★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1RA海苔 ◆5crQCEEE
ココは旧インプレッサ(GC8、GF8)に関する情報交換、雑談の場です。
車板分割の為、車板→車種・車メーカー板 に移転しました。

お約束
・マターリと会話しましょう。
・故障相談トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
 も書き込み下さい。
・疑問が有れば過去スレも参照して下さい。
・荒らし行為に対しては放置願います。

リンクは>>2で。
2RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/05 10:47 ID:JWukVzpz
●関連スレ
◇メーカーwebサイト(スバル)
http://www.subaru.co.jp/
◇メーカーwebサイト(STi)
http://www.subaru-sti.co.jp/index.html

●前スレ
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1015346322/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021394639/l50
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025348571/

●兄弟スレ
【マルメ】インプレッサワゴン vol.4 【サイゴ?】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029199444/
☆丸目インプレッサワゴン・マターリ板☆
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029938248/
ワゴンの方はこちらもどうぞ。
GD&GGインプレッサをマターリ語る(2周目)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030452975/l50
丸目インプレッサ乗りの方はこちらへどうぞ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 11:56 ID:gzMqiRov
>>1
乙カレ
4C型WRX海苔 : ◆WRXb9TFY :02/09/05 12:23 ID:fWwAUjKh

>1
乙彼〜。
5RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/05 12:38 ID:JWukVzpz
 バンパーダクト作成の為にウレタンで型取りしてたら雨降ってきたよ〜。(鬱
残ったものは悔みきれない後悔だけだ
7Ver6 ◆3c3/pxiM :02/09/05 19:19 ID:/N9BGXyd
>>1
乙!
8C型RA乗車中:02/09/05 19:37 ID:vIejY1YX
>1
お疲れ様。

オイラのインプも長期入院っぽい。週末は近所の工場へ・・・。
Fデフからなのか? 故障探究だす。
9RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/05 20:08 ID:JWukVzpz
 一液性ウレタンで型取りしようとした俺がバカだった。
しようがないからハンズ行って2液性硬質発砲ウレタン買ってきた。
また明日チャレンジの予定・・・・・雨降らなければ。

 ついでに檜の端材買ってきて石鹸入れをノミで彫ってみた。
まぁ実用品だし仕上がりはどうでも良いや。(w
10C型WRX海苔 : ◆WRXb9TFY :02/09/05 21:54 ID:zxeEG289
>8
がんばってくだされ。
11ソニックブルー:02/09/05 22:37 ID:aDYq5FAm
>>1
乙かれ〜

前レス>965
かなりひどいですね〜
ソニックブルーは、玉数少ないから
中古パーツは、少なそう・・・
塗装代もかなりかかりそうだし
めげずにガンバって下さい
12C型RA乗車中:02/09/05 22:45 ID:dGQCn/54
>>9
むム・・・ウレタン整形始動っすな。

>>10
さんくす、がんばるです。 工場のおやっさんが快く2柱リフトを貸してくれたことに感謝だよ〜。
ネジの緩み&欠落程度だったら良いんだが、そんな感じじゃないと思うし、まさか自分でM/Tを割ろうなんて
心にも無かったっす。 つい2週間前クラッチ交換でM/T脱着したのに・・・。
 これからHASや中古屋にでもF,Cデフでも物色するです。
13C型RA乗車中:02/09/05 23:08 ID:dGQCn/54
>前レス>965
うーん 気の毒ですがひどくやってますね。
写真ではフレームまで逝ってないような雰囲気なんですが・・・。
中古で色違いでも、現在の塗装屋技術でなんとでもなるんじゃないかい?
 自分で動けばそれなりに安くは上がるけど、塗装だけはどうも・・・しかもメタリック入ってるし。
復活をお待ちしとります。がんばッ!
14GC8G47D-LTD海苔:02/09/05 23:19 ID:9yiD8A5f
どうかHASさんにH10のRAが残ってますように祈るばかりです
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 23:25 ID:heSFADjT
ウインカーならさし上げますが。いります?
16黄6ワゴン ◆83qPSphI :02/09/05 23:27 ID:+05bBUNu
本日車検の為に車が入院しました。
代車は5万`突破のレガシィワゴン 250T-Bですた。

前レス>965氏
画像見ました。
なんか痛々しいですね(T_T)
頑張って直してあげて下さいな。
17D海苔:02/09/06 00:22 ID:Tno1GkxQ
新スレお疲れ様です〜。
ミッションOH中のマイカーですが、本日お店から電話入ったのですが、
フォークがポッキリ逝っていたそうです。大事に至らないうちにOHしてよかった・・・。

>前スレ965さん
つらいですがやっちゃったものは仕方ないですね。頑張って直してください。
フェンダー等の外装は、大抵は他年式の車の物でも付きますし、中古部品が良いでしょうね(同色探すのは難しいけど)。
私の車も昔、壁に刺さって左フェンダー潰した時に解体屋で買ってきたことあります。
解体屋だと交渉しだいでまけてくれるところもありますしね。私はたしか8000円くらいで譲ってもらいましたよ。
で、板金屋に持っていって塗装を10000円くらいでやってもらい、付けました。
他にもトランク、ヘッドライト、ポジションランプ、ウインカー、リヤコンビ、ナックル等、解体車から移植された部品でいっぱいです。
今でも、たまに解体屋に遊びに行って、ナックル等程度の良いものが見つかればストックを買っています。
18ラ乗り:02/09/06 00:40 ID:nmblskS6
>1
お疲れ様でございま〜す。

>フェンダーの件
ワタスは、バックしながら自転車避けてたら電柱にぶつけてしまったのでした。
めちゃ悔しかったですヨ〜。「なんでぇ〜?」って感じ。(藁
で、日曜だったのでディーラーしか開いてなく、しかたなくそこに・・・。
パーツ探索ガンバって下さい。

>いろいろ修理のあるみなさんへ
これでGC系インプを嫌いにならないでネ。
19GC8G47D-LTD海苔:02/09/06 01:37 ID:eVUdMm/Y
>>15
ウインカーは無事なのですが車幅灯が割れてしまっています。
ttp://kari.to/upload/source/d/5915.jpg
もし手元にあるならぜひ買わせて下さい。

>>18 D海苔りさん
HASさんはお休みなのでまだあるか凄く気になりますが、
愛知県在住ですが明日にでも解体屋さんを探してみます。
板金に関してはよく分かりませんので質問させてください。
ttp://kari.to/upload/source/d/5917.jpg
右のフロントドアですが板金するよりも中古を探して
塗装した方のが安く上がるのでしょうか?
重ね重ね質問本当に申し訳ありません。

20RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/06 01:40 ID:F6frkZRp

GC8G47D-LTD海苔 さんガンバれぇ〜。
21D海苔:02/09/06 08:49 ID:Tno1GkxQ
>>19
私に答えられる質問なら気にせずどうぞ。たいした事は答えられませんが・・・。
で、ドアガラスは特にひび割れ等、しておりませんか?
ガラスは非常に値段が高いため、もしガラスも割れていれば中古でドア+ガラスを探して買う方がいいかもしれません。
ガラスは生きているのなら、ドアは板金の方が良いかと思います(ドアの逝き具合にもよりますが)。
ガラス交換は意外と面倒で、ドアだけ買ってきてガラスをそっちに移植、というのも大変でしょうし(私もガラス交換は1回しかやった事ありませんが)、
フェンダーは中古の値段もそれ程しないですし、買ってしまった方がいいでしょうね。
できれば一度板金屋さんに持っていって、車を見てもらい、コレは板金で、アレは交換の方が安いというのを判断してもらいたいところですね。
それと、一概には言えないかもしれませんが、板金頼むときはディーラーを通さずに自分で直接板金屋さんに持っていったほうが安いと思います。
もちろん、ディーラーは他に問題は無いか等、チェックしてくれるでしょうから、その分保証されるでしょうけどね。
自分で板金屋に持っていき、直ってからディーラーで点検を受けるのがいいかも。
中古部品を探す場合ですが、電話帳で調べて、近隣の解体屋に電話をかけまくるのが良いと思いますよ。
こっちの解体屋も探してあげたいですが、あったとしても愛知だとちょっと遠いのでキビシイですね・・・。
22GC8G47D-LTD海苔:02/09/06 10:41 ID:eVUdMm/Y
>>21 D海苔
詳しく教えていただきありがとうございます。
幸い窓ガラスは無傷なようです。
ちょうど電話帳を切らしてしまっているので午前中に買ってきて
午後から当たってみようと思います。
あとインプレッサを買った店がリサイクルパーツ協力店とwebに
上がっていたのでそちらも併せて相談してきますがブレーキローター
とヘッドバルブを変えてもらった日に事故を起こしたので行きずらいです
・・・
23BG5海苔:02/09/06 10:55 ID:XfWx84fy
インプと言えば、一昨年の夏ぐらいにWRCドライビングシュミレーター
っていう大掛かりなオモチャが、我が町にもやってきておりましたが。
(インプWRXを油圧で持ち上げ前方スクリーンに動画映すやつ)
もちろん皆様も、子供に笑われながらも体験していますよね(w
オモチャとは言っても、製作費用は2億円ぐらいらしいですが・・・。
24VER4クーペ:02/09/06 17:23 ID:r4ySFgZP
私のインプタンは高速道路で100〜120くらいで巡航してると、
やけにハンドルがぶれるんですが、どんな原因が考えられるでしょうか?
3速でも4速でも5速でも起きるので、速度(と路面)の問題みたいです。
更に速度を上げると症状が弱くなるんですが。
ちなみにハンドルはぶれてても車は安定して直進します。
空気圧やホイールのがたつき、ハンドルのがたつき等はOKでした。
25D海苔:02/09/06 18:16 ID:Tno1GkxQ
>>22
がんばって直してくださいね。行きづらいなんてのはその時だけですよ。車を直す為ならしょうがないっすよ。

>>24
特に足回り、操作系に異常が無いのに出ているなら、単なるステアリングシェイクだと思いますが・・・。
私の車もちょうど120km/hくらいでピークですし、可能性は高いと思います。
ホイールバランスを極限までバランス取りすればかなり良くなると思います(特にフロントタイヤ)。
それでも気になるなら、オンザカーバランスを取ってくれるところでやってもらうか、
タイヤのユニフォミティを見てもらって、ホイールとベストマッチするポイントで組み替えてもらえば更に良くなると思います。
26RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/06 18:19 ID:F6frkZRp
>24
 100キロ前後で出るならホイールバランス疑ってみては如何でしょうか?。
27ST2:02/09/06 18:58 ID:3RVl6wBP
はじめまして、そろそろ2回目の車検のインプレッサWRXワゴンに乗っている者です。
H9年式(250PS)です、走行距離90,000kmで、フルノーマルです。
消耗品などの交換物をマメに変えてあることもあって機関は良好です。
アイドリングの乱れもありません。
先日全てのオイル類(あ、パワステオイルはしてない(w))と、ベルトを交換しますた。

このような状態なのですが、走行9万からでも給排気系のチューンをしたいのです。
大丈夫でしょうか? ちなみに、交換したいと思っているのは
・EXパイプ
・エキマニ
・フロントパイプ
・マフラー
です、これくらいやるとクラッチも一緒にやらないとパワーアップについて
これなくなる気もしています。
今までフルノーマルで、いじろうとも思ってこなかったので、
先輩諸氏のご意見を聞かせていただきたく思います。よろしくお願い致します。
28RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/06 19:32 ID:F6frkZRp
フロントパイプとEXマニまで変えるならECUも変えた方が良いと思いますが。
あとフュエールフィルターも交換した方が良いと思います。
29ST2:02/09/06 19:40 ID:3RVl6wBP
>>28
レスありがとうございます!
では、ECUとフュエールフィルターも同時交換する…ということなら
やってしまっても大丈夫。

…でしょうか?
ちなみに、乱暴な乗り方はしておりません。
逆に高回転域をあまり使わないあまり、あたりの悪いエンジンになっているような
いないような(笑) 
30RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/06 20:22 ID:F6frkZRp
>29
 大丈夫かどうかは何とも言えないですね、最終的にはその車のコンディション
次第ではないかと。
クラッチとかは滑るようなら交換するって感じでも良いのではないでしょうかね。
31F:02/09/06 20:38 ID:3puj0pOY
>>29
ブッシュ類(エンジンマウント・ピッチングストッパー)も併せて換える事をお薦め。
結構ヘタリ早いから、9万kmでは初期性能は全く出てないでしょうしね。
(STi製でも、振動・騒音は大きくなりますが・・・)
ちなみにパワステフルードはブループリント製を強くお薦め。
ほとんど吹きません。鳴きもかなり解消されます。
32VER4クーペ:02/09/06 20:58 ID:NZV7W6dL
>25>26
ホイールバランスはタイヤを替えたばっかりだし、
普通にバランス取りはしてあるんですが、極限までですか・・。
まだ気になりはじめなので、様子をみながら考えてみます。
>25さんも似たような症状が出ている様なので、
「仕様」だとしても納得できないこともないですね。
ハンドルがぶれる以外は問題ないので、単に路面をひろってるだけなのかも。
ありがとうございました。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 21:06 ID:FTYwUfQH
リアストラットのアッパーマウントのナットを外すには、どんな工具を使えば
いいでしょうか?
34黄6ワゴン ◆83qPSphI :02/09/06 21:39 ID:4K+h1ikg
車検が終わり、代金の連絡が来ました。
総額\121,967でした(鬱
35RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/06 22:24 ID:F6frkZRp
>32
 再度取り直してみては?、タイヤ履き替えてすぐにパワー掛けると
タイヤずれる事も有るみたいなので。
ウェイト自体飛ぶ事も有るし。(高速で実際ウエイト飛ばした事あるし)


>33
 特殊な工具は要らないですが、リアシートとCピラー付近の内装、シートベルトをば
らさないと外せないです。
10mm(12mm?)のボックスに短めのエクステンション付ければ外せますよ。
36D海苔:02/09/06 22:42 ID:Tno1GkxQ
>>27
私も吸排のチューンだけならクラッチ純正でも可と思いますよ。滑ってるなら交換ですが。
吸排いじるとブーストも上がりますし、燃調も変わってくるので最低でもブーストコントローラー、
安全にいくならECUもやるべきでしょうね。
あと、非STiは、タービンとインタークラーのところの樹脂パイプが割れやすいので、距離いってる車は気をつけたほうが良いですよ。

>>32
ステアリングシェイクには、車両の共振系とタイヤ入力次数が関係してくるので、
ホイールバランスだけをとっても完全には消えません。
ホイールバランス取りが一番重要なのは確かですけどね。
結局、バランスを取っても車両につけてどうかが重要なので、
オンザカーバランスが取れれば一番良いんですけどね(ユニフォミティが合ってればなお良し)。
共振現象を起こしているだけなので、気にならなければそれで大丈夫です
(あくまで取り付けに異常がない&バランス取りはしてあっての上で、ですよ)。

>>33
私は、ラチェット+ディープソケットで回しました。板ラチェットも使ったかも。
ちょうど良い工具が無ければ、メガネで地道に回してもなんとかなりますよ。
37C型RA乗車中:02/09/06 22:56 ID:Ok9HQ4pl
毎度だす。
夜間活動&昼間現場仕事だからカキコできん。 色々レス載ってるね〜。
>>19
オイラの住まいは愛知の東三河なんですが、過去にお願いした所2〜3軒載せますね。
結構、東海豪雨の水没車があるところにはまだ、あるんですね、これが・・・。
気軽にTEL&PCで確認できる店。来店しても楽しい所↓↓↓(名古屋市守山区)
ttp://www.meikai-g.co.jp/
物が有るまで探しつづける店↓↓↓(東京都内)
http://www.mizunoo.co.jp
電話にでるけど、在庫把握は無理なくらい廃車車両がある店↓↓↓(愛知県長久手町)
URL無し104かタウン頁で、”長久手解体”と調べてくださいな・・・。
 ・・・っとまあ少ないですが、参考にして下さい。 オイラも実際タウン頁を元に動いてますから・・・。
>>29
9万`乗ってるんだったら、余裕があれば燃料ポンプも換えたい所っすな。
ポンプ内のモーターも消耗しますんでね。  ところでタイミングベルトは交換済み?
>>32
ホイールバランスかと思ったけどな・・・。 んじゃ〜後はアライメント調整ですかね?
>>33
タワーバー付きだったらデープソケットとラチェットでイインでなかったけ?
 
38ST2:02/09/06 23:19 ID:3RVl6wBP
たくさんのレスありがとうございます!!

>>29
クラッチなんですが、発進時の半クラでガクガク揺れる時があります。
高速巡航時にいきなりフルスロットルにしても大丈夫なのですが…
(クラッチが駄目な時はこれで回転計の針が大きく触れるらしいので)
これはもう変えてしまった方がいいのでしょうか?

車のコンディションは自分でいうのもなんですが、大きな問題点は
ないと思います。
>>31
Fさんが言っておられるように、ブッシュやゴム類の劣化だけだと思います。
パワステフルードも交換した方がいいのでしょうか?
あまりパワステフルードは意識したことがないのですが…

>>36
最低ブーストコントローラー、ECUも安全にいくならいじった方が、ですね。
ありがとうございます。非Stiなので、樹脂パイプも気をつけます。

>>37
タイミングベルトは87000kmの時に交換しますた。
燃料ポンプは先ほど出てきた「フューエルフィルター」とは
また別物でしょうか? 

ちなみに、クラッチのその症状がクラッチすべりならば
先にクラッチと軽量フライホイールを入れたいと思ってます。
既婚者なので、チューンには正当な理由が要ります(笑)
39C型RA乗車中:02/09/06 23:53 ID:saxW5fdV
明日も仕事だよおぅ。
>>38
文章からいくとクラッチは別に交換しなくて良いんじゃないですか?
使用限度は速度に見合ったE/G回転でなくなります。こうなるとほぼ末期位ですが・・・。
何処のシフトでもある一定の速度に乗るとE/Gがふけ上がってしまいます。
通常クラッチに負担をかけると石綿を焦がした焼けた臭いが室内に入ってきますよ。この臭いが
純正で頻繁に匂うとどうかと思いますけどね。

T/ベルトは了解です。 
>燃料ポンプは先ほど出てきた「フューエルフィルター」とは
別物ですよ。後部座席の下に燃料タンク内にあります。 そこから燃料を圧送して燃料フィルターを
通過してP/ダンパーで定圧されてインジェクターまでたどり着きます。

軽量F/Wの入手の為の正当理由は、クラッチ板を限界まで使って再使用不可にするぐらいですかね。(W
40RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/06 23:53 ID:F6frkZRp
>38
フュエールフィルターとフュエールポンプは別物です。
・フュエールフィルター=燃料の濾過。エンジンルームに設置されている。
・フュエールポンプ=燃料の圧送。燃料タンク内に設置されている

フュエールポンプはStiからも出ていたと思うので、純正にするかSti製にするか
考えてから入れた方が良いのかな?
41C型RA乗車中:02/09/06 23:59 ID:saxW5fdV
後、因みにパワステフルードを交換しないとどうなるか?・・ですが、
パワステの正確な油圧が出せなくなってスエ切り操作ぐらいで、ハンドルが重くなったり軽くなったり
します。 それにタンク内にも結露によって水とフルードが混じって配管内のサビの原因って事もありますよ。
車検ごとに交換(2〜3年)かな〜街のりで・・・。
42GC8G47D-LTD海苔:02/09/07 00:14 ID:DCsdGheR
>>37 C型RA乗車中さん
解体屋さんの紹介ありがとうございます。
パーツランド名古屋さんは車体色で調べたらしくメールでは在庫なしと
の返事がきたのですが明日、色に関係なく状態が良いのがあるか長久手
解体さんも併せて直接行って見てきます。
水野さんにはただいま捜索願いのメールを送らせていただきました。
あと9日のオークション期限までになんとか見つけたいです。
43ST2:02/09/07 00:30 ID:5UByekWZ
ギャーー、レス書いてたら消えたーー!!

>>39
僕も明日仕事です(w
クラッチ、この状態ならまだ心配ないですか。
嬉しいような残念なような(笑) 臭いはたまにしますね、いつもではありませんが。
このガクガクは、1速とリバース時の半クラの時におこります。
なんか暴れてる、という感じです。

>>フューエルフィルター&燃料ポンプ
これを変えるとどういうふうに体感できますか?
あと、いくらくらいかかるものなのでしょうか。

>>パワステフルード
今、実用で問題が出ているような雰囲気はないのですが
とりあえず11月の車検の時についでに交換してもらおうと思います

皆様、色々アドバイスありがとうございます。
44RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/07 01:07 ID:Rhuwq+2l
>43
>>フューエルフィルター&燃料ポンプ の交換
体感云々では無く、故障を未然に防ぐ為の消耗品の交換です。
フューエルフィルターの詰まり及び燃料ポンプの老朽化による
圧送能力の低下が発生すると、燃圧が正常値まで上がらず最
悪の場合エンジンブローに成ります。
特にチューニングした場合とかは安全マージンが減りますので
要注意ですね。
(かなり雑な説明だけど間違ってはいないはず)
45ラ乗り:02/09/07 02:16 ID:zMughMxX
沢山のカキコでレスする余地が無い・・・。(藁

>43
>燃料ポンプの件
くるまによっちゃぁ、燃料計の針の位置が2/3でもガス欠症状が起きる。
特に右コーナーを通過した後に、アクセル踏んでもガクガクと失速した
場合がそう。ワタスのインプがまさにこれだった!
STI製の箱付きポンプにすると、横Gが掛かっても箱の中に燃料が残るので、
ガス欠症状が無くなります。これホントにお奨めネ。
46RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/07 03:15 ID:Rhuwq+2l
>>45
 Stiのポンプってどうです?オイラもサーキットで何回かガス欠症状出たので
コレタン付けるかSti製のポンプ考えてはいるんですけど。
金無いんでまだ先の話しですが・・・・。
47ソニックブルー:02/09/07 03:18 ID:Hbaef6m0
>>43
ttp://www.subaru-sti.co.jp/parts/impreza/index.html
STI製のパーツ載ってますよ
ワークスパーツは、高いですけど・・・

ラジエターホースは、サムコのを使用してるから
買わないほうが・・・ってDラーの人言ってました

>>45
漏れガソリン片寄りでエンジン逝っちゃったYOー
山で何回かノッキングを起こしているうちに
エンジンが ガクンガクンと異常なまでの音出しちゃって・・

まぁその時は、保証でエンジン乗せ替えちゃったけどね
ついでにタービンまで変えてもらったよw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 10:45 ID:QttgetCX
済みません!!!
H5年のノーマルバンパーにVER.6の純正リップスポイラーって付きますか??
宜しくお願いしますv
49Ver6 ◆3c3/pxiM :02/09/07 14:23 ID:L7UHbWfk
>>47
STiのラジエターホース着けてます。特に問題ないのですが、差婿だとなんか問題
あります?
50ソニックブルー:02/09/07 15:17 ID:Hbaef6m0
>>49
STI製とサムコのラジエターホースは、色が違うだけで
まるっきり一緒
値段がSTIだとネームバリューで2倍になっちゃうだけね
51Ver6 ◆3c3/pxiM :02/09/07 16:47 ID:L7UHbWfk
>>49
まるっきり一緒てことは塗装代でそこまで(24K)逝ってるんですかね?
差婿のやつもやはりシリコン強化ホースなのですか?
ウソはいかんな>STi

ttp://www.subaru-sti.co.jp/parts/impreza/cat3.html
52ST2:02/09/07 18:38 ID:5UByekWZ
今日フューエルフィルターを交換して貰いに行きました。
フューエルポンプは在庫がないそうで、しかもフューエルフィルターと
工賃が別々みたいなので、先にフィルターだけ交換してきました。

なんだか加速時の嫌なノッキングが減った気がします。
(気がするだけかもしれませんが(笑))
アドバイスくださった方々に感謝です!
次は… どこを直そうかな… 
53また壊しました(泣):02/09/07 19:21 ID:lmXoOh+n
ステアリング外していて、力一杯ひっぱったらなぜかナットも抜けて
中のフラットケーブルきれますた(泣)。中のウインカーが戻る部分だけの

交換って出来ないんでしょうか?コネクタが特殊な圧着で止まっていて
困ってます。エアバック付きのsti5です。誰か同じ壊し方した人
いませんか〜
54ラ乗り:02/09/07 20:09 ID:JHUcb8Bp
こんばんは〜。せっかくの週末なのに雨続きみたいね。

>46、47
ポンプ自体の性能は後期型と同じみたいですよ。
でもガス欠症状対策なら、これだけで充分ですね。
後期型なら交換だけでイイみたい。
前期型は配管の向きが違うのでやってやれないことないと思うけど、
ワタスのように素直に後期型の燃料タンクに交換しちゃったほうが
簡単かもね。
筑波2000では1コーナー、ダンロップ下、2ヘア、それぞれのコーナーの
後で発生していたガス欠症状が全て消えましたヨ。

コレクタータンクだと臭いや騒音の問題が発生しますものね。
55ソニックブルー:02/09/07 23:21 ID:Hbaef6m0
>>51
http://www.tpl.co.jp/samco/b-main.html
Dラーの人が「一緒だから差婿のホース買った方が安いYOー」
と言ってましたよ
実際STI製のホース見たこと無いんだけど
写真で見る限りSTI製のホース中が青い・・・と言う事は、・・・!?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 23:25 ID:uDXpEufK
>>48
付きません。
それはF型以降のバンパー用です。
57F:02/09/08 00:12 ID:VDGPhXtW
>>55
STiのはサムコのと同じですよ。
本当に表面色が違うだけ。
色々理由があって、俺はSTiの付けてますけど。。
58Ver3.5:02/09/08 00:22 ID:pGktycaI
水温計付けるならブリッツのがいいですよ。
59RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/08 01:26 ID:jCACiwFo
>54
 成る程、中期のインプレッサは後期と一緒だったかなぁ・・・・。

うむ〜、しばらく悩んで楽しもう・・・・。
60らららのら:02/09/08 02:00 ID:SxpIuOb6
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20536344
これって4POT対応ですか?知っている方いたら教えてください。
61RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/08 02:45 ID:jCACiwFo
4Potに履ける15インチって数少ないだろ。
出た当時はTE37位しか無かったし、TE37も個体差で履けない場合も有ったからなぁ〜。
最終的には現物合わせしてみないと解らないと思うな。
62C型RA乗車中:02/09/08 09:22 ID:zIOnIZz3
おはようさん〜。
諸事情により工場入庫が延期になった。まあお金も無いし気長にやるですよ・・・。(シクシク)

>>42
了解っす。頑張ってね〜。
>>60
謎ですね。現物合わせかヨコハマタイヤに聞いてみたほうが妥当かも・・・。

STIのネームバリュウね〜。 じゃ他の部品やクラッチ関係もそうなんだろうね。
クラッチ関係は他と比べて値段の開きは無かったように感じたけど、値引率は悪いだろうね〜。
63D海苔:02/09/08 19:07 ID:uYPtPO+x
どうもですー。
本日、ミッション、リヤデフのOHに出していたマイカーが戻ってきました。
ついにカーツのクロスミッションが組まれちまいました。お約束どおり、かかった費用など詳細を書きます。
 ミッション
KAAZ クロスミッション 240000円(300000円)
ミッションOH工賃 75600円
F・G型 純正交換部品 52430円
T/M ガスケット、シール類 5820円
T/M ロッキングナット 1300円
T/M シフトフォーク1-2 1930円
ミッションオイル(MOTUL75w-90)×4L 9600円(11600円)
ミッション合計 386680円
 リヤデフ
CUSCO MZtypeRS リペアキット 18000円(19000円)
CUSCO MZtypeRS コイルスプリング×12 6000円
リヤデフOH & イニシャルトルク調整工賃 32800円
リヤデフキャリアシール×2 560円
リヤデフOリング×2 360円
デフオイル(MOTUL80w-140)×1L 2400円(2900円)
リヤデフ合計 60120円
合計 446800円×消費税=469140円
( )内は定価。
64D海苔:02/09/08 19:09 ID:uYPtPO+x
でした。たかーーー!!金がスッとんで行く〜〜。
ミッションのM/T シフトフォークは本来再利用するのですが、ポッキリ折れていたので交換となりました。
これがシフトの入りづらい原因だったようです。現物見せてもらいましたが、キレイに折れていました。
もうちょっと折れる位置が悪かったら、シフトすら出来なくなるところでした。
フィーリングですが、慣らしをしっかりやってくれとの事なので、まだ全開にはしていません。
慣らし中感じたフィーリングとしては、とにかくウルサイ!!高周波のギヤ音がずっと「ヒィィィィィン」と唸っています。
1〜4速がスパーギヤとの事なので、それのせいでしょう。よく言えばレーシー、悪く言えばウルサイだけです。
シフトの入りは、まだ慣らし終わってない為、多少の渋さはありますが、純正より入りは良さそうです。
街乗りでは、今まで1つシフトダウンしないとトップスローが出てしまう場合でも、そのまま行けるので楽チンです(回転が高いのであたりまえですが)。
5速100km/h(車載メータ目読み)=3700rpmでした。高速道路での快適性は悪くなりそうです・・・。
リヤデフは、OHついでにMZtypeRSのスプリングを最多の12個に増やし(標準は6個)、イニシャルトルクを上げてもらいました。
今回、ミッション・リヤデフ共にMOTULのオイルを入れてみました。入れたことなかったのと、お店のオススメとの事で。
今月末にサーキットに行く予定なので、その時はサーキットでのフィーリングも書かせてもらいまっす。
65ST2:02/09/08 23:51 ID:7Gut6eak
今週はプラグを交換してもらおう…とオモタ
純正のを純正に交換でいいですよね?

マフラー&フロントパイプは変えたら音うるさくなりますか?
モノによるんだろうなとは思いつつ…
66RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/09 00:11 ID:j9RCCrRU
シフトフォークなんて折れるモンなんだ・・・・・凄い。
67ソニックブルー:02/09/09 01:11 ID:5EEK9dUQ
GCには、関係ないんですがちょい質問です
スバルファンには、スバリスト
トヨタ・ホンダファンは、何と呼ばれているんでしょうかね?

誰か教えてけろ〜
68ラ乗り:02/09/09 01:57 ID:SpfKjEZZ
>67
問いかけとは離れるけど・・・、
ワタスはただのインプ好き(スバル好き)。水鳥をイメージしたデザインの
GC8が好きなのよ。
インプ関連で他のレガシィ等に少し興味があるくらいなので
(未だにフォレスターの型名知らん)、あまりスバリストとは呼ばれたく
ないのよ。(おこがましい気持ちもあり。)
スバルのくるまなら、何でも良いってことにはならんでしょ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 02:25 ID:6/JhVmyv
>32
スバル海苔じゃないけど1速ミート時にガクガクするのは
クラッチ板が硬くなっていたりする事が有ります
(もちろんスプリングが折れてる可能性がゼロと言う訳ではないですが)
温度を上げてしまった(半クラ長時間)とかです
(1)気にしないで滑るまで乗る
(2)クラッチワークに注意して誤魔化す
(3)クラッチ交換する

買った時はどうでしたか?
70ソニックブルー:02/09/09 03:05 ID:5EEK9dUQ
>>68
オイラもインプ以外のスバル車は、あんまりわかんないw
GCのデザインや運動性能 操作性大好きだよ

仕事中フト思ったんだよ(さっきの質問)
なんか呼び方あるのかな〜ってね
71ラ乗り:02/09/09 09:47 ID:ITUOcz5k
>70
ゴメンゴメン。文句を言ってるわけじゃないので。m(__)m
スバリストという単語にちょっち反応してしまいましたワ。
そのむか〜し、「YAMAHA」というメーカーには異常に固執してたとき
がある。(藁

他社でも呼び方あるのかなぁ〜?「ホンダマニア」とか?
72RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/09 09:48 ID:wFUVnWXG
 俺はGCとフォレスターだけ好き。
B4も嫌いじゃ無いけど。
トヨタ・日産好きは一般的すぎて特に呼び名無いんじゃないですかねぇ〜。
73ラ乗り:02/09/09 10:00 ID:ITUOcz5k
>64
やりましたねぇ〜。

>高周波のギヤ音がずっと「ヒィィィィィン」と唸っています。
これはこれでかなりレーシーですな。
サーキットでのギヤ比や耐久性とかに興味あるのでインプレよろしゅう。

クスコのR-LSDはどのくらいの期間使ってましたか?

>65
ST2さんの使い方を読む限りでは純正プラグでよいのでは?
イリジウムなんて特に必要ないと思うヨ。
74C型RA乗車中:02/09/09 22:07 ID:xntU+fQe
毎度っす。
>>63-64
始動いんぷれ有難うです。
 5速で3700RPMですか・・・。オイラのとあまり変わらないですね〜。
>高周波のギヤ音がずっと「ヒィィィィィン」と唸っています。
いいっすね〜。そゆうの好きっすぅ。
 多少馴らし後の変化&サーキットインプレもお待ちしております。

>>65
点火プラグは走る目的に合わせたほうが、無難でしょうね。
HIチューンしているようだと番手を上げないと、ノッキングがでたりするし・・・。
とにかくサーキットに通って常時高回転をキープして走りこむ人も番手を上げておいたほうがいいでしょうね。
 街のりたまの峠ぐらいだったら、純正でいいんでないですかね?
使い分けるってのもありかもね。慣れればたいしたこと無いけど、面倒クサイかも知れんけどね

>>71
ホンダって「ホンダ党」って言わんかったっけか? トヨタ?日産?どうなんでしょうね?
「トヨペットスポーツ派」「プリンス派」うーん古いな。イミダスにでも載ってるかね?
近所の修理屋の親父は、「スバリスト」でなく「スバラー」って言ってたけど・・・。これもアリかなっと。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 22:09 ID:G5O/BneI
ちんぱい
76C型RA乗車中:02/09/09 22:33 ID:7mu7IBI5
>>65追加分
フロントパイプを換えても音的に問題ないですよ。
音量を換えるのはマフラー部分ですよ。
音竜もそうですが、メインパイプ径でトルク感が違ってきますよ。物によってね。 

>>68
昔のスバル(レオーネ時代)はどうも、デザイン&排気音共におっさん臭かった。
スバルで好きになったのは初期SVXだったかな〜後は初期レガシーかな・・・。
 その頃セリカやエボ、パルサーなんかよりGCインプの格好が気に入ったっすな。
オイラ自身、最近のトヨタ車には興味は無いな〜日産NEW・Zは良いと思うけどね。
77C型WRX海苔 : ◆WRXb9TFY :02/09/09 23:13 ID:QgHpxz4y
う〜ん、早くも次のトラブルのよか〜ん。
冷間時、始動してすぐ、暖気をしないで走らす(ゆっくりね)と、グズって×2。
クラッチを切ると、エンストしそうになって。水温が安定するころには、
普通に戻るんですけど。こんな症状が出た方いますか?。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 23:16 ID:lAVbJCop
GC8インプレッサの純正コンピューターのコネクタ形状は、前期・後期で
違いますか?
79D海苔:02/09/09 23:28 ID:XfwwkeJf
>>66
お店の人も、あまり無い症状なんだけどね〜、個体差で弱いのに当たっちゃったかな?とか言ってました。
意外と安くて助かりましたよ(シフトフォークの値段ね)。

>>73
クスコのデフは、3年くらい使ってるかな?その間オーバーホール無しでオイル交換のみマメに行うという感じでした。
で、持ち込んでイニシャルトルク計ってもらったら2kg。オーバーホールしてスプリング増やしたら6kgでした。
通常の外からトルクをかけるプレート式LSDで考えると、12〜14kgくらいに相当するイニシャルトルクらしいです。

>>74
自分のは元々STi(非RA)のノーマルミッションだったので、かなりギヤ比が変わったように感じました(RAも一応乗ったことはある)。
サーキットで高回転を維持するのが楽になるかな?楽しみです。

ここの人は、普通の人が異音と感じてイヤがるであろう音を好きな人が多いようですね〜、自分もですけど(笑
みなさんのインプの保険代ってだいたいどれくらいですか?
81ラ乗り:02/09/10 01:22 ID:bZCNPS+z
>74 76
>「ホンダ党」
あ〜見たことあるワ!
でもオデッセイやステップワゴンの人たちにも使うのかな?(藁

SVXは、モーターショウモデルのブリフェンがハッキリ張り出してて
良かった印象あり。NEW Zも出たことだしNEW SVXと行くかねぇ。

>77
ワタスもその症状出てます。同じC型だからかな。
水温70℃ぐらいになると普通に戻っちまうから、たちが悪い!
水温センサーが怪しいらしいヨ。
まだ実害無いので交換してません。

>78
わかんないです。
前期も後期も同メーカー(ユニシアジェックスか?)ですかねぇ?
誰かよろしゅう。

>79
>クスコLSD
3年ですかぁ。実は3月に同1WAYを入れたばかりなのです。
今はかなり気持ち良く効いています。

ところが最近・・・。
純正機械式がオーバーホールしても全然効かなかったのですが、
実は「加工が必要」と某レーシングガレージで聞きました。
コーナー進入時のリヤの安定には2WAYのほうがイイらしいので、
もしかしたら戻すかも・・・。(売り飛ばさなくて良かった)

>80
任意のでしょ? エコノミーで\7万弱だよ。
82RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/10 02:28 ID:XLmow6rI
>79
 シフトフォーク折れるなんて初めて聞いたっすよ。

>80
 対人対物無制限、搭乗者2000万、車両125万対車特約付き、現在20%割り増し30才未満不担保
で25万位。

>81
「加工が必要」の詳細希望〜。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 04:26 ID:FCUOTb5o
なんとかして料率クラス下げないかね?
84黄6ワゴン ◆83qPSphI :02/09/10 09:27 ID:AOFtEOQL
>>80
STiなのにワゴンなんで、対人対物無制限、搭乗者1000万、車両210万、30才未満不担保で
96,000円/年 位かな?
>>80
うちのはノーマルSTiで8等級、対人対物無制限、搭乗者1000万、車両230万、車対車A、26歳未満不担保
その他諸々の割引をつけて13万

茅場のSuper Special for StreetかSTiの車高長なしのサスを買おうかと迷っているんだが、どっちがいいんだろう?
86C型WRX海苔 : ◆WRXb9TFY :02/09/10 15:12 ID:FPHdZSaZ
>81
どもです、そうか水温センサーですか、月末にでもDラーに行って、
値段とか聞いてきます。

>保険
車両無しで、年7万強。
87ST2:02/09/10 19:04 ID:jWUq9ncw
みなさんアドバイスありがとうございます!

>>69
>>32番のレスだったようですが、僕が以前に書いたクラッチの話でしょうか。
今はだましだまし乗っています。
買った時はもちろんこんなんじゃありませんでした。
気をつけてクラッチを離せば(半クラを長くすれば)今のところ普通なので…
でもうっとおしくなったらクラッチ変えてしまうかもしれません。
軽量フライホイールと一緒に(笑)

>>73,74
純正は10万kmノーメンテでいいみたいなので、それにしておきたいと思います!
ディーラーの工賃ってどれくらいでしょうか、まあ行けばわかるんですが(笑)
オートバックスとかだと1本200円らしいですが、きっと水平対抗は別料金…かなぁ?

>>76
フロントパイプとマフラーはセットで交換しなきゃ!って友達にいわれて
ふーんそうなのかー、と思っていました。
なるほど… フロントパイプだけというのもありなのですね。

88ラ乗り:02/09/10 22:31 ID:cgR9KdMj
今日は研修で、1日中寒い部屋に缶詰めでした。う〜調子悪りぃ。

>82
>「加工が必要」の件
ゴメンね〜。詳しくは聞いていないのよ。
そのときは「へぇ、そうなのかぁ」ぐらいしか思わなかったので。
ただ単にオーバーホールだけじゃ効かないみたいです。
(実際自分のは満足できるレベルじゃなかったです)
こんど機会があったら、ちゃんと聞いてみます。

>87
>軽量フライホイール
アイドリングが不安定にならないですかねぇ?
回転落ちも早くなるんでしょ?
自分の運転リズムを乱さないですかねぇ。
どうでしょ?装着されてる皆さん。
ワタスはヘタレなので、軽量モノの中でもいちばん重いのだったら・・・。

>ディーラー工賃
1時間あたり\6,000じゃないかなぁ。
89ST2:02/09/10 23:22 ID:jWUq9ncw
レスありがとうございます
>>88
軽量フライホイールですが、前ロードスター(NA8CE)に乗っていた時に
マツダスピードのを着けていた分にはそんなに不便には感じませんでしたけど…
アイドリングも安定してましたよ、でも回転落ちは確かに元よりは速かったです。
ロードスターとインプレッサだとパワーも違うし、また違う感じかもしれませんね?

着けるとしたらStiのやつだと思うのですが、ハイパーレブを見ている限りでは
Stiのは重たい方だと思います。
ロードスター用のマツダスピードのも重たい方だったと思います。

プラグ着脱ってどう見ても1時間かかりますよね(笑)
バッテリーとか外すんだと思うし。
1万いくらは見ておいた方がいいかも… とりあえず明日作業の予約をしてみたいと
思います。
90C型RA乗車中で修理待ち:02/09/10 23:30 ID:5tzxgCXY
こんばんわだす。
ひたすら塗装・・・。シンナー臭い・・・頭痛い・・・。
>>77.86
蒸し返すようで申し訳ないですが・・・。
オイラのインプも現在同じ症状が出ます。暖気せずに発進して、一旦停止なんかで止まろうとすると
エンストをしますよ。 んで、一年前ぐらい水温センサーを交換しました。P-FCコマンダーでの水温表示は異常無しです。
水温センサーが不良になると、冷間時にコールドスタートインジェクターが効かずにエンストになったり、暖気後に
コールドスタートインジェクターが働いて黒煙が出たりします。 純正ECUだと補正疑似信号が入りますので
若干走りにくいかもしれません。
 実際オイラもなんだか分からんのが現状です。エンストさせないように走らせるのがうまくなったけどね。(W

>>87
>点火プラグ
水平対向だから別途ってことは無いと思うけど、オイラだったら缶コーヒー1本で動いたりするよ(W
>排気系
うーん。内容が音量だけだったのであのように書いたですけど、純正マフラー+社外フロントパイプだと多少ブーストが
変化するぐらいで、マフラー自体を変えないと体感できるエンジン特性(トルク感やフケ具合)は変らないっす。
 知合いのVer6StiタイプRにガナドールのチタン管(それ以外ノーマル)が入ってますが、サイレンサーを抜くとプンプン回るエンジンになります。
んで、その知合いの純正マフラーをオイラのインプ(JUN等長EX+シムスFパイプ)に付け走ってみると、排気が詰まってトルク感が全域上のせ
された感じですが、7500RPMまで回すのにかなり重たく感じましたよ。
Fパイプ換えれば抜け具合は良くなりますよ。 だけど物足りなくなって・・・ってのもあるでしょうね。
91F:02/09/10 23:40 ID:bb0qHZPy
>>88
STi機械式の加工って、STiのリングギアを組む事じゃないのかなぁ?
かなり効くようになりますよ。
デフフリーでも少しバキバキ言ってるし。。
92C型RA乗車中で修理待ち:02/09/10 23:42 ID:5tzxgCXY
点火プラグ交換は、「道具と馴れ」でないかいな?
因みに左側はB/T外さずにI/Cスプレータンクを外すんですけどね。(C型)
93D海苔:02/09/10 23:44 ID:BFJfkCNp
>>81
私のMZtypeRSは、組むときに1WAYと2WAYを切り替えられるタイプなので、
オーバーホールするときに2WAYにする事も可能です。
2WAY化も考えたのですが、1WAYに慣れているのと、2WAYにするとプッシングアンダーが強くなるであろうと思い、
イニシャルを上げて1WAYで組むことにしました。
かなりバキバキ言ってます。

>>89
プラグ交換は、バッテリー本体は車から外す必要は無いですよ(マイナス端子は一応抜くけど)。
ノーマル状態なら、ウォッシャータンクと吸気系を外せば交換できます。
慣れりゃあ1時間なんてかからないですよ。ディーラーとかなら慣れてるだろうから早いんじゃないですかね?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 00:29 ID:BddYajH/
メンテナンスは本当に大事ですよね。しみじみ・・・
専用のプラグ、スバル車専用プラグレンチエクステンションが
オリジナルボックスというところからでているので
短時間でプラグ交換ができるようになるっぽいです。
価格は千円くらい。
95ソニックブルー:02/09/11 00:55 ID:Qt0FWOja
>>87
プラグ交換の工賃は、Dラーで10500円ですわ
見積もり出してもらいました

>>90
プラグ交換 やす!缶コーヒー1個ですか・・・
今度頼んじゃおうかなw(うそですけど)
96ラ乗り:02/09/11 01:07 ID:M4pWtvIU
>89
軽量フライホイール経験済みだったのですね。釈迦に説法でした。(^_^;
で、ワタスもHYPER REVを見てみると・・・、STIもいつのまにか出していたんですねぇ。
自分の記憶ではPROVAかSYMSかモンスターが比較的重いのでは?と踏んでいました。

>89、90、93
>プラグ交換の件
ディーラーも、(白金プラグということで)最近は点検もしないそうです。
車検整備で言われました。

>オイラだったら缶コーヒー1本で動いたりするよ(W
いやいや、あれをやってもらえるなら、コーヒー1本といわず飯おごりますって。(藁

>91
>リングギア
これってVer.3以降対応なんですよね。ワタスのはC型なので・・・。

思うに、STIのパーツって興味そそるのは後期型対応ばっかり〜な気がする。(T_T)

>93
>MZtypeRS
現在ワタスのに入ってるのもこれなのですが、2WAYにできるのですね。
イイこと聞いた〜。
97RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/11 01:57 ID:+yu+4hOp
>91
 でもそれだと加工が必要というより部品交換が必要に成るんだよなぁ〜。
もしかしてフリクションディスクとフリクションプレートの入れ替えかなぁ〜?、
何かそんな話しを何処かで聞いた事は有るんだけど。
98らららのら:02/09/11 02:37 ID:FlPo1usJ
STiについている吸気温センサーってインタークーラースプレー用なの?
ECUで値を見て燃料や点火時期に味付けしているわけじゃないよね?
99RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/11 10:05 ID:kpmaow4E
>98
 インタークーラースプレーが付いているRA系にしか無いって訳ではないので、
通常のエンジンコントロールに使用されているのではないかと思うのですが・・・・・。
100RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/11 10:16 ID:kpmaow4E
とりあえず、100get
101RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/11 18:22 ID:kpmaow4E
保守アゲ
102C型WRX海苔 : ◆WRXb9TFY :02/09/11 22:03 ID:lL/zNceB
>90 水温センサー
外出でしたね。

ガイアックスを前回入れていたんで、そのせいかも。ハイオクオンリーにしたら、
機嫌がなおりました。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 00:24 ID:9SaPVeK4
ア〜〜〜〜〜ゲッ(意味不明)
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 00:30 ID:9SaPVeK4
>>102
よかったですね。機嫌直って・・・振られなくて・・・w

プラグ交換に一万円!?オレなら吉野家で動く・・・あ、高いですかw


105C2型RA糊:02/09/12 00:31 ID:olHaEgfQ
みなさんに質問です。
GC8の前期型に乗っている方で、サムコのヒータホースを取り付けた
方はいらっしゃいますでしょうか。
今回、サムコから出ているGC8用のVer.1〜2用のラジエータホース、
インタークーラーホースは交換出来たのですが、ヒータホースの一部が
どのホースに当たるのかが、全然検討がつきません。分かったのは、ターボ
ユニットに行くホースと、コレクタータンクの下の方にあるホース2本しか
分からない状態です。誰か、分かる人や交換した人がいましたら、アドバイス
をお願いします。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 00:32 ID:9SaPVeK4
プラグはイリウェイがいいよ〜
107RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/12 01:27 ID:wCWYNF2g
>105
ヒーターホースって車内暖める為のヒータのホースだよね?。
エンジンルーム中央やや助手席側寄りの部分に車内に入って
いくホースだと思うけどな。ウブローダー教えてくれればマニュアルの図
Upするけど?
108RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/12 01:47 ID:wCWYNF2g
今マニュアルで調べたら微妙に位置が間違ってた。
エンジン側クランプ部分が中央やや助手席寄り
ボディ側クランプ部分が中央やや運転席寄りでした。
109RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/12 11:58 ID:aQYvcTLJ
アゲ
110RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/12 20:38 ID:wCWYNF2g
保守
111C型RA乗車中:02/09/12 23:10 ID:/yy+yy64
毎度だす。
>点火プラグ交換と引換え物
そんなに難しいかな〜。大体30分ぐらいで終わるけどな〜。
純正のままだと外す部品が多いからな〜。 オイラのはスッカラカンだから・・・。
じゃ缶コーヒー+軍手1束でいいや(W

>>105
ヒーターホースは大体スターターモーターの上部に走ってる黒いゴムパイプですけどね〜。

修理待ちでまだM/Tを割って原因がつかめてないから、余計に妄想が膨らむ今日この頃・・・。
Rデフに機械式LSD入ってるけどO/Hしたいし、CデフのDCCDはO/Hキット無いし・・・。
M/T割って原因がFデフにあるようならFデフにLSDを入れ・・・の前に一体何処が故障(欠けた)んだろう?
 そうそう、FデフにLSD入れるとノーズの突っ込み度が強くなる(海苔味FF車っぽく)のかね?
タツミムックのスバルGC8ストリート完全チューニングの機械式LSDセットアップの記事で悶々とする日々を送ってるだよ〜。
112C2型RA糊:02/09/12 23:12 ID:olHaEgfQ
>107 RA海苔さん
マニュアルというのは整備解説書のことでしょうか。自分は整備解説書を持っていて
色々それらしきホースを探してみたのですか全然分からない状態です。
RA海苔さんが言っているのはI/Cの下を通っているホースのことですよね。
サムコで言っているヒータホースとは違っているかもしれません。

もし、サムコで言っているヒーチホースがラジエータホースだとしたら、
どの辺当たりなのでしょうか。
自分が知っているのは、コレクタータンクからターボユニット側に行くホースと
コレクタータンクの下にある2本のホース当たりぐらいしか分かりませんでした。

話は変わりますが、純正のインタークーラーからターボユニット側に行くホースを、
サムコのホースに変えたら、ブーストのかかりが良くなりました。



113C型RA乗車中:02/09/12 23:26 ID:/yy+yy64
悶々とする日々続き・・・。
>そうそう、FデフにLSD入れるとノーズの突っ込み度が強くなる(海苔味FF車っぽく)のかね?
Cデフはフリー状態(40:60)でRデフは機械式LSDの条件で・・・。
旋回時は後タイヤから押し出され前タイヤが更に内側へ入り込むのが強くなるのかな?
ノーズから強く内側へ入って、あとから後ろタイヤが押されるのはちょっといやだな〜っと思ってみたりする。
 誰かFデフに手を入れた人っておられますか?
それにDCCDは本当にO/H出来ないのか知りたいっすよ。高いだけで諦めた方が得策って声が聞こえそうですけど・・・。
114ST2:02/09/12 23:36 ID:8cvjex92
プラグ交換の作業予約してきました〜
土曜日にやってもらいます! 18000円と言われましたが…(笑)
たっかー! でも純正プラグ目当てなのでしょうがないです。
>>90さんは缶コーヒー1本ですか!カコイー!

>>90
Fパイプだけでは駄目でしたか!
なるだけうるさくないマフラー+フロントパイプ、というのが希望なのですが
ハイパーレブ見ててもよくわかりませんね、普通こういう改造をする人は
あんまり気にしない部分だろうと思いますし(笑)

>>93
バッテリーのマイナス端子外すと、オーディオとかの時計が消えちゃうんでしょうか?
時計はまだしも、ナビの設定しなおすのがとても面倒だなあと…
115D海苔:02/09/12 23:38 ID:Pd211dOS
>>96
MZtypeRSですが、組み替えで1WAY⇔2WAYを変えられるものと、
ロックまでの時間を変えるもの(カム角変更)が存在したと思います(たぶん・・・)。
後者だったら、1WAYオンリーなのでご注意を。

>>111
フロントにLSDですか〜、想像するとFFっぽくなるのかな〜って思いますけどね〜。
アクセルでフロントが引っ張られてアンダー出やすいのかな〜??
入れたことないからわからないけど、ウマイが乗れば速そうだけど、
自分みたいなマズイのが乗ったら曲がらなくて運転難しくなるだけのような気がする・・・。
116D海苔:02/09/12 23:48 ID:Pd211dOS
>>114
マイナス端子外すと、オーディオ・時計は初期化されちゃいますね。
ナビはどうなんだろう?自分の車に付けた事ないから分かりません・・・。
車での作業は、(足回り等の関係ない場所の作業は別として)念のためバッテリーを外して作業するというのは多いと思いますよ。
プラグ交換18000円ですか〜、高いですね・・・。
それほど大変な作業じゃないけど、やっぱ結構取るんですねぇ・・・。
プラグ代8000円、工賃10000円ってとこですか?それとも純正プラグってもっとするのかな?
ちなみにディーラーですか?量販店とかショップ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/09/13 00:00 ID:icidG4bm
純正のタイヤサイズが205/50/16インチですが、
205/55/16インチにしてみようかと思います。
幅はそのままで、直径が2cm大きくなります。
だもんで、車高が1cm高くなります。
自分は車高を落としてないので、タイヤハウスとの距離は大丈夫と思います。
値段は少し安いと思います。
どんなもんでしょうか?特に深い考えはないのですが。
118ST2:02/09/13 00:09 ID:Z2C6AdJp
>>116
げげぇ! そうなんですか、じゃあまたナビの設定やりなおしですね
とほほ。

次の日、遠出するのでプラグとオイルを交換しておくという感じです。
ちなみにプラグ交換はディーラーです、部品+工賃でその値段だそうです。

ゴム関連の消耗品も交換したいのですが、預けている時間がなかなかなくて。
経年劣化の部品を列挙していただくと、どんなモノがあるでしょう?
(**マウント、などなど…)
119RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/13 00:38 ID:fXLn4TMT
>>112
 普通ヒーターホースと言うと>>111でC型RA乗車中さんが言っているホースですね。
 一番判りやすい図は上巻2-7エンジンクーリングシステム概要に載っているSOHC
の図かな。

ラジエターホースだとすると、ラジエターの運転席側上部と助手席側下部に付いている
38Φのホースだと思うが。(上巻2-163の図)

それでもなかったら買ったホースに付いている説明書ウブしてくれれば誰かが答えてくれるはず・・・・。
120RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/13 00:40 ID:fXLn4TMT
>>117
 メーターの誤差は多少出ると思います。
外径正確にはわからないのでどの位出るかは不明ですが・・・・・。
121D海苔:02/09/13 01:14 ID:2+LLsy76
>>118
うーん、ナビは・・・?
バッテリー外しても、設定を覚えていてくれる為の内部バッテリーとか付いて無いんですかね?
ナビの事はさっぱり知らないので・・・ナビ付けてる人だれかHELP!
ゴム関係の劣化部品ですか〜、上げるとキリが無いですけどね〜。
エンジンマウント(×2)、ミッションマウント、ピッチングストッパー、リヤデフマウントとかですかね?
他にも上げれば、サスのトップマウントやラテリン・トレリン、スタビブッシュとか。
アクスルシャフトのブーツやウェザーストリップとかもゴムだしね。そのへんは異常がなければ交換しなくても良いと思いますが。
どこまで交換するかは、現物の状態と本人の考え方次第でしょうね。
122RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/13 01:21 ID:fXLn4TMT
>121
機種にも依ると思うけど、ある程度の情報はは不揮発性RAMで保持しているよ。
俺の付けているカロのD919とかだと登録地点とかはリセットしても基本的には大丈夫。

ついでに劣化関係だとゴム製品は全てだと思うな。
特にホース類は早めに変えるのが吉ですね。
123ラ乗り:02/09/13 01:55 ID:iUt2d6Gx
明日は午前のみ会社で午後は研修ぅ。定時退勤して洗車しようかな〜。

>113
DCデフはオーバーホールできないと思うけど、OriginalBox製の
チューンドDCデフはいかがですか?純正下取りで\25,000らしい。

個人的には特にDCデフは必要ない。変に調整できるとすごく迷いますネ。
ただでさえリヤが不安定で、しかもサーキット走るときはロックの手前だもの。
強化ビスカスに替えてもいいかな〜。

でも存在意義はみとめますよ。ロックが必要な人もフリーの状態が好きな人も
いますしね。
ワタスのは初めてDCデフが装着されたモデルなので、これが出たときは
「すげぇーの出したぜ、スバルぅ」と思いましたもの。

それとこの冬に純正クラッチに替えたいと前に書いたけど、ホントはF‐LSDを入れ
たいのです。(^_^; せっかく4WD乗ってるわけですから。それにもともとFF乗りなもんで。
で、予算の関係でフライホイールは純正になりそうだわ。
124ラ乗り:02/09/13 01:56 ID:iUt2d6Gx
続きネ。

>114
>バッテリーのマイナス端子外す
メモリー消えますよ。時間しだいじゃECUもリセットされるかも。
なので、作業完了後にすぐ乗ると・・・なんかトルクあるぅ〜ってなことになります。(藁

>プラグ交換
あまり皆でしつこく言うのもなんですが、この際だからプラグ交換に挑戦もありですよ。浮いた金でオイルぐらいは買えるでしょう。

>115
>MZtypeRS
おー、2種類あるのですね。調べてみます。どもども。m(__)m

>117
外径は、実はワタスも大きくしてみたい。ギヤが低く過ぎなので、タイヤで調整する
しかないかと。で、考えたのが215/50R16。ホイールは7JでOK。
これだと外径も幅も少しかせげるしね。
でもサーキット走れるタイヤとしては、RE-01かA038しか選択肢が無い!(T_T)

>118、121
デフマウント強くすると、アクセルに対する反応が良くなった気がする。

ナビなんて付いてません。地図!地図!(藁
125Ver6 ◆3c3/pxiM :02/09/13 12:02 ID:nh8D7ISu
今日車検です。
夕方預けてきます。
一日でも乗れないのはさみしぃぃ...
126ST2:02/09/13 20:27 ID:Z2C6AdJp
ご指導ありがとうございます、明日いよいよプラグ交換です。
でも、なんだかまた最近ノッキングが…なぜだーー…
あと、アクセルの開度にあわせてノッキングとは違う(何かが空回りするような)異音がします。
クラッチなのかなあ?

>>ナビのレス
ありがとうございます、仕方ないので覚悟しておきます…!
まさか車速パルスの設定までしなおさないといけないのでは…と少々恐ろしいですが。
設定というか、試験というか。
僕のナビはアルパインのNV09SS…だったっけ… なんかそんなやつです(笑)

>>ゴム製品
エンジンマウント、ミッションマウント、
ブッシュ、ブレーキホース… をやろうと思いました。
明日ディーラー行った時に見積もりしてもらおうと思います。
インプマガジン見てると、ブレーキキャリパーのOHの記事が載ってますが
これも値段聞いてみます。

>>プラグ交換を自分で!
3度めのプラグ交換は随分先になりそうなので今回はディーラーで…

>>126
ナビはおそらく大丈夫じゃないかと。
普段はビビヲに乗ってGFはガレージで寝てますがバッテリー上がりが怖くて端子外してます。
もちろん、ECUリセット&時計&純正オーディオの設定はあぼーんですが
ナビだけは2週間ぐらい放置してても全て憶えててくれました(w
(パナのDVDの超初期型ですけどね)

マウント系は体感する振動が増えますがすぐになれると思います。
シフトフィールは結構劇的に良くなると思います(w
ブレーキホースはステンメッシュがフィーリングも耐久性もばっちりで良いですよ。
ウチのGFに付いてるのはAPP製ですが6年10万キロ超えても無問題です。

あ、それからアクセル開けても回転だけ上がって加速していかなかったらクラッチ滑ってます。
プラグ交換は・・・今後はできる人に教えてもらってDIYした方がいいかな。工賃勿体無いですよ〜。
128C型RA乗車中:02/09/13 22:17 ID:d5ZLVKPq
毎度! お疲れさま〜。<各位

>オーデオ類のメモリーについて
昔、B/T交換でバックアップメモリーを取る為にシガライターソケットへ12V電源を入れながらやったよ。
交換途中は+端子を絶縁処置しとかないとショートしちゃうからちょっと面倒だけど・・・。
持ち主でもオーデオの初期設定を知らない人がほとんどだから〜。その設定をすることを考えたらねぇ。
・・・ってオーディオメモリーの事の発端って点火プラグ交換からきてましたっけか?
 だったらバックアップ電源の話は方向違いでしたね。>>93位だったかな始まりは?
きょうびDラーでも点火プラグ交換ではB/Tの-端子は外さないと思うけどな〜?
>>114
>うるさくないマフラー
ん〜人それぞれだし、純正STIでもうるさいって人もいるしね〜。文章ではむずかしいっすな。
オイラは純正STIマフラー(Ver6のね)では物足りない人です。
みんなで集まって試聴するしかないっすな〜。現実無理っぽそうやけど・・・。

>>115,123
フロントLSDね〜やっぱりFFっぽくなるんかな? いや今現在だとフロントの駆動が弱く感じるのでLSDをっと思ったけど
DCCDがフリー状態以前に調整不能故障中(DCCD本体のコネクターで導通チェックしたらダメ)やし、フロントをどうのって事より
センターデフを完調にしてからやったほうが良いかもね〜。新品DCCDユニット単体で約30万・・・。高すぎ!
 だけど今回のM/T修理でついでに・・・っと思ったけど費用の問題でまだ思案中っす。
以前レスで,RA海苔さんにオークションで紹介してもらったATLのC-LSDだけどあれを落としときゃよかったな・・・。
あと、オリジナルボックスに「断線したDCCDを直してチューン希望なんですが・・・」って電話したけど丁重に断られただよ。
 後にも先にもスバルがDCCD内部のリペアキットを出さないから、手が出せないみたいやね。キットがあったら自分で組んでるよな〜。
129ST2:02/09/13 23:59 ID:Z2C6AdJp
>>128
とりあえず明日メモリーのことはご報告いたします〜
で、今はうるさくないマフラーをハイパーレブとにらめっこして研究しています(笑)
STIのはSti専用っぽいです? 文章読んでる限りでは。

>>マフラーとフロントパイプ
ちなみに、今の時点でいいなってと思っているのが…
Emu's ENGINEERINGの「ツインサイレンサーマフラー」(静かそう)と
ZERO SPORTSの「スーパーメタルフロントパイプ」(触媒付き)です。
でもこの場合、マフラーのメイン径が60πと、Fパイプの径70πなので
ちゃんと装着できるのか? と思ってしまいます。
こういうのってやっぱり関係ありますか?

で、これだけやるとブースト結構あがっちゃうかもしれませんね。
早めに吸気系+ECUも追随して交換したいです。
(結局やる気満々です)
130ST2:02/09/14 00:04 ID:HAtnC7h3
>>127
マウント関連の交換はやりますよ、なんか前乗っていたロードスターの時もヘタリが云々て言葉を
たくさん聞いてまして…(笑) できるだけ長く乗ろうと思ってますので、
そういう消耗品を一度綺麗にしたいですね。

ブレーキホースはステンレスがいいんですね、覚えておきたいと思います。
あと、クラッチはまだ滑っているような感じではないのですが、
軽量フライホイールの評判が良かったので(なんかのページで…)
それの為に、10万kmくらい走ったら交換してしまうかもしれません。
は〜早く減らないかな(バカ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 00:16 ID:DVFf1e/G
>>120>>124
レス有り難うございます。
外径が大きくなるので、メーターより実際のスピードが高くなりますよね。
猫に気をつけなくては。
あと、乗り心地も良くなるのではないかな、と思っています。
205/55/16インチというのは、シルビアのターボ車のサイズだったかな?
33スカイラインのNA車も、このサイズだったと思う。
13220N乗り:02/09/14 00:56 ID:tnh3Kib+
スポーツシフトの板(P,N,Dとか書いてある銀色のところ)に灰を落としていまいました。
溶けてへこんでいるんですけど、取り替えるとしたらいくら位かかりますか?
教えてください。
133127:02/09/14 09:51 ID:5OsM9BmZ
おお、STさんは標準ワゴンっすか。後期STiの純正マフラーを付けてみたらいかが?
私は前期標準ワゴンに貰いもんのVer5マフラーを付けてましたが
ノーマルに比べればスムーズに吹き上がるし、ちょっぴりブーストアップ&音量拡大って感じで結構良かったですよ。
家族乗せてもクレーム出なかったし(w

純正だとGC/GF問わずポン付けできるので要らない人からゲットできれば( ゚д゚)ウマー
(とにかくパワー欲しい!だとRM01とかの競技用マフラーになりそうですが)

ワゴンの場合はセダンやクーペと違って爆音&こもり音が車室内に入りやすいので
うるさいのは乗ってて辛いっす。
私も先日パワーゲッターを入れましたが、インナーサイレンサー買います。
ミニサーキット以外で全開しないし、近所迷惑になるとマジヤバですし・・・。

吸気に関してはレゾネ外し&純正交換型フィルターぐらいにしておけば
純正ECUの補正範囲なのでECU交換の必要はないと思います。吸気音聞こえるし(w
あと、リヤタワーバー入れると「箱になった」って感じがハッキリ体感できますね。
134RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/14 12:05 ID:KmjRyrS2
保全アゲ
>>132
ここは先代インプのスレです。
現行インプについての質問はこちらで。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029938248/

それに、見積もりだけならただなのでDらーで聞いた方が早いかと。
136ST2:02/09/14 16:03 ID:HAtnC7h3
仕事が終わったので今からディーラーです。

>>131
こちらはGF型のWRXでございます。
Stiの純正マフラーという手もありましたね!!
ハイパーレブに載っているのはSti用の後付マフラーみたいですし。
いい事聞いたかもしれません、今日ディーラーで聞いてみようかな?

または、ハイパーレブに載っているワゴン専用のマフラーがいいかなと
思っています… ワゴン専用ってことは、それなりの静粛性が…と思いたいです(笑)

吸気はエアクリーナー一歩手前のパイプをステンレスにしたいです。
他の部分(エキマニとか)は、コンピュータを触らないといけないようなので
やる場合は一気に! 今回はFパイプ+マフラー+サクションパイプ、という感じかなあ…

137C型RA乗車中:02/09/14 21:19 ID:BCPvy1WT
こんばんわ〜。 
休日出勤だったですだ・・・。明日はやっとこM/T修理に持ち込めそう。

>>129
マフラーとのフランジ部分(Fパイプとマフラーとの接合部分ね)純正との互換性を持たせる為に
Fパイプの出口フランジ近辺から径が絞ってマフラーを差込む形にしてあるので大丈夫と思いますけどね。
対応マフラー限定のFパイプって聞いたことないだけど・・・。
 もし径が合いそうになくても純正のテーパーリング(ガスケットの役割も兼用)をFパイプに差し込んでからマフラー
を取り付ける形になるでしょうね。(EX、社外Fパイプ+純正マフラーとか・・・) 
 社外のマフラーを入れるんだったら普通の内径に合わせた(同封された)ガスケットを使えば良いですけどね。
知合いのフォレスターはGC8用の社外マフラーを付けて爆音さんに変身してるっす。

ようやく明日AM7:30より、ミッションを割る作業が・・・。またM/T降ろすのね〜ふぅ。
昼前には故障原因つかめそう。
138ST2:02/09/14 21:21 ID:HAtnC7h3
波乱のプラグ交換でした。

作業終了して車に乗ってみるとアイドリングが乱れまくって、ボディも揺れています。
??と思いつつも散髪の予約がしてあったのでそのまま美容室へ…
ディーラーの営業時間と思われる20時までに終わったので、その足で再び
ディーラーに行って、症状を訴えます。明日は遠出をするので大丈夫ですか?と聞くと
「この状態ではまずい」とのことでしたが、既にメカニックの姿はなく…
どうなるのかと思っていたら、対応してくれた背広の方がいちからプラグを
点検してくれました。で、1本のプラグだけが締め付けがキツすぎたらしく
1時間くらいで無事直してくれました。作業担当者には憤慨ですが、
きちんと対応してくれたので嬉しかったです。これで明日無事遠出ができます!
しかし恐ろしいですね、直さずに明日強行遠出をしていたらどうなったのか…

ちなみに、ついでにデフオイルも交換してもらいました。
初めて…交換したような…(駄目)
139ST2:02/09/14 21:25 ID:HAtnC7h3
>>137
レスありがとうございます!
おかげさまで謎が解けたので、パイプ&マフラー選びの参考になりそうです!
またハイパーレブとにらめっこです!

140C型RA乗車中:02/09/14 21:37 ID:BCPvy1WT
まいど!
>>132
暇だったんで部品の値段だけ調べてみた。
シフトインジケーターASSY・・・・3410円だとさ。
工賃はわからんので、DラーへGO!!

>>139
なによりで・・・。いろいろ選んでる時がまた楽しかったりするんですよね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 22:08 ID:kVbE154/
興味本位でHKSのサイレンスハイパワーマフラーを入れてみたよ。
その名の通り静か・・・過ぎるかも。リーガルよりも静か。
触媒レスなのに・・・
142ST2:02/09/14 22:18 ID:HAtnC7h3
で、22日の日曜日にクラッチを交換してもらうことにしました。
もちろん、軽量フライホイールも一緒です(笑)
工賃入れて全部で18万です、多分消費税入ってないので20万くらい…か?
クラッチカバーとディスクはStiの一番やさしめのやつにしました。

で、プラグ交換の時にナビの設定が消えたかというと…No!でした。
素晴らしいです、さすがディーラー?
純正プラグは1本1500円、工賃が10500円でした。
143D海苔:02/09/14 23:18 ID:Zqn8hBrv
左フロントのハブにガタが出てきてしまいました。
月末にはサーキット走行もある事だし、交換しないと・・・。
解体車から外したストックはあるので、あした雨が降らなければ交換しよっかな。

>>142
C型RA乗車中さんが言うようにバッテリー端子外さないのね。
余計な事言って困惑させてごめんなさいです。
わたしは何かの作業するときには怖がりだから必ずバッテリー外しちゃうんですよね・・・。
144RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/15 04:20 ID:TtkmVBnr
クラッチ交換18万もするのか・・・・・。
結構高いんだな。
145C型RA乗車中:02/09/15 07:16 ID:Uh2w08el
おはようございます〜。
今から一人でM/T脱作業やってくるっす。
>>143
本当はサージ電圧(残留電源)の予防でって学んだことあったけど、DIコイルを先にはずすから
今の車はよっぽどか-端子外さなくても良いみたいですね。
>>142
18万の中で工賃は半分ぐらいかな? オイラは部品代65000円(カバーとクラッチ板)で工賃は無しっす。
146RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/15 12:51 ID:TtkmVBnr
>145
M/T脱着頑張って下さいねぇ〜。
工賃半分か、俺今の処強化クラッチカバー&メタルクラッチ板程度の良い中古+軽量フライホイール新古品
で約3万。ショートパーツ1万位でトータル4万位であげようかと。
処で、フライホイール止めているボルトとか、クラッチカバー止めているボルトって新品にした方が良いっすかね?
147D海苔:02/09/15 15:50 ID:zSMugjpO
ハブ(ナックル)交換終了〜。
キャッスルナットがなかなか緩まなかったけど、それ以外は順調に交換終了。
またストック見つけとかなくっちゃ。
WRCのイメージ強すぎてGT選手権のインプが
すげぇダサくみえるw
149C型RA乗車中:02/09/15 22:25 ID:jEXa+b0N
毎度だよ〜。
しばらくの間、インプは2柱リフトに上がったまま放置。
M/Tのオイルを出したら金属片が出てくる出てくる・・・。いや〜な予感。
割ってみるとFデフと各M/Tギヤ、等は刃こぼれ、欠けなど問題なし。
 一体何が?と思いよく考えるとCデフの配線が根っこで切れてるし・・・。それに磁力コイルの外側
に回り止めのブラケットが付いてるはずが、綺麗に無くなってDCCD全体が回ってたようです。
こんなことってあるの? 
時間が余ったのでDCCDを分解したり、三枚オロシ状態のM/Tを手動でフォークを動かしインプットシャフトを回して遊んでました。(W
さーて、Cデフは何にしようかな〜?またDCCD?いやいや〜・・・。
 しかし、最近手を入れてない部分が無くなった感じがするけど・・・。
>>146
クラッチ一式で4万・・・。安いっすな〜。
 んで、F/W固定ボルトは出来れば交換したほうが良いと思いますよ。規定トルク&規定締め順をしないとジャダーの原因に・・・。
クラッチカバー固定ボルトは今まで無交換(クラッチ交換2回)で問題なかったですよ。そんなに馬鹿トルク締めする所じゃないけど締め順
は厳守すな。
150C型RA乗車中:02/09/15 22:41 ID:jEXa+b0N
>>147
オイラのハブって今のとこ問題ないっす。(現在82000`ぐらい)
ネガキャンをつけてるから?それとも競技出場せい?
ジャッキUPして上下に揺さぶったらガタガタでしたか・・・。
151黄6ワゴン ◆83qPSphI :02/09/16 00:10 ID:b9O2E9AL
>>149
漏れの知り合いでVer.1 STi-RA海苔な人がいるのだが彼のDCCDも
配線が切れてDCCD全体が回ってしまったそうです。
んで、その知り合いは自前で配線をやりなおしたそうです(笑)
152黒いSG海苔:02/09/16 00:11 ID:sfan/hIU

   _
  // ̄ ̄\          // ̄ ̄\
/// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/// ̄ ̄\\
| | |             | | |      | |
| | |             | | |       |
| | |     下水道.    | | |;::..,,,;;,:;;;:,∵
| | |             | | |,,;;::..,, ,>>1 ;;:,∵;::..,,,;;,:;;;:,∵
\\\________\\\〜(。∀。)〜.,,,;;,:;;;:,∵
  \\__/          \\ ̄ ̄/ ;:,∵ .,,,;;,:;;;:,∵
    ̄                ̄ ̄;,::.;';っ;.;. ;.;:,';;;::..,,,;;,:;;;:,∵,,,; ____
                      ∧_∧            ヽ=@=ノ
                      (    ) おや、人間の   (・∀・  ) あれは一見、人間に見える
                      (     ) 死体が・・・  ⊂/| ̄У フつ けど、本当は猿だから、
                      | | |              |=◎==|  別に放っといていいの。
                      (_)__)           (_(__)

153RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/16 00:12 ID:M94MGnlG
>149
規定トルク&規定締め厳守了解っす、F/W固定ボルトは新品買います〜。

もしかして、回り止めのブラケット壊れて配線切れたせいでCデフ壊れたの?。
そんな事あるんですねぇ・・・・・。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 02:08 ID:2IUbxlSm
関東、東京近辺でWRXの高年式車がヤードに転がってる解体屋さん
ってありますか?WRXじゃないくてもいいのですが。。。
155D海苔:02/09/16 03:10 ID:HMowpDuH
>>150
たぶん3度のネガキャン(フロント)&ドリフト走行が効いてるのかと・・・。
サーキットではしょっちゅうドリフトしたままコースアウトしてるし、足回りにもダメージでかい事してると思うっす。
ハブにガタが出てくると、ノックバックが怖くて走れません(防止用のスプリングは入れてない)。
あと、私の場合数万km乗ったらまだガタがでて無くても定期的に交換しちゃったりする事もありますけどね。
156C型(非sti):02/09/16 05:36 ID:BSpldwps
C型(非sti)に乗ってます。こんどsti3のタービンが手に入りそうなんです。
確か前期のインプに後期のタービンつけるには加工が必要と聞いたんですが、
具体的にどんな加工をすればいいんでしょうか?
157GC8G47D-LTD海苔:02/09/16 14:15 ID:jBdTnVTo
この前はじめて知ったのですが、インプレッサWRXとインプレッサでは
フェンダーの形状は同じですが構造が違うのですね。
インプレッサのフェンダーは見つけたのですがどうも穴あけが必要らしいです。
ディーラーさんでは穴あけ箇所の説明、資料などは存じませんと言われてしまいました
が、もしご存知でしたら教えて下さい。
158ST2:02/09/16 17:03 ID:GDCXwr13
名古屋旅行に行ってきますた〜
めでたく走行キロが91500を達成! これからまだまだ頑張ります。
クラッチがなんか滑ってきている予感…

デフオイルを交換したら、アクセル開けた時のガラガラ音が小さくなった気がします。
あれはデフのギアが鳴っていたのかなあ。

あと、クラッチ交換とミッションマウントは一緒にやってもらうと
工賃はまとまってお得! というようなことはあるんでしょうか?
とりあえず明日ディーラーに追加で部品発注してもらおうと思ってます。
159水平対向参気筒:02/09/16 20:57 ID:5rXabntn
>>156
コンプレッサーの吸気側の形状が
三菱製(前期)曲がってる
IHI製(後期)真っ直ぐ
となってるはず(うろ覚え)
でもSti3は前期のような・・・
160RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/16 23:38 ID:M94MGnlG
Sti3は中期ですな、IHIタービンが載った一番最初の型です。
多分吸気側パイピングとインタークーラー、純正ブローオフとか
の交換すれば付くのではないかと思いますが、定かではありません。
現物合わせでやるしかないですね。
161C型RA乗車中:02/09/16 23:46 ID:SNGB8YHG
まいどだす〜。
中古屋めぐり(除く解体屋)してきたよ。
スバルの中古部品って少ないだす。 マフラーぐらいだったかな、N1マフラー16K円、五次元20k円・・・。
程度はそれなり・・・。各種LSDもあったけど全てトヨタやニッサンだったな・・・。

>>151,153
DCCDはもう一年ぐらい前からインジケターランプが点滅(故障警告)してました。DCCDへの配線の導通確認で断線確認が
とれたのでそのまま放置〜んで、今回、回り止めブラケットが折れてDCCD本体ごと回転して電磁コイル配線が切れたと
思いますよ。 配線の切れ具合は修復無理そうですし、回り止めのブラケットを再度溶接して再利用可能なんでしょうが
電磁コイル側のベアリング(このカバーも破損)に金属片が混じったようで、回転が渋いです。あぁっ。
>>155
うーん。 街海苔時々峠のオイラには無縁かもしれないけど、それなり年数重ねるとガタがでてきますよね〜。
大体、そちらの解体屋でハブの相場はいくら位で手に入れます?
>>156,159
確かSTI3だとD型だからIHI製になりますよ。
取り回しの方は水平対向参気筒さんのおっしゃるとうりで、A型からは90°上に曲がってD型以降は真っ直ぐ
になってますね(入口側ね)。加工する前に現在ついてるタービンと比較した方が良いですね。
 Rの取り方を大きくするとインマニに当たっちゃうからマズイっす。
物を見れば判るけど、90°曲がって吸気しているなんて効率的に悪くてストレートにしたんでしょうね。
>>157
反対側のフェンダーを見て穴をあけるとか(左右対称なら)、現物あわせでやるしかないと思いますよ。
そんなに違いがあるようには思えないんですが・・・。
162RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/16 23:59 ID:M94MGnlG
>161
一層の事GDの6速に載せ変えるとか・・・・。(w
163C型RA乗車中:02/09/17 00:00 ID:3UZTBsZh
鬼のように争ってる最近の逸品↓↓↓
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21132903
誰か争ってたらごめんね。
164RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/17 00:05 ID:6Aqy2EiX
うわ、凄いなぁ〜。
dedede2000っていつもスバル関係のパーツの入札している気がする。
165C型RA乗車中:02/09/17 00:09 ID:3UZTBsZh
>>162
いや、マジに考えたけど6M/Tだとペラシャフ、F/W、クラッチ一式へたすりゃファイナルまで換えんと
いかんし、スピードメーターがワイヤーから電子物に交換しないといけないみたいだから・・・結構出費するっす。
 6M/Tが5〜6万で入手できたら気持ち揺らいだりするかも。(W ありえん話だけどね。
だで、今はCデフを探してます。HASにでもメール出してみようかな?
166C型RA乗車中:02/09/17 00:12 ID:3UZTBsZh
あっ そうそう・・・。
RA海苔さんに伝えるの忘れたよ。
F/Wのロックボルトに緩み止め防止剤(ロックタイト)を塗ってくださいね。
167RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/17 00:19 ID:6Aqy2EiX
>165
確かに加工部分は多いでしょうねえ、でも強度は抜群みたいだしと煽ってみる。(w
確かヤフオクで前に30万位で出てたかな?。
Cデフ現在は↓しか見あたらないですね、15万は一寸高い気がする。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23455380

>166了解です、わざわざすみません。
168C型RA乗車中:02/09/17 00:34 ID:3UZTBsZh
>167
サンクス!
うん。これね〜考えたけど・・・。15万はね〜
DCCD自体次ぎつけてもあまり弄らんと思うからパスやな〜。
昔は15万でも入札はあったけど今は閑古鳥鳴いてるようで・・・。

HASにEめーる出してみた。待ってみるッス。
話の腰を折りますが。
2.0L、SOHC、NA、のHX−20Sの話題もGC8、GF8スレに
入れてよろしいでしょうか?
一応、形式名はGF8ですので・・・(w
170RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/17 01:23 ID:6Aqy2EiX
良いんでないかな。
171ЯAstiV糊:02/09/17 01:26 ID:rcFAPFjH
 概出だったらスマソ。

約5年で70000KM乗りますた。そろそろSTI純正マフラーがくたびれてきた
ので交換したいのですが、低速トルクが向上するマフラーってありますか?
 フジツボの相談室にTELしたら、
「純正より低トル上がる製品はありません」って言われますた。

ピークパワーが上がる製品はいくらでもあるけど、横滑り(ドリフト)中に低速
トルク落ちると滑らせにくくなるんで…ヤパーリ純正交換しかダメですか?
172RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/17 01:59 ID:6Aqy2EiX
タービンをSti4の奴にしてタコ足入れるってのはダメ?
173黄6ワゴン ◆83qPSphI :02/09/17 10:32 ID:yCGAwfBq
>>165
すまん、この人知り合い(w
年がら年中エンジンやらミッションを組み立ててはバラしてるんで、必然的に部品も
イパーイ必要という罠に陥ってる模様w
一応競技屋さんね。
174RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/17 11:41 ID:7F9JJphD
>173
そうなのか、なんか結構入札かち合うんだよねぇ〜。(w
175ЯAstiV糊:02/09/17 12:32 ID:YULuWu1+
>172
 よ、予算が(泣  しかし、タコ足はフジツボの人が、ヌケが良くなるから
タービンの立ち上がりは鈍くなる(低速トルクは向上しない)って言ってたけど
どーなんでしょ?実際装着してる人のコメントが聞きたいです。
176Ver6 ◆3c3/pxiM :02/09/17 13:07 ID:Ol0GJ7Bx
車検は次の日の夜には終わり、無事戻ってきました。
今はシールはまだついてなくて、仮の書類をのせてます。
交換部品は燃料フィルターとパワステベルトでした。
パワステベルトには若干の欠けがあり、これが交換の原因となったと思われます
が、こんな些細な(5mm×1mm)欠けでも交換しといた方がいいんでしょうかね。
総額13万5千ぐらいでした。(交換部品などで1万アップ)
ディーラー車検でしたが、高くついたんですかね〜
ブレーキ清掃、サイドブレーキの引きしろ調整してもらったので、なんとなく何
かやった、て感じがして良いのですが。

そのついでにディーラーの人と話しましたが、エキマニ交換するとリスク高いん
でやめとけと言われました。
言われたリスクは次の通り。

・社外品はカバーがないので飛跡でダメージを受けやすい
・耐熱布を巻くと、オイルがかかった際に火災になる

んで、考えたんですが、シムスのエキマニを加工して純正みたいなカバー着けて
る人っていませんかね?
でも耐熱布巻かないと性能出ねぇかな...
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 16:28 ID:0bVyn1kR
GC8( ゚д゚)ホスィ
某漫画のせいで市場の値上がりが心配。
178黄6ワゴン ◆83qPSphI :02/09/17 17:18 ID:yCGAwfBq
>>177
とはいっても、値段も付かないようなボロ86をちょっと直して百数十万とかいうような
無茶な値上がりは無いと思うけどなぁ。
ディーラー系の中古車屋とかなら無難な値段に落ち着くのかな?
179RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/17 17:31 ID:7F9JJphD
それより元々高い保険が値上がりする方が鬱だな。
180黄6ワゴン ◆83qPSphI :02/09/17 17:32 ID:yCGAwfBq
>>179
そんな時はワゴソが有利w
いきなり保険代が倍とかにはならんだろな・・・(汗
>>180
ワゴンも変わんねッス。
オレ乗ってるのはNAなHX-20Sですが、「GF8」って事で、他の2Lワゴンよりも
任意保険は少ーし高めでした(マジ

購入から6年。9万kmを越えたがそれなりに絶好調<意味不明
ただ最近、遠慮なしに回しまくってると室内がオイルのこげた匂いがする・・・
近日中にディーラーに持ち込んで相談するべ。
182ST2:02/09/17 22:06 ID:IoglN27y
軽量フライホイール接続(笑)が待ち遠しいST2です。

純正交換型のエアフィルターをつけようと思っているのですが
エアクリーナーボックスって素人でも取り外しできるものでしょうか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 22:30 ID:Qxxcza1F
ハブにガタが出たって良く聞くけど。
ハブって消耗品?ガタが出てくると真っ直ぐ走らんの?
8km走行でもうすぐ車検。交換した方がイイ?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 22:30 ID:G+vGhEo1
GC8のセダンWRX F型(not−Sti)に乗っています。
平べったいリアスポが嫌でStiの派手なリアスポに変えたいのですが
保守部品でStiのリアスポをディーラーで買って、ボルトオンでオイラの
車に取り付くのかな?どれくらいお金かかるかな??
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 22:31 ID:Qxxcza1F
すまん8万km走行車だった。
186RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/17 23:29 ID:6Aqy2EiX
>183
一発目のハブのガタがある程度酷くなると、ブレーキがすっぽ抜ける事が有るみたいです。
(7万Km走行の私は今の処未経験)

>184
どの型のStiの羽根かにも依るのではないかと。
187C型RA乗車中:02/09/17 23:38 ID:zdhaLa8B
毎度です。
>>175
低速トルクは細るでしょうね。オイラの(JUNEXまに+APEXタービン+Fメタキャタパイプ)に純正Ver6stiRのマフラー付けてたけど
排圧抑えられて低速トルクは肥ったよ。(アペックスRSメガホンと比較)
 だで、マフラーを純正かNA用メイン50πのにしたら低速トルクが出るかも・・・。(安易な思いつきやけどね)
でも高回転はダメダメさんでタービンにも負担が大きくなるかも知れんね〜。
>>176
EXまにの件は確かにDらーのおっしゃるとおりですね〜。
しかし、純正EXまにでも遮熱板中までオイルが垂れ溜まってるってことも・・・。
 オイルが焼ける臭いで普通は判るんですけどね。
勧めない理由として各メーカー(Dラー)側として耐熱布を巻いたEXまには、保証が出来ないからでしょうけど・・・。
んで、オイラは幾度となくオイルが漏れて布にかぶってるけど、その都度EXまにが冷えてる時にお湯をかけて流してるよ。
それで、オイル交換の度に左右のパッキンを確認してまっせ。
>>182
車載の取扱説明書に載ってるんじゃなかったけか?外し方?
>>183
ジャッキUPしてタイヤを上下を持って揺さぶって、ガタがあれば怪しいのう。
>>184
後期の大きい奴っすか? 部品値段は無塗装で66000円
因みに22Bは17万だってさ。 取り付け位置は互換性あるかも知れんが言い切れないっす。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 23:40 ID:G+vGhEo1
>186 
レスありがとうございます。
Ver.5やVer.6についてる複雑な形の羽根が良いなぁ。
189RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/17 23:45 ID:6Aqy2EiX
>188
Ver5、Ver6の大きい羽根だと取り付け穴が2個位多かった気がします。
正確には覚えてないですけど。
取り付けは可能だと思いますが、トランクに追加の穴開けをしないとダメかな。
190D海苔:02/09/17 23:58 ID:3xQgTmzm
>>155
今回交換したハブ(左フロント)は、知り合いから貰ったものだからタダでしたが、
前回交換した右フロントのハブは解体屋で買ったものです。
確かまけてもらって7000円で譲ってもらいました。

>>183
RA海苔さんの言うとおり、ブレーキの1発目が抜けることがあります(いわゆるノックバック)。
ハブのガタにより、ブレーキのピストンが押し戻されておきる現象ですが、
今まで数回体験したことありますが、マジでビビリます。
C型RA乗車中さんの言う方法で調べてみて、ガタがあったら交換したほうがいいかと思います。
ふつーはそんな簡単にはガタは出ないのでしょうけど。
191D海苔:02/09/18 00:00 ID:na/JxOy7
上のレスは155じゃなくて>>161の間違いでした。
192ソニックブルー:02/09/18 00:14 ID:7VYQ6w8L
>>183
オイラの場合ガタは、出ずに
音だけなってましたよ
ギコギコ&ギュワ〜ンって音がね
一応消耗品扱いだよ
音&ガタが出てきてからでも交換は、いいんじゃないかな?・・・
193ラ乗り:02/09/18 01:11 ID:0ttjzoPp
おひさです・・・う〜、咳が止まらず苦しいぃ。

>182
エアクリーナーボックスは誰でも取り外しできます。
後期型の方が簡単だったけ?

前期型は、30pぐらいのエクステンション&ユニバーサルジョイントがあれば、
クリーナーボックス下側&運転席側の奥まったボルトが回せます。

>183
ワタスのも7万弱走ってますがガタは来ていませぬ。
サーキットで縁石ガンガン乗ってると逝く、と聞いてます。
194Ver6 ◆3c3/pxiM :02/09/18 12:04 ID:mNiYRVXE
>>187
いつもいつもレスサンクスです。
純正マニでもオイルが溜まることがあるとは...
この辺前期後期で違うんでしょうかねぇ
195RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/18 16:37 ID:7y3owDRq
>>194
俺のD型は遮熱板の上に溜まってます・・・・。激鬱
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 20:45 ID:giPD3a5N
>189
サンクス
トランクに穴追加工ですか・・。
自分ではムリです。
ディーラーに持っていってもやってくれないだろうなぁ。

>>196
現物の値段・工賃は判りませんが、sti製パーツならDラーで扱っているのでは?
(扱いはDラーによる。売っているDラーなら取り付けてくれるのでは?)

