ホントはアメ車!?トヨタキャバリエ総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
今は生産中止になってしまいましたが、平成12年までトヨタでは一風変わった車を販売しておりました。
その名は「キャバリエ」
知らない方も多いと思いますが、所ジョージのCMでと言えば思い出す人もいるのでは?
何とこの車、米国GM社の「シボレー・キャバリエ」をトヨタが日本の交通事情にマッチするようにアレンジしたもの。
即ち、日本車でありながら中身はアメ車という代物なんです。
こんな車キャバリエについて情報交換、雑談等々楽しんでまいりましょう。
2get
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 04:58 ID:IL324cCv
5年前にレンタカーで借りて箱根ターンパイクで走ったな。
普通の車だったよ。
4:02/08/18 05:37 ID:cWNqw/L+
>>3
ほう、レンタカーに有りましたか?
まぁ普通の車なんだけどね。
ぱっと見はヘッドライトのスイッチが逆回しだったりする位かな。
だだ内部はもろにアメ車ですよ。
だから意外とメンテに金がかかる(泣
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 10:05 ID:f5KligQR
あれでカタログ馬力150psはおかしい。
トヨタで売るんだから、トヨタ馬力表示で175psぐらいで売るのが適当。

いやマジで、よく走るよ。
内装が安っぽいから安心してアクセル踏むと、加速は高級車と同等な罠。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 10:38 ID:wHuL+Pfy
この車、中古だと異様に安くてお勧め。
カローラより安い。
まあ、向こうではカローラ/シビックより下に見られてるから
適正なのかもしれないが、車を知らない素人にはちょっと
いい感じに見られる。
>>5
そうそう、内装が安っぽい割には結構走る。
そこら辺の高級車と遜色ないよ。
普通に乗るぶんには充分な走り。ただ燃費は良くない。リッター9キロ位がやっと…。
>>6
自分もそのクチ(W
やっぱり中古で買ったんだが走行距離16000、車検残2年、かなり良好な状態で諸費用込みで70万だった。
同クラスで同じ条件の車を買おうと思ったらちょっと買えない金額だよな。
それで買っちゃった。でも今はまぁ満足してる。
故障もないしね。
8:02/08/18 15:59 ID:pdoQWom9
結構いるかと思ったんだけどなぁ。
オーナーさん居ませんかage
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 17:40 ID:mBUfQlny
乗ってるよ、キャバリエ。
アメ車のくせにDOHCで、最大トルクでるのは4000回転過ぎてから。
でも、低回転からフラットにトルクがでていて乗りやすい。
スタートダッシュはかなりのもの。
100キロ出しても2000回転ちょっとしか回ってないから楽ちん。
内装さえもっと良ければうれてたかもね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 22:43 ID:AFTDBktQ
結局、値段だったんじゃないかな。
まさか50万円引いて売るとは普通思わんし、あれでカタログ価格が150万〜200万
という価格帯がネックだったんじゃないかな?
もし、新車標準価格が120万とか130万でカローラ店で売ればもっと売れたと思うよ。
どうしてもセダンは、カリーナやコロナと内装や質感を比べられて「安っぽい車」、
クーペは、足回りをセリカやインテグラと比べられて「ダメな車」という肩書きが・・・。

で、それが中古市場で今や30万円で安全装備付きの2400ccツインカムの3ナンバー車が
手に入るってことで、おかげで2ちゃんでは高評価になってるわけだし。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 23:06 ID:9Nyb1urN
アメリカ Avis でコンパクトカークラスをレンタルしたとき、
キャバリエだったことが2回ある。

アメ車の割には、ちょっと個性が薄いかなと感じますが。
>>10
繋ぎで乗る車にはいいね、安いし。
ただコストパフォーマンスが悪いから
長い間乗りつづけるのには適さないけどね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 23:42 ID:jPtQaPA7
>>12
新車(もう売ってないが)買って10年乗る車じゃないけど、
中古で買って3年乗るには良い車。
14掛川市民:02/08/18 23:54 ID:SObIv7Pl
内装はまんまカマロだもんね。
15:02/08/19 00:34 ID:QLaTP3Bl
うわ、いつの間にか盛り上がってる…。
すんません、遅れましたが1です。
皆さんこれからよろしくです。
でも皆さんさすがキャバリエの本質ついてますね(W
ところでコストパフォーマンスの悪さについて出ましたが、そこら辺の苦労話って何か有りますか?
1612月車検っす:02/08/19 01:41 ID:iRfwMtb0
 今、13年落ちの刈りー菜衣ー出ーに乗っていますが、この12月に車検なんで、この間、近所のトヨタのUカーのショップで色々見てたんですけど1台とても気になる車がありました。
それが伽針絵でした。
2400ccのエンジンにあの車内の広さ(内装はチョット、シンプルかな?)であの価格!
今、真剣に購入考えてまっす。
17トロン ◆HQ.TRON. :02/08/19 01:46 ID:EnWonvpW
キャバリエスレハケーン!!
2年ほど前にクーペを購入、いろいろカスタマイズして乗っているよ。

>>15
ランニングコストで苦労するのは、
バッテリーやその他部品が基本的にアメ車と同じで高い。
前に自動後退で取り付け依頼したら外車料金取られて鬱だった。
アフターパーツがあまり無いので、入手が大変、漏れはシボレーキャバリエ用の
パーツを個人輸入したりした。そのまま使えるのは良いんだけど送料が、、、。
あと、アメ車なので、訳のわからんトラブルが発生したりする。
でも、堂々とトヨタディーラーで面倒見てもらえるし、カッコが気に入ったので
当分乗るつもり。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 01:56 ID:ZdicJPmx
>>15
ランニングコストなら燃費ですね。
普通にレギュラー入れて7キロぐらい、ハイオク入れても9キロが限界でした。
で、もともとレギュラー仕様だし2キロ程度の差ならレギュラー入れたほうが
安いんで、リッター平均7キロで我慢してます・・・。
燃費が悪いのは仕方ないですが、この燃費なら燃料タンク70Lぐらい欲しいです。

