アトピーにはやっぱり熱シャワーが効く治る

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
アトピーに関していろいろやってみたが、
熱シャワーが本当に効く。
熱シャワーでアトピーの原因になる要素を消毒するからだろう。
これを一週間ほど続けてみたが、最初はあまり変化がなかったが、
見る見るうちに、良くなっていってる。
温度はやけどをしたら元も子もないので、ちょうど快感温度で、
しかも普通の温度より熱めにして、熱シャワーで消毒。
これでみるみるよくなる。やってみれ。
2名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/16(日) 04:27:45.67 ID:ait3dU+Y
嘘だったら頃す
31:2013/06/17(月) 19:39:33.97 ID:UJRAbOWz
本当に圧倒的スピードで改善してるよ。
これはすごい。
4名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 12:31:23.06 ID:pCe2wpZh
>>2
(笑)
51:2013/06/21(金) 02:30:00.52 ID:MoupXO4x
皮膚の免疫力を高めるには熱シャワーが一番だと思うけどな。
熱いお湯とか。まあ熱くしすぎないことは、重要だけどな。
6名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/25(火) 14:22:47.45 ID:iWY9AIPT!
消毒てw
40度そこそこじゃ殺菌できないよw
71:2013/06/26(水) 22:35:32.98 ID:MsYbhXQL
コケの一種が原因らしいじゃん。
黙って熱シャワーだろ。
俺の場合、実際よくなったしな。ほとんど二週間で劇的に良くなったよ。
8名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/27(木) 14:33:49.46 ID:5Epubkpa
わかるけど、あんまり皮膚にはよくないよ
火傷してることには変わりないし、火傷の痛みで痒みを相殺してるだけ
治ってるように思うのは掻かなくなるから単純にダメージが軽減してるから
でも、経験者だからあのアツ気持ち良さはわかるよ
ほどほどにな
9名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/27(木) 15:34:03.21 ID:92ALxI2J
気持ちいいってのはわかるけどやめた方がいいよ。
弱った皮膚に暑いお湯じゃ火傷して風呂上りの手当がしっかりしてないと。
二次感染起こして飛び火みたいになったら最悪だよ。
10名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/27(木) 15:41:39.50 ID:92ALxI2J
連投すまそ
水道水の殺菌力はお風呂程度の温度じゃたいして変化ないし、コケ(?)ってソースは無いけど最近カビの一種が出すたんぱく質が汗に溶けてってのはあったね。
にしてもアレルゲンの一種でアトピー全部の原因とは言えないんじゃないかな。

ストレス溜めると代謝の早い組織は乱れやすくなるからそっちを改善した方がいいと思う。
そのための熱いシャワーだったら短時間で直ぐに冷やして抗生剤塗った方がいいかなっと思う。
111:2013/06/27(木) 16:24:50.46 ID:xCqoCeqd
毎日熱シャワーしてる。ぐんぐんよくなってるけど?
日に二回する日もある。温度は過度に高くはしない。
42.3度で熱シャワーしてる。焼けどと掻き傷は違うんじゃないか?
来たコレ来た。
121:2013/06/27(木) 16:40:18.88 ID:xCqoCeqd
三日くらいはわからなかったなぁ。
一週間でこれいいんじゃねーのと感じ出した。
二週間で劇的。
13名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/27(木) 18:29:30.77 ID:NKeseKD9
温水ブッカケ馬鹿か、チラ裏でほざいとけよ
141:2013/06/27(木) 21:25:24.47 ID:xCqoCeqd
顔がつるんてろんじゃないか、俺の。
15名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 01:46:48.57 ID:Qlk1VCPM
体が温まると痒くなるんだけど熱
シャワーのあとに冷水かけても効果ある?
16名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 05:52:18.43 ID:wHNTuO4w!
>>11
まだプラシーボ効果じゃないかな。
6ヶ月後に報告お願い。
17名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:OsEQG2Sg
風呂上りすごい痒いからドライヤー遠くからあててるわ。
気持ちよすぎるまじで。
18名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:GuncQUQV
尻がかいいよ~
19名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:VLbCeGIT
最強は近距離ドライヤー熱風だぜ
熱湯より気持ちええぞ
20名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:HGbZ3PUV!
>>19
乾燥させたら逆効果では?
211:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:lsZWl+Xx
本当によくなった。きれいな肌にますますなって行ってる。
これちょっとすごすぎないか。
22名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:AdbdK9iN
43度〜45度のシャワー浴びたら悪くなったんだが…
23名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FqoCvMN5!
>>22
それ火傷してると思う・・・
2422:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:rusgre16
>>23
火傷⁉
251:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:AUmHK0x6
>>23
そんなことないよ。
まあ、熱シャワーに抵抗があるなら、
単純に熱めのお湯につかってみるのもいいかもね。
良くなるよ。
261:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:AUmHK0x6
>>22
一週間ほどしてみることを勧める。
2.3日じゃわからないよ。
27名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:J3pvJMTr
長時間はオススメしない。
温度が体内にこもると血流が良くなって痒みが増す。

