OEM車を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
普段、あまり見ることの少ないOEM車。
でも、たまに本家より売れてしまうOEM車。
そんな車を語りませぬか。乗用車からバス、建機まで構いません。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 21:37 ID:1o34Bqb3
これも車種板でいいのか?
カワサキがスクーターってのはどうかと思う・・・
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 21:39 ID:D3BgbLiL
2
トラヴィック!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 21:40 ID:8ce/FsaU
>>3
そうだね
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 21:40 ID:F2w3QSbh
ラピュタって見ないよね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 21:42 ID:zy1wIscL
カルタスワゴンはレガシィのOEMですか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:10 ID:CPln+U8f
シボレークルーズはkeiのoemです
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:17 ID:GEiJNHh1
ホンダ・ホライゾン
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:20 ID:YtQWTSap
>>8
それは違うぞ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:21 ID:nNI7rkMP
問題:スピアーノって何のOEM?
答え:ラパン
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:23 ID:yyMmtSRa
>>11
ラパン・・・ボケた方がよかったかな・・・

問題:AZオフロードは・・・
14キャッツアイキャロル ◆p.ctRjwk :02/08/14 22:25 ID:YE1Ydd4f
ALTO
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:25 ID:nNI7rkMP
>>12 >>13
せーかい。

>>13
ジムニー。

問題:キャラは。。。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:30 ID:5GSPS/kg
問題:スバルビックホーンは(以下略)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:32 ID:EvLGQIQJ
問題:アスカ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:32 ID:3rErrIvN
問題:アスカは?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:33 ID:nNI7rkMP
>>17>>18
ケコーン。過疎板なのにすごいよ。
2017:02/08/14 22:33 ID:EvLGQIQJ
>>18
ケコーン
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:36 ID:nv/iDa6y
>>19-20
ケコーソ
22匿名:02/08/14 22:36 ID:lxiug+MS
>17>18ホンダのアコード。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:37 ID:nNI7rkMP
>>16
いすゞであり、さらに>>9でもある。

>>17>>18
アコードな。

なんかいすゞがらみばっかし。。。輸入車とかなんか無い?
問題:トヨタのスパーキーは?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:38 ID:3rErrIvN
問題:ジェミニは?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:38 ID:3rErrIvN
>>24
ダイハツ・アトレー7
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:38 ID:DSkbJvHN
Q.ジェミネットとジェミネットU
281:02/08/14 22:39 ID:aJMTjIFn
>>15
AZ−1。

問題が続いてるようなので、俺からも。
問題:レオーネバンのOEMは?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:39 ID:LUJWqfZt
アスカは、レガシぃだったりアコードだったりする
2世代乗り継いだオーナーってエンスー濃度高いよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:40 ID:3rErrIvN
スパーキー関連で・・・
デュエットは?
キャミは?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:40 ID:EvLGQIQJ
>>24
国分佐智子
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:40 ID:hHm5FfST
コペンのOEMがトヨタからでたらホスィ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:41 ID:nNI7rkMP
>>28
ADバン。昔はスバルオリジナルだったよね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:43 ID:3rErrIvN
いすゞ・ファーゴ フィリーは?
マツダ・ファミリアワゴンは?(sワゴンとは違う)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:43 ID:3rErrIvN
>>32
軽だがら、出ないと思われ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:45 ID:Sp0HrCuB
ファミリアワゴンってOMEなの?
どこの?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:45 ID:4vW3Bgpf
>>34
ELGRAND
マツダのはわからん
381:02/08/14 22:46 ID:aJMTjIFn
>>36
これまた先代ウィングロード。今は無い。
ビジネスワゴン(バン)はADバン。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:47 ID:3rErrIvN
>>36
>>37
94年9月デビュー!日産ADワゴンのOEM。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:49 ID:p/A2AKpD

>>27
ジェミネット=初代スズキ・カルタス(4ナンバー車)
ジェミネットII=スバル・レオーネバン(先代のスバルオリジナル車)
>>34
マツダ・ファミリアワゴンはウイングロードだろ。
ADバン=ファミリアバンと同じ関係。

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:49 ID:nNI7rkMP
問題:OEMじゃないけど、ローバー200

http://autos.yahoo.co.jp/ucar/photo/25151501_199609.jpg
のベースになったのは?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:49 ID:hHm5FfST
>>35
普通車登録でもいいんだけどなぁ
431:02/08/14 22:50 ID:aJMTjIFn
>>33
そうっす。そのレオーネはいすゞジェミネットUに供給してた。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:50 ID:3rErrIvN
>>41
わからんが、シビックか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 22:51 ID:nNI7rkMP
>>44
せーかい。この当時は提携関係にあったんだよね。いまはBMWが買収しちゃったけど。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 23:09 ID:3rErrIvN
もう、話題は尽きちゃったの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 23:09 ID:K2dc4yXz
>>30
デュエット=ストーリア
キャミ=テリオス
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 23:11 ID:3rErrIvN
age
>>47
正解。
問題:プロシード・レバンテは?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 23:12 ID:YtQWTSap
ダイハツアルティス
ダイハツコンソルテ

どだ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 23:14 ID:3rErrIvN
>>49
アルティス=カムリ
コンソルテ=パブリカ
問題:ブリザードは?
51掛川市民:02/08/14 23:14 ID:b/82r+kY
トヨタキャバリエはシボレーからのOMCです。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 23:15 ID:LUJWqfZt
OEMじゃないけどコロナストレッチってのがカタログに載ってた
事あるかな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 23:17 ID:OJ09aTdS
OEM最強はマツダのボンゴで良いですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 23:18 ID:LUJWqfZt
ボンゴ=アトラスだっけ?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 23:19 ID:YtQWTSap
>>50
コンソルテはKP47スターレットじゃなかったっけ?

ブリザードはラガー、、、、ラガーがホンモノだよね?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 23:21 ID:3rErrIvN
>>55
コンソルテは二代目パブリカだった気が・・・
ブリザード・・・正解ラガーが本物ついでにラガーの姉妹車はタフト
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 23:29 ID:K2dc4yXz
>>48
エスクードですな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 23:29 ID:3rErrIvN
>>57
Ping pong!
ピンポン!
正解!
>>50.56
どっちも正解。
>>59
コンソルテは2代有ったてこと?

