オートテラスだし、記録簿ついていた。
しかも、前のオーナーは、おじちゃんだったと聞いている。
フルノーマルなのは、良かったのだが、ホイールくらいつけてくれてもよかったのに。
270 :02/11/01 10:31 ID:qg65JNZQ
ちなみに、SiR−Uだよ。
値段は、4年前で、込み120万。
これって、高いの?安いの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 10:35 ID:HyjgE4t2
>>270
妥当な値段だと思われ

ボディのきしみはどう?
272 :02/11/01 10:42 ID:qg65JNZQ
今じゃ、サーキット走っているので、ギシギシしているが、
買った時は、新車見たかった。
今思うと、まず、ちゃんとしていた時に、ボディ補強をしとけば良かったと後悔している。
273抹茶ミルク味EG6:02/11/01 11:05 ID:dRcuSm5d
>258
車高どのくらいにしてますか?
自分は前580 後610(ツメが当たるんで下げられない)です。
地面−フェンダー中心で。

近々アライメント調整するんで、
車高も見直してツメ折ろうと思ってます。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 12:18 ID:ZZcD5fT0
セカンドカー(下駄)にEG9を安く譲ってもらえそうなんですが前のオーナー
がダウンサス入れてるんです。
いい年なんでノーマルに戻したいんですが純正足(アッセン)ってどのくらいするんですか?
276274:02/11/01 13:52 ID:o9e24xRW
>>275
おお、神ですか?
ありがとう。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 14:02 ID:nY1T53UP
>>257
それはよけいに窮屈なような・・・>足
エアでふくらむマットを買ってきて、ベットにしようと思ってます。
278シビック好き人間:02/11/01 14:45 ID:E0Otx5f2
>273
今、俺の車は、車高高いよ。
フェンダーに、指1本入る。
ドンキホーテで、すらないようにね。(笑)
サーキットに行く時は、ペタペタにしちゃうよ。

>269
走行45000キロって、凄いね。
俺のEG6は、58000キロだよ。
>260
俺は75000kmの後期型EG6の青を30万で買ったから俺の勝ちだな(w
って、260はコピペなの?

EG6を2台乗り継いだ漏れとしては、ボディーのギシギシはすでに
サウンドの一部なんだけど、DC5乗せてもらったときは時代の
流れを感じたね。

でも、B16Aの方が気持ち(・∀・)イイ!!
>>279
>>260はコピペですよー。
神認定されている、NA・AT・白・フルエアロのGTOネタを改変したやつ。
でも、EG6でも違和感ないね(w
281 :02/11/01 16:24 ID:5H5Q6THQ
>>260
コピペして、なにが、楽しいの?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 17:24 ID:oew7hCe3
>>281
自分は面白いと思ってるんだろうよ……哀れな子だ……
まあまあ、マターリ逝きましょうよ。
自分、EK4のSIR海苔なんですけど乗り始めてから3、000キロたったんでオイル
交換しようと思ってるんですけど、どんなのを入れようか悩んでいます。
フラッシング、エレメント交換は絶対やるとしてどんなオイル入れればいいで
しょうか?みなさんの意見を聞かせてください。ちなみに、ちょこちょこ街中
で飛ばします。サーキットには行っていません。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 21:30 ID:Dow7nxu/
3000km交換ならフラッシングは不要。
街乗りなら純正で良くないか?

ちなみに漏れはペンズオイル使ってる
>>283
フラッシングは不要。そこそこ距離走っても不要。
下手にフラッシングすると、かえってエンジン傷める可能性もある罠。
それだったら、こまめにエンジンオイルを交換してやる方がイイよ。
街乗りなら純正が無難。MILDで十分。
自分はWAKO'Sの4CR使ってます。

それと、リスクの大きい街中よりサーキットを走ってみてはどうかね。
せっかくのEK4なんだし。
と、サーキットに誘ってみたりして。
今285が(・∀・)イイこと言った!w

俺もせっかくEG6買ったからサーキット逝こう♪
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 21:52 ID:SwpsOHQj
たしかに、サーキット行くと感動するよね。
ドリフトの迫力に圧倒され、グリップの速さに体が熱くなる。
日曜日日光サーキットに行って来ます!
288抹茶ミルク味EG6:02/11/01 22:01 ID:PiFQqpa6
>278
じゃぁ多分大体おんなじだね車高。
もっと後ろ落とせって言われてる。

オイルは純正GOLDが\4980で買えるんで使ってます。
サーキットもOK。
自分は南千葉サーキットに良く行きます。
狭いけど安いし。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 22:31 ID:DwLlLXJ7
フラッシングやる位ならクソ安いオイル入れて一発回してすぐ抜いた方がよっぽど良いような(w

>>285
4CRすぐダメにならない?
>>289
想像してるより保つよ。
自分のB16Aは2スト並みにオイル食うので、まめに継ぎ足してるけど…。
3000〜4000kmくらいで交換してまつ。エレメント交換はオイル交換2回に1回の割合で。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 23:12 ID:kovhu1nI
>>290
俺の運転だと2500kmもたないんだけど。
ちなみにB16B。連れのアコードでも同じだった。
2000km越えたあたりから油温がすぐ上昇するようになって燃費が極端に悪化してくる
292シビック好き人間:02/11/01 23:13 ID:9hczrBqq
>288
街中じゃ、車高低くしていたら、するんじゃないかって、神経使うしね。
俺は、ヒーローしのい(安いから)&筑波山かなぁ。

>287
サーキットを走っちゃうと、街中や峠が怖くなる。

>283
俺は、スノコだよ。
293シビック:02/11/01 23:15 ID:SwpsOHQj
しのいイイよね。
いつでも走れるし。
ちょっと本気になると恐怖感を感じるが。。。
48秒までもうすこしだからがんばるか。
294シビック好き人間:02/11/01 23:22 ID:9hczrBqq
>293
やっぱし!!
俺、51秒台なんだよね…。
48秒って、凄いね〜!!
ヒーローコーナーの攻略を考えないと。
コンクリートの壁があるから、怖くて寄せられない。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 23:35 ID:eSpvZHUU
>269
俺のはH5年式で40200kmだよ。
2台目のEG6なんだけど、1台目がいろんな意味で大ハズレだったせいか
いま乗ってるやつはすごく良く感じるよ。
ちなみに買ったとき36000kmで込み80マソでした。
ちょっと高い気がしたけどEG6の誘惑に負けてしまいました。
296シビック好き人間:02/11/01 23:41 ID:9hczrBqq
>295
EG6は、良い車!!
誘惑に負ける気持ち、痛いほど良く解る。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 23:43 ID:D+j9aRyO
>292
俺もスノコだよ
298カエルシビック:02/11/02 00:49 ID:xCCqn72J
PCの銚子が犯すィ〜・・・。
でもクルマは開帳、万万歳(w
>抹茶さん
レスくれてたんですね。
マジで「ヌキヌキしなさい!!」と言おうと
しますたけどやめときますた、小心者なんで。
で、帰ってガストリートメント注入
ハイカム入れないようにギリギリまで使い切ります。
何しろ小心者なんで・・・、自分。(半w

遅レスですけどSIR−S乗り結構居るのネン。
自分のはもうすぐ納車1周年
先週4マソ1セソ突破しますた。

サキット逝きたいけど先にクルマ作れとツッこまれそう・・・。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 09:17 ID:fcuVc0vS
EG6のビスカス装着車にCUSCOのMZは取り付け可能ですか?
リングギアはあるんですが、カウンターシャフトが多分ありません。
300シビック好き人間:02/11/02 11:44 ID:H3ZM8B62
300
>>261
>>282
神のコピペのスレタイ車種換えバージョンは一度は笑ってあげるのがお約束。
漏れは260じゃないけど、もうちょっとラクにいこーよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 16:16 ID:6FEEJEDX
★☆★ ホンダ タイプR 総合スレ 3台目 ★☆★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1032443073/l50

ここの>>325くらいのセンスが欲しいな
303283:02/11/02 16:24 ID:hHXuqQjg
みなさん、レスありがとうです。
フラッシングするとエンジン傷つける可能性があるなんて知りませんでした。
勉強になりました。友達にサーキットに行こうと誘われてるんですけどまだ
車、運転技術共に行ける状態じゃないですね。「ガキは家に帰ってママのおっ
ぱいでも吸ってな」って言われるのがオチですね。では、オイル交換しに行っ
てきます。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 17:21 ID:zOaDqhCF
>>303
別に気にすること無いと思うけど
むしろ邪魔なのは中途半端に速い香具師だし
お願いだからそんなに頑張らないで道空けてって感じ(w

たぶん漏れも思われてるんだろうけど……
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 19:15 ID:kXIVwh1O
>>302
そっちのほうがつまらんぞ。
どうでもいい話が増えてきたから景気付けに


> 690 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2002/11/02(土) 19:41 ID:4fKUAMD/
> http://www.smat.ne.jp/~plt/upload/bin/dat0160.mp3
>
> 中毒れ。
>
> B16B
> J'sのツチノコ付けてるのでちょっとうるさい
> 2速でちょっとレブってるのはご愛敬(w


車板よりのコピペ
やっぱいいなぁ
こいつヘタクソだけど(藁
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 20:38 ID:Bhth5WRL
歴代のシビックのシート素材などに使われるモケットとトリコットって
そんなに違うのかな。トリコットのほうが高級だったはずだが。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 20:52 ID:zB3WUj1S
「EG」
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 21:26 ID:YMBjS3wH
すぺしゃるおまんこ
>>303
どうかなあ。
サーキット走行って、もっと気楽に考えてもいいと思うんだけど。
スポーツグレードでない車で走っている人もいるし、
ほぼノーマルで走っている人もいる(ブレーキとタイヤは替えてるだろうけど)。
それに、最初から上手い人なんているわけもないし。
未熟だという自覚があるうちは、
後ろから早い車が近付いてきたらラインを空けてやる程度の気持ちでいればいいと思うよ。
試しに、一度サーキットを走ってみたらどうだろう。
スキーと同じで、病み付きになるか嫌になるかのどちらかだと思う。
ちなみに自分は、前者でありました。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 22:08 ID:dk3UXnSq
age
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 00:28 ID:nBIgwhOr
今度オイル交換しようと思うけどシビレースの連中が使ってたと噂の?
エネオスのエコツーリングか出光のゼブロ・プロ逝ってみようと思います。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 01:09 ID:/7EMQ3t7
EG4って燃料どれくらい入るの?
ひとえにシビックと言っても、勿論タンクの容量はそれぞれ違うよね。。。
誰か知ってる人いたら教えて下さいまし…m(_ _)m
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 01:10 ID:FK0ImHdf
>>313
45g
315313:02/11/03 01:19 ID:/7EMQ3t7
>>314
Thanks(・∀・)!!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 01:28 ID:/z6lBah+
燃料計の針が振り切れてからも2〜3`ぐらいは走るかな?
ていうか、Eを指してからどれぐらい走るのか知りたい
ガス欠が怖くてすぐスタンドに逃げ込んでしまうんで
実際どうなんだろーか凄く気になる

>>316
ランプが点いてから40〜50キロは走れると思います。
レギュラーとハイオク間違えて入れたとき、ぎりぎりまで運転していたら
そのぐらいでした。(もう少し走れると思われます)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 01:59 ID:rRoEKc9m
ジェリカン積んで実験せよ
警告灯つきっぱなしになっても50km以上走るよ
警告灯点いたらすぐに給油。
何リットル入ったかで後どのくらい走るかはわかるでしょ。
大体点いてすぐ入れて40Lくらいだからリッター10Kmであと50キロくらいだ。
ちゅーことで上に書いてるのとほぼ同じ。シビックは全グレード45Lだったはず。
俺の最高記録は警告灯点いて80キロ。EG6で高速にて。
SIR、SIRU乗りの方に質問です。
ボディ横のDOHC VTECというシールとハッチのとこのSIRというシールを
剥がそうと思っているのですが爪でカリカリやったぐらいでは、全然剥がれ
ません。ボディを傷つけずに剥がせる方法ってありますか?
321シビック好き人間:02/11/03 14:54 ID:EzKv2UTj
>320 
温めると剥がれ易くなるよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 14:55 ID:MRCnfVx0
>>320
熱湯攻撃
ダチが黒のEG6なのだが、ボティ擦ったらしく、タッチペンを探してるらしい。
このブラックの正式名称が分かる方っていらっしゃいます?
>>323
NH503P
助手席のドア開けた所に書かれてるよ
名称はグラナダブラック・パールだったっけな?
>>324さん
おお、レスありがとうです。
伝えておきます(ぶつけやがって・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 18:06 ID:QjUx+eOr
>>323
前期型?はフリントブラックメタリックという色だったりする。
微妙に違うんで>>324に書かれてるように確認したほうがいいよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 18:09 ID:QjUx+eOr
フロントウィンドウのゴムパッキンとガラスとの隙間がだいぶあいちゃってるんですが、
ここをディーラーで交換した事ある人いません?
いくら位かかるんでしょうか?
交換が高いなら千円位の修復キットですまそうかと思ってるんですが。
328324:02/11/03 18:15 ID:MkqWWxzz
>>326
へー、前期と後期じゃ違うのか
俺、前期型色使ってるよ・・・鬱
おいらのSiR-Sはグラナダブラック・パールだと思った。
ベースは前期型のはずだから…あれ?

前スレの終わりに書き込んだSIR-S手放すものですが。
ボロボロのものでも欲しい人いる?
車検が1年残ってますが。
ついにオーディオが逝ってしまいました。
長野市ですが、欲しい方いればレス待ってます。

それともジャンク扱いでヤフオクにでも出すか…
330326:02/11/03 21:29 ID:QjUx+eOr
すんません。
いつからグラナダブラックパールになったのかはあいまいなもんで・・・。
識者の登場求む。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 23:27 ID:9kOY7dCy
H5年式のEG4(Vti AT ノーマル 走行20000Km)を購入したんですが、
とりあえず年式が古いだけに
「ここだけはやっとけ」っていう整備箇所(部品交換)はありますか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 23:51 ID:rRoEKc9m
>>331
タイヤ 山が残ってても古いと硬化するので、タイヤ屋と相談して。
オイル類・水を全部交換
あとは内外装を磨き上げると(特に内装)気持ちよく乗れるよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 00:23 ID:BxnAl90e
>>332
ありがとうございます。
財布と相談して交換していきます。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 00:29 ID:KZy26Dpz
先々月に購入したH9年式Vtiのマルチマチックを楽しんでます。
回転数を維持したまま、あるいは落ちていくのにスピードが上がって
いくのが楽しいです。
高速でスポーツモードに入れてアクセルベタ踏みすると最初に回転が
7000くらいまで逝って、引きずられるように加速していくのが妙な感覚
です。ゲンちゃりに似てます。
CTVって面白いですね。

質問なんですが、10キロくらいの低速時に変なショックがあるんですけ
どあれは仕様ですかね。それともおかしいでしょうか。
CVTですスマソ
>334
どんな感じのショック?
うちにもEK3のVi(フェリオです)のCVTがあるけど,発進時に「MTでクラッチ操作に
失敗した時のショックをすこし丸くしたような感じ」(・・・で分かる?)のショックが
出るのは仕方ないみたい・・・CVTに4年乗っての自分勝手な結論だけど(w
発進時に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルがあるなら,スタートクラッチの再学習でも.
とりあえず↓試してみたら?
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oishi/civic/engine/hmm/
337334:02/11/04 01:11 ID:KZy26Dpz
ありがとです。
MTでのつなぎちょい失敗に似てるかもです。
スタートクラッチの再学習ってなんでしょうか。車の中のマイコンが
ドライバーの癖を学習するのでしょうか・。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 02:11 ID:R3tNw5vQ
俺のEU-1(現行型)3万キロでPGM−F1警告灯がついた!!
今までシルビア、セリカ、プリメーラと海苔ついてきたけどエンジン警告灯ついたの
はじめてみたゾ!(しかも3万キロ)
デーラー持っていったらキャブレター異常で部品交換だとよ。
ホンダ車て、こんなにキャシャイの?
F1だってさ(プッ
キャブレターですか・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 11:41 ID:YNsipwxj
おなじくEK3−VTi乗りです。
CVTは宇宙最強、これに乗ったらもうMTや4ATには乗れない。

うちのも低速時にアクセル極ちょっと踏んだり、逆にちょっとゆるめたりすると
MTっぽいショックがあるね。

30km/h超えるくらいだと多少荒く扱ってもまったくショックはないのだが。
低速時にアクセル踏む時割りと硬く感じるのでアクセルワイヤー?だっけ、
その辺を新品に換えると改善しそうな感じ。

次に買うときもCVTじゃなきゃイヤ、って思っちゃうのがCVTの悪いとこだね。
>>247
ヘッドレスト外すとEFでも出来ちゃったりして。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 14:11 ID:M1h1xtwf
どなたかB16A海苔の方いませんか?
1速はどこまで引っ張ってるか知りたいのですが・・・。
344市民海苔:02/11/04 14:58 ID:IZS2gl0w
>>343
EG6ですが何か?
どこまでって、回転?速度?
345343:02/11/04 16:56 ID:JnH8G24P
>>344
回転です。
普通に市街地で発進するとしてどれくらいまでですかね?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 16:59 ID:gn1WiAOR
>>345
俺はいつも8000回転位まで引っ張ります。速度にしたら、だいたい60km/hですね
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 17:03 ID:1vn9q4fB
         
         ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < BMは両極端だから融通利かないよ
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
>>345
2500回転くらい。
1速はあくまで発進用と心得ておりもす。
引っ張るのは2速から。
349EG6:02/11/04 17:48 ID:v/6fON2B
>>345
街乗りでは2500ぐらいでシフトチェンジ
坂道や高速道路ではもうちょっと引っ張るけどね
350土間 ◆.0pWDOMANI :02/11/04 20:08 ID:lMU4gaaB
ああ、ついにシビックの誘惑に・・・
B16Aの載った車が欲しい!
ハッチの車でEF9、EG6、EK4のどれが良いかなぁ?
前提
・ちょっと走りを意識してます。
・もしかしたら、将来サーキットに行く!?
・予算は安いほうが・・・(最大でコミコミ70マソかな
・維持費も安いほうが・・・

維持費を考えると、やっぱりEKですかね?(新しい分、故障が少ないってことで、、
あと、EGの形(・∀・)イイ!
EFの速い?って噂。
それぞれ、特徴があるから、更に迷っちゃうし・・・

シビック以外(他のメーカ、車種)も考えたんですけど、
パーツの豊富さなどを考えて、シビックのB16Aに的を絞ってます。(この選択はOK?

凄く悩む。。。自己解決しそうだけど、、、
だれか、何かヒントをください。。。
よろしくお願いします。
>>350
EK4がいいと思う
EG6やEK9の人気に隠れてるからべらぼーに高くはないし玉数も多いと思う
ちょっと走りを意識するぐらいならEG4(VTi)でもいいと思うけどね
気楽に楽しみたいのなら
可能な限り新しくて綺麗なのを買っとけ…

維持に必死なEF乗りより
353土間 ◆.0pWDOMANI :02/11/04 21:03 ID:lMU4gaaB
>>351
やはり、そうですね。
損得勘定だと、EK4ってのが一番ですよね。

>>352
うーん、維持費かかりますよね。やっぱり。。。

ああ、妥当な選択に行きそうだ。
そういえば、EK4ってパーツなんかはどうなんでしょう?
いじって面白い車!ってのも要素に盛り込みたい所です。
正直、EK4は玉数少ないよ。MTならなおさら。
「見つけたら買う」くらいの心構えでいかないと。
EFは軽くてサーキットでは未だ現役だが(現に茂原サーキットのコースレコードはEF9)、
もうマトモな車は手に入らないんじゃないかな。
それに、パーツもそろそろ欠品が多くなってきたし。社外メーカもカタログから外してきたし。

やっぱり、車の好き嫌いは外見も大きなファクターを占めていると思うから、
デザインがイイと思ったEG6が良いのではないかな。
ディーラー系の中古車屋で、なるべく綺麗な車を選ぶということで。多少の社外パーツには目をつぶって。
EGは社外パーツも多いし、解体屋巡れば純正パーツも豊富に手に入るから、個人的にはお勧めです。
というか、漏れもEG6オーナーなんだけれどもね。

EK4はほんと少ない
走りに興味ある香具師はEK9を選ぶし
実用第一ならEK3を選ぶからな
356土間 ◆.0pWDOMANI :02/11/04 21:34 ID:lMU4gaaB
>>354-355
貴重な意見だ。
確かに、今、中古車情報を見たらEG6は、多いです。

EG6の白が総合的に凄く買いたい気分。

車はたくさん探すけど、
しばらく冷静になって、(このままだと衝動買いになりそうなので、、、
じっくり選んでいきたいと思います。

新春を迎えて、やっぱりシビックが欲しかったら、
この気持ちは本気ですよね?