@最後に皮膚を水で冷まして〆ること
Aタオルで余分な水分をとった後、自分に合った保湿剤(殺菌剤入りがBEST)を使用すること。
B汗が出ると思うのでできるだけ風で体温を平常に戻すこと。あせはティッシュなど当てて吸い取る(拭き取らないこと)のがいい

最低でも以上の3点で肌を回復させた方がいい。
日本の水道水は殺菌効果が高いのでどうしても痒みが引かないなら、水で体を冷やし直して落ち着かせよう。

これから熱めの湯を使用する時は自分にあった温度を見つけよう。シャワーで部分的に試すのもいいかもしれない。
合わない場合は即中止してください。
アトピーは個人差が大きい皮膚炎なので一概に悪いとは言わないが、医師にかかっている人は要相談です。
特に亜鉛華軟膏など湿疹を乾燥させるものを併用してる人は皮膚の水分(汗など)には気をつけて下さい。
真まで温めて汗をかいてしまっては本末転倒です。
2822:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:rusgre16
>>24の文字化けすまん。

>>25〜27
ありがとうです。
ためしてみます。
29名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:9gvYEp39
これ嘘だから
信じちゃダメだよ
3022:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:qovVa3KB
やっぱりステロイドしかないな…。
31名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:IpX+yArc
俺は熱い風呂が好きだったけど、ぬるめに変えたら良くなったぞ。亜鉛サプリも飲んだからどっちが効いたのか分からんが。
32名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:4UdN7soP
気持ちいいけどカサカサになるぞこれは
33名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pEVTT2dl
そりゃそうだろ。
熱いってことは油溶かし易い
それよりも皮膚炎にかけたら、皮膚は緩んで水分なくなりやすいし、表面はお湯で蒸発促されてカラカラ。
これはやばいと体が汗かいたり代謝良くさせようとしたり、ケアしないと悪循環するぞ
34名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:aHGjb1gK
でも確かに、掻くよりも広範囲にまんべんなくしかも引っかき傷をつけずに
掻きむしるのと同じ欲求解消になるんだよなあ。。

