配偶者の無理解について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1りん
私は結婚してからアトピーになったんです。
もう8年くらいなんだけど、ひどい時は、すっかり顔も変わっちゃうし、醜く掻きまくってるし、外にも出る気しないから、色々夫に助けてもらってます。
でも夫は変わっていく私に冷たくなかったんです。
それが、やっぱり段々嫌になっちゃうんでしょうね。最近はうんざりした感じ。
今日はとうとう、売り言葉に買い言葉で私もすごくいけなかったんだけど、夫に「奥さん病気の家はお金貯まらないって言うけどほんとだな」って言われました。
悔しかったけど、返す言葉もありません。
確かに今やってる治療もお金かかってます。
でもはじめる時、夫は賛成してくれたんですけどね。
実際家計を圧迫しているので、やってみて切実に感じているのでしょう。
私だって、こんな病気にならなかったら、無駄なお金使わなかったし、もっと人生楽しんでた。
最近夫と一緒にいるのが苦しいけど、助けてもらってるから仕方ない。
私が単にわがままなんでしょうかね。
アトピーで迷惑かけてたら、もっともっと低姿勢にならなくちゃ駄目なのかな。
私は、夫にはアトピーだからって、遠慮した態度、あんまりとった事ないんです。
だって、惨めになってしまうから。
2名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/21(月) 02:22
1さん、頑張れ〜!!!
低姿勢にならなくてもいいと思うけど日頃から「感謝してるよ」「ありがとう」
って言う気持ちを出してたらいいんじゃないかな?
3名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/21(月) 02:28
事情よくわからないし 治療の内容もわからないので
はっきりしたことはいえないが

食事を自然食に近いものにする、ステロイドの使用量を少しずつ抑えていく
などしていけば ぱっと見じゃあアトピーとわからない程度まで
時間かければ治ることがあるらしい <俺も肌から粉が出るのは相変わらず
だが 食事変えたら湿疹・掻きむしりといった症状がかなり減ったようだ

今使っている薬をすぐさま全部やめることは危険だしリバウンドが
大変かと思うが 自然食(ごく普通のスーパーで売ってる野菜類・魚で
かまわない)や烏龍茶をとる割合を増やすなど 金をかけずに徐々に
時間をかけて体質改善することも検討されてはどうか

最終的には 今とられている薬をより安価な自然食品に全部置き換えるとか

俺は医者でもないしアトピー治療の専門家でもないが
同じアトピーとして応援だけはさせてほしい
貴方も旦那さんも諦めずに頑張ってくれ  絶対幸せになれるぞ
4名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/21(月) 02:54
>>2 全く同じことを書こうとしてたので自分が書いたかと思った(笑)

以前そんなに理解してくれていた旦那さんが
急にお金のことやアトピーだからといって嫌になったとは考えにくいな。
きっとアトピーが辛くてイライラしてばかりだったんじゃない?
「助けて貰ってるから仕方なく一緒にいる」なんてこれは
ちょっと違うんじゃないかと思います。
お互いの辛いこと、正直にゆっくり話し合ってみたらどうですか?
低姿勢になっても解決しないし、ストレス溜まる一方ですよ。
落ち着いて見方を変えれば解決策はいろいろあると思います。
5北の国より:2001/05/21(月) 03:23
温泉いいよ〜 我が家は、アトピー家族 皆で温泉に通ってる。
もつろん安い日帰りね。
温泉にゆっくり入って、保湿 そしてストレス解消 だんなと行って見たら
いいと思うよ。
これ 本当 おかげで我が家は、温泉フリークになっちまった。
6りん:2001/05/21(月) 09:15
皆さん、温かいレス本当にありがとうございます。
そうなんですよね、確かに感謝の気持ち伝えてないです。
本当は感謝してるんだけど…
本来夫はそんな冷たいこと言える人じゃなかったと思うんです。
無神経だけど、悪気は無い人だから、わざと傷付けるような事いう人じゃなかった。
子供が生まれて、その子もアトピーで、食事も気をつけたら外食も出来なくなったし、楽しみがどんどん少なくなっていったんです。
8年の間には、もちろんいい時もあって、自然食のレストランに行ったり、旅行も出来たりと楽しく過ごせてた時期もありました。
でも悪化するたびに、私もイライラしたり落ち込んだりするし、家庭も暗くなって、夫ももう嫌になるって思うのは、まあ当然なんですけどね。
ステロイドは止めて6,7年になります。