車選びって楽しいと同時に怖いものですね〜。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 21:39 ID:MSYM9bwn
どの車種でも言えることだが、
できるだけ年式が新しく、走行距離の少ない物を選ぶべし。

年式が古く、多走行の車は手放すべくして手放した車。
それでも良いなら買ってやってくれ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 21:59 ID:KZy26Dpz
シビックって速くて安くて小さくてお買い得な車だと思いますがどうでしょうか。
家族や荷物がいっぱいのところには向いてなさそうですが
359市民海苔:02/11/04 22:21 ID:IZS2gl0w
>>345
2000回転以上3000回転未満ってとこかな。
回しすぎると燃費が悪くなるし、あんまり回さなくても
シフトアップ時に踏まないといけなくなるので、この辺が適当かと。

山では9500回転まで引っ張りますが何か?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 22:47 ID:/LWVvjtw
>350
ttp://www.globetown.net/~garagekuroneko/index.htm
EK3でもがんばればこのくらいいけるみたいだよ
>>360
そのネタで惑わすのはやめとけって(笑

どれくらい乗るつもりなのかにもよるけど、5年以上なら、
新しめのEG6か、あったらEK4をオススメしたい。

古くなっても消耗品換えれば性能は一定のレベルは維持できるけど
壊れて修理代出すより新しいパーツ買ったほうが嬉しいし
連続して壊れたりするとすんごく好きなはずの愛車も簡単に嫌いになるよ(笑
362土間 ◆.0pWDOMANI :02/11/04 23:51 ID:lMU4gaaB
>>360
それ、VTECスレ?で見たような・・・
あ、なんかレスでてるし。なんちゃってRスレを見ろだってさ。さて、見てみます。
>>357>>361
EG6で距離走ってないってのは無理かなぁ。
あとは、ノーマルなら最高だけど。それも無理だろうなぁ。

じっくり探すことにします。
できれば、
友達関係から素性のあきらかな車を手に入れたいなぁ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 00:57 ID:YaCXHbf3
今ヤフーの自動車カタログみたけど、パワーウエイトレシオ見たら
VTiだともちろんSiRでもセルシオに負けちゃうのね・・・。
本気出されたら信号青よーいドンの出だしで負けるのね。
ちょっとショックであるが。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 01:01 ID:kka9tnFX
>>363
実際やってみたらどうかはわからんが
とりあえずピークパワーだけで判断するのは厨房
P.W.R.なんざ数字上の性能の一側面にしか過ぎない
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 01:09 ID:tikKUBK5
よーいドンで決めてはトルクウエイトレシオでしょ
まあ、あちらは4L、排気量が倍以上、値段も倍以上だからいいじゃん。
排気量あたりの馬力では勝ってるけど、結構搾り出してるって感じだからね。
町海苔、直線ではセル塩に分があるかもしれないな
http://goo-net.com/cgi-bin/search/spread.cgi?spread.html+0150021102F4002499016+16+used/search/CGI/f_spread.html+goo
この車って13万って書いてるけど 強制保険とかいれたら
いくらで買えるの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 01:40 ID:SJqf6TT2
>>366
自税込26万って書いてあるけど
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 01:43 ID:52PYOxnS
まあ、任意とかいれたら30少し超える程度と思われ
もちろん乗り手よっても違うけど。

しかし、ほんとに無事故か?
EGは人気あるからなあ
中古を買うときの鉄則として不人気車を買うというのが歩けど
その点丸目のインテグラVTECはお勧め。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 01:47 ID:p5U9qtoe
自税込 で26万 すいません 見てませんでした・・。
やっぱり保険とか入れたら30万こえてしまいますか・・・。

未成年なんですけど、車って月にお金とられるんですよね?
月っていくらぐらいお金かかりますか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 02:02 ID:QD9x8/z4
>368
それが探すとあんまし無いんだな>4つ目インテのVTEC
4Dなら多少は・・・・って、そういう意味か>不人気車を買えの鉄則

逆に考えると、ぽんこつを買って自分の好きなように色々いぢいぢって
言うのも手じゃないかな?と考えたり。お金掛かりそうだけど・・・。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 02:27 ID:SJqf6TT2
>>369
21歳未満でスポーツカーなので任意保険はかなり高くつく。保険だけで25万以上?
30万じゃ買っても乗れんよ(保険に入れない)。
駐車場、ガス、すぐ切れる車検、メンテ費用などよくよく考えた方がいいよ。

というかやめとけ。SiRのオートマなんて。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 02:43 ID:p5U9qtoe
え?スポーツカーは任意保険高いんですか?
25万・・・!年ですよね?
車種によって保険など違うんですね・・・。

sir?よくわからないのです・・・
ただこの車の形が好きなんです。
嗚呼・・・車ってお金かかりますね。
レスくれた人ありがとう。よく考えてみます。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 02:46 ID:p5U9qtoe
すいません 最後に質問おねがいします。

Sir と vti って何が違うんですか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 03:40 ID:3QbHl/Z4
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19910910/cv91-027.html

なんでメーカーのHPみないかな。
375374:02/11/05 05:24 ID:3QbHl/Z4
ゴメソ、こっちの方がいいか。
http://www.honda.co.jp/news/1991/491091001.html

さっきのじゃエンジンの違いが書いてなかった
>>374 >>375

ありがとうね。
377345:02/11/05 12:52 ID:CpOolTEM
>>348,349
亀レスですが、ありがとです。

ちなみに俺はEK4フェリ男海苔ですがこの車を探している時は
見つけたらいつでも買えるように実印などいつも持ち歩いていま
したw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 13:16 ID:WU3L49jr
EG4 VTI って今売るとしたらいくらぐらいで売れるんかな?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 13:40 ID:Bu+V/1J/
>>378
査定はつかないと思われ
程度やついてるパーツにもよるが
個人売買でヒトケタ〜30くらいで売れれば御の字かな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 14:10 ID:Gysjv2qj
>378
一桁ぐらいだったら私が可愛がってあげます(ハァハァ
381抹茶ミルク味EG6:02/11/05 16:43 ID:bwfb7a19
アライメント取りました。
真っ直ぐ走る!感動!
左右でキャンバー違う!御愛嬌!

タイヤも新しくして、サイズダウンにより車高下げても、
リアフェンダーに当たらないし。
ネオバからアゼニスにしたけど温めないとちょっと食わないね。

>カエルさん
遅レスですが南千葉でよければ一緒に行きますか?>サーキット
382239:02/11/05 16:47 ID:YXmzP61L
MXのATで1〜2速へのシフトアップのとき
一瞬空吹かしか、すべってるみたいになるのですが
ATF換えたら改善します?
前回換えてから12000キロ走行してるみたいです。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 17:32 ID:Qm+4do/V
EK3フェリオのHMM交換した。
代車にシビックシャトルがきた。

フェリオがダイスキになった。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 20:55 ID:K0Obo28A
EK3-Mi乗りですが3年くらいHMMのジャダーに悩まされましたが、
ディーラーに強力にクレームつけたら直りました。
ずっと悩んで仕様だと諦めてたけど言ってみるもんですね。

あと気になる点は、
ガソリン残量が15〜20リットルくらいになると
エンジンのかかりが目だって悪くなってくるのは仕様ですか?
一度エンジンがかからなかったことがあってから
怖いのでガソリンを早めに入れるようになったのですが
正直面倒くさいです。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 21:10 ID:+Ha6ONuq
漏れ中古でEK3購入

前オーナーがHMM交換してなかったので本田に持ち込み

無料で新品ウマー
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 21:51 ID:KNPmeWcL
EG6に乗っているものです。今度ラジエターのクーラントを交換しようと思うのですが、
素人にも出来ますでしょうか?コツみたいなものがあれば教えてください。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 22:07 ID:rySd87Q0
>>384
そんなの仕様のわけがないでしょう、キャブじゃないんだし。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 22:14 ID:tmfib/z3
ホンダ シビックVTI (E-EK3)について質問です。

全面のエアコンの横(オーデェオの下)に小物いれがあるじゃないですか?
あそにクレジットカードやガソリンカードを入れていたんですが、量が増えて
しまって、小物入れの裏側にクレジットカードが落っこちてしまいました。
カード類が裏に落ちてしまわないようになっているかとおもったら、
そうではなく、簡単に落ちてしまうようです。
で、小物入れがどうやってもはずれないため、小物入れの裏に落ちた
クレジットカードを取り出すことが出来ないのです。(ToT)
感情的になり、小物入れを全力でガッチコンガチコン破壊してとりだそう
としてもびくともせず・・
どなたかこの小物入れの外し方か、裏側に落ちてしまったカードの
取り方わからないでしょうか?
>>386
走行直後にラジエターキャップを開けるな。潮吹くぞ。
充填後のエア抜きはしっかりやれ。
以上。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 22:29 ID:M87tpeVa
>>388
http://www.mobile.sony.co.jp/
↑ここで取り外し方のPDF取ってきて自分で外す
もしくは
素直にディーラーに事情説明してパネル外してもらう
みんな月にどれくらい金とられてるの?保険とかさぁ
392シビック好き人間:02/11/06 11:06 ID:su0bR0eu
>381
アライメントいいなぁ〜。
2日前、駐車場で、サイド引いて遊んでいたら、
左リヤタイヤを沿積に、ヒット…。
TE37を曲げてしまいました。
ホイール修正の値段を調べた所、1万〜1万5千円。
しかも、もしかしたら、ブロンズの色が綺麗にだせないかもと言われました。
これって、直した方が良いのでしょうか?
買い換えるべきでしょうか?
>>391
保険に金を「取られている」と思っている時点で……いや、何も言うまい。
>391さん
25歳の大阪在住のEG6のりです。
任意保険月8000円
駐車場2万(高い!)
ガソリン代1万越え

単純に月、38000円出ていきます。

他に2〜3ヶ月に一回オイル交換:4000円ってとこでしょうか。

395抹茶ミルク味EG6:02/11/06 11:39 ID:XVbtfrAF
>392
溶接が必要で熱が入ると変色する事があるね。
自分は溶接したけど変色しなかった。
でも、この場合は修正後の塗装が合わないってことかな?
自分は塗装させないで適当にクリア吹いただけでした。

後でそのホイールにSタイヤ組んで貰ったら組みにくそうでした。
修正してあるって告げたらやっぱりって言ってました。

個人的には修正して、色が合わなければ我慢して履いたままお金ためて、
一本購入。修正品はテンパーへ…がいいんじゃないかな。

アライメントは大きいレース出ててる所で、取って乗って×3回。
細かく取って貰ったし大満足。もう量販店ではやらせたくない。
396シビック好き人間:02/11/06 12:01 ID:su0bR0eu
>395
う…。
やっぱり、修正品は、修正品でしかないんですね。
新品を買うことにします。(泣)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 14:07 ID:8XP0v/PC
月8000高いな
398EG4若葉色:02/11/06 16:32 ID:JoyEG1D1
任意保険>21未満(19歳)の俺は月\1、5000なり。車はEG4。
それにバイク(400cc)月\9,090。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 16:39 ID:8XP0v/PC
21歳未満だったら 月15000!?そんなもんなの?
400EG4若葉色:02/11/06 16:44 ID:JoyEG1D1
対人・対物無制限 搭乗者500万
家族限定・交通障害・ロードサービス付ですた。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 19:11 ID:FWJehu0+
21歳未満 対人対物夢精ゲイン、
車両ナシで年間約33000円だよ。
あと事故ったら速攻お金がでる奴(名前失念)も入っている。

おれ25歳で等級が16-3だけどね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 20:52 ID:5Yx1wPOQ
今日任意保険契約しましたが、
対人対物無制限、搭乗者一千万、40万の車両保険免責7−10で
月1万6千ほどです。21歳未満不担保で。
もっとも、来月21才になるまでは同条件で月3万弱・・・。
全年齢は高いよね。しかも新規だと一年でEG4買えそうな位かかるし。
車両は糞高くてつけられないし、つけても保険料考えたら中古で買い換えたほうがいいくらいかかるし。
俺は親父の等級引継ぎした。新規で親父が掛けなおした方が安かったため。
現在保険料が一番安い等級で対人、対物無制限で年6満くらいだったかな?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 22:49 ID:5A6P0NJt
質問です!
EKフェリオのヘッドライトを交換したいのですが、手が入りません。
取り説みたけど載ってないしバンパー外さなきゃだめっすか?
だめです。つーかバンパー内にネジ無かったっけ?
慣れればバンパー外すのも15分もあればできるんだけどね。
EGと同じなら下に2本、タイヤハウスのカバーの影に左右1本ずつ、ラジの前の数本ではずれるよ。
検索すれば外し方載ってるページがいっぱいあるはでしょ。
>402
宣伝って訳じゃないけど、三井ダイレクトが安いよ。
事故時の金払いはよくわからんが、Bangで調べたら1番安かった。
407土間 ◆.0pWDOMANI :02/11/07 08:32 ID:c5PDCuh2
しばらく考えました。
EGシビックは諦めようと思います。

やっぱり、本気で走るとすると良い玉が少ないし
見つかったとしても、タイプ尺(EK9)に行っても良いような値段になりそうです。

ところで、EK4とEK9ってやっぱり別物ですか?
トレッドが5mm違うのとフロントブレーキが違うってのしかわかりません。。。

EK4とEK9の価格差は一体。。。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 10:18 ID:51qHglFg
>>407
そんなに、そんなに、新車では変わらなかったはず
中古でがちょーんと値段が落ちのは、EK9人気だけでしょ。
自分でいじるのが好きならEK4はおすすめ 色も各色あるし
EK9ノーマル流用チューンだけでも相当楽しめる
尺のいい奴はまだ新車の一割引だからね、、、異常だよ それだけの金を出す車ではないと思う
409404:02/11/07 10:21 ID:2yaAqi3j
>>405
そうですか・・・。
今度エアクリ交換する時に一緒に変える事にします。
ありがとです。
>>407
EK9の値段はEG6が2台買える値段だと思うけど・・・。
EK4とEK9の違いはスカイラインのタイプMとGT-Rの違いみたいなものかな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 10:40 ID:vBofLn8O
>>407
>トレッドが5mm違うのとフロントブレーキが違うってのしかわかりません。。。
何故この二つだけしか分からないのだ(w
エンジン・内装・足回り、吸排気・・・etc・・・全てホンダにチューニングされてるのだ。
EG6やEK4と同じエンジンで4ドアのシビックフェリオを買うのはどうだ?
玉数は少ないと思うけどまだEG6よりは安いと思うぞ

412土間 ◆.0pWDOMANI :02/11/07 13:48 ID:7LiKlt1H
>>411
あ、エンジンやその他はあとで替えられる部分かと思って・・・
まだ詳しく調べてませんが・・・

ハッチバックにこだわるのは普段の利便性かな・・・
>>410
EG6が2台買える。そうですね。
あくまでコストパフォーマンスの問題です。
>>408
EK9は高いッスね。予算的にまだまだ買えないけど、
プレミア人気の他にも、
それだけの価値があるんでしょう。
今のホンダ車を見れば・・・

EK4でEK9並の車に仕上がるなら、EK4に行こうかなぁ。
===
いろいろレスありがとうです。大変参考になります。
413抹茶ミルク味EG6:02/11/07 14:05 ID:qP97scdb
>412
EG6のSiR-Sあげてもイイよって人居たじゃないですか。
安く譲ってもらえば?
余った予算で色々修理すればいいんじゃない?

EK9とEK4の後からどうしようもない違いはボディ。
板厚UPは素人にはどうしようもない。
逆に言えばEK4のが軽くなる?
414土間 ◆.0pWDOMANI :02/11/07 14:16 ID:7LiKlt1H
>>413
ボデーの話はどっかで聞いた。
やっぱり、そうなんだ。

EG6
ほんとうに貰えるなら、マジで欲しいッスね。
前スレの最後のほうにありましたね。
415抹茶ミルク味EG6:02/11/07 14:26 ID:qP97scdb
>414
>>329

>329
貰い手付かなかったら部品売ってください(w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 14:39 ID:V06/BEev
>329
車体ごとまるまる欲しいかも。
良かったらレスクダサイ。

中古車雑誌読んでてもEG6がま〜とりあえず50万円ぐらいで走行5万キロ程度。
あの年式なのにこの走行距離はホント怪しい。10年弱で5万キロなんて
有り得ないような気もする。オチャーン&オバチャーンのゲタ車で使われてた
ような気がしないんだけど。
417土間 ◆.0pWDOMANI :02/11/07 14:58 ID:7LiKlt1H
>>415
抹茶さん情報m(__)m アリガトォ
>>329
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!見逃してた。。。(鬱

でも、私のドマ君は車検を受けることにして、
しばらく、間を置こうかと思っていたので、
購入は新年過ぎになりそうです。
そのあとのドマ君は親へ譲ることに・・・

来年4月から、職場が新潟なので長野は近いですね。。。
人生こんなもんかな。。。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 15:58 ID:ohxbEEuw
>>411
B16Aのフェリオってものすごくタマ数少ない気がする。
419抹茶ミルク味EG6:02/11/07 16:06 ID:qP97scdb
フェリオSiR(EG9)はそこそこ。
フェリオSi(EK4)は壊滅的。

こないだSi止まってたから渋いなーと思って中覗いたらATでした。
ところでセダンSi(EF3)なんてどう?
>>412
EK9とEK4じゃお話にならないくらい違うよ。
NAチューンで15馬力上げるのがどれだけ大変な事か。
たしか鉄板の厚さも違うし、エンジンにしてもEK4がB16Aなのに対して、
EK9のB16BはブロックがインテRと同じ。バルブやカム等、内部も相当変わってるよ。
あといろいろ軽量化してて、たしかEK4より軽くなってる。
結局EK4をいじってEK9に近づけると、EK9最初からかったほうが安くなる罠。
EK4最大の利点はEK9より綺麗で状態のいい玉の割合が多いことだろうね。

俺は軽くてデザインもいいEG6が好き。現在SiR-S乗り。
421カエルシビック:02/11/07 16:37 ID:0p7RBlWH
>抹茶さん
サキットのお誘いど〜もだす。
機会があれば是非。
が、しかーし最近は土日でもなかなか休めないという罠。
        (↑副業の為)
その割に毎日「金、なんに使ったっけ??」という日々。
おかげでカエル号は全く進化しとりません。
お気持ちだけ有り難くいただきますぅ。

・・・閑話休題
零1000チャンバーのエアクリって
水洗いしてもオゲですかね?
裏からエア吹きの方がイイかな・・・。
422329:02/11/07 17:15 ID:Ek5Rd46j
とりあえずまだあります…
事故車じゃないんだけどあまりにやれてるので
本気で走る人はかなり補強せなあかんよ。
そこまで覚悟あって、手続きを速やかにやってもらえるなら
提供しますよ。
ただ走れば良いっていうなら、今のままオイル交換をマメにやってもらえれば
大丈夫だと思います。

とりあえず捨てメアド晒しときます。
423抹茶ミルク味EG6:02/11/07 17:18 ID:qP97scdb
>カエルさん
水洗いの場合はしっかり乾燥させてください。
エアでも構わないと思います。
乾式だし。
ちなみにサーキットは6000円です。

そういえばK&Nが外径100mmまでカタログに乗ってたなぁ。
チャンバー測ってみよう。
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のローソン行ったんです。ローソン。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで止めれないんです。
で、よく見たらなんかEG6のリヤバンパーにステッカー貼ってて、USO 800PS 使用 (自家用)、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、USO 800PS 使用 (自家用)、如きで普段来てないローソンに来てんじゃねーよ、ボケが。
USO 800PS 使用 (自家用)、だよ、USO 800PS 使用 (自家用)、 (以下略
3ナンバーレガシーだけには負けられないと思うのは漏れだけですか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 19:34 ID:2yaAqi3j
EKフェリオのSi乗ってます。
しかも5速です。
でも俺はヘタレです・・・。

猫に真珠ってこの事か?w
>>426
んなこたぁない。共にがんばろう。
>>419
SiどころかEFセダン、超レア…たまにオサーンが乗ってるくらいだし。
前ヤフオクにボルトオンターボ200馬力で外観ノーマルなEFセダンSiが
50マソで出てた。既にEF乗ってたけど、あれはちょっとホスィかった。
429形格I ◆wsyxB18CEk :02/11/07 20:35 ID:Toqqf00g
EK4でEK9を超える車を作ろうとしてる漏れは無謀ですか?

>420を見て思た。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 20:36 ID:z0vGrKvN
現行シビック、来年タイプSみたいなの出るらしいけど
外観の変更点とかあるのかな?
かなり手を入れないとブランド消滅の危機かも?
やはりスポーティ路線でフィットとの差別化をはからないとね。
ホンダ関係者、情報リークしてくれ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 20:45 ID:eE/TFKBR
>>430
アコードもシビックも北米で売れてるんだからいいんじゃない?
シビックタイプS(DOHC−iVHEC)も来春イギリスから発売されるみたいだし
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 20:51 ID:2yaAqi3j
>>429
無謀だろうと何だろうとそれは達成した時の充実感は(以下略
最近ワンダーシビックをみた。
しかも相当な翁が運転してた。

ものをたいせつにする心を教わった。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 20:55 ID:z0vGrKvN
田舎に行くと何故か旧ライフとかがたまに走ってる。
パーツはどうしているんだ???
435市民海苔:02/11/07 21:07 ID:+VJHkug1
>>434
田舎にはミントコンディションのパーツや旧車が、
まだまだたくさん転がっているのさ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 21:11 ID:9pySp16e
>>406
宣伝になると思ったので書きこまなかったけど
漏れも実は三井ダイレクト
外資、ソニー等比較したが一番安かった。

キャンペーン中じゃなかったので
ゴーグル犬のグッズはもらえなかったが、
東京海上から16等級乗換えで
20000円近く安くなったにも関わらず
かえって保証が厚くなった。
437426:02/11/07 21:18 ID:2yaAqi3j
>>427
ありがd
それよりも真珠ってとこに突っ込んで欲しかった・・・w
>>437
俺ってセンスねー!(w
じゃあ、あえて猫じゃなく豚だろ!と、言ってみるテスト。

>>429
なんちゃってにしようが、中身カリカリにしようが、自己満足の世界でしょ。
いいんじゃない?気が済むまでやったら。誰にもそれをやめさせる権利なんか
ないよ。
439416:02/11/07 21:45 ID:Ozi7737U
>329氏
とりあえず、ご挨拶程度にメールださせてもらいます。

まぁ、高速走行中にドアが空くとか、そういう逸話は聞きなれているので
あんまし気にしませんが。
モーターバイクもそんな感じだもんな・・・かなり迷惑掛けてる(死
440420:02/11/07 21:58 ID:yLV96tnm
>>429
俺もその心意気が好きだ!がんがれ!!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 00:24 ID:DRPl/uxq
>>429
B16BよりB16Aの方が低回転のトルクは上。ステージによっては勝ち目はある。
つぅか、あの差をしっかり出せる素人ってそんなに居ないよ。
軽量化もEK4の方が楽に、より軽量化できるし。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 00:27 ID:H3Y/LGMR
漏れのB16Aはドノーマルだけど、
サーキットでR34GTRのRB26DETT
と立ち上がり加速がほぼ同じだけど、コレっておかしい?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 00:36 ID:hS7RYkZ1
GTRヘタクソ多いからなぁ
S2000-34GTR-EK9と言う順番でヘアピン抜けた立ち上がりで
GTRが邪魔で邪魔で仕方なかったこと有る。
S2000はアレだからカッ飛んでいって突き放されるし……
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 01:16 ID:H9i9dK/B
テールランプを社外品に交換したいのですが、バンパー外す必要がありますか?
車はEK4フェリオです。
445402:02/11/08 02:19 ID:u2xUMVIc
>>406
三井ダイレクトも見積もりとって、安かったんですが、それでも全年齢の車両なしで
月2万越えてしまいます・・・。
自分で契約するのは初めてだったので、やはり直接話し合ってみたくて、
ニッセイ同和損保にしました。

で、自分は146でもあるんですが、今日ついにEG9納車です!
この日を待ちくたびれました!
一方、今の車と分かれるので急に悲しくなり、最後のドライブということで
200kmぐらい走ってきました・・・。
最後のいろは坂、楽しかったよ・・・。明日はEG9で行こうかな。
>>444
たぶん外さなくていい。
とりあえずトランクの内張りの布を外してみれば数本のナットで止まってるだけのはず。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 05:04 ID:jukr4mZ0
EK3前期型でエンジンスターター付けてる方いますか?
最初からキーレス付けてる車じゃないと無理みたいな事かいてる
メーカーが有ったので、どうなのかと・・
車種じゃなくてスターターのメーカーによって違うよ>キーレス有無
買う時は注意事項見たりや店員に聞いたりして買いなよ
449抹茶ミルク味EG6:02/11/08 08:51 ID:fI8JmfF7
>433
翁+リアのSiステッカーを見るたびに、
何度とっつかまえて「5万でどうですか?」と言おうとしたか…。

GTRもピンキリだね。
たまに一緒に山行く人は上手くて、
タイトな所でもこんなに速いんだと思った。
確かに怪しげなのも多いけど。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 10:21 ID:H9i9dK/B
トランクルームの内張りの剥し方ご存知の方いらっしゃいますか?
リアの減衰力を調整したいのですが、知り合いに聞いたところリアシートを
外さないと駄目と聞いたのですが、外さなきゃ駄目ですか?
451抹茶ミルク味EG6:02/11/08 11:34 ID:fI8JmfF7
>450
車種くらい書かないとレスつかないのでは?
EG?EK?フェリオ?ハッチ?

もっとも僕のは来たときからその辺の内装無いんでワカランです。スマソ
452450:02/11/08 12:06 ID:H9i9dK/B
あれ?スマソ、形式書いたつもりだったのですが・・・。

車はEKフェリオです。
宜しくお願い致します。
453シビック好き人間:02/11/08 12:21 ID:cGICez0p
>445
 最近、いろは坂に、走りに行っていないなぁ〜。
 明智平の手前で、崖崩れがあったと聞いたんですが、もう、開通したんですか?

>421
 俺のEGも、零チャンバーです。
 
454402:02/11/08 12:42 ID:NgHbTR+2
>>453
俺行ったのはもう24時ぐらいですけど、開通はしてますよ。
ただ、1車線になっています。夜はがらがらだからいいですけど、
昼間はどうだか・・・。

関係ないけど星がすごいきれいだった。また行こう。
ARCのインテークチャンバー使ってる人はいないのかなあ。
自分は、ノーマルのクリーナーボックスと組み合わせて使っていますが。
(心なしか)トルクが増えたような気がして満足。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 16:13 ID:KrY6/fWg
初心者です。初めて車買おうと思ってます。
シビックの3ドアの形が好きです。
シビックって一杯種類ありますよね?
それで初心者にはどの車がいいですか?
ATがいいです。
>>456
もっと要望教えろボケが
本気走りするのか?街乗りスポーツか?
形が好きなだけか?金はいくらだせるのだ?
458抹茶ミルク味EG6:02/11/08 16:46 ID:fI8JmfF7
>457
>456はATって言ってるよ。ワンダーでしよ?

と軽くジャブを入れて、

>456は>1の上のリンクから好きな形選んで来ては?
>>458
オートマだろ・・・。
460抹茶ミルク味EG6:02/11/08 16:54 ID:fI8JmfF7
>459
ジャブだってば(w
>>458
ジャブか・・・。頭がいかれてるのかと思っちゃったよ・・・。
初心者ならEGかEKがいいと思う
タイプRは無かった事にしとけ

(EGだけ)MX:とりあえず普通のシビック
(EGだけ)ETi:燃費かなりいい
(EG・EK)EL:とにかく安い・装備へっぽこ
(EG・EK)VTi:それなりに走る(SOHC-VTEC)
(EG・EK)SiR:走り重視(DOHC-VTEC)・玉数少ない
(EKだけ)Ri:←何これ?

あってる?
Riってフェリオじゃないの?

燃費ならVTiもいいと思うよ
463抹茶ミルク味EG6:02/11/08 17:22 ID:fI8JmfF7
(EKだけ)Ri:ELよりは力がある(VTiのVTEC無し)…かなぁ?

RiはD15BのVTEC無し。1.5L
EGのELは1.3LでEKのELは1.4Lじゃなかった?
それよりはパワーあるんじゃない?
LEVも選べるような。

フェリオにもRiがあったかは記憶に無いが、
たしかMiがD15BVTEC無しだったような。
D13Bだったかも。

つーかEGにもRiってフェリオの4WD&SOHC-ZC辺りでなかったっけ?

まぁ>456は自分でも調べてくださいって事で(w
YAHOOの自動車ってとこで検索できるから。
あぁそうかRiってそういえばVTiのVTEC無し
1500ccのELともいう
型式は同じEK3だったような気がする
http://www.honda.co.jp/factbook/pi-civic/hatchtab.gif
http://www.honda.co.jp/factbook/pi-civic/feriotab.gif

フェリオはViとかMiとかだね
勘違いで失礼しました
465抹茶ミルク味EG6:02/11/08 17:37 ID:fI8JmfF7
正直しっかり覚えてるのはVTiまでです(w
オーナーの方には申し訳ない。

形式はEK3だよ>Ri
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 19:56 ID:YmcVNQXW
EKフェリオ後期のフロアマットは前期フェリオに流用可能ですか?
パーツリストには載ってなかったので・・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 21:05 ID:H3Y/LGMR
貴重だな。
469形格I ◆wsyxB18CEk :02/11/08 21:56 ID:3xxd7jgB
>>432
それは確かに(以下略)

>>438
まっ、そりゃそうだ。

>>440
ありがとう!がんがります!

>>441
すんません。B18Cに換装予定…
そして、来週はドナーのDC2からエンジン下ろす予定…
>>467
そういえば、初代シビックがオートテラス成田に・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 11:46 ID:iJYu6pBC
>>469
卑怯モノーヽ(`Д´)ノ
ノーマルB16B海苔魂の叫び




と、言いつつ中身だけB18C換装
見た目はB16B(w
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 16:55 ID:SOdlERa5
絶版車のスレみたいだね。

現行のネタが・・・。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 17:17 ID:daxLlcAC
>>472
EKまでのシビック乗り=車好きの割合多し
EUシビック乗り=普通の人

ある程度車好きじゃないと車板まできて書き込まないよな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 17:23 ID:mb3WnjMd
愛車、EG-9の10歳の誕生日のプレゼントにテクニカのマフラーとテインの車高調を
プレゼントしてやりますた。  周りからは、(そんな物買う金があったら車買え!)
と言う罵声が、、、。うるさいわ。。!!
>>429
EK2でEK9を超えようとしてる
漏れは無謀ですか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 17:33 ID:au70yoeO
本日、マツダの広告に
H10年式 車検H15.3月迄
走行33.000kmの
EK-9 175万円とありました。
これって、お買い得ですか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 17:42 ID:nM/Cg+ct
高くないか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 18:01 ID:YeC54F3E
>476
程度にもよりますね。
いいタマなら意外と普通の値段かと
思う。安いのはそれなりに・・・。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 18:35 ID:2r/p+jm4
平成15年3月車検ってことは
登録が平成10年3月かな?
平成10年9月にGF-EK9が出たみたいだから、ってことはE-EK9?
実物見ないとなんとも言えないけど
あんまり安くはないと思う・・・

しかもマツダのディーラーか・・・
ホンダのディーラーでも、探せば同じようなタマが
もう少し安くありそうな気がする
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 18:41 ID:nM/Cg+ct
まぁ、いじくり回しての車なら、あとからパーツ買うことを考えれば・・・っていう
程度だと思うけど。ノーマルなら、HONDAオートテラスとかで買った方が
程度が良いのがありそうだけどねえ。

現物見てみないとわからないよね。
10年落ちのEG6に乗っているのですが、エンジンのハンチングに悩んでいます。
ある程度エンジンを温めてから発進するのですが、
信号待ちなどで停止すると回転数が1000から1500回転くらいでぶわんぶわんとなっています。
15分ほど走れば、正常に戻ってしまうのですが…。
EACVの劣化かと思い、EACVを交換してみたのですが直りません。
何か他に要因があるのでしょうか?
ECUはどう?
EUCだっけ。わすれちった。
484Ri海苔:02/11/09 19:45 ID:9aO5IZh5
EK3 RiはVTIからVtec無くしたもの。1500ccのELとか言ってる奴居るが
装備とかELと全然違うし、CVT搭載ってのも違うとこだな。
まあ、すさまじく普通の車です。
485形格I ◆wsyxB18CEk :02/11/09 21:51 ID:zoNqoSF4
>>471
ウワーン!そっちも卑怯モノーヽ(`Д´)ノ

って、1800ccって事は、公認とりました?
E-EK9改って車検証に記してあるとか?
取ったのならおいくらくらいかかりましたか?

と教えてクンスマソ。
486形格I ◆wsyxB18CEk :02/11/09 21:51 ID:zoNqoSF4
>>475
共にEK9を超えよう!!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 21:58 ID:Dn9cEd6I
>>485
B16BはB18CRの中身入れ替えただけだから
B18Cのパーツと入れ替えればB16Bのブロックのまま1800cc化できる。
だから刻印はB16Bのままなのでそのまま車検OK。
>>485
やるならDC2R'98以降のミッションもお薦め。
ファイナルがイイ感じに効きまつ。
>487
たしか、スプーンかどこかで、ハイコンプセット売ってなかったっけ?
あれは開発だけでおわったのかな?
ホットバージョンかなにかで、市嶋氏が一生懸命説明してたけど。
>>484
ELよりは装備豪華って事だよね
491EG4 vti:02/11/09 23:27 ID:mzhGLkzr
これってEG4 vtiにつきますか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50713366
あと、皆さんはどこのマフラーを使ってますか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/09 23:33 ID:iBDPEEkv
誰かEKフェリオ後期のフロアマットが前期にもつくか知ってる人
いないですかね〜。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 00:50 ID:7t88pouU
>>492
普通に考えるなら付くと思うけど?
汎用のフロアマットもあるくらいだからそんなの考えずとりあえず買ったら?
>491
つくよ
俺もEK9ムゲソの使ってるけど、そのまんま付いたよ
>>491
http://www.spoon.jp/jpn/products/lineup.php?page=028
調べようね・・・。
俺は5次元
EG4Vti(AT)乗りですが最近坂道とかで加速すると左フロントのあたりから
「ガラガラガラ…」という異音がします。
アクセルを少し離すか、もう少し踏み込むと音は消えます。
どこが悪いんですかねえ…
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 09:29 ID:IZvUUQnC
>>493
普通に考えたら付くかどうか分からないんジャン???
MCしてるんだし穴の位置変わってるかもしれないと思って質問してるんじゃないの???

俺は豊田車海苔だから分からないが・・・
498854:02/11/10 09:39 ID:wBvqgDGH
EFのB16Aに乗ってます。
B16B下さい。
>>497
なにをお怒りなさっているんでしょうか(w
中古だろうし別にどーでもいーじゃんフロアマットなんて。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 10:02 ID:Z/GNuLOp
>>498
50万で如何でしょうか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 10:18 ID:IZvUUQnC
>>499
別に怒ってないよ、だってオレには関係ないしw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 10:45 ID:K4+l4Gvg
おまいら!EK9でお薦めのクラッチ無いですか。おながいします。
>>502
EXEDY
504502:02/11/10 12:18 ID:NKeCyhyA
>>503ありがと。
オルガニックとかメタル(S、R、P)とか有るけど、どれがいいッスか?
カバーもココのにした方が良い?
街乗り(結構回す)&月一ミニサーキットレベルで。
合わせると4万こえるなぁ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 18:28 ID:5NkfAsPy
>>496
エンジンにカーボンが溜まって圧縮比が低下していると思われ。
症状が非道くなければハイオクを入れてやると、とりあえずは解消する。
>>500
高すぎ
507146:02/11/10 20:17 ID:Thmt1sTT
EG9のMT乗ってる。先々週Gooで見つけて中古車屋に行った瞬間に即決した。
カナリキレイ、マジで。そして装備充実。アクセルを踏むといい音がする、マジで。ちょっと
感動。しかもセダンタイプだからトランクの容量もでかい。修復歴あったけど、
個人的には平気だと思う。新車と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ夜中ドア開けてもライトつかないのはいやだね。ライトつけっぱなしにしかできないし。
剛性にかんしては多分EGもEKも変わらないでしょ。EKシビック乗ったことないから
知らないけど剛性が強いか弱いかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもEGな
んて買わないでしょ。個人的にはEGでも十分に硬い。
嘘かと思われるかも知れないけど新4号バイパスでぬおわキロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらEG9には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
>>507
わざわざコピペを改造するほどうれしかったと(w
おめでとさん
509146:02/11/10 20:33 ID:Thmt1sTT
ありがとうございます。
もちろん剛性関係はネタです。それとGTRは実際はいません。
コピペ改造は初めてだったんですが、やってみて改めて神の偉大さを知りました。
改行とかまねできないっす。

本当自分にはもったいないくらいいいものだと思います。
塗装も内装ともにすごいきれいで、新車に引けをとらないかも。
タイヤもいいものはいてるので、アンダーまだ一回も出てません。
俺の限界が先に来てしまいますw。
本当はすぐミッションオイルとか交換してあげたいんですが、金がない(泣)。
ともかく、いい買い物だったと思います。
510260:02/11/10 22:45 ID:fq64Dncd
んごっ!
漏れの神のGTOコピペ改変がさらに改変されてる。。。
いまさら、いまさら掘り起こされた自分がイタイ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 22:52 ID:osvr4d+m
>>496
ドライブシャフトブーツ点検してます?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 22:58 ID:0cDzSzUj
EF3乗ってました
知り合いに譲って、名義変更されぬまま次々と知らない人のもとへ
最後には店に売られました。名義変更の為にむかったお店でみたEF3は...
オーリンズのバネは切られべったべた、フイルムは運転席まで真っ黒Σ( ̄□ ̄lll)!!

もうEF3乗ってる人は少ないかな?だいじにしてね.....
「よーし、パパEF3を全面黒フィルムにしちゃうぞー」

とかいってんの、もうみてらんない。
514146:02/11/10 23:53 ID:+PdeHOe8
>>210
いえ、別のところから持ってきましたよ。
そんなこと言ったら、俺も十分痛いです。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 23:54 ID:QWq/sh1x
2chで他に欲しくなった車みたりするけど、実際ハンドル握って
ドライブへ行くとそんなことどうでもよくなる。

そんな俺はシビックばか
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 01:37 ID:ZJHHjl/Q
現行シビックEU1に乗ってます。
先日中古で5ZIGENのマフラーを買ったのですが(FireBall H304-19)
これが車体番号の頭が10または11から始まるやつしか合わないらしいです。
で、僕は車体番号が12から始まるやつで、どう合わないかと言うと
長さが足りません・・・
この足らない分の長さをつなぐ部品さえあれば、その他の部分は
ばっちりはまるのですが、何かいい手ないでしょうか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 07:50 ID:JmLCT4a2
5zigenのサイトってあるの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 12:55 ID:J+M5pFeQ
ミラクルファイヤボールってどんな感じですか?音量とか音質いいの?当初、無限にしようかと思ってたんですけど、どーですか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 13:06 ID:mQLTOAfO
個人的にはミラクルじゃない方が好き。音は小さいけど。
やっぱ304だろ。
俺も304に一票
無限もいいと思うけど高いよね・・・。
522抹茶ミルク味EG6:02/11/11 14:09 ID:cCOxGQQ+
304Speedオールステン使ってますが、
次は304Racingを狙ってます。
シビックインター用。
純正タンク対応があるんだよね。

ミラクルは農作業してるおばあちゃんが振り向きます。超DQN!!
音質はステンなので一般に乾いたと呼ばれる音です。
普通のファイヤーボールのスチールの方が良い音だと思いました。
が、ファイヤーボールも初期ロットとその後では音量が違う。
初期ロットはDQN(w

あと304は車検非対応です。自分は通っちゃいましたが今後は厳しくなるかも?
どれにしても街乗りでは控えめに。自分もですが。
無限は高いけど安定ですね。

できれば519氏のエンジン形式と使い方も教えてください。
オールステン持ってるのか
すげぇな
524抹茶ミルク味EG6:02/11/11 14:23 ID:cCOxGQQ+
>523
個人売買で例の限定500本のをGETしました。
シリアルがNo.475とかだったかな。
新品デッドがプレミアついてて諦めたんですが、
ふと雑誌見たら2万で出てたから速攻TEL!

でもスチールよりウルサイし重い(w
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 14:53 ID:mQLTOAfO
>>522
わかるわかる。
初期ロットは低回転がVIP仕様(w
おまけにステーの付け根にクラックが入るとかのとらぶるもあった
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 17:51 ID:kHft9rft
519のEP3海苔です。だいたい町乗りがメインですけど割りと回す方だと思います。無限のは音が静かだと聞いたので、、、どーでしょう?
527形格I ◆wsyxB18CEk :02/11/11 20:03 ID:Qic7Shpk
>>488
大丈夫。
ウチにあるドナーのDC2R、'98でし!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/11 20:54 ID:3e8lGsb0
すいません、EG-6(SiR-S)の新車価格をご存知のかたはいますか?
事故って、相手の10割過失なんすけど、経済的全損扱いで
大した補償をしてくれそうにないんです・・・。
>>528
漏れの予想だけど。新車価格までは出ないと思うよ。
ヤフー自動車に価格は書いてある。

中古の同等車(フルノーマル・年式・距離)の金額くらいだと思う。
530528:02/11/11 21:19 ID:3e8lGsb0
>>529
もちろん新車価格が出るなんて思ってません。
基準が新車価格の10分の1なんで、どのくらいのモノなのかと。
>>530
うわ〜。それカワイソウ。
なんとか交渉したほうがいいと思うよ。

相手が怖いなら
裁判所とかで、いろいろ交渉する場とかがあるし。

あとで後悔しないような、示談にした方が良いよ。

漏れは、後悔した口です。相手に完全にハメラレタ。
ガキだと思われてナメラレタのかな・・・(昔の話
532528:02/11/11 21:41 ID:3e8lGsb0
SIR-Sのカタログがなさそうだけど、大体160万くらいかな・・・。
とすると16万・・・。
運転席のドア交換とその周辺の補修、フロントのフレームと周辺のパーツの交換。
16万で済むかヴォケが、ウワァァァァァァァン

>>529さんの言うように、中古市場の相場からの補償額決定の方向で
すすめていった方が得かも..
533529=531:02/11/11 21:51 ID:zer69KcL
>>532
とりあえず、後悔しないようにね。

まだレスあるかもよ!
あと、法律関係板も覗くことを奨める。
専門家や、友人にも相談できるなら相談すべし。

事故なんて、恥ずかしいことじゃない。
頑張れ、警察に届けてないなら、届けることを奨める。
534496:02/11/12 00:01 ID:GBs0jirx
>>505
サンクスです。とりあえず今度試してみます。
任意保険は入ってるの?

全損扱いだと、自分の代理店にちゃんと仕事させれば同等車を持ってくるよ
○年式の○万キロ走行の○○って具合に

問題は走行距離と年式
10万キロとかいっちゃうと中古車市場で値段がつかない、つまり参考価格がない
こうなると向こうがかなり優位になる

大事なのはただ漠然とゴネるのではなく、相手の保険屋が決済をもらいやすい
状況をつくること(大手の保険屋はこの辺の交渉がうまい)

同等の中古車がいま○○万円で流れてる
修理すると○○万円になる
いざとなりゃ民事訴訟も考えてる(これは相手運転手に言いましょう)
事故による経済的損失、精神的苦痛、肉体的損傷・・・

ところで体は大丈夫なの?
首が痛くて通院とかしないの( ̄ー ̄)ニヤリッ
接骨院に通院のため仕事休む・早退・遅参で1日2〜5千円ぐらいでるかもね
週3日×3ヶ月×3千円っていくらかな?

