亜鉛 ビオチン ゼラチン 梅干 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
8月に入って以下4つを摂取し始めた所、
体中ゴワゴワだった皮膚が薄く柔らかくなってきました。

 亜鉛 ビオチン ゼラチン 梅干

相変わらず痒くてたまらんけど落ちる皮膚の量も減ってきたし
今度こそ治りそうな予感。何が効いてるんだ?
2名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/06(月) 14:10
1です。
追加→相変わらず乾燥は激しいのでゼラチンではないと思われ。
3名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/06(月) 14:16
亜鉛とかビオチンとかどうやって摂取するの?
梅干は、天然塩で漬けたのは強力な抗酸化物質だよ。
4名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/06(月) 18:41
以前皮膚科でビオチンもらったけど・・・
皮膚科じゃなきゃ手に入らないのかな?
ビオチンは免疫系の病気に効果があるそうだ。

亜鉛は確か、健康補助食品としてどっかで売ってたような。。
5名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/06(月) 20:38
>>1
一つずつ減らしていったらわかることでは・・・?
6:2001/08/06(月) 21:39
>5
確かに消去法で解決できるんだろうけどね。
ただせっかく良くなってる過程を中断したくないのが本音です。
亜鉛とビオチンは近くの皮膚科でもらいました。
7名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/06(月) 22:54
ビオチン買えるとこないかな・・・?
8名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/06(月) 23:20
ビオチン、どのくらい飲んでますか?私は0.5g×4を一日三回です。
でも、効果は?です。
9名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/07(火) 00:26
え、mgじゃなくてただのgですか?
一日6gも!?
私は通販でビオチン買って飲んでるんですけど
一日5mgしか取ってません・・・。
足りないのかなー。
10名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/07(火) 07:59
ビオチンって初めて聞いた(汗)
それ以外は>>1さんと同じことしてるな。

私はゼラチンがかなり効いた。
あと某病院でもらってた薬使うのやめたら赤みが消えた。
今じゃ近くで見なきゃわからないぐらいよくなった。
11名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/13(月) 23:10
ビオチン買えるとこ知らない?
12名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/14(火) 01:13
飲んで2週間、あんまり効果ない、、。
13名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/14(火) 02:33
ハイシーにビオチン入ってるが
少量すぎるかな。
148:2001/08/14(火) 02:34
>>9
gですね、確認しましたが。でも、病院で処方されてるもので、
ビオチン散ってかいてあります。9さんのと違うのかな?
15名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/14(火) 03:23
>>8
保険効きます? 私が入院してた病院で結構な量(忘れた)
使用してたのですが退院して,近所の医者に同じ量頂戴っていったら,
保険効く量超えてるからだめっていわれました。
16名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/14(火) 09:31
ビオチン病院で処方してもらえます。 でも 皮膚科の先生 ビオチンしらなかったなあ。
でも 調剤薬局どこでもおいてあるのかはぎもんなんですが。ある調剤薬局にはなかったから。
ビタミンの一種だよね。これ。
17名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/16(木) 13:27
重症の人と風呂に入った。愕然!珍子が小指位しかない。
亜鉛不足は「性器の発育不全」を招くそうだ。
各々方,珍子が小さい人は亜鉛を摂ろう。
ン?女はマ0コが小さくなる?そんな事は調べた事がない。
知ってる人教えて。栗が小さい?ホント?
18名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/16(木) 13:30
微オチン ?
198:2001/08/16(木) 14:06
>>15
私が貰ってる量(一度に2週間分なので、自分にはかなりの量)でも、ききますよ。
でも、多いのか少ないのかはよくわからないです。
201919:2001/08/20(月) 16:09
亜鉛不足で粗珍て本当?
写真を見せられました。確かに小さいような????
アトピー以前に大変な事じゃないですか?
21名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/20(月) 17:06
亜鉛ってアトピーとどう関係あるんでしょうか?
22ゼリエース:2001/08/20(月) 17:15
亜鉛は皮膚の再生に必須な微量金属元素です。
細胞分裂の際に、核酸の合成に必要だからね。
23名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/20(月) 23:08
ビオチンは子供にもいいの?
24名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/20(月) 23:34
一番安全なビタミンらしいよ>ビオチン
25KK病院:2001/08/23(木) 16:37 ID:l5lQkMyo
>>17 >>20
おーーーい!?ここにも粗チンがいるぞ。
おーーーい!?返事しろ!
26名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/23(木) 16:42 ID:???
普通に食事してたら大丈夫だよ。
無理に亜鉛なんか摂らなくても。
27KK病院:2001/08/23(木) 17:12 ID:A6AOAWgw
亜鉛で「立派!」になります。
見違えるほど逞しく!!!

スリスリしたくなります。
亜鉛を摂りましょう・
28名無しさん@まいぺ〜す:01/08/26 10:08 ID:Inist.Uk
亜鉛も、ビオチンもアメリカの通販経由でやすくで
買えます。ビオチンはビタミンBとして。
亜鉛は、ファンケルでも買えます。ただ、6gは多すぎると思いますが
水溶性なので大丈夫でしょう
2928:01/08/26 10:13 ID:Inist.Uk
やっぱり、グラムではなく、ミリグラムもしくはマイクログラムでしょう
しらべたらグラム単位の処方なんてなかったよ。
すんません
30名無しさん@まいぺ〜す:01/08/28 12:29 ID:vbMoXbmw
私、ビオチンを通販で頼みました。
3ヶ月分で680円なんで安いですよね。
効果あればいいなー。
31名無しさん@まいぺ〜す:01/08/28 22:35 ID:xX06lD56
亜鉛はホタテとかレバーにたくさん入ってるんだよね。
ところでビオチンって食べ物でとれるの??
32名無しさん@まいぺ〜す:01/08/28 22:38 ID:oMSjGJYs
>30
どこで買ったのか教えて欲しいです。
医者行かないと処方しないと言われてるけど・・医者行くと余計な薬ばっかり
よこすので(飲まない抗アレルギー剤・ヒスタミン剤)通販で買えるなら
欲しいのです。
3330:01/08/29 17:29 ID:qn6JZFS2
ビオチン、食べ物(豚レバー、イワシ、玉葱、マッシュルーム)
でも取れる。と栄養士の人が云ってました。
ただ体に吸収されるかどうかは、また別らしいです。

私はビオチン、ここで注文しました。

ttp://www.rakuten.co.jp/harmony/387884/397060/
34名無しさん@まいぺ〜す:01/09/01 02:27 ID:Cysg2Z4g
ttp://www.ichigo.sakura.ne.jp/~depot/vitamin/vitamin_h.htm
食物アレルギーで制限してる人には必要なのかもね。
欠乏症はモロって感じだし。
35hp:01/10/10 06:51 ID:???
いかんざき してますか HPみたかな ????????
36ux:01/10/10 11:27 ID:???
いかんざきは マジでいかん
37名無しさん@まいぺ〜す:01/10/11 18:10 ID:???
亜鉛とると次の朝肌が乾燥してるような気が、、、
気のせいでしょうか?
同じような人いません?
38KK病院 :01/10/12 19:19 ID:???
KK病院 おれもそちんたたたたよ
39名無しさん@まいぺ〜す:01/10/13 16:32 ID:9ZPtwq0s
>37
オレモ!
40名無しさん@まいぺ〜す:01/10/13 17:11 ID:???
アレルゲンが入っている食べ物って以外と多かったのですが
それらの食べ物を食べると痒くなるんですか?
私は肉を食べない代わりに納豆や豆腐を毎日食べていたのですが
逆に悪かったでしょうか!?(^-^;
41名無しさん@まいぺ〜す:01/10/13 23:36 ID:JsY1h6zM
うちのだんな様も驚くほどやわらかい肌になりました。
乾燥もしますが、皮膚の内側はかなり弾力もありプルプルって感じで
正直うらやましいです。
1さんと共通してるのは亜鉛・ゼラチンで、
他にカルシウム、ビタミンC,E,Bコンプレックスも摂ってます。摂りすぎかな。
ゼラチンを2日サボったらものすごい乾燥に襲われ、また亜鉛も1日抜いたら
あの独特のごわついてるような肌になってました。
今は脱ステのリバも落ち着いてきてるので少しずつ減らしていく方向です。
42名無しさん@まいぺ〜す:01/10/15 03:08 ID:ZbXHAIIY
ゼラチンてどこで買えるんですか?
私はビオチンと、ミヤBMっていう整腸剤?乳酸菌みたいなのを
一緒に飲んでます。
(秋田の有名な先生がそうやって処方してるというので、
そのとおりにしてみた)
いま、1っ週間ぐらいだけど、効果の方はまだ良く分かりません。
43名無しさん@まいぺ〜す:01/10/15 21:25 ID:u5ATpNXy
>42
ゼラチンはスーパーとかの製菓コーナーで売ってるよ!
5グラム×12袋で300円くらいでした。
44名無しさん@まいぺ〜す:01/10/15 23:38 ID:CnqkvWqM
冷えが酷いので養命酒飲み始めました。
ユべラEも一緒に飲んでいたらだいぶ冷えが良くなってきた感じ。

ゼラチンとかして飲んだ後のコップってでろでろ〜っとゼラチンがこびりついちゃって
洗うの大変です。。。私だけ?
45名無しさん@まいぺ〜す:01/10/15 23:59 ID:+Q9kjml8
>>44
百均-で売ってる小さな泡だて器を使うと全く残りませんよ。
先にゼラチンをカップに入れて4分の1くらいの飲み物を入れて
混ぜ混ぜ。そして満タンにするようにしてます。
ゼラチン本当にいい。もう少しお徳用になってるといいんだけど
スーグなくなってしまって安売りもしないしキツイ。
46名無しさん@まいぺ〜す:01/10/16 00:11 ID:???
>45
ゼラチンって狂牛病大丈夫なんでしょうかね??
47名無しさん@まいぺ〜す:01/10/16 02:59 ID:MhfSf+sz
>>46
私も思った。コラーゲンも恐い。誰か情報を!
48名無しさん@まいぺ〜す:01/10/16 03:09 ID:8tI/ol88
牛エキスを使った食品は多いと思われ。カップ麺、カレー、各種調味料etc...
49名無しさん@まいぺ〜す:01/10/16 14:00 ID:AoCWkAlb
ゼライスは豚
50名無しさん@まいぺ〜す:01/10/16 16:45 ID:iDx2NR/S
ゼラチンは牛
51コペルニクス:01/10/16 16:59 ID:4AxL3D9m
米国ではBSE/Bovine Spongiform Enoephathy 狂牛病
は一例も発生していません。
・米国農務省主任獣医はその証明をしています。
・同省,動物検査局はBSEに関する常時監視を厳しく行っている。
・BSE監視システムにより1997年より肉骨紛は供餌禁止。
・同監視検査は食肉処理前後にも実施
                  −−−米国農務省−−−

よって,米国産のサプリメントのカプセル,原料に関し
狂牛病の恐れは「ない」としたほうが賢明といえる。

疑いながら摂るのは?体に悪い。
52名無しさん@まいぺ〜す:01/10/16 19:30 ID:???
そうか、じゃあ米国産のゼラチンだったら大丈夫なんだ!ありがとうございます。
53コッペパン:01/10/18 23:27 ID:JMVsJJ8c
>43
ありがとうございました。
遅くなってしまって。。。
そんなにお安いのなら
ぜひ買ってみます。
でも、やっぱり狂牛病は気になる。
54くろたん:01/10/24 02:03 ID:YfzokCdH
このスレ見て思い出しやのですが、前に通っていた病院で
亜鉛が配合された保湿クリームを処方されてました。
独特のトタンに匂いがあるので、抵抗はあったのですが、それなりに効いてました。
今は引越した為、普通の皮膚科で普通の薬(笑)を処方されてます。

亜鉛自体は健康食品としてコンビニでも買えますが、
病院で処方されるような亜鉛薬剤はあるでしょうか?
あるようだったら次回来院時にリクエストして試してみたいもので
知ってる方いましたら教えて下さい。m(_ _)m
55初心者:01/10/24 02:12 ID:D3WttcBC
私もアトピー歴15年位です。
ゼラチンがとても良いとの事ですが
どの様にして飲むのですか?
教えて下さい。あと薬で首が黒ずんでいます。少しでも薄くなる方法あったら
教えて下さい。
56Biotin :01/10/24 05:39 ID:G5QoAPm8
BIOTIN--WA-"BIO--TIN" TO HATSUONSHIMASU.
VITAMIN H -NO-KOTODESU.
AMERICA -DEWA- OOKINA-HELTH FOOD-SHOP -DE-UTTEMASU.
YASUI-DESU.( MOTHER-N)WA-TAKAI!!
1000MGX 50 CAPSULES-DE-US$4-7-GURAIDESU.
ZINK -MO YASUI,-BIOTIN-MO-ZINC-MO-KOCHIRADEWA-SHIYOKUGI-CHIYU-NI-TORUNOGA-IITO-
KITEMASU.
57名無しさん@まいぺ〜す:01/10/24 05:45 ID:G5QoAPm8
SAIGONO-KONOYARO--WASURETA--KONOYARO-KONOYARO-----
58名無しさん@まいぺ〜す:01/11/01 16:45 ID:YDnbgda8
AGE!
59名無しさん@まいぺ〜す:01/11/01 21:07 ID:nxKYEWVL
IKEBYKURO-MEJIRO-TAKADANOBABA-SHINOKUBO-SINJUKU
60沖 ◆8XSEH7hw :01/11/01 22:08 ID:3oaPHhHW
安全宣言が出たけれど、ゼラチンはもうだいじょうぶなの?
61名無しさん@まいぺ〜す:01/11/02 00:24 ID:1ntFlDJW
梅干ってアトピーになんでいいの?
62名無しさん@まいぺ〜す:01/11/02 02:51 ID:???
ゼラチンスレって狂牛病以来下がったまんまだね
63名無しさん@まいぺ〜す:01/11/02 07:43 ID:To2lFSQE
ゼライスは大丈夫なんでしょ?
64名無しさん@まいぺ〜す:01/11/05 22:29 ID:???
1さん、この書き込み読んでビオチンと亜鉛始めたら、手以外の痒みがほとんどなくなりました。ありがとう。
65名無しさん@まいぺ〜す:01/11/16 14:05 ID:Ual61+ni
http://www.vitamin-shopper.com/top.htm
5000mcg.
ここのビオチンが最強でしょう。
66名無しさん@まいぺ〜す:01/11/16 15:03 ID:aUJHK0eH
ゼラチンって大丈夫かなぁ??
試したいけど、狂牛病がひっかかって
今一歩ふみきれんのですわ。
67名無しさん@まいぺ〜す:01/11/16 22:48 ID:Y9pe7/MA
>>66
「ゼライス」ってやつは牛つかってないから
だいじょうぶ
68名無しさん@まいぺ〜す:01/11/16 22:59 ID:???
>>66
マルハのゼラチンリーフは豚だから
だいじょうぶ(問い合わせた)
69名無しさん@まいぺ〜す:01/11/17 01:21 ID:DzOPDjLc
私も子供の頃アトピーで苦しみました。
正直死んでしまいたいって思った時期もあります。
でも運悪くというか今はらっき〜だったんだけど
喘息だったみたいです。一度呼吸器官に観てもらうといいいかも
今は、肌調子いいですよ。
70名無しさん@まいぺ〜す:01/11/17 01:23 ID:???
そんなこと言ってたらさ、何にも食べれないじゃん。
砂糖だって精製するときに牛使ってるし、あれも牛、これも牛じゃぁ、何にも口にできない。
気にしすぎもどうかと思うけど…。
71名無しさん@まいぺ〜す:01/12/04 12:16 ID:m0nLGAPt
「あるある」で亜鉛やってたね。
よさげ。
72名無しさん@まいぺ〜す:01/12/04 17:32 ID:OYgIcvUM
みのもんたで 抹茶にいっぱい亜鉛がふくまれていると でていました。
午後から夕方にかけて飲むといいとか。 むりなら おすし屋で でるような
粉茶でもいいそうです。
73名無しさん@まいぺ〜す:01/12/30 02:22 ID:0pmx2Mv6
http://www4.gateway.ne.jp/~yoshioka/atp3/atopy3.htm
ここに亜鉛とアトピーの関係がかなり詳しく出てるんだけど、どう思いますか?
やっぱ亜鉛摂ったほうがいいのかな?

安い亜鉛はファンケルかな?他に安い亜鉛知ってる人いますか?
また、ファンケルの亜鉛飲んでる人、どんな感じですか?
教えて君ですいません。どなたかレスお願いします。
74名無しさん@まいぺ〜す :01/12/30 04:06 ID:WwmyAHmt
>>73
そのHPなかなか妥当なことが書かれてあるように感じます。
私自身の経験としては、亜鉛その他微量ミネラルを含んだマルチビ
タミン剤を飲み始めてから症状がかなり改善しました。
亜鉛が効いたのかビタミンが効いたのかあるいはその他のミネラル
が効いたのかはわかりませんが、1週間ほどでかなり変化が感じら
れました。

亜鉛については
http://www.rakuten.co.jp/harmony/387884/391161/
ここが割と安いと思います。アメリカからの輸入になりますが。
送料は600円だったと思います。発送も早いのでよく利用してます。
キーレートといって亜鉛をアミノ酸で包み体に吸収されやすくする
加工がされているみたいです。
75名無しさん@まいぺ〜す:01/12/30 10:31 ID:W2daJa0t
ネット検索すると、「ゼラチンアレルギー」ばかりが目に付くのですが、
ゼラチンアレルギーが無ければ、肌に良いということですか?
一応、牛乳やゼリー系は大丈夫なんですが・・・。
76名無しさん@まいぺ〜す:02/01/01 21:32 ID:PBrCF2+K
あげ
77名無しさん@まいぺ〜す:02/01/01 22:02 ID:NiaExPgP
俺も亜鉛のカプセル飲みはじめてからかなり症状改善した。
完治はしないけどね。
不足してる自覚があるなら試してみる価値はあると思うよ。
78名無しさん@まいぺ〜す:02/01/02 02:45 ID:???
aen age
79名無しさん@まいぺ〜す:02/01/02 23:38 ID:???
age
80名無しさん@まいぺ〜す:02/01/03 03:01 ID:???
>>74
すごい安いですね・・・私は悪名高いアスカで60日分2800円で
買ってます。こっちにしようかな?
昔、ファンケルのサプリを飲んでて胃がもたれたんですけど、74さんは
そこのサプリを飲んでて、そういうことありませんか?
81名無しさん@まいぺ〜す:02/01/03 08:12 ID:???
ファンケルの亜鉛って胃もたれるのですか?
安いので試してみようと思ってたのだけど、、。
82名無しさん@まいぺ〜す:02/01/03 22:09 ID:N1fna6aR
亜鉛を日々の食事で摂るには、何を食べたらいいの?
831:02/01/03 22:16 ID:YLEiKu1+
>>82
たしか牡蠣(カキ)とかに入ってたような気がします

錠剤だと
https://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~zinc.html
こことか安いんじゃないですか
100錠600円送料込みです
この間買ってみたけど、1週間以内に届きますよ
ただ、亜鉛って飲んだあと吐き気がしませんか??
少したつと大丈夫だけど、僕だけかな
84名無しさん@まいぺ〜す:02/01/03 22:27 ID:1XZpRQlV
ファンケルの亜鉛、その辺の薬局やスーパーで売ってますか?
85名無しさん@まいぺ〜す:02/01/04 00:02 ID:BbMYF3Da
金属は排泄されにくいから取りすぎには要注意!
86名無しさん@まいぺ〜す:02/01/04 04:54 ID:2umazMsP
>>83
牡蠣に亜鉛が多いっていうのは、よく耳にしますね。
ただ、牡蠣を毎日食べるのは、なかなか難しいですよね。
一日の必要量はたしか15mgでしたよね。これを達成するには
どんな食事がいいのでしょうか?
87名無しさん@まいぺ〜す:02/01/04 06:24 ID:jiNghQ/a
<ファンケルの亜鉛>一日分
亜鉛:15mg、クロム50μg、セレン20μg

<DHCのミネラルパワー>一日分
カルシウム60mg、マグネシウム30mg、亜鉛15mg、鉄0.6mg、クロム150μg、セレン60μg

値段は双方とも三十日850円で、DHCのほうがお得のように思えるんだけど、
どうなんだろう。
亜鉛だけ集中的に摂ったほうがいいのかな?
88名無しさん@まいぺ〜す:02/01/04 16:58 ID:H3016IbZ
良いスレだね、ここ。
あげ。
89名無しさん@まいぺ〜す:02/01/04 18:13 ID:EmmjucXG
ファンケルの亜鉛買ってきました。
一日2錠って書いてあるけど、4錠くらい飲んだらダメなのかな?
かなり期待してます。
楽しみ。
90名無しさん@まいぺ〜す:02/01/04 18:16 ID:4faIKYpR
安けりゃいいってもんじゃないからね。粗悪品もあるし。
91名無しさん@まいぺ〜す:02/01/04 18:19 ID:dQJGbAlE
亜鉛は、空きっ腹には絶対服用しない
で・・・と以前薬局で言われました。
ご飯の後に飲めば胃もたれしないのでは?
92名無しさん@まいぺ〜す:02/01/04 20:49 ID:mQjc0Rn3
ファンケルの亜鉛10錠のんだよ。
93名無しさん@まいぺ〜す:02/01/04 22:56 ID:j5Obg2tN
亜鉛のむぞ
94名無しさん@まいぺ〜す:02/01/05 04:52 ID:uFdMSn3S
亜鉛飲んだら完治したよ
95名無しさん@まいぺ〜す:02/01/05 20:02 ID:p0X1tOGa
亜鉛10錠のんだら頭痛がしてきた。
96名無しさん@まいぺ〜す:02/01/05 22:26 ID:iIKsbLO6
>95
身体健康板のサプリメントのウソと真実参照
なにごともほどほどに・・・
97しろたん:02/01/06 00:45 ID:???
亜鉛

< ファンケル >
 コンビニで手軽に買えるのが魅力、最近では徳用パックもコンビニで買える
 一日量を飲み過ぎると気持悪くなった、多分これはワザとだと思われる。
 安全の為、飲み過ぎると気持悪くなったり、吐くような成分が入ってる場合がある

< 小林製薬 >
 http://www2.kobayashi.co.jp/syouhin/goodsDetail.asp?gid=34700
 このスレでは飲んでる人少ないのかな? 少しではあるがファンケルの製品より
 亜鉛やその他の成分が多め、ピルケースが無い分50円安い
 ファンケルみたいに多く服用しても気持悪くならないので、愛飲中
 長く飲んでるせいか色んな意味で効能が実感できてる、風邪予防、精子の量が増えた(笑)
 アトピーに関しては、まだ?なんで、もう少し続ける予定

< DHC >
 私の回りのサプリメントマニア(笑)から不評の嵐
 殆どの製品でキーマレイト加工されてるようで、されてないのが原因かも
 まだ試してないがミネラルパワーは気になる存在
 個人的にはCMが妖しいから…

< マンナン(?) >
 マツキヨで発見、パッケージがきな臭いので購入せず
 含有量はファンケルと同じだったような気がする、一錠当たりの単価が安い
98名無しさん@まいぺ〜す:02/01/06 01:53 ID:eogLMt7E
しかしいきなり大量に飲んだってどうなるわけでもないのに、
たくさん飲みたがる人が多いのはどういうわけよ?
99名無しさん@まいぺ〜す:02/01/06 01:57 ID:Wv5oTkBU
>>97
どこのスレからのコピぺですか?
サプリメントについて詳しく載ってるHPないかなぁ。
検索したんだけどうまく見つからなかったよ。
合成と天然の違いとか、サプリメントの善し悪しを見分けたい。
100しろたん:02/01/06 03:17 ID:???
>>99
いや、コピペじゃないんだけど(^^;;;
サプリメントに関してはネットより本の方が詳しく書かれてる物が多いと思う

>>98
>しかしいきなり大量に飲んだってどうなるわけでもないのに、
 大量に飲む時は風邪初期症状の時ッス、ビタミンCは予防にしかならないけど
 亜鉛の場合、風邪の初期症状に効くと効いたので実践してみたら確かに効いた
 アメリカ人の容量だがピコリン酸亜鉛を最初に50mg服用、後に2時間ごとに25mg服用
 これを症状が治まるまで、ただし3日間以内
 もちろん万人向けではないが
10199:02/01/06 03:34 ID:???
>>100
あ、失礼しました。。。本、探して買ってみます。

検索してみてここを見つけたんだけど、どうでしょう?
合成のビタミン剤を飲んでて気持ち悪くなったことがあるので
天然のがいいんですが。

http://www.curio-city.com/naturelab/index.html
102名無しさん@まいぺ〜す:02/01/06 11:36 ID:fVMhipzO
亜鉛、を多く含む食品

1食分/単位mg

かき(小2個)70g・・28
和牛もも肉80g・・・・3.6
豚レバー50g・・・・・3.45
うなぎ蒲焼き100g・・2.7
豚もも肉80g・・・・・2.32
牛レバー50g・・・・・1.9
帆立貝70g・・・・・・1.75
鶏レバー50g・・・・・1.65
カシュナッツ30g・・・1.62
たらこ40g・・・・・・1.56
アーモンド30g・・・・1.44
そば粉60g・・・・・・1.44
いわし水煮50g・・・・1.2
高野豆腐20g・・・・・1.1/A>
103高いけど:02/01/06 16:34 ID:K0+e5Pd8
104名無しさん@まいぺ〜す:02/01/06 22:50 ID:2AJV55Eq
>>103
自然成分というのが良いね。
マルチビタミンが良い感じ。けど、亜鉛単体のサプリで100mgって多くない?
他社のサプリ見たらほとんど10〜20mgだよ。
私が買うとしたらマルチビタミンだな。亜鉛も20mg入ってるし。
他の人の意見も聞きたい。もっと良い他社のサプリ情報とか求む。
105名無しさん@まいぺ〜す:02/01/06 22:55 ID:ift+Y7FY
イースト亜鉛
106名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 01:08 ID:???
私は亜鉛飲んで調子悪くなったよ。
2回試してみたけど、もう飲まない。
今飲んでるのはビタミンBと、ファンケルのうるおいサプリ。
107JK:02/01/07 01:24 ID:???
亜鉛で良くなる人ミネラル不足だよね。
今の野菜とかは、ミネラルほんと少ない。
総じて、日本人はミネラル不足が多いとか。
106さんとかは、亜鉛だけじゃなくて、他
(セレンなど)も必要だったんじゃないかな。
亜鉛単体で摂りすぎると銅が不足して、けっこうやばい。
血管がもろくなるとか。
牡蠣エキス(天然もの)とか、にがり、天然総合ミネラルが
おすすめかな。
たしか、ベータカロチンの単体による摂りすぎを
(肺ガンに有効かどうか)実験したら、
肺ガン率があがったそうです。
単体はこわいですよ。けっこう。
私は、にがりと、牡蠣エキスでけっこういい感じでした。
傷のなおりがはやい。
108名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 05:29 ID:iLslUTIA
ファンケルの亜鉛を3日連続で一日10錠飲んでたら、
ヤバイくらい良くなってきた。
傷口はふさがるし、肌はつるつるに。
このまま完治するかも。かなり期待。
109名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 12:32 ID:c8D2FOUs
110オマダメボッボ:02/01/07 13:47 ID:9/sYPiQa
ビオチンは皮膚科より内科系の医師の方がよく知っていると思われ。
111名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 14:20 ID:c8D2FOUs
一応、>>109からのコピペ
アトピー性皮膚炎の毛髪中のミネラル量を調べると、健康な人と比較して水銀などの
体にとって有害なミネラルが非常に多く、亜鉛などの必須ミネラルが少ないことが
しばしば指摘されます。
亜鉛やセレンの働きとして、人体に有害なミネラルの体内吸収を妨げ、排出を促進
することがあげられます。また、かゆみ物質といわれるヒスタミンの生成を抑制する
働きもあることから、亜鉛がアトピーの症状改善に役立つのではないかと注目を
あびています。
また、ニキビに悩む思春期の男子のほとんどは亜鉛が慢性的に不足しており、
血液中に含まれる亜鉛の量を調査した結果、全ての年齢層で13〜14歳の男性
が最も低いというデータと一致するのです。
皆さんも自分の爪や毛髪をチェックしてみてください。爪の角質細胞にはケラチン
という繊維たんぱく質が多く含まれているのですが、亜鉛が不足すると、この合成
がうまくいかず、爪に縦ジワが増えたり、白斑ができたりします。
同様にケラチンを含む毛髪も、亜鉛が不足するとパサついたり、脱毛したりしやす
くなるのです。
112名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 17:06 ID:P0W/9YVl
今日も亜鉛10錠飲んだ。このまま完治しそう。
期待あげ。
113名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 17:35 ID:d8yPZ0Kl
亜鉛ってアーモンドにもはいっているんですね、知らなかった。
アーモンドにはアミノ酸が含まれてるからと言われて
会社で三時のおやつに20粒位毎日食べてました。
(あ、ついでに夕食のちにアミノ酸も飲んでたんですが)
このお正月休みにさぼってたら、皮膚の再生率が悪くなったようです。
じゅくじゅくが乾燥にかわりつつあったんですけどね。

とりあえず今日は亜鉛買ってこよう。
114名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 18:50 ID:KmnTeo34
やっぱり亜鉛だね。
115名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 19:24 ID:c8D2FOUs
http://www.futabakanpo.co.jp/lineup/cal/zn_txt.htm
よりのコピペ

◆亜鉛の安全性(1日15mg以上摂取した場合)
無毒です
大量投与による人体への悪影響は認められません.亜鉛は標準体重摂
取量と摂取限界量(2000mg/日)の差が大きいためです.
ただし,他のミネラルを排除する働きがあり,とくに銅を排除します
.カドミウム,水銀などの重金属類の排除作用が強く,かつて「イタ
イイタイ病」の治療に用いられたケースがあったようです.
(↑※つまりアトピーの原因とされる重金属類を体外へ排除する働きがあるもの
 と思われ。ちなみに銅は身体に必要なミネラルの一種)

安全です
人体はネガティブ・フィードバック・システムを備えており,亜鉛を
大量摂取しても,血清亜鉛値を一定に保ちます.
血清の亜鉛濃度が高い場合,腸の亜鉛吸収率は低くなる.
血清の亜鉛濃度が低い場合,腸の亜鉛吸収率は高くなる.
実験では1日当り400mg投与しても,血清亜鉛濃度は170〜180mgを越
えないと報告されています
116名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 21:25 ID:jOLsb/rT
一回射精すると、亜鉛が1mg消費されるらしい。
オナニーしすぎに注意。
117名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 22:11 ID:???
爪に縦皺あるよ。脱毛もしやすいよ。
亜鉛飲んだ方がいいかなー
118名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 22:29 ID:/boHQhQ/
>>115
亜鉛は無害なの?じゃあ、なんで気持ち悪くなる人がいるんだろう・・・
119名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 23:56 ID:u8iv0t3x
すきっ腹に亜鉛を飲むと、何分か後にちょっとおえっとくる感じがします。
だから必ず食後に飲むようにしてます。無害でも、すきっ腹にはよくなさそう。
120名無しさん@まいぺ〜す:02/01/08 03:45 ID:???
亜鉛、確かに効くんだけど、最初だけなんだよね。
そのうち飲み始めた頃より効き目が感じられなくなるよ。
でも、健康維持という意味で飲んでるけど。
他にもビタミン系やカルシウムも若干効果が感じられたよ。
121名無しさん@まいぺ〜す:02/01/08 04:13 ID:saC8C6QR
おれの場合亜鉛とビタミンCはヨーグルトで
一思いにがぶ飲みしてる。

こっちのほうが水で飲んだ場合より
胃にやさしい気がするんだよなぁ。
すきっ腹でもこれなら大丈夫だったよ。
122名無しさん@まいぺ〜す:02/01/08 13:59 ID:???
age
123名無しさん@まいぺ〜す:02/01/09 01:54 ID:???
ちょっとスレ違いだけど、健康板のサプリメントスレで話題のPS−501と
いうのを試した人いない?飲むものだけど、肌に直接塗っても効果があるらしい。
気になるけど、ちょっと高いんだよなぁ。情報きぼんぬ。
124名無しさん@まいぺ〜す:02/01/09 13:51 ID:bZEFMX7r
あげ
125名無しさん@まいぺ〜す:02/01/09 21:27 ID:h44+WZMA
セブンイレブンで亜鉛買った
ナショナルの浄水シャワーつけた
ミネラルウォーター買ってきた

きっと2ちゃんのおかげでこれらの需要が伸びてるんだろうな
たのむから効果あってくれ
126名無しさん@まいぺ〜す:02/01/09 21:53 ID:dv0CDbs4
>>125
私と全く同じことをなさっていますね。
まだ始めてから一週間も経っていないのですが,
なんだかもう効果が出てきたような気がします。
少なくとも1ヶ月は必要だと思っていたのですが…
127名無しさん@まいぺ〜す:02/01/10 02:51 ID:???
ここのサプリ、良い感じだよ。亜鉛だけじゃなく、ビタミンもアトピに、
つーか健康に良いし。おしえてくれた103に感謝。

http://www.rakuten.co.jp/earthpure/index.html
128125:02/01/10 11:55 ID:Wn6sfcMN
>126
私もまだ1週間たってませんが、アトピーの症状のでていない肌がさらさらに
なった気がします。アトピー君は当分かかりそうですが。
ちなみに水はアサヒの天然水。2リットル100円と破格だったので・・・ここはさすが
にちがいますよね。