熱シャワーした後に肌がカッサカサになるのは>>33が理由か
俺はやってしまった後は冷水浴びて上がった後すぐクリーム塗ってるがダメかな?
外傷を作らないって点で回復自体は速い気がするし
351:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:x4suqpcZ
いいやこれは効く。
しはじめて、ひと月ほどになるが、
周りから、なぜか見た目で褒められるほどになった。
シャワーが嫌なら、熱めのお湯につかったらいいと思うが。
36名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3NRNwEK0
風呂もシャワーもぬるめに決まってるだろ
極端に熱いのも冷たいのも両方アウト
37名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:q539crxq
今は48か50度じゃないと満足できん
38名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:JLAtFMUa
俺も前まで熱めのシャワーだったけど、ぬるくしてから調子いい感じ
39sage:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:xJp5e1Zu
乾燥性のアトピーにはすすめないわ。
40:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:8pfnCB61
これ効くよ。
肌つるつるになったよ。日を追うごとに良くなってる。
それもすごく効果的に
41名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/nBvJs6F
熱いお風呂に入ったり蒸しタオルを当てたりすると
皮膚が危険を感じて、自分の身を守るために
ヒートショックプロテインっていう物質を出すから
美肌効果がある、って聞いたよ。
1さんが言ってるのもまんざら嘘じゃないと思う。
「ヒートショックプロテイン アトピー」で調べてみて。
42名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:JHAAlt2r
俺は48度以下はぬるい
431:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:GEyELnw3
これ本当によく効く。
マジでやってみろよ。大革命だよこれ。
44名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:CDkTFAT/
1はアホ
451:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:zzfeC056
これ本当に効くからやってみろ。
46名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:H1icNLYj
セラミド取れるだろ馬鹿野郎
47名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:2Y3QJcW4
>>1
それは、ちがう。
古い細胞、毒を熱湯で無理に破壊しているからだ。
皮膚細胞が耐えられる以上の温度で溶かしているだけだ。
第一、そんなん、一生できるか?無理だろう。

まずは日々口に入れているもの!
その関係のスレッド、もっとよく読め。
卵、油、肉(必然的に牛乳、乳製品も)、お菓子、その他既成の食品、外食、全てだ。
48名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:2Y3QJcW4
内海聡という先生のフェイスブックやブログ、読んでみな。
かなり本質的なことがたくさん書かれているよ(専門は精神医学だがな)。
どれだけ口に入れているものが汚れているか、日本人がアホか、分かるから。
491:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:k5Ym/2+W
実際、もうほとんど治った。
めちゃくちゃよくなったよ。まだはじめて、二、三か月で、ここまでよくなるとは思わなかった。
セラミドがどうとか、問題じゃないよ。
とにかくやってみろよ。
50名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:99JFATZD
>>41
効き目があるってのはこのHSPだろうな
あと交感神経がらみとかも
51名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:AMFbtm+M
気持ちいいしかゆみも飛ぶからいいとは思うけどな
火傷さえしなければ
521:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:WsWHlM9J
嘘だと思うやつは、ドライヤーを患部にあててみるといい。
フィーリングはつかめると思う。
53名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:E2qjByGK
試したことない人は、本当に熱湯だと思ってるのかな。
かきむしるより痒みが飛ぶし、肌も痛まないんだけどな。
54名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KyhR06sy
対処療法としては効果あるけどスレタイの治るってのは誇張だし1さんの勘違いでアトピーの本質を理解していない感じだね。
55名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:E2qjByGK
あー、確かに。
アトピーに菌は関係ないし、そもそも消毒できるほどの高温じゃないしな。
56名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:VU5RMQKi
紫外線療法があるから熱湯も良い効果が有るんじゃない?
紫外線療法は光毒性を持つソラレンも塗る。
あと痒疹を液体窒素で焼く事もあるしね。皮膚は結構アバウトに出来てる。
問題は医者によるコントロールが無いこと。
57名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lmWj8WxE
生活から昔は無かったような化学物質を徹底的に排除したら(食品、洗剤、皮膚に触れるもの)、時間はかかるがかなり良くなった。
前は、全身痒くて寝れないほどだったが、医者も驚くほど劇的に良くなったぞ。
外食や、コンビニを無くして、有機栽培の野菜や、調味料も化学調味料使ってるのは買わない。(アミノ酸系調味料、カラメル色素等も)
食用油もそこら中出回ってる遺伝子組み換えのじゃなくてオリーブオイルのみ。
洗剤も液体の石鹸洗剤か重曹洗剤。
石油由来のシャンプーは使わず、ネットで買ったナチュラルなやつのみ。
水も水道水は飲まないが大手メーカーの水も買わない。
あとワクチンみたいな予防接種は、アジェバントって免疫に作用する物質入ってるから厳禁な。
悩んでる奴これ試してみ。 大分違う。
58名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lmWj8WxE
>>55
黄色ブドウ球菌やカンジダ菌(カビ)は関係してるみたいだけどな。
591:2013/09/07(土) 04:07:34.40 ID:CoRDYFGK
ああ、これ完全に治った。これすごすぎだろ。
アトピーがこれで治るって。まじめにやれお前ら。
わずか二か月でこの改善かよ。
60名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/08(日) 04:46:47.33 ID:EBs30HS/
   *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
611:2013/09/09(月) 23:45:47.40 ID:OkGqPtvp
まじめに本気だよ。
これは本当。マジでやって見ろって。もう治ったよ。
62名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/10(火) 01:19:20.18 ID:RKn5r+gW
   *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
63名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/10(火) 12:58:10.35 ID:WiLNA68B
末尾がKとかPとかw
64名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/10(火) 21:21:38.41 ID:OyF3FAUb
47〜48度のシャワーを悪い部分にあてると腰が抜けるほど気持ちいい
特に金玉の裏をシャワー全開で浴びると最高
65名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/10(火) 22:43:03.98 ID:F+KVpk0g
痒みが一気に飛ぶ。しかもエクスタシー。
皮膚がピンクになってリンパ液部分が白くなるから患部がすぐわかる。
そんで、皮膚が冷えていくとリンパ液が滲出してくるから掻かなくても平気。
良いことづくめ。
66名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/12(木) 20:15:39.73 ID:shcAu0+k
これ分かるわー!
医者は熱シャワー絶対だめっていうけどやめられないね。
67名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/17(火) 04:30:18.29 ID:EsvfDjCG
>>47
はあ?低学歴が知ったかしてんなよゴミ
ナイアシンフラッシュだろ
68名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/30(月) 22:27:53.25 ID:+8vuYI3F
>>66
行きつけの医者は熱いシャワー勧めてたが
黄色ブドウ球菌が死ぬらしい
69名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/02(水) 22:11:01.26 ID:aVN7skSm
>>68
黄色ぶどう〜が死ぬとどうなるの?
70名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/06(水) 23:26:26.20 ID:nNsXUXnq
>>17
俺は近くからあててる
鮫肌になるが、まじでドライヤーは気持ちいい
71名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 19:55:08.33 ID:CXsF5Owx
アトピーというか
油っぽい肌で痒い人は熱いシャワーは効きます。
熱い湯が皮脂をがっつり落としますから。

