【デザイン3流】NEW アコードはアルファ156のパクリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ダサいフロントグリルで選別化
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 08:55 ID:giyCywh8
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 09:02 ID:BRqURDKu
NEW MAZDAアコード
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 09:44 ID:qHKfE8oI
>>1
それはアルファに失礼だろ。
 

アコード 完全に終わったね…
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 14:35 ID:RXvEAyOs
なにを!!
あてんざの方がイイ。
3流メーカーの3流クルマ
アルファの故障の多さもなんとかせい!
昔乗っていた155は新車なのに最悪だった・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 16:38 ID:0irVsC0K
パクリはホンダの本骨頂ですな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 16:50 ID:jHxs9oj/
やっぱりな
アコードすら買えない惨めなヤシラめ(嘲
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 17:59 ID:B8Ma2uXy
似てないよ
カタチFS-Xに似てない?カルデのケツランプのが問題。カルデとイプは作者一緒?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 18:22 ID:hUta7HEi
つかMR-Sよかマシだろ。
アルファみたいなだせぇデザインパクってねぇよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 18:29 ID:1GtQnwxQ
後ろから見ればソックリだよ
ホンダのデザインパクりは伝統となってるので
今更文句言う気にもなれんが
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 18:56 ID:qkEZbq7e
だからホンダはピニンと組んでるから、イタ車風の車が多いの
最近ダサイと言われてるのもピニンのデザインがダサクなったせい。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 19:02 ID:yoZDCd9n
最近ピニンは本家でもアバンギャルド過ぎるね。
俺はクラシカルなピニンが好きだね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 19:09 ID:B8Ma2uXy
ミケロッティが好き。
どうしようもない。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 21:32 ID:NEYGl6rT
カペラに似てる
23?b?`:02/10/09 21:58 ID:YXR6UTfQ
>>22
どこからそういう見方が出てくるのだろう?
表面のグラフィックだけでデザインを語ろうとするとそうなる。
現物を見てみるといい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう  :02/10/09 22:06 ID:ZHjQ6T4u
ホンダは何考えてるのだろう。
わざと売れないように作ったのだろうか?そうしなければ
ならない理由がありえるのか?
これが北米の好みなんんだろうか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 22:32 ID:hNF07SrJ
次期レジェンドもアルファ166のパクリらしい・・・
とどこかでみたぞ
>>24
北米アコードは日欧とは別物だよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/10 10:02 ID:/slrZ9vU
欧州ではマツダ6とアルファを足して2で割ったような車だ
といわれそうだね。
ウチはこれでも立派な中小企業だぞ!!by Honda
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034212376/l50


29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/10 11:19 ID:C75rwTNm
>>27
でも欧州にそう言う表現あるのか???
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/10 13:43 ID:3Obz0nMr
パッと見にだまされるが、実はパクリまくりのクルマなんだよね。
なんでUSアコードのようにできないんだろうね。
力あるんだかないんだかわからねー会社だよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/10 14:16 ID:mK0SQrd9
>>29
冷静に見ればわかることだろ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/10 14:19 ID:/2ucynq0
ウィングロードにしか見えない向きがある俺はだめなのかな?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/10 14:21 ID:ZW5G2qL7
>>32
鋭いな。
もちろん、顔は違うが、サイドのパネル造形は最近の日産車の流れだね。
顔は先代カペラ、リアは先代カムリをくっつけりゃ新型アコードの出来上がりだ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/10 14:27 ID:/2ucynq0
>>33
同じ三台を組み合わせるなら
もっと格好が良くなる組み合わせもあったろうにね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/10 23:08 ID:fQXMcOiv
>>34
禿同
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/10 23:19 ID:7oOs1jJ8
プックリ
ホンダキチガイの来ないスレが要るよね
マジであんなのカッコイイ!!って思うなんて(笑)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/11 14:14 ID:7+KHJIYM
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/1010/imageview/635908-0-667580.jpg.html
アルファというのはどうかと思ってたけど、跳ね上がるキャラクターラインとか
エッセンスはたしかにイタダイちゃってるって感じだねぇ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/11 14:26 ID:zdFyjG0X
ランエボXに似てると思ったのは漏れだけ?
確かにリヤまわりは156っぽい。が、全然カコヨサが違うよ。
昨日、TV東京でやってたが、自動航行するシステムやら
なにやらいっぱい付いてたな。
あんなに人間がやることなくなっちゃったら寝ちゃうよ。
余計事故が増えたりして。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/11 17:21 ID:bPJZM32f
アテンザよりMAZDA車っぽいですな。
41 ◆2WE46MTp4I :02/10/11 17:31 ID:Uog/KSSi
>>38
見たよ。
ホンダファンの人ごめんね。
正直、おむつつけてるみたい。
デッサンの狂ったカペラ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/11 19:30 ID:pq69gpf8
アテンザとアコードは素人目にはほとんど区別がつかないと思う。
44?b?`:02/10/11 23:23 ID:Dl7zJmqh
>>43
いや、素人さんには全く違う形に見える。
中途半端なクルマ好きさんがそう思うだけで・・・。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 00:37 ID:ELLStbcF
>>43
漏れ現行アコワゴ糊だが見分けがつかん
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 08:34 ID:BYnOmYY4
>>44
車雑誌はカー&ドライバーを時々立ち読みするだけの素人ですが・・・。
ほとんど同じ顔してて、よく分からないです。
グリルが同じだし、目つきもそっくりだし、マツダとホンダは、どっちが先に五角形グリルを
諦めるか、意地の張り合いをしてるのでしょうか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 08:52 ID:G2ehQt1G
最近のホンダ車ってそれがスポーツ系であっても車高の高い
車とプラットホームを供用しているせいなのか妙にボリュー
ムが大きくてシャープな感じがしない。インテなんてその最
たる物で、ケツが異様に大きい。このアコードもその気が感
じられる。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 09:18 ID:mEYm0JM7
ホンダはもともと、ボンネットを異様に低くしてたからスラントさせてもケツのサイズは通常に収まっていたが、
最近は分厚いボンネットのままスラントさせるから、ケツデカ、オムツ状態になってしまう。

俺ホンダオタだが、デザインはアテンザのほうがまだましだね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 11:01 ID:K1OGEL4z
先代のセダンよりは遥かにましになったと思うよ、見た目が。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 15:15 ID:UPfgovCZ
>>46
マツダが諦める時は会社が無くなっていると思われ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 16:01 ID:iNnGhd8V
ホンダの方が会社が消えて無くなるのが早そう。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 17:25 ID:FKgSDUm+
国産車同士で変なデザインを真似するのはどうかと思う。
それに比べて新鮮な外車のデザインを取り入れるのは良いことだと思う。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 17:31 ID:ZnjrMB5i
でも、アルファ156はeunos500のパクリという罠
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 17:42 ID:IRI69jfa
 実物見てというが、パッと見で似てる時点でまずいのでは?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 17:50 ID:kwu/mYzr
マツダヲタUZEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
アテンザとアコードのフロントは
マスタングとそれをパクった初代セリカLBよりも似ている。
セリカはパクリだがマスタングよりカッコ良かった。
アコードはアテンザより激しくカッコ悪い。
アルファのパクリかどうかは別として、デザイン3流は間違いないね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/13 01:19 ID:D8wIZ3E/
アコードは今年のCOTY特別賞「パクリ部門」「ものまね部門」で受賞だな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/13 01:19 ID:ozHa/AzO
B級クルマです
59gig:02/10/13 01:23 ID:dODCJ83S
ホンダは昔からアルファ好きだから。
4目インテも名前忘れたけどアルファのコンセプトカーからいただいてるし、
一昔前のセダン(アスコットだっけ)なんてそりゃもう・・・

ちょっと前のホンダの5角形グリルってアルファの盾っぽいよね。
バンパーに食い込んでたりするし。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/13 01:24 ID:vj5ofdHt
ホンダはセリカの4つ目もインテグラでパクッテ棚。
アルファに失礼かと・・・
62gig:02/10/13 01:28 ID:dODCJ83S
セリカの4目とインテの4目は違うと思うねぃ。
ボンネット含めて立体的な造形にしてるのがセリカ。
ライトを4つにしてみましたなのがインテ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/13 01:36 ID:vj5ofdHt
>>61
ハゲ同。
アルファの色気、美しさは全く感じられない。
アコードはゴテゴテしたガンダムチックな車。
ちょっと前の三菱車で、こういうゴテゴテしたダサい車が合ったよーな。
アコードをデザインで褒める香具師はいないだろう、さすがに・・・
パックリいちゃってるね(藁
ワゴンも実はアルファ156を意識してたりして。
結果はあんなんでてしまいましたが(藁
67湾岸スキーヤー:02/10/14 20:25 ID:6rD6nmDL
しかし、アテンザに似すぎてる・・・。
この車がCOTY内定済みだと思うと、吐き気がする。
まぁ、所詮COTYなんて単なる宣伝やし・・・。

今の「ミニバン屋ホンダ」の現状と、アコードやスパイクのデザインを見て、
天国の本田宗一郎氏は何を思っているだろうか・・・。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/14 22:15 ID:VCO7rv4h
ユーロRってエンジンは最高なのに、デザインがイマイチだな〜。
海外からデザイナーを引き抜くしかないんじゃないかな!?
スバルはアルファのデザイナーを引き抜いたみたいだし。。。。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/14 22:18 ID:Kjba7Ngd
アテンザは古臭いデザインだが
アコードは単純にカコワルイ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/14 22:26 ID:K4VBV+8v
まあしょせんミニバンメーカーが片手間で作ったセダンだからな。
しかし。ホンダのF1ってのはある意味成功だよね。
金でイメージ買ってる点で。
ダサイアコードがカッコいいと書く奴結構いる。
まー前のアコードだってはじめは売れたが、1年たったらジミーな車になってたし
今回のもそうだろう。
つーか、地味さで言えば、オルティアレベルだと思う。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/14 23:23 ID:L0hoDJeC
ニウアコードのカッコ悪さにショック受けてるアコードファンよ
ホンダに抗議しようぜ!
73今日は洗車日和:02/10/14 23:24 ID:Uv44r+u7
こんどのアコードは、中途半端な高級車路線が
アバンシアを彷佛とさせるなあ。
156と似ているのは取っ手のシルバーと
スラントしたサイドのプレスライン位で
どちらかといったらBMWを意識してるデザイン
だと思う。
F1イメージはホンダの歴史の中で大成功でしょう。
そういやPGM−FIをPGMーF1と勘違いしてた人多いでしょ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/15 00:01 ID:eI6jiMu2
確かにあんまりデザインはぱっとしないような…
フロントデザインはアテンザ似と言われるのもよくわかる。
なんでもランプユニットはスタンレーや小糸のような専門メーカーが
デザイン・設計して各メーカーに持ち込むらしくて、それで違う車メーカー
なのにフロントの印象が似てしまうらしいんですね。
サイドの印象はアルファ似と渡しも重いマスタ。昔のはBMWっぽ
かったしもともと欧州デザイン系が好きな会社ですからね。
ま、アメリカ人に欧州コンプレックスがあるかぎり米国重視のこの会社
としてはそれが正しいのかも。どうせ今はミニバンしか国内じゃ
売れんだろうしね。ちなみに今回の日本・EC向けアコードも
米国に持ってって売るつもりがあるそうで。インテが3ドアクーペのみに
なって、米国向けアコードが従来よりやや高級化したんでその下の
4ドアモデルが必要になったらしいですな。長文すまそ
 
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/15 00:05 ID:rl93PQgS
せんせー、リアがアルファ164です!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/15 11:18 ID:heg0cM0u
アテンザと一昔前のガンダム顔三菱車と
アルファ156を足して3で割った感じ。
カコイイですか?
アテンザのパクリとはいわないまでも、似たようなテーマでデザインした結果
なのだろう。
で、アコードはマツダとのデザイン力の差がモロに出てしまったようだね。
pakuri
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/16 13:30 ID:tp6fhO1g
デザインは保守的、と「アコードのすべて」にかいてありますた
81CVCC:02/10/16 13:38 ID:sL+dmHe2
しかし、パッと見アテンザだな
初代アコードって今のフィットぐらいの大きさだった。
でかくなるにつれてダメになるねHONDAって。車も会社も・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/16 13:38 ID:mL6DLLHi
フロントグリルのHのエンブレムがでかすぎ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/16 20:04 ID:Fbme+DKo
>>53

アルファ乗りは痛い人が多いので156がユーノス500の朴李だという
ことを知らないで騒いでいるだけです。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/16 20:10 ID:251tWc2G
156って言うより166のマスの作り方に似てると思ったよ。尻の辺りとか。
腰高なトランクに対するテールランプの処理も、166やその前の164に通じるもんがあるようなないような。
アルファには似てないと思う。
>>87
斜め後方からみたときの跳ね上がるキャラクターラインとか
その辺のモチーフが似ていると言う話だと思う。
パクリと言う言い方は2ちゃん用語のようなもの(w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/17 16:30 ID:kMNjFTO/
>83
元をたどればマツダがオリジナルか
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/17 16:33 ID:u2NbwJzI
>>87
パクリでも、+オリジナリティーでネタの車を上回っていればイイってことだな。
その点156はイイが、アコードは(以下略
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/17 21:39 ID:CDFx2niR
>>75
オイオイ、ワゴン+セダンで月5000台狙うって
かの会社は発言しているのだが?(藁)
せんせー、カリスマのフロントに164のオシリくっつけた車が走ってます。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/17 23:21 ID:J0NHHOU6
ageとこう。
たしかにアコードははじめのほうのガンダムみたいな顔してるな。
なんとなく、なんだが・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 10:45 ID:I0HGR6nK
         || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || アコード= パクリ   . Λ_Λ  わかりましたか?
          ||         \ (゚∀゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ .|      |
〜(_( ゚∀∧ ∧ __( ゚∀∧ ∧__( ゚∀∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧  <アコードッテカツテナイクソクルマダネ クスクスクスクス
     〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)  <トットトセイサンチュウシニセンカクスクスクスクス
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ  <ホンダノタメニナクスクスクスクス
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 10:53 ID:DbFU+VJI
>>81
私もそう思います。フロント周りはアテンザと見分けがつかない
止まってる車ならまだしも、街中とかですれ違ったら絶対わからん。
まぁVTEC命の方にはよRしいのではないのでしょうか?
ワゴンにはちょっと期待してたのにな〜
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 19:07 ID:dEGvdCc4
>>88

156は欧州の熱狂的アルフェスタに日本車風アルファということで
クソミソに言われてます。
日本人には、日本車風なのでかつてないほどの大ヒットです。
各部がいろんなクルマに似ているが、先代には似ていないという・・・。

日本車全般に言えるが、モデルチェンジ毎にデザインがゴロッと変わり過ぎ。
しかも、全メーカーが同じような方向になびいてしまう。
一貫性がなく流行り廃りにおもねるだけのデザインでは
ルーズソックスや厚底なんかの安手のカジュアルファッションと一緒。
何百万もする製品のデザインがこんなことで良いのか?
センスがどうとかパクリ云々という前に、
メーカーにはデザインに関する見識を持ってほしい、
と独り言してみる・・・。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/19 09:03 ID:aBWnyCEy
ボンネットの角のあたり、ヘッドライトが奥まっているのだが
事故車みたい
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/19 13:24 ID:eVewHX9L
アテンザのCM見て、ズーンズーンがなくなったよ?!?!
と思ったら、アコードのCMでした(w

99:02/10/19 17:23 ID:2cLDpDX7
アルファのリアもSVXのパクリなんだが ジュージアーロ
旧ソアラに煽られてると思ったらCR-Xだったという欝
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 14:44 ID:ItdxINF0
アテンザと先代カムリのニコイチ車ですか?
>>98
おまえ、くだらないこといろんなところに書き込んでんだね。
全然面白くないって。くだらないこと書き込むのは自由だが、

(w

が、しょっぱい。。
パクリ王ホンダ
パクリがホンダのアイデンティティ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 18:16 ID:U+7iBCY3
赤いアコードを横から見るとそう感じるね。
ホンダも節操ないね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 18:17 ID:+AagqLzL
 \ちょっとうんこして  /
      \くるからまってて/
                   _______   __
                ||  __   ||  |WC|
                ||  | |  ||   ̄ ̄
    __ _   ∧∧.  ||   ̄ ̄   ||
     ――― (゚Д゚ )..  ||       ◎||
⌒ヽ   ̄ ̄ ̄  / つ _つ.||         ||
  人, ’ ’,  人  Y.   ||.  |三三|  ||
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )し'(_).   ||_________.||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホンダヲタは4流だがな(w
今後もホンダのパクリは続く(w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 21:31 ID:RjVMIBAU
ちかごろのはホンダの車っていう気がしない。初代オデッセイぐらいまで
だったよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 23:51 ID:tuIWbxEm
>>109
禿同
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 00:13 ID:2jypq/e1
156のモデルはあくまでも過去のアルファだと思うのだが・・・
斜め後ろから見ると、リアドアの継ぎ目やリッドが見えないから、一瞬ジュリアGTVかと思う事がある。
初代オデッセイ以降のしばらくはまだマシ。
アヴァンシアやHR‐Vの奇抜路線でコケてからは、保守的になり、
保守的ミニバンメーカーっていう感じになっちゃたからな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 14:09 ID:924X6Sd5
>>112
アヴァンシアもHRVも好きなんだよなー
あそこで貫き通せれば俺のような変なやつにとってはすばらしいメーカーだったのになぁ
>>111
そう感じるユーザーが出るのが狙いなんだろうな。
そういう意味では上手いデザインなのか??
http://www.friendee.mazda.co.jp/img/style_photo5.jpg
マツダをかなり意識してるんだよね。
マツダのパクリばっか(w
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 14:45 ID:t53taoPe
>>115
落ち目で自社より売れてないメーカーの車パクル馬鹿はいない。
>>116
トヨタはパクリまくりですが。
>>111
リアドアの継ぎ目やリッドが見えないからなんて処理の仕方・・・ってのが
ジウジアーロをして4ドアクーペと言わしめたマツダの処理の仕方だけどね。
ホンダは何処までパクりゃ気が済むんだか
パクリ
3流な香具師が3流商品に喜ぶという商品だね。
どうせ、売れないっしょ
売れてるんでしょ?