あと、キャバリエを見慣れてないスタンドだと大抵ハイオクの方に誘導されます。
とても嬉しい間違いですね(w
19トロン ◆HQ.TRON. :02/08/19 02:08 ID:EnWonvpW
>>18
燃費、結構バラつきがあるみたいです。
街乗りでリッター10キロくらい走る人もいるみたい。
漏れはボヘ〜マフラーに交換しているので6キロくらい。
ところで、ハイオク入れたら燃費が7キロから9キロに上がるのですか?
ってことは、100キロ走るのに掛かるガス代は、
レギュラー 14.3リッター必要 リッター90円として 1287円
ハイオク   11.1リッター必要 リッター100円として 1110円
というわけでハイオクのほうがお金掛からないよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 02:18 ID:ZdicJPmx
>>19
走った道の条件が違うからなんとも言えないんです。
遠出するときにハイオク入れる傾向があるんで。
ハイオク入れたときに最高9キロちょっとまで行ったという訳で。
だいたい、感覚的にはハイオク入れると+1キロ余分に走ってくれるみたい。
まぁ、個体差があるでしょうけれど。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 02:22 ID:ZdicJPmx
ああ、でも1キロ伸びるなら出費は同じぐらいか。
だったらハイオク入れたほうが良さそうですね、19さんありがとう!
2212月車検っす:02/08/19 03:40 ID:e8PsTACO
>>15
訳のわからないトラブルってどんなんですか?
2312月車検っす:02/08/19 03:43 ID:e8PsTACO
ゴメン、間違えた、>>17
スマソ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 04:12 ID:hWWU5gWT
2年ほど前はキャバリエ=覆面パトが多くなかった?
俺は2度ほど捕まった。
25トヨタDの人間:02/08/19 06:47 ID:039Qqz/6
>>23
よくあるのが
パワーウインドーの故障(修理費約三万円也)
エンジンクーリングファンモーターの故障(K察もその辺気にしている)
ABSの故障(多分ワイヤーハーネスが弱いためか?)
エンジンのバキュームセンサーのホースの割れ(チェックランプが点灯する)
ウォーターポンプからの水漏れ(時々オーバーヒートして入庫してくる)
バッテリーのターミナル部の割れ(始動不能になる)
大体これぐらいかな?

ちなみに当社の社用車等もキャバを使用していましたが
販売中止と共に一斉に入れ替えされてしまいました。

26トヨタDの人間:02/08/19 06:58 ID:1QhXuTan
>>10
発表当時の新車の価格は230万ぐらいかと記憶しているのだが
販売中止寸前ぐらいは128万(オートチェンジャー・ワイヤレスドアロック装備)
しかもチラシに堂々と表示されていた。
最後の購入ユーザーは確か免許取立ての人間が良く買っていたと記憶しています。

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 07:54 ID:EnWonvpW
漏れのキャバリエは、雨漏りがあったYO!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 13:23 ID:H2DTLyCH
カッコワリィYO。ビンボー人に見られそうで嫌だな。
でもお手軽な価格は魅力的。足車だね。まあ歩いている人からは
ろくな目で見られないだろうね。割り切って道具として乗るのが正解。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 13:35 ID:ZdicJPmx
>ビンボー人に見られそうで嫌だな。

軽よりはマシ。
3ナンバーを入れれる車庫があって、燃費の悪いのを我慢できて、
2400ccの税金を払えないと維持できないよ。

>割り切って道具として乗るのが正解。

これは同意。
まぁ、アメ車なんて趣味で乗る人も内装がチャチなのは覚悟してるしね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 17:27 ID:YP915XId
道具だね。改造したりとかは対象外かなぁ、金がもったいないかも。
クーペだと隣にカマロとかくるとなんか嫌そう。卑屈になりそうだ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 17:37 ID:UzpFu+Ah
>改造したりとかは対象外かなぁ
好きで改造する分にはいいじゃないですか、それに改造した国産車よりも
ノーマルキャバリエの方が個性があるかも。
他人と同じ物は嫌っていう人にはピッタリですよ、すれ違うことも少ないし。

>クーペだと隣にカマロとかくるとなんか嫌そう。
カマロが兄貴分、キャバリエクーペが弟みたいなもんですからね。
しかも、自分が左車線・カマロが右車線だと運転手と目が合ったりする罠。
でも、カマロの弟に見えるだけいいじゃないですか?
サイノス乗っててもスープラの弟には見えませんよ(w
果たしてVOLTZはどうなるか.
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 18:29 ID:q3Sxm1/g
31さんいいこと言うね。マッタリいきましょ。
キャバリエまだアメリカでは売ってますね。売れてるみたいだし。
そういえばポンテアックに兄弟車があったような。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 19:07 ID:UzpFu+Ah
>>33
サンファイアです。
http://www.pontiac.com/pontiacjsp/sunfire/main.jsp

でもって、サンファイアのGTがカコイイ!
http://www.pontiac.com/pontiacjsp/sunfire/gallery.jsp?source=lnav
ただ、足回りはキャバリエクーペと同じですが。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 19:27 ID:e/DweiTY
カコイイ!!
しかしその兄貴分のトランザムってスゴイ!!ホシィ!!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 03:46 ID:+r7X4pNE
実は全日本GT選手権に出ていた。
キャバリエクーペは、サーキットでポルシェやシルビアと競っていたことを知る人は少ない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 13:58 ID:17iqRO8P
>>24
覆面って高速機動隊には配属されてなかったはず。
特殊捜査隊?見たいな名前のとこに配属されてたはずだし、
一般人のスピード違反は分野外だったと思うけれど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 17:35 ID:bQ3i97ql
>>36
知ってるよ。
画像も保存してあるよ。
ドライバーは女性のことも無かったっけ?