乾燥で痒い人には逆効果なのでは?
72名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 02:27:25.47 ID:OWmwnWr1
>>71
乾燥ならドライヤー最強だよな
73名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 17:36:03.12 ID:ZYyyWOr4
>>72
ドライヤー最強です。
肌にはよくありませんが。
乾燥しすぎます。
74名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 18:21:54.74 ID:sdWwx+KV
>>11
42.、43度って熱シャワーって言うか?
普通に冬場は43度だが・・・
75名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 23:42:46.42 ID:esjadlIO
俺は44度だよ
76名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/01(日) 01:23:02.74 ID:nBCql6sF
ドライヤーも確かにトップレベルだが、
熱シャワーにはかなわないと思うよ
ただし最高レベルの場合ね
業者に頼んで水圧MAX、さらにシャワーヘッドも海外製の水圧最強のもの。
このダブルコンボに温度は44度。
これで最高級に気持ちよくなれるぞ
熱い湯が猛烈な勢いで痒いとこに刺激する
77名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/01(日) 14:09:40.21 ID:hHmnCWTK
>>1 熱シャワーのやり方について詳しくお願いします
お湯は何度くらい?
顔にも熱シャワーかける?
何分くらい?
>>27のやり方でok?
78名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/01(日) 22:44:31.35 ID:fv0fSQIv
てすと
791:2013/12/03(火) 18:52:24.44 ID:XtXmYUWC
>>77
半年で、劇的によくなった。
熱シャワーは、住んでるマンションが、強烈にシャワーが出る。
温度は、自分が、これが気持ちいいなと思える温度。
45度〜48度の間だよな。
今まで、弊害は一切なかった。
熱すぎると、よくないので
自分の感覚と相談するといい。
80名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/03(火) 19:12:05.48 ID:Yx9QJ1FE
>>79 ありがとう
おれ顔の赤み(ステの後遺症)がヒドイんだが、顔にも熱シャワーかけた?
あと、冷水とか一切無し?
>>79はアトピー完治した?
81名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/04(水) 05:23:38.96 ID:VQr8p+cs
震える程気持ちいいのは認める

ただ悪化する事はあっても治る見込みはないんだぜ?

