アトピーの原因は塩素だよ、知らなかった?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
塩素の無い国に行けばアトピー治るよ。
2名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/11(月) 14:59:19.36 ID:ZCJiawMq
なぁ〜にぃ〜♪
やっちまったな!
3名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/11(月) 17:29:14.76 ID:yoyOAtBd
やっぱりそうか。
4名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 01:07:18.02 ID:AQkCKzCD
これ本当。
5名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 05:07:47.58 ID:5PFgf4b0
原因の一部分ではある
6名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 07:26:13.14 ID:uf1GXizh
アトピーの原因はビタミンD不足だよ
特に女性
UVカット化粧品の使い過ぎで、慢性的なビタミンD不足になってる
界面活性剤の使い過ぎ、乳化剤の取り過ぎでバリヤが崩壊してるし、
鎮痛剤(アセトアミノフェン)の使い過ぎでグルタチオンのレベルが低下、活性酸素にも弱くなってる
そりゃアトピーにもなるだろ
7名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 08:12:09.39 ID:sVqkJ54B
なら子供のアトピーは居ないはずだが
8名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 08:13:34.56 ID:sVqkJ54B
塩素はガチ。
先進国(水道水を塩素で管理している)ほどアトピーは多いし、
うちも生活用水から塩素排除するようにしたら劇的に改善した。
9名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 10:56:06.01 ID:uf1GXizh
>>7
今の母親はビタミンDが少ないから、母乳で育てるとアトピーやアレルギーになる

http://www.47news.jp/feature/medical/news/0803vitamin.html

>アレルギーがなかった子に比べると、アトピー性皮膚炎の子の方がビタミンD欠乏状態が多い傾向が見られ、
>人工栄養児と母乳栄養児を比べると、明らかに母乳栄養児の方にビタミンD欠乏傾向が見られたという。
10名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 11:28:32.09 ID:DT3WVRuV
じゃあ、じょすいき付けないで水道水飲んでる私はやばい?
11名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/14(木) 02:20:49.28 ID:+VUFhROk
まぁ水道に塩素添加してない国にも
アトピー患者はウヨウヨいるわけで
12名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/14(木) 08:39:09.71 ID:1478/TgF
どの国か具体的によろしく
13名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/14(木) 12:14:16.62 ID:oMA5XNn3
塩素は浄水器で取れるから
うちは塩素なしだよ
14名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/14(木) 17:30:42.91 ID:mIDCDXPE
塩素には水分を奪う働きがあるから、皮膚がガサガサになるのも解る。
一晩汲み置きすると、大丈夫。
沸騰させても塩素はなくなる。
お風呂も汲み置きして追い焚きするといいよ。
都市によって塩素濃度が違うけど、普通は田舎の方が薄い。
熱帯魚ショップに検査薬があるはず。
15名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/16(土) 06:31:25.94 ID:GpAvYTBV
アトピーには黄色ぶどう球菌が関係しているから、適度にフロで塩素消毒したほうがいいと思う。
16名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 11:42:42.51 ID:ca+aVRn5
塩素除去のシャワーヘッドつかってるひといる?
17名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 02:13:04.73 ID:5if+sdfG
風呂もシャワーもだめなん?
18名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 04:52:01.50 ID:/nWNLv/A
>>17
アスