@話題に上らない、マリノ・セレスを語ろう@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
値段に魅せられて買ってしまいました。(車両価格22万)
何も特徴を感じられないので、軽くモディファイしようと思ったんですが、
いまいちアイデアが浮かびません。
HP検索してもあまり出てこないし、ここらで1発語りませんかい?



2:02/08/18 13:28 ID:ygWFvSCQ
2!って、、、、、

2げと屋さんにまで見放されてるのかい?
3:02/08/18 13:31 ID:ygWFvSCQ
完璧に見放されてる予感・゚・(ノД`)・゚・。



AE101って事は、レビ・トレのパーツ使えるんですか?
4:02/08/18 13:35 ID:ygWFvSCQ
内装はレビ・トレと同じなんですな。。。。まだ放置か!?・゚・(ノД`)・゚・。

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 13:36 ID:NX53Mxmz
>>3
人いないんだよ。
6:02/08/18 13:37 ID:ygWFvSCQ
>5
そか。夜にでもまた来てみようかと。。ありがd・゚・(ノД`)・゚・。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 13:37 ID:NX53Mxmz
それ以前にこの車改造する人いるのか?
それに>>1はなにしたいの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 13:45 ID:jdyS8imp
5の言うとおり。
みんな自分のスレしかみてないし。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 13:50 ID:NX53Mxmz
そして>>1もいなくなる・・・と。
10セレス:02/08/18 19:30 ID:oqElA5Ya
俺、昔乗ってた。3年と半年で4万2千走った。
今は・・・ない・・・

            /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           |
         |      .,___.,     .,___., i  だって飽きちゃったんだもん
          、    ''"´`:、        υ /
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"
           /    /       ο
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 22:52 ID:9v3e5NPm
実は以前微妙にスレが盛りあがった時があった記念age
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 22:55 ID:Q+Xe9cBs
4AG積んでるモデルもあったね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 22:55 ID:9v3e5NPm
オーナーズクラブあるよ。
3S乗っけちゃうひともいるよ。
レビトレパーツ流用きくよ。
14コギャルとHな出会い:02/08/18 22:56 ID:NpQY6cdI
http://s1p.net/kado7net

 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 22:57 ID:9v3e5NPm
6速もあったよ!!
このまえ生まれてはじめて6速登載の最終モデル発見した。
サンルーフがあったので萎え・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 23:01 ID:Q+Xe9cBs
それなりにスタイリッシュでカコイイと思うのだけど、市場的には何であまり
盛り上がらなかったのか。
アフターパーツで専用のエアロは出ていたの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 23:03 ID:AgFVYz1x
>>16
車として使い物にならなかったから。
視界の悪さと車内の狭さは最低レベル、4ドアハードトップなんて
おかしなジャンルが消滅してほっとしてます。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 23:07 ID:9v3e5NPm
>>17
でた雑誌の受け売りだ・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 23:10 ID:0SAH4MuW
17の言うとおりだと思うに101ペソ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 23:15 ID:9v3e5NPm
実際乗れば180cmあっても苦労なく後席にすわれる。
荷物だって多くはのらないが、いたって普通にのる。
普通のカローラと比べれば狭い程度。
リアシートはないに等しいなんて言う奴はじっくり乗った事ない罠。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 23:19 ID:6RBt18mh
>>13
3S載せるとどうなるの?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 23:37 ID:AgFVYz1x
>>20
大人3人でリアシートに座った事が無いのがバレバレ。
頭ぶつけまくり、足元ぎゅうぎゅう、いい所何一つ無し。
リアは4ナンバージムニーと苦痛と言う点では遜色ない車。

これでセダンとか言っちゃってるのはねぇ…。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 23:38 ID:0SAH4MuW
俺、183あるけど、リアシートは窮屈だと思うよ。
足もそうだけど、特に上半身が。
前席に人がいると、首を曲げるか、シートから腰を浮かせないといかん。
いなけりゃくつろげる(めいっぱいシートを前にしても、少し窮屈だよ。首から上が。)
だろうけど、それだったら前の席に座るよ。本当に180ある?
あのボディ形状だと、170の人でも少し厳しいんでない? 贔屓しすぎじゃないかな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 23:44 ID:6RBt18mh
俺(172センチ)、ED乗りだが、後席そんなに窮屈じゃないけどなぁ。
そりゃ、ウインダム乗ったりした後だと狭く感じるけど・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 23:49 ID:hWLbNka9
マリノやEDは当時カナーリ大ヒットだったよ!
その反動で現在のミニバンブームになった気がするけど
セリカ、レビンを4ドアにしたようなもんだからねえ
261:02/08/19 01:47 ID:BbmAzWy/
あ、ただいま帰宅したらレスがイパーイ。。。。

色々書かれておりますねー
>>7 
いえ。私自身がどのようなモディファイができるのか、全く想像つかなかったので意見を聞こうかと思いまして。
やはり難しい車種なんですねぇ。。。
>>12-15
ありますね。4AG積んでるの。同時期にカローラ・スプリンターにも同様のモデルがあったので
こちらにも積まれたのでしょうね。私のは4AGは4AGでも、4AG-FE。普通の実用エンジンですな。実に回んない。。
>>16
専用がでていて、尚且つまだ市販されているならば是非検討したいものなのですが。
外装よか、内装かなぁ。。
>>17-25
以前はインスパイア(cc2)に乗っていたのですが、あれよりも後席の「広さ」はありますよ。
但し、ヘッドレストが異様に小さいのとシートが貧相(前席も)なのが気になります。
 まぁ、インスパイアの時もそうだったのですが、25さんの言うとおりレビ・トレの4枚ドア版だと思えば。。
なんて使い勝手がいいのでしょう(w

2720:02/08/19 02:33 ID:rHUzCM5+
>>22
所有してますがなにか?
特に学生時代はバスケ部員でフル乗車してましたがなにか?
とはいえ、4人までですな。スマソ。
カタログが定員5名はちと窮屈。
だけど、使えないって事はないと思うよ!!
くつろげないけど、耐えられなくはないと思うよ!!

>>1
トップグレードがGタイプで4A-GE(160ps)
その下がXで4A-FE(115ps)
で1.5のFタイプが5A-FE。(110ps)
4AG-FEなんてないよ!
待ちのりじゃ4A-FEが一番速く感じてしまうのが、この車の法則。
281:02/08/19 10:18 ID:K3llV1v8
>>27
おぉ。所有者が来てくれましたか!
なんせ下調べもせずに値段と程度で決めたので全然詳しくないのです。色々教えてくださいな♪
4A-FEですね。車検証だけじゃ判別できない罠(^^;

個人的な感想としては、あのスタイルであの足(ふにゃ足)は物凄い違和感を感じるのですが。
足回り何とかならんものですかね?ローダウンか、スポーツサスか。。(あんのか?)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 11:00 ID:PXxYhIv6
>>27
ほらやっぱり乗ってない。
使えないし耐えられないよ、経験してから言おうね(w
俺は全高1760ミリだけど、運転席でさえ辛かった。
思い切りシート寝かさないとダメなんだもん。マトモな運転姿勢で乗れないなんて。
あれならまだ同時期のレビ・トレのほうがマシ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 11:15 ID:HbjL59mu
免許とって最初に買ったのがマリノですた。
しかもFタイプ・・・
すぐ買い換えますた(w

たぶんレビトレのパーツ流用できますよ!
マフラーと足回りは替えてるの見たことあります
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 11:57 ID:9uPbaXdW
>>27
>トップグレードがGタイプで4A-GE(160ps)

と、トヨタ馬力のエンジンですか?
3324(ED乗り):02/08/19 13:29 ID:3BG+hs2K
>>30
EDとセレ・マリって室内高、そんなに違うのかなぁ?
172の俺は天井までコブシ2つは入るけど・・・・
180超える人だとちょっと辛いかなぁ、あと座高。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 13:38 ID:1wb5b4VI
別にリアシート使わないし、平気だが。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 13:40 ID:dnlLZQ4S
なんつーかデートカーみたいな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 13:48 ID:E4KiaF+a
>>33
EDの方が車格でかいだろが、形状も直線的だし。
隣に並べてみてみろ。

>>34
じゃあ何で4ドアなんだ?
そう言う車なら2ドアのレビトレの方が全然いいだろ。
3734:02/08/19 13:53 ID:1wb5b4VI
>36
別にいいじゃん、形が気に入れば。後ろのドアはおまけで。
使わないと気が済まない貧乏性なの?
38サポロジェッツ ◆gmKAFWio :02/08/19 20:08 ID:Xk4y36Sa
セレスで思い出すのは平松愛理の「マイセレナーデ」

>36-37
リアシートに荷物置く時にドアがあれば便利。
昔92レビン乗ってた時「リアにもドアがあればな・・」と思ってた。
だったらセダン乗れ、とか言われそうだが(w

個人的にセレスは「4枚ドアのクーペ」て認識。
3927@92’マリノXタイプ:02/08/19 21:23 ID:PN2frud7
>>29
ちなみにオーナーズクラブにも入ってましたよ。
まぁ持ってるかどうか証明するすべがないから、この話題はやめよう。
くだらないから本題を優先にして・・・

この車、「狭い」が代名詞という感じの車だから、
なにかとスレ立つとこの話題になるよな。
ちなみに当方175cmで異常なし。
前スレ(といってもかなり前だけど)だと、
体格によってかなり個人差があるみたいだな。
180cmでも平気な人もいたが、170cmでキツイと言う人もいたよ。
あと、ドラポジが不自然という声も多数上がってたなぁ。
オレはこの車は初めての車だったから、違和感は感じないけど。

後席が使えるかどうか?と言うとやっぱ人それぞれの価値観だよな。
特に今の車は広いからさ、それと比べられちゃお終いだよ。
けして広くはないし、楽なシートじゃないのはたしか。
じゃあクーペなみか?というとそこまででもない。
とりあえず極端に座高が高くなければ座れる。
何度も言うが今の車やセダンのように楽ではない。
“楽”というのが前提なら確かに使えない。

今思ったが、そもそも使えるか使えないかの二択だと難しいかもナ。この車。
シート以外でもスタイルや走り何をとってもだいたい中間。そんな感じ。
(足はかなーりふにゃ足だけど)
良く言えば色んなとこ取りのバブルならではの贅沢な車。
悪く言えば中途半端などっちつかずの車。
世間の目は大方後者だけど、前者のほうで捕らえられる人にはイイ車。

オレは親父から貰ったから選択肢はなかったけど、
Xタイプは更に中途半端なグレードだと思う。
まぁ気に入ってたけど。
4027@92’マリノXタイプ:02/08/19 21:31 ID:PN2frud7
ちなみにセダンでもないよな。HTだ。

>>1
足回りはレビトレ流用できるよ。
というかエアロ以外とかの外装パーツ以外はだいたい流用OK。
タワーバーはセレスならレビン、マリノならトレノのタイプが流用可能。
まったく同じにみえるフロントセクションだけど、
実はカローラ系とスプリンター系で微妙に高さが違うらしいよ!!
4A-FEでも結構吸排気系のパーツあるのはレビトレのおかげか?
ちょっとは調べてみてよ!!意外と簡単に見つかるからさ!!
411:02/08/20 00:00 ID:xLMG7snr
レスたくさん♪(^^)/ワ〜イ

ちと今日中古パーツ屋逝ってみたんですがね、大体使えるそうです。>>40さん、ありがとうです。
んでも、マフラーはちょっと似合わないかな?足回り・タワーバー位はやっても良さげ。
取り敢えずはタイヤ・サス辺りを狙ってみようかと。
あとは馬鹿でかいハンドルを。。。

運転席のポジションはそんなに違和感ないよ。自分はオデッセイとかの方が違和感あるし。(180cmです)


42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 00:06 ID:r6T4x9XB
プレセアみたいなもんだな

プレセアはサニーベース
セレスはカローラベース
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 00:10 ID:AiakDFWM
カリーナEDの亜種だな
 
 エテルナ、プレセア、ペルソナなどなど後追い車が良く出たな
441:02/08/20 00:23 ID:xLMG7snr
車高と知能指数と比例すると聞いたことがありますが、車高の低い(ベタはイヤン)のが好きな
私はやはり知能指数も(以下略・・・

4ドアHTって、外から見ただけならカコイイ(・▽・)!って思いません?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 00:30 ID:cj8xICdy
セレ・マリはカローラの派生車種。レビンもそうだよね。
カリーナED、カレンはカリーナじゃなくセリカの派生車種。

だから、どーだ・・・・と言われても困るが・・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 00:40 ID:r6T4x9XB
>>44
確かに見た目はかっこいいね
だけどいざ乗ろうとすると天井低くてのりずらいよね
年寄りは乗れないね
471:02/08/20 01:18 ID:xLMG7snr
>>46
ま、そもそもがカコイイって理由で出来たジャンルですから。。ここが最重要ってことで。
選ぶ人はそれを基準で選ぶんですしね。


やはりセレ・マリのモデファイって、レビ・トレに準じたのが基本かなぁ?
エアロは・・・ねーし。
非オーナー、オーナーの方のアイデアってどんなもんでしょ?

>>38
おお、あの地味顔に萌。
CMでセレスに聞こえるのはSay Lesson、だったかと。
まぁタイアップでそういう風に聞こえるように作ったのかもしれんが。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 01:58 ID:IdGJg7dJ
「カローラセレス・スプリンターマリノのすべて」
持ってるよ。
>>47
外観のドレスアップは難しいから、基本は走り方向。
行きつくとこまで行くと、更に4ドアの意味がわからんけどなー。
中身の変更は意外と自由度は大きいよ。

マイナー車だけどパーツが多いってのも魅力のひとつかもね!!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 02:51 ID:r6T4x9XB
マリノって窓枠の切り方が丸く切ってあって乗りずらい
もう少し四角いほうが使いやすいんだけど
丸いほうがデザイン的にはカッコいいんだけどね
エアロはあるぞ。 ただしエアロ付けた者同士、同じ
格好になってしまう罠。
53AE101(8K1):02/08/20 15:23 ID:f+G285Qy
うちにはマリノが3台ある(笑)
しかも全グレード・・・1600(4A-GE・4A-FE)と1500(5A-FE)
1500ccは税金が安いだけなのだな
5420Vせれす:02/08/20 21:14 ID:+47Gq54L
発表当時に写真見て、一目惚れで買いました。
もう12年乗ってますが。

55AE101(8K1) ◆MarIno3o :02/08/20 23:21 ID:f+G285Qy
>>52
たしかに。エアロは実質的に1社(笑)だからね。
フルエアロにすると、一見なんの車だかわかんなくなるし
車に興味のない人が買う車だな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 00:20 ID:a1w5EikY
今朝ネットで中古車ボヤ〜っとみていたらカローラセレスに出会い、
価値観が変わりました。

格好いいと思ってしまいした。いや、正確に言うと「上品」と思ったんです。
こげな車があったんですな〜。しかも不人気で安いし(^。^)。

格好だけで欲しくなったのは初めてです。今乗ってる車が軽だから
狭さも関係ないだろな〜。Fタイプが1500CCで
安上がりに思ったのですが、際だって劣ったりするのでしょうか?

なんかこの格好だけでオッケーとか思ってしまった。人は知らないけど、
とにかくそう思ってしまいました。
58AE101(8K1) ◆MarIno3o :02/08/21 00:33 ID:V6xbOInX
>>57
FのAT(1500cc)も所有していますが、たった100ccあなどるなかれ。
まずパワーがないので、ただでさえ重い車体を引っ張るのは
苦しいです。しかも、足回りは一部パーツが簡略化されている年式も
あります。まさに、税金が”数千円安い”程度の利点しか無く、
マイナスポイントが多すぎるグレードです。
所有者としてもお薦め出来ないですね〜(Xに買い替えました)

1600ccを選んだ方がいいですよ(街乗り中心ならXがお薦め)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 00:34 ID:Ep0g1w8W
既に自作自演が出始めている予感。

>>57
かごんま人ですか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 00:46 ID:4N4wJn9F
俺のオフクロがマリノの4A−FE積んだやつ乗ってるぞ。
オフクロは身長155cmだからいいが、172cmでなおかつ座高の高い俺は頭が天井につっかえる罠。
それでいっちょジムカーナやろうと思ったがメットかぶるとマトモにドラポジ取れなかった・・・
セレスなんかはレースでも活躍したし、フルバケ入れて室内高問題解決すればイイクルマなんだが・・・
>>56
この車自体よくわからないから、客層もよくわからんだろ。
購入動機の大半は見た目だけど。

>>58
4A-FEは今となっては贅沢なエンジンと思われ。
Gタイプは今で言うアルテのFF。
62AE101(8K1) ◆MarIno3o :02/08/21 00:47 ID:V6xbOInX
>>59
すまん、「かごんま人」って何ですか?
63id違うけど57:02/08/21 01:00 ID:a1w5EikY
一度かいたのに、送信失敗した・・・。

>58
お返事ありがとうございます。そうですか、Fはお勧めでない・・。
1600となると、軽からの税金もろもろジャンプアップしますから
恐いけど、色々勉強してみますー。

普通に乗るだけなので、Xでピッタリそうです。仕事がんばろ・・。
6457:02/08/21 01:05 ID:a1w5EikY
あ、id変わってないや。そっかマシン変わっても
モデムが切り替わってないなら関係ないのか・・。

ちなみに身長176cmであることがちょっと不安です。
一人で乗るぶんには関係ないと思いますけど。

>>64
体格によりけり。175で問題なかったけど、>>60のような事例もあり。
ちなみにGタイプはシートが低い。
6657:02/08/21 01:48 ID:a1w5EikY
もう寝るつもりだったけど、また来ちゃった。
>65
どうもです。一応、痩せがたではあるからいけるかな・・?
それより問題は座高かな・・。普通だと思いますけど。

Gタイプってハイオク使用ですよね?あちきの場合は
ちょっと無理かな・・。お返事ありがとうございました。
671:02/08/21 16:54 ID:s8rjMvyu
レース、、、でてたのですね。参考になりそう
JGTC?あれはクラス違うか。。。

納車して1000`程走りましたが燃費は良いですね(11〜12位)
ふにゃ足も同乗者にはソコソコ好評(運転手は・・・)
加速の悪さと音の悪さ、ちょっとしたカーブの異様なロール感くらいかな。不満は。


だんだんモディファイの路線が見え始めますた(^^
今は無きJTCCに出てた。 赤白セレスの方が目立っていたが
地味にwedsマリノも走ってた。
しかしレース仕様はフロント18インチ、リア16インチで
エンジンは3S載っけていたので車としては別物だな。
691:02/08/21 18:03 ID:s8rjMvyu
>>68
写真見つけたんだけど、前後のホイールの差が物凄いですね(^^;
あそこまでしないと曲がらんのだろうか?


ドラポジ話がたくさんでてるけど、シート前方に出して背もたれ立て気味にすると
180痩せ型の私でも自由度高く且つ、まっとうなポジションになります。>>57さん
逆に背もたれを倒し気味にすると全然駄目ね。ま、どんな車でも同じだけど。
天井の低さも気になりませんよ。トールボーイ型から乗り換えだとわからんが。
 ただ、あのシートだけは腰痛持ちにはキツイっす(−−;
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 21:17 ID:bU7npimL
あげませう
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 21:33 ID:/8xKfC12
知ってる? TRDが造った「TRD2000カローラセレス(マリノ?)」って
2台だけが世間に出たらしい。 3Sエンジン搭載足回りTRDとい
う凄い物。
7220Vせれす:02/08/21 21:37 ID:+Pynu046
TRDのバケットシート付けたら長距離楽々です。
なぜ早く付けなかったのかと思いますた。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 21:38 ID:AWc4c32m
つうか>>1は本当に検索したのか。
オーナーズクラブのページがぼろぼろ出るはずだが。
あとDIY派のAE101,111乗りにとってバイブルと呼べるHPも。
シートがちゃちくて困るのは同意。セレマリ<101レビトレ<111レビトレとシートも進化しているので、
解体屋に111がもし転がっていたら着けてみるといいかも。そのまま着くし。

 この車のリアシートは開発時から普段は荷物を積み、たまに友達を乗せるくらいと想定されてるそうだ。
そうおもえばレビトレより少し広いだけのあのリアシートにも納得がいく。
7420Vせれす:02/08/21 21:48 ID:+Pynu046
トランクの入口がちっちゃいので、でかい物が運べない時がありませんか?
そんな時は
リヤシートのクッションをはずしてトランクに入れましょう。
ほら、車内に巨大?な空間ができました。
ちっちゃいガキがいると、このリアシートイイ!!
7657:02/08/21 22:30 ID:a1w5EikY
>1
ありがとうございます。参考になります(^。^)。
ここのスレを見ていると、少しずつ情報が入ってきて
勉強になります。
77:02/08/21 22:44 ID:bU7npimL
検索しましたよ。Yahooだと2個しかないじゃないですか。
ただ、辿って行ったら色々支部があり、それこそボロボロと情報がでてきましたが(^^;

シートは日本車の欠点だとよく言われてますけど、この車でそれを体感しました。
いや、今までも特に良いシートに座っていたわけじゃないし、マリノを卑下してるわけでもないです。
上記でも言われてるように、後席倒せるのはとても魅力的ですし。(スノボ積めるし)



78AE101(8K1) ◆MarIno3o :02/08/21 22:56 ID:V6xbOInX
>>77
リアシートには肘置きもついてます(笑)
79黒のZ-touring ◆uRUPYdMc :02/08/21 23:37 ID:qiHbBBh4
セレスX海苔だったよ。(前期型)
車格はカローラなのにカーテシランプやリアルームランプ
センターコンソールに各種の液晶モニターが付いてたのは便利だった。
前方視界は悪い訳でも無いが後ろはスポイラー付けんと先っぽが判らん。
車内は室内高が足りなかったね、182cmの漏れだと
シート起こし気味で頭が付いちゃうし…。
もうあのレベルの内装が大衆車に奢られる事は無いかもね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 01:52 ID:5tPSbYDR
今GT-R乗ってるけど、前の車はマリノXだった
GT-Rに乗り換えた時、あまりにもよく曲がるので感動した覚えがある
つか、いま考えるとマリノのアンダーステアは凄かったな。
コーナーでのロールも酷いし。
でも、走りだしの出足は良かったな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 02:12 ID:cq6tSTzS
 日産入魂のホモロゲモデルと大衆車ベースのスペシャリティの走りを比べるのもどうかと(w
でも確かにトヨタの純正セッティングはどこまでもアンダーだよな。

>>77 (>>1)
 検索はヤフーよりぐぐるhttp://www.google.com/intl/ja/がお勧め
baburu
83海へマリノ:02/08/22 11:33 ID:vLmBXwXY
カローラセレス=花冠をかぶった女神

すごい色気のある名前だ。
84海へマリノ :02/08/22 12:19 ID:Kxl3BQ3L
身長だけ議論されても・・・座高でどうぞ。
85:02/08/22 12:37 ID:d5B6/CNM
>>78
運転席につけなかっただけでも良かったと思います。最近多いじゃないですか、ついているの。
あれ、なんかおっさん臭くて、ねぇ(^^;
>>79
マリノも車格考えればよいと思うのですが、以前乗っていたインスパイアと比較すると・・・ね。
内装はどうも平成7,8年頃からどの車種も飛躍的に良くなりましたね。
>>80
残念ながら走りに振った車というのはほとんど乗ったことがないのですよ。
インテR位しか。ただマリノも日常的な速度ならば楽に曲がりますね。アンダーどうこうじゃなく、
軽いパワステの影響でしょうが。
ただステアリングインフォメーションっていうんですか?タイヤの接地感がどうにも薄い気がします。ちと怖い。
>>81
さんきゅです♪ちと逝ってきます〜
>>84
座高なんざ高校生の頃から計ってないですよ(^^;
ただ、アムラックスでセリカやソアラに座ってみたけどあっちのほうが天井に頭着いてしまいました。
86AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/08/22 19:42 ID:i3pJcvFC
走りに関しては、レビトレのパーツが流用できるので
見た目はそのまま、走りは1グレードUPってな事も
出来るのがよろしいですな。
87黒のZ-touring ◆uRUPYdMc :02/08/22 22:51 ID:1oVasMqZ
> インテR位しか。ただマリノも日常的な速度ならば楽に曲がりますね。アンダーどうこうじゃなく、
> 軽いパワステの影響でしょうが。

そう、色々な意味でセレス・マリノは重たくなく仕上がっている。
操作系、ステアの応答感、シフト感覚なんか重たくないでしょ。
ある程度の女性ユーザーを期待していた記憶があるしね。
88 :02/08/23 07:33 ID:5RSNSfFb
89AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/08/23 17:32 ID:ESQsSaSf
>>87
しかし、XとGでは見た目は同じように見えるが
中身は別物と言えるぐらい違うんだよね

足回りもショックが違うし、スタビの太さも違う
リアのサスペンションアームのブッシュもGはボールブッシュだが
Xはゴムブッシュ。ドライブシャフトなんかGは左右等長だしね。
タワーバーもGだけ標準装備だし、パワステの機構もGだけ
違うので、XやFに比べると重い>速度がでるといい感じ

市内の混雑した所なんかは、Xの方が絶対いい!
90通りすがりの元オーナー:02/08/23 18:57 ID:TH1gcDmN
4・5年前に、前期の4AGのに乗ってました。
なかなか、印象深い一台でした。

良い点は、オーナーさんが見付けていくものなので
欠点を書いておきます。

●基本的に101レビトレの足回りが問題なく付くのですが
 純正形状を入れてると、前後バランスが違うため接地感が
 薄れてます。
 それは感覚だけでなく、実際フロント加重が乗らず
 どアンダーに苦しめられました。アンド、事故りました。
●また、上記に類似しますがレビトレも含め
 車高を下げすぎると加重が乗らなくなります。
 純正から3センチが限界かもしれません。

68番の方が書かれているように、極端な前後バランスの
取り方をしないといけないぐらいバランス悪いです。
しかもレースでの優勝経験はないはずです。

ぐだぐだと、足回りのことについて書きましたが
何が言いたいかというと、
足回りを弄るには相当の覚悟が必要ですよ。
とことんやらないなら、ショックアブソーバーの変更のみにしておきましょう。
その2点です。

長々と失礼いたしました。m(_ _)m
91通りすがりの元オーナー:02/08/23 19:10 ID:TH1gcDmN
誤解が生まれるとなんなんで・・・

上記の3センチが限界等のコメントは
あくまでも純正形状の話です。
全調式の車高調でしっかりセッティングすると
イけるかもしれません。

それと、マフラーは101レビトレの物、問題無く付きますよー♪
92  ◆r7037w.M :02/08/23 20:57 ID:5RSNSfFb
>>91
 車高調整で無くても結構綺麗に仕上がりますよ。今まで2台ほど純正形状でイイ感じの奴乗ったことがあります。

 マフラー、以外と知らない人がいるのでフォローしておきますが、GT-Zのだけは長さが合わないので付きません。
NA用の物が付きますと言うのが親切かと思われます。
さらに前、後期で流用すべきマフラーが101か111かも変わってきますし・・・。
9320Vせれす:02/08/23 21:05 ID:j4kB5ZbI
フロアがレビトレと一緒なので足回りは流用可。
エンジンもオケーイですが、ボンネットが低いのが罠。
エンジンマウントがタコなのでカーボンインダクションBOX付けると
ガコガコ当たるし、プラグコードはぶっちぎれるし。
こつこつと対策しますた。

946速まりの ◆OGJ2Jzg. :02/08/23 21:34 ID:vYfmHC2o
>>92
そうなんですよね。平成7年5月からの車は
エンジンやマフラーが111仕様だからね・・・。
まぁ、ステー変更すれば101マフラーも問題なくつきますが(笑)

AE101なのに101と111が混同するややこしい車です(w
95通りすがりの元オーナー:02/08/23 22:04 ID:TH1gcDmN
そうなんですか!
後期は111のフロアなんですか!
111のフロアとは、なかなか良さそうですね。
さすが、現役オーナーさん達ですね。

>6速マリノさん
6速はノーマルで入ってるんですか?
移植ですか?
生産終了の頃、ひょっとしたら入ってるんじゃ。なんて噂してたものですから。

・・・今は、情報も沢山あって羨ましい限りです。
また、乗りたくなってきました。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 22:14 ID:VVPdiqX/
内の車はセレスなんですが、座高93か94ぐらいの俺には
後部座席は相当きつい。
976速まりの ◆OGJ2Jzg. :02/08/23 22:45 ID:vYfmHC2o
いや、フロアは101のまま。
なのでレビトレは111になってGOAになったが
セレマリはそのまま。
 
6速は最終型のGのMTに搭載された。平成9年5月〜生産終了まで。
98  ◆r7037w.M :02/08/23 22:47 ID:5RSNSfFb
>>97
 しかしサスアーム取り付け部が一部111と共通化されていて、
なんだか分からないシャーシになっている罠。
996速まりの ◆OGJ2Jzg. :02/08/23 22:59 ID:vYfmHC2o
>>98 情報サンクス。
   セレマリは奥が深い・・・w
100AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/08/24 01:48 ID:yEWhpEAi
>>98
加えると、リアは全期間同じ物を使ってます。
フロント廻りは、AE111規格を流用しているために
ショートストローク化されましたので、ショックなどは
101→111はOKだけど、111→101はNGになりました。

しかし、ベースとなるフレーム自体に変更はないので
101系の足回りが枯渇した時は、足回りのリフレッシュを兼ねて
AE111のメンバーやサスアームに交換してしまえば
黒ヘッド4A−GE(AE111系)のパーツが使えます。
101AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/08/24 01:53 ID:yEWhpEAi
>>98
でも、スーパーストラットを移植した人は
大変ですよね。フロントのブレーキホースなんかワンオフらしいですね。
>>101
101getおめ。
103  ◆r7037w.M :02/08/24 02:19 ID:Pq/aSN1y
>>100
 さすがですね。
メンバーを交換必要パーツに含めると言うことはやはりブッシュの品番変更もご存じでしたか。
ちなみにワンオフのホース、ある程度ホースを作り慣れた所に頼まないとえらいことになります。
どうしても取り回しに無理がある為、純正品のコピーしか作ったことないような所だと経験不足から
車体やサスアームに干渉して裂けるようなホースを作ってくれます(w

というか、宵っ張りですな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 14:05 ID:muNvpTJy
色々あるんだな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 14:11 ID:VJzV1vAK
プレセア初代とどっちが狭いですか?
前後席比較して
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 14:17 ID:0z6UcTzm
マリノとS14シルビアの見分け方を教えてください。
107:02/08/24 14:20 ID:muNvpTJy
中古車屋で乗り込んだだけなら、プレセアのが狭かった(足元ね)
でも、HT車はそんなこと気にしてられません。ドングリの背比べですから(^^;

てか後席の広さって、高さ・幅・レッグスペース・シート形状によって全然変わると思います。
ステップワゴンとか、すべて広いけど、背もたれが低くて落ち着いて乗れなかったし。
後席の広さ・座り心地で一番イイと思ったのは、キャプテンシートのミニバンでした。(オデ・エスティマ等)
108:02/08/24 14:22 ID:muNvpTJy
>>106
オーナーとなった今でも、前を走るS14を見て「マリノ?セレス?」と間違えます(^^;
車幅とテールランプの幅かなぁ。。マジ似てるよね
109うゆりぃ:02/08/24 15:23 ID:obFd9Wj7
盛り上がってますね。
俺もオーナーです。

余談ですが、セレステールは先代ソアラ、前期マリノテールは70スープラを
モティーフにしているんですよ。

そんだけ。
前期マリノテールはウインカー部分がカコイイ!と思うけど
夜、テールランプが光っているところを遠くから見ると
やたら車幅の狭い車に見えるな(笑

セレスは後期テールの方が断然いいね。
111黒のZ-touring ◆uRUPYdMc :02/08/24 16:08 ID:HSyY4nfM
セレスにディーラーOPのFLマーカーランプ付けてました。
夜になるとトヨタ・ロゴが薄緑に光るってやつ。
他にも装着している人居るかなとセレマリを観察していますが
そんなヤシは居なかった…( ´Д⊂ヽ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 18:58 ID:0XAArS0H
カリーナEDは後ろにEDって光るけど
今考えるとEDって恥ずかしいな…
113ED乗り:02/08/24 20:42 ID:+bSZXSZE
>>112
全然恥ずかしくないけど?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 20:45 ID:U0e4KwYr
EDは特別な病気ではありません。医師に相談してください。
115ED乗り:02/08/24 21:11 ID:+bSZXSZE
EDよりハゲの方が恥ずかしいんじゃない?
あれも病気じゃないけどさ。
1166速まりの ◆OGJ2Jzg. :02/08/24 21:36 ID:SLg7VVl8
>111
あの光るエンブレムの名前ってなんだったっけ?
シャイニングエンブレムだと思ったけど。

でも売れなかったせいか、早々にOPカタログから消えた記憶が・・ w
117:02/08/24 22:41 ID:QarVcVIY
>>116
確かエルグランドにもありますね。あちらは結構居たそうな。

さて、色々とモディファイのネタがでてきてうれしいのですが、、、、、
先立つものが無い罠(^^;
冬のボーナスまで色々妄想してよっと。

ところで、セレ・マリの短所&長所ってありますかね?出てきた以外で(居住性とかはもうわかりきってますからね)
スペシャリティーカーという割には、ロードノイズ等が結構うるさい気がするのれすが。。
118うゆりぃ:02/08/24 22:58 ID:wCgt2Dnq
ロードノイズ、大きいタイヤ履けばそれなりだから気にしない。

長所か…。中古で安いところでしょうか(笑)
101系のパーツがかなり流用出来るのも(・∀・)イイ!  
カタチも4ドアのクルマの中ではいいデザインだと思う。
リアの曲線の造形は、結構手が込んでますよ。
あと、忘れちゃ行けないマルチインフォディスプレィ。
カレンダー付きの時計なんて、そうそうナイですな。

短所は、居住性以外でつらいのは、
ライトが暗いところ。いくら高効率バルブに変えたところで、
これは仕方がない。H3Cは厳しいね。
ルーフが低いってのは、そういうデザインなんだもの。
これで狭いとかいわれても、そう言う人は乗るなといいたい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 23:12 ID:QarVcVIY
>>118
純正のまま、175-65-14なのですが・・・・w
ま、それなりにいいタイヤ履けば収まるかな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 23:23 ID:PmT+WCIT
カリーナ E D 防止勃起あげ
121 :02/08/25 00:35 ID:UULJ2+vk
>>119
静かさを売りにしているタイヤは本当に静かだよ。

>>120
ここはEDスレじゃなく、マリノ・セレスのスレなんだが・・・。
122うゆりぃ:02/08/25 00:45 ID:0IjrxRl2
DNA−dbとかは本当に静か。
つか、DNA−GPも割とスポーツタイヤなわりに
全然静かすぎてびっくりするよ。
その前に履いていたM7Rは、もうごろごろうるさかった。
ちなみに、205/45R16だけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 01:38 ID:rihwiXOn
>117
剛性感がかなりないほうだな。
今の車と比べりゃ当然だが、その当時でもなんか乗り心地が
ドタバタしてた気がする
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 01:54 ID:rURyajTh
マルチインフォメーションディスプレイ
いい!
けどうざい。
バッテリー液がなんたらかんたらって一月前から出っぱなし。
125うゆりぃ:02/08/25 02:22 ID:0IjrxRl2
>>123
剛性感は確かにないかも。でも、タワーバーでも入れれば
がらっと変わる。111のリアアームワッシャーを入れれば
これまた安く、かつしっかりしますな。
剛性感ないのは、所詮?101カローラクラスだもの。しかたない。
脚もしかるべきものを入れてあげたら、結構いいよ。
ノーマルのみでの話だったら、仕方ありませんが。

>>124
確かに、警告が出たら時計も見れなくなるのはウザイ。
しかし、早く直すべき箇所の警告だから、まぁ仕方ないかと。
バッテリーのがうるさいなら、バッテリーセンサーをはずして
サービスコネクタにさしておきましょう。
126AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/08/25 02:49 ID:7mlL3gYF
>>123
私にしてみたら、必要以上に頑丈にできてる車かと(笑)
クネクネ道を走っても、ボディーはきしまないしね。
これはGもXもFも同じでした

剛性感が無いのは、純正ショックがへたるのが速いんですよね
2万キロ程度であぼーんなのは良く言われてる話しだし。
むやみに車高を落さず、安定して走るならTRDのスプリングに
GABのショック、これ相性が良い。
同じGABでもスプリングをTRDに変えたらトラクションの掛かりが
良くなってタイヤの能力不足が露呈した(笑)>GAB再販希望〜
127  ◆/AMs119. :02/08/25 03:29 ID:UULJ2+vk
>>126
 え、GABってGABスーパーのことですよね?
今見たらHPにはまだ載ってましたが、生産終了したんですか!?
128AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/08/25 03:47 ID:7mlL3gYF
>>127
F4段・R8段調整のスーパーHPですが
残念ながら、生産が終ったそうです。
話ではメーカー在庫も0だそうで・・・

こんな事なら、予備に1セット買っておくんだった(;^^)
多段数の調整は要らないけれど、4段程度の調整式ショックって
他にはないんだよね。

朝早いのに食後の睡眠で、眠れなくなったよ〜(困)
1296速まりの ◆OGJ2Jzg. :02/08/25 13:10 ID:kx5eYeC5
後期マリノの塗装済みFバンパー(水色)はもう新品買えません(涙)
共販在庫無し。
そろそろ純正パーツもストックしていかないと駄目かなぁ
重要部品は大丈夫だと思うけど。
130 ◆r7037w.M :02/08/25 14:03 ID:51UWho7X
>>128
おはようございます。眠れましたか(w
ってスーパーHP終了ですか!OHも出来ないし、いい代替えもないですよね。
減衰力調整式が欲しかったら車高調入れなきゃならない時がくるんでしょうか。
今すぐ流通在庫を当たってみては・・・ってなんかもうやっていそうですね。

>>129
 重要部品に関しては、86の物でもまだ大体手に入るんだから当分の間は
大丈夫、だと思いたいですね。まぁ仮に101用が打ち切られても、そこから4年は
111用があるはずですし。
置くところがあれば一台部品取りを持っておきたいところですね、安いんだし(w
13120Vせれす:02/08/25 18:46 ID:I4YUfqKL
ショックはBSのポテンザ改が曝安ですが、
1台分で36.000円ぐらい・・・
132:02/08/25 21:04 ID:Ly9JktwT
まずは手頃な所からコツコツと、ハンドル変えますた(^^;
TRDナルディのやつですが、小径になった影響か、やたら軽かったステアリングフィールが重くなった気がします。
握り具合も、すべり具合もイイ!(・▽・)!


でも、ハンドルだけでステアフィーる変わるなんて、なんか取り付けミスったのかなぁ・・・
133AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/08/25 21:41 ID:7mlL3gYF
>>131
できればショックは少なくても良いので段数が変更出来る物が
お薦めです。ちょっとヘタってきたら1段上げるとまだ持ちますからね
車高調でもノーマル並の高さに出来るものがあればいいんですが
あいにく、そんな車高調を作っているメーカーは皆無(爆笑)

>>132
ハンドルの直径は35cmですか?直径が小さくなると、重くなりますよ
あと、ハンドルの握りが太くなりますと、さらに重く感じます。
たった1cm小さいだけでも、握りの太さと相まって、操作感が
重くなるのは間違い無いので。
134:02/08/25 22:35 ID:Ly9JktwT
>>133
握りはちと太くなってます。
直径は小さいはず!と思ってたら変わってませんでした(^^;
デザインで印象変わるんですね。

なんせ車をいじった事なんか無いものでトンチンカンな事を聞いたりしてしまってますが、
色々参考になります。
さー次はサス関係だ〜。。。。って、スプリングだけを変えるのってあんまり良くないんですか?
ベタベタに落としたい訳じゃなく、あのフワフワ感を減らしたいだけなんですが。
135AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/08/25 22:46 ID:7mlL3gYF
>>134
ふわふわ感を減らしたいならショックを交換してください。
スプリングを交換すると、純正ショックでは押さえが効かないので
ぴょんぴょん跳ねますよ〜>純正のショックだとヘタって終ってそうだし

もし純正のスプリングに組み合わせるなら、カヤバのストリート系の
ショックが良いかも。ショックの内容は純正+αですが
作り込みが純正よりも良いので、希望に合っているかと思います。
間違ってもしてはいけないのが純正ショックに
ローダウンが目的のスプリングの組み合わせです。
車高を下げる為に短い上に、車重を支えなければいけないので
バネが固くなっている所に、へにょへにょの純正ショックでは
押さえが効きません。結果、乗り心地が悪くなると・・・
136うゆりぃ:02/08/26 00:18 ID:cqI/iFsT
>>1
135さんもおっしゃってますが、純正ショックにローダウンサスだと
よくないですね。落ちるけど、乗り心地もしっかり落ちます。
カヤバのショックは安めなのでいいですね。
NewSRはホントに純正+αなので、おすすめしませんな。
クライムギアあたりがいい感じに堅いです。

>>135
ライトマリンブルー…
どちらのかたですか?(^^;;;
なんとなく気になったもので(^^;;;
137水色さん ◆MarIno3o :02/08/26 01:06 ID:QmtnlsaS
>>136
シフトがワイヤーの代わりに鉄の棒が入っている変わった
4A−GE(銀ヘッド)のMT乗りです。
138AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/08/26 01:07 ID:QmtnlsaS
>>136
おっと失礼、137はハンドル間違えました・・・
139  ◆r7037w.M :02/08/26 03:21 ID:0pLd406K
>>136
 ク、クライムギアは街乗りしかしない普通の人にはキツイと思われ………。
ああいう足になれてる人は別に良いかもしれませんが、結構突き上げキツイですよあれ。
NewSRは街乗りなら乗り心地も良いし、ちゃんと仕事もしてくれるから良いですよ。
個人的には乗り心地と走行性能を良いバランスで両立しているGABスーパーが好きですが、
街乗りだけだとオーバークオリティですし、生産終了らしいし。・゚・(ノД`)・゚・。
140うゆりぃ:02/08/26 22:42 ID:I4t434AN
>>138さん
もしかしたらお知り合いかと思いました(^^;;;

>>139さん
もしかして、ま○もさん?(爆)
クライムギア、好きな人なら全然問題ない感じですよ。
それとも僕が慣れてしまっただけなのかな?(^^;;;
インテRは最初から堅いと言いますけど、
クライムギアより堅いんですかね…。
あの程度だったら、全然我慢できるな…。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 00:22 ID:YARtkEpj
age
14257:02/08/27 04:17 ID:c2t3pxAz
中古契約してしまいました・・・。ちょっとバクチかも・・。

X エキストラパッケージ
平成8年登録(中身は平成7年のものと思う。ABS・エアバッグ無し。)
シルバーパール 走行距離4万5千 車両本体価格・・19万

なんで19万なのかというと、右前側面をぶつけて板金しているそうです。
一応2万5千円の自社保障(整備工場有りの中古屋)もつけました。

あと車検が来年2月と近いのも、年式の割に安い理由かな。
すぐ車検だけど、わかってて買いました。
ハズレでないのを祈ります・・。というか、頼む〜〜!!
>>140
ここで個人名出すのはまずい。ほら、トリップの連中みんないなくなったろ。
144うゆりぃ:02/08/28 00:51 ID:x4w6YNQv
>>143さん
どうも申し訳ない…。

>>57さん
事故車にしては安い…。
あと、どこを直しているのかしっかり確認さえできれば、
気にしないでもいいのかも。
ちゃんと修理してあれば問題ないでしょう。
14557:02/08/28 09:25 ID:XuVG4k7h
>144
お返事ありがとうございます。
そういえば、もっと突っ込んで聞けば良かったな・・。
やっぱりクールに見るのは難しい。

修復無しの物だったら、35万〜40万円台くらいのものですよね・・?
ただHTで、見た目はスポーツっぽいんでシルバー系は
あんま受けが良くないのかな〜、その辺もマイナスポイントかな、
とか思って自分を納得させようとしてます。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 10:10 ID:MXU+dhgi
35万でも高杉
147?E^?e`?・???e`?I`?3?I?[?i?[:02/08/28 12:24 ID:mw8Sfzof
ちょっと話題戻ってしまうのですが
現在のダウンサスは、ちゃんとセレス・マリノ用が
設定されているんですね。
このスレッドは、知識のある方が沢山居るようで
感心しています。

上記に皆さんが足回りのアドバイスされていますが
初めて足を弄られる方は、どんな車でも言えるのですが
とにかく順番を守ってください。
始めにショック、後でサスそれが一番納得できます。
始めにサスをしてしまうと、純正ショックは一発で終わりますので。
それと、3cm以上下がるサスを入れる場合、
必ず純正バンプラバーを下の一巻きカットしましょう。

PS;ちょっとお金に余裕ある方は車高調に行かず
ブッシュ交換をお薦めします。
新車のような動きに戻ります。
148通りすがりの元オーナー:02/08/28 12:25 ID:mw8Sfzof
ごめんなさい
上の私です。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 15:43 ID:mYJa/trT
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 16:06 ID:MXU+dhgi
>>149
なつかすいーね、あの絵のTシャツいっぱい貰ったよ。
はずかしくて作業着でしか着れなかったが・・・
151黒のZ-touring ◆uRUPYdMc :02/08/28 23:45 ID:Ru3IRER1
この後がTUBEの『夏を抱きしめて』バージョンだったっけ?
CDでは平松愛理も前田亘輝、両方持っているよ。
なんかステアリングを270度以上左に切ると異音がする・・・。
ハブベアじゃないっぽいんだよな、なんか原因思いつく人いる?
週末になったら点検してみようと思うけど、それまでの通勤が不安だ・・・。
>>152
ドライブシャフトが逝ってる・・・
でも音出るだけだから、走ってもだいじょぶです

俺のは12万キロでバキバキ言い出したまま2万キロ走ってましたが、
さすがに恥ずかしくなったので替えますた。
154:02/08/29 23:00 ID:YN8g98LZ
>>57さん
私も最近購入したばかりですが。。
ちと、高いんじゃないかなぁ。。。いや、不安煽るわけじゃないんですが。。
15557:02/08/29 23:29 ID:oPOhKB00
>154
 お返事どうもです。えーと・・、「高い」ってどういう意味でしょう?
19万で、高いということですか?高い買い物になりそう?

でもニュアンスとしては、あまりよく無さそう・・。
でも決めてしまったので、あとはもう運を天にまかせますです。
156:02/08/30 00:12 ID:0Ec27DiL
>>57さん
あ、値段は1にも書いてますが、修復暦なし、走行46000`ほどで、ディーラー購入でした。
その時調べた相場よりは、ちと高いかな?と思ったのです。(^^;

私も納車してから一月程度ですが、まぁ最初感じた不満はありますが故障とかは意外となさそうな気がします。
へたったとか、寿命とかは仕方ないと思いますが(どれでもそうですからね)
また購入した物件は修復暦ありでも、事故車って訳じゃないみたいですから「高くつく」ことは無いと思います。

ただ、初めて乗った車(マツダ)が57さんと同じような金額・程度で、結構苦労した記憶があるもので。。
本当、変なこと言って申し訳ないです。。。  m(__)m
157:02/08/30 00:19 ID:0Ec27DiL
サス関係にお答えいただいた皆さん、本当にありがとうございます(^^)
最近やたら増えたローダウンってのは、やはり見た目だけなんですね。
やっぱ機能を犠牲にしてまでカコヨクする気はあまり無いので、ショックアブソーバーも
変更していくようにしたいと思います。


本音を言えば、バネだけってのは腰痛に悪そうだなってのが(w
連続カキコごめんなさいです

15857:02/08/30 00:52 ID:PxXSZrA7
>>156
おーーっ、高いと言われると逆に「妥当な商品か」と
安心したりして・・・。少しホ・・・ッ。

今は車庫証明の申請をしたところで納車はまだ先・・。
基本的にカローラなので壊れないぞと、
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 17:42 ID:iWRmDobL
今更ながら言うが。意匠デザイン的にも工業デザイン的にも駄作だな。
161AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/08/30 17:46 ID:PdSIfgk6
奥さまのマリノのエアコンがぶっ壊れる寸前である(笑)
私のマリノと比べて「うぉー、さむ〜」ってな具合に冷えないので
ネッツで調べたら、ガス漏れた跡があるのと
ガスの圧力が異常なので、壊れたら恐いからガス補充できんと(;^^)

まあ、中ぐらいで冷えてるので、秋〜冬の電装屋さんが暇な時期に
修理に出そうと計画中。10万円の出費は覚悟しないと・・・(涙)
162JTCCまりの:02/08/30 19:19 ID:rPhih/n9
>>147
足回りを固めた後にロアアームバーを取り付けると

ハンドリングがものすごく良くなりましたよ〜

(特に急制動時のふらつきがなくなりました)
1636速まりの ◆OGJ2Jzg. :02/08/30 20:16 ID:Z+p4oE1M
車高下げてロアアームバー付けたら
タワー式駐車場に入れなくなりますた(w
別に大きな問題ではないが・・・。
164AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/08/30 21:31 ID:PdSIfgk6
うちもロア・アームバーついてるけど
ひっかかった事はないな〜

アクマガ ケージ ヲ カジリハジメタ ハヨネロYO-(T_T)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 12:47 ID:eZ9XTr2j
イニD&86海苔のおかげで101&111の五体満足な車が無くなってきたと
思われ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 23:48 ID:mh0XyZ7c
フロントガラスの内側が汚れるんですけど。
曇るんじゃなくて汚れる。
白ーくなってきて夜など怖いので2.3日おきに拭かねばならない。
なんでかな。
ちなみにデフロスタ反り返ってたので対策品に交換してもらいますた。
そのかんけいかな。
本体5万で買ったんで仕様とゆうことであきらめつつあります。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 04:30 ID:RpMPwpyJ
>166
あ、それおれもなる!!101レビンやけど。
ダッシュの反りは関係ないんちゃうかな。おれのんも
なってるけど(ワラ
洗車屋とかでーらーで聞いてみたけどちゃんとした答えなし。
あの汚れ、マジで分析したいw

オレ的予想

・サンルーフつきなんで、そこからの水漏れ?
・エアコンガス(フロン)が少量漏れているので、それが付着する
・変な曇り止めを使ったために、汚れが余計に付着するようになった
・エアコンの臭い撮り(車内バルサンみたいのん)で、いらんもんが
 ついている

こんなもんなんやけど。
マジで解決法キボンヌ!!!!!
168AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/09/01 08:57 ID:M/JqzxvT
>>166
うちもフロントグラスの内側にうっすら白っぽく汚れがつくよ。
げしげし拭くと、タオルが黒く汚れるので排気ガスだと思ってます。
マリノ2台とも汚れるし、うちはタバコ吸わないし(私のGは完全禁煙車)

>>167さんの仰しゃるように、「変な曇り止め」を使った為に
ホコリを吸着しやすくなった気がします。
ちなみに私の愛用のエアコン清掃剤は、車体の下に出てるエアコンの
排水ホースにビニールチューブを突っ込んで、ムース状の洗浄液を
エバボレータ−に直接入れるタイプの商品を使ってます。
タバコ吸わないので、ヤニが溜まってないのが救いかな。

秋口にはエバボの掃除しないと、冬の暖房使用時にニオイが
気になりますよね
169べべっと2:02/09/01 08:58 ID:KI4k72+L
モビモビモビモビ!
助手席の足元からエバポの入れ物の下を見てくれ。
外れそうな蓋が付いて無いかい、外すと中にフィルターが入れられるようになってんだよ。
でも部品として出てこないんだよなー。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 23:46 ID:q6wbaHp0
基本的に打つ手なし、のようですね。
めんどいけど拭きます。
拭いて拭いて拭きまくります。
ついでに。
マルチインフォメーションディスプレイに、十字のひびのようなものが
たくさん入ってます。
少女まんがの目のきらきらみたいなのが。
これも仕様でしょうかね?
それは液晶素子同士の隙間じゃないのか?
見え方は多少違うかもしれないが、携帯の画面にもあるだろう?
17357:02/09/02 13:09 ID:nVbtLy6U
age兼ねて。今日車庫証明がとれて(♪)、中古屋に必要な
書類を持ってった。しかし印鑑証明の押すトコ間違えて、
夜に担当の人と落ち合って渡すことに。

バッテリーの新調頼んだけど、ちゃんとやってくれるかなあ。
ちょっと調べたらセレス(マリノ)ってマルチインフォディスプレイの
ために、ちょっとかわってるじゃないですか。心配しすぎかな。

あと下取りのミラの名義変更がされたら、車検証のコピーを
FAXしてもらうよう頼んでおきました。最初にいっとくべきことですが。

>171
はあ、そのようなことがあるのですね。参考になります。僕は
知識がないので、お答え出来なくて申し訳ありません。

納車は10日過ぎる感じ・・。任意保険の車種変更のタイミングを
どうしたものかな・・・。
17457:02/09/02 13:19 ID:nVbtLy6U
>>173
印鑑証明ではなく、委任状の判子押すトコでした。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 14:22 ID:QwFCc+QR
>>173
バッテリーは普通のでも大丈夫ですが、マルチインフォメーションディスプレイで
バッテリー液残量警告が表示されるようにするには、トヨタ純正の対応バッテリー
じゃないといけないんじゃないかと思います。
私は、高くつくので市販のバッテリーに取り替えて、インフォディスプレイには接続
していません。
17657:02/09/02 16:45 ID:nVbtLy6U
>>175
お返事ありがとうございます。
どこかのwebで、マニュアルにディスプレイへの接続
(センサースイッチ?)を設定するパネル?
があると読みました。

納車の時に、その辺チェックかな〜っと思っています。
今純正バッテリーが載ってるの?
ならバッテリーから変なコネクタが車体に繋がってるでしょう。
非対応バッテリーにはあのコネクタが付いていないので車体側コネクタの付け根の近くに
短絡用コネクタがあるので、非対応バッテリー仕様の際にはコネクタをそこに繋いでください。
17857そろそろ改め、コバヤチ:02/09/02 21:47 ID:nVbtLy6U
>>177
 うわっ、有用な情報ありがとうございます。
今純正のバッテリーが載ってるかは確認しておりません。
納車の際に確認してみます。
179AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/09/02 22:21 ID:nwdQqkia
うわーん(涙)
右後ろのドアを開けたら、ちょうど窓の部分に

「も の す ご く 立 派 で 美 し い ク モ の 巣 」

が出来ており、製作者の方が鎮座されていたので
まくどなるどの手拭き紙で、御丁重に下車して頂きました。
さすがに田舎は虫ワールドよね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 23:18 ID:QwFCc+QR
平成6年2月に購入して、8年と6ヶ月間愛用したブラックマリノでしたが、
この度新車を購入することになり、下取り車として手放すことになりました。

思えば免許を取って最初の2台は親からのお下がり車で、3台目は友達から中古
で譲り受けたインテグラ、自分でディーラー巡りをして比較検討し、納得して購入
した車はこの車が初めてでした。
それだけに愛着もあり、年数も走行距離も一番長く乗った車でした。

新車の納車まであと二週間、しっかりみがきあげて一緒に記念撮影をしてから
送り出してやりたいと思っています。
18157改めコバヤチ:02/09/03 10:43 ID:uf8orf4f
いささか話題がズレ気味になりますが、
オークションで「トヨタ純正カップホルダー」を入手しました。
1DINサイズのもので、使わないときはホルダー部分が
収納できるというものです。下半分が小物入れになっています。

届いた品物を見てみると、ネジ穴のようなものはなく、
ピコッと取っかかりになるような、突起物が横に4本出ているだけ。
オーディオみたいにしっかり固定する必要がないからかな。

ちょっと、「トヨタ純正ではあるけど、セレスにはつくのかな?」と
不安になってしまいました。よろしかったら、お教え下さい。

カーオーディオの取り付け、取り外しはあまりしたことのないもので、
間抜けな発言かもしれません。その時はご容赦下さい。
182AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/09/03 11:55 ID:F8ZxVyu4
>>181
カップホルダーは、ネジで止めるのではなくて
そのとっかかりが、オーディオ固定用のステーにあいてある穴に
引っかけて固定するようになってます。
車にオーディオがついていて、1DINが小物入れ等になっている場合は
まず、オーディオを引っ張り出して、ステーを片側だけ外してから
小物入れとカップホルダーを入れ換えてから元に戻すだけでOK

コンソールのカバーを外す時にキズが付き易いので
マイナスドライバーの先にビニールテープ等を巻いて作業するように
お薦めします。なお、カバーは灰皿のカバーを開けた状態で
隙間に指を入れて引っ張り、少し浮いた所で
上部にあるエアコン吹き出し口の下をドライバーでこじれば
カポッっと取れるので、あとは下記URLを参考にすれば良いでしょう。

ttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=447&SEND=%81@%82n%82j%81@
183コバヤチ:02/09/03 12:29 ID:uf8orf4f
>>182
素早いご返答、ありがとうございます。
しかも、丁寧なご説明をどうもすみません。
SONYのpdfファイルと、上記のお話しがあれば、
滞りなく、設置できそうです。

ただ、セレスのオーディオ部の前は8cm程度しか
空間のゆとりがないようなので(ATシフトレバーがPの位置の場合。)、
カップホルダーにちょっと手を加えようと思います
(このままだと12cmくらいバンと出てくるようなので、接触して
しまいそうなので。)。
184AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/09/03 12:57 ID:F8ZxVyu4
>>183
>カップホルダーにちょっと手を加えようと思います

とりあえず、装着してから考えた方がいいですよ。
カップホルダーの伸縮自体は長いですけど
取り付けると、奥まった位置になるので
シフトレバーがPの位置でも当たらないと思います。
まずは仮固定でも良いので試してみてください。
185コバヤチ:02/09/03 14:22 ID:uf8orf4f
>>184
 わかりましたー・・って、実はすでにやってしまいました(^^ゞ。
と言っても、バルサ材を形に合わせてペトッと張り付けただけ
なんで、強度とか大いに疑問あるんですが、とりあえずって感じで・・。

 納車まで、こんな感じで色々準備しとこうと思ってます。
ありがとうございました(^。^)。
ATのPどころか、MTの1でも十分余裕があるんだが。。。
逆に奥まりすぎて背の高い缶やボトルをおくと物によってはデッキに干渉するくらい。
187コバヤチ:02/09/03 20:16 ID:uf8orf4f
>>186
 マジッスか!?んーむ、早まったのかも・・。

 数百円の投資だったから、まあいいかな・・。
お返事ありがとうございました。車が来たら、確認してみますです。
マルチインフォメーションディスプレイって何ですか?
うちのセレスにはそんなもん付いてないと思うんですけど・・・
初心者な質問ですみません。
189:02/09/03 22:46 ID:dsJ/uG+k
時計のある部分のことですね。
ま、さして「マルチ」じゃないかもしれないけど^^;
190AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/09/03 23:02 ID:F8ZxVyu4
>>188
あ〜、マルチインフォメーションはメーカーオプション扱いの
グレードである「エクストラパッケージ」装着車しかついてません。

着いてるのは時計の下の部分に「マルチインフォメーション」って
書いてありますよ。
走行中にサイドブレーキを軽く引くと、ポーンという音と共に
「サイドブレーキ解除」と時計に表示されます。
時計の部分にリアデフォッガ(リアガラスの曇り取り)のボタンが
あったら、非エクストラパッケージ車なので後付けは出来ません。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 23:09 ID:7azCmyku
この車かっこいい スポーティ
乗ってる人おしゃれに見えるよ
トヨタはこういうセンスいい車をもっと作ってよ
俺の彼女が乗ってるから
192AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/09/03 23:14 ID:F8ZxVyu4
>>189
ちなみにマルチインフォの表示は以下の通りです(笑)

エンジン ヲ シドウ シテクダサイ
後席左半ドア・後席右半ドア
助手席半ドア・運転席半ドア
パーキングブレーキ解除
ブレーキ液不足・エンジン油圧低下
充電系異常・排気温異常・リアランプ球切
ガソリン残量少・バッテリ液不足
ウォッシャー液不足・取扱書ゴランクダサイ

日付や上記の警告表示が漢字で出る所がバブル期の贅沢(;^^)
壊れると、ユニット(時計の部分)の値段が30000円ちょっと
しますんで、ご注意ください〜
193コバヤチ:02/09/04 21:10 ID:/LszYkIO
オークションで「カローラセレス・FX・マリノのすべて」を
落札。読むのが楽しみ(^。^)。
1946速まりの ◆OGJ2Jzg. :02/09/04 23:16 ID:KObzeFu6
>>192
でも8年だったか9年のマイナーチェンジで
リアランプの球切れ検知ユニットがなくなったから
マルチインフォでも球切れ表示が出なくなってるし。
球切れ表示はありがたかったのに・・・。
195AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/09/05 19:37 ID:wx5Yf8Tc
こないだ友人のフロントエンジンマウントを
ちょっと強化したマウントに交換したけど
作業準備でミスってエアロが割れた
ちょっと鬱・・・しかも家に帰ったら、ペットに噛まれました。キキキキキ(`Å´)

年式とグレードによって、ラジエターシュラウドの材質が
金属とプラスチックの違いがあることが判ったので1つ賢くなった。

>>194
メーターパネルの球切れランプも無くなってるのかな?
良く球切れ表示が出た時は、ストップランプを叩いて復活させてたな(笑)
現行のNCVスレを抜きそうな勢いデナイノ!!
1976速まりの ◆OGJ2Jzg. :02/09/05 21:48 ID:C8pTSI3Z
>>195
メーターパネル内の警告灯は確認してなかったw
今度調べてみます。 
でも球切れ検知ユニットがないから警告でないような気が・・・。
妖しの
199 :02/09/06 07:53 ID:uvk5tD6A
パワステ軽くてマターリ流すのに良いね。
それに形も未だにカコイイ!から、
あんまり車に興味の無い女の子とかだったら
「イイ車乗ってるね」って言ってもらえるよ。
格安で。
200ゲト-

>>199
昔、会社の上司に、この車2000cc?って聞かれたことがある。
1600ccだよって言ったら驚いてた
ま、バブル車ですから(ワラ

たしかベストモータリングのビデオでマリノGが出たとき、
景山だったかが2000ccじゃないの?って言ってたな・・・。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 22:11 ID:PZBl1ZTI
プレセアみたいな車だよね
天井低くて使いやすさは明らかにカローラのほうがいいんだけど
でもスタイルのよさはマリノ、セレスだった

当時の若者むけに作ったハードトップセダンだから、カローラよりは内装は質素
ベースとなった100系カローラはバブル期という事もあって
カローラとは思えないほど凝って作られていた

でも’93年頃ってこの手の車多かったんだよね
低い=かっこいい って時代だったからな〜
マークUも90が出てこれも車高が低かった
いまでは現行110マークUは車高高くなってるけどね
202 :02/09/06 22:31 ID:QXTwB9Yd
>>201
カローラよりも内装は質素?
ほんとか?カローラよりも値段が高いのに?

カローラとは内装は別物です。はっきり言ってAE100系カローラの
内装と一緒にしないで頂きたい(笑)
レビン・トレノと運転席より前は同じパーツ使ってんだから
ダッシュボードやエアコンスイッチのデザインもカローラみたいに
「営業車」まんまでないし(笑)
ボディや後ろ半分の内装も専用設計だから他車種の流用は効かないし
ボディ剛性もHTなデザインの為のAE100系の中でも特に頑丈に
できているですが。その分、車両重量が重いのは仕方ない。

あのデザインで、リアウィンドがばっちり開くのはすごいぞ。
もし日産車だったら2/3開いて終わりだね(;^^)
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 22:39 ID:KeygAkvK
>202
オレマリノ乗ってたけど、確かに内装はクラスの割には豪華だったが、剛性感は
かなりない方だったように思うよ。段差を乗り越えたりする時にガタピシ感が
あった。最近の車に乗り比べてみれば、すぐ分かる。
どちらかと言えば、セダンの方が剛性感があったような気がする。
ボディ剛性はハッキリ言ってよくない。
時速175Km越えた瞬間、凄い振動が襲いますた。
ちなみに新車で買った半年後の事です。
重量についてですが、俺のセレスは1,060キロしかないので
サンルーフ付のレビンとかわんないですが。
205 :02/09/06 23:58 ID:QXTwB9Yd
>>203
ガタピシ感は、ブッシュがバブル期の車(トヨタ車全般)に多い
ブッシュを柔らかくして乗り心地を柔らかくする設定から
来ているとおもわれます。しかも劣化するのが早い...
車のボディ自体は頑丈なので、激しいコーナリングでも
車体がよじれるような事はないです。
フロントをジャッキアップすると、リアも一緒に浮いて来ますが
リアが完全に浮いた状態でも、ドアは4枚ともスムーズに開くぐらい
頑丈に作られているんですよ。
ペナペナ車体だとドアがこすれるとか、開かなくなります。

>>204
うちのはリミッター効く状態でも振動は出ないです。
アライメントが狂ってるか、タイヤのバランスが狂っているのでは?
新車とはいえ、100%直進するかと言われれば
アタリハズレがあるので何ともいえませんがね。トヨタのアライメントの
基準値って少し甘い分、ブッシュやサスで帳尻合そうとしますから
ハンドルのセンターあたりが曖昧でだるいんですよね、
もしシャープなハンドリングを体感したいなら、ロアアームバーを
つけてフロントのロアアームの動きを制限したら
ハンドルがコーナーでずるずる流れていく動きを止められるし
速度を出した時の安定が増しますよ。クスコの物なら7000円程度
なので、お金落したつもりでつけてみれば?
206AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/09/07 00:12 ID:a91ZUrLR
最近左うしろから「ギシ・・ギシ・・ギシ・・」って段差越えると
ヤな音がしてくる
あう〜どうも後ろのスタビブッシュがグリス切れみたい
晴れたら下潜ってブッシュの点検しなくっちゃ。

段差を越えると後ろからギシギシ鳴る場合は
スタビブッシュのグリス切れが多いでっす〜
4万キロ越えたらギシギシ言い出しました。
めんどくせ〜
207コバヤチ:02/09/07 02:03 ID:I2i0YHmd
セレス・マリノの実燃費って
どのくらいのものでしょう?
F/X/Gや装備で、それぞれ違ってくるのでしょうけど。

知りたいのはATのほうですが、
よろしかったらお願いします。
補修

>>206どんなグリス使ってます?
209コバヤチ:02/09/07 17:54 ID:I2i0YHmd
セレス納車されました!!思ったよりも早い納車でした。
キーレスエントリーがついていてラッキー。
軽からの乗り換えなので、なんか一人文化革命?という感じです。
うれしいな〜。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 18:15 ID:bbHlwhBM
>>202
それってXEとかの安物グレードと勘違いしてない?
100系カローラセダンはカローラ史上最高にコスト掛かってる内装だったんだぞ
キーレスの設定もあったし、パワーシートの設定もあった、エアバックもつけたし
クリアランスソナー、ABSもつけて総額170万は超えてたよ

もちろん、クーペタイプのレビンは形状に特徴をもたせてるから
セダンより良く見えるが質感は同じ
内装の質感はセダンも同様に豪華だったよ
特に後席はセレスより豪華だった
セレスの後席と100系セダンの後席くらべてみな
セダンのほうが豪華だから、セレスの後席シートなんて安っぽいからね

まあでも100系派生車はさすがにいいかげんボロだよね
ボディ剛性なんて誉められたもんじゃない
トヨタ特有のフニャサスで感じないけど、強化サス組んだら確実にボディが弱いってわかるね
剛性の高いセダンですらガタつきはじめてるから、ハードトップなんてもっとひどくない?

100系はマタ〜リ街乗りでは乗り心地最高!でも本気で飛ばすと腰砕け!って感じでいかにもトヨタ車って
感じだったけど、飛ばさなければいい車だったね
車重のわりにブレーキプアだったし、悪い点は結構あった
まあ乗り潰しの下駄車だからどうでもいいけどね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 18:19 ID:LA0aYGGG
おめでと〜 気をつけて大切に乗ってね
できたらお金ちょこっとためて
ショックアブソ-バー変えてみて(純正でよい
乗り心地がらっと変るよ 
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 18:22 ID:LA0aYGGG
すまぬ211は209に対してのレスです
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 18:49 ID:KK5DZfZa
>>207
Xのフルノーマルですが燃費は10〜12ぐらいです
214コバヤチ:02/09/07 19:46 ID:I2i0YHmd
>211
ありがとうございます。帰りに乗ってきて「これ俺の車に
なったんだよな〜。全然、実感ないなあ。」などと
なんかボンヤリ乗ってました。

ショックのへたりが早いというお話しは、しばしば
出てきますので、お言葉に従いたいと思います。
とりあえずは現状を把握したいと思います。
うれしい・・・。でも稼がねばな・・。

以前、>>1さんがおっしゃっていたように
ロードノイズが、やや気になる感じがしました。
直接「ゴーーーーッ」っと、響いてくる感じ。
後々、タイヤも替えてみたいと思います。前輪だけでも。

>>213
 お返事ありがとうございます。僕もXのATなので、大変
参考になります。ガス代は軽自動車から
あがらずにすみそうです(11km位でした。やっぱりAT。)。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 19:50 ID:1r+7jZ5d
>>205
頑丈にできてる、というのとボディ剛性があるというのは同じじゃないでしょ
キャブオーバー型のハイエースは最高に頑丈にできてるけど、ボディ剛性はあまりないし。

オレは5年式マリノ→9年式カルディナ→9年式GT-Rって乗り継いだけど、
カルディナに乗り替えた時、ボディ剛性が違うというのは、どういうことなのかを
身を持って知ったよ。GT-Rの時はそうでもなかったな
216名無し募集中。。。:02/09/07 19:54 ID:+AdLaNmL
後席狭かったよ〜
217AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/09/07 20:10 ID:a91ZUrLR
>>208
バイク用のベアリング何かに使う2硫化モリブデングリスつかってま。
うすーく塗り塗り

実は、最近スタビブッシュを交換した時に、手抜きで違うグリスを
塗り塗りしていたので、グリス切れ起こしたのかなと想像。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 21:05 ID:LA0aYGGG
>>214
これからだよ どうしたって気になるとこ出てくるし
色々いじって自分のものになったって実感するんじゃないかな
ロードノイズは路面の影響大きいから走り慣れてるとこで判断して
あと2000円位かかるけど窒素試してみたら俺の場合少し良くなったよ
でも板金が一番お金かかるからぶつけないようにね(w
219コバヤチ:02/09/08 01:27 ID:U7GUQRrc
>>218
 どうもです。そうですね。とにかく、まだ乗り立てホヤホヤ
ですので、車の色々な部分を把握するのに努めます(^。^)。
軽とは大きさが違いますから・・(とくに全長が全然違うので、
気をつけないとなあ。)。

 窒素ですか。考えてみたいと思います。板金にならないよう
気をつけます(^^ゞ。安く乗るためにも!でも納車の時に左リアドアが
チコッとだけ、へこんでるのを見つけてしまいましたけど(自分的には
ほとんど気にならないレベルなので、そのままのつもりですが。)。

 単純な感想としては、軽(平成2年。でもこっちのほうが車両価格高かった・・。)
とは、装備が全然違うのでショックを受けています。「ぐあ〜、中古価格は
変わらないのに、こんなに違うのか〜!!」と。
元々の値段が違うというのがありますが、ギャップが大きくて、車負けして
しまいます(心理的に。)。 
220黒のZ-touring ◆uRUPYdMc :02/09/08 01:40 ID:DNivEa9w
このスタイル、この走りが、心躍らせる。セレス。
www.ccnet.ne.jp/~kawax/toyota/car/Corolla%20ceres/ceres/
中々サイト上には残っていないもんだね。
221黒のZ-touring ◆uRUPYdMc :02/09/08 01:45 ID:DNivEa9w
セレマリ関連、こういうのもある。
www.geocities.co.jp/MotorCity/8455/multi-information-display-setumei.htm
www.cc.rim.or.jp/~kawax/mchist.html#1
222コバヤチ:02/09/08 14:01 ID:U7GUQRrc
納車されて、さっそく以前話したカップホルダー>>181,183
を設置しようとしたのですが、なぜかステーと、ホルダーの
ポッチの位置があわない・・。
もしかしてトヨタ純正と言えど、複数の規格があるのでしょうか・・・。
セレス・マリノは、それ専用みたいのがあるのかな・・?

あと車速信号を取り出そうと、なかを覗いてみたのですが、sony提供の
pdfファイルと外見が違う・・。平成7年型なので、同じはずだけど、マイナーな
違いがあったりするのでしょうか。sonyのには、コネクター?が横3つに分かれて
右端のコネクター?、上の左から3番目の「紫(か?)白」のコードに圧着させるようですが、
見あたらない・・。コネクター?は横2つしかないし・・。もしかして
自分がコネクター?と思っているものは、それではなくて別にあるのか・・?

と、ちょっと困ってしまいました。もし何か、お分かりになるようなことが
ありましたら、よろしくお願いします。いつも教えてもらうばかりですみません・・。


運転席、のちょうどよい位置を探すのにやや難儀しましたが、
シートリフターで高さを調整すると、いい感じになりました(^。^)。
カーナビはどうにかダッシュボードに設置しましたが、なかなか
ポジションの選択が難しいですね。マルチインフォの上あたりにすると、
台座が斜めになってしまうため、モニターが傾きすぎてしまう・・。
ナビがまた、CD一体型のデルナビなので、でかいです(^^ゞ。
セレスには似合わないな・・。
色々悩むことになりそうですが、楽しみながら取り組みたいと思います。
223コバヤチ:02/09/08 14:10 ID:U7GUQRrc
sonyのpdfを見ると、オーディオの「奥」とあるから、自分が
それと思ったのは、違うものかもしれない・・(奥、というよりは下、にありました。)。
今度、あらためて確認しよう。

あと、これはセレス・マリノに限った話ではないのですが、
ラジオのアンテナとは別に、同じ形をしたソケットがあったのですが、
これは何でしょうか?「サブのアンテナ・・?」かと思いつき、試しにつなげて
見ましたが、つながりませんでした。なんだろ・・?

ゆとりがありましたら、お願いします・・・。
224せれす一筋十年:02/09/08 18:25 ID:Zo3U5JUk
>>223
車速センサはエンジンのコンピュータのカプラから取るんだよ。
カーステの奥の下についてるだよ。
カプラが3コ見えるはずだが。
>>222-223
 ジュースホルダーは俺も純正品付けてるけどそのまま着くよ。前後にズラしたら合う穴ないか?
アンテナのもう一つの方はダイバーシティアンテナ用だ。
アンテナ二本立てて感度のいい方を使うってやつな、対応ヘッドユニットとアンテナがいるぞ。
無いなら使えないから忘れておくように。
226コバヤチ:02/09/08 21:08 ID:U7GUQRrc
毎度、丁寧な応答、ありがとうございます。>皆様

>>224
明日、今一度確認してみようと思います。
ありがとうございます。

>>225
こちらも、今一度トライしてみます。なんとか設置したいものです。
アンテナは、そういったものだったのですね。
忘れます(^。^)。あ、ナビセットで使ってないのがあるんですよね(TV用)。
もしかして利用できるかな?ありがとうございます。
227コバヤチ:02/09/09 20:26 ID:iYFP0iWe
車速パルス、どうにかとれました(^。^)。一度違うところを結線してしまった
のですが(一応、露出面をビニールテープでくるみました。)、
前オーナーが使ってたらしいのを見つけ、それに結線し直して
上手くいきました。ホ・・・ッ。ミラの時は、簡易自立航法を使っていたので、
これで、より正確なナビを味わえるッス。

カップホルダーのほうは、やはりアナが上手く合わなくて、結局両面テープと
布ガムテープでカーステに無理矢理くっつけてしまいました。
大丈夫かな・・。見た目はバッチリですが・・。

今日オークションで落札した「セレス・マリノ・FXのすべて」が届いたのですが、
写真のカップホルダーと形がちょっと違うんです。
ホルダーの下の受け皿が中央を支点に開くのではなく、奥から手前に開きます。
それと、やはりシフトレバーに干渉するので、手を加えて2cmほど
前に出るホルダーを短縮しました。

ひとまずは落ち着いたと言う感じです。
セレスはやっぱり上品で綺麗な車に思えます(^。^)。
これからゆっくり「・・すべて」を読んで、セレスの理解を
深めたいと思います。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 23:13 ID:SZKLqXcM
コバヤチ君へ
お疲れさま 
車いじってる楽しそうなとこが目に浮かぶようです
コバヤチ君のような若者がいると思うとスゴク嬉しい
将来どんな車も自由に買えるようになったとしても
今の気持ち忘れないでね いつまでもセレス可愛がってよ
>>227
なんかクラブあるみたいですね。>セレスマリノ
かなり好きそうな人間が集まってるみたいだね。
230コバヤチ:02/09/10 03:25 ID:+gL2FmwO
>>228
すみません、「若者」と言うほど若い人間ではなかったりします・・(^^ゞ。
時間は割と自由になる仕事なので、セレスをいじれたりしています。
以前のミラは「とにかく車を持ってみたい!免許取ったし!」
という感じで選びましたが、今回は車に惚れて買いました。
大事にしたいです。今はこまかい感動をあちこちで味わっております(^。^)。

ひとまず落ち着いたので、仕事にウェイトを移します。早いトコ上げちまないと!

>>229
イノセントアイズというのがあるみたいですね。HPをあちこち見て
勉強しております。
>>コバヤチ
 ジュースホルダーの画像をうpしる!
なんかカローラ系純正じゃない気がするぞそれ。
232コバヤチ:02/09/10 12:52 ID:+gL2FmwO
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/nazmi5/lst?&.dir=/&.src=bc&.view=l&.last=1

>>231
なるほど。カローラ系の純正というカテゴリーがあるのですね。
たぶん、そのような気がします。一応、上げてみましたが見れますでしょうか。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 12:58 ID:pNaBsB0w
セレス,マリノは現代の車とくらべれば剛性はぜんぜん低いよな
GOAも採用されてない頃の車だしな
ノーマルはふにゃ足だからボディ頑丈だと思っちゃうけど、
強化サス組んでみな、ボディミシミシいいだすから

まあでもこういうデザインの車は好きよ
時代的にはそっぽ向かれてるけどね
最近の車が剛性あるのは間違いないけどGOAはあまり関係ないよ。
最近の車が剛性高いのはメーカーが剛性の重要性を再確認しただけ。
剛性を維持しつついざぶつかったら綺麗に潰すのがGOAの真骨頂。
101にもサイアスでよければ採用されてるしね、考え方はGOAと一緒だよあれ。
強化サス入れて峠もサーキットも走り回りましたが、5万`まではミシリとも言いませんでしたよ。
一寸言い出したらそこからは早かったけど(w

>>232
 物は間違いない気がする、オーディオ取り付け部に余計な部品付けたままにしてたりしない?
235:02/09/10 22:47 ID:BRu9uViq
納車して1ヶ月。
燃費のほうはまぁ、11`位をウロウロしてます。
変えた所は未だに。。。無し(^^;

ちなみに剛性とかいうものは私は実感したことがさほどありません。
なんせずっと中古しか乗ってないもので・・・・
ぶつからなきゃ、速度あげなきゃ高かろうが低かろうが関係なし!と、割り切ってます。
まぁ、確かに今の車より安全性とかは低いのでしょうが。



タイヤはよく鳴るけどね(^^;



236コバヤチ:02/09/10 23:51 ID:+gL2FmwO
>>234
余計なもの・・ですか?カーステを固定するための両脇の部品(ステー?)は
使っていますが、それ以外は何も・・・。あれないとカーステも固定
出来ませんし・・・。今日試しにペットボトル置いてみました。
短時間でしたが、とりあえず大丈夫そうでした(^。^)。
ただ助手席側のホルダーは実際に置くと少々、干渉しそうです。

>>1さん
おかげさまで、セレスオーナーになってしまいました(^。^)。
いやー、ここのスレッドは僕のセレス購入欲の増進、
行動の活性化を後押ししてくださいました。
感謝いたします(^。^)。本当にちょうどのタイミングでここの
スレッドがあったのです。
237:02/09/11 00:08 ID:WLbxmLBu
>>コバヤチさん
フフフフフッフ・・・・何だかんだいって、機能と性能考えれば激安ですよね(^^
私も基本部分は大満足してます。意外と女の子受けいいし(安く見られず、カワイイと言われるの)

お互い、似たような時期にオーナーとなったのでこのスレ、落ちないようにしていきましょ♪
238コバヤチ:02/09/11 20:01 ID:xU3vIyCR
>>237
 本当に安かったです(^。^)。ミラを買ったときと、値段変わらないもの・・
(というか、安いのですが。)。

 4月にプレオに乗り換えようとしたのですが、予算的に断念しました。
セレスはなんとか・・ってあまり考えてないのかも。軽の中古は高いッス。

 とにかく、装備が全然違うので、ビックリすることが多いです。自分が
知らなかっただけなんでしょうけど。
今回は240か、保った方だな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 00:01 ID:ef2SgDWb
10年前はこの手の低めのハードトップボディは受けたが
今ではただ使いずらいだけだな
まあ下駄車にはいいと思うが、この車で遠出する気にはならんな
狭くて死にそうだもの
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 00:16 ID:P/rynphl
もう8年以上毎日マリノに乗ってますが、いまだに乗り込むときに頭をぶつけ
る事があります。こんな漏れは逝ってヨシですか?
242コバヤチ:02/09/13 00:34 ID:RbKl41KK
今日は、恐竜博を見に、往復170kmほどセレスを
転がしました。いやー、ミラに比べて快適ッス。
車の調子も、悪くないようだし、投資に見合うものを
(自分的には以上。)手に入れたと思えます(^。^)。

ただ帰りに駐車場に入れるところで、脇をすこしこすってしまいました(T_T)。
最後の最後で油断・・・。でも、脇のバンパー?部分のようで、
まあ良し?です(暗くてしっかり確認してないけど。)。

恐竜博は、恐竜がでかかった。とにかくでかかった。
>>241
安全祈願のための儀式ということで・・、はダメですか?
自分はミラに乗るときも腰をストンと落とすように座っていたので、
大丈夫です、なんとか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 00:52 ID:kIcd5NEf
最近セレマリに興味があります。
マルチインフォメーションディスプレイが表示される時になる
ポーンって音は飛行機のシートベルト装着サインが出るときのような
音なんですか?
それと、月日が表示されるらしいですが、年を越してもずれたりしないですか?
244コバヤチ:02/09/13 01:03 ID:RbKl41KK
そういえば、慣れてきたのか、ロードノイズは
特に気にならなかったなあ。乗り心地もよい感じに
慣れてきました。なんか眠くなる(何故?)のが、少し怖い。

>>243
すみません。乗りたてホヤホヤなので1回しか
聞いたこと(ガソリン残少)ありませんが、そんな感じの
耳にさわらない音でした。
いわゆるアラーム音とは違います。
>>240
普段広い車に乗ってるからだよ。慣れればそんなでもない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 01:12 ID:P/rynphl
>>243
マルチインフォーメーションの音は、確かにシートベルト装着サインの
時の音だな。
>>244
音を聞いてみたかったら、走行中に軽く(もちろん効かない様に)サイド
ブレーキを引いてみるといいです。

カレンダーは、年の入力がありませんので、うるう年以外は2月29日に
修正する必要があります。ってか、私は年月日表示はあまり使わないので
今現在日付が合ってるかどうかもあやしい・・・(汗)
247コバヤチ:02/09/13 01:19 ID:RbKl41KK
>>246
どうもです(^。^)。カレンダーはおまけ的なものなんですね。
自分は中古屋の方が設定してくれたので、確認してませんでした。
自分も時間がでっかく出てくれているほうが都合がいいので、
日付と一緒の画面は使ってないですね(そういえば、携帯もそんな
感じだ・・。)。

ところでエキストラパッケージだと、キーレスエントリーは
標準(変な言い方ですが。)で実装されるんでしょうか。
ついてて、すごい嬉しかった・・・。
248AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/09/13 01:30 ID:jJ3dH+xf
>>240
500kmとか600kmの旅行をマリノで行く私らは逝ってヨシですか(笑)
私らは身長が低いので、なんとか大丈夫です!(;^^)

今度、本当に旅行に行くので、OIL(エンヂン&MT)の交換と
ショックの減衰力を下げるのと、リアのギシギシ音の解明を
お日さまピカピカの中、ちょっとフラつきながら作業しました。

やはりリアのギシギシは、リアスタビのブッシュのグリスが切れてた。
外して清掃して、グリス塗って終わり。静かになりました〜
249AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/09/13 01:51 ID:jJ3dH+xf
>>247
確かで無くて申し訳ないんだけど、エクストラパッケージは

マルチインフォメーション
ワイヤレスキー(メーカーオプションで販売店オプションとは違う)
リアワイパー(フロントは間欠時間調整式になります)

なんかこんなんだったような。他にも何かあったかな?
ワイヤレスキーは、壊れたり紛失してもトヨタ共販で購入できるけど
確か9800円ぐらいするので、大事にしようね(;^^)
電池は自分で交換できるので、動きが悪くなったら交換しよう〜
キーのミゾは、共販でキーナンバー(キーに刻んであるよね)を
元にミゾを彫ってから手渡してくれるよ。
250243:02/09/13 02:10 ID:kIcd5NEf
レスくれた方、どうもです。
しばらく先になるけど、マリノを買おうかと
思ってます。MT,Gタイプ、出来ればエンジン黒ヘッド
エクストラパッケージ(MIDってEパッケージじゃないと
ついてないですよね?)が希望。
めちゃタマ数少なそう。前期エンジンは当たりはずれが大きそう
なので出来れば敬遠したいですね。

まぁまだ先のことなので、また別の車に気が変わることもありそうですが…。
後期カタログによるとExパッケージは
1.電動格納式リモコンカラードドアミラー
2.間欠リアワイパー
3.マルチインフォメーションディスプレイ
4.イグニッションキー照明
5.ワイヤレスドアロックリモートコントロール
のセットオプションだそうです。

前期だと
・ファブリック貼りフタ付きリアコンソールボックス(後期で廃止)
・フロントドアカーテシランプ(後期では標準)
・ランプ消し忘れブザー(後期では標準)
もついてきます。

うちのワイヤレスキーはキー番号が刻まれてない・・・。
252AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/09/13 09:57 ID:jJ3dH+xf
>>251
キーに番号が無い場合は、再購入した場合ですね。
私と一緒だ〜
ちなみに、本当のワイヤレスキーはバイクに乗っていて
帰って来たら、消えてました(笑)
車体についてくるキー(予備も含む)には、キーナンバーが
刻んであるので、メモしておくといざと言う時に便利ですよ。
253コバヤチ:02/09/13 09:59 ID:RbKl41KK
>>249,251
お返事ありがとうございます。
電池を自分で交換できるという情報は、ありがたいお話しです。
ちょっと気にかかったことでしたので。

自分でメンテできるの凄いですね。羨ましいなあ。良い旅を。

ランプ消し忘れブザーは、安心感があって、有用な機能ですね
(すでに世話になった(^^ゞ。)。フロントドアカーテシランプも
なんぞ高級感があって、感動してしまいます。実用性も高いし。

そういえばセレスのパワステって、走り出しの時とか、少し踊りませんか?
「おろろっ?」って感じの挙動があって、まあ本当にわずかな動きなので、
問題ありませんが、これがプログレッシブ?パワステの癖なのかな。
ミラのパワステは、そういうのなかったので。
254コバヤチ:02/09/14 02:07 ID:ELhOdsiz
今日は(もう昨日ですが)、リアワイパーのゴムを交換しました。
どうも古くなっているようだったので・・、もしかしてブレードのほうの
問題だったら間抜けですが・・。あとカーナビのリモコンを固定するための
ポシェットみたいなものをダッシュボードに取り付けました。

携帯とかは、めったに車中では使わないので、バックの中か、
助手席にボテッと置いてるんですが、カーナビリモコンも
そのようにしてたら、結構荷物でピッピッ押されてしまって
必要と判断しました。

MDウォークマンをアダプターで介して、カーステで聞くことが
あるので、これも収められるよう大きめなのを。ジュースとかも収まって
しまうかも。あとは一昨日こすった部分を簡単に補修・・(バンパーだけじゃな
かったッス。)。今度コンパウンドとか買ってみて、きちんと仕上げて
みるのに挑戦してみようと思います。

セレスで色々勉強させてもらいます。よろしくセレス。
255コバヤチ:02/09/14 02:11 ID:ELhOdsiz
>>252
僕も確認してみたのですが、同様にリモコン付きはノーナンバーでした。
でも予備のキーのほうにナンバーがありましたので、メモしときました。
これで一安心(^。^)。ありがとうございます。
256黒のZ-touring ◆uRUPYdMc :02/09/14 11:09 ID:eelfOjyD

   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (*゚ー゚)  < ココはコバヤチの成長を見守るスレに変貌してきたね。
   /  つつ  \_________________
 〜(__ノ

>>251
前期型だと5.ワイヤレスドアロックリモートコントロールが含まれなかった。
コンソールボックスはさほど重要でも無いが
キーレス・エントリは一度使うと手放せません。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 11:51 ID:i91sHUe9
今はアレックスだけど、初めて買った車がブラックマリノXだった
今は母が乗ってるけど今見てもデザインはなかなかかと
カレンダーは便利だったな、あれで車には標準でついてると思ってたよ

金のホイルキャップとエンブレムも好きだな
すぐアルミにしたけど、金色のにしちゃったもの
明日洗ってあげよう、決定
258 :02/09/15 09:52 ID:bZfQludU
前はダッシュボードは物置になってたんだけど
セレスにしてからカーブのあるあのダッシュボードを
物置に出来ないのが(´・ω・`)ショボーン
259コバヤチ:02/09/15 11:42 ID:g1wFpSFD
>>256
そうだったのですか。キーレスエントリーは本当に便利で、いいですね。
全ドア連動で開き閉め出来るのも、すごい楽なんですけど。
鍵を車に差しっぱで閉めちゃうことも無さそうだし。←時々やってた。
セレスの場合は音で知らせてくれるから、その心配はないけど・・。
ぉぃぉぃ、だいぶさがっているぞ。
迷彩カラーの○翼宣伝車マリノをハッケンすますた!
最強マスィーンです。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 19:48 ID:ALq3R90f
最近みないと思ったら沖縄に遊びにいったら
うじゃうじゃいたよセレスマリノ。すごいのなんのって石を投げれば
マリのセレスにあたるくらい。
なんでも安いからいっぱい流通してるんだって。こないだも30分で22台
とすれちがった。ほとんど洗車もされずボコボコ。
年式古いのはロシアや発展途上国や沖縄に逝ってるみたいだよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 21:51 ID:ZE07XmDf
かもしれない・・・20マソって言ったらあんまり買わないもんな。
皆が売ったのは輸出&沖縄へ。
2646速まりの ◆OGJ2Jzg. :02/09/17 15:45 ID:YIG5+eLA
>>262
まさに最強ですな。 代行のマリノは見たことあるが。

>>262
沖縄は確かにセレマリ多いね。
ロシアにはセレマリのオーナーズクラブあるよ(w
2656速まりの ◆OGJ2Jzg. :02/09/17 15:46 ID:YIG5+eLA
ごめ、上のカキコの上段、>>261ね。
逝ってきます・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 22:04 ID:rdCQrV7e
4AG搭載でもそれなりに速いって感じですかね?
スタイル、装備ともに気になる車だけど、
前期の4AGは馬力にばらつきがあるようなので、
走りが心配。セレマリって軽快に走るって感じでは
ないのかなぁ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 04:21 ID:TlZ41/Bs


この車ってライトつけたまま
エンジン切ってドアあけると
音なりますか?中古車かったのですが
鳴らないので
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 04:55 ID:TlZ41/Bs
僕は10万で買いました。
おそらくここで一番安く購入したのではないでしょうか?

10万なのでいろいろと不具合が
ブレーキが微妙に鳴く
ブレーキを踏んでいてちょっとだけ緩めると
グググッと音がする(シューの音かな)
シフトロックとかいう赤いボタンが機能しない
ウインカーが戻りにくい
パワフル運転とマニュアル運転が機能しない
チェンジレバー硬すぎ

などなど 外装内装はきれいかな?