おれの友達はこれで保険屋がだまって100万円置いてった・・・


536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 01:05 ID:RgT/HmiO
すでにEGを1台潰してしまって新たにEGに乗っているわけだが、
同じ形式のシビックを最高何台乗り継ぎましたか?
私はEG4→EG4です。
心の中ではその次はEG6…(怒られそうだが)
537SiR-S乗り:02/11/12 03:25 ID:Z0pYoMRN
SiR-Sがこの世から一台消えたのですな。悲しい事です。体は大丈夫でしたか?
同年式、同程度、走行距離がほぼ一緒のEG6でも内装とかが違いますからねー。
こないだオカマ掘られて相手が完全に悪かったんだが、修理費用は16万でした。
新車価格の10分の1超えてるような・・・台車代含めて20超えてましたし。
保険屋との交渉次第でしょうが、SiR-Sは中古車市場でほとんど出てこないですし。
可能なら同程度のSiR-2で内装移植で似た感じにはできますが、
ダッシュボード交換とかは高いですからねー。
SiR-Sは93年式なはずなので、同程度の前期SiR-2で40くらいといった感じでしょうか。
車検や諸経費込みで60くらいは出さないと買えないですよね。
と言う事で10分の1はないと思いますよ。
538528:02/11/12 05:27 ID:K8hyisD6
皆さん、あたたかいレスをありがとうございます。
ほんとに大事にしてた愛車なんで、くやしくてくやしくて・・・
今日から本格的に交渉に入るので、気合入れてがんがります。
車両保険には入ってないんで、不足分の修理費用が自腹ということになりますが、
全額補償を目指していこうと思います。


体の方は大丈夫なんですが、念のため病院逝ってきます。違う意味でも念のためw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 06:42 ID:S9T6NzIB
アメリカでは売れまくってるのに、日本で売れないとは。もっと走ってくれー。
540抹茶ミルク味EG6:02/11/12 08:37 ID:98zvEmhH
>526
街乗りメインだったらミラクル、304等はきついと思われます。
無限で決まりかと。

全損ですか…事故詳しく無いんで何も言えませんが、ガンガレ!!
>>528
SiR-Sの新車価格は198万円です。
しっかり交渉しましょう。
無限サイレンサーが欲しくなってきますた。
8マソくらいでしたっけ?EG6用。
今はFEEL'Sのマフラー。
543541:02/11/12 10:11 ID:CxjbMkci
あ〜すまん間違い。
新車価格は189万円です。
544シビック好き人間:02/11/12 10:27 ID:yrJWkN2G
>540
俺のEGも、304SPEEDですよ。
車検が近くなると無限のマフラーに交換しています。
無限は、静かだけど、VTEC入ってからの回りが悪いっち。
>>544
>VTEC入ってから
僕はSIR乗り始めて一ヶ月半経ちますが、いまだに分からず悩んでいます。
運転中にどういう状態になることをVTEC入った、またはVTECキター!と
いうんでしょうか?教えて下さい。自分だけとりのこされているような
気がして・・・。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 11:26 ID:KlXdB2lF
>>545
君のはエンブレムチュー・・・・
>>538
ちゃんと警察に届けないと、
病院に行っても保険無しになるよ。(激高いよ+相手からも貰えないよ。

それと、
次回は車両保険に入ろう。

まず、一回くらいの事故は授業を受けてる感じでよいんじゃない?
大丈夫か?528さん。
>>547
10年も経ったクルマだし、車両保険高いから
絶対に払う保険料の方が高くなると思うんだが。(車両保険はね)
保険に入ったと思って貯金したほうが良いんじゃ…
事故起こさなきゃ次のクルマの資金に出来るし。
>>548
相手がベンツだったらどうすんの?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 16:26 ID:oQGBrvTC
このデコリンは何者?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 16:39 ID:4hGSZ7HB
>549
対物に入るのは当たり前なんじゃ?
>548が言っているのは、車両保険の話だから。
>>549
対人・対物=損害を与えた相手に払うための保険

車両保険=自分の車のための保険。自損事故じゃ保険がおりないエコノミーな奴もある。

低年式車は補償額が少ない分当然掛け金も安くなる。
免責5万でもつけときゃ車両保険もだいぶ安く掛けれるよ

優先順位を付けるなら、対人対物無制限をまず必ず付けて、
なおかつ自分の金に余裕があるなら車両保険つけりゃいいな。
新車のうちは何があるかわからんから全部付けとけ(w
>>536
新車でEG4買って7年乗って
ウォーターポンプがいかれて廃車に
すぐ中古のEG6買って4年乗ってます。
ATですがw
3日前くらいにオートテラスの検索かけたら走行距離9000kmのEG6があったんだけど
今みたらなくなってた・・・鬱
どーして漏れは購入資金を貯めておかなかったんだYO!!(;´д⊂)
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 20:42 ID:cYkGL1+5
>>555
逆にやばくないすか?
年式たっててそんだけしか乗ってないと。
557形格I ◆wsyxB18CEk :02/11/12 20:57 ID:igRNnaUA
半年くらい前、
EK9(後期)で、走行距離9000kmで、
無限240kmスケールメーター、サベルト付きってのがあって、
見積もりだしてもらったら250マソですた…

買わなくて良かったような悪かったような…
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 21:13 ID:Va+JJP07
>>557
いくらなんだって高すぎるよ。それほどの車じゃない
新車で込み込み220だぜ
559555:02/11/12 21:41 ID:DJcMY+Dz
>>556
ヤヴァイかなとはおもったけど、どノーマルで内装もすごいきれいだったし
オートテラスだからメーター巻き戻しなんかは信頼していいかなぁと。
どっちにしろ、漏れが迷ってる間にもうどこかのだれかの手に渡ってしまったので・・・
ここの住人だったらレポきぼんぬ(;´д⊂)
>>557
無限240kmスケールメーター を取り付けてから 9000km走った ってことじゃないの(w

ここのスレ初めて読んで自分のシビックがどんなやつなんかやっとわかったよ。
形式はE-EK3なんで、VTECキター!!が体感できると思ったが、
Riだったよ・・・鬱だ・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 01:57 ID:abDU7l2/
age
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 08:48 ID:xiAIElmi
>560
あれ?メーター取り替えたら、現在付いている走行q/hに合わせて
取り付けるんじゃないの?

俺、インテRの時に無限に取り替えたら、変えられたけれども。
564:02/11/13 08:50 ID:Egrgn+Ge
シビックってCR−Xとつながりあるんだよね?
無いの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 09:05 ID:xiAIElmi
シビックと共通のフレーム使って居るんじゃなかったっけ?
だから、車体番号がEF、EGと同じハズ。

インテもEF、DCから同じだったっけか?
566抹茶ミルク味EG6:02/11/13 09:29 ID:2NW4PF/i
形式名称の一例
インテ ?、DA6、DC2、DC5
シビック AT、EF9、EG6、EK9、EP3
CR-X AS、EF8、EG2

インテのDAは良く知らないけど、知人がEF9からE/Gとか足とか持って引越しした。
DCはEGベースだね。
DC2Rの足がEF8に丸ごとサクッと付いたりするからあんまり変わってないねぇ。
EP3とDC5はどのくらい共通なんだろう。

友達の2万7千キロのEG6はエンジン眠たい。
やっぱりぶん回してやんないとダメなんだろうね。
スマソ。

>インテもEF、DCから同じだったっけか?
インテDAとシビックEFが同じね
>>566
AV(クイント)インテ
569抹茶ミルク味EG6:02/11/13 09:45 ID:2NW4PF/i
>568
ありがとう。

さいたまのR17と新大宮BPの分岐にクイント捨てられてた。
あれもカコイイね。無限ステッカーが貼ってあった。
570いーじー六:02/11/13 10:51 ID:Ud8fW+VN
流用ネタだったら、インテRのブレーキもEG6に付けれますね。
フロントのみ5mmのスペーサーが必要らしいっすけど。
あと、インテRのミッションもEF9つけようと思えば、カウンターシャフトを
カッコインテグラ(XSi)のを使用すれば付くそうです。

ああ、最近DB8がほしい・・・
571抹茶ミルク味EG6:02/11/13 11:00 ID:2NW4PF/i
>570
Y21(EG)とYS1(DA後期)は互換性があるね。
EGのデフとか使えるし。
Y21とDC2R(形式知らない)はほとんどそのまま使えるし。
で、YS1をEF9へ。

インテRのブレーキって'96かな?
スペーサーってホイールスペーサー?
B16A海苔の方いますか?
時速100`走行で回転数はどれくらいなのでしょうか?
あ、ちなみに5速での話です。
4000rpm前後ぐらいだと思われ。(うろ覚え)
確か5速3000rpm=75〜80Kmぐらいだったと思いますので。
ちなみにEG6です。
>>573
ありがとうございます。
オレは3500rpmでした。
今まで乗ってた車に比べると高回転だったのでちょっと不安だったんです。
でも高回転型のエンジンなんですよね、これで不安がなくなりました。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 15:42 ID:oxYswCiI
ガイシュツだがZC(EG5)は、
時速100`走行で3100〜3200回転。
>>572
EG6ですが。
5速は1000回転=30kmくらいです。
100kmだと3300程度。
577抹茶ミルク味EG6:02/11/13 16:53 ID:2NW4PF/i
ファイナル4.714で3800rpmくらいだったと思う。
確認してみよ。
578574:02/11/13 19:07 ID:On4vdK51
え〜と3500rpmと言い切ってるのは「3500くらい」になおしておいてくださいw
ちなみに車はEK4です。
当方EG6ですが、確か3200rpmだったと思ふ
EG6以外ではファイナルとかギア費が違うのかな?
インテRファイナルは違うのは知ってるけど
580市民海苔:02/11/13 19:42 ID:/cRdTfuj
諸説あるようですが、漏れのEG6は100km/hで3300くらいだYo
EG6はクロスレシオになってまつ。
581574:02/11/13 20:33 ID:On4vdK51
また質問なんですけどEK4フェリオのUSテールってどのような物なのか
ご存知の方いらっしゃいますか?
582574:02/11/13 20:36 ID:On4vdK51
順番を間違えてますがレス下さった皆様ありがとうございました。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 20:43 ID:Rrutk6k0
>>581
おそらくクリアテールじゃないか?
ランプを赤やオレンジにして使う。後の車にまぶしいからあまり使って欲しくないが。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 20:47 ID:/PdegBBW
アメリカでは法規上、車を真横から見てフロントにオレンジ、リアにレッドの
反射板を設け、夜はその部分が常時点灯しなければならない。
よって
USテール=横に回りこんだ部分にリフレクターがあり、電球の入るスペースがある。
つまり、リアサイドマーカーが装着されているもの。

USコーナー=横に回りこんだ部分にオレンジのリフレクターがある。EG・EKだと
ウィンカーとその球が共用だった気がする。

ちなみにテールランプが横に回りこんでいない車種だとリアバンパー横にサイドマーカーが
装着される。フロントも同じ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 21:02 ID:/PdegBBW
追加。

シビックなんかのユーロテールはアメリカ向け製品なので向こうの法規に
合わせた作りになっていて、サイドマーカーが内蔵されていたりするが、
ウィンカーまで赤のレンズがついている事が多い。
ユーロテールもバージョン(ジェネレーション)が各車種2〜3種あるが
その点は要確認。

テールランプに赤いレンズがついているので普通に使えば別に眩しくないし、
ウィンカーがクリアなのは最近の市販車も同じだからオレンジ球を入れれば普通。
加えて、後ろから見てちゃんと反射板が(たいてい入ってる)機能していれば、
車検だって問題無し。
586574:02/11/13 21:02 ID:On4vdK51
>>583
インテグラSJのようなテールだと思うんです、一度どこかで見かけた事が
あるので・・・。
もしインテグラSJのようなテールランプだとしたら眩しくはないと思います。

>>584
法規上等の事は大体分かります。
以前にハリアーをUS仕様にして乗っていたので・・・。
ただ現物が見てみたいので・・・。

お二方ともレスありがとうございました。
587584 585:02/11/13 21:06 ID:/PdegBBW
>>574
ハリアーですか…もしかしたら知っている方かも…?

もしかして赤白テールって奴じゃないですか?
インテグラSJのってフェリオとカタチが同じでウィンカーが白のやつ
(フェリオ乗りで流用してる人も少なくない)
ですよね?それのサイドマーカー入りのやつかなぁ…なんて。
588574:02/11/13 21:09 ID:On4vdK51
>>587
もし知ってる方でしたらビックリですねw

SJのテールは確か上部分が白だと思うんです。
で、シビックのはそれの逆バージョンかな〜と・・・。
589584 585:02/11/13 21:09 ID:/PdegBBW
http://www.wheelmax.com/pics/civiccp8.gif

これなんかは思いっきりリアサイドが反射してますね。
車種はUS仕様の後期型です。
590574:02/11/13 21:16 ID:On4vdK51
おぉ!
これカコイイですね、車高の落ち具合がなんともグー!
なんとなく想像できてきました〜
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 02:34 ID:gD279+sd
age
592574:02/11/14 02:36 ID:PAa463uD
皆さんが使っているエキマニ、マフラーのメーカーを教えてください。
参考にしたいです。
マフラーに関しては音がどんな感じ(大きさ等)かも教えて頂けるとありがたいです!
593528:02/11/14 03:55 ID:Fj5vBwpU
当てられ損の528です。
とりあえず、補償額が決まりそうなんでご報告。
修理費が53マソで、経済的全損扱いにはならず補償してくれることになりますた。
が、過失割合について10:0のはずが、自分が回避不能だったことが立証できない
とのことで9:1に・・・。
ということで出費は53000円プラス代車代の1割でカタがつきそうです。
過失割合については過去の判例からみても、10:0を勝ち取るのは困難(めんどくさい)
っぽいので妥協。

で、過去にこういう経験のある方にお尋ねしたいんですが、
たとえば修理の交換パーツ(ボンネットやドア等)を中古で調達してきて
修理費用を見積もりより安くあげて、差額をポッケにナイナイ
なんてことは可能なんでしょうか?
保険屋にバレたらマズイですかねー?
594528:02/11/14 04:13 ID:Fj5vBwpU
禿しくスレ違いな話題ばっかなんで

>>592
修理中の愛車、SiR-Sですが、エキマニノーマル、
マフリャーがスプーンのストリートです。
街乗りだといたって静粛、ロードノイズの方がウルサイくらいですが、
ハイカムに切り替わるくらいの回転数からカン高く乾いた良い音になります。
ただし、性能的には・・・。
何かと嫌われるスプーンですが、自分は結構気にいってます。
>>593
たしか、相手の修理代も払うよね?(53000円以上になるんで無い?
マジで当てられ損ダネ。ごねたほうが良くない?
有利なんだから、後悔しないように10:0にした方がいいよ。

修理には保険屋が立ち会うような・・・
しかも明細がないと、無理なんじゃない?

相手の修理は、中古部品でよいと思う。

漏れも9:1だったことあるけど、相手の方が修理費高かった。
なんかムカツイた。自走可能なんだから、修理すんなよ!って感じがしたよ。

一例:一時停止を少しはみ出して停止した車にぶつかった。
本来なら、9:1
しかし、10:0まで持っていった。例もある。

やっぱり納得いかない!
とか言って、もう一度交渉したほうがいい。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 08:37 ID:wye/tT6f
確かに10:0と9:1じゃまったく違う
状況にもよるけど、ごねたほうが・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 08:38 ID:a3qObo1x
>593
俺が使った事あるバンキンヤだが、自損の車を自費で修理する場合、
他と比べて安かった。「なんでそんなに安いの?」みたいな話しになった
んだけど、なんでも保険屋からお金を頂く場合は、高い金額を請求する
という話だ。きちんと説明できて請求しているらしくバンキンヤとして
も問題ないらしい。

ただ差額でポッケにナイナイって言うのは、
新品パーツの納品書がないとダメだと思われ。

ただ素人の意見なので、専門家が読んでくれることを願ってage
598抹茶ミルク味EG6:02/11/14 08:45 ID:7N3+Z8Dn
差額ゲットよりJUN辺りに持ち込んで、
3次元フレーム修正に掛けて、新車を越えるのはどうですか?

あぁ誰かぶつけてくれないかな(w
事故話がでてるので自分の例を。

事故そのものは、疑似オフセット衝突。相手の右前方と
こちらの右タイヤ〜ドア迄の衝突。場所は自分からみて
緩やかな右カーブ。
ただ、先方がセンターラインオーバーしてきたのを話
たら、即10:0に。(こちらは0)
ただ、契約上の話もあると思うが、保険屋が交渉してくれ
なかったのでしんどかった。相手は保険屋が交渉するし
こっちは素人だし・・・
修理は買ったディーラーへ持ち込んだのだが、当初見積75万。
実際は120万。(新車1ヶ月での事故だったので、新品部品
交換に切り替えてくれたらしい。)
相手の保険屋は「なんでやゴラア!」と交渉したらしいが、
ディーラーが押し切って終わった模様。
迷惑料も、当初0だったが、いろいろごねてたらちょっとばかり
貰えた。
結局2ヶ月程で戻ってきた我がEK3。新車1ヶ月目で載り潰し
決定という・・・・事故は注意しててもやって来ることがあるから
その時は覚悟、っていう見本。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 10:50 ID:a3qObo1x
>598
JUNじゃなくてもフレーム修正機があってきちんと使える
修理工場をみつけた方がよいよ。意外と小さな町工場でも
GT選手権の車両を修理した実績のある工場だったりする。

俺も素人だからきちんと使えるなんて判断はできないけど、
1番わかりやすいのがタウンページをみるとフレーム修正機完備
なんて広告を打ってる工場があるから探して見れ。
601抹茶ミルク味EG6:02/11/14 12:58 ID:7N3+Z8Dn
僕に言われても…。

別にJUN信者って訳では無いけど、
聞いた話じゃ恐ろしく細かく修正して価格も高いんだけど、
明細見ると一つ一つは安いけど細部まで直すから結局高いそうな。
相手の保険じゃなきゃ持っていけないよ。
ついでにスポットとかも保険でいけないかな?

自分はJUN結構近いし関東近県24時間ローダー無料だし、
当ててもらったらJUNにお願いしたい。当ててもらったら(w

あと、品川に何とか自動車とかって外車のフレーム修正で有名なとこがあるとか。
602EG6乗り:02/11/14 13:06 ID:ii9RFHJi
MTオイルは10w-40のエンジンオイル入れたらいいって聞いたけどマジ?
3回事故を起こした事があるが、
1回目はバイクなんだが、相手が追い越し車線を逆走。俺は追い越し車線をバイクで走行中。
俺0:相手10。このときは人身扱いでバイク屋の親父の交渉で修理代50請求で実際は20。
差額は改造費に。(詐欺行為となるので素人にはお勧めできない。)
バイク屋の親父が見積もりは新品パーツで試算、修理の必要ない軽微な損傷のパーツも加えて計算。
バイクは普通の車の保険屋には査定しづらいらしく、そのまま通った。
保険屋には買い替えギリギリの値段だったからいやみ言われたらしいが。
修理後、保険会社の査定が終わったら改造開始。
このときの慰謝料でシビック購入。
2回目は俺の無理な車線変更、相手が衝突。俺9:相手1
3回目は俺が信号待ちで相手が前方不注意。俺0:相手10
基本的に動いていない場合以外は前方不注意などが考慮され、10:0はかなり難しい。
3回目は明白なのだが、1回目は相手が人身で免許なくなると仕事に響くと言う事で示談によりこうなった。
警察の判断聞く前に人身取り下げて示談書書かせたので本当の過失割合はわからん。
604抹茶ミルク味EG6:02/11/14 13:13 ID:7N3+Z8Dn
>602
ミッションは純正指定はエンジンオイルだよ。
粘度は忘れたけどマイルドが指定だったような。(0w-30?)

機械式LSDが入ってればそちらに合わせるべし。
ビスカスでレッドライン75W-90入れてたけど、
純正の方が長期間具合いいよ。
(レッドラインもいいけどすぐ終わる)
>>604
MILDは10W-30じゃなかった?

事故話題だけど、
後からでも警察に届けて、
相手がキレタときは裁判所に行くほうが(・∀・)イイ!と思う。

警察とどけたほうが安全だし、病院にも行けるしね。
628は警察に届けたの?

