【ビオチン】Biotin 6【ミヤリサン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
購入は海外通販が一般的です

○慣れた人は個人輸入
○不安な人は輸入代行業者からがいいと思います(一般的)
○処方してくれる医師もいます

【根本】ビオチン治療【療法】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095994939/
【根治】ビオチンスレ その2【療法】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1135257991/
【根治】ビオチンスレ その3【療法】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1156375267/
【ビオチン】Biotin 4【ミヤリサン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1214639850/
【ビオチン】Biotin 5【ミヤリサン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1278832758/
2名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 01:53:02.34 ID:1B2fD9FP
○個人で試してみたい人
1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
ニ ノ チ カ : ビオチン Biotin
ttp://ninotika.exblog.jp/267248

このあたりが参考になると思います
3名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 01:55:55.35 ID:1B2fD9FP
○ビオチン療法が受けられる病院
<秋田>
本荘第一病院 ttp://www.honjodaiichihp.com/
<宮城>
東北第一歯科クリニック ttp://www.mni.ne.jp/~r_higuchi/fee/index.html
<大阪>
岩橋診療所 ttp://www.iwahashi-clinic.com/
ひざわ皮膚科クリニック ttp://www17.plala.or.jp/hizawahifuka/kansen.html
<東京>
篠原クリニック ttp://www.e-doctors-net.com/shinagawa/shinohara/
吉田クリニック ttp://home.catv.ne.jp/dd/y3636y/index.html
お台場クリニック ttp://www.myclinic.ne.jp/odaiba/pc/index.html

上記はwebページがあるもの限定であり、実際には他にもあると思われるので、
とにかく電話で聞いてみる
現在では処方してくれる医師も増えているようです。
4名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 01:59:17.65 ID:1B2fD9FP
次スレは960か970がお願いします
5名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 02:01:28.67 ID:1B2fD9FP
落ちていたので立てました
速度遅めなのでぎりぎりでもいいかなと思っていましたが
980過ぎたらすぐ立てたほうがよいようですね

次スレについて1に書き忘れたので4に書きました
次ぎたてる時は1にお願いします

ビオチンに関する説明はwikipediaを読めばいいかなと思い削除しました
6名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 03:14:59.36 ID:1B2fD9FP
整腸剤(腸内細菌)ビタミンCとセットで飲むのが一般的です。
国内販売しているビオチンは含有量が少ないので、個人で行う場合は輸入サプリで

1日2〜3回
◆ビオチン
処方の場合 「ビオチン散(フソー又はホエイ)4.5g(ビオチン9mg)」
症状や年齢によって処方量は変わる。ホエイの方が安い。

個人輸入の場合 15mg(5mgカプセルの場合)
タイムリリースの物の方が効果が高いという声もある

生卵(白身)は吸収を阻害するので避けましょう。(火を通せば大丈夫)
※過剰摂取による副作用は報告されていない。
◆ビタミンC
200〜350mg

◆整腸剤
「ミヤリサン120mg」
処方の場合はミヤBM 3g
個人購入の場合はミヤリサン錠 12錠

整腸剤は合う合わないがあるので
便秘になるなど合わない場合は他の物にする
その場合は乳酸菌ではない酪酸菌の代替品は無い様なので
ビオチンを生産すると言われるアシドフィルス菌などを。
乳酸菌でも気にしないという方は手に入るものを使いましょう。
乳酸菌の整腸剤でも効果を感じている書き込みも多い

パンラクミンはビオチンを消費するタイプの乳酸菌のようなので注意
(しかしパンラクミンで調子がいいという方もいるようです。)
7名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 03:15:22.78 ID:1B2fD9FP
◆その他
αリポ酸はビオチンと似ていてビオチンを大量に取ると不足するので
同時に摂取した方が良いという指摘もある(300〜600mg)
他にもビタミンB群のマルチサプリや食物繊維などと
併用するとより効果的との声もある。
※サプリは基本的にタイムリリース物が良い模様

購入などに関しては>>2の1人で出来るビオチン療法を参考に。
8名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 03:17:12.69 ID:1B2fD9FP
削除した代わりに2を参考にテンプレ作ってみました

結構偏ってると思うので指摘あったらどうぞ
その他の他のサプリの紹介はスレ違いになりすぎると思ったので
この程度にしました
9名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 08:10:17.69 ID:0EZp4XR6

無駄に多くなくて良いね
10名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 08:28:10.27 ID:l5KFQEMP
両手首から先が悲惨な状態でビオチン飲み出して5日
かなり改善されてきた
3種とも、5割り増しくらいの多め
ビオチンはタイムリリースではないので、1日に150mgを6回くらいに分けて飲んでいます
11名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 08:34:34.25 ID:l5KFQEMP
間違えた、ビオチンは5000μmg3カプセルだから、15mgか
カプセルからあけています
12名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 11:14:58.44 ID:le5YhUyo
やっぱタイムリリースじゃないビオチンサプリは
8時間に一回服用じゃよくないん?
13名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 14:07:54.22 ID:1B2fD9FP
タイムリリースだと8時間おきじゃなくても効果が出やすいのでは?
タイムリリースじゃないものは8時間おきに摂った方が効果的と言われている
自分は処方薬一日二回でも効いてるけど
14名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 16:33:52.83 ID:le5YhUyo
そういうことなのかあ
初めて注文したビオチンがタイムリリースものじゃないって
気づいて気になってたんだ
15名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 17:03:36.34 ID:l5KFQEMP
ビオチンは水溶性で、腸で吸収された後の排泄が早い。
「血中濃度を保つ」ことが重要だけど飲んで数時間後にはかなり薄くなってしまうのじゃないか
タイムリリースは、半分は何時間か後に溶けるようにしてある
なので、私は普通のビオチンを1日に6回にわけて飲んでいる
16名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 22:09:01.95 ID:le5YhUyo
じゃあ一日5mg×4回にしようかな
寝てる時間引いたら4時間置きくらいになるか
17名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/16(金) 06:01:59.07 ID:q8FJLhJa
1人で出来るビオチン療法ってサイト読んだら
一日のミヤリサンの摂取量が120mgってなってるけど
公式に設定されている量より少ないですよね?
少なくても効果あるんでしょうか?
18名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/16(金) 10:12:03.00 ID:hcCdiO3i
市販品は3〜18錠だから少ないってわけでもないと思う
この範囲で自分の体と相談といったところだろう

そしてサイトは処方薬を基準に考えているから120mgなんだと思う
ミヤBMは1包1g菌40mgだから
19名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/16(金) 11:42:05.38 ID:q8FJLhJa
そうだったんですか、ありがとうございます
とりあえず調子が悪くならない範囲で調整してみます
20名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/17(土) 01:21:14.93 ID:+B1/hTKd
ミヤBM錠美味い
昔の駄菓子屋に有った
あまり味のしないラムネ菓子みたいだ
21名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/19(月) 12:23:12.14 ID:Ecp3YgLG
ミヤリサン2000錠がどこにも売ってねぇ・・・
22名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/19(月) 16:00:07.84 ID:nFA9eJq6
ネット探しまくったらやっと見つけたわ
しかも送料込み1572円w
23名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/19(月) 16:04:09.55 ID:gKX/n2yV
めんどくさくて強を買ったわ・・・
24名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/19(月) 16:07:39.56 ID:fuxQFQa9
ホントだ〜 消えた〜
25名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/20(火) 22:17:07.79 ID:p7vU+oqn
>>22
ヒントだけでも教えてくれ・・・
26名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/20(火) 22:28:10.94 ID:TGrrxEck
>>25
あの後ショップからメールでリニューアル中ですので販売しておりませんて来てキャンセル扱いにされた
サイトにはそんなことどこにも書いて無いしすげえ納得いかんのだが
27名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/21(水) 18:49:18.82 ID:B91skJp9
>>1乙であります

ビオチン個人輸入して買ってみたんだが一日量が300mcgになってる
日本のビオチンwiki見たら一日50mcgとかなんだけど5000mcg×3とか飲んでも大丈夫なんでしょうか?
効果を出そうと思ったらそのくらいの量になるんですか?
28名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/21(水) 20:22:03.42 ID:iehoQUgr
メールしたら返事来た


お問い合わせいただきありがとうございました。
また、ミヤリサン(錠)の件では大変ご迷惑をおかけし申し訳ありません。

あるインターネットのサイトで取り上げて頂いてから、ミヤリサン(錠)
をお求め頂くお客様が増えており、増産しておりますがご迷惑をおかけ
する状況になっております。申し訳ありません。

今月末と4月の上旬に新たに製造しました製品が当社から卸さんへ出荷
になりますので、もう少しお時間をいただきたくお願い致します。
29名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/21(水) 21:36:53.59 ID:ai4H8eti
オオオー
30名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/21(水) 21:58:35.13 ID:LHwnABp0
売れなくて品薄かと思いきや売れ過ぎで品薄か
31名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/22(木) 09:44:37.35 ID:bCt+dAWg
1日2食なんで一日6錠でも効果あるんですかね
強ミヤリサンです
32名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/22(木) 12:21:32.30 ID:bFLk17FN
強ミヤリサンはスレチだろ
誰も買わないし
33名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/23(金) 00:53:08.17 ID:QOMCo8vv
>>27
ビオチンは副作用気にしなくていいよ
これ安くていいよ
http://www.iherb.com/Healthy-Origins-Biotin-High-Potency-5000-mcg-150-Vcaps/39881?at=0&l=ja
34名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/23(金) 16:13:48.26 ID:bXUdILxE
>>32
31じゃないけど、強ミヤリサンってスレチなの?
ノーマルなミヤリサンは手に入らなかったから、強ミヤリサンで代用してる。
1錠30mgだから、飲みすぎてもどうかと思ってとりあえず1回1錠。
始めたばかりだしミヤリサンと比較できないから、効果は分からないけど。
35名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/23(金) 17:18:43.21 ID:U6dhpsek
コストパフォーマンスから主流じゃないだけでスレチじゃないよ
36名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/23(金) 17:56:54.39 ID:R74BKMqS
ビオチンの効果を高めるためだからスレチってわけではない
37名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/23(金) 23:13:36.73 ID:QOMCo8vv
http://beautystore-myrtille.com/?pid=41168321
ミヤリサン2000錠 送料込み1572円
買えないと思うけど誰か買ってみて
38名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/23(金) 23:50:39.53 ID:4S5r9I/W
名前や住所まで全て打ち込んでからしか買えないってわからないの?
まるで個人情報ホイホイだね
39名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/24(土) 00:13:52.03 ID:tbgznbbl
注文後すぐ自動返信メール来るけど後日新装中とかでキャンセルさせられる
40名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/24(土) 02:49:40.03 ID:2sLNfgiF
くそ……楽天でミヤリサン630錠あったからポチって、送料もったいないからついでに別のビタミン剤買ったら
ミヤリサンやっぱりありませんでした〜とかいってビタミン剤だけ送られてきたわ
41名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/24(土) 03:02:17.38 ID:x95HF5vD
>>40
そういうのってキャンセル出来るんじゃないの?
訊いてみたら?
ありえないわ、商売として。
42名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/24(土) 04:25:38.16 ID:zKyOO6L6
ビオチンが効かないってことはあっても今より悪化するってことはあまりないですか?
43名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/24(土) 12:18:26.12 ID:tbgznbbl
血液凝固促進剤と併用しなければ副作用は無い
44名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/24(土) 13:51:01.99 ID:zKyOO6L6
ありがとうございます
45名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/24(土) 18:01:25.27 ID:xfLfPc0l
2ヶ月ビオチン+ビタミンC続けたけど効果なし。
途中からミヤリサン追加して一ヶ月。
まだ目に見える効果は無いが便通が変わった。

もともと下痢も便秘もしたことがないのに
ミヤリサン始めたら急に便が硬くなって便秘気味に。
腹が痛くなるとかはないから別に苦痛を感じるわけではない。
普通逆だよな?
便通悪い人が良くなって腸内環境改善ならわかるが。

便通がいいから腸内環境もいいというわけじゃないんだろうか。
46名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/24(土) 18:07:30.67 ID:x95HF5vD
ミヤリサンで便秘はよくあること
47名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/24(土) 18:42:44.51 ID:R4Va1/kh
便秘になるけどキレは良くなるよね
48名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/24(土) 19:52:39.19 ID:AmjAHqfJ
ミヤBM飲みはじめてから便秘です。
皆さん何か対策してますか?
腸内環境を良くするために飲んでいるのに便秘ではよくなるのか不安です。
49名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/24(土) 20:29:18.50 ID:9b4ObNCq
イージーファイバーみたいなのお茶にとかしてのんでる
50名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/25(日) 03:29:49.13 ID:kPb7Z0bT
そこで、サイリウムハスクの出番ですよ。iherbあたりでNOW社の奴でも買い込んでおきましょう。これで便秘とおさらばですよ。
51名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/25(日) 13:47:58.37 ID:+x6zr1Cn
ラフィノースのお陰でうんこーすがチュルチュルーす
52名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/25(日) 20:38:45.94 ID:4ggNh2fd
ビオチンと一緒に飲んでた頃は効果を感じられなかった。
最近全然良くならない体調にキレて、強力わかもとと一緒にやけ飲みしたら、急激に効くようになった。
特に顔と首に効果ありました。
53名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/25(日) 20:41:24.05 ID:4OlhRqPM
>>52
わかもとと一緒に何を飲まれたのでしょうか?
54名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/26(月) 12:02:11.68 ID:o3hwh7ZS
亜鉛じゃないかな。
エビオスみたいな効果が出たんだと思う。
55名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/26(月) 17:47:24.87 ID:XFQQSc1Y
>>53
ミヤリサンでしょ
56名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/26(月) 19:43:35.50 ID:WQBp92Wi
52のレスは言葉足らずすぎるよな
57名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/26(月) 23:04:25.21 ID:2zrxqVeh
ビオチン切らして一週間、くちびるが切れまくる。やっぱり効いてたのかな。また買うか
58名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/27(火) 20:55:21.13 ID:PWOOKRrJ
52です。
ミヤリサンスレと間違えていました。
一緒に飲んでるのはミヤリサンです。申し訳ない。
59名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 00:44:52.19 ID:+rbs9E4k
いや、ビオチンとミヤリサンのスレだから
>>52の内容は普通に意味が分ったよ
60名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 01:00:46.42 ID:V36HkWom
それじゃあミヤリサンスレの存在意義が

ミヤリサン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1051976308/
61名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 01:19:05.34 ID:ByH5iGuS
>>59
>>52の内容は普通に意味が分ったよ

普通に?w
馬鹿じゃないの?
62名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 01:32:22.28 ID:+rbs9E4k
>>61
足りない言葉は何か・・・一瞬で想像付くでしょw
分かんなかったの?w
63名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 01:42:32.16 ID:ByH5iGuS
>>62
自分の可笑しさに気づいてないの?
64名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 02:08:08.25 ID:+rbs9E4k
何?
65名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 02:22:44.91 ID:zegCrq+d
内容の是非はともかく
俺も意味は普通に分かったんだがおかしいのか?
66名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 02:40:32.03 ID:ByH5iGuS
>>64
めんどくさいなぁ。
スレタイ昔に戻せよ…。

何が、普通に、なんだかw
67名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 02:57:53.31 ID:+rbs9E4k
>>66
お前の方が余程意味が分からんよw
68名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 08:26:00.65 ID:VxjXkRLb
しょうもない争いしてんじゃねえよカス共ww
69名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 11:49:25.45 ID:0z60C2pm
ビオチン欠乏かどうかってのは何処で検査できるんですかね?
少なくともかかり付けの内科と皮膚科じゃ「分らない」と言われました。
70名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 13:13:43.54 ID:Fbw0It9t
皮膚科でわかるわけないじゃん
71名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 13:27:20.82 ID:0z60C2pm
>>70
もし血液検査の項目に有ればどこの科だろうが外注検査で出来るんでしょうが
血液では分らないんでしょうかね
72名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 14:35:29.24 ID:PGpiCtla
ビオチンなにかわかってる?
73名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 16:13:04.51 ID:0z60C2pm
ビタミン
74名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/29(木) 00:11:36.96 ID:aT6WduCa
>>72
質問の意図は?
75名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/29(木) 00:50:18.25 ID:V9n0Wp0s
血液検査でビタミンの有無調べてくださいって言えばー?
76名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/29(木) 03:39:04.07 ID:k63p5Ojs
http://www.iherb.com/Natrol-Biotin-Maximum-Strength-10-000-mcg-100-Tablets/25842?at=0&l=ja
この10,000mcgタブレットどうなのか?含有量多い上にめちゃ安だけど
77名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/29(木) 09:23:18.23 ID:lSOHcKEY
特定のビタミン欠乏の検査は普通は血液検査だけど
ビオチンは聞いたこと無いな
78名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/31(土) 01:59:57.71 ID:iW6osyw7
ビオチンって何年も飲み続けていいものなのかな?
飲み始めて半年くらいだけど長期服用で何かしらの害は出ないのかちょっと気になる
79名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/31(土) 04:12:13.65 ID:zBGrmpDb
ほんとこの質問多いな
もうテンプレにしてくれ
80名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/31(土) 04:45:40.20 ID:gQLX0EGQ
プロテインを薬だと思ってる輩だな
81名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/01(日) 15:57:10.75 ID:9ZNurRn0
tes
82名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/02(月) 00:34:05.43 ID:v6Kfg9u4
おととい、楽天で突発的に2000錠を販売してた。
幸い一個だけ買えたけど、一日足らずで売り切れになってしまった。
83名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/02(月) 11:39:57.78 ID:hXfHb9Ej
なぜそれを今言うのかが知りたい。
84名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/02(月) 16:17:04.61 ID:nWd7pSOX
PURITAN'S PRIDEのスーパービオチンってどうですか?
3個購入で半額なのでかなりコスパはいいですよね
口コミ情報が全然ないから不安です
85名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/02(月) 16:22:29.58 ID:nWd7pSOX
86名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/02(月) 16:32:25.29 ID:eYffdIWt
自分もそれ飲んでいますよ
といってもまだ2週間なので効果は?ですが・・
自分はそこのサプリはかなり品質がいい方だと聞いて買いました
87名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/02(月) 16:34:34.90 ID:rZu5g359
含有量と価格は>>76がはるかに上だな
88名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/02(月) 19:13:46.65 ID:nWd7pSOX
>>86
それを聞いて安心しました。

>>76のサイトは手数料が5ドルかかりますが代引きできるんですね。初回は5ドル割引ですし。
あとこれは1錠10000mcgらしいですが、レビューに半分に割って使えるとありますね。
ということで試しにこれを一つ買ってみました。
クレジットカードを使えばもっと安いんですけど、海外は怖くて使いづらいから代引きにしてしまった・・・
89名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/03(火) 17:07:44.27 ID:toM8r6/d
>>88
英語レビューの最初の人、さらっと怖いこと書いてあるねw

「10000mcgを60日飲んでた人が
肺塞栓で緊急搬送されたので私は半分にして飲んでます」

10mgを一回にドカッととるより6時間〜8時間起きに
5mg定期的に摂取する方がいいぜ。

http://www.iherb.com/Solaray-Biotin-5000-mcg-60-Veggie-Caps/19565?l=ja
そういう意味ではタイムリリースなこれ↑がいいんだろうが
Nowとかと比べるとコストが倍だ。
90名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/03(火) 17:14:09.48 ID:BlqKsnk+
91名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/04(水) 05:09:41.63 ID:nZMHtUJZ
>>89
そこまでちゃんと読んでなかった……
でも症状としては要するに肺からの出血?ビオチンの過剰接種の副作用の症状と重なりますね
過剰接種しなければ大丈夫………と信じたい(笑)
92名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/05(木) 01:13:28.30 ID:B7vqXm1e
ビオチンは普通の食事でも足りるのに薬やサプリからずっと摂取してると、
普通の食事からは摂取できないような体になって、ずっとサプリや薬に頼らなくてはならなくなる。
なので医者はあまり長期間処方しないし、大量処方もしない。それ以上は自費になる。
それと酪酸菌についても、ずっと摂取していると腸に影響を及ぼす。
そもそもこの治療はビオチンが不足の人に限り「一時的に医者の処方に沿っておこうなう治療」であり、
すでに足りている人が毎日の様に大量摂取する治療ではない。
93名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/05(木) 02:46:57.08 ID:pbgIqJq7
欠乏症だからサプリで摂ってるに決まってるだろ
94名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/05(木) 03:24:01.01 ID:oxDXqPfS
またこいつか
95名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/05(木) 11:45:27.72 ID:ezOt4enS
ビオチンは過剰摂取しても体内で必要な分しか利用されず、
残りは尿などと一緒に体外 へ排泄されますので、
過剰症の心配はありません。
96名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/05(木) 12:29:42.89 ID:QhdmWmic
>>76のやつ届きました。
割れ目がついてないので薬を半分に割るのが大変ですね。
それが欠点でした。まぁすごい安いんでしかたない。
しばらくこれを飲んでビオチン療法を続けてみたいと思います。
97名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/05(木) 15:34:20.60 ID:pbgIqJq7
タブレットカッターで切る
98名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/05(木) 16:56:39.23 ID:D8fIGYPD
>>97
そんな便利なものがあったんですね。アマゾンでポチりました!

ところでタブレットとカプセルでは効果って違いあるんですかね?
カプセルのほうが腸まで届きそうでうけど。
99名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/05(木) 19:13:15.42 ID:zrniBCSd
形状に違いはないよ
カプ・粉末・タブレット全て腸まで届きます
カプセルの5mgとかのやつを小出しにして飲むと非常に経済的
100名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/06(金) 00:59:24.47 ID:vNx1h/bb
>>95
腎臓に負担来ない?
101名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/06(金) 07:19:38.87 ID:bVaHzal2
何を飲み食いしても負担になるよ
102名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/06(金) 14:16:49.92 ID:bzZ2EOl1
アシドフィルスの方がいいよ
103名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/06(金) 14:32:37.97 ID:Wdp4X130
いきなり整腸菌の話に飛ぶのか
104名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/06(金) 16:19:40.68 ID:jH7V5SHa
ビオフェルミンに含まれている菌はビオチンを食べてしまう菌
ばかりだからダメとどっかのサイトで見ました。
105名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/06(金) 19:36:28.15 ID:EIwe2QkK
ですね
アシドフィルス菌を取り寄せてる人もいるみたいだ
106名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/06(金) 19:43:17.38 ID:mI/Tlouq
>>76を購入したものです。
ビオチン療法を初めて一日目。からだに軽い痺れ、軽い胸痛を覚えました。
不安ですがとりあえずまだ続けてみようと思います。

107名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/06(金) 20:59:52.05 ID:3XIWaiSa
ヤメておけよ、何考えてんだ
何でも少なめに加減して飲めよ
108名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/06(金) 23:12:17.70 ID:vNx1h/bb
一日に10mg以上を摂取するとパントテン酸との供用で過剰摂取障害をおこすことがある(好酸球増加症の胸膜噴門滲出がおこることが ある)
109名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 04:55:50.97 ID:wKcdyMDb
そんなアホいるかね
110名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 05:45:54.94 ID:mcZhbwgR
>>106です。
みなさんすみません、うかつでした。
一緒に服用していたビタミンB群のサプリにパントテン酸が含まれていました。
これをとるのを止めようと思います。
111名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 18:28:37.00 ID:qHUThaXE
1例だけ、10 mg/日のビオチンと300 mg/日のパントテン酸の2ヶ月間の併用で、
好酸球増加症の胸膜噴門滲出が認められた
・10 mg/日までは副作用はなく摂取可能である
・小児が適切に経口摂取する場合、安全性が示唆されている
・妊娠中・授乳中に適切に経口摂取する場合、安全性が示唆されている

テンプレ変えたほうが良いかな
112名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 19:30:01.31 ID:kyjGPCNQ
ビオチンだけ15mg摂取してる人はやばいですか?
113名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 19:33:28.71 ID:Y9uo4eTT
15mgはこのスレでもスタンダードだよ
114名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 19:39:25.55 ID:RkgWwJIq
その副作用情報しらずに、パントテン酸も一緒に買ってしまった。
ビオチン効いてる感じがしないので
なくなったらパントテン酸に切り替える。
115名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 19:52:23.68 ID:kyjGPCNQ
パントテン酸を摂ってなかったら大丈夫なんですかね?
116名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 20:15:07.90 ID:qHUThaXE
300mgってかなりの量だよ
それも一例だし
117名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 20:29:43.84 ID:WDr17cKU
パントテン酸をとってない今日は何ともありませんでした。
アドバイスくださった皆さまありがとうございます。

ちなみに、体に軽い痺れと痛み・胸痛がでた昨日は
1日でビオチン15mg、パントテン酸40mgを摂っていました。

118名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 22:38:39.51 ID:qHUThaXE
そんな即効性あるのかw
119名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 23:23:47.70 ID:/Us/B7Sf
俺はタイムリリースのビオチン10mgと、nowのパントテン酸500mg、ミヤリサン18粒飲んでるよ!
何もかわらんけど
120名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 23:28:19.73 ID:Y9uo4eTT
18粒!
121名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 23:29:52.05 ID:Y9uo4eTT
あ、普通のミヤリサンなら一回5,6錠だったね
122名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/09(月) 04:49:44.34 ID:4N8Yn94Z
自分はビオチンがよく足りなくなる
体質のようで、ビオチンが足りなくなると
アトピー症状が出るのだけど、
(耳切れ、顔に痒み、手はヒビ割れる)
その症状放置したら両腕が痒くて仕方ない
バスケットボールみたいなカチコチの鳥肌になって
治らなくなった。抗ヒスタミン効かない痒み。
さすがに焦ってビオチン摂り始めて、
ここ読んでミヤリサン&ビタミンCも摂った。
三週間でキレイな状態に戻ったよ。
耳切れも治った。
なんかあまりの効果に驚きだけど、
ビオチン欠乏自覚できる人には
きちんと効果が出る方法だと思う。
ビオチン大量摂取中は、アルコール
飲んだ時みたいに肌が赤くなって血流が良くなってたようす。
今ビオチン切らしたから国産のB群飲んでるけど、
そういう症状は無い。

ちなみに皮膚科でレベル4の
強力ステロイド出されたけど、
両腕に使うなんて怖過ぎて
一回も使わずじまいでした…
使ったらもっと早く治ったのかな?
もう試しようがないけど…
123名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/09(月) 05:08:29.00 ID:4N8Yn94Z
ちなみに話題の?パントテン酸は
市販品のB群に含まれているので
二回に分けて一日120mg摂っていますが、
胸痛等はありません。
海外輸入のB-50がそろそろ届くので
そちらを飲み始めたらどうなるかは
わかりませんが…
124名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/09(月) 18:11:35.34 ID:b8KubFiB
ビオチン摂り始めて1ヶ月たつけど変化なし…と思ってたら、古いの消えても新しいの出てこない!
これは効いたかな。
125名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/09(月) 19:10:46.32 ID:vfsMCTOD
126名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/09(月) 22:05:47.57 ID:xb9J1C+t
>>125
送料別かよ
足元みてんなぁ
127名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/10(火) 18:00:52.22 ID:/bDliOza
>>125
定価販売ですね
128名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/10(火) 18:23:57.11 ID:WtvxayUP
いつも病院でビオチン処方してもらったけど4月から保険外になったらしくて、もらえなくなってしまった。
アメリカ製はちょっと怖いし、日本製でビオチンを多く含んでいるのはありますか?
129名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/10(火) 18:44:08.02 ID:GRIfzRtE
アメリカの怖い?
130名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/10(火) 21:29:29.10 ID:Dxm/KnqK
サプリメント先進国のアメリカ様になんてことを
131名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/10(火) 21:29:54.28 ID:tbCgX2JE
ビオチンが保険適用外?
マジで?
132名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/10(火) 22:54:02.85 ID:z1sZSJ/u
漢方とビタミンを対象外にと民主党が騒いでいたが
流れた物だと思っていた
漢方だけ残ってビタミンは外れちゃったのか?

もうそろそろ病院行くから不安だ
133名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/10(火) 23:51:07.98 ID:pGTgs0UE
アメリカの農業の事情考えると不安なのも分かる気がする。
134名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/11(水) 06:33:03.61 ID:NB0fs9hp
おまいらビオチン摂ってるならビタミンCも摂ると吸収率上がるらしいよ!
135名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/11(水) 09:57:57.09 ID:D1Fx5iaG
常識
136名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/11(水) 18:18:18.59 ID:T6PxUdHS
定価のアマ完売かよ
137名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/11(水) 21:16:42.94 ID:MRaQKj61
>>123
もうB-50届きました?
自分も注文した後なんですがなんだか心配になってきました・・
138名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/11(水) 21:19:08.32 ID:nYleTEoQ
>>128
今日薬剤師さんから聞いたけどね
ビタミン類が完全に保険適用外になったわけじゃなくて
単なる栄養補給目的の場合や
治療目的でも漫然と長期間使用していて
効果の程もハッキリしない場合などに保険適用が否認されるらしい。

だからずっと処方するわけじゃ無くて
空白期間を置いてまた処方する手段とかあるみたい。
139名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/12(木) 08:35:43.69 ID:0wReJg6T
>>137
届きましたよ。
B50というだけあって、パントテン酸も
50入っているので、一日二回のんで
一日100mg摂っています。
(なので、国産B群よりパントテン酸摂取量は減っています)
ビオチンは5mgのタイムリリースを一日二回。

特に胸痛は感じません。
というか、パントテン酸+ビオチン摂取で
胸膜噴門滲出が起きた方76歳の方も
二ヶ月連続服用のあとのことですし、
年齢的にもそれが原因かわかりませんし、
症例はその一例のみですし、
パントテン酸単体では10g摂っても
過剰摂取症がないことなどから、
摂り始めてすぐに胸痛が起こることは
ほぼありえない(違う原因)だと思っています。



140名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/12(木) 18:28:55.29 ID:dO6IF4J1
>>139
レスありがとうございます
そうですね、たしかにそこまでビクビクすることもなさそうですね・・
139さんはどれくらいの期間併用して飲む予定なんですか?
141名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/13(金) 11:36:25.12 ID:WQMBNfo0
>>122
ビオチンは一日どのくらい摂ってたんですか?
他には亜鉛とか摂ってませんか?
自分、ビオチンだけだとあまり効果ないので亜鉛も摂ろうか考えています
142名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/13(金) 13:15:07.89 ID:J4X14xS2
それ元々ビオチン生成はできてるんじゃね
143名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/14(土) 02:02:56.57 ID:XAAe/ciE
副腎に活入れたくてパントテン酸1000mg買ったけど
さすがに怖くてビオチンと一緒に飲めないわw
144名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/14(土) 09:34:22.99 ID:bOs1pqwK
え、何で怖いの?
飲み合わせとかあるんですか?
145名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/14(土) 10:13:37.41 ID:uFKzVkUl
この前ビオチン療法一日目で胸痛が出た者です
最近またパントテン酸を取り始めましたが、なんともありません
あの時は違う原因だったのかな
146名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/14(土) 12:39:34.40 ID:uv+wB0Np
今はパントテン酸何mg併用してますか?
147名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/14(土) 15:23:44.95 ID:bOs1pqwK
ビオチン大量摂取で心臓発作起きた人いたよね確か
あと、血液凝固作用もあるとかで
わたしは一日600mcgなので大丈夫かと思うけど、心臓弱いのでちょっと心配。。。
148名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/14(土) 15:46:09.19 ID:uv+wB0Np
600は少なくない?それでも効果ある?
149名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/14(土) 16:32:51.63 ID:bOs1pqwK
うーん、顔の血行がよくなってる感じはあるよ
肌がほわっとはするね
600mcgは6回に分けて飲んでるよ
150名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/14(土) 17:38:57.03 ID:HC/yUg4f
151名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/15(日) 02:29:28.43 ID:mlLUaXKO
ビオチン+ミヤリサンとり始めて三週間経過したけど、
アトピーはそんなに変わらないけど、爪が尋常じゃないほどテカテカしてる。
男だけどマニキュア塗ったみたいに光ってる。でもそんなの求めてない。
152名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/15(日) 03:35:37.26 ID:5NyYTzbO
病院での治療も少なくとも3ヶ月、通常半年は続けて飲んで初めて評価じゃないっけ
153名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/15(日) 15:36:28.09 ID:uyofR4HK
ビオチン飲んでる人ってザイザルとか抗ヒスタミン剤系と併用して飲んでるの?
154名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/15(日) 17:55:58.62 ID:m1vd/o64
そういう人もいるんじゃないかな
155名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/15(日) 20:47:50.13 ID:J7sqM3j3
カントリーライフのビオチンカプセル小さすぎw
NOWの3分の1くらいしか無いんじゃないか?
ほんとに5mg入ってるか怪しいな
いやメーカー的にはNOWの方が怪しいんだが・・・
156名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/15(日) 21:02:50.41 ID:x3Xlt5Gv
NOWって怪しいの?
157名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/15(日) 22:29:11.78 ID:UvsbtWfG
NOWの価格と容量と原材料の出所を見て、「NOWは怪しくない」と言える人は頭がおかしい
158名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/16(月) 00:48:03.36 ID:2+t3ilVZ
ビタコオリジナルって怪しいの?
159名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/16(月) 07:39:03.63 ID:QzZXEhsK
もちろん
160名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/16(月) 15:27:29.66 ID:OQcZ03Ow
ミヤリサン飲んで腹痛がくるのは合ってないのかな?
鼻炎とかに良さそうと思ったんだけど。
161名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/16(月) 16:04:57.56 ID:gL5l/Yw+
自分は腹痛というよりお腹が張るなあ
162名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/16(月) 21:12:11.80 ID:SssSgLfB
俺は便が堅くなって便秘になる
163名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/16(月) 21:22:55.92 ID:i3rQ/XlQ
>>28
まだー?
164名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/18(水) 18:28:10.29 ID:I4XyTVXT
パントテン酸と一緒に取るとやっぱ調子悪い
ビタミンB群はあきらめよう
165名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/18(水) 21:23:33.98 ID:0L2DKvYF
今日病院行ったけど普通に出してもらえた
お医者さんにも薬剤師さんにも何も言われなかった
166名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/19(木) 01:04:08.14 ID:Vh/8bWmN
生まれた時からアフリカ土人の生活をしてないとな
今から土人生活をしても遅いよ
167名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/19(木) 01:04:36.92 ID:Vh/8bWmN
誤爆
168名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/19(木) 11:44:57.07 ID:HNsk0YlI
ワロタ
169名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/20(金) 01:59:13.43 ID:9KkoL2/J
amaにミヤリサン2000錠が入荷した様子
2個買ったよ^^
170名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/20(金) 11:13:02.85 ID:e+ugqVm5
3日前にね
171名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/20(金) 11:18:47.86 ID:2Wnd2ddN
170はクズw
172名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/20(金) 12:15:28.28 ID:2Wnd2ddN
うんまぁ確かに得意そうですよね >3日前にね
173名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/20(金) 12:31:28.22 ID:2Wnd2ddN
酷い自演だな…汗。
174名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/20(金) 18:41:14.11 ID:9KkoL2/J
ミヤリサン2000錠まだあるね^^
175名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/22(日) 02:05:50.77 ID:4MhcEHMF
質問いいですか?
ミヤリサン2000錠をアマで買ったんですけ
ビオチンを何買っていいのかわからなくて悩んでいます。

ちょっとみなさんが買ってるビオチンのメーカーを
教えて頂けたらな、と。
よろしくお願いします。
176名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/22(日) 02:10:23.30 ID:cjWYeFnF
177名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/22(日) 11:07:18.42 ID:8Uput/Yv
NOWは危険
LEFかヌートリコロジーかジャローにしとけば間違いないじゃろう
178名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/22(日) 11:16:07.26 ID:9tOLFasE
NOWってそんなダメなの?
昨日届いたんだけど・・
179名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/22(日) 11:36:28.06 ID:Ro1cpbF1
◆サプリメーカーランキング 改訂版 (自動車メーカーに例えると編)
Country Life - BMW
Enzymatic Therapy - フェラーリ
Yerba Prima - ランボルギーニ
Douglas - ポルシェ
LEF - ボルボ
Jarrow - VW
Natural Factors - プジョー
Food For Health International - Alfa Romeo
V
Now - トヨタ
Source Naturals - 日産
Nature's Way - ホンダ
Natrol - マツダ
Twinlab - スバル
NSI - ミツビシ
Doctor's best - GM
Rainbow Light - フォード
V
(越えられない壁)
V
Schiff - 韓国車
Swanson - 韓国車
Kirkland - 韓国車
Puritan - 韓国車
ネイチャーメイド - 韓国車
小林製薬 - 韓国車
オリヒロ - 韓国車
ファンケル - 韓国車
国内各社 - 韓国車
V
DHC - 中国車
180名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/22(日) 12:20:20.58 ID:NMJ/7bKa
ソラレーは?
181名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/22(日) 18:40:04.62 ID:9tOLFasE
NOWのサプリ届いたけどなんか飲む気が・・・
でも金もったいないし・・どうしよ
182名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/22(日) 18:54:41.51 ID:7fPEnQ4y
大丈夫。世界のトヨタですから。
183名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/22(日) 22:50:18.02 ID:HWGcWC44
スレタイとは別に、ネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラル飲んでたんだけど
韓国軍なのかよおい
184名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/22(日) 23:09:15.66 ID:fw0ILtUg
あのランキングは何の根拠もない
サプリを比較するなら製品ごとが最小単位
185名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/23(月) 11:08:13.24 ID:/R53XpMK
>>179
ボルボは一昨年から中国メーカーなんだが
186名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/23(月) 14:02:34.58 ID:w19iYf/m
Nowは中国車

だろどう見てもw
187名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/23(月) 14:04:03.48 ID:w19iYf/m
ソラレーはベンツぐらいでいいんじゃないの

かなり良いよ
188名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/23(月) 21:51:56.66 ID:BWbnqTsi
タイムリリース飲むべきか否か
189名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/25(水) 09:47:09.05 ID:tcM8qJma
ミヤリサン飲みだしてから屁が臭くなったのだが何でだろ?
190名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/25(水) 12:50:19.69 ID:FXaJSnjF
酪酸は臭いみたいだからね
191名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/25(水) 18:40:34.35 ID:qB+PBt6i
本当に? 俺も屁が臭くなった気がしてる
同時にDr.Ohira's probiotics(om-x)もやってるんだけど。原因はミヤリサンだろうか。
192名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/25(水) 19:20:16.80 ID:5pp8xRTu
あんまり屁が臭くてヤバイのでちょっとミヤリサン止めて様子見てみる
んで、ちょっとだけ便秘気味になったかも
4000錠も買ったのにどうするんだ・・・
193名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/25(水) 19:55:23.75 ID:X5YgAvlr
>>192
使い始めのうちは便秘や軟便になるのはしかたないらしい
1ヶ月くらいで安定してくるんだって

あと何錠取ってる?
自分にちょうどいい量をとるべき
ミヤリサンの表記だと食後に6錠だけど、私は大杉だから3錠取ってる
194名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/26(木) 23:55:29.36 ID:uZPe+HBw
ミヤリサンってなんか他に代用できるのないの?
日本メーカーの買うとかサプリの値段差考えるとあり得ないんだけど
195名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 00:11:48.81 ID:XvGyglVl
アクトバチルスアシドフィルス
196名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 01:29:54.40 ID:85meA4XP
2k円程度で2000錠が買えるんだから文句なしと思うけど
海外通販はかなり送料乗ってくるし
197名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 05:45:08.93 ID:wVQbwb4l
ミヤリサンもっと売ってくれよ・・・・
198名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 19:03:56.49 ID:Yjkkq3SM
ミヤBというのは別ものなの?
199名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 20:50:17.59 ID:LJ+0A1Ny
名称が違うっていう事は別ものなんでしょ
200名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 22:02:10.91 ID:KOyq+e5D
ミヤBMの事なら処方薬版で菌は同じ
201名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 23:44:34.62 ID:LJ+0A1Ny
>>198
名称は違うけど菌は同じでしょ
202名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 08:11:27.86 ID:aCD0uqXF
みんな>>7のαリポ酸も併用してる?

↓引用
ビオチンとα-リポ酸は化学構造が似ているため、一方を取りすぎると、片方が相対的不足をおこす
・ビオチンのみを飲んでいる状態は腸内の悪玉菌にエサをあげて、悪玉菌をどんどん増やしているのと同じ

ミヤリサンじゃ代わりにならないし、αリポ酸飲みたいけど、オシッコが以上に生臭くなるんだよね。
203名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 09:40:10.42 ID:b8EkKa++
αリポ酸買ったけど味というか、喉の辺りが痛いっていうか辛くて飲めない
辛くないオススメあったら教えてください

ちなみに買ったのはDoctor's Bestの1Cap600mg入りのです
多いので一日量として100mgを3回飲む計画だったんです
204名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 11:23:05.54 ID:iIlHWlbe
>>203
カプセルから出してるの?
205名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 14:40:59.61 ID:b8EkKa++
>>204
うん、1カプセルに600mgも入ってるのでね、100mgほど出して飲んでる
とは言えとにかく辛いですw
酵素だからか、ピリピリくる感じ
206名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 16:19:33.98 ID:3vhtSL5a
ベタにオブラートじゃ駄目なのか?
207名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 02:09:07.95 ID:+AbEPoGr
>>205
器用な事やってるねw
ビオチンにアルファリポ酸はマストだから、次のを買うまでオブラートで我慢。
208名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 08:43:16.29 ID:jX6OoFnx
ミヤBM1錠ってミヤリサン何粒分に相当する?
209名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 10:47:32.81 ID:lmQIspv5
1日の服用量比較してみ
210名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 04:46:18.99 ID:LlaRSiyG
貧困と冒険心に負けてHealthy Originsのビオチン買ったんだけどカプセルがぶち小さくて愛しく思えてきたよ。
日本人が一般的によく飲んでるサイズよりも小さい。
211名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 10:12:29.40 ID:eBVYbBjb
カントリーライフも小さかったけどあれ不安になるよな
212名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 10:31:39.84 ID:EzgHwcLU
純度が高いんじゃないのかな

LEFの飲んでるけど大きさは適当かな

1Capで600mcg入ってる
213名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 11:29:45.47 ID:eBVYbBjb
NOWとヘルオリと田舎暮らしは5000mcg
214210:2012/05/02(水) 15:05:27.52 ID:42xd122x
>>211
サプリって飲みやすくするために余計なものを足してわざと大きくしてるんだぞ。
小さいと飲んだ気がしないという意味不明な理由もあるらしい。
重量で送料払うから正直添加物たくさんの大きいカプセルは飲みにくいだけで全くありがたみを感じないよ…
215名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/02(水) 15:29:56.47 ID:NL+17Ia9
1カプセルに5mgも入ってるとお得感があるな

ただメーカー名がヤバイ罠・・・
216名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 09:49:16.91 ID:ZNPSi/N4
自分に合う腸内菌が良いとの事で色々試してるんですが、臭い屁が出たらそれは合ってないと判断していいんでしょうか?
217名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 11:31:14.15 ID:H4NMdV3q
便通で判断するんじゃないかね普通
218名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 13:26:47.37 ID:LE30vb1g
臭くない屁ってあるのか?
219名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 15:23:39.31 ID:4I2fi4pH
オナラ、たまに臭いこともあるけど、基本殆ど臭いしない。
これって健康なの?不健康なの?
220名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 16:23:22.77 ID:iB8lgovb
整腸剤飲み始めて出る臭い屁は飲み続けてると少しずつ弱くなっていくよ

問題は便秘くらいで軟便位なら続けても問題ないと思う
合う合わないは便通もあるだろうけど
便通はそんなに変わらなくてもアトピーの症状はやわらぐってのもあるから
合うのを探そうと躍起になると疲れちゃう場合もあるから
便秘にならずに続けやすいのを使い続けてみるのがいいかと
221名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 05:50:46.68 ID:D6rzIRh/
ama復活ちゆう
222名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 23:17:16.30 ID:uDMutE2O
ホントにBの過剰摂取って問題ないのかな・・・
223名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 23:31:15.30 ID:J5DOvEdB
>>222
ふふふ・・・・
224名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/04(金) 23:48:14.74 ID:uDMutE2O
えっ・・・・
225名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/05(土) 01:41:15.85 ID:wO8oVxyu
ビオチンを注文するはずが、ずっと小林製薬の「ビタミンB群」ってのを飲んでた
すっかり手の調子が良くなった
ビオチンだともっと早く治ったんだろうなーと思いながら、このスレに書き込んでいます
226名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/05(土) 04:13:37.93 ID:oRNWoX1Z
ビタミンはじんぞうおかしくなるぞ
227名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/05(土) 09:18:12.24 ID:THsMzuTT
ビオチンと一緒にB-50とC-1000一日2回ずつ飲んでるけど
毎日はやめたほうがいいのかな・・
228名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/05(土) 09:37:03.65 ID:Picelr4/
B-50べつにいらなくね
229名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/05(土) 11:29:35.92 ID:gA6MJY/d
>>226
じゃあ食事できないね
230名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/05(土) 12:00:29.69 ID:IRVDVbG8
人工合成のビタミンは血中にあまり留まらずにすぐに排泄される
231名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/05(土) 19:11:43.42 ID:THsMzuTT
>>228
脂漏症も患ってるのでBを多目に取ろうと思いまして
232名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 11:51:46.85 ID:bQALViH+
>>230
つまり、人工合成物のビタミンだと自然食に含まれるビタミンと比べて
体の分解・排泄機能に短期集中的に負担を掛けるということですか?
効果を得ようと思って多量に摂れば尚更ということかな。
233名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 12:59:34.18 ID:h+lpCtzE
ここまでソースなし
234名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 18:59:11.10 ID:EO6VQhws
今日ビオチンたのんだけどNOW注文してしまった。
どんなふうにやばいの?
235名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 19:41:29.57 ID:Dln0+7VI
別にやばくないけど
ユーザーが多すぎて訴訟だなんだ目立つだけ
236名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 22:45:05.26 ID:EO6VQhws
235 了解
237名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/07(月) 23:46:43.00 ID:XSGd/POZ
別にやばくないけど
混ぜ物が多すぎて訴訟だなんだ目立つだけ
238名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 00:50:51.81 ID:CErX6zi9
別にやばくないけど
原材料に中国産が多すぎて訴訟だなんだ目立つだけ
239名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 01:59:37.91 ID:AX71Njhu
くだらない流れ
240名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 09:49:57.93 ID:D5GVgwr7
ミヤリサン18粒×3回/日が調子いい
241名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 10:30:41.83 ID:CErX6zi9
別にやばくないけど
中国産の原材料にヤバイ農薬や化学物質が混入しすぎて訴訟だなんだ目立つだけ
242名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 13:53:31.41 ID:Bu3lmCMJ
IDくらい変えとけへたくそ
243名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 20:05:43.82 ID:2WOuFd63
別にやばくないけど
中国産の原材料にヤバイ農薬や化学物質が混入しすぎて訴訟だなんだ目立つだけ

244名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 21:38:08.41 ID:d+Fp8KwV
私も、昔、肌あれで、一人で悩んでいました。
でも、にきびは、一人で悩んでいてもなかなか直りませんでした。
にきびで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には肌が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に綺麗になりました。

このことを、なるべく多くの人に知ってほしいです。
http://nikibi84.hisa-hide.com/
245名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 05:43:16.68 ID:puWiqbHT
今アク禁に巻き込まれて代理や串じゃないとなかなか書き込めないんだけど、
NOWってヤバいんですか?
どうヤバいのか誰かkwskお願いします
246名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 06:06:21.36 ID:HSv8cG53
普通だよ
247名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 08:44:55.86 ID:pvV6mYVu
うん、まぁ普通にヤバイよ

っていうか、NOWの価格見てヤバくないとどうして思えるんだ?

国内で例えると、「DHCはヤバくない」と言ってるのと同じだよ
 
248名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 09:51:54.23 ID:01Daf2dA
249名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 09:58:37.88 ID:4/RcekQ6
ビタコオリジナルなんか相当だなw
250名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 22:29:10.72 ID:G6GN5Krg
「ビオチン飲んでアトピーの症状がどうなった」
という書き込みが少なすぎじゃないか?
ここの板が何板か分かってる?
ちゃんと症状がどうなったか報告してくれよ。
251名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 22:51:55.08 ID:hgFYhRgY
>>250
そんなんじゃ俺ぐらいしか釣れないよ
252名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 23:18:49.58 ID:ogY/5Ofg
ビオチン、病院で処方してもらったけれど、正直、効果がわからない。
ネット上で、多めに飲む必要があると出ていたけれど、足りていないのかな。
253名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 00:26:16.39 ID:jf3q9o6+
過去スレで報告してその後あまり変化ないからなあ
254名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 00:41:11.57 ID:NWiD+NH8
>>252
どのくらいの期間飲んでんだ?1週間とかいうなよ
255名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 09:15:33.54 ID:WkuxsWA+
本当にビオチン欠乏だけが病因の奴で無い限り
ビオチン摂取だけで急激に効くってことは無いだろう
食事や生活環境の見直し等、総合的に長い目で見てやっていかないと。
256名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 11:23:52.20 ID:QoqDc1ml
アトピーが治るんじゃなくて今までより症状の出方が緩やかになったとかそういうもんだ
257名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 17:36:48.11 ID:08RmAHKg
代謝の面で肌の状態は良くなるとしても、普通の人でも効果を感じるまで地道なもんだしね。
ましてボロボロならプールでオシッコするようなもん。
258名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 20:47:16.25 ID:OYgT7SBI
Lシステイン 500mg
ビオチン 5mg〜10mg
アルファリポ酸 200ml〜300ml

これを毎日とり始めて約10日、白髪が出てしまったよ。。。
やっぱりLシステインはやめた方が良いかな?
259名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 22:51:52.98 ID:ocYnGSIj
Lシステインってハイチオールに入ってるやつだよね
白髪出たんならそれが原因だと思う
260名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/11(金) 17:36:40.96 ID:qSVULLCw
たまたま白髪が生えたのと重なっただけじゃねえの?
突発的に白髪が何本か生えるのはよくあるし。
261名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/11(金) 21:32:30.63 ID:IBRwZcDd
多すぎるんだろ
半分に割って飲めよ
262名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 20:16:39.43 ID:K7z+tXIB
ビオチン療法初めて1ヶ月ほど経ちました
フケが減った気がする
気がするだけ
263名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 01:32:31.69 ID:QykEnUR7
と言うことは、実際には減ってないのか!
むしろ増えてるとか?
264名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 15:40:58.49 ID:f9rNIUEX
システインとってるけど白髪ないよ
265名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 18:56:40.98 ID:JSL28pMA
ハゲだからな
266名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/13(日) 19:40:24.29 ID:e5RYP3uN
フケの多いハゲなんているの?
267名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 10:11:01.50 ID:mMgpqi7T
体毛薄いから禿げる気がしねえ
268名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 22:45:41.29 ID:ibHFjRMc
ビオチン治療はミヤリサンの変わりに他の乳酸菌サプリではだめ?
269名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 22:54:48.31 ID:wbUJi+we
乳酸菌がダメだからミヤリサンじゃなかった?
270名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 04:22:59.81 ID:MwRpel1E
ビオチンを食べてしまう菌がダメらしい
271名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 05:43:00.69 ID:rb23QS7w
酪酸菌は乳酸菌を活性化させるという話だから
乳酸菌サプリがダメってのもおかしな話だな
ミヤリサン増産はよ
272名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 23:32:52.75 ID:aBQhLqVs
ミヤリサンじゃないと駄目っていうのは個人ブログとかじゃなくて専門家のちゃんとしたソースってあるの?
273名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 06:40:36.69 ID:GPEkkXr1
>>262を投稿したものですが
家族に頭皮を見てもらったところ、明らかに状態が良くなっているとのことでした。
ちなみに私は脂漏性皮膚炎です。
ビオチン療法続けていきたいと思います。
274名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/17(木) 23:46:43.22 ID:g94JIuki
病院行ったらビオチンとともに
ミヤBMっていう薬くれたよん。
これもなんとか菌らしい。
275名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/18(金) 16:59:31.65 ID:1QDLe7n+
ビオフェルミンSは以前から飲んでて、NOWのビオチン5000mcgを買って
1週間ほど飲んでみたけど結構効いてるな
指先に症状が酷いところがあってワセリン塗ってたんだけど、今後必要なくなるかもしれない
写真撮っとけば良かった
俺は喘息の症状が出た時にステロイドの飲み薬もらうと
アトピーの症状も消える位の軽いものだから参考にならないかもしれないけど
今はミヤリサンがなかなか手に入らないから、他の乳酸菌を試すのも良いと思う
276名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/18(金) 21:31:08.54 ID:nvHfHW45
ビオチン治療初めて二週間になります。なんか、酷くなってる…
合わないのかな?もう少し続けて様子見た方がいいのかな
時間通りに三つを摂取しないといけないストレスがあるからだめなのかな
色々試したけどビオチンもだめ…心折れそう
277名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 01:15:13.64 ID:W4WMHmY6
結局ビオチン治療のミヤリサン必須というソースは無しなの?
278名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 02:04:15.07 ID:q/Zy+fjo
必須もなにも元からこうこうこうであれば効果的かもねーってものだろ
279名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 06:46:27.96 ID:LdXLQHDv
ソースはネット上にいくらでも転がってるけど
280名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 08:04:45.92 ID:W4WMHmY6
個人の体験談レベルじゃなくて専門家の論文みたいな信頼性のあるソースが欲しいだよね
281名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 08:51:14.22 ID:pSRd+WmT
ビオチンを食べてしまう菌以外ならおkだよ
ビオフェルミンに含まれてる乳酸菌はビオチンを食べるタイプの菌がいるらしいね
282名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 08:57:46.64 ID:ur69XK4z
>ビオフェルミンに含まれてる乳酸菌はビオチンを食べるタイプの菌がいるらしいね

↑これソースないし怪しいんだよね
自分はミヤリサンが合わなくて(超便秘になった)ビオフェルミンで解消した
283名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 09:22:04.72 ID:9aNxarqW
ttp://allatopy.wakabagari.com/yougo/eiyou16.html
ttp://www.vitamin-shopper.com/item/10520/goods.html#Setsumei02
ttp://www.trustclinic.jp/rakusan.html