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 00:29 ID:y9Y/afcF
>>60
コンソルテ・ベルリーナ(セダン)のベースが2代目パブリカ
コンソルテ・クーペのベースは初代スターレット(パブリカ・スターレット)

さて問題。ダッジ・ステルスは何がベース?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/08/15 00:39 ID:0vEnFGTT
>>61
神の車、三菱GTO。
でもNAだったかどうかは忘れた。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 00:53 ID:EG4Q5SWR
エクリプスのクライスラー版って何て名前でしたかね?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 00:58 ID:0vEnFGTT
>>63
イーグル・タロンですね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 01:36 ID:SAQVqIgk
クロスロードは?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 01:38 ID:h/iUaF8P
シボレーLUV
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 01:52 ID:QahfAopr
>>65
老婆ディスカバリー
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 01:55 ID:PLLTM3uZ
最近はバイクもOEM供給やってるんだよな。
バリオスをスズキでバンディットの名前で売ってるのには
激しく違和感がある。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 03:01 ID:ZSrpJfmS
車総合のほうがいいんでないの?
70元直線番長:02/08/15 05:28 ID:XFQmMjvE
日産モコって日産のオリジナル?
それともスズキとかのOEM?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 05:43 ID:09Cqh0l1
>>70
MRワゴンの顔等を変えただけ。OEM。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 06:35 ID:34yrrotg
MRワゴンはかっこいいのに、モコは不細工。
やっぱりあのフロントグリルは・・・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 07:38 ID:fMkyGTw1
フォルクスワーゲン・タロ=ハイラックス
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 08:13 ID:NL/JVFyH
一番安いジャガーはOEM元はなんですか
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 08:21 ID:t0E86t5h
フォードJ80、J100
これは、どこのOEM?
76マツダ車大好き:02/08/15 08:35 ID:NQVxFzuk
>>75
J80=ボンゴ
J100=ボンゴブローニー
77元直線番長:02/08/15 11:41 ID:I2F+nzMK
>>71
さんくす!
これで胸のつかえがとれますた。
日産ディーラーとスズキディーラーを通過するたびに
よそ見してしまうので追突しそうですた。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 12:38 ID:r3UuxYW1
>>74
フォード・モンデオ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 12:46 ID:qaQl17Fo
搾れーのMWは外出でつか?
クルーズまでは出てるとおもふが。

そして、蒙古のヒゲグリルには漏れも反対。カコ(゚Д゚)ヮルー
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 12:48 ID:ibLluSAT
じゃがーのXはOEMとはいわん気が…

デュエットのX4きぼんぬ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 13:00 ID:DrXXvALQ
>>79
ワゴンR+
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 14:20 ID:t0E86t5h
OEMって、バリエーションとかは本家より少ないと思うけど、
価格はだいたい(全く)同じだよね?
でも、いすゞミューよりホンダジャズのほうが高かったし・・・。
83age侍:02/08/15 14:37 ID:bS0knvtY
問題:ホンダJAZZ
   ホンダホライゾンは?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 14:44 ID:qaQl17Fo
>>83
ヘラジカやろ?
なんかそんな事でバカにされてもなぁ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 14:45 ID:7mHfVUWX
>>83
JAZZはmu
ホライゾンはビッグホーン

でしたっけ?
86クニサワ親分ver8.0:02/08/15 14:51 ID:vFu0Q2/o
いすゞビッグホーン=スバルビッグホーン
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 14:53 ID:7mHfVUWX
>>54
ボンゴ=バネット=デリカ っしょ。

販売台数的には バネット>ボンゴ>デリカ か。


問題
いすゞの「コモ」って、なんのOEM?


88クニサワ親分ver8.0:02/08/15 14:53 ID:vFu0Q2/o
>>87さん
アトラスロコですか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 14:55 ID:t0E86t5h
>>87
キャラバン。

ちなみに、スバルがボンゴのOEMを売ることを考えていた。
90クニサワ親分ver8.0:02/08/15 14:57 ID:vFu0Q2/o
ところでいすゞジャーニーはまだ販売しているのですか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 15:01 ID:7mHfVUWX
>>89
あたり。

>>90
ほい。
www.isuzu.co.jp/lineup/journey/top.htm
>>83
JAZZは原チャリ&初代CITYの輸出名
ホライゾンは750だったかな?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 16:39 ID:y9Y/afcF
>>80
3年ほど前だが、ストーリアX4のOEMで「デュエットGT−FOUR」が発売されるなんつーデマならあったぞ。

ところで問題。三菱スタリオンのダッジブランド名は?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 16:51 ID:t0E86t5h
>>93
コンクエスト?
95age:02/08/15 16:51 ID:bS0knvtY
>>85
正解!

>>84
ヘラジカって何?
>>95
正解は山のように。そのとおりビッグホーン。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 17:14 ID:7mHfVUWX
でも、影のうす〜〜〜いOEM車って、あるよね。

ダイハツのアルティスとか、スバルのレオーネバン(富士重のサイト見たけ
ど、ページ見つからず。今はないの?)とか。

本家より売れてるOEMって、記憶の限りだとバネットくらいしか思いつか
ないんですけど。ほかになんかありますかね?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 17:19 ID:fpIfp3IR
>>97
トヨタにはありまくり
デュエット=ストーリアのOEM
キャミ=テリオスのOEM
スパーキー=アトレー7のOEM(これはどちらが上かは分からないけど)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 17:19 ID:t0E86t5h
>>97
デュエットを忘れてはいかんぜよ。あとはキャミ。
今は衰えてはきているが。

影の薄い車・・・、トラックだったらデルタか。
あとはテルスターU。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 17:36 ID:7mHfVUWX
>>98 >>99
スマソ。
すっかり忘れてましたわ。
ダイハツ車の影が薄すぎて、トヨタ独自車かと(w
CMも市原悦子インパクトありすぎ<デュエット

現行型のOEM車で、いままでこのスレで出てこなかった車種ってないかな?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 17:44 ID:4YLrf3ws
バスもあるでよ.
トヨタコースターR(日野リエッセのOEM)
日野リエッセU(トヨタコースターのOEM)
いすゞジャーニー(日産シビリアンのOEM)って、もうない?

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 17:58 ID:7mHfVUWX
>>101
3車種とも健在。

リエッセUとジャーニーはWEBページあり。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 18:12 ID:t0E86t5h
デルタワゴンって、ノアが生産をダイハツからトヨタに切り替えたから
廃止したと、どっかで見たがそうなの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 18:23 ID:fpIfp3IR
>>103
そう