元々話し合いが苦手な人なんです。だから、ゆっくり話し合えば分かることでも、向き合ってくれない。
私にとってはそこが一番きついです。
平日はお酒が好きだから、ほとんど午前様。仕事の延長だって言ってますが、毎日です。
家に足が向かないのかも知れません。

確かに、自分がこんな状態だから一緒にいるしかないなんて、失礼ですね。
他の人には言えないような、出来ないような言動を夫にしていると思います。
でも、お酒が入って気分がいいとき以外は話し相手にもなってくれない夫に、つい爆発してしまいます。
親にも子供にも、もちろん当たった事はありません。
夫だから一緒に話し合いながら乗り越えていきたいのに…
でも、夫に私のこういう気持ちを受け止める懐の広さはないんです。
私だって最初から爆発なんてしない。
ずーっと苦しみを見てきた唯一の相手に、気持ちを聞いてもらえることもなくて溜まりに溜まって爆発してしまいます。

でも、今日から気持ちを新たにしてみようかな。
感謝の気持ちを表すと、どんどん優劣関係がはっきりしてしまいそうで、惨めになるなんて思ってたけど、感謝するってそんなものじゃないですよね。
ありがとう、助かってるって言うと「ほんとだよ。こんな家うちだけだ」って言われても(言うと思うんです)「そうだよね、助かってる」って言えば喧嘩にならないんですよね。それで、卑屈になる必要もないんですよね。
長くなってごめんなさい。
温泉も、もう少し状態がましになったら行ってみたいな…ありがとう。
7:2001/05/21(月) 09:50
毎日野菜食べてみ!2ヶ月で絶対変わるから!肉とか一切食べないで!
8北の国より:2001/05/21(月) 13:30
我が家の場合、夫が花粉症 私と二人の子供がアトピーなの
子ども達二人とも小さい頃酷いアトピーだった。やっぱりそのとき 夫の
励ましと理解が救いだったな。
りんさん 旦那さまとうまく行くといいね。
一人でアトピーと向かい合うのはちょと辛いものね。
あと温泉だけど 家の近くにアトピーに理解のある日帰り温泉があって
そこの職員の人たちにも励まされ(もっと酷い子も、ココの温泉でなおったよ)
乗り越えることができました。あまり参考にならなくてゴメン
9:2001/05/21(月) 13:38
私は妻と結婚してからアトピーが悪化しました。
やっぱり妻に食事の献立や治療にかかるもろもろのお金、洗濯や掃除(私が落とす皮膚のかけら、
口には出さないけどいやだろうな〜)で迷惑を掛けているからその時は素直に”ありがとう!”
って言います。そう言う時はやっぱり低姿勢になりますね。
私が低姿勢で「ありがとう!」って言うと妻はもっと低姿勢で「いえいえ、どういたしまして!」
って言ってくれます。だから私は自分の事を惨めと感じたことはないですね〜。

4さんが言っているように
>急にお金のことやアトピーだからといって嫌になったとは考えにくいな
私もそう思います。ちょっとした心のすれ違いなんじゃないかなぁ。
最後に一言
”人や現状を変えたいと思ったら、まず自分の方から変えて行きましょう”
生意気言ってすいません。
人は誰でも幸せになれると思いますよ!

10名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/21(月) 16:49
私は結婚してないので、親との関係なんですけど、
普段は甘えっぱなしで特に父親とはキツイ言葉ばかりでケンカします。
でも感謝はしてるので、たまに「ありがとう」とか「ごめんね」とか
言うと、向こうも「そんなん気にするなー」と優しくなるんですよね(笑)

「ほんとだよ。こんな家うちだけだ」なんて言われたら
「じゃあ私は幸せ者だねー」とかなんとか嘘でもいいから(笑)
言うんですよ。人間って結構単純だから口では偉そうに言い返してても
心の中ではニマニマしてますよ。りんさんの話だと旦那さん口下手っぽいし。
うちの父親も「こんな旦那いいひんでぇ」みたいなことよく言うけど
母はそうやってかわしてうまく扱ってます(笑)
あとはちょっと愚痴れるお友達とか作るのもいいですね。
ネットで同じアトピーの人見つけるとか。わかってくれる人がいると
楽になれるかと思います。頑張って仲良くしてくださいね!
11名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/21(月) 17:07
>夫に私のこういう気持ちを受け止める懐の広さはないんです

もしかして、プライド高い?
感謝の気持ちを表したら優劣関係が・・・とかさ、なんかまだ
こり固まってる感じがする。きっともっとさ、単純なことだと思うよ。
お酒好きなら晩酌してあげるとか、たまには一緒に飲もうと誘うとか、
自分と子供の為に食事が変わってしまったなら、たまには旦那さんの
為だけにおいしい料理作って「いつもこっちに合させちゃってごめんね」
とかそういうことからやってみたら旦那さんも変わりそうかなって。
なんとなく自分本位というか自分が優位にたちたいっぽく思える。
言い過ぎだったらごめん。読んでてそう感じるってだけね。
あ、うまく言えなかったり旦那さんが逃げるようなら(話し合いに)
手紙に書いてみるってのはどう?手紙だと素直に書けない?
お子さんのことや自分のことで精一杯で、もしかして旦那さん
もっと相手して欲しいのかもしれないし。お互いうまく表せないだけかも。
12りん:2001/05/21(月) 22:06
あさん>
ありがとうございます。でもやってみたことあります。
1年半、玄米菜食にして油も砂糖も抜きました。
少し軽くなってもそれ以上ではありませんでした。
因みに今はしていませんけど。

北の国よりさん>
ありがとうございます。
本当に夫婦で乗り越えられたらと思います。
子供のアトピーに関しても、結局は自分だけで治療も考え、処置もしてました。彼はステロイドを使えばいいという人だったから、相談しても無駄でした。どんなにどんなに説明しても分かってくれず、医者に任せろと…
結局、子供が随分良くなったら「薬使わずにここまで治って良かった」といってましたけど…そういうもろもろもあって、苦しい最中は助けてもらえなかった恨みも正直言ってあるような気がします。
子供がひどくて、眠れない夜が続いても一晩でも替わってくれた事も、心配して起きてくれたこともなく、入院して付き添っていても一度も面会にも来てくれず、という事も頭にあります。
恨みがましいのでしょうか。
そういう出来事は、他にもたくさんあります。
食事に関しても、11さんのおっしゃるように、夫にも我慢してもらわないといけないときもありました。
でも彼は基本的に我慢しませんでした。
子供を抱いて、その子供が飲めないジュースを自分が喉が渇いたからとごくごく飲む、子供と私を車で待たせて自分だけラーメンを食べに行くのは常です。
私がプライドが高く、自分本位で優位にたちたがっていると感じられたのなら、きっとそうなのでしょう。
私もいっぱい反省しなくてはいけないところがあると思います。本当に。
手紙もいいかもしれませんね。ありがとうございます。

あ、ごめんなさい、北の国よりさんに書いてました。
温泉は入浴後の苦しみが今は強いので、もうちょっとしたら探してみますね。興味はあるんです。

海さん、10さん>
ありがとうございました。
本当にそうですよね。
改めて自分自身を見直して、自分の方から変わらなくちゃと感じています。
たくさん愚痴も書いちゃったけど、誰かに聞いてほしかったのも確かです。
でも、愚痴ばっかり言ってても何の解決にもならないわけだし、直せるところは直していこうと努力してみますね。

また参考意見等聞かせてくださいね。
13名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/21(月) 23:01
のんだくれで毎日午前様、懐も狭く給料も安い駄目亭主。
卑屈になるのが嫌で頭も下げられない、プライドばかり高いアトピー妻。

そりゃ、金たまらねーよ藁
14名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/22(火) 00:42
ま、どっちもどっちみたいな所はあるね。
でもこういうのを解決するのは難しいような。

そもそも相性が悪いのでは?磁石で同じ極が反発しあうみたいに。
>>13のような性格や素行が悪い云々は、関係ないと思う。
どっちかが無理しないと上手くいかないんだよね、そういうカップルは。

ま、俺のとこもそういうカップルなんだけどさ。
俺の彼女と性格が良く似てるんだよね、1さんは。
15名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/22(火) 06:03
ねぇねぇ、そんなに言うなら別れたら?
実家の両親は助けになってくれないの?
家でそんなにストレス溜まるんなら、働いてみるとか。
やっぱストレスは一番よくないよ。
りんさんもイライラ、旦那もイライラ、そして子供も密かにイライラ。
16名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/22(火) 10:38
読んでる俺も、イライラしてきた。ごめん。
17名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/22(火) 18:02
うん、確かに、あまり仲良さそうじゃないね
アトピーになる前は仲良かったり?普通の夫婦だったらしいけど
酷いなーご主人、私はこうゆう人は嫌だな
アトピーの人が居るとお金の出所が普通の家庭とは違ってくるのはしょうがないでしょう

私がこんな病気になっても変わらないし全て私に合わせた生活を極力してくれる
すごく仲が良くてこの人以外の人と結婚してたら・・なんて考えられない・
相手によって生活が不幸せになるのはその人とそもそも縁が無かったんじゃないかな
子供と奥さん待たせてラーメン・・何考えてんの?(一人で食うな)
子供の飲めないジュースを飲む・・何考えてんの?(見えない所で飲め)
多分家ではもっと自分勝手なんだろう・・と想像してしまう
ご主人一回たまってたものをぶちまけたことで今後言いたい放題にならなきゃいいけど
18ピエール:2001/05/22(火) 18:46
かんたんに「相性」ですませたら
なにごともうまくいかないと思う。
アトピーの出口の見えないつらさを実感、共感すれば
ダンナの気持ちも分かるけど、でもまた、助けてくれてるんでしょ?
アトピーに限らず、家族が病気なのはつらいことだけど
なんとかがんばってください。
たいせつなのは低姿勢じゃなくて感謝。
それと、カネかけてもダメな治療法っておおいから気をつけて!
19名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/22(火) 18:50
うちの場合は逆に旦那がアトピーだけど
よく私と子供を車に待たせてラーメン食べにいくよ
別にその程度のことで頭にも来ないけどなぁ。。。
20りん:2001/05/22(火) 20:42
皆さんレスありがとうございました。

私が悪い事ばかりかいたから、夫は全然いいところのない人に感じられているかもしれませんが、そんな事ないんです。
確かに無神経だけど…
私がアトピーになる前からよく喧嘩してたけど、それは明るい、いい感じの喧嘩でした。
長い病気だから、悪循環でこうなっている気がします。

ピエールさん>
そうなんですよね。相性から言えば、良くないのかもしれないし、良くない部分があるだけなのかもしれない。
前者のように考えたらもう終わりだから、後者のように考えます。

昨日から早速、気持ちを入れ替えて接してみました。
帰ってくるのは相変わらず夜遅かったのですが、明るく迎えたら意外そうな顔してました。
それで気を良くしたのか、今日は朝から掃除機をかけたり、子供のご飯の準備をしたりしてくれてました。
案外私の接し方次第で、もっといい関係に戻れるかもしれません。
否定的に考えて離婚なんて選ぶより、好きで結婚したんだからと初心にでも返った方がいいんだと、たくさんのレスを読んで思いました。
前向きなレスを下さった方、ありがとう、元気が出ました。
21名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/22(火) 20:48
私は結婚3年目、脱ステ2年目です。子供はまだです。
今、主人は理解を示してくれていますが、
「結婚8年目でもまだ治らないと、うちもこうなるのか?!」と、少し恐くなりました。

りんさんの@Pの原因はご主人にありそうに思えました。
ご主人の行動でイライラして、無意識に掻いているって事は無いのでしょうか??
お子さんことを考えてる時など掻いてしまってる事ないですか??

もしそうなら、食べ物などに気をつかっても良くならないと思います。
イライラの原因を取り除かなければ。。。

可能であれば、思い切ってパートに出られたらどうですか。
気分転換になるし、@Pでも出来る仕事は沢山ありますよ。

私も腕が象の皮膚みたいで、真っ赤で掻き傷だらけですが、事務のパートをしています。
冬の間は、顔も真っ赤で掻き傷だらけでしたが、周りの人は何も言わず普通に接してくれました。
私は今もすごく気にして仕事も手につかない事があるんですが、
周りは自分が思う程気にしていないようです。

りんさんの今の表情、眉間にしわがよってたり、暗くないですか???
りんさんが気分転換できて気持ちが軽くなれば、顔も自然に柔らかくなって、
ご主人の冷たい態度も変わると思います。ご主人も、りんさんの明るい顔が見たいでしょうし。

主婦は、一家の心の大黒柱ですよ♪
22名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/23(水) 01:48
>>20
いいじゃん。りんさんのスマイルが文面にも表れてるよ。
読んでるこっちまでウキウキしてくる。

その調子でがんばれ!
23名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/23(水) 02:15
夕ご飯だんなさんの好きなおかず一品足してあげるだけでも全然だんなさんの
気分も変わると思うよ。
24:2001/05/23(水) 09:02
>昨日から早速、気持ちを入れ替えて接してみました。
>帰ってくるのは相変わらず夜遅かったのですが、明るく迎えたら意外そうな顔してました。
>それで気を良くしたのか、今日は朝から掃除機をかけたり、子供のご飯の準備をしたりしてくれてました。
>案外私の接し方次第で、もっといい関係に戻れるかもしれません。

なんかこっちまでうれしくなってしまいました。
りんさん、よかったですね。

私の友達で結婚10年目なんですがとても中の良い夫婦がいます。
ある時その奥さんの方に
「結婚して何年も経つと、”好き”っていうのがうすれたりしない?」
って聞いた事が有ります。すると
「そんなことないよ〜!去年より今年!って感じで年々旦那のことが益々好きになってくよ!」
と言われました。その奥さんは非常に素直な人なんですが、自分が悪いと思ったあら素直にあやまり
、いつも旦那に感謝してるそうです。
今のところ私の目標の夫婦ですね〜。

やっぱり、優位、優劣、駆け引きなんて夫婦の間で考えるのはやめて素直に感謝することですね!
25りん:2001/05/23(水) 14:27
21さん>

確かに、悪循環になっている時は、アトピーが酷くなる→夫婦仲も悪くなる→もっとアトピーが悪くなる…と言うようなことはあるかもしれませんね。
私の場合、あまり自覚症状は無いんですけど。
でもストレスがいいわけないので悪循環は断ち切らないといけませんね。
子供のことでいらいらすることは、あんまり無いんですよ。今は子供の状態もかなりいいですし。
主婦は一家の心の大黒柱…本当にそう思います。
私の方から笑うようにしてみますね。夫は根が明るいので、きっとつられると思うし。
ありがとうございました。

23さん>
そうですね。
料理上手の奥さんのところには旦那は絶対帰ってくる…なんてことも聞いた事ありますし。
夕食を食べられる時間に帰ってくることはまず無いので、何かビールに合うものでも作ってみようかな〜
アドバイス、どうもありがとう。

22さん、海さん>
なんだか、一緒に喜んでくださってすごく嬉しい。
迷っていたけど、思い切って書いてみて良かったと思いました。
自分がどうしたかったのか、分かっていたのに出来なかったような気がします。
それを素直に行動に移したら、こんなに簡単な事だったんだって、目からうろこです。
素直ってとても大事ですね。

私も結婚4年目くらいまでかな、毎年どんどん結婚っていいなって気持ちが大きくなっていました。
いつのまにかこんなになっちゃってましたが、またあの頃の気持ちを思い出して、もう一回人生が与えられてもまたこの人とって思えるような夫婦になりたい。

ずっと相談に乗ってもらいたかったのに、すぐ喧嘩になっちゃって先延ばしにされていた事がありました。
でも今日の朝、私が何もいわないのに夫の方から、「あの事、ちゃんと話しようね」って言ってくれて嬉しかったです。
相談に乗ってくれたら、素直にありがとうって言おう。

アトピーでも明るい家庭、作れますよね、きっと。
26:2001/05/23(水) 21:13
生きてると色々な問題にぶつかるけど、答えはいつも自分の中に有るのかもね。
病気は人を育てるって言うけど、なんかこの病気のおかげで色々と学ばせてもらっている感じ
がするなぁ。最近・・・
自分も含めてみんなのアトピーもこの調子で完治するといいね!
27北の国より:2001/05/23(水) 21:13
りんさん よかったね!
この夫婦 もうダメなのかもって思ったんだけど ヨカッタ ヨッカタ
何かのきっかけで 気持ちがスレ違うと なかなか軌道修正が難しいんだよね。
相手を変えるのはとても難しいことだし、思い切って自分が変わってみるのも必要だね。
元々二人とも素直なんじゃないかな。それが歯車が、ずれてしまったみたいだね。
今後とも うまくいくようになるといいね。
28名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/24(木) 06:14
おおおおお。よかった。
実はキツイこと書いてたんだけど、わかってほしかったんだよね。
よく旦那のこと愚痴ってても、他の人に言われたらかばったりするもんだからさ。
それに実際りんさんの文章もカリカリしててきつかったし。
でも今の文章は全然違うよ!すごいね、こんなに変われるんだね。
大丈夫だよ、仲良くしたいって思ってればわかってもらえるよ。
これからも旦那さんとぶつかることはあると思うけど、
ちょっとのことでイラつかないで、「バカだな」とか思ってればいいって(笑)
頑張って協力しあえる夫婦になれるといいね!
29りん:2001/05/25(金) 08:48
海さん、北の国よりさん、28さん>