未だに覆面キャバリエ結構いるよ。
みんなセダンだけどね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 18:18 ID:4QmSUv2O
覆面が多い理由:落札価格が異常に安かった。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 19:58 ID:bQ3i97ql
覆面が多い理由:官公庁で米GMのOEM自動車を利用して、貿易摩擦解消の一環に
>>24
キャバはK察の捜査用の覆面です
決してスピード違反では捕まえて切符を切ることはないようです。
だが漏れの近所のK察には最近本部からのお下がりが3台ほど並んでいます
>>39
確か記憶が正しければ1台あたり70万ほどで落札されていたと
全国で500台はあるのでは・・・。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 20:16 ID:KyWg08xX
安いナァ。どおりでキャバがたくさんあるわけだ。
この安さじゃ他の会社は太刀打ちできないダロウネ。
節税と貿易摩擦解消に役立ったんだね。
ありがとうキャバ。
アメリカ本国では、ベース車両なら1万ドル以下で売ってる車だから安くもできるわな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 20:32 ID:iqRmxSTF
何か女が逃げそうだな。キャバ。
詠んだらかわいそうになってきた。中古で30から60マソくらい?
意外と前のオーバーハングが長いので、コンビニやGSや踏み切りで結構気を使ったなぁ。
フルノーマルのクーペを乗ってましたが、2年くらい前に貰い事故で手放しました。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 21:11 ID:bQ3i97ql
漏れ、黒のクーペトヨタエンブレムとか全部剥がして乗ってます。
55万で中古で買ったのに、セリカ乗ってる奴から
「イイ車のってんね、結構高そうだけど、この車何?」
って聞かれました。
インテグラより高そうに見えるらしい。
47サターン乗り ◆sc2G/HX6 :02/08/20 21:25 ID:z6IaJ3i9
この車のお陰で、バッテリーがJ'msで買えます。感謝感謝。

確かに内装の質は………ですが(^^;)、
メカニズムはアメ車らしい実直な面が出ています。

ヴォルツは見てきましたが、細かい装備を除いてはトヨタそのものと言っていいでしょう。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 21:29 ID:46k4OdgC
>>47
あれはカローラベースだからね。
単に北米生産のトヨタ車って考えていいでしょ。
>ヴォルツ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 23:15 ID:8ULQos+X
>>45
クーペはフルノーマルでもフロントスポイラー標準装備な上に、
あのフロントオーバーハングですから・・・擦りますね。

>>46
外側は結構高そうに見えますからね。
内装は・・・ノーコメント。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 01:10 ID:un+YM2gk
内装ハッキリ言ってヤバイよ。
ATのセレクトレバー周りなんて惨い。通称歯ブラシ。
今時の軽自動車のほうがよっぽどイイかも。
でも、シートは結構好き。
5112月車検っす:02/08/21 01:22 ID:VL0pSfKI
>>25
thanks
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 03:02 ID:9EihCXlY
これから購入予定の方へ





ドリンクホルダーで困るかも。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 06:19 ID:zYlPGSSc
ぱっと見はよいが、善く見るとカッコ悪。30の言うと降りカモ。
>>53
だからキャバリエはそんなカッコ良さを求めるクルマじゃないって…(W
あの値段であれだけの能力を持ったクルマが手に入るってのが一番のウリなワケで…。
でも漏れはそんなにカコワルイとは思わんけどね。
>>購入検討の方
ドリンクホルダーは市販品が殆ど付けらる。
風向調節は出来なくなるが普通に使う分には十分。
又、純正オーディオはラジオ・テープのみの特殊サイズだが、取付けキットを使えば市販の1DINタイプのものに綺麗に換装可能。2DINは少し削らないと無理。
取付けキットはカーショップ等で買える。確か一万しない位だった。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 14:05 ID:2JxrHnij
>>53
値段から考えるといいと思いますけれどね。
キャバリエの値段で買える車って、同じトヨタで考えると旧規格のダイハツの軽とか
NCVになる前のカローラとか旧式の安全装備のない1300ccクラスの車ぐらいですよ。
この辺りでキャバリエよりカッコイイ車って、サイノスぐらいだと思いますけれど?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 16:52 ID:PXzivHiq
これほど、肯定派と否定派が真っ二つに分かれる車も珍しい
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 18:54 ID:yYZYDnIw
仕事で自分の住む地域をぐるぐる車で回っているけど、
結構キャバリエはすれ違うなあ。
まあ、自分が乗っている車って、すれ違うとやっぱり目に
とまるものだけど。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 19:06 ID:RI3Fnzf6
>>50
少し前までSAABもそうだったような。同じGMだけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 19:06 ID:RI3Fnzf6
スマソ、歯ブラシね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 21:28 ID:un+YM2gk
あの歯ブラシを、指でいじいじするのが好き。
みんないじいじしてないの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 01:15 ID:CVD4rUVl
ヴォルツスレはとっくに100突破なのに、こっちはまだ60・・・
がんばれキャバリエ!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 11:18 ID:NQ8cJIQl
>>62

リコール隠す会社よりはいいんじゃない?
逆に言えば、これだけトヨタが面倒見てくれてるってことだし。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 12:10 ID:B1qdika3
4ドアはまだしも2ドアならカマロがいいかも。
どこかのサイトでさんざんキャバちゃんをバカにしてたよ。同じシボレーなのに。
そういう目で見られているんですね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 12:28 ID:+/M/mjDt
>>64
カマロはしょせんOHVですよ。
でも、キャバちゃんはDOHC!

まぁ、バッテリー共通なんだから仲良くしたいですね。
でもV8のセル回せるってことは、キャバちゃんはバッテリー上がらない車?
>>63の意見に同意!
ちょっとした消耗部品交換なんかでも近くのトヨタ店で、親切に対応してくれる。
やっぱり、トヨタの一大ネットワークが利用できるというのは大きいよね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 19:22 ID:cZc5lfko
漏れは個性的とは思わない
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 20:08 ID:J3xuV9KY
キャバは目が笑ってて好きだ〜
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 21:17 ID:4xs348HI
ウオポンからの水漏れしている。
パワーウィンドもすぐつぶれるし、なぜかリベット止めになっていて交換しにくい。
エンジンが正常でも、ふってる。
パワーバランスが見れない。
コイルのケースが悪くなってエンジン不調になっている。
フロントパットの減るのが早すぎ。
ストップランプきれまくり。
バッテリーこなこなになってる。
パワステ高圧ホース、ベーンポンプ、オイル漏れ。
こんな車両が多すぎ!!