あと、10:0狙うべし!じゃないと絶対に後悔する。
606602:02/11/14 13:57 ID:ii9RFHJi
ヤパーリ純正の方がいいのかな
デフはビスカスすら入ってないよ(w
607抹茶ミルク味EG6:02/11/14 14:05 ID:7N3+Z8Dn
個人的には次は勢い余ってGOLDをミッションに使っちゃおうかと。
レッドラインなんかはエステルだからせん断に強くて長持ちするはずなんだけどね。
レッドライン抜いたときはスゴイシャバシャバだったよ。粘性が無い。

参考ですが、
レッドライン−8000km
(もっと早く換えた方がいいのだろうか?)
純正−15000km
(現在限界テスト中、なんとなく気持ち悪いのでそろそろ換えたい。性能的にはまだイケそう。)
車の使い方は、山メインで割と回す方かと。ミニサーキットも月1くらい。
>>603
激しい事故が多いですね、お体気をつけてください

その節はお世話になりましたw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 20:43 ID:eJu5u7P+
ワンダーシビックよかった
ek4で電柱に衝突。ホンダマークが逆関節状態で反っていた。
車はもちろんクワガタだたよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 23:32 ID:6bFIzCyM
Ek4シビックに柿本Rというマフラーを付けようと思うのですが、
このマフラー付けている人はいますか?
音量とかどんな感じか知りたいです。パワーゲッターみたいにうるさいと困るので。
柿本のHPを見て分かったことはオールステンレスで出口が土管並にでかいということだけです。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 23:33 ID:6bFIzCyM
Ek4シビックに柿本Rというマフラーを付けようと思うのですが、
このマフラー付けている人はいますか?
音量とかどんな感じか知りたいです。パワーゲッターみたいにうるさいと困るので。
柿本のHPを見て分かったことはオールステンレスで出口が土管並にでかいということだけです。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 23:49 ID:TznMWzbx
EG6を工場に預けて、代車の軽に乗ってるけど、
ロールが大きくて、街中で楽しい楽しい。
こういう車はたまに乗ると丁寧な運転をしようという気になる。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 00:33 ID:GiXqwqsZ
>>612
柿本Rって漏れの中では爆音&ハードチューン車御用達イメージあり。
しかも土管並とくれば、これは間違いなく爆音でしょう。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/15 00:49 ID:l2Juil5S
http://goo-net.com/cgi-bin/search/spread.cgi?spread.html
+0110021201B4000639002+13+used/search/CGI/f_spread.html+goo
に激しく惹かれるんですが、どう思います?
車買うの初めてなので色々心配です・・・。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 02:58 ID:eyh+Pyqi
>>615
ちゃんと動けばいい買い物だろうけどさ。
そこらへんの見極めって素人(もちろん俺も)にはムリっぽいよ。

初めての車なら、少々高くついてもオートテラスで買ったほうが・・・。
ホンダ車はMT弱いからショートストロークシフトは付けない方がいいのかな?
>>617
と、スプーソの市嶋氏は言っておりますな。
真実はどうなのでしょう。

漏れはEG6にDC2のシフトレバーをシフトロッド+シフトリンケージブッシュ込みで移植しますた。
シフトがっちり。そしてちょっとだけショートストローク。
しかもシフトノブの位置が手前に来るので操作しやすい。
いいことづくめであります。
ちなみにボルトオン。
最近ではA-SPORTSから出てるアジャスタブルなシフトレバーが気になってたりしますが。

漏れ個人としては、C'sのクイックシフトはあまりお勧めできないでつ。
ショートストロークにはなりますが、剛性感がちょっと…。
どこかの掲示板では、ポッキリ逝ったという話も出てますた。

619抹茶ミルク味EG6:02/11/15 08:47 ID:KGz8WG/e
C'sのクイックシフトは良くなかったね。
普通に乗ってもガリガリ言ってしまう事多し。
もっと上手い人も言わしてたから下手だけの問題じゃないと思う。

インテR移植は安いしよさげ。
自分はどうも前オーナーが何かしたらしく、
とってもインテRっぽいシフト感。
知らずに乗ったノーマルのEG6の節度感の無さにびっくり。
リンケージブッシュのみでも案外良くなるよ。
620617:02/11/15 09:57 ID:65u9FGK7
はは・・・さて1週間前に買って付けたけど外すかな・・・。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 23:37 ID:ChTsPaWR
age
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 23:54 ID:DT1hRECp
EG6のリアワイパーって
冬用があるらしいんだけど誰かつけてる人います?
多分雪国の人しか使わないと思いますが。
なんか値段が高いという噂があるんだけど・・・
情報よろしく!
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 03:06 ID:m1Dej0Fs
>>614
EF9に柿本R入れてます。
JASMA認定品だから爆音ではない。
アイドリングは極めて静かで、ハイカムに切り替わると結構イイ音してるので気に入ってます。
マターリ走るときは静かなのでとてもイイー
出口は二重になってて外側が115φだったと思う。真後ろから見ると◎こんな感じ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 03:07 ID:m1Dej0Fs

>>612だった
625EG4若葉色:02/11/16 03:20 ID:mS77vKFx
>>622
北国住民です。参考になるかわかりませんが、車はEG4なんですが、
リアウィンターブレードは純正じゃない奴(ホームセンターやカー用品店で売ってるの)は、
適合品がありません。大きさが近い奴をつけることが出来るかもしれません。
もしくはディーラーに頼めばあるかもしれませんが、僕は買ってません。
ネットでシビックを買おうと思ってます。
6万円で売ります。ってあるんですけど
保険とかはどうなるんですか?こちらで保険とか入るんですよね?
自賠責と必要な保険は何処ではいるんですか?
最初はいくらぐらい保険代かかりますか?
627626:02/11/16 08:09 ID:95t3QQvc
21歳未満です。21歳未満は親の同意がいるんですか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 08:54 ID:ySTVWQWL
RC?
実車だったら素直にディーラーで買っとけ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 10:08 ID:K2MYh8ic
>>626
実印はお持ちですか?市役所で登録しないといけないんだよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 10:16 ID:IQPzuguI
現行シビックの最上級グレードで、諸費用・値引き込みでどれくらいすんの?
Rじゃないよ
>626
20歳以上だったら勝手に契約できるって(苦笑

でも保険のこと考えたら親名義にしておいたほうが安くなるぞ
6マソの車だったら車両保険つけないほうがいいから
乗り潰すつもりで楽しんでクレ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 13:39 ID:cv4uwaBc
>>626
詳しく教えてくれるしそれなりに保障も付くし
大ハズレを引く可能性も低いから

よくわかんないならオートテラスに逝け。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 13:58 ID:B1yheE9J
631です

え?最初の車?
ネットで買うのは危ないぞ
632の言う通りオートテラスへ
634507:02/11/16 17:59 ID:ZpVCmsPz
EG9が納車されてから8日たち、すでに1200キロほど走りました。
VTECも結構な回数発動させて、楽しんでます。
ただ今日オイルレベルを見てみると、この前までLOWの5mmほど上だったレベルが、
逆に3,4mm下まで減っていました。
どうやらオイル消費が激しいのは仕方ない面もあるそうですが、
皆さんはどのくらい減りますか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 18:21 ID:bH8OVhq8
VTECはオイル減るよ。
コレはVTEC海苔の間では常識。と言ってる漏れも最近知ったんだけどね。
漏れのVTECだけかと思った。
あと、3速のシンクロが弱い。
メインリレーも弱い。
まあ、壊れる部分はもういろんな所で言われてるから、そこを中心に直せば良い。
636507:02/11/16 19:53 ID:ZpVCmsPz
ありがとうございます。
使っている(というより入っていた)オイルが5W-30なので、
40にすることも考えつつ、とりあえず30を補充しておきます。
637574:02/11/16 20:18 ID:9qK2KVSO
VISIONのマフラーってどうなんでしょうか?

それとエキマニなんですけど4in1だと高回転が重視になるんでしたっけ?
そうなるとB16Aはさらに低速トルクがスカスカになるという解釈であってますか?
638EUのり:02/11/16 20:21 ID:IUryT54l
>>630
新車でオプション一切無しで、1700のX(FF)で値引き(見込み20万)こみで
だいたい170万くらい。
あとは自分の交渉能力次第。
639626:02/11/16 20:57 ID:95t3QQvc
レスくれた人ありがとう。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 21:10 ID:PiqG1glh
現行シビックの一番安いグレードで、諸費用・値引き込みでどれくらいすんの?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 21:14 ID:bH8OVhq8
>>637
2−1から4−1エキマニに変えたけど、
体感的には、変わらなかった。
低回転も高回転もそれほど大差ない。
高回転を使うサーキットのラップタイムも誤差の範囲でした。
悲しいようなほっとしたような複雑な心境。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 21:33 ID:em6h3PNZ
>>637
アペのスーパースパイラル(4-1)にしたけど、
別に高回転型になったっていう印象はあんまりないなぁ
低速トルクが減少したってこともないし
あと、音的には乾いた音になって良かったと思うよ

純正に比べたら半分ぐらいの軽さだから効果はあるだろうしね
>>618
M-WORKSで加工済みのインテRシフトレバーがあるんだけど、
やっぱロッドも変えたほうがいいんでしょうかってわからないかな・・・
たしかロッドが太いんだよね。インテのほうが
身長がでかいので、ハンドルボスかませていい感じなんだが、シフトレバーがやや遠い。
どのくらい近くなりました?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 22:51 ID:w3qXFTsJ
EG6系の純正ウインターリヤワイパーブレードは
11,000円とかなりな値段です。
アーム込みの値段だし。
ふき取る面積からすればかなりな割高感。
645618:02/11/16 23:51 ID:oULEXS6l
>>643
自分はDC2のロッドごと移植しました。
他には、SPOONの強化シフトロッドを入れた方もいらっしゃるようで。
ロッドはDC2の方がだいぶ太いです。
できるなら一緒に換えた方がいいかもしれませんです。

シフトノブの位置は、手元に3cmくらいでしょうか。
>>637
VISIONのVISION-Rスポーツマフラー(タイコ)のやつ
をEK3につけてるけど、音は静か。さすがに高回転だと
結構するけど、街乗りしてる限りは気にならない。
で、トルクも下の方もあるので、乗り回しやすいし。
メインパイプは流用するタイプ。
インテRのロッドってディーラーでいくら?
IDにEKキターーーーけど俺はEG乗り(w
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 02:25 ID:VRtPgwg1
EK4なんですが、車に向き合ってボンネット開けて(あたりまえだがw)エンジンの
右側に幅1〜1.5cmくらいのベルトが回ってますよね?(アイドリング時)
そこからだと思うんですが、カタカタというような音が鳴るのですが大丈夫なんで
しょうか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 03:23 ID:6sTz5zyT
クーラーベルトにテンション掛ける車輪が緩んでいるね。
そのまま走り続けると、車輪が取れてクーラーベルトが外れて、タイベルと干渉
して、エンジン壊れるかもね。
危ないので、一度点検に出してください。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 03:29 ID:6sTz5zyT
誤)タイベルと干渉して、エンジン壊れるかもね。
正)パワステベルト・オルタベルトと干渉して、
  走行中にいきなりハンドル重くなって事故るかもね。
652土にカエル:02/11/17 05:14 ID:NJ4Pxenu
そーいやオルタのベルトが滑って鳴いてたな 最近電圧低いのはそのせいだったかも
鳴き止めスプレーって使えますか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 06:40 ID:2YvKhmr9
石を投げればストリームに当たる(行きつけのディーラーの主任談)ってなほど
ストリームを見かける今日この頃。
なんだかシビックに乗るのが稀で通に思えてきたボキュ。
というより、特にEGはリアワイパーを冬型に変えなくても
問題ないっていう感じがするんだけど、どう?

俺、昔北海道でEG6に乗っていたけど、フロントしかワイパー変えてなかったよ。
>>652
なき止めスプレー
前、違う車に使ったけど、特に効果なし
普通に交換した
656649:02/11/17 11:01 ID:fW8WqRqa
>>650
ありがとうございます。あぶなかったんですね・・・・
今日みてもらいに行こうと思います。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 12:02 ID:zKh0isg/
>>649
おーい、それは思いっきり「改善対策」で無償で直してくれるよ〜
http://www.honda.co.jp/recall/011025_196.html

・・・ってEK4は入ってないな。あれ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 12:05 ID:tHgegRpJ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 (* ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 12:41 ID:6sTz5zyT
>>649
んごっ!
漏れのEG6の入ってない!
実際、壊れたのに。。。
>>647
6000円くらいだったかなあ。
シフトレバー込みでも1万円程度だったと思うよ。
そんなに高くない、はず。

確かインテグラのシフト系はSiRもTypeRも共通の部品だったはずだから、
SiRの解体車から外してくるのが一番安上がりかもしれないです。
TypeRのシフトレバーはバフがけしてあるけどねー。

661649:02/11/17 13:09 ID:fW8WqRqa
>>657
貴重な情報ありがとうございます。B16Aは対象外なんですかねぇ・・。
>>659
結局有償修理でした?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 14:59 ID:6sTz5zyT
>>661
リコール情報知らなかったから、一般修理工場に預けたから優勝だった。
残念。
663EK3海苔:02/11/17 17:00 ID:0ajQ38fg
頂上燃料の0-1000パワーチャンバー入れたいんですけど、ウチのEK3フェリオVi、HMMって事で
非対応扱い… 問い合わせたら、AT関係の部品がエンジン本体に固定されていて、これに
干渉するとの事。で、移動も難しいのでは…と言われました。
同じEK3フェリオでパワチャンつけるのに成功した方、ページ等あったら教えて下さいな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 17:08 ID:zKh0isg/
>>662
リコールじゃなくて、改善対策ね。念の為。
リコール>改善対策>サービスキャンペーンの順でヤヴァくなります。

それと改善対策の対象車種に入っていないので、ホンダの設計ミス以外の理由で壊れたのかもしらん。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 23:04 ID:7lknmmAP
10代でeuシビック乗ってる人いますか?
学校では、EG,EKしかみないです。
666EG4若葉色:02/11/18 00:06 ID:xlQu/2/7
>>665
十代でEU/ES買える金あったらDC2あたりを狙うんじゃないか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:10 ID:7WY33OQs
>>666
EU買う人はType-Rにはほとんど興味ないと思われ。(MTしかないし)
競合車種はカローラランクスやフィット、イスト辺りだろ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:33 ID:6LKo2sW5
確かにランクス多いな。
669EG8で逝こう!!:02/11/18 01:48 ID:ltBoHiQa
以前にサスについてアドバイスしてもろた者ですが!!
タナベのサステックキットをブチコンでDQNな車になったけど、96インテ尺の
サスをブチコンだらこれが(゚д゚)ウマー な車に変身すますた!

車に詳しい知人を乗せてみたが「これの方が良いね!」と言ってたよ!
アドバイスくれた方アリガdです!!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 01:57 ID:xjRUBrKk

おまいら、テレ朝見れ!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 01:59 ID:i48K4gNg
>>667
それが本来のシビックの姿だと思うが・・・
672EG4若葉色:02/11/18 09:01 ID:xlQu/2/7
シビックとか乗る若者て、MT買うんじゃないのか?
俺なんかMT大好きだから、車買う時MT探し回ったんだけど。

>>667
俺は10代でATしかないEUを買う香具師はいないんじゃないかと思って、
DC2とか言ったんです。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 11:27 ID:cHi05eTL
シビックの本来の姿としては小家族のマターリドライブ用だろ
時代の流れでちょっと余力のあるねーちゃん&おばはんの買い物車的立場になってたりもしたが。
それを当時の開発者が何を思ったのか元気に走れる車にしちゃったわけで。
この手の小型車は一つの車でグレードによっていろんな用途に対応するっての多かったのにね。
今じゃ用途別に車があるし。

しかし現在は小家族でもでかい車が必要とかいう訳の分からない論理が働くわけで。
3ドアはガキ乗せる場合ある意味で安全な車になるんだがな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 12:49 ID:iCeA0HDm
>>673
チャイルドロックならどの車にも付いてるが・・・。
675抹茶ミルク味EG6:02/11/18 13:10 ID:NHf7KauJ
バッテリー換えました。
55B24Rから40B19Rへ。
ホームセンターで1万3千円くらいのが3千5百円に。
結構小さくなった。

一応、先駆者が言うには2年使ってるけど平気との事。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 13:20 ID:MvQTZirv
>>674
でも現実に使ってない香具師多いよな。
EK4-SIR乗りなんですが、ハイパーレブって雑誌のVol.007、「ブイテック
スポーツ」という雑誌を買ったんですが、改造パーツ類がたいして載って
ませんでした。EK4用のでおすすめの雑誌ってなにかありますか?(エン
ジニアのインタビューとかはなくていいです。)本を買ってもしばらくは
ながめてニヤニヤしてるだけでしょうが、教えて下さい。お願いします。
678土にカエル:02/11/18 14:11 ID:JKyNDw7E
>>677
ほとんど全部のパーツがつくだろうから安心してニヤニヤしてね。
エキマニなどつかない エンジンの高さが違うから。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 14:25 ID:+848MlPl
>>677
チャンプロード
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 15:23 ID:6Sns+/GN
>>677
http://www.news-pub.com/publication/mags/hyper_honda.html
これのシビックの3くらいか?

パーツはEK9のばっかだが、そのまま流用できたり本に載ってなくてもEK4用もあったりするから心配スンナ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 15:23 ID:i48K4gNg
>>672
そんなことないだろ、ランクスとかフィットとかのってる
学生結構見るけど。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 15:25 ID:i48K4gNg
>>673
すなわち、GTIクラスがあまりにもメインになりすぎたので
今回は、元に戻したわけで。
本来の普通のATのハッチバックが売れなくなって、
特殊な速いMTが売れる状態をなんとかしたかったんだろうし。
(インプレッサもそんな感じだが)
683677:02/11/18 22:30 ID:jqMyRs8n
>>678さん、 >>679さん、 >>680さん
ありがとうございました。
流用できるのはEG6だけだろうと勝手に思っていました。
シビックの3を買ってニヤニヤしつつお金を貯めてパーツを買おうと思います。(w
684カタツムリEK4:02/11/18 22:44 ID:lHIQtpyu
>>677
漏れもハイパーレブのシビックCR−Xでにやにやしてました。
エンジンとかブレーキとかはEGと共通が多いから、
EK9の物に換えるだけで純正強化になってよさげです。
クラッチとかミッションはDC2から流用がききますよ。
社外もいいけど、純正流用も安くて効果的で信頼性も抜群です。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 23:09 ID:3lCn3FuJ
age
686EG8の:02/11/18 23:43 ID:FX0U6sUe
>>669
EG8 に インテ尺のサスつけると車高落ちますか?教えて!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 00:16 ID:Bse9iKXt
>686
多分落ちるよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 00:30 ID:N+aN0gmF
6年前位に買ったシビックに乗ってます。ですが、ライトが暗くて夜乗ると目が疲れます。解決方法を教えて下さい。チューブ交換(純正、あるいはカー用品店の物)、バッテリー交換などご伝授下さい。お願い致します。
漏れのも暗ーい。
H4H(PIAA) H4Z(BOSCH) 702K(レイブリック)
どれも高いから考え中
オカネナーイ(泣
690土間 ◆.0pWDOMANI :02/11/19 01:45 ID:MGoVWg/9
702K
日星ポラーグからミラクルホワイトがでてます。
レイブリッグはホワイトサンダーS

H4H
PIAAはプラズマイオンイエローとエクストリームホワイト

あと、ホンダのディーラーにも、高効率の702Kバルブが売ってました。
(どこかのOEMだろうけど・・・
ちなみに、漏れはPIAAのエクストリームホワイト・・・
正直、ノーマルハロゲンのほうが良いかもしれません・・・

むかつくほど暗いときは、Lo/Hi同時点灯で・・・
691土間 ◆.0pWDOMANI :02/11/19 01:53 ID:MGoVWg/9
訂正:レイブリックだった。

で、何が明るいんだろうね〜?
他にもあったら紹介してください。
692EG8で逝こう!!:02/11/19 02:13 ID:9Eefw+oq
>>686
んーーーっ落ちるよん!(藁
見た感じでは「車高、落としてる?」って聞かれる位だね!

スプリング組んだダンパーはノーマルの全長が10mmマイナスれす。
Fがエンジンの重量の差があるのか、前上がりの印象があると思われ・・・
折れ的には(・∀・)スパシーボでした。

ヤフオクで手にいれたよ!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 07:32 ID:3q1T5p7G
RAYBRIGのストリートホワイトはどうよ??
>>683
正直、>>679はネタだろ。
カミオンをお勧めしておく。
695抹茶ミルク味EG6:02/11/19 13:02 ID:W4TLWaur
>694
それもネタかい(w
CBのシビックインテの本はどう?

バルブは自分もレイブリックです。
ボッシュが欲しいけどどこもH4Z取り寄せ。
一時キャズゼータシステムでもつけようと思ったけど、
専用バルブが出てなくて、市販のバルブだと寿命がカナーリ短くなると聞き止めました。
バルブ交換程度じゃ気休めだよね。もう慣れたからいいけど。
5万kmでクラッチが逝きました
こんなもんですか?
697抹茶ミルク味EG6:02/11/19 15:28 ID:W4TLWaur
>696
純正ならおかしいし、メタルなら無理してるし。
スポーツフェーシングの場合は使った事無いのでワカリマセン。

自分はメタルクラッチで5万キロ走ってます。さすがに換えたい。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 17:10 ID:VxSiNZhw
バッテリーの話に戻ってしまって恐縮なのですが、
55B24R→50B24Rって変更しても大丈夫ですかね?
未使用のPanasonicバッテリーが2400円で売ってたもので。
ちなみに、寒冷地仕様です。
>>696
乗り方によってはノーマル5万kmは良くやった方だと思うが。
マターリ街乗りで逝ったなら下手糞だって事だ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 20:05 ID:A5JnEVBm
おまんこしビック700ゲットニダ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 20:14 ID:A5JnEVBm
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 21:23 ID:Lag7+Bvn
>>698
とりあえず問題ないよ。
新品の50B24R>使い古した55B24R
なのはまちがいねーし。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 21:24 ID:VDj4V/Wh
5年放置したバッテリーを某オークションで、売り叩いた。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 21:27 ID:VDj4V/Wh
メタルって純正より減りが早いんですか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 22:50 ID:Qizal9Wj
>> 692
アリガd
前輪軸重 705kg (type-R) 想定のサスを 620kg (うちのEG8) のに付けると
カナーリ前上がりになりそうなんでやめときます…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 23:12 ID:Qizal9Wj
>> 688
フォグランプ付けて高効率の H3 バルブ入れたらかなり明るくナタヨ。

この前、ヘッドライトが暗いのは配線が細いせいかな、と思って調べてみたよ。
テスターで電圧測ってみたら、バッテリー電圧 12.0V の時バルブの直前では 11.0V (点灯時)になってた。

1.0V も電圧降下してるじゃねえか ゴルァ!