・・・・今のところは
>>1
アテンザのパクリだって違うスレでホンヲタとマツダヲタが戦ってるぞ!
>>124
どこ?
アコード完敗だな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 15:16 ID:rdElXpuX
パクリなしでは生き残れないからな。
ホンダオリジナルといえばブサイクくらいなものだし
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 12:37 ID:7XYVbyIq
ひとまず、パリショーで現地人が、どう評価したか知りたいぞ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 14:18 ID:i7N2CiGB
アルファ166はユーノスコスモの朴李。
アルファは、マツダを朴李まくりだな。
130:02/10/31 14:22 ID:4xpWOIgR
まねるはまばぶのはじまりだな
なんにも学んでないような気がするのだが
パクるだけパクって得たものは無し
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/01 21:55 ID:t8NfKKL4
考えてみるとホンダのデザインでちょっと凄いと思ったのは
サイバーCR−Xが最後だな。NS-Xをあんなデザインにした
頃からおかしくなったような気がする。ビートは外注デザイ
ンだったし、社内デザインの力量をどうにかしないとマズイ
と思う。段々スバル並に成ってきてる。
まねられたからと言って、良い車じゃねーだろ〜アルファなんかよー
なんか最近のホンダの車って全部ボンネット高すぎでケツが短すぎでチョロQ
みたいじゃない?
2つ前のインスパイアとか1つ前のインテグラとかレジェンドとかセナが
CMに出てたプレリュードとかは漏れとしては凄くカコイイと思うんだが。
とくにインスパやレジェンドが売れないのは前のに比べて不細工だから
だと思ふ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 00:20 ID:fbgHTFHr
アコードはどっからどうみてもホンダ顔。
お前らの感覚じゃタイヤが4っつ付いてりゃパクリになるらしいな(w

ホンダ程デザインぱくられてるメーカもない。
BMWもフェラーリもパクってる。
糞トヨタに至ってはデザインだけでなく企業活動まで全部パクリ。
なんでBMWやトヨタの話を出してくるんだろう?
すごいコンプレックスだなw
デザイン似てればエンジンで定評がある分
アテンザより売れる筈という戦略か?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 01:17 ID:IaSSpi9R
>>129
アルファの2車は、ユーノス500のぱくりというのは有名と思いますが。
そのアルファを本田がパクレば、マツダと似てくるのは輪廻とちがいますか。

ユーノス500は欧州で人気がありましたから。1990年代の後半ごろ。
そのころ、アルファは仕込まれたんですね。
141名無しさん@ねぇどの車がいい?:02/11/03 08:53 ID:tPBrrnIq
時代を追えば、ある一つ所に形式は収束していく。これを流行という。
パクリだパクリだ言っても始まらないだろうに。

燃費だ安全性だなんてゴニョゴニョ薀蓄垂れても、所詮物理の掟には
どのメーカーも逆らえん。ブレイクスルーするしかないのに。
車オタって本当陳腐な頭をしているよなぁ。

でも、せめてセンス良く纏めて欲しいもんだ。
DQNな車の、さらに斜め上を行く作りこみをされたらこっちが気恥ず
かしくなってしまうわ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/03 15:17 ID:0TgOFD1w
ここの>>115- 以降と↓との違いが興味深い

【やっぱり】新型アコードを語る6【敗北車】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1035725089/116-
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 03:40 ID:xgVN2Lkd
  __       __        __
  |アヒャ |∧∧   |アヒャ | ∧∧   |アヒャ| ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚∀゚) 〃 ̄∩ ゚∀゚)  〃 ̄∩ ゚∀゚) < >>137は重度の妄想患者です。アーッヒャッヒャッヒャ!!!!!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                        \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          アヒャヒャヒャヒャ認定委員アヒャ                |
  |                                        |
\|                                         |
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 03:51 ID:ULa4farU
皆さん許してあげてください
>>137もこの病んだ現代社会における被害者と言えるのではないでしょうか
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 04:36 ID:NJ1rZhom
みんな釣られてあげてんだ感謝しなよ>>137
デザインさえもう少しオリジナリティがあれば、もっと評判良くなるだろうに。

スパイクみたいのは困るが(w
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 13:53 ID:6KV+yD0X
アコードだけの問題ではないな。
ホンダのパクリは。
オリジナルはモビリオスパイクくらいなもんだろ。ダサすぎ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 14:01 ID:cOSdpBrG
モビリオはbBのパクリじゃないの?
DQN好きそうなところとか
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 14:15 ID:HZVgYJKf
モビリヲは、これのパクリです。

http://www.iyotetsu.co.jp/rail/newtrain/img/image.jpg
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 15:23 ID:E27U7271
>>149
言えてる!!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 20:07 ID:3P7R4y45
モビリオは公式に「路面電車がデザインソースだ」って言ってるじゃん。
でもって、すてぷワゴンはクーラーや冷蔵庫だって。
知らなかったの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 20:16 ID:eHk+ACKC
それほどうまくアレンジ出来るならG4(マッキントッシュ)をぱくってホスィ。
153151:02/11/06 01:39 ID:OZx8vhTg
>>151
はい。確か、モチーフは、「欧州の」最新路面電車でしたよね。
俺の思う、欧州の路面電車ってこんな感じだったので。
これを真似てくれれば良かったんだけどなあ。残念至極。

http://mercurio.iet.unipi.it/pix/fr/trams/Strasbourg/pix.html
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 01:40 ID:OZx8vhTg
>>153
当方、>>151さんでは、ありません。
>>149です。スマソ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 02:21 ID:b/r/LVh+
ただ、漏れ的にはモビリオのデザインは「美しい」デザインでは在ると思う。
ルノーのアヴァンタイムみたいな。

カッコの良し悪しは別として。

インテリアはあまりに電車臭くて嫌いだが。

まさかブサイクの事じゃないよね
ブサイクは豚。
158禿村健一:02/11/07 13:15 ID:Eg5Y0WpX
ホンダにはデザイン部門はないのだよ。
車雑誌からみんなぱくってくるのね。
日産の中村でも引き抜いたら。
>ホンダにはデザイン部門はないのだよ。

吉野はすべてOKだしてるのかねぇ
160禿村健一:02/11/08 09:44 ID:rHj++nRO
>>159
吉野は飛行機しか興味がないみたい。
ジェットエンジンの開発がやりたくてしょうがないのよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 09:51 ID:rgLaZLGt
>ジェットエンジンの開発

そうなんだ。
いっそガスタービン開発して、
インテRのフロントに横置きすれば面白いのに。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 23:24 ID:TieKwVQ9
欧州で売れないからって、欧州でうけてるデザインばっかり
パクってもねぇ
アルファのパクり何て言ったら、アルファに失礼ですよん。
164禿村健一:02/11/09 08:22 ID:S/KVXyzV
だいたいやね。
日本にデザイナーと言われている人はいるの。
みんな外国のパクリ。
車だけじゃーないよ。
ホンダは普通の人と比べ、やりすぎなんだよね。パクリも。
うまく機能することもあるのだが
そういえば156の跳ね上がるキャラクターラインはパクリだね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 22:50 ID:AIpJ7mua
age
パクリの王道 ホンダ
パクってもカッコよけりゃいいんだけどねェ
マネしてもカコよくないのがホンダ(w
アコードは今のホンダの象徴ですな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 15:16 ID:1o6pIMkm
似てると思って見るから、似て見えるんだよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 16:19 ID:O+hnHRlE
どんなデザインの国産車みても、外車のパクリだっていう香具師が必ず出てくる。
日本じゃめったに見かけない、マイナーな名前を探してまで、そうおっしゃる。
余程、外国のデザイナーに劣等感をお持ちのようで。
欧米のブランド戦略の敗北者だね。
似てるはずだと思って見るから、似てるんだよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 01:31 ID:+JRl6o+J
・・・つーか、似てるし。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 01:43 ID:IcFKYjsy
>>1
選別化ってなんだ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 17:02 ID:I7D8zfXW
Hマーク斜めにしても違和感無いね。
やっぱりエンブレムが似てるとパクリも多くなるのかな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 22:08 ID:S+xAPs/C
パクったおかげでCOTY取れてよかったね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 22:51 ID:hIepSTGJ
モビリオって

連邦のやられメカ

ってイメージがあるんだよなぁ
手抜きした大河原デザインというか・・・
名前もMSみたいだしな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/13 23:07 ID:GQb2AR4D
これといい、デミオといい、べろっさといい
オリジナルデザインを知っている人は恥ずかしくて買えんわな〜
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 07:34 ID:nMl9PUvB
COTY獲ったくらいですから
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 17:31 ID:r+jI3kd8
評論家の囲い込みはオリジナルだがな(藁
3流芸人
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 14:54 ID:BmB38T/p
名スレだ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 15:34 ID:xAYJO4cR
フロントマスクは良く見ると、
アテンザというより、
新しいアウディA4を真似しようと
してねーか。
ランプ形状とか一緒だぞ
>>184
確かにそうかもしれない・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 16:26 ID:YPVxEWrx
接待してもアテンザじゃCOTY取れんわな。
ちょっとはアコード見習えよ。アテンザのフロントはアコードのぱくりか?
>>186
オマエ笑われてるぞ
パクリはホンダのアイデンティティ
欧州コンプレックス丸出しだな(w
ホンダねぇ
皆が認めてねーな>新アコード
パクリ車を認める香具師なんて
いないだろう。


ホンダヲタを除いて(藁
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 06:57 ID:eB5hRbeS
アコードはパクりのカーオブザイヤーを差し上げたいね。
デザインはアルファやアウディのパクリ。
アテンザは偶然というよりも前年のモーターショーで見ておきながら
手直ししなかったホンダの手抜き。
技術もシーマのパクリ。
どうしようもないよな。
eB5hRbeS ホンダ叩きスレあげ必死w
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 21:51 ID:p0uFj98F
こんなパクリまくりの車がカーオブザイヤーなんて日本の恥だな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 22:29 ID:uqGWf2mH
>>158
あんなデザインのステージアにOKだした馬鹿は要りません
アコードワゴンと比べりゃ50歩100歩だと思われ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 22:06 ID:mqnMHZ38
フィットはマシだったが、続かないのがホンダの弱点ではある
アテンザとはそれほど似てるとは思わないがアウディA4とはたしかにそっくり。
横から見たときのボテっとした感じとか。顔もA4を斜め上に引っ張り上げたみたい。
パクってもかっこ悪いという・・・
情けな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 09:02 ID:OifFSDYs
パクってもださいホンダ車
ホンダ車にデザインなんてものはないのだよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 21:11 ID:7JotKA1P
アコード海苔から目でみても今度のアコードは酷いデザインである
先代の日本専用ボディよりはマシだが これではグローバルアコード
なんて夢の彼方である
NSXもマイチェンでカッチョ悪くなるし
エンジンにふさわしいデザインってものを考えてんだろうか?
ほんとにこの会社は
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 21:16 ID:uN7xFmhA
デザインセクションの責任者に問題ありと思われる
フィットとかS2000は良くはないがまだマシ
それ以外のクルマのここ数年のデザインはホントに酷いよ。ストリームが典型だよね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 21:19 ID:J6O18lf/
ワゴンはもう少し車高を上げて欲しかったな。
使えるワゴンをアピールするわりにはラゲッジの天地が低すぎて、
ワゴンの魅力が薄いと思う。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 02:56 ID:MsgGCESk
>>204
天地を下げることに理由がつくほどホレボレするデザインなら
いいのだが...
ご先祖のAERO DECK は泣いてるぞ(きっと)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 04:08 ID:6jmGQONX
>>205
あんたがほれぼれするデザインってのは具体的どんなよ?
車種と年代をあげていってみ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 04:36 ID:J06SBbL5
http://www.honda4w.com/inv_top.html
ここで騙された荒らして
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 09:31 ID:tj3aNc2s
205ではないが、先々台アコード。
はじめて3ナンバーになって、JTCで活躍したアコード。
あれはカッコいい!
新型USアコードもカッコいい。ただこっちはあの大きさだから
成り立つんだろうけど。
今回の日欧アコードだけダサい。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 23:40 ID:AZpFZ+hY
>>208
おれも、好きだったね。
メディアコピーは、「爽快アコード」だったかな?
マドレゼウスのCMソングも好きだったなあ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 23:42 ID:AZpFZ+hY
マドレデウスだった。。。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 00:14 ID:awfhFQaf
あきらかなパクリだね
156のスタイルは好きだからアコードもかっこよく見える
ただまだ写真でしか見てない実車をみたらどう思うか??
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 00:15 ID:VF7SDHJ+
アテンザかとオモタ
アルファに失礼だろ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 23:03 ID:ASGPsHVj
アテンザにも失礼
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 11:05 ID:al6T6yh+
BMW3シリーズ−アルテッツァ−アテンザ−アコード−アルファ156
モーフィングするとこんな感じ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 00:58 ID:OS6l0X/7
五角形グリルを最初に採用したのはレジェンド、それをマツダがパクった。
涙目ヘッドライトを最初に採用したのはHR-V、それをBMWがパクった。
フェラーリもNSXのエンジンルームを見せるやり方をパクった。
そして今のミニバンは全部オデッセイとステップワゴンのパクリ。
メルセデスもトゥデイをパックた経歴あり。
トヨタに至っては、パクりが多すぎて書き切れない・・
ホンダのデザインは世界中のメーカーにパクられてる。
アンチ共がいくら吼えようが、これが現実なんだよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 01:00 ID:Uc0dr0KY
で、総合的にみて、カコワルイHONDA・・・。

なんだ、結局デザイン力が無いのは事実じゃん。(ワラ
>>215
でも、BMW3ってのはイタリア(ぽい)デザインじゃない。
アルファ156ってのはユーノス500の影響を確実に
受けてる真性イタリアンだし、この手のデザインは世界的
トレンドじゃないかと。だから、トレンドは外してないと思うよ。
ただ、ディテールがなんか子供っぽい感じは受けるんだけどね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 01:05 ID:+0Ln73Zo
>>216はどこかイカれてるのか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 01:21 ID:AcPxPMC9
アコード(24TL)試乗してみたけどよかったよ。
シートは沈み込みは少ないのにホールド感はあった、
乗り心地はフワっとした感じだったけどロールは少ないし
ステアリングの反応も良かった。
アテンザとかよりも大人のスポーツセダンって感じだった。
あと、ロードノイズとかの雑音もほとんど聞こえなくて快適。
外観は雑誌とかで見るより結構カッコイイ。
実車を色んな角度から見ると良さがわかるよ。
まぁ 人それぞれだろうけど
俺は新型アコード買います。
>>220
それが普通の反応なんだけど、ここの車ヲタは
おかしな香具師ばかりなんだよね。
乗ってもいないのに貶しまくり。引きこもりの厨房ほど
発言に勢いがあるし。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 01:29 ID:GaV/uBVC
>大人のスポーツセダン
別の言い方をすると「オッサン臭い」にならないか?それか「トヨタ車っぽい」とか。
俺は両方試乗してみたけど、アテンザの方がよかったな。楽しくて。
内装のチャチさに目をつぶれれば、俺はアテンザを取る。
つーか、よくできた車だなーとは思ったけど、アコードは積極的に選ぶ気になれなかった。
ま、実際にはアテンザの安っぽい内装には目をつぶることができないんで、しばらく模様眺め続けるけどね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 01:39 ID:OnzMJRzp
>>222
>ま、実際にはアテンザの安っぽい内装には目をつぶることができないんで、

その辺が問題だと思われ。

あと、アコードは昔からオッサン車です。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 02:27 ID:GaV/uBVC
いや〜、初代アコードとか少なくともパカ目の頃まではオッサン車じゃなかったんだけどなぁ。
もうちょっとなんつーの?垢抜けた感じがするって言うか、バタくさいっていうか、クールだったよ。
先代はさ、なんかオッサン車を変に若作りさせたような厭らしさがあったし、今度のはなんか思い切り開き直った
オッサン臭さが出てるし…
そういう車はトヨタや三菱に任せときゃいいのにさぁ。そんっなにトヨタになりたいのか?ホンダ…
>>225
トヨタになりたいんですよ。別に悪いと思いませんけど・・・
昔みたいに、ペラペラ&10年乗ったらエンジン以外は
ガッタガタというイメージよりもクオリティを感じるイメージが
欲しいし、それを追求するのは悪くないと思うが。