まだあるよ。
ダイナ・トヨエース=デュトロ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 18:32 ID:l6dQqJMM
>>93
そのデマの出元はやっぱりBCとかですか?
でもトヨタがX4をOEMで出したらそこそこ売れそうね。でも元々限定生産だから売れなくてもいいのかも
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 21:22 ID:y9Y/afcF
>>94
正解。
>>105
デマ元というか、ストーリアX4のファンサイトでデマ書き込んだヤシが・・・おかげでワシ、トヨタカローラに電話までかけたのに!
ちなみにストーリアX4はトヨタで売るのは無理でしょう。
ダイハツの実験車両としてロットごとに違うんじゃないかってくらい生産時期によって細かい仕様は違う。
ミラ系とシャレード系のパーツ使って(このクラスとしちゃ)ハイパワー4WD成立させようとしてるから、耐久性も無い。
ヴィッツターボを販売直前でお蔵入りにしたトヨタが売るクルマじゃないね。
107105:02/08/15 21:30 ID:ibLluSAT
>>106
ラリーベースなのに耐久性に難ありですか…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 22:06 ID:lQE6K2aq
今でもノア/ヴォクシーってダイハツで生産してるの?
109108:02/08/15 22:07 ID:lQE6K2aq
103見てなかった。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 22:41 ID:y9Y/afcF
ん?!OEMとはちと違うが、ダイハツエンジンをスズキで使ってた事があるなんてネタはダメか?!
111クニサワ親分ver8.0:02/08/15 22:47 ID:AOcRF/uq
ポーターキャブはエンジンが三菱製だったような・・・
マツダの軽自動車のエンジンは殆んどが他社製だったような・・・
最近はボディまでも・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 22:52 ID:hhBLnbsE
>>110
いいんじゃん?
結構ムカシの話だよね
ちなみに日本において最も宣伝に金かけたOEM車というと所さんがCMやってた某飴車ですかねぇ?
ヨタも貿易摩擦解消の為とはいえ厄介なモノ押しつけられましたなぁ
113クニサワ親分ver8.0:02/08/15 22:56 ID:AOcRF/uq
ChevroletPrizm=カローラ
なんてのもありましたね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 22:57 ID:t0E86t5h
>>111
キャロルはアルトのエンジン使ってた気がずる。
今は完全にOEMだね。
旧型日産エルグランドのOEM車ってある?
別のメーカーで同じデザインの車を見たんだが
116クニサワ親分ver8.0:02/08/15 23:03 ID:AOcRF/uq
>>115さん
いすゞファーゴフィリーですね。
それ以前のキャラバン時代から「ファーゴ」の名で存在していたんですが・・・もっと昔をたどると、自社生産していました。
ディーゼルエンジンを直噴エンジンに変えた時にフィリーに改名しました。
しかしモデルチェンジにあたり、廃止になってしまいました。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 23:05 ID:rRTRA6j/
113 名前:クニサワ親分ver8.0 投稿日:02/08/15 22:56 ID:AOcRF/uq
メール:”削除”検討スレ よろしくお願いします

うぜぇよメール欄
>>116
レスありがとう

いつ日産とのOEMになったの?
119クニサワ親分ver8.0:02/08/15 23:11 ID:AOcRF/uq
>>118さん
詳しくは判りませんが90年代前半かと思われます。
ファーゴ自体はキャラバン・バンをバッジチューンして販売しているそうな・・・


そういえばレオーネバンはいつ廃止になったのでしょうか?
現行型ADバンベースのレオーネも見たことがあったような・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 23:20 ID:44xMJP5O
>>119
レガシィ発売と同時期に消滅だったような・・・(レオーネセダンはしばらく作ってたけど)
そのレガシィには4ナンバーの設定が無かったのでADバンをOEMしてレオーネバンになったかと。
で、いまはレオーネ@ADバンは売ってません。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 23:47 ID:PWoGkK5S
>>114
2代目と3代目のキャロルはボディ以外はアルト。
メーターとかシートもアルトそのまんまだった気がする。
122A30:02/08/16 00:05 ID:cwaF0A7s
だれもレスしてないから答えちゃおう(w
>>66
いすゞファスターのGM向けOEM車ですね。
2代目モデルはCHEVROLET LUVの他にISUZU P'UPとして自社ブランドでも
販売されていました。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 00:14 ID:9UUs8FK+
そういえばわりと最近まで日産アトラスって
いすゞエルフだったよね。
ライトの上のところをシルバーにしたり、ドアの
所に黒いラインをいれて差別化してた。

今は自家製かな(w
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 00:22 ID:9UUs8FK+
>>54>>87

バネットがボンゴのOEMになってからやたら街中でボンゴを見かける
ようになった。最近ではデリカもブローニィーをいれるようになったし
…三菱のエンブレムつけたバンのリアタイアがダブルなのを見ると
「あー、やっぱボンゴなんだなー」と思ってしまう。

 フレンディーが出たり、ボンゴ自体結構まめにマイチェンしてるから
気づきにくいけど、現行型って83年デビューだから20年以上前の車なのね…
>>124
去年のはFMCじゃないんだ・・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 00:26 ID:9UUs8FK+
昔から疑問に思ってたんだけど

 OEM車ってどこでつくるんですか?

例えば、ボンゴ→バネットの場合

 マツダの工場で生産→日産の工場でチューン(これがよくわからない)
っていう過程になるのかな?
127MRLちゃん:02/08/16 00:34 ID:lB4Rgz3r
>>125
ビッグマイナーかな。
ボンゴ限定で見れば、ボディだけキャリーオーバーのFMCという見方をしても差し支えないかも。
>>126
広島で最後まで生産、配車先が違うだけ。つまりマツダの工場に日産や三菱のエンブレムが納品されてるって事やね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 00:36 ID:9UUs8FK+
>>91

シビリアン?

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 01:11 ID:SHeFYL1o
 そういや、レーザー・リデアっていつの間にか消えたんだろう…。
ネットで画像とか探そうとしても発見できんのだけども。
130クニサワ親分ver8.0:02/08/16 01:13 ID:LZ5n3mfa
>>129さん
ファミリアのMC時には消えていたはずですが・・・
フォーカスによってリデアはいらなくなったんでしょうね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 01:17 ID:UpbQqzv1
BOON!見た人居る?
デカール&エンブレムの一切付いてないドマーニが出てたんだけど、良く見たら、、、


           ジェミニだったYO!!!!!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 02:42 ID:79YB6Oux
>>123
日産アトラス10系
ttp://www.nissan.co.jp/ATLAS10/
日産アトラス20系
ttp://www.nissan.co.jp/ATLAS20/
10系は自家製で、20系はエルフですね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 09:53 ID:CaDI1CRr
>>131
ちらっと見たyo!
あのフロントグリルは完璧にジェミニだったね。
スポンサーホンダなのに、ツインリンクもてぎなのに・・・。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 10:52 ID:ug+0KGla
>>132
さんくす!!自家製とOEMをうまく使い分けてるんだね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 11:16 ID:OYykUPLB
VOXYはいすゞからもOEM販売されていると思ってますた。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 11:49 ID:CaDI1CRr
問題:マツダAZワゴン、AZオフロード、ラピュタは何のOEM?
   スズキキャラは何のOEM?

ガイシュツかな?
疑問なんだけど、なぜOEM車なんて買うんだろう
日産のモコ見て思うんだけど、スズキでいいやん
日産マニアの人が買うんだろうか(周りに結構いるし)
意義みたいなもの キボン
>>137
ABSついている。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 12:05 ID:I4sTZO/+
>>137
普通は販売店とのつきあい(例:いすゞのトラック使っている運送屋の社用・社員の乗用車)
の関係だろう。あと、旧財閥系なら財閥内企業のためにラインナップをはずせずOEM利用
なんてのもあるだろう。
あと、OEMの方が売れないのが一般的なので値引きねらいってのもあるだろうな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 12:16 ID:IdbflYmI
>>119
キャラバンのFMCで車名が「コモ」になり、ファーゴ完全消滅。

地元のいすゞ乗用車系販売店、今、ショールーム内にレガシィとMRワゴンが
入ってる(w

>>137
MRワゴンのABSつきとの比較だと1万円モコが安いという。
しかし。
日産、値引き渋いので、競ったらスズキのほうが安くなる可能性が大、な罠。
エアロとかもスズキのほうがかなり充実してるし(フロントグリルのおかげで
フロントのエアロはほとんど転用不可・・・。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 12:21 ID:CaDI1CRr
というか、日産は何故ワゴンRでなくMRワゴンをOEMしてもらったんだろう?
AZワゴンがあるからか?ワゴンR自体がモデル末期だからか?