>127
ベジタリアン処方がいいですね。大丈夫といわれてもゼラチンは抵抗あるんです
よね。今のがなくなったらきりかえよかな。いろんなのためしたいし。
129名無しさん@まいぺ〜す:02/01/11 14:05 ID:tq+Db5Ul
亜鉛10錠のんでる人はどうなったんだ??直ったのか?
130名無しさん@まいぺ〜す:02/01/11 14:24 ID:TdF1aLA3
その亜鉛を十錠飲んでいらっしゃる方にひかれて
私も沢山飲んでみようかな、と思った。
・・・ものの、イマイチ小心者な私は三錠飲むことにしました。
でもなんとなくじゅくじゅくが乾きつつあるような
気のするだけかもしれない、服用4日目の今日この頃。
131:02/01/11 16:22 ID:Fqc0XHdb
亜鉛(ファンケル)は4錠、一回で飲むと気持ち悪くなるけど、
3時間おきに2錠ずつなら気持ち悪くならない、自分の場合は。
132名無しさん@まいぺ〜す:02/01/11 20:42 ID:Umc2c+CF
うーん、とりあえず1日亜鉛10錠(小林製薬)飲んでみやす。
一気に飲むのは怖いので、何時間かあけて3錠ずつを2回、あと寝る前に
4錠ってのをやってみるっス。
133名無しさん@まいぺ〜す:02/01/12 07:29 ID:???
このスレのどっかに、亜鉛とりすぎたときの副作用っぽいのがでてたよ。
みなさん、ほどほどにね。適量でいきましょう。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1003685840/l50
134名無しさん@まいぺ〜す:02/01/12 09:17 ID:lLEGPA6s
一週間位まえに、毎日亜鉛10錠のカキコをしたものです。
僕の場合、亜鉛10錠を開始した時、マキロンでの消毒も始めたので、
亜鉛だけで完治したというのではありません。
ジュクジュク系のアトピーの方はマキロンも試してみてはいかかでしょうか。
マキロンや消毒関係のスレも幾つかあるので参照して下さい。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1010304454/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1010497073/http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1009639233/
135名無しさん@まいぺ〜す:02/01/12 09:52 ID:lLEGPA6s
136名無しさん@まいぺ〜す:02/01/12 22:23 ID:VcvyVv5T
あげ
137名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 01:34 ID:Wn4C02c4
亜鉛で効果のあった方ってじゅくじゅく系あとぴーですか?
私は乾燥系なんですけど、亜鉛って余計乾燥するらしいんですけど
その辺いかがですか?
ちなみに私も亜鉛しばらく飲んだことあるけどあんまり変わりませんでした。
でも一日10錠とかは試した事ないのでチョット興味あり・・・
138名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 01:52 ID:???
>137
そうですね。
じゅくじゅく状態のやつに対しては効果抜群でした。
でもそれ以外は相変わらずです。
乾燥についても確かにそんな感じです。
保湿剤が手放せません。
まあじゅくじゅく状態のやつが直っただけでも万々歳なんですが。

ちなみに私は1日10錠とか飲んでるわけではなく
100mgのカプセルを1日1錠、1月半ほど飲んでます。
139名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 02:35 ID:P5k8wlQz
>>138
100mgってけっこう多いですね。私の飲んでるのは11mgです。
でも、効果を感じます。かゆみが減った。
100mgくらいとってみようかなぁ。
140亜鉛10錠:02/01/13 06:06 ID:Y+ydRiek
僕の場合、ジュクジュク部分は傷がふさがり、
何でもない部分もつるつるしてきました。
ジュクジュク部分には、マキロンによる消毒も一日4回していました。
多分両方を併用したのがよかったのかも。
141名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 13:13 ID:???
梅干ってやっぱりいいんですね
私ははちみつ漬けの梅干を最近知って
おいしいので毎日食べています
梅干食べると消化器系の調子がよくなって
アトピーの調子もよくなるような気がしていました
これからも毎日食べようっと
142名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 15:44 ID:d0kgp7jV
亜鉛は非常に重要なミネラルですが、できれば食事からの摂取
がベストです。過剰症に胃痛、胸焼け、悪心、頭痛、いらいら
などがありますが、個人差と摂取の仕方にも大きく作用される
ようです。すなわち、15mgの亜鉛を摂取してもなんともない
人もいれば、15mgが安全な量であるにもかかわらず上記の
ような症状が出る人もいます。
対応策としては摂取量を減らすか、飲むタイミングを食後では
なく食前か食中にし、たんぱく質の多い食べ物と併せて摂取
すること。これで改善される可能性があります。
ちなみに他のVB群やアミノ酸との飲み合わせには原因がない
と私は考えます。
副作用って↑コレかな?
143名無しさん@まいぺ〜す:02/01/14 13:33 ID:tNle9AJB
亜鉛のんで1週間。手にできていたアトピー部分のあかぎれが消えたYO
亜鉛は傷の修復にいいらしいから、じゅくじゅく系の人にきくのかな
もう少しよくなったら回数と量をへらしていこうと思う。
144名無しさん@まいぺ〜す:02/01/14 21:26 ID:usEuW6jZ
>143
一日に何mg飲んでますか。
145143:02/01/14 22:21 ID:3MgQYIuZ
>144
私は15rです。今日から半分の量にしてみました。
146つかってみる@さんきゅー!:02/01/15 00:17 ID:+GjciZo8
109さんのリンクで読んだ一文、
「亜鉛の吸収を妨げる働きをするフィチン酸(リン酸塩)」
リン酸塩!!!これだよ。

27才で発病一年後に完治したはずのアトピーが31才の時再発。
ちょうど再発の時期、今まで常日頃口にしなかった
ハム、ソーセージの類をかなり多量に取っていた。
(ハム工場に勤め始めたから従業員販売ですごく安かった)
つまり、リン酸塩を多量に取っていたわけ。

しかも、前々から肉、魚、大豆、大豆製品、卵はほぼ取らない食生活。
そこにリン酸塩がたくさん来たからたまらない。

冬になると寒いのでいつもはカラスの行水のシャワーだったのが
塩素たっぷりの風呂に漬かる時期でもあった。

中からの亜鉛不足。外からの塩素刺激。

ちなみに悪い意味でのストレスはまったくない時期でした。

最近、風呂の水の塩素除去をビタミンC(アスコルビン酸)でして
かゆみはなくなりました。(アトピーは水道水が原因だこのやろースレ参照)
ただ、同時にたまたま牛肉をたくさん食べていたので
それも関係あったのかも。
狂牛病の風評被害で売れないというので、
自然宅配で扱っている赤身牛肉をたくさん買って食べたんです。

今度、亜鉛も取ってみます。
147名無しさん@まいぺ〜す:02/01/15 01:46 ID:zyBcq0SK
みなさん、あまり盲目的に信じないで、程よくね。
ステで学習したでしょ?効くからって大量に、長期にとっちゃ
ダメだよ。
早く治したい気持ちはみんな一緒だけど、もう何年も苦しんで
きたんだから、数週間で治ると思っちゃダメだ。数ヶ月、数年
かけて治すつもりで。ちょっとずつね。
亜鉛のとりすぎで、亜鉛と競合関係にある他の栄養素不足で
アトピー悪化なんてことにならないといいけど。
148名無しさん@まいぺ〜す:02/01/15 08:30 ID:???
亜鉛って摂れば摂るだけ、比例して傷の修復もはやくなるのですか?
はやくなるなら、僕も10錠以上試してみようと思ってるのですが。
149143:02/01/15 10:23 ID:Rer4lky/
亜鉛の取りすぎは中毒になるよ。
アトピーの傷はたしかによくなるみたいだけど、傷の原因となった物質を
取り除くことをしないと堂々巡りになるかと・・・
私は浄水器、食事、石鹸類に気をつけても残っていた頑固な手のアトピーが
亜鉛摂取で消えました。多分亜鉛不足だったのだと思う。
150名無しさん@まいぺ〜す:02/01/15 13:44 ID:dcLj3O8k
亜鉛の副作用。
1 亜鉛のサプリメントを長期にわたって摂取した場合
 銅の欠乏を招く。亜鉛のサプリメントと時間をあけて
 亜鉛10に対し銅のサプリメント1の割合で摂るのが良い。

2 キーレイト(アミノ酸結合)されていないミネラルのサプリメントは
 体内でビタミンCと出会うと簡単に反応して有害な毒素を作り出す。
 亜鉛はアミノ酸と結合した状態で吸収されるので必ず食事と一緒に
 摂ること。それもなるべくアミノ酸やたんぱく質の豊富な食事で。
151名無しさん@まいぺ〜す:02/01/15 14:33 ID:47sxQkEj
亜鉛について詳しく載ってるHP。副作用については「取りすぎると
良くない」としか書いていないけど。

ttp://www.health-net.or.jp/kenkonet/html/category/06/data/p062.html
152名無しさん@まいぺ〜す:02/01/15 20:05 ID:6giQlTB6
>151
有害とかいてありますが?
「よくない」と「有害」は全然違います。
153151:02/01/15 20:19 ID:E0Q0/tzX
>>152
誰が「有害」と言いましたか?
副作用の話題が出てたから、それらしいこと、マイナスのことは
「取りすぎると良くない」としか書いてない、という趣旨での
書き込みですが。意訳して批判しないで戴きたいですね。
154152:02/01/16 00:11 ID:v6aKeYfv
あなたのリンク先に「有害」と書いてある。といっているのです。
濁点をみおとさないでねー
155名無しさん@まいぺ〜す:02/01/16 00:11 ID:biY/T1O9
>>150
銅のサプリメントって簡単に手に入りますか?
ファンケルや小林製薬ではないみたいだけど。
156名無しさん@まいぺ〜す:02/01/16 01:12 ID:???
亜鉛を取り始めて三日目。
小林製薬の亜鉛を一日2個と、食事で牡蠣や豚肉やうなぎを多く取るようにした。
確かにここで言われてる様に、顔のじゅくじゅくが良くなった。
今までなかなか治りにくかった傷も治ってきている。
亜鉛を飲んで気持ち悪いという事はないです。
少し続けてみようと思う。
157ガンバッテ:02/01/16 01:14 ID:oJIQAlGj
アトピーには漢方のれいしにマルチビタミン、ミネラル
をバランスよく服用したらいいよ。サプリメントの会社
はパーマネックスやニュースキンのサプリメントがいいよ。
ここの会社の製品はすごい高品質だよ。製品の純度をみれば
驚くよ。この会社はアメリカの会社だけど、日本でも代理店
があると思うので、調べてみては。日本の会社では、上記の
会社に勝る製品「サプリメントにおいて」は一つもありません。たしか今年、ソルトレイクオリンピックの
オフィシャルスポンサーだったかな。この会社製品は良く効くよ。自分が試してみても
よくわかる。
158:02/01/16 01:59 ID:WuqSHXwE
亜鉛ってコンビニとかに置いてますか?
159名無しさん@まいぺ〜す:02/01/16 02:10 ID:???
>158
ファンケルのならセブンイレブンで売ってる。
160名無しさん@まいぺ〜す:02/01/16 02:10 ID:KlmFc5pe
>>158
置いてますよ.
でも,内容量に結構違いがあるので,よく見てから買うのが良いと思います.
161名無しさん@まいぺ〜す:02/01/16 02:11 ID:???
セブンイレブン、マツキヨなど。
162:02/01/16 02:23 ID:???
>>159
>>160
どうもありがとうございます。
明日、かなり遠いけどセブンイレブンに行ってみます。
163名無しさん@まいぺ〜す:02/01/16 05:37 ID:oRoJC9Df
DHCのサプリメントって通販でしか手に入らないのかな?
近所の薬局にはなかったんだけど。
164名無しさん@まいぺ〜す:02/01/16 11:03 ID:???
日本の製品は質が悪いよ。
165マンナンフーズ野郎:02/01/17 21:28 ID:L7PtXfnz
今日、亜鉛のサプリメントを買ってきた。

マンナンフーズのピンク色のパッケージのやつだ。
早速、2粒飲んだ。
少しでもよくなるといいなぁ〜
166名無しさん@まいぺ〜す:02/01/17 21:41 ID:7CCz2I+P
亜鉛飲んだら爪がピカピカになった。
167名無しさん@まいぺ〜す:02/01/18 01:55 ID:bfeQsPDS
>>157
パーマネックスやニュースキン社のサプリメント良さそうだけど、
扱ってるオンラインショップがないんだよね。
一件だけ見つけたけど、亜鉛を扱ってないし。。。
168名無しさん@まいぺ〜す:02/01/18 02:07 ID:bfeQsPDS
>>157
やっぱり、ブランド品は高いよ。スキンもファーネックスも。
他にいい会社があったら教えてちょ。どうせ取るなら良いサプリ
がいいと思うけど、スピルリナなんてどう?
169:02/01/19 01:22 ID:jORmgpBT
170名無しさん@まいぺ〜す:02/01/20 03:24 ID:0RnNJfxC
亜鉛がいっぱい入っている食べものを取ってみてます。
牡蠣一日150g以上今日で三日目。
+粉末緑茶を一日約10gくらい。お茶ミルクドリンクにして飲む。
亜鉛サプリメントは昨日だけ計24mg
今日の午後くらいから首の炎症良くなってきた。
赤くなくなったし、乾燥が引いてきてる。
また今度経過報告します。

いま牡蠣は旬だから安くていいよ。
171名無しさん@まいぺ〜す:02/01/21 19:34 ID:Qjt4DAJc
亜鉛を意識して取って今日で四日目の夜。
首の炎症かさかさがなくなった。
ちなみに風呂の塩素は除去してます。このやろー!
皮膚は何日か単位でどんどん変わっていくものだから
良くなるときは急に良くなるって本当だな。

亜鉛は一日50mg以上はとったと思います。
ただ、今さっき80mg分まとめて亜鉛サプリメントを飲んだら
胸焼けしてます(^^;
172名無しさん@まいぺ〜す:02/01/22 01:20 ID:???
亜鉛は食事の時、たん白質と一緒にとらないといけないんだね。
たん白質が無しだと、気持ち悪くなってしまった。
あとは、馬油やスクワランオイルなんかで保湿しっかりして、
夜にかかないよう我慢すれば、皮膚は再生されるって感じです。
173sage:02/01/22 20:04 ID:???
そうだったんだ〜最近カプセルが苦手だからヨーグルトで流し込んでいたら
胸焼けがなくなったなーと思っていたら、そうだったんですね!
亜鉛を飲んで五日間ですけど、なかなか肌の調子いいです。
亜鉛とビタミンって一緒にのんだら気持ち悪くなったけど、これって飲み合わせ
とかあるのでしょうか?それとも気のせい?
174しろたん:02/01/23 01:55 ID:???
>>173
FANCLのビタミンB群を一日規定の3倍量と小林製薬の亜鉛を2倍量を毎食後
飲んでたけどゲップした時、特有の匂いがするだけで得に気持悪さは感じなかった

前にも書いたけどFANCLの亜鉛は過剰摂取した時は気持悪くなった
最近、マイナーチャンジしたみたいだけどパッケージだけなのかなぁ!?
175名無しさん@まいぺ〜す:02/01/24 01:19 ID:ToDUxa/t
経過報告。
昨日今日は胸焼けしないように食べながら飲んでます。
「亜鉛超健康法」というちょっと題名はいかにもの本ですが、
著者は皮膚科医でした。アマゾンで検索して買ってみました。
ここの皮膚科では一日に50〜150mg処方しているそう。
ステロイドを使っている人は亜鉛を飲みながら薬の量を減らしていくみたいです。
治ったらステロイドなんて自然にいらなくなるもんね。

続けて一日80mgカプセルで飲んで、
他に牡蠣を100g以上食べて、ココア飲んで抹茶飲んで
アーモンドとひまわりの種食べてる。

もっとひどかった時、全身炎症、
皮膚ほとんどなくて体毛もなくてって時、
わたしは掻くのは我慢せずに掻いてたよ。
我慢できないじゃない。
普通のかゆみじゃなくて、
中から湧いてくるワイルドな掻痒を我慢するなんて、
おしっこ我慢するのと同じで気持悪くなって。
当然ぼろぼろになった皮膚をそれ以上掻かないためには
消毒用アルコールで拭いていた。
激烈に痛いです。でも、掻くかわりに
火をつけて焼きたいくらいのかゆみなのだから、
痛いほうがいいのだ。
それに消毒にもなるし?

日焼けしたら赤い炎症が茶色になって
日に焼けたところだけは掻痒がなくなったので
とにかく皮膚を直射日光で日に焼いて直しました。
恥ずかしいなんて思ってられなかった。

ステロイドは前に別の病気で飲んでいて、
ものすごい免疫低下でひどいめにあったから
アトピーでは使ったことない。

風呂は十日にいっぺん、日焼けして、一年で治っていきました。
いつか治ることはわかっていたからあせりはなかった。
あの生きるに生きられず死ぬに死なれず状態で
「一生治りません」
なんて言われてる人が今もいるだろうか。
自殺する気持がわかる。

風呂はわたし専用。服を着られず、裸で一年過ごしたよ。
家族は他にマンションを借りて住んだ。大変だった。
夏が過ぎて、ひどい掻痒はおさまって、秋になって薄い皮膚ができた。
春には外に出かけて暖かいところでじっとしていても
大丈夫になったんだ。
夏になって汗をかいても全然大丈夫になったんだ。

それから再発して、でもあんなひどくはならなかったけど。
再発したのは添加物の多い袋菓子をたくさん食べた時期と一致してる。
そして、乾燥して塩素たくさんの風呂に入るようになった冬。

かゆみ炎症が出て・・・でも今は
塩素除去と亜鉛の摂取でかゆみはなくなりました。
まだまだ皮膚はしわしわで薄い。

亜鉛は効いてます。
176名無しさん@まいぺ〜す:02/01/24 01:30 ID:???
貝類は食べ過ぎるとあたるよ。腐ってなくても。気を付けてな〜。

亜鉛は吸収されにくいので、空腹時に飲むと良いらしい。でも
気持ち悪くなる人もいるので、そういう人は食後でも可。
と、どっかのサイトに書いてあった。
177名無しさん@まいぺ〜す:02/01/25 02:07 ID:mhb3B1eo
うん。気をつける。ありがと。
牡蠣、あたる前に食べ飽きてきた(笑)

経過報告。サプリメント一日80mgにしてみてる。
首、皮膚薄いながらもつるつる。
それと甘くないミルク少しのココアいっぱい飲んでる。
ココアは銅も多いよね。食品成分表で調べたら
あと、ひまわりの種とかぼちゃの種も亜鉛と銅たくさん入ってる。
ハムスターはアトピーにならないんだろーな。いいな。
178名無しさん@まいぺ〜す:02/01/25 02:21 ID:???
>>175
頑張ったんですね。
書き込みありがとう
179名無しさん@まいぺ〜す:02/01/25 13:32 ID:nD3FE530
私もココアを沢山飲んでます。
コーヒーが大好きなのですが,アトピーに悪いみたいで(泣)…
でも,美味しいので,コーヒーより好きになるかもしれません。
180名無しさん@まいぺ〜す:02/01/25 22:18 ID:???
乾燥にもほんとに亜鉛効くのかな?・・・あんまり効果が感じられない
181YS:02/01/25 23:19 ID:yJp7gax6
他のスレにも書いたんですが
亜鉛は顔のパリパリにも効くでしょうか?
自分の場合風呂に入って顔洗うと
傷?になってる部分がすごく痛んでつらいです。
それでも我慢して洗いますが。
そして風呂からあがると顔全体がジュクジュクしてきて
それが固まって?パリパリになるみたいです。
他にこんな症状の方いますか?
どういう対策してますか?

ちなみに今日セブンでファンケルの
亜鉛とコラーゲンとマルチビタミンを買ってきました。
マルチビタミンの成分にはビオチンが入ってました。
早速飲んでみます。
また報告します。
182名無しさん@まいぺ〜す:02/01/26 16:40 ID:???
ニュースキンやパーマネックスに関してはニュースキンジャパン
のホームページから、飛べるんじゃないかな。高いと言われていますが
実際の品質を他社と比べてみると他社の製品は不純物が多くて、結構
損してるんじゃないかな。しかも世界の権威ある博士などが研究しているため
最高ではないかと、亜鉛についておいていたりしないのは、特定の1つの栄養素
と言うような形で製品を作るのは良くないと考えているからでは
ないでしょうか?ニュースキンやパーマネックスでは病気別にをアトピーならアトピーに
を改善するような天然のものを高純度に取り出してカプセルや錠剤などで売り出して
います。それはネットビジネスと言う形でやってる人もいますし、商品を愛好している人も
います。僕としてはある製品を一つだけ買って飲むと言う形はあまり感心できません。
最後にアトピー関して朗報です。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0124/nto0124_8.html
を見てください。では

183名無しさん@まいぺ〜す:02/01/26 17:01 ID:???
>>181
私、口の周りと唇がそうなります。痛いですよね〜。
対策としては、石鹸を刺激の少ないのに変える、顔を拭くとき
絶対こすらない、寝る前は神仙太乙膏を塗る、というのを
実行してます。外出するときは神仙太乙膏は塗れないので、
スクワランを塗って堪えます。

口だけでも痛いのに顔全体なんですか?ほんとにお察しします。
お互い良くなるといいですね。
184経過報告@人体実験中:02/01/27 00:00 ID:BrKdLO/Y
読んでくれてありがと。
頑張ったっていうより、何も考えなかった。
掻痒で眠れないから、36時間くらいで意識がなくなる時が眠る時。
夏だったから、眠気が来るとそこらへんに転がって眠った。
そんなふうにさせてくれた家族に感謝。

>>181
じゅくじゅく体液が出て、ぱりぱりの
薄い黄色の皮が乾いてつくみたいなかんじ?
それで風呂入ると痛いでしょ?
わたしはだから風呂入らなかった。汗は日焼けして乾かしてた。
身体はくさかったと思うけど、本人は平気。
たまーに気分転換に外出したい時、十日に一回くらい、決意を固めて
ばーっと泡タイプのせっけんつけてシャワーで流した。

一度、ゆっくりぬるい風呂に入ってた時、
顔の垢が取れる感じで皮がむけてきたので
手でこすってとった。
そうしたら全部表皮がなくなってしまったみたいで、
風呂上がったら、顔全体に体液が出て、ばりばりの
黄色の薄い液が固まってお面みたいになった。
でも、その後、一番日に焼けやすいところだったからかも
しれないけど、顔が一番最初に治った。
これは再発前のひどい時の話ね。

経過報告。
ココアいっぱい飲んでます。
紅茶が大好きだったんだけど、ココアもさらさらしてておいしいよね。
砂糖いれないピュアココア山盛りをお湯で溶いて、少しミルクいれて
飲みやすくして飲んでる。
亜鉛は続けて一日80mg分飲んでます。(10カプセル)
飲み始めて一週間、首に残っていた炎症はすっかり治った。
でも、もちろん完全な健康なぴちぴち肌ではないよ。薄い。
お風呂入るときはビタミンCで塩素除去して、
身体にオイル塗ってから入ってる。
かゆみほとんどなし。うれしい。

今日は、バイト先で、
「年齢さばよんでるんじゃない」と噂されて笑われてつらかった。
アトピーの前もずっと身体悪かったし、
炎症の後でひどく年を取って見えるのはわかってる。
本当の年齢なんて言うんじゃなかった。
二十くらい年上に言っておけばよかった。
悲しくないけど、涙がこぼれる。
185名無しさん@まいぺ〜す:02/01/27 11:25 ID:FiIZfxyz
このスレ見てファンケルの亜鉛を飲んでみました。
速効性ありますね。赤かったところが、茶色になり
ました。見た目は黒ずんでいるのですが、明らかに
落ち着いているのが、分かります。後は皮膚の再生
を待つばかり。しかし乾燥肌とかゆみはなくなって
ないです。
186:02/01/27 14:00 ID:nr6IbVjJ
今日は、バイト先で、
「年齢さばよんでるんじゃない」と噂されて笑われてつらかった。
アトピーの前もずっと身体悪かったし、
炎症の後でひどく年を取って見えるのはわかってる。
本当の年齢なんて言うんじゃなかった。
二十くらい年上に言っておけばよかった。
悲しくないけど、涙がこぼれる。

がんばれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
人の気も知らず、そんなこと言う奴最低ですが、
むかつく奴はどこにでもいますからなぁ。
自分の場合は、バイトで、逆にアトピーの奴にむかついてたなぁ。
気にしないのが一番ですな。

亜鉛、精力増強にいいっすね(笑。
最近、ファンケル1日2カプセルに減らしました。
187名無しさん@まいぺ〜す:02/01/27 20:22 ID:WTduluf9
亜鉛軟膏を張り付けておくと肌はいいかんじだけど、
亜鉛サプリ飲んでもあまり効果無いみたいだな、俺には。
188名無しさん@まいぺ〜す:02/01/28 14:40 ID:???
亜鉛、ビタミンC、ゼラチン取るといいのか。
189名無しさん@まいぺ〜す:02/01/28 16:30 ID:UzVnYW6g
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
190名無しさん@まいぺ〜す:02/01/28 19:23 ID:GEP2a/iM
亜鉛とビタミソE飲むと結構違う。
私はボコボコ出てくる感じのアトピーで、掻き過ぎで
肌がイガイガになって、もっと痒くなってたんだけど
そういう悪循環は無くなった。
内部から出てくるアトピには効果が遅いかもしれないけど、
外部のカサカサには亜鉛効くと思うよ。
>>186
私もオデコと首にシワがあって老けて見えるよ〜。
がんがって治しましょう。
191名無しさん@まいぺ〜す:02/01/28 23:40 ID:9wPNPJpi
ガイシュツだったらスマソ

<亜鉛の摂取量>
過剰摂取には気をつけましょう。
一度に400mg以上摂取すると急性中毒で気分が悪くなることがあります。
192名無しさん@まいぺ〜す:02/01/29 02:41 ID:???
だいたい一日20mgくらいだろ。平均で。最初のうちはもっと多くてもいいと思うけど。
20mg以上とるなら銅もとって欲しい。
193名無しさん@まいぺ〜す:02/01/29 04:07 ID:cHnrxC6r
>>191
400mgというと8mg入りカプセル50個。
一袋60個入りだから一度に一袋取ったらちょっと大変だね。

>>192
銅のサプリメントが見つからないんだよな。
銅多く含む食物取ってるけど。

ま、欠乏にしろ、中毒にしろ、
自分の身体のことだから自分でわかるよ。どもね。
194名無しさん@まいぺ〜す:02/01/29 12:52 ID:???
>>193
銅のサプリあるよ。
ttps://www.456.com/cgi-bin/456/new_search.cgi

亜鉛:銅=10:1 だから、少し多めに亜鉛をとってる人向けだと思う。
これ以外銅のサプリはみあたらなかった。1mgくらいのサプリが欲しいな。
195194:02/01/29 12:55 ID:???
196名無しさん@まいぺ〜す:02/01/29 22:59 ID:Td2E0CF/
>>194
あーあるんだねー。ありがと!
ココアあきた。緑茶粉末もあきた。
一週間くらいしか飲んでないだろって思うけど
人間の身体よくできてる。
あきて同じものは食べられないようになってるね。
だから薬があるのか。
今日はしょうが紅茶にビタミンCとEにした。
たまには気分転換も大切さっ。
197194:02/01/30 01:34 ID:???
>>196
こんなこといっちゃ失礼かもしれないけど、なんか楽しそうでいいね。
俺も貴方を見習って楽しく色々なことを試そう。と、いうわけで今日から
漢方の煎じ薬。クサイ。まずい。めんどくさい。

すれ違いなのでさげ。
198YS:02/02/01 16:56 ID:ldF2VMML
あげときます
199名無しさん@まいぺ〜す:02/02/01 17:47 ID:KMIiv8OU
>>198
さんきゅ。亜鉛のんでるよー。かゆみないよー。
ビタミンC粉末(安あがり)で風呂の塩素飛ばしてる。
かゆみないよー。

>>194
どもっ。ヨーグルトで身体洗ったら
すべすべしてよかったんだけど、
そのあと、よく洗わんで乾かした牛乳パックみたいなにおいになってしまった。
牛乳パックにんげん。皮膚の状態は良いが。
明日は出かけるから、せっけんで洗おう。
200アトピー歴40年のッ女性:02/02/01 17:48 ID:???
200げっとずさーよ
201アトピー歴40年のッ男性 :02/02/01 17:51 ID:???
201げっとずさーよ
202名無しさん@まいぺ〜す:02/02/01 21:36 ID:???
亜鉛飲み始めはかゆみが消えたが、最近は亜鉛飲んでもかゆい。
最初のうちだけっぽいから、今かゆくない人は普段以上に気合い入れて
今のうちに改善させた方が良いかも。老婆心ながら。
203名無しさん@まいぺ〜す:02/02/02 03:22 ID:3zTAVz4o
いいスレだね。
僕も明日辺り亜鉛勝って試してみようっと。
ところでお風呂の塩素除去にビタミンC粉末使おうと
思うのですが、どこか安い所ありますかね?

>>175さんの話見て、僕も頑張ろうと思いました。
ありがとう。
204175@まいぺーす:02/02/02 04:00 ID:xdSh78NE
どもっ。
試してみてだめだったら他のことしてみる。
ほんとは海に行って全身日焼けしたいんだーーーー!

病気はなんでも調子良くなって悪くなってまた良くなって
っての繰り返しで最後は治るもんだから。
頑張らないでがんばろー(笑)

>>203
ビタミンC(アスコルビン酸)の粉末はドラッグストアで
一番安いの、お店の人に言って出してもらった。
カワチ薬品でもマツキヨでも同じのが置いてあったよ。
100g入りで980円。200g入りで1870円だった(税別)。
一緒についてる小さいスプーンで小山盛り一杯が一グラムなんだって。
それで風呂一杯分の水道水の塩素飛ぶよ。
でも、つい二杯くらい入れてるけど(笑)
うちのあたりは蛇口から出てくるのが1.5〜2ppm。コワイ。
こんな塩素濃度高い水に入ってたら皮膚もびっくりするわな。
ビタミンC入れてから塩素試薬で試したけどちゃんと飛んでた。
あしたは泊りがけで出かけるけど、ビタC粉末持参だ!

浄水器買うよりだんぜん安あがりだね。
塩素しか飛ばないし飲む気はしないけど。

なんかスレ違いっぽくなったね。このやろーーー!(笑)
205YS:02/02/02 23:36 ID:zUdEAKg6
経過報告です。
顔のパリパリは治ったとは言えないですが
かなりマシになりました。
あと他の人の報告にもあるように傷の治りは早い気がします。
たぶん亜鉛の効果かな?
かゆみはあまり変わらないかな?少し楽になった気もします。
亜鉛摂取量は一日90mgとかなり多めです。
あとマルチビタミンも1日の標準摂取量の3倍とってます。
このまま続けてみます。
さらに通販でビオチンとマカとゼラチンも注文しました。

ちなみに今は脱ステちょうど1ヶ月目。
ステ使用暦は2年くらいだったと思います。
どれくらいで落ち着いてくるものなんでしょうか?
脱ステ経験者の方いろいろ教えてください。


206名無しさん@まいぺ〜す:02/02/03 05:05 ID:???
♪ 亜鉛 ビオチン ゼラチン 梅干 束になって わ〜になってー
薬価 効能 聞かせて バラライカ 
207_:02/02/04 13:35 ID:???
亜鉛150mg飲んだら耳が切れてるのが一晩で治った。
すげーや。
208名無しさん@まいぺ〜す:02/02/04 13:50 ID:???
>>207
一日に150mgってすごいですね。
やっぱり毎食後3回くらいに分けて飲んでるのですか?
まさか一度に飲んだりしてませんよね。
209_:02/02/04 14:12 ID:???
>208
一度に飲んじゃいました(w
ひどかったんで南無三ってかんじで。
胸焼けして苦しみました。(爆
これからだんだん減らして1日20mg程度にする予定。
210208:02/02/04 14:17 ID:???
>209
それはすごいですね。
私も以前亜鉛をたくさん飲んで苦しんだ経験があるんでちょっと質問してみました。
お答えありがとうございます。
アトピーは必ずよくなります。頑張ってくださいね。
211名無しさん@まいぺ〜す:02/02/04 16:04 ID:???
うーん・・・亜鉛飲んで皮自体は増えるが・・・
皮の質が悪いのでその分掻いてしまう(汗
212名無しさん@まいぺ〜す:02/02/04 18:43 ID:???
亜鉛を1日11mg飲んでるけど、最近効き目を感じなくなってきた。
少し増やしてみようかな。あー、あと、セレニウム(セレン)も
肌に良いらしいです。実際飲んでますが、亜鉛と同じくらい効いてる
気がします。すれ違いだけど。
213名無しさん@まいぺ〜す:02/02/04 20:28 ID:en2ClyRe
亜鉛ってやはりジュクジュク系向きなの?
私は乾燥系で掻き壊しも多いんだけど、
コラーゲンとかの方が向いてるのかな?
214名無しさん@まいぺ〜す:02/02/05 01:21 ID:GpGRN54x
>213
掻き壊しが多いのなら飲んでみるといいかも。
飲みはじめてから皮膚の耐久力も上がった感じ。
215名無しさん@まいぺ〜す:02/02/05 17:48 ID:AEnghai1
>>214
そうですか。じゃ、試してみようかな。
でも亜鉛って一般的には精力増強のためのサプリなんですね。。
216_:02/02/05 18:41 ID:???
ちょっと買うとき恥ずかしいのは俺だけ?
217名無しさん@まいぺ〜す:02/02/05 20:25 ID:???
亜鉛は肌にも良いから美容系のサプリだと思うんだが・・・
まぁ、買って恥ずかしいもんじゃないよ
218名無しさん@まいぺ〜す:02/02/08 01:04 ID:???
a
219名無しさん@まいぺ〜す:02/02/08 18:51 ID:2fFEqT04
みなさん、ゼラチン取ってます?
私はゼリー好きなので今のところ一ヶ月続けられてます。
最近のハマリはココアゼリー♪

・・・なんか流れにのってないレスですみません。
220名無しさん@まいぺ〜す:02/02/09 01:25 ID:JxQyFbUc
私もわかめスープにまぜてゼラチン飲んでいます。
ココアゼリーって美味しそうですね。やってみたいけど溶けにくくないですか?
亜鉛はアメリカの楽天で頼みました。少しでも良くなればいいな。
221名無しさん@まいぺ〜す:02/02/09 01:33 ID:ebZ7dICS
え?ゼリーでもいいの?あ、そっかゼラチンだもんね。
食べよー♪寒天パパのしか・・家にはナイ・・
これじゃだめですよね。。動物性のって事かな?
222219:02/02/09 01:57 ID:MWT2weBN
>>220さん
おぉ!わかめスープもおいしそうですね♪
私の場合、ココアゼリーを作る時は50CCのお湯に
ゼラチンを入れて、溶かしたあとにココアを入れて
(ゼリーにすると甘さが飛んでしまうのでかなり入れてます)
よ〜く混ぜるとちゃんと溶けますよ〜!
そのあと牛乳を200CC入れて作ってます。

ココアには銅が含まれているらしいので
いいかなぁと思って実践中です。
(亜鉛取ると銅が不足するっていうし・・・)
223名無しさん@まいぺ〜す:02/02/09 02:30 ID:???
甘いものはアトピー悪化するんじゃぁ・・・
224219:02/02/09 02:36 ID:MWT2weBN
>>223さん
私の場合、あまり関係ないようでしたね。
何度か食事制限もしましたが、かえってストレスがたまって
悪化してしまったので。。。
でも、取り過ぎはいけませんよね(^^;)
何事も、程ほどに(^^ゞ
225名無しさん@まいぺ〜す:02/02/09 03:36 ID:FNY3xbg9
ハイチオールC飲んでいる人いる?
効果ある?
シミそばかすのクスリみたいだけれど
解毒作用があって蕁麻疹や湿疹にも効くらしい