という事で、リレー入れて 5.5sq の太さの電線で配線しなおしてみたら、
電圧降下は 0.1V 以下になったけど見た目の暗さは殆ど変わらなかった ・゚・(ノД`)・゚・。
何か、ちょこっとヘッドライトバルブの話が出てたので漏れも便乗。
バルブスレでも言われてたけど、高効率のハロゲンバルブ買うならレイブリックのホワイトサンダーがイイ!!
色温度4000Kで、白さ・視認性が高次元で両立されてる。
バルブの寿命の長さもレイブリックは定評があるし。

PIAAはNG!!PIAAの寿命の短さは有名。

スレ違いなのでsageときます。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 02:26 ID:XQTOOz2A
決してすれ違いでもないのでアゲ
>707
全然関係ないが、DB8(インテR4ドア)の時に、PIAAのH1バルブ使っていた。
1年半の間、夜間も結構使ったが一度も切れなかったよ。
710抹茶ミルク味EG6:02/11/20 08:52 ID:Ia02m9i1
>704
クスコのロケットなどは慣性重量軽減の為、摩材が薄くなっているそうです。
上手く使って3万持てば良いのでは?
TPSのメタル使ってますが、4万キロちょいで滑りだして、
先輩にすべってますーって言ったら、もうしゃぶり尽くしただろ(wといわれました。
が、最近もろに滑っては無いようなのでそのまま5万キロ突入しました。
また、競技に使ってるCJでは2万キロで換えるような事を言ってました。

スポーツフェーシングなら10万キロ使ったって聞いた事あるけど。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 10:53 ID:y3yrFA/g
EG6のヘッドライトバルブってH4Hしか
使えないんでしょうか?
ぜんぜん売ってなくて・・・
やっぱ取り寄せかなぁ・・・
>>707
ただし、ホワイトサンダーは車検非対応なので注意。
ホワイトサンダーSなら車検対応。
713抹茶ミルク味EG6:02/11/20 15:16 ID:Ia02m9i1
ホワイトサンダーって明るいですか?青いだけじゃないよね?
店頭在庫ある所って無いかな?

>711
シャークアイ(プロジェクターキット)を使えばH4Hから解放されるよ。
もっともあれはHID化する為のものっぽいけど。
H4とH4Hって座金の形状が違うんだよね。
あれが交換できれば…。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28365579
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51164848

こんな20周年車もあったんだぁね。
あと6速なんつーのもあったんだ。知らんかった
>>714
5速+スーパーローってヤツね
716抹茶ミルク味EG6:02/11/20 15:36 ID:Ia02m9i1
DOHC-ZCのSi(EG5)がメジャーな20周年記念だよね。
スーパーローは知らなかった。
>715
どんな場面で使うんですか。スーパーロー
718土にカエル:02/11/20 18:18 ID:u8NpOt6+
最近ホンダのディーラーでHIDアトヅケキットを売ってるよ。H4用ね。
まだちっと高いんで、来年あたり狙ってます。
719574:02/11/20 19:26 ID:zwLlEivt
以前エキマニについて質問した者です。
レス下さった皆さんありがとうございました。

また質問なのですが、ホンダ純正で青ヘッドってあるんでしょうか?
H,F型のDOHCにならあるけど。
721574:02/11/20 20:55 ID:zwLlEivt
B16Aに青いヘッドカバーつけたいんですけど流用不可ですよね〜?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 21:16 ID:S/oPI9Cz
それは無理
723574:02/11/20 21:20 ID:zwLlEivt
型が違いますしね^^;
赤ヘッド流用で我慢するか・・・。

もう一つ質問なのですが、ヘッドカバーを交換するときはプラグコードは抜くとして
プラグも抜く必要あるんですか?
>>717
貨物積載時。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 22:54 ID:L1ddgiGJ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1034690677/l50 H4バルブについて
ヘットライトだったら、レイブリックのレーシングクリアがいいと思う。
色はノーマルに近いが明るさは補償します。
また、青とか白の場合バルブの表面に色をつけているので
そのぶん暗くなってしまう。
726土間 ◆.0pWDOMANI :02/11/20 23:00 ID:w3wmNnkS
レーシングクリア、
H4Hや702Kが出てれば、買ってるんだけどなぁ。

やっぱりホワイトサンダーSが無難なんだろうか?
だれか付けてる人居ますか?
http://www.garagefk.com/

ここの中古車、スワップがイパーイ
728574:02/11/20 23:27 ID:zwLlEivt
>>727
今の車を探している時にそこ見つけたw
729土間 ◆.0pWDOMANI :02/11/20 23:35 ID:w3wmNnkS
>>727
98万か・・・魅力的だ。
でも、次の車検通るの?
730574:02/11/20 23:52 ID:zwLlEivt
申請すれば通るだろ、ってか店に頼めばなんとかしてくれるでしょw
731EG8で逝こう!!:02/11/21 00:36 ID:orRfjP2x
>>705
極端に車高は落ちないで程良く落ちる感じだよ!
意外にインテ尺のFスプリングはレートが高くない罠
テインのデータの受け売りだけどねぇー

ショック長がノーマルから−10ミリが肝でよ!
732  :02/11/21 00:42 ID:kKP39Qs6
信頼のおける中古屋でH6年式のシビックフェリオのEH1、ダークブルー、走行距離90,000`が48万で売りに出ているんだけど
(事故歴無し)これって買いなのかなぁ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 02:07 ID:bH34YgSD
>>732
高くね?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 02:12 ID:oABmgj+X
EG1でしょ?
走行いってるし高いと思う。
735arisa(E-AT)@chan:02/11/21 02:39 ID:Nu2FGs5O
ZCのタイミングベルト下さい(;_;
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 08:05 ID:tQBu3aG3
EG系で、今流行りの4灯キットか、イかリングでスモールが光るヘッドライト
つけてる人いますか?
ノーマルと比べて重量は重いですか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 08:21 ID:hBfGANDB
>>732
めちゃくちゃ高い。オートテラスでも24.8万くらいだと思う。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 08:36 ID:HpcR5UeX
>>734
EG1は出る剃るだろうが
EH1ってあるんだよ
グレードはRT-X(SOHC ZC)、RT-Si(DOHC ZC)で4WD
739抹茶ミルク味EG6:02/11/21 09:02 ID:p7eUWOJv
>574
そのガレージ○Kって対応などは良いですか?
CPUってどうしてるんだろう。
B20+B16ヘッドだろうけどCPUはB16Aで普通には走っちゃうから。
でも薄くなってる訳で。怪しげ。

>735
切れたんですか?
ZCは部品無くなり始めたそうですね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 12:50 ID:HPts3hJT
>>732
4WDのシビックの能力ってどれぐらいなのか?
ついでに言うともっと詳細に言ってくれないと安いか高いか分からんわ
タイベルとかお金かかるとこがちゃんと交換されてるとか
保証がしっかりしてるのか整備してるのか車検が残りどれぐらいかとかさ

ZCの部品が生産中止になったらしいね
でもDC1って2年前まで売ってたハズなのにぃ
ちょっとホンダは無責任だよな
>740
もう、ZC使っている車が今現在の新車ではないってことでしょ?
新車生産ラインにのっていないのならば、パーツとしての保有在庫が
ある程度になったら生産しないと思うけどね。
ワンダーシビックのPCDって100?
743カタツムリEK4:02/11/21 15:09 ID:f8ve15N5
>>739
ガレージF○のテンパチEF9乗りを知ってますが、
CPUはB16Aそのまま、且つインマニもそのまま。
燃調補正はV−AFCでマニュアル補正しているようです。
ま、玄人向けですが値段はかなりリーズナブルなようですね。
単にホンダ純正部品で売ってないだけだっつーに。
元の製造メーカーが補修部品として出してたりする。
それにあんなゴムのワッカくらいワンオフしても値段しれてるっつの。
何一つ心配することはない。

ちなみに無くなったのはDOHCのZCだよ。SOHCのはまだ有る。
745抹茶ミルク味EG6:02/11/21 16:07 ID:p7eUWOJv
>743
なるほど、一応補正してるんですね。
カム二本のB18換装の現車より自分でもいじれる分いいかも。
低負荷でも濃すぎるて燃費が?らしい。
インジェクターとポンプノーマルで足りるんですかねぇ。
聞いてみよう。

まぁDOHC-ZCのタイベルはまだ序章ですな…。
746カタツムリEK4:02/11/21 16:29 ID:f8ve15N5
>>745
一応補足。
補正は、ユーザー本人が四苦八苦しながらやってます。
そのくらいの補正なら燃料系もノーマルでいける、と思います。
心配ならレギュレターでもかませば安心ですね。
747抹茶ミルク味EG6:02/11/21 17:20 ID:p7eUWOJv
>746
ん?
ユーザーがどうしようか考えてV-AFCを買いセッティングしているって事ですか?
はたまた購入時のセットが気に入らず、付いていたV-AFCでユーザーがリセッティング?

燃料の他にも気になる所は多いですね。
クラッチ足りないだろうし。前出の車検も。
確かに覚悟出来てる人向けですね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 17:40 ID:a46V82Sq
>>748
たけぇ・・・。
ワンオーナーはわかるけど、9000キロってことは、それだけエンジンふけなさそうだな。
眠らせているか、まちのりおばちゃんモードみたいな・・・。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 18:04 ID:JJ4mR/AL
各部固着してそうだな
質問です。
@ABS、TCS
って、最初から付いてる車ありますよね。
それキャンセルできるんですか?(ヒューズとか抜くんだっけ?

Aこれらの機能の無い車しか乗ったこと無いんだけど、
シビックのEG6あたりの、
ABS、TCSってのは速く走るための装置ですか?たんなる安全装置ですか?

教えてください、お願いします。
>>748
凄いなぁ。めちゃくちゃキレイだ。でも高い。

>>742
わからないです。
自分なりに調べたんだけど、ディーラーさんは確実に知ってますよ。
753734:02/11/21 18:57 ID:blHaHrsn
>>738
スマソ、逝ってきます。
>754
>ABS、TCSってのは速く走るための装置ですか?たんなる安全装置ですか?

たんなる安全装置です。

ABS(アンチロックブレーキシステム)
ブレーキを踏んだときに、タイヤがロックしないようになっている。
一般的にこのため、ブレーキを思い切り踏み込んだ状態でもハンドル操作ができるというメリットがあるが
制動距離が伸びる場合があるというデメリット?もある。

TCS(トラクションコントロールシステム)
発進時などにアクセルをふかすことによる、空転防止につながる。

って、感じだけど、速く走るためにはよほどのプロじゃない限り有って損はないと思われ。
755カタツムリEK4:02/11/21 21:23 ID:f8ve15N5
>>747(しつこくてすいません)
ちなみにそのオーナーは、もともとB16AのEF9に乗ってまして。
ガレージで発掘したB18Cブロックをそのまま移植。ヘッドはB16A、カムだけ16B。
で、そのほかは(ECUハーネス以外)まんまなんです。
クラッチやその他はすでにいじくってあったので問題なかったですが、
たしかDC2の純正品で対応してたと思いましたよ。

V-AFCは、(彼が移植した後に)僕がつけていた奴をお譲りしました。
これで燃調がとれる、とよろこんでいましたよ。
B16BとB18Cはエンジンブロック同じだから、問題ないはず。
757カタツムリEK4:02/11/21 21:49 ID:f8ve15N5
>>755訂正
B18Cブロック→B18C腰下

ピストンとかコンロッドとかを含んでまつ。
とにかくちゃんとしたキットではないのは確かで、
まあそこで売ってるクルマがそういうエンジンかどうかはわかりません。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 22:38 ID:ZYGWgWvz
EG6のアイドリングの調子が悪くなった。
しかも、ややあおり気味で踏み込んでいくと水平対向エンジンみたいな
音が・・・。
前スレにあったインテークパイプが原因なのかな・・・。
洗車した時、変な所に水が掛かってしまったのかなぁ・・・。
プラグコード抜けてない?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:05 ID:NXq3B5+y
フルバケについて伺いたいのですが、スパルコのレブて車検に対応しているの
でしょうか?
761758:02/11/21 23:15 ID:ZYGWgWvz
>>759
抜けてないようです。
夜だとよく分かんないですけど・・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:22 ID:NXq3B5+y
>>761
>>アイドリングの調子が悪くなった。
原因としてはいくつか考えることがあります。
僕が知る限りでは、プラグコードの破損、プラグの悪化、デスビが壊れている可能性あるのでは?と思います。
または、インテークパイプの破損でも同じ事が起こることもあるかも?
いずれにしてもホンダに見てもらった方がいいと思いますよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 23:27 ID:Drs+9SbF
EG9乗りですが、最近アイドリング時にエンジンのヘッドカバーあたりから
「カタカタカタ・・・」と音がなっているのを発見しました。
エンジンの回転に特に異常は感じられないのですが、
どこか悪かったりするのでしょうか?
>761
漏れ、DB8Rに乗っていたとき、山から降りてきた時異常なエンジン音で止まった。
そう、水平対抗のような、ぶいいいんという音。

なんだろうなんだろうとおもって、とりあえず町中まで降りてきてから
ボンネットをあけてみた。なにが原因か分からなかったけれど、一応プラグコードを
確かめてみた。すると、プラグにつながる反対側のコードが一本抜けてた。

きちんと刺したら元に戻ったけどね。
765758:02/11/22 00:04 ID:rBTIVT8B
>>762-764

ありがとうございます。朝一でボンネット開けて見てみます。
ホンダ乗りの2ちゃんねらーにもいい人いるなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
766732:02/11/22 01:12 ID:x3a5NSNx
皆様ありがとうございます。詳細は、次回車検が15年11月、4WD、新品スタッドレスがおまけ(ヨコハマIG−10・165-80-13)、
でついて来る。ホイールはスチール、タイミングベルトは前回車検時に交換。場所は盛岡。

やっぱり高いかなあ・・・。
767:02/11/22 05:18 ID:PvZ1Wxs6
EK9にバーディクラブのレーシングスペック2マフラー
つけて街のりしてる人いますか?
インナーサイレンサー装備して乗ってますか?
ポリに止められた事とかありますか?
是非おしえてくださいm(_ _)m。
768:02/11/22 05:19 ID:PvZ1Wxs6
EK9にバーディクラブのレーシングスペック2マフラー
つけて街のりしてる人いますか?
インナーサイレンサー装備して乗ってますか?
ポリに止められた事とかありますか?
是非おしえてくださいm(_ _)m。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 06:28 ID:VZT9tXGZ
>>732
やっぱり高い
悪いことは言わないから辞めておいたほうが…

>>768
サイレンサーつけたら、想像以上に大人しい音だよ
街乗りではサイレンサー必須です(爆
770フェリオ顔:02/11/22 09:09 ID:pBlHZeRC
>>752
ABSですが、ヒューズ抜けばキャンセルできます。
EG6なら、エンジンルーム右側にヒューズボックスがあります。
TCSは車内のTCSスイッチを切ればキャンセル可能。

私はABSを外しました。
マスターシリンダー、配管、Pバルブ等新品部品と工賃合わせて6マソくらい。
しかし、作業中にマスターバックもABS無が必要と判明し、解体車から外して対応。
結局7マソくらいでした。
ABSユニットの重さは15kgくらいなので、そこそこ軽くなったかも。
ブレーキタッチが若干良くなったような気がします。あくまで気分的な問題ですが。
あと、マスターシリンダーストッパーが取り付けられるのが大きいかも。

正直、EG6時代のABSは大して出来が良くないような気もするのですが。
771574:02/11/22 09:21 ID:eSgnKsBP
スパルコは後ろ側に布が被ってるタイプじゃないと車検に通らない
772抹茶ミルク味EG6:02/11/22 09:32 ID:3B0okva8
>>755
話が見えてきました。
そこから察するに換装はしてくれるけど、
CPUは純正で動くようにするだけのようですね。
B16B改1.8LでもCPUやらないとそれなりに回るけど薄いらしいですし、
やっぱり玄人向けってか手を出しにくいようですね。
ありがとうございました。

>763
タペットクリアランスでしょう。
Tベルト++WP交換やスプールバルブパッキン交換の時に、
調整してもらうといいです。そのままでも乗るのに問題はないです。
競技車両では1万キロで調整するって話も聞きますが…。

アイドリングの不調ですが、
ISCVの汚れによる動作不良や、単にバッテリーがお疲れと言うことも。
どういう不調か詳しく説明してもらえればもっと絞り込めると思います。
>>767
マルチしすぎ しね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 10:16 ID:34y9rrkG
  

                おまんこ しびっく                                                               
775フェリオ顔:02/11/22 10:55 ID:pBlHZeRC
>>772
あ、私の車もアイドリング不調なので便乗して質問いいですか?
これまで何の不調もなく動いてきたエンジンだったのですが、
今年の秋口から急に朝のアイドリングが不調になりました。
駐車場でそこそこ暖機してから発進するのですが、
純正水温計が動き出してからもアイドリングが下がりません(1500rpmくらい維持)。
そして、クラッチを繋いで動き出すとハンチングを始めます。
1000rpmから1500rpmの間をブワンブワンとしています。
20分くらい走行すると、唐突にアイドリングが安定します。
ISCVを交換し、インテークにエンジンコンディショナーを吹いてみましたが症状は相変わらずなのです。
バッテリーがもうすぐ3年ものなので、もしかするとそれかな?とは思っていますが、始動に支障はありません。
今くらいの気候でも、一発で始動します。
もしくは、シャカシャカ音がし始めたデスビかも…。

と、現在混乱中なのであります。
始動云々とバッテリーの容量不足は関係ない場合がある。

電圧はかってみるのを進める。
バッテリーは交換した方が良いと思うよ。
777抹茶ミルク味EG6:02/11/22 11:57 ID:3B0okva8
>775
バッテリーが弱ってると、
暖気終了後アイドル回転数が落ちると思う。
ハンチングはシビックってある程度仕方が無いような気がする。
低回転だし。
自分はフライホイール換えてるから何とも言えないけど。
#あれ、それって何も言えないような…。
参考までに、自分のは始動直後アイドル1100rpmです。
純正水温計が動き出しても暖気は終わらないね。
暖気完了後も症状出るんですか?
ID記念カキコsage
>777

>バッテリーが弱ってると、
>暖気終了後アイドル回転数が落ちると思う。

そうだっけ?記憶違いかもしれないけれど、容量が落ちるってコトは
オルタネーターによる電圧補完行うから、アイドルはあがると思っていたが・・・。
780抹茶ミルク味EG6:02/11/22 12:11 ID:3B0okva8
>779
じゃ、自分のどっか逝きかけてんのかなぁ?
上がったバッテリーをだましだまし使ってたときは、
いつもは700rpmなのが500rpm、ヘタすりゃ300rpmだったよ。
ライトやらなんやら使うとモロにアイドル落ちて面白かった(w
バッテリー換えたら戻ったけど。
とりあえず何か読んだとかじゃなくて実践だけど、
正直いじりすぎてワケワカラン罠。
それはそれであっているんだろう。
オルタネーターにエンジン回転取られているからってことじゃない?