そういやマツダはもうじきスズキとのOEM契約が切れて、今度はダイハツと
契約するって聞いたんだけど、そうなると次期キャロルはミラ(ベース)、
次期AZワゴンはムーヴ(ベース)なんて事になるのだろうか・・・?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 12:24 ID:Ej+2ATON
>>137
ブランドにこだわらない人が買ったりとか。
俺は、なぜかOEMのほうに惹かれる(w

>>140
ファーゴとは、far(遠くへ)go(行く)だそうですな。
自社製は1代限りで、2代目からキャラバンとなっちまったな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 12:36 ID:IdbflYmI
>>141
スズキはスバルと提携してるし(GMつながり?)、
次期プレオのフロント周りはスズキと共同開発らしいし。

でも、ムーブ姿のAZワゴン、なんか思い浮かばない(w

>>142
で、その初代モデル、けっこう長く作ってたような。
ワゴンモデルもありましたっけか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 12:59 ID:Gtx66Fo4
デミオのモデルチェンジで、フェスティヴァミニワゴンはどうなりますか
145クニサワ親分verモバイル:02/08/16 13:15 ID:S3x8ZbvK
>>143さん
初代ファーゴは確か70年代のデビューだったと思います。
ワゴンモデル、トラックモデルもあったと思います。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 13:18 ID:fWr09mZG
>>131
見た。なんか切ない・・・
まだ現役で走ってるのに・・・

せっかくだから>>25。HONDAのDOMANIだ

いすゞも本気車(スポーツカー系)を作ればいいのに。
1台位なら作れそうじゃない?コンパクト系でよろ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 13:24 ID:IdbflYmI
>>145
ファーゴトラック!(w
なんか思い出してきた。
少なくとも十数年あのモデルで作ってたんじゃないかな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 13:28 ID:Ej+2ATON
>>145
ファーゴって80年初頭デビューじゃないっけか?

>>146
乗用車のラインはとっくに取っ払ってしまってるので、ムリっぽい。
完全手作りなら出来るかもしれないが、今はそんな意欲も沸かない(沸けない)かも。
>>148
じゃあ、エンジンだけOEM供給するのはどうよ?

いすゞのエンジンが好きなんだよ。
一番エンジン開発は上手いと思うし・・・
150141:02/08/16 13:34 ID:CaDI1CRr
>>142
禿同。俺もOEM車の方が良い。珍しいからね(w

>>143
契約が切れると言ってももうちょっと先の話(1〜2年後)だし、
切り替わるのは次期型ミラ・ムーヴからだろうね。
でももし現行型のまま切り替わるとするなら
・キャロル=ミラ
・AZワゴン=ムーヴ
は良いとしても、スピアーノやラピュタ、AZオフロードはどうなるのだろう・・・?
特にスピアーノは発売されたばかりだし・・・。AZオフロードはテリオスキッドかな?
でもラピュタの方がキャラ被ってるかもしれんし・・・。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 13:45 ID:Ej+2ATON
>>149
ディーゼルのスポーツ系?
確かヨーロッパだったらあるらしいけど。
供給するとしたどこがいいかね?光岡の大蛇とか(w

俺はいすゞのバスのエンジンが好き。音がマターリしててさ。

>>150
OEMって本家と差別化図ってることがあるじゃん。
そっちのほうが意外とヨカタりするんだよね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 13:47 ID:pnAiVI7W
シボレー トラッカー
GEO メトロ
>>151
かなり前だけど
いすゞガソリン車は馬力出してたよ。
それこそ、ホンダにひけを取らないくらい。

そこに期待します。
供給先は、豊田以外がいいかも。
154150:02/08/16 13:53 ID:CaDI1CRr
>>151
そうなんだよな。グリルとかホイールキャップとか、
細かいけど結構本家よりそっちの方がかっこ良かったりするよね。
実際俺はMRワゴンよりモコの方が好きだったりするし。
>>153
それは、イルムシャーRのことでしょ1.6リッターのターボで180馬力
室内には、レカロのバケットシートとモモステが付いていた。
今ならタイプR見たいな感じ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 14:08 ID:GdxIkuon
HONDAクロスロード。
部品はこっちの方が安いという話があった。
>>155
NAでも(・∀・)イイ!感じだったと思う。
ジェミニも結構いってたはず。

でも、ターボで省燃費ってのも今ならできるかもね。
ヴィッツがそれを狙ってる?
馬力の割に省燃費・・・みたいな感じ。

よし、いすゞよターボで大穴あけろ〜。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 14:15 ID:Ej+2ATON
>>153
ベレットGT−Rフカーツとか・・・。なんちゃって。

>>154
俺は、アコードよりアスカのグリルが好み。
ちょっとした違いなんだけどね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 14:34 ID:EvTmeOe5
>>152
エスクードとカルタスだったかな?

だんだん、いすゞスレに成りつつあるな(w
>>159
OEM=いすゞ
コレ日本の定説

ついでに
トラックの最強でも聞いてくるか。。。

何処の板に行けばいいかな・・・?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 20:00 ID:UCOmywLz
>>160
            ここ
             ↓
■ トラック・バスなどの大型車専用スレ ■
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029298854/l50
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 21:35 ID:MfxrnYDw
エンジンの供給もありか?
じゃーサンヨンのムッソーなんかベンツエンジン搭載だぜ。
なんか高級じゃない?
って、今日ムッソーが走ってるのはじめて見た。
お盆だなぁ・・・
163A30:02/08/16 21:46 ID:rVNLzca/
>>162
車体はダイハツラガーだけどエンジンがBMWというベルトーネ・フリークライマー
ってのもあります。
逆に車体がイノチェンティ・ミニでダイハツシャレードと共通のエンジンを
積んだイノチェンティ・ミニ・ミレってのもある。
164162:02/08/16 21:52 ID:MfxrnYDw
うお!マイナーどころできたね!
フリークライマーまでは存じておりました。
イノチェンティは知りませんでした。
勉強させていただきますた。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 21:58 ID:cxJBAixO
>>139
同じ車(例.トヨタ系の小型トラックの場合)を、

日野(デュトロ)→運送会社など
トヨタ(ダイナ&トヨエース)→自営業者などに(セルシオ、クラウソ等とセット)
ダイハツ(デルタ)→農家などに軽と一緒に販売

といった風に売る目的もあるのでは・・・。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 22:21 ID:CaDI1CRr
>>165
軽で十分な農家にデルタのようなトラックは必要なのかと小一時間(以下略
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 22:27 ID:IRqidQ8k
>>166
軽トラじゃコンバインなどの”機材”は載らないだろ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 22:33 ID:CaDI1CRr
>>167
でも田舎なら“機材”で公道を走ってる情景って良くない?
まぁその規模にもよるけど・・・。
>>168
田舎在住でつ。
機材で農道、公道走られると非常にじゃまっけでこまりまつ。
しかも、朝急いでる時に限って・・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 22:48 ID:Ej+2ATON
>>169
うちの田舎でも、エルフにコンバイン載っけたりしてるのを見る。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 23:12 ID:MH93hBDr
けっこう大きい農家だと、ナンバー付きの農機持ってるよね。