要は、ド演歌&和食ではなくてポップス&ファミレスみたいな
感じなのかな。アコードは多少オッサン風味ではあるが
ターゲット年齢なりの出来だと思う。
ポップス&ファミレスね…上手い喩えかも知れない。
でもなあ〜昔のホンダって、モノ作りしてることに対する意地とか根性とか、
そういう何か精神的な熱さが感じられて、だからこそホンダだったのに。それがよかったのに。
大体、トヨタは2つもいらないじゃん…本家しか生き残れないよ。
こんな魂の抜け殻みたいな新型にイヤーカーを与えちゃう自動車評論家どもも底が知れてるな。
>>227
それは、さすがにこの規模になるとねえ・・・なんとかRじゃダメなの?
あと、ど演歌&和食は年齢層高いから、段々真でくんだよね。
でポップス&ファミレスは年齢層まだ低いからこれからメインになる
可能性がある。
笑われるかもしれないけど、ホンダは日本のトップ取れると思うよ。
将来は。そうすると、平均的な車を作るのはしゃあないと
思われ。
Rもねえ…シビックの最初のRは職工が手作業で研磨やったりとか、
ハートにズーンと響いてくる熱さがあったんだけど今のはねぇ〜
なんだか記号としての「R」しか感じられないんだよね。
そういうとこが、物足りないっていうより「こんなもんでユーザーは満足だろ」って
甘く見られてるような気配が感じられて好かんのよ。
ホンダってそういうことするメーカーじゃなかったはずなのにと思うと何か悔しいのと
可愛さ余って憎さ百倍みたいなのとで、どうも気分的に収まりがつかん。
ことし出たミドルサイズセダンだと、アテンザの開発陣のほうに、むしろ昔のホンダ的な熱さとか
技術屋の入れ込みみたいのが感じられて、実際運転した時楽しいってのもあったし、どうも納得いかないんだよね。
俺みたいなタイプのファンはもう無視できるくらいの少数派なのかもしれないけどね。

ま、いいわ。 ID:FalDYUokさん、遅くまで愚痴に付き合ってくれてありがと。ボチボチ寝るわ。
>>229
俺もぼちぼち寝るけど、そういう風に感じてるのなら
マツダに行くのも有りだと思うよ。
あそこは、マニア向けメーカーを目指してる感じだし。

んじゃ!
なぜsageる?
ageにくい空気だな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 05:14 ID:KppZqGEm
パクリ王ホンダの面目躍如って感じだな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 05:23 ID:dvHOeLxD

共通点


アルファ海苔に基地外が多い

ホンダ海苔にも基地外が多い(w



3流メーカーらしいデザインではある
ホンダ? なんか近くのまずい定食屋みたいなイメージ
上手い!いやまずいのか(w
酷い!というのがピッタリ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 10:09 ID:voZOtLE0
安かろうまずかろう、こわれるだろうホンダ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 21:46 ID:fPJ/iMdb
全身 全域 CHondaイズム(w
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 21:52 ID:sfNcejci
全身 全域 手抜きイズム(和良
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 22:20 ID:bnuqsqpX
全身 全域 HYUNDAイズム(アイゴー
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 10:10 ID:HZpmhi0I
パクリを認めてあげなければ、ホンダは潰れてしまうよ。
デザイナー不在の状態だからな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 16:18 ID:3veNzvpE
>>196
ボキはステージアもZも今度のスカイラインクーペも
よく出来たデザインだと思いますがなにか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 16:21 ID:3veNzvpE
>>235
ホンダが3流ならあんたは4流ぐらいか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 17:14 ID:zCFlbh7t
ホンダはアコードのあの軍艦風段つきグリル/バンパーに自信がないらしい。
アテンザ風の、グリルとバンパーが面一になったグリル/バンパーを
ディーラーオプションで用意している。
このあいだそれをつけた新車をホンダの店で見た。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 08:44 ID:Nbj3/sDF
ヘッドランプの角のあたりが若干凹んでいるのは、
ぶつけたせいかと思ったよ。
なんでボンネットのラインより内側にヘッドランプのアウター
を引っ込めてる?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 18:02 ID:vpjiA3Dw
デザイン乱流
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 17:10 ID:MRudzfM+
アコードのヘッドランプが角だけボンネットのラインより内側に
入り込んでいるのはみっともない。
ぶつけたのか?って思う罠
>笑われるかもしれないけど、ホンダは日本のトップ取れると思うよ。
ホントに笑える。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 10:36 ID:stPD1kY/
で、一般ウケ狙いのトヨタをなぜ批判するんだかなぁ??
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 21:22 ID:GPoT/Y90
まったくもってしょうもないデザインだなぁ>最近のホンダ
エンジンも実は3流だね、ホンダ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 17:17 ID:eu16RV9i
核心をつくなよ(w
ボンネットの凹溝、いいと思うんだけどねぇ
どうしてドアパネルの意匠がアルファ156とそっくりかなあ
どうして真横から見たウインドウグラフィックがBMW3シリーズにそっくりかなあ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 16:24 ID:r2FJFJbj
>>255
パクったからだよ
わかりやすいな
パクリ王者
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 21:57 ID:W4u1AUcw
北米でアキュラブランドで出すんだな。
日本でアキュラマークつける田舎モンが現れそう。
恥ずかしい・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 23:56 ID:5fqVOkV1
アルファを朴ってあの出来ですか?。あーあ、日本ってやっぱりデザイナー
いないんですね。
色は似てるね
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 12:20 ID:0Wa1DuL4
五角形グリルはAudiV8が最初では。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 15:39 ID:0VbezRH4
志が低すぎ。
カーオブザイヤーはデザインが駄目な時点で獲れるはずもないと
思ったんだがな。
パクってもいいのなら、楽だよな。
ホンダだから許されるんだろうがな(w
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 17:13 ID:M5biAXNM
ホンダが元気なくなる

F1で勝てなくなる

F1人気が低迷する

仕事が減る
265名無しさん@そうだドライブヘ行こう:02/12/16 21:00 ID:WcOl9Fzw
F1勝ててないじゃん。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 07:55 ID:N/tiuq6d
だめでしょ、本当の事書いたらンダヲタが沈黙しちゃうじゃない
267名無しさん@そうだドライブヘ行こう:02/12/18 01:18 ID:NVkqiHkC
あら、ホントだ、沈黙しちゃった。。。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 01:52 ID:4ui4Ynz0
室内空間の確保に問題があるぜ。
数年前からミドルセダンなんかでも妙にズングリした車が増えてるじゃん。
そういうのはミニバンがあるんだからセダンでやるなよ馬鹿。

馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿!!!
ホンダの技術って高いのか?
欺術の間違いと違うか(藁
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 04:29 ID:CrE//Jjc
金なしの巣窟だな このスレ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 09:27 ID:Wg/JvQzi
金ありの巣窟ってどこ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 22:59 ID:uJO8lza9
ホンダはデザイン料をケチってるから、金なしの巣窟だ
っていいたいのだろう。
F1の技術もパクればいいのにね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 20:52 ID:FTkPMiYm
どうせ欧州車パクるなら中途半端なことしないほうが
いいのにね。
Hマークつけりゃ言いだけの話なのに、変なプライドもっちゃって。
プライドもつならパクるのやめりゃいいのにね(w
275名無しさん@そうだドライブヘ行こう:02/12/21 00:02 ID:4Z/mKtOe
今日仕事でクリオへ行きました。
そこにはもちろんイッパイありましたですよ。
アコード、セダンもワゴンも・・・。
ちょっと怖かった。
その後昼寝したら夢に出てきた。(マジで)
あ〜、早く忘れたい!
銀アコードのリアを見てると,ガンツ先生を思い出す
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 20:49 ID:J1gYYZ4/
ホンダ車ってほんとイタイな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:57 ID:2Yc0Qq5F
おそらく、20Eとか20ELあたりのマターリグレードが
次第に売れていくと思われ。
なんだかんだ、いって日本のこのクラスでプレミアム足りうるのは
B4だけだと思う。
構築したいイメージと実情があっていないアコード
279名無しさん@そうだドライブヘ行こう:02/12/22 03:16 ID:rMgHoT4A
B4がプレミアム〜?
ちょっと無茶言ってねーか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 13:40 ID:v2W6hu06
>>279
しかし、アコードがプレミアム度においてB4の足元にも及ばないのは事実
281馬鹿どもへ:02/12/22 15:31 ID:fwIl15/n
は・・ばかばっかだな。乗ったこともない(のれない?カネナイカラ)
やつらが外観だけ見てぎゃーぎゃー騒ぐなよ。買ったけどいいぞアコード。
ぱくり?かっこよきゃーいいんだよ。ださい?少なくともお前らより
センスあるぞデザインした人たちは。乗り心地最高。内装文句なし!!ま、
買った人にはわかるよねー!!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:12 ID:m614DAFg
f
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:51 ID:1BENYFxk
>>281
価格にはデザインも含まれているぞ
パクリに金払って自画自賛ときたこりゃ!
かつてアコードは 知的な人がクラスや階級を超え
「あえて」選ばれたクルマだったのだが
いまどきはこんなアホが乗っているのか
B4の方が上と言われても仕方ないな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 14:56 ID:04jodExe
でも独特の世界観を築き上げた点ではレガシィに軍配は上がるわな。
アコードの手法はありふれてるよ。
モデル末期のレガシィにも完敗【悲惨】アコード
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 09:24 ID:OnT1i01n
アホードももう終わりだね(w
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 09:34 ID:Uw+ZuPy3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039498417/l50
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/5501/index.html
なんでホンダはこんなに叩かれるんだろう、何にも悪いことしてないのに。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 09:35 ID:vaKuHBhX
<280
しかし、B4がプレミアム度においてBMの足元にも及ばないのは事実
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 09:40 ID:1depgkOR
実車見ると、デザインは悪くないと思うんだけどな。
セダンもワゴンも、アルファ156そっくりで。
ただ乗るとどうってことない車なんだよな・・・。
ホンダ特有の薄っぺらさはしっかり受け継がれているが。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 10:36 ID:DtiZBSeg
ていうかFRなんて4WDの足下にも及ばないのは事実
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 15:11 ID:qfwLjim2
そうやって話題をそらそうと必死なンダヲタが惨めだね(藁
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:21 ID:FNAij5Tb
グリル部分を一回りパテ埋めして小さめの自作グリルを付ければいいと思う。
こう書くとDQNとか書く奴が居そうだが時間をかけてじっくり仕上げれば
かなり良くなると思う。
>>292
そこまでして買う香具師はいないと思われ
294&rlo;:02/12/31 18:28 ID:oheZZqgt




295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 23:46 ID:TytGsldl
バイクはホンダ
クルマはトヨタ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 13:41 ID:o0BA8SCU
そっくり
ぱっくり
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 15:19 ID:m7uGJ4rQ
age
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 15:47 ID:WCITKwEn
ホンダヲタです。
156GTAはかっちょいーよね。
似てるといわれりゃ、ぱくってあの程度かよといわれるし、似てないといわれりゃ
デザインセンスないといわれるし...とほほ、アコードはいい車なのにな。
皆さんも試乗あれ!早く納車されないかな〜。
300名無しさん@そうだドライブヘ行こう:03/01/03 20:30 ID:KrfkFc0D
>>299
アナタを正当派ホンダヲタと認めます。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 17:40 ID:ye0pbOVF
アルファをパクッてるのは誰にでもわかるのに
ぜんぜんカッコよくないというのがイタイ(藁
MAXが最高に恥だと思う。スレには関係ないが。
ダイハツほどエゲツナイとこもない。パクリ車ばかりに見える
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 19:28 ID:oXpKw+UH
>>301
それを書かない評論家は全員outだな
(売れそうにないのを隠してパフォーマンスだけベタ誉めだからな)
媒体名:Focus
タイトル:Bitte schnell fahren (速く走って下さい)

ホンダが新しい顧客層のためにアコードのモデルチェンジを行った。
BMW、メルセデス、アウディに対抗するためのモデルである。

ホンダはアコード第7ジェネレーションでドイツの競合モデルにも攻勢をかけようとしている。
そのレシピーはアルファロメオから学んだようだ。

「エモーショナルなデザインこそ成功の鍵」というのがホンダ・デザイナー 立花 邦彦氏の見解で、
アコードの質素な処方にホンダ製純正ロードスター S 2000のデザインエレメントを調合した。
こうしたデザイン・コックテールからスポーツ性を強調したクサビ形ボディーが誕生し、しかも
スペースオファーはドイツのプレミアム・モデルを優に凌駕している。

加えてクロームメッキされたドア把手、「3-D-スルーライト仕様の計器類、2ゾーン自動空調、
プロジェクター技術を使ったヘッドライトといった多数のディテールが「オールラウンド・
アップグレード」(立花氏) の内容をなす。

それだけでなく、ニューアコードは既にベースバージョンでも-------競合メーカーがたっぷり
オプション価格を要求しているような-------多数の用品(例えば高級オーディオ機器)が
標準装備されている。また、アコードのトップバージョンに標準装備されているタッチスクリーン式
DVD-ナビゲーション・システムは若干のドイツ・プレミアムブランドではオプションでもオファー
されていない。
標的になっているアウディ、BMW、メルセデス顧客の要望にシャシー面でも対応するため、
ホンダ技術陣は何カ月にもわたり過酷な条件下でニューアコードの集約的テストを実施した。
試乗を行った・ホンダが所有する高度な鷹栖テストゲレンデ(北海道付近)はニュルブルクリングの
ミニ版で、通常ジャーナリストの試乗時には「慎重に走って下さい」との注意があるのに、今回の
プレゼンテーションでは高速走行をするようにとの要望がはっきり表明され、ニューアコードは
素晴らしい高速走行ぶりを発揮した。

特にホンダが誇りにしているのは、綿密な調整により旋回時のローリング、制動時の首振り現象を
大幅に低減したことである。
2種類の4シリンダーエンジンとも(155PS及び190PS)高回転領域を好むが、ホンダ特有の素晴らしい
洗練性で好感がもてる。特にトルクの強いディーゼルバージョン及びステーションワゴン・バージョンは
来年中に発売される予定である。

ホンダは安全性について今回も尺度を提供し、スタンダードクラッシュで最高点をとるだけでなく、
歩行者保護に関しても競合モデルに水をあけようとしている。これにより「良好な歩行者保護は車の
フロントを高くとり、空力を悪くしなければ実現 できない」というテーゼを反駁するのがホンダの
意図である。 というのも、アコードの空気抵抗値(Cw=0.26)はこのクラスのベストだからだ。

【プラス】豊富な標準装備。室内スペースが広い。高度な品質レベル。
【マイナス】ESPは2.4リッターバージョンのみ供給可。ディーゼル ・バージョンの上市が遅い。

【写真説明】
●コピー------- アコードのウインカーはメルセデス同様、外側バックミラーに一体化。
●湾曲------- サイドウインドを多少湾曲させ、気に障る風切音を低減。
●質感------- 「安っぽい」感じのプラスチックをやめ、高質素材を使用。
媒体名:mot 20/2002
タイトル:Wille zum Aufstieg (上昇志向)

横置きエンジン、前輪駆動はホンダ・アコード第7ジェネレーションの特徴でもある。
来年(2003年)1月に上市されるこのミドルクラス車は品質及び走る楽しさに関し
BMW 3シリーズ、アウディA 4に接近している車であると言う。
セダン・バージョン上市の3カ月後にはステーションワゴン・バージョンも登場する。

ボディーのスタイルを更にエレガントにし、ねじり剛性を12%増大したニュー・アコードを使い、
ミドルクラスで点を稼ぐというのがホンダの目論見である。この日本で生産された車は特に
ヨーロッパ市場向けに開発されたモデルである。

目立つのが、後ろに行くほど上昇するくさび形ウエストラインで、Cw-数値は0.26と素晴らしい。
これは、床下のカウリング、フロント及びリア・エプロンの空力を最善化したこと、
サイドウインドを三次元に湾曲させた成果だ。
また新たにデザインされた5角形のラジエーターグリル(マツダ 6 との類似は看過し難い)、
バックミラー(外)に一体化されたサイドウインカーも目に飛び込む特徴だ。

ホイルベースは同じだが、この202/55 R 16-タイヤを装着したアコードは旧モデルに比べ
全長が70mm、幅が10mm、高さが20mm増大した。トランクルーム容量も32L大きくなった。

シャシーの開発はドイツで行われた。前軸ダブルウィッシュボーン構造はそのまま踏襲され、
5ピヴォットピンにもダブルウイッシュボーンを使い、アルミパーツを多用した。初めて
VSAという名称の車体安定装置(ESPに相応)が装備されたが、標準装備は2.4Lバージョンのみである。
最大の乗員保護効果を得るため、前方フレームサイドレールに折れ曲がる箇所を設定し、
室内侵入を防いでいる。ヘッド、サイド、フロント・エアバックは標準装備だ。エンジン
ボンネット・ヒンジに破断箇所が設定されているため、万一の場合にはボンネットが沈み、
これにより歩行者保護が改善される。

ホンダは当面2種類の4シリンダーガソリンエンジン仕様でヨーロッパ向けアコードを
オファーする(両エンジンともVTEC装備)。2.0L・エントリーエンジンは最大出力が155PS、
2.4Lエンジンは190PSである。両エンジンとも《ユーロ 4-エミション規制》に合格している。
5速マニュアルギア(2.0用)ないし 6速マニュアルギア(2.4用)がノーマル仕様だが、
Tiptronic-スイッチ付5速オートマティックが最善と言える。

来年中にニュー 2.2L直接噴射ディーゼルがこれに続く。基本レイアウトはイスズが行い、
ホンダが手を加えたエンジンである。第二世代のCommon-Rail-方式はボッシュ製である。
V6-ガソリンエンジンが搭載されるかどうかは不明である。というのも、この幅の広い
アメリカ仕様エンジンはエンジンコンパートメントに横置き出来ないからだ。

加工品質の良いこのアコードの装備はほぼこれ以上要望の余地がない。例えば、雨滴センサー付
ワイパー、2ゾーン自動空調、ハンドルにリモコン操作が一体化されたCD/ラジオ・パッケージも
標準装備だ。ナビゲーション・システムはオプションである。プラスチックは多用されているが、
インテリアは明白に付加価値が上昇している。この車は5人乗りで、旧モデルに比べ肘スペースが
140mm、ヘッドスペースが20mm増えた。

来年1月に販売が開始され、基礎価格は約22000ユーロ 。旧モデルに比べ18%も高い。□

【写真説明】上昇するウエストライン、湾曲した窓ガラス、幅の広いC-ピラー、
 短いオーバーハング、水平なリアライト------- アコードは「New Designline」を代表する
媒体名:AutoBild 2002年09月13日
タイトル:Im Accord gegen Alfa (アコード対アルファ)