整腸剤に関しては合う合わないがあるみたいだし
効果あるので良いんじゃない?
284名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 09:35:55.41 ID:ur69XK4z
ありがとう

ビオフェルミンはアシドフィルス菌とかフェーカリス菌も入ってる
ちなみに自分がミヤを飲み始めたら生まれてからなった事が
無いくらいの便秘、カチカチうん○になってまいった
285名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/19(土) 18:17:39.65 ID:NCATlr9N
286名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/20(日) 09:37:14.07 ID:C7f/I1P6
ミヤサリン流行りはじめの頃から合わないってやつぼちぼち居たし
ビオチン療法の某ドクターも今はミヤBM使ってないようだから
ミヤサリンにこだわる必要はないと思うよ
287sage:2012/05/22(火) 18:36:34.08 ID:Y1RbnO7H
amaでミヤリサンの2000錠売ってたー
288名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 18:41:05.62 ID:Y1RbnO7H
すみませんsage間違えました
289名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 19:05:45.03 ID:hIZvvXlp
>>287
ありがとう買えたです
290名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 07:05:00.03 ID:TqHPQ+e3
いま楽天でかえるよ
2300円で送料込
291名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 12:28:43.85 ID:qTkzTARq
楽天キター
ちょうどビオフェルミン切れてたから、買った。
292名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 14:03:20.51 ID:XN+ItsWX
見当たらないな
出遅れたか・・・
293名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/25(金) 22:43:52.70 ID:lRS7PKtq
前にビオチン5000mcg1日1回飲んでて効いてる気がしなくてやめたけど、最近3回飲むようになってから調子いい。
294名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 05:53:54.78 ID:HReB6wlZ
量は結構重要だね
295名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 09:15:18.09 ID:D6KynnRE
ビオチン飲んで数日なんだけど、新しいプツプツが出なくなった・・・。
全身に近い状態でプツプツが出ててやばかったのに。
このまま行くと今までの奴が治れば完治しちまうよ。
でもケツがな〜。ケツが酷いんだよ。そこら辺はステロイドと併用して
気長にやっていくか。
296名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 10:12:22.27 ID:Q571Gytt
うたわれてる実際の効果だけじゃなく、自分でもとにかくこれでいくらかは確実に治るって強く思い込むといいよ。
こういう意識の力は思いの外強力。
297名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 12:05:48.31 ID:8tD9wP1G
プラシーボ効果
298名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 12:54:24.82 ID:I9fmm66V
ビオチン
2か月目にしてやっと効果を実感してきた
299名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 13:37:22.87 ID:Q571Gytt
>>297
それも味方につけろということ。
たとえば視力でも絶対見えるっていう意識付けでちょっと上がるし。
300名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 17:17:04.69 ID:k0JPfQuD
300
301名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 20:59:36.88 ID:0g4Hl++6
>>282
ビオフェルミンで完治っていうスレもあるよ
302名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 01:07:49.02 ID:Mg1w3J5y
すーっと消えたなぁ。じゅんを。


ビオフェルミン瓶の中の
303名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 10:28:13.32 ID:BDOF18o1
四月からビタミン剤が保険適用外になったけど、みんなやっぱり個人輸入してるの?
今日医者に自費でかまわないから処方してもらえないかって尋ねたらキレられたわ。事情があるのかもしれないけどキレることなかろう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 10:28:19.85 ID:ZRHVazL7
河本はビオフェルミンのイメージダウンさせとるな
305名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 18:14:44.30 ID:zfDsQgcQ
>>303
皮膚科医は話してても、どうしようもない人多いからな
他の専門医いってあまりの出来の違いに驚いた
306名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 18:43:15.49 ID:qilrA3D0
>>303
ど田舎じゃなきゃ医者変えれば良いだけ

てか半年以上ビオチンミヤやってるけど変化ないんだが
これって向いてないってことかな・・・
307名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 18:45:33.83 ID:zfDsQgcQ
向く向かないより、そもそもそれ程効果出るものなのか疑問
効果が凄い人とわからない程度の差が生まれる事も疑問
半年やれば効果でないなら、なおさら
308名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 22:32:40.02 ID:pSow9I1W
うちの先生はビタミン何も言わずに継続してくれてる
効果が結構はっきり出たせいかも

混合医療の事でもやもやしちゃったのかな
309名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 02:28:23.01 ID:f23pOizu
モンスター患者も増えてるからな
308のことじゃなくて
310名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 09:17:35.82 ID:RvZv6bIJ
4月からビタミンが保険適用外って
別に今までと変わらず
ビオチンでもハイチオールでも
結構多量に処方してくれてるけど・・・
311名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 09:24:25.60 ID:EhY1BuEL
>>310
処方は継続できるんでしょ?ただ今までと違って自費なだけで。
312名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 09:36:54.83 ID:RvZv6bIJ
>>311
いや、保険適用だよ
金額も変わってないし
先生にも確認したから間違い無い
313名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 09:47:50.48 ID:EhY1BuEL
>>312
わかった。
ビオチンは日本じゃサプリ扱いじゃないから適用外にはならないのか。

しかしシナールすら処方してくれなかった
んだけど、保険適用外になったから処方で
きませんの意味がわからなかった。
そこらへんの薬局で買えや!だってさ。

みなさんの主治医は理解があっていいですね。
314名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 11:58:47.50 ID:Xep/m/qW
ミヤリサンとビオチン飲んでるけどあまり効果がないようなので
強力わかもとと一緒に飲んでみようかな?飲み合わせとかないよね?
315名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 19:44:53.82 ID:F5S1x4Xd
>>313
いや、患者言うようにビタミン剤ほいほい処方しちゃう医者は拝金主義なだけ
316名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 22:10:13.17 ID:93nRcguS
拝金主義でも変に頑固で聞く耳を持たず
時代遅れの治療法に拘ってる医者よりはいいわ
317名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 23:06:22.52 ID:o1As8lQC
>>314
消化しきれなかったタンパク質でヒスタミンが出るらしいから、わかもとできっちり消化するのは腸に良いよ。
318名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 23:14:32.48 ID:F5S1x4Xd
>>306
>>307
>>314
ビオチン不足が原因じゃないなら
いくらビオチン補給しても無駄っていうことじゃないのか
319名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 08:56:52.80 ID:ypY5z4cO
上の方で10,000mcgのやつ注文した人効いてますか
自分も注文したんで到着が楽しみ
320名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 20:43:25.07 ID:x2GY81kO
5,000mcg×2のほうがいいだろ
321名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 23:20:41.72 ID:kJZ9JqY7
5,000mcgを一日三回で若干良くなったような
悪化するのは夏なんで夏にならないとわからん
322名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/03(日) 15:06:56.73 ID:Nn62Xr4K
さっき初めてビオチン飲んだら眠い
こりゃ夜しか無理だな
323名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/03(日) 15:38:45.02 ID:fVIfxqCd
なんでだよw
324名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/03(日) 18:36:36.06 ID:Nn62Xr4K
風邪薬飲んだときみたいに頭がぼーっとして歯が浮いたようになった
平日の昼間飲んだら使い物にならんわ
325名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/03(日) 18:39:20.48 ID:6izS6iQ8
君、もしかして幽霊が見えるとか言っちゃうタイプ?
326名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/03(日) 18:53:32.23 ID:T/Xfwk7K
ビオチン飲みはじめて3日目だけど効きすぎて怖い。
内服ステロイドなみに効いてる気がするんだが
リバウンドとかないよな。
327名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/03(日) 19:16:04.11 ID:cFvLBP1B
私も3カプセル三回飲んだだけだけどすごく肌がしっとりしてきて、
皮剥け真っ赤ヒリヒリだった唇の荒れがすっかり治ってびっくりしてる。

基本的に、今ひどくなってる湿疹が治ったらビオチンの大量摂取は止めて、
日常的には海外のbコンプレックスだけで過ごそうと思ってる。
大量摂取はひどい時用。
体が慣れて効かなくなるのも嫌だし。
328名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/03(日) 21:45:16.90 ID:c91s+45g
ビオチンで慣れてきてなんて原理的にありうるだろうか
329名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/03(日) 22:51:49.24 ID:fgokoJTi
>>326
分かる
うちは皮膚科から子供に処方されてるんだけど、最初は効きすぎて怖いって思った
ただ、慣れとは怖いもんで、ビオチン飲んでることを意識しないでもっと良くなるんじゃないの?とか
もっと肌がキレイになって当たり前なんじゃ?と思うと、効いてない?って思うようにもなった
本当はビオチンで症状を底上げしてるのに、それを忘れて本当ならもっと悪かった部分がちょっと
悪くなっただけで「やっぱこんなの効かなかったじゃん」って思っちゃってたり
そこら辺は自分の身体だし、その人の感覚もあるから私のこの感覚は決して正しくないんだけどさ

体重と症状を比較しながら、本人にとって適正量を飲ませられるのがいいのかなって思った
やっぱり体重に対して適切〜少し多い?くらいの量でないと、うちは効果を実感できないっぽい
お互い、そういう見極めを頑張って行けたらいいよね
330名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 00:14:10.54 ID:1gsWIEAy
>>325
ちがうよー
鼻炎系の薬とか飲むとグワーンと目を回す体質なんだよ
ビオチンでそれに近い症状が出るとは思わなんだ
適量を見極めなきゃならんわ
331名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 03:08:53.95 ID:VF0+rcdj
>>328
大量摂取に慣れると体がその成分を吸収しにくくなるっていうのは何かで読んだ

ステロイド系投与で体が副腎皮質ホルモンつくらなくなるって聞いたこともある
332名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 14:04:41.76 ID:UzbSAUrp
なんかビオチンを薬のように思ってる人が多いぽいけどビタミンBのひとつだぞ。
レバーとか豆腐に入ってたりするありふれたビタミンだ。
慣れてきて効かない気がするとか、飲み過ぎ怖いとかそういう感覚は
例えば同じ水溶性のビタミンCに置き換えて考えてみると良い。
333名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 14:17:49.33 ID:K0jG28G5
慣れてきて効かないはあるな
体が慣れてきて作用が無くなるというのでは無くて
良い状態に感覚が慣れて当初のように滅茶苦茶効いてるという感覚がなくなってくる
肌を触ってみると状態は良いのだけども以前のように感じられなくなる
334名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 15:44:08.42 ID:RGFr/HWT
>>332
定期的にこういう知ったかぶりが現れるんだな
335名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 18:44:51.53 ID:70sXL2i4
コックやっていた人がサプリは本当に足りないところを
補うくらいの感覚で飲む方がいい、形成機能が狂うからって言ってた
336名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 21:25:34.71 ID:DRf8+mcp
Country Life(5mg)とJarrow(5000mcg)のカプセルサイズが3倍ぐらい違うんだけど、
5mg=5000mcgだよね?
なんでこんなにサイズが違うんだろう。
337名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 22:19:57.38 ID:G2zXrFYM
じゃあ1gとか摂取していいの?
338名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 09:11:22.25 ID:3RNyrr7D
>>335
根拠はありますか
339名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 17:16:09.82 ID:/LOTOVVw
そのコックはどこまで信用できるんだよ
340名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 18:22:23.17 ID:Npw6ntrc
ビオチンを飲んでみようと思ってるけど、レス見てググると値段の差がありどれがいいのか迷います。
皆さんは、どのビオチンを飲んでいますか?
今はビオチン含有加工食品を飲んでるけど、本当のビオチンを飲んでみたいです。
341名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 20:40:00.66 ID:7K27s4GI
NOWのビオチン120粒
342名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 23:28:02.86 ID:4ugMgA79
処方でもらえるビオチンでも同等の効果はありますか?
343名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 23:33:09.80 ID:9OK4TsX5
処方しか使ったこと無いけど効果はあるよ
輸入サプリと同等かはわからないけども
基本は量が一緒ならほぼ同じじゃないかな

カプセル入りだったりタイムリリース加工だったりで差はあるだろうけど
344名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 01:46:05.37 ID:n0TyoqTW
>>343
なるほど
明日皮膚科で処方してもらおうと思ってたので参考になります
345名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 06:13:34.95 ID:bV5M627B
>>332
ビタミンCだって以前はメガビタミンとか流行ったけど
今は大量摂取はよくないと言われてるが
346名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 12:05:50.99 ID:VV4GuEbD
またウソを吐く
347名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 13:57:51.47 ID:Z5ZQHqgp
息を吸う様に
348名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 15:24:52.18 ID:Xb0PL15M
病院で1日、1.5グラム処方されてるけど、全然効果感じない。
少ないのかな?
349名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 19:33:49.68 ID:sl+jAVG2
アトピーじゃなくてアレルギー性接触皮膚炎だけど二日目にしてめちゃくちゃ効いてて感動した
ついでに飲んでるのはサンセリテ札幌ってところのやつ
350名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 10:33:19.05 ID:ph1qVoQh
一日あたりの目安500μgと言いながら、一粒あたり200mgの錠剤を一日2粒だと
絶対間違えとるw
351名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 17:12:19.83 ID:hQOEZkZf
それは錠剤自体の量と有効成分の含有量の違いだよ
薬は飲みやすさとかで添加物たっぷりだから
500μgはかなり少なめ
352名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 07:39:03.95 ID:2efcVH/E
iherbで久しぶりにビオチンやらVC、VBやなんかをまとめ買いしたら
梱包の中に巻尺入っててワロタw
忘れたんかなw
353名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/11(月) 16:39:42.41 ID:E/s65F1H
オマケだよ
臭いハーブティの試供品とな
前回はカード型ルーペだった
354名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 04:25:17.21 ID:0yHWY9ag
>前回はカード型ルーペだった

いいな、それ…。
巻尺は明らかに使い古した物だったので、
恐らくオマケではないと思うw
355名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 11:43:22.74 ID:Q+V5oSDb
佐賀大の教授がアトピー慢性化の原因解明したぞ
いまニュースで言ってた
このたんぱく質結合を阻止する薬が出たら凄いことになりそうだ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/307234
356名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 12:40:04.43 ID:7d3EUwKx
>>355
なんという朗報。
俺らの体にはペリオスチンってたんぱく質が異常に多かったのか。

このペリオスチン調べてみたら、がん細胞抑制にも関係するみたいだなー。
アトピー体質だとなぜかガンにならないと医者が言ってたけど、
これが理由だったのかもしれないな。
357名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 13:39:37.45 ID:qLSs5yrL
>>356
がんとアトピーどちらか選ぶ時代が来るのか
胸熱
358名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 14:54:10.29 ID:AZuYy/+k
癌で余命宣告されたら
アトピーを治したいなんて
もうどうでもよくなるだろうな
359名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 18:46:35.49 ID:hkt6vSyP
>>356
なんだってーっ!!
360名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 19:02:00.27 ID:vVafEMAp
361名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 10:14:30.61 ID:DNfP/D7D
>>360
ttp://blog.goo.ne.jp/cinogi/e/9e58485bae8de4e19cbc93804729ca57
こっちだと逆のことが書いてあるな。
362名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/14(木) 02:35:23.20 ID:eFftaZ43
ミヤリサン2000錠製造打ち切りらしいね
363名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/14(木) 02:47:02.71 ID:GZLx4RhL
>>362
な、なんだってー
364名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/14(木) 07:57:24.71 ID:an365tya
>>360
ガンになると結果的にペリが増えて、体内に最初から多く存在するとガンになりにくいとか?

印刷工場の求人で「校正作業員求む 条件:アトピー患者 時給:5000円」とか
チラシに載る時代が来るのか胸熱
365340:2012/06/14(木) 18:39:14.80 ID:xg96fI9z
>>341
お礼が遅くなりすみません
教えていただき有り難うございました。


サプリンクス・ビタミン・ストアでビタミンCサプリを探してるけど500rか1000rが多くて300rがあまりない
一回500rでも多くないでしょうか?排泄されるから大丈夫かな?
どなたか教えてください。
366名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/14(木) 18:44:59.82 ID:eljulbmb
単位間違えとる
367名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/15(金) 01:51:00.31 ID:X1+NP5NP
オーガランドにもビオチンあるよな。
あれ試したことある人いる?
368名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/15(金) 02:08:09.40 ID:o45z4d5/
>>366
すみません、単位が間違ってるとは、どういうことでしょうか?

>>367
少し前に買いました。
酵母(ビオチン含有)その他いろいろ明記されていてます。
他のサプリが原因か、たまたまか亜鉛の摂りすぎかわからないけど悪化したので
今は、飲むのをやめています。
レビューを見ると効果がある人が多いので、いい物だとは思うのですが。
369名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/15(金) 03:10:24.96 ID:ofqynDUO
>>365
>一回500rでも多くないでしょうか?

多くないよ、全然。
C1000タケダにしてもデカビタにしてもジュースなのに1000mg=1gが普通に入ってるくらい。
ドクター牧○の推奨量だと日に2000〜5000mgを三、四回に分けて摂取となってる。
まぁここまで摂る必要はないと個人的には思ってるけど、
そんだけ摂っても吸収されるのは僅かだから無問題。
370名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/15(金) 08:44:09.58 ID:o45z4d5/
>>369
教えてくださって有り難うございます!!
どれがいいのか迷うけど、買ってみます。
371名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/15(金) 21:28:18.14 ID:pPVhXFUO
高濃度過ぎると腎臓に負担になるし
VCだと結石の原因になるから気をつけて
372名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/15(金) 21:35:22.32 ID:RQ1isRp7
Cは3000mg/dが目安だっけ。。それ以上だと結石リスクが高まるみたい?
373名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/16(土) 05:43:03.97 ID:dZJw7WvZ
ビオチン療法にビタミンB群のサプリもプラスしたらさらに痛みがひいた
374名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/16(土) 10:37:19.59 ID:g1uYo2M3
>>371
なんねーよ
375名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/16(土) 10:38:33.44 ID:g1uYo2M3
>>369
ドクター牧瀬って有名人なの?
376名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/16(土) 14:11:33.94 ID:Nads++IW
大阪でボッタクリ価格でサプリメントを売りつけ、
韓国の病院と手を組んで患者を韓国ツアーに連れて行き、
なんの医学的根拠もない治療を受けさせている医者

と言えばわかるか?
377名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/16(土) 14:58:49.32 ID:g1uYo2M3
スゲー良く分かった
ありがとう
378名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/16(土) 16:41:29.78 ID:WjOQd1oM
色々あるがその情報はサイトに載せてくれているので言及される事が多い
379名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/17(日) 19:15:16.93 ID:FvNWK6cb
これ飲みはじめてマツゲが伸びた。そういう効果ある?それはもうボウボウと生えた。
380名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/17(日) 19:43:34.12 ID:mS3fF6LX
毛が早く伸びたり、白髪が減ったり、爪が丈夫になったりするらしい
爪が丈夫になって欲しい
381名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/17(日) 20:28:46.00 ID:b6iliQ7n
それイイことっすわ
カラダの老廃物も毛髪として排泄される
382名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 17:20:57.04 ID:Xt/bzjYp
みなさんは3つのサプリをいつ飲んでいますか?
ミヤリサンは食前が効きやすいって分かったけど。食前がいいのでしょうか?
383名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 21:38:01.71 ID:wklVKw6C
食後に飲んでる
384名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 22:04:46.82 ID:Y5V9Sl9K
うちも食後だな
385名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/19(火) 22:23:06.32 ID:Xt/bzjYp
ありがとうございます。では食後にします。
386名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/20(水) 08:09:35.67 ID:VJ0xseUL
ビオチン摂取始めたけど場合によって乳酸菌だめなのね

便秘対策に「ナチュレ 恵」↓食べてるんだけど。。。
ttp://www.meg-snow.com/products/yogurt/80837.html

ミヤリサンは便秘が復活しそうだし、何か良い対策ないかな
387名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/20(水) 15:35:36.51 ID:6u3Wlr+C
整腸剤系はミヤリサンともちろん同じで合うか合わないかは使わないとわからないよ
ミヤリサンにするか乳酸菌でも気にしないかの二つしかないと思うよ

自分は気にしない派
ビオチンと整腸剤は別々に効いている様に感じているから気にしない
388名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/20(水) 16:01:45.01 ID:vyXkO2Yb
腸内善玉菌は多種類居たほうが良いというので
自分はビオフェルミンとアシドフィルス系のヨーグルト
別にアシドフィルスとビフィズスのサプリを摂ってる
関係ないけど、カスピ海ヨーグルトも摂ってる
389名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/20(水) 20:46:32.16 ID:JuLxg6Cm
>>387
だよねぇ一ヶ月ごとに色々試してやっと自分に合うヨーグルトを見つけた
ミヤリサンも試してみるしかないか
気にしない派というのも検討してみるd


>>388
全く気にしない派かぁ
アシドフィルス系のヨーグルトは相性良いみたいだよね
ちなみに銘柄は何ですか?
390名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/20(水) 22:57:13.80 ID:JuLxg6Cm
>>388
何件かスーパーまわっても無くて、市販銘柄だと少ないのか
ggっても見た事ないような二種くらいしか出てこない。。。

家に帰り、何故かアシドフィルスのサプリが手元にある事に気付いて、
「自作できないかなぁ」とggったら、サプリから自作してる人を発見

という訳で自作アシドフィルス系のヨーグルトとミヤリサンを試して、
便秘になるようなら気にしない作戦でいこうと思います

アドバイス有難う御座いました
391名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 14:21:53.20 ID:JK2hwEaV
ビオチンとミヤリサンとビタミンC アマゾンで頼んでみた。
全部で4000円ちょい
便通は悪くなかったからミヤリサンの効果が怖いww
392名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 14:25:29.00 ID:JK2hwEaV
あ、効果を確かめるのに患部の写真とか記録してる人いる?
デジカメもあるし記録してみようかな。
ビオチンがくるの7月6日以降だから先の話だが
393名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 16:04:52.74 ID:oSW75j+e
5月から初めてそろそろ2ヶ月だけど肌には特に変化ねーわ
とりあえず一瓶使い切るけどどうなんだろう・・・
やっぱもともとビオチンが欠乏してた人にしか意味ないんだろうな
394名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 17:23:36.78 ID:JK2hwEaV
>>393
これから始める俺が泣くw

タバコやめて3ヶ月→変わらず、風呂入るだけで手の水泡がヒドくなってきてる。
とりあえず写真で記録するわ。
露出やカメラ設定とか記録物にコンデジじゃ大変だ・・・
395名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 18:16:31.39 ID:vHQXbFqf
>>393
あたりまえだろう
396名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/27(水) 20:11:12.45 ID:5IKw551c
2500mcg×3回で一日7500mcgを3週間やったけど効かない
今日から倍にしてみるそれでも効かなきゃ次の手に行く
397名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 00:00:26.62 ID:Q84Lg5OU
せめて4ヶ月か半年は続けてそれから増やせよ
398名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 00:34:33.04 ID:5cQgcZqC
>>396
え 欠乏症の療法って5000*3じゃなかったっけ?
一日15000mcgってサイトあったよ
399名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 01:04:20.40 ID:D+Xt8RTE
そうなん?7500mcgだと
iherbとかのデイリーバリューで計算すると20倍以上の計算になるから十分だと思ってたけど
15000mcgって有りなんだね
BとかCなんか割と早く結果が出てるから3週間で摂取量変更に踏み切ってみた
400名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 01:45:22.42 ID:5cQgcZqC
>>399
>>2のテンプレにはビオチン5mgを1日3錠で15mg=15000mcg(μg)

ミヤリサンもビタミンCも摂取量が明記されてた。
401名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 03:45:55.37 ID:AlHy8PpV
尼で2000錠いつの間にか復活してたのか
402名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 19:17:00.05 ID:u4Qd8ROO
>>396
割り切れる人はいいな
俺の場合効果なくてもそのまま飲み続けて新しいの増やしてしまうや。
結果、サプリの種類がとんでもないことに・・
403名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 22:18:59.96 ID:5cQgcZqC
ミヤリサンだけ先に届いた。
先に飲み始めてみる。
ビオチンは一週間後くらい
404名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 01:21:56.01 ID:mv6oXWJB
アイハーブのビオチンGETして飲み始めてるぜ!
まだ三日ぐらいだからなんとも言えないな
アトピーで二の腕とか赤いんだよ。ビオチンは体の炎症を抑えるつーから
買ってみたんだけど・・・
アイハーブのビオチン愛好者さんいらっしゃいますか?
405名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 12:45:47.71 ID:LORG6PiS
どうせ聞くならメーカーで聞きなされ
406名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 13:31:48.56 ID:SANkMMDM
403だけどNOWFOODSのビオチン120錠頼んでる。

今は肉・砂糖・油 断ち12日目くらい
+ミヤリサンとビタミンCのみ2日目の服用中→アトピー肌変化なし、便通も普通のまま
一日3回飲むために朝昼晩、食わないとダメか?飯調達が大変w
407名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 16:43:29.99 ID:SANkMMDM
>>406だけど
腕とか首とかの土色プツプツシワ肌は変わってないけど、
子供の頃からある世界地図の火山とマグマが砂漠と土になってきた感じ。
かゆみはまだある。熱もつと赤マグマになる。

プツプツとシワが治ってほしい。
ここ1年ステは使っていない。
408名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 16:48:47.04 ID:Ky6iAW8+
ただの栄養剤だから食事食べなくても大丈夫だと思うけどね
自分は食事抜きで飲むのはたまにしかやらないから断言できないけど
409名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 17:01:35.63 ID:LORG6PiS
ビオチンは食事関係無いと思うけど
Cが食事無しでアスコルビン酸だと人によっては胃が痛くなる
エスターCなら大丈夫
410名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/30(土) 17:12:37.95 ID:SANkMMDM
>>408 >>409
ありがとう
ビタミンCは寝る前とか食間に飲むといいみたい。
いまのところ、お腹の様子も変化なし。
ビオチンはやくこないかなー
411名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 09:00:45.86 ID:UgGpbFp0
殆どのメーカーの説明書きに食事と一緒に摂るって書いてあるよ
412名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 11:22:03.88 ID:f34sAl9n
ミヤリサンとビタミンCが届いた。
ビオチン待ち、たぶん10日ぐらい。
先に届いた分から始めてみるか。
413名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 14:34:05.96 ID:o/WwwzPy
アトピーにはダチョウの卵の何かが良いって
昨日テレビで放送してたけど本当だろうか・・・?
414名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 18:11:36.89 ID:MeWH0CFW
ちょっとダチョウ買ってくる
415名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 18:17:05.08 ID:8UAnFq+h
>>412
自分もミヤリサンとBCから先に飲んでる。野菜メインの食事もしてる。
さきに悪玉菌を減らして置いてビオチンを効きやすく・・・7/6〜にビオチンくる
写真で経過記録してるけど、1週間でブツブツが目立たなくなってきた気がする。
でもカユミもあるし、赤くもなる。
便通は一度ブドウ一房でてきてあと便秘のような感じ。オナラの匂いがひどくなくなった。
416名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 19:40:46.23 ID:svyorhdO
>>413 見たけどスルー
417412:2012/07/04(水) 13:40:30.63 ID:yJKjsSAp
>>415
まだ昨日からですが、自分の場合、便通は改善。
おなかの重さが、数日前と明らかに違う感じです。
オナラの方は、回数は変わらないですが、自分も匂いは薄くなってます。
悪玉菌は減り始めてるんではないかと。