あまりに刹那的過ぎるだろ!?
82名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/05(木) 00:14:47.35 ID:mEGg79KY
なんでみんなシャワーなんだ
42度で湯船に浸かるといいって聞いたぞ
831:2013/12/12(木) 01:10:50.94 ID:i1C4h+cq
顔にも、当然いたきもちいい程度の温度で当てる。
俺がやってるのは、いた気持ちいいの自分のレベルを見つけて、自分の判断で当ててる。
うちのシャワーは強く出るから、結構効くけど。
まあ、これが、アトピーの特効療法じゃないかな
84名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/12(木) 10:26:46.77 ID:NqiGEIf4
俺もかなり同意
水圧を業者に頼んでMAXにしてもらい、
シャワーヘッドも十万前後の海外製の超高圧水圧ヘッドを購入。
このダブルコンボに温度は44度。
あれよあれよと治ったわ
マジレスな
85名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/14(土) 02:06:26.26 ID:eH+0ZLGK
>>84
その水圧想像するだけでたまらん(´Д` ※)
86名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/14(土) 02:31:22.17 ID:iYnO5cu1
キチガイレベルっすねw
87名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/16(月) 10:14:35.71 ID:OTC8ZupV
狂っとるw
88名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/16(月) 11:50:59.19 ID:667uDWfp
水圧強すぎるのは傷口に針を刺すようなものだから辛い。
89名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/16(月) 12:06:28.97 ID:qDSrDhvL
Mばっかりw
90名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/16(月) 13:23:26.84 ID:N0WNf5C6
熱湯殺菌になるのかもね
91名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/16(月) 20:54:01.64 ID:1wjIE/8x
うそつけw
ネッシャすると余計痒くなるぞ 結局今以上に掻き毟る
俺が末期だからか?
ネッシャで気持ちいいやつは軽度だろ
92名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/16(月) 21:29:27.84 ID:/bkgfirA
いやいや、熱射したら超激乾燥、汁だく、皮膚断裂の三重苦が待っている
93名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/19(木) 00:19:38.04 ID:yu/NSD9v
まじで?熱で殺菌されてると思いながらやるといいよ
結局病は気から。
94名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/19(木) 00:42:03.73 ID:jnLREafQ
じゃあやる前に感染症だと確定してからやれよ
95名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/19(木) 04:36:53.88 ID:jEJRcnOX
一方俺は殺菌作用と抗ヒスタミン剤配合の石鹸を使った
96名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/19(木) 08:14:46.58 ID:Ll9o0tUq
湿疹→皮膚科→ステロイド→アトピーの出来上がり

脱ステ→黄色い汁やら強烈な痒み→悪化するのが恐くて再びステロイドを塗る


ステロイド地獄から簡単には抜け出せません


脱ステの心得
・ステロイドを中止して亜鉛華軟膏を塗る
・体質改善(栄養補充)→鯖、秋刀魚、ひじき、果汁100%グレープフルーツ、キウイ、苺、味噌汁、納豆など
・痒い時は熱いシャワーを浴びると痒みが軽減する
・痒み止めなどは飲むな
・チョコレート、インスタント食品、添加物などは極力食べない
・無添加の石鹸(石鹸素地100%)、塩素除去シャワー、綿100%の服
・脱ステ中はストレスは避ける

アトピーを3ヶ月で治す方法
http://www9.ocn.ne.jp/~akira21/index2.htm


俺は治ったよ
97名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/26(木) 22:44:54.72 ID:LX4ZpWK6
真逆だろ
めちゃくちゃ冷やせば痒み消える
98名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/27(金) 07:15:18.25 ID:UvaomoIB
痒みは冷やすといいよね。
蚊に刺されたら氷で冷やせば治るし。
こないだ熱シャワー試したら、確かにその時は気持ちいいが寝てる時に強烈に痒くなった。
99名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/03(金) 16:03:34.76 ID:W5jkN5c3
手湿疹がかゆすぎて発作みたいなときは、
水道のお湯の方でグワーとするとかゆみ消えたよ。
冷やしてもまた暖まるとかゆいけど、お湯の後は
全然平気!素晴らしい!
100名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/04(土) 00:14:28.69 ID:qFArRGaR
>>99
一緒一緒。
夜、飛び起きるぐらい痒い時は
もうお湯じゃなくちゃおさまらない。
1011:2014/01/09(木) 10:24:39.84 ID:7sAjGHpB
これやってるんだけど、きれいになるとかならないとかじゃなくて、
美しくなってるんじゃないかと思う。きくきかないの問題じゃない。
102名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/09(木) 20:56:57.79 ID:9Z6fhFOf
やけど起こして色素沈着になるよな。
下劣な治療法を教えてくれてありがとう。
103名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/09(木) 23:19:51.24 ID:LZNv51wy
黒ずんで戻らないね。
1041:2014/01/12(日) 09:24:10.73 ID:TrssJs8E
焼けど起こすほど温度を上げないのはわかりきってるだろ。
ある程度の温度で、熱シャワーしてるけど、そんなことにはならないよ。
いたぎもちいい程度に温度を自分で調整したらいい。
105名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/12(日) 23:49:24.84 ID:8afnM+rF
この乾燥の季節に熱シャワーしたら、痒くなった
肌が乾燥してしまったみたい、やっぱり
この季節は保湿が重要かしら?
106名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/14(火) 07:33:28.45 ID:20XhwgVW
黒すみはせず普通に治った。
やっぱ人によるのかな?
1071:2014/01/15(水) 16:19:08.43 ID:D8RMk9UP
45度以上じゃなかったら、黒ずんだりしない。
そのまま治すべき。
108名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/15(水) 17:10:09.21 ID:mSERBYH6
48℃でやってたわ。そのくらいが気持ちよくて。
効いたり治りはしないが、その時は気持ちいいな。
109名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/15(水) 17:38:52.87 ID:17z8boTN
マジキチ・・・
110名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/16(木) 07:28:43.69 ID:/loE7PI0
確かに48℃がベスト。治ってくると無理。
111名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/24(金) 11:31:38.47 ID:JT5qyc+T
48度wwwww
普通の人なら火傷もんだなwwwww
つまりそんな高温でやってんだから悪化するに決まってんだろ
気持ち良さを求めるんじゃなくて痒みを抑えることを目的にしろよ
1121:2014/01/25(土) 13:27:06.62 ID:buOdhbGf
はじめてから7ヶ月か。
ほとんど完全治癒したが?
113名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/28(火) 07:23:30.41 ID:nu+ZeiA5
悪化はしてないな。人によるのでは?
114名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/30(木) 00:27:25.04 ID:6MVbGgqK
塩でアトピー治療 8袋目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1215762235/
115名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/03(月) 10:58:38.08 ID:LgtVh9fJ
アトピー症状が出てない部位に48度の熱シャワーしたらめちゃくちゃ熱くて痛くて真っ赤になった
その後冷やし続けてなんとか収まったけど、
アトピー部位にかけたら凄く気持ち良かった
数分間ずっとあてても痛みなどなくむしろ気持ちいいまま
なんなんだろうなこれ
アトピーってなんなんだよ!
116名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/03(月) 18:41:40.06 ID:OFjVnUkg
ヒント:細胞に刺激を与えると再生する。
117名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/04(火) 00:04:25.14 ID:77COF/Wy
48℃ぐらいのお湯にちぎったレタス浸して放置してると
しんなりしてたヤツでもシャキシャキになるんだよ。
今まで冷たい水の方が良いと思い込んでたからビックリした。
細胞に刺激あたえる温度なのかね。
118名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/04(火) 00:19:00.67 ID:R+qN0SRn
>>117
ワロタwww.
119名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/04(火) 07:57:12.24 ID:EHMfKOh1
間違えた、細胞にストレスを与えるね。
120名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/04(火) 08:56:54.34 ID:YTEo8YBm
確かに萎びた野菜は50度に浸けてたらシャキンてなるね。
でも顔を熱いお湯で洗ったらシワが増えるとも言うし…
121名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/04(火) 14:55:27.41 ID:77COF/Wy
>>120
こんなの見つけた!42℃だけど!
熱めの湯でアトピー良くなるのも同じメカニズムなんじゃない?