「退屈」な(時代)は終わった。第7ジェネレーション・アコードは再びスポーツ性及び
エモーションを強調。このアコードの標的はアルファ156である。

■やっとホンダが乗用車についても再び自己の伝統に回帰した。すなわち旧モデル
(第6ジェネレーション)にはなくなってしまったスポーティーで、ダイナミックな特性である。
現在、第7ジェネレーションがスタートラインに立っている。全面的に更新されたモデルで、
来年1月に発売される。この量産バージョンは最初のデッサンのような非常に筋肉質なプロフィール、
高い肩、低いテールの車ではなくなったが、それでもニューモデルはかなり鍛えられた感じを与える。
一家の父親が受け入れられるギリギリの線である。アコードは新しい顧客を獲得するための車だからだ。

これで、シックなアルファから顧客を奪い取れるかどうかは将来の展開を待たなければ分からない。
ホンダはこのスマートなイタリア車に照準を合わせている。

アコードは最初の触覚だけでも気持ちを高揚させる車である。
エレガントなクローム製ドア把手は、目下自動車メーカーが提供している最善の部類に属し、高級感と
ディテールへの愛情が感じられる。
堅実なコックピットも-------外観の約束通り-------再びスポーティーになった。
新たな(昔ながらの)スピリットと共に、快適性も向上した。ドライバー、助手席乗員用に別個に調整出来る
自動空調、軸方向/上下に調整できるハンドル(ラジオ/CDリモコン装置装備)が標準装備されている。

また、フロント、サイド、ヘッド・エアバック、ABS、ブレーキアシストも装備し、時代に即した
安全性レベルに達している。ESP(アコードではVSA(Vehicle Stability Assist)という名称)は
トップバージョン(2.4リッターエンジン搭載)にしか装備されていない。
ベースモデルにはオプションでもVSA が供給されないが、これは不可解なことだ。
ユーロNCAP-テストでホンダは「四つ星」(最高点は「五つ星」)及び歩行者保護では最高点の「二つ星」を
期待している。

新たに開発された4シリンダーエンジンは6800回転/分というかなりの高回転で最大出力(190PS)に達し、
4500回転/分で最大トルク220Nmを出す。シフトは6速マニュアル又は、シーケンシャル5速オートマティックである。
同様に新開発された2リッターDOHC-ベースエンジンの最大出力は 155PS、最大トルクは190Nmである。
選択肢として、マニュアル5速シフト及び 5速オートマティックがオファーされている。

2リッター・アコードに短時間試乗した。4シリンダーエンジンは良好なフレキシビリティー(追越加速)で
我々を驚かせたが、出力を上げるのに高回転を必要とする典型的なホンダ・エンジンである。
このためアコードの室内騒音は主観的にこのクラスで期待されているレベルほど静かではない。
剛性の強いボディー(旧モデルより7cm長い)は快適で、風切音の出るチャンスはない。

シフトは従来同様きびきびしている。ステアリングはもっと軽く、ダイレクトにコンセプトして欲しかった。
シャシーは快適性とスポーツ性がうまく妥協したセッティングである。トランクルーム容量は459リッター
(旧モデルより32リッター多い)、リアシート背もたれは分離して折りたため、トランクルーム側からのみ
ロック解除が出来る。

ステーションワゴン・バージョンは来年(2003年)半ばに登場する。ディーゼル搭載モデルは2004年初めに
上市される。少なくともこの点についてはアルファの方が迅速である。
(M.シュペヒト)

【写真説明】
後方斜めから見ると、アコードはマツダ 6 とアルファ156を想起させる。ベース・バージョンには
15インチホイールが採用。最大17インチまでのホイールが装着可能。
310名無しさん@そうだドライブヘ行こう:03/01/05 20:58 ID:hXZsjOyO
↑途中まで読んでアホらしくなってやめた。
ハイハイ。読まなくて良いです。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:17 ID:mVFoaq58
fUxdMelO氏よ
あんたドイツ語使い?
ぜんぶ翻訳したの?
すげーな
要はアルファのパクリだってことをやんわり言ってるんだろ(w
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:43 ID:vfEYzTZa
fUxdMelO氏よ
あんた自分の意見ないの?
翻訳ご苦労だけどだからどうってのよ?
バカだな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 08:49 ID:Ta8anCtW
308
初期の156のってるけど
アコードみただけなら欲しいと思わなかった
横のラインもただリアにかけてあがっているだけで
(表現へたで御免)
アルファのデザインが気に入っている人の感性とはちと違うのでは?
316名無しさん@そうだドライブヘ行こう:03/01/06 10:04 ID:afIp3fXC
つまりアルファ海苔としては
アコードと似ているなんて思わないで
欲しいと?
まぁそれは無理もない。
アルファ海苔には誠に気の毒だと思う。
317315:03/01/06 19:57 ID:KN8OSeSd
316

先々代のアコならデザインも、そんなにわるくないと思う
エンジンもH22A積んでるのあるし
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 04:52 ID:LPy+70S9
ゾロの名門何とかかんとかスレかとオモタよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 11:01 ID:eJbxVUAd
パクったのは明らか。
でもカッコよくないというのも明らか。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 11:07 ID:JIjKb2vL
真似すんのは良いんだけどさ、最低限ネタ元よりかっこ良くしなきゃ。
互いに影響を受け合いデサインの潮流を生み出す。
その動きがこのダサアコードのせいでストップしちゃうわけ。
これじゃぁ、迷惑なんだよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 11:22 ID:8DeMdkKy
>>306-309
久しぶりに見たYO。
以前シビックの時にも訳してた方だよね?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 12:00 ID:qU65EMeM
ていうかあのがたがたブルブル来るヘンなサスペンションがいただけないって
いうかイヤっていうか。コンチェルトの頃はマトモだったのに何であんなに
なっちゃったの?
323名無しさん:03/01/07 12:56 ID:gB+Po36X
文句たれてるヤローばっかりだけどお前ら何乗ってんだよ?
どーせたいした車乗ってねーんだろー。
確かにアルファのパクリっぽいとこあるけど別にどーでーもいいじゃん。

あと、アルファも含めて外車は高いくせにすぐ壊れる。
日本だったら絶対リコール問題になるような壊れ方ばっかり。
もっと壊れないようなマシな部品造れと外車メーカーに言いたい
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 12:01 ID:3ZS0HGi1
>>323さん(真性包茎ホンダオタ)が文句ばっかりたれてますけど。
325名無しさん:03/01/08 15:18 ID:/NINC230
自分でカコイイと思った車乗ってればそれでいいんじゃないのー?
全ては好みの問題

レゲシーB4等スバルは燃費悪すぎ

あと、オタオタ言ってるけどそのメーカーの車に乗ってれば
すべてオタになってしまうのか・・・?
疑問・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 15:49 ID:YhkS6WPn
>>323
>確かにアルファのパクリっぽいとこあるけど別にどーでーもいいじゃん。

パクリということは認めたわけですな
アリスト=DQNカーかと小一時間語るスレhttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040720571/l50


ドキュソ
ドキュソ
ドキュソ
アリスト

と何度も書き込んでる奴はアルファロメオ145の黄色に乗ってるが
アルファロメオ乗りのイメージがドキュソなんだと皆に思わせるのに一役買っている。
何度も同じこと書き込むのはまさに執念深いストーカーを思わせる。
こいつはなんとかしないとアルファロメオにとってマイナスになるんじゃないのか?
「ドキュソ ドキュソ ドキュソ アリスト」と連呼してる奴はうかつに145乗りであることを告白してしまったため、
アリスト=DQNカーかと小一時間語るスレで逆にアルファロメオが叩かれる原因を作ってしまいました。
329名無しさん:03/01/08 20:30 ID:/NINC230
>>326
べつに新型アコード海苔じゃないし・・
アフォード
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 11:22 ID:dy11dS9P
そーいやーCR−Xもジュニア・ザガートのパクリだったなぁ。
N360はミニのパクリだしS500シリーズも
MGのパクリ。

そーいうことか.....。
まだ外国の情報がすぐ入ってこなかった頃、
ホンダはいち早く海外のトレンドを輸入して成り上がった企業。
昔の知的な感じはそういうことが関係しているんだと思います。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:57 ID:0E7M2zpa
>>332
それを今やるのはいかがなものかと
334名無しさん@そうだドライブヘ行こう:03/01/11 23:07 ID:bfpMk+li
知的な感じ?
軟派野郎か自分の車はスゲー速いと
禿しく感違いした輩ばかりが
乗っていたようなイメージがあるが?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 00:22 ID:pgnD06ay
本日ALFA156 V6 6MT 2000年10月新車登録 距離19800キロを売却して、24Sの
レカロシート、スーパーオーディオ付きを注文。ATのクルマが欲しかったんです。
たしかにALFAのデザインに似てるが、ALFAの奥の深い色気は感じないですね。
乗ってみたら、ATの感じがQシステムより段違いによかった。音もノーマルALFA
よりレーシーな音でした。ALFA156は排気系いじらなければただの音。官能的
と言われておりますが、何のこと?って感じですよ。ALFAに比べれば低価格なので
何かと金のかかる中年にはお得かも。欲をいえば、もっとうまくパクってほしかった

カルディナこそセンターコンソール一つ見てもサ・・・。
何あの形状、ソノモノじゃない。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 11:17 ID:wfTH7rwN
>>336
ここはアコードスレですが
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 11:31 ID:7Liif+IV
ホンダがF1効果で売れる前にちょっと知的?な
イメージで売れた時期があった。でもそれは
金曜日の妻たちへっていうTV番組を見た
今でいうシロガネーゼとかセレブって言葉に
敏感な決してセレブではない人たちが
勘違いして乗ってたんだな。
まーF1効果で売れ始めたときは
PGM−FIをPGM−F1だと思い
なんかすげぇって買った奴も多かったな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 11:39 ID:WVQADM7q
ボッシュにパクるんじゃねえっつって訴えられていたけど、どーなったの?
340純真なホンダファン:03/01/14 11:45 ID:h7RoZnjg
アコードは最初に見たとき、かっこ悪いと感じましたが
見れば見るほどかっこよく見えてきました。
走りの方は乗ったことが無いので比較できませんが
デザインはホンダっぽくていいと思います。
ホンダにはアルファのような色気は要らないし、
ホンダ車特有の雰囲気はこれからも残していって欲しいですね
(それがかっこ悪いといわれる原因かもしれませんが)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 11:57 ID:d45tIBPC
ha?
342山崎渉:03/01/15 08:16 ID:MOA0h90t
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
せっかくの走りなのにデザインで損をしているんでないかい?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 17:07 ID:jy3HPo2v
車好きなら輸入車のパクリ車には気が引けるところだが
アコードの客はオヤジ層なので、パクリでもあまり関係ない罠(w
せっかくの走り?!
それは激しくハァ?だぞ。雑誌の受け売りか?
特に悪いわけじゃないけど「せっかくの」なんて持ち上げるほど大層なもんじゃない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 21:24 ID:ndWfl56p
大衆受けを要求されているクルマであるということでは、アコードも156も
共通している。同じ大衆車なら156のほうが華がある。ただ156は日本では
高いので金持ちが買え。無理して買う車じゃないよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 09:53 ID:jNtRg4ZU
>>346
良い事言った。
でもそれ言っちゃうと・・・・。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 10:03 ID:Yf0O26VZ
アコードセダン見かけたけど、なかなかデザインいいじゃない。
特にリアビュー。

でもフロントから近づいてきた時はてっきりマツダのアテンザかとオモタ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 16:50 ID:ehS+MZA/
【デザイン3流】NEW アコードはアテンザのパクリ 【ズムズム】
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 17:15 ID:gD99F74M
アコードにはあってアテンザにはない色とかはねえんですかい?
パクリというか其の手の流れを組む人間が集まれば結局こうなってしまうんだが。
ゴルフとヴィッツも結局は同一方向向いちゃうわけで。アテンザとアコードか、
最初の「ア」の文字が同じくらいだろ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 19:06 ID:M9HScoqS
ホンダのリアビューは好きだよ。でも156のリアビューを始めに
見たときはホンダ車かとおもた。リアビューに関しては、156が
ホンダ車をパクってないか?わしの156にはリアスポイラー(純正)を
つけたもんだからますますホンダ車みたい。でも前は立派なアルファだ。
前はアルファ、後ろはホンダ。それが156のデザインだ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:34 ID:C+4ZS2pN
>352
ホンダは以前にリトラクタブルライトを各車格に採用してホンダの顔を
作ろうとした。その頃はよかったけど、今はヨーロッパ車の猿まね。
156にケツだけでもパクられているのは光栄の至りだな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 09:29 ID:mcas+/H/
>>352
アルファがホンダの何をパクッたって言うんだよ?
アホかと・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 09:39 ID:85FxGBPo
>>352
ネタにしても度が過ぎてるなw
156のどこがホンダと似てるんだよ、勘弁してくれよ〜
ホンダヲタの妄想にはウンザリだな
客観的に見てホンダのデザインは国産でダントツ最悪ですが?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 09:41 ID:3OirMut4
>>355
似てないならこんなスレを立てた1に突っ込んでやれw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 09:42 ID:7CBs9Sy4
ワゴンはステージアのパクリ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 09:43 ID:1vOd3dOT
156はユーノス500のパクリですよ
知ってましたか?
ホントの話
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 09:43 ID:mcas+/H/
>>356
だからホンダが(アルファを)パクッたというのなら万人が納得するだろ。
156は何年前に出たと思ってんだ?
ホンダがパクるのに十分な時間があるぞ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 09:44 ID:7CBs9Sy4
横のウインドウグラフィックはM35、
リアのランプ形状はC34、丸目なのはスカイラインのパクリ。
>>358
ユーノス500はいい車だと思うが
アルファのグリルを露骨にパクッてるだろうが。
それともここはアコードスレだが、マツダヲタとか巻き込もうと
話題そらしに必死なのですか(w
ンダヲタの常套手段ですがね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 09:49 ID:3OirMut4
ID:mcas+/H/は何か寂しい奴だな・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 09:50 ID:1vOd3dOT
結論から言わせてもらうと、アコはアテより
格好悪いと言うこと!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 12:22 ID:4nFqugYa
アルファはクイントインテグラのリアをパクリマシタ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 13:16 ID:NEKIMgxd
どうせクルマ自体の出来がひどすぎるから、デザイン良くても誰も買わないよ、
アコードなんて。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 18:54 ID:eTb7Z+yH
>>364
似てるか?


と釣られてみるテスト。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 09:24 ID:uJ4IYosI
アルファがホンダをパクッてると思ってる香具師は
ホンダしか知らないのだろうね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 12:28 ID:tFE9/HLI
156とS2000を所有している。156はカッコ良いが走りは言われている程
でもないし、エンジンも官能でもなんでもない。Sはカッコ悪いが(アコード
と同じにするなという意見もあろうが、まあ同じだろう)、壊れないのが良い。
どっちがかわいいかと聞かれれば156だよ。Sは、Sに限らず国産車は結構
別に次に新しいのが出れば乗り換えてもなんら惜しくないって感じ。まじめな
車がおもしろくないんだろう。壊れなくて、デザイン無難で、燃費良くて、確かに
良いけど、それだけで惚れるかというわけでもないな。今の国産車はそんなんばっか。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 12:30 ID:/btCjjuM
>Sはカッコ悪いが(アコード
>と同じにするなという意見もあろうが、まあ同じだろう)、壊れないのが良い。
俺ホンダ車はあんまり好きじゃないが、s2000が哀れになってきた。
しょせん日本車に期待するなというところか・・・。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 23:03 ID:qfxHn4Xw
ユーノス500の有機的デザインはまんまとアルファにパクられました。

 たしかにユーノス500のグリルはアルファ・マセラティのパクりですが、
155の直線的デザインから156で一気に曲線・曲面重視のデザインへ懐古趣味化したのは
ユーノスの影響であると言わざるをえません。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 23:08 ID:Vot7Z8DH
ユーノス500って、何?
知らね〜
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 23:16 ID:2/GIVG1w
パクっても元よりよくなってればよし
ダメならダメ それだけ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 23:27 ID:VLrbpfs8
>>370
だから、マツダをアルファがパクってそれをホンダが
パクリ返したってことでいいんでないの?
ホンダがデブに見えるのは、多分EUの歩行者安全性の
基準をクリアしようとするとボンネットはなるべく角度が
付いていた方が有利という判断だと思われる。
薄っぺらくて長いボンネットだと、はねたときに「グキッ」
とサバ折りみたいな感じになってダメージでかいと思われ。
>>370
>155の直線的デザインから156で一気に
とありますが、デザインされた順番は
155→166→156・・・なんですねぇ。
でもって角いのから丸いのに変わっていったのは
流行りだから、なんですねぇ。
いや、漏れはユーノス500好きですよ。カッコいいと思うもの。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 19:03 ID:zMr/JKE0
>>374
べつに反論になってないよ・・。無駄なレスするな。
媒体名: AUTO 26/2002
タイトル: Der Alfa aus Japan (日本製アルファ)

デザインが効果を発揮するまでには時間がかかるが、技術は違う:
ニュー・アコードはホンダのスポーツ要件を楽々と実現している車だ。

こんなことを言うと失礼だが、アコードの写真を見た時にはビックリした。
大きなホイールハウスに小さな車輪、小さなルーフにずっしりしたボディーの
この車から不格好だという印象を受けたからだ。丁度、子供のような頭、猪首で、
脚の短い重量挙げの選手のような感じだ。ラジエーターグリルは-------
マツダ 6 からの盗作ないしはその逆(インタビュ参照)? こんな感想を抱いた
読者も多少いただろう?

このモデルと南欧の太陽の下で再会した。ここに掲載したモデル 2.0 Sportには
205-タイヤ、16インチ車輪が装備されているが、それでも車輪が小さ過ぎる感がある。
195-タイヤ、15インチスティールホイールのベースバージョンではどんな印象を
与えるだろうか? 明確に後付けの必要なケースだ。

だが、この車の周りを一周してみると、プロポーションが合っているような
感じがして来た。後ろに行く程上昇するウエストラインが外観にアクセントを与え、
459Lの容量をもつ背の高いリア部分は強烈な意思を感じさせ、アルファ 155 と 156 を
混合したような印象を受ける。155 からは背の高い所、先端を丸くしたリアエンド、
156 からは幅の狭いテールライトが(デザインエレメントとして) 採用されている、
フロントエンドはどうか? ------- 斜めに配置された細長いヘッドライトが強烈な
印象を与える。また外側バックミラーに収納されたウインカーも目立つ。メルセデスが
最初に採用したアイデアであることは確かだが、良いものは真似ても良い。安全性に
役立つ場合には尚更だ。
室内はどちらかと言えば質素である。大きな計器類にはクローム・リングの縁取りもない。
スポーツ・バージョンの計器類には多少けばけばしい感じの赤いバックグランドライトが
使われている。 シフトレバー周辺は多少カーボンファイバー・ルック、中央コンソールには
下側 をとがらせたラジエーターグリルのモチーフが繰り返し使われている。後部座席は
もっと脚スペースが欲しいが、フロントシートの座り心地は第一級だ。加工品質、
操作コンセプトも説得力をもち、タッチスクリーンモニター付の迅速なDVD-ナビゲーション・
システム(3010ユーロ。ラジオ、CD-チェンジャー、サウンドシステム込み)を発注すれば
直接モニターを使い ルート探知のプログラムが出来る。また、標準装備の2ゾーン
自動エアコンもノブ一つで調整出来て素晴らしい。

2L・4シリンダーエンジンの出力は155PSで、2本のバランスシャフトが装備されているため、
至極静かで、回転を上げるのが楽しい。シフトはきびきびと切り換えが出来、ステアリングも
軽過ぎず、カーブ旋回も楽しく、アルファのフィーリングが呼びさまされる。

スプリングについても同様である。柔らか過ぎず、きびきびしたセッティングで、しかも
この車の性格にぴったりしている。ボディーは空力特性が非常に良く(Cw-数値はたった 0.26)、
風切音がないに等しいので、非常に静かなツーリングが楽しめる。

2.0 Comfort バージョンの価格が 22400ユーロ、2.0 Sport-バージョン(アルミホイール、
繊維及び人工皮革製シートカバー、アラーム装置、雨滴センサー、多少強面[コワオモテ]の
フロントデザイン標準装備)の価格は24000ユーロである。155PS 以上の出力が欲しいと
いう人は、2.4L(190PS、6速)バージョンを買う必要がある。価格は26600ユーロ〜だ。
その必要はないが、ESPを希望する人には、他に選択肢がない。2L・バージョンには
ESP が(当面)予定されていないからだ。この点ではアルファロメオの方が現在では
持ち札が良くなった。(ミヒャエル・ハルニッシュフェーガー)
【インタビュー】橘邦彦氏(アコードボディー・デザイナー)

「セックスアピールするアコード」

Q:何故アコードにマツダ6 のラジエーターグリルを盗作したのですか?
A:そんなことは全くしていません。ホンダのモデルは5年前から5角形のラジエーター
 グリルを付けています。マツダがフロントを同じような形にしただけで、日本では
 こうしたエレメントがすべての車に使われています。

Q:なぜアコードは鋭角にエッジをとったのですか?
A:エッジはハイテク、曲線は空力のシンボルです。------- サメと同じです。

Q:曲線?
A:ルーフ、湾曲した窓ガラスがそれで、セックスアピールをしています。特に
 斜め後方から見た場合にそれが言えます。

Q:潜在顧客にこのデザインを見せましたか?
A:実物大のモデルで顧客テストを行いましたが、小さな変更要望が出ただけでした。

Q:そのテスト後に何を変更しましたか?
A:全然変更していません。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:44 ID:354nb+iR
【囲み記事】 ステーションワゴン
ホンダ最後のミドルクラスステーションワゴンの名前はアコード・エアロデッキで、
1998年までドイツで販売された。430Lという乏しいトランクルーム容量なのでせいぜい
スポーツ用具が収納出来る程度であった。この点では4月に発売されるアコード Tourer の方が
ずっと容量が大きい。ホイルベースが5cm長く、オーバーハングも長いため、全長が 4.74m、
トランクルーム・カバーを被せた状態で518Lの積載容量がある。リアシートベンチは
一手順で簡単に折りたため、容量を1700Lに拡大出来る。

トランクルーム用のブラインドはトランクルームフロアに収納されているので、邪魔にならない。
テールゲートはすべてのバージョンでノブを押して電動式にリモコン操作で開閉できる。
Tourer 及びセダンには2004年からホンダの自社製ディーゼルが搭載される(最大出力: 150PS)。

【写真説明】
(20P)
●誰にでも見える------- メルセデス同様外側バックミラーに一体化されたウインカー。
●指1本でOK------- ハンドルに一体化されたラジオ及びクルースコントロール用押しボタン。
●誰でも出来る------- モニターで操作出来るナビゲーション・システム。
●丸と角------- 贅沢にデザインされたテールライト。
●調和------- 快適に操作でき、質感の高いコックピット。スポーツ。バージョンでは
 計器類に赤いバックライトを使用。

(21P)
16インチホイールもホイールハウスが大きいので小さく見える。圧倒的なリアエンド。
アコード Tourer ------- コンパクトバン・ストリーム
ツマンネくるま。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:13 ID:354nb+iR
個性は認められた。良し悪しは別として
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 11:28 ID:O6WFvzrZ
トヨタのWILLサイファとかと同じで、なんだか
CGでちゃちゃっとデザインしたような、ゲームとかアニメにでてくる
ようなやっつけ仕事的デザインの印象を受ける。。実際は時間かけてデザインされてる
かもしれないけど、どうも軽く見えるんだよね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:11 ID:BoMYKVVZ
>>378
はマジ記事訳したものなの?
セックスアピールねぇ。言葉の使い方間違ってるんじゃないの?
384山崎渉:03/01/22 13:57 ID:GPBEvLq6
(^^;
385スーパーカブブーム世代:03/01/22 19:44 ID:x+9M54SM
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 20:31 ID:d8dpbwJx
今後いかなる車を見ても「あ、この車は156に似てる」とは思っても
「あ、この車はアコードに似てる」とは誰も思わんで。
モデルが変わればあっというまに忘れ去られるアコード。
前にもでたけど、パクるならもっとうまくパクれ、と。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:06 ID:jPPq0fbB
実車が走ってるの見ると案外悪くないんだよね。
後ろから追い越したらアコだったけど、アルテッツァぽく見えた。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 08:58 ID:9P8XyUx7
アルテッツァは悪くないって言うことか!!!!
詐欺横領はオリジナル(w
パクリ具合はホンダオリジナル(w
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 15:48 ID:t3hFzXIH
ホンダという会社はデザイン以前に直さなくてはいけないことが
あるだろう
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 14:14 ID:Mdj3AlMw
売れりゃ勝ちっていうのはかつてのトヨタ以上だものな。
デザインもパクたって売れりゃ価値だと思っているのだろう。
1989〜92年あたりのアコードが一番良かった。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 08:14 ID:Npii5wC0
同意
ホンダのパクリは尋常じゃないね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 15:04 ID:wdl5jovp
>>393
もうあの頃には帰れない・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 09:34 ID:0eMK0sl+
2代前の初の3ナンバーアコードがちょっと早すぎたんだよな。
あの頃はカペラがクロノスとか、ギャランとか3ナンバー車が増えたんだけど
決して悪い車ではなかったと思う。
今はこのクラスはアコード、プリメーラ、アテンザとみな当たり前のように
3ナンバー(サイズ)。
アコードの迷走は時代を象徴しているね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 12:48 ID:o+Pb16OV
時代なんか象徴してないよ、低レベルなホンダ開発陣を象徴してる
だけ。
>>398
( ´,_ゝ`)プッ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 13:25 ID:Io1QiOAG
ホント、ホンダの技術って10年前からなんにも進歩してないね。
いきあたりばったりで開発してるのがよくわかる。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:39 ID:oKHy1aoO
>>400
君もいきあたりばったりでコメントするの止めたら?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 10:13 ID:IsrNyn7S
>>401
ホンダオタを発見!
あ〜あ〜 日本のどこかにホンダでもありがたがる人がいる
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 11:01 ID:rtn0JM7S
>385
エアインテークの形状だな。プレリュードやビジョンも同形態。

アルファはフロントグリルがドギツイのでパクリが目立たないが。
パクリ方は進歩したんじゃない?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:51 ID:g3gCS9le
全然似てない
鬼みたいや
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 16:08 ID:bOOJBCJz
昨日見たんだが、顔だけならボンゴフレンディに似ているというのは
よくわかった。
4073は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/02/03 16:11 ID:5yb7WmJW
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / /  \|ミ  
     6 ` ´ 」` |   >>1
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
フレンディMC後の顔と共通なのは五角形の分厚いグリルだけなんだが
本当にクリソツ
セダンみていたら気持ち悪くなった。
顔が気持ち悪いんだよ。
アテンザに似ているとはアテンザに失礼。
アコード=豚
というのが2ちゃんでの一般認識のようでつ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 23:07 ID:+zY/2nN8
キャンペーンだって
>>410
アテンザだって、単なる貧乏くさいマツダデザインで
別にどうって事はない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 00:00 ID:KX9ywCDz

アコード、アコードワゴンのリコール(平成15年2月6日届出)
http://www.honda.co.jp/recall/030206_920.html
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 00:08 ID:dChIxOd3
今日、黒のユロR見たよ。
色のせいか結構引き締まってカコヨかった・・・

それでもアテンザには遠く及ばないのが悲しいが。
最後の1行が言いたいだけだろw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 00:14 ID:dChIxOd3
>>415
あたり。でも悲しいのは事実。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 08:11 ID:djvuFA4H
ダイエットの広告見てるみたいだな

使用前 アコード

使用後 アテンザ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 22:59 ID:b8b2kYXy
>>417
アテンザもスマートってわけではないけど、
全体的にバランスが取れてる感じだね。

アコードは贅肉つきまくりでバランス悪し。
でもブタ、ブタゆーのはあんまりだと思う。
というより、「MAZDA」というだけで貧乏くさいので乗りたくないだけ・・・
貧乏人は一生MAZDAにのってればw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:54 ID:3IwyXoF5
>>419
(・∀・)ソレダ!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:59 ID:K0BqJBcs
貧乏でもマツダ車に乗りたかねーぞ
でも豚まんに乗るのもいかがなものかと
423名無しさん@そうだドライブヘ行こう:03/02/09 18:04 ID:FfbU02LI
トヨタあたりなら
”腐っても鯛!”
ぐらい言えるのにホンダだともともとが
”鯛”
というにも抵抗があるからどーいえばいいのか・・・。
デザインなんて個人の好みだからな。
オレはアテンザもアコードもかっこいいと思う。
それに比べてスカイラインクーペは受け付けない・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 18:39 ID:7C6H4Nip
ホン乗るヤシもマツのるヤシも貧乏人
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 19:19 ID:UIDJTKUi
国産しか乗れない香具師は貧乏人
金があっても国産を買うのが(・∀・)イイ!! 
金が無いのに外国産に乗るのは?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 08:57 ID:2aAkT4x6
豚まんはおいしいからいいけど。
アコード乗るのはマズーだろ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:56 ID:swtEvgmp
アテンザの貧乏臭いデザインじゃ、マツダブランドと相まって5年もしたら
下取りゼロだよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 08:08 ID:sFmgNIaD
アコードモナー
431名無しさん@そうだドライブヘ行こう:03/02/11 14:21 ID:gaiTg9pK
最近だいぶアコードも見慣れてきたなーなんて
思いかけてたんたが
やっぱ真正面から見ると「・・・!?」となる。
昨日マジマジとリアのオーバーハング部分の厚みを見て
「・・・!?」となった。
本当に真剣にデザインしたのか?
正直アコードより醜い車はあると思う。
しかしこれほど物議を醸し出すデザインはそうはあるまい。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:29 ID:DFNfxA5h
>>431
まあ、アコードに関心がある人間としては同意。
けど、世間一般ではアコードがカコワルイこと
なんて気にもしてないよ。
堅田のおねーちゃんはアコードを知らなかった。
(ライフは知ってたけど)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:34 ID:7F6W5i01
>>431
真剣に空力デザインされました。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:46 ID:EX4qdFEc
                              __ヽ
                            `ヽ!
            l   ,イ             、._,ラ
          ,イノヽ、 ( `ー、ト、  ,イ 人      ヽ
        , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ    ト、 }
        人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'
      く       (cト} ’ ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー‐─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('  
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)   ニューアコードの発売はガンダムにも影響を
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'    与えたんだ・・・おまえには、それがわからないのかっ!!!   
  ヽヽ )ヽ(_        , -─‐- 、`"´     l
   ヽ、__,ノ        /ー──-- `ゝ     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /__
       ノ        `'ー----`'    / /`─--;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬   -一   /  /    /
.          |  | |       , ‐'´   ./    /
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 17:11 ID:DhXlT7+Y
わかりません
436スーパーカブブーム世代:03/02/13 17:14 ID:5qVTakhm
>>435
 ガンダム・フェースだということを、言いたいのだろう。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 13:34 ID:nYpC7rD1
>>436
アコードがガンダム顔?
        . /        |.|.|   .|  .|  |  ヽ|| |
        ./        .| | |   ,|  |  |  `|| .|
        .|        | .|`ヽ--メ.,. .|   |_,.. +| .|
        |        .|  `丶--,,| |   |_,..- ' .|
       . |         ト.,,_    / .|   |  _/
       .|          ´`ヽ-y  `i  /|./'  |
      . /              .ヽ  V /   |
      /         /⌒\   \. //    |
     ./        /....,,__   \   ソ _,.-ナ'ヽ.|
     /        //" -ゞ'-'. ._ \_.∠,;‐-/ ノ.ヽ
    ./      . /,,ノ        ' / ゞ'-'ソ ノ.;. |
  . /       / ;'.ノ         |   /ノ.ソ ./
  /      ./´ _ノ, ヽ.        |  ノ 丿 /
 ./   _,,.. ;''_,,,..-'''' .ソ      ( ,-、 ,:‐、  ./.,;'ノ ./
../.,.,.-'´  ヽ  _/./ .ヽ..    -'ニニニヽ / .ノ /
.(.._      ´'-';,,ノ.,_  \  ヾニ二ン / '  /
. .´''- .,,__     /  `ヽ-,,,_ヽ . _._   ,.' . /
      `丶--./     ._ソソ´  `ヽ'_ /
         ./    .r' ./     .`ソ.'ヽ
       __ノ´     .| .'         .|
 ---‐‐''''´´       |         .ノ`‐---

     アコードをアコードと見抜ける人でないと
      (デカエンブレムを敬遠するのは)難しい
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 09:30 ID:rQzWEM4V
そういうことか
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 09:44 ID:OMuoAkj5
これでパクリとは言わせません

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27648243
アルファに失礼だ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 08:50 ID:onZyFdbv
外もそうだが中身はもっと糞
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 09:20 ID:cau5Jbn9
パクリながらもオリジナルには及ばないというこの惨状はいったい・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 09:53 ID:YX2m3Vb2
それはキミが白人コンプレックスだから。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 09:20 ID:G65mz6jX
>>445
>正面はマツダ6 と瓜二つ。

ワラタ
でもホンダの接待攻勢はついに欧州でも始まったかという感じだね
447名無し募集中。。。:03/02/19 09:39 ID:Lh1ZtsmV
ホンダもトヨタ並みの糞デザインになったか
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 11:15 ID:WLnJID9l
しかし、なんでみんなアコードのようなこれといった特長もない凡庸なセダン
のデザインにこんなご執心なの?
ほんとはなんか特別な思い入れがあるんでしょ?と勘繰ってみる。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 11:21 ID:P51dMrSM
汚い手使ってカーオブザイヤー獲らなきゃ誰も関心を払わなかったでしょう。
だから無理して獲って正解だったのかもね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 11:49 ID:WLnJID9l
なるほど!するとホンダファンはあちこちで叩かれて話題になってラキー!
と、あのデザインに感謝しなければいけないと(藁
志がひくいでつね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:05 ID:d/GJgBBY
しょせんはブタだったか・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 14:35 ID:JiQRzWeE
ブタというよりはホンダでは珍しいガンダムデザインだよな。
ガンダムというよりはザク(w
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 14:54 ID:luOVaYTU
GM      プレミオ・アリオン
アコード    量産型ザク
赤いユーロR  シャアザク
青のアテンザ  グフ
黒のプリメーラ ドム
455スーパーカブブーム世代:03/02/20 14:55 ID:d1fdr2uk
GMかわいそうに・・・簡単にやられちゃうんだよね・・・。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 14:56 ID:tdGPxuSC
アコードはゲルググで、アテンザはギャンだな。
いや、なんとなく。
457スーパーカブブーム世代:03/02/20 14:58 ID:d1fdr2uk
>>456
 ってことは、Euro.Rは、ゲルググ・イェーガ―ですか。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 15:06 ID:I/sZsaV9
よく三菱はガンダムデザインとは言われるが・・・
2000ということでランエボ=ガンダムとしておくか。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 15:06 ID:tdGPxuSC
ユーロはただの高機動型ゲルググです。
マイチェンでイェーガーがでてくるやもしれません。
>>457
イェーガー?
なにそれ??
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 15:09 ID:tdGPxuSC
ランエボ=ガンダム なら自動的に セディア=ジム ですね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 15:18 ID:tdGPxuSC
>>460
前期型ゲルググには普通のと高機動型のがあってマイナーチェンジで
後期型になると、ゲルググ・マリーナ、ゲルググ・イェーガと名前が
ついたんじゃなかったかと。
あいまいなのでガンヲタのひと頼む。
463スーパーカブブーム世代:03/02/20 18:06 ID:d1fdr2uk
>>460
 ‘イェーガー’とは、チャック(チャールズ)・イェーガー(初めて人間で音速の壁を突き破ったBell X-1のパイロット)
の名前。