カユミ、赤みは、あんまり変化なし。
ただ、汗が出た時の痒さの種類が、なんか変わったような気がします。
「痒い+気持ち悪い」が「痒い」だけになった感じです。
というか、汗の匂いも薄くなったかも。

以下を同時に始めたので、ミヤリサン+Cだけの効果かどうかは不明ですが…。
・入浴時のシャンプー・石鹸の使用を毎日⇒1日置きに変更
・コーヒーを控えてルイボスティーを飲む
・野菜を積極的に摂る
・マーガリンを使わない

(ここからスレチすみません)
本当は運動を取り入れるべきだと、分かってはいるのですが、まだちょっと
汗をかくのが怖いので、風呂以外では汗を出すことに積極的になれないでいます。
418名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 18:20:15.14 ID:O6Pmdq9Y
昨日の>>415です。肌色の変化はあまり無いのですが、今朝から調子がいいです。
・ツッパらない、ガサガサ肌が弾力ある感じで痛くない。掻いても垢があまりでない。
・今日は夏日なので洗濯しつつ1時間くらい歩いてきました。
汗だくになっても顔があまり赤くなく、服の擦れもストレスにならなかった。
前に歩いた時は帰宅シャワー後に掻き毟ったていたが今回カユミなし。
でもボロボロの背中がすごい消毒液臭い、3日前くらいからツーンとした匂いがする。

・野菜主体の生活2週間目、ミヤリサン飲み始めて5日目くらい。
記録写真だけみるとまったく変わってないんだけど・・・
・黒肌・シワ・鳥肌が消えて食事制限を解除しても再発しないことが目標。
419名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 19:06:58.61 ID:O6Pmdq9Y
・便はゴロゴロして水に沈む 調べたら、浮き沈みは食べたものによるらしいので、
今沈むのが出てるってことは腸内のゴミかな。
・背中の匂い、思い出しました。美容院のとかヘアカラーの匂いがします。
これも調べたらアンモニア臭とか・・・疲れている人から出るみたい

この体なに・・・洗い物とかで水さわるとユビの皮が薄くなるし簡便してよーーー
420名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 23:28:37.75 ID:hpta/9Y9
そろそろ
ブログでも開いてくれ
421名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 00:50:34.93 ID:zE8jKvzm
経過報告なんだから別に良いだろ
ほとんど質問スレにしかなってないのに
422412:2012/07/05(木) 13:13:50.19 ID:NKadZxjK
すみません>>412=>>417です。
同じ時期にスタートされる方からレスをいただいたのと、ミヤリサン開始早々
の腹具合の変化で、ちょっと舞い上がって色々書いてしまいました。
>>415さん、多分それへのレスとして色々レポって下さったのかと思います。

415さんのビオチンは早ければ明日届きますね。
自分はNOW社のが11日以降に届く予定です。
お互い程々に頑張りましょう。うまく効いてくれることを願います。
洗い物、つらいですよね。
自炊されているか主婦の方でしょうか。(当方、主婦です。)

届いて飲み始めて、何か大きな変化があったらまた書き込むかも知れません。
次は自分も肌の方の変化がレポできると良いのですが。
423名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 15:05:42.25 ID:3kLL8Ddm
スレ違い申し訳ありません。
肌が好くなったと確信したら報告します。

>>422さん 
ひさしぶりにカユミで眠れませんでした。掌が握れません
原因はシシャモのタマゴかアボガドみたいです。
自分は実家ニートです。在職中にいろいろ試してきましたが、去年退職しました。
食事制限も親に頭を下げて協力してもらっています。
秋までに治療の兆しが見えなければ、体に合わせた仕事を探すつもりです。
年齢的にも貯蓄的にも後がないので・・・
424名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 19:29:57.81 ID:iPT+SMIF
親が健康食品会社で働いてるから今までも色々送ってきてたけどめんどくて全く飲んでなかった..
でも1週間前からCoQ10、鉄分、ビタミンミネラル、ビタミンBアミノ酸、ビタミンC、黒酢、コラーゲン、プロポリス、ビフィズス菌を飲むようにしたけど、ビタミンミネラルに含まれてるビオチンが1日分で45μgしかない。
やっぱりこれは少ないかなぁ
425名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 00:23:41.54 ID:0kLT1h2N
>>424
1日の摂取基準は45μgだから少なくはないよ
426名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 02:04:39.06 ID:yFl1a6gk
>>425
そうなんですね!ここ見てたら結構みんな飲んでるから、少ないのかと思いました。
飲み続けてみます。
有難うございます。
427名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 02:06:31.92 ID:E0wkUwH5
ビオチン療法としては少ないけど一般の人がお肌気にしてなら十分な量なんだろうね
428名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/07(土) 02:16:40.72 ID:UfqVh2OJ
>>427
一般の人は普通の食事からの摂取量で十二分なんだぜ・・・
ビオチンなんてまず欠乏しないから
429名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 11:37:28.43 ID:DUnFTDKL
ビオチンは効かなかったけどミヤリサンと強力ワカモトの
コラボは良い感じです。肌全体がしっとりしてきて顔と首の
皮むけが大分収まりました。上の方のレス見て駄目もとで
やってみたけど良かったです。でも、何で強力わかもとだっ
たのでしょうか?気になります。
430名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 11:53:41.58 ID:Yz7i1+xm
それ関係なくね
431名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 18:53:45.23 ID:DUnFTDKL
ビオチン、ミヤリサン、ワカモトで何通りか組み合わせて
やってみたのですが、MとWで組み合わせた時に調子が
良くなったのでやっぱり効いていると思います。ただ、その時
顔と髪を水に濡らさないで3週間ほど過ごしていて、それでかも
しれません。あと普段顔には何も塗らないけど痒み止めのロー
ションを塗ったりしてました。いろいろ考えると他に思い当たるこ
ともありますが、引っ掻いても傷になりにくくなったことは確かで
す。
432名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 22:24:11.92 ID:7KEHjHAk
ビオちん、ミヤリさんって何か可愛いな
433名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/09(月) 23:27:46.38 ID:9ZeYifHL
ビオチン不足はなかったけど腸内環境に問題があったとかなのかもね
問題はないが免疫にいい刺激になったとかかもしれない

自分の実感としてはビオチンと整腸剤は違う効き方をしているように感じているので
ビオチン不足が無い人でも整腸剤は効果があると思う
434名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 19:12:30.80 ID:Kz3cLB3k
自分もビオチン療法をやってるんですが、ビオチン療法と抗アレルギー剤、抗生物質、漢方薬は同時に飲んで良いのでしょうか?

435名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 20:36:22.73 ID:lAA+24Pm
ビオチン飲み続けているけれど、
効果は感じない。
436名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/13(金) 20:43:33.19 ID:f7q0iW27
>>434
自分も全部飲んでるけど調べたら、抗生物質はテトラサイクロン系は駄目だと書いてあったよだから今は抗生物質は止めてる。
それでなくても、抗生物質は、いい菌まで殺してしまうから、長期連用は注意が必要な種類もある、医者は長期に処方するけど。
漢方薬は、その薬によるけど、自分は飲んでる。
437名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 22:43:52.29 ID:SHQJ1qL/
>>436ありがとう!
自分の場合抗生物質は、テトラサイクリンじゃないけど、ロキシスロマイシン系のルリッドで、とりあえず飲むのやめてる…
438名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 11:12:57.76 ID:2ElLyEie
ミヤリサン飲みだしてから便秘になって屁が超臭いんだが、どうなってるんだろ
このまま続けると腸内環境が改善されていくんですか?
飲み始めってどんな感じになるんですか?
439名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 13:29:28.92 ID:mAj/k9Tl
食事を和食系にしてミヤリサンも飲み続けて2週間
ガスも便もまったく匂わなくなったよ。
最初は便秘でお腹が張ってたけど1週間くらいで固さも色も変わった。
アトピーの症状は耳穴のカユミがほぼ無くなったかな くらい
440名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 19:21:39.36 ID:PmpMMD9R
>>438
酷い便秘なら試すのは1〜2週間ってところじゃないかな
変わらなかったら他の整腸剤にした方がいいと思う
441名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 20:09:01.30 ID:n0ef6Tzi
自分も何一つ変わらないなぁ、ビオチン不足じゃないのかな。
ミヤリサンは1ヶ月目、ビオチン・ビタミンCは10日目なのに。
442名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 20:11:50.19 ID:4HAaeEnD
ミヤリサンじゃなくてアシドフィルスかマルチドフィルスに変えてみるとか
443名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 23:12:43.39 ID:n0ef6Tzi
>>442
変えたほうがいいのかな、でもミヤリサンまだ半分以上あるしなぁ
暫く飲んで駄目なら変えてみる!ありがとう教えてくれて。
444名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 10:20:20.36 ID:qfeiuK62
>>443
飲む量を調節してみたら?
445名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 15:25:43.56 ID:l2u3RUCc
ビオチンはすぐ効く派は数日で効くけど
じっくり効く派は三ヶ月くらいかかるみたいだよ

自分はすぐ効く派だからじっくり効く派はどういう感じなのかわからないけども
すぐ効く派としてはビオチンは単独でも効くから
整腸剤変えて変化があったならそれは整腸剤の効果だと思う
446名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 17:26:13.43 ID:yfay9KZ1
>>444
飲む量が合ってなくても、効果は出ないのですか?
これ以上、増やして大丈夫なのかな。

>>445
自分は腸内環境は悪そうだから、時間かかるパターンかもしれない。

自分に合った整腸剤と飲み方を見つけるしかないんですね。
447名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 18:35:51.68 ID:Gi9im962
ビオチンC整腸剤+Bや亜麻仁油やEなども初めて3ヶ月
暑くなって来て今年も小さいかゆい汗の粒々みたいの出てきて
手首の部分は掻き壊してしまった・・・
これに賭けてたのに・・・死にたい
448名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/21(土) 18:47:30.78 ID:yUmbnUqt
>>447
自分もビオチン療法と亜麻仁油、野菜スープメインのご飯でがんばっているとこです。
手ツブ治った人の話をきくと、続けていたらいつの間にか発症しなくなるみたい。
上下上下しつつもで沈静化目指しましょう!
449名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 15:09:51.43 ID:9Dw5l4PX
うぁぁ
ビオチン続投しようとアイハブやってたら
無料でもらえるサプリ頼むの忘れたーショック

話かわるけどアトピーって左右対称っていうけど
心臓から近い方に強くでてる?
450名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 18:18:48.95 ID:8Xi+GemJ
>>449
自分は右半身の方が強く出る。
耳、目のまわり、ほほ、胸、腰、太もも
右手もだ。
451名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 19:43:21.59 ID:aBG5ZCHz
>>446
腸内を良い状態にしないと意味がないと思うから、
便秘や下痢をするようなら量を調節する
どうやってもダメなら合ってない可能性があるから、他のに変えた方がいいと思う。
自分は慢性的に緩めで、規定量飲んだら更に大変な事になったから、ちょっとずつ減らしていって、
強ミヤリサンで朝晩2錠ずつで良い感じになったよ
452446:2012/07/24(火) 22:23:52.10 ID:XgVnxVhz
>>451
ありがとうございます。
自分は元から便秘気味で、胃腸薬を飲んで、やっと出てた感じです
昨日から、量を増やしてみました、これで様子みてみます。
強ミヤリサンは、ミヤリサンより効きやすいのかな?早く腸内環境が整うといいな〜。
ビオチンもメーカーによって、効きかたが違うみたいだし、落ち着くまで時間掛かりそうだけど頑張ろ。
453名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 23:15:59.65 ID:9Dw5l4PX
>>452
自分もやっとミヤリの数が定まってきたところです。
飲む前は快便。 現在、一回3錠が丁度良さそうでした。
次は強ミヤリサンにしようかな。サプリケースがないと面倒ですね。
454名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 18:37:22.33 ID:zOttswLz
447だけどネガティブな事書き込んでスマンかった
ずっとずっと我慢していたのに寝てる時にとうとう掻き壊してしまってむしゃくしゃした
>>448さんありがとう
お互いがんばろう
455名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 19:16:13.82 ID:gfdCveDw
>>454
ググってたら、ビオチンと他のビタミンBサプリの飲み合わせ
良くないものがあるみたいですよ。
自分もこれに賭けてるので
ビオチンについての本を買うことにしました。
456名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 21:27:46.38 ID:d+F8Gms3
強ミヤリサンのステマが酷いなw
効果同じで倍以上高いのに誰が買うねんwww
457名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 21:58:41.13 ID:gfdCveDw
2000錠があれば安いけど、630錠しか見かけなくなったし
割引後なら強も普通のも値段1円もかわらないよ
ジャラジャラ出すのも面倒でケースにも入らない。
458名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/26(木) 20:17:57.32 ID:SnH6qS3D
自分が強を飲んでる理由は少ない錠数ですむからってだけ
値段も別に変わらないしね
何がステマなんだかw
459名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/27(金) 23:38:49.71 ID:4q/iZBGR
同量に換算すると値段は倍違う
嘘はいけないよ
460名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 00:31:29.70 ID:Uiyfgb1w
>>455
マジですか?
ビオチンの効き目はまったくわからないけど
B群は実感できたのにどうすりゃいいんだw
461名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 08:38:15.30 ID:OAgVYiHJ
アトピー五年目くらいに突入してサプリに頼ってみることにしました。
治療に成功した友人に薦められてビオチンとパンテトン酸を購入したんですけど、
調べてみるとミヤリサンも併用した方がいいとのこと。
でもミヤリサンて整腸剤なんですよね?
僕は便秘、下痢などに悩まされたことがほとんどなくて、
自分では腸に問題を感じていないんですけれど、
それでもミヤリサンを併用した方がいいんですかね?(´・ω・)
便の状況に表面化してないだけでやっぱり腸に問題があるのかな……。
462名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 13:21:37.42 ID:+BidqtjO
ミヤリサンはビオチンが腸内の乳酸菌に全部食われないようにするもの
飲みたくないなら飲まなきゃいいけど
463名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 14:28:32.37 ID:eWk7jxRN
始める前から快便だったけど
この治療には整腸は必須らしいから飲んでる
匂い変わるよ、体臭も便も
464名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 14:41:08.21 ID:OAgVYiHJ
>>462-3
なるほど。
どうもありがとう。購入してきます。
465名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 15:53:45.16 ID:Xxui2NsS
ミヤBM病院でもらってたけど快便どころかもともと便秘だったのがもっとひどくなった。
薬局のは、病院でもらうのとはまた違うのでしょうか?
だとしたら試してみたいけど。
466名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 18:40:26.25 ID:uPFcCz/l
>ミヤリサンはビオチンが腸内の乳酸菌に全部食われないようにするもの
ミヤリサンが合わない場合は乳酸菌が食べ切れないぐらいビオチンを摂ると良いのでしょうか?
量的な事はわかりませんが・・・

467名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 19:50:27.83 ID:eWk7jxRN
一部のビフィズス菌がビオチンまで食べるから宮入菌でバランスを取ろうってこと
血中濃度を常に保つために8時間置きに飲む
沢山摂っても水溶性だから意味が無いよ
公式?のサイトを読めばだいたい理解できるはずだから目を通そう
468名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 19:56:33.56 ID:eWk7jxRN
整腸はじめると悪玉菌と戦い始めるから
一時的に腹の具合が悪くなるみたい
ミヤリ4錠から自分で調整してる
タバコはビオチン効果を0にするから禁煙しておこう
469名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 19:58:31.90 ID:3F0bWdf+
>>465
菌は同じだよ
添加物が若干違うがそれで差が出るかはスレで情報出たこと無いと思う
もし試したら報告してほしいな
470名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/31(火) 00:29:03.63 ID:3af4MKnp
ミヤリやビフィズスじゃなくてもサーモフィルスでもアシドフィルスでもなんでもいい
自分に合う菌を摂れ
元から腸内に善玉が定着しているヤツは必要ない
471名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/31(火) 15:48:36.18 ID:0rp6xt8u
ビオフェルミンってビオチンを食べるタイプと産出するタイプの乳酸菌が入っててバランスいいね
今気づいた
ミヤリサンは便が黒くなってカチカチ便秘になるのだが何が原因しているのだろう?
とにかくお腹が重くなってヤバイのです
パンラクミンはビオチンを消費するタイプのものですよね
何を摂れば良いのか選ぶのが難しいです
472名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/31(火) 19:03:33.50 ID:/oKforXv
乳酸菌だから必ずビオチンを食べるとも言い切れない
アシドフィルスのビオチン産出も日本語だと論拠となる物が無いらしい

ミヤリサンが合わないなら基本だけど水を多めにとか
市販品なら錠剤の数を調整、医療用なら調整が難しいので他を試すのがいいと思う
便秘は良くない
473名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/31(火) 20:16:49.35 ID:/oKforXv
何がいいかは使ってみなけりゃわからない

自分的には
酪酸菌(ミヤリサン)>アシドフィルス>乳酸菌>ビフィズス菌
といった感じ

お奨めはビオスリー+アシドフィルス
菌も量が重要だと思う
474名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 13:42:17.99 ID:pmSlUZ8m
ミヤリサンじゃなきゃダメなんですか?
コーワーのザ・ガードは?
475名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 14:03:14.12 ID:ZTHGiPvW
好きなもん飲んだらいいと思うよ
自分に合ってるのが一番良い
476名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 14:09:53.67 ID:pmSlUZ8m
そうですかー
ガードのみ初めて一週間目
割といい感じです
オナカが外出中にも痛くなるのが辛いけど
痛くなったらスゴイの下から出てくるのが
楽しみで・・・・
ビオチンはこれから飲みます
ネットで一年分注文しました
届くの待ち遠しい
477名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 15:07:50.65 ID:CPqroqn3
>>462
へー、そうなのか
478名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 17:30:41.33 ID:RjgQmFDt
ミヤリサン2000錠相変わらず売ってねーなあ
479名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 17:46:32.89 ID:WXVLgc23
ザ・ガードはどちらかと言うと胃薬だね
納豆菌を使いたいのならコンチームの方が良いだろう
480名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 13:06:40.41 ID:/vtwGfRT
腸内菌が食べるビオチンの量ってどのくらいなんだろ?
481名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 13:27:08.57 ID:4WBgvlnp
で、ミヤがダメな場合は何ならビオチンとあうのかなぁ。便秘はいやだよ。毒素がまわって肌にでてるんだと思うと悲しくなる。
482名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 13:35:12.55 ID:DZUM4X7F
481馬鹿すぎワロタ
483名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 17:34:12.11 ID:zXgnMTCe
ビオチンと合うのなんてわからないんだよ
だからミヤリサンが駄目なら諦めるか妥協するしかない
ビオチンを消費する事が明らかなパンラクトミン以外を使ってみて
便秘にならなければそれを使えばいい
484名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 18:01:51.43 ID:bI8pdRuN
ミヤリサン、パンラクミン、ビオフェルミン、ヤクルト、ラブレ、どれを飲んでも便秘になる
下痢止めには良いのだが・・・
取りあえずビオチンとビタミンC、亜鉛を飲んでる
485名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 18:08:58.35 ID:wSREgLLr
>>362は本当なの?
486名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 19:08:33.97 ID:zXgnMTCe
整腸剤駄目な人はオリゴ糖、食物繊維、消化酵素とかが良いかもね
併用でも単独でも
487名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/03(金) 03:50:19.25 ID:1cw3CkeL
>>485
複数のネットショップが2000錠製造中止セールをやってたのが根拠じゃないかな。

ミヤリスレのソースは何故かヤフー知恵袋だけど。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1281119324/544
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1281119324/588
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1281119324/592
488名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/04(土) 16:09:45.03 ID:GaJIZPyF
>>486
確かに、オリゴ糖は合ってましたね
便通よくなり過ぎでしたけど屁がメチャ良い匂いになって体が軽くなりました
また買ってみます
どもありがとd
489名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/05(日) 11:35:16.96 ID:fpgKfkcv
ビオチン、ミヤリサン、ビタミンC飲み始めて1週間。
アトピーが一番ひどい首にはまだそれほどの効果は感じられない。
首は、色素沈着して象肌みたいになっていて、時々痒みを我慢できずかいてしまいます。
ただ赤みは少しひいた。

実感したことは、
・アトピーではない箇所(関節以外の広い皮膚部分)がカサカサからスベスベに。
・髪の毛に艶が出てきた。
・もともと便秘気味だけど、便秘解消。
・全体的に肌のくすみが少し解消されてきた。
・目の下のクマがすこし薄くなった。

1週間でこんな感じなので、続ければアトピーにも効果ありそう。
490名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/05(日) 12:07:36.96 ID:nvrCJVqQ
亜鉛のサプリ試してみた?
アトピーの部分に良く効くよ
491名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/05(日) 12:27:18.57 ID:fpgKfkcv
>>490
試してみる!
492名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/05(日) 13:11:34.69 ID:ZZC9xd3H
あとは塩素を避ける生活をした方がいい
洗顔にも湯沸しを前の晩に作っておくとか
お風呂にビタミンCを少量入れるとか
水道水を直接飲むとかは厳禁
493名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/05(日) 13:15:10.14 ID:ZZC9xd3H
あとはスクラロース
アスパルテーム
アセスルファムカリウム
以上の人工甘味料を避ける
494名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/05(日) 21:43:30.89 ID:b2OdXOJ8
スレ違いも甚だしい
495名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/06(月) 18:59:34.79 ID:qSQV+o9u
しかし亜鉛は本当にアトピーに効くぞ
特効薬と言ってもいいぐらいだ
ベチャベチャなのも乾くし、変色してガシガシになってるのが普通の肌の色に戻って柔らかくなってくる
ビオチンと併用すると良いみたいだね
496名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/06(月) 19:11:36.68 ID:CIJpKIVJ
VCも体内でのコラーゲン合成に必要なんだよね
497名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/06(月) 19:43:39.22 ID:SrYbd/ps
アメリカのマルチビタミンミネラルじゃだめなの?
498名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/06(月) 20:02:15.30 ID:qSQV+o9u
マルチ系に入ってるミネラルは量が少なくないか?
アトピーの治療に使う量って50mg〜150mg/日ぐらいだよ
ビタミンも多すぎたり少なすぎたりでバランスが悪い
全ての項目において一日の必要量の1/3にしてあるとか調整してあるのなら使い道はあるのだが
499名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/06(月) 22:59:46.19 ID:D5WMqdmB
ミヤリサンで、あまり効果が見られないからアシドフィルス菌も摂ろうと思うんだけど
量はどうやって調整しよう・・・ミヤリサンとアシドフィルス菌飲んでる人がいたら、どうやってるか聞きたいです。
500名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/06(月) 23:41:18.33 ID:CIJpKIVJ
>>498
ミネラルに関しては量よりも摂取するかしないかということの方が大事な希ガス
水溶性ビタミンよりは体内での滞留時間が長いことが期待できるし
不足分も毎日の摂取である程度充足していくのでは
501名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/06(月) 23:49:20.19 ID:lVHBi2/f
>>499
ミヤリサンじゃないけど通常の4倍飲んでるよ
便秘にならなければ問題ないと思う
502名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 00:43:10.94 ID:uMBmrdEK
>>489
悪いけど一週間で髪ツヤツヤとかプラセボ効果にもほどがあるだろ・・・
503499:2012/08/08(水) 02:49:38.22 ID:0QTGi7QH
>>501
4倍も飲んでるのですか!?
でも、アシドフィルス菌も飲み過ぎはないと書いてあったから、自分に合う量でいいんでしょうね。
今は、アシドフィルス菌を一回二錠を三回、ミヤリサン一日一回六錠です。
ビオチン共に、変化はまだないけど、飲み続けてみよう。
504名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 04:07:44.94 ID:QtyFLTLS
>>495
スレチになりますが、一日どのくらいの量の会えんかったとられてます?
505名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 05:47:36.87 ID:0AcM/RP0
代謝改善はじめて一ヶ月

体臭がずいぶん変わった
酢→アンモニア→昔の自分の匂い
肌は変わらず 風呂が苦痛ではなくなった。
506名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 07:16:59.01 ID:cYIIGU59
アシドフィルスって、輸入で手にいれるんですよね。
ミヤリンサンはすごい便秘でだめだったか試してみたい。
507名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 08:09:26.77 ID:bXnu9uVZ
アシドフィルス単品は輸入しないと無いと思う
市販品でアシドフィルスだけってのは見たこと無い
ビオフェルミンやラクトーンとか三種の菌の一種ってのはあるけど

病院でもらえるのでも
ラクトミン末マルイシやレベニン散、アタバニン散なんかがあるが
どれもフェカリス菌入りでレベニン散はビフィズス菌も入っている
多分薬局に置いていないので薬局に取り寄せをお願いしないと処方してもらえない
508名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 09:31:47.10 ID:cYIIGU59
>>507
とても詳しくありがとうございます。今からポチっとしてきます。
509名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 11:19:56.92 ID:lMI8gVsf
>>504
自分はアレルギー体質改善でキレート化されたものを一日5mg、ビオチン600mcgぐらい摂ってる
酷いアトピーの友人は一日30mg、ビオチン600mcgで見る度毎に治まっていってた
効果の出る量は個人差がある様なので自分で調節した方がいいよ
通常、治療に使う亜鉛の量は一日100mg前後だったと思う

アトピーは亜鉛欠乏症?2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1139593081/
このスレが参考になると思うんだけど落ちたみたいね・・・
過去ログ探してみるといいかもです
 
510名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 18:30:59.56 ID:2pE/R91N
アシドフィルスも単体より複合の方がいいよ
ビオフェルミンもビオスリーも複合だよ
511名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 18:39:59.86 ID:bXnu9uVZ
上で書いといてなんだけど自分も複数取るのがいいと思う
ビオスリー使っているし
複数菌種と菌量は重要だと思う
自分の今の状況は
酪酸菌。フェカリス*2。アシドフィルス。糖化菌
512名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 19:28:15.49 ID:0AcM/RP0
ビオチン療法ででてくるサイトには
「乳酸菌の一部やフェーカリス菌は、ビオチンをどんどん食べてしまう」
って書かれているよ。
ビオチン治療法確立した医師の本は読んでいないから自分では判断がつかないけど
ビオフェルミンとかは危な気
513名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 20:05:30.69 ID:2pE/R91N
このスレ少し遡ればわかるけど
ビオフェルミンはセーフ
514名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 20:49:42.90 ID:bXnu9uVZ
効くって事と仮説があるだけだから何が正しいかは誰もわからない

良いか駄目かは自分で判断しないといけない
515名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 21:56:32.11 ID:JqNin0Hr
>>512
そのビオチンを食うって話は
根拠となる医学的なソースが無いんだよね
個人ブログを鵜呑みにする方が危険
516名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 23:46:31.45 ID:0AcM/RP0
代謝異常が原因と挙げている医師が連携している患者達のサイトでも
整腸剤の選択には注意が必要って示されていたよ。
未加熱の卵白、整腸剤、タバコ これらを固く守らんと効果がでないらしい。
517名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/09(木) 14:47:10.16 ID:BVbsv2bG
約半年試して特に効果が見られない
そろそろ諦め時かな
518名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/09(木) 15:11:12.15 ID:TGED75Od
何をどれだけ飲んでるんですか?
519名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/09(木) 16:49:12.84 ID:BVbsv2bG
517
NOWの5000mcgを日に3回
ミヤとCとαリポ
ミヤ切らしたときは他の整腸剤(便通に変わりなし)
あと亜鉛やマグネシウムなど
520名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/09(木) 17:34:27.14 ID:TGED75Od
こういうスレも参考してみたらどうかな
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part22
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1340801516/

それと亜鉛欠乏を発症してる場合は一日60mg程度を半年続けるのが最低ラインだよ
改善できる所を探しながら気長に続けてみたらどうかと思うが
具合が悪くなってきたのなら合ってないのだと思うけど
521名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/10(金) 01:33:17.77 ID:zsmqtoAn
ビオチン摂取で改善する人は、ヒオチン欠乏症の人だけだよ
522名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/10(金) 04:34:14.15 ID:O6w0cpyv
この板のほとんどが欠乏症
食事制限で治るってのはそのため
余分なものを尿便汗から普通に排出するようになれば治るよ
523名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/10(金) 08:25:26.19 ID:O8M+b8Wy
アシドフィルス飲んでる人いる?
あれ飲むと痒くなる気がする
524名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/10(金) 14:52:19.26 ID:zsmqtoAn
>>522
2ちゃんとは言え、そういうデタラメを書くから
どんどんどんどん胡散臭くなる
525名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 02:01:17.19 ID:D3YeIV7p
>>523
スワンソンのアシドフィルス飲んでるよ
表示の3倍量飲んでるけど痒くなった事はないな
便秘に効かないので次ぎ探してるところだけど・・・菌選びは難しいね
526名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 16:05:42.61 ID:pujb0gOX
525ですね
今のところビオチンとミヤリサンとビタミン系は害がないので飲んでますが
これっていうサプリメントがない
亜鉛試そうか検討中です
527名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 16:56:05.09 ID:D3YeIV7p
亜鉛はほとんどの人が欠乏してるミネラルらしいから多少摂るのはいいかも
自分も毎日3mgぐらい飲んでる
528名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 19:44:55.02 ID:+0lQhwnf
522
この板のほとんどが欠乏症

527
亜鉛はほとんどの人が欠乏してる
529名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 21:09:46.87 ID:JkWkXGJx
亜鉛って金属アレルギーの人にとっては地雷となりうるらしい、
というのを知って躊躇ってる…と言うか飲んでた頃痒みがきつかった気がする

それと胸のムカつきがきつい
これを回避する方法ってあるの?

スレチすまんのぅ
530名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 21:31:22.76 ID:D3YeIV7p
>>528
俺は522じゃないよ
日本の土壌特性と食品のミネラル含有量調べたらいいよ
普通の献立だと亜鉛が圧倒的に足りなくなる
特に男性は消費も多いので余計に足りなくなる

>>529
国内で出回ってる酵母取り込み亜鉛は胃にくるね
海外メーカーのキレート化されてるのを少し摂るのがいいと思う
価格も安いし安全だよ
531名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 21:40:21.78 ID:UPr9+enf
亜鉛は専用スレあるよ
532名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 22:27:50.08 ID:d8iIcfnI
そんなモンよりオナ禁しろ
533名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 23:20:00.40 ID:9SIFG1c4
>>529
飲みこまずに噛み砕く
多量の水を飲む
534名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 16:56:25.31 ID:CQExkN31
手足の水泡もシワシワも無くなったー
日に何度もシャワー浴びられて嬉しい
アトピーとショウセキとどっちが先に治るとか考察ないのかな
秋田行った人とかここにいないのかな
535名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/16(木) 14:00:42.75 ID:mLdotF1O
これ激安なんだけど誰か飲んでる人いる?
NOWから切り替えようかなぁ。。。
ttp://www.iherb.com/21st-Century-Health-Care-Biotin-5000-mcg-110-Capsules/41307?l=ja
536名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/16(木) 23:09:22.58 ID:v6FQekhl
きになるな
537名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/17(金) 12:17:09.80 ID:I7EvB5Lr
なんかヤバそうなボトルだね
全体的に黄色いのは少し敬遠するかな・・・
538名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/17(金) 22:10:50.13 ID:CG3c5ebb
粒がデカイってどのくらいだろう?
539名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/17(金) 22:57:21.37 ID:wpU8er1E
ホームランチョコくらい
540名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/18(土) 02:56:13.51 ID:7A6g874j
ビオチンだけど、同じメーカーの物を継続したほうがいいのかな?それとも、そんなに拘ることないのかな?
まだ2個目で、効いてるか分からないから悩んでいます。飲んでる方、どうしていますか?
541名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/18(土) 04:18:09.19 ID:pH9saDJ6
やすいのでいい
542名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/18(土) 07:11:58.60 ID:jeRktBI1
>>540
2個って2錠飲んだだけなのか、それとも2ケース飲んだのか?どっちだよ
543名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/18(土) 08:05:18.89 ID:TbWHN6NL
>>535
それ、つい先日頼んだ奴だw自分人柱乙w
まだ着いてないからしばらく飲んでからレポしてみようか

今はNOWのを40粒ほど飲んだところで
相変わらず痒いけど見た目はだいぶ普通の皮膚っぽくなったかな
あとやたら毛や爪が伸びるのが早くなった
544名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/18(土) 10:13:14.16 ID:7A6g874j
>>541
分かりました、ありがとうございます。
NOW社のが安いけど、あまり評判が良くないみたいで気になっていました。

>>542
紛らわしくてすみません、2ケース目です。

あまり変化がないから、ビオチン不足ではないのかなー、でももう少し飲んでみようかな。
545名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/18(土) 23:56:02.69 ID:/M4DsOYU
ビオチンとミヤリサン飲み始めて3週間くらいたったんだけど、色素沈着というか赤紫になってた所はかなり綺麗な肌色になってきた。
しかし顔にうっすら赤いニキビみたいなものができてきたよ。
同じような症状になった人いる?
好転反応なのかな?
546名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/18(土) 23:58:16.75 ID:AaanwaHe
ビオチンとミヤリサンでニキビはなった事ないなぁ
亜鉛飲んでた時はニキビできた事あるけど
547名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/19(日) 08:10:39.77 ID:85jySE+u
にきびは全身の皮膚が潤ってきはじめた時に出る良い兆候だけどな。自分の場合。
548名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/19(日) 10:47:20.24 ID:/5Y2AAzb

島根県、隠岐郡、五箇村、竹島と書かれた柱に韓国の旗をくくりつける
http://livedoor.blogimg.jp/newstwo/imgs/5/6/56c24397.jpg
   ↓
日本領土だと書いてあるものを抜き取る。
http://livedoor.blogimg.jp/newstwo/imgs/a/f/af49d9f1.jpg
   ↓
韓国領土のものだと主張する石碑を設置。
http://livedoor.blogimg.jp/newstwo/imgs/f/f/ff4d1d08.jpg
   ↓
「独島」はこうして誕生した。
549名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/19(日) 19:30:52.76 ID:Bl1vfbmr
>>545
自分は一昨日あたりから脹脛にニキビが沢山でてきました。
ビオチンセットは5週間目くらい+足ツボ1週間
アトピー肌は変わらない
550名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/20(月) 00:22:15.06 ID:4TQBiE4t
ただでさえアトピーなのに+ニキビなんて汚肌すぎるやろ・・・ 
551名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/22(水) 19:31:23.24 ID:mG7IMhwD
ビオビオチンチンビオチンチン
552名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/23(木) 17:12:32.62 ID:iVoApLRJ
553名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/24(金) 00:42:26.70 ID:qDxPqjg7
>>551
ビオチン飲む時つい口ずさんじゃうよね
554名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/24(金) 01:52:31.56 ID:EZQBLfWt
口ずさまねーよw
555名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/25(土) 07:43:11.41 ID:bKs9vDEu
ふとおもったが
ビオチンがコンドロイチンよりも有名だったらビバルイはビオチン使ったんだろうな
556名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/25(土) 23:10:09.99 ID:Xe4vHyEw
ビバリとルイ?
557名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/28(火) 00:46:13.02 ID:EZNpX4TM
ビオチン来たので今日から頑張ってみます。
質問なんですが
ビオチン(NOW)、5mg×3
ミヤリサン、6錠×3
ピュアホワイト、3錠×3(ビタミンC1000mg)

を1日分としてやってみようと思っていますが、ビオチン治療としてのビオチンの量は十分でしょうか?
558名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/28(火) 06:54:58.60 ID:qHLzAvhS
十分
>>2を参考に
559名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/28(火) 09:05:22.99 ID:EZNpX4TM
>>558さんありがとうございます。
変化あればレポしにきますね。
560名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/28(火) 19:27:21.90 ID:WvqduENl
メーカー3つ輸入してみたけど
5mgカプセルの大きさが全然ちがうな
NOWは他の2倍くらいの大きさ
詰めているビンもw
561名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/28(火) 21:03:14.26 ID:WvqduENl
アビジンを避けるため未加熱の卵白はダメってあるけど
魚のタマゴもだめなのかな
イクラとか
562名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/29(水) 20:17:55.66 ID:Sr9dFD38
イマイチ利いているとは思えないんだけど、
飲まなかったらもっと酷い症状が出るんじゃないかと恐くて
なかなか止める決心がつかない
563名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/29(水) 22:33:35.35 ID:/KtAcSiJ
>>562
霊感商法に嵌められた奴みたいだな
564名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/30(木) 15:20:36.99 ID:emG7biKT
ミヤリサンがどこも売り切れなのですが
代わりになる物ってありますか?
565名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/30(木) 16:46:49.44 ID:XcQBXmzK
>>564
ビオスリー、アシドフィルス菌、納豆菌
ようは善玉菌が腸に住みつけばいいんだから
なんでもいいよ、自分にあった菌を探すといいよ
566名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/30(木) 18:17:20.89 ID:OQCvzr/j
ミヤリサンあげたいよ。
二ヶ月飲んでるのに、なーんにも変化なし、自分には合ってないみたい
やっぱり 恵っていうヨーグルトが合ってるから、ガセリ菌がいいんだろうな。
ビオチンも効いてるか分からないから止めようかな(悩)
567名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/31(金) 05:02:37.96 ID:QLgjRz4J
もうすこしで2ヶ月
ショウセキっぽいのはキレイになった
アトピーのほうはまだまだ
568名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/03(月) 08:21:45.52 ID:UW1S88xa
納豆菌ってビオチン消費するって情報もあったよね
569名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/03(月) 23:54:58.83 ID:cWMoFwgQ
消費しちゃうものは、
一部のビフィズス菌、未加熱の卵白、タバコ
だけだと本には書いてあったよ
醗酵食品とかは全然OK
570名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/04(火) 10:28:16.31 ID:vjVQ2XIR
一部のビフィズス菌て何だろ?
気になる・・・
571名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/04(火) 11:20:28.66 ID:+ZfoalBZ
>>566
私の経験から言うと、6ヶ月くらいから
「あれっ、いつのまにか」という変化が起きた
572名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/04(火) 11:57:01.14 ID:IdO2r+kt
そのビフィズス菌ってのも怪しいんだよな
573名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/04(火) 12:00:17.06 ID:QuZsC5ko
>>571
どういう変化?
574564:2012/09/04(火) 12:07:34.55 ID:T2xHzdeU
>>565
ありがとうございます。いろいろ試してみます。
575名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/04(火) 14:41:47.28 ID:jYm8L13i
>>571
半年か、やっぱりそれくらい飲んでみないと駄目かな。
今、ミヤリサンと他のサプリを試してるけど落ち着いてて、内服ステも減薬出来てきた
アトピーの人が必ずしもビオチン不足とは限らないみたいだから、少しこれで様子みてみます。
576名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/05(水) 15:35:03.92 ID:FG0Vc0O0
>>575
>他のサプリを試してるけど落ち着いてて

他のサプリについてkwsk
577名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/10(月) 15:15:47.30 ID:6NUYbzk1
ビオチン療法中断してミヤリサンだけを飲み続けたけど悪化したわ
またビオチン療法はじめるわ
578名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/11(火) 20:15:00.22 ID:a2X+ISrv
牛乳ってビオチン妨げるの?
知らずに毎日1L飲んでたわ・・・
とりあえず牛乳控えるとこからはじめます
579名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/11(火) 20:23:36.29 ID:ug0xC0AR
>>578
ビオチンを妨げるのは卵白じゃなくて?
牛乳はビオチンが多い飲み物だったような
580名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/11(火) 22:41:29.62 ID:a2X+ISrv
ググったら吸収を阻害するって一文をみたよ
生のタンパク質がよくないのかも
581名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/11(火) 23:11:17.41 ID:xihVIQJR
牛乳は目の敵にしてるのがいるからなあ
腸内細菌にはいいと思うけど
582名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/12(水) 03:22:13.07 ID:S3HvCqje
目の敵じゃなくて実際に日本人に乳糖不耐症が多いからしょうがない
腹痛や下痢してまで食べるものじゃない
ビオチン欠乏症よりメジャーな体質だよ
583名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/12(水) 06:55:16.31 ID:gcikecG7
そんなレベルじゃないのがいる
584名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/12(水) 09:43:55.38 ID:i8USfEt7
アカディ牛乳お薦め
585名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 23:32:26.29 ID:g9DutzHC
ぜんそく持つ妊婦の飲酒で子供のアトピーリスク増加
http://kenko100.jp/news/2012/08/22/02

 アトピー性皮膚炎はここ数十年、先進国で4倍に増加している一方、発展途上国では
少ないといわれており、体質や遺伝のほか、環境的な要因が影響していると考えられている。
デンマーク・コペンハーゲン大学ゲントフテ病院のCharlotte Giwercman Carson氏らは、
子供411人を出生時から追跡した研究を分析した結果、ぜんそくにかかったことのある
女性が妊娠中に飲酒した場合、その子供が7歳までにアトピー性皮膚炎を
発症する可能性が高まると、8月15日付の米科学誌「PLoS One」(2012; 7: e42710)に報告した。

 ぜんそくにかかったことがある母を持つ、1998年8月〜2001年12月にコペンハーゲン地域で
生まれた子供411人について、6カ月ごとに来院(アトピー性皮膚炎の状態が急に悪くなった
場合は別に)してもらい、7年間追跡。妊娠中の飲酒による子供への影響を解析した。

 飲酒は、12グラムのアルコール摂取を「1回」(ビール350ミリリットル、ワインのグラス1杯に相当)
と定義。母親の26%が妊娠期に飲酒しており、平均飲酒量は妊娠初期で週1.55回、妊娠中期で
週1.44回、妊娠後期で週1.51回だった。411人のうち177人(43%)が7歳までにアトピー性皮膚炎を
発症し、母親の飲酒率は発症した子供で31%、発症していない子供で23%だったという。
586名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/13(木) 23:35:12.16 ID:g9DutzHC
すいません、誤爆です。。
587名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/14(金) 09:01:01.02 ID:BkACVanx
そういえば妊婦が牛乳飲むと子供がアレルギーになるんだよな
588名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/14(金) 13:00:55.85 ID:z9KtnDfW
迷信レベルじゃね、それ
589!nanja:2012/09/16(日) 13:26:45.74 ID:UYb9SEkH
> 妊婦が牛乳飲むと子供がアレルギーになる
聞いた事ないからググってみたらやっぱり出てこなかった
ソースどこなの?
590名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 17:21:35.52 ID:GlUMCURT
ビオチンって育毛とか白髪防止に効きます?
効いた方の話が聞きたいです。
591名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 17:50:29.86 ID:EOPHw73I
ハゲ板で聞きなよ
592名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 19:19:55.18 ID:/9xlnip5
そんな板あるのかww
と思って探してみたらあった。
ついでに誘導しとく。

髪の毛に良いサプリメント 9粒目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/hage/1346986142/

あっちでもビオチンとか亜鉛とか登場するんだなあ。
593名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 20:49:08.62 ID:5r4qxje/
>>589
どんなググリ方してんだよ
池沼かよ

牛乳や卵抜きアトピー対策は必要?
http://moonbaby.jp/?p=183
594名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 21:37:35.12 ID:uhFXkfK8


              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ

猛冗雷神「黄金龍」三虎のうんこ  http://profile.ameba.jp/mr-mojo-risin/
595名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 21:55:15.06 ID:/9xlnip5
http://www.kyudai-derm.org/atopy_ebm/08/kranke.html
九州大学医学部皮膚科学教室
Q2: 家族にアトピーがある場合、妊娠中、母乳中の除去食は予防効果がありますか?

A2: 1)妊娠中の除去食について:
アレルギー疾患の発症は、遺伝的な素因と環境因子によるとされています。
そのリスクは両親にアレルギー疾患がある場合は60〜80%、片親で38〜58%、家族歴のない場合15%です。

このようなリスクのある場合の妊娠中のアレルゲン除去食によるアレルギー発症予防効果については、
種々の検討が行われていますが、妊娠期の除去食によるアレルギー発症予防効果は明らかでないと結論されています。


よく分からないまま根拠のない食事制限して栄養低下になる方が危険性高いってさ。

>>593
せめてオフィシャルな期間のソースをだな
あと何回読んでも牛乳が原因とは読めないんだが。
596名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 22:04:19.47 ID:/9xlnip5
>>595で探したついでにビオチン関係の記事貼っとく。

ミルクアレルギー児におけるビオチン欠乏症に関する注意喚起
日本小児アレルギー学会 食物アレルギー委員会
http://www.jspaci.jp/modules/important/index.php?page=article&storyid=7

・我が国の調製粉乳にはビオチンなど一部の成分の添加が認められていない。
・アミノ酸乳にビオチンはほとんど含有されておらず、加水分解乳でも基準を大幅に下回る。
 (アミノ酸乳 <0.1μg/100kcal、治療用特殊調製粉乳 0.4μg/100kcal、一般調製粉乳 1.0μg/100kcal、FAO/WHO基準 1.5μg/100kcal)
・乳児早期のミルクアレルギー児は加水分解乳、重症例ではアミノ酸乳が栄養の中心であるため、容易にビオチン欠乏症に陥る可能性がある。
・ビオチン欠乏症の症状は、顔面(特に眼瞼および口唇周囲)および外陰部の皮疹(境界明瞭な落屑を伴う紅斑)と脱毛であり、
 アトピー性皮膚炎との鑑別が大切である。
・治療は経験的にビオチン1mg/日が推奨され、皮疹は速やかに改善する。
・ミルクアレルギー児の診療において重要なことは、乳児早期から長期にわたりアミノ酸乳のみで養育しないこと(加水分解乳でも起こり得る)、
常にビオチン欠乏症の発症の可能性があることを認識しておくことである。
597名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 00:24:27.73 ID:XrKhMXt1
オフィシャルな期間(笑)

いい加減スレチ馬鹿は消えろ
598名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 00:37:16.14 ID:NDZu04hP
最近ずっとスレチな話題ばっかだ
なんかないの
599名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 02:38:56.38 ID:SdbqGh31
>ビオチン欠乏症の症状は、顔面(特に眼瞼および口唇周囲)および外陰部の皮疹(境界明瞭な落屑を伴う紅斑)と脱毛であり

当てはまる・・炎症体質、水疱、脱毛、爪がボコボコ、前頭部の白髪があって、亜鉛不足かビオチン不足かだと思うけど
ビオチン療法二ヶ月で止めてしまった。また、やろうかな。
600名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 04:43:15.64 ID:WvtgOuet
日に5mgを飲んでたら乳輪にニョキニョキ毛が生えてきたせいでチクチクして目が覚める。下半身の方も太ももまで陰毛がはみ出てきたし最悪。
601名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 08:59:55.59 ID:/G92jHUM
>>600
ちゃんとケツ毛もチェックしろよ
602名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 10:18:32.44 ID:6xgTPiWj
>>600
クリトリスの周りの毛はどう?
603名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 14:56:36.29 ID:XrKhMXt1
ビオチン白髪にはまったく効果ないぞ
ちょうど自分が白髪になる年なのかもしれないけど
むしろ白髪が増えてきてる
604名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 15:35:53.20 ID:WNIfpsF0
ビオチン欠乏してる最初のうちは、ミヤリサンに加えてビオチン摂るといいけど、
改善したら、ミヤリサンだけにしてもおkなのかな。
ミヤリサンが欠乏してるビオチンを生成してくれるんだよね?
605名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 19:08:23.34 ID:1NwQliLf
ミヤリサンがビオチン作るって聞いた事無いな
不確かだけどアシドフィルスならそういう情報があった
606!nanja:2012/09/18(火) 10:54:46.11 ID:wgIQ1cT5
>>
ミヤリサンは善玉菌が増えやすい環境に整えてくれるんだよ
けど善玉菌が増えると結果としてビオチンの生成量も増えるだろうね
ビオチンを消費する乳酸菌はなんていうのだったっけ?
あれがヤバいと感じる
607名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 12:28:03.04 ID:IBIrVtLP
ビオチンが好物なビフィズス菌ちゃん。
608 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/18(火) 12:52:01.70 ID:wgIQ1cT5
ビフィズス菌かありがとう

609名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 13:47:30.27 ID:UEY8C6FW
ヨーグルトとビオチンセットで取ると臭い屁がめっちゃ出るようになる・・・w
610名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 16:38:40.75 ID:79liqBxX
>>607
かなり昔に使われてた一部のビフィズス菌じゃないの?
現在市販されるヨーグルトは問題ないんじゃ?
611名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 17:24:50.12 ID:SU/JcIg7
ビオチンとヨーグルトとミヤリサンの関係ってアトピーを良くする程の効果は無いと思うわ
そもそも論だよ
一般の人には恩恵はあると思うけどさ
612名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 18:03:02.95 ID:y7hn7rOz
>>610
一部のビフィズス菌が問題なのはそうみたいだけど
メーカーに聞いても情報無いって返答だった
何年か前なので今は違うかもしれないけど
以前前スレで問題ある二種の菌を調べてくれた人がいたから
その二種だけなら使ってないかも

>>611
ビオチン+整腸剤+ビタミンCやってるけど効果感じてるよ
肌の質は大分変わった
整腸剤だけでも炎症減ったと言う人もいるみたいだし
効く人には効くと思うよ
一般人の人のほうが効果感じにくいんじゃないかな

自分は剃刀負けしてたのが真っ赤にならなくなったので
そういう人にはアトピーに限らず効果あるかも
613名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 04:19:51.88 ID:dset8f77
ミヤリサン飲んで臭い屁が連発+便秘するんだけど、これは合ってないのかな?
それとも続けてたら屁も治まって腸内環境が改善されるのかな?
2週間くらい続けてたんだけど、あんまり屁が臭いから止めてしまった
614名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 04:30:52.89 ID:9TgwPWsF
自分も最初の頃に臭い屁が出たけど便秘ではなかった
今でも腹の調子が悪いと臭くなる

続ければ改善する事もあるだろうけど
便秘になるなら他のにした方がいいだろうね
ビオチン療法してるとどれにすればいいか迷っちゃうだろうけど
615名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 11:48:37.09 ID:Hd6g7Nir
>>613
そのうち改善されるから飲み続けてみ
616名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 12:42:15.82 ID:x6xL9VfJ
マルチビタミン・ミネラル+B-50+C-500(普段の健康維持のため)で
ほぼ足りたかなーと思ってたが、腸内環境を改善するためにミヤリサン買ってみた。
ビオチンは追加してないが、前述の3セットで1日の必要量は取れてるはず。
これでしばらく様子見てみるわ。
617名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 13:40:25.32 ID:9TgwPWsF
書き忘れちゃったけど
便秘の程度にもよるね
痛くてたまらないとか座ってすらいられないみたいな酷い便秘なら変えたほうがいいけど
ちょっと出にくいくらいならある分は様子見してもいいと思う
618名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 17:44:54.47 ID:bHr3HK8n
ビオチン試したけど、亜鉛のほうが効くよ。
傷の治りが早くなる。
619名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 18:43:33.84 ID:9TgwPWsF
亜鉛の方を先に試して今も続けてはいるけどあまり効果感じられなかったな
自分はビオチンの方が効いた
感想は同じで傷の治りが早くなる
強くもなって保湿性も上がったように思える
620名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 18:45:12.07 ID:83SxU/vE
亜鉛飲むと吐き気がするんでやめちゃった
マルチミネラルみたいなやつなら大丈夫かもな
621名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 22:15:21.16 ID:9waiVIG3
亜鉛は飲むと胃にはりついて1時間くらい吐き気するって読んだことある。
食事中とか食後すぐに飲むと吐き気しないよ
622名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 22:22:54.57 ID:kBYRP+7V
ミヤリサンとビオチンを同時にとったほうが明らかに効果あるよ
ソースは俺