>ヒートショックプロテインとは、熱などのストレスを受けることで作られるタンパク質のこと。
ストレスを受けた細胞のキズを修復する働きがあります。

http://nanapi.jp/106218/
122名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/23(日) 23:57:18.35 ID:tfFGLHBc
熱シャワー、もう10年以上続けてる。
最初は45度くらいだったけど、今は50度が適温w
結構重かったのが、今では見た目普通になったよ。
風呂出た後に体冷やしながら保水するのが自己流です
これで一日痒くなくなる。
123名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/24(月) 07:06:26.58 ID:KW25E+yC
>>122
おめでとうございます。
最近はよくなってきたのか、46度〜47度が適温になってます。
124名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/24(月) 07:23:59.30 ID:FzRfVq5v
自分は47か47℃だな。
50℃はちょっと怖い。改善されないが、熱いほうがより効くんだろうか?

上に顔の洗いかた貼ってくれてるのを読んで、顔はその洗いかたしてる。
125名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/25(火) 07:31:06.37 ID:6rx0Y2N3
治ってたらスレ見て書き込みする訳ないじゃん
ガサガサになるだけw
126名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/26(水) 20:28:26.56 ID:XWm8DLfH
熱シャワーやったあと当てた箇所がめっちゃチクチクして逆効果なんだが 全く気持ちよくないし
127名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/27(木) 00:39:17.67 ID:S9EWkBAc
この世にこれほど気持ちいいことが他に存在するとは思えない
128名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/05(水) 06:07:53.10 ID:TPrc/e/H
塩でアトピー治療 8袋目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1215762235/
1291:2014/03/21(金) 05:53:28.36 ID:m8X0B8aC
おい、1だが熱シャワー初めて半年だが、
全身つるつるになった。これは本当にすごいことだろうよ
130名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 08:31:57.37 ID:JWjKfEcP
>>129
さすがにそれは嘘だとバレバレだぞ
本当に全身つるつるになったんならもう二度とこんな板には来なくなるはずだから
131名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/05(土) 01:05:26.77 ID:wFjQHEMz
ヒートショックプロテインのガッテン観てからまあ42程度だけど熱いシャワーにしてるが関節裏の傷は無くなったな
乾燥はするけど
ドロボロの汗疱手は治らん
132名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/25(日) 03:58:39.10 ID:YBwMS8FY
さっき金玉に熱シャしてたら勝手に勃起した lol
133名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/30(金) 12:01:23.51 ID:OFtV5J/1
なんでこんなにきもちいのか!!熱シャワー
134名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/20(日) 01:57:30.25 ID:ebMSo2dP
これあるかもしれん
熱シャとはいわないけど44度くらいにしたら結構いいかも
しばらく続けてみる
135名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/23(水) 02:38:31.54 ID:RefBaAj0
汁期にやると悪化するね。
136名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/12(水) 10:38:32.14 ID:DxhxBRYx
>>135
ある程度皮膚が整ってないと、熱湯で肌が受けるダメージが強すぎると思う。
137名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/10(水) 07:24:55.24 ID:xBN/8JH4
かゆみの神経ザマアアアアアアアアアアアアアアアって感じ、んああああああああああ!!!!!!
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:09:08.79 ID:GWjCvHwS
42度で熱いと感じるってまじ?・・・ぬる過ぎるんだけど・・・基本的な温度かと思ってたよ。
今は48が気持ちいレベルな体質になってるからからかな
一応アトピーは9割治ってる
139名無しさん@まいぺ〜す
手湿疹に当てたらすごく良かったけどその後冷水で締めたらかゆみ出なかったよ