あとフロントのライトは大きいのと小さいのと黄色いのそれぞれ
1個づつなのですか?ちょっと暗いような気がするので
269コバヤチ:02/09/18 05:13 ID:nihycmbi
>267
マニュアルの54P(1995年8月7日 2版)を見ると
ライト消し忘れ警告ブザーとあります。

ライトがオンで、キーを抜いて、
運転席ドアを開くと、
ブザーが鳴るようです。

キーを差したまま(エンジンオフ)で、ドアを
開けても鳴るようです(とりあえず自分のは
鳴ります。)。

参考までに・・・。
270 :02/09/18 08:10 ID:hj8FF70L
俺はH4セレスだけど、ライトの警告は付いてない。(キーはある)
だからライトつけっぱなしで何回もバッテリー上がっちゃった。
>>268
私のセレスも似たようなことが多いです。
ブレーキの音とか、ウインカーとか。
フロントのライトは、H3Cという規格?のライトのため暗いらしいです。
最近の車はH4が主流らしいです。H3Cはフォグランプに使われているようです。
間違ってたらごめんなさい。車のことは詳しくないもんで。
2721:02/09/18 16:14 ID:zWFPGYIH
ところで、ATの「パワー」と「マニュ?」の違いってなんでしょうか?
パワーの方はまぁ、よくある機構なのでわかるのですが、もう片方がさっぱり見当つきません。
もともと1とか2とかで固定していても、シフトアップはしないみたいだし。。
273せれす一筋十年:02/09/18 16:47 ID:sykqj680
>>271
暗いのは電球の規格のためじゃない。
ライトユニットの内側が汚れるからです。
構造が複雑なんで、洗っても乾かないので新品交換がいいかも・・・

つーか、レンズが汚れてるってのは事故って無い証拠なのでは。
マニュアルにするとこんな感じ。

L−1速固定
2−2速固定
D−1〜3自動
ODオン−1〜4自動

要は2速発進ができるだけ。
2756速まりの ◆OGJ2Jzg. :02/09/18 20:20 ID:a2C7JGJY
>>271
プロジェクター式なので照射範囲が狭い。
横方向に光があまり広がらないので暗いと感じるのでは。

雨の日の夜なんて点いてるか点いてないのかよくわからん(笑
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 20:24 ID:kAmFBfcI
りょうて〜ひろげ〜すべてをうけとめよう〜♪

のCMでマリノ買いますた
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 20:26 ID:kAmFBfcI
発売された当時は、プロジェクターは新技術で
結構、明るかったと思いましたが・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 00:00 ID:FBSYKbxA
ぽてんざ じー3 履いたのでage

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 00:06 ID:vfZjVIB7
>>275
助手席の友人に、「玉キレ?」って言われました。
雨なんか降ってなかったのに・・・
偶に他の車に乗るとビックリするくらい明るく感じてしまいます。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 00:52 ID:fOt/Qy1L
では黄色いランプは常時つけたほうがいいのかな?
>>280
フォグは明るさ確保するもんじゃないようなと・・・
282コバヤチ:02/09/19 03:48 ID:RBIrFk3U
はらら・・、自分の場合は乗り換えて、明るく感じてしまいました。
前に乗ってた軽(ミラJターボ・平成2年)が、めっちゃ暗かったから
だと思いますけど。

でも僕の車、フロント脇を一回ぶつけて板金したそうだから、
ライトを新調してるのかも・・・?>だから明るく感じる?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 10:44 ID:PajkBesb
後付のHIDって入らないのかな?
セレス・マリノのライトは暗すぎる。せめて、ハイワッテージバルブだけでも・・・。
HIDをセレマリに付けている人は実際にいます。
ベロフならH3CのHIDあるし。
保守させていただきます。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 01:27 ID:2oHocCLt
カローラMCしたのに元気ないじゃん!?
次期型で復活キボンヌ!!無理だけど!!
287コバヤチ:02/09/21 10:35 ID:UA9JUXRI
一つまた質問させてもらってよろしいでしょうか。
ミラに乗っている頃は、Dレンジで停車すると、結構振動が
激しいので、基本的に信号待ちはNにしていたんです。

セレスはDに入れていても平気なので、そのようにしているのですが、
走り出し、妙に軽い?力がない、スピードが上がらない、という感じを
受けていて、構造はよくわからないのですが、トルコンが
空回りしているような・・とか思っていたのですが、ややあって

「もしかして3,4速で走り出している?」と連想し、あらためて
注意しながら走ってみると、走り出してしばらく、ややシフトショック、
ギアが変わった、力出てきた、いう感じを受けました。
ちなみにあまりアクセルを踏み込まないタチです。

比較のため、信号待ちでNにして、D入れて走り出しも
やってみましたが、こちらは上記のような印象はありませんでした。

どちらも、検証がちょっとしかやってないので、なんともですが、
オートマのDって車速0で停車していても、ギアが1速とかに
戻ったりはしない構造なのでしょうか?

もしかして常識かもしれない質問かもしれませんが、
よろしくお願いします。
>>287

ATは基本的にDレンジ固定が一番いいんだよ!
2891:02/09/21 18:31 ID:9yXWsv9/
>>コバヤチさん
ATは1速に戻っているはずですよ。
ただ、上で私が質問したのですが、ATのスイッチあるじゃないですか?
パワーとか、マニュアルとかって。それのどれかが、ONになっているんじゃないですか?

あとわ、トヨタって、ATのシフトショックがかなりちぃさいから体感的にそう感じちゃっているのかも?

私は1.6ということもあるので出足が悪いのは前から気になってはいましたが。。。それだけじゃないのかな?
290コバヤチ:02/09/21 19:15 ID:UA9JUXRI
>288
お返事ありがとうございます。僕もNを使っていたのは、振動を
さけたかったためので、基本的にDを使いたいと思っております。

>>289
1さん、どうもです。スイッチは使ってないですが・・と、思ったのですが、
思い出すと、納車当初、テキストマニュアルとにらめっこしながら、件の
スイッチを押したりしたことがあったのですが、片っぽ(確かマニュアル)の
ほうのスイッチがインパネ点灯せず、「ん・・?壊れてる?使わないからいいか。」
とカチカチ押したりしたので、非点灯ながらスイッチが入ってるのかもしれません。
さっそく確認してみますです!!マニュアル(本のほう)も確認してみます。
291 :02/09/22 00:37 ID:NrJ8ZLTD
age
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 19:58 ID:Rz62ESkP
age
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 03:33 ID:BJ22aPqe
もりあがらん、セレマリオーナーじゃないけどage
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 23:41 ID:PjN9GE/B
セレス/マリノ、今のトヨタ車らしからぬ質感の良さがあって好きだけど
ライバル(藁)のプレセアに比べてエアコンのスイッチだけはショボいかも
マルチインフォ付けるならついでにエアコンもディスプレイ型すれば良かったのに・・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 07:26 ID:IEyWF/mE
フェリーに乗るとき腹擦ったage
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 13:54 ID:q05gy+DD
おばさんが乗ってる車
下駄車にはいいと思うが
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 14:03 ID:q05gy+DD
>>287
>走り出し、妙に軽い?力がない、スピードが上がらない、という感じを
>受けていて、構造はよくわからないのですが、トルコンが
>空回りしているような・・とか思っていたのですが、ややあって

トヨタのATはズルズルと滑らせてショックを抑える方向なので
ダイレクトなトルク感は感じにくいです
燃費にも良くありません
298コバヤチ:02/09/24 18:38 ID:wG1Of3w2
>>297
 おお!ちょうど発言しようと、開いたところにお返事が!ありがとうございます。
なるほど、そういうものという感じなのですね。確かに「これでは踏み込まざるを
得なくて、燃費があ〜・・。」とちょっと心配の種でしたが、
気にしないことにします(^。^)。

 今日は親戚のおじさん夫婦(もはやご高齢)の送迎にセレスを活用しました
(と言っても、ほんのちょっとの距離だけど。)。
まさにセレスのコンセプトを地でいく活用が出来て、変に嬉しいです。
スプリンターを乗り継いできたおじさんにも「新しく見えるねえ。」と
好評でやんした〜(^。^)。
299AE101(8K1) ◆5152AoNo :02/09/24 23:02 ID:hI2GUZUy
さっき、帰宅途中にタイヤから「ペタペタ」音がするので
石でもはさまってるのかな?と思ってたら

なんと釘が・・・(゚Д゚)ハァ?
早速、パンク修理でもするかと思いましたが
ジャッキ出すのが面倒なので、家に入ってTVみてました(笑)
歳とると、面倒な事は見ても考えないようになるんだね。

明日は、曇りで涼しいといいな(^^ゞ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 01:01 ID:O/z5A9dW
マリノと別れるかも知れないよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
自分が他に欲しいのあるだけなんだけど。
今熟考中。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 01:03 ID:XpkJxaeD
クルマに未練は無用。人じゃないからね
302:02/09/27 01:36 ID:NE4+3F0i
最近運転が荒いのか、よくタイヤがなります。
勿論交換時期がきているのもわかってるんですが、ノーマルの175・60・14と言うサイズ
も影響してるのかな?と思うんですが。
カーブなんかでも以前のインスパイアの時に比べてハンドル切るのが怖いし(グニャ!っと切れる感じが)。
もうちょっと太め(195・55・15)位のに変えたりしたらどうでしょ?
なんか深刻な悪影響とかでますか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 01:38 ID:Tk8+T5zX
>>301 のロゴこちかなり落ちます
クルマに未練がないとしても、人間的生活をしていれば
クルマじゃなくったって未練はそれなりに湧くはず。
生活に関わるものだし、値段だって高いし、
一度に何台も持てる奴は少ないし、
それなりに【思い出】の一つや二つはあるだろうさ、誰にだって。

おっと、人と接さない寂しい人は別かもしれんがw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 08:45 ID:jVK72yCZ
保全age
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 21:37 ID:nuPMiOoG
ageついでに

>>304
何か自分は車=馬って感じで、愛着沸いてます。

「さー今日も行くかー!」
「ブヒヒーン」
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 21:45 ID:/nqCcX91
>>304
同意だね。せっかく金だして買ったんだから、ってのもあるけどさ。
ちょっとくらい欠点があっても車って愛着がわくよな

最後の1行は煽りみたいでイクナイぜ
308コバヤチ:02/09/29 22:05 ID:uefu6jeG
今日もセレスは快調age。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:16 ID:Z94DoU7M
痛くなったらすぐセレス、すぐセレス♪〜
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 01:59 ID:v3QE09z1
セレスって座薬?
セデスかよっ!!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 01:37 ID:f3qfZshz
あげ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 02:02 ID:zLRrpuCF
最近ふかすとミーンていう。いわない?
しかし金のかからん車やな。8年乗ってエアコンの
ノブが割れただけ(500円)。屋根の塗装がはがれてきたけど、
ワイパーさびさびだけど。まだまだいけるぜ俺のマリオくん。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 22:55 ID:GPOKja8i
>>313
 オルタネーターノイズと思われ。
カーオーディオのページとか見ると対策法が載っていたりもするが、
決め手になる方法はなかったりするいかんともしがたい存在。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/02 23:53 ID:RMljNEFW
ageruzo
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/03 18:17 ID:YYTtE+MV
最近2速がストを起こしてます、誰か助けてください。
318AE101(8K1) ◆5J5152AoNo :02/10/04 00:11 ID:hQJ/qaB0
>>317
それだけでは何も判断できないので
ディーラーで、話しだけでも聞いてきたらどう?

ただ、6速MTは2速のシンクロが弱いと話は聞くけど。
どっちにしても、個人が気軽に「さて、開けて見てみるか」と
調べられる所じゃないしね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/05 02:26 ID:L8++Ow1q
保守
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/05 20:52 ID:8gN9xyIC
90000kmでタイベル切れたage
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/05 21:07 ID:XpPD1Rqy
6MT乗ってる人はいないか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 00:19 ID:KAzKuTv4
保守させていただきます
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 09:36 ID:MGeDdxkz
マリノF13万キロ突破age
324コバヤチ:02/10/07 17:26 ID:0Pp0RLC8
今日は、白髪のおいちゃんマリノと、チラと併走。
なんか満足(^。^)。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/07 18:36 ID:jFNbUBxz
>>321
  >>275
326:02/10/07 22:59 ID:XChHZw8V
全くノーマルの吸排気系なのですが、マフラー直近の音は意外と図太かったりしてます。



いや、ほんの些細な事でも嬉しかったりするのは愛着が湧いてきたからかな?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 07:49 ID:OA+EDUG5
海へマリノ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 22:37 ID:58Unaqp/
オプション2のゴマメ図鑑の表紙を飾っているな(w
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/09 22:38 ID:58Unaqp/
×おぷしょん2
○オプション
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/10 20:17 ID:um0Z8z3B
そろそろ終わりですか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/11 00:22 ID:6WXsqxJg
中古で38万で4年式Gを購入し、3年乗りました。
調子はとてもいいです。銀ヘッドだけど、燃調うまくとって
脚をしっかりしてやってタワーバーなどで剛性あげたら
結構楽しいです。
所詮公道でめっちゃとばすわけでもないから、
いいかんじですよ。
まだまだ乗ります、いま92000km。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/12 02:59 ID:AkKl/DeO
藤井フミヤ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/13 11:23 ID:3nwbl5SZ
333get
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/13 12:16 ID:a9ciS9fL
昔、何かの漫画でルーフポルシェをJTCCマリノがブッちぎるシーンがあった。外車漫画
だった為に「何てヒク展開なんだ!」と驚いたもんだが、今考えると追い抜けて当たり前
だよな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/13 16:05 ID:X3POuDeI
うちのマリノ、6万キロの間ずっとオイル交換しなかったのに大丈夫だった。
結構凄いんだな、ちょっと前の車。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/14 00:45 ID:zJDlKhlX
>>334
 サーキットの狼2 モデナの剣 だと思う。

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/15 00:48 ID:xMOdVpXM
24時間放置記念age
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/16 02:52 ID:/pF14FXQ
さらに24時間+α放置追加age
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/16 17:00 ID:G7slYLLd
4ageまりのデナイノ!!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/17 11:31 ID:ENsHKn2l
6年くらい前に、近所のババアが、最上級グレードを280万シタト
自慢してイイふらしてた。
そのときのワスの心のナカデヮ・・・「査定0かよ」
341コバヤチ:02/10/17 13:56 ID:P+tN8nsa
>>340
 ひええ〜、セレス(マリノかもしれませんが)って、諸々280万とか
なったりしたんですなあ。自分、10分の1だな・・・。

 2月の車検の予約をしてきました(3ヶ月以上前に予約すると5000円
引きになる。)。う〜ん、セレスいつ見ても美しい・・・(^。^)。

 納車から1ヶ月以上経って、結構慣れてきた感じッス。
セレス・マリノって後ろから見ると格好いいけど
前から見ると、抜けててすげー格好悪い。
あと、デザイン最低のウイングつけてる車は
せっかくのリアのデザインぶちこわし(苦笑)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/18 19:08 ID:DZHV1UwE
どんなスポイラーなら似合うと思いますか?

最近GTウイングが普及してきたせいかスポイラーをウイングと呼んでも
「飛ぶのかよ!」とか突っ込む人いなくなりましたね。
FFの車に似合うスポイラーなんてあるはずない。
F1みたいなフロント・ウイングでもつけてみたら?(笑)
>>342=>>344
こんな車を叩きたがる奴がいるとは・・・あんた稀少だよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 00:35 ID:UtHo5MdD
あげ
347441:02/10/20 00:40 ID:2M0Omyc5
セレスが出た時の衝撃は忘れられない。
ピラーレスハードトップ(死語)のデザインの集大成
だと思った。甲乙つけがたいのが81マーク2。
ただ単にカッコイイと思っただけだが。
でも実用性はだいぶ低いね。
あとセレスはMCでデザインいじったのが・・・。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/20 05:53 ID:FEYb7gXW
>>334
 FFでリアグリップは必要ないとおっしゃる?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/21 05:26 ID:Yyb1nFhG
23時間放置記念age
>347
セレスマリノはピラードハードトップだけどね。
というより、トヨタ車でピラーレスHTなのは初代EDだけ?
>>350
2代目EDと初代EXiVもだね
ハードトップの車は、窓を開けて走ろう!!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/23 03:40 ID:EaUen+BH
また、まる一日放置か・・・。
結構見かけるけど乗っている人は2ch来ないような世代なのかな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/24 00:35 ID:PhX0hTzk
レビソ、トレノは稲妻の花冠、雷鳴の走者って訳があるけど、セレマリはなんだっけ?
セレスはスペインかどっかの女神。
マリノは海。
女神の花冠と海の短距離走者?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/25 21:38 ID:WRBcY9E/
ホント話題に上らないなぁ・・・
357コバヤチ:02/10/25 21:43 ID:4ByK5NkC
話題でしたら、映画「OUT」にセレスが出てるくらい・・?
358AE101(8K1) ◆5J5152AoNo :02/10/26 17:12 ID:QoFYPUla
冬場のエアコン本格始動age

エアコンのエバボレータ掃除でもするかな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/26 17:26 ID:bB7OjkPg
マリノからFD3Sに乗り換えた
違いとかはあえて書きません
同じようにアクセル踏んだら死ぬかと思った
360コバヤチ:02/10/26 20:48 ID:bFSwprXw
ガスト行ったら、濃緑のセレスが一台停まってました。
なかなかあの色も渋くていい・・(前期型のグリルでした。)。

あとイトーヨーカドーで、シルバー?のマリノを。
若い子が久々の友人とたまたま会ったようでドア越しに会話してた。
後ろがちょっとボコボコしてた(^^。

そんだけー。
マリノかっこいいのに、角ぶつけてボコボコの車が多いよね。
見切りが悪いのか、腕が悪いのか?
きれいなマリノみると、こいつの運転の腕すげーんだろうな、と感心する。
362コバヤチ:02/10/26 21:23 ID:bFSwprXw
>>361
実は私のセレスも2カ所ほど・・・(T_T)。
最近は、もう大丈夫って感じになりましたが、
購入当初は、なかなか大きさや、ハンドルの切りどころが
把握できませんでした。トホホ。

でも?ウチの家族とか、親戚とか反応いい(男女問わず)ですよ。セレス。
車らしい車って感じで。上の世代の人間が多いから、
セダンで背が低い車→格好いいという認識が強いのかも?