スレ内容と微妙にズレが(w
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 02:18 ID:NxmjzNsD
そうそう。ちょっとの距離なら兎も角、あんな遅いので移動する気にはならんよ。
効率悪いし。田舎に自家用車が普及してから、なかなかトラクターでは公道走り
にくくなったよね。

>>150
スピアーノ、AZオフロード、ラピュタはどれも供給元のデビューに伴って新規に
作られたクルマだから、多分供給元になるクルマが無くなれば消えるだけだと思
われ。売れ筋(つっても大した数じゃないけど)のAZワゴンと、セダンのキャロ
ルがあれば取り敢えず十分じゃない?寧ろ何でマツダが数出そうにないジムニー
とかKeiとか売る気になったのか知りたい・・・
持ちつ持たれつ。
スズキにとっては販売店は多い方が良い。
174名無しさん:02/08/17 02:47 ID:o1QN7kyh
>>165
日野(デュトロ)→大型持っている運送会社など
トヨタ(ダイナ&トヨエース)→ヤマト運輸・西濃運輸に大量納入
ダイハツ(デルタ)→多分難波の商人さん辺りに(関東ではあまり見かけない)
175サポロジェッツ ◆gmKAFWio :02/08/17 06:10 ID:rQBahHPL
職場にレーザーリデアのオーナーハケーン!!
買った理由=ファミリアより値引きが多かったから、だそうだ。
ずーとファミリアかと思ってました(w

http://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=5398#
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 09:07 ID:2hc/oTOO
>>175
俺は、リデアのリアデザイン(ランプ)が好き。

日野の2dってレンジャー2の時は影が薄かったけど、
デュトロにしてから結構売れてるよね。
やはり、開発が日野メインになったからかな?
そのうちヒュンダイXGやエラントラにスリーダイヤのエンブレムをつけて三菱のディーラーで売られる日も近いだろう。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 10:30 ID:t/AHM+UC
現代=三菱=ボルボ、MCC。

ってことは現代自動車はもっと評価されるべきなのか???
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 12:00 ID:OYOMy3mH
関西の人>
関西ではデルタとか見ますか?
180クニサワ親分verモバイル:02/08/17 12:24 ID:lWT5luls
三菱とボルボの提携は切れたような・・・
いすずオアシスage
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 12:26 ID:qJswuzFs
日野のレンジャーって、まだトヨタにOEMされてる?
>>177
ある意味サギに近い。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 17:42 ID:2hc/oTOO
>>181
プロになってから無いと思うが。
184今更だけど問題:02/08/17 18:10 ID:woVp0jpP
オペル アジラは何のOEM?
トヨタヴォルツは何のOEM?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 18:39 ID:G3cU2IK1
>>184
 オペル・アジラはスズキ・ワゴンR・ソリオのOEM。
あっちではまだ初期型と同じ顔しれないけど。

トヨタ・ヴォルツはポンティアック・ヴァイブの日本仕様。
双子車にトヨタ・マトリクスがいるという少々面倒な構成ですな。
そもそも、この2台って共同開発車だからOEMといえるかどうかわからんけども。

地味なOEMでいうと2代前のカルタスのOEMのスバル・ジャスティが東欧で
あるんだよね…。細々と名前を継承していてちょっと嬉しい気分。
186クニサワ親分verモバイル:02/08/17 20:03 ID:oD85l9n8
ホンダパスポートage
いすゞファンの私はオデッセイよりオアシスの方が好きです(ボソ

オペルアギーラと読むらしいですよ。
もっとも読み方なんて国によって変わりますがね・・
アメリカでカムリなんて言っても通じませをし・・・「キャムリィ」と言わないと・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 22:15 ID:3ihPaXQi
>>185
確か、ジャスティはちゃんと4WDになってるんだよね。
で、そのカルタスの名前はスイフトで日本のスイフトはイグニス。
それから、エリオはリアナだったかな?
188184:02/08/17 22:36 ID:0Dl8a6he
>>185
正解でつ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 22:39 ID:SzINGqMO
>>179
デルタは1台だけ見たことあるぞ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 22:46 ID:0G3n0L0U
フォードフリーダは...
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 22:53 ID:F+YHrGLp
ボンゴフレンディ。

なんか、東北地方で、マツダ系販社がやってたフォードがつぶれて、
新たにトヨタ系販社(VWもやってるらしい)がフォード始めたと
ころがあるらしいけど。

どこなんだろ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 22:54 ID:0Dl8a6he
トヨタにコペンのOEMが出るらしいね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 23:01 ID:ZkftcN+e
プレマシーのフォード版は・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 23:02 ID:2hc/oTOO
>>193
イクシオン。
こっちのほうが好きだな。リアのランプとか。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 23:03 ID:X+lN16i6
>>192
ありえない
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 23:04 ID:u/5T9brd
いすゞ製キャラバンをみた
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 23:08 ID:P6v4ic8+
>>196
ファーゴで。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 23:08 ID:aBwcM4S0
昔、社用車がジェミネットUだった・・・・。
199192:02/08/17 23:09 ID:0Dl8a6he
>>195
いや、マジかも知んない。
この前ベストカーかCARトップ読んでたらそんな記事が載ってた。
トヨタ版は800CCの白ナンバーだって。
200A30:02/08/17 23:16 ID:3XwCHY3m
>>198
今日浜松市内でジェミネットII見たよ。
ジェミネットU・・・・・・・

なにやらすごいネットワークが構築されていそう・・・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 00:16 ID:mnoGueth
>>80 >>105 >>106

ストーリアX4はコンパクトラリーカーメーカーのダイハツが
作る車だからアイデンティティを持つのであって、トヨタから
出るなら買うってのはいかがなものか。
スターレットを切り捨ててヴィッツとかistみたいな車しか
作らないメーカーのブランドでああいう車(競技用ベース車)
を買おうってのは節操がないと思う。個人的には。
もちろん街乗り用にDuetを買うのはいいと思いますよ。
値引きとか装備で有利だからトヨタから買うってのはいいと
思います。それがOEMの賢い買い方だろうし。

DuetGT−Fourだったら欲しいって人が買っても
結局乗りこなせないで、ケチつけてすぐに売っちゃうって
のがオチじゃないかと思います。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 00:40 ID:zL+7CR0x
>>201
単なるレオーネバンなんだけどね。
204A30:02/08/18 02:49 ID:iXrP9QiW
>>203
その通り。で、ホイールキャップを見てびっくり。
バッジを替えてあるだけだと思っていたら、いすゞマークを凹み形状で
表現するために専用の金型を起こしたみたい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 07:18 ID:LhY4xQbv
フォレスターの後部ハッチバック回りはスズキエリオのoemです
じゃあレガシィのフロントはカルタスのOEMか?
日産ミストラル=フォードマーベリック
生産はスペインのモトール・イベリカ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 16:46 ID:kKBDWYQA
>>207
左ハンドルベースだから、
ボンネットフードオープナーが左側にあって使いづらかった罠。
209ぺけよんのり ◆X4/NdiA6 :02/08/18 16:54 ID:F914ClhC
>202
まあまあそんなに噛みつかなくても…
どちらにしてもX4は量産ベースで作るのはかなり難しいと思われるので
トヨタで売るのは無理でしょう。
下の3行はちょっと同意。
ある程度覚悟して買わないと後悔する車ですから。