70TRON ◆HQ.TRON. :02/08/22 21:21 ID:9dKEXpgL
バカ安だったし、高速楽だし、まあまあ満足してます。
同じ予算では、ワゴンRとかカローラすら買えなかった。
貧乏(´・ω・`)ショボーン
71TRON ◆HQ.TRON. :02/08/22 21:22 ID:9dKEXpgL
ウォーターポンプ、他の整備のついでに無料で変えてもらったよ。
>>68
ということは、先代カルタス、現行カルタス(非クレセント)も好き?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 22:32 ID:aq0Kbc1H
アメ車は7年で壊れる。コレ鉄則。
安いからって飛びつくな。以前冷たい目で泣き・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 22:49 ID:rA/4/+zs
>>73
3年落ちでも激安だし、4年も乗れれば十分です。
同価格帯の6年落ちカローラとか買ったら、4年も乗れないと思うけど?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 08:29 ID:MYgwgpkc
国産は痛みは激しいが壊れにくいし、修理もヤスイ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 10:59 ID:I78RFjDw
>>75
まぁ、修理しながら5年10年乗るならそうでしょうね。
ただ、キャバリエと同価格帯の国産中古車を修理しながら乗る気にはならないです。
たぶん、3年ぐらいでガタがくるかと。

新車を10年乗るタイプの人にはお勧めできないです、この車。
772チャンねるで超有名サイト:02/08/23 11:00 ID:7WKYphTu
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 11:19 ID:ntVo1UOz
キャバリエのバッテリーは結構高いんだから、いっそのことカーオーディオ用途でよく使われる
OPTIMAのREDを載せれば良いのに。
ドライバッテリーなんで、カルシウム鉛蓄電池とは持ちが全然違うしね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 12:09 ID:72WOBSHu
カスタムするならカマロ乗る。金がもったいない。
ノーマルならぶつけても気にせず捨てる気で乗る。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 12:24 ID:4sS/Xkaf
安いからいいんじゃ!ゴルァ!
冷たい目で見られようと自己満足じゃ!
>>80
まぁまあ…。価値観は皆違うんだからいいじゃないですか。マターリ行きましょう。
ちなみに漏れもキャバ乗りだけど冷たい目で見られてるなんて思ってませんよ。
自分的には結構満足してます。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 18:37 ID:g3z5wuhs
>>80
冷たい目で見られるなんてことある?
中古の国産オヤジ向けセダンを買うぐらいなら、絶対キャバリエでしょ。

カローラセダンやコロナなんか親父臭くて恥ずかしくて乗ってられんよ。
キャバリエセダンの方が100億倍マシ。
まぁ、レビトレやセリカvsキャバクーペだとキャバクーペの方が下に見られるけど。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 12:44 ID:nKeIn/iA
age
金キャバ(内装タンの革シート)最強。
一世を風靡(?)したよなぁ、金キャバ。
そいや最近全く見ないね。まだ乗ってる人いるのかな。
86TRON ◆HQ.TRON. :02/08/24 19:25 ID:/OEdpGGi
トコロバージョンって言うのもあるよ。
ホイールがムーン合図見たいなディッシュタイプで、
ブルーのボディに白い2本のレーシングストライプ入り。
かなりのレア車かと。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 00:29 ID:URCPYAff
ワークスチューニングのTRD仕様なんてのもあった。
しかし、セダンの方をTRD仕様にする意味はあったんだろうか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 13:10 ID:14wTLnQi
車検証の車名はトヨタ、シボレー、GM?
89TRON ◆HQ.TRON. :02/08/25 17:33 ID:9BKrxjGJ
>>88
トヨタ。
でも、
エンジンルームのエンジン型式が書いてあるプレートみたいなのには
ゼネラルモータース製です、みたいに書いてあった。
全部トヨタで統一してくれれば、自動後退で取り付け費国産価格でやって貰えるのに。
ホーンの交換、めんどくさいから頼もうと思ったら、外車価格で2倍ですっていわれて、
呆れて自分で付けたよ。
手間は同じなのに、トヨタで買った車なのに、、、。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 22:39 ID:URCPYAff
「外車お断り」の駐車場には堂々と入れる。
外車好きの人には、「アメ車だよ」と言える。
国産主義の人には、「トヨタの車ですよ」と言える。

問題は、国産車で乗り付けても相手にされないような「お坊ちゃまご子息の集まり」
みたいなとこに乗っていけるかどうか・・・ってそんな機会ないから良いか(w
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 23:04 ID:ezGbE/Ty
>>90
世の中には外車で乗り付けるのが常識な、レストラン・大学・ホテル・ディーラーなんかが
あるらしいが、そういうとこにキャバリエで乗り付けても変な目で見られるだろう。

関係ないけど、東京にある「日の○教習所」ってすごいらしい。
>>88
車検証には
車名>トヨタ
型式>E−TJG00
原動機型式>T2
です
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 00:30 ID:Atp3ZnQH
>>89>>92
レスさんくすこ
94トヨタDの人間:02/08/26 00:34 ID:YWNlbMmK
キャバリエってインロックしませんか?
発売直後みんなよくインロックしてよく出張にいったものです。
当社の社員でもやっていましたが・・・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 02:18 ID:OgnLaG/q
>>94
トヨタで代車として借りた時に、注意して下さいって言われた。
最初意味分からなかったけど、ドアノブを引かなくてもロック位置のまま
ドア閉めたら、そのままロックしてしまう構造なんだね。
しかもドアが軽いのか、開けるときにも隣の車にゴツンとすぐにぶつけそうに
なるくらい軽い。
あとヘッドライトの点灯ロジックも国産と逆だった。
でも運転のしやすい車でハンドルも軽くトルクもあるので街中での扱いは
大変良かった。横からみたスタイルもかっこよかったし、オーディオの音も
カセットテープしかなかったが、国産大衆クラスとと比べても良かった。
96TRON ◆HQ.TRON. :02/08/26 09:36 ID:FpsECFDb
インロック、
自分でもやったし、ガススタでもやられたよ。
勝手に窓の所から物差しみたいのでゴリゴリやられて腹が立った。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 14:04 ID:cArRnw5R
女友達の最初の車がキャバだった。
ブレーキが効かなくてねえ・・・原因不明。
交差点でいきなりご機嫌ななめになった事もあったな。その時はCPU交換。
あと、助手席シートベルトが最初から二重にねじれた状態でセットされてたし。
「これ絶対煙草吸いながら組みたてられた車だよな(笑)」とか言いながら走ってますた。
もちろん一年でお役御免。
でも形は俺も女友達も好きだったな
キャバ理恵って出るのは普通か?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 22:50 ID:6IttDVZs
所ジョージ氏が某雑誌で色々イジったりしてたが
今も所有してるのかな?
彼がイイと言う車はそれだけで萎える。
車が好きらしいが愛情の情の部分は持ち合わせているようには感じないから。
>>94
インロックし易いのは確かにキャバの大きな欠点だな。
漏れも気を付けてはいたんだが、この間出先でやっちまってJAFの世話になった。
しかも鍵開けのプロたるJAFの人が開けるのに10分以上もかかってた。
なんでもキャバクーペは少し特殊な鍵形状で難しいらしい。
もっともすぐに開けられなかった負け惜しみかもしれんがね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 23:12 ID:KjUBEwaW
>>100
難しいってことは、逆に車上荒らしされたり盗まれたりされにくいってこと。
JAFが10分以上かかるなんて逆に安心できますよ。
102100ですが…:02/08/26 23:21 ID:rEwCYOWO
>>101
なるほど…。
そういう考え方もありますな。いい事言ってくれました。
まぁ、色々批判もありますが、また一層愛車キャバリエが好きになりましたよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 21:25 ID:GkYOMJ3c
キャバリエ イキロ!!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 23:51 ID:KoV8u9z9
>>103
アメリカでは今も人気車種ですよ。
カマロは生産中止でもキャバリエは残ります。
それから、今日信号無視DQNミラにぶつけられたキャバ君見ました。

結論:軽はアメ車を見たら離れなさい
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 00:43 ID:hfRMXBxv
9年式4ドア、込で90マソ、2年で100000kで修理代15マソ円
営業で乗ってますが、まあー合格です
修理は、ファン3マソ、ブレーキパット9マソ
バッテリー2マソ、電気系統部品1マソでした。
11月車検なので手放しますが・・・
ミラーが黒なので、車色に合わせ塗装をおすすめ
します。
 長く乗る方は、オイルドレンキャップを買いだめ
したほうが・・・カーショップでオイル交換
かなり断られましたので注意ですな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 00:47 ID:iPQdIYNj
高速安定性はしっかりしてるよ。
免許取消速度でも安定してるしね。
2000年モデルの220キロメーターは、本当に220キロ出るんだろうか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 02:32 ID:f/AUuiJy
保守
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 12:21 ID:62xnW4a9
赤伽場クーペ24Z乗ってます。

ノーマルからの変更はタイヤとライトのみ。(ライト暗いね。)
これにノートパソコンとGPSと、無線機に、レーダー探知機と諸々のせてて、
週末は峠や首都高走ってます。ソコソコ早いです。

近所のおばちゃん達からも、「可愛い車だね」と評判が良いですよ。
K察やご近所さん達からも、けして走り屋と思われないところも良いですね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 00:31 ID:CaUCyPcp
海外でレンタカー借りてキャバリエだったりすると、なんか安心する。
普段乗ってるのとはハンドルの位置やウィンカーレバーも違うんだけれど、
外観やインパネがそっくりだしね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 20:44 ID:W60JczEz
メインに社外品つけたらリアスピーカー交換しないとだめですか?
111サターン乗り ◆sc2G/HX6 :02/09/01 21:34 ID:+p3+y1z6
ライトの暗さは、殆どのアメ車に言えますね。
速度リミッター…うちの土星が110mphで掛かるから、
もしかするとキャバリエにもあるんじゃないかな?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 23:45 ID:xG0+4kMa
>>111
通常のキャバリエは時速178〜179キロでリミッター作動します。
ただ、最終の2000年モデルは速度メーターが220キロまであるんですよ。
(それ以前のモデルは180キロ+10キロ分オーバーゾーン)
なので、ひょっとしたら220キロ出せるのかなと。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 21:18 ID:saZxv5Nh
2000年モデルはけっこう変更点が多いね
マイナーチェンジしたからあと2〜3年は売ると思ったよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 23:43 ID:up4dOFhb
>>113
キャバリエ2002年モデルまで発売してたとしたら、標準価格はいくらになったんだろ?
2000年で149.8万円までいったし・・・まさか自動車初のオープン価格!?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 17:59 ID:p6bJLFXJ
あげときます。

私のキャバリエは買ってそんなに経たないんですけど、
リコールは出るわ、窓は閉まらないわ、
ABSぶっ壊れるわで、何回トヨタのお世話になったことか・・・。
それでも、乗りやすいし、高速走るの楽だし、
なんだかんだ言っても好きです。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 17:30 ID:cnlYVZ5B
キャバリエのPCDって115mmですか?
だとすると国産ホイールは付かないですよね?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 17:32 ID:x8LgCImL
>>112
どうなんだろうね。トラヴィックはリミッター付いてないらしいし。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 19:49 ID:l2RXFEIT
>>116
100の5穴だよ。
結構いろんなホイール履けまつ。
119116:02/09/05 00:19 ID:Dya0oQwW
>>118
レスさんくすこ。
そっか、100でしたか。
GMのFF系って115が多いからキャバリエのが気になってました。
これでキャバが購入候補になりますた。
>>119他購入検討の方
当たり前の事だけど、状態の良いクルマは段々少なくなるから購入するのならお早めに!
ついでにもうひとつ…。
トヨタのU-CARショップ店頭では販売に出してないが、トヨタの社用車として保有してるキャバリエが結構有る。キャバリエ限定で探して貰うと状態の良いヤツをかなり低価格で出してくれる事があるから相談してみるのも手かも…。
さぁ、あなたもキャバリエオーナーになろう!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 04:14 ID:KMDj8oxL
>>119
新車のときのオールラウンドタイヤのままの車には注意。
安くていい車だけど、標準装着タイヤが汎用タイヤなので舗装道路での
グリップが中途半端なので交換するか交換済みの車を選ぶべき。

クーペにスポーツタイヤ履かせるのもOKだけど、アドバンやポテンザの
最高グレードとかのガチガチにグリップするタイヤはサスと合わないから
やめたほうがいい。1・2ランク下のグレードか外国メーカーなら合うと思う。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 01:46 ID:c9AcmpXp
コストパフォーマンス求めるならキャバリエっしょ。
オイラは乗り潰すつもりだよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 02:07 ID:5prDDI2n
皆さん燃費はどうよ?
124TRON ◆HQ.TRON. :02/09/08 08:23 ID:3lXnPSuW
>>123
平均リッター6.38qでつ。
高速だと倍近くまで伸びたことも。
マフラー変えるまえは8〜9でした。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 10:12 ID:4Lu5iwXN
2003年型はかなりマイチェンしてるYO
目が涙目になってセクシィ。
どう?ホスィ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 11:59 ID:xbk6Zmsd
> 123
田舎でほとんど信号のない道とか、高速道路とかばかりを走っていたときは
リッター11kmくらいは走ってました。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 21:03 ID:5prDDI2n
燃費結構ばらつきありますね。
ところでオーディオ自分で取り替えたのですが、ラジオのアンテナって
市販のオーディオに取り付けるときってどういったものを使えばよいのでしょう?
ショップ店員に聞いたところアメ車→日本のアダプターかと思うが自信はないとのことでした。
128TRON ◆HQ.TRON. :02/09/09 00:59 ID:P8OpUVAd
>>127
まだあるか分からないけど、パナソニックの「F-1659DT」って部品使えば無問題。
普通の1DINデッキなら何でも付くはずです。
漏れはこのキットの中の変換コネクターだけ使って、2DINのデッキ(1+1)を使ってます。

あと、アメリッツってアメ車のパーツ扱ってるところでも、似たような部品が手にはいるかと。
参考 アメリッツ http://www.amerits.com/parts/cavalier.htm
この中の「オーディオ交換フルキット」です。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 21:10 ID:QLMlQmIH
age
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 21:16 ID:R+Gb4PjD
クーペが欲しいんですが、後席の居住性はどんなもんでしょうか?
131TRON ◆HQ.TRON. :02/09/11 01:28 ID:GFvB5rlv
>>130
外見よりかなり快適ですよ。
漏れ、身長178 体重95 ですケド、全然大丈夫。
まぁ、さすがに3人はきついけど。
セリカやスープラなんかよりずいぶんマシです。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 01:32 ID:mLbs0p/H
>>131
レスありがとうございます。
参考にします。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 11:15 ID:tYhgqeZm
キャバリエ2.4Zの購入を検討しているのですが、
1999年式と1998年式の違いを知っている人はいますか?
中古車屋のページの比較表を見ても違いがわからなかったので。

あと、所有している方がいたら、サンルーフなどの使い心地についても
教えてください。
134TRON ◆HQ.TRON. :02/09/11 13:18 ID:GFvB5rlv
お昼ごはんカキコ♪

>>133
基本的に1999年式と1998年式は見た目などはほとんど同じです。
ボンネットの中など、目に付かないところの変更点はチョコチョコ有るらしいです。
2000年式はパッと見で変更点が結構あります。
CD標準装備やヘッドライト、エアロにも変更点があります。

サンルーフは、喫煙者にとってはかなり便利なようです。
暑い日にもサンルーフから熱気が抜けていくので、エアコン付ける前に開けると便利です。
あと、子供や女性は喜びますね。
デメリットは、経年変化できしみ音が発生したり、モーターなどのトラブルがあると
修理に結構お金がかかる、等です。
今のところ知っているキャバリエ(4台)でサンルーフが壊れた物は有りません。
個人的には、サンルーフ付きの2.4Zを激しくお勧めします。
135133:02/09/11 14:05 ID:tYhgqeZm
>>134
レスサンクスです。
キャバリエ2.4Zを購入することにします。
136サスが不満です:02/09/12 02:43 ID:AjF+iE1L
98年式キャバリエ2.4Gを現在所有しているのですが
サスペンション(ショックアブゾーバー)がごつごつしている
感じがします。

そこで、ショックを探してみたところカヤバ(U.S)に
車高調ショックが見つかったのですが、個人輸入しなければ
手に入りそうもありません。
どなたか、手に入れたことがある方、方法を教えていただけませんでしょうか
結構骨太なスペックだね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 01:54 ID:J56T1+zP
トルクモリモリage
139 ◆CavaBM86 :02/09/15 16:01 ID:Pp/nQOgM
11年式2.4Sに乗っています。
大事に乗っていたのですが、ちょっとした不注意でバンパーとドア部分に小さい擦りキズをつけてしまいました。
今金欠なので取りあえず補修ペンでも塗ろうと思ったのですが、同色の物はカーショップなどには見当たりません。
どなたか良い方法ありましたらご教示ください。因みにカラーはマンタグリーンMです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 02:09 ID:LHS2wy+t
シフトのケバケバをイジッてしまう俺は逝ってよしですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 19:28 ID:qKFNVy9j
>>140
この不埒者!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 20:47 ID:NuisV/8k
本国では月間販売台数のベスト10にけっこう入ってるな
2000ccだったら日本でももっと売れた気がする
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 23:31 ID:93VC3iTg
135ではないですが、
11年のキャバリエ2.4Zサンルーフ付きを契約してきました。
納車は9月28日の予定。
まわりからは反対されました…。

で、質問なんですが、
後ろの文字を取り外し方と
前のエンブレムの交換方法、購入方法
をどなたか教えていただけませんか?

ちなみに生息域は横浜、川崎、東京あたりです。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 00:29 ID:tj+QckCh
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 01:30 ID:Mp1VRumY
2.4Z 38,000km 修復歴なし 車検15.12の黒キャバの査定をしてください。
146トヨタDの人間:02/09/18 06:45 ID:31qWmsus
>>139
近くのトヨタ部品共販、もしくはキャバリエを扱っていた
トヨタディーラー(トヨタ店)で入手が可能です。
600円+消費税で
場合によっては取り寄せの可能性がありますが・・・。
>>145
年式は?
148139 ◆CavaBM86 :02/09/18 20:09 ID:fCV+U0y1
>>146
ありがとうございます。早速聞いてみます。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/19 00:37 ID:MJx5KFPU
>>147
平成10年式です。
リコール2回対応済み。
150145:02/09/19 00:38 ID:MJx5KFPU
スイマセン、
>>149 は145です。ホント。

151143:02/09/19 00:55 ID:M6EVHVMK
>>144
ありがとう、参考にします。
>>149-150
15〜20マソ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 13:54 ID:d1b0XcHt
age
154TRON ◆HQ.TRON. :02/09/22 12:56 ID:jW+pTAV4
キャバリエ活きろ保守
155保守あげ:02/09/23 01:00 ID:D8bh/lH0
有用なスレなんで、落ちないようにAGE
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 01:11 ID:sNe7fkSW
この車って全部GMの部品を使っているのですか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 05:00 ID:Te/DemzQ
中古車買うのに、キャバリエが候補リストに入って(安いからね。)
いろいろ見て周ったんだけど、やっぱレア車だから、なかなか実物は置いてないんだよね。
買わないにしても、一回くらい実物みたいなあ、と思ってたら、
灯台元暗しで、俺んちの二軒隣のうちに黒キャバ停まってたよ。
そこのうち、老夫婦が住んでるんだけど、ジッチャンがあれ運転してるのかなア。
158TRON ◆HQ.TRON. :02/09/23 20:02 ID:mufOr8Ge
>>156
GMとトヨタ部品がごっちゃです。
というよりGM部品をキャバリエ用部品としてトヨタが流通させてます。
よって「海外から部品取寄せ」なんて事にはなりませんのでご安心を。
ちなみに、ブレーキパッドやバッテリーはデルコの物が純正でした。
159トヨタDの人間:02/09/23 20:20 ID:qNWwTv2L
>>158
トヨタの在庫がなくなると最悪アメリカの本国からの取り寄けっとせに
なってしまうことがあります。
だいたい2ヶ月ぐらいかかるみたいです。
一時ATのオイルパンガスケットが無くて納期不明って事もあったよ。
160トヨタDの人間:02/09/23 20:22 ID:qNWwTv2L
取り寄けっとせに>×
取り寄せ>○
失礼
161キャバリエは良い:02/09/24 03:06 ID:+/xtG7Ax
>>157
安い割には、よい車です。
TOYOTAでいうと、コロナ、カリーナあたりが価格的に
競合(年式、走行距離が比較になりませんが)すると思いますが
双方とも、とっつぁん車ですので、それよりはキャバリエかな
と、思います。
結構、気持ちよく走ってくれますよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 04:15 ID:kBNmFRGk
 彼女が最近キャバリエを購入しました。
確かに内装の問題はあると思うけど3ナンバーだし
見た目もかっこいいのでうらやましーです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 00:47 ID:GUwabcTD
>>161
同意です。オッサン車を買うぐらいならキャバリエですよね。
実は軽よりも安く並んでたりするし。
それに、走り屋さん使い古しのクーペを買うぐらいなら、キャバクーペですね。
特に2.4Zなんか車生活を楽しんでるって感じがしますよ。
そりゃ、ワインディングは苦手ですけれど。
164キャバリエ:02/09/27 04:14 ID:muaFMmep
保守アゲです
165133=135:02/09/27 21:20 ID:y3N6APoj
キャバリエ2.4Zが今日届きました!

…ですが、おかしな点が1つありました。
リアのエンブレムが2.4Zではなく2.4Gになっているのです。

お店で見たときには確かに2.4Zだったはずなのですが、
今日見たら2.4Gになっていて、店の人に聞いたところ、
少しの間固まってから
「2.4Gが最高グレードです」
「2.4Zと載せてあったけど実際は2.4Gでした」
「絶対に店で見せた車です」
と言っていました。
そのときは半信半疑で聞いていましたが、調べるとやっぱり
2.4Gはセダンでした。

ただ、
1.トヨタ系列の店なので、信頼はできるはず
2.店で確認したドアの傷がそのまま
3.「トヨタの工場で整備します」と言っていた
4.トランクの取り付け部分のボルトには手を加えた後はなかった
5.2.4Gのエンブレムが少し剥がれていた(W
を考えると、整備or清掃したときにエンブレムが剥がれて
他のを貼り直した(貼り間違えた)ような気がします。

そうは言ってもやはり気になるので、皆さんの意見を聞かせてください。
キャバリエ保守
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 01:54 ID:KOhtmiAw
>>165
2.4Gのクーペなんて存在しない、明らかにクレーム対象。
張り替えてくれって言うべきでしょう。
もしくは2.4Zを買った以上Gが来るのは契約違反だから返品して全額返金してもらう。
168TRON ◆HQ.TRON. :02/09/28 12:29 ID:e5/Ovu9p
たしかにおかしい。
エンブレムを交換した本当の理由を聞くのが(・∀・)イイ!!かと。
正直に話してすらくれないような所は、他にも何やってるか分からない
ので(メーター戻し等)返金させてバイバイが良いかもですね。

エンブレム剥がしたこと有るけど、そんな簡単に剥がれる物では無かったですよ。
169165:02/09/28 22:53 ID:21LBftUt
133=135=165 です。