 ガンダムにおける‘イェーガー’とは、その名を頂戴して名づけられた。 ZION軍の高性能もビルスーツ ゲルググの
高機動型で一年戦争末期に投入されたものの、優秀なパイロットは既に失われており、戦況打開には貢献することは
なかった。 しかし、その中でも優秀な戦歴のパイロットだった‘イェーガー’専用機のことを指す。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 18:18 ID:lo3yi+po
 ゲルググのまとめ
第一世代
 プロトタイプゲルググ(MS−14S)試作
第二世代
 ゲルググ(MS−14A)普通
 高機動型ゲルググ(MS−14B)高出力
 ゲルググキャノン(MS−14C)狙撃
 デザートゲルググ(MS−14D)砂漠
第三世代
 ゲルググ・イェーガ(MS−14JG)高出力
 ゲルググ・マリーネ(MS−14F)海
ヲタ過ぎる話は他所でやってくれw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:41 ID:u2RgUrSX
ガンダムは見てないわけではないが、そんな裏設定の話までは
ついていけないでつ・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:49 ID:Jh8Lyu2k
ガンダム世代とズレてるからよく(゚听)シラネ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:51 ID:u2RgUrSX
ガンダム世代って今何歳?
30代半ばくらい?
スレ立てたので宜しくお願いします。
じゃあホンダにどうして欲しいのかと語るスレです。

★☆届け我々の思い 〜ホンダへ〜 ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045552779/l50
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 01:07 ID:AclcILwG
シャアをシャーと書くのを許せなければガンヲタ
レガシィをレガシーと書くのを許せなければスバヲタ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 13:47 ID:yKYqrxN/
>>470
ちょっとワラタ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 10:27 ID:nx4XUI4O
シャー



勝俣?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 10:57 ID:aYNIGZNU
久しぶりに来ましたが、アルファヲタもホンダヲタも
156所有者もアコード所有者も消えうせましたね。
合掌。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 10:57 ID:8SnRryuT
久々に来る馬鹿もどうかと思うが。
尿意
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 09:56 ID:MN8gl8S9
久しぶりに来ましたが、馬鹿だった。
さいなら。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 16:53 ID:WJTf9SX9
http://www.fhi.co.jp/news/03_01_03/03_02_20.htm
スバル B11Sはアルファロメオ・デザインを連想ささる。

http://www.nikkei.co.jp/car/industry/20030220e3m2000a20.html
スバル B11S
富士重工業は昨年4月、伊高級車メーカーのアルファロメオでデザイン部門の責任者だったアンドレアス・ザパティナス氏をチーフデザイナーに起用。
弱点とされるデザイン部門を拡充しているが、今回の車は「同氏の着任前から温めてきたもの」(同社)としている。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 18:36 ID:gOATdY3O
自動車デザイナー熱い引き抜き競争 人材流動化が加速
http://www.asahi.com/business/news/K2003011500218.html
日産 いすゞ自動車でジェミニの開発を手がけた中村史郎
三菱 ポルシェや富士重工業のレガシィを手がけたフランス人オリビエ・ブーレイ
富士重 アルファロメオのデザインチーフを務めたギリシャ人アンドレアス・ザパティナス
トヨタ ヴィッツを設計したのはギリシャ人
ホンダのデザイン 無策(w
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 20:16 ID:St/tovm/
パクリ方が悪すぎるね
ゲルググねぇ。
わかるようなわからないような・・・
赤のユーロRはシャアゲルググみたいだよね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 15:57 ID:LawkEcbx
アルファチェントロスティーレがジウジアーロとチーフデザイナー契約
結びましたね、ザパティナスのデザイン不評だったらしくて今後の新車
は全部ジウジアーロが手直しするらしいです。
ランチアもジウジアーロに戻して欲しいね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 16:29 ID:ItkqPs3R
イタリアデザインを無批判で賞賛するのもどうかと思うが。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 16:41 ID:CwyD+yZr
>>483
そんなザパティナスを迎えたスバルは・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 16:58 ID:LawkEcbx
>>484
ジウジアーロは、イタリアデザインを超越した神です。
現在の日本車を含めた世界中の車のスタイルは、殆んど
神のパクリです。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 17:11 ID:NPX8m6Zn
そう? 俺NikonF3とかEMとか大嫌いだった。EMの巻き上げのしにくさ
には閉口させられたし、F3は中身は良いと思ったけどペンタプリズムの
デザインとか嫌いだったね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 17:25 ID:DZCjWAON
新型アコードワゴン、ダサ過ぎ・・・・・セダンとミニバンをニコイチしたみたい・・・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 15:15 ID:UJ1eiaXw
今回はワゴンが売れてないみたいだね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 16:55 ID:rch9HEyX
どうみたってワゴン高杉
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 17:01 ID:75f6tVDS
商用車みたいなワゴン
ワゴンは更に酷いよね・・
顔のせいですべてが台無し
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:46 ID:c/Z+71LS
アコードブサイクってサブネームつきにすればいいのに
ホンダ156という手もあるか
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 11:27 ID:ke2AIIvi
アコードは外観を全面的に作り直すべきだね。
アコードブランドに泥を塗ったクルマとして、末代まで語られることだろう。
褒められたデザインではないよな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 16:37 ID:mqYzkrPP
自動車のデザインは知的財産として意匠登録できないものかね。
中国がよくホンダをパクるとか言うけど
まずは自らがパクるな、ってところかなw
静かに500ゲッツ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:26 ID:mOgaqwnh
アルファのかっこ悪さをパクったわけですね。
要素はアルファ、アテンザと共通するものの
その中でアコードはデザインが重いと思う。
所詮ブタですから・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 20:28 ID:45xYJwQA
 (・∀・)イイ!
ゲルググねぇ
ホンダ156
パクリは一流だね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 09:18 ID:0XQnDBfh
アルファのテイストをパクリながら結果は惨めなものとなったわけだが
今気づいたんですけど、156って













13×2×3×2
素因数分解できるんですね
510スーパーカブブーム世代:03/03/11 11:15 ID:EbUqnWVR
ん?

ぢゃ、147は、3x7x2だな。

なんか、気づけば優良スレ。

よって、これからは、車名の素因数分解スレにするべし。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 11:33 ID:R4uJGhhC
>スーパーカブブーム世代
大丈夫か?3×7×2=42だぞ。
512スーパーカブブーム世代:03/03/11 11:33 ID:EbUqnWVR
>>510
 A!・・・スマタ
513スーパーカブブーム世代:03/03/11 11:35 ID:EbUqnWVR
7の事情x3ですた。ハジレス!泣き
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 09:47 ID:pd0xPqhl
晒していい?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 10:08 ID:qxjxH0D9

たまちゃんソックリ

516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:03 ID:JqdQivAN
それはない
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 09:33 ID:6hUX0rBs
アザラシというよりはトド
過去レス読んでないから外出だったらすまそ。

今のセダンのデザインって

アルファ156
アウディーA6

この二台の影響をたくさんのクルマが受けてるよね。

アコードのデザインは「影響」を受けたというレベルだとは思うが。
でも、BMWやアウディーは間違ってもここまで似たコンセプトでは
クルマは作らないだろうな、という点では、ホンダに分が悪いね。
519スーパーカブブーム世代:03/03/13 16:46 ID:lPNYpUXU
http://www.autoexpress.co.uk/?news/ae_news_story.php?id=34849

 キター! ハイブリッドでM3やS4をやっつける!? とりあえずは200bhpのエンジン。
なぜパクリスレで?
M3のパクリと言うことか
522スーパーカブブーム世代:03/03/15 00:46 ID:HmiXl91J
>>521
 君、読解力あるね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 13:15 ID:Lj34+dlg
ageてやるよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 15:31 ID:iPvJqmWo
MPSのパクリだろ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 16:25 ID:0657iT/4
>>519
5角形グリル横もバンパーと一体だから、こういうグリルに変更するのは簡単かと。
似たような物を交換パーツとして売り出すメーカも出てくると思う。
アテンザと離れたから、今度のマイチェンでもそういうグリルに
すればいいのにと思ったが。
アテンザMPSに近いといわれる罠。
グリルふさいでる部分が上か下かだけの違いだし
またぱくりですか
ぱっくり
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 09:20 ID:Nif81Qao
パクるくらいなら、デザイナー雇えばいいのに。
北米好調で儲かってるんだろ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 11:48 ID:5j71UdwG
カコワルイと言われていた先代より酷いよなぁ…
漏れはトルネオが好きった。
HONDAステップワゴン事件のてんまつ
(新車を買って間もなくから、車内に泥水が入ってきた。)
http://www.page.sannet.ne.jp/nakanoe/stepwgn_top.html
オデッセイによる障害報告
(車のシートが酷すぎて座骨神経痛になった。)
http://www1.neweb.ne.jp/wb/s-yoshida/
ホンダ 裏の姿―欠陥隠しの一部始終―
(欠陥隠しは、三菱自動車だけじゃないみたいです。)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/5501/
HONDA S−MX 購入後の経過
(異常多発。対応の悪さを告発。)
http://hondas.hp.infoseek.co.jp/
車売ってくれよホンダクリオ市川営業所!!!
(ホンダクリオ東京市川営業所榎田さんは、見積もりをしてくれない。)
http://www.omocha.co.jp/corp/honda/
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 12:14 ID:5j71UdwG
オデッセイによる障害報告に関して言えば
「ホンダ車を買ったあなたも悪い」ってことになるかなぁ…
申し訳無いけど。
ホンダ車のシートの作りは日本車では最低でしょ。
漏れもホンダのレジェンド乗ってたけど、1時間も乗ってると
腰や背中が痛かったもん。
クラウンやマークUではそんなこと無かったのに。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 11:35 ID:bbAOEpNj
日本人には側彎症で脊椎がねじれている人が多いので、そういう人には
分厚いシートの方が疲れないみたいです。脊椎が正常ならたとえホンダの
コビト専用シートでもそんなに疲れないと思いますよ。一度整形外科医
にご相談ください。
小中高の教室の椅子があかんのよね
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 08:46 ID:tsKMjMXQ
ホンダって論点ずらすの得意だよね。
>>536
ユーザーを馬鹿にするのも得意だよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 16:24 ID:MMPlAgjb
ホンダにユーザーなんていたか? 盲目的信者だけだろ? だから
ダメなんだよ、このメーカー。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 17:02 ID:CwX9ZYQC
スバルと同じでつね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 20:45 ID:n20VjvGf
XaCarにもアコードMPS載ってましたな。
ふーん・・・・そっち方向に行くんか・・・・。
「デザインスケッチをマツダのデザイナーがパクった」とか
ムチャ言いだすのは、もう勘弁な。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 23:23 ID:m0Y0icjx
不具合を連発するのまでイタ車の真似してどうするw
パクリが企業アイデンティティだからしょうがない
アコードはもう終わったな・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 20:43 ID:ZXH05zmI
だのに、wishにパクられたとワメキ散らすのな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 22:04 ID:hVfz1S9w
ホンダがすべてオリジナル
これホンダ真理教の教えです。
 ↑
はい、ここ試験に出ますよー
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 17:58 ID:ovt0NEe2
>>544
どうせ、ゐっシュの方がストリームより販売台数を上回って
忘れ去られるんだから、そんな話、誰も聞いちゃくれない罠(w
いつもパクってるのにパクられると突然怒りだすのはいかがなものかとw
パクリ元を凌駕できないホンダ。
パクリ元を凌駕するトヨタ。
ホンダはエンジンサプライヤーとしてやってった方が
良いと思うのは漏れだけか?
しかもスポーツ系車種のエンジンに限り。
街海苔系エンジンはホンダ作れないし。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 11:47 ID:cSckawxE
晒しage
既出だろうがアルファに失礼
>>551
 お前の発言がアルファに失礼。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 14:09 ID:ZxIMMEnG
>>549

今はトヨタが開発したVVTiをアイシンから売ってもらっているので、
マシになっているぞ。
オイルの減りが異常に早いのは相変わらずだが。
コスト削減も技術の一つとすれば、ホンダはこの辺は労働力を安くする方法
が海外へ持ってゆくということが安易ではある。
国内で安く作る技術を高めた上で、労働力の安いとこにもって行かなきゃ。
この辺はトヨタには明らかに負けている罠
>>553
>今はトヨタが開発したVVTiをアイシンから売ってもらっているので

日立ユニシア製と聞いたが本当にアイシン製?なの。
どっちが本当。
写真やCMで見た時はスゲーへぼい車としか思わなかったが、
黒い実車を見たら結構カッコイイと思ってしまったオレは
すでにホンダの思うつぼですか?
ワゴンのテールを見て「あ、エアロデッキの再来?。」と思っ
てしまったオレは本田ウィルスに侵されてますか?
>>556
デザインを黒で判断してはいけません。
558スーパーカブブーム世代:03/03/27 03:46 ID:4iyDegDa
>>556
 アンタは偉い。 エアロデッキを思い出すだけで、アンタは十分、本田病患者だ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 13:11 ID:49/CEeiR
>>558
アヴァンシアが失敗してるのに、アコードワゴンで似たようなこと
やる意味がわからん。
560スーパーカブブーム世代:03/03/27 13:34 ID:SJpKlKIK
>>559
 アコードエアロデッキも失敗だったけれどね。(苦笑)
少なくともボルボ・コンプレックス丸出しよりはマシかなと思う。
失敗するも、成功するも、お客様の評価次第ではないかな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 14:42 ID:IXKY8/kw
>>560
エアロデッキってアメリカでは好評だったんだよね。
ただその流れで続いたワゴン系は、SUVやミニバンに取って代わられ
今ではアメリカではステーションワゴンの新車をあまり見なくなってしまった
という・・・
562スーパーカブブーム世代:03/03/28 14:55 ID:lP50KugP
>>561
 そうだね、アメリカ仕様はオードソックスな3ドアハッチバッククーペ。 エアロデッキ≠シューティングブレーク
みたいなボディ形状ではなく、あくまでも落ち着いたセクレタリーズカー、買い物車的な感じだった。 ワゴンに
なったのはCBから、CEが出た頃からSUVにお客様が流れるようになった。 ミニヴァンはそれよりも前から、
ある程度、全体的に見たときにマーケットシェアがあったから、なんとも思わなかったけれどね・・・。 
あのサイズで3ドア出して売れるのかいな
>>563
5ドアになると結局ステーションワゴンになってしまうんだよな。
アヴァンシアはそれで失敗してしまったが。
現行アコードワゴンはエアロデッキ路線を狙ってるのだろうが
やはりワゴンはワゴンって感じだよな。。 
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 09:16 ID:P17mroOm
今エアロデッキをだしても売れないだろうね。
あのときに出した車だから「今」評価されるだけ。
ユーザーの嗜好に合わせて中途半端な5ドアで出すくらいなら
スタイリッシュなステーションワゴンを出したほうがいい。
アヴァンシアは失敗。
アコードワゴンもいいとこついてたんだが、スペースユーティリティに
走ってしまって、リアオーバーハングが長すぎになってしまって
カッコいいワゴンとはなりえなかった。
レガシィとは違う道を模索していいと思うんだけどな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 10:36 ID:cLQ5xH3r
確かに煮てる
http://csx.jp/~carloan/
pakuri
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 08:55 ID:ggYFnPfe
エアロデッキはオリジナルって言えばオリジナルだな。
この頃のホンダは大したもんだったのに、今やぱk(ry
エアロデッキはワンダーシビックのパクリ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 10:58 ID:9sudHJKs
素人が見るとシビックと見分けがつかない罠。
エアロデッキのリアを見て
「CIVICにACCORDの名前が入ってるよ」
パクっても失敗したわけだが・・・
もうどうしようもないだろ
ぱくっても魅力薄いからねぇ。
ホンダデザインは根本的な見直しをしなくては
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 17:51 ID:WDTm66yJ
3流はしょせん3流w
575ジュリリン ◆ArTxBFk2Pc :03/04/05 22:03 ID:dD2+TrZx
ねぇ、ココのスレさぁ、どういう意図で存在するの?w

実車見たし、走ってるのもみたけど
全っ然アテンザと似てないじゃんw

156? はい?ww
スレ初めから見たけど、みんなカキコの程度が低いw
C&Dの読者ページみたいw

ホンダのグリルは(ペンタゴン・グリル)といって
本国より先に米国で浸透させた本家本元。

一方、マツダはフォード系社長が就任してから
あのグリルを定着させてきた。

どっちが元祖かは歴然としてます。

HONDAヲタじゃないけど、日本の誇れる会社なので
急遽、援護に伺いました。

車好きなら車好きらしく。
車ヲタなら車ヲタらしく。
カー・マニアならカー・マニアらしく。

節度とマナーを持ってネットしよう。
…恥しいよw 成人して久しい大のオトナがネットでチマチマなんて。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 14:17 ID:2AEG+Bt3
>HONDAヲタじゃないけど、日本の誇れる会社なので

詐欺をやってる犯罪会社ホンダを誇りに思うとはね。
恥ずかしいよw
>>576
痛い香具師だな。
578ジュリリン ◆ArTxBFk2Pc :03/04/06 20:12 ID:1opq6KDz
>>576-577
そうかな?