とりあえずストーリア少なすぎ…
道で走ってストーリアだと思ったらまず間違いなくデュエットだし。(笑

あんまり関係ない話題なのでsage
210クニサワ親分ver8.0:02/08/18 17:35 ID:4Jsn+9Cx
ストーリアは初期CMの「ストーリア星人?」に問題があったような・・・
異例でしたね、そこが狙いだったんでしょうけど結局失敗した感があります。
欧州で高い安全評価を得た時も、雑誌に広告を出す程度でしたし「売る気あるのか?」と聞きたいくらいでした。

それに対しデュエットはOEM車ながらも、自社の車のようにCMしてましたからね。
あみん-待つわ、のCMソングも懐かしかったですし、CMそのものもインパクトのあるものでした。
しかしキャミ、スパーキーのCMはどうかと思いますがね・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 17:58 ID:GTAbEv4I
>>207
すでに生産終了。
現行マーベリックはエスケープだ。右ハンドルは日本、左ハンドルはアメリカ製。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 18:52 ID:4+GQKjOs
 しっかし、、フォード・エスケープってでかくて車高の高い旧型デミオにしか見えないトリビュート
より骨っぽくて(・∀・)イイ!と思いますー。
 悪路の走破性もトリビュートより良いみたいだし。
213 :02/08/18 19:12 ID:GTAbEv4I
走破性なんか変わらないって(w。
サスアームの自由長もタイヤサイズもボディ寸法も一緒なんだから。
足のセッティングが変えてあるのは事実だけど。
すれ違いスマソ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 19:14 ID:T8x56xu/
>>179
まぁ見かけない事もない。関東よりは多いかも?
「大阪のダイハツやから応援したらなあかんがな」的な感じで。
デルタワゴンのSQとかトランスフィールドを見かけたときは
良いことが有るのではないかと思ったりする。

新型も有るみたいですけどね。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9936/new-deltawagon.jpg
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 19:29 ID:kKBDWYQA
>>214
ダイハツのサイトに「ノア」OEMの記述はどこにもない。
画像の「ダイハツ」ロゴも、周囲のリングがないなど、不自然。

ネタと断定してさしつかえございませんね?
216ボルボOEM     :02/08/18 19:46 ID:WhYurxuK
三菱 カリスマ
>>216
あれは車台を共通化して、同じ工場で混流生産できるようにしただけだろ。
ベースは同じでも出来は歴然だったらしいぞ。
もっとも、おかげで他の三菱車よりかはましだったらしいが。
218クニサワ親分ver8.0:02/08/18 20:03 ID:4Jsn+9Cx
>>214さん
そのカーコラージュ写真は「インチキモーターショウ」から引っ張ってきたのでしょうか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 22:53 ID:SStb/uN8
ガイシュツですが
マツダ・プレマシー=フォード・イクシオン
今年6月の登録台数がプレマシーが1178台に対しイクシオン27台

プレマシーの2%しかイクシオンは売れてない。

コマーシャルもしてないんだからトーゼンとはいえ
フォードは「マツダのOEMなんかイメージが下がるだけだから
来年からOEMは売らな〜い」と言ってる。

コンパクト・ミニバン全盛の今の日本で売るタマあんのか
今のフォードに…。

そんなことより販売網をジュージツさせよ。
220サポロジェッツ ◆gmKAFWio :02/08/18 23:01 ID:k2tLyai4
>219
て事はプレマシー50台のうち1台はイクシオンか・・
ちなみに俺はまだイクシオンとやらを見てない。
気付いてないだけかも知れんが(w
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 23:27 ID:SStb/uN8
219です

イクシオン 漏れも2回ぐらいしか見たことないです。藁)
マツダのファイブポイントグリルが好みでない人には
なかなかスッキリしたカオでよろしぅござんす。
テールライトもしかり。

1.8Lに限って言えばプレマシーのマイチェンでオプションになってもーた
のサイドエアバッグとDCSもイクシオンでは標準装備なのにね〜。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 23:27 ID:a5kozPs8
みんな、ここで少し息抜きしないか?すごく面白いよ!!
な、なんと
「パパだってママの母乳が飲みたいんだよ、トローリ初乳チュパチュパ画像」
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=2784&KEY=1029503890&LAST=100

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 23:29 ID:7X0PIxUk
ん!エンジン供給ならロータス・エラン(二代目)もあるぞ!
エンジンはいすゞの1.6Lインタークーラーターボだ!

>>202
ストーリアX4をデュエットに改装して乗ってるヤシならいるぞ?
ファミリーカーに見せかけるための究極の手段らしく、
リアハッチにはご丁寧にトヨタカローラのステッカーまで貼ってあるが、
マッドフラップで全て台無し(w
>>223
マジデ?
熱いじゃ〜ん。うお〜、調べるぞ〜。
225サポロジェッツ ◆gmKAFWio :02/08/19 00:01 ID:ZJBuheN9
>>221
レスありがとう。
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=0500510-0110020902B4000372027&type=detail
これか。プレマシーよりスタイリッシュでカコイイ!
>>68
遅レスだが、漏れも今日,久々に二輪誌読んで初めて知った。
バリオスがバンディットになってるとは..ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
元バンディット250に乗っていた漏れにとって、チト悲しい。
板違いに付きsage
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 07:38 ID:79cCuD13
>>225
リアもあっさりしてて、(・∀・)イイ!!と思うよ。
イクシオンのロゴもいい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 11:38 ID:MDOQyOvN
OEM車って車検証の車名はどうなってるんですか?
あとエンジンの刻印はどうなんでしょう?
>>228
車名は販売元
エンジンは供給先だとおもうよ。

YAHOO!自動車でも見てみれば?
少々前に話が出てたジャスティ
http://www.subaru.de/Seiten/Showroom/Justy/TJusty.htm
231179(亀レススマソDEATH):02/08/19 12:30 ID:eCLlg2dN
>>214
そうなんですか。東京とあんまり変わらないみたいですね。
新型も出るみたいですし(真偽は別にしてw)

>>218
「インチキモーターショー」って何ですか?ああいうコラがいっぱいある
サイトなのでしょうか?興味があるので逝き方を教えて頂けませんか?
232クニサワ親分verモバイル:02/08/19 16:50 ID:AFVgYw3s
>>179さん
「インチキモーターショウ」で検索をかけると出てくると思いますよ。
セルシオクーペなど存在しない車の写真が豊富にあります。
作り方のコーナーもありましたので、ご自分で作り投稿してみてはいかがでしょう?