お店の人に電話で確認したところ、どうやら向こうも確認していたらしく、(だったら先に電話してくれてもいいのに…)
前の人が使用していたときに、エンブレムを変えたようです。
165で「店で見たときは2.4Zだった」と書いたのですが、今考えると私の記憶違いだったかも。

「何で変えたのか」と聞いたところ、どうやらリアを再塗装したらしく、
そのときにエンブレムを剥がして、塗装後に再び貼り付けるときに、
間違えた or 部品が無くて2.4Gで代用したらしいです。

あと、この車は以前に店で見たときにトヨタ店の名義になっていることは
確認していたのですが、それがどうやら試乗車だったらしく、
傷が付いたときに、見栄えが悪くなるので再塗装したとのことです。

相談した結果、エンブレム貼り直しで解決することにしました。
アドバイスくれた方ありがとうございました。

で、今日も乗っていたのですが、気になる点がまた出てきました。
車を止めたときに(エンジンは切っていない)、「ポコン」という
鉄板がへこんで元に戻るときのような音がリアの方から聞こえてきます。
他の人で同様の症状になる人はいませんか?
170TRON ◆HQ.TRON. :02/09/28 23:31 ID:e5/Ovu9p
>>169
漏れも始めはいろいろ気にしていました。
ダッシュボードのカタカタ音とか、パワステのヴィーーー音とか。
でも、今はあまり気にしていません。
元はアメ車です、それくらい大らかに乗る覚悟がないときついかもしれません。

「ポコン」はタンクからの音ではないかと思います。
同じような症状が出て、結局タンクの内圧の変化や燃料の移動でタンク自体が
音を出していた、というキャバリエを知っています。
あまり酷いようでしたらディーラーでの点検をお勧めしますが、走行には全く
支障がないと思われます。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 02:46 ID:Hsk7lsuM
>>170
「ポコン」は未体験ですが、
>ダッシュボードのカタカタ音とか、パワステのヴィーーー音とか。
この2つはよくあります。前車は冬の朝によく鳴りますし、後者は長時間連続で
乗ってるとだんだん音が大きくなります。
でも、別に支障は無いんで気にしてません。170さんのおっしゃる通り、アメ車を
買ったんだからアメリカナイズな気持ちで乗るようにしてます。
水温計も真ん中で安定せず微妙に動きますね。でも、これはキャバリエの方が正しいんだ
そうです。日本車はわざと中央で止まるようにしてあるとか。
スポーツカーが後付けの水温計を付けたりしてる中で、キャバリエは最初から正直な
水温計が付いてるなんて良いじゃないですか。
17212月車検っす:02/09/29 05:38 ID:unQx+nqq
>>22ですが、このスレを偶然見つけてから1ヶ月、色々参考にさせていただき、ついに昨日念願の黒キャバを契約してきました。
今から納車が楽しみです。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 10:26 ID:NCD/93Bp
>ダッシュボードのカタカタ音とか、パワステのヴィーーー音とか。

先日、シートベルト故障でディーラーに見てもらいにいったら、
パワステのポンプがおかしくてギーッと異音がする。25万円で交換汁。
と言われたので、丁寧にお断りしました。
174走行距離90000km:02/09/29 11:14 ID:gCUHensE
漏れも「ボコン」音がする時期があったけど、今はなぜか元に戻ったみたい。
新車で買って4年半乗ってるけどトラブルらしいトラブルはATフルードの劣化
ぐらいかな?(車検直前だったので車検で対処)純正CDチェンジャーが
12枚収納なのがいいね。
175143:02/09/29 21:04 ID:2HwgshUs
昨日納車でした。
まだ真エンブレムが届いていませんが
トヨタエンブレムは無事、取り外せました。ありがとう>144
トヨタ型に水垢がついているので週末に取り除く予定( ; ; )

でも、問題が一つ。前の車に付けてたMP3プレーヤが、
奥の出っ張りにぶつかるらしくて付かなかった、無念。
しばらくはCDチェンジャーで我慢…。
176169:02/09/29 21:27 ID:nl+WEXUt
133=135=165=169 です。

>>170
問題ないとのことですが、けっこう頻繁に起こるので
エンブレムを貼り直すときに聞いてみます。

昨日今日と乗ってみましたが、前の車が軽自動車だったこともあり
かなり快適だと思いました。ただ、タイヤがアレなので交換することにします。
あと、夜に走行していたときに雨が降っていたのですが、
ライトが暗くて白線が全く見えず、ビクビクしながら走行しました。
やっぱりライトは暗いですね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:02 ID:piFE2nkh
キャバリエは贅沢さえ言わなければ楽しめる車。

しかし、CMで金キャバと言っていたのを聞いて
キャバレーを連想してしまった俺はオヤジ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 01:23 ID:9QTy4QWP
>>176
ライトとタイヤだけは交換すべきですね。
176さんが購入したのがはずれだったのではなく、
ノーマルのタイヤとバルブがしょぼい訳で・・・。
スポーツタイヤ+高効率バルブにすればかなり楽になりますよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 01:41 ID:Fyt8/U4z
>>178
タイヤはどこのメーカーの何を履いてらっしゃいますか?
あと、高効率バルブってどんなの?いくら位するんですか?
クレクレ君でスマソ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 01:49 ID:9QTy4QWP
>>179
http://www2.bridgestone.co.jp/hq/tire/potenza_g3/index.html
タイヤはこいつを履いてる。
本当は↓が欲しかったしタイヤ屋も薦めてたが、予算オーバー・・・。
http://www.michelin.co.jp/local/pc/p1116.htm

高効率バルブとは50Wの消費で100Wと同じぐらい明るいとか、そういう奴。
値段はディーラー任せなので不明。
181TRON ◆HQ.TRON.
漏れは215/45-17インチのルマンを履いてます。
それでもべた踏み発進したらタイヤ鳴る、、、。

あと、足回りのスプリングも変えると、しっかりした感じで(・∀・)イイ!!