今現在、日本自動車メーカーで自己資本で頑張ってるのは
(TOYOTA)と(HONDA)だけでしょ?
あとは、残らず海外資本に変わっちゃったじゃない。

前に、現・評論家の清水和夫氏に聞いたんだけど
ポルシェの開発スタッフが自社以外での
スポーツカー開発技術で認めたのが二社あって
一つは(フェラーリ)で、
もう一つが(ホンダ)だった、って言ってった。

その話を聞いたホンダの開発スタッフは
飛び上がって喜んだらしいよw

(SONY)と一緒で、町工場からスタートした
(HONDA)には、一流ブランドに不可欠な
「重みのある歴史と物語」が、あると思います。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 20:18 ID:oclCs/op
>>578
会社の現状や経歴なんざ関係ない。実際に使う時にはそんなものは
ちっとも役には立たない。実際に消費者の前に現れた製品がいかに
優れているかが重要。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 20:29 ID:ahQJFYcj
ようするに↑は犯罪者とも取引ができる奴。

パソコンはオウム真理教が売っていたものかな?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 13:11 ID:jeV1EiMg
>実際に消費者の前に現れた製品がいかに優れているかが重要。

で、消費者の前に現われた全身全域ホンダイズムがパクリの塊なんだよね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 13:20 ID:jeV1EiMg
>>575
ペンタゴングリル?ホンダではなくアメリカのアキュラだろ?
それもマイナーチェンジ後のRL、TLから。
他の「ホンダ」は逆台形だしな。
なによりもはじめから五角形グリルに取り組めるはずの
アコード(アキュラTSX)のグリルはうまくデザインできてるとでも
思ってるのか?
強引にはめ込んでるとしか思えないようなデザインだぞ。
センスのかけらもみられない。
ホンダとして五角形を定着させようと、すべてのクルマに取り込んで
いるのか?
2000年前後のマイナーチェンジで現われた五角形グリルの後にも
ホンダ車はたくさん現われてきたが、デザイン定着をしようと
してきたか?
シビック、ストリームは逆台形。
フィット、CR−V、インテグラは緩やかな五角形風でペンタゴンとは
いえない罠。
その次モビリオ、スパイク、ザッツは?
こういうところに一貫性がない、デザインセンスがないといわれるんだよ。
5角グリルは、ランチアが本家本元マツダはパクリ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 15:33 ID:yJIsF6ng
ランチアじゃねえ。ランチヤだ。氏ね。
セダンとワゴンを合わせても日産サニーより売れていないニューアコード。
つうか現行サニーってどんなだったか覚えてる香具師いる?(w

  ヴ ザ マ だ な 、 フ ォ ン ダ ! (プププ・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 16:11 ID:bJRu8xqN
>>585
現行サニーがどんなだったか…
記憶の片隅に微かに…(w
デザインはそんなんだけど、やはりサニーは目医者だよ。
カローラと共に。
アコードは……
ま、所詮三流は三流って事で
>>584

カタカナで表現する事の無意味さを分かっていないアフォ。
お前は一生トマトの事をトゥメィトゥとでも言ってろ。
>>587
ワロタ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 10:18 ID:QZTWDAPn
ではAccordは欧米風にアッコールと表記しましょう。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 17:38 ID:fHZO4AhD
アコード自体はパクリの結晶であることに変わりはないねw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 18:08 ID:nGsV7Qwk
アコード、本当に何がしたいのか分からない車。
覇気のないサラリーマン的な組織が生み出したのだろう。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 09:17 ID:of6s/L2i
>アコード、本当に何がしたいのか分からない車

それが全身全域ホンダイズム
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 09:41 ID:nfrUBCy3
あれもこれも・・・と欲張った挙句
全てが中途半端になってしまうのがホンダイズムなんでつね。
で、その中途半端具合をホンダの開発陣は
「ホンダらしい車に仕上がった」と満足顔を浮かべる、と。
アコードのCMについて、ネタを1つ。
WEBCGのプリメーラ20Vインプレ('01 9月)の動画。(一番上の画像の下にMOVがあります)
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000010629.html

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:28 ID:X9nfx4i5
少なくともアルテッツアよりはかっこいい。
アルテッツアはレガシイB4のパクリ。
アルテッツァはディテールが駄目駄目なだけで、フォルムは良いよ。
ディテールもフォルムも駄目駄目なアコード・・・。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 15:19 ID:X9nfx4i5
>>591
アルテッツアのほうこそ本当に何がしたいのかわからない車だ。
>>596
アルテッツアはオーバーハング短すぎでかっこ悪い。
アコードのほうがまだまし。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 08:55 ID:9o9tdMtB
>>597
FFとFRのデザインを同列で語るな、ヴォケが。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 09:01 ID:/34pDoYU
ホソダイズム=自慰自賛
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 09:32 ID:0dC2DTry
やめろよ。ホンダオタはデザインが悪いって認めざるを得なくなると、
今度は中身が最高とかホラふきはじめるぞ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 12:11 ID:lo6URuT4
プレミオ・アリオンもデザインは最悪だが?
602
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 13:11 ID:6PEKh/8c
アコードに比べりゃプレミオ/アリオンはましだろう。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 13:18 ID:YXPDgzMc
目糞が鼻くそを笑うスレはここでつか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 19:12 ID:KeB7mFiw
いいえ、ダメ車アコードのダメ具合を
如何にして世間一般に知らせるかを論議するスレです。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 05:06 ID:qSPb/h6z
>>603
そうか?
無理矢理5ナンバーにしてズングリしてカッコ悪いぞ。
アテンザ>>>>>>>>>>>>>B4>>>>>>アコード=プリメーラ>アリオン
608これもだった:03/04/11 06:08 ID:gExO6wiv
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 10:07 ID:EzHpVJcJ
つーか、アコードとプレミオ・アリオンって比べる車か?
CMでのイメージじゃ、アコードは若年層をターゲットにしてて
プリオンはもう少し上の落ち着いた年齢層だろ?

ま、それにしたってアコードの方がデザイン奇妙だ罠。
正直アコードのターゲットってダレよ。
>>609のいうように若年層なのかな?
そこらが明確じゃないってのが売れ無い要因なんだろうな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 13:03 ID:DiXkEGRb
gExO6wiv必死すぎ(ワラ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 19:51 ID:MSeyEE0D
606=611

バレバレ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 19:54 ID:FS0DvJ+0
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
最高級天然アガリクスが1kg驚きのこの価格・・・10,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
あきらめていた髪を見事に復活させます「ダーバオ育毛剤」・・・6,500円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 19:55 ID:+OYLRBq0
つーか車格が違うじゃんプレアリとは。

やっぱしアテンザとかと比べるべきだろ?
615614:03/04/13 19:56 ID:+OYLRBq0
まあどっちも売れてないけどね、不人気車には間違いないな
パクって売れないのなら、パクらないで売れないほうがマシだわな
アコード最悪ということで
羽栗の頂点アコードw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 17:39 ID:JJffIp81
ぱくりの本家ホンダ
こないだ、ホソダDラー逝ったら営業マソが
「マシダほどあからさまにパクリなメーカーも珍しいですよね」
と言うとった。
自分とこ棚にあげてなに言うか(w
Dラーの営業マソが一番のンダヲタですから
なんか宗教みたいだな・・・ホンダD
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 15:02 ID:gubRDIbS
ホンダは宗教ですから。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 08:54 ID:sUDzHP5i
【また】ホンダ新SUVお披露目【マツダのパクリ】
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1050510821/l50

苦笑・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 15:22 ID:TfVXwKRC
色々な方がいらっしゃるようで
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 09:10 ID:EGM1HubA
パクっているのに全然魅力的でないのがイタイ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 22:10 ID:e+5tymq3
確かにマツダのあからさまなパクリは酷いね
なんでアキュラのグリルぱくったり、S2000を
ぱくったりすんのかな?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 22:33 ID:NeHcAvCo
>>627
眼科逝け・・・
って釣りだろうけどw
俺はホンダがまた4シータースポーツとか言って
マツダをパクると思うよ。
ロードスターがなかったらS2000はなかっただろうしね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:19 ID:hGP8GPjf
>>627
オマエ面白い!

一応、混じれ酢しとくと
例えそうであったとしても、パクリ元を上回る
センスを持ってるよな。マツダ。
>>629
「一応」だって…ぷ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:09 ID:+oCnE5Dq
>>628
ホンダの”S”はロードスターの遥か前から存在します。
ロードスターがパクったんだろうね。
まあロードスター自体は、存在意義のあるいい車である事は否定しないが。
632山崎渉:03/04/20 01:20 ID:v2SOIoSF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 01:34 ID:tkpYlrxA
>>631
ロードスターってロータスのパクリだろ?
634山崎渉:03/04/20 02:20 ID:v2SOIoSF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 07:07 ID:hth5VpAt
東南アジア向けの方が断然カッコいいアコード
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 07:52 ID:Bmfl2cLi
628だが
>>631
馬鹿だな。
昔のスポーツカーはほとんどがオープンだったろ。
>ロードスターがなかったらS2000はなかっただろうしね
とは書いたがロードスターのパクリだなんて書いてないぞ。
廃れてしまっていたオープンスポーツカーを90年代に復権させたのが
ロードスターだといってるんだが。
なんでホンダのほうが先だ、とかそういうことにこだわる?
もしかしてンダヲタって半島しゅっs(ry
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 13:37 ID:tkpYlrxA
>>636
確かに・・・
あの時ロードスターが出ていなければ
Z3も、エリーゼも、SLKも、MGFも、バケラッタも
それからえ〜と・・・?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:03 ID:nNbNoRnL
>>638
まずはMGFからだね。オープンスポーツということでは
ホンダがオリジナルと思い込む香具師の自動車史ってここ15年くらい
なんだろうなw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 12:38 ID:l309GoOe
>>635
あっちのもカッコ悪いと思う
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 13:54 ID:NZ3zTlQ3
ホンダに世界的に大絶賛された車ってあるか?
市販車では無いだろ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:55 ID:grfN/f3D
>>636
馬鹿だの半島人だの、ったく...そんな事言ってるからマツヲタは
基○外だと言われるんだよ。

S2000はホンダの50周年記念車としてSを復活させようと
企画された車。ただそれだけの事。
開発の段階でロードスターを参考にした可能性はありえるだろうが、
ロードスターの存在なんてS2000の登場には影響してないよ。

ま お前らにこれ以上何言っても無駄か(w
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 00:09 ID:BZElpgYo
>>643
だってぶさいくだもん、S2000。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 04:52 ID:D5N4qFMb
>>643

>S2000はホンダの50周年記念車としてSを復活させようと企画された車

ユーノスロードスターが無ければ、そんな企画は出てこなかったって事だろ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 08:02 ID:sN1RY8w/
>>643
ロードスターが出ると「旧エスの方が先だった」
ワゴンRが出ると「旧ライフの方が先だった」

はい、そうですね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 09:14 ID:pZzV3RRq
FFの4WSもカペラとプレリュードで争っていたなw
ホンダの機械式4WSは今考えると馬鹿馬鹿しいにもほどがある
ってヤツだったな(藁
マツダキチのスレッドか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 09:58 ID:9/WoHZ0Z
ニシボリックage
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 10:00 ID:5HMi8dyc
ロードスターがあったからライトウエイトなオープンカーという
市場があると確認されたんだよ。

ホンダヲタはその辺が分かってねーなー(ゲラゲラ
そんなこと言うと、>>631が「ロードスターは旧Sのパクリ」とか言い出しそうな悪寒。
>>651
例えパクリだとしても、存在意義があるだけマシでしょ(w
>>631もロドスタは存在意義があるって言ってるし。
それに比べ、S2000なんて存在意義どころかヲタ以外には
忘れ去られてる存在だよな(ゲラ
ところで、スレタイからだいぶ論点がズレてきてる気がするのだが…
まぁ、ンダのデザインセンスはゼロってとこだけは合ってるけどさ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 10:36 ID:cq01Vihc
ロドスタはエランのパクり。
バブルで開発費があったから、作ったらたまたま当たった車。
存在すら知られてないのはエスもロドスタも同じかな。
開発費がないのはマツダ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 10:37 ID:msr2HfTU
バブルだと開発費があるんですか? バカの考え方はどうもよくわからない。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 22:25 ID:jRNyPYnv
ホンダ、「アコード・デザイナーズトークショー」を開催
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000013154.html
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:41 ID:BAyXhYFe
>>655
「アテンザと似てしまったことをどう思いますか?」
「スポーツセダンとしてアルファ156は意識されましたか?」
と聞いてきてくれw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:17 ID:HJ4w/YxJ
>>656
それマジですっげー知りてー!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:47 ID:+VPKiTr5
昔、アルファロメオがホンダの旧型のインテグラの丸目4灯をパクッたような気がするのは俺だけか?
パクるとしたら「アルファロメオがホンダを」だ。
「ホンダがアルファロメオを」パクることは無い。
659>>658:03/04/25 01:09 ID:SjSrcetk
それ言っちゃうとキリないよ。
ま、その逆も同じこと言えるんだけどね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 13:29 ID:KjK8FjhL
インテグラの丸目4灯はアルファのコンセプトカー
「プロテオ」のパクリ(1991年)
やはり起源はホンダニダって言う香具師が多いんだなw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 09:07 ID:m8gnz4f0
ホンダ原理主義w
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 09:20 ID:VcMfyibf
媒体名: AUTO 26/2002
タイトル: Der Alfa aus Japan (日本製アルファ)

【インタビュー】橘邦彦氏(アコードボディー・デザイナー)

「セックスアピールするアコード」

Q:何故アコードにマツダ6 のラジエーターグリルを盗作したのですか?
A:そんなことは全くしていません。ホンダのモデルは5年前から5角形のラジエーター
 グリルを付けています。マツダがフロントを同じような形にしただけで、日本では
 こうしたエレメントがすべての車に使われています。

Q:なぜアコードは鋭角にエッジをとったのですか?
A:エッジはハイテク、曲線は空力のシンボルです。------- サメと同じです。

Q:曲線?
A:ルーフ、湾曲した窓ガラスがそれで、セックスアピールをしています。特に
 斜め後方から見た場合にそれが言えます。

Q:潜在顧客にこのデザインを見せましたか?
A:実物大のモデルで顧客テストを行いましたが、小さな変更要望が出ただけでした。

Q:そのテスト後に何を変更しましたか?
A:全然変更していません。
媒体名: AUTO 26/2002
タイトル: Der Alfa aus Japan (日本製アルファ)

デザインが効果を発揮するまでには時間がかかるが、技術は違う:
ニュー・アコードはホンダのスポーツ要件を楽々と実現している車だ。

こんなことを言うと失礼だが、アコードの写真を見た時にはビックリした。
大きなホイールハウスに小さなホイール、小さなルーフにずっしりしたボディーの
この車から不格好だという印象を受けたからだ。丁度、子供のような頭、猪首で、
脚の短い重量挙げの選手のような感じだ。ラジエーターグリルは-------
マツダ6 からの盗作ないしはその逆(インタビュ参照)、こんな感想を抱いた
読者も多少いただろう?

このモデルと南欧の太陽の下で再会した。ここに掲載したモデル 2.0 Sportには
205-タイヤ、16インチホイールが装備されているが、それでもホイールが小さ過ぎる感がある。
195-タイヤ、15インチスティールホイールのベースバージョンではどんな印象を
与えるだろうか? 明確に後付けの必要なケースだ。

だが、この車の周りを一周してみると、プロポーションが合っているような
感じがして来た。後ろに行く程上昇するウエストラインが外観にアクセントを与え、
459Lの容量をもつ背の高いリア部分は強烈な意思を感じさせ、アルファ 155 と 156 を
混合したような印象を受ける。155 からは背の高い所、先端を丸くしたリアエンド、
156 からは幅の狭いテールライトが(デザインエレメントとして) 採用されている、
フロントエンドはどうか? ------- 斜めに配置された細長いヘッドライトが強烈な
印象を与える。また外側バックミラーに収納されたウインカーも目立つ。メルセデスが
最初に採用したアイデアであることは確かだが、良いものは真似ても良い。安全性に
役立つ場合には尚更だ。
室内はどちらかと言えば質素である。大きな計器類にはクローム・リングの縁取りもない。
スポーツ・バージョンの計器類には多少けばけばしい感じの赤いバックグランドライトが
使われている。 シフトレバー周辺は多少カーボンファイバー・ルック、中央コンソールには
下側 をとがらせたラジエーターグリルのモチーフが繰り返し使われている。後部座席は
もっと脚スペースが欲しいが、フロントシートの座り心地は第一級だ。加工品質、
操作コンセプトも説得力をもち、タッチスクリーンモニター付の迅速なDVD-ナビゲーション・
システム(3010ユーロ。ラジオ、CD-チェンジャー、サウンドシステム込み)を発注すれば
直接モニターを使い ルート探知のプログラムが出来る。また、標準装備の2ゾーン
自動エアコンもノブ一つで調整出来て素晴らしい。

2L・4シリンダーエンジンの出力は155PSで、2本のバランスシャフトが装備されているため、
至極静かで、回転を上げるのが楽しい。シフトはきびきびと切り換えが出来、ステアリングも
軽過ぎず、カーブ旋回も楽しく、アルファのフィーリングが呼びさまされる。

スプリングについても同様である。柔らか過ぎず、きびきびしたセッティングで、しかも
この車の性格にぴったりしている。ボディーは空力特性が非常に良く(Cw-数値はたった 0.26)、
風切音がないに等しいので、非常に静かなツーリングが楽しめる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 10:38 ID:pJDuPpqV
>>653
>存在すら知られてないのはエスもロドスタも同じかな。

面白い!!世界で一番多く走ってるスポーツカーが「存在すら知られてない」だって!!
「ウインドウズもマックも存在すら知られてない」とか色々言い換え出来るねえ。
気に入った。