226175@まいぺーす:02/02/09 23:58 ID:M9+ASHZo
亜鉛一日80mgと他にココアや牡蠣をとって約二週間したら、
やっぱり、くらーりと貧血気味になったので
ここ二、三日、亜鉛を半分にしてみました。
銅も合わせて取ればいいんだろうな。
227_:02/02/10 00:26 ID:???
>226
ココアに銅入ってなかった?
足りないってことか?
228名無しさん@まいぺ〜す:02/02/10 13:42 ID:???
亜鉛:銅=10:1 です。過去レス参照。
銅は一日3mgまで。それより摂取すると有害です。
亜鉛は一日15mg以上摂取するとき医師に相談した方が賢明です。
但し、短期間(1週間程度)倍の30mgとって、その後通常の量に戻す、という
やり方もあるようです。
229名無しさん@まいぺ〜す:02/02/11 01:29 ID:fx0npmVJ
>219さん
ココアゼリーの作り方教えてくれてありがとう。早速作ってみますね。
ゼライスをみそ汁に入れたりして毎日せっせと摂取しています。
そしたらガスがたまりやすくなった・・・。
ニキビもできてしまいました。
自分にあった量をさぐっていこうと思っています。
亜鉛まだこないや。
230名無しさん@まいぺ〜す:02/02/11 06:59 ID:???
ココアゼリー美味そうですね。
部下の女の子に頼んで作ってもらおうかな(笑
231名無しさん@まいぺ〜す:02/02/11 14:33 ID:???
ゼラチン買いに行けなかったんで、お昼にココアケーキ焼いたんだけど焦がしちゃったよう(笑
さて、仕事にもどろっと。
232名無しさん@まいぺ〜す:02/02/11 17:16 ID:???
>230
鏡見てから言え
233名無しさん@まいぺ〜す:02/02/11 17:45 ID:???
>>230
ごめ〜ん。俺アトピーじゃないんだよね。
勿論、君のような小汚いクズヒッキーでもないよ。
この板は医療関係者も見てるんだよ。
君ちょっとやりすぎだよね。
後で痛い目見ても知らないよ。

234名無しさん@まいぺ〜す:02/02/11 17:48 ID:???
あ、上のぶんは>>232へのレスでした。
クスへの最初で最後のレスなのにまちがえちった(笑
235名無しさん@まいぺ〜す:02/02/11 20:10 ID:???
じゃーココアゼリー商品化してちょ
あ、医療関係者だから無理かw
236名無しさん@まいぺ〜す:02/02/12 03:06 ID:VrQKxZOv
ハイシーを2倍飲んで、ビタミンCを大量に摂って肌が全体真っ赤から斑(;)になった。
さらに亜鉛とゼラチンを2倍摂取し始めたら、今まで無かったにきびが出来始めた。
これっていいの?悪いの??
ところで、にきびって一晩で膿にならない?炎症起こしてるだけのところって見た事無い…
237175@まいぺーす:02/02/12 04:05 ID:W+vRQ03D
>>227
ココアには100g中、3.8mg銅が入ってるみたい。
亜鉛も7mg入ってる(食品成分表より)。
だいたい一日に4〜50gはピュアココア粉末を取っていたけど
銅はやはり不足したようだ。
今は通販の銅さぷり到着待ち。
亜鉛は半分くらいにしたら貧血(の自覚症状くらーり)に
ならなくなったよ。そこそこにいろいろ試してみると面白い。

自分も最近にきび出ると思った。関係あるのかな。

首はまた炎症になってしまった。
あまりかゆみはないけど気になってよく触ってしまう。
風呂上りはエタノールでばりばり消毒&かゆみ止めしている。
灼熱感を感じた時は使用中止するように書いてあるけど
これがいいので。ぼーっ(炎)となってさっぱりする。
※激烈痛いので試す人は覚悟のうえでどうぞ(笑)
238ノーブランドさん:02/02/12 04:07 ID:v9GQbxLy
http://mypage.naver.co.jp/popsaurus2601/
これだね。
>32
239_:02/02/12 13:23 ID:???
>237
銅と亜鉛は競合しちゃうんでしょ?
亜鉛もいっしょに入ってるってことはココアからはあんまり
銅はとれないのでは・・・。
240名無しさん@まいぺ〜す:02/02/12 13:39 ID:???
>>239
サプリメントでとるときは、同時にとらないで最低2時間あけろって
言うけどね。でも、アメリカとかのだと亜鉛と銅が一緒に入ってるのとか
あるし。結局どっちなんだろう?
241名無しさん@まいぺ〜す:02/02/12 18:14 ID:nkhNgKiE
>>236
亜鉛を1日に50mg飲んでいたんですけど、
顔が異様に荒れる・・・・ニキビ面みたいになってるので中断中。
242名無しさん@まいぺ〜す:02/02/13 04:39 ID:???
ココアに亜鉛と銅が入ってるなら
チョコレートはどうなんでしょう?
原料は同じカカオ豆じゃないのかな
243名無しさん@まいぺ〜す:02/02/13 21:02 ID:+879fXoi
亜鉛で治ってないけど、ヒフの調子がよくなった。
医者に言ったら「どうして?」とうるさかったので、むかついて、
「亜鉛飲むから今日はクスリはいらない。」と言って帰ってきた。

亜鉛飲んだら元気も出てきたヨ。
244名無しさん@まいぺ〜す:02/02/14 00:10 ID:???
>>242
チョコは砂糖と油脂成分が強いからなぁ…
245名無しさん@まいぺ〜す:02/02/14 11:35 ID:RppvxLIe
なんか調子いいんだけど、どれが効いてんだろ。
亜鉛かDHAかγリノレン酸かそれとも・・・
246名無しさん@まいぺ〜す:02/02/16 07:43 ID:???
247名無しさん@まいぺ〜す:02/02/18 21:48 ID:l+CnpzAd
毎朝、コーヒーで亜鉛の錠剤を飲んでますが
良くないでしょうか・・?
248名無しさん@まいぺ〜す:02/02/18 22:00 ID:???
>>247
薬じゃないんでかまわないと思いますが、胃には良くなさそうですね。
亜鉛はたまに胃もたれをおこす人もいるらしいので、気をつけてください。
249名無しさん@まいぺ〜す:02/02/18 23:41 ID:VB5FcTbN
トルマリン水で良くなりましたよ
http://www.toruma.or.nu
250名無しさん@まいぺ〜す:02/02/19 21:46 ID:cy64IbIr
>>248
そうですか、安心しました。ありがとうございます。
今日からは、伊藤園の「しその潤い」で、
飲むことにしました。
しその葉エキス150枚分でメチャウマです。久々のヒットだ
251名無しさん@まいぺ〜す:02/02/19 23:45 ID:???
>>250
あ、それ良さそうですね。探してこよう。
252名無しさん@まいぺ〜す:02/02/21 10:45 ID:???
アトピー性皮膚炎は 免疫異常と活性酸素が原因なので 上記のビタミン類を飲みはじめましたが かなり良くなってきました。 油もの 甘いもの は避けて。 
253名無しさん@まいぺ〜す:02/02/21 10:57 ID:UirOfRZz
252です。書き込みはじめてで。上記とは ビタミンA,B,C,E,H,アシドフィルス菌 亜鉛です。
254名無しさん@まいぺ〜す:02/02/23 22:19 ID:???
色素沈着やら痒いやらで、薬局にビタミンを買いに逝ったら「オールタフB」
とゆうのを勧められました。
B6,B2.とビタミンCが入っていてあとビオチンも入っているしそれがイイみたいで回復してきました。
チョコラBBはすぐにおしっこで出ちゃうからあまりよくないって言われました。
255名無しさん@まいぺ〜す:02/02/26 18:17 ID:???

256名無しさん@まいぺ〜す:02/03/02 19:03 ID:Gcfrvci3
その後みんなどうなのよ?
257名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 16:42 ID:bpRZjV+I
結局亜鉛大して効かないage
258名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 16:52 ID:mTdSsiC2
ゼラチン一日5グラムジュースにまぜてのんだら
体の中から熱がでて、痒くて死にそうになりました
私には合わなかったみたい。
259名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 21:30 ID:???
>>250
しその潤いはどうですか?少しでも効果でてます?
260250:02/03/05 21:56 ID:T5OFlMSs
去年よりは花粉症が楽になったような気がします
ま、効果より味が気に入ったということで・・
261259:02/03/06 01:11 ID:???
>>260
なるほど(w
レスさんくすです。
262名無しさん@まいぺ〜す:02/03/14 08:43 ID:kf9eDOzc
ageてみる。
263名無しさん@まいぺ〜す:02/03/14 11:29 ID:W6VWBsjQ
私は亜鉛を飲み始めたとき、お腹を壊してしまいました。ゼラチンってアレルギーに良くないと
本で読んだことがあるのですが、どうなのでしょう?
264名無しさん@まいぺ〜す:02/03/14 13:02 ID:NDwy0dk+
キレート(結合)型亜鉛は日本では手に入らないのでしょうか?
キレート(結合)型亜鉛じゃないと吸収しにくいと言うことは
そのぶんいっぱい飲まないといけないのかな。15mg必要なら
30mg飲むとか。
上に方に書いてある、30mg飲むとか書いてあるのは日本の亜鉛でですか?
(ちなみに私が持ってるのは簡単に手に入るDHCです)
それともキレート(結合)型亜鉛でですか?
265名無しさん@まいぺ〜す:02/03/14 13:40 ID:pTbEWDs2
ファンケルの亜鉛を30mgずつ1週間飲んでみたけど効果無し。
今日から60mgにしてみる。銅の補給必要なのかなぁ。
かなり忙しいバイトしてるから倒れないか心配。
266名無しさん@まいぺ〜す:02/03/14 13:42 ID:pTbEWDs2
ついでにDHCのシソの実油を飲んでるけど、
花粉症に多少効いてるような気がする。
でも飲みだしてからすっきり起きれなくなった。
なんでだろう・・・・。
267名無しさん@まいぺ〜す:02/03/17 14:41 ID:???
亜鉛飲み続けると、びびった時に脳が?ビーーンって
感じるんですが私だけ?
268    :02/03/21 18:35 ID:8wIjudtm
ファンケルの亜鉛は効果ないのか
効果のある亜鉛誰か教えてください。
269名無しさん@まいぺ〜す:02/03/22 08:14 ID:???
>>268
個人的には、やはり少量じゃ効果が目に見えて出るってこともないと思いました。
そこで150mgを1週間飲用してみたら、何故か体調崩して頓挫。
なかなかバランス良く摂取するのは難しいものです。
しかしながら、気のせいか傷の治り方が異常なまでに早かったです。
270名無しさん@まいぺ〜す:02/03/22 17:41 ID:H5H60mzs
亜鉛を飲んでる時は傷の治りが早いとか感じなかったけど、
飲むの辞めてみたら傷の治りが遅くなったよー
やっぱ亜鉛効いてたんかなぁ
271名無しさん@まいぺ〜す:02/03/22 18:24 ID:???
>>269
亜鉛だけで目に見える効果を期待するのはどうかと。
272名無しさん@まいぺ〜す:02/03/23 04:22 ID:BnjtTn0E
>>271
過去ログ見たら期待せずにはいられませんが何か?
273名無しさん@まいぺ〜す:02/03/23 13:33 ID:???
>>272
絡むところじゃないだろうが。
274名無しさん@まいぺ〜す:02/03/24 01:31 ID:???
>>273
別に絡んでないよ。お約束みたいなレスしてみたんだけど。
275268:02/03/25 13:10 ID:???
>>269
>>270
亜鉛の効果・効能に関して
今度、薬剤師さんに聞いてみる。
2週間後だけど。(ゴメン)
276名無しさん@まいぺ〜す:02/03/25 14:43 ID:???
体ってバランス崩すとよくないよね
なにかだけを大量摂取するなんて異常事態に繋がりかねない
@pがもっと酷くなったら大変だ
277名無しさん@まいぺ〜す:02/03/25 17:22 ID:pUQo8oKh
アサヒビール薬品ってところからでてるスーパービール酵母Zっていうのを
飲んでみてます。
Bビタミンと亜鉛セレンクロムとかのミネラルが強化されてるみたいです。
含有量は単体のものに比べるとはるかに微量ですが。
ビール酵母なのでビオチンも入ってます。やっぱり微量ですが。
とりあえず少し続けてみます。
278名無しさん@まいぺ〜す:02/03/25 22:49 ID:RyReGikW
一時は顔のアトピーが激化、二重まぶたが崩れて「あんたダレ」状態だったんだけど、
小林製薬の亜鉛とDHA、ハイシーBメイトを規定量毎日飲んで
大体2ヶ月くらいでなんとか「肌の調子ちょっと悪いかな」程度まで回復。
これだけで治ったとは思わないけど、助けにはなったと思う。
279名無しさん@まいぺ〜す:02/03/27 01:19 ID:???
あげる
280名無しさん@まいぺ〜す:02/03/27 08:11 ID:nY/on5NG
すみません、ビオチンはどういう栄養素なんでしょうか。どうな食べ物に
入っていますか。単独のサプリメントってありますか?
281名無しさん@まいぺ〜す:02/03/27 11:14 ID:snbY/4q5
銅の単独サプリが見つからない。みなさん何飲んでいます?
282名無しさん@まいぺ〜す:02/03/27 12:39 ID:???
>280
検索しましょう。
>281
過去レスにあります。
283:02/03/29 00:01 ID:z6n94/Dw
亜鉛のサプリを飲むときはマルチビタミンもいっしょに飲みましょう!
亜鉛はビタミンB6、ビタミンA、カルシウムといっしょのときにいい
仕事をするそうです
284名無しさん@まいぺ〜す:02/03/30 22:06 ID:CUx26y40
鳥のゼラチンって無いのかな?
あったらいいのに・・・
285名無しさん@まいぺ〜す:02/03/30 23:11 ID:???
>284
手羽元とか煮て、にこごりを食べるとか?
286名無しさん@まいぺ〜す:02/04/01 06:28 ID:IwfAN92x
>285
それが天然で一番いいんだけどね(^ ^;)ゞ
ジュースと混ぜたら臭いじゃん・・・
287名無しさん@まいぺ〜す:02/04/03 13:56 ID:/aUaw7W3
>283
じゃあ、マルチビタミン+牛乳でのむと最強ですかね?
288名無しさん@まいぺ〜す:02/04/03 22:58 ID:???
セレン、これ最強。
289名無しさん@まいぺ〜す:02/04/04 22:56 ID:HZTlpvBx
亜鉛飲んでる方、銅って毎日飲むんですか?
290:02/04/04 23:14 ID:JwLeL6SD
>287
うん、そうかもしれないですね。
ただ牛乳だと脂肪も大量に摂ることになるんですよね。
カルシウムは野菜とか豆腐なんかでも摂れるそうです。
ミネラル入りのマルチビタミンもあるけど、私はマルチミネラルを
あわせて飲んでます。
291名無しさん@まいぺ〜す:02/04/04 23:20 ID:5srqQsIc
カルシウムって亜鉛の吸収妨げるんじゃなかったけ?
あるあるか何かで見た気がする。
292:02/04/06 00:38 ID:XP6kFWXn
>291
そうなんですか?それならきっと摂りすぎるとだめなんですよね?
やっぱりバランスが大事かも。

ちょっと思い出したことを書きますが、ステロイドを使っていると
体内の亜鉛が激減するって何かで読みました。

ステロイドを使ってる人はなおさら亜鉛が必要かもですね。
293名無しさん@まいぺ〜す:02/04/06 12:08 ID:i/zXZaEk
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruaen/aen_1.html
あるあるで亜鉛が紹介されていた時のページです。参考になりましたよ。
294名無しさん@まいぺ〜す:02/04/06 12:39 ID:Mufobmx4
>>292
やっぱバランスが重要だと思う。
だいたいアトピーって体に有害物質(化学物質など)みたいなのを
摂取してバランスが崩れた結果だと思ってるから・・・
体も心もバランスがとれた時が一番最高なように
295268:02/04/06 19:32 ID:lamj7ZtC
>>269
>>270
今日薬剤師さんに聞きました。
皮膚の傷などの炎症の治りが早くなるみたいです。

<気のせいか傷の治り方が異常なまでに早かったです。
このことは、亜鉛摂取で早くなっていたと考えられますね。
296:02/04/06 22:59 ID:tvtM6p4j
>294
ほんとです。なにごともバランスです。

293さんの教えてくれたあるあるのページを見ると、なおさら
そうです。カルシウムも食物繊維も、紅茶とかお茶とか納豆に含まれてる
ポリフェノールも、みんなアトピーの改善には必要なもんです。
亜鉛が欠乏するからってとらないわけにはいかないものです。

で、亜鉛の吸収率をあげるのがクエン酸とビタミンCってことですので、
さっそくバーモントドリンクをいっしょに飲んでます。
297名無しさん@まいぺ〜す:02/04/07 23:24 ID:???
このスレで亜鉛を1日摂取量(15mg)より多く
摂取してる方がいるけどニキビみたいの出来ませんか?
私15mg以上摂取すると体に触ると痛いニキビ(白にきびって言うの?)
がポツポツ出来るのですが…。
298名無しさん@まいぺ〜す:02/04/07 23:50 ID:???
>>297
漏れは一日に30mg摂取してますが、ニキビは出来ませんです。
じゅくじゅく部&手のあかぎれ状態が落ち着いた感じでなかなか良いです。
その代わり粉っぽい・・・。
299名無しさん@まいぺ〜す:02/04/09 16:11 ID:X+QIwgSk
ビオチン摂る時ってリポ酸摂らなきゃいけないの?
300名無しさん@まいぺ〜す:02/04/09 16:14 ID:???
僕も白ニキビが出てきた気がするな〜。
301名無しさん@まいぺ〜す:02/04/09 18:04 ID:???
>>299
競合関係にはある。とらなきゃいけないかは知らん。自己判断。
302名無しさん@まいぺ〜す:02/04/10 01:41 ID:GEiJWGT9
「アトピー性皮膚炎対策用ビオチン5000mcg」飲んでいる方いらっしゃいますか?
おもわず注文したんだけど、どうなんだろ?

  http://www.vitamin-shopper.com/top.htm
303名無しさん@まいぺ〜す:02/04/10 14:02 ID:???
>>302
俺もここ見て思わず注文した(w
ビオチン1錠+乳酸菌+ビタミンCを1日3回毎日飲んでるけど体の湿疹は殆ど消えた
でもこれが効いてるのか良くわからん
304名無しさん@まいぺ〜す:02/04/10 15:10 ID:7IAtpVuU
>>302-303
漏れも買おうかと思ってるんだけど経過どう?それと亜鉛は摂ってる?他の
ビタミン類は?
305名無しさん@まいぺ〜す:02/04/10 16:34 ID:???
>>302
そこ、送料とか高いよ。456.comの方が安いよ。
サプリ総合掲示板の方が詳しい人多そうだから、そっちでも聞くと良いかも。
306名無しさん@まいぺ〜す:02/04/10 17:17 ID:7IAtpVuU
乳酸菌がふえるとビオチン欠乏するんじゃないの?
307名無しさん@まいぺ〜す:02/04/10 21:35 ID:/c74TNCh
亜鉛剤ってさー、大抵は亜鉛酵母じゃん。酵母アレルギーがある人は大丈夫なの?
意見きぼんぬ
308名無しさん@まいぺ〜す:02/04/11 00:10 ID:RuQ6qbiA
亜鉛だけ飲みつづけていたら(一日に50〜150mg)
最初は風邪もひかなくて(抵抗力をあげるらしい)よかったけど
二ヶ月くらいで貧血(銅の吸収をさまたげるらしい)になってついにダウン。
銅をちゃんと亜鉛対銅、10対1で飲まないといけないらしい。
でも、亜鉛飲みすぎの時はなんとなく身体でわかるから
(抵抗力落ちるまえに。う?いっぱいいっぱいなかんじ?とか)
少し間をおいて飲んでみるとか量を減らすとかできる。
銅を最初から一緒に飲んでいれば大丈夫だと思うけど。
銅の毒性は亜鉛より範囲が狭いから気をつけて。
銅サプリ販売先教えてくれた人ありがとう。(たしかこのスレ)

今、かゆみも湿疹もなくなったので、
(皮膚はまだ乾燥気味)
うわーなおったーなおったーと思って腕の内側なでてます。

途中から一緒に
魚油と月見草油ビタミンE入りを取り始めたら
すごく良く効いた。
やっぱりオメガ3脂肪酸欠乏がアトピーの原因?
309303:02/04/11 01:54 ID:???
>>304
ビフィズス菌がビオチン欠乏の原因らしいので(本当なのか知らんけど
他の乳酸菌とビタミンC同時に飲んでます。
サプリは以前色々試して効果が無かったので今はビタミンC以外飲んでません。
症状はかなり安定して顔が多少赤い程度ですが、前にも書いたけどこれが効いてるのかはわかりません。
310:02/04/11 10:38 ID:7Pzki5OZ
どこのスレだったっけ?亜鉛は空腹時にとるほうがいいって書いてあったから、
食間に飲むようにしたら急に効きはじめたよ!
311302:02/04/11 12:10 ID:nI9SyKKv
他に飲んでいるものは、ハイシーBメイト、
亜鉛はアサヒビールのスーパービール酵母Zです。
これはビオチンで検索していてひっかかりました。
亜鉛、セレンが入っていたのは偶然でラッキーでした。
5000mcgはまだ届いてないの・・
一瞬、多いんじゃないか?って不安になったけど
5000mcgは5?Jのことだから問題なしだそうです。

まだ始めたばかりだから効果は分からない。
あと、サプリじゃないけど木酢液のお風呂と塩素除去シャワー始めました。
15年来のアトピーで(40歳です)一進一退を繰り返しながら
ステロイド、プロトピックをお守りのように持っていて
悪くなったら塗る、という感じで
お酒もお化粧も楽しんで
「もう、このままやっていこう」と考えていましたが
外的要因、(ストレスなども含めてね)こういうものに
脅かされない強いからだが欲しいと思って
この板で情報収集の上やれることはやってみようと思いました。

ちなみにここ参考にしています。既出かしら?

 http://www.drmakise.com/index.html

ここでは500あたりからサプリの話題になってきてます。

 http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/991658318/l50 
312名無しさん@まいぺ〜す:02/04/14 16:49 ID:JXMhl86o
亜鉛が効いてるのか、患部がきれいになってきました。でも
かゆみがなかなかおさまりません。かゆみの強度はよわまっているんですが。

かゆみはだんだん消えていくものですか?
313名無しさん@まいぺ〜す:02/04/14 18:27 ID:XLKX7yNk
亜鉛のサプリってどこに行ったら手に入りますか??
市販でも売ってる?
314名無しさん@まいぺ〜す:02/04/14 21:57 ID:???
>>313
薬局に行けばあるし、検索すればヒットします。
315名無しさん@まいぺ〜す:02/04/15 04:54 ID:???
>>312
肌の状態が良くなるにつれてかゆみも治まるよ。
316312:02/04/15 16:15 ID:1nRkSfhw
>>315
ありがとうございます。

いちばん酷い手首も、掻いてボロボロ皮を取ると下から柔らかい
皮膚が出てきました。なんか会館です。

ビオチンも飲み始めました。これで治らなかったらもう立ち直れないです。。
317名無しさん@まいぺ〜す:02/04/17 13:29 ID:uoJEd27b
梅干のことがあんまりとりあげれられてないけれど、、
昨日久々に梅を数個食べた。
スパゲッティのスープなどにしたり。。

なんか今日は肌の調子がよいです。。?あれ。きのせいだろうか

梅の効能って結構いっぱいあるんですね。
整腸、胃がん、最近予防、疲労回復。
クエン酸ってことだろうか
318名無しさん@まいぺ〜す:02/04/21 00:56 ID:YUWBPS4I
上のほうのレスにも亜鉛は空腹時がいいとありますが、
皆さんいつの空腹時飲んでますでしょうか?
319名無しさん@まいぺ〜す:02/04/21 18:00 ID:VKLZbRIT
>>308 魚油と月見草油ってなんですか?
乳性脂肪がアトに悪いと聞いた事があるけど油は悪くないんでしょうか。
超乾燥型なので油とった方が良いのかな。

あと、最近アサヒのビール酵母Zというのを飲みはじめました。
そのおかげかは分からないけど、症状が全体的に出ていた首の皮が
良く剥けるようになりました。これは亜鉛の効果?
320名無しさん@まいぺ〜す:02/04/22 01:20 ID:???
亜鉛飲んでます。
乾燥系アトピーで小さなひっかきが多いのですが、
傷の治りが早く、ちょっと前向きな気分になっています。
321名無しさん@まいぺ〜す:02/05/04 00:48 ID:???
優良スレあげ
322名無しさん@まいぺ〜す:02/05/13 19:01 ID:qiHW2bP5
亜鉛飲み始めて一ヶ月。
当初はカサカサだったのに、ジュクジュクになって症状が悪化してしまった。
今まで症状が出た事ない場所、足の裏とかにもアトピーになって・・
水虫かと思い、調べてもらったがアトピーとの診断。

う〜ん。亜鉛しか思い当たる事してないから亜鉛サプリが怪しいなぁ。
添加物がダメなのか?
しかし辛い。ホント辛い。マジで辛い。助けて・・
323名無しさん@まいぺ〜す:02/05/13 19:04 ID:???
>>322
酵母アレルギーあるのに亜鉛酵母つかったサプリとってないか?
成分調べてみ?
324名無しさん@まいぺ〜す:02/05/13 19:11 ID:qiHW2bP5
>>323
レスありがと。
アレルゲン検査した事ないから何のアレルギーかわからない・・

飲んでるサプリはファンケルの亜鉛で酵母は入ってるみたい。
ってか酵母って何なの?
酒は一杯飲んだだけで死ぬ程全身痒くなるけど、何か関係あるのかなぁ。

酵母入ってないサプリとかあったらメーカー教えて。
325323:02/05/13 20:07 ID:???
>>324
私も詳しくは知らないのですが、結局の所「カビ」かと。

私も1さんに教えていただいたのですが、456.comってところの製品を
使ってます。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1017941695/-100
の92番で出てます。
326名無しさん@まいぺ〜す:02/05/14 01:27 ID:q0xSdQnT
>>325
う〜ん・・
カビの種類ですか。

私もアレルゲン調べに病院行こうかなぁ。
一度も検査した事ないから、色々心配になってきた。
327名無しさん@まいぺ〜す :02/05/14 23:14 ID:???
彼氏がアトピーです。ここのスレ読んで亜鉛が良いと思い、彼氏に薦めました。
飲んで一週間過ぎた頃から、あせもが出来てきたと言ってます。
アトピー自体は良くなっていないとのこと。
表記どうりの分量で飲んでいますが、体質が合っていないんでしょうか。
ちなみに塗り薬のタクトホワイトは良く効いてるそうです。
328名無しさん@まいぺ〜す:02/05/18 02:49 ID:YruDEfMx
>>327
おいらも「効く」と盛り上がってるので発言しなかったけど、亜鉛サプリで症状が悪化しました。
内蔵系が弱い人には逆効果みたいだね。
そういえば肝油が良いと言う人もいたなぁ、どお?
329名無しさん@まいぺ〜す:02/05/18 21:49 ID:xSyNKqqG
私は小林製薬の亜鉛飲んでみたけど、ここ2,3日お腹が凄く痛くなって、腕のアトピーが治ってたのがさらに痒くなり悪化しました。顔もぼろぼろができて、最悪。これって私にはあってないことかしら?飲むのをやめたらもとにもどったよ。
330名無しさん@まいぺ〜す:02/05/19 00:21 ID:Mj4oFq6p
私はビール酵母にアレルギーがあったよ。
飲み初めて2日ほどで体調が悪くなり、4日後位から肌が悪化。
とにかく体がだるくて、頭痛などありました。

以前は玄米にもアレルギー反応があったし、意外な所で悪化
してたりするんだよね。
331名無しさん@まいぺ〜す:02/05/19 00:36 ID:B4dCq/sR
ファンケルの亜鉛1ビン(ビンじゃないか)飲みきったけど
別に良くもならず悪くもならず…でした。
他にもしその実油とかガンマーリノレン酸とかセラミドとか
試してみたけど何も変わらなかった。
私って反応出にくいのかなあ。鬱。
ビール酵母にも亜鉛が入ってるんだ…。ダイエットも兼ねて
試してみます。良くなったらまた報告にきます。

ところで亜鉛飲んでよけいに悪くなったって人、他スレ(サプリの)
からのコピペだけどこういう意見もありました↓

それって本当に合わないのか
めいけん反応なのか見極めないといけないと思うよ
経験からいえば合ってたら湿疹の個所はひどくなるんだけど
綺麗な部分は艶々して綺麗になる
体が温かくなる
体が活性化するからだと思うよ
悪い部分は中に入ってるものを
押し出してくるからひどくなるんだよ
合わないと艶が無くなり
なんとなく寒い感じがするよ

でも、酷くなっても続けるのって勇気いるよね…。
332名無しさん@まいぺ〜す:02/05/19 00:48 ID:???
合わない人も結構いるんだな〜
俺は、じゅくじゅくアトピーの部分の回復が速くなって助かってるけど・・・。
肌に艶も出てきて、落ちる皮膚の量も以前より減ってきたし。
まー、かゆみはまだ有るけど・・・。
(飲んでるのは、アメリカンビタミンショップのキーレイト亜鉛100mg。
そのほか、マルチビタミン、アシドフィルス菌、ビオチン5mg、ハイシーL、
イージーファイバー、それと、たまーに銅も飲んでるけど。)
333名無しさん@まいぺ〜す:02/05/19 01:01 ID:0eTDqsYh
ファンケルの亜鉛飲み始めたら
なんか食欲が低下した気がするんだけど・・
食べ過ぎるとアトピにも良くないから、いいんだけどね。
ちなみに自分は亜鉛で症状悪くなったりはしてません。
まあ、まだ飲んで2日目とかなんだけど。。

サプリ飲んで症状が悪くなったりした人は、
例えばそのサプリに香料とか変な添加物など入っていないか
調べたほうがいいかも。

ちなみにファンケルの亜鉛はゼラチン質のものに包まれてる
だけです。
334名無しさん@まいぺ〜す:02/05/19 01:40 ID:???
わたしも亜鉛飲んで今酷くなりやめてます、中々治らないのよ!湿疹が酷くなって鬱…。だからまたステつけてしまいました…。
335PEN ◆YjtUz8MU :02/05/19 02:48 ID:???
ひどいときってかさぶたが黒くならないで、しろくなりますよね?
わたしは亜鉛の飲むとそれがちゃんとかさぶたになるような気がします。

ところで、アトピーの症状ってある程度パターンがありますよね。
パターンごとに対処法など整理していくとなにかみえそうな...
スレとは関係ありませんが。
336名無しさん@まいぺ〜す:02/05/19 03:24 ID:qe69n/pH
age
337名無しさん@まいぺ〜す:02/05/20 17:33 ID:???
私も亜鉛飲み始めて、傷の治りが早くなった〜。
もともと、あとぴとは関係のない傷でも
傷がふさがるまで普通の人の3倍くらいの期間がかかっていたの。
白髪も多いし。
これって、もともと亜鉛不足だったのかしらん??
とりあえず、調子いいです。

それと、コラーゲンドリンク時々飲んでます。
コンビニとかで一本140円也。
一本飲んだだけで次の日のかさかさ度合いが違うの〜。
お手軽なのでおためしアレ。
338名無しさん@まいぺ〜す:02/05/21 00:45 ID:???
>>337
コラーゲンドリンク140円とは安いですね。
どこのメーカーの飲んでますか?
美容も兼ねて飲もうかな〜。
前にDHCの飲むコラーゲン飲んでたけど、良かったような
変わらなかったような…
339名無しさん@まいぺ〜す:02/05/21 22:40 ID:7BrvKR3J
DHCからも亜鉛サプリが出たよ。
今新発売キャンペーン中で1ヶ月分550円だった。
もちろんまだ飲んだことないから効果はわからない。
詳しくはHP検索してみてください。
宣伝くさいけど、ただのDHCオタクです。
340337:02/05/22 00:02 ID:???
>338
ハウス食品のPURE-INとか言うヤツです。
今日はスーパーで116円で売ってた(^^)。
マツキヨとかだったらもっと安いかもね。
半分ジュース代わりに飲んでます。
味もグレープフルーツ味で美味しいの。
341名無しさん@まいぺ〜す:02/05/22 21:27 ID:???
age
342名無しさん@まいぺ〜す:02/05/23 06:29 ID:???
亜鉛を買ったはいいけど、セレン、クロムまで入ってた
(1粒あたり 亜鉛8mg クロム30μg セレン30μg)
クロムは1粒だけでも1日の必要量に十分なんだけど、
一日2粒飲めと書いてあります。
許容量、限界量とか知ってたら教えてくれー

まだ3日目ですが、1日2粒飲んだら恐ろしく効いています
この切れ味の良さはステロイド級なんで、ちょと怖い
343名無しさん@まいぺ〜す:02/05/24 00:21 ID:QfJ1wzN5
黒ごまには亜鉛が沢山含まれていてついでに悪玉菌も抑えてくれるからやっぱり天然からとることを薦める。特に酸化亜鉛酵母なんかで合わない人はいいよ。
344名無しさん@まいぺ〜す:02/05/24 01:35 ID:???
>342どこのメーカーの亜鉛かったの?私もそれ飲んでみたいっ!
345名無しさん@まいぺ〜す:02/05/24 14:02 ID:7o3uM57o
342さんではありませんが、
私は通販のアスカコーポレーションの亜鉛を飲んでます。
肌・髪、両方のために。
他にも、ビタミンやロイヤルゼリーを飲んでます。
劇的によくなった、とは思いませんが、以前薬局で出された
ケバイ色のビタミン剤で、胃もたれがしたので
サプリは天然のものを選んで飲んでいます。
気休めかもしれませんが、やるだけのことをやっているという気持ちからか
決して悪くはなっていません。
仕事柄、規則正しい生活が無理なので、食事には気をつけています。
野菜をたっぷりとって、朝は青汁を飲んでいます。
ビタミンCは、なるべく国産のかんきつ類でとっています。
346名無しさん@まいぺ〜す:02/05/24 15:42 ID:s6NSS8pm
やっぱりアスカっていいのかなあ?私の友達もアトピーの子がアスカの化粧水とかに変えたらだいぶ良くなったからと言うことで勧められたけど。とりあえず送られてきたお試しセットの中のビデオテープみてインチキくせーと思ってまだ使用してないから今日から使ってみよっと!
347名無しさん@まいぺ〜す:02/05/24 17:13 ID:7o3uM57o
おためしセット、使ってみてはいかがでしょう。
個人的には、高すぎず、安すぎず、良心的な値段だと思います。
高いとやっぱり続けられないし・・・。
でも、基本はやっぱり食事からとることですよね。むずかしいけど。
348名無しさん@まいぺ〜す:02/05/24 22:31 ID:???
>347なるほど〜ぢゃあこれから使って見ます、最近アスカのCMがやりだしたので、「まさか!CMやるほど流行ってるのか!?」と思っていた所です、しかしあの付録のビデオ!アスカの社長?化粧水飲んでたよね?(;゚Д゚)
349名無しさん@まいぺ〜す:02/05/25 02:29 ID:???
亜鉛でも酵母のはいってない物ありますか?
350名無しさん@まいぺ〜す:02/05/25 17:11 ID:???
>>343
黒ごまは確かにイイと思うけど、
そのまま食べても効果はないのでご注意。
ごまは殻が固いので、潰さないと吸収率悪いよ。
そのまま出ちゃう。
ので、すりごまにして食べましょう。
351名無しさん@まいぺ〜す:02/05/25 18:09 ID:qOocjyU9
熊笹パウダーとカバノアナタケ飲んでますけど
かなり痒みがなくなりました。
塩のお風呂もきいてます
352名無しさん@まいぺ〜す:02/05/25 20:51 ID:???
>>350そうなんだ!言い事おしえてくれてありがとー!そのまんま食べてたらうんちが妙に黒いな!と思ってよく見たらくろごまだった!あ〜、だからなんだねー!産休!
353名無しさん@まいぺ〜す:02/05/26 01:18 ID:9zv3eJt7
>>352
黒ごまペーストとかもあるよ。
パンとかクラッカーに塗って食べれるやつ。
味が独特だから好き嫌いがあるだろうけど…。
お手軽だからおすすめ。
354名無しさん@まいぺ〜す:02/05/26 02:20 ID:???
>>353それは砂糖とかは入ってるのかな?それとビオチンの安いの発見!ビタミンシティのビオチン、無料会員になれば1500円で買えるょ!
355名無しさん@まいぺ〜す:02/05/26 02:21 ID:???
黄な粉は後ピーとは相性はよいのかな?
356名無しさん@まいぺ〜す:02/05/26 08:06 ID:???
>>344
普通に売ってるサプリですよ
俺が飲んでるのは小林製薬の亜鉛
あと、半身浴、チューブトレーニング、ハイチオールC、レモンジュースを
試してるんで相乗効果があったかもしれないし、全く関係ないかもしれない
357名無しさん@まいぺ〜す:02/05/26 14:18 ID:GrZ54qME
>311と他の方々
http://www.drmakise.com/index.html
の軟膏AOAは試されてどのような感じですか?これが事実なら、かなりの問題が
解決すると思いますが。
使われた方々、効果の程を教えて下さい。
358名無しさん@まいぺ〜す:02/05/26 21:08 ID:eIZ46SNY
>>354
はちみつとか入ってたと思う。
モノによっては砂糖いっぱい入ってるかも…。
359名無しさん@まいぺ〜す:02/05/26 21:29 ID:???
>>356私は小林製薬のサプリ飲んで腹痛、頭痛、冷え、下痢、被れを起こしたから相性悪かったわ
360名無しさん@まいぺ〜す:02/05/26 23:30 ID:+e4Ldkah
そういえばビタミンショップのアレルギーの人専用のビオチン5000mgってあるけど多すぎない?だいじょうぶかしら?
361名無しさん@まいぺ〜す:02/05/26 23:38 ID:???
>>360
大丈夫なんじゃない?