ただ、それを補完するためにエンジン回転あがるとおもっていたんだけど、
エアコンのそれと漏れの勘違いかな?
782フェリオ顔:02/11/22 12:44 ID:pBlHZeRC
>>777
始動直後のアイドル回転数は1500rpmです。
水温計が動き出した時の回転数も同様です。
クラッチを繋いで車を動かした途端に、ハンチングを始めます。
しばらく走ると、800rpmくらいでアイドリングは安定します。
ちなみに、フライホイールはノーマルです。

>>776
そうですね。自分もそろそろ気になってましたし。
端子部に塩吹いたりとかはしてないですが、
明日にでも交換してみます。
783抹茶ミルク味EG6:02/11/22 12:47 ID:3B0okva8
ん〜CPUにそういう事が書いてあればそうだろうけど、
書いてなければそういう事するモノはなかったような気もする。
でも確か、テクトムのメーターだと電圧出るから、
CPUに情報は行ってるんだろうなぁ。
>782
温度センサーいっちゃってるんじゃないの?
一度、整備工場に相談した方が良いのでは?
785arisa(E-AT):02/11/22 12:51 ID:9RRupv+z
抹茶さんおひさです

739>>切れてないです。なんか、11月〜12月号のJ'sTipoを読んで。。。
744>>われDOHCです(;_;
742>> PCD100ですはい

一応、ホンダからのお返事が
>AT-10?????型ZCエンジンのタイミングベルトは部品番号が
>14400PG6−014となり、現時点では希望小売価格として
>2550円で販売されております。
>製造中止と正式に公表された状況ではございません。
と来たのでひとまずは安心ですが......
786抹茶ミルク味EG6:02/11/22 12:53 ID:3B0okva8
>782
自分には分からないですね。
よくあるトラブル、対策がメジャーなトラブルではないような…。
ディーラー、ホンダに強いプロショップに相談する事を勧めます。
動かしたらもうハンチングか…。

ところで端子部に吹くのって塩なの?
リョクショウとかいう銅の錆かと思ってたんだけど…。
787抹茶ミルク味EG6:02/11/22 13:01 ID:3B0okva8
arisa(E-AT)さんこんちわ。

DOHC-ZCは部品切れ始めたって聞くけど、
タイベルっていうふうに話では無かったような気が。
ヘッドG/Kとか聞いたような聞かないような…。
どっちにしても厳しくなってきましたねぇ。
自分もワンダー欲しいのになぁ。EG5も。
788土間 ◆.0pWDOMANI :02/11/22 15:41 ID:oe9R2NXp
>>754
>>770
ありがとうございます。
やっぱりABS微妙なんですね〜。
今の車がついてないんで、ABS不信者なんですよ。
新しい車のABSは、とても精度が(・∀・)イイ!らしいんですけどね。

親の豊田車(H7年式)のABSはダメダメさんでした。

新しい車を買うときは、
町海苔で使うようにしたいと思います。
==
アイj不安定ですか〜

電気系トラブルには、アーシングこれ、最強w
っていうか、遊びでやってしまった(鬱
効果・・・ありますよ。ええ。プ(以下略
>788

まぁ、ABSは年々進歩しているからね。
あと、ABSにもオッサンABSとスポーツABSと呼ばれるものがある。

違いというのは町乗りでのタイヤロックと、スポーツ走行でのタイヤロックと2つあるわけで
それらに対応できるか否かっていうだけの話なんだけどね。

スポーツABSはオッサンABSになり得るけど、オッサンABSはスポーツABSにはなり得ないってこと。
まぁ、コレはガン(黒沢氏)さんの受け売りだけどね。
790土間 ◆.0pWDOMANI :02/11/22 16:18 ID:oe9R2NXp
>>789
なるほど〜。
スポーツカーにもABSあるけど、
やっぱり普通の車とは設定違うんですよね。。。

う〜ん難しいなぁ〜。
791抹茶ミルク味EG6:02/11/22 16:30 ID:X0DiIQl2
SWのスポーツABSは富士チャンピオンで、
ABS無しより速かったこともあるらしい。
同じドライバーで。
ドライバーがヘタレって事はない…と思う…多分。

ブレーキ踏みっぱステア切りっぱでも、
ABSがブレーキ適度に抜いてくれるから曲がるんだよね?違うのかな?
792フェリオ顔:02/11/22 16:30 ID:pBlHZeRC
>>784
>>786
ありがとうございます。
休日にでもディーラーに持ち込んで相談してみます。
端子部は、緑青でしたね。申し訳ないです。
ついでにバッテリーも交換します。
793574:02/11/22 17:20 ID:eSgnKsBP
スペアキーをなくてしまったので新しくキーを作ろうと思うのですが、
オークションなどで溝なしの加工前のTYPE−Rキーを手に入れて
ディーラー持っていっても溝を彫ってくれますかね?
>793
キーはまったく問題なく使えるよ。

でも、ディーラーじゃなくても良いと思うが。
795574:02/11/22 17:28 ID:eSgnKsBP
>>794
自動後退などで出来ましたっけ?
>795
溝掘るだけなら、どこの鍵屋でも出来ると思われ。
逆に、ディーラーでカギの溝ほるって見たこと無いなあ。


ただし、鍵屋で持ち込みのカギを掘ってくれるかどうかはしらん。
797574:02/11/22 17:32 ID:eSgnKsBP
そうですよね、持込の鍵ってどうなんだろ・・・
798抹茶ミルク味EG6:02/11/22 17:42 ID:X0DiIQl2
>792
そうしてみてください。

どうでもいいけど緑青ってろくしょうって読むのね。
サンクス。
>787
ミルク味のまっちゃんへ
おれのEG5と交換するか?
実は、EP3シビックのカギがタイプRっぽくないから、カギをアフターで買おうと
おもってはいたんだよね。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 21:04 ID:CnieegIe
さてホンダ社員の諸君!
来年出るTypeSの情報をリークしてくれ。
リークしないとランクスにしちまうゾ!(w
あら、そんなもんでるの?
5ドアだよね?
あら、そんなもんでるの?
5ドアだよね?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 21:21 ID:CnieegIe
一応、4・5ドア両方出ると聞いているけど真相は?
>804
idカコイイナ
806758:02/11/22 21:58 ID:TGKWKR+m
デスビが壊れかけてる時ってどんな走りになるんだろう・・・。
EK2にEK9のメーターってつけられるんですか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 22:36 ID:xgAmhatb
>>799
ミルクさんは、DC2が一番好きだから、DC2しか交換不可だと思うよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 03:03 ID:VY9sdNF9
最近エンジンのかかりがおかしいです。問題なくかかることもあるんですが。
セルは問題なく回るんだけど、かかった瞬間にエンストする時があるんです。エンジンが冷えてる時によくなります。
ほぼ一発始動だし、かかればアイドリングも安定してるし、エンジン冷えてる時のアイドルアップも問題なし。
ちゃんとチェックランプ消えて、燃料ポンプが動いてるのを確認してからかけてます。
バッテリーは今年の春に交換しました。
何が原因なんでしょうか?ちなみにメインリレー、フューエルフィルター、プラグコードは交換済み。EACVの掃除もしました。
プラグはそろそろ交換時期時期な気がするけど。IRIWAY7番で交換後約1年、走行1.5万キロくらい。
93年式のEG6で走行は8万キロ、デスビの交換暦は無しです。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 18:12 ID:uIj3kNJj
>>809
イグナイタ−&IGコイル交換でOKでは?

811名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 18:52 ID:1CBNwvVi
やっぱ、シビックは軽量化するのが一番いいチューニングなのかなぁ??
悲しいが、その通り。
でも、やりすぎるとカコワルクナル罠。。。
漏れもハマッタ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 19:58 ID:zeexKMz4
>>フェリオ顔さん
オレのEF9も以前暖気中ですがハンチングしまくってました。
暖気中にアクセル入れるとブオンブオンしまくりでした。
ただ、走行中は平気で、クラッチきったり、ニュートラル状態だと
症状が出てました。エンジンがある程度暖まると直りました。

その時はファーストアイドルバルブを洗浄してもらい直りました。
近くの修理屋で4K円くらい。その時は原因がさっぱり分からなくて
頼んじゃいましたが、野郎と思えば自分でも出来ると思います。
814フェリオ顔:02/11/23 21:55 ID:/uU7g4aL
>>813
実は、最初に疑ったのがそのファーストアイドルバルブだったりします。
相当汚れていたので洗浄し、それでも直らなかったので新品に交換しました。
それでも直らず現在に至っております。

何とか明日は休めそうなので、ディーラーに突撃する予定であります。
815813:02/11/24 01:19 ID:ElbY/Ba9
あらら。ファーストアイドルバルブじゃなかったのね。
じゃあやっぱり水温センサーあたりかなぁ。
なんにせよ早く直るといいですね。
816416:02/11/24 10:53 ID:xmekjoLx
EG6来たあげ。
>>816
おめでとさんです。くれぐれも事故はおこさないようにね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 13:39 ID:9GAcueZC
私もEG6乗っています。
ついついエンジン回したくなるんですが、事故には気を付けてください。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 13:41 ID:Ubg/RORL
さようなら、ボクのEK3…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 13:58 ID:xZiH+qsa
>>819
何があった?
821758:02/11/24 17:05 ID:rM83AEgE
ディーラーから電話がきました。
デストリビューター・・・デスビの事ですよね?
どうやら逝きかけだったようです。
工賃と部品ASSYで8万はイタイよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>819
は、182psのD15Bが壊れた黒猫タソと予想してみる
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 17:16 ID:9GAcueZC
>>782
エロいな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 17:17 ID:9GAcueZC
>>782
エレクトリックプレイ。
825825?:02/11/24 19:41 ID:ayi0lRJy
ホンダのシビックを中古で探してるんですが、、、
WEBでトヨペットのような、検索しやすくて見やすいサイトの
ホンダ版ってどなたかご存知ないでしょうか??
カーセンサなどは少し見にくいです。。。
よろしくお願いします。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 21:03 ID:+ozdbzfk
827416:02/11/24 21:51 ID:5/w6InEe
>817・818
さんくす。判らない事山積みなんで、そんときゃヨロです。
まずは標準で付いてきたオーディオの交換から始めるか・・・。
828819:02/11/24 21:56 ID:Ubg/RORL
恥ずかしながら事故って歯医者にしますた。
自損でヨカタ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 23:04 ID:EjN2mMOb
>>821
8万はないだろ・・・
デスビが45000くらいで工賃込みでも6万あればお釣り来ると思うけど・・・
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 23:38 ID:XDwAQEHg
EGにトランクランプなるものってあるのでしょうか?
それらしきクボミはあるんですけど。
>>830
純正ではトランクランプはないですね。

ジッポーライターぐらいのくぼみ?(カバー)がありますが
あれは何なのか謎です。
純正トランクランプあるよ
車の説明書にも書いてるし、見た事もある(俺は付いてない
ずばり>>831の場所
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 01:10 ID:iS+i7GCn
>>831
ハッチバック?左のトコでしょ?
あそこはアクティのルームランプがつくらしいという情報が。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 01:32 ID:ppY7qpPm
Defiからついに負圧計でたのね。つけようかな・・・
今のは機械式で照明暗いし。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 08:22 ID:7CtiidUQ
>>821
デスビの交換で8万?
ちょいと高くない?俺のは工賃込みで28000円くらいだったが・・・
ちなみにEG6。
836抹茶ミルク味EG6:02/11/25 09:08 ID:8aQKbxMa
デスビ、TECの対策品で工賃込みで4万くらいだったよ。
リビルトがあるって話も聞くけど不明。
始動不能になるのはイグナイター不良だけどハンチングもイグナイター?
あと、逝ったデスビも大体イグナイター交換で直るらしい。
解体屋でイグナイターだけ拾ってきた強者が…。

>799,>808
今のEG6手放すのは無いです。増やします。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 10:30 ID:AwOT1UwY
少し調べたのですがわからなかったのでお聞きしたいのですが、
EG6の純正のバネレートってフロント、リアそれぞれいくつでしょうか?
ご存じの方、教えていただけるとありがたいです。
838抹茶ミルク味EG6:02/11/25 10:42 ID:8aQKbxMa
>837
http://www.tein.co.jp/ti/comment/ch26.html

レバー比があるからホイールレートは、
バネレート/レバー比=実レートだっけ?
EGのラジエターってアルミだよね?
という事は水抜いててもサビない?
840抹茶ミルク味EG6:02/11/25 12:49 ID:8aQKbxMa
アルミだって錆びますよ?
841839:02/11/25 13:38 ID:9cBLelc2
ぎゃふん
実は予備用にラジエター手に入れたんだよね。
水入れて保管した方がいいのかな?
842抹茶ミルク味EG6:02/11/25 14:05 ID:8aQKbxMa
水入れてってのはないでしょう。
社外のラジエーター買った時はそのままだったよ。
しっかり洗浄&乾燥させるくらいしか手は無いと思われ。

錆びさせないって、空気に触れるから錆びる訳で、
シリンダーとかカムとかはオイル塗って空気遮断するのが普通?だけど…。
ラジエーターねぇ…。
難しいよねぇ
とりあえず今は冷却水抜いて口塞いでゴミ袋に入れてるんだけどね
まぁこのまま放置しとくか(w
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 14:17 ID:XLj0zIxx
LLCに漬け込んでおくとか(w
>>844
LLC代がたけーよ!
846839@EG6乗り:02/11/25 14:26 ID:9cBLelc2
あ・・・このラジエターEG5のだからホース径違うんじゃ・・・。
847839:02/11/25 14:33 ID:9cBLelc2
さて、明日捨てに行くかな・・・。

ご静聴ありがとうございました。
=======糸冬=======
848抹茶ミルク味EG6:02/11/25 15:06 ID:8aQKbxMa
エアコン外して2個並べよう!!
ってホース径違ったんだね…。
異径ジョイントとかあるけど…。
EK3を改造していく場合、
どこから手をつけていけばいいのでしょうか?
>>849
まずは、カムを・・・
>>849
3DHBのEK3として・・・・
吸排気系がお手軽。つーか、EK4の流用がきいたりするので
いろいろ選べる。
あと、標準は13インチなんで、せめて14インチのアルミを。
まずはエンジンを降ろして……
>>849
吸排気系がお手軽。つーか、EK4の流用がきいたりするので
いろいろ選べる。
あと、標準は13インチなんで、せめて14インチのアルミを。
854825?:02/11/26 01:12 ID:2pi6XJx+
>>826
ありがとうございます!!
とっても見やすいですね!
黒のシビック探します〜!!!
855土にカエル:02/11/26 02:12 ID:VX2fFKIb
EK3てD型エンジン?
なら割り切って外観中心に行くのも面白そう…もちろんD型いいエンジンですよ。
スポコンにハイドロ、12インチホイールを勝手に希望。
>>855
17インチホイールの間違いではないかと問うてみる。
12インチじゃ、旧MINIのホイールだYO!
>>856
EK3に17インチってはいるの?
えらく「ごつく」なりそうだなあ・・・
>>857
自信ないけど、爪折り+フェンダー叩き出しで入るんじゃないかなあ。
というか、スポコンなら平然とやってそう。
でも、小さいブレーキローターが一層しょぼく見えそうだなあ。
あと、ABS無しだとリアがドラムだし…。
ハイパーレブのシビックNO.2でEK9に17インチ入れてるよ。
最後の方のホイールマッチングリストみたいなとこ。カラー。
>>855
ごめん、今気がついた。
小径ホイール履かせてるアメリカンカスタム系の車もあるね。
ヘッド40系のフィンホイールで。
無知スマソ

でも、スポコンだったら大径ホイールだと思うんですよ。個人的に。
ただひたすらに直線番長で。
861574:02/11/26 12:56 ID:kt1fguoP
漏れEK4に17インチいれますが?
862574:02/11/26 12:57 ID:kt1fguoP
スマソ、「17インチ入れてます」の間違い・・・。
>>574
俺、16インチいれてるんだけど、おもいっきりハンドル取られない?
アスファルトにできたちょっとしたわだちなんかでさ。
864574:02/11/26 20:53 ID:kt1fguoP
>>863
とられるよ!
詳しいことは俺も分からないけど純正に比べてタイヤの中心が外側に移る
事でハンドルとられやすくなるみたい。

865市民海苔:02/11/26 21:21 ID:r3MYAuFV
オフセットは純正と同じにしときませう。
扁平が60から50などになれば
タイヤが硬くなる、すなわち路面の影響を受けやすいんだろうね。
867574:02/11/26 21:39 ID:kt1fguoP
ちなみに漏れの17インチは40扁平だす。
便乗質問ですが、EK2を改造する場合は
どこから手をつければいいのでしょうか?
>>868
まずはレース用ピス
870574:02/11/26 22:12 ID:kt1fguoP
>>868
改造する方向性にもよるのでは?
側重視とか走り重視とか。
>>870
最終的にはエンジンをB18CかB16Bに
のせかえたいな、と。
そのためにはまずはどこから手をつけたらいいのでしょうか?
872574:02/11/26 23:50 ID:kt1fguoP
エンジン載せ替えを考えてるならまずは足回りか?
俺だったら車高を下げてアルミを履かせますけど・・・。

エンジン周りいじっても載せ替えた事によって使えなくなる部品がでてきそうですからね〜
でもそんなことないかな?


とにかく車高とアルミでお願いしますw
>>871
どうしても今の車体じゃなくちゃダメというのでなければ、
載せ換えじゃなくて、乗り換えたほうがいいんじゃねえの?

分かってるとは思うけど、中古エンジンだけ買ってきて
ポンと載せ換えてハイできあがり!ってわけにはいかないし。
最近はエンジン載せ替えって簡単なの?
改造専門誌の見過ぎじゃないよね(w
875574:02/11/27 00:27 ID:GWcq60va
簡単じゃないでしょ。
工賃高いしね〜
876土にカエル:02/11/27 00:44 ID:VWMU32N2
スポコンは小径ホイールがイケテルと思って12インチて書いたんだよーん。
でも正直、ブレーキにあたって入らんだろうな。

エンジン載せ換えは、それだけなら簡単だよ。ディーラーで工賃9蔓延くらい
大変なのは車検。あとD型→B型なんかは超大変
ましてそのクルマで走ろうと思うともっと大変。
ブレーキ・サス・その他を全てエンジンに合わせて
バージョンアップしないと。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 02:08 ID:bgdqO1Yj
EK3って確かいじったら182馬力出るんじゃなかったっけ??
>>878
でるらしいね。
>>869
で既出の方法だけど
880574:02/11/27 02:25 ID:GWcq60va
馬182頭に車をひかせりゃ簡単にでるだろ

とたまにはふざけてみるテスト
>>880
500馬力は軽いだろうな。

とマジレスしてみる。
バルブの話が出てましたが…
ポジションランプが切れちゃったんで交換しようと思ってます。
で、LEDのポジションランプがあったんでつけてみたいんですが、車検が通らないって書いてありました(某ABで)
でも、シビックのHP漁ってると通ったとかいうような方もいるようで…
ほんとのところどうなんでしょう?
883土間 ◆.0pWDOMANI :02/11/27 17:45 ID:eByHutB+
>>882
通らないッス。(白LEDでも青不適合でした。
ただ、検査官しだいです。

交換簡単なので、車検前に交換!
車検後に、また交換。これしかないです。
884抹茶ミルク味EG6:02/11/27 17:59 ID:VpvERds/
>882
LEDのまま持っていって落ちたら交換。
…ってユーザーじゃないんだったら事前に交換だね。

EK2の人は結構前から居る?
スポーティースレで聞いてたのも同じ人かな?
正直乗り換えるのが一番早いし安いとおもうよ。
どうしてもって言うなら事故車持ってきて右から左へ。
どこからじゃなくて一気に。
>>883
>>884
通らないんですか…残念。
でも、LEDの輝きは魅力なんで車検前に戻すつもりで交換します。
ついでにバルブも(純正のままだとLEDとのバランスが悪くなりそうな気がして…)
ども、ありがとうございます。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 20:15 ID:8MdJGIXu
バキュームメーター取り付けてる人に質問です。
どこのホースに配管噛ませてますか?
とりあえず繋いでみたけれど、たまに動きがおかしいので困ってます。。
887758&821:02/11/28 00:30 ID:WHicXG5J
8万は僕の聞き間違いでした。
\43kで済みましたよ。
気持ち、以前と違う感じがします。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 01:49 ID:Vqs8elqD
age
>886
ディーラーに無料でつけてもらったのでわからん。
今度、聞いておくよ。
age
891カエルシビック:02/11/28 22:33 ID:BujLIxmd
暫らく来ないうちにもう「2」が900近い−よ。
最近気になるパーツが一つ増えますた。
エンジントルクダムパーってドゥなんでしょね。
評判よければ即買おう思とるのですが・・・。
悪ければ+αでホットワイヤーか(?)
(↑何か買わないと気がすまない人:w)
先週ドラシャブーツの交換してきました。
予定外の出費3マソは結構痛い。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 23:13 ID:UorqfU7t
>>892
俺も興味あるっす。
使ってる人いたらレスキボン
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 01:27 ID:Yqf+U/No
漏れもエンジントルクダンパー興味あるなぁ。
その前にエンジンマウント交換した方が効果ありそうだけど。
894抹茶ミルク味EG6:02/11/29 09:45 ID:Zi+InqJ1
エンジンダンパーだったら、アレックス辺りの
シリコンで埋めたエンジンマウントを付けた方が良いと思う。
別に自力で埋めても一向に構わないけど。
車上でも何箇所かは施工できるし。
895抹茶ミルク味EG6:02/11/29 12:09 ID:Zi+InqJ1
ところで気が付いちゃったんだけど、
アイドル不調だ〜とか言うと、
サクションのどっかからエア吸ってるんじゃない?となる訳だけど、
Dジェトロじゃん!!
サクションパイプ無くたって走る罠。
今ごろ気が付いたよ。アフォかと。

Lジェトロでエアフロよりエンジン側で吸ってる場合じゃなきゃアイドル狂わないね。
Dジェトロの場合だとインマニよりエンジン側ですな。
インマニ取付部など怪しげな所にブレーキクリーナー吹いてアイドル狂わなきゃ、
吸気系には問題ない罠。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 15:23 ID:MgYElbX+
GRPて言うオイル添加剤が良いと聞いたことがあるのですが
入れられた方いますか?
また、添加剤はオートバックスでエンジンオイルと一緒に
入れてもらうほうが良いのでしょうか?
噂だと、バックスでは、エレメントの交換を頼んだのに
しない場合があると聞いたので少し心配しています。
それから、仮に自分で添加剤を入れる場合、丸ごと一本入れたほうが
良いのでしょうか?また、オイルの量が入りすぎた場合どうなって
しまうのでしょうか?よろしくお願いします。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 15:47 ID:VSI43uLZ
>>896
2ちゃんの車板を読んでれば
オートバックスでオイル交換なんて…
勇者と言われてしまうだけだ。
誰かが突っ込む前に言っておくが。

添加剤を入れる量は普通添加剤に書いてあるからそれに従えばいい。
イエローハットその他、ちゃんと交換後ゲージを見せてくれる店なら
普通ゲージの真ん中ぐらいに入れてくれるはずだから、
添加剤なんてどうせ缶コーヒーくらいの量なんだし、そこから入れても
いいと思う。

というのが漏れの考えですが…。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 20:42 ID:LGI6R1s4
最近思ったんだけど、グランドって扱いが悪くない?
歴代シビックでプラモやミニカー、チョロQになってないのって
グランドだけなんだよね。
携帯のホンダのサイトでもグランドの待ち受けはないし・・・
ホンダまでがそんな扱いかよって思う。
4輪Wウィッシュボーンになったり、B16Aが搭載されたり
シビックの中では重要な位置にある車だと思うんだけど。
フジミでプラモ作ってくれないかなー
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 20:52 ID:VSI43uLZ
>>898
EFシビックのプラモやミニカー、漏れも欲しい。
結構要望はあると思うんだけど今作っても一部にしか売れないから
商品化されないんだと思う。
日本のプラモメーカーは売れるDQN系ばかりキット化してるから。
マンガに出てきて活躍すれば確実にキット化されるだろうけどねぇ。
>>898
グランドは速い、ちょっと本気で感動、それだ
けでも個人的には大満足です。
901898:02/11/29 21:25 ID:LGI6R1s4
だから、フジミにリクエストのメール送ってみた。
http://www6.shizuokanet.ne.jp/fujimi/html/menu.html
ヤンマガのナニワトモアレっていうマンガのシリーズで
プラモ作ってるからね。まだS13と86トレノだけだけど、
マンガの中ではグランドが一番出てくるじゃない?
このシリーズでしかありえないと思うんだよ。
みんなもリクエストしてみて!!
902900:02/11/29 21:31 ID:Tgo3m64I
漏れもナニワトモアレ読んどります。
903899:02/11/29 21:32 ID:VSI43uLZ
>>901 =898
模型板見てる?今のフジミは相当にヤヴァいからなぁ。
マンガのキット化は、既にキット化されてるヤツをマンガの仕様に合わせただけ。
しかもやっつけ仕事で前期と後期が中途半端になったのとか出してくるし。
で、キット内容を変えずHPに「衝撃のリニューアル!」とかいって
単なる値上げまでする始末。まぁ10人もいない(らしい)会社とはいえ…。

