【Fit】コンパクトカー総合スレッドPart2【Polo】

このエントリーをはてなブックマークに追加
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 02:19 ID:LsHC92Mk
8月の販売ランキング

1 フィット 17,818台
2 イスト 13,043台
3 マーチ 11,326台
4 デミオ 6,269台
5 ノア 6,012台
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 02:52 ID:Ip4Y3HZT
しかし、フィットは平日はあんまり見ないが土日になるとわらわらと湧いて出てきやがる。

イストは販売台数のわりには平日休日問わずあまり見かけない。
イストは車に乗らない奴が買う車なのか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 02:55 ID:Bu7sCFTj
イスト結構みるよ。フィットと同じくらい。
デミオはぜんぜんみない。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 09:58 ID:oRNWHzw1
YRVターボは新フォレターボとゼロヨン互角だぜ
ホットハッチである必要ないだろ
たまに他のコンパクトカーに乗ると
アクセルと足がずれてるような気がして
何度も確認してしまう。
>>723
> YRVターボは新フォレターボとゼロヨン互角だぜ
YRVターボAT 16.2秒(メーカー発表値) ちなみにヴィッツRS1.5MT 16.1秒(CGのテストデータ)
そんなに威張れるほどの速さじゃないね。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 10:43 ID:77VT8H+u
>>692 >>694
ワゴンRは狭くないぞ

ワゴンR
http://car.nifty.com/newcar/report/wr020925/main.htm
フィット
http://car.nifty.com/newcar/report/fit010709/main.htm
デミオ
http://car.nifty.com/newcar/report/demio020910/main.htm

荷室長さ
ワゴンR136cm フィット150cm デミオ124cm
フィット>ワゴンR>デミオ

荷室高
ワゴンR93cm フィット90cm デミオ94cm
デミオ>ワゴンR>フィット

荷室幅(最も広い部分)
ワゴンR112cm フィット109cm デミオ109cm
ワゴンR>フィット=デミオ

荷室幅(最も狭い部分)
ワゴンR85cm フィット80cm デミオ84cm
ワゴンR>デミオ>フィット
前席居住性
フィット・デミオがフロアシフトを採用しているのに対して、ワゴンRは
コラムシフトなので、横方向のスペースを効率的に使っている。
軽自動車だからといって狭いわけではない。

後席居住性
最近のワゴンRの後席はスライド機構が備わっているので、デミオとワゴンR
の広さは同等、センタータンクレイアウトのフィットはやっぱり広い。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 11:27 ID:tSD45CNU
しかしワゴンRではフィットデミオより燃費が劣るという罠。
絶対的な横方向のゆとりもない。
何より、長距離移動のつらさは全く解決されていない。

少しでも、高速や長距離に乗る機会が多い人間ならば、
普通車買うわな。
>>727
燃費はデミオには負けないと思うが
>>725
荷室の奥行きも書かないとフェアじゃない
ワゴソ尺ヲタ、必死だな(w
>>729
書いてるよ

荷室長さ
ワゴンR136cm フィット150cm デミオ124cm
フィット>ワゴンR>デミオ
ダブルフォールディングを使わない状態の荷室長
ワゴンR44cm フィット72cm デミオ63.5cm
フィット>デミオ>ワゴンR

これはワゴンRの負けだな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 12:00 ID:ZY8M8X3z
これだけは言わせてくれ
軽 で 高 速 は 走 り た く な い
以上だ
734名無しさん@そうだ試乗しに行こう:02/09/29 12:06 ID:BA1xLP6S
>>725
スペックマニアが黙れ、実際乗って見ろ
広く感じない、狭く感じる
デミオやFITより小さなボディで居住空間を最優先して、その他の絶対必要な
スペースまで削ってるんだよ
所でそのソースどこ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 12:13 ID:xDvyWeo4
俺んちフィットとワゴン尺両方あるけど、車としての出来を比較するのはかわいそう
やっぱ軽は軽ってことです

ワゴン尺オーナーはこちらへどうぞ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029262128/l50
>>734
>所でそのソースどこ?

ひさびさにおもろいやつが登場しました
荷室だけで狭くないとか言われてもな。やっぱり、軽は横幅がないのが
きつい。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 20:19 ID:oPDPsS7m
>>733
丸目のトゥデイPGM−FIで走ってみろ。
下手な普通車よっか安定している
135キロまで加速する。
つまり
高速バスよりずっとイイ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 20:21 ID:M25K50nm
コピペですか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 21:32 ID:8wtvf4yv
今や下手な普通車は貴重ですな。>738
ここで取り上げられるような車と軽自動車を比較して、
軽自動車が優位な点は、税金保険料くらいなもんだ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 21:38 ID:afuVrT1/

サイズが小さいこと。
小さいことは時には優位になる。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 21:40 ID:ZY8M8X3z
>>738
その時代の軽自動車は衝突安全性がアレなので怖い
いまの軽自動車は衝突安全性を確保した代わりに
重くなって高速でマトモに加速しないので怖い
だから 軽 で 高 速 は 走 り た く な い
743名無しさん@そうだ試乗しに行こう:02/09/29 21:59 ID:BA1xLP6S
軽には軽の良さがあると言う事でw
日常のちょい乗りぐらいだったら、維持費の安い軽は非常に魅力的だと思うよ
ただ普通車と比べちゃいかんな車として
別に高速でも加速終わっちゃえば100キロぐらいで流すのは今の軽ならそんなに問題ないんだが。
予備用の車としては余計なお金もかからず非常に理想的です。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 22:52 ID:EOOsblAu
おいおい、コンパクトカーのスレなのに、軽マンセーのスレになってるぞ。
たしかに最近は軽でもコンパクトカーと見分けがつかないくらいでっかく見えることがあります。

制限の範囲内でいかに機能を充実させるか、というロマンはたしかにあるよな。
そういう意味では最近の軽の技術力はまったくあなどれません。

【経済的】コンパクトカーVS軽自動車【居住性】

っていうスレがあっても面白いですね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:00 ID:vTyLbJ7G
>>745
【居住性】コンパクトカーVS軽自動車【経済的】
じゃないの?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:20 ID:mc+Ga3dM
ミラジーノ1000って、売れてるの?
軽のジーノの方が絶対いと思うけど…。

軽枠への布石?
748名無しさん@そうだ試乗しに行こう:02/09/30 00:10 ID:LiQiNpyd
>>747
何が言いたいのか意味不明
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 00:58 ID:6ii1If9f
>>747
黄色ナンバーが嫌な人用じゃないの?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 01:47 ID:R7sv5Fze
デミオも毎日みかけるくらい増えてきましたねぇ
もちろん営業所の前通ってるってわけではないです。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 02:21 ID:V61kLMGx
>>750

俺には旧車と現車の違いはぱっと見ただけではわからん。
まあ大抵の車が走だろうけど…

今の日産車 MINI ビートル とかだったらわかるけど…
一般人はそんなもんだろうなぁ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 02:40 ID:k3/rA8VU
>>741
軽も背が高いのが多くてねぇ。
>>752
背高くないミラはいいと思う。
意外と売れているし。
ジーノじゃなければもう思い入れとか無視して完全に道具。
3速オートマで110km/hぐらいで高速はしっても実用になるし
(ただし高速燃費は13km/lぐらい。一般道で15+ぐらい。)
ブレーキはしっかり利くし(RSじゃないビッツよりはるかにまとも)
4年使っていてもボディも比較的しっかりしているし(AE92カローラよりはいいですな。)
ヨーロッパ輸出用に作ったのがいいのか?(実際ヴィーンではチョコチョコ見かけた。)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 07:31 ID:jBp5LCXw
738
ただし タイヤはミシュランMXK
イリジウムプラグが吉。
ノーマルだと確かに普通車以下の以下。WWWW

プロボックス&サクシードもコンパクトに入りますか??
これ 以外といいですよ・・・・タイヤがな

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 07:40 ID:Z1o1wZyC
後席がな
>>754
それをいれたら、スパイク、キューブ、bBも入るだろう。ややこしくなるので
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 09:56 ID:wUTBwQht
そういえばデミオは1回も見たことないな
>>738

俺がド忘れしてるのかも知んないけど、丸目トゥディのPGM−FI車なんて
あったっけ?
丸目は2気筒・キャブの4ナンバーボンバン(死語)で、せいぜい5速車があ
ったくらいしか覚えてないんだけど・・・。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 13:43 ID:0NRssUvM
>>758
混乱させてすみません。
ライフの直前まで売られてたやつ
乗用の5ナンバー全グレードのエンジンがPGMなんだ。
ターボ車の設定なしで挑んだんでベースは良かったがワゴンRにしてやられた。
FITの足回りはこのトゥデイの発展型だと書いたら怒られるかな・・
漏れは現行POLOに乗っている。(納車後3週間 1000キロ乗った)
挙動が結構似ている。価格は2倍だが・・・鬱
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 14:30 ID:QsFf8inf
>>759
その型、2ndカーにほすぃ・・・奔田も生活とキャラかぶってる雑を廃止してトゥディ復活しる!

漏れはフィット1.3土曜日納車age
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 17:27 ID:RcgmivVH
>>759
まーTODAYはカッコよかった
それは認める
足回りもよかった
というか小型車の定番だけど
衝突安全性がアレなので買わなかったが
雑といい、喪日離悪・大釘といい、一体何のために出したんだ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:02 ID:zI8A3xt4
>>762
みーんなDQN相手としか・・・
雑、喪日離悪・大釘 
なんかホントに的を得た漢字だ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:43 ID:RcgmivVH
些末なことを言ってすまんが
「的を得て」どうする
的は射るものだ
そして「的を射た」結果として
「当を得る」のだ

それと喪日離悪はいいとして
「大釘」って何?
スパイクだったら
「棘」で十分w
765760:02/09/30 21:18 ID:QsFf8inf
漏れも話ふっといてすまんが、そろそろコンパクトに話題もどそう
766名無しさん@そうだ試乗しに行こう:02/09/30 21:58 ID:LiQiNpyd
FIT1.5Tの長所と短所を256文字以内で答えよ
トルクが若干上がるが値段も若干上がる。1.3との差別感を感じてるのは買った本人だけ。
768762:02/09/30 22:58 ID:2WFUTUit
>>764

解り難かったですね。スマソ
大釘は、文字通り大きな釘のこと。釘はnail。
犬釘のこともspikeといいます。
知っているとは思うが犬釘とは鉄道のレールを枕木に固定する釘のこと。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
FIT1.5RSが出たらFIT1.5Tの人も悔しがるのではなかろうか?