一ヶ月飲んでるけど特に問題ないし・・・。
362名無しさん@まいぺ〜す:02/05/27 00:49 ID:???
星ヶ丘皮膚科のホームページよりコピペ

Q: 市販の亜鉛錠剤では、よくないのでしょうか? (2002 May 10)

A:
 よくありません。日本で販売されている亜鉛錠剤のほとんどは、酵母に亜鉛を大量摂取させたものを錠剤にしています。まず、酵母アレルギーの方にはこのような亜鉛錠剤は不向きです。
 また、酵母を経るという加工工程を必要としますので割高につきますし、日本の法律上一日の摂取量が15mgを越えないように指導されていますので、一日50mg〜150mgを摂取することは難しいと思われます。
363名無しさん@まいぺ〜す:02/05/27 00:52 ID:???
星ヶ丘皮膚科のアドレス
ttp://www12.u-page.so-net.ne.jp/zj8/hsgaris/
364名無しさん@まいぺ〜す:02/05/27 04:10 ID:VVezPMn0
スイマセン、357なんですがAOAについてご存知の方、情報下さい。
365名無しさん@まいぺ〜す:02/05/27 08:56 ID:???
>>362
酵母アレルギーのない人にも一概にダメなのかよ
サプリメント規制法とかあるのかよ
15mg超えないように指導してる(?)のに、150mgも取るのかよ

文章も無茶苦茶で、この人の神経がよくわからん。
366名無しさん@まいぺ〜す:02/05/27 14:04 ID:???
>>365おまえは馬鹿かよ!
367名無しさん@まいぺ〜す:02/05/27 14:08 ID:???
星ヶ丘のコピペをどうも!そこの皮膚科へ今度行こうと思います。私も酵母アレルギーで小林製薬の亜鉛をとったら体十が痒くなり、やめたら良くなりました。亜鉛は個人で取るのは危険かも?ビオチンはいくらとっても悪影響はないようだが…。
368名無しさん@まいぺ〜す:02/05/27 14:10 ID:???
>>361ビオチンとってその後変わりはないって事は治ってもないし悪化もしてなく、どーもならんという事かしら?
369名無しさん@まいぺ〜す:02/05/27 14:13 ID:???
アメリカ製の亜鉛さぷりなら大丈夫みたいなことが星ヶ丘の
ホームページにかかれてましたね。わたしも通販でそこからグルコン酸亜鉛
を購入してみました。一粒50mgもの亜鉛を含有してるとのこと。
国産サプリとは比べ物にならない含有量ですね。
370名無しさん@まいぺ〜す:02/05/27 15:17 ID:???
>>369そのアメリカ産には亜鉛以外の物は入ってる?星ヶ丘の皮膚科って本もだしてるょねー?後通販で星ヶ丘皮膚科から色々作って売ってるけど誰か試した人はいる?
371名無しさん@まいぺ〜す:02/05/27 19:08 ID:???
自作自演臭がプンプン(w
372361:02/05/27 19:56 ID:???
>>368
ビオチンを飲み始めた頃(顔、首、腕から浸出液がでてた&全身真っ赤・・・。)から比べて、
今は浸出液は止まったし、体から出る粉の量も減った。
痒みは残ってるけど以前ほどではない。体の赤みも部分的に出てる程度です。

ですが、ビオチンが効いたのかはよく分かりません。いろんなサプリ飲んでるんで。(詳細は>>332)
373名無しさん@まいぺ〜す:02/05/27 21:52 ID:???
>>371のケツもプンプン
374名無しさん@まいぺ〜す:02/05/27 22:41 ID:vL4ri1Im
体中からフケのような皮がぽろぽろ剥ける乾燥型アトピーなんだけど、
今日ゼラチンを買ってきました。
効き目はどうですかねぇ?
続けてる人っていますか?
375名無しさん@まいぺ〜す:02/05/28 01:31 ID:???
ここは、星ヶ丘に犯された良スレ
376名無しさん@まいぺ〜す:02/05/28 08:58 ID:???
年末に悪化。
亜鉛、ハイシー、AHA、ときどきゼラチン摂ってた。
今は首が少し乾燥して痒いかなー程度でその他の部位は症状消えた。
化粧も出来るようになったよ〜。
377名無しさん@まいぺ〜す:02/05/29 04:40 ID:???
どうもビールを飲んだ日のほうが、亜鉛の効きがいいように思えるのだが
気のせいだろうか・・・
378名無しさん@まいぺ〜す:02/05/29 13:37 ID:???
亜鉛を飲み始めてから肌はスベスベになったけど
アトピーは多少マシになった程度でやっぱり治らない
379名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 23:32 ID:???
age
380名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 23:34 ID:30fafDi5
アトピーは血行をよくした方のがいいのか?
381名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 23:39 ID:???
>>377
つーか、血行が良くなるせいか、昔から飲んだ次の日は調子がイイ。
ただし、飲み過ぎてちゃんとお風呂に入れなかったりしたら
酷くなるので、注意。
アルコールがダメなひともね。
382名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 19:46 ID:???
age
383名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 22:22 ID:3S38t5xL
結構いい方がいいのかなあ。
一時期、養命酒飲んでたら酷くなってから、結構良くなると
余計痒くなるのかと思ってやめた…。
384名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 23:17 ID:???
あ、痒くはなる。確かに。
でも、みんなで飲んだりして楽しいと
痒いの忘れるんだよねー
385名無しさん@まいぺ〜す:02/06/04 15:34 ID:???
あげ
386名無しさん@まいぺ〜す:02/06/05 10:47 ID:JbcqJMH9
星が丘行ってます。一ヶ月半くらい亜鉛とビタミンh(ビオチン)飲んでます。
子供なんだけど、ほんとに肌がやわらかく丈夫になった感じ。亜鉛は90mgビオチンは20mgです。
387名無しさん@まいぺ〜す:02/06/05 12:01 ID:???
星が丘信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ここの医者の本を立ち読みしたけど笑っちまったぜ
388名無しさん@まいぺ〜す:02/06/05 17:12 ID:???
どのようにでしょうか?
389名無しさん@まいぺ〜す:02/06/05 18:01 ID:???
亜鉛飲み始めてから、うんこが亜鉛臭いのはおれだけでしょ〜か。
余計な亜鉛は吸収されてないのが実感できるんはいいが
独特の芳ばしさ。
390名無しさん@まいぺ〜す:02/06/05 22:53 ID:ttU5XjMS
>386私も行こうと思いますが混んでますか?
391名無しさん@まいぺ〜す:02/06/06 09:36 ID:xmidnpnx
>390 うち遠方なので、土曜日しかいけないんだけど
混んでますよ。でも最初の日、予約なしでも1時間半待ちでした。
うちの子完治はまだだけど、すごく元気になったよ。
弱いステも最初は使ったけど、今はほとんど使わないです。
駄目もとでいったけど今かなり落ち着いた日々です。
392名無しさん@まいぺ〜す:02/06/06 09:56 ID:???
信者が約1名紛れ込んでるな(w
393名無しさん@まいぺ〜す:02/06/06 14:28 ID:???
ジサクジエーンのかほり…
394名無しさん@まいぺ〜す:02/06/06 15:01 ID:s6Ua0A8w
星の丘って岩手のですか?
アトピーの先生が今年の冬に亡くなったそうです。
新しい先生になってから治療がかわったようですよ。
カウンセラーの方がHP開いていましたがその方も
星の丘をやめるそうです。
395名無しさん@まいぺ〜す:02/06/06 15:20 ID:3mif3QCf
私が行ったのは名古屋です。
396名無しさん@まいぺ〜す:02/06/06 18:04 ID:cWVuVWhO
僕は、亜鉛と熊笹パウダーを飲んでます。
お風呂には、お湯に塩を一つかみいれて
入浴してます。熊笹石鹸を使って体を洗い
塩の入浴をして、シャワーで体温を下げて
かなり効果があるようだけど。
かゆいときに、塩でごしごしこすると
気持ちいいけど、後が悲惨なので
溶かして体に付けてからシャワー
なんてのも気持ち良いです
397名無しさん@まいぺ〜す:02/06/06 19:54 ID:???
>>393
まったくだ、臭すぎるぞ星の丘信者
即レス、日付ごとに酷似する文体、2chでは珍しい大文字番号レス(>394)といい。
ちょっとは工夫しろよ、プンプン臭うぜ(w

それに、ネットのあちこちで商売に必死だよな(w
亜鉛療法と称して安全限界許容量(厚生労働省発表)の10倍も
処方する医者に誰が行くかよ、バ〜カ
398名無しさん@まいぺ〜す:02/06/06 22:40 ID:fbXzcEwC
勘違いだよ。
後、安全限界許容量って・・・
なんかちがってますよ。
私386ですけど商売人じゃありません。

399名無しさん@まいぺ〜す:02/06/06 22:56 ID:EtkDFHY7
★の丘じゃないって場!
400名無しさん@まいぺ〜す:02/06/06 22:59 ID:fbXzcEwC
そーだよ。
401名無しさん@まいぺ〜す:02/06/07 20:36 ID:???
亜鉛のカプセルのんだあとゲップしたら味がもどってきて
激マズではないですか?>>飲んでるひと
あと精液の量増えませんでしたか?
402名無しさん@まいぺ〜す:02/06/07 21:27 ID:???
かなり濃厚になりますた。
多分一兆匹はいるとおもわれ。
403名無しさん@まいぺ〜す:02/06/07 22:22 ID:???
セックスの回数が増えました。
ぜったい金玉に効いてると思います。
404おなご:02/06/07 22:28 ID:???
私も亜鉛のんでるが、ゲプして激マズーな覚えないですね。

オナゴの場合、精液の量は増えませんが、どうにかなるんでしょか?
ちなみにセックス自体は機会がないので比べようがありません・・・
405名無しさん@まいぺ〜す:02/06/07 23:00 ID:???
>>404
亜鉛を多めに飲んだ翌日から2日間、透明な液体(女なら分かる・・・)が
妙に増えて焦りました。特別欲情とかしなかったのにですw
406名無しさん@まいぺ〜す:02/06/08 09:37 ID:???
>>404
どこのメーカーの亜鉛?おれは小林製薬のサプリ。
ゲプッ、マズ〜〜
407名無しさん@まいぺ〜す:02/06/08 10:10 ID:bv1fImFY
>>399>>400
あなた方は星の丘の患者ですか?
私もです。
408名無しさん@まいぺ〜す:02/06/08 10:10 ID:bv1fImFY
星が丘とは違います。
409404:02/06/08 10:23 ID:???
>>405
そ、そうですか??うーむ、わたしはそのような変化もとくに現れませんでしたねぇ。
やっぱり個人差かな。

>>406
おんなじ。小林製薬の栄養補助食品、1日の目安2粒。
ゲプ自体があんまりでないのよねん〜。
410名無しさん@まいぺ〜す:02/06/08 14:43 ID:???

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・ ) < 亜鉛飲みすぎて気持ち悪くなっちゃった
 (つ旦と)   \_________________
  と_)_)
411名無しさん@まいぺ〜す:02/06/08 15:50 ID:???
亜鉛は寝る前に飲むのがいいような気がする今日この頃・・・
412名無しさん@まいぺ〜す:02/06/08 18:57 ID:/9aGC8DU
亜鉛は結局、アトピーに有効なの?
性器に効くのはよくわかったけど(w
413411:02/06/08 19:51 ID:???
皮膚の改善には役立ってるけど、まだ飲み始めたばかりなので
アトピーに対して長期的にどの程度効果があるのかは解らん
414404:02/06/09 20:55 ID:???
私のアトピの状態は、ちょい前の酷いときよりは明らかによくなっているのだけど、

1.亜鉛、ビオチンが効いているのか?
2.以前通っていた皮膚科からもらっていた漢方薬をのみ続けているのがいいのか?
3.新しく通いだした皮膚科でもらったプロトピクが効いてるのか?

不明なのでした。
415411:02/06/09 23:11 ID:???
亜鉛を飲んだこの3日間、ものすごいペースで肌が改善してる
元々調子のよかった肌はつるつるに、@Pの炎症部分は軽減し、
全体の痒みもかなり少なくなり、確実に良い方向に進んでいる
亜鉛の効果って凄くないか。
この3日間を見た限りでは俺の中では夢のような画期的治療法で
大袈裟かもしれないけど希望の光って感じなんだが、
前々から飲んでいる人はどうなんだろうか?
過去の書き込みを読んでも効果は人によって様々みたいだねぇ。
現在、昼と寝る前にそれぞれ50mg服用中。
もっと増やしたいけど、他のミネラルの減少が怖いので、ちと押さえ気味。
416386:02/06/10 02:09 ID:xLIdQWJM
>>411そんなにいい感じだったらその量でいいのでは。
うちの子は途中、効かなくなったか?と思った頃もあったけど
トータルして振り返るといい方にいってるよ。
掻いても傷できにくくなった。
(でも私自身は、手のひらの湿疹で1日90から135mg飲んでて
2週間だけどあまりまだ効果ないです。)
とにかく、今までで1番効果ありです。
まずは子供の完治をめざしてます。
411さんもよくなるといいね。
417名無しさん@まいぺ〜す:02/06/10 03:18 ID:Kvg1VgjC
最近アトピーがチョト悪化した。
そういえば、最近亜鉛のみ出したんですよね。
そのせい?てゆーか、亜鉛で悪くなるなんてあるんですか?
418名無しさん@まいぺ〜す:02/06/10 22:16 ID:???
ここ一ヶ月くらいで急激によくなった。
去年の9月あたりからものすごいいきおいで悪化し、ピークは2月だったかな。
ここのスレみて、ゼラチンいっぱい摂取するようになったのが4月。
亜鉛は3月くらいから飲みはじめた。
スレ違いだけど、カイロプラクティックに通いはじめたのが4月。
あとはなんもしてない。
2月くらいまではかゆみ止め飲まないと仕事できないような状態だったが
ここ一ヶ月は全く必要なし。粉フキンも激減。まわりの人たちにも驚かれる。
・・・・・結局、なにが効いたのかわからない。
ちなみに現在は亜鉛もゼラチンも摂取してません。あとぴーは首に残ってるくらい。
419名無しさん@まいぺ〜す:02/06/10 22:32 ID:???
>>418
季節の変化によるものかもしれないから、
今はよくても注意した方がいいかも。
私もそうだから。
420名無しさん@まいぺ〜す:02/06/10 22:36 ID:???
わたしは春がダメダメなんだよねぇ・・・
毎年悪化していってる気がする。 アーァ
421411:02/06/11 02:14 ID:???
>>416
そうですね、改善が好調なだけでも十分いい傾向なので様子見てみます。
私もステ以外では今まで1番効果がありました。
これで良くなるといいですね。
422名無しさん@まいぺ〜す:02/06/11 21:36 ID:???
>>419
やっぱり季節のおかげなんですかね・・・。
薄々思ってましたが。
もう、いろいろやりすぎてなにがいいんだかさっぱりわからない、けど
気候が暖かくなってきて妙に調子良い方、いらっしゃいましたら
おハナシきかせてください!
ちなみにわたしは乾燥型で、冬は粉まみれでした。
冬が恐い。
423名無しさん@まいぺ〜す:02/06/11 22:35 ID:ql593ssL
亜鉛買ってきた。
1日5錠とあるが、より多くのんだほうがよいのでしょうか?
424名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 19:04 ID:u8zVmBvL
>>423

ダメだよ。適量を守ること。
詳しくは知らないが、飲み過ぎは良くない。
詳しい人、説明よろしく。
425424:02/06/12 19:05 ID:u8zVmBvL
忘れてた。

ビタミンCと一緒にね。亜鉛だけじゃ吸収されない。
食前だったかな。

詳しい人、説明よろしく。
426名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 19:10 ID:???
>>423
一日の必要目安量が20〜30g、5錠で足りているなら
必要以上に飲まないで
427名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 20:24 ID:???
>>426
すみませんが、20〜30gじゃなくて、20〜30mgではなかったでせうか?
428名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 21:41 ID:???
南アフリカ同点!!
俺は一日250mg飲んでいますが何か?(50mg×5粒)
429名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 22:46 ID:???
>>425
吸収されなくはない。されにくいだけ。
つーか、量については激しく既出だが。
430名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 23:14 ID:???
>>428
それだけ飲んで調子はどうよ
431名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 23:49 ID:???
>>430
肌にしっとり感がでた。かゆみが減った感じ。オナニーの回数が増えてしまった。
さすがに空腹では服用出来ないので食後に服用している。
あと、時間を置いて銅も服用するようにしている。今の段階では副作用
のようなものは感じていない。以上
432423:02/06/13 01:16 ID:M/A68OZt
>424,426
レスありがとう。
自分が買ったのは「5錠中に亜鉛10mg含有、1日5錠程度をお食事時などに
数回に分けてお召し上がりください」とあります。
他にパントテン酸Ca、ナイアシン、VA、VB、VD、VEなんかも
入ってるようです。
でも、20〜30mg必要なら、10〜15錠のまなきゃ。
栄養補助領域なら10mg程度、皮膚科領域なら20〜30mg程度必要
とゆうことなのかしら?
433名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 02:48 ID:JESWbhPe
200mgまでならもんだいなしらしいよ
434名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 15:01 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/harmony/387884/391161/

一粒で50mg。一般的な摂取量は一日約15mg(日本の場合)
摂取量をきちんと守らなければいけないサプリメントもあるが
亜鉛に関しては、その許容範囲が大きいとのこと。
アトピー体質で亜鉛不足という前提で飲んでいるのでかなり多めに
摂取しています。
只、過剰に摂取していることを自覚してるため今後、体の状況を
みながら徐々に減らしていこうと思います。
435名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 15:21 ID:S6YyIi0B
亜鉛リバなんてないよね・・・?
ステ&プロだけで充分だよ〜(゚д゚)
436名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 15:26 ID:???
亜鉛は摂取過剰になると障害が出るよ。
437名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 15:31 ID:???
>>436どんな?
438名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 16:21 ID:???
>>437
サプリ総合スレを参照。
439名無しさん@まいぺ〜す:02/06/14 00:26 ID:uK80n40i
あとぴー板のサプリ総合スレ??
440名無しさん@まいぺ〜す:02/06/18 20:36 ID:+DNYS+io
あとぴー旦那の妻ですが報告。
ココ読んで、さっそくいそいそとサプリを買い集め、飲ませてみました。
うちのレシピは
小林製薬の「亜鉛」と、ソームの「ビタミンB2.B6錠」、
三共の「パンラクミン」と、無印良品の「コラーゲン」です。
それと、近所の健康食品屋で買った「しそ入りベビーローション」を朝晩。
まだ一週間たってないけど、たしかにいいよ!
旦那も自分の肌を触るたび「おっ?おっ?」って驚いてる。
なんかちっちゃな光が見えてきた感じ。スレ主さん、ありがと!
441名無しさん@まいぺ〜す:02/06/19 10:30 ID:lY6qSQuf
1年ぶりにアトピー版きました。
実は紫外線で顔のアトピーが再発しまして。
でも、また、ほとんど治りました。
脱ステや様々な食事療法も何度も経験しました。
お役に立てればと思いカキコします。

まず、亜鉛は効きます。
私は小林製薬の亜鉛と、ファーマネックスの総合ビタミン・ミネラル剤を使っています。
総合剤を分量どおり。
亜鉛は、50mgくらいを一日4回ほどに分けて飲みます。

亜鉛を飲むと、食欲がなくなり、食事量が減ります。
が、これも症状改善の一因のようです。

食事はパンも納豆も毎日食べてます。(亜鉛の吸収を妨げるそうですが)
亜鉛はほんと、お薦めです。
442名無しさん@まいぺ〜す:02/06/27 04:46 ID:KKyheQoN
保守
443名無しさん@まいぺ〜す:02/06/27 04:49 ID:???
チンポにも亜鉛,アトピーにも亜鉛。
ウコンも効くらしいよ。
444522:02/06/27 09:39 ID:TOHVzhdP
亜鉛はとってもよく効きます。亜鉛を飲み始めて2ヶ月がたとうとしています。
いままでステロイドづけでしたがこれをやめてから
漢方を飲んだりプラセンタエキスを飲んだりしましたが、なかなか良くならず
たまたまアトピー専門病院で頂いた「カキエキス」が凄くよく
効いたので自分で調べたところ牡蠣には亜鉛が多く含まれているとのこと。そこで
市販の安い「亜鉛」を購入して飲んだところ効果は病院でいただいた薬と同じくらい
よく効きました。(個人病院のはとても高かった・・)

今では夏になって汗をかいてもひじの裏や首といった毎年痒くてボロボロになって
いた部分まで皮膚がしっかりと出来てきて全然痒くなくなりました!今では普通の
人と殆どかわりません。こんなに効いて安く続けられるだなんてとても感動です!

また日本の水には塩素が大量に含まれていますが、これはかなり皮膚にダメージを
与えるそうなので、「脱塩素シャワーヘッド」を購入。これにより気管支炎(お風呂の
湯気に含まれる塩素で喉をやられるそうです)もかなりよくなりました。これは日本の
水に問題があるとはっきり分かったのは海外で1年生活している間に気管支炎がもの
凄く良くなった事がきっかけです。海外の水を塩素試験管で試すと全然色がつかない
のに日本の水は驚くほど黄色く変色しました。これを見て以来直接肌に触れることが
できなくなってしまいました。皆さんもチョット気にしてみるとアトピーが良くなる
速度が速くなると思います。

皆さんもぜひ簡単に試せて、効果が大きいので悩む前におすすめしますし、効果も
すぐに肌にでます。私は亜鉛を一日の所要量の30mg程度飲んでいます。
まだ長い間ステロイドを使っていた右手だけがボコボコしていますが、これからも
頑張って続けて行こうと思います。(今の処体調が悪いなどの副作用はありません)
私以外にも亜鉛を摂取してよくなっている方がいると分かって心強いです。
445名無しさん@まいぺ〜す:02/06/27 10:26 ID:???
おれも小林でビタC、ビタB郡、カルシウム、亜鉛をそろえて
飲み始めて3週間くらいだけど皮膚いいよ。

全部表示量しか飲んでないけど、気持ち疲れにくくなったな。
446名無しさん@まいぺ〜す:02/06/27 18:18 ID:VSLin2JH
ききますよね
亜鉛
食後にのむとにおいがつらいけど。
食前なら・・・
びたBもかなり体にいいですよ。
なんつーか、小さい頃は夏、海でひやけすると、ぺろーーーと皮がむけたじゃないですか。
それがアトピーだとがさがさでそうならなかったのが
また昔のようになりました。
皮膚の弾力とかもちがってきました。

でも日焼けはいけないんですけどね。
447名無しさん@まいぺ〜す:02/06/27 18:25 ID:???
素朴な疑問 
 
亜鉛を摂りすぎても金属アレルギーにならないのはどうしてなのですか?
448:02/06/27 18:46 ID:???
アレルギーと摂取量に関係はない。
基礎知識のきの字もないね。
449名無しさん@まいぺ〜す:02/06/29 03:50 ID:TnYXY8yR
昨日初めて亜鉛びおちん処方されました
でもタバコ吸ってるけど大丈夫かしら?
450名無しさん@まいぺ〜す:02/06/29 09:11 ID:???
亜鉛サプを摂取するようになって、悪化した気がします。
医師に相談したところ、「亜鉛は不必要な分は排泄されるから
悪化の原因とは思えない」と言われました。
でも、ここでは違う意見もありますよねぇ?
それと、特に悪化した部分が、性器周辺なんです(性器自体ではなく、
その周りの、要するに陰毛の生えてる辺りです)
亜鉛は性器の液の分泌が活性化するようなので、そのせいでしょうか?
だとしたら、性器自体は変化ないのはおかしいですよね?
やはり亜鉛で悪化なんてありえないんでしょうか?
451名無しさん@まいぺ〜す:02/06/29 16:00 ID:???
>>450
私は亜鉛の飲みすぎで悪化したよ
手の指が荒れてきた
足の指も左足の親指だけ凄く腫れた
今までこんな事は無かったので亜鉛が原因と言い切れます

ただ、亜鉛を飲む前よりも全体的には良くなってる
飲みすぎが悪かったと言うことで・・・

亜鉛は不必要な分は排泄されるのかもしれないけど
胃腸への負担が大きいから結果的にそれが指の荒れを引き起こしてるのかも
452450:02/06/29 22:22 ID:R+PvXwC0
>451
亜鉛で悪化したって方がいてチョト安心しました。
451さんには申し訳ないですが。
すごい亜鉛マンセーだから、自分だけ特異体質なのか、
他に原因があるのかと悩んでたんで。
自分も胃はあんまり丈夫じゃないしなぁ。
でもヤパーリ全体的によくはなってないです。
合わない体質なんでしょうかね?
453名無しさん@まいぺ〜す:02/06/29 23:16 ID:3rn8Sn40
俺の場合亜鉛が駄目というよりも効き目なかった。
アトピーに変化はなかったけど、気持ち悪くなったから、
飲むのやめました。
454名無しさん@まいぺ〜す:02/06/29 23:19 ID:???
50rを3日に1度程度で飲んでます。
飲んで気持悪くなったときもあり。
効果ですけど、酷い時期は頭が変になりそうで観察どころじゃ
なかったし良くなってきたらきたで何が良かったのか分からない・・・;;
ビタミンB群も摂ってるけど・・・。
455名無しさん@まいぺ〜す:02/07/02 13:52 ID:???
あげ
456名無しさん@まいぺ〜す:02/07/02 18:33 ID:MTG1dIXK
亜鉛は食事中に飲めばいいらしい。
457名無しさん@まいぺ〜す:02/07/02 19:00 ID:8QHWg47h
亜鉛はのみすぎちゃまずいようなw
たしか亜鉛とたいてい一緒に入ってるセレンが飲み過ぎると逆効果らしいです。
詳しくはサプリ系のページでみればよいかと。
亜鉛はカプセルが溶けた後の匂いがつらいので食事前にのんでます。
たしかにカプセルとけたあと、胃がちょっとずきずきするかも。
私は一日に30gのんでます。時々2回のむから60gの日もあるけど。
セレンが50マイクログラムを保てるようにしたほうがいいとおもいます。
一回サプリについて調べてみるとわかりますが、
たとえば湿疹に効くパンテトン酸ビタミンB5はビタミンCと一緒にとると
相乗効果があるとか、いろいろあるんで。
たぶんいろいろのんでてその組み合わせでうまくいってるひともいるとおもいます。

458名無しさん@まいぺ〜す:02/07/02 19:13 ID:???
亜鉛飲むと食欲なくならない?

胃がむかついたりとかはしないけど、
なんかお腹一杯な気分で食べるきが無くなる
459名無しさん@まいぺ〜す:02/07/02 21:23 ID:???
最近、スーパーの「カキ」が消えた・・・
自然の亜鉛がぁ・・・
460名無しさん@まいぺ〜す:02/07/03 00:38 ID:Psj1T393

30mgね。
間違いました。

食欲なくなりますか?私は普通ですが・・・。
じゃ、飲んでから解けるまでに食事してはどうでしょう。
むしろビタミンEやDHAのほうが脂の塊なのでおなかふくれます。
ビタミンCやBと違い水溶性じゃないサプリをのむときはなるべく適量まもったほうがいいですよ。

461名無しさん@まいぺ〜す:02/07/03 01:43 ID:fDn4Yv9X
亜鉛、確かに効果有るみたいですね。
ただ、どうも飲み始めてからおなかが緩いような・・・
解理Pというほどでもないですが。
サプリ標準量の15mg@1日飲んでます。
ビオチンビオチンってなんだ??
って思ってたら,今日薬箱あさってたら医者にもらった薬の
なかにはいってた。
おそるべしジプシー歴。
たいていの薬はいつのまにか試してるんだろうな。
463名無しさん@まいぺ〜す:02/07/03 11:51 ID:gKAQIq4r
>459
黒ごまとかししゃも食べれ
464459:02/07/03 15:13 ID:???
>>463
シシャモは好きだけどノルウェー産のは論外としても
国内産のでもあの干物になった状態の若干の油ヤケがどうも体に
悪いような気がするんだピョン。
黒ゴマは積極的に摂ってるピョン。
465名無しさん@まいぺ〜す:02/07/09 20:36 ID:???
agein
466 :02/07/21 10:16 ID:???
512 :名無しさん@まいぺ〜す :02/07/19 22:40 ID:???
「アトピーが消えた,亜鉛で治った」主婦の友社
星ヶ丘皮膚科院長・医学博士 有沢祥子

亜鉛についていろいろ書いてます。
学会でもいくつか発表あるみたいね。
467名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 10:26 ID:???
亜鉛は皮膚だけでなく組織修復に使われる微量元素。
別にアトピーに限ったことではない。
過大評価しすぎは危険。
468名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 10:31 ID:???
>>457
>別にアトピーに限ったことではない。
だったらなおさら大事じゃんか。
それになにが危険なの?
469名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 10:35 ID:???
亜鉛中毒になるまで飲み続ける奴も居るだろ。
亜鉛なんて普通に食事してりゃ良いのよ。
ナトリウムやカリウムじゃあるまいし
ションベンからバンバン流れるもんじゃないんだから。
蓄積って意味じゃ証明されてるわけだし。
亜鉛で治った?馬鹿言っちゃいけません。
亜鉛は一要素に過ぎません。
470殺ッターマン二号:02/07/21 10:39 ID:???
↑ここまで低能だともうステロイドでは対処しきれましぇん。
471名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 10:41 ID:???
でも不足してる人結構いるみたいよ。
それに@Pみたいに四六時中炎症おこしてたら
所要量も多いんじゃない?
食事からの亜鉛は案外うまく吸収されない場合も多いみたい。
俺はあるあるみて,空腹時にグレープフルーツジュースと
一緒に飲むことにしてる。
472名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 10:43 ID:awcyCv06
亜鉛、私は効かなかったです。にしても亜鉛サプリって臭いです。ファンケルのを食後に飲んでたけどゲップが出ると亜鉛の味がしてそれが気持ち悪かった・・・
473名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 10:55 ID:???
不足してる人が使えばそれなりに効果が出るかも。
不足してなきゃ全く無駄って事でしょ。
アトピー=亜鉛の不足じゃないわけだし。
肌ガサガサな女性(アトピじゃない)にはチョコラBBと亜鉛が良いとか言うけど
全部の人に当てはまるわけでもないし。
474名無し:02/07/21 12:51 ID:PC1W5WPI
亜鉛で、ステをつかうはめに。
汁がでたことなかったのに。サプリもあわない場合があるので、
こわいですよ。
475名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 13:12 ID:???
>>474
そんなこと、さんざん言われてるじゃん。
476名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 02:40 ID:C/iPch4F
>>472
亜鉛は食後すぐに飲むと、ゲップとかせずに済みますよ。
477名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 15:48 ID:K9bvBqeE
ゼラチンが良いとかいてありましたが、みなさんは、一日何グラム、
どの様にして飲んでしますか?
478名無しさん@まいぺ〜す:02/08/25 10:59 ID:mZW+Jv+4
早く冬にならないかな〜。牡蠣食べまくりたいage
479名無しさん@まいぺ〜す:02/09/01 03:56 ID:pyA4KDAm
牡蠣だいすきだったけど、亜鉛が効くってきいて
いっぺんにたくさん食べたら嫌いになっちゃった。
480星ヶ丘はペテンだ!:02/09/01 12:42 ID:???
星ヶ丘のくそババアは、亜鉛で患者を釣って
じつは、患者をステ漬けにするぞ!