ビオチン療法はじめてフケが治ったが、ミヤリサンだけで効果あんじゃね?と思って
ミヤリサンだけ取ってたらフケ出まくり、下痢もなりやすい

またビオチン療法に戻したらフケ治った&腸も調子いい
623名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 23:44:10.52 ID:Hd6g7Nir
>>621
噛み砕いてから飲みこめよ
624名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 23:47:57.66 ID:9waiVIG3
>>623
自分が飲んでる亜鉛はカプセルだった…
錠剤だと噛み砕けば大丈夫そう?
625名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 23:57:13.83 ID:Hd6g7Nir
カプセルでも割って飲めるじゃん
626名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/20(木) 01:16:43.66 ID:XZBqZUz0
亜鉛の錠剤を長いこと飲んでいるけど、
一度も吐き気を催したことはないな
627名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 02:20:38.56 ID:cKvRQOTc
>>611
ビオチン摂取で改善するのは元がビオチン欠乏してるヤツだけ
628名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 10:06:04.14 ID:JNTEl1L5
ビオチン欠乏しているか否かは
それを服用し、改善したか否かで判断するしかないの?
629名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 15:10:25.26 ID:i1Qq8SRY
血液検査で判別できるよ
630名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 21:49:45.55 ID:4wX2LVnE
血液検査したら問題なかったで済まされるんだが、金払ってるんだから検査結果のデータくらいくれよ。
631名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/21(金) 23:48:38.57 ID:qEFEdd9H
その場で言わないとw
632名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 01:49:32.33 ID:LdIQzCdK
ミヤリサン、3日目の夜だが、痒くて眠れない。
好転反応ならいいのだが…
633名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 08:21:02.28 ID:/D3Ke3am
自分は面白いようにビオチン効くから欠乏症なんだろうな
ビオチン欠乏症って一生かかえていかなきゃいけない病気なの?
634名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 22:08:40.64 ID:u0jmdw/0
ミヤサリンとビタミンCを購入し、残るはビオチンだけ
ビオチンを選ぶのに苦慮しているんですが、now社製のビオチンはそんなに危険なんでしょうか?
たしかに60粒で680円という破格の値段ですが、楽天レビューやブログ等を見る限りあまり批判的な内容は見かけませんでした

now社のビオチンを服用してる方はいますか?
635名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 22:43:16.77 ID:xcl/Ed5l
>>634
ノシ
680円もする?500円くらいでしょ
636名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/22(土) 23:35:02.69 ID:/DnPXOE4
いたらなんなんだよめんどくせーヤツだな
心配なら他社の買えよ
637名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 02:03:51.01 ID:WC2svMab
アメリカ産のサプリは、向こうの規制と規格が厳しいからメーカーごとの差は感じられないと思う。
立法異性体が〜って話ももう終わってるし。
638名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 03:46:09.66 ID:gJdD5IWa
>>634
Natrol社の一粒10000 mcgの100粒入りのビオチンの方が安いよ
アイハーブで買える
私はそれをピルカッターで半分に割って服用しています
639名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 04:16:14.28 ID:838Nqt1m
NOWはカプセルが大きすぎる 今は他メーカーのんでるとこ
NOW1瓶飲み終わってるけど掌のツブシワは無くなったよ
テンプレで言われてるあるタマゴタバコはきっちり避けてね
640名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 09:51:08.57 ID:melKPFvI
カプセル小さいと損した気分になるんだが精製の仕方が違うのかな?
641名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 14:49:33.18 ID:nis5GbDP
>>639
ヘビースモーカーの親父がいる俺んちはタバコ避けるの難しいんだよなぁ
どうしても煙が部屋に入ってきてしまう
642名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 16:14:20.54 ID:gWQQc2Fb
>>641
おまえのアトピー、父親のせいじゃね?
言われてみればうちにも喫煙者いるんだが
643名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 17:56:18.33 ID:XsWu3sLx
うちもそうだったわ
煙草のせいでアトピーが治らないとか悪化してるとか全く考えられない親が
644名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 18:00:05.08 ID:k9/YQG8V
おれもだ
645名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 18:05:00.38 ID:hId89fXK
煙自体がアレルゲンになるってのもあるからね。
タバコに限らず、蚊取り線香とかもダメだったり。
646名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 18:32:46.46 ID:8gc7n532
あのさ、肌がやぶけてるから、何でもアレルゲンになるよ
アレルゲン対策って微妙過ぎて、進展がない
647名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 18:39:58.46 ID:d3CdP8kW
煙草吸ってる親から離れたけどアトピーは相変わらずだよー
喘息は治ったけど
648名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 19:09:09.61 ID:Dxp9n8Tk
そりゃ治りはしないでしょ
649名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 19:22:40.16 ID:ZcHRcVRa
アトピーになる人は癌になりにくいって本当かな?
650名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/23(日) 21:08:52.37 ID:838Nqt1m
タバコの煙でビオチンが無くなるのが問題らしい
ビオチンは腸が作っているから普通の人は問題ないんだけど
抗生物質のんだりして細菌殺すとアトピーになりやすいんだってさ
651名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 19:40:48.84 ID:HRIEDLEv
ビオチン飲んでるけどタバコはやめられないなぁ…
なんとか1日5本までにしてるんだけど、全く吸わないのは無理だ
禁物症状が出て抑えられないorz
652名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 20:49:41.71 ID:yBBNWF3E
タバコやめて3日くらい目までが一番キツイ
そこから先は「もういいや」と思うくらいサックリ辞められた
自分は禁煙本をタバコ吹かしながら読んでたけど
吸う意味ないと思えたから助かったわ。
653名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 20:58:22.10 ID:NIDOocR0
禁煙外来へ
俺はまだ、止められてないけど・・
効果はかなりある、止めやすいと思うよ
俺が言っても説得力はないが、自力よりはずっと効果あり
初めて、医療の効果を実感したわ
654名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 21:05:38.11 ID:1dZsqm+y
肺ガンて一番苦しいらしいよ?
痛み止めとか効かなくて息苦しいまま死んでいくみたい
ガスボンベひきながら歩く老人になりたくないよねー
655名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 22:13:12.38 ID:7y+5WNkX
>>649
自己免疫疾患の人はガンになりづらいみたいだね
ガンになるとアレルギー発症することもある、と
どっかで見たのでなりやすいんじゃ?
656名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 01:19:30.95 ID:C6iqIy8X
タバコは、やめたらどんだけ経費が浮くか計算したら
やめ易いかもw
657名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 01:27:46.57 ID:vVKqY17S
風呂出てから今日着てた服の匂いを嗅いでみて!風呂出てからじゃないと解らない
その匂いを周りは常に嗅がされてます。髪に煙の匂いつくと本当臭い!
クルマ屋さんとかも担当の人は口がタバコ臭くて嫌になる
658名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 04:29:36.78 ID:CJwst1Zf
ケルセチン使ってる奴いる?
んで、どこのビオチン使ってるの
659名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 07:14:34.85 ID:vVKqY17S
自分のはフソーって書いてある。病院から出されてるビオチン
でも真矢みきがCMやってるディアナチュレ?とかいうサプリメント
あれにもビオチン入りがニ種類あった、値段もまあ手頃
ビタミンC入りのビオチンがあればいいのに〜
660名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 10:10:04.29 ID:0kzmjVLT
ビオチン療法的には国内市販品は圧倒的に量が足りないよ
自分で買うなら輸入。それか病院で処方してもらうしかない
処方はフソーとホエイ
フソーがおいてあることが多いみたいだけどホエイの方が安い
661名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 15:15:20.89 ID:U5MAKZLo
え?まじでか・・・
ずっと日本産のビオチンしか使ってこなかった・・・
662名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 17:30:52.74 ID:0kzmjVLT
市販品の上限500μgは0.5mgだから10錠飲んでも5mg
>>2のサイトでも9mgからとされているからかなり飲まないといけない
663名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 20:02:43.56 ID:z4Ys0r9B
>>2のやり方はアメリカ標準でも摂り過ぎレベルだけどね
ガッツリ効果確かめるために高容量からって方法
664名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 21:04:08.94 ID:0kzmjVLT
じゃあ適性はどのくらいなの?
665名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 21:12:32.13 ID:L4npR5eX
5mgで十分でしょ
666名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 21:16:26.29 ID:0kzmjVLT
ありがとう
アメリカのサプリ一錠分か
5mgのサプリは向こうでも特別なのかな
667名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 22:00:45.56 ID:8Z5a9Ulm
>>2のやり方はビオチン治療の発見者の処方から参考にしてるよ
10〜15mgを8時間おきに服用
大腸切ったりしてるなら筋肉注射じゃないとダメとか
668名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 22:34:04.72 ID:UX9A2EVv
>>654
タバコ吸いたいだけ吸って肺がんで死んだ父は抗がん剤でおかしくなって
いつも家に帰る逃げると言い続けて亡くなったよ
わりあい苦しむ時間は少なかったみたいだが

自分はタバコ一切吸わないが
側にいた母が心配
669名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 03:21:39.20 ID:u4Aa8C6X
妊婦とか子供の近くで喫煙するヤツもいるからなぁ・・・
670名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 13:47:44.74 ID:QEbSHeF1
そういう奴は自分が健康過ぎて後々影響が出てくるなんてわかんないんだよ。
うちの親だけど
671名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 16:10:07.70 ID:Yxc41zJO
やっぱりタバコは影響するんだね
でもやめられんよ、タバコだけは
頭はやめたいと思ってる。でも本能がタバコを求めて気が付くと手にはタバコ持ってるって感じだよね
そして今もタイプ打ちながらタバコを吸ってる。はぁ(深いため息)
672名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 16:16:54.87 ID:UTeyPjJx
>>671
ただのニコチン欠乏だからそれ
中毒なの
673名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/26(水) 18:19:24.26 ID:4zCTEtZo
>>671
同じような状況だったけど禁煙してから1年半経過したぜ
「絶対にやめる」って気持ちがあればやめれる
頑張ってな
674名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/27(木) 00:41:16.48 ID:kNrRGnuQ
ある日突然吸わなくても平気になる
吸いたいなんて思わないから買わなくもなる
手元にないから吸わない

時々また吸いたいなあなんて一瞬思うけど手元に無いからすぐ忘れる
どうせ吸ったところで不味いと思って後悔するんだぜ
675名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/27(木) 19:02:38.42 ID:J3KiNtMR
アレルギー体質の人ってガンになりにくいらしいが。
676名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 05:34:12.92 ID:RC814z6g
タバコは今禁煙中だけど後悔はしてない
長生きしたくない
50ぐらいに死ねたらベスト
安楽死の施設付くってほしいわ
そういう時代来るかもね
677名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 09:57:48.27 ID:zcFZiGld
20年後、人類は「不老不死」になることが判明
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1732388.html
678名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 12:33:33.56 ID:CAZkr16w
アトピーの不快感よりニコチンの禁断症状のほうがつらいのか
679名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 16:21:39.52 ID:pXRliEkb
アトピーの不快を紛らわす、落ち着かないからタバコを吸う人もいるんじゃないかな
ニコチン摂取の欲望以上に吸うと言うか、回数が多いと言うか
まぁやめた方がいいと思う、煙が顔や髪の痒みの原因になると思うわ
煙を避けてるようでも、顔に付いてると思う
680名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 17:03:46.59 ID:fUdh8wZP
楽天の安い店で買った電子タバコ、あれにしてからやめれたよ!
吸って吐く行為がバカバカしく思えてきてやめれた
吸えば赤く光るし水蒸気の煙も出る
無臭で臭くないよ、周りにも迷惑にならない。オススメ
681名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 17:07:12.93 ID:JRxkxMBC
ビオチンまた開始した、良くなるといいなー、今度は続けてみよう。
メーカーによって効きかたが違うみたいだけど、なんでだろう。
682名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 20:06:51.08 ID:/VWa/aYd
>>677
我々が不死身になったらそれこそ永遠の地獄ですな、想像するだけでおぞましい
683名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 20:49:22.01 ID:NoplaKua
生きてりゃ治療法が見つかるかもよ
684名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 21:10:29.91 ID:CvMWPkoi
どちらにしろ老人になって長生きしたくないよね・・・
685名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 21:24:06.27 ID:MUmaTI6q
不老はいいが不死はいらないな
不死にするなら安楽死も実装すべき
686名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 19:51:35.40 ID:YcLtcYrp
ビオチンを食べる腸内細菌がいるそうですがどのくらいの量を食べるんですかね?
だいたいでいいので教えてください
687名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 21:01:18.40 ID:8g/qQutU
>>686
このスレぐらい読めば
688名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 21:06:21.53 ID:ykGmMUrQ
>>89
直系なら自覚してると思うよ
うちも某大名系
家臣だけど
689名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 21:15:34.74 ID:3CR3rhed
>>688
なんの誤爆やw
690名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 00:50:48.33 ID:hZTLAFUf
エビオス続けて数年調子良かったけど最近微妙
上半身と、手の汗疱
汗疱はそういえばαリポ酸飲みだしてから酷い気がする
もしやこれがビオチンとαリポ酸のバランスってやつか
ってことでビオチンも始めることにした
ミヤリは無くてもよいかの

>>565
飼育みたいで面白いな
中が見られたらもっと楽しく可愛がれるのに
691名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 01:01:38.97 ID:2Ai4BI5J
>ビオチンとαリポ酸のバランスってやつか

これ結局のところ問題ないみたいだよ
片方でもおk
692名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 02:09:23.71 ID:aBJCXRju
>>689
アトPなんかな
やっぱり人殺しの末裔ってイイ目に遭わんのやな
693名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 02:19:42.59 ID:hZTLAFUf
>>691
まじか
じゃあビオチン取ってもあまり変わらんかな
って役割は違うからまあ試してみるか
694名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 09:41:44.23 ID:mupyBv9n
片方でよいならビオチンだよね
スレ的に・・・
ビオチン摂りだしてから肌の調子が良くなってきたかな
わたしの場合はミヤリサンが合わないのでLG21と亜鉛飲んでる
695名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/03(水) 19:35:37.85 ID:s+uE74e0
腸を良くするのが重要だろうけどビオチンの効果はそこだけじゃないよね?
胃腸はエビオスで快調なんだがビオチン足りてるのかはわからんから飲んでみるかの
696名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/03(水) 22:00:09.23 ID:GKJzbL5g
ビオチンもミリサンもやめた
ミヤリサンの瓶にまだ半分・・・
お菓子感覚で消費していくわ
卒業
697名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/03(水) 22:09:20.32 ID:RXQYPHcl
>>696
お疲れ
効果なかった?
自分は5月からはじめたから11月まで続けてみるつもり
でももともとカンポーとかブツブツ出るのは夏なんだよね
これからは乾燥との戦い
698名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/03(水) 22:47:57.82 ID:GKJzbL5g
>>697
長期にやってた訳ではないからね
一ヶ月ぐらいだから
効果は全く感じられなかった
自分の症状には必須じゃなかったと言う話
ミヤリサンとビオチンは統合した方がいいんじゃないか
ミヤリサンはまだしも、ビオチンは何も体感できるものはなかったよ
これって治療と言うより、予防の部類じゃないかなと思うけどな
699名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/03(水) 23:06:12.12 ID:8G5H2IaV
お腹が痛くなるから止めた
700名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 01:44:16.04 ID:t6gwwq51
>>698
効く人は二、三日でわかるケースもある。
その場合効果の消失も早いw
このスレではじわじわ数ヶ月かかって効き目を感じた人もいるらしく、
そのタイプの方が効き目が緩やかに長く続いている印象。

ちなみに自分は即効型ですた。
701名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 01:53:57.21 ID:7kwOyUgK
三ヶ月くらいしてやっと汗疱がゆっくり消えたよ。季節的なのももちろんあるけどね。

702名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 02:02:42.77 ID:jvnxmd7P
おいおい今からやろうとしてるのに不安になるようなこと言うなよ
703名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 02:37:29.84 ID:+Umc6FzA
二、三日で分かる人もいるの!?
自分もやってるけど、効果出るまで三ヶ月〜半年くらい様子みるってアメリカ?とかでは治療してるよね
ビオチン不足じゃなきゃ、やっても意味ないみたいだけど。
704名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 03:29:57.55 ID:DxPyo1Xj
>>702
何回も出てるけど、元がビオチン欠乏症以外の人にとっては意味が無い療法だよ
705名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 03:36:09.85 ID:esAxYS1g
>>698
一ヶ月じゃ効果ないぞ
706名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 07:15:24.03 ID:gNPPRIPc
自分も即効型だった

最初のような効果はすぐ消えるけど
肌質は明らかに飲む前より良くなったよ
飲む前によく自分の肌触っていた方が
激変期を過ぎた後も効果を実感できると思う
707名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 17:29:58.59 ID:t6gwwq51
>>706
それを聞くと又やろうかなと思うんだよな。

ミヤリサンもやってますか?
708名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 18:33:51.78 ID:EViZ3yLa
2〜3日で効いたというのはプラセボじゃね?
とても短時間でビオチン不足が解消できるとは思えない
709名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 18:43:43.89 ID:gNPPRIPc
>>707
ミヤリサンではない整腸剤をやってます
710名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 18:55:31.08 ID:t6gwwq51
>>708
自分ではプラセボではないと思ってる。
サプリ系統は効くと言われた物はかなりの数を色々試したんだよね。
それら踏まえて明らかに肌触りが変わったのが、
ビオチンと亜鉛だけ。
特に凄い意気込みではじめたとかそういうのでもなかったので。
711名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 19:34:44.55 ID:EViZ3yLa
それは是非ともビオチンの検査をしてほしいね
712名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/04(木) 23:21:58.23 ID:gNPPRIPc
自分もビタミンCと亜鉛その前にやっていたけど変化は感じてなかった
713名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 01:15:33.28 ID:7BhDggxm
単純に患部以外の肌がもちもちになるとかならピクノジェールとかセラミドとかコラーゲン(まあアミノ酸)とかのよくあるドリンク飲めばそれこそ一晩で効果出る
ガサガサブツブツの肌が翌朝吸い付くような手触りに変わる
が変に潤いすぎて掻き壊しやすくなるし、痒みが無くなったりアトピー良くなるのとは違うんだよな
即効性あっても一時的なものより、変化が遅くても体質改善になるならとビオチンに期待
714名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 01:22:50.98 ID:R3PsybNA
コラーゲン(笑)とか一昔前に流行ったけど
乾燥肌なのにニキビができて油っぽい肌質になって
体臭がきつくなった
715名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 03:38:17.24 ID:mV4vOiP1
セラミドは飲んでも分解されるから皮膚のセラミド不足を補えないよ
716名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 04:25:27.18 ID:+5wdc2L9
植物由来グルコシルセラミドの経口摂取による軽度アトピー性皮膚炎に及ぼす影響
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/201002258447664232

ってのが一応あるけど論文読んでないから結論がわからん。
研究バックにいる日本製粉が商品に付加価値を付けたいための研究だと思うが。
717名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 08:17:40.94 ID:Fj3hPDY+
自分もだわ
乾燥肌なのでぷるぷる目指してコラーゲン摂ってたら脂性肌になってニキビ出てきた
何か足りなかったのか、それとも肌質なんてのは変えられないのかどっちなんだろ?
718名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 11:57:15.94 ID:wbE5zEEK
コラーゲンは結局タンパク質やから…

「残念ながら、経口摂取で肌が潤う、という科学的な根拠はありません。
コラーゲンは、とても大きなタンパク質なので、体内で分解されず、腸管からは吸収されにくいんです。
豚骨スープや魚の煮こごりなど、様々な食品にコラーゲンは含まれますが、食べただけで皮ふに効果があるとは考えにくいですね。
普段の食事に加え、サプリメントでコラーゲンを摂取する人もいますが、過剰に摂りすぎると、アレルギー症状が出る人もいるんですよ」
719名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 14:29:17.12 ID:VvBl1l+A
>>698
ビオチン欠乏症が病の原因なら効くよ
自分はビオチン欠乏症だったらしく、効果抜群だった
720名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/05(金) 15:36:30.08 ID:diQj4ya8
汗疱対策に飲み始めたときは劇的に効いた。
その後、アトピーにもよいと知ってミヤリサン、ビタミンCも飲み始めたが
汗疱の時ほどの効果はみられない。
まだはじめて2ヶ月なので、年内いっぱいは続けてみるつもり。
721名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/06(土) 00:04:26.81 ID:J5oeh9k0
汗疱もアトピーの一部だと思っていたんだけど違うのか
722名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/06(土) 19:22:55.68 ID:T1Dk9Od2
ミヤリサンだけ始めて二週間だが、
あまり効果は感じない。
マルチビタミンミネラルなど他の栄養素は以前から取ってる。

もうしばらくしたらビオチンいってみる。
723名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/06(土) 23:35:20.59 ID:aujdcdlW
ミヤリサンってただの整腸剤だからな
ここビオチンスレだし
ビオチン試してからまた来てよ
724名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/07(日) 00:49:06.04 ID:H70G+Dwo
>>723
ケチケチしてるな。
ではまた。
725名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/07(日) 23:16:58.04 ID:L6knOpF4
俺もすぐ効いた。
掌蹠膿疱症だが日に日に治ってきてる。
ビオチンだけでもすごく効果ある
726名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/07(日) 23:47:04.18 ID:PG342uqk
おめでとう
おまえはビオチン欠乏症

自分はNOW1瓶消費したけど変化なし
ミヤリサンだと便秘

あ〜あ・・・
727名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/08(月) 04:58:05.90 ID:rdFP2vxS
ビオチンだけというのはあまりよくないんじゃない?
必ず整腸剤と一緒にとったほうがいいと思う
腸内のビオチン食べる悪玉菌を育みそうだもん
728名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/08(月) 05:51:06.78 ID:2EAQTI1v
いいうんこが出ていれば問題ない
729名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/08(月) 06:02:51.77 ID:6M2YbyUS
整腸剤は便通とは関係ないところでも効いている気がするけどね
730名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/08(月) 06:07:51.21 ID:Y0lTpUy+
いいうんこが出るようになったがあんまりアトピーと関係なかった
731名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/08(月) 23:01:03.36 ID:GQnTisls
うん
うんこ出てすっきりするけどアトピーも症状変わらないわ
732名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 04:12:56.27 ID:94Fyp6YG
半年から一年は続けないと
733名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 10:26:30.25 ID:B3GVvlns
そうだね
1ヶ月2ヶ月はほとんど変化なかったよ
3ヶ月4ヶ月でようやく少しよくなってきたかなっていう感じだった
もちろん禁煙と生の卵の白身は食べなかった
734名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 19:26:45.16 ID:j9oVu+NE
ここって掌蹠膿疱症の人はいないのけ?
自分はそれだったんだけどビオチン、ミヤサリン、ビタミンCのサプリ1日1粒を2ヶ月続けたら治ったよ
まだ完治したかはわからないけど今のとこ足にできたブツブツと関節の痛みは消えたね
まぁ悩んでる人がいたら騙されたと思ってビオチン飲んでみるといいよ
735名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 20:47:30.06 ID:zjRN32yl
アトピー板で何を言ってるんだか
736名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 21:02:48.27 ID:j9oVu+NE
間違えたすまん
737名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 21:42:07.85 ID:uQXpAwrX
これまでの悩み
アトピーと乾癬と掌蹠膿疱症と中耳炎と脂漏性皮膚炎と腋臭と関節炎

ビオチンと食事見直しと足裏もみで
アトピー、掌蹠膿疱症 大悪化
他、治った
1ヶ月間悪化したままだからそろそろ心配だ
738名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 21:43:00.13 ID:uQXpAwrX
あ 乾癬はアトピーになって悪化してる
739名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/10(水) 01:08:15.56 ID:2KPATe0G
>>735
新参?
掌蹠膿疱症がアト板に居ても別におかしくないけど…。
板自体が過疎ってるからレスないけど、以前は大勢居たよ、
掌蹠膿疱症の人。
740名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/10(水) 01:09:24.97 ID:8WrvgJfh
というかスレあるじゃん
741名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/10(水) 01:36:23.72 ID:gmJWqpti
住民に同じ症状のものがいれば
スレチでもなんでもOKというわけでなし
742名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/10(水) 22:18:04.88 ID:MhXthg+E
ミヤリサンは逆効果の場合もあるんだな。
ビオチン療法が効かないという人はミヤリサンをやめて他に変えてみる価値がある。
自分はミヤリサン抜いて食物繊維多めの食事とオリゴ糖を併用したら覿面に効果が表れた。
743名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 00:21:56.58 ID:EoXL4k/G
それは単に食物繊維とオリゴ糖が良かっただけビオチン関係ない
744名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 06:39:13.40 ID:idL42REI
逆効果とは悪化したときのことをいうんだよ
745名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 09:36:17.81 ID:ca5h+OYD
きのこ
746名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 09:59:39.51 ID:AuIbKPH/
>>743
ミヤリサンだけの話だからビオチン関係ない
ビオチンとビオフェルミンの組み合わせの方が効くケースだってある
747名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 16:17:01.20 ID:drnUnI6Z
ミヤリサンは無くてもなんとかなるが、ビオチンがないと話にならない
自分はビオチンと亜鉛でかなり改善したよ
LG21はたまに食べてたがあまり関係ないと思う
748名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 21:08:55.42 ID:JRzDuLjb
LG21って主に胃に効くやつじゃない?
ビオチン療法におけるミヤリサンって治癒効果を狙ったものというより
ビオチン大量摂取による腸内環境の悪化を防止する目的で使われていると思う
749名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 22:45:15.73 ID:pUlQTOy/
ビオチン摂りすぎると腸内環境悪くなるのかよ!
マジで?
750名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 23:17:50.72 ID:IiINGp3h
ビオチンは悪玉菌のエサにもなっちゃうんだったと思う。
751名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 23:59:45.08 ID:JRzDuLjb
ビオチンを消費する腸内細菌が増えすぎていて
ビオチン不足に陥っているという仮説があるからこそのミヤリサンだし

この仮説にミヤリサンが効果あるならミヤリサンだけでいいはずなんだけどね
752名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/12(金) 00:35:00.39 ID:RFTsBzx7
宮入菌が悪玉菌と戦ってくれるわけじゃないし
悪玉菌を減らしたいならラクトフェリンがいい
753名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/12(金) 01:04:32.05 ID:lFgX52Ra
ミヤリ一日1瓶でなおんのか?
754名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/12(金) 01:05:20.06 ID:lFgX52Ra
パンラクミンも候補の一つだな
755名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/12(金) 02:53:24.99 ID:RSDn4qzi
ビオチンは効いてる気はするけど、ミヤリサンは全然効いてない便秘が治らない。
むしろヤクルトやオリゴ糖のほうが効く。
便秘の為に薬飲んでたから、腸内環境がおかしくなってて、効きが遅いのかと思う。
効かなくても飲みきらないとなぁ。
756名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/12(金) 03:41:32.84 ID:dDe4fRNG
だから腸内環境が安定してる人はミヤリサンいらないんだってば
うんこがちゃんと出ている人は大丈夫
757名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/12(金) 06:36:26.18 ID:ARgXJNYT
ちゃんとがわかりにくいんだよなあ
自分も出てはいたけど整腸剤のみ始めてからとは質が違う
色とか臭いとか
ちなみにミヤリサンではない

便通とは関係ところで免疫を刺激している面もあると思う
便秘になってまで使うものじゃないけど

>>752
ここで語られている悪玉菌は一部の乳酸菌だから
直接争ってはくれないね
餌の取り合いで勢力が弱まる事を期待といったところか
758名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/12(金) 16:47:38.76 ID:0NtULsxZ
ビフィズス菌がビオチンを消費するんだったと思うんだけど、ビオチン飲んだら増えるだろうから腸内環境は改善されるんじゃないかな?
今までビオフェルミンとかミヤリサンとか色々飲んだけどどれも全て便秘になった
しかしビオチンを飲み出してから朝夕2回と割といい感じに戻ってきた
759名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/14(日) 01:19:54.73 ID:sRCo81uL
一部のビフィズス菌という事みたいだけど
ビフィズス菌はビフィズス菌だから腸内の乳酸など有機酸の量が増えて
一般的に言われる悪玉菌の抑制にはつながるだろうね
オリゴ糖的な効果が期待できるだろうけどその分
腸内でのビオチン消費量が増えてビオチン欠乏が余計に酷くなる可能性がある

まあどれも仮説だから使ってて調子いいならいいのだけどね
760名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/14(日) 10:32:14.79 ID:01NgBeJ9
っていう事は便秘が改善して尚かつ、肌の状態もよくなってきた状態が自分に合う量という事か
自分の場合は300mcgを3回飲むのが良い感じなのだがビオチン療法と比べると少ないな・・・
600mcgのカプセルなんだけど見たら200%と書いてあった
日本の摂取必要量の目安と随分違うね
761名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/14(日) 21:40:22.91 ID:v42HCES4
ビオチンとミヤリサン飲むのと
アシドフィルスとりんごペクチン飲むのとでは
どちらがいいですかね
762名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/14(日) 22:03:44.37 ID:wq2UJeom
ヤクルトが美味しい
763名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/17(水) 09:12:50.82 ID:RzgGGxYK
自分はアレルギー性鼻炎+脂漏性皮膚炎で
ビオチン療法を知らずに、ビオチン+アシドフィラス(一日一回)飲んでた時は鼻炎も皮膚炎も効果なし
それからビオフェルミン(毎日5錠)ビオチン(二日に一回)にしたら皮膚炎には効果なかったけど、鼻炎がほぼ完治しました。

皮膚炎で頭皮は痒いし、腕や顔にたまに痒みが出て赤くなるからビオチン療法を試してみようと思うんですけど、
ビオチン療法(ミヤリサンを飲んで)をやってアレルギー性鼻炎、花粉症も良くなった人って多いんでしょうか?
764名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/17(水) 12:48:58.34 ID:YwNSBRQf
そりゃビオチン欠乏症の人なら多少は効果あるだろうけど、
ビオチン欠乏症でない人がビオチン療法やっても効果は無いよ。
つまり、やってみないと分からない。