スレ違いの話になっているので・・
昔、知り合いがPF60ジェミニに乗っていまして、ドアミラー認可前にオペルカデット風に仕立て
違法改造のドアミラーを装着していました。
そんな苦労をしてまでドアミラーにしなくてもよいかと・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 17:30 ID:eCLlg2dN
>>232さん
ども!早速検索かけてみますね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 17:55 ID:reDlaLV/
ヒュンダイグレンジャー=三菱デボネア
ヒュンダイエクース=三菱プラウディア
ヒュンダイサンタモ=先代三菱シャリオ
ヒュンダイギャロッパー=先々代三菱パジェロ
キアプライド=初代フォードフェスティバ
キアアベラ=2代目フォードフェスティバ
キアポテンシア=最終型マツダルーチェ
キアエンタープライズ=2代目マツダセンティア
キアボンゴ=そのまま
デウティコ=スズキアルト
デウアルカディア=ホンダレジェンド
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 17:59 ID:eCLlg2dN
>>232さん
見てみましたが、新型デルタワゴンの記事はどこにも無かったみたいです。
恐らく>>179さんがオリジナルで作られたものでしょう。。。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 18:02 ID:eCLlg2dN
>>234
昔、フォードフェスティバに4ドアが出た時に
生産は韓国と聞いたんですが
それってキアなのですか?
>>234
OEMではなくノックダウン生産だわな。
もっとも、三菱デボネア&プラウディア(ディグニティ)は韓国側主体で
三菱がノックダウン生産しとるようなものだが(藁
238A30:02/08/19 23:50 ID:mX0prHFi
>>236
そうです。4ドアセダンのフェスティバ・ベータのテールレンズには
「Kia」のロゴが入っています。
239赤カペ〜ラ海苔:02/08/19 23:59 ID:12KWm0Cu
まだフォードテルスターって出てないよね。
フォードプローブとか。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 01:03 ID:awPkSQ95
>>239
先にテルスターUが出てたような(w
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 01:07 ID:8DQpAZLc
>>239
プローブってOEM車だっけ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 01:09 ID:awPkSQ95
>>241
マツダ製フォード車かと。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 08:34 ID:flDNTWN8
>>241-242
MX-6のシャーシ流用では?
正確にはOEMじゃないけどね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 08:40 ID:rV7L/v0W
>>240
テルスターUのほうが割とよく見る(w
クロノスOEMのテルスターはほとんど見ないねぇ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 11:16 ID:V21tZOF+
219です。

なんか漏れの書き込みで、マツダOEM関係が盛り上がっちゃったみたいで… カンチガイ?。
ところでフォード・フェスティバはOEMじゃなくって、
「オート・ラマ」専売だったような…。

それにしちゃイパーイ走ってましたね。
マツダでも買えたのかな?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 12:20 ID:flDNTWN8
>>245
懐かしいな、「オートラマ」。
今はもう無いんだろうけどな。
今でもいっぱい見る事を考えると、
当時のオートラマの販売力は凄まじかったのだろう・・・。
オートラマってのはマツダのフォード車販売チャンネルだったのかな?
ユーノスやオートザム」のような・・・?

ところでフェスティバがマツダ製だとするならば、
ベース車は何だったのだろう・・・?当時はデミオは無いしな・・・。
専用に開発したのかな・・・?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 12:24 ID:rV7L/v0W
>>246
専用に開発したんじゃないかな。

2代目をベースにしたのが、レビューだっけか?兄弟車だったかな?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 12:28 ID:bvohypLR
フェステイバは現在も中国で製造中
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 12:36 ID:824t7ugk
>>247
2代目フェスティバは先代デミオのベースでもあるよね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 12:58 ID:Pbq65/Vc
>>249
レビューがベース〜フェスティバ,デミオ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 13:11 ID:flDNTWN8
>>247
そうだ、レビューの存在を忘れていたんだ。
思い出したyo!サンクス。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 13:44 ID:V21tZOF+
219です

ttp://gazoo.com/shop/hobbygarage/meisha/ser13.asp?cid=25&mid=222
↑ここを見ると最近までのマツダ・フォードOEM車の系譜がわかります。

「フォード・フェスティバ」で検索しると見つかりました。
漏れもヒマだな…。
253赤カペ〜ラ海苔:02/08/20 23:32 ID:pQ5IVXrh
>>245
オートラマは今はフォードの看板になっていたと思う。

>>243
OEMって単に相手先ブランドによる供給って意味じゃなかったっけ?
だったら自社ブランドで同じ車の有り無しには関係ないと思うけど・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 18:07 ID:4SPqUbQ8
オーストラリアのディアマンテ(ヴェラーダ)は、グリルがあっさりしていてイイ。
そういえば、スバルの工場が生産していた日産車ってなかったっけ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 20:26 ID:eNCUvAZE
モコとMRってどっちが売れてんの?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 20:30 ID:4SPqUbQ8
>>255
パルサー
>>256
両方売れてない罠
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 01:30 ID:A39dh6GU
>>255,257
まああれはもともと相手のブランドなんだから(w、
正確にはOEMでなくて委託生産ですな。
260(゚д゚)シメジピ ◆ev1JpU26 :02/08/22 02:20 ID:T9DN6fvs
OEMってなんの略?
original equipment manufacturer
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 18:55 ID:vIGm238y
ネタが尽きたかな・・・?

日立建機(日の本)の農業トラクターは、クボタのOEM。
ちょっとマニアックだけど。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 22:59 ID:/UOoZ+op
>>231
これがインチキモーターショウだ
http//www.geocities.co.jp/MotorCity-circuit/3062/
これは、カローラ花かんむり!とかいうサイトの特集ページの中にある。
264263:02/08/22 23:09 ID:/UOoZ+op
おっと間違えた。
http//www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/3062/
>>41  >>44 >>45
コンチェルトは?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 22:59 ID:YQr+YffS
AGE
267A30:02/08/23 23:30 ID:un9wLzOh
会社の帰りに信号待ちで停まったら、前方に停車していた車がマツダの
プロシード・レバンテ(スズキ・エスクードのOEM車)だった。
因みにうちの会社にも乗ってる人がいる。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 00:03 ID:q2eyLdcP
とある片側2車線の道路を走行していると、後ろのタウンエースノアが煽ってくるので
よけてやり、そのノアを見ると後ろにあるグレード名がタウンエースノアのとは違うので
よくみると、その車はデルタワイドだった。
269サポロジェッツ ◆gmKAFWio :02/08/24 00:06 ID:M0MVasc+
今日、いすゞコモ初めて見た。
しかも200ナンバーのマイクロ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 00:12 ID:YOawrhTR
>>268
デルタワイドってトラックじゃないの?
271 :02/08/24 01:23 ID:Fgfg/Sht
>>271
それはデルタ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 09:29 ID:ZBRyZOTe
>>270
デルタワイドはキャブオーバー時代の名前。
ノアのOEMから、デルタワゴンに改名(元の名前に戻した)。
273270:02/08/24 11:48 ID:YOawrhTR
>>271>>272
さんくす。するとトラックはただの「デルタ」か・・・
274TOWNAGE:02/08/24 18:53 ID:2DdlBXrT
今はもうデルタ売ってないんだよね?
今日外出したらヴォクシーをいっぱい見かけたんだけど、
アレをダイハツから出したらそこそこ売れそうな気がするなぁ・・・。
ムーヴみたくエアロダウンカスタムとか丸目4頭にしてね(w
DQNオヤジしか買わないかも知れんが・・・。
いや、意外と売れるかも…
似たようなの並べとくと高いの選びたくなるからな(藁
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 06:33 ID:Dfylrx1F
ところで、車名はガイシュツだとは思うのだけれど、
スバル・レオーネバン(いすゞ・ジェミネットU)
の搭載エンジンは水平対向エンジンで間違いないですか?
277サポロジェッツ ◆gmKAFWio :02/08/25 11:10 ID:JiGATZQ/
>276
間違いないです多分。確かEA71。て事はOHVだ(w
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 18:05 ID:iz5bKocP
保守。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 12:22 ID:qvTEQIkX
ネタ切れかな。。。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 14:18 ID:rqvGWjsO
マーキュリーヴィレジャーは何のOEM??
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 14:20 ID:jasrLeZo
ニサーンクエスト
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 18:29 ID:Rfj5C4fy
セイカーイ!!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 18:37 ID:8C8bmwhP
ミストラルのOEMがマーキュリーから出てたけど名前忘れた・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 23:37 ID:Zqrhzh78
フォルクスワーゲン・シャランは何のOEM?(いや、逆か?)
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 23:39 ID:tlB+cANG
ポルシェ・カイエン  だっけか。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 23:41 ID:6PeMPEDL
ぎゃらくしぃ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 23:47 ID:PxrpjSf6
>>283
マーベリック(フォード)だったような・・・。
>>284
ギャラクシー(フォード)です。
288 :02/08/28 23:49 ID:m3kS+WtH
OEM車の王道といえば、松田ボンゴ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 23:58 ID:tlB+cANG
>>288
王道なだけにかなり前からガイ(以下略
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 00:01 ID:cAr8a48a
いすゞ「オアシス」=ホンダ「オデッセイ」
291284:02/08/29 01:40 ID:8CDn31v5
>>286>>287
正解!
>>285
さすがにカイエンのOEMはVWで出さないような・・