でもフジミは前期EF7のプラモを出してるから
流用して作ってくれても良さそうなんだけどねぇ。
と、プラモネタsage
下がってない…スマソ
>>896-897
ディーラーでマメに純正オイルに変えるのが一番安心と思われ。
今はホンダ純正のオイル添加剤も出ている。
906897:02/11/30 00:36 ID:FQNlCD0b
>>905
できればそれが一番だと思う。
897で書いたのは添加剤を入れる場合の話で。
907カエルシビック:02/11/30 08:31 ID:R6NRyF3W
やはりエンジンマウントの補助と考えた方が
いいですかね・・。>トルクダンパー

EGもチョロQとかトミカでは出てないよー
>>908
まぁそれを言ってたらキリない訳で…
EGは1/24プラモになってるだけ良いじゃないの。
長谷川から出てる奴、あんまり再生産しないから品薄なんだよな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 23:17 ID:1dWkI09w
>>897
ありがとう御座いました。
とりあえず、オイルとエレメントは普通に交換してもらって
後で、自分で添加剤を入れようと思います。
912911です:02/11/30 23:56 ID:1dWkI09w
後、マグネットチューンについて伺いたのですが
強力な磁石を着ける事によって、車に(EK3)悪い影響は出ないでしょうか?
ネットでオイル添加剤GRPで調べてみたんですが、あるホームページで
EK9の方のインプレションなどが出ていました。トルクUPや燃費が向上する
らしいのですが、私は、週に一回乗るか乗らないか程度なので常に燃料の
部分に強力な磁気が当たる状況になるので少し不安です。
また、マグネットチューンを自分でやりたいのですが、
燃料ポンプが分からないで困っています。
一様、それらしい場所をデジカメでうPしてみますので、
その時は宜しくお願いします。質問ばかりでスミマセン。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 00:20 ID:Ynmazn0R
911っていうから、ポルシェかと思った。。。
>>911
あのね、口出すようで悪いんだけど、添加剤とかマグチューンとか
小手先のモンよりも、定番チューンからやったほうがいいと思うよ。
意味無いとは言わないけど…。

純正交換タイプのエアクリ、NGKorウルトラのプラグコード、
イリジウムプラグ。オイルは純正を普通にマメに交換。
あとね、色々と、ブランドとかにこだわらないほうが…
痛いヤツになってほしくないからさ…。いや、ごめんね、悪気はないのよ。
>>914
プラグコードって、やっぱり意味あんの?
プラグだけじゃダメ?
>>914
あと、オイルなんだけど、
ホンダマイルドって燃費もパワーも落ちませんか?
917土にカエル:02/12/01 06:01 ID:8lPNBdQF
>>916
あはーん。マイルド入れてるから気になるな。
君の場合いいオイルと比べてどうだった?
連れで、プラグコード変えたりアーシングやったりして
燃費あがったって奴いたな

そいつはマグチューンもやってたけど???って感じでいってた
わずかだろうけど馬力も上がってそう
>>916
マイルド、普通に乗ってると燃費がそこらの100%合成油より良い。
ただ、パワー・トルク・フケ上がりがどーも鈍る感じがするので余計に踏んで燃費が悪化する

>>918
あんな電波パーツ……
920911です:02/12/01 12:08 ID:oqeX49HW
エアクリーナは純正型のアペックス製をつけていますし、
ノロジーのプラグコードやイリジウムプラグ、アーシングなども
しています。また、エンジンオイルはモービル1を2500キロ及び4ヶ月
をめどに交換しています。
>>920
たぶん、>>914氏が言いたかったのは、
「エンジン以外にも目を向けたら?」
という事だと思うんだが(違ってたらスマソ)。
足回りとか、ブレーキとか。
日常乗ってて不満に思ったところを換えていけばいい。
お金も節約できるし、何が本当に必要か考えることで知識も蓄えられるし。

でも、自分の車となるとつい可愛くて色々いじりたくなるんだよね。
その気持ちには同感です。
922911です:02/12/01 13:11 ID:1Rdo/40M
http://atc0003.hp.infoseek.co.jp/hoge00010_20021201130744.JPG
http://atc0003.hp.infoseek.co.jp/hoge00011_20021201130831.JPG
http://atc0003.hp.infoseek.co.jp/hoge00012_20021201130920.JPG
うPしました。
一番上の画像が全体を写したものです。
二番目の画像について伺いたいのですが、どちらが燃料供給をしている
ホースなんでしょうか?
三番目も分からないのでうPしてみました。色分けしておいたので
ご存知な方は教えていただけないでしょうか?お願いします。
923911です:02/12/01 13:20 ID:1Rdo/40M
>>921
どうもです。 今回、マグネットチューンとオイル添加剤を
やろうと思ったのは、エンジンへの負担軽減を考えたからです。
また、トルクが若干でもUPできればと思てのことなのでカキコしました。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 15:13 ID:q0Y46syN
>>911
www.cds-co.com/ff/magnet.htm
www.cds-co.com/ff/dps.htm
www.cds-co.com/ff/r2301.htm
まあ、参考程度に・・・
925911です:02/12/01 16:19 ID:RrwDVomw
>>924
ありがとう御座います。
僕も、マグネットチューンは少し疑っていたので辞めるかもしれません。
アーシングについてなんですが、僕の場合、トルクがUPしました。
聞いたことがあるのですが、ベンツやセルシオなどの高級車の場合
アースのシステム?が良いらしくあまり効果が無いみたいです。
僕の車は、プラグコードを着けた時にもトルク感がUPしたことも
あり、アース系は以外におお・・てな感じです。
プラグを交換した時は、ほとんど分からなかったですけどね。
926911です:02/12/01 16:27 ID:RrwDVomw
google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%aa%a5%a4%a5%eb%c5%ba%b2%c3%ba%de%a1%a1GRP%a1%a1%c3%cd%c3%ca&hc=0&hs=0
ココの一番上にある、GRPのホームページ(EK9)結構面白いですよ。
僕は、いつもパーツを買って取り付けていたので金が無くなって
いましたが。いろんなお得な方法が分かりました。
927911です:02/12/01 16:34 ID:RrwDVomw
どうでもいいけど晒すなよ……
>>916,>>919
LTDにすればフケ上がりや低温性能が多少良くなる。
値段はMILDと大差ないから、不満ならLTDを選ぶのも良い。
純正で一番安いけど、量販店の安売りオイルより全然信頼できると思う>MILD
いつもモービル入れてたけど今日GOLD入れちゃった・・・ハァハァ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 23:32 ID:R9lahlDR
エアクリの根本あたりについてるセンサーって何ですか?
車はEKフェリオです!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 23:58 ID:k2xSqMM7
脈絡ないけど、もてぎに逝ってきますタ。
スーパーシビックの1眼式集中メータが懐かしい。
あのメータ大好きだったのに…なんで今はどこも作らないんだよー???・゜・(ノД`)・゜・
934土にカエル:02/12/02 02:17 ID:1KaH/e+l
>>919
>>929
多謝多謝。いつもは峠に行くたびにMILDに交換することにしてました。
ディーラーのオイル交換は安い。
今度は試しにGOLDでも入れてみますわ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 02:23 ID:OzSfn2TY
こんな香具師がいるしびっく乗り・・・・・・
http://www.honda.co.jp/usersvoice/civic/200207/005/index.html
936Re,キティちゃんヨ:02/12/02 05:42 ID:Y4e5vrof
ホンダちゃん頑張ってフロントサスもdwアボ〜ンにしてネ。
キティからのお願いヨ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 13:59 ID:nk6g2VhM
>934
安いのか?
おりの利用したでーらーは、5250円だった。
自童後退へ行った方が安かった。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 14:14 ID:kO7EPe1S
ディーラーによって値段違うよね
引っ越す前の家の近所にあったディーラーは
オイル交換が3500円だったけど
今住んでるところの近くのディーラーは2500円だよ

使ってるオイルが違うかも知れんけど
939抹茶ミルク味EG6:02/12/02 14:59 ID:P3XBeyfI
車買った所と違う所じゃ同じプリモでも価格が違うような…。
友達近所のプリモでGOLDで1万って言われたらしい。
結局買った所まで行ったみたい。
幾らか聞いてないけど騒いでないから妥当と思われる金額だったんだろうなぁ。

そういえばその彼、近所のプリモでタイヤ組み替えてもらったら、
1万2千円も取られたそうな…。御愁傷様。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 15:27 ID:osdhVMpG
抹茶ミルクさん
バッテリー、その後調子いかがですか?
40B19R乗せてるんですよね、俺もバッテリー変える予定なんで
まねしてみようとw
941抹茶ミルク味EG6:02/12/02 16:53 ID:6q8MOP81
>940
特に大きな不具合は無いです。
ただ、毎日乗らないんであればもう少し大きい方がいいかもです。
(自分は毎日乗らない)
夏場の標準バッテリーの時より確実にクランキングが長いです。
軽量フライホイールなので楽なはずなんですが。
あと、電気食うものを使うとアイドルが少し下がるのが気になる所です。
下がっても安定しているのでそんなに不安ではないですが。
もっともダメでも標準より1万円も安かったんで、ま、いいかって感じです。

毎日乗る人なら2年異常無しと言う方がいますよ。
また、サイズはご存知かも知れませんが、
55B24RのB(高さ)とR(端子位置)が合ってれば、
EGの固定方式ならなんでも付くと思います。
あ、端子はバッテリー逆向ければ付くか(w
942574:02/12/02 17:30 ID:CjWcVgrX
自動後退はGOLD高くない?
自動波の方が全然安いYO!

とティバ県ネタを言ってみるテスト
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 17:53 ID:nk6g2VhM
>941
55B24Rいくらで買ってたの?
おれケイヨ-D2で6,450円だったYO
日曜日運転手向け2年3万km保証

>942
確かに波は安いね。
セールで1680円になっている時がある。
944抹茶ミルク味EG6:02/12/02 18:08 ID:6q8MOP81
>943
55B24Rは13000円くらいだったよ。(今まで使ってたのは車買った時から付いてたヤツ)
埼玉のロヂャース。色々見たけどここが近隣じゃ一番安かった。
6000円ならいいかも知れないけど、軽量化が目的だったり。結構重さ違うから。
でもバルクヘッド側だからそんなに気にするものでもないけど。

GOLD、AWで1680円?それMILDじゃない?買いだめするよ!?

>942
GOLD幾ら?
自分4980円で群馬のホームセンターで買ってるけど、
どこ行ってもこれより安いのは無いよ。ぺールででも買わないと。
千葉は実家だからよく行くけど。浜野の辺り。
945574:02/12/02 18:10 ID:CjWcVgrX
>>944
千葉は3600円くらいかな?
自動後退は5600円くらいだったと思う。

同じ系列の店でもやっぱり地域で値段は違うのかな?
946土間 ◆.0pWDOMANI :02/12/02 18:33 ID:B+w/AyGk
ゴールドなんだけど、交換料を含めて
新潟のホンダクリオで5000円くらいだった。
マイルドは2500円だったかな?

まあ、マイルドですけど、燃費落ちますね。
黄色帽子の100%化学合成5W-40よりも1〜2キロ程落ちます。
(長距離燃費16キロが14キロに・・・

でも、最近は2回連続でマイルド入れてます。
3000キロで、交換サイクルだと、もしかしたらGOLDの方が・・・安くなる?
(ガソリン代とオイル代を足して計算

余談
漏れも最近まで、ディーラーは高いと思っていたw
947940:02/12/02 20:42 ID:osdhVMpG
>>941
抹茶ミルク味さん丁寧なレスありがとうございます
実は親の車で、そして反対されました、残念ながら
仕方ないので55B24Rつけました、パナソニック
1万ぐらいかな
自分の車ならやってたのに

店員さんの話によると、軽量化のため、結構やってる人いるみたいですね
バイク用のバッテリー使ってる人もいるとか

>>943
6,450円はやすいですね
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 22:23 ID:DZmmrzhl
オイルがらみですけど、みなさん粘度どのくらいですか?
中古車購入時の5W−30、2700キロでタレました・・・。
zahrenの一番いいやつらしいんだけど。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 22:37 ID:H0p7z9J2
>>948
10w-30 純正MILD。
これ以外使うつもりがないので迷わなくて良い(w

オイルマニアから見たらつまらないだろうけどね。
最近通勤にしか使ってないし・・・
950土にカエル:02/12/02 22:57 ID:1KaH/e+l
うちの近所のディーラーでMILD2000円 ついでに洗車もしてくれる。
軽量化軽量化って騒いで、軽量バッテリーとかカーボンボンネットとか
いろいろ頑張っても、エアコンとカーオーディオ(サブウーファー付)と
ナビまで付いてる俺の友達のDC2、ちなみに体重も90キロ台・・・
952887:02/12/03 11:11 ID:tOUvE+or
コテハン使おうかな・・・ほとんどROMだけど。

俺はSUNOCO ULTRA SYNTHETIC(5W-40)ってのを使ってる。
\4980+工賃\500

以前はMILD使ってたけど、違いはよくわかんない。
気分的に吹け上がりが違う気もするけど。
もっといいオイル使ってみないと違いはわかんないのかな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 17:54 ID:30mX650S
次スレ候補だった下記のスレが
板移動と共にお亡くなりになりました。
どなたか次スレ頼む!!

  [HONDA] ホンダ シビック 3 [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038750506/

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 20:49 ID:qJqXCs3f
無限のサス+ショックを手に入れ、自分のEG6に取り付けました。
調子はいいんですが、車高がノーマルと同じ高さになってしまいました。
そこで、お聞きしたいのですがおすすめのダウンサスはありますか?
自分的には
kg/mm Super Sports
RS☆R Ti2000 ハード
のどちらかを考えておりました。
ステージは町乗り+峠を考えております。
持っている方、使ったことのある方、是非助言をお願いします。
>>954
手放す予定のサス下さいw(もしかしてNomalショックに付けられない?

あと、
シャコチョウでテインとかはどうなの?
956954:02/12/03 21:51 ID:qJqXCs3f
とりあえず冬用サスとして使いますので(当方豪雪地帯)手放せませぬw
ノーマル車高も冬には役に立ちますから・・・
とりあえずテインは考えてなかったですね〜。
安かろう悪かろうという噂しか聞かないもので。
それなら、純正形状の固定ショックの方がいいだろうと思いましたので。
そもそもダウンサスってどれがいいのかよくわからないもので。
前のはKYBのクライムギア+SHEEPDOGのダウンサスでした。
ものすごいごつごつしてましたねw
>>937
漏れの行くディーラーは定期点検で車を店に持ち込みにすると、オイル代が無料に
なる。自童後退やGSは何か不信感を感じるからいつもディーラーで交換。

>>946
交換サイクル3000キロはちょっと早すぎ。
958土間 ◆.0pWDOMANI :02/12/03 23:15 ID:p0lcET1u
>>957
3000k交換なんですけど・・・
半VTECが心配で・・・

あれ、みんな何キロ交換ですか?
EGのVTiの人と同じ感じにしたいです。
[HONDA]  ホンダ シビック 3  [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038927223/

痔スレです。
こちらを使いきり後に移動願います。
けど保守もお願いね♪
>>954
どっちでもいいけど俺的にはkgmお勧め
車高調はグリップならテインとかのOリング式じゃなくて
アペックスやバーディーとかの全長調整式がいいよん
961抹茶ミルク味EG6:02/12/04 09:14 ID:K4PQZjxP
B16Aだけど3000で換えてる。
劣化体感できるし、オイル食うからね。

VTECは構造上半TECにはならないよ。
逝ったら入らなくなる。
MIVECは半VECになるけど。

Ti2000ってswiftだけど…らしいよ。
kg/mmは乗ったことあるけど当時高校生だったからヨクワカランです。
EK9のバネなんて付かないかと無責任発言をしてみる。

TE○NはR#は固いけどいいよ。山だと路面次第かも。
H#,N#は…。最近は良くなったって聞くけど誰も付けない罠。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 09:44 ID:pLJQVgg4
>>954
DC2の純正バネなら付きそうな気がすると俺も無責任発言(w
96と98で違うのかな?

無限のショックなら無限のレース用バネが付くかもとまたも無責任発言
乗り心地は完全無視になる可能性はあるけど


963抹茶ミルク味EG6:02/12/04 10:16 ID:K4PQZjxP
恐らくDC2Rのバネはリアの車高が上がると思われ。
'96でも'98でも。後軸重量結構あるでしょ?
一巻き、二巻カットする気合があれば車高は合うけど、レートが上がってしまう罠。
そんでEK9と無責任発言。
無限のレース用は車高調だから規格モノの直巻では?

アイバッハのプロキットって純正形状バネは固いみたいだけどまぁまぁ。
swiftのスポルマッキが設定無い。友達に使わせてみたかった。
ESR?とかいう所でワンオフでバネ作ってくれる。結構安かった気がする。
CBに広告出てたよ。青いページ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 11:26 ID:O9vPnhKh
古いレスになって、申し訳ないんですけど、どなたか、この車を見に行った方、いらっしゃいませんか?
http://hot.honda.co.jp/OT220010.wbt?syhin_no=70201541&mem_div=1&hojin_cd=8812401&kyotn_cd=70
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:40 ID:T8Mqfdtq
>>960〜963
レスありがとうです。
EK9純正だとフロントとリアが同じくらいになってしまうので(レートが)
前が堅め推奨のEG6には少し厳しいかな、と自分なりに考えた物で。
うろ覚えなんですが,基本的に違う車種の流用は重量とかが違うせいで
あまりよろしくないと聞いたことがあります。

というわけで、>>960さん推奨のkg/mmのsuper sportsにしようかと思います。
確か15Kぐらいで新品買えたので・・・(Ti2000は23Kぐらい)
アイバッハはちょっと手に入りにくい(店においてない)のであきらめようと思います。
ありがとうございました。
966954:02/12/04 12:41 ID:T8Mqfdtq
965=954です。
駄レスすいません。
967土間 ◆.0pWDOMANI :02/12/04 13:06 ID:/9HjDTYM
>>961
スマソ、SOHCのVTECです。

やっぱりDOHCと区別した言葉が欲しい。(同じVTECとは到底言えない。
1600LのZCエンジン(SOHC)にVTECが付いてます。
と言う言葉をどうにかして、省略したい。

よし、勝手にvTECにしよ。頭が少なめ。

>>964
まだ売れてないんだね。白なら、買いかも・・・
968抹茶ミルク味EG6:02/12/04 13:13 ID:K4PQZjxP
>967
わかってますよ?
とりあえずDOHC-VTECだけど言ってみただけ。

上尾近所だけど見に行っても仕方ない。
969土間 ◆.0pWDOMANI :02/12/04 13:30 ID:/9HjDTYM
>>986
ああ、半VTECの件です。

EG6持ってる人はいいよなぁ〜。
970抹茶ミルク味EG6:02/12/04 13:38 ID:K4PQZjxP
へ?構造違うの?
MIVECはどこぞの部品が擦り減って完全に入らなくなるでしょ?
VTECは油圧でピンを押してるから油圧が掛からないと入らなくはなるけど…。
半TECって聞いたことないよ。
971土間 ◆.0pWDOMANI :02/12/04 13:43 ID:/9HjDTYM
>>970
半テックじゃなかったってことです。
三菱のミラージュスレで流行っていたので真似したんですけど。(半ベック

漏れの理解が間違ってました。
ってことで、スマソ。です。
972抹茶ミルク味EG6:02/12/04 13:59 ID:K4PQZjxP
VTECとDOHC-VTECの構造が違うのかと勘違いしますた。スマソ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 01:21 ID:8tNJlfx3
ま、俺は無いTECだけどな
974抹茶ミルク味EG6:02/12/06 08:56 ID:/k4N7UDr
皆さん次スレに移動されてしまったようで。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 12:36 ID:FoWS6hPL
は〜いみなさん、1000取りしましょうね
また最期にネタ振ります。
おまいらのシビックに対する想いを一言どうぞ。
まず俺から。

「スリップしないでくれてありがとう」
977抹茶ミルク味EG6:02/12/09 15:43 ID:k018uoa2
インテR買ってもイイ?
>>977
どうぞ
>>977
とうとう買うの?
>>977
まさか新しい方?
981抹茶ミルク味EG6:02/12/09 16:34 ID:k018uoa2
い、イヤ
>おまいらのシビックに対する想いを一言どうぞ。
これ。って想いじゃなかったかも。スマソ
ステアリングセンターが左よりなのは何故…
ひねくれちゃったのか?
>>982
ディーラー行って調整してもらってこい
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 21:22 ID:P6td8GTs
シビックに対する想いですか・・・。
「ごめんなさい・・・。EK2台廃車にしちゃいました・・・。」
漏れの日本車嫌いとホンダ嫌いを治してくれてありがとう。
ホント、安くて楽しい車ダヨ…
いま乗ってるEK9を戦闘機(なりかけですが)にして、EP3を買って
グランドツアラーとして使おうと画策中の俺はマンセー過ぎですな
987
988
989
990
991
992
↑エンストしたのかい?
復活!!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 08:08 ID:N9Yjdjbi
(゚д゚)シビック
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。