それにアトピーだけじゃなく、アレルギー性鼻炎や花粉症まで改善した人が多いなら、
ビオチン療法はもっと普及しているし、このスレも6じゃなくて60くらいまで行ってるわな。
765名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/17(水) 12:51:11.21 ID:0QA1ur5l
鼻炎や花粉症は整腸剤の効果じゃないかな
そういう報告よくあるし
766名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/17(水) 14:19:55.04 ID:RzgGGxYK
言葉足らずでごめんなさい。ビオチン療法をやるためにビオフェルミンからミヤリサンに変えたら鼻炎が復活しそうで心配ってことです。
ミヤリサン買ってきたんで脂漏性皮膚炎には効果あるみたいだし試しにやってみます。
767名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/17(水) 15:37:25.18 ID:GaJltqI5
ビオチン療法続けて半年ほどだが、ミヤリサンの整腸効果が薄れてきた
これからミヤリサンに加えてエビオスを試してみるわ
768名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/18(木) 03:11:59.55 ID:IU/4op1n
整腸はある程度の期間でそれとなく実感できる程度じゃない
効果が即わかる人は血液検査受けた方がいいんじゃ
769名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/18(木) 04:17:33.81 ID:C486q+PU
>>768
慢性的に昔から胃腸弱い
だから整腸剤は効果すぐわかる

血液検査ってなにを調べるの?
770名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/18(木) 09:28:21.10 ID:x8s6BYgT
>>766
ビオフェルミン続ければいいじゃん
ミオチン療法=ミヤリサンだと思ってんの?
771名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/18(木) 09:41:52.88 ID:x8s6BYgT
訂正
ミオチン

ビオチン
772名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/18(木) 12:54:09.52 ID:Twy5DJrS
>>766
私も鼻炎持ち&アトピーで、最初はビオチン+ビオフェルミン
+ビタミンCを飲んでいたけど、あまり効果は感じられなかった。
で、ビオフェルミン→ミヤリサンに変更。
鼻炎やアトピーは良くなってきたと思う。

あとビオチン療法の前橋先生の「定説の壁」っていう本を読んだ
基本の組み合わせには、それなりの理由があるんだなーと。
色々とためになったし、面白い本だった
773名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/18(木) 13:16:06.44 ID:UM5pgcBi
>>772
ちょびっとだけ本の内容を教えてくれ
774名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/19(金) 15:49:09.94 ID:CiRzYE9f
抗生物質飲み終えて3日目辺りから目鼻の痒みと鼻水でアレルギー鼻炎みたいな症状が出だした
これって腸内環境がダメになったのかな?
ビオチン飲んでたけど善玉菌も一緒に死んじゃったのかな・・・?
775名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/19(金) 18:15:08.24 ID:WnYMcral
抗生物質は腸内細菌叢(腸内フローラ)には良くないだろうね
776名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/20(土) 17:41:43.91 ID:PPuXvtug
ミヤリサンがもて生やされてるけど、フローラを激変させずに腸内環境整えるにはアシドフィルス菌がいいんじゃないかなあ
最もビオチンを生産する菌らしいし
777名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/20(土) 18:10:02.63 ID:HoykkkVD
アシドフィルスはビオチンを産生しません。
そんなソースはない。
あるのは某ぼったくり代行業者の嘘八百サイトだけ。
778名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/20(土) 18:42:59.31 ID:FvUPqcxQ
ミヤリサンってビオチン消費するんですか?
ビオフェルミンは大丈夫でしょうか?
779名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/20(土) 19:38:37.02 ID:PPuXvtug
>>777
ホントだー
文献はないみたいですね
ネットの情報って、あてにならないなあ
おとなしくゆで卵食べていよう・・・
780名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/20(土) 21:58:59.18 ID:HNMXvgG3
自分の場合はアシドフィラス効かなかった。
整腸作用もあるのかないのか解らなかったし、なぜか緑色のウンコが数回出た。
781 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/21(日) 01:54:20.49 ID:Ljd7/PTq
エビオス試してみたが、こりゃいいな
整腸作用抜群
これが続くといいんだが

ビオチンが吸収されてるのを感じるわ
782名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 09:58:10.26 ID:Vv8S1jdl
ビオチンがガンマリノレン酸を作ることで炎症が抑えられるのなら最初からガンマリノレン酸のサプリを摂ればいいんじゃん!
って思って調べてみたらビオチン療法は成功して1、2年でビオチンの服用を止めても効果が続くけど、
ガンマリノレン酸はずっと服用を続けないといけないからみんなビオチンから試すみたいですね。

でもほんとにビオチン服用を中止しても効果継続するんでしょうか?
783名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 10:07:28.37 ID:XHftCwII
ここ数カ月、面倒で飲んでないけど手・手首は全くでなくなった
一番ひどい時でも飲む前のマシだった状態と同じくらいで底上げされてる感じ

効果があるから続けたいけど
サプリが上手く飲めなくて続かないわ…失敗すると吐きそうになるし。
784名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 13:02:27.73 ID:bGHtfbFu
>>753
涼しくなってきたからじゃない?
785名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 13:30:16.65 ID:dwHZbwp7
この時期に改善する人は日光過敏の可能性も考えた方が良い。
786名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/23(火) 14:00:11.22 ID:p4bLeyzY
5mgを1日に2回に分けて飲みたいのでタブレット型を探してるんだが、
お奨めありますかね?

いちおうこの辺を考えてる。
http://www.iherb.com/Superior-Source-MicroLingual-Biotin-5000-mcg-100-Tablets/27000?l=ja
http://www.iherb.com/Source-Naturals-Biotin-5-mg-120-Tablets/1471?l=ja
787名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/23(火) 16:04:15.85 ID:K1S9T5Im
ミヤリサン飲み出して三日目ですが便秘&玉子の腐ったみたいな屁が出ます
身体に合っているというサインでしょうか?
788名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/23(火) 17:15:06.78 ID:4NtlcQH5
>>787
1ヶ月飲み続けりゃ安定してくるよ
便秘になるなら量少なめにすれば?
必ずしも規定量飲まなくてはいけないというわけではない
789名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/23(火) 18:52:24.29 ID:Eq65V3Kd
最初やちょっと調子悪い時匂いきついね
酪酸って臭いらしいし

痛みを感じるような便秘じゃなければ
そのうち慣れるから継続しても大丈夫だと思う
790名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/25(木) 21:13:38.39 ID:ll0WQ8Qz
>>778
逆。
ミヤリサンがビオチンを増やし、ビオフェルミンに
含まれる一部乳酸菌がビオチンを食べちゃう
791名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/26(金) 19:42:10.73 ID:kdk2I1pB
>>790
>ビオフェルミンに
>含まれる一部乳酸菌がビオチンを食べちゃう

ソースまだ?
792名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/26(金) 20:39:31.69 ID:cbKzzpAo
どっちかっていうとミヤリサンがビオチン増やすっていう方が初耳だ。
ミヤリサンが選ばれる理由がビオチンを食べちゃわないから、って見たんだけど。
793名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/26(金) 22:29:33.28 ID:c5J8ZYeS
取りあえずビオチン飲みつつミヤリサンorビオフェルミンを摂るっていう感じでokかな?
ビオチンは必須だよね
ビオチン飲み過ぎるとアレルギーとか副作用とかありますか?
794名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/26(金) 23:55:50.15 ID:0+L8Fcvd
>>33
それも安いけど、これは更に安いね。NOW120Vの半額ほど。
http://www.iherb.com/21st-Century-Health-Care-Biotin-5000-mcg-110-Capsules/41307?l=ja
795名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/27(土) 05:32:53.41 ID:+7Ad663v
>>794
カプセル小さいならいいな
796名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/28(日) 22:11:56.15 ID:fg5u4oT1
>>691
ソースは?
797名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/30(火) 01:49:32.78 ID:HG/nFDed
ミヤリサン飲むと腹が緩くなる
そして酢酸臭くなる
大丈夫か
798名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/30(火) 04:14:11.47 ID:PyQN1Yyw
体に合ってないんじゃない
799名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/30(火) 13:28:33.95 ID:Mi2MreC0
酢酸じゃなくて酪酸だろw
800名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/30(火) 14:47:04.57 ID:HG8ZeQby
801名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/30(火) 21:59:44.60 ID:c+yMeV31
季節の変わり目で首がひどい状態になったのでビオチンを再開
5日目で首の傷はほぼ治った。
自分にはビオチンが足りてなかったんだと改めて実感してる。
802名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/31(水) 11:45:01.75 ID:CaSCtAvL
アイハーブのビオチン最安ってこれですかね?
http://www.iherb.com/21st-Century-Health-Care-Biotin-5000-mcg-110-Capsules/41307?l=ja
803名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/31(水) 17:59:15.85 ID:3T1dh7Ak
ビオチンはどれくらいで効果ありますか?
804名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/01(木) 00:00:13.20 ID:l8K9sQvP
>>801には5日
私には半年以上やってるけど実感できる効果はない
805名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/01(木) 00:41:51.75 ID:xj7LOIuP
>>214
そういうことなのか
ヘルオリのピクノ買ったらやたら小さくてびっくりした
806名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/01(木) 16:39:59.87 ID:agNYlkx7
>>802
品切れw
807名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/03(土) 22:16:30.34 ID:f6LNnuEK
強ミヤリサンでも良いかな?
808名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/03(土) 22:47:47.00 ID:Lb92l639
ビオチン・・・ビオチン・・・。
かゆみに耐えられずブツを求め私はさ迷い歩いた。
せめて・・・せめて50mcgだけでも!
歩き続け、疲弊した私は・・・・・・諦めた。

「ちょうどマルチビタミン・ミネラルを切らしていた、それだけ買って帰ろう」
なじみの小さなボトルを手に取る。
注意書が目にはいった。
「なん・・・だと・・・?」
栄養機能食品(亜鉛・銅・ビオチン)

ビ オ チ ン

50mcg。充足率111%。

幸せはいつもそこにあったのだ・・・。
809名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/03(土) 23:24:20.49 ID:uIS/8Xsr
きもちわる
810名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/03(土) 23:26:30.05 ID:ADytqvU0
>>808
普通にビタミンB群にも入ってるw

タイムリリースのビオチンが欲しいんだけど何かいいのないかな
811名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/04(日) 00:06:51.43 ID:xZQSTsjV
>>808
ビオチンで痒み治まるんですか?
812名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/05(月) 20:29:29.62 ID:u8BQgyPR
ていうかここのみんなはどんくらい続けて効果ありなし言ってるのか。
最低半年から1年続けないと腸内は変わらないから良くも悪くもわからんだろ
813名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/05(月) 20:56:52.21 ID:ze+1rQdK
早い人は3日、長い人は1年とか2年とかで
効果があるない言ってるw
814名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/06(火) 00:17:06.38 ID:+gYbJWvC
半年もたつと、季節もんかなと思ったりするんだよな…。
ビオチンが効いてるのかどうなのかわかりなくなるというか。
815名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 06:13:35.15 ID:jsr6gzOQ
ビオチンとミヤリサン飲んでみようと思うんだけど、ミヤリサンってどういうとこで扱ってる?
あと、ネットでは強2000粒と普通の630粒があるんだけど、換算するとどっちが得でしょうか?
それと、ビオチンは色々なメーカーがありますが、どこのが品質がよいでしょうか?
816名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 07:12:23.71 ID:mf+NZIJV
>>815
アマゾンで売ってる
当然2000錠のが得
品質は知らない
817名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 14:17:25.41 ID:JwgHlw11
ミヤリサンが高騰して入手困難になった途端
ミヤリサンのネガティブキャンペーン始めてライバル減らす魂胆かよ?
818名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 15:02:03.06 ID:IsTuOwRc
品質はビオチンの事だと思うよー
819名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/09(金) 12:31:38.93 ID:cOEZMF/X
2000錠って発売中止になったんじゃないの?
820名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/09(金) 17:18:06.80 ID:CVaOl7zl
最初はビオチン100mcgを一日三回で肌の調子が整ってきて喜んでたのに今では300mcgを三回飲まないと効果が出なくなってきた
どういう事です?
このままどんどん量が増えるのでしょうか?
821名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/09(金) 17:24:26.07 ID:pL9G5Ez+
耐性のようなものがつくのは確か。
飲み始めて早い段階で効果を感じた人ほど
効き目の消失を感じるのも早いという印象。
822名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/09(金) 17:28:07.43 ID:A1tShFJQ
ビオチンが足りてるか足りてないかなのに耐性がつくの?
823名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/09(金) 17:31:56.33 ID:pL9G5Ez+
耐性のようなもの、であって耐性ではありません。
誤解を招いたようですみません。
というのも、長く飲んでて初めて効いて来るという意見の人もかなりいるので
単に足りてる足りてないだけじゃないようなイメージでした。
824名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/09(金) 18:50:40.46 ID:hWzcNS2s
何に対する耐性なの?
825名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/09(金) 19:35:46.33 ID:DP8xI3m7
>>820
その量ではビオチン量ではビオチン療法って言えないよね。
826名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/10(土) 00:29:45.17 ID:3N/ecZ22
腸内細菌の方は耐性付くようなこともよく聞くし
実感としても感じたことあるけどビオチンもなのか
827名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/10(土) 07:23:52.37 ID:tyqqiDQr
ビオチン療法ってやっていく内に自力でビオチンを作れる腸内環境になって
サプリ服用しなくてもよくなっていくっていう療法なんでしょ?
耐性ついたら意味ないじゃんw
828名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/10(土) 09:13:46.91 ID:KFKuIW0O
ソースください
829名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/10(土) 14:38:15.69 ID:YTBsYceQ
>>820
プラシーボか季節的なものじゃないの
ちょっと量が少ないし
830名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/11(日) 03:04:02.92 ID:uPYWbG8t
前レスでも聞いたんだけど、ミヤリは強1000粒と普通の630粒って、換算するとどっちが得でしょうか?
あと、ネットショップではアマ、ケンコー、爽快などがあるけど、どこが対応や包装がよい?
それとビオチンは色々あるけど、どこの会社のがお勧めでしょうか?

>>816
ちなみに強2000じゃなくて、強1000だった。
普通630とどっちが得?
831名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/11(日) 07:53:25.27 ID:omfeT2em
Amazon一択ってなんでわかんないんだよ。
悩んでる時間で元が取れる
832名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/11(日) 12:17:32.83 ID:IjzWoBiM
強の方は錠剤の飲む個数が減って多少菌の量が多いけど、どう考えてもボッタクリ価格だろ
利便性はあるけどコスパは劣化、それが強。
833名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/11(日) 14:51:45.20 ID:Pid5iXO8
>>830
自分で計算出来ないの?割り算くらいできるでしょ
834名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/11(日) 17:22:06.00 ID:4ixe+MPV
http://item.rakuten.co.jp/suplinx/502728/#502728
これどうでしょうか?
含有量5000mcgのタイムリリース型
それと国内だから早く手に届くので悩んでいます
値段としたら外国産と同じくらいなんで、品質が気になります。
835名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/11(日) 17:23:58.83 ID:YqA5aPpd
外国産だろ
836名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/11(日) 17:54:38.47 ID:qCJifubC
ソラレイ悪くないよ
ただそのサイトのは高いね
アイハブだと1000円しなかったと思うが
837名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/11(日) 18:41:52.54 ID:4ixe+MPV
どうもです。
国内発送かと思ったら外国からの発送みたいですね。
普通に向こうから買った方が安いし来る時期も同じですね。
838名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/12(月) 16:07:53.83 ID:mya4x3FO
ビオチン始めて一週間。大悪化・・・
このスレで報告してもとは思いますが。
こうゆう事例もあるかと・・・

悔しい。
839名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/12(月) 21:25:18.98 ID:Z1iGstI5
たぶん違う物が原因
ビタミン採って悪化するなんて稀じゃない
840名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/13(火) 00:39:09.32 ID:Wr9zw2Ec
一時的ンな好転反応か、ビオチン関係ないかだな。
841名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/13(火) 02:47:57.91 ID:FX37srl5
ビオチンなんてとってもとってなくても大して影響ないだろ
他の原因の方が影響大きい
842名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/13(火) 04:21:54.64 ID:3+qg8Mpn
>>838
俺も悪化中で調べていたら
秋田いった人のブログに「悪いものを全部だす時期」があるらしい
俺は体のニオイとかリンパ液?がベトベトになって出てきてるわ
843名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/13(火) 06:14:21.52 ID:FX37srl5
ビオチンにそんな作用はない
ミヤリサンで腸内のフローラが変化してるんだろ
844名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/13(火) 07:34:33.13 ID:iPp9canr
だな。ビオチンっていっても薬じゃなくてただのビタミンだしな。
薬ほどでかい作用はない。
845 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2012/11/13(火) 11:02:44.10 ID:HuCw3ChK
>>838
どこのメーカーの物をどれぐらい摂られてるんですか?
846名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/14(水) 00:54:53.50 ID:cfJGgpzI
好転反応とか言ってるやつ、目を覚ませ
847名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/14(水) 10:49:05.41 ID:cVObGpM1
え?
848名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/14(水) 18:39:41.83 ID:kJyu3xtg
前レスでも聞いたけど、強1000粒と普通630粒なら換算するとどっちが得でしょうか?
どうしても換算が苦手なので、どなたか教えてください。
あと、rakutenポイントを使いたいので、ケンコーか爽快で迷ってるけど、どっちが包装や対応がよいでしょうか?
それとも、その他にrakutenでお勧めの通販があったら教えてください。
どうかよろしくお願いします。
849名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/14(水) 20:33:33.92 ID:QdbrONhC
おまえみたいな馬鹿はラムネでも舐めてろ
850名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/15(木) 02:36:23.29 ID:wCgjtdVz
ビオチン好転反応をググったけど、好転反応が起きるってあった。
そういう人も中にはいるのかもね?
851名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/15(木) 03:17:19.71 ID:AF2Fxt2n
好転反応って東洋医学、しかも鍼灸とかの用語じゃないかw
ビタミンのように単一成分で作用を求めるのは西洋医学だ。
852名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/15(木) 04:14:26.20 ID:Mo/8Pc7C
たかが水溶性ビタミンで悪化とかないわな
あるとしたらミヤリサンによる腸内フローラの変化が原因やろ
853名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/15(木) 20:39:25.30 ID:9QBMuTdT
「ビオチンを、たかがビタミンと言うなかれ」
って本があるのに

このスレでは有名なフレーズだと思ってた
854名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/15(木) 23:57:58.28 ID:xl++eX59
きんたまが痒いの
855名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/16(金) 00:18:18.27 ID:0TbDnd3i
ビオチンって皮膚科とか内科で頼めば処方してもらえる?
その場合、薬だと一日に何グラム処方してもらえばよいでしょうか?
あと、サプリのビオチンと薬のビオチンってどっちが効能あるんでしょうか?
856名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/16(金) 00:34:00.17 ID:G1EU04x7
処方してくれる医者は増えてきているみたいだけど
処方してもらえるかは医者によるとしか言えない
聞いてみて駄目なら他へ。しかないと思う

>>2のサイトを参考にすれば一日4.5gビオチンにして9mg
量に関しては処方してくれる医者ならある程度決めてくれるかもしれない

処方しか試した事無いが
サプリも処方もどちらもただの同じ栄養素なのでそんなに変わらないと思う
タイムリリース加工とかでサプリの方が良い面があるかもしれない
857名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/16(金) 00:35:00.42 ID:wn1H6ngV
オチンチンって泌尿器科頼めば処方してもらえる?
その場合、薬だと一日に何グラム処方してもらえばよいでしょうか?
あと、オチンチンサプリとビタミンオチンチンってどっちが効能あるんでしょうか?
858名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/16(金) 01:32:36.54 ID:xnMFhnrY
うわぁ
859名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/16(金) 01:57:43.33 ID:mFbraape
ミヤリサンだって別にそんなに影響ねーよ。
善玉菌系の薬とかサプリで菌の配合が多めでも、たかだか数十億単位だろ?
腸内の菌の総数は100兆だぞ?
たかだか数十億単位の菌補給したとこで劇的に腸内フローラ変わるわけねーだろ
多勢に無勢だわ。それに生後数か月の間に定着した菌しか腸内には住みつけないから
プロバイオティクスのミヤリサンと言えどどこまで効果あるか疑わしいな
860名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/16(金) 02:28:16.24 ID:81jEq9Hw
もうすぐミヤリサンなくなるのに、なーんにも変化がなかった
むしろ、オリゴ糖やヤクルト、ヨーグルトでスッキリ。ミヤリサン飲まなくても同じだったかな。
861名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/16(金) 03:11:27.65 ID:Z2nMh2fd
ビオチンも水溶性ですぐ体内から排出されるし、フローラも定着しないってことは
この療法が効いても一生飲み続けないと駄目ってことか
まあ安いもんだけど
862名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/16(金) 04:11:51.92 ID:mFbraape
腸内フローラ変えるには毎日、数百グラムも摂取してる食生活そのものを変えていくしかないだろうな
ビオチンは100%腸内細菌が合成してることを考えるとアトピーに整腸が大事なのは
まぎれもない事実なのは疑いようもないけど、
サプリとミヤリサンだけで劇的に効果があると盲信するのは危険
863名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/16(金) 11:36:46.17 ID:uDB5cWN5
汗疱が凄くてそっちのスレでビオチンが良いって見て
適当に楽天で買って二ヶ月飲んでみた

確かにブアアアアアっと酷くならない、でも汗疱が出来ない訳じゃない
ポツポツポツポツ出来る
でも飲み終わってなんか面倒でやめてたんだが汗疱復活した
やっぱり地味に効いてるんだなと思ったよ
864名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/17(土) 02:03:13.64 ID:63yeqtAV
手が治るのは3ヶ月
足が治るのは6ヶ月
骨が治るのは数年って言われてるからな

アトピーも6ヶ月くらいかかりそうじゃね?
865名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/17(土) 02:28:36.71 ID:eMW/Foz8
体質のせいか炎症のせいかわからないけど、
普通の傷だったら回復するところが全く回復が進まないんだよな。
進まないところをさらに掻くからさらに悪化して…
866名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/17(土) 03:01:30.24 ID:MNyQFga2
>>864
マジで?
ソースあんの?
夏に骨折したんだけどまだ痛いんだよね・・・。
867名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/17(土) 03:54:47.86 ID:63yeqtAV
骨が治るってのは
免疫異常による関節炎がってことです
ソースは>>2や ビオチン、前橋医師で調べてくれ
骨折はわからない
868名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/18(日) 00:15:08.88 ID:8vq3H7g6
MRMとカントリーライフ、同じ5mgでも錠剤のサイズ違いすぎるwww
869名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/19(月) 23:02:00.97 ID:++srdHAZ
皆さんどこのを買ってるんですか?

私はNOW社なんだけど、どこかいいのあります?
870名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/19(月) 23:41:42.87 ID:cnrhNwHQ
>>869
私もNOWだよ。
個人輸入はよく分からないから楽天で買ってる。
871名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/19(月) 23:49:03.06 ID:vGXwUdp+
カントリーライフだな。
872名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/20(火) 00:53:45.10 ID:qO5jp08/
ビオチンって白髪にも効果あるの?
873名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/20(火) 01:20:46.85 ID:Zzmnv93U
白髪にもハゲにも効果は無いよ
ジジイの希望を打ち砕くようで悪いが
874名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/20(火) 01:23:48.41 ID:rSyue9Lo
白髪無いのでわからんが
髪増えて無いけど以前に比べてやわらかくなった気がする
875名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/20(火) 03:09:37.68 ID:mrv7w11E
ビオチン一応白髪に効くって言われるが
876名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/20(火) 04:15:23.14 ID:FI1ee5jY
効果無いな
順調に白髪増えてるわ
家系的にハゲは免れる予定だが
877名無し募集中。。。:2012/11/20(火) 18:29:48.78 ID:VRqu5w6f
俺は、年齢の割りに白髪が少ないが、ビオチンの効果かどうかは分からない
878名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/21(水) 11:00:15.56 ID:je8DS+eU
ビオチン9月から息子と飲んで、10月半ば位まではまぁきいてるかも?
なんて喜んでたけど、身体にあった、湿疹も徐々に戻りガサガサ痛い毎日だ。
プラシーボ効果だったのか?
アシドフィルスからミヤリに変えてから、下痢も時々。
とりあえず、ステロイドだけの抑えは嫌なので、また120&amp;#10006;3
注文したよ。
879名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/21(水) 11:04:38.44 ID:je8DS+eU
↑120錠入を3便。
NOW以外も為そうと思ってたのに、結局NOWのを頼んだ…。
三歳児に8時間以内に切らさず飲ますって難しい。
睡眠時間が長いし。
880名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/21(水) 17:42:27.82 ID:eIM62ffN
寝る前だけタイムリリース錠のんでる
60粒で千円くらいだから2倍になるけどね・・
881名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/21(水) 20:52:58.10 ID:rKoumdy0
882名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/21(水) 22:20:28.89 ID:FbCjrw/h
種を入れる事だけじゃなく育つ環境も必要だよ
それには野菜を食うことかと
883名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/23(金) 23:17:43.10 ID:WSvJKBt8
ミヤリサンとラフィノース両方やるのはやりすぎかな?
884名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/24(土) 09:05:55.15 ID:vZ4pdDyS
最近ビオチン知って
このスレ参考にタイムリリースのやつポチッた
アトピー症状悪化したときに打たれたビタミン注射効きまくったから
自分はビオチン不足の可能性大
今飲んでるチョコラBBも一緒に飲んでいいのかな
885名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/24(土) 09:28:27.97 ID:EI7wThD+
>>884
ステロイド注射だったオチ
886名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/24(土) 11:19:04.29 ID:oCvneR/G
>>884
アトピー治療や対策で亜鉛は摂ってますか?
効果ありますよ
887名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/24(土) 12:10:58.43 ID:MHzDxEeh
そうね
亜鉛摂るといい感じ
888名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/24(土) 14:46:12.35 ID:vZ4pdDyS
>>885
ビタミン注射だとちゃんと言われたからそれはないかな

亜鉛か
よし亜鉛もチェックしてみる
889名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/24(土) 17:47:04.52 ID:Uh10KPTn
>>883
良いと思うよ
890名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/24(土) 18:20:12.15 ID:MwSK1LNk
ビオチンとビタミンC初めて5日、ミヤリサン2日目。
とにかく肌がすべすべする。
湿疹は変化ないけど、カサついて粉ふいてた皮膚がすべすべしてきた。
まさにビオチン欠乏だったのかも。

でも早く効果出る人ほど効かなくなるのも早いっていうし、どれくらい維持できるのかな。

カンジダ増えやすく真菌に弱いからアシドフェルスを足そうか考え中。
891名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/25(日) 02:00:50.22 ID:veM28EdF
アシドフィリスって真菌に強いの?
ハウスダスト・カビアレルギーだから是非摂りたい
イチョウ葉もアレルギーに良いらしくて摂ってるけどどんどんサプリが増えてくなー
892名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/25(日) 06:29:58.01 ID:RYfEyYeS
イチョウ葉はアレルギーに悪いんじゃなかったっけ?
893名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/25(日) 06:34:59.20 ID:OE6N+GmY
始めてすぐ効果出たって人はビタミン効果なのかビオチン効果なのかわからんよね
894名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/25(日) 07:20:38.15 ID:sMHU37Ki
>>890だけど、アシドフィルスとるとカンジダ菌が減るっていうのはググったらよくでてきたよ。
ミヤリサンだめっぽい。
量を調整してるけど便秘解消しない。
500錠以上残ってるけど飲むのやめようかな。

Cにしろビオチンにしろ、ビタミンが足りてなかったのは間違いないな私は。
895名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/25(日) 07:26:48.23 ID:ruc4aJWE
>>893
自分はビタミンCなしでやってるけどすぐ効果出たよ。
重度じゃないからかもだけど。
896名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/26(月) 03:37:42.58 ID:pWRDyvSd
やっぱり地味に効いてたような気もする。飲まなくなったら、指や体にも水疱が出来る
ミヤリサンは効いてなかった。
897名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/28(水) 18:51:01.43 ID:A+RJq3Fi
ビオチン+ミヤリサンをやって1年近くたつけど水疱がほとんどでなかった
偶然かもしれないけど、やっぱり効いているのかな。
898名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/29(木) 16:55:17.20 ID:WPa1n20Q
ビオチン注文してみた
980円+送料750円
あまり期待はしていない
899名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/29(木) 17:55:36.23 ID:hi2/6h2V
期待してないなら遅く届く送料無料のやつで買ったらよかったんじゃないか
もう一つ買える程の送料じゃん
900名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/29(木) 18:15:54.45 ID:WPa1n20Q
そうなん?
通販で買い物なんかあんまりやらんから知らんかった
アメリカからだから送料高いなあとおもったけど
901名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/29(木) 18:17:20.13 ID:WPa1n20Q

届くの遅いってこれでも10日〜2週間って書いてあったような
ボッタクリ?
902名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/29(木) 19:03:46.06 ID:eD7L9642
送料ちょっと高いね><
アイハーブだと佐川600円で三日で届くわん
ビオチンは量によるけど自分がいつも買ってるのは5000mcg×100capで800円ぐらい
903名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/29(木) 19:26:23.27 ID:WPa1n20Q
マジですか?
さっき注文したのキャンセルしてそっち買えないかな
ちゃんと情報集めてから買えばよかったozr
904名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/29(木) 19:47:00.01 ID:UgALZfGZ
早くキャンセル
905名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/29(木) 20:02:03.84 ID:eD7L9642
キャンセルできるならした方がいいね
自分が買ってるのはこれです
http://jp.iherb.com/Jarrow-Formulas-Biotin-5000-mcg-100-Capsules/171
こっちのNOWの方も安いね
http://jp.iherb.com/Now-Foods-Biotin-5-000-mcg-120-Vcaps/3319
906名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/29(木) 20:25:27.94 ID:WPa1n20Q
ちなみにこのサイトから買いました
http://www.rakuten.ne.jp/gold/suplinx/
一応メールしてみました
電話受付は6時で終わりだったんで明日朝一に電話してみます

>>905
全部英語なんで分からないんですがどうすればいいんですかね
907名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/29(木) 20:31:15.60 ID:ZjC/bxyw
>>905がうpしてくれてるのは、そのサイトの日本語版だおね。

iherb(アイハーブ)での通販の仕方、でググると一連の購入の仕方を説明してくれてるブログとか
サイトとかあるよ。確か、初回は5パーセント割引がつくIDだか?もあるから。
安いから出来たらアイハーブで買えるといいと思う。
数ヶ月とか続けるとなるとコストを安く上げられるとそうでないとでは全然違うから。
908名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/29(木) 20:40:43.57 ID:DEatIIqA
1個しか買わないんだったらここが安いんじゃない?送料無料だし
http://item.rakuten.co.jp/harmony/667/#667
909名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/29(木) 23:11:24.92 ID:SBvfk7VQ
>>908
いつもここだ
まだクレカ作れないから
910名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/30(金) 03:45:53.27 ID:B2Li3+jK
ビオチン単体を少数しか注文しないんだったら
アイハーブより楽天の最安の方が送料とかポイント考えるとお得
911名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/30(金) 13:15:15.99 ID:ENWdRQub
楽天と聞くだけで利用したくなくなるのは自分だけかな
送料払ってでもいい気分で買い物したい
912名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/30(金) 14:59:16.50 ID:1sjwnE1T
ビオチンなんか効くのか
ビオチンだけ不足するとかもないだろう
913名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/30(金) 15:17:54.31 ID:kb8PDjcc
>>907なんでアフィリエイトのマルチにお布施させようとしてんだよ乞食
914名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/30(金) 17:23:07.77 ID:ENWdRQub
どの辺りがアフィになってるのか意味がわからない
915名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/30(金) 19:28:12.56 ID:d8DAzk11
iherbのクーポンコードだろ
BUY123以外はアフィブロガーの養分にされる
マルチと同じ
916名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/30(金) 19:32:10.65 ID:TEeUKfhC
被害妄想の強い嫌儲民はiHerbスレから出てこないでね
917名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/30(金) 21:15:21.18 ID:1sjwnE1T

ビオチン飲むと何か変化あるの?
918名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/30(金) 21:45:18.28 ID:YK+XHd5R
最初から読め
919名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/30(金) 22:04:56.51 ID:d8DAzk11
ステマがバレて焦るアフィ豚
920名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/30(金) 23:47:53.08 ID:k6+zHNyi
公式のクーポンの事だと思ってた
921名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/01(土) 01:55:33.75 ID:DA9hh8RE
>>890
ビオチンとビタミンCはどこのメーカーのを飲んでいますか?
あと、飲んですぐよくなったって言うけど、それはビオチンを飲んですぐ?
それとも、ミヤリも飲み始めてからすぐ?
もしよければ今の状態も教えてくれるとありがたいです。

>>895
ビオチン飲んですぐによくなったって言う人が多いけど、どのメーカーのを飲んでいますか?
色々あってどれがよいか分からないので、もしよければ教えてください。
922名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/01(土) 02:09:01.95 ID:3l8ulK99
国産か米産ならメーカーによる中身の差はほとんどないかと。。
カプセルか錠剤か、大きいか小さいかで飲みやすさはとっても変わる。
923名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/01(土) 02:13:47.39 ID:ufkOvC1Z
迷ったらcountry lifeかjarrowあたりにしとけば無難。
ビオチンに限らずサプリ選ぶときに迷ったら自分はそうしてる。

と、乱暴なことを言ってみるw
924名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/01(土) 04:33:44.42 ID:QkVd8WjJ
NOW買っとけば損はしない
925名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/01(土) 13:14:41.18 ID:9GfuZI6E
こんなの何にも効かない
こんなもんアホしか飲まない
926名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/01(土) 13:19:04.46 ID:9GfuZI6E
何が初めから読めだ
アホか
死ねよカス
927名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/01(土) 13:20:33.94 ID:9GfuZI6E
2chは嘘ばっか
たいした効果もないサプリがさぞ何でも効くような嘘の書き込みばっかり
アホしかいない
928名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/01(土) 14:41:43.52 ID:ItopWz9b
そう感じるのなら2ch見るのヤメた方がいいよ
多分向いてないんだと思う
929名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/01(土) 14:56:23.78 ID:AJI9bfsC
ビオチン療法は2ch発祥ではありません
930名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/01(土) 15:33:10.51 ID:IrF8nrk1
NOWって中国産って聞いたけど、どうなんだろう
931名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/01(土) 17:17:21.24 ID:ItopWz9b
原料に中国産のものがよく使われてるらしいね
精製技術の低いメーカーだと色々と残留してそうで怖いよね
932名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/01(土) 17:19:26.44 ID:ufkOvC1Z
NOW飲む場合、細かいことを気にしてはいけない。
933名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/02(日) 00:18:33.58 ID:dXEi3w8r
>>921
>>890だけど、カントリーライフを選んでる。今日ジャローのプロバイオティクスが届いたからそれも今夜から追加。
ミヤリサンは量を調整したりしたけど、結局飲まない方が便通が良かったので、もったいないけどもう飲んでないよ。

自分はCとビオチンを同時に摂取し始めてから、ガサガサしてるとこや粉吹いてるとこがスベスベしてきた。
でもアトピーの湿疹が良くなったりはしないから、そこはステも使ってるし全身の保湿も大事にしてる。
ステはベリーストロング使ってたけど今はストロングでも落ち着いてる。
このまま少しずつステ減量できたらいいな。
ビオチンだけでアトピーが完治するとは思ってないので(したら最高だけど)、少しでもいい状態を保つ為のサプリとして考えてるよ。
934名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/02(日) 02:34:43.30 ID:FpUHUXFk
>>931
そうなんだよね…安くて買いやすいけど、農薬とか衛生面を考えると手が出ないな。

>>932
そうだよね、求めちゃいけないねw
935名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/02(日) 06:22:04.61 ID:2Ftabc5e
日本のボッタクリ価格で教育されちゃうとnow程度の価格でもビビっちゃって信用できないんだろうねw
サプリメントなんてただの食品の一種なんだから、お布施価格で御利益得ようなんて考えんなよw
nowの価格が適正価格だって気付けってw
まぁプラシーボ効果まで考慮してどうしてもボッタクリのお布施価格で買いたいなら止めないけれどもw
確実に効能がある薬と違って、ただの栄養補助であるサプリメントの効果考えたらnow価格でも俺はボッタクリに見えるけどねw
936名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/02(日) 09:41:11.13 ID:dXEi3w8r
価格どーのの前にNOWは買う気になれないw
937名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/02(日) 10:43:47.67 ID:W1A2aTG8
中国産以外のメーカーってあるのか?
938名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/02(日) 10:49:12.42 ID:o7F8aTn3
NOWの価格っていうより品質にビビッちゃって買えないんだよ
農薬、重金属、化学物質の残留濃度も高くて匂いもおかしいのが多い
939名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/02(日) 11:14:10.53 ID:2pQabM2N
化学工業的に合成してるのになんで農薬とか重金属が混ざってくるんだww
940名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/02(日) 13:20:41.95 ID:azjLZb2g
ビオチン飲んだらアトピーが治って彼女ができて宝くじが当たりました
941名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/02(日) 14:36:29.60 ID:2Ftabc5e
知識もない情弱が悪徳業者のボッタクリサプリメントに大金つぎこんで
お布施価格ドブに捨ててたのを認めたくないから
悔しくてnow社に八つ当たりしてんだろw
now社に八つ当たりしてもお前がドブに捨てた金は戻ってこねーよw
942名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/02(日) 17:35:22.83 ID:tZMmPBgt
おいおいなんだこの流れ
943名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/02(日) 19:57:56.06 ID:dXEi3w8r
>>941
お疲れ様。
944名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/02(日) 22:57:02.44 ID:sJzV0jNL
now社は業界最大手メーカーだから
製造技術も流通量も世界トップクラスだろ・・・
名前も聞いたことのないような零細メーカーとか
サプリの歴史が浅い国内サプリの方がよっぽど信用できねーよ・・・
アトピーにはオメガ系のサプリも重要だけど
日本国内の魚原料にしてる国産オメガ系アプリの方が
重金属とか放射能汚染が深刻な可能性あるぜ・・・
特にサントリー以外の零細国内サプリは海洋汚染された魚を
何の処理もしないでサプリにしてそうだしな。
now社のオメガ系アプリなら分子蒸留して精製してるから
海洋汚染の心配いらないし・・・
国産なら安心とか価格が高ければ安心って
そっちの判断基準の方がよっぽど危険だろ・・・
945名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 00:00:44.22 ID:J+ye8dNy
はいはい、NOWマンセーマンセー
946名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 00:59:57.14 ID:GzUcYpg+
NOWでいい人だけNOWでいいじゃん。
私はどこのを?と訊かれたからカントリーライフのと答えただけ。
自分の判断基準で決めればいい。
947名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 01:28:19.29 ID:s9coRIPY
どうでもいいけどそのNOWを貶めたレスが問題なんだよ
気付かない時点で頭悪すぎ
948名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 01:39:21.74 ID:IFnLe19Q
実際、健康食品にこだわり強すぎるおばさんとかはマジでウゼーよな。

デトックスとか化学物質とか水とかいうワードが大好き

わからなくもないが自分の中にとどめとけよと。
949名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 01:43:26.24 ID:UULC/jvG
>>946
俺はNOW社が大好きなんだよ・・・
なんでそれを認めてくれねーんだよ?
950名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 01:48:35.98 ID:ulPkwt/5
飲み比べて自分の身体に合ってるのを飲めばいい。
メーカーなんかで大差ないと思ってた派だけど、
たまたま違うメーカーのを飲んだら明らかに効きが違ったという経験をしてから
考えが変わった。

幾ら安くても金ドブするのは嫌だし。
951名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 02:15:07.68 ID:LjBgHBuZ
タイムリリースがいいのかどうかだろ
952名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 02:33:55.10 ID:UULC/jvG
そんなのは当たり前だろ・・・
単一成分なのかマルチなのか・・・
マルチなら各成分の配合割合・・・
キレート加工はしてるかしてないか・・・
してあるならどの成分でキレートしてるか・・・
タイムリリース加工はしてるかしてないか・・・
同じメーカーでも同じ成分で加工方法違うんだから・・・
他メーカーを純粋に比較することなんてできないだろ・・・
953名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 11:09:41.89 ID:GzUcYpg+
>>949
俺はNOWが大嫌いなんだよ。
なんでそれを認めてくれねーんだよ。

とか言われてあなたは認めるの?
他人なんてどーでもいいでしょーが。
954名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 11:30:44.04 ID:IFnLe19Q
これだから差別とキチガイ女は嫌いなんだよな
955名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 12:00:25.14 ID:vdrj2Zvs
自分の環境にあわせて選べばいい
ただソースもなしにあの会社の製品はダメだなんだ言うのは荒れるだけだからやめたほうがいい
956名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 12:49:08.38 ID:lEtPzT6L
カントリーライフいいよ。
957名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 15:24:02.53 ID:2eZAAf8b
人それぞれ好きなブランドのを飲めばいいじゃん
同じサプリでも価格帯も色々あるんだし、体に合う合わないもある
本当に自由にしたらいいと思う

ただしNOW、テメーはダメだ
958名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 19:21:32.59 ID:Z1MNYhAr
ビオチン飲んだくらいで何か治れば病院で出すだろ
日本のサプリメーカーだって馬鹿じゃない
つまりビオチンは何も効かない
959名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 19:30:37.50 ID:ulPkwt/5
効くと思うよ。
けど長続きしないか、あるいは決定打にはならないくらいに弱い効き方しかしない。
普通にビタミン補給のサプリ飲む感覚で飲んだらいいんじゃないの。
960名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 20:02:31.64 ID:BF+kJFuV
961名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 20:32:55.14 ID:BDb/XmKq
ソラレーずっと飲んでたけど、ナウと大差ないよ
今は安いからナウにしてる
962名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 23:40:36.43 ID:V/CyOBtE
自分は病院で出してもらってるよ
自分は即効派だったが
決定打になるような効き目は長続きせず
だが弱いが確かな効き目が続くって感じ

炎症への効果は最初はあるが弱まっていく感じ
しかし肌質の改善にはつながるから続けてる
保湿力と再生力は上がっていると強く感じている

それほど大きな効き目じゃないけど保湿剤の量も減ったし
風呂上り時の苦痛も軽減したのでとても感謝してる
できればもっと早く小学生ぐらいの時に出会いたかった
963名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/04(火) 00:43:06.28 ID:U2fb37Fa
そろそろ次スレなのでテンプレ案を作ってみました
問題がなさそうだったら明日にでも立ててみます
説明が長くなり過去スレが載せにくくなったので
過去スレはできたら2に書き込みます

他の部分も少し手を加えました
とりあえず1のテンプレ案を次に書き込みます
964名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/04(火) 00:48:24.06 ID:U2fb37Fa
ビオチンは水溶性ビタミンの一種でビタミンB7とも呼ばれる栄養素で
ビタミンHと呼ばれていたこともあります。
欠乏症を起こす事が稀な為に単にビオチンと呼ばれることが多いです。
炎症の防止や皮膚の代謝に関わっているようです。
酵素を助ける補酵素としての働きもあります。

通常の必要量より多量にビオチンを摂取する療法です。(詳しくは4以降で)
効果は数日で感じる人もいれば三ヶ月から半年以上続けてから感じる人もいます。
一般的には過剰症は見られませんが
動物実験で妊娠中に異常が起こるという報告があるので
妊娠中の方は医師に相談してみましょう。
一般的に欠乏がなければ効果は無いとされているようです。

購入は海外通販が一般的です

○慣れた人は個人輸入
○不安な人は輸入代行業者からがいいと思います(一般的)
○処方してくれる医師もいます
○個人で試してみたい人の為の参考サイト
1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
ニ ノ チ カ : ビオチン Biotin
ttp://ninotika.exblog.jp/267248

次スレは970がお願いします。

前スレ
【ビオチン】Biotin 6【ミヤリサン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1331743943/
965名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/04(火) 07:03:03.95 ID:AlAQ833d
欠乏症でなければ効果がないってわざわざ書くなら、そのソースも書いた方がいいんじゃね?
966名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/04(火) 09:28:49.34 ID:gBUTHjbq
ビオチンを自己流で飲んでる連中はどこまでちゃんと服用したか確証ないからな
分量も飲み方もデタラメで適当にサプリだけ飲んで効かなかったと言ってる奴もいるだろう
967名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/04(火) 13:43:42.54 ID:U2fb37Fa
>>965
そもそもが欠乏しているから効果があるのではと言う話なので
一応書いておきました
確定じゃないのでぼかして書いたつもりです
効かない効かないという話も多いので書いておいたほうがいいかなと
968名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/04(火) 14:57:22.79 ID:AlAQ833d
>>967
別にテンプレ変更に難癖つけるわけじゃないけど、
欠乏症でない場合に摂取した時のエビデンスが無いのに、
一般的っていうのはどうだろう。多分ソースがこのスレ他 2ch なんだろ。

テンプレで一般化するほどの情報も無いなら、他のサプリメントと同様に
患者が治療選択機会を損失させるだけだと思うぜ。

荒れないようにしたいのはわかるけど、お前の中でしか一般化できてない。
969名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/04(火) 15:22:33.16 ID:gqeWku36
ビオチン信者が気持ち悪い
970名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/04(火) 16:42:07.05 ID:fonqnaDf
アンチがこのスレにいる方が気持ち悪いんだけど

ビオチンに恨みでもあるとか
971名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/04(火) 18:04:01.89 ID:U2fb37Fa
>>968
医師発案でも民間療法的な所があるのでなかなか難しいです
だからこそこういうところが必要でここでの情報であっても
ある程度テンプレでまとめておいた方が良いと感じたので提案しました
意見を参考にビオチン治療発案医師による解説サイトに
治療によってビオチン欠乏状態を解消するとあったのでリンクを参考サイトに載せ
文章も少し変えてみました。
意見のおかげで前よりは良くなったと思います。ありがとうございます

980を過ぎると一定時間経過で落ちるようなので980を過ぎてしまった場合は
新たな指摘があっても事前に内容を提示しないでスレ立てしてしまうかもしれません
新しいテンプレ案は↓に
972名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/04(火) 18:08:40.00 ID:U2fb37Fa
ビオチンは水溶性ビタミンの一種でビタミンB7とも呼ばれる栄養素で
ビタミンHと呼ばれていたこともあります。
欠乏症を起こす事が稀な為に単にビオチンと呼ばれることが多いです。
炎症の防止や皮膚の代謝に関わっているようです。
酵素を助ける補酵素としての働きもあります。

通常の必要量より多量にビオチンを摂取し
欠乏状態を解消する為の療法です。(詳しくは>>4以降又は参考サイトへ)
効果は数日で感じる人もいれば三ヶ月から半年以上続けてから感じる人もいます。
一般的には過剰症は見られませんが
動物実験で妊娠中に異常が起こるという報告があるので
妊娠中の方は医師に相談してみましょう。

購入は海外通販が一般的です

○慣れた人は個人輸入
○不安な人は輸入代行業者からがいいと思います(一般的)
○処方してくれる医師もいます
○参考サイト
アトピー性皮膚炎を理解していただくために(ビオチン治療発案医師による解説)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~hpps/book/comment01.html
1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
ニ ノ チ カ : ビオチン Biotin
ttp://ninotika.exblog.jp/267248

次スレは970がお願いします。

前スレ
【ビオチン】Biotin 6【ミヤリサン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1331743943/
973名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/04(火) 20:37:44.18 ID:I8ecvrc4
>>933
ビオチンとビタミンCだけでよくなったって言うけど、後からミヤリを足して飲み始めて
ビオチン、ビタミンCの時よりもさらに肌がよくなった感じはしました?
それとも、肌もほとんど変わらずでした?
というのも、ミヤリはビオチンの餌なので、一緒に飲んで初めて効果が出ると聞いたので、
その二つだけで効果が出るというのは聞いた事がありませんでした。
元々善玉が多かったとか?それとも、何か善玉の食べ物とか食べていました?
974名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/04(火) 21:07:52.76 ID:NwaiRRAj
ミヤリがビオチンの餌ってなんじゃそりゃ
975名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 00:09:27.82 ID:PUKLzuPl
残りも少ないので立ててしまいますね
問題があったら次々スレで対応と言う事で
976名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 00:18:24.33 ID:PUKLzuPl
立てました。次スレ

【ビオチン】Biotin 7【ミヤリサン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1354633854/
977名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 00:23:52.97 ID:6f/xU4UD
ビオチンとミヤリサンを普通の皮膚科とか内科で頼んで処方してもらいたいんだけど、
そういう場合って、何と言って頼んだらよいでしょうか?
それと、>>2の処方量で頼めばよいでしょうか?先生に多いんじゃないって思われたりしないでしょうか?
978名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 00:55:09.31 ID:PUKLzuPl
ビオチン治療に興味あるんですが出してもらえませんか?と聞いたらいいと思う
出してくれる医師なら必要量知っているから思わないかもしれないけど
薬剤師が保険の心配をするかもしれない
4.5gくらいなら大丈夫だと思うけどね

量はまず医師が決めると思う。少ないと思ったらメモを取っておいて
これくらい必要なみたいなんですかどうでしょう?とか質問して決めていけば良いと思う
体格とかで量変わるだろうし医師によっては何か考えがあるかもしれない

電話で聞くなら出せるかどうか量はどのくらいになるかとか
聞いたほうが後悔少ないかも
979名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 01:16:07.64 ID:PerqocSc
結局、情弱は自分で情報集められないから
中途半端な出来損ないのビオチン療法まがいの自己流で効く効かないって暴れてる
それを一案件としてカウントするのはどうかと思うぜ
980名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 02:30:19.82 ID:F7H2FfF5
ビオチン療法なんざ病院で聞いたら医者に何それ?ってレベルだろ
こんなんで治ればアトピー患者なんかいなくなる
そんなにビオチンが効くなら日本のメーカーはなんでビオチン単体でサプリ出さないんだ?
981名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 02:37:31.45 ID:PerqocSc
法律に抵触するからに決まってんだろ
982名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 02:37:56.38 ID:2gUKmZwk
>>980
ビオチン療法と言えば、掌蹠膿疱症で有名だけれど、
皮膚科医に掌蹠膿疱症って言葉を出しても、はぁ?何ですかそれって顔されたことがある。
他にも、自家感作皮膚炎も同じ反応だったし、
つまり何が言いたいかと言うと、無知な医者なんて掃いて捨てるほど居るってこと。
983名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 04:17:11.05 ID:lNK2ANCp
なぜそこまでビオチンを否定するのかわからない。だいたい治ると思って飲んでないし。乾燥がだいぶマシになる。
984名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 06:20:33.49 ID:F7H2FfF5
ネイチャーメイドで現在売られているビタミンB郡の商品
Bコンプレックス、B1、B2、B6、B12、葉酸の6種類
ナイアシン、パントテン酸、ビオチンは単体で出てない
なんで出さないんだろう
何も効かないから作らないに決まってるだろ
法律に抵触する?
アホかこいつ
985名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 06:34:38.60 ID:PerqocSc
サプリメントとしては他のビタミンとは違い、
ビオチンは日本の薬事法では栄養機能食品以外には認可されず、
一錠中の許容量も上限が500μgと定められている。

ビオチン療法に用いるような高含有量のビオチンサプリは
海外からの個人輸入が基本くらい常識だろ
日本のメーカーが作れないのは薬事法に抵触するからだカス野郎
986名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 07:06:39.22 ID:F0L06hHl
そいや、過去ログ漁ると

・ビオチンは単体で摂っても殆ど意味が無い
 先述しました通り、ビオチンはビタミンBの仲間なので、単体で摂ると吸収率がガクンと落ちます。
 例えばNOW社の『ビオチン5000mcg』ですが、単体で摂っても9割方がすぐさま排出されてしまうのです。

ってレスがあった。
ビタミンB群でまとめて飲まないとダメぽい?
987 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/05(水) 07:41:46.80 ID:1XZf+IxM
ビオチン単体で取ってるアホなんていないだろ
988名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 07:54:53.45 ID:YAgtx3M2
そういう『らしい』書き込み全部書いてもってのはあるね。


ただ、お前みたいに自分でログあされるような必死さが欲しいよね
989名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 08:04:40.14 ID:Rsvi6/xd
前スレ103-109と「さじかなえ」「さじかなヱ」のレスは参考になるから
興味ある人は読んでみると良いかも

自分の場合、ビオチン・ビタミンC・ミヤリサン・マルチビタミン・αリポ酸を1日3回飲んで
半年くらい?で効果感じてきたかなぁ
990名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 08:06:19.19 ID:8UAAnZNg
みんなはビオチン以外に何を飲んでる?

自分はソラレーのビオチンとミヤリサンとLCホワイト錠
まだ模索中
991名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 08:14:25.65 ID:F0L06hHl
さじかなヱ氏は健在なんだろうか。
興味あってログ一通り残してあるわ。
992名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 08:46:57.15 ID:zW789C7X
匙かなえについてkwsk
993名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 23:43:52.37 ID:1PlASnB7
あいつも自分で言ってたけど素人だから
あんまり参考にするのもどうかと思う
そこらへんの健康サイト情報と大差ない
994名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/06(木) 08:37:05.64 ID:7DdoocSv
結局さ、自分で試してみて、効果ある組み合わせを探す努力をしない奴が
メーカーやら量やら質問しまくって荒らすんだよな。
995名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/06(木) 08:37:37.05 ID:7DdoocSv
ごめんあげちゃった・・・。
996名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/06(木) 15:05:23.59 ID:JL5p/sp2
最近は書き込み多めだけど
質問無いと基本的にこのスレ書き込みが無くなるから
これから始めたい人の質問はあってもいいかな

個人輸入の人はお勧め知りたいだろうし
自分はこのスレのおかげで大分救われてる
ビオチン自体を知ったのは他のスレだけど
このスレ大分参考になったし
無かったらビオチン自体試して無かったかも
997名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/06(木) 15:08:58.57 ID:JL5p/sp2
もう落ちちゃいそうなので埋めていきます

次スレ
【ビオチン】Biotin 7【ミヤリサン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1354633854/
998名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/06(木) 15:09:50.71 ID:JL5p/sp2
埋め
999名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/06(木) 15:10:55.53 ID:JL5p/sp2
999
1000名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/06(木) 15:11:48.07 ID:JL5p/sp2
1000

次スレ
【ビオチン】Biotin 7【ミヤリサン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1354633854/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。