さて問題。ポルシェとVWといえば、VW製エンジンを搭載したポルシェは何があった?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 13:45 ID:6zZ74QRL
>>291

ポルシェ914だろ

クイズはトピずれになる罠
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 14:51 ID:+FSMZO5y
ローバーの4駆でホンダのエンブレムつけて売ってた奴なかったっけ?
294 :02/08/29 15:30 ID:fInNkpwV
>>293
ビッグホーンにホンダのエンブレムつけたやつならあったけど
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 16:26 ID:ckoaWakS
>>293
ランドローバーディスカバリー→ホンダクロスロード
ビッグホーン→ホンダホライズン
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 00:16 ID:X+3FJhYo
>>284 >>286 >>287
セアト・アルハンブラもお忘れなく〜。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 20:06 ID:Zxrk4vD6
モコやデュエットのCMを見ると、
SUZUKIやダイハツを褒めちぎってる気がしてくる。

OEMを売ると相当な利益になるんだ。。。ってわかった気がする。
298A30:02/09/01 23:27 ID:zMao5B6m
OEMじゃないけど昨日ユーノスカーゴを見た。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 17:08 ID:Y5ZXAKhp
>>298
かなりのレア車だね。
俺はCARGOのエンブレムが好きだな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 21:52 ID:cl9A5U/8
age
301 :02/09/05 19:35 ID:LssyQezu
>>297
ヲタでない人間からして、モコやデュエットが鈴木や大発の
車なんて知らないんだろうな。
アトレー7を初めて見たときは感動した。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 15:14 ID:4siHcEdn
>>302
OEMなのか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 15:35 ID:wkdJlyPm
>>303
スパーキーなんだろうけどな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 16:36 ID:IMcw/G+U
OEMの車で注意したいのは、品質保証は元のメーカーのだってこと
トヨタで3年間保証(交換無料)とかやってても
デュエットやキャミはダイハツと同じ1年しか保証がなかったりする
友人はこれで「ダイハツの車とは知らなかった」とディーラーともめてた
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 16:43 ID:LF6lJgVf
>>305
そりゃもめるよな。トヨタマークが付いてるわけだし。
OEMといえども、保証は同じにしる。
>>305
なるほどね〜。そりゃ勉強になったわ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 09:53 ID:QD1jt1Tu
>>305
一応カタログや保証書には
「この車の生産はダイハツで、保証もダイハツの基準となる」(要約)
という一文は書いてあるよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 14:46 ID:JQ+/C1cU
>>308
買ってから手にするものに書いてたって手遅れだ罠。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 17:52 ID:StE5WAdB
>>309
カタログは買う前に読むと思うのだが。
何にしても、セールスさんはしっかり事前に説明すべきだのう。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 22:48 ID:S1HPTlAV
トヨタだろうがダイハツだろうが、
登録車の保証って、そう変わらないんじゃねぇの?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 22:51 ID:A2U9M28j
>>311 PSAグループの場合
プジョー(607を除く)は2年・距離無制限
シトロエン・プジョー607は3年無制限  だよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 11:34 ID:07n2pP73
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

コロンビアのシボレーは凄いことになってます!
シボレーAlto,Esteem,Swift, GrandVitara,Carry,Jimny
(↑スズキから)
シボレーCorsa, Astra, Zafira
(↑OPELから)
シボレーTrooper
(↑いすゞから)

http://www.chevrolet.com.co/modelos/menu_auto_fr.htm
>>313
Rodeo NPR NKR NHR いすゞ
Vitara スズキ
も抜けとるよ。
ほんと、何でもあり状態だな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 21:52 ID:To3ei/V4
>>313 豪州GMのホールデンもスズキやオペルから供給しているよね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 16:38 ID:O1z1qr3q
古い車ですが
マツダのボンゴとフォードのスペクトロンは同じですか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 16:54 ID:QviURu6z
>>316
顔は微妙に違うけど、中身は全く同じ。
ユーノスカーゴも同じ。
318316:02/09/13 17:01 ID:O1z1qr3q
>>316です

ありがとうございました。
所で、この車はマツダかフォードのどっちで作っているのでしょう?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 17:35 ID:cDLf0F5v
よく見りゃ似てる、この2台
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031740755/

ツッコミいれなくていいんですか?(W
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 21:28 ID:/+lZBVm3
>>318 マツダ製だと思われ。ちなみに商用バンは「フォードJ80/J100」だったよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 22:37 ID:omxbaO/Z
俺が勤めてる会社の営業車が(取引先の関係で)フォードJ80/100とレーザーバン(半年前まで現役だった)
なんだけど。レーザーバンってかなり昔のファミリアベースだよね?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 22:41 ID:HgYfKgIu
>>32
軽だし、ダイハツはトヨタの子分だし。ありえね〜
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 22:41 ID:/+lZBVm3
>>321 レーザーはファミリアの姉妹車だよ。ちなみにフェスティバにも商用バン仕様もあったけど、売れなかったな(w
324318:02/09/13 22:58 ID:JnpkO/9R
>>318です

ありがとうございました。

家に16万キロ走ったスペクトロン(中古で買ったもの)があります。
正月から調子悪くて・・・

前のスターレットは20万キロ使えたことを考えると、マツダって
耐久性がないですね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
いすゞmu ホンダ jazz