俺も貴殿と同じF型WRXでver5のデカ羽根に萌えますが、フォグつき純正シルバーホイルなので
デカ羽根つけちゃうと、"なんちゃってsti"がバレバレ。なので、止めています。
(偶にフルデカールエアロのマシン見て"萌え〜"と思って、よくよく見てみてNA車だと判ると、
一気に萎えてしまいます。乗っている人には申し訳ないのですが。)
198RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/18 22:59 ID:IUtHdYMS
>169
そんなに難しいもんでは無いと思うが・・・・・。
199C型RA乗車中:02/09/18 23:14 ID:pJpIiDPt
まいどだす。
>>194
どうなんでしようね〜。水平対向独自の持病みたいなもんだから、オイラはあきらめて目視点検
で防いでますけど・・・。他社のエンジンでも古くなればロッカーカバーから漏れてくるんですが、スバルは
取り回し上EXまにが下で待ち構えてるから、ツラいっすね〜。
 んで、遮熱板付きの社外EXまにってクスコだったか遮熱板付いてたけど・・・。ラジエター付近だけでしたっけ?
>>196
最近のDらーはそれぐらいの事やるんでないの。(不正改造以外は)
知合いのBGレガWにRウイングを取り付け依頼したら、若干右下がりになってついてきた事があったが・・・。
その後、自前で長穴加工して調整して終わったですけど〜。 なんかDラーで位置決めでポンチをルーフに突き立ててやってた光景が・・・。
200E型若作りオヤジ:02/09/18 23:54 ID:d6yvOQc1
>>197
stiと区別付かなくするのには、、、

純正fogは付いたままでも、共着できるカバーがあったはず。
PIAAとかのFogに換えてもOK。
あと問題はグリルのiマークをピンクに(六連星でも可)
サイドのエンブレムも付ける。スポイラーもおっきく。(トランクのバネも換えないと上に上がらないかも)
ホイールはなー、塗装するか、別なスピードラインあたりでも付けましょう。

これで、外見は大丈夫だろう。

内装のほうが大変だよな〜。シートとステアリング、シフトノブ、ステッチがピンクだし。
同じ性能のものを買いかえるっつーのもなんか勿体ないし。
それより社外品を付けたほうがよいでしょう。

エンジンは、インマニを赤く、インタークーラーをシルバーに塗る。

でも、お金かかる割には性能は変わらない罠。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 04:23 ID:3TI1HcZr
純正デカ羽根をDIYで付けましたが穴位置を決めるのが面倒でした。
型紙を取って開けたものの、あっちははまるがこっちがはまらない
となったり。
7箇所程開けました。

穴位置さえしっかり出せば難しくはないかと

202RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/19 09:37 ID:mMH3bYxL
全部で7箇所か、純正で羽付だと4箇所は開いているから残り3箇所?
203RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/19 21:39 ID:IOiYB4VP
保守
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 22:53 ID:9a7hCnv8
7箇所も追加穴、あけるのか。
ということはStiは始めから穴あいてるんだ。
逆の人、いますよね。Stiなのにリアスポない車。
トランクの穴、どうしたんだろうか?
普通のインプから移植するのかな。
まあ、アホで間抜けなスバヲタはしらんだろうけど、
スバル4WDの油圧式多板クラッチATは20年前の初代アルシオーネ 1.8Lターボ4WD AT搭載の3ATから、
なにもかわってないんだよな。当然3ATから4ATになっているので肉うすになり、
強℃もおちてるんだよ。材質買えてもトルク許容量がほぼかわっとらんので、
トルクコンバーターの粘℃を低くしてすべりでごまかしてるんだよな。知らぬはスバヲタだけ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 22:59 ID:f1lEqgdq
車検前だと言うのにまたまた物欲開放しました。
「買って反省・買わずに後悔」が座右の銘です!?
皆さんの座右の銘は?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 23:46 ID:GK3HoxRE
>>205
ここの人達は、AT率は少ないと思われますが、何か?
208C型RA乗車中:02/09/20 00:06 ID:jh2PBJnQ
まいど〜。
>>205
A/Tってそうなんだね。昔から「紙のA/T」って言われてる訳だわ。
そこまでご存知なら貴方も十分オタ入ってますよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 00:20 ID:0FPQ0eWH
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1031759217/267
暇なアホが書き込んだ内容
210C型RA乗車中:02/09/20 00:29 ID:jh2PBJnQ
>209
うぁ。 >205ってこぴぺじゃん。スバル系スレにぺたぺたって暇な人やね。
自前の思想もあやしい奴つっこんで損した。  酔ったオイラは寝るだよ。
211RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/20 01:00 ID:qXDVzky0
>>204
逆の人は似た色のカッティングシート貼ったりパテ埋め&塗装したり穴無し
トランク買ったりと色々ではないかと。
GTウィング付けて純正の穴をカッティングシートで誤魔化しているインプなら見た事有る。
212初代STi乗り:02/09/20 01:43 ID:neaA2iYZ

GC8が好きで、最近初代STiの中古を買った者です。
クラッチのミートポイントがかなり手前にあるんですが、これって簡単に調整できるんでしょうか?
半クラ自体はかなり奥の方から効いてるんですが…。
213RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/20 13:40 ID:qXDVzky0
クラッチペダルに繋がっているロッドの調整ではダメですかね?
これだと全体の調整しか出来ないですけど。
214C型WRX海苔 : ◆WRXb9TFY :02/09/20 14:16 ID:IjdYGqvK
お久っす、
:C型RA乗車中さん、クスコのターマックギアは選択肢に入りませんか?
前後機械式でなとダメなんて、カタログにありますが。
天気良いし、奥多摩に出かけるか迷ってます。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 18:01 ID:REu3lAFP
>>214
LSDの機能はないから,雪道などの悪路で前輪か後輪がすべると
逆の駆動輪に駆動力が伝わらない罠<ターマックギア
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 19:34 ID:ZFh7h1hD
>201
純正リアスポいくらで買いました?
ディーラーに電話したら
保守部品扱いで7万くらいっすかねぇ。
て言われちゃいました。
高すぎ・・・。
そんなもんじゃないの?
レプ用ウイングの値段ぐらいしか知らないが。
218ST2:02/09/20 22:00 ID:Sk47yTr4
ギャーー ←挨拶です

クラッチカバーが在庫切れで、来週交換に延期になりますた…
がっくり、日曜交換、月曜遠出を予定していたのに…ショボーン
最近オーディオとかテレビとか全部消してエンジン音だけ聞いて運転してます。
なんか、いいんですよね、最近、エンジンの音が…(キティGUYかも)

プラグを換えてから4000回転まで楽に周るように…気のせいか。
219C型RA乗車中:02/09/20 22:47 ID:xyttkCdw
まいどっす。
 板違い独り言・・・PCの互換性
久々にえろゲーを中古で購入。立ち上げたらスタート画面から一瞬で、デスクトップ画面へ・・・。
知人曰く「パソコンが古いんでないの?」と自作DOS/V型遅れのらく印を押され凹んでる。
現行レベルへUP(333から1Gへ)しようにも中古部品を物色しても互換性に乏しいのに更に凹む。
 カミサンに言えんよね〜エロゲーの為に3〜4万掛かるなんて・・・。
>>212
RA海苔さんのおっしゃるにマスターシリンダーから室内へ伸びてるロッドで調整するような形ですね。
調整シロを一気に移動させないように少しずつ調整してミートポイントを追えば良いんじゃない?
作業体勢的にあお向けになってドア全開にしないとキツイっすね。

>>214  インプのCデフ互換性
ターマックギアね〜値段にもよるけど、DCCDから通常Cデフに交換するには、Cデフ以外にミッションエンドケース
やら、アウトプットギアセット&ベアリング類で大体3万部品代としてかかるみたい。(オイラも互換性忘れてた・・・)
それにCデフの費用もって考えるとつらいですな。純正Cデフ、強化品(ビスカス)で6万弱っすな。
 んで、ターマックギアの機能って35:65のロック状態うんぬんかと思ったけど>>215のお話を参考にすると
いただけない様子なんだけどね。 費用と流通を考えると純正ビスカスに収まりそう。
純正ビスカスのイニシャルTは4`で競技特装品で5〜6`、STI強化だと12`と20`と数値的に教えてもらった。
普通にSTI強化を組むと乗りずらく(タイトコーナーロック)なるんだってさ〜。 ダートなら話は別みたいだけど・・・。 
一番良いらしいのはATSの1.5WAYあたりらしいけど・・・。
帰りにKM-1に寄っちゃったよ。 また色々話をしてみたい所だったよ。
220C型RA乗車中:02/09/21 00:38 ID:+SRqbn43
ぬぬ・・・オークション落札失敗。
社外Cデフビスカスでメーカー不明であの金額は出せなくなった。まだSTIならまだしも・・・。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20963615
はじめてWebでやったのに・・・。本当に欲しい物だったら目が離せないっすな。
221D海苔:02/09/21 00:58 ID:hAQV8aJf
ミッションの慣らしがほぼ終了。
明日オイル交換をおこなおう。ようやく全開にできるかな。

>>216
たぶんそれくらいするでしょうね〜。
私はウイング変えてるんですが、純正のウイング(STi Ver5)を外すときに、
知り合いの板金屋に手伝ってもらってたら、強引に外しやがってウイング側のネジ穴を割りやがった(泣
オークションで売ろうかと思ってたのに・・・。まあちょっと直すor新たにネジ穴作っちゃえば使えるんですけどね。
今では部屋のすみに意味なく立てかけてあります・・・。

>>219
CデフSTi強化ビスカス20`か〜すげー乗りにくそ〜。
純正ビスカス(Cデフ)も純正シュアトラック(Rデフ)も物置にスッ転がってるな〜。羽とかデフとかミッションとかで家が占領されちまう・・・。
そういえば、知り合い(Ver2)がFデフに機械式LSD組んだけど、ぜんぜん曲がらなくって苦闘してた。
オイルを柔らかくして効きを弱めて乗ってるようです。
222RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/21 01:20 ID:V4X5Z+0K
>219
エロゲの為にPC組み替え・・・・・有りでしょ。(w
実際エロゲ板の人達かなり高スペックなPC多いですし。
おいらはこの前SlotA雷鳥800からXP1700+に変えて絶好調です。

>Cデフネタ
おいらもそのオークションチェックしてた(w
買う気は無かったけどね。
おいらは純正のシュアトラックのFデフそのうち入れたいっす。
223C型RA乗車中:02/09/21 02:05 ID:+SRqbn43
>221
強化ビスカス開発ってダート目的らしいっすよ。
KM-1の人曰く、DCCD付けてる人はロック状態でムリムリ旋回の方が好タイムでるそうで・・・。
 だどもオイラは街のりたまの峠だから交差点で、タイヤのヨジレ音を出しながら曲がりたくないな〜。
しかも40扁平だと逃げが無いからイカンやん。 ドライブシャフト&M/Tにしわ寄せが来そうで怖いっす。
>222 板違いすまんですたい。
うぅ。今日中古屋でCPUをDURON800にしてメインボードを・・・って考えてたけど、根本的に電源がちがう事に
気が付いて計画は白紙になっただよ。 P1700って1.7G? すごいね〜。
 AT時代のODP下駄やクロックアップが死語にする処理速度やね。セレロン333→450へ上げてる自分が小さく見えてきた。
>CでふLSDの話
ヤフオクのATS新品のCでふってどう思います?
高いように思うけど実際半値から始まってるんだよね。 欲しいけど手が出ない。

224RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/21 02:25 ID:V4X5Z+0K
>>223
>デフネタ
ストレス来るとしたらミッションそのものじゃないですかね。
クラッチでわざわざ逃がしていると言う話聞いた事あるし

ATSのCデフ安いとは思うけどう〜んこの値段で落とせればお買い得かな


>PCネタ
1700+だと実際は1.47Ghzです。
電源だけ安井の買って来るとか・・・・。
俺の今の電源秋葉で1500円で入手したし。(w
板違いスマソ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 02:31 ID:lpzu4VuP
>AT時代のODP下駄やクロックアップが死語にする処理速度やね。

98NOTEの486 25KHzを75KHz相当にするODPを買ったのはいつだったけな?
板違いにレスススマソ
226C型RA乗車中:02/09/21 09:40 ID:/diPRwUv
おはようさんAGE。
気分転換にどっか県外に遊びに行ってくるっす。
出先でそれらしい店でもCデフ余ってないか聞いてみたりするんだろうな。オイラの性格上・・・

>>221
>純正ビスカス(Cデフ)も純正シュアトラック(Rデフ)も物置にスッ転がってるな〜。
うらやましいぃぃぃ・・・。Cデフホッスーイっと思ったけどF型のをC型への互換性は無いみたいやね。ガックリ
F型以降って部品流用の時につまずく事が、ちらりとあるような・・・。
227C型RA乗車中:02/09/21 09:47 ID:/diPRwUv
>Cデフホッスーイっと思ったけどF型のをC型への互換性は無いみたいやね。
純正ビスカスでの話ね。社外品での適合は不明っす。つらいのう・・・。
228初代STi乗り:02/09/21 13:44 ID:UXxYcMoe

皆さん、お答えありがとうございます。
なる程、マスターシリンダーからのロッドの調整してやれば良いんですね。
月曜日にでもがんばって調整してみます。

しかし、前置きインタークーラになってる車買ったんですが、前のオーナーさんが
かなり弄ってるようで、何が変わってるのか半分位しか把握できてません(^^;;
知り合いの店持っていって見て貰おうと思ってますが、はたしてどうなる事やら…
229蒼6 ◆QQsti6gY :02/09/21 17:03 ID:DNL1bYq5
久しぶりの書き込み

ブレーキパッドを変えたのでインプレ
純正>エンドレスCC−Xに変更
スポーツバッドらしく最初の一発目の効きは悪いです
街乗り等ブレーキが冷えた状態では注意がいります
ブレーキが暖まった状態だと軽い踏力でも純正以上に効いてくれます
コントロール性も悪くないです
まだ限界まで踏めてないので断言まではできませんけど、価格の割には良かったです
通販で買ったので前後3万以下でした

C型RA乗車中さんが買ったエロゲが気になったりして(w
そんなスペック要求されるって事はポリゴンのアソコや大手のアソコのメーカーかなぁ
230D海苔:02/09/21 18:29 ID:hAQV8aJf
本日、オイル交換&洗車しました。
ミッション・・・MOTUL MOTYLGEAR 75w-90
リヤデフ・・・MOTUL MOTYLGEAR 80w-140
このデフオイル、チャタリングがすさまじいよ〜。快適性はゼロ。効きはかなり良いんだけどね。

>>226
そうかー、F型からミッション変わりましたしね〜。
F型からチョットは強くなったらしいですし、ミッション&ケース換装とか!?
そうすればF型のCデフがつく・・・って余計高いか・・・。

>>228
そうですね、やっぱ何が変わっているかは知っといた方がいいですよ。
人がイジった車を知らずに乗るというのもなかなか怖いもんですからね。

>>229
私もCC-X使ってますよー。
ミニサーキットレベルだとなかなか使いやすく、気に入っています。
231C型WRX海苔 : ◆WRXb9TFY :02/09/21 21:57 ID:cbsomptu
>ミッション
何かの本で、D型が良いなんて書いてあったっす。ターボもD型が良いって。
E型以降は、クリアランスが厳しくなったと。

>結局
出かけませんでした。最近涼しくなったせいか、猿人の調子が良くなってませんか?
232GF8WRX:02/09/22 00:13 ID:qmewQZaV
はじめまして!GF8のWRXワゴンユーザーです。
マフラーとフロントパイプ+純正交換エアクリーナー交換を考えているのですが
これくらいならブーストコントローラー必要ありませんか?

とりあえずブーストメーターはついているのですが
交換後、危なかったらコントローラーをつける、とか・・・
233ステッカー剥したいヒトです:02/09/22 00:15 ID:0G9Lg6hY
トランクの鍵のある面の中央にでっかくWRXのステッカーが貼ってあるのですが
かっこ悪いので剥がしたくてたまりません。この前もはがしてあるGC8を目撃しました。
ところがこのステッカー剥がそうにも強固にくっついていてなかなか一筋縄ではキレイに
剥がせないのです。文具メーカのコクヨのシール剥がしもダメでした。薬剤をステッカーが吸わないと
だめみたいです。あまり強行手段をとるとトランクに傷が付くし。
ディーラーのシールは爪でピィッとやるだけでキレイに簡単に剥がせたんですけど・・。
何か良い方法はありますか?
234201:02/09/22 00:50 ID:LmwPzExl
>>216
ヤフオクで5万ほどでした。
今でも数点出てますが、だいたい4〜5万まで上がる
高値安定な一品ですな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 00:51 ID:KHxddTeS
>>233
ドライヤー等で温めながら絶妙な爪の感覚でキッカケをつくり、
焦らずゆっくりと剥がす。
特に苦労した覚えもないし、ステッカー剥がしの様な薬剤も使った覚えもない。
頑張れ。
236C型RA乗車中:02/09/22 01:01 ID:ffwnrcRR
まいどだす。
結局、一日中同県内知る限りの中古屋&ラリー屋を訪問していた。(カミサン同伴で)
Cデフとなると無いに等しいぐらい。ラリー屋だとスバル契約により外した部品は返却するみたいやし・・・。
個人相手だと大体純正を返すようにしてるから、それも残らんみたいっす。
後、盲点だったのはDラー&民間取扱店には無いのか今思ったよ。 道のりは厳しいですな。

>>224
ATSはお買い得ですよね〜。だけどあの値段は同型中古M/TAssyが買える値段だから困り者。
出来るだけ出費抑えたいけど、新品も捨てがたい〜悩んでます。

>板違いEROげーが発端のPCネタ(ごめんね板違いで・・・)
ずいぶん前は電気街に通ってましたが、途絶えて数年経ってみると規格が変って訳がわからんです。
とりあえず再度電源値段を見直して考えるです。
 けども事の発端のEROげーメーカーはイ○ュー○ョンのほにゃらら〜VRって奴。
少なくとも>>229の蒼6さんはカンずいてるはず・・・。RA海苔さんも?(W
エロの為に迅速に動く自分って我ながらまだ若い証拠?か。
 PCバージョンUPのキッカケはエロげーって人はオイラだけでないはず。(希望)

>>230
うっ。手っ取り早く済ませる為にM/TAssy載せ換えも考えましたが、現在の各ギアは完調の為そのまま
使おうかと思ってます。 他のギアが壊れたらその時にはC型WRX海苔さんのおっしゃるにDかE型を探すですよ。
M/Tの調子良さそうで羨ましい・・・。快適性は2の次でいいんでないの?
リッター10`…燃費いいじゃないか
238ステッカー剥したいヒトです:02/09/22 04:28 ID:0G9Lg6hY
>235
サンクスです。
頑張るぞ。
ドライヤーを使うものとは
(暖めるとは)
知りませんでした。
頑張ってみます!!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 04:50 ID:0G9Lg6hY
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 05:33 ID:+a4+jhU1
>>239
ここまで上がるなら新品買ったほうがいいような・・・

http://www.cyber-sport.co.jp/aero/index.html
ここのが割りと安いかも。
241V-LTD海苔:02/09/22 12:19 ID:niBd9vmG
>>239
社外は作りが甘くて当たりハズレで付かないことも多いそうですよ。
高い分は保険と思っても良いと思います。
242蒼6 ◆QQsti6gY :02/09/22 16:04 ID:zacYUicm
上に燃費の事が少し出たのでちょっとレス

自分も最高10km/Lが出てターボ車の割には良いと思ったのですが、この前エボ4の人と話したとき12km/L出ると言われてショックでした
パワーの出方もエボは下からトルクが出てるようで上はあまり回らない印象を受けました

>>233
100円ショップのシール剥がし剤でいけますよ
焦らずゆっくり剥がすがポイントですね
少し剥がしたら剥がし剤を間に染み込ませるようにすると良いです
全部剥がし終えたら、剥がし剤か消しゴムで完全に糊を落として洗えばOKです

>>236
(゚∀゚)y-〜
243いそぷわごん:02/09/22 20:25 ID:WiBF3VF3
エソジソチエックのランプが点いて消えたけど、気になるのでデーラーに行ってログを見てもらった診断結果が、
「症状が出てないのではっきりと言えませんが、ISCバルブの異常とログに残ってます」と、言われた。
7年落ちで10マソキロまであと5000キロを切ってる車で、たまのサーキット走行までこなすには、
そろそろガタが来てるのかも知れへんなぁ。

車検まであと3ヶ月のこの時に、部品+工賃で約5マソエソはつらいよ。
244黄6ワゴン ◆83qPSphI :02/09/22 21:54 ID:HXtR1r+n
>>233
ドライヤーもいいけど、漏れのお勧めは熱湯です(笑)
ステッカーを再利用しないのであれば一発で剥がれますよ。
245黄6ワゴン ◆83qPSphI :02/09/22 21:55 ID:HXtR1r+n
>>243
漏れはこの前初車検だったけど、その3ヶ月前からブレーキパッド、バッテリー、クラッチを
相次いで交換しますたよ(/o\)
車検以上にお金がかかりますた・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 21:57 ID:8l5BL9gZ
マターリ進行のところ申し訳無い。

仕事関係の知り合いがSTI3(九万キロ走行)を諸費用のみで
譲ってくれると言うのですが、当方スバル車は疎くて。

オイル漏れ等は無いらしいんですが、なにか気をつける点等
ありましたら御教授願えればとおもいまして。

それでは。


あ、ちなみに運転席側Aピラー付近の屋根に握りこぶし大のピカチュウが
貼りつけてあります(笑)
もらってから外したら気ぃ悪くするかなぁ(笑)
247ラ乗り:02/09/22 23:05 ID:5H4llyGO
おひさっ!
また雨だよ。せっかくキレイにしたのに・・・。

>244
後学のために教えて。m(__)m
その熱湯とは煮立っているのでもいいの?
塗装や樹脂部(バンパー等)は平気なの?

ちなみにワタス、件のシールは納車前にディラーに剥がさせてます。

>246
すでに1回でも交換してるかどうかわからないけど・・・、
タイミング/パワステ/エアコンベルト類の亀裂、エキマニカバーの割れ、
加圧タンククーラント漏れ、トランク内水漏れ、ウォーターポンプ寿命、
ブーツからのグリス漏れ・・・あたりが今思い浮かんだ。

バッテリー、オイル類、プラグ、ローター&ブレーキパッドなんかは
スバル固有の問題じゃないのであえて言わない。(藁

オイル漏れは偶々今まで無いのかも・・・。発生したらたぶんロッカーカバー交換ネ。

>握りこぶし大のピカチュウ
それってアンテナ先端に付けてあるんでしょ?
248D海苔:02/09/23 00:12 ID:L2fq+jdY
こんばんはです。
今日は友人のS15にオイルクーラー付けを手伝ってました。
SRはフィルター位置がエンジンの横の方に付いてるから、オイルクーラー取り付け結構面倒ですね。
オイルクーラーいいな〜・・・。

>>236
今のところ街乗りしか出来てないからなんとも言えませんが、ミッションは調子良いみたいです。
慣らしが進んできたら、シフトの渋みも取れ、スコスコ入るようになってきました。
快適性は2の次っすよね。ただ、人を乗せたときにちょっと悪い気がしてしまう・・・。

>>239
Ver.5の純正羽、こんなに高くなるのか〜・・・ますますがっくり・・・。丁寧に外してくれりゃあぁぁぁぁ・・・。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 00:17 ID:2MEte/Xg
STiWRバンパー(音速青)も値上がるかな?
GCは旧型になったし売れるか判らんのでガレージに寝かせてあったのだが。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 00:44 ID:hZqnroh4
>>249
滅多に出ないからいい値段になるのでは?
出品おながいします。ホスィ
251RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/23 11:54 ID:yLgx1ciK
保守アゲ
252C型RA乗車中:02/09/23 15:51 ID:zh8gbBz0
まいどぅっす。
半日休日出勤でした・・・。半端やな〜。
昨日、外したM/TAssy内部を灯油で洗ってました。金属片やら摩耗粉なんかで汚れてた。
使い終わった歯ブラシで隙間を磨いては灯油をかけ、また磨くの連続・・・。
地味な作業だけどおろそかにできないっすな。 ついでにM/T内側に名前でも彫っとこうかな?(ウソ)
 それで、Cデフの件はレガシイ用M/TAssyから後ろ部分移植で収まりそうです。 インプよかレガのM/Tが安いっす。
>>246
九万`っすか〜。何処のメーカーでも何かしら故障が出やすい年式ですね。
一番先に気になるのはタイミングベルトとロッカカバーのパッキンのオイル漏れぐらいかな・・・。
後は前の人の乗り方しだいでかわってくるだろうけど、無難な車ライフを過ごしたいのならもっと若い年式を選んだ方が
良いかも・・・。オイラみたいに泥沼状態でも平気ならよろしいかと。コツコツと完調に近づけて足回りO/Hを楽しむには良いかもね。
ぴかちゅうはどうなんでしょ?  黒色に塗りつぶしておけば・・・そっちの方がマズイか。

>>248
それはあるでしょうね〜。 助手席の人って乗ってるだけですからね。車に興味の無い人には苦痛でしょうがないかもしれません。
オイラだったら助手席でじっとしてないだろうな〜「お願いだから運転替わってくれぃ。」って吠えるだろな。(W

253黄6ワゴン ◆83qPSphI :02/09/23 16:20 ID:o/J3Az9Y
>>247
ぐつぐつ煮立ってるのはさすがにヤバイかな?と思ってちょっと冷めた状態
のをかけました。
それでも80℃以上はあったと思います。
上記のでステッカーを剥がして1年以上経過しましたが、塗装面やバンパー等への
影響は全く無いですよ。
254黄6ワゴン ◆83qPSphI :02/09/23 16:24 ID:o/J3Az9Y
おまけ補足w
ステッカーを剥がした後はGDB-RA用のエンブレムを付けますた。
ワゴンSTiなのにTypeRAとかになってて、知らない人は騙されてますw
ワゴンにRAなんて無いのに(爆)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 16:25 ID:Rug4SEL5
とにかく温めるってことでファイナルアンサー?>シール剥がし
256名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/09/23 17:27 ID:43BSkurf
GC8って街乗り、ワインディングの使用で年間の維持費ってどれくらい?
STi5欲しいんだけど・・・。足とか軽くいじるくらいで。

インプあんまり詳しくないんで教えてくらはい。
257ST2:02/09/23 19:01 ID:GaJA1Qki
お久しぶりです〜
休みの間にブーストコントローラーとブーストメーターを追加してきました。
ノーマルの最大ブーストが0.5しかかかってなかったのにビクーリ。
ブーコンの学習後はちゃんと1.1かかるようになったのですが…
ECUがよほど変な学習したのかなあ?と
ちなみにフルスロットル(床までアクセル踏み込む意味で)したのなんて
この学習が初めてかもしれません、だからブーストかけなくてもよいような
ECUになってしまったのかも?もしくは故障?(笑) ←調子いいですが
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 19:31 ID:3OkIKWto
>257
御存知かもしれませんがアクセルをベタ踏みした状態が最大ブースト
ではないですよ。
259ST2:02/09/23 19:39 ID:GaJA1Qki
>>258
高速道路でフルスロットル4速7000くらいまで回しました。
それでいいですか?
260246:02/09/23 23:40 ID:v0mu30zm
>>247
>>252
ご助言有難う御座います。そうですね。その辺の交換時期的な物はチェックしたいと
おもってます。あと、年甲斐もなく速い車に乗って見たくなり、でも今のくるま
(BHDレガGT)でやんちゃに扱うのも気がひけてて。ってな状態に
ふって沸いた出物の話でしたので。一昔前の若者がシルビアとかを入門用に
していたように(メカ的な事も含め)、私もいっちょ。と思った次第で。

実際に譲り受けたとしたらまた報告させていただきます。
>>ぴかちゅう
ひょっとしてみたことある?名古屋のひと?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 00:08 ID:xbO3YvsB
>>254
GDB-RA用のエンブレムの値段とか型番とか教えてちょ。
おいらもやってみたい!
262水平対向参気筒:02/09/24 02:13 ID:ISmaAPvo
>>256
任意保険が15万
ガソリン代が2万/月
エンジンオイルが5000/3ヶ月

あと車検&消耗品代で3万づつの定期を組みました
263黄6ワゴン ◆83qPSphI :02/09/24 10:13 ID:KtXgCNhV
>>261
家に帰れば納品書があったと思うので確認してみます。
確か2,800円だったと思ったが・・・
264RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/24 22:48 ID:UJghZIG4
上げとく
265初代STi乗り:02/09/24 23:17 ID:YFUyF/kT

週末は結局クラッチ弄れず。知り合いのお店でボンピンを付けて貰って終了。
タイヤの交換もしないとなーって思いホイル見たら、ロックナットが付いてる…。
買ったときに貰った装備の中には、ソケットなかったのに。
こういうのって、中古車屋に言って何とかなるもんなんでしょうか?タイヤ代が
馬鹿にならないので、純正の16inchに戻そうと思ったのに(泣)
266C型RA乗車中:02/09/24 23:26 ID:7HU6sfq3
毎度っす。
特にネタ無しっす。
>>260
同県だけど見た事がないっす。ムーンアイズや76ならたまに>ぴかちゅう

>>261
GDB-RAのトランクロゴは93073FE420で2200円
GDB-RAすぺCのは93073FE530で1050円(要らないってか?)
因みに、GC8のトランクロゴは93080FA720で540円
 ってとこかな?

うぁ。今頃になってDCデフ出てきた。しかも2台も・・・>ヤフオク
まぁまた壊れたら嫌だからノーマルCデフでいいや〜(ぷち強がり・・・)
でも、他のレガやフォレにも付きそうな感じなんだけどな〜・・・板違いやな。
267C型RA乗車中:02/09/25 00:13 ID:2kCkTvN1
>>265
ロックナットの形状をタイヤ専門店に見せれば、対応するソケットが手に入るはずだよ。そんなに高価でないよ。
工具メーカーの「FPC」だったかは菊型ロックナット汎用解除セット「21、19、17」がある。
268黄6ワゴン ◆GF8GcJuQ :02/09/25 09:47 ID:rSeUu502
>>266
ぐわ、先越された(^_^;)

当初、北米向けの2.5RSのエンブレムにでもしようかと思ってたのですが
GDB-RAに試乗した時に注文しちゃいました(笑)
269RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/25 22:16 ID:lZDWRpPS
保守
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 00:26 ID:Yl1LFf/e
20代前半のオーナーさんに質問。

車両保険って年間どれくらいかかってますか?GTRとかってバカ高い
って聞くけど・・・。車種と保険料、ちょっと参考までに教えて下さい。

271RA海苔 ◆STI3RAzo :02/09/26 10:33 ID:SSWuVI0j
ちょいとトリップ変えてみた
272Ver6 ◆3c3/pxiM :02/09/26 10:45 ID:5rE4Ymr0
age
今日発売の各誌にMCインプのスクープが出ました。
GD型とはいえインプつながりということで...
273Ver6 ◆3c3/pxiM :02/09/26 10:59 ID:5rE4Ymr0
>>273
なんかエボっぽい...

でも,あんな角張ったライトに変更すんのかね?あれだとフロント
フェンダーを変えないといけないし,マイナーチェンジでそこまで
できる?GC/GFの時でも,鉄板の所は変更無しでやってたのに,
この御時世に鉄板まで変更するマイナーチェンジは難しいと思うの
だが.
275RA海苔 ◆STI3RAzo :02/09/26 12:05 ID:SSWuVI0j
マジでエボぽいな・・・・俺的には好きじゃない。
276黄6ワゴン ◆GF8GcJuQ :02/09/26 12:15 ID:psybzUeM
>>274
ボンネットも変わりましたが?
#鉄板ではないけどw
あとバンパーが変わった時は当然ながらメンバーも変わったな

>>275
個人的には嫌いじゃないな。
ベストカーとかカートップ、ザッカー等に載ってた予想CGが激しくカッコ悪かったけど
それに比べるとまだマシに思える・・・

いずれにしても現物を見てみないとわからんですな(笑)
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 12:41 ID:SI2SiSZG
俺はインテRに似てる気がするな
278274:02/09/26 14:13 ID:HWDw1mQD
>>276
あぁ,そうだったな.ボンネットを忘れてたよ.
#ワゴンなら鉄板(w

GC前期と中〜後期はボンネットだけだが,今回のGDはボンネットと
フェンダー...

>>277
上から2枚目の写真でしょ?俺もそう思った.
あのタイプだったらフェンダーの型を起こさなくてもいいから,現実的かも.
あと,ベストカーのはR34に見えなくもないな.

ま,いずれにせよもうそろそろお披露目のはずだったよね?
現物待ちですな.
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 17:54 ID:PGhR73G6
>>270
エボと比べるとかなり安いと聞いたけど、
料率っていうの?
車両入ってないし、インプ乗ってないから分かんないや。
詳しい人教えて!

ちなみにオレ24で16等級。不思議じゃない?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 20:07 ID:lCjFCDeP
24で19等級です。入れ替えした?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 20:48 ID:Wu8ZpPvr
>>273
2枚目のヤツがかっこいい!
これだといいのになぁ!!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 22:27 ID:h9NCh539
同感
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 22:56 ID:cUIH8gau
>>281
同感。
2枚目のやつがよかったw
284C型WRX海苔 : ◆WRXb9TFY :02/09/26 23:00 ID:qiwhzMsF
マイチェンGD、夜中にトレーラーに乗っかってるのっを見ますた。
今日Dラーに言って話を聞いたら、10月に入ってから正式発表だそうです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 23:16 ID:h9NCh539
http://www.swrt.com/

これみたいですな
286C型RA乗車中:02/09/26 23:43 ID:trmI+V8I
毎度!
うひゃ〜地元鉄道がえらい事に・・・。
保証額って何処に?
>>268
輸出車両物って入手可能なんかいな? その他の部品も・・・。
ステッカーだったら可能なのかな。

>マイナーC!GDネタ
今風ですね。 ホンダっぽいけど・・・。特にFバンパーのヘッドライト境目処理なんて。
内部事情わからんけど似通ってくるんですね。
まあ、カッコよければ良いんですけど・・・車体細部まで手が入ってるのかな?
MCだからそれなりだろううけど・・・。
 ボンネット上部の口が変にでかい気も・・・。
二枚目のヤツほっぺた膨らんでてブルドックぽいな(w
288D海苔:02/09/27 02:09 ID:Xbi4oN/6
早起きage。眠い。
サーキットに遊びに行ってきまーす。

>>270
私も車両保険入ってないんですよね〜。
確か計算したらすげぇ高かった記憶がありますです。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 03:40 ID:nouAV4j8
GC8は料率8 GFは6?だったかな。

GT-R、RX-7なんかは栄光の9ですね。
若くて、割引もそんなにないうちは20万〜とかなりの額に
なるでしょう。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 03:45 ID:5FqyGIvz
>>285ヴィッツみたいな目ですね。
291v4:02/09/27 04:01 ID:M5JJdFBa
GC8Eのtype-RってABSついてるのでしょうか?
ちなみにGDのDCCD付きはABSなしみたいだけど。。。
292不法投棄:02/09/27 08:36 ID:IHwAHT4h
>>286
グラベルEX-STi登場!線路でも電車に追突されない走破性が売りです(藁
293黄6ワゴン ◆GF8GcJuQ :02/09/27 10:08 ID:tqvdkuZl
>>291
TypeRやRAにはABSは付いてないですよ。
294V-LTD海苔:02/09/27 14:52 ID:3WBmP2/G
>>270
23歳で8年式イソプに標準的な車両保険かけて17万円でした。
俺も更新するかどうか迷ってます。
ってのもこのぐらいの年式だとボチボチと保険金がおりなくなるからです。
イソプは車上荒し、盗難が多いので某T京海上火災に勤める親は入った方が
いいとすすめるのですが親心か商売か微妙です。
295C型RA乗車中:02/09/27 22:38 ID:CUULf+y7
毎度っすぅ。
>>288
サーキットですか・・・。いいっすな。
KM-1のお兄さんもしきりにサーキットに誘っていたな〜。
「自分に何が必要かがわかるよ」っていってたな。
一度ぐらいは行ってみたい。 大まかに必要な物とサーキット参加費なんか教えてプリーズ。

>>286
大破した車は一つ前の本田プレリュード(猫耳テール)だったな・・・。
ぐらべるEXチューンドbyStiか・・・妄想モードロード中。
 まずは足回りはエアサスLO/HI任意セレクト仕様で、HI最長で200_位は欲しい。
標準16インチAW(スピードライン)でブレーキはF=4POT、R=2POTの色はメタ緑色やな。
駆動系はF、Rデフ共、機械式LSD。 CデフはDCCDのロックかフリーの二極S/Wのみ、中途半端は無し。
E/Gはトルク重視のEJ25D+スーパーチャージャで220PSで45`が理想。
 外装はマッドガード、デフガード、ドライブシャフトブーツガード等、標準装備。
   ・・・後なんかいるかね?

>保険ネタ
車両は入って無いですね。 入ろうとしたら断られた。 
入るほどの価値が無いらしいっす。ぷんぷん・・・。
296ラ乗り:02/09/27 23:30 ID:x+3I9eQx
こんばんは。

>295
>サーキット必要なもの
いよいよサーキットデビューですかな。
必要最小限のものは・・・、
メット、グローブ、布テープ(ボディと同色がイイね)、補充用ガス(&携行缶)、
空気入れ、エアゲージ、(それなりの)ブレーキパッドかな・・・。

自分的にはあと・・・フルバケ、4点式ベルト、サーキット用タイヤですネ。
場所によってはタイム計測のために乾電池が必要。

参加費は、まちまちだと思う。\2万前後か?
加えて高速道代や飯代等。
297RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/28 02:35 ID:lmdDMuTw
車両高いです、込み込みで24万位(T.T)
298V-LTD海苔:02/09/28 04:46 ID:HWs4G+0G
>>295
折りたたみの椅子と収納ボックスがあれば必要なモノを足しつつ繰り返し通えますよ。
車自体に必要なものはブレーキとタイヤですね。
どっちも急に無くなりはしませんがタレるのでそれなりのグレードの物を入れないと
当たり前ですが死んじゃうこともあります。
299D海苔:02/09/28 11:06 ID:KWJf99bf
おはようです。
昨日は疲れて帰ってきたら即寝ちゃいました。

昨日のサーキットがミッション&デフOH後のシェイクダウンでした。フィーリングとしては・・・スゲーイイ!!
全く違う車になった感じです。私の場合ドリフト走行なのであまり皆さんの参考にはならないかもしれませんが・・・。
とにかく、パワーバンドからまったく外れない。2速7500rpmからシフトアップしても、3速5500rpmオーバー。
今までドリフトを低速ヘアピンからS字に繋げる時、回転数が落ち込んでしまうのでテールスライド中に
2速→1速→2速とかやっていたのですが、2速のまま全部行ける。高回転を維持できるようになって、
「俺の車ってこんなにパワーがあってこんなにトラクションが掛かるのか!」って感動しちゃいました。
なんか今まであんなに苦労してたのがなんだったの?くらいの違いです。街乗り超不快のリヤデフも、サーキットだと最高にイイです。
ちょっとまだこのギヤ比に慣れきっていないのですが、慣れればこれはかなり行けそうです。

今回走ったのは1週1.2kmくらいのミニサーキットでしたが、この位のサーキットだとギヤ比がビシッとハマリます。
逆に、もっとでかいサーキットでタイムアタックとかだと、ちょっと各ギヤ比がくっつき過ぎてるかな?って気もします。
私の使い方にはピッタリだったので、高かったけどかなり満足っす。

高回転が維持できるようになって、油温計のハリがかなり元気になっちゃいました(笑
オイルクーラーが必要そうです・・・次はなんとかオイルクーラーを・・・。
また、冷却水のサブタンクから吹きまくるので、即席でサブタンクの横にペットボトルでサブサブタンクを作ったらかなり具合がイイです。
さっそくちゃんと作り直そう。
300D海苔:02/09/28 11:13 ID:KWJf99bf
>>295
サーキット走行って言っても色々ありまして、ショップ等が主催する走行会等であれば、1〜2万円の参加費が多いかな?
私が昨日行ってきたのは、スポーツ走行と言って、コース貸切の無い日に1日自由に走らせてもらう、という形です(走行会とは違う。かなり野放しです。)。
昨日行った場所は福島県のエ○スサーキットで、1日フリーで8500円です(5500円コースもある)。
最低限持っていくものは、他の方も答えてくれてますけど、メット・グローブ・長袖長ズボン(私の場合はツナギ)が体の装備。
他に、タイヤ・ブレーキパッド・空気入れ・ビニールテープ・エアゲージ等ですかね。
私の場合、タイヤが一瞬で終わる事が結構あるので(ブロック飛び等)、タイヤは多めに持っていきます。
後、万が一の事も考えて、簡単な修理道具は持っていきます。工具はもちろん、タイロットエンドやアーム類等。

昨日サーキット行ったら、インプレッサがもう一台来て、話し掛けられ、車のイジリ具合や走り方等で話し込んでしまいました。
このサーキットは基本的にドリフトサーキットなので、ほとんどがFR車ばっかりで、インプレッサが来るのはかなり少ないのでちょいとうれしかったっす。
走るのはもちろん、こんな風に仲間が出来たりするのも楽しいので、サーキット走行は止められません。
301V-LTD海苔:02/09/28 11:14 ID:WV7vQ7Cp
>とにかく、パワーバンドからまったく外れない。2速7500rpmからシフトアップしても、3速5500rpmオーバー。
>今までドリフトを低速ヘアピンからS字に繋げる時、回転数が落ち込んでしまうのでテールスライド中に
>2速→1速→2速とかやっていたのですが、2速のまま全部行ける。

こないだドリフト走行会に参加したんですが通常WRXのギアだと2速を維持するのは難しかったですね
積極的に1速に入れないとすぐにストールしました。
やはりRAの旨味はあのクロスミッションですね
302ST2:02/09/28 16:42 ID:wKQbUDte
ついに今日クラッチ&軽量フライホイール交換です〜
今から車預けてきまーす。
303C型RA乗車中:02/09/28 21:43 ID:eeWDGt6u
毎度っす。
>>296-301
お返事レスさんくすです。
いや〜D海苔さん良い感じですね〜。 だども2速7500RPM〜3速で5500RPMの落ち込み具合は
オイラのRAだと別に普通に聞こえるんですが、普通のWRXって2速と3速ってギヤ比開いてるんですかね?
サーキットにての必要物は了解っす。 楽しそうやね〜。
 それに必要な物の中でタイヤって市販スポーツタイヤでいいですよね? まさかS限定とか・・・。 
部品が揃いつつあるので、修理はぼちぼちやってます〜。あぁ〜走りたい!!!

んで、結局レガのM/Tをキャンセルして、とあるHPの掲示板にてCデフ希望と呼びかけ4日後にCデフ&変更部品3点セット
を驚きの価格で譲ってもらう予定っす。 結局M/TCデフ修理に2万弱程度で済みそうです。
 ついでに明日はRデフO/Hを予定。リペアキット部品が来てたらの話やけどね。
304D海苔:02/09/28 23:27 ID:KWJf99bf
>>303
ノーマルギヤとRAクロスだと相当ギヤ比に違いがありますからね〜。
RAクロスとカーツクロスはそこまで差は無いですから。
私の場合はノーマルから変えたから、すさまじい違いを感じてると思います。
でも、知り合いのRAと乗り比べても、体感では違いは感じられますけどね。ミニサーキットではカーツのギヤ比が乗りやすいです。
>タイヤ
タイヤは別になんでもいいっす。使いたいタイヤを持ってくればいいわけで。
私はフロントにネオバを履いて、リヤはてきとーに色んなのを履いてますよ。
リヤは、ブロック飛んで新品が一瞬でゴミになる事も多々あるので、あんまり良いタイヤを履くのが怖いというのもありますけど・・・。
アゼニスST115が飛びにくいらしいので、買ってみようかと考えています。
305D海苔:02/09/28 23:30 ID:KWJf99bf
>>302
軽量フライホイールうらやましいです〜。
せっかくクロスミッションにしたんだから、軽量フライホイールも入れてみたいな・・・。
306ST2:02/09/28 23:44 ID:wKQbUDte
>>305
明日夕方完了とのことです、
明日は仕事ですが、力も入るというものです!!
テストラン後、つたないレポ入れますね〜

ちなみにミッションマウントも一緒に交換してもらう予定です。
これでミッションが長持ちしてくれればいいですが(笑)
307RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/29 01:28 ID:CKOZKhii
時間が無くて何も出来ない・・・・。

>>299
俺のなんてこの時期の東京走っていても一寸アクセル踏むと
すぐに110度近くに・・・・・。
俺も頑張ってオイルクーラー取り付けないとなぁ・・・・・。
308C型RA乗車中:02/09/29 06:11 ID:fQxg01D3
おはようさん〜。
>>304
>リヤは、ブロック飛んで新品が一瞬でゴミになる事も多々あるので、
うーん勿体無い・・・。知合いのR31海苔はBSのRE01(4本)を新調してサーキットで熱い走りをしたら
チョコレート状態になってタイヤが短命に・・・。高っかい買い物だけに考えちゃうな〜。
 手っ取り早くBSの「SFシリーズ」は・・・滑り出しやすいけどコントロール性は無いだろうな。

>>306
軽量フライホイール・・・欲しいのう。
 今、工場に行けばクラッチカバーを触れる状態なんで交換はいつでも・・・。しかし予算ぐぁ〜!

>>307
乙カレ〜。
友人に油温&油圧計の話題になったら、EJ20Gは放熱が悪く油温はかえって知らない方が走れるって
聞いたな・・・。 場合によってはE/G終わっちゃうやん。
 熱対策どうのってする前に夏が終わってしまった。まま、気長に・・・。
309RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/29 09:09 ID:CKOZKhii
>>308おはようっす。
本とか色々な処見ているとヘッドからのリターンの部分があまりよろしく無いみたいですね。
あとはオイルパン内のバッフルプレートの形状の問題と一部の本には載ってました。
そのせいでオイルパンに戻るのが遅くて放熱しないみたいです。
来年に向けて頑張ってオイルクーラー付けなきゃなぁ・・・・・。
310ST2:02/09/29 18:32 ID:D7X8vTD7
車が帰ってきました〜
帰り道、渋滞MAXだったので思ったほど効果はわかりませんでしたが(笑)
でも吹け上がりが軽くなってます、
クラッチ切った状態でアクセル吹かすとだと気持ち悪いくらい分かります。
あと、発進時にジャダーが出ますね、説明書にも書いてあるしこれは仕方ないみたいですが、
嫁さんに「何これ!?」て言われないかが心配です、
(フライホイールまでは内緒なので…(笑))

クラッチは驚くほど軽いです、強化クラッチと聞いて重たくなるのかな?って
思ってたら交換前より軽いくらいです。

軽量フライホイール装着車に合わせたうまいクラッチミートを練習せねば…
今までみたいにジャダーを半クラ+アクセルでごまかそうとすると、
思った以上に吹き上がってしまい、苦しい思いをするので。
311C型RA乗車中:02/09/29 19:22 ID:hjDlcRbI
毎度っす。
RでふのO/Hキットは届いてなかったのでバラシのみ。っていってもLSD本体だけごっそり
外しただけ。 明日会社でベアリングでも抜きますわ。
 余った時間でミッションを組み立ててたよ。M/TO/Hキットは届いてたので色々シール交換して締めただよ。
M/TO/Hキットはレガ、フォレに共用部品らしく余るので勿体無いので残しておこう・・・。そんなんばっかりやけどね。

>>310
軽量F/Wグセを奥様にばれずに偽装運転・・・。うーん現実味のあるトレーニングやね。
渋滞やストップ&ゴーを繰り返してコツをつかむしかないっすね。
 もしバレて強制返却の時にはオイラに一声掛けてくんろ〜。(W
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 20:58 ID:D2koJk85
友達は峠走らせる時にCDつけるんですけど、それってまずくないんですかね?
たしかにテンション上がりそうだけど・・・(笑)。かく言う僕も曲かけたくなって
しまった・・・。
313C型RA乗車中:02/09/29 22:38 ID:dzbWqC/U
>>309
オイルパン形状ね〜。街海苔程度だったら溜まり落ちる収集率には問題無いんだろうけど・・・。
ヘッドばらした時にオイルジャケットの荒れ具合を見たけど、まぁ綺麗じゃなかったな。後バリも多かったな。
 多分バッフルプレートもバリとか付いてるんだろうね〜。
形が悪ければ加工修正をかけるしかないだろうけど、ノウハウが無いからやりようが無いな。
>>312
どうなんっすかね?
 オイラはEXサウンドのみ聞きたい時もあれば、海苔海苔の音楽と共に攻めたりまちまちだな。
お気にな音楽はバンヘーレンやMR・BIGのハードロックやな。 リズム感も大切かと・・・。
 いまだにデッキ自体、衝撃時の音飛びが少ないのがうれしい。かれこれ5年経過っすよ。
314水平対向参気筒:02/09/29 23:18 ID:4kOEZbuj
>>312 313
BGMの乗りが良いと
オーバーペースでマズーなので
中島みゆきでクールダウンしながら走ってます
デッキは10年目のCDチェンジャー使ってます
315C型WRX海苔 : ◆WRXb9TFY :02/09/29 23:38 ID:gQW9MY+q
私はアニソン多し(w。デッキは5月、MDとCDチェンジャーに買い換えました
。それまでは、標準装備のカセット、とCDチェンジャーでした今月も金欠っす、
あまり遊んでやれません【鬱氏】。
316水平対向参気筒:02/09/29 23:45 ID:4kOEZbuj
自分も慢性重度の金欠病です。
さらに
先月 確定申告のミスで
8万円の追徴課税を盗られました。
タイや買えようとしてたのに・・・(鬱
317ST2:02/09/30 00:00 ID:yALs7Pmw
うちのWRXはMP3仕様でその時その時の気分で…
最近は音楽消してエンジン音だけ聞いています。

聞いていたせいか!
軽量フライホイール装着後、エンジン音が違って聞こえる事に気づきました。
さっき、どうもジャダーが気になって眠れないので、夜中に起きだして車に乗ってきました(笑)
20kmほど走ってきたのですが… クラッチも装着直後は慣らしが必要なのか(?)
走れば走るほどスムーズに繋がるようになってきました、と言ってもジャダーをごまかす程度で
ちゃんとジャダー自体は出てますが(笑) で、エンジン音がなんだかレーシーに。
不思議です、気のせいかもしれませんが。アクセルを煽る音を擬音で現すと
装着前:うううぉぉおんんん
装着後:ぎゅぅぉぉぉんんん
というような感じです!
318ST2:02/09/30 00:05 ID:yALs7Pmw
続き:
ジャダーが出るものとして作られているみたいです、この軽量フライホイール。
説明書に「異常ではありません」と書いてあるくらいなので(笑)
ロードスター(NA8C)の時は単に軽くなるくらいで弊害はあんまりなかったのですが。
(ここにいらっしゃる方々は少々のジャダーくらいALLOK!かもしれませんがw)
インプレッサはガクガクに悩まされることだと思います。
快適性を重視するなら不要なパーツかもしれません、僕の場合はまだ微妙です。
少し練習してきた段階ですと、アクセルを煽れば
クラッチの焦げる臭いと引き換えに少しはジャダーが軽減できますので(笑)
クラッチがとても早く減ったら嫁さんに大目玉…カモ。

で、最初に大きな道に出た時にアクセル全開にしたら4速のギアが弾かれたように
戻ってきました。これって、やっぱり「まだ慣らしが足りないよヴァカ」という
感じなのでしょうか。
319RA海苔 ◆5crQCEEE :02/09/30 01:35 ID:86cfFWHx
>>313
バッフルについてはインプレッサマガジンの5だか6号か何かでSYMSの情報として
出てました穴の空いている方向を逆にすると良いみたいです。
必要なら詳しく読んでみますが、記事によると油温10度位下がるという話しです。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 17:23 ID:+MYj6i+f
あげとく
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 21:20 ID:6lBL/kBK
皆さんはどんなホイールを履かせていますか。
ノーマルでしょうか?
OZスーパーツリズモエボ(金)が個人的にすきです。
322C型RA乗車中:02/09/30 21:58 ID:Vl8lQEfc
毎度うぅ。
仕事が終わった後、Rデフのベアリングをギロチンプーラーで挟んでプレス機で抜いた。
やれやれ・・・。
 んで、プレオはカミサンの足に狩り出されたのでサンバーの軽トラに乗ってる。
今朝方、雨が降ってて何気に交差点を20〜30`で進入。ハンドル切ってアクセルをジワリと踏んだらテールが出だしてびっくり、
カウンター当ててそのまま脱出。  2速で回転数不明ですがストールする事無くクリアーしました。
 四駆とFFに乗り慣れてるせいか曲がる時が怖い。コーナリング操作は慎重に、アクセルは戻さず踏み込まず・・・。
サンバーの程度はそれなりだから、仕方ないんですがね。

>>317
軽量F/Wの中には意図的に肉抜用の穴が空いてる奴も有るから、その形状で音的に違いが出るのかも・・・。
憶測な独り言ですので気にしないでね。 クロモリF/Wか〜いいな。
 インプじゃなかったけど、純正削っても耐久性落ちるしあまり軽くならなかったな。(2`減)加工費は15000円だったカナ?

>>319
インプマの5か6ね。 バッフル/P加工で10℃下がるなら大した物やな。
ちょっと立ち読みして形状を記憶してこよう。

>>321
オイラはWORK、まいすたーS1っつー奴。デッシュは白だよ。
フロントは物凄くブレーキカスで汚れる。洗車の時は洗い甲斐があるぐらいすごいっす。
323ST2:02/09/30 22:29 ID:yALs7Pmw
>>321
純正ホイール+シルバーのエアキャップ(笑)です〜
黒のボディだとなかなかマッチする色+形が見つけられずに丸5年たとうとしています。
純正がそこそこ格好いいってのもあるかなあ…

>>322
同じく、アイドリングがほんの少しだけうるさくなったような気がします。
あと、ほんの少しアイドリング時に振動を感じるようになりました。
説明書に書いてある通りの副作用です(笑)

ジャダーですが。
今日、仕事が終わってから50kmほどドライブしてきたところ、
クラッチ交換前とほとんど変わらないくらいになじんできました。
昨日のすごいジャダーはどうやら新品を慣らす前だったからに違いないと自己完結。
これはおすすめパーツです!!(笑)

レスポンスアップしたら、なんだかタイヤの食いつきが悪くなってきた気が…
交換か…
324水平対向参気筒:02/09/30 23:33 ID:pXXffT2M
今日 富士重工から
エアフロセンサーの製造不良混入で
改善品に交換する旨の
葉書がきました
もしかしてフェイズ2の持病の
エアフロトラブルの対策ですかねえ?

それより皆さんにも来ました?
こんな葉書
325D海苔:02/09/30 23:54 ID:ztNLisXt
フロントナックルの下側のボールジョイント部が逝っててガタ発見・・・。
最近いろんなところにガタが来るな〜。早いトコ直さなくちゃ・・・。

>>321
普段の街乗りではそのOZレーシングのスーパーツーリズモエボ(金)を履いています。
ボディ色がクールグレーだからあんまり似合わないかな〜とか思ったのですが、
前々から欲しかったので買ってしまいました。15本もスポークがあるので洗うの大変っす。
サーキット用にはBBSのホイール(銀)使ってます。もらい物なんで遠慮無く攻められます(笑

>>324
そうかもしれませんね。Ver5&6ではエアフロ不良が大量発生しましたからね。
私も1年位前に発生して交換しましたし・・・。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 00:30 ID:6R2U9rmO
そろそろ寒くなってきた所でスタッドレス付けるホイール探してるんですが、
STI4typeRのでかいキャリパーに15インチって履けるんですかね?
みた感じOZのアレなんかは入りそうな気がしないでもないですが・・・
327V-LTD海苔:02/10/01 00:44 ID:TIXtLzPr
>>326
TE37とか一部のホイルは(オフセット次第で)入りますね。
カタログに4POT対応って書いてあるので探してみてください
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 01:15 ID:6R2U9rmO
>>327
TE37とかは付くみたいですね。結構見かけます。
でも流石に冬用にTE37履くのは贅沢か・・・

誰か4POTに15インチのRallyRacing(Raid?)履いてる人いないかな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 02:35 ID:7tNsQyyJ
>>324
来ていないけど、変えたばかりだからなのかも。
対象車種はどう書かれている?リコールじゃなければ公開はされていないのかな
330RA海苔 ◆5crQCEEE
>C型RA乗車中 さん
インプマの7だったかも・・・・・・