逆に10代後半〜20代前半の人なんかは逆にダサく
見えたりするのかな。ミニバン世代?
ミニバンっていうのは、女性でいえばデブっちょ。
マリノが真似てるスポーツクーペは、女性でいえばスタイルいいパニオン。
今は例えれば、デブ専の女ばっかりがもてはやされてる変な時代だよ。
車は室内がでかけりゃ、それでいいのか?
いまのカローラだって、でかすぎるんだよ。
電気自動車の時代と共に、クーペ復活は必ずある!
車はでかさじゃなく、イメージを乗るもんだ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 00:12 ID:0/RabFR4
マリノから乗り換えるとなると、EDかEXIVかな。
でも同じ位古い罠・・
>>363
ミニバン=デブで器量よし
セレマリ=スタイル抜群だが家事全滅
みたいな感じだと思われ。
今は景気悪いからみんな合理主義でミニバンを選ぶだけだよ。
そのうち景気よくなればまたスポーツの時代が来るさ。
この国にはもう景気のいい時代というのは来ないかもしれんがな(w

>>364
 中古でいいんなら最終型のマリノでいいじゃん。
ED/EXIVよりは新しいタマあるよ。
他社で、一回り大きくてもいいならミレーニアがあるけどMTがない。
今の車でセレ・マリのテイストがあるのはルノーの206
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 12:40 ID:GKQWSpBI
CM「3,2,1、海だ〜!」by藤井フミヤ
テーマソング(ブルームーンストーン)
みんな覚えてないだろうなぁ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 21:06 ID:cHZWxY2i
藤井フミヤって誰? ホット!ホット!とかしてるひと?
369海へ、マリノ:02/10/27 21:11 ID:kI4cbmtB
マリノを女に例えるなら「スレンダーで家事全滅なパニオン」。
ミニバンは「子供をあやすのが得意な巨乳女」。

とりあえず前向きに捕らえようよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/27 21:15 ID:9y6ZAl2J
>>367
CDはもちろん持ってますが。
「エンジェル」のCDも。
ブルームーンストーンってフミヤではなくチェッカーズじゃなかったっけ?
マリノの販促ビデオみると画面下にチェッカーズって出てるし。
371おやじ:02/10/28 20:48 ID:KAUQk/hF
11年?の春に4年モデルのマリノ買った。
車検半年付いての現状車、内装はきれいで外装はちょっとキズあり。
デュアルマフラーで革巻きステアリング、エンジンは160馬力とか言ってた。
ワンオーナー車だったし、飛ばし屋でもなかったみたいでエンジンの調子は
とっても良かった。リッター12kmくらい走る。
オーディオも6スピーカーの純正付いていた。
走行は42000で、(今は90000kです)

あの時、38万円でした。
安かったと思って買ったけど、、、? 
それからこれマリノの Gってやつですか?
このごろ愛着湧いてきた、しぶとく乗るぞ。

ぱっとみてリアがディスクブレーキならG。
リアのブレーキ、黒い固まりか銀色の円盤かってこと。
円盤がG。
てか160馬力が本当なら前期G。
デュアルマフラーらしいのでたぶん本当に前期G。

前期GならマリノG スロットル洗浄 で検索して出てくるサイトで勉強して
少し手入れしてやると吉。
373おやじ:02/10/28 21:41 ID:KAUQk/hF
372さん、ありがとうございます。
リアのブレーキはディスクだから Gですね。

それから、現在90000km突破したんですけど
タイミングベルトの交換は如何なものでしょうか?
出来れば次の車検(2003年11月)までこのまま行きたいのですが。



 切れると無論自走不能で引き上げのレッカー代でタイミングベルト交換費用がまかなえてしまうので
9マソ越えたならおとなしく替えるが吉。
タイベル替えるならウォーターポンプも一緒に替えておくと後々の出費も抑えられる。
どうせ10マソ過ぎると大体逝くから。
375おやじ:02/10/28 22:20 ID:KAUQk/hF
374さん、ありがとうございます

なるほどです。
仰せの通りにいたします。

気ぃつけて大事に乗ってね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 20:18 ID:gNDF4AS6
みなさんに聞きたいんですけど,
H5あたりにXリミテッドがでたと思うんですけど,
あれは,Xエクストラパッケージとはどう違うんですか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 22:27 ID:Ny4p6HzU
Xリミテッドは、ベース車Xに、ABS、エクストラパッケージ、
カセットデッキ、カップホルダー、助手席バニティミラー、
キーレスを付けた特別仕様。
ただし、ボディカラーは3色のみ。
(レッドマイカ、シルバーマイカ、ディープターコイズ)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/29 23:52 ID:cQPylT56
>>364
ニサーン車になるけど平成12年までは細々と生産していたプレセアはどうよ?
上級グレードはSR20搭載でなかなか走りそうだし、
MT車が欲しければレフィナSのSR18もあるしな

しかしXの4A-FEって本当に低速に強くて街乗りでもストレスがたまらんよ
その点、SRエンジンはどうも低速域が弱いような気がするなあ・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 14:11 ID:8kWqvyYz
>>379
しかし4A-FEは高速だとキツイYO!高速の坂道なんかじゃアクセルはほぼベタ踏み状態。
街乗りでは問題ないんだけどね。ちなみに当方H5年式1600X海苔なり。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/30 18:56 ID:HILpjH0m
プレセアってヒラメみたいな車でスタイル最低。
セレ・マリ形といえば、マツダにそっくりコピーした車なかったっけ?
オレ4A−FE&MTっていうのに乗ってたことあるけど
4A−FEは、吹きあがりが悪い上に高回転域が、うるさくて耳障りなので、
4000回転以上回す気がしないよ。

383379:02/10/30 22:25 ID:In4QUfcq
>>380
>>382
確かに4A-FEは高速道路ではツラいモノがあるよね
120キロくらいからベタ踏みでもいっぱいいっぱいっぽいし
操縦性も極端に悪くなるような感じがするしね
やはり街乗りで2000回転くらいでマターリと走るための車なのかな

>>381
フロントのデザインは確かにヒラメかも・・・
でも2代目のリアのデザインはなかなかスタイリッシュでいいよ
エンジンバリエーションも多いし、マリンブルーメーターとか
デジパネのエアコンとかセレス/マリノとは違った良さがあるよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/31 02:19 ID:Uuj7TKKo
>>381
マリノのコピーは マツダ・ランティス。
ランティスはあまり似てないと思われ。
ユーノス500&800(ミレーニア)じゃないの?
ユーノス800はあの頃のスタイル重視4ドアの最後の生き残りだからな。
ビッグマイナーで外観が今時風になってしまって少々残念だが。
・・・ペルソナの事じゃないよな?あれは初代EDのコピーだぞ。
387コバヤチ:02/10/31 03:29 ID:cDTk7Hb9
>.385
ユーノス500って格好いいですね!!
最近、存在を知りました!
今日、それらしき車を見た。確認は出来ず・・・。
388コバヤチ:02/10/31 20:23 ID:cDTk7Hb9
マルチインフォメーションディスプレイ(時計)の発光って
背景部分もやや明るくて、今ひとつシマリがないと
思っていたんですよ。

それで今日、文房具屋で子供向けの工作セロハン(¥100)を
買って、緑色のセロハンを適当な大きさに切って、モニター部に
貼ってみたところ(ダッシュ部と液晶部分の間に挟み込んだだけですけど)、
なかなかイイカンジに収まりました(^。^)。

青色もいいかなと試してみましたが、ちょっと暗くなりすぎるので、
緑に落ち着きました。特に固定していないので、何かの拍子で
ペラっととれてしまうかも。
背景が明るいのより、電球色なのが気に入らない。
替えたいんだけど、でも開けるの嫌なんだよなあそこ。
開けるたびに埃が溜まってて鬱になる。

・・・・・・・俺だけですか?
保守
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 09:54 ID:9O+tuPAx
マルチインフォメーションディスプレイ(時計)って
マリ・セレの弱点だよなぁ。みづらいし、格好悪いし。
改造品ってないのかな??
なんか不満か?てかかっこわるいかな?便利だと思うが。
見づらいという意見は始めて聞いたので、もうちょっと具体的にお願い出来ないか?

外すだけならあそこに追加メーター埋め込んでるのは見たことあるが。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 19:05 ID:fNUILcRD
マルチインフォは自慢できるいい装備だと思うけどなぁ。
私は好きだが・・・。
見辛いと思ったことはない。助手席側からは見えないけどねw
394コバヤチ:02/11/02 19:33 ID:pAcFC/cQ
マルチインフォにセロハンはっつけて、簡易緑色発光に
しましたけれど、昼間はセロハンの薄さ故のゆがみが出て
反射しても一つ・・(^^ゞ(夜はイイカンジ)。もうちょっと厚手の
プラスチック板とかあればいいのかな。電球自体を
かえればいいのでしょうけれど。


ところで、ルームランプとか、ドアカーテシランプのカバーって
ドライバとかで、こじってパカッと外せるのでしょうか。
電球の色を変えてみたいなあ・・・、とか思ってちょっといじって
みたのですけれど、なんか壊しそうでやめときました。

今日は地元のオートバックスが会員15%引きだったので、
フットランプを買ってみました。格好だけなんですけど綺麗です。
これシガーソケットを電源にする代物なのですが、オーディオとかの
電源の配線とか?にかませることで、車幅灯の点灯とかに
同期させることとか、できますでしょうか。出来たらスマートでいいなあ。

いっぺんに2つも質問してしまって恐縮ですが、
よろしかったらお願いします。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/02 21:58 ID:fNUILcRD
カーテシランプのカバーやルームランプは簡単に外れますよ。
周りにキズが付かないように気を付けて・・・。
396コバヤチ:02/11/03 06:07 ID:fciYL49W
>>395
おおっ!ありがとうございます!!
今度挑戦してみます!
保守
保守2個目
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 21:34 ID:t4q2WIrc
なにげに400いっちゃいそうだね。
この車にしちゃスゴイ!
400コバヤチ:02/11/04 21:56 ID:2/gmr97Q
400!?おかげさまで思いきって、やってみたところ
無事、ドアのカーテシランプを交換することが出来ました!
カバーの4カ所へっこんでいるところに当たりをつけて、
こじればいいみたいですね。

フットランプにあわせて、青いランプにしたく、ブルーのランプを
買ったのですけど、なんか青と言うよりも紫がかっているのが
もう一つ残念。

そのうちに合う色、見つけられるかな。セールのうちにと
フロントワイパーの替えゴムを買っときました。
おいおい取り替えよっと。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/04 21:56 ID:d7YmWiau
ローレルスピリット・・・
歳がばれる?

以前、これのフルエアロ見た気がしたんだけど、純正で設定てあるの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/05 09:48 ID:Hr9rOqoU
間違いなくフルエアロは社外品です。
リアスポイラー以外純正品はありません。
マリノ・セレスに乗っている若いお姉ちゃんをみたことがない・・・
おぱはんばっかや。
ん?そんなことないぞ。
連れの彼女マリノ乗ってるし。
おばさんが多いのは間違いないが。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/06 01:40 ID:fk5zQZxl
うちのマリノ、サーモスタット開きっぱなし・・・。
寒くなってきたことだし、そろそろ修理に出そうかなぁ。
ディーラーに出すと修理代いくらぐらいなんだろ?

406AE101(8K1) ◆5J5152AoNo :02/11/06 23:39 ID:04D2AQyj
>>405
ナイスタイミング。
うちのもサーモスタットが開き気味になって
オーバークールになりますた>エアコンつけるとグングン水温が下がる

部品はサーモスタット(1400円)にパッキンとLLC(2500円)ぐらいで
あとは、工賃が5500円程度>詳しい金額は覚えておらず。
請求金額は1万円弱でしたよ。
サーモスタットも交換したので、ラジェターキャップも純正新品に交換しておこう〜
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/07 02:05 ID:fghJe6sS
>>406
ありがとさんです!
1万円ほどですか・・・。
部品代より工賃の方が高いんですね。
寒空の下、自分で交換する事思えば安いのかなぁ〜。
じゃあ近いうちに修理出そっと!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/08 01:55 ID:PQab4Q39
また24時間弱放置か。
もういっちょ保守
410コバヤチ:02/11/09 20:53 ID:C6ER0trO
やったあ!フットランプの車幅灯への連動に
成功しました!!

ただマイナス側の処理がよくわからず、
カーオーディオのネジ止めにアースしちゃったのが
ちょっと気になってます。
これでいいのかな・・・(とりあえず点灯します。)。

少しずつ覚えていくのが楽しいです。
電装系ばかりで、車の中身はからきしですけど。
なに、スモール付けてる間ずっと足元が明るいの?
412コバヤチ:02/11/10 08:57 ID:jUVlUJp1
>>411
 そうです。意味はないです。気分だけです(^^ゞ。変かなあ。
ちょっと外から見て、目立ったりしたらイヤだなとは思いますが・・。
まあ青色だし、足下だし大丈夫かと。
いや、面白いと思うよ。結構雰囲気変わるだろうし。
気分転換には運転席周りに小細工するのが一番だよね。
ドア開けない限り外からは見えないんじゃないかと。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 23:03 ID:uVybQsU5
保守
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/10 23:21 ID:hTCniDAH
マリノでドライブ 最高〜
友達のマリノとっても良いよ〜
おいらのFR車と同じくらい楽しい車
416コバヤチ:02/11/11 00:06 ID:wAszVz83
>>413
ありがとうございます。知人といいますか、自分の生きてる
業界の先輩の人が、どでっかいベンツを持っていて、
何度か乗ったことあるのですが、夜乗ったときにイルミネーションが
綺麗で「いーなー。」と思ったんです。
ハデハデにはしたくないのですけど、ほんのりと演出?できて満足です。

今、気になりだしたのはダッシュボードの反射。お日様が正面に来ると
けっこうガラスに映りこんで見づらい・・。低反射シートみたいの
(ダッシュボードに張り付けるみたいな。)あったりしないのかなと
オートバックスで探してみたけど、ひとまず見つからなかった。

皆さんは気になりませんか?
417AE101(8K1) ◆5J5152AoNo :02/11/11 01:25 ID:nYwfWsRq
>>416
眩しい日差しの時は、確かに写りこみますな〜
私の場合は、偏向レンズのサングラスで回避してます。
前の車のリアガラスもはっきり見えますしね。
安いのでいいから、偏向レンズのサングラスを試してみては?
418コバヤチ:02/11/11 15:32 ID:wAszVz83
>>417
どうもです。でも自分の場合、眼鏡常用(コンタクトもたまには使うけど。)
なので・・・。でも考えてみれば、反射しにくいフェルト地のものでも
探してはっつければいいのかな・・?
でも、あのダッシュボードの質感は
今後このクラスの車に奢られろ事はないだろうなぁ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 09:18 ID:A3C5fMOg
室内の狭さが絶品でした。
ひとりで運転するときは、それで十分でしたけど。
クーペは狭いのがあたり前なんだよ。格好よさ優先なんだから。
でもストレート6積んでないのに、積んでるふりをして
ノーズが長いのはちょっと変かも。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 13:59 ID:3DGwwbKH
プレセアも入れてくれよ
プレセアは ヒラメ・・・
プレセアってボコボコにへこんだ汚い車しか見たことないんだけど、
もしかして新車の時からボコボコにへこんだデザイン??
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/12 18:44 ID:BgvAqgtg
>>422
ノーズ長いか?
藤井フミヤの鼻の下の方が長いダロ。
>>426
 彼はマリノのボンネットのキャラクターライン(をデザインしたデザイナー)に
まんまと騙されてると思われ>ノーズ長い

俺はノーズが長いのを直6に結びつける思考の方が疑問だ。
セリカレンやサイノスなんかどうするんだ、横置き直4でロングノーズだぞ。
究極のはったりロングノーズGTOもこの国にはあるけど。
429:02/11/14 01:21 ID:jHbk8Sj0
>>428
そんなこといったら、現行Zなんざ。。。カコイイけど(w
保守しないと落ちちゃうよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 01:00 ID:PhOm+uSt
誰だ!うちのマリノに当て逃げした奴は!!
ヘコミぐあいからみて、犯人はバンパー位置の高いクルマのもよう。
ディーラーで見積ってもらうと4万5千円ぐらいだって・・・
グスン・・・・・。

パンパー高いよね。もう在庫ないから、作りなおすからかな。
RV車の方は、ぶつかっても被害はゼロだろうな。
塗装済みバンパー、約3万。ということは在庫がなくて無塗装バンパーに
塗装料金でその値段か??>>431
434431:02/11/15 15:43 ID:qjuydspb
バンパーじゃないよ!フェンダーです。
某デパートの駐車場でやられました。
隣の駐車スペースの止めようとして当てたんでしょうね。
車幅灯後部あたりからアーチ部分を見事のつぶされました・・・・。
>>433
すでに無塗装バンハーの在庫もないと思われる。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 23:48 ID:iJyp1aKT
セレス・マリノ・セリカ・サイノスのボンネットなんて皆短い。
直6なんか入らないよ。
スカイラインとかスープラとか乗ってみりゃ、いかに長さが違うか分かるよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 02:59 ID:eo7DqiAj
以前スープラに乗っていたが、長さは全然違うね。
まあ、マリノの方が気を使わなくて良いが。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 11:22 ID:Ah/U1hZp
先週沖縄に旅行逝ったらウワサどおり兄弟たちがイパーイ走ってマスタ。
そこそこの大きさならどの駐車場にも3〜5台はイル。
でもボコボコだしスペアタイヤはきっぱなし。
自転車感覚で乗られていますタ。超人気車だったよ。
沖縄県民はアメリカン・テイストなんだろうな。
ミニバンてなんか貧乏くさいしさ。
440質問:02/11/16 11:27 ID:Rx+DNF3s
セレスかマリノ、買おうかなと思ってます。安いので(藁

普段は街乗りでしか使わないんですが、Xタイプがいいんですか?
>>440
当然マニュアルがオススメです。
442440:02/11/16 15:04 ID:U+8GNWQS
>>441
マニュアルは今も乗ってるので、問題ないんですが・・タマ数が少ないですよね。
っていうか、セレスマリノのマニュアルはレビントレノみたいな感じで面白い
のですか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 15:10 ID:xAYJO4cR
XのMT乗ってたけど、エンジンがあまりMTで運転を楽しむのには
向いてないと思うな。
吹きあがりが悪いく、高回転域は非常に耳障りな音を発するからね。
MTならGにしときな。Gでもそんなに速くないけど

444440:02/11/16 15:18 ID:/FnCANhS
>>443
過去レスで「街乗りならX」みたいなものがあったんで・・
Gは重いらしいけど、やっぱMT乗るならGの方がマシってことで?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 15:29 ID:xAYJO4cR
XのエンジンはATと相性がいいんだよ
低回転域はトルクがあって、静かだから
でも、正直3500回転以上の騒音は聞くに耐えん
まあ、初めて乗るクルマだったらMTでもXが良いかもな
ちなみに、3年前MTのXをガリバーで売ったら、1万円にしかならなっかたぜ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 15:57 ID:szUckPif
つーか、マリノにスーパーチャージャー載せられないの?
4A-FEだが
447さようならマリノ→SPORT23S5MT:02/11/16 16:24 ID:XWKq5Ol8
あれおっかしいなー、最近8年72000km乗ったXtype5MT手放したけど
けっこうはしってたよ。
エンジンの吹けも快調、お別れ記念にレッド手前3速ぬうわキロでヒュインヒュインやったけどなんともなかったよ。
AE101は高回転型だからまわさないと意味ないよ 低速トルクはゼロに等しいし(w
あの「キューン」てかんじのノイズもいいとおもうけどなー
ギア比も4、5がクロスしててむしろ高速向きだとおもうよ
ただハンドルが年数経つにつれ「より」ふにゃふにゃになって高速怖いってのはあった。。
まあ、タイヤがへたってたのもあるとおもうけど。
個体差のでてくる年式だよねー 自分はそうとう大切に乗ったからもっただけかもねー。
Xtypeがいいんじゃない?それこそGtypeは「走り派」仕様だし何があったかわかったもんじゃない。
ハイオクだし。
5MTはハンドルの軽さに反比例してクラッチ重め、ギア重め。軽快、ではないかな。

ちなみに
この車相当つかれるよ。
乗り換えてみてヒョウロンカのやつらのいってたことがわかった(禿藁)
>>447
Xが高回転型だぁ? (゜Д゜)ハァ? レッド6000ちょいのエンジンだろ・・・。
よく狭いって書かれてるが・・・
俺も先月セレス G(4A-GE 銀ヘッド)H5 MT を購入して乗っているが
乗り降りは正直かなりキツイ・・・

ドラポジに関しては昔散々水泳やってた為か163cmとチビにも
かかわらず手が長めなので過去どの車でもシートは寝かせていた。
そのせいもあってか、不都合は感じていないです。

思っていたよりも曲がるし、荷物も積みやすく結構気に入ってますよ。
さぁ、どっから手を入れていこうか・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 14:22 ID:1HLM4eVI
>>448
前車がディーゼルだったとか。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 14:55 ID:lvIUpSI1
>>446
ターボつけてみそ 
>>446
エンジンのせかえてみそ(もちろんロータリー)
いやぁ、ここのとこ寒くなってきて、
エンジン暖くなるまで時間がかかるね。
燃費落ちたよ(w

車いじろうにもこの季節はやる気をなくさせてくれるし。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 16:14 ID:jlzpve/q
サーキット連れてけ 誰かマリノでサーキット走ってないの?
時々、筑波でセレ・マリの走行会やってるみたいだよ。
モデナの剣の23巻買ってきたよsage
スーパージャンプでデザイアって漫画かいてる小谷なんとかって人の
昔の漫画にマリノでてるそ。クラッシュするけどね(笑)
458:02/11/20 04:06 ID:Vuckw393
なんか知らんけど、ATが逝かれました。
オーバードライブランプが点滅を繰り返し、尚且つシフトアップをしなくなりました。
購入先のディーラーに持ち込んだところ、AT丸ごと交換の羽目に。。
幸い購入して1年未満の、保障期間だったため無料でしたが、「壊れない」で
有名なトヨタ車、しかもカローラシリーズと言うこともあり、ちと残念。
ま、対応が期待通りだったのと車両価格(>>1に記載)考えれば仕方ないか、と思ってました。

ら、

なんか今度はパワステがおかしい気が。。。。
最初、いつもより軽いなぁと思っていたら、交差点を曲がる時、今度はいきなり重ステに。。。
近いうちにまたディーラー持込するつもりだけど。。。

ちと、故障多くない?
>>458 ちと、故障多くない?

乗り方によると思うぞ・・・

7年乗ったけど故障といえば7万キロでウォーターポンプのベアリング破損、
11万キロでエンジンヘッドを留めてるボルトからのオイルにじみ位だった。
ベルト類はもちろん替えたけど。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 20:40 ID:lktFJg4I
さっき、フェンダーミラー仕様のセレス(白・リモコンドアロック付?)みたyo!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 11:44 ID:wt/AvO4y
age
>>461 なかなか渋くてヨロシイのでは?
私は、セレスのXリミテッドに乗っていましたけど、
7年で14万キロ超走りました。
その間故障は全くありませんでした。
最後にエアコンのコンデンサーが壊れ、車検等の関係もあり
結局手放しましたが・・・・。

いい車でしたが、一つだけ欠点をあげるとすれば、
シートの形状が悪いと思います。
最初に座ったときに違和感を覚えました。
長時間の運転では腰が痛くなることが度々ありました。

今は普通のセダンに乗っていますが、セレスに比べ、
腰の疲れはありません。

コーナーなどの走りはセレスはまあまあ良かったけど、
長距離向きではないなぁというのが私の感想です。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 04:16 ID:5CIbr4q0
スレ圧縮逃れた記念age
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 17:14 ID:IVWMP9rV
コラオドロイタ!!12時間以上も書き込みが無いデナイノ!!
コラモウ辛抱たまらず魂の保守ageするザンス。

ちなみにウチのマリノはエアコンのガス漏れ以外、ノートラブルで
13万キロ走ってます。バブル期に作られたから、オーバークオリティ
になってるのかな?とも思ったりします。
この車に12時間乗り続けでもへっちゃらえです。
他人の車に乗ると楽過ぎてビックリする。
それより新しい車のライトの明るさにもビックリ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 23:04 ID:wbKurwOV
確かにマリノは室内が狭いのより、長時間乗ってると腰が痛くなって我慢できなかったな。
今はGT-R乗ってるけど、こっちのシートは全然楽ちんだよ。
ガンバレage
以前マリノに乗ってました。今はプリメーラに乗ってます。
テイストは似てると思います。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 02:15 ID:7qwAULaQ
腰が痛くなるのは、私だけじゃなかったんだ・・・・。
「腰が痛くなるからレカロが欲しい!」っと嫁さんに交渉中。
却下されるだろうなぁ〜。
472コバヤチ:02/11/28 07:52 ID:3dGg6JA3
セレス・マリノのシートって、あんまり
よくはないんですね。前車のせいか、
これでもいいくらい(^。^)。でも長距離はほとんど
まだ乗ってないな・・。
自分はシートにマッチしたのか、長距離乗っても大丈夫だった。
このクラスの車にしてはシートは良いと思う。
バブリー車万歳(笑)
体に合わないと思ったらレカロとかに換装汁!
シートの評判が悪いのは単に傾いてるからでしょ。
腰の所にクッションでもおけば解決するのでは?
飛行機のエコノミーのとこのクッションみたいなかんじで。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 00:09 ID:OqPsM1TF
もうすぐ500だね。
マルチインフォメーションディスプレイ(時計)の液晶が
一部見えなくなっちゃった。
これ取り替えるとかなりかかるみたいだから放置してる。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 17:19 ID:zWTYDGHY
いいかげんボロくなってきたなぁ。
洗車もメンテもきっちりやってるのになぁ。
日にも焼けたし、小さな傷も増えてきた。

でも似たような車はもう無いんだよね。
アルテが近いけど、パッケージングがあくまで4ドアセダンだし。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 00:40 ID:ab0gX2wr
>>461
都内某所でフェンダーミラーのマリノが今日走っていたよ。
後期のホワイトかシルバー。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 01:12 ID:TJlt0E2C
セレスのGタイプに乗ってたけど、今度R33のタイプMに
乗り替えます。全くと言っていいほど不具合なし。

狭くて乗りづらかったけど、エンジンはよく回るし
スタイルは良いしで、なかなかいい車だったな〜。

セレス、今までありがとう。。。
セレス・マリノにはフェンダーミラーがよく似合う。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 23:05 ID:3jQMsvkH
間一髪age
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 12:34 ID:evsbnKJm
マリノからドアミラー
24時間放置
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 14:26 ID:IDAYG1Vr
セレス・マリノに乗るお姉さん募集中!!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 06:19 ID:UBH2vMvo
カローラ姉妹車としては残してもヨカッタ車だよね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 22:37 ID:M+kKQI9I
>>485
コスト的に残せなかったらしい。丸い車は板金が高くつく。
セレ・マリのなくなった後にでたカローラはすごく安っぽかった。
バブル崩壊の影響がまともにかんじられた。
コスト的のどうのというより、
既に4ドアHT流行の時代が去っていただけの話
セレス・マリノ・EDとかプレセアとかほぼ同時期に消滅

免許を取って最初の車がマリノ前期Gタイプでした。


事故で潰してしまいましたが。
。・゚・(ノД`)・゚・。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 00:38 ID:PpdLDTSw
>>487
プレセアはつい2年前まで新車で売られてたけどね
ちゅー事は来年辺りからぼちぼち最終型の中古車も出てくるかもしれんな
よーしパパ、セレスの後期Xを下取りで出して中古でレフィナL買っちゃうぞ〜
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 05:21 ID:u6KdTTM1
4ドアHBはクーペの亜流だから、ええ格好しぃのぜいたく車。
不景気でミニバンしか買わなくなったから。
クーペはこれから復活すると思うけど。

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:27 ID:fZDpWP+u
ここも保守
492さよならマリノ:02/12/09 12:07 ID:NIy5cimc
平成5年3月に買ったマリノXタイプともう少しでお別れ
色々と想い出を作ってくれた車でした
ほとんど今までトラブルといったトラブルは無かったが、ワイパーからの異音は
新車の時から直らなかった(ウインドーの傾斜の問題か?)

さよならマリノ…
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 12:20 ID:F6uVeIfd
マリノ・セレスはプアマンズすかいらいん として活躍してくれました。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/09 13:42 ID:euf1nnZl
沖縄に行ったら、たっくさん走ってた。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 14:14 ID:rnnBgghx
我が家の平成5年購入のマリノさん・・・。
最初は半年でルームランプの球切れをおこし・・・。
その後、電動ポールが逝ってしまわれ・・・。
純正CDプレーヤーの電源が入らなくなり・・・。
電動ドアミラーがモーターの回転音を楽しむための装置となり・・・。
最近ついにマルチインフォメーションディスプレイが・・・。
友人を乗せたら
「何コレ!?グライコ連動してんの!?スッゲェー!!!」
「いや、バグってるんだ・・・。」

やっぱり工業製品、ハズレってあるもんだなぁ、と実感しました。
それでも愛着あるからまだまだ頑張ってもらいます!!

それはそうと、リコールまではいかないけど、
何か対策部品への交換が出たという話しを聞いたことあるんですが、
何でしたっけ?
496AE101(8K1) ◆5J5152AoNo :02/12/09 17:16 ID:WFpsqgFf
>>495
たぶん、ダッシュボードの「反り」を押さえる対策品でしょう。
でも、これってマリノ・セレスだけじゃなく、本当は
AE101レビン・トレノの対策品だしね(笑)>内装色の違うX用の型番もあり

まあ、おなじ部品を使っているのでダッシュボードの温風吹き出し口が
めくれ上がってきたら、さっさと対策品を装着するに限ります。
重傷になると対策品では押さえられなくなりますので〜
また、車庫保管で直射日光に当たっていない場合は症状は出にくいらしいです。

ちなみに、正確な年度は判りませんが、ダッシュボードも品質改善されていて
一定年数以後の生産(後期型あたりかな?)では、めくれ上がりは
あまり出なくなってます。初期のH4〜H5ぐらいが、被害をうける場合が
多いようですね。ウレタンだか接着剤が改善されて、めくれを押さえるとか・・・
うちのH6後期Gはめくれてませんが、H4前期Xは浮き上がってきており
対策品を装着してあります。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 19:27 ID:FqOlU03c
>>496
単に温風は吹き出し口から出さないようにして、足元だけ暖めるように
すれば済むことなのでは??
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:05 ID:gbz2NFi5
この頃のトヨタのデザインって、あまり古く見えないね
今でも通用する。
セレスマリノもそうだし、30ソアラ、90系3兄弟、100系カローラ、カムリetc


499AE101(8K1) ◆5J5152AoNo :02/12/10 11:28 ID:TmcY+l2p
>>497
ちょっとちがう。
出てくる温風程度で反るのではなくて、直射日光で
過激に加熱されている状況が長いと症状が出易いらしいです。
だから、車庫内保管だと直射日光を浴びる時間が少ないので
症状が出ないらしいです。お日さまの光には紫外線もいっぱいだしね。

フロントウィンドに日除けつけても、吹き出し口の所は
直射日光あたるしね(笑)
500 :02/12/10 11:30 ID:6+ah/+qY
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 14:38 ID:xoHqxbbP
去るマリノあれば、来るマリノあり。
我が友人がマリノを購入いたしました。
4age
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:12 ID:9D6qBYZO
セレス知り合いが白いの乗ってるな。
ところでハードトップでなんですか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:29 ID:DPi655s0
ハードトップとはオープンカーに装着する堅い(ハード)幌(トップ)のことです。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:33 ID:SrXoujBO
>>503
そうです。セレス・マリノは当時のトヨタの小型ハードトップ車。
中型ハードトップ車として、EXIV・EDがあります。
大型は、、、クラウンとか、マーク2とか・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:50 ID:9D6qBYZO
ということは屋根のことを言っている、てことですか?
セレス・マリノとかEDの初期型は屋根が外れたって知ってる?
不評だったので、すぐに屋根が外れない仕様になっちゃったけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 23:03 ID:9D6qBYZO
>>507
知らないです。来年新卒の若造なもんで。
車買おうと思ってて、マーチ等と共にセレス、マリノも
候補に上がってるんでこのスレためになります。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 23:25 ID:DPi655s0
オープンカーのセレス・マリノを一度、見て見たい。
どこかに写真とかないんでしょうか??
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 23:29 ID:SrXoujBO
>>506
ほんとは屋根のことをいってるんだけど、実際のところ、ハードトップ
というと、ドアをあけたときに窓が完全にむき出しになる4ドア車のことだYo!
カローラなんかだと、ドアをあけても、上部分に窓枠が残って、窓がむ
き出しにならないでしょ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 23:57 ID:9D6qBYZO
>>510
サンクス!これで完全に謎がとけたっス。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 21:55 ID:DHp1BplB
>>511 名探偵コナンかい・・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 07:06 ID:RVwQxS2s
ageときます



514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 12:37 ID:YUaMAAFZ
>>510
ホントの本当は、オープンカーで、屋根が布状の車をソフトトップ/金属製の車
(屋根が外せる物に限る)がハードトップの定義だった。
80年代以前は、Bピラー(運転者ドア後ろの支柱)が無い車をハードトップと
言ってた。剛性の問題から、Bピラーは必要最低限になって、ピラード・ハード
トップとなり、2ドア/4ドアは、関係なし。
窓枠が無いって部分は、正しいけどね。オープンに窓枠あったらおかしいっしょ
4age
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 18:58 ID:eDvGHlsP
セレスのTVCMってどんなのだっけ?
マリノは覚えているんだけど。(確か、藤井フミヤが出ていたよね)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:56 ID:Y3nejU+x
>>517
サンクス。
このサイトいいね〜。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 00:41 ID:AqtyUSxB
age
ほしゅ
4age
522トヨタ好きの漏れ的に:02/12/20 18:43 ID:mGnvg/rz
>>517
そのサイト、色々勉強になったよ。サンキュー!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 21:23 ID:hKInwb73
誰かマリノ・セレスのダンパー交換した人いますか?
何万キロくらいで交換が目安ですか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:51 ID:qcyCMamM
ホイルは何インチの何Jまではけるの?
525マリ・セレ乗りじゃなくてスマソ:02/12/22 02:11 ID:yWa4TnBt
他人が乗る車にあまり興味ないから今まで気づかなかったが、
借りている駐車場にセレス乗りがいた。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:22 ID:UZAFwaWD
4age
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 10:39 ID:alo7REeg
セレス・マリノの光軸調整ってどうやるんですか?
ヘッドランプassyから2本のねじが出てるので、どちらかが縦でもう片方が横の
調整かなとは思うのですが。
夜ネジを動かして、縦に動いた方が縦、横に動いた方が横だ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 12:01 ID:oZcDOkVC
4AGE
4AGELU?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 13:49 ID:7zN2hLMm
誰もいないのでしか?
533コバヤチ:02/12/29 11:37 ID:xqcOAOjQ
こないだ設置したフットランプが足下に落ちてた(運転席)。
ちょい情けなーと、思いつつ再び両面テープを
貼り直して、元に戻しました(^^ゞ。

もうすぐ車検だー。
534元マリノ海苔:02/12/30 02:49 ID:9XQQogzo
タイヤは205−40−17入るのしってる?
4A−Gね
タイヤサイズ忘れたけど、18インチ履いてるヤシもいるよ。
まともに走れそうもないけどね(笑)
走り重視なら15インチ、見た目重視なら16インチがベストだと思う。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 10:35 ID:TAQ2v+4e
スピーカー交換age
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 10:59 ID:ioIL9d6M
標準装備のスピーカーは安物だなぁ。音を大きくすると音割れするし。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 11:03 ID:TAQ2v+4e
古くなってからは、音が小さくてもヒビリ音が出るし・・・
外した古いスピーカーを振ると、中からカラカラと音が出る程。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 20:21 ID:sb2+2Jbh
トヨタは手が抜けるとこはトコトン抜いてコスト下げるからなぁ。
スピーカーなんて音がでれはなんでもいいと思ってるんだろうな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 22:03 ID:zmsb5rTS
だってトヨタだもん(w

乗っている自分ですら、もう2度とトヨタ車買わないと思える(w
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 08:08 ID:GoETXVC3
今度の車検で買い換え検討中…
しかし、最近ってコンパクトカー一色で
小洒落たお手頃セダンタイプって無いねー
ブルーバードシルフィやエリオくらいのもん?

マリノもう一回車検通そうかな…
542_:03/01/06 01:10 ID:TTJqs5wv
age
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 21:42 ID:qA1qT4bA
保守age
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 15:46 ID:FKk9JL0N
ALPINEのMDAシリーズには、CSDという車種毎に音響設定する機能が
あるが、実はセレス・マリノのその車種毎の中に入っていた!

が、つい最近のMDAシリーズは標準でセレス・マリノの設定はないらしい・・
まぁ、ダウンロードすればいいだけの話らしいが(w

なんて、話を理解できるALPINE党は、セレ・マリユーザーには
希少でしょうか?w
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 16:59 ID:4a+P3qwb
四角に上向きの矢印がある警告の意味って何ですか?
中古で買ったのでわからないんです・・・
ブラックセレスと呼ばれる特別仕様車に乗ってました。
ベースグレードはGです。
内装色が変わるのと、MOMO製ステアリング、革製シフトノブなど
他愛のない内容でしたが、200万近い価格だったと思います。
当時はやはりバブルでした・・・。
カローラの質感が上がったのもこの時期ですね。
セレスのインパネもマークUと変わらないのでは、とまで言われました。
マルチインフォメーションディスプレイ・・・クルマに乗り込んで、
何もせずに数分たつと「エンジンをかけてください」の表示が!
「半ドアです。」もありました・・・。
4AG-Eは可変バルブによって5000回転あたりで化け物に豹変!
でも走り終わった後、なんとなくむなしさが・・・(w

なかなかよい車でしたよ!
その後、角張ったデザインが受けるようになり、丸みのおびた
セレスは完全に時代遅れになってしまったのが残念です。
今でも心に残る1台です。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 23:10 ID:0IIytPvt
当て逃げされた…
大事に乗ってたのに(-_-;)

548コバヤチ:03/01/10 00:53 ID:8PKLB5jQ
>>547
月並みな言葉ですが、元気出してください。
とりあえず体はご無事のようですし。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
小さめに事故った。直した。
ここ1年で右半面以外全部綺麗になった。
ここまで6年大きな事故ナシできたのに、厄年か?