おい、お前ら、注意しろ!星ヶ丘のババアはペテンだぞ。
481名無しさん@まいぺ〜す:02/09/01 12:44 ID:???
f
482名無しさん@まいぺ〜す:02/09/04 15:36 ID:mb/TgT5z
亜鉛+ココア=(゚Д゚)ウマー
483名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 19:46 ID:???
亜鉛は、バッチリ効果あるよ!
484名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 20:31 ID:3ZMzh+by
>480
私は1年ほど通ってますが、ステは貰ってないけど?
485完治者 :02/09/07 21:00 ID:72ISZIAw
ビオチンは大量に摂らないと効果ありません。
486無料動画像:02/09/07 21:58 ID:j3IwXeJp
ヌクなら、やっぱりかわいい子のほうがイイ!!
あなたを満足させる無料動画集!!
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/PRTPJ
487 :02/09/07 22:38 ID:fWtczlTi
>485
どのくらいの量摂取してますか?
またアシドフィルス菌なども同時に摂取してますか?
教えてもらえるとうれしいです。
488名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 15:22 ID:???
なんだか、亜鉛って、飲んだときむかつくんだ。
だけどアトピーには効果があるみたいだ。
489485:02/09/08 15:47 ID:3TS0oRTx
>>487
1日1錠3000mgを2年半飲んで完治しました。
ちなみに脱ステして、ビオチン以外の治療は何もしませんでした。
アシドフィルス菌も摂取しなかったです。
シカゴの皮膚科医にかかってたのですが、アメリカでは5、6年前から
ビオチンが皮膚病に効くというのが認識され始めたようです。
490名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 16:24 ID:1GulSHwr
>>488
食後すぐに飲むと違和感ありませんよん。
491名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 16:31 ID:???
>489
ホントですか?
詳細を聞かせてください!
492491:02/09/08 18:54 ID:???
完治者さん、登場お願いしますよ。
詳しい事を聞かせてください。
493487:02/09/08 19:45 ID:oAJPCsAi
>485さん
3000mcgではないですか?
僕は今一日に5000mcg×2回飲んでます。
効き目は確かにあるのですが、まだまだといった感じです。
やっぱり続けないといけないのですね。
気長に頑張ってみます。
494485:02/09/09 00:18 ID:IW6LymAM
>>493
そうです、マイクログラムでした。
僕は処方箋で出されたビオチンを飲んでたのですが、効き目を感じたのは
10ヶ月目ぐらいからでした。そして湿疹が新たに出なくなったと確信できたのが
18ヶ月目ぐらい。完全に全身の赤みが引いて湿疹が消失したのが24ヶ月
といったところです。
がんばってください!
495485:02/09/09 00:35 ID:IW6LymAM
>>492
アメリカ人は短気でけっこういい加減な人種で根気がありません。
すぐに結果を求めようとするのでビオチンで1年以上かけて皮膚病を
治すという発想は出来なかったようです。
また所詮ビタミン剤に何ができるんだというドクターの認識もあり、
一部の乾癬の研究者だけに注目されていて、気休め程度のビタミンという
評価でした。ところが近年大量摂取による乾癬の改善例の論文が続出して
治療に積極的に使っていこうとようやく変わったそうです。
今では全米の皮膚病の患者さんがビオチンを投与されて結果が出るのを
待っている状況です。ビオチンの評価はあと1,2年かかると思います。
496487:02/09/09 09:01 ID:McQzX6f/
>485
ビオチンを多めに飲んだ後って肌がしっとりしますよね。
ただ湿疹が完全になくなるまでにはなりませんが、、。
それにはやはり根気が必要なようですね。

日本の医者はもっと遅れてますね。
未だにステロイド治療が最良だと思ってますからね。
497名無しさん@まいぺ〜す:02/09/09 09:38 ID:CFC5lBD9
>>496 ビオチンって皮膚科にいかずに手に入れるのはどうしたらよいですか?
498487:02/09/09 12:24 ID:uJCSAR4V
>497
国内ではなかなかビオチンの錠剤が見つからないので、
アメリカのやつをネットで買ってます。
499名無しさん@まいぺ〜す:02/09/09 12:30 ID:qd3GU1gj
ビオチンの大量摂取に対する副作用とかはどうですか?
特に問題ないかな。
500487:02/09/09 12:53 ID:bXbuidwu
>499
ビオチンに関しては問題ないみたいですよ。
水溶性ですか摂取過剰による弊害は今のところ報告されてないようです。
僕の経験からすると飲みはじめた頃に少し下痢しましたけど、それもすぐに治りました。
ビオチンが原因かは分かりませんが。
501名無しさん@まいぺ〜す:02/09/09 13:55 ID:???
副作用のない薬はないべや。ドクダミだって長期に飲むと体調崩すべ。
502名無しさん@まいぺ〜す:02/09/09 14:03 ID:xTGZ7X0l
>>501
そのセリフ聞き飽きたべや。それとビオチンは薬じゃねーだろ
503名無しさん@まいぺ〜す:02/09/09 14:06 ID:???
誰もビオチンのこととは言ってねーべ。
504名無しさん@まいぺ〜す :02/09/11 16:55 ID:2yd6p/NH
>>498
あのアメリカの通販の5000mcgのやつはL型ですか?
505名無しさん@まいぺ〜す:02/09/13 23:11 ID:ql7/r7bs
>>485さん
完治後もビオチンを3000mg飲み続けてますか?
506485:02/09/14 17:39 ID:41VZUx7c
>>505
完治したと思われたのが2年だったのですが、そのあと半年続けて止めました。
日本に帰国して薬が手に入らなくなってしまったからです。
もう薬を止めて2年になります。再発の様子はまったくないです。
頭の中では地獄のアトピーの日々を忘れつつあります。
507名無しさん@まいぺ〜す:02/09/14 17:45 ID:???
あのさ、このスレの中のどいつかわからないけど、
age荒らしみたいに他のスレに宣伝するのやめてくれる?

スレが読みにくくて迷惑なんだけど。

正直、「完治しました」みたいなネタは飽きてるんだ。
508担当TSJ/霧生:02/09/14 17:56 ID:???
★誰でも出来る!!お小遣い稼ぎ★
■PC初心者でも出来ます■
   ■ 仕事は、宣伝のみ!■
     PCでのメール・掲示板の書き込みetc....
     あなたしだいで50万以上も可能!
     即日スタート可能!
       収益100%ひとり占め!

      まずはメールでお申し込み下さい。
    
         [email protected] 担当TSJ/霧生
509名無しさん@まいぺ〜す:02/09/14 18:02 ID:ll7W3PKx
ビオ厨まじうざい

よそを荒らすんじゃねえよバカ
510名無しさん@まいぺ〜す:02/09/14 18:34 ID:f8/YZomC
>>485
その論文をご存知でしたら教えて下さい。
511名無しさん@まいぺ〜す:02/09/15 01:31 ID:???
「丹羽じゃ」
「松本行けよ」
「ビオチンで完治」

3大迷惑コピペ…勘弁して
512名無しさん@まいぺ〜す:02/09/15 11:13 ID:???
ほんと、ビオチン野郎は、このスレだけにして欲しい。
513名無しさん@まいぺ〜す:02/09/15 13:24 ID:???
今度やったらここ潰すぞビオ厨ども
514名無しさん@まいぺ〜す:02/09/15 14:51 ID:???
ビオ珍ビオ珍うるさいよ
他のスレの邪魔すんなよ
515名無しさん@まいぺ〜す:02/09/16 10:06 ID:vWaZk/D6
>>完治者さん
どこのメーカーのビオチン飲んでたのですか?
同じののみたいです。

それとも特に品質は効力に関係ないんでしょうか?
516名無しさん@まいぺ〜す:02/09/16 11:06 ID:IKlfihZs
アメリカから通販でビオチン入手。でも内容が、d−biotin と表記されちる。
これはアトピーに効果ない方のbiotinれすか〜、L−biotinと表記されている物を
ゲトしないと意味なしれすか〜? 
517名無しさん@まいぺ〜す:02/09/16 15:55 ID:???
>516

ちなみにここ最近のビオ珍荒らしは
あんたの自演か?
518名無しさん@まいぺ〜す:02/09/16 18:56 ID:???
え〜亜鉛の吸収をよくするにはこのスレ読んでみて・・・
1、空腹時に飲む
2、ビタミンcを一緒にとる?
3、ビタミンBも一緒にとる?
みたいな感じなのでしょうか?
過去ログ読んでみても、どうもよく分からないので知ってる方教えてください、オネガイシマス。
519名無しさん@まいぺ〜す:02/09/17 09:50 ID:???
>>518
1の空腹時は吐き気がくるよ。
ご飯食べた後にとにかくのんでみたら。
520名無しさん@まいぺ〜す:02/09/17 09:51 ID:+04sN4W+
>>517
はぁ〜あ? マジレスしただけだど。ビオ朕荒らしって、コピペ貼り倒してるの業者でしょ。
購入後、ビンの表記を読んでいて気になったんす。 時期が悪かった?失礼。
甲状腺機能が不調で、脱毛や爪の生育不良なんでbiotinに期待したんだけど、謎が多いyo。
521名無しさん@まいぺ〜す:02/09/17 10:01 ID:WB0Oh9uh
>>518
「あるある大辞典」のHPで過去の放送分の亜鉛の回を見たらわかるけど、
ビタミンC、クエン酸(梅、梅エキス、レモンなど)と一緒にとると吸収がいいそうですよ。
522名無しさん@まいぺ〜す:02/09/23 22:14 ID:???
ほいっと。
523名無しさん@まいぺ〜す:02/09/26 14:15 ID:???
はっと。
524名無しさん@まいぺ〜す:02/10/12 07:33 ID:StrMxT4z
最近書き込み減ったね。

亜鉛単体よりセレンと一緒に飲んだほうが
自分は効果があったような気がします。
5254545:02/10/12 09:44 ID:UcIh6NgL
アトピーは、パイロゲンで治るよ(ノ^v^)ノ

いやマジで・・・!!!!!!!!!!

知らない人は、ネットで検索してみて♪ ♪
526名なしさん@まいぺ〜す:02/10/13 18:34 ID:XxtZtQJH
どこかで読んだけど、カンジダにアレルギー反応でる
人は、ファンケルの亜鉛のセレンやクロムの酵母って良くない
んですか?
527ペドゥリート:02/10/13 19:06 ID:cVBJd3Wm
僕の場合は、酒呑みすぎたり、コンビニのおにぎり・サンドイッチとか
食べたりすると、出る。。。
でも、自分で料理したものを食べたりしたら、良くなってく…。
皆はどんなものを普段食べてる?
528ペドゥリート:02/10/13 19:08 ID:cVBJd3Wm
あ、後は水分を採って無い時とかも出ちゃう。
529名無しさん@まいぺ〜す:02/10/13 20:00 ID:A1KbPmf8
>>527
夕飯→母親の料理
朝飯&昼飯→コンビニ弁当or吉野屋
530名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 21:24 ID:FFdarm8a
>526
酵母系のアレルギーある人は、ファンケル等の物は駄目ですよ.
国産には、多いのでアメリカのサプリを飲めば良いです.
キーレトとかグルコネイト(グルコンサン亜鉛)とか書いてあります.
これは、私の行っているスポーツクラブの栄養士に聞いた事なので
突っ込まないでね!
531名なしさん@まいぺ〜す:02/10/15 23:35 ID:tUjILErr
今、ここ3ヶ月ほどプロト塗ってますが、汁がでて
顔は真っ赤でボコボコ。。。こんな状態でも薬を塗らず
亜鉛だけで乗り切れるものでしょうか?
532名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 00:20 ID:???
>531
その状態で医者の指示でプロ塗ってるの?
私は汁がでてる場合は絶対ぬっちゃダメって言われて
渡されたよ。どっちにしろ塗ってないが。
533名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 04:45 ID:???
なんかしらんがビオチン効いてるっぽい
534名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 08:55 ID:EgeoNUBU
>>531
やばいんじゃん?
傷物があるところにプロト塗るのは。。。
たださえヤバイ薬なのに
535名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 10:11 ID:???
傷口には塗ってはいけないはずだけど。
536名なしさん@まいぺ〜す:02/10/16 16:24 ID:oWOiAlLd
ビオチン飲んで悪化された方いませんか?
537名無しさん@まいぺ〜す:02/10/16 22:51 ID:???
皆531さんを心配してます。。。
538名無しさん@まいぺ〜す:02/10/17 15:04 ID:kR7xhGkG
>>533
俺も半年飲んでるけど明かに良くなってる。湿疹が消失してきてる。
>>536
悪化されましたか?大量に摂ると良くないという話も小耳に挟んだことあるけど。
539名なしさん@まいぺ〜す:02/10/17 15:50 ID:CPpmLpBY
531、536です。
ビオチンで悪化したわけではないと思うんですが、
特に変わったことといえば、1箇月ほどビオチン服用
ぐらいしか心当たりが。。。食事も気を付けてるのに。
みなさん、軽症なんですね。ここまで悪化したら
プロORステを使いますか?

540名無しさん@まいぺ〜す:02/10/17 15:55 ID:e15Gb+UM
ビオチン1日1mgじゃすくないんだろうか。。

オレは激悪化しても薬塗るの我慢してたんだけど、
どうにもならなくなってステで一旦症状抑えた。
んで、亜鉛その他のさぷり飲むようになってからは
ステほとんど塗ってないです。

でもステは出来れば塗りたくないのが本音。
541名なしさん@まいぺ〜す:02/10/17 21:14 ID:sP/nZ/Bj
じゅくじゅくに膿んでる時ってやはり
抗生物質処方してもらって服用したほうが
よいのでしょうか?
542名無しさん@まいぺ〜す:02/10/17 23:19 ID:???
最近アトピーが悪化してきたので、ひさぶりに亜鉛飲んだらすげー勢いで治ったぁ!
亜鉛の長期的効果に疑問を持ってたので随分前から飲んでなかったんだけど、
改めて効果を実感。
でも、三日目の今日激しい頭痛が
・・・イキナリ50mgx3はちょいと多かったかな。
543名無しさん@まいぺ〜す:02/10/18 09:00 ID:5PKCG4Qs
>>542
ぉぃぉぃ。
1日50mgでも多いと思うぞ。
544名無しさん@まいぺ〜す:02/10/18 09:59 ID:OJWXts1N
545名無しさん@まいぺ〜す:02/10/19 18:15 ID:???
小林製薬とナチュラルハーモーニー社の亜鉛では、
どっちがいいのでせう?
ビール酵母に反応するなら、小林製薬のは、
良くないのかなぁ・・・。
それとも関係ナシ?
546545:02/10/19 18:16 ID:???
547名無しさん@まいぺ〜す:02/10/19 18:50 ID:???
>>543
書き方悪かったね、1日50mgです
錠剤が一つ50mgなので、50mg単位で服用っす。
何mgぐらいが理想なんだろうね、おいらには小林製薬の8mgじゃ全く効かないしな。
548名無しさん@まいぺ〜す:02/10/21 01:35 ID:7ctlnniD
>>547
厚生省の摂取上限は15mgとなってますよね。
関連書籍(健康とダイエット、みたいな)では30mgが多いでしょうか。

 また、関連書籍で15または30mgが摂取上限だが、その十倍の摂取でも害はないとしながらも
50mg〜100mg以上で、貧血のにいたる報告がある、という記述も
あります。

 過剰摂取の副作用は銅欠乏の貧血をはじめ、胃部不快感等で摂取許容量は幅が広いとされてます。
また、銅欠乏のは動脈硬化を誘発するようです。 
 
 治療目的では100〜150mg位が多いようで、皮膚疾患以外では味覚障害の治療などに用いられます。
当然、銅を補わなくてはいけないケースが多いですが、銅や鉄は多く取りすぎると
活性酸素を多量に発生させるので、注意が必要です。

アメリカ産のサプリメントは、一錠50mgの商品が多いようで150mg(一錠)の商品等もあります。

治療と補助食品的な摂取では、量が違うのはビタミン等と同じなのでアメリカのショップに相談するのが
良いと思います。
私は一日100mgと、2日に一回銅を2mg摂っていました。ただ、一日100mg程度であれば通常は銅補給の
必要はないとの、ショップの見解でした。

 547さんの参考になれば!(^^)/亜鉛は効くんですが、胃がネ・・・重いよね。
そうそう、亜鉛はカルシウムとか大豆とかと一緒に摂ると吸収され難くなります。ビタミンCは吸収を助けます。
549名無しさん@まいぺ〜す:02/10/21 09:45 ID:jAWPvRMu
age
550547:02/10/21 22:28 ID:???
>>548
貴重な情報ありがとうございます。
亜鉛はなるべく取りたいので、治療目的にしては少ないですが
1日に50mg程度で様子を見てみます。
これだけ詳しいとご存知だと思いますが、
胃の負担だけ考えた場合、食後に飲んでもいいと書いてある本もありました。
(吸収効率は悪そうですが)
551名無しさん@まいぺ〜す:02/10/22 02:33 ID:a/spSmkv
>>550
摂るのは胃の負担を考えた場合、食中が良いです。(私もそうでした。(^^)/)
日本製は酵母亜鉛が多いですが(殆どなのかな?)これらよりも、グルコン酸亜鉛やピコリン酸亜鉛の方が
吸収は良いようです。
(この方が値段が安い!輸入代行のショップや海外サイトでも購入出来ます。→検索すれば一発でヒットします。)
また、酵母のアレルギーのある方は酵母亜鉛は摂る事が出来ません。
 そうそう、一緒にビタミンCを摂るのが「吉」です。吸収が良くなります。
また、血中亜鉛の濃度は(摂る量で違いますが)3ヵ月でピーク値となるので、ある意味でそこからが治療かな?
552名無しさん@まいぺ〜す:02/10/24 18:35 ID:???
亜鉛を飲み始めて半年以上経ちました。(1日90mg)
最初は一気によくなったような気がしたのですが、最近はまた悪化して、リバウンドの時みたいになってきました。
せっかく脱ステしたのに、ステに手がのびそうです。
このまま亜鉛を続けるのがいいか、迷っています。
>>551さん、詳しそうですね。
何かアドバイスがあればお願いします。
553名無しさん@まいぺ〜す:02/10/24 22:06 ID:tGXa1oXc
>>552
亜鉛とりすぎで体が慣れちゃったんでわ?
ステロイドと同じでさ(w
554名無しさん@まいぺ〜す:02/10/24 22:16 ID:KkNJ7lfp
亜鉛を10日ほど飲みましたが、
眠れないくらいに痒みが増し、粉出まくり状態になったので止めました。
ちなみに私の肌は、パサパサの乾燥タイプです。
亜鉛はジュクジュク状態にしか効かないのかな。
555名無しさん@まいぺ〜す :02/10/24 22:21 ID:eNM9MKXG
ゼラチンって牛由来のものがあるから心配。
556名無しさん@まいぺ〜す:02/10/25 09:09 ID:jum5yvfP
>>553
その場合、脱亜鉛が必要なんだろうか・・・・もちろん亜鉛によるリバウンド覚悟で。
557名無しさん@まいぺ〜す:02/10/25 13:40 ID:UBbl260M
>>554
星が丘皮膚科のホームページでは http://www12.u-page.so-net.ne.jp/zj8/hsgaris/
「慢性的に亜鉛欠乏が続きますと、肌はかさかさなドライスキン状態になり、
 くすんだ浅黒い皮膚になってしまします。したがって、肌がかさついて、
 くすみがあり、眼の回り、手指、特に爪のまわりに湿疹のある方は、
 亜鉛欠乏といってもいいでしょう。」
 とあるよ。
 
 このスレで、亜鉛でよくなった人は、どんなタイプのあとぴ?
558名無しさん@まいぺ〜す:02/10/25 16:34 ID:8IlRVsAo
井筒屋usaちゅうネット通販で、biotin購入すますたが、ビンの3分の2に薬剤保護用?
と思われる綿がビッシリ詰まっていて、カプセル状態のビオチンが底の方にホントに少々っ
て感じで、沈んでいるワケですよ。  これって、アメリカのサプリの常識状態なんれすか〜?
559名無しさん@まいぺ〜す:02/10/25 19:07 ID:???
亜鉛飲んで1ヵ月半。。。アトピーは前と変わらないが疲れにくくなった!!
それだけでもちょっとうれしぃ。。。
560名無しさん@まいぺ〜す:02/10/25 19:19 ID:???
>557
名古屋スレから出てきたの?
561名無しさん@まいぺ〜す:02/10/25 20:57 ID:CwBCGzhB
http://kanaharap.tripod.co.jp/happy.html
    出会いの掲示板    

http://kanaharap.tripod.co.jp/deai.html
  
562名無しさん@まいぺ〜す:02/10/25 23:42 ID:e4+CtDJz
亜鉛を飲んだら代謝が良くなったからなのか、
物凄い痒みとフケが出始めたので中止しました。
今度は、ビオチンを始めようと思います。
でも、サプリの数が結構少ないんですね。L型ってのがみつからない。
563名無しさん@まいぺ〜す:02/10/25 23:50 ID:iitZwiFN
>亜鉛を飲んだら代謝が良くなったからなのか、
>物凄い痒みとフケが出始めたので中止しました。

それを乗り越えないと治んないんじゃないの?知らんけど
564名無しさん@まいぺ〜す:02/10/25 23:59 ID:???
>562さん
http://www.vitamin-shopper.com/arerugi/allergy_top.htm
私はここのビオチン飲んでます。確かL型。
565名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 00:07 ID:tqU41K2P
>>552
私も効いているのか、あるいは効果が無いのか判断が出来なかったので
亜鉛やその他のサプリメントを摂り始めてから、日記形式の記録をつける
ようにしてみました。
これによって、自分の状態を客観的に見たかったからです。
たとえば、皮膚の状態は変化が無くても髪の毛につやが出てきたとか疲れ
難くなったような気がするとかいった、期待していない効果を後から読み返す
事で確認がし易いですから。

 え〜、自分の事を書いてみましたが、やはり、周期的なものがあるような
気がしますし、私は一進一退を繰り返す中で上に書いた自分の記録を参考
にしながら、食事等を含めて研究しています。
  後、全てのサプリメントに関して言える事ですが、比較的長期に渡って
服用してきた物を急に止めるのは良くありません。(ビタミンとかでも)
欠乏を起す事が多くあるみたいです。
ただ、薬とは全く違うので段々減らして行けば問題ありません。(^^)/
 
 共に頑張りましょう!p(^^)qガンバッテ!
566562:02/10/26 23:25 ID:y2ZIoX0J
562です。
私の場合、もともと小康状態だったのが、
亜鉛で悪い皮膚の代謝がただ早くなったといった感じです。
亜鉛自体は悪いものじゃないし、めずらしく目に見える効果があるサプリだと思います。
なにか他の治療に亜鉛を加えれば、治療の効果が早く出るのかもしれません。
567名無しさん@まいぺ〜す:02/10/27 05:56 ID:???
ファンケルのサプリはよくないんですか?
よくないサプリとよいサプリの違いをどなたかまとめて下さい。
いまいちよく分からないので
568名無しさん@まいぺ〜す:02/10/28 14:40 ID:???
ビオチン、亜鉛飲みだしてからカサカサ痒いんですけど・・・。
合ってないのかな?
とりあえず6ヵ月分もアメリカの通販で買ってしまったので
続けるつもりだけど鬱だ。
569名無しさん@まいぺ〜す:02/10/28 14:44 ID:???
何したってダメよ〜んw
570名無しさん@まいぺ〜す:02/10/28 15:22 ID:???
梅干はど〜した?
571名無しさん@まいぺ〜す:02/10/28 16:21 ID:fY3wCaKI
私はビオチン飲みだしてから、疲れにくくなった。
あと、鍼もしてるから
どっちが効いてるのかわからんけど。
572名無しさん@まいぺ〜す:02/10/28 22:50 ID:???
秋田国立療養所の治療受けた人いませんか?
どんなタイミングでビオチン飲んでるのか
詳細を教えていただきたい!
573名無しさん@まいぺ〜す:02/10/28 23:00 ID:???
秋田とか星何とかの話は専用スレでどうぞ
574名なしさん@まいぺ〜す:02/10/30 16:49 ID:1yrpCqlD
ビオチンと亜鉛を通販で買って飲んでたんですが、
最初の一ヶ月は調子良かったんですが、その後顔中
パンパンに腫れ上がり真っ赤で汁も出てきてしまった
んですが、そういうかたいらっしゃいますか?
575名無しさん@まいぺ〜す:02/10/30 19:27 ID:???
亜鉛って毎日飲んでますか?
たまに飲んだほうが効果が抜群に高いような気がするけど、
亜鉛の働く前提条件とかあるのかな
ステも毎日塗るとすぐ効きが悪くなっていたので、体質かも知れない
576名無しさん@まいぺ〜す:02/10/30 21:21 ID:F6YLstLm
>>575
ステロイドだって亜鉛だって、毎日のんでりゃ体が慣れちゃうし。
飲み過ぎによるリバウンドにも注意!
577名無しさん@まいぺ〜す:02/10/30 21:37 ID:kIzxwxuJ
じゃ、あれだ、しばらくしたら減らす
578名無しさん@まいぺ〜す:02/10/31 09:32 ID:???
ステロイドと亜鉛を一緒にするのはどうかと思う。
579名無しさん@まいぺ〜す:02/11/01 10:00 ID:P1+JUBUG
同じ様な物。
ステロイドだってごくたまーに使うだけなら何の問題もない。
毎日使ってるから問題なのだ。
メンタムだって毎日使ってりゃ効かなくなるよ。
580名無しさん@まいぺ〜す:02/11/01 15:29 ID:???
>579
体質改善する為に飲む事のと
一時的にしのぐ為に飲む(塗る)のでは意味が違うでしょ。
「飲みつづけなければ意味がない」のと
「飲みつづけたら危険」との違いだよ。

581579ではないが:02/11/01 15:32 ID:???
そもそも、亜鉛で体質改善できるのかな
皮膚の治療目的では古くから使われてるけど・・・体質改善は、ちと疑問
582名無しさん@まいぺ〜す:02/11/01 15:38 ID:???
今日起きたら肌の調子がいいのです
なんでだろう?と考え、そう言えば二日続けて牡蠣を
食べたな〜と思ったのです亜鉛かな?
583名無しさん@まいぺ〜す:02/11/01 16:22 ID:???
>>579
シンプルな脳みその持ち主ですね。
584名無しさん@まいぺ〜す:02/11/01 16:30 ID:???
亜鉛は亜鉛不足を解消するために飲むだけのことであって
体質改善の効果はないと思われ。
585名無しさん@まいぺ〜す:02/11/01 16:54 ID:???
亜鉛不足を解消する→体質改善 じゃねーの?
586名無しさん@まいぺ〜す:02/11/01 22:13 ID:KnPNIl8/
体質改善というのは、亜鉛不足にならない体質になるということ
を普通は指すでしょ。
亜鉛飲んでもそういう体になるワケじゃない。
587推薦君:02/11/01 22:18 ID:/CqL5z55
こことは関係ないかもしれませんが、私が見てよかったサイトを紹介します。
さまざまな情報がわかりやすくリンクしてあります。
毎日見て、いろんな情報を吸収できます。
私たちの中でかなり優良で期待できるサイトって思っています。
http://www.ed.kuki.tus.ac.jp/~j8601142/
588名無しさん@まいぺ〜す:02/11/01 22:42 ID:???
>亜鉛不足にならない体質

健康な人でも亜鉛が不足したら亜鉛不足だけどなあ?
食物とかから通常くらいの亜鉛摂取量でも亜鉛不足になる体質ってあるのかい?
そりゃあ、摂取<消費だったら不足だけど。
異常に亜鉛を消費する体質ってあるのかね?
589名無しさん@まいぺ〜す:02/11/02 00:05 ID:???
ってゆうか亜鉛は微量ミネラルだから
腸の吸収が悪くて(腸壁があとぴみたいになってて)
亜鉛が摂取できないって言うのはどうだい?
素人考えだからあまりつっこまないでね。
590名無しさん@まいぺ〜す:02/11/02 01:01 ID:???
腸壁の荒れは無いとは言えないな。むしろあるかも。
俺は直腸検査を(内視鏡)したことあるが傷だらけだったよ。
ひっかき傷みたいだった。>まさに腸内アトピー?(W
ま、腸壁が傷だらけだったらいろいろ弊害があって然りだな。
亜鉛に限らず。
591名無しさん@まいぺ〜す:02/11/02 01:12 ID:???
だから、早い話が
亜鉛を続けて摂取すると依存するのでステと同じという
考えの方はそのまま何もせずに、自然に体質が改善されるのを
じっと待てばいいんじゃない?
(どんな事をしてもそれを続けると依存になるから
なにもしないって事だよね?)
592名無しさん@まいぺ〜す:02/11/02 01:52 ID:???
そうだね。健康的な食生活を続けても依存かな。
不健康生活をいざしたときにリバウンドが来るとか?
593名無しさん@まいぺ〜す:02/11/04 23:11 ID:???
ゼラチンとコラーゲンはどっちがいいと思いますか?
594名無しさん@まいぺ〜す:02/11/05 12:27 ID:???
前に亜鉛などのサプリメントの飲み方として、一週間に一日飲まない日を置くとか、あとは
1ヵ月飲んで、一週間休んで、また再開とか、耐性の防止のためにそういう飲み方があると
聞いたことがあるんですが、詳しい人がいらしたら、教えて下さい。
595名無しさん@まいぺ〜す:02/11/05 21:59 ID:1npyJlUE
>>594
サプリメントといっても多方面、多種があるので一概には言えませんが・・・。

 亜鉛に期待する効果として、


1. 爪や髪の毛等の正に亜鉛を成分としている物の成長や正常化を促す要素
2. 体内の酵素が正常に機能するのを助ける、またビタミンや亜鉛以外のミネラルの働きを補助する。
と、大きく分けると上記の2つの要素になると思いますが、私たちが期待するのは主に「2」のほうですよね。
亜鉛は基礎になるミネラルなので耐性ですとか、ネガティブ・フィードバックといったような問題は起さないと思います。

596名無しさん@まいぺ〜す:02/11/06 00:39 ID:???
ネガティブフィードバック?
小難しいカタカナ語がキター
597595です。:02/11/06 04:00 ID:Z1yCn88H
>>596
ここには友達から教わって来ました。(2chには・・・)
筋肉増強の為に、ステロイド(テストステロン)等をサプリメントとして外から補うと
本来、体が持っているそれらを作る機能が衰えたり、衰弱することを「ネガティブ・フィードバック」と言います。
(私は、インストラクターです。)

 それはともかくとして、「小難しい」なんて凄く嫌な表現ですね。分からないから説明してくれ!で良いのに。。。
私も肌のトラブルを抱えているし、有効な情報があれば取り入れたいと思って来てみました。
でも、アテコスリみたいなレスを付けられると本当に悲しい気持ちになってしまいました。
私も含め、皆さんが人目を気にしないで生活出来る日を心から望んでいます。
さようなら
598名無しさん@まいぺ〜す:02/11/06 04:03 ID:???
いんすとさん、これくらいの嫌みは2ちゃんじゃ仕方ないっていうか。
もったいないよ、煽りに負けずに来てください。
599名無しさん@まいぺ〜す:02/11/06 07:44 ID:???
>>597
打たれ弱すぎ(笑)
2ちゃんねるじゃ、596なんて洒落レベル。
変な人も多いけど、きっと役立つ情報も見つかると思うよ(と言っても見てないか)
600名無しさん@まいぺ〜す:02/11/06 14:09 ID:???
597ヨワー
601名無しさん@まいぺ〜す:02/11/06 19:24 ID:???
>>597ガンバ
602脱ステ長老:02/11/06 19:35 ID:???
>>597
ガンガレ!わしなんぞメッチャ叩かれてるぞ(泣
603名無しさん@まいぺ〜す:02/11/06 20:07 ID:???
偽者かよ
604名無しさん@まいぺ〜す:02/11/06 23:40 ID:???
596なんて、煽りでもなんでもないと思うにょ・・・
ポツリと出ちゃった溜息みたいなもんだと思うにょ・・・ ぐすん
605596:02/11/08 23:47 ID:???
>>597
別に嫌味じゃないんですけど。
むしろ普通に教えてくださいとか言ってたら
「教えて君はカエレ!」とかむちゃくちゃ言われるような所ですから。
606名無しさん@まいぺ〜す:02/11/11 20:31 ID:kcaTHGzb
ゼラチンはどうやって食えば手軽なのよ?そのまんま?
607念のため。:02/11/11 20:51 ID:???
>>597
そういうのを「ネガティブ・フィードバック」とは言いませんよ。
ネガティブ・フィードバックというのは、出力(結果)の一部を逆位相で入力(原因)に
「帰還(つまり再入力)」させることであって、外からステロイドを与える行為は
「帰還」ではありません。
608名無しさん@まいぺ〜す:02/11/11 22:18 ID:???
日本で売ってるサプリメントなんか
気休めでしかないだろ
609名無しさん@まいぺ〜す:02/11/11 23:34 ID:???
逆位相って?言葉が難しくてわからない。
610名無しさん@まいぺ〜す:02/11/12 02:13 ID:XBYoPaOa
319さんへ 

超遅レスですが、魚油と月見草油はどちらもオメガ3脂肪酸を含んでいる油です。
抗炎症作用のあるオメガ3脂肪酸が足りないのがアトピーの一因という話を聞いて
オメガ3脂肪酸の多い油のサプリメントを取ってみました。

でも、実は魚油のサプリメントを買って飲まなくても
いわし煮缶詰ひとつでサプリ十粒くらいのオメガ3脂肪酸(DHA、EPA)が取れるではないですか。
断然経済的。というわけで今取っているサプリは
カロチン+ビタミンC+E・カルシウム+マグネシウム・亜鉛・銅だけです。
日常かゆみはほとんど無に等しいですが、かなりの乾燥肌でこまかい傷がたくさんあります。

マーガリン、ショートニングといった人工の脂肪は毒性があるとのことです。
油はオリーブオイルと菜種油のみを使って、背の青い魚を週に二度は食べるようにしています。
オメガ3脂肪酸はフラックスシード・亜麻の種にも多いそうですが、入手できていません。

しばらく2ちゃんに来る習慣がなくなっていたのでお返事遅くなりました。
油の種類についてはアンドルーワイル医博の「癒す心、治る力−自発的治癒とはなにか−」角川文庫に詳しいですが、
リノレン酸・オメガ3脂肪酸で検索して調べてもいろいろわかります。
お役にたちますように。 308より
611名無しさん@まいぺ〜す:02/11/12 18:40 ID:CszhzsKd