マジレスだけど、初代ロードスターの主査はエランのようなクルマを現代に作りたかった、ってちゃんと言ってる。
エランは尊敬の対象。
S2000を作ったホンダの人たちもロードスターは尊敬してると思うけど。
ホンダがS2000開発の性能ベンチマークに使用しているクルマは
Boxsterです。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 21:14 ID:gY4vtBL9
>>667
いや、性能とかじゃなくてね、オープン2シーターっていう概念。
ロードスターを作るとき、エランの性能をベンチマークにしたわけないでしょ。
それに、ポルシェだってロードスターは関係ない、とはとても言えないはず。
>>668
要するに、気軽に誰もが楽しめる車を作りたかった、と。
違ってたらスマソ
BoxsterにしてもS2000にしても、旧いロードスターの定説に縛られない
新しいロードスター像を作ろうとしたクルマであり、マツダロードスター等とは
ある意味対極の存在です。

マツダロードスターは古典的ロードスター像を現代的な品質かつ低価格で
実現したからヒットしたのであり、概念そのものは古典の焼き増しに過ぎません。

あとマツダロードスターをロードスターと書くのは紛らわしいので、止めましょう。
車種の話をしているのか形態の話をしているのか分かりません。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 09:35 ID:x7Gy+7v8
669だけど
>>668そういうことです。
>>669
マツダロードスターって長いんだよね。それにどちらかというと初代の話なので、書き方に困ります。
MX−5って言えばいいんだろうけど、日本じゃそう呼ばないし。
初代も2代目も含んで、ユーノスと呼ばせてもらいます。

ユーノスについては同意。
でも、Boxsterは550スパイダー、S2000は旧エスっていう過去の財産を下敷きにしてる。
それに、ユーノスの成功無しでこれらのクルマを世に出せたかどうかは疑問でしょう。
ユーノスは世界中で現代のロードスターの元祖として認められてるんだから、そのことを無理に否定する必要はないのでは?
ボクスターもS2000も、そのことで価値が落ちるわけではないし。
それでもホンダが起源という主張は覆さないホンダヲタって・・・
白装束はタイプ尺のパ(ry
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 21:28 ID:tjtCEpEs

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 21:30 ID:nrAKMZwm
アコードは、そういやオートマが臭いよなあ。
すぐ変速ショックが大きくなって、ホント大衆車の域を出ないもんなあ。。。
みんな鋭いね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 09:25 ID:jXm4iYQH
ホンダさえ良ければ何でもいいんだよ>ンダヲタにとっては。

ホンダが今は良くなくなってきてるから、ンダヲタは暴走する。
オ●ムも白装●の集団もはじめは変な奴らだなというくらいだったが
自分たちが不利な状況に追い込まれて、被害妄想から暴走が始まった。
ンダヲタを駆逐するのは今がチャンスだな。
健全なホンダファンのためにも
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 17:11 ID:BkNeQ1E/
ホンダというだけで全て否定する677
お前みたいなやつが一番ヤバイ(w
ホンダの国内でのイメージって
やはり 
貧乏臭いですよね あとDQNとか
>>679
漏れのホンダイメージは↓な感じ

エンジンはすごく(・∀・)イイ!!
けど、そっちにお金と情熱かけてる分、シートや乗り心地といった
乗員が心地(・∀・)イイ!!と思える部分に手抜きが多々あり。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 22:29 ID:cu78mW3Y
漏れのホンダイメージは↓な感じ

・ ・ ・モ ロ い ・ ・ ・。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:17 ID:GlkzJQu7
ホンダ車乗ってるときに何度か激しく
ぶつけられたけど、そんなモロいって感じは無かったなぁ。
でも、ボンネットはペコペコだった(w
洗車するのにホースで勢い良く水をかけたらペコペコしてたし
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:58 ID:jNXuuUKx
>>678
ホンダを否定しているのでなくてンダヲタを否定しているように思えるが?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 15:39 ID:YQb5JPOf
他社よりも曲面をうまく使えてないのは、
デザインで狙ってのことか?
プレス技術のなさか?
安く作るためか?
オヤジさんは無駄が大嫌いだった
5年以上乗る事を考えて無い
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:06 ID:9B4hKGy/
>>685
デザインは 無駄 なモノではないはず。
無駄が嫌いだということを拡大解釈してパクリに走ったか?
>>685->>686
それを聞くと、ホンダデザインの野暮ったさは納得。
パクる行為自体が野暮
ぱくることしか出来ないホンダって
パクっても、それを上回る良さがあれば文句は無いけど・・・
ロッチよりタチ悪いよな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 16:12 ID:h00/SX+P
ロッチってナニ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 16:38 ID:mMxi+ax7
本当にサンキューでした
言ってた通りココ、車好きなが超多いしアイドル級のカワイイ子ばっかりだった
蒼ちゃんとカーS●Xしたけどフ●ラテク凄くてでビックリでした
オススメギャルふうタンは待ち人数がものすごく多くて今回は話せなかったが
また、頑張って次回チャレンジしてみます
てか、ゲット率もすごいねー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
>>691
漏れが消防の頃にあったロッテビックリマンチョコのシールの偽物で
裏の台紙に本物は小さく「ロッテ」偽物は同じ場所に
「ロッチ」って印刷されてたの。
シールだけ見ると偽とは思えなかったの。
>>693
ちょっと意味が違うようなw
いずれにしてもオリジナルを超えてやるって気概がないとね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 09:20 ID:H7VoY23c
ホンダはデザインに対してはやる気ないだろ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 17:20 ID:bqLUGIX6
日本市場自体やる気ないだろ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 17:59 ID:WErEkj2e
日本市場を重視すると駄作になりすぎるからな
698(V)o\o(V) ◆/W.NGm4uNM :03/05/13 10:27 ID:jXKTJ7TW
ふぉふぉ
どうせホンダは駄作しか作れないからな。
ふぉふぉ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 11:20 ID:VjowHwOu
日本にはにっさんがある
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 12:23 ID:b/qb1hmZ
日産も落ち目
やはりホンダはエンジンサプライヤーとして
他社にエンジンを供給・・・
そうすりゃデザイン云々で叩かれずに済むし
情熱を傾けすぎているエンジン開発を今以上に好きなように出来る。
アテンザにアコードのエンジン載ってたらどんなに(・∀・)イイか。
>>701
エンジン専売メーカー?
耐久性に難があるから不採用だろ。
近年のエンジンはちょっとはマシなようだが、それでもねぇ・・・
気持ちいいエンジン、っていうのも最近は疑問だし
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:15 ID:AU8bof8L
最近雑誌で目にするトヨタのSUVのコンセプトカー
とか、新型BMW5シリーズもアルファ156のパクリだね。
こっちも発売されたらアコードのように叩かれるんでしょうか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 09:33 ID:4EKBwmCz
>>703
パクリと思ってるのがオマエだけだから叩かれないよ
どうせパクるならもう少しカッコよくすりゃいいのに
ダサくしてどうする
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:50 ID:OyJv80R1
スカイラインクーペってマセラティ3200GTに似てるなあ。
特に横前からみたら。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 09:09 ID:vhdHbZ55
また話題そらしか(藁
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 09:26 ID:zOk/dKZi
先代アコードがなければアテンザは生まれなかったって話はなぜ出ないの?

既出?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 09:32 ID:AiJjDUze
ホンダオタの妄想の中ではたくさん出てるみたいですよ。くだらない
煽りですね。レベルアップしてください。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 09:35 ID:zOk/dKZi
>>709
ここのスレタイよりゃましな話だと思うが・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 09:47 ID:zIir7YwC
欧米車美化運動実施中ですか?
自国をこき下ろして、欧米美化。

挑戦人並だな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:40 ID:T2JsHdyu
>>708
それ、「アコードがなければカペラは生まれなかった」とほぼ同義だな。
初代アコードと初代カペラ、どっちが先に発売されたか知ってる?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 09:03 ID:+6vndBC8
>>712
FFスポーツセダンの祖として考えてる?
714712:03/05/21 12:49 ID:1rx03OCT
>>713
あぁ、そうか。初代カペラはFFじゃなかったな。
で、FFスポーツセダンの祖って何?アコードなの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 15:00 ID:n/bigDAU
トヨタじゃないことは確かだと思うが・・・
やっぱりアコード?
でも昔のアコードってスポーツセダンか?
先々代あたりからじゃない?スポーツイメージが出てきたのは。
そうなるとFFランサーのGSRとかその辺な気もする。
ホンダならクイントインテグラの4ドアとか。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 15:24 ID:HX71WOW0
ホンダは物真似民族日本の恥じ。
真似するならもっと上手くやれ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:38 ID:2K735nYE
今度のアコード欲しいのだけどエウロRって全部でいくら?
モデルチェンジサイクルは?
718山崎渉:03/05/22 04:02 ID:MwaG43eZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
パクリ下手のホンダです
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 10:06 ID:nMfa8Whr
インスパイアのほうがオリジナル度も高いし、
アコードよりはイイと思う。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 10:19 ID:BVvM13De
アコードはパクリだがインスパイアはそういう意味ではマシだと思うね。
アコードは終わってるよ。
インスパイアはいいと思う。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 18:15 ID:kdkZFuMD
サターンのパクりのインスパイアこそ終わってるよ
724山崎渉:03/05/28 12:02 ID:4xaPENM6
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 10:19 ID:jtX5mThj
>>723
眼科池
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 21:02 ID:lH1LVT6I
インスパイアのデザインは糞
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 12:12 ID:Xilpt1Yr
>>717
エウロRは定価ベースで込み込み300万くらいじゃない?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 12:23 ID:wVjvfs3i
ホンダはヨーロッパの要素をうまく取り込んで成功したんじゃないか。
今はアメリカの血が濃くなり過ぎてしまって、どうにも…
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 17:23 ID:IC64AjIx
>>728
(日欧)アコードはいかがなものかと?
アメリカに徹しているUSアコード≒インスパイア のほうが
まだ許せる。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 20:27 ID:Ez9RdS7c
アメリカを意識しすぎるとブサイクになる
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 20:34 ID:LzWwXs6n
アコードはダサいがインスパは変。
MDXより売れないだろう。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 20:38 ID:tririRhw
アメ車の美意識はポンティアック・グランダム(イボイノシシ)
見ればわかる!(w
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 20:47 ID:8n68yZwi
>>731
漏れが去年、狭山工場で期間工員として働いてた頃、
当時USアコードも流れているが国内向け=インスパイアも少し流れていた
パっと見、どちらもデザインが変わらずだがボンネットの形状が違っていたよ
ボンネットにグリルの一部が付く感じで凹んでた
漏れがいた部署だけかは知らんが、社員も期間工も口々に
カッコ悪い・ダサイ・無駄にデカイ・重い・S2000のセダンみたい・ありえねぇ(w等など、
「ま〜ったくよ〜!日本向けがこんなんで売れるのかヨ」とよく耳にしたものだ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 07:52 ID:UYSyHUIh
大きすぎるんだよ>インスパイア
これがレジェンドならまだわかるけど。
735直リン:03/06/01 07:53 ID:2703Ihit
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 09:52 ID:R+iGtpxk
>>733
>「ま〜ったくよ〜!日本向けがこんなんで売れるのかヨ」
元から売れてない車だから(w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 10:12 ID:z0xiRzg3
>インスパイア
わざわざ日本でつくるなら全幅を数ミリでもいいから
小さくすればいいのに。
日本でつくる意味は?
単なる効率化なんだよな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 09:57 ID:XuKtST46
ステップワゴンのマイナーチェンジのスパーダ追加っていうのは
あきらかにヴォクシー対策だよな。
ノーマルはノア、スパーダはヴォクシーと。
明らかなDQNファミリー対策なわけだが、これは明らかにトヨタの
パクリだ罠w
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 08:35 ID:eSDbV0x6
ウィッシュをどうこうはいえないよな>ステップワゴン・ヴォクシー対策
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 10:28 ID:hmtBSPR0
ヌテップワゴソ、外装だけ変えたってダメでそ。
内装がショボいし、シートの造りなんて
商用バン並じゃん。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 15:55 ID:whPPFxhM
ステップワゴンスパーダはCMで使ってる色使いといい
ヴォクシーのパクリだな・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 03:37 ID:lrfnCDtr
アコードがαをパクったわけでは有馬せん。
αがアコードをパクったのです。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 13:20 ID:s3Too+IO
そうです
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 02:32 ID:P3imPooy
最近、よくアコードを見かけるようになってきたけど、カッコイイですね。
欲しくなってきたな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 03:49 ID:drZolPIH
アルファ156のどこが格好いいんだ?
まぁ、何がカッコよくて何がカッコ悪いかは個人の
主観の差もあるから一概には言えないけど、漏れもα156の
どこがカッコ(・∀・)イイのかわからん
>744
冗談はよせー
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 21:47 ID:L7Pthp83
アコードはグリルのメッキを薄くしてHマークを小さくすれば
まだ見られたのに。
Hがでかいせいで顔のでかさが強調されてしまってるのだよ、、
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 02:54 ID:q0du7Ycr
>>746
禿銅。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 03:02 ID:PbdKt6Pw
200メートル先からでも、マツダ車でないことを主張するためには、
まあ、あれくらいでかいマークが必要だったと言うことかな。H
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 03:29 ID:bWCf3iHw
無料通行しませんか?http://freewayclub.cside.com/
ホンダはHマークで主張しなくても昔っから
ホンダ特有の顔してるからあんな大きなHマークはいらんと思う。
全然違う顔(車)なのにどこか共通点のある顔したホンダ車・・・
それがホンダ嫌いの理由です。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 01:42 ID:TDFrgEcS
ホンダ車ってカクカクだよね。
754 :03/06/20 09:07 ID:TGZnrrYQ
>>752
おっさる通り
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 19:03 ID:g6OZM2mm
安っぽい塗装
ID:g6OZM2mmはホンダを叩くことに日曜日のディナータイムを割いている頑張り屋さんです。
悲しくないのかな?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 00:23 ID:ZAucsgEu
塗装の安っぽさならホンダよりスバル。
つーか、ホンダの塗装、そんな悪いと思わない。
悪いのはデザインだけ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 03:39 ID:uFVtc20e
誰もが156を格好と思うわけないだろ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 16:07 ID:jNOeMSIs
>誰もが156を格好と思うわけないだろ。

意味がわかりません
だーかーらーSAABからFグリルの意匠を買えって。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 09:52 ID:2zIJEaJc
ホンダのクルマがカッコ悪いのはパクったうえにそうは見えないように
あれこれいじるからバランスが崩れるんだろうな。
パクリ保全
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 03:12 ID:E8FCt9Ln
アコードもアルファもフロントがカコワルイのは確かだな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 04:09 ID:B0+arpza
朝青龍
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 10:24 ID:BdAhbufP
>>763
アルファはメーカーとしての一貫性があるから。
BMWのキドニーグリルもいい悪いではなく、もうあれがBMW。
ホンダは分厚いグリルにデカHマーク。
これを今後の顔にする、という覚悟があるならいいんじゃないの?
俺は疑問だがね。
ころころ流行にあわせパクリパクリを繰り返し
デザインを変える。
これがホンダのアイデンティティ。
悪いこととは言わないけどね。
パクること。これホンダDNA
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:27 ID:I4bvfkEE
アコードの尻・・なんか付け忘れたって感じだな。
糸ノコで切り落とした感じ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:42 ID:NkgzESuV
CR−Xの尻は良かったのに・・・。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:42 ID:hiCrhztU
コーダトロンガだろ。
アコードのデザイナーはきっとSZが好きだったとおもフ。
顔とお尻は雰囲気が...。
(比べたらザガートに失礼だが)
http://www.ritzsite.net/Alfa_SZ-RZ/02_Alfa_SZ-RZ.htm
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:47 ID:hiCrhztU
ちなみ2代目CR-XはTZに影響をうけている。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 10:11 ID:vBBK4Tm2
>>768
(・∀・)イイ例えですな。
漏れもそう思う。
寸足らずって言うか。
773山崎 渉:03/07/15 11:06 ID:qcBRJoSX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
774山崎 渉:03/07/15 13:24 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:23 ID:EaXxgDat
アルファって格好いいか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:46 ID:K0jWyYTP
最近(FFになってから)のは微妙だね
特に女性には受け悪い。
おいおい、あんなのでパクリか?
ヘタッピ。
あのモッサリと肥大したボリューム感といったら!
マツダのアテーザだったっけ?アテンザ?
パクるならあのくらいは、やらないと。

(もまいら、マツダのデザイン力、なめてるだろ?
じつは結構すごいんです。MS500とかね。)
あ、関係者じゃないからね。断っとくけど。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:11 ID:RN02/YpD
ユーザーなめるのもタイガイニして欲しい。
まるで日本の政治位だめだ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 11:08 ID:BHLl7QST
若人=わこーど
仲人=なこーど
悪人=アコード
圧縮比
1.▼ルテッツァ 11.5
1.◆ガシィNA 11.5
2.●テンザ 10.0
3.■コード 9.8
出力
1.▼ルテッツァ 210ps
2.◆ガシィNA 190ps
3.■コード 155ps 
4.●テンザ 150ps
トルク
1.▼ルテッツァ 22.0kg・m
2.◆ガシィNA 20.0kg・m
3.■コード 19.2kg・m
4.●テンザ 18.6kg・m
アコードってどうしてあんな陰気な面構えなの?
世界の不幸を背負ってるって感じ
不吉すぎる 不吉すぎるよ
しかも不細工
わざと不細工にしたとしか考えられないホンダデザイナー
あれで全力?
トヨタにデザインしてもらったほうがいいねw
死臭が漂ってて怖いデザインはどうにかしてくれ
自殺者が増えるじゃないか。