温かいレスありがとうございました。
確かに、アトピーにならなかったらしなかった苦労もたくさんあるけど、きっと無駄ではないはずですよね。
というか、無駄にしないように今後にいかしていこうと思います。
今回の事も、夫婦関係を見直すいいきっかけになった気がするし。
皆さんのアドバイスや励まし無しでは、素直になれなかったので、ほんとに皆さんのおかげです。
昨日出張だった夫が、今日は久しぶりに夕ご飯を家で食べると電話があったので、夫の好きなものを作って楽しく食べようと思います。
週末は毎週大喧嘩だったのですが、この週末はどうかな〜。なんだか楽しみです。
30:2001/05/25(金) 13:17
>週末は毎週大喧嘩だったのですが

私が子供の頃、私の両親がそんな感じでした。(今でもですが・・・)
子供にとっては(私にとって)夫婦喧嘩ほどイヤなものはないと思います。
泣きながら小学校に行ったことが何回も有りました。
両親が喋っているといつ喧嘩になるかといつもビクビクしてたものです。
そのストレスのせいだと思うのですが私は物心付いたときからアトピーでした。

自分が結婚した今でも「なんでもっと仲の良い家庭に生まれなかったんだろう」
って思う事が有ります。
そして自分がそう言う苦い経験をしたから自分の子供には絶対そんな思いはさせない
つもりです。(そう言った意味では良い経験だったのかな・・・)

りんさん、お願いですから子供の前では喧嘩はもうしないでね。

>なんだか楽しみです。

私も楽しみだったりして・・・(*^_^*)


31りん:2001/05/28(月) 12:12
海さん>

こんにちは。
そうだったんですか。嫌な思いをなさったんですね。
うちは逆で、親はすごく仲いいんですよ。
ずーっと一つのお布団で寝てます。寝るまで話してるみたいだし、羨ましいなって思ってました。
結婚したらあんなふうになるんだって。
そういう理想を求めすぎるのもいけないのかもしれません。
私は、親が不仲なのがどんなに嫌なものなのか、その子供の気持ちがあまり分かってなかったんですね。
これから気をつけます。

ところで、この週末は・・・・
楽しかったですよ。笑っていられました。昨日の夜、念願の話し合いも出来ましたし、それも楽しく出来ました。
子供も「あれ、喧嘩しないねえ」って言うので「もうやめたの。疲れるから。ゴメンネ今まで」と言ったら、面白そうな顔して笑っていました。
これからまた何かあった時、今のこの気持ちになれたことを思い出して、軌道修正しながら、楽しい家庭にしていこうと思います。
色々アドバイス、ありがとうございました!
32名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/27(水) 17:42
いいスレです。ありがとう。
最後まで読んでて、
 最後の31のりんさんのかきこみの
 もうやめたの。つかれるから。ごめんねいままで
ってりんさんがいったところで、泣いてしまった。

私もにたところがあります。このあいだ結婚しました。
あとぴーがひどくなってから、お金がかかりまくってます。
そのせいで、別れるだのも多々あります。

でも、素直にってがんばろう。

ありがとうりんさん がんばってください
わたしもがんばります
33りん:2001/06/27(水) 23:25
お金の問題、確かに深刻になりますよね。
悪いとは思うんだけど、身体をまず治したいと思いますものね。
でも、そういうことが理由での喧嘩って、ほんと疲れます。
お金のことなんかでだと、すごく殺伐とした気持ちになりますよね。
お互い、どんどん嫌な気持ちになると、言葉も冷たくなるし……
32さんは旦那さんとメールできますか。
私たちは、ちょっと喧嘩しても、あとでメールで仲直りしたりします。
メールだと、とっても素直になれるし、相手の気持ちも冷静に受け止められますよ。
もうお試し済みかな?

32さんが、また仲良くなれますように。
祈ってますね!
34名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/27(水) 23:31
>りん
ずばり聞くけど最近SEXした?
SEXの回数が減ると夫婦仲はだんだん冷めていくよ
色っぽい下着とか身につけて誘ってごらん
うまくいけば全て丸く収まる。
男ってそんなもんだ
35名無しさん@まいぺ〜す
>>34
よく読みなよ、おっさん。くびつっこむな!みのもんた!
りんちゃん、気にすんナ!

ずっとなかよくね!