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンやアトピーを治す免疫力を強化するアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
612名無しさん@まいぺ〜す:02/11/12 19:02 ID:???
>>609
逆符号で(+と−をひっくりかえして)、ということだよ。
613名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 01:09 ID:URO23mY0
>606

ゼラチンはコーヒーとか暖かい飲み物にスプーン一杯溶かして飲むと
お手軽です。味も変わりませんよ。
614448:02/11/20 00:59 ID:7x45nqVv
肉、乳製品、甘いもの、揚げ物、やめてみれ。
信じられないほど良くなるよ。
615名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 08:40 ID:???
トンカツの甘酢ソースのヨーグルト添え は
もう食べれないって事か?
616448:02/11/20 19:10 ID:7bwy9Ld6
>>615
症状の酷い今だけ、我慢して、治ったら食べればいいじゃん。
つらいけど、私も頑張ってます・・・。
617名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 23:18 ID:???
っていうか、そんな食べ物存在するのか?
618 :02/12/03 02:02 ID:DE68NtFa
お前ら、調子どうですか?あげ
619名無しさん@まいぺ〜す:02/12/03 21:39 ID:4GuJTdjv
ここみて亜鉛飲み初めた。
まだ一週間もたってないけどなんかすごいましになってきてる!
朝起きても掻きキズができてない。
赤黒かったのも少し綺麗な色になってきたぞ!
620名無しさん@まいぺ〜す:02/12/04 00:52 ID:???
ダ・カ・ラ・ナ・ニ?
621名無しさん@まいぺ〜す:02/12/04 05:54 ID:Z03dmM6V
亜鉛飲んで調子がよくなった。
ただ、冬になると調子がよくなるのは毎年のことだから、
亜鉛が原因なのか冬になったのが原因なのか、
判断つかない。(w

まあ、どちらにせよ、亜鉛を飲むことで傷の治りが
速くなったのは間違いないから、飲み続けますけど。
622名無しさん@まいぺ〜す:02/12/04 10:40 ID:6+yq0AI1
>>621 1日に何mg飲んでるの?
623名無しさん@まいぺ〜す:02/12/04 11:00 ID:Z03dmM6V
>>622
100mg
624名無しさん@まいぺ〜す:02/12/04 13:01 ID:BXCtKhhS
>>623 頭痛くならない? 私は50mgでも頭ガンガン
625名無しさん@まいぺ〜す:02/12/04 13:36 ID:???
亜鉛の体験談はもういいよ。何の役にもたたない。
626名無しさん@まいぺ〜す:02/12/04 14:02 ID:BXCtKhhS
>625 なぜに?あんたに効かなかったからかい?
627名無しさん@まいぺ〜す:02/12/04 15:55 ID:???
亜鉛欠乏になると皮膚のパラケラトーシス(錯角化症)になります。
ですから亜鉛を多めに取るというのは皮膚にとっていいことかもしれないですね。
とりすぎには注意してくださいね。
628名無しさん@まいぺ〜す:02/12/04 17:11 ID:Lboa4XpU
確かに、亜鉛飲み始めてから傷の治りが早くなった。
朝、掻き傷の痛みと共に目覚める、
なんてことが少なくなったような気がする。
629623:02/12/04 18:52 ID:Z03dmM6V
>>624
特に頭が痛くなったりはしないですね。
体質によるのかもしれませんが。
630名無しさん@まいぺ〜す:02/12/04 19:17 ID:b/l4ll1c
亜鉛飲み始めてから、久しく出なかった汁が出るようになりました。
ワセリン欠かせないパキパキだったんですが。
調子が良くなってるんでしょうか?
631630:02/12/04 19:30 ID:b/l4ll1c
昼に40mg投下して、いま大洪水ですワショーイ(*´д`*)
632名無しさん@まいぺ〜す:02/12/05 09:00 ID:???
よいね〜。
汗かけるのはイイヨ。
633名無しさん@まいぺ〜す:02/12/05 10:51 ID:HZCB0Vkr
ゼラチンの代わりに寒天はどうなのよ?
634名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 00:16 ID:Oa/3CXH5
寒天は植物だから効果は期待できないと思われ。
違った効き目はあるかも知れんが。
635名無しさん@まいぺ〜す:02/12/09 01:42 ID:???
華舞のコラーゲンよさそう
636名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 18:37 ID:???
636
637名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 00:03 ID:k8vCQQ4t
俺にはゼラチンの効果が無い
ということがはっきりした
638名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 01:26 ID:QEM/oq4j
井筒屋にあったビオチン単体のサプリなくなった?
検索しても出てこないんだけど。
639名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 02:47 ID:7al5y1s/
亜鉛買ってみた。
オリヒロというとこの。ドンキで安かったから。
640名無しさん@まいぺ〜す:02/12/16 08:55 ID:og3xWT3i
641名無しさん@まいぺ〜す:02/12/16 17:04 ID:???
亜鉛に会えん
ビオチンが化けた、ビオランテ(かいじゅう)
コラー!ゲンちゃんそこはだめよ〜
642名無しさん@まいぺ〜す:02/12/17 23:40 ID:NJNF6pZi
>>640
そのビオチンじゃなくて500mcgのだったんだけど
そのページから無事たどりつけたよ。ありがとう。
しかしその5mgのはすごいね。やっぱりそれだけ効くのかな。
643名無しさん@まいぺ〜す:02/12/18 00:30 ID:???
>>641
脳内アトピー発見!!
644639:02/12/18 02:09 ID:GnpEiPIM
オリヒロの亜鉛飲み始めたら、下半身の酷い痒みがピターリ止まった。
(近頃下半身のみ酷い@pだった。)
皮膚は徐々に落ち着いているという具合。
980円でこの仕事はなかなかどうして。
いろんな薬塗りまくったあの日々は一体・・・。

ちなみにビオチンはマツキヨになかった。悲しい。
645名無しさん@まいぺ〜す:02/12/18 08:45 ID:LFAGaHY1
>642
私も500mcgを服用してたんだけど、あまり効果なかったです。
いろんなサイトや書き込み見ると、やはり500mcgでは
少ないみたいですね。3000mcg以上の大量服用が有効とか。
同時にアシドフィルス等の腸内善玉菌を取ると尚良いみたい。
646名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 23:11 ID:c7yLnchL
>>639
自分も最初はドンキのオリヒロでした。
ただ、自分の場合排尿困難のような感じがして仕方が無いので1瓶で止めました…。

自分は過去スレで出た輸入代行サイトから購入した物を現在服用しています。
ttp://www.456.com/
で「zinc」で検索すると出ます(亜鉛だとhit数が多くてわかりません…)。
米国では50mg含有のものが普通のようです(日本国内は15mg以内ものしかない)。
送料込みで600円台位からあります。銀行振込みも可能です。
現在Ca/Mg/Zn(1000mg/400mg/25mg)複合剤+Zn(60mg)を服用中です。
効果は…良く分からないです(まだ飲み始めて1週間未満)。

小林製薬の亜鉛サプリはパッケージの表に「亜鉛酵母80mg」と色違いの字で書か
れていますが、含有換算量は「8mg」ですので注意してください。
自分は騙されて買ってしまいました…。
647646:02/12/21 23:17 ID:???
補足です。
サプリメント全般については以下のスレッドが有用のようです…。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1039149598/
648名無しさん@まいぺ〜す:02/12/22 02:22 ID:???
おまえら亜鉛バカスカ飲んでるけど、昔亜鉛とりすぎで
死んだ芸能人いたよな、名前忘れたけど。大丈夫か?
649名無しさん@まいぺ〜す :02/12/24 22:13 ID:xFcquUDd
私小林製薬の亜鉛のんでるけど、ホントすっごく良くなったよ!!
含有量少ないとか言われてるけど、私にはこれでも十分だったみたい。
ほんとうれしい!このスレのおかげ。
650名無しさん@まいぺ〜す:02/12/24 22:20 ID:???
ビオラーというのはアムラーと同じ意味か?
651名無しさん@まいぺ〜す:02/12/25 02:07 ID:???
>>649
効果はどの位の期間で出ましたか?
652:02/12/28 17:50 ID:Kuoaz2Ax
私は金属アレルギーのパッチテストを受けた結果、亜鉛に反応しました。
そういう人は口からも摂取しない方がいいそうです。
653名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 23:16 ID:eqwNkVy+
しろうせい湿疹についておしえて!!
654名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 13:48 ID:???
このスレを読んで小林製薬の亜鉛を飲み始めたのだけど(1日5粒、標準は2粒)
あまり効果がなくて(´・ω・`)ショボンでした。
親指の甘皮付近がかゆくて掻いてしまって皮がはがれ、汁が出てた部分があったのだけど、
昨日の夜、なにを思ったのかおもむろに袋から一粒取り出し、カプセルを開けて中の亜鉛の粉を
指の汁の出ているところにぬりつけてみました。
キョーレツな匂いがしたけど鼻がつまっていたし、まぁいいかと思い、そのまま寝ました・・・
そして今日、目が覚めて気がつきました。
血も汁も止まっていたのです。


















655名無しさん@まいぺ〜す:03/01/06 00:18 ID:rlvjew4C
荒っぽいことをしますね。
亜鉛華軟膏と同じことになるのかな…。
656ラスコーリニコワ:03/01/06 12:24 ID:w+0vlOdE
648さん
亜鉛で死んだ芸能人?誰でしょうね?鉛や水銀でもそう簡単には死なないっていうのに、亜鉛アレルギーでもあったのでは?アナフェラキシーショックで死んだとか…
金属アレルギーとは専門的に言うとTh1の亢進によって起こるもので、Th2の亢進によるアトピーとは正反対。免疫学の常識です。
亜鉛の摂取は一日100mgまでは何の問題もありません。個人的には、一日50mg程度を推奨します。
仮に、摂取しすぎても下痢や腹痛程度です。ただ、注意しないといけないのは、亜鉛を長期渡り採り過ぎると、銅の摂取が困難になり、逆に免疫力が低下してしまうという点でしょう。
みなさん、正しい知識で正しく服用しましょう。
657山崎渉:03/01/07 05:50 ID:???
(^^)
658名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 17:58 ID:???
>>657
ここにも・・
659名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 18:31 ID:i7QRKFPA
書き込めない。。。
660名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 18:32 ID:???
あ、出来た・・・。ごめんなさい。。

ビオチン体験談が減りましたね。どうなんだろう。

661名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 18:51 ID:h+bbXDOH
毛髪・尿・のいずれかでミネラル状態を検査しないと
亜鉛の摂取といえども有害だと思うのですが・・・
例えば、亜鉛は銅と拮抗していたと思います。
つまり、亜鉛を取ることで銅が排泄され別の体調不良が起こりえます。
例えば下のサイトを見てください。
http://www.greatplainslaboratory.com/japanese/autismrec.html#metals
それとビオチンはアレルギーに対する敷居値を上げますが、他のビタミンB群
と一緒にとるほうが効力が強いと思います。
ビタミンCも副腎を刺激したり、ヒスタミンの生成を抑えるなどアトピー
に効果は大きいです。
662名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 18:52 ID:h+bbXDOH
申し遅れましたが↑爪でも検査できます。
663山崎渉:03/01/17 06:01 ID:???
(^^;
664名無しさん@まいぺ〜す:03/01/26 06:08 ID:y8fwwqbu
井筒屋でビオチンとアルファリポ酸を買いました。
効くといいなー(´・ω・`)
アルファリポ酸飲んでる方いますか?
強力な酸化防止剤だそうですが、アトピーにはどうなんだろう。
665名無しさん@まいぺ〜す:03/01/26 06:57 ID:???
ビオチンはきやすめ、きやすめ
信じて飲むことが大切です
666名無しさん@まいぺ〜す:03/02/02 04:54 ID:I6Mxc3Kt
ファンケルのうるおいサプリのんだらめちゃめちゃよくなりました
亜鉛は前から飲んでました。これも確かにすごいききめだった。
ファンケルのうるおいサプリはいわゆるセラミドのサプリメントです。
セラミドサプリ、試してみる価値あるとおもいますよ。
DHCだとそのままセラミドサプリとして販売してるみたいです。
傷があるひとは亜鉛、かさかさしててかゆいひとはセラミドをおすすめします
667名無しさん@まいぺ〜す:03/02/02 06:01 ID:qfmN8HMU
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
668名無しさん@まいぺ〜す:03/02/02 13:08 ID:???

チ○コがたつ時、マン○がひらく。

669名無しさん@まいぺ〜す:03/02/02 19:31 ID:8bHW4qPu
秋田病院処方のビオチン飲んでるけど
ビオチン飲んでいると肌が乾燥して、顔の毛穴が開いた!っていう人いませんか?
670pp:03/02/03 00:36 ID:u1PsSgg7
亜鉛ネタばっかりだな
これからは副腎の機能を回復させるクエン酸も要チェック
酢、梅干、柑橘類に多く含まれるすっぱい成分だ
1日20mgをめどに飲むといいらしい
だが、効果が2時間しかないので2時間おきに
それにしてもめちゃくちゃスッパイ
671名無しさん@まいぺ〜す:03/02/04 13:45 ID:s0W+zD+Q
age
672名無しさん@まいぺ〜す:03/02/04 17:10 ID:7K/xgFkx
病院処方の亜鉛には銅も含まれているから安心だよ。
673名無しさん@まいぺ〜す:03/02/11 07:40 ID:M2JGPVtA
ビタミンA、B群、C、E、ビオチン、亜鉛、EPA、DHA、
アシドフィルス菌、アップルペクチン、パントテン酸、システィン、
コラーゲン、シソの葉エキス。
今、これだけ飲んでます。
674名無しさん@まいぺ〜す:03/02/11 15:39 ID:???
マルチビタミンじゃん
675名無しさん@まいぺ〜す:03/02/11 18:21 ID:???
できれば合成じゃなくって、天然のサプリメントにしたいんだけど
そういうのってどこで売ってるか知ってますか?
ビオチン試してみたいんだけど。それと、アシドフィルス菌も。
いいの知ってるよーという情報もくださいませ。
676名無しさん@まいぺ〜す:03/02/13 21:51 ID:MwYF9g7O
>>675
有ってもかなり高いと思われ。
677名無しさん@まいぺ〜す:03/02/14 00:19 ID:???
>>672
えっ、病院で亜鉛って処方してもらえるの??
保険きく?
ファンケルの亜鉛がセブンイレブンに売ってるから、
買おうかなと迷ってたんだけど。
678名無しさん@まいぺ〜す:03/02/14 11:08 ID:ky2Bu747
きちんと、皮膚科で診察していただいて、処方していただいています。
亜鉛も含めミネラルのセットです。ただ、亜鉛の量が市販の量とは
まったく違います。ですので、保険はきかないです。1ヶ月分ぐらい
で、他の保険が効く、ビタミン剤とあわせて2000円ぐらい
かかっています。
679名無しさん@まいぺ〜す:03/02/14 11:12 ID:ky2Bu747
上の追加ですが、ビオチンも処方で入っています。
ただ、10ヶ月ぐらい服用しているけど
私には、あまり効果がでないです。
市販の量で効果があがる人がうらやましい。
680 :03/02/14 12:31 ID:icfxUPBz
今迄亜鉛やらビオチンやらアシドフィルスキンやら
パンてトン酸やら、、、
本当にあらゆるものを試したけど、
結局最終的にはマルチビタミンとマルチミネラルを飲んでます。
681名無しさん@まいぺ〜す:03/02/18 21:16 ID:s6rgvvek
>>666
セラミドめちゃくちゃいいです!
赤みも落ち着いてきてこの分だと2・3週間で完治するような感じです。
以前からいろいろなサプリメント飲んでましたが効果は感じられませんでした。
しかし、セラミドは摂取してすぐ効きめが分かるほど効果ありました。
私は冬だけアトピーです(それも激烈です)。
666さんありがとう!
682名無しさん@まいぺ〜す:03/02/21 20:24 ID:be5T2n7K
ミキプルーンのサプリメントってアトピーに効くの?
683名無しさん@まいぺ〜す:03/02/22 01:29 ID:???
そんなちょっと飲んだくらいで完治って・・・。

サプリは軽症専用なのか。

なんだかそんな書き込みばかりのような気がする。
684名無しさん@まいぺ〜す:03/02/22 01:49 ID:wOK5etV+
>>639
あなたはのんでみました?最低3ヶ月は飲まないと
効き目はないですよ?
685名無しさん@まいぺ〜す:03/02/22 05:31 ID:???
商売人がよく使う言葉

「xヶ月続けないと効果ないですよ」
686名無しさん@まいぺ〜す:03/02/22 09:12 ID:???
季節によって良くなったり悪くなったりする罠
夏には良くなり冬には悪化する。
今からサプリ摂取始めて良くなってもそれは季節のおかげ。
687名無しさん@まいぺ〜す:03/02/22 17:28 ID:th6Upw9B
その逆もあるだろうが
夏は汗に苦しめられる
体が回復する手助けになれば吉
>>686
といいつつ必死なんだろ
688686:03/02/22 21:11 ID:???
>>687
現時点では必死って程悪くもない。
夏とかは普通にバイトしてる。
冬は悪化して引き篭もりだけどね。
689名無しさん@まいぺ〜す:03/02/26 13:32 ID:QIYaj/4C
市販のゼラチンとpure inのコラーゲン入りを毎日摂っていたら
肌に弾力が出てきた
690ラッキーアイテム:03/02/27 12:59 ID:ZJJHOeLw
691山崎渉:03/03/13 16:45 ID:???
(^^)
692名無しさん@まいぺ〜す:03/03/16 17:27 ID:bDPlImQW
サプリをあれこれ飲んでます。最近結構調子いい。
飲んでるのは
・マルチビタミン&ミネラル
・葉酸
・レイシ
・ヘム鉄
・ビオチン
・アシドフィルス菌
・リンゴペクチン
・亜鉛
・エキナセア(冬のみ)
・VC
飲みすぎですね。
鉄と葉酸は貧血改善で飲んでます。エキナセアは風邪予防に。それ以外はアトピーの為に。
レイシは飲み始め激しく痒かったけど、最近大丈夫になってきました。
亜鉛は炎症が治るのが早くなるような気がします。
レイシを加えた辺りから変化がありました。最近あんまり痒くないです。
ビオチンは正直よく判りません。
リンゴペクチン・ビオチン・エキナセア(春になるので)をやめようと思ってます。
そしてピクノジェノール・CoQ10が気になってます(ぉぃ
ちなみに、冷え性でかさかさアトピーです。
693名無しさん@まいぺ〜す:03/03/16 18:42 ID:e8N035O2
にがりってどうなんでしょうか?
飲んだ方いらっしゃいますか?
694名無しさん@まいぺ〜す:03/03/18 14:26 ID:ngbhcaHv
効果のあった方法の体験談です。どうぞ参考にしてください。

亜鉛を飲み始める時は銅も用意しておいたほうが良いです。
炎症があると亜鉛は通常の(健康な時の)何十倍も必要とされるので
多く飲んでも大丈夫ですが、治ってきたのにそれまで通り飲んでしまうと
銅欠乏性の貧血になります。亜鉛を飲み続けてものすごくだるくなったらそれ。
銅を3mg飲むとぴたりと治ります。
銅をサプリで補ってあげないと食事では回復できませんでした。

脇の下、首、肘の内側に炎症があるが、軽い表面のかゆみのみで
外に出て働ける程度の時、数ヶ月間、毎日50mgずつ亜鉛を飲んでいても貧血にはなりませんでした。
ただし、かゆみが強く具合悪くなったかなと思って150mg飲んでみると二、三日で
銅欠乏の貧血でものすごくだるくなったことがあります。

ただし、炎症のひどいときは150mgくらい飲み続けても貧血になりませんでした。
自分で身体の様子を見て飲む量を加減してみてください。
乾燥のすごいアトピーです。
先日、海に行ってきたので、現在はかゆみはありません。
695694:03/03/18 14:26 ID:ngbhcaHv
効果のあった方法。

洗剤は一切使わない。(台所もお風呂もすべて)
食器は亀の子たわしで洗うと綺麗になります。

食事は和食。肉は食べない。魚をできるだけ食べる。

風呂は入らない。塩素除去のシャワーのみ。
石鹸を使わない。身体を薄い酢湯や塩湯を洗面器に作って洗う。

(海水浴療法、温泉療法が良いならと思って始めました。
乾燥しているので石鹸を使うとかゆくなります。
頭髪のみ、石鹸シャンプー&リンスを時々使います。
基本的には頭はクエン酸で洗っています。
※、塩水は特に沁みます!痛いので気をつけてください。
 炎症で皮膚がないくらいの人は地獄の苦しみになる可能性があります。
私自身はとりあえず薄くても皮膚があるので、ぴりぴりしましたが、
塩湯で洗って流した後、さっぱりします。)

亜鉛やビタミンのサプリを取る。
特にビタミンEを一日に5000iu取ると目に見えて良くなりました。
(かなり量が多いですがEの取りすぎで具合の悪くなったことはありません)

皮膚を日光にあてる。私の場合、これが一番の手当てになりました。
日光にあてるとかゆみと炎症がなくなります。
赤いところが茶色になって治ります。初夏になると庭に出て当たります。

海水浴療法は効果あります。
696名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 18:06 ID:fdqQnPB1
今週の女性セブンに「ビオチンで直った!」って記事が載ってるのですが。2週間で劇的変化、イイ!!(・∀・)
697名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 18:26 ID:cZd+Unlo
にがりは皮膚につけたらすげーしみた
698名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 19:14 ID:OcHgY1Bz
ttp://www.vitamin-shopper.com/SET/set1-arerugi.htm
これどうなんでしょうか?注文してしまったのですが。
699名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 19:19 ID:???
それはヤバイです。失敗です。ガサガサのピリリです。
700名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 19:21 ID:???
>>699
つまらない煽りはやめてください。
701名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 19:52 ID:ET7kd4gB
>698
俺も、買ったよそれ。
でも、1セットじゃ少ないから、2セットぐらい買ってガンガン飲まないと
効果でないっぽい。
702名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 23:30 ID:5320HNHv
>>698
私も飲んでます。お通じが良くなったし、痒くなる頻度も少なくなってきているような。。。
亜鉛も買って、一緒に飲んでます。
ストックが無くなったら井筒屋で買おうかと。その方が安いし。
703名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 00:59 ID:???
このスレまだあったのか。
スレ名4項目に追加するなら、塩かもしれない。
昨年の夏から入浴の際に使用しているが、良い感じだ。

ただし1週間ほど塩療法をなおざりにすると、いつもの状態に戻る。
なんか塩依存になっているようだ。
704近藤勇:03/03/28 08:44 ID:???
塩は良いぞ。俺も入浴は月に一度だが必ず塩で洗ってる。
ところで亜鉛とはなんだ?
刀の材質か?
飲むと良いのか?
たたっ斬る。
705名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 21:28 ID:GRUOs6Ok
スマソ
ビオチン=ビタミンB2 で合ってますか?
706名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 21:35 ID:???
>>705
おいおい。。。ググってみろよな。。。
707名無しさん@まいぺ〜す:03/04/02 00:58 ID:???
>>705
全然違います
708名無しさん@まいぺ〜す:03/04/02 06:34 ID:???
>>705
さっぱり違います
709斎藤 一:03/04/02 10:58 ID:???
近藤さん、いや局長。私のアトピーはもう治りそうにありません。
710名無しさん@まいぺ〜す:03/04/02 13:00 ID:???
ちょっと変な話なんですが、アトピーになって依頼、性欲が薄れてるような気がします。
オナニーは月一程度になりました。特に自粛してるわけでもないのに。
これは亜鉛不足ってことなんでしょうか?
教えて君でスマソ。
711pp:03/04/02 13:37 ID:IWNMB4yF
おかずの質が悪いのでしょう
712名無しさん@まいぺ〜す:03/04/02 13:46 ID:???
おかずの好き嫌いはイクナイ
713名無しさん@まいぺ〜す:03/04/02 16:23 ID:???
ageまんこ
714名無しさん@まいぺ〜す:03/04/02 18:29 ID:???
体がこんな症状だったら亜鉛が不足している!ってのがあったら教えて下さい
爪がポリゴン状態とか
715bloom:03/04/02 18:34 ID:+VItp9y4
716名無しさん@まいぺ〜す:03/04/02 19:27 ID:???
>714
前にあるある大辞典で亜鉛あつかってたよ。
HP見てみたら?確か「〜だと亜鉛不足!」とかってこともあったと思う。
717名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 01:01 ID:YTRwgueP
>>714
爪に白い斑点ができる。
718名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 11:38 ID:E9U7foqq
>>698

使った感想、聴かせて下さいね。
719名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 18:24 ID:???
ビール酵母アレルギーみたいで亜鉛のサプリがとれん
牡蛎は毎日食えないし
なんか亜鉛が多くはいってる食いもの知らん?
お茶とかでないのか
720歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/04 18:32 ID:???
>>719
牡蠣由来の亜鉛サプリがあるぞ。
薬局のサプリコーナーではなく、精力増強系のコーナーにありがち
だから、調べてみ。
721名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 18:38 ID:???
サンクス!
たべものとかはないのかな?
722歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/04 18:49 ID:???
ゴマ、だな。
723名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 19:05 ID:???
あ、牡蛎の亜鉛サプリはいくらぐらいなんでしょうか?
私もビール酵母ダメだす
724O久保:03/04/04 19:30 ID:???
ところで歳三氏は完治者なのでせうか?
亜鉛祭りワショーイ
725名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 19:37 ID:???
今日の晩飯は牡蛎フライだぜ レモン汁かけて食うぞ!
726名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 19:54 ID:s1ajREhE
ファンケルの亜鉛飲んでたら黒目の縁が濁ってしまう病気になってしまった…鬱。
一日一錠しか飲んでないのに…しかも治らないらしい…。
727名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 19:57 ID:IujAv8ux
>>719
ネットで米国などから亜鉛サプリを個人輸入すれば?
酵母使ってないから問題ないかと。
なにより安いし、量も多いし。

私はいくつも個人輸入してサプリを取ってるけど、
外国の買うようになってから、日本のやつは
高いし量は少ないしで、買う気がなくなった。
728歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/04 20:02 ID:???
>724
俺は脱ステ1ヶ月目。激乾燥系でつらいつらい君だ。

>725
それは亜鉛が原因?一日一錠でそんな病気になっちまうのか、やばいな。
ちなみに、黒目の縁がにごるとどうなるの?
729名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 21:21 ID:QQzrW5Y+
730名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 13:35 ID:???
亜鉛はいいのか、悪いのか。
でも亜鉛で目がやられるなんて初耳だが、本当?
もっと情報キボンヌ
731名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 14:12 ID:C6eeaSKe
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
最高級天然アガリクスが1kg驚きのこの価格・・・10,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
あきらめていた髪を見事に復活させます「ダーバオ育毛剤」・・・6,500円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
732名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 14:44 ID:???
>>730
なんか他の原因がありそうだが。
亜鉛の取りすぎで急性に症状が現れるってのは理解できない。
発症する時期が重なったか、またはトリガーになったか。
733名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 15:18 ID:???
トリガーって何?
734名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 15:19 ID:???
俺もビール酵母がダメで亜鉛あきらめたクチなんだけど、他から抽出したものがあるって聞いて薬局行ってきた。
牡蛎から抽出したやつは高いわりに亜鉛が全然はいってない。
10粒で亜鉛0.6mgだかだった(軽く失念)。
しかもカルシウムも入ってるし(亜鉛の吸収の妨げになる)。
で、パン酵母抽出ってのがあったから買ってみたけど…。
ビール酵母がダメでパン酵母が大丈夫ってことはあるのかな?
前は悪化しちゃったから慎重になってまつ。
賢者のレスきぼん。




735名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 15:21 ID:???
トリガー=引金だろ
736名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 16:12 ID:???
亜鉛age
737名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 16:12 ID:JY2kVMAv
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
738名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 16:38 ID:PHpdSLQK
>>734
そんなに試行錯誤するんだったら、ネットで
外国から買えばいいんじゃないの?
日本語で買えるところが色々あるし。
外国の亜鉛は50mgぐらいが標準だから、量的にも十分。
739名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 16:43 ID:???
俺パソコン持ってないんだよ…つд`)∵ウワァァン
740七氏:03/04/05 17:11 ID:???
>>739
ネットカフェでも大丈夫
そして個人情報盗まれろw
741名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 17:18 ID:???
ネットで注文してから届くまで何日ぐらいかかるの?
742名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 17:35 ID:???
>>741
自分が注文してるところは5〜7日ぐらいでつ・
743名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 18:35 ID:???
最近、爪がマニキュアぬったみたいにテカテカ光沢状態になった。
亜鉛のおかげ?
ビタミンB2かな?
744名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 18:37 ID:???
>>725
父親が医者なので診てもらったんだけど、「亜鉛〜」って病名だったかな?
(スマソ、今日詳しく聞いてみます)。
視力には別段影響はないそうです…(でも治らないらしい/泣)。
お年寄りの人とかよく黒目が濁っている人がいるじゃないですか。
黒目の縁の一部がそんなかんじです。

>>730
上にも書いたとおり、父親にもっと詳しく聞いてみます。
眼科にも行かないとなぁ…アア心が荒む…。
745744:03/04/05 18:40 ID:???
スマソ、僕は>726です。
746名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 19:36 ID:???
ほっほー梅干いいのか〜
じいちゃんがつけた梅干を毎日食べてみよう。
747名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 19:42 ID:???
>>743
体を掻くせいで爪が擦れて磨かれたんだと思う。
748名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 19:54 ID:???
>>747
あんたは爪の先でなくて、面で掻くのか?(藁
749歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/05 19:56 ID:???
納豆、梅干、リンゴは抗酸化力が強い。
納豆はキムチと混ぜ、半日おくとキムチの乳酸菌との相乗効果でさらに
良し。味がいまいちなんで俺は毎日梅納豆。
750名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 20:16 ID:???
キムチ納豆、美味いよ〜!
キムチ好物だったんだけど、アトには刺激が強いから控え目に納豆に混ぜてる。←一晩ねかせてから食う
751歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/05 21:01 ID:???
キムチ納豆、実践者がいたとは。
好きな人にとっては、いいこと尽くしだからお勧めだよな。
キムチは乳酸菌食品なんで、実はアトピーに良い。意外と知られてないが、
ヨーグルトよりもずっと効果があると言われている。
752名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 00:33 ID:???
漏れもキムチ納豆好き。
753名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 02:56 ID:???
今日、梅納豆やってみた。意外とイケタ。
明日キムチ納豆やってみる!
754名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 08:49 ID:TgiXlU76
すいません。ちょっと違うけど、一応治ったんで書かせてもらいます。
私は、目の周りがホントーに酷くて、それこそ毎晩泣きながら薬を塗っていました。
女だし、化粧とかもしたいし、何で私だけこんな目に?(家族で私だけ。)って思っていました。
ある日、ウーロン茶が良いという情報を聞き、変な刺激とかもなさそうだしやってみようと思い、試しました。
コットンにひたひたにウーロン茶をつけてやさしく拭いたんです。
びっくりな事に赤みが綺麗にとれました。どうせ一瞬だろうと思って恐る恐る鏡を見ると普通の肌の色になってました。
これには感動ものでした。すべての人に効くのかと言われるとわかりませんが、私には効きました。
また、顔も洗ってみたんですがなんとなく良い様な気がします。
普通のウーロン茶なんで安いしどこにでも売ってるし、興味のある方はやってみては?
755名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 11:27 ID:???
ほうほう、試してみようかい。
756名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 17:27 ID:5yy+dfrG
目の回りだけアトピーだったの?
757名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 20:55 ID:???
キムチ納豆やってみた。ちゃんと半日置いて…
なにこれめちゃくちゃうまいじゃん!
肌のこととか関係なく、ハマリそうだ〜 むっさ美味い。
758佐々木健介:03/04/06 20:56 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/nonaka/
759あぼーん:03/04/06 21:00 ID:???
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://www.saitama.gasuki.com/2ch/
760名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 21:51 ID:TgiXlU76
>>756
目の周りが特に酷かったのです。擦る→掻くみたいな感じになって、いわゆる「癖」ですね。
そしたらなんかゴーグルつけてるみたいになりました・・。今も基本的には口の周りと、首とか手、手首など、
普段衣類が擦れるような所が痒いです。でも、一時期よりは大分マシになりましたよ。
でも、ウーロン茶やってみた時代は、顔全体が赤く腫れ上がってましたよ。
「ウーロン茶を付けるといい」なんて、何の根拠もない療法を試しちゃうぐらい当時はイヤだったんだろうなー。っと
今振り返るとそう思います。まぁ、良くなったからいいんですけどね。
でも、今も気は抜けませんよ。爆弾抱えてるようでイヤですね。
761名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 21:53 ID:???
げっウーロン茶だめなのか。
今日試そうと思って買ってきたのに、ちょっとドキドキ。
762名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 23:54 ID:???
755=761かな?
763歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/06 23:58 ID:???
>760
顔のガサガサ、皮のめくれなんかには効果あった?ウーロン茶。

>761
ん?ウーロン茶駄目とは書いてないぞ。
俺も、顔がひどいんでウーロン茶買ってきた。
764名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 00:48 ID:???
ホントだ書いてないね。
765名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 01:07 ID:7oOF4kmR
>>763
顔のガサガサ・皮のめくれっていう症状は出てないところにやったので、どうだかはわかりません。
でも、皮膚病には効くとTVで言ってました。水虫の治療でウーロン茶が良いと言う話でした。殺菌作用があるため、皮膚病には良いと言う話です。
副作用などもなさそうだし、手軽に手に入るかなと思いまして、やってみたら良かったんです。
私は、痒くて赤く腫れている場所でした。でも、一瞬で治りましたよ。個人差はあると思いますけど・・。
766名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 01:22 ID:7oOF4kmR
765です。ごめんなさい。付け足しです。前にも書きましたが、ウーロン茶がコットンに滴るくらいに付けたほうが良いですよ。
あと、一瞬で治ったなんて書き込んでしまったけど、皆さんがどの程度の症状かなど分からないし、私は「重症」でもなかったので(本当に重い人と比べて)
こんな方法もあるよ!という程度に書き込んだだけです。
ただ、過度の期待は禁物かもしれません。同じアトピーという病気をもっている方のお役に立てたらな。という気持ちです。
ちょくちょく来てますので、やってみた方、報告お待ちしてます。
767名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 01:27 ID:???
>>766
あなたに幸あれ
768歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/07 01:31 ID:???
>766
やってみたよ。
ガサガサが若干緩和されたかも。赤みはそんなに引かなかったけど、
引き続き続けてみるよ。
769名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 01:49 ID:7oOF4kmR
>>768
頑張ってみてください!気長にねっ!私なんか毎晩泣きながら薬塗ってました・・。
770名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 13:46 ID:???
どこのウーロン茶がいいのかな?
どこでも一緒かな
771名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 13:56 ID:???
ようするに殺菌しろってことなのか?
772pp:03/04/07 14:02 ID:f0UPC5ra
お茶に含まれてるカテキンが作用するなら緑茶のほうが豊富なり
ビタミンCが作用するならローズヒップティーを吹き付けるが良し

飲んで脂肪を燃焼させるためには温かくして飲まねばならん
773名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 14:43 ID:???
結局、よくわからん
774名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 14:47 ID:???
凍頂烏龍茶がアレルギーにいいんだって。
775pp:03/04/07 15:17 ID:7pji4nZq
アレルギーにいいと聞いたお茶は
ルイボスティー
どくだみ茶
ヨモギ茶
びわ茶
しそ茶
柿の葉茶
シジゥウム茶

効果があったと思うのは
グァバ茶(血糖値の低下)
カモマイルティー(消炎)

その他にもイパーイあるが
経済的に見ても試しやすいし、体にマイナス作用は少ないのでイイ

時には料理に水代わりに入れたりもしてる
776名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 15:28 ID:???
マキロンをガーゼにつけて顔に塗ったら赤みとれたよ
まじ一瞬だった
ウーロン茶って殺菌作用があるってことだったのね

777名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 17:35 ID:???
ウーロン茶で赤みがとれた方は、その後赤みが再発しなかったんでしょうか?
778名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 19:29 ID:7oOF4kmR
>>777
その後は赤みは再発しなかったですよ。私は、目の周りだけ真っ赤になってしまいました。
ストレスで知らないうちに掻いていたみたいです。ウーロン茶をやって、赤みが引いたので、もう二度とあんな思いはしたくない!という一心でどんなに痒くても掻いてませんん。
「治ったから大丈夫。」ではなくて、治った後もそれなりに努力はしています。
あの時は、本当にイヤだった・・。今は目の周りは出ません。一切掻かない様にしてるし、人って絶対目を見ちゃうじゃないですか。話をするときでも何でも。
だから、ホント、目だけは気をつけてます。
779名無しさん@まいぺ〜す:03/04/08 03:12 ID:???
あたりまえの話だが、殺菌効果でよくなった人はブドウ球菌とかの繁殖があったんだろうね。
酸性水なども効くかもしれない。
酸性度が高いと良い細菌も殺してしまうって話もあるが。
780名無しさん@まいぺ〜す:03/04/08 03:37 ID:9o6eGXyR
ヨーグルトって皮膚にいいの?
牛乳からできてるから駄目かな?
781 :03/04/08 09:00 ID:yrgrlo/l
亜鉛が駄目だったんでなんとなくマルチミネラルを飲んだら
良くなった気がするんだけど。。。
同じ様な人います?
782名無しさん@まいぺ〜す:03/04/08 14:07 ID:aYriDnZO
>>781
それって、ただビタミン不足だっただけぢゃ無いの?
783名無しさん@まいぺ〜す:03/04/08 14:20 ID:???
マルチミネラルだから、ビタミンは
入ってないんじゃないか。
784名無しさん@まいぺ〜す:03/04/08 14:41 ID:KXbRmI9r
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
785名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 01:06 ID:ds2895Je
亜鉛を摂るのは(・∀・)イイ!!とか聞きますけど、ヒゲとか濃くなったりしませんか?
精力系のカテゴリで取扱われてたりするじゃないですか。
だったら嫌だな〜。。
786歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/09 01:24 ID:???
俺はヒゲがあまり生えない人だからかもしれないが、
あんまり影響ない。
787名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 01:32 ID:???
>>786
なら試してみるYO
788名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 10:51 ID:JF8yQyqp
週刊誌でアトピーにビオチンが良いって載ってたので
早速買ってみようと思ったけど、あまり市販されてないのかな?
みなさんネットとかの通販で買ってますか?
789 :03/04/10 10:52 ID:MkuiZFeM
亜鉛が効かないんですが、、、
そういう人っているんですか?
790名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 11:05 ID:JF8yQyqp
>>789
誰でも亜鉛で治るなら、アトピーなんてなくなるよ。
原因も治療法もほんと人それぞれだよ。
791名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 11:58 ID:sJWPN8GS
>788-789
亜鉛もビオチンも所詮対処療法だからねー。でもその辺の事詳しく知りたいなら
サプリメント総合対策ってすれで歳三さんって人がかなり詳しいよ。最初から読むと
サプリの知識が相当つくからいってみては。
792名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 22:29 ID:???
腸内環境の事については↓のスレの810さんのカキコが興味深い。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1006030278/
793名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 00:32 ID:???
カンジダ増やさないように砂糖を控える。
減らすにはどうすればいいの?

今日、血液検査でカンジダもやっとくか、と項目に入れてたけど、
カンジダにアレルギー反応ない人でも有効なのかな。
794793:03/04/11 00:32 ID:???
あげとく
795名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 05:57 ID:???
カンジダって酸性を好むらしいから
アルカリ食品を多く摂るっていうのは有効?
腸内環境、興味しんしん…。
ビオチン買ってみようと思います。
796名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 11:23 ID:???
腸内の悪玉菌を減らすには、善玉菌を増やすしかない。
ビオチンは、天然、合成の成分で効果が全く異なるから注意した方がいいよ。
797名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 12:23 ID:???
国立療養秋田病院でビオチン治療してるんだけどどう?誰か知らない?
798デカマンコ ◆u2MANKOJrs :03/04/11 13:28 ID:???
    デカマン!     デカマン!     デカマン!     ヤッタ!    デカマンコ!
       ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
       (・∀・ )   (・∀・ )   (・∀・ )   (・∀・ )   (・∀・ )
      /    \  /    \  /    \  /    \  /    \
     \)   ノ/ \)   ノ/ \)   ノ/ \)   ノ/  \)  ノ/
      / ◆<   ./..◆<   .../..◆<   ../..◆<   ../..◆<
    /  '´ ヽ ).../  '´ ヽ...).../  '´ ヽ..)..../  '´ ヽ..).../  '´ ヽ..)
  ∠/    ノノ∠/    ノノ∠/   ノノ∠/   ノノ∠/  ..ノノ

君もデカマンコ軍団にはいらないか?軍団員募集チュウ !
名前欄にデカマンコ#(9(5LR/X メール欄にデカマンコage         
799名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 18:28 ID:???
このスレタイってさりげなくアジアの純真なのな
800pp:03/04/11 23:33 ID:j8VgR29y
800ゲッ
801名無しさん@まいぺ〜す:03/04/13 15:31 ID:???
ハチミツってどうですか? 肌にイイみたいだけど。
802山崎渉:03/04/17 11:41 ID:???
(^^)
803名無しさん@まいぺ〜す:03/04/17 22:19 ID:???
亜鉛を摂って、気分がハイになるってことありますか?
今日でまだ二日目(35mg/日)だけど、妙にハイなのよ。
あんまり関係ないかな〜。アトピーよくなるといいなぁ〜。
804名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 02:34 ID:???
>>801
ハチミツ美味しいからよく摂ってるけど
特に肌への影響はないような気がします、残念ながら。
805名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 22:17 ID:lxISjjEm
こういうのって朝飲むのと夜飲むのと
どっちが効果あるのですか?
806名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 22:23 ID:TCQU42oq
807山崎渉:03/04/20 05:47 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
808名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 01:02 ID:couQqyM3
>>799
既出。

206 :名無しさん@まいぺ〜す :02/02/03 05:05 ID:???
♪ 亜鉛 ビオチン ゼラチン 梅干 束になって わ〜になってー
薬価 効能 聞かせて バラライカ 
809名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 13:18 ID:???
亜鉛の効果は、飲みだしてから
8ヶ月だという書き込みが、
某掲示板であったよ。

810名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 18:22 ID:???
>809
アトピー情報センターの「わいわいメッセージボード」
って掲示板だろ。俺も読んだ。
やはり、亜鉛かな・・・。
811臨時ニュースです!:03/05/04 20:53 ID:???
みなさ〜ん、びっくりする臨時ニュースです。
ただいま、自治スレで2ちゃんねる有料化についての書き込みがありました。
今月からだそうです。この件は、我々ヒキコモリにとって、死活問題です。
1分間50円らしいです。
ガセかもしれませんが、2ちゃんに詳しい方、教えてください。
812名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 10:23 ID:???
亜鉛といえば星ヶ丘だが、
あまり評判がよろしくないな。
813名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 20:38 ID:???
1歳9ヶ月の息子は、アトピー子で、6ヶ月頃〜アトピーの症状が顔以外の全身に現れ、
それ以来ずっとステロイド軟膏とワセリン等の保湿クリームを使用してきました。
季節により多少良くなる時季もありましたが、ほとんど良くなっていませんでした。
そんなとき、看護婦をしている母が漢宝堂の【桃源】クリームを教えてくれました。
これは、四種類の桃の木の根や葉を培養させたもので、
その培養した桃の善玉菌が生きているクリームだそうなんです。
だから、お肌の悪玉菌を善玉菌に変えるので、アトピーや肌荒れには効果が高いのと、
ステロイドが一切入っていないのは、長年使っていらした方をみていてわかっているからとのことで、
進めてくれました。
ちょと値段が高価なので、迷ったんですけれどね、とても良さそうなものだし、
返金システムもあるのでさっそく注文させて頂きました。
ステが入っていない天然成分だけのものですから、いきなりは治りませんが、
それでも徐々に湿疹が薄くなってきて、今では軟膏類も桃源もぬらなくてよくなるくらい回復しました。
うちの子は食物アレルゲンがなかったので、そういう外用クリームというのか、
漢方クリームがあっていたみたいです。
といっても、これはあくまで私の息子の場合の話ですので、
ほんの少しでも参考にしていただけたらいいかもって程度にしてくださいネ!
それでは、お互い頑張りましょうね♪
814名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 22:59 ID:???
最近ビオチン飲んでる人いる?
815名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 20:55 ID:???
飲んでますよ〜、調子は絶好調です。
816名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 21:52 ID:???
飲んでるけど効いてるのかわからんな。
ま、即効性は期待しとらんけど。
817名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 22:50 ID:???
亜鉛、すげー。
めちゃくちゃ爪伸びるのはえーわ。
傷治るのも早い早い。
けど、肝心のアトピーは、・・・???
818名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 16:59 ID:ZW02AQBT
脱ステして3日目、背中と首がとんでもなく痒くなり、
腫れ上がってきてしまったので、にちゃんに頼ってみる。
このスレ見つけて亜鉛を試してみることに。

サプリと軟膏を購入。
軟膏は体質にあってるかな。
日中は会社があるので、首とか塗れないのが不満。
昨日の夜に、少し掻き毟ったみたいで、
朝起きたら、左手の爪がピカピカになってた(w

サプリはネットで調べてみたら、一日80_以上飲まないと
亜鉛欠乏症・アトピー患者には効果無しというので、
書いたいた容量の5倍を飲むことにする。

とりあえず、また一週間したらインプレしてみまつ。
819名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 17:14 ID:???
亜鉛を過剰にとると死ぬぞ。
前例もある。
820動画直リン:03/05/09 17:19 ID:lvXcDJ77
821名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 17:28 ID:otNcbpjM
栄養素名 ※安全摂取量 副作用最低発現量
亜鉛     30r     60mg

※の摂取量ではいかなる副作用も認められていない。

出典「ビタミンとミネラルの安全性(邦訳)」健康産業新聞社より

822名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 18:21 ID:???
>818
無理せず脱ステがんがれぇー
823名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 18:57 ID:???
ビオチン飲んでみたいけど、ネットの通販って怖くて。
どこかおすすめってありますか?
ログは読んだのだけど、、、
824名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 20:34 ID:???
>>823
自分もやる前までは怖いって思ってましたよ。つーか疑り深いというか。
まぁやってみればなんだ簡単ジャンって感じです。でもとりあえず自分は
クレジット支払いは絶対しません。カード持ってないってのもあるけど
クレジットだけはまだ安全性信用できないから。
代引きや振り込みを利用すればいくばくか安全だと思いますよ。

ちなみに井筒屋(456.com)で亜鉛とパントテン酸頼みました。振り込みで。
おととい頼んだばかりだからとーぶん来ないけど。
825名無しさん@まいぺ〜す:03/05/10 02:35 ID:???
ビオチンって都内のそこいらのドラッグストアとかで買えないの?
全く見かけないんだけど?
826(´・ω・`)  :03/05/10 10:50 ID:???
今日新聞の切抜きを整理していたら、亜鉛に関する記事が出てきたよ。
名工大の増田秀樹さんが研究している金属酵素の機能の解明の記事なんだけど
亜鉛はSOD酵素を構成しているそうだ。
アトピー治療に亜鉛は欠かせないものだという事を再確認したよ。

土佐清水の先生のステロイドの入った軟膏については、あまりいい風にうわさされないけれども
SODの考察はすごいなと思う。
827 :03/05/15 23:46 ID:???
皮膚がおかしくなるってのは結局何かが不足してるんだと思うんだよね
だから亜鉛で効果が出る人もいれば効果無しの人もいる
亜鉛は必要不可欠なミネラルの一つに過ぎない
アトピー治療が難しいのは原因が人それぞれだからじゃないかな
828名無しさん@まいぺ〜す:03/05/16 08:18 ID:TWFD03f8
アメリカ○ビタ○ンショップのビオチンはどうなんでしょうか?
5mgも入ってるビオチン輸入してるの、あそこだけなので高いのか知らんけど
やたら高い・・・海外じゃ同じ物が半額以下です(掲示板で値段が高いと文句いってた人いました)
「合成はL型とD型両方を含みますので ご使用にならないでください」
とか書いてあったけど、合成ビオチンなんか売ってるとこみたことないです
「アトピー対策用」と書いてあったので買ったのですが
アトピーの人のために開発された思ったんですが
ただのビオチンですね これ・・
アトピーの人 カモにしてるみたいです
もうあそこでは買わないようにします
どう思いますか?皆さん
829名無しさん@まいぺ〜す:03/05/16 08:26 ID:???
>>828
俺も買ってもうたが・・・
高いーーー
830名無しさん@まいぺ〜す:03/05/16 08:40 ID:???
サプリスレで歳三さんが安く買う方法を書いてありましたよ。
831山崎渉:03/05/22 01:52 ID:YwJ+sZvc
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
832名無しさん@まいぺ〜す:03/05/25 23:09 ID:AyJHAW1x
良いスレ、あげマンコです。
833ゲッツ ◆u2MANKOJrs :03/05/26 22:29 ID:k9wG0duX
マソコ
834山崎渉:03/05/28 16:46 ID:pWIla0m7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
835名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 12:53 ID:Q3th3OZT
応援するよ〜
山崎君
836名無しさん@まいぺ〜す:03/06/02 20:12 ID:E0/eoKjO
まったく、山崎の野郎、よくやってくれるよな。。。
応援しないよ、俺は。。

837名無しさん@まいぺ〜す:03/06/04 01:23 ID:VAMritNK
亜鉛を飲み始めて、体中に吹き出物が…
しかも痛いやつ(芯があるってのかな?)
カナリ欝だわ
亜鉛のせいではないと思うけど…
こんな症状出た人いません?
838名無しさん@まいぺ〜す:03/06/04 01:29 ID:t3gMxj9n
>>837
まさか国内産の酵母亜鉛じゃないよね。
基本中の基本だからそこは間違いないか。
839名無しさん@まいぺ〜す:03/06/04 10:08 ID:8619IyrO
>>838さん
酵母亜鉛じゃないけど…国内産だ!
しかも原材料名に(亜鉛酵母)ってあったんですけど…
アトピーに悪い?
最近ものすごーく皮膚状況が悪くなって
安易に亜鉛に飛び付きすぎたかも‥
もっとしっかり調べておくんだった!
840名無しさん@まいぺ〜す:03/06/04 12:54 ID:h08JlNOi
微量な亜鉛は体に必須な金属なんだけど、必要以上に摂ると中毒起こすよ。
841名無しさん@まいぺ〜す:03/06/04 13:54 ID:dkG2sYcB
>>839
それ、酵母アレルギーかもしれない。すぐ止めた方がいい。
国内産亜鉛のほとんどは酵母亜鉛なのでアトピーでなくても
酵母が体にあわない人は結構います。海外産のキーレート
亜鉛に変えてみては。
http://www.hoshigaoka-hifuka.com/qanda.htm

海外のサイトから個人輸入が安価でいいけれど、まずは井筒屋あたり
で試すのが手軽です。
http://www.456.com/pages/subcategory.php4?shop=5&id=5-4-4-7&456SESSID=534289a1e4d53d88133c7d1a067e9e8b
842837:03/06/04 19:30 ID:KGQoD/ZC
>>840さん
ありがとうございます!!
酵母アレルギーか…
考えた事もなかったな
とりあえず、国内産の亜鉛をやめて、
個人輸入してみます。
ありがとうございました☆
843837:03/06/04 19:31 ID:KGQoD/ZC
はっ!!
>>841さんでした!!
すみません〜
844名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 07:53 ID:SvN4HDFu
おいらは、ここをお薦めするよ。
「亜鉛」で検索してみて。
http://www.hapima.com/sh/suplinx/shop/
845名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 20:54 ID:Qs2S+Q0r
サプリメントのスレにも書き込みしましたが、
ビオチンが良いみたい。
ビオチンで改善した人、情報を下さい。
846名無しさん@まいぺ〜す:03/06/06 05:51 ID:I7+BQhuc
           _ _
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   父さん、亜鉛欠乏症に・・・
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /
   _`ヽ {    └--‐'  /┐
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7
847名無しさん@まいぺ〜す:03/06/07 04:21 ID:wdFjR2Oj
.-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     |  いいぞぉ〜
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <   このスレはいい調子だ!
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   |  ええい!アムロめ、何をしてる!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      ` 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
848名無しさん@まいぺ〜す:03/06/07 16:19 ID:iGkWP8J2
亜鉛は他のミネラルと比較して多く摂っても過剰症になることが少ないミネラルです。

基本的に代謝を高めるので、腸内環境が悪く不健康な人は逆に毒が溶け出してきて吹き出物とかできるようになりますが、健康な人は調子がよくなります。
なお、不健康な人でも長く体を浄化していくとよくなります。
まずはLG21等の強力な善玉菌で腸内環境をよくしてからですね。
849名無しさん@まいぺ〜す:03/06/07 17:25 ID:1sIeOGm2
↑マジっすか・・・。

俺、腸内環境悪い(便通、屁の状態から推測して)のに亜鉛飲んでました・・。
悪化したのはこのせいなのかな。
850タイ:03/06/08 00:22 ID:shHSfyZS
大阪の岩○診療所でビオチン処方してもらってますが、
近所でも秋田病院のビオチン処方してるところがあったので行ってみました。
…???味が違う。
近所の診療所はビオチンとミヤリサンとビタミンCをキッチリと使用していましたが、
岩○診療所のは賦形剤で嵩を増やしているそうです。
賦形剤って成分はなんだろう…
もうチョット問い合わせてみます。
851名無しさん@まいぺ〜す:03/06/08 00:50 ID:qEo/1SmO
>>850
>岩○診療所のは賦形剤で嵩を増やしているそうです。

マジっすか、どこで情報仕入れたんですか?
つーか嵩増やすとどうなるんだろう・・・。
852名無しさん@まいぺ〜す:03/06/08 01:36 ID:UozR1seH
http://members.tripod.co.jp/taro55555/

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)
853名無しさん@まいぺ〜す:03/06/08 01:37 ID:B5gezwwH
ビオチンってどこの病院でも言えば出してもらえる物
なんでしょうか?
アトピー軽症ってわけではないので病院行くとステロイド
塗られてしまいそうで恐いのですが・・・出してもらえる物
なのなら勇気出して行ってみるのもいいかなと悩んでいます。
854名無しさん@まいぺ〜す:03/06/08 01:59 ID:qEo/1SmO
>>853
一応医薬品にあるし、可能不可能でいえば可能だと思いますが。
しかしアトピーにビオチンって一般的じゃないから、
話のわかる先生じゃないとちょっと難しいと思います。

近所でビオチン治療してる所、探されてはどうでしょう。
855タイ:03/06/09 00:03 ID:3rdog7ch
>>851
直接メールで聞きました。質問メールが一杯で大変だそうです。
自分も効果ありすぎたので、ステロイド入りか?と疑ったほどです。
嵩の成分は明日メールでききます。

>>853
うちの近所の診療所は、以前秋田病院に地元(大阪)から毎月通ってた人が”紹介状”を書いてもらったそうですよ。
自分はその話を聞いて、つい最近足の怪我のついでにその近所の診療所で聞いてみたら、すんなりだしてくれました。

>>854
854さんの言うとおり、その↑近所の診療所は処方はしてくれるものの、先生はビオチンには全く???みたいでしたよ。
ビオチンの事を『ウラワザ』って言うてましたし…
もちろんステは『オモテワザ』で、なんの疑いも持ってない先生でした。
まぁ、皮膚科専門ではないので…
856タイ ◆7MtbxEfGxk :03/06/11 23:52 ID:R7z8rIWp
賦形剤の成分を聞いたら、次のような答えが…
全部厚生省がきめています。そこに聞いてください。もうこのような馬鹿な質問はしないでください。
857タイ ◆7MtbxEfGxk :03/06/11 23:54 ID:R7z8rIWp
そんなに怒る質問でもないと思うのだけども…
858名無しさん@まいぺ〜す:03/06/12 01:49 ID:957hz76J
>>837
酵母アレルギーもそうだけど、
亜鉛自体にアレルギーがある人もいるから、
海外物であれ、飲む時は慎重にね。
859名無しさん@まいぺ〜す:03/06/12 10:03 ID:8veXyzwo
>>856
なんだそりゃ?
でも、あそこってメール書いてんのって
奥さんですよね。ヘッダー見てたら。

先生は信用できそうなんですけど・・・
860名無しさん@まいぺ〜す:03/06/12 14:37 ID:uxj6ROWD
>>837ぶつぶつじゃないけど、鼻の脂が増えた気がする。
861837:03/06/12 23:10 ID:Gr4s6LxE
>>858さん
とりあえず、海外物を取り寄せているところなんですけど
ホント気を付けた方がいいですよね・・・
最近、脱ステを実行してるんですけど
アトピー板で言われているようなリバウンドはなくて
「チョットひどいかな?」って程度なんです。
で、仕事の事もありますし、どうしても
これ以上ひどい状態にしたくないんです。
今になれば、必死になりすぎて安易に飛びつきすぎたと
思うんですけど…
海外物が届いても飲むのがチョット怖いですね。
身体の反応をシッカリみながら頑張ります☆

>>860さん
えっ!?鼻の脂が増えたんですか?
非常にこまりますね(笑)
いや、笑い事じゃないですけど…
私は身体のブツブツがあまりにも衝撃的で
鼻の脂には気がつきませんでした。
今度飲み始めたらチェックしてみますね☆




862タイ:03/06/12 23:24 ID:B6gqn8IA
>>859
おくさんっぽいですね。
まぁ、忙しいんだろうけどね。
先生の雰囲気はいいですね、一人一人に時間をかけて説明をキッチリしてるようです。
患者数のワリに待ち時間が結構長い気がします。
診療所の近くにコンビ二もないので、いつも雑誌等を用意して行きます。
863名無しさん@まいぺ〜す:03/06/13 01:38 ID:IFjdxxrB
>>837
あと、亜鉛を飲む時は、
亜鉛単体で採るより、
ビタミンB、C、Eなんかとあわせて採るといいらしいですよ。
海外物は国産の亜鉛より純度が高いので
効き目もある反面、空腹時や胃が弱っているときなどに採ると
吐き気もよおすこともあるので、要注意ですぞ。
何はともあれ、>>837さんの脱ステがうまくいくことを祈っています。
がんばって!
864歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/13 02:48 ID:9gj+pFZk
>837
俺は好転反応ってのは疑問なんだけど、亜鉛は体内の毒素や蓄積した重金属
などを排出する作用があるから、アトピー患者の場合飲み始めてしばらくは
悪化する場合があるという話があった。

海外の亜鉛が効きが良いのはキーレート加工されてるからじゃないかな。
アミノ酸などと結合させて吸収率を良くしている。
俺は100mg/日採ってるけど、どっかの病院(失念)では亜鉛治療で150ml
を処方するところもあるみたいだから、副作用の心配は少ないのかもしれないけど
銅欠乏や、胃に負担をかけるから、自分の体と良く相談したほうがいいな。
865859です:03/06/13 10:05 ID:h2pa94Eg
>>862
タイさん

あ〜、まったく漏れと同じパターンだよ(藁
待ち時間が長いのは慣れてるけど、クーラーが入ってなくて
暑いのはつらいですね。

ここ2日ほど、塩サウナとステワセリン+ビオチン治療を並行して
やっているのですが、炎症が抑えられてるところには塩が
効いてる気がします。
赤いポチポチしたのが残ってるけど・・・
(ちなみに掻き傷になってたり炎症が残ってるところはしみます)

調子は良いけど、唇の下の方に、ポチっとしたのが二つできました。
塩の弊害か、胃が荒れてるのか・・・

発生時にくらべ体重もかなり落ちたから、今後はカロリー多めに
摂っていかないと辛いかも。173aで58`→54`になってしまった・・・
過食はアトピーに良くないっていうけど。塩か胃腸か悩む。
866タイ:03/06/13 10:43 ID:V4J98ugQ
>>865さん
クーラー入ってないのか…それはキツそうですね…
冬は暖房が効いてなくて、寒かったですよ。暖房機の真横の自分でも極寒でした。
ビオチン安くて経営大変なのかなぁ…
自分は減った体重を増やす時は、極力お米を多く摂取しますよ。
メチャクチャ噛みます、50回本当に噛みますよ。
最近気がついたのですが、コレって効果的な気がしますね。
口のなかで、すでに溶かしてますってくらい噛んで、胃腸の負担を減らすようにしてます。
867837:03/06/13 14:18 ID:ohoPJJrD
>>863さん 
ビタミンB・C・Eですね。
なるべく一緒に摂取するよう心がけます!!
ホント、脱ステがうまくいけばいいんですが…
また亜鉛が届いて飲み始めたら
経過をチョコチョコ書かせていただきます☆

歳三さん
体の悪いものが出るんですか…
質問させていただきたいんですけど、
「自分の体にあっていなくて調子が悪い」って言うのと
「体の悪いものを出してるから調子が悪い」ってのは
どう判断したらいいんですか?
すごく気になるんです…
868名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 00:22 ID:COUuYJaH
age
869歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/14 04:03 ID:gymYx5OD
>867
そこが微妙なところだよね。果たして、良い作用で見た目が悪化しているのか
ただ単に合っていないのか。
それは、自分で判断するしかないと思う。
ただ、あまり無理して続けるよりは、一端止めて、しばらく体質改善を
行ってから再び採ってみるのが俺は好いと思うよ。
870859です :03/06/14 11:57 ID:dg2uaD0t
>>866
タイさん

いつも早いレスありがとうございます。
昨日、行ったらクーラーかかってました。
とは言っても、汗ばむ温度ではありましたが・・・

昨日、他スレで口唇ヘルペスについても
教えてもらいありがとうございまいました。
仕事を切り上げて、ビオチン皮膚科に行って参りました。
お金にならないような事も時間をかけてわかりやすく
説明してくれるので非常に助かっています。

まだ、ステ+ワセリンを使用してますが、
炎症が治まってきたな、という箇所は徐々に
塗る量を減らし、期間をあけるようにしていこうと思います。



亜鉛について・・・
最近、銅欠乏症が恐くて過剰摂取を控えています。
銅だけ適量にとれるサプリも売ってないですし。
日本で買えるマルチミネラルは鉄が入ってるから、
過剰摂取も恐いしね。
ちなみに亜鉛の摂取量は○林製薬の亜鉛を
一日30mg?ほど摂ってます。

一ヶ月くらい経過しましたが、劇的な効果は不明。
いま、肌が落ち着いてるのは明らかにステのおかげだし。
まぁ、脱ステする前の基礎作りと思い服用していきます。
871859です :03/06/14 12:01 ID:dg2uaD0t
忘れてた。

>タイさん
昨日、納豆を主食(貧乏やなぁw)にご飯2杯食べました。
しかも良く噛んで。朝にはお腹も減ってたし、量を増やしたからって
胃腸に大きな負担はかからなかったようです。

この方法で、暴飲暴食せず米を多く食べていきます。
せめてあと2`は戻って欲しいな。



連続カキコ スマソ。
872837:03/06/14 22:19 ID:/Jabruan
>>歳三さん
そうですよね…難しいですよね。
体としっかり相談しながら
もう一度チャレンジしてみようと思います!
海外物が届くまでの間、万全な体調に
しておかなくてはっ!!
歳三さん、ありがとうございました☆
873名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 22:03 ID:zyJTNqiD
アメリカ○ビタ○ンショップのビオチンはどうなんでしょうか?
874名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 22:33 ID:O/HH5Qh7
>>870
もうちょっと摂取量を増やしても大丈夫だと思いますよ。
症状にもよりますが、一日30mgですと、
一般の人の摂取量と大差ないですし。
あと、銅欠乏症ですが、自分の経験上よほど過剰摂取を続けない限り、
そんなに心配しなくても大丈夫かと。
あと、銅アレルギーも存在しますので念のため。
それから、納豆と亜鉛って食い合わせがあまり良くなかったような・・・。
逆だったかな?うろ覚えスマソ。
たしかこのスレの前のほうにそんな話題があった気がします。
まあ気にし出したらキリがないんだけど。
875名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 22:35 ID:vwrQV/8A
>>873
>>828-830に書いてありますよ
詳しくはサプリスレの歳三さんの発言をご参考に
私は見る前だったので今日アメリカ〜で発注してしまいました
ビオチン効果あるといいですね
がんばりましょうね!
876837:03/06/18 01:02 ID:S29S67U6
海外物の亜鉛とビオチンが届きました!
まずは、ビオチンのみ飲んでみる事にしました。
亜鉛はもう少し、腸内環境を良くしてからに
しようかな?と思いまして…
どちらも効いてくれればいいのですが…
877名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 02:27 ID:6/eITRl5
病院で処方されたビオチン飲み始めたらなんと二日目くらいで
かなり酷かった顔と首がきれいになってきた。
が、一週間くらいたったらまた顔がもど通りの酷い状態に。
ビオチンが効いてたんじゃないのかなぁ?
878タイ:03/06/18 22:11 ID:hGqmR6cv
>>877
自分の場合、病院処方ビオチンはスゴク効果あったんですが、
ある程度よくなるとそこまで。
ビオチンは…ある”程度”の症状には良く効いて、それ以外の”程度”には効果が無いのでは???
と、チョット分かりにくい事を考えてしまったりしてます。

現在、”補中益気湯”と”陀羅尼助丸”を試してますが、いい感じに効いております。
どっちが効いてるかは分かりません。
両方とも薬局で買えますので参考になればいいのですが。
879名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 22:33 ID:HJpar+a1
確かに病院ビオチン効くな。
やけになって6回分一気に飲んだらかなり皮膚できた。
880タイ:03/06/19 22:45 ID:b/qqMzWy
>>879
そうですか、効きましたか!良かったですね!
それでは、貴方も通販ビオチンは無効果だったワケですか?

自分も病院ビオチンは早く効果でたんですよ。
できれば、時々でいいですから回復状況を聞かせて欲しいです。
881名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 22:50 ID:D5b8M/yM
病院ビオチンとサプリのビオチンてなんでこんなにも
効きに差があるんだろう?
サプリのビオチンずっと飲んでたけどほとんど変わらなかった
もんなぁ。今もう飲んでないけど。
882タイ:03/06/19 22:53 ID:b/qqMzWy
サプリビオチンが効いたって人は居てないのかなぁ?
883名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 23:00 ID:uievJJd0
ビオチン全般について、効いたという書き込みがほとんど無いような。
病院モノにしたって、タイさんと>>879ぐらいですし。

>>>879は単に量の問題という気はしないでもないですが。
884名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 23:00 ID:l7NmqMV4
医薬品にしろサプリにしろ安いビオチンに差があるとは思えないけどな。
885名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 23:01 ID:D5b8M/yM
>>882
自分は病院のビオチン散というのを一週間だけ限定で
飲んだんですけど劇的に効きました。
1回5gづつの服用ですけど見る見る間に回復炎症が引いていきました。
サプリビオチンは3ヶ月くらい通販ショップで買ったやつを
飲んでましたけど、効果は?でした。
成分は違うんでしょうかね?
886885:03/06/19 23:03 ID:D5b8M/yM
間違えた1回0.5gづつでした。
887名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 23:09 ID:GbZQ9J8d
888名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 23:10 ID:oyfMP1Rc
ふーん、やっぱ効く人は劇的に効くもんなのか。
889名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 23:36 ID:iK7az8dB
ビオチンというのは腸で作られるものなんだよね?
アトピーの人は、便秘などで腸が弱かったり、働きが弱かったりで、
このビオチンを作る能力が低いとか。
だからビオチンを摂ればアトピーが良くなる!

というようなことを、女性週刊誌で読みました。
ちなみに私は0歳児の頃から酷い便秘症だったようなので
かなり信憑性が高い気がしています。
病院ビオチン欲しいなぁ…。
890885:03/06/19 23:45 ID:D5b8M/yM
>>889
サプリで飲むよりは病院処方のヤツのが絶対いいですよ。
ただ一般の病院だとなかなか出してくれなかったりもしますよね。
とりあえずステみたいな。
ノンステロイドの所じゃないとね。
891タイ:03/06/20 00:27 ID:oaBR1WOx
アメビタの情報だと、ビオチンはビフィズス菌のエサになるとかって書いてあったので、
そこから独自のビオチン説を立ててみた。

もとから腸に定着してるビフィズス菌のエサになり増殖する。
ミヤイリサンがビフィズス菌を補助し、悪玉菌を制御する。
ビタミンCが腸内の酸性を保ち悪玉増殖を防ぐ。
と言う三つの作用により、腸内環境を善玉優勢にする。

なんて考えてみました。
病院の説明だと、ビオチンの作用が全く理解できなかったので…
コレだと、効果あったのがなんとなく簡単に理解できる。
ちゃうかなぁ???
892名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 00:37 ID:xJak0C74
海外のサイト検索したけど、d-biotinはたくさん引っかかっても
L-biotinは全然それらしいものがヒットしない。また区別している
様子もない。

客観的な事実を調べた方がいいですね。
893885:03/06/20 00:44 ID:paRc0RGA
>>891
あそこの説明ってほんと詳しく書いてありますよね。
自分もあそこでビオチンがどう作用するのかを学びました。
それで早速アトピー用のセット商品を買って数ヶ月続けてみたけど、
あんまり前進はしませんでした。
あくまで自分の場合ですけどね。
894タイ:03/06/20 01:14 ID:oaBR1WOx
885さんは、劇的に効いた処方ビオチンは今飲んでるんですよね?
体の状態はどんなもんでしょうか?
895名無し募集中。。。:03/06/20 01:18 ID:n/I7S+jo
アメビタ情報は嘘だらけというのがサプリスレの定説
896歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/20 01:29 ID:tiO6L2QO
ビオチンが最も効果が表れる要素は、必須脂肪酸の生成じゃないかと思う。
これは、アメビタショップでも書いてあったけど、オメガ3系の必須脂肪酸を
つくる為のビオチンなんじゃないかな。
アメビタショップの情報は自分に有利な情報だけをチョイスして並べたと言う感じ
みたいだね。ちょっとその分野を学んだ人が見れば、一目瞭然なんだろうけど、
俺みたいな素人だと検証の仕様が無いな。



あと、アトピーの腸内環境は大腸で排泄を促すビフィズス菌よりも
小腸の分解力を高める方向が効果的だと思う。
そもそも、草食で腸が長い日本人は、分解力よりも排泄力が高くなり、
欧米人は肉食だから小腸での分解力が強く、腸が短いため、比較的異性タンパクや
残留物からの毒素の影響を受けにくく、結果的にアジアの中でも特に
食文化が急激に変化した日本人にアトピー患者が多くみられるんじゃないかな。
加えて、肝臓が強くないのも侵入した毒素の解毒処理や皮膚をつくる能力が
弱い事も、原因のひとつと考えられる。
これは俺の脳内仮説だけどね。
897名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 01:34 ID:qamZxVqy
1992年のアトピー性皮膚炎をを治す(朝日新聞社)によると、
 ビオチンが効くのは、血液中のビオチン、ビオチニダーゼが不足している患者。
しかし、この検査は病院ではやらないし、保険も利かない。

とくに、目の周り、頬、鼻や口の周囲、手足の外側に皮疹が目立つケース
円形脱毛症を伴う患者は、劇的に改善する例があるという。

卵の白身をには、、ビオチンと結合してその働きを失わせるアビジンという
蛋白質を沢山含んでいる。これを、とり過ぎると、ビオチン欠乏症になりやすい。

昔の資料だけど お目汚しに。
 
私が、昔大学病院でやってみた時は、ケーキは食べないようにとかいわれた。
残念ながら、効果はなかった。
898_:03/06/20 01:39 ID:S5PBx7Iz
899タイ:03/06/20 01:56 ID:oaBR1WOx
ケーキは卵白だからだと言う事だけど。
生じゃなければオッケーと、大阪の岩○診療所でした。
ビオチンを分解すると。

歳三さんの脳内仮説は正しいと思う。
自分の場合は、腸内の改善に努めて今はいい感じだし。
皮膚の状態と便の状態を見れば、その関係は一目瞭然と言う感じです。
この間の抗生物質の件がなければ…
もう少しで頭部から顔にかけてのアトピーも治りそうなんだが…
900タイ:03/06/20 02:01 ID:oaBR1WOx
このまま治ってくれれば、
アトピー=食文化からくる腸内環境の悪化
と言う説がなりたつんだけどな。
あくまで、僕の体に起こったアトピーの場合は。

赤ちゃんの時からのアトピーは…???
離乳食も欧米化してるからだろうか?
901タイ:03/06/20 02:05 ID:oaBR1WOx
今、ビオチン飲むのを止めたら…
多分、大丈夫だと思うけど…
興味はあるけど、止めれない。
902歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/20 02:25 ID:tiO6L2QO
赤ちゃんのアトピーは、母親からの母乳による腸内細菌の受け継ぎと
内臓が作られていないことによる異性タンパクの侵入という説が
定説化してると思ったけど、ソースは...また今度。
903タイ:03/06/20 02:27 ID:oaBR1WOx
おつかれさまです…また今度。
904名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 13:22 ID:6kmvNGIy
勉強になります。
ビオチンのサプリ買ってみようかと思います。

ところで、梅干しにも入っている、クエン酸。
水に溶かして飲んだり、お風呂に入れたり、洗濯物の柔軟剤代わりに使ったり、
とにかく毎日生活に取り入れるようにしたら、
すごく良くなってきました。(特にお風呂がいい感じ。ピリピリしない。)
905名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 15:15 ID:ZuYUQPzj
>>904
できれば皮膚科で出してもらった方がいいよ
906名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 17:25 ID:aXoXYnBw
病院で出してもらうと安いからな。
仮に効果なかったとしてもあまり腹が立たない。

それに引き換え、アメビタのビオチン高すぎる・・。
907名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 21:33 ID:6kmvNGIy
>>905
探したんだけど、近場だと見つからないのです。
みなさんどのように探しましたか?
電話で「ビオチン処方してもらえますか?」って聞いたりしても良いんでしょうか?
908885:03/06/20 21:46 ID:paRc0RGA
>>894
タイさん返事遅れましてすみません。
ビオチンを飲んだのは一週間だけなんですよ。
今はもう飲んでないですね。
飲まなくなってもう一週間以上たってますが、
状態は少し悪化したかな?くらいですね。
特に酷かった顔と首もビオチン飲む前の状態に
戻ったってことは無いですね。
汁が出てパンパンに腫れていた顔が、今は赤い色素沈着と部分的な
ガサガサ程度の状態まで回復したことには本当に驚いています。
909名無しさん@まいぺ〜す:03/06/23 23:40 ID:Lw+klIIn
愛知・岐阜・三重でビオチンを処方してくれる医者をどなたか知りませんか?
910名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 07:00 ID:12FXMsW+
突然参加です。
ビオチンの働きの仮説いい感じですね。
サプリと処方されるビオチンの型は違うので、サプリは効果なし。
赤ちゃんのアトピーは、母親の腸を遺伝で受けた子供に引き継がれる。
父親は関係なし。母親が便秘や下痢で腸が弱い人には、子供にもビオチン
効き目あり。
911名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 07:18 ID:OhDTP8ku
>>910
これまでの発言から、なぜそんな結論が導き出されるの?
全く分からないのですが。
912名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 07:58 ID:12FXMsW+
>>911
混乱させてしまいすいませんでした。
腸、ビオチン、皮膚病等の関係を勉強しただけです。
尋常性乾癬情報求むAで詳しく書いてます。
乾癬とアトピーは同じ理屈なので。
913名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 08:04 ID:OhDTP8ku
>>912
サプリと処方されるビオチンの型は同じだと思います。
詳しくは、サプリスレの前スレで。
914名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 09:57 ID:zD01ZYID
>>909
岐阜県の大垣市に多羅尾皮膚科があります。
行かれるならホームページを読まれてからのほうが良いでしょう
915名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 10:40 ID:12FXMsW+
>>913
L型とD型のうちL型が効果あります。
サプリは本当にL型か確認とれますか??
916名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 10:45 ID:/MZAih7D
>>907
遅レスだけど、電話で聞きましたよ。
本当に普通の皮膚科。
で、処方できるっていうから行って見て貰ってきた。
917名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 10:51 ID:Dp0VV2OK
オレはビオチン注射をしてもらってる。
918まゆ:03/06/24 13:05 ID:rPGG5ra8
私の名前はまゆ。ネットアイドルやってまーす。
私のお肌はつるつるだけど、アトピーの人ってかわいそう。
アトピーでも勇気を出して毎日enjoyしようよ。
写真もたくさんUPしてるから見てねーv(^^)
http://all-or-nothing.cool.ne.jp/mayu/
ブックマークも忘れずにねm(_ _)m

まゆのHPの5つのうわさ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1.まゆのHPに来ると元気が出るらしい
2.ブックマークすると痒みがおさまるらしい
3.BBSに書き込みをするとアトピーが治るらしい
4.まゆのHPに来ないと痒みが増すらしい
5.荒らしはアトピーが悪化するらしい
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ビオチンよりもまゆのHPの方が効くよー
919名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 13:36 ID:Eh1TRCy9
>>916
アリガd。
そういうのも良いんだね。いくつかあたってみます。
920名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 14:45 ID:Voc+lk0d
>>918
普通っぽさがタマラン(*´Д`*)ハァハァ
921名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 14:52 ID:OhDTP8ku
>>915
>でビオチンですが、これは原末として出回っているものは全て合成品です。
>かつ生物学的に活性のあるアイソマーであるd-ビオチンだけです。
>ですので医薬品(ビオチン散ホエイのような)だろうが、輸入物の健康食品
>だろうが品質の差こそあれ全て同じ化合物です。

サプリスレの名無ιのあやιぃ人さんの発言より。
922名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 15:40 ID:bVGtcy+P
品質の差>激しく気になる。
あと含有量も違う。
ホエイはLタイプですよね>確認。
化合物はわかったけど、結局サプリは金額の割に効き目が弱いって事ですか。
質問でーす。
923名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 17:20 ID:UbsR9cyL
>>922
ここで聞くより、サプリメントでアトピー改善スレで聞くか、そこの過去ログ見たほうが早い。
924歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/24 18:24 ID:5OvQeS0Z
>922
921はサプリスレからの引用だけど、基本的にはサプリも医薬品も変わらない。
含有量に関して言えば、サプリメントのほうが断然多いよ。ただ、不純物の混入
など、品質に関して言えば医薬品は安定した品質でサプリメントはメーカーによって
それぞれ異なるという事だね。
925名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 20:10 ID:StBig1oK
今日初めて病院でビオチンもらいました。
そのもらった同じ日に偶然アメリカからサプリが届きました。
サプリ一粒300mcg 病院のビオチン 2mg 
どちらがどれだけ多いのか 単位の変換はどの様にしたらいいの?
926歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/24 20:21 ID:EqnR5oOn
300mcgは0.3mg。
これで比べると、圧倒的に病院のビオチンが含有量が多いみたいだけど、
病院で処方されたビオチンの含有量がどのぐらいあるかによって異なってくる。
927名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 20:30 ID:yMHxkBhI
928名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 20:35 ID:OhDTP8ku
>>924
普通は医薬品の方が含有量が多いと思われ。
医薬品の方は治療目的だから、含有量が多いかと。
サプリの方は治療目的に限定されないから。
929名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 20:37 ID:OhDTP8ku
>>922
サプリスレでは、アメビタのL型うんぬんという話はトンデモという
のが大方の総意になっているかと。
930名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 20:44 ID:yMHxkBhI
931925:03/06/24 21:22 ID:StBig1oK
三蔵さんありがとう。
932歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/24 21:35 ID:EqnR5oOn
>928
927のように、治療目的だからといって一概に含有量が多いというわけでは
ないみたいだね。逆に、様々な影響を考えて少なめにすると思うな。
サプリスレの前スレでも6グラムのビオチン散にたいしてビオチン含有量は
0.6gという意見もあった。

だけど、病院で処方されたモノの方が効いたという声もあるね。
933名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 22:39 ID:RnvoZAW2
ビオチンは水溶性ビタミンだから、5mgを1錠(カプセル)よりも
1mg=1000mcgを何度か摂るぐらいがいいのかもしれませんね。
もしかするとそのへんの摂り方で違いがでるのでは?
934名無しさん@まいぺ〜す:03/06/25 10:38 ID:TSWus+7i
病院ではビオチン散1、5gにビオチン3mgが含まれ、それを一日
3回〜4回服用しています。日に9〜12mgのビオチンを摂取
するのですが、一回の摂取量がこれ以上多いと水溶性であるため
対外に排出されてしまうそうです。
935名無しさん@まいぺ〜す:03/06/25 11:04 ID:EcX5zPNk
>>914
ご返答ありがとうございます。
多羅尾皮膚科は現在通院中です。あの先生苦手なのでここ最近行っていないのですが、
今までビオチンを扱っているという話を聞いたことがありません。
最近処方し始めたんでしょうか?
936名無しさん@まいぺ〜す:03/06/25 14:07 ID:OMyR2OXI
>>935
通院されているのでですね。
家は、4歳の子供が通院中です。
脱ステ1年半で通院し始めたので、酷いリバウンドも終わり
顔のみ良くならないので通い始めました。
初診時からビオチンを処方して頂きました。
あとモクタールもです。
患者さんの状態を見て処方しているのかもしれませんが、
先生にお尋ねになっては如何でしょう?
聞きにくい雰囲気がありますが・・・
うちは、顔が真っ赤でしたが徐々に赤みが
なくなり良い状態ですよ。
937名無しさん@まいぺ〜す:03/06/25 18:29 ID:pxvAGHr1
亜鉛を飲み始めてから、頻尿になってしまったんですけど
こういう人っていますか?
脱ステ中で睡眠がうまくとれてないせいなのかな・・・
938名無しさん@まいぺ〜す:03/06/25 21:31 ID:vgRLFpXA
>>934
漏れの所はビオチンとして2mgと少ないです。
保険適応はどれだけ出せるのでしょうか。
可能なら、もっとたくさん出して欲しいです。

>>937
漏れの場合はあっちの方が元気になって頻精になっちまったよ。
939名無しさん@まいぺ〜す:03/06/26 16:00 ID:u4TI21CQ
今の皮膚科で「ビオチン」処方してくださいと言ったら、
「そんな薬はない。どこかの病院で独自に作っている高い薬でしょ」
と言い切られた。

もうアホかと

バカかと

皮膚科の看板下げろと。
940名無しさん@まいぺ〜す:03/06/26 16:53 ID:GL7K2y8m
1日2mgが保険適応です。
941kiki:03/06/26 17:15 ID:9pSPFxZg
脈診、舌診を念入りにしてくれて、
その人の症状に合わせての生薬を自分で煎じて飲む
タイプのお薬を出してくれる中医学の病院(東京都内)を
さがしています。
病院でも漢方薬店でも構いません。宜しくお願いします。
942dd:03/06/26 17:20 ID:yVtKbcxo

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
943938:03/06/26 21:45 ID:/1FaFf8P
>>940
2mgが目一杯なのか。
レスありがとう。
944名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 12:34 ID:FiHknlku
>>940
俺なんか1日9mgでイマイチだったから
15mgにしたらてき面に効果出始めた。
勝手にどんどん飲んで、頻繁に病院行ったら?
三軒くらい掛持ちするとか。
個人病院は少しゆるいかも。
945名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 13:39 ID:tJiPT5rK
岩○診療所でビオチン処方してもらったが、
3種混合したものだったんだね。
ビオチン散ホエイ、ミヤBM、アスコルビン酸(ビタミンC)
これらが一回分の袋に入ってる。
946タイ:03/06/27 16:11 ID:MbqZ32Y0
岩○診療所は、飲みすぎて早いペースでもらいに行き、注意されてる人を見たことがある。
みんな早く治したいから、どうしても飲みすぎになってしまうよねぇ。

自分は近所の診療所で処方してもらってる。
頑固な医者だとやってもらえないみたいですね。

近所の診療所は漢方も処方してもらえるのでいい感じです。
ただし、その先生はステロイド治療派なんですけどね。
要望があれば他の治療もする…と。

自分はビオチン+補中益気湯でよくなりました。
薬局で売ってるけど、病院処方の方が相当安いです。
947名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 17:53 ID:NxRNf8vw
広島から岩○診療所に通おうか検討中
ですが、万が一近くの皮膚科がビオチンを処方
してくれるなら、いく価値はないでしょうか?
3種混合なんで、効くのかな〜って気もするし・・。

ところで、初診は何をされましたか?
948名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 20:11 ID:DkwN/23l
>タイ氏
結構前から書き込みを拝見させてもらってましたが、
有益な情報ばかりで参考になりました。ありがとうございます。
>947
奇遇過ぎる・・・当方も広島です。今週会社休んで日帰りで大阪まで
行きました。待ち時間長め。時間をきっちり掛けた診察と症状、治療法の説明後
尿と血液を採取といったところです。結果は約2週間後にわかるそうです。
電話かメールで結果が聞くことも出来るそうだ。詳しい検査項目は聞くのを忘れた・・
診察後、薬は診療所に行かなくでも連絡すれば(連絡時要経過報告)代引きで送って
くれるそうです。

949945:03/06/27 20:26 ID:DkwN/23l
945=948です。
950名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 20:32 ID:LpObdsC8
951947:03/06/28 09:53 ID:SYXtWdQT
948さん
レス有難うございます。同じこと考えて実行されたかた
がこのスレにいらっしゃたとは・・。
薬送ってもらえるのは有り難いですね。
948さんは今どんな状態ですか?
塗り薬とかは処方されたのでしょうか?
私は脱ステ5ヶ月目ぐらいで、かなり今悪化して
辛い状態です。ほんと藁にすがる思いで大阪
まで行こうか思案中です。
952945:03/06/28 17:08 ID:bqZqNwqa
>951
診察によると断定出来ないが掌蹠膿疱症っぽい、というのも足の裏はなんともないし
指先と右の掌の一部と臀部が患部です。爪がガタガタ。もちろん小さな膿胞あり。
貰った塗り薬はステロイド入りのワセリンです。今までは飲み薬が良く効いたので
貰った塗り薬を塗る習慣はあまりなかったです。まぁ、飲んでたセレスタミンとアレジオンの
せいか肝臓があまりよろしくない状態に。因果関係は不明ですが、数値(GOT,GPT)を下げる注射をうち
薬を飲んでたが、下がらず、上記二つやめたら約一月ぐらいで適正範囲内の数値(GOT,GPT)になりました。
今は掌と指先がだんだん荒れてきましたが、過去に指先が曲げれず腐れ落ちそうな
ほど(ほって置いたら腐れ落ちたかどうか不明・・・)皮膚が酷くなったことがあるんで
今のところ許容範囲内で大丈夫です。自分がアトピーや乾癬ではないので947氏がそうなら
なんとも言えないですが、アレルギー性皮膚疾患で八方塞がり気味、という意味では自分と共通でしょうから
一度訪ねられてみるのも手かと思います。

そうそう自分もちと前に、サプリメントのビオチンを海外から
取り寄せたが医療用とは別物と考えた方が・・(汗)
953まゆ:03/06/28 19:03 ID:IR9zPk9+
私の名前はまゆ。ネットアイドルやってまーす。
私のお肌はつるつるだけど、アトピーの人ってかわいそう。
アトピーでも勇気を出して毎日enjoyしようよ。
写真もたくさんUPしてるから見てねーv(^^)
http://all-or-nothing.cool.ne.jp/mayu/
ブックマークも忘れずにねm(_ _)m

まゆのHPの5つのうわさ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1.まゆのHPに来ると元気が出るらしい
2.ブックマークすると痒みがおさまるらしい
3.BBSに書き込みをするとアトピーが治るらしい
4.まゆのHPに来ないと痒みが増すらしい
5.荒らしはアトピーが悪化するらしい
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
この前は来てくれなかったから再チャレンジ
954まゆ:03/06/28 19:04 ID:IR9zPk9+

私の名前はまゆ。ネットアイドルやってまーす。
私のお肌はつるつるだけど、アトピーの人ってかわいそう。
アトピーでも勇気を出して毎日enjoyしようよ。
写真もたくさんUPしてるから見てねーv(^^)
http://all-or-nothing.cool.ne.jp/mayu/
ブックマークも忘れずにねm(_ _)m

まゆのHPの5つのうわさ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1.まゆのHPに来ると元気が出るらしい
2.ブックマークすると痒みがおさまるらしい
3.BBSに書き込みをするとアトピーが治るらしい
4.まゆのHPに来ないと痒みが増すらしい
5.荒らしはアトピーが悪化するらしい
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
この前は来てくれなかったから再チャレンジ
955タイ:03/06/28 20:36 ID:YTr89yiB
>>948
いえいえ、どういたしまして。

えーと、試してみたい薬を取り扱っている病院が
近くになくて困っている人が多いみたいですね。
”ビタミン剤も漢方薬も処方してくれる各地の病院”
↑こんなスレを立てました。
情報を交換すれば、広島もしくわ近辺でビオチン処方の病院を発見できるかも…
薬の代引きは現在やっていそうです。
払わない人がいたとかで…


956名無しさん@まいぺ〜す:03/06/28 20:59 ID:OblBnHNg
亜鉛とかはかなり効いている人がいることは分かったのですが、
梅干はマジでどうなのですか?
クエン酸入っているからだめとも聞いたし。
957名無しさん@まいぺ〜す:03/06/28 22:27 ID:ibNP4BWo
age
958タイ ◆7MtbxEfGxk :03/06/28 23:05 ID:YTr89yiB
955
薬の代引きはやっていそうです。⇒薬の代引きはやっていないそうです。
959947:03/06/29 10:14 ID:wEa0ZrM1
952さん、タイさん
色々情報有難うございます。薬の代引きやってないってこと
は月一のペースで取りに行かねばいけないのだろうか・・。
タイさん、新スレ有難うございます。タウンページで色々
診療所に電話してみたりしましたが、ビオチン近くで処方
してくれるとこ見つけられないので有り難いです。

952さん
アトピーも辛いですけど、原因不明の皮膚炎も辛いですよね。
許容範囲ということらしいですがビオチン効果で早く全快スッキリすれば
いいですね。私は今すぐには動けませんが、時間が出来たら
大阪行ってみます。まずは京都て歯科金属の検査でもしてみるかと・・。
(汗をかいたら痒い、ここ一年ひどい、2年前歯の治療済み)
いい病院はほんとどこも遠方で、困ってしまいます。
とにかく、手当たり次第調べてみようかと・・・・
八方塞気味ってまさにその通りで、ハウスダスト
とダニがマックス6でIge700ぐらいなんですが、それだけで
こんなにひどくなるもんかなぁ、と日々疑問です。
9609487:03/06/29 10:17 ID:UTazq4Uq
961945:03/06/29 13:55 ID:N5B53qKk
>タイ氏,947
おっと、四日前に初めて病院行ったときに確認したが、代引きOKということ
だったんですが・・・・まぁ、連絡してさらに確認しとこう。

サプリメントのビオチンが別物と書いたが、そう判断するのが時期尚早でした。
というのも一ヶ月ぐらいしか飲んでないし、悪玉系腸内細菌というやつが
片っ端から飲んだビオチンを消費してたのかもしれない・・・フェアな判断じゃなかった(汗)
ただ、アメリカのサプリ系サイトを検索しても分かると思うが、どれも売ってる
ビオチンサプリが皮膚の疾患そのものに効能があると書いてない。髪、爪、それと
が目的らしいね。

取り寄せたビオチンサプリの裏に書いてあることを、翻訳サイトで訳すとこうだ。
腸バクテリアによって腸の中で通常生産されるビタミンB複合体の中の栄養素。
ビオチンは、脂肪酸の合成および酸化に参加し、膵臓の酵素およびビタミンB3
の合成のために必要になります。ビオチンはさらに健全な髪の毛および爪を
支援するかもしれません。
962947:03/06/29 15:31 ID:LC0ynzgT
945さん
病院で処方されるビオチンとサプリのビオチンは
同じモノと、お薬に詳しいあやしい人さんがサプリスレ
でおしゃってますが、同時に品質においては医療用の
ほうが安定しているかも、と書かれていますので
サプリメーカーの品質次第でサプリでOKだったり、
病院のしか効かなかったりする場合があるのかもしれないですね。
(サプリスレの誰かを同じことを言っていましたが)

しかし、4日前から飲み始めて、別物と思わせるほど
病院処方のビオチンで何かしら効果があがってるのでしょうか?
そのヘン気になります。よろしければ今後も状況報告願います。
963名無しさん@まいぺ〜す:03/06/29 15:59 ID:6T6dKHLm
そろそろ次スレですね。

漏れのビオチン状況(岩○状況w)ですが、
4週をすぎた現在では、効果不明。

肌の状況は、脱ステでリバウンドバリバリで汁だく仕事中に
パンツ4回履き替え状況に比べると一般的人間生活を
営める程度にはなってきました。
とはいえ、これは病院でもらったステ:ワセリン割(リンデロン1:ワセリン2)を
ほぼ毎晩+たまに朝使用しているからです。
先生にはまず炎症を抑えて、仕事をできる状態に回復したほうが
正常な精神状態で脱ステできるということでした。
ですので、一ヶ月がそろそろ経つのでステ濃度を薄めようかと
先日話し合いました。

自分的には、半年〜一年かけてステ・ワセリンを抜いていき、
長期的でも全然OKなので、ビオチン治療で人間になっていきたいと
考えてます。
964名無しさん@まいぺ〜す:03/06/29 17:28 ID:M+I0IrVL
もし次スレを立てるのなら、タイトルからゼラチンと梅干しははずした方が
いいんじゃないだろうか。
ほとんど話題になってないし。
965名無しさん@まいぺ〜す:03/06/29 17:44 ID:9dJSsv5d
サプリの品質では医療用レベルと定評がありまた高価なブランドの
Life Extensionもビオチンのパウダー出してますね。

Biotin Powder 1% (30 GRAMS) @$10
http://www.iherb.com/biotin3.html
http://www.iherb.com/biotin1.html

1%だからビオチン300mg、5mgとすると60回分。

品質ではNutriCologyも評判悪くないですよね。
http://www.iherb.com/biotin6.html

iherbだから送料は$20均一。他のSource NaturalやCountry Life
と比べてもそれほど値段の差もないし。ビオチンとしてはそれほど
品質のばらつきはないんじゃないのかな、単なる想像だけど。
966945:03/06/29 17:47 ID:N5B53qKk
>947
ビオチン、実はこれといった効果は今のところわからない・・・症状と拮抗してるのかな。
しかし、いつもは掌や指のひび割れ、裂け(例えると地面が割れて底に溶岩が見えるような感じがキープ)が
一回出来ると、なかなか直らなかったのが(2、3週間以上)、2、3日で塞がったんで効果があったのか・・・
前みたいに患部をぼりって掻いても裂けない。ワセリンの方が効いたのかもしれない。
ワセリンはベタベタしないからいいねぇ。前はベタ付く保護油塗るのが嫌になって勝手に買ってきた
保湿用のアロエのクリーム塗ってた。
>963
初期の頃、俺もパンツが浸出液でやばかった・・・・バリバリ伝説だった。
967名無しさん@まいぺ〜す:03/06/29 20:06 ID:GsPeYLHK
次スレでは梅干のかわりにパントテン酸入れてほしいんだけど。
一日2000mg取ってるかしらないが三日目から浸出液が激減した。
これ以外にも亜鉛が1日200mgだからこの2つどちらかがめちゃくちゃ効いてることになる。
このスレを見る限り亜鉛の可能性が高いけど副腎から自分でステロイドを出させる
パントテン酸も気になるところ。
968名無しさん@まいぺ〜す:03/06/29 20:38 ID:KrE/9lCA
梅干を除くことに異議は無いけど、そうするとサプリメントのスレとだぶるよね。
次のスレを立てる必要があるのかな?
969タイ ◆7MtbxEfGxk :03/06/29 20:46 ID:HN/+qk7W
>>961
へぇ…代引き再開してんですねぇ。
やっぱり、遠方から来られてる人からの要望が強かったんでしょうかね。

えーと、自分の状況を最初から報告しておきます。
脱ステにチャレンジして一ヶ月くらいしたら、食事をとると首あたりから上が真っ赤になってたんですね。
赤鬼の状態です。頭皮も皮が剥けてくるし、だんだん顔の皮も剥けてくるし…
もう、何食べてもダメ、かろうじて米だけを小食ならそこそこマシくらいで…5k痩せました。
で、ビオチン飲むと次の日から赤鬼状態がなくなりました。
そんな急に効くわけないので、もしかしたら、その前にのんでた通販ビオチンが効いてたかもしれません、
その後は、ある程度まで回復しましたがストップしました。
そこで、”補中益気湯”と”陀羅尼助丸”を飲み始め、さらに回復。
さらに数日後”ヘパリーゼプラス”を飲んでさらに回復。
現在は近所の診療所で漢方薬もビオチンも処方してもらってます。
イロイロ飲みすぎて、なにが何やら…もしかしたら、ビオチンだけ効いてるかもしれませんし…

ただ、確かなのは、便通が最悪の時が赤鬼の状態で、便通が正常に戻るにつれ肌も本来の姿に戻りつつあると言う事です。
970名無しさん@まいぺ〜す:03/06/29 20:56 ID:M+I0IrVL
>>969
便通改善がアトピー症状の緩和とリンクしているなら、一番効いたのは
ミヤリサンではない?
971歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/29 20:56 ID:L5ouv2JT
普段はサプリスレにいる俺も、
梅干、ビオチン、ゼラチン、亜鉛、全て経験済みだったりする。
ビオチン以外は今も続いてるな。

最近は食べ物スレも活発だから、
食べ物スレとサプリスレ、どちらにもかぶっちゃうね。

>967
副腎皮質ホルモンは朝4時〜7時が1番多く産生されるから、
寝る前と、朝に多めにとるのが効果的だな。
972タイ ◆7MtbxEfGxk :03/06/29 20:59 ID:HN/+qk7W
それと最近、尿の色に注目しています。
最近…色がついてるんですよ。
まぁ、薄く黄色いのが普通なんでしょうが…
今、思うと、悪化してた時は…色が無色に近かったような…
マルチビタミン飲んでたのにです。あと、ビタミンCと。

現在はビオチン(ビタミンcも)とヘパリーゼに含まれるビタミンBの類とかの影響で
尿は明らかに黄色いです。
つまり、悪化してた時は、排出と言うか解毒とかの作用が上手くいってなかったように思えます。
原因は肝臓かな? とすれば、漢方やヘパリーゼも効いてもおかしくないと思います。
これらによって、便には確かに変化ありましたように思いますし。
尿の色に気がついたのはヘパリーゼを飲み始めてからになります。

最初は、胃や腸を疑って飲み始めた漢方だったんですが…

長々私事ですみません。みなさんの参考になればと思います。


973タイ ◆7MtbxEfGxk :03/06/29 21:12 ID:HN/+qk7W
すいません。つけたしてしまいます…よけいややこしいかなぁ…

赤鬼状態  ⇒  ビオチンにより脱出  

⇒この頃便秘解消…しかし軟便…消化不良気味(強烈な臭)…

⇒漢方飲み始める。 ⇒若干便が安定する。しかしまだ消化不良気味(強臭) ⇒肌状態はワンランクup

⇒ヘパリーゼ飲み始める。 ⇒便が少し固めになる。(弱臭) ⇒しかし肌状態はさらにワンランクup

⇒便&尿が正常になりだしてる。 肌は少しづつ正常に…




974名無しさん@まいぺ〜す:03/06/29 22:01 ID:M+I0IrVL
>>973
ややこしくはないような。
とどのつまり、整腸がアトピー改善につながっているということが
はっきりしているわけで。

そもそもなぜ便秘や臭いがきつかったのか、悪玉菌がなぜそんなに
腸に多かったのか、原因を探って整腸にターゲットを絞るのが
ポイントのような。
肉や甘い物の制限、ミヤリサン、ラフィノースの摂取が
この板では整腸の定番のようだけど。
975945:03/06/29 22:06 ID:hjEuDap/
おや、活発になってきたね。
>965
実は取り寄せたビオチンがNutriCologyブランドで、Allergy research groupの
健康食品向けの別称ブランドらしいね。ARGは医療用向けだそうな。

亜鉛は評判宜しくないDHCのマルチミネラルで多少取れているが、カルシウム(歯のため)や
必須ミネラルを取るために飲んでおり、肌のことはさほど考えてない。
>歳三氏
燃えよ剣でファンになりまし・・・違った、サプリに関しての知識や考察など
色々勉強になりました。ありがとうございました。(同じパターン・・)
976歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/29 22:41 ID:608JjCy2
>945
いえいえ。あのスレで1番勉強になったのは俺だな。
燃えよ剣、何度読んだことか...

俺も、便の調子が良くなってきてから、すこぶる調子が良いよ。
でも、まだ屁が臭い。すごい臭いし、やたらとでる。まだまだ
改善には時間がかかるということかな。

977名無しさん@まいぺ〜す:03/06/30 01:05 ID:jRKiMun7
梅干しは外していいけど、クエン酸を入れて欲しい。
マジでクエン酸良いから。
↓参照
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1029566976/l50
978名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 00:23 ID:uiBOkwDN
今日テレビで鳥レバー100gにビオチン280rが含まれてるとか言ってたけど本当かよ。
サプリ何粒分だよって感じ。
嘘くせー。
979タイ ◆7MtbxEfGxk :03/07/01 00:49 ID:1LopOFHl
レバー…ビオチン…
スゴク関係が深い気がするけど…
実は鳥レバー4日連続で食べてます。
980_:03/07/01 00:51 ID:Pa33UNgu
981タイ ◆7MtbxEfGxk :03/07/01 00:53 ID:1LopOFHl
僕がこれは効いたと思ってる中にヘパリーゼプラスって薬があって、肝臓水解物が主成分。
実は、ビオチン濃度が濃いくて効果が大きかったとか…
982967:03/07/01 11:44 ID:EC1uvVTx
治り方が半端じゃないんだけど。ゾンビアトピーが気持ち悪いアトピーくらいになった。
パントテン酸か・・・いやまさかな。

誰かパントテン酸試してレポよろしく。
983名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 13:14 ID:qip4lwG/
パ皮膚科で処方しているシナ―ル錠もにはビタミンC+パンテトン酸がはいってますよ。
984名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 15:35 ID:EC1uvVTx
>>983
量は?
985名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 18:26 ID:hraj0stE
...........
986名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 18:26 ID:hraj0stE
.................
987名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 18:27 ID:hraj0stE
.............................................
988_:03/07/01 18:27 ID:Pa33UNgu
989名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 20:35 ID:ygHh/evd
...........
990名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 20:36 ID:ygHh/evd
.
991名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 20:36 ID:ygHh/evd
..
992名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 20:36 ID:ygHh/evd
...
993名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 20:36 ID:ygHh/evd
.........................
994名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 20:37 ID:ygHh/evd
..................
995名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 20:37 ID:ygHh/evd
...................
996名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 20:37 ID:ygHh/evd
.............................
997名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 20:37 ID:6K2Bdbqh
..
998名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 20:37 ID:6K2Bdbqh
...
999名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 20:38 ID:6K2Bdbqh
.
1000名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 20:38 ID:6K2Bdbqh
         _ _
        /::. ソ . :;;ヽ      
        /::.     ..:::;;;ヽ
        /::.      ..::;;;;ヽ
      /::.        ..::::;;;;i
      (::.        ..::;;;丿
       >::...___..::::;;;イ
       !ヾ. ̄⌒__ ̄彡| 
        iミ:::ミC= ≡..::: )
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )      
       |::: ('    ( ::;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )      
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
     .彡.|:::   i l   :::;;;;;|ゞ巛ミ
   巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
   巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
      巛从ミ彡ミ从巛ミ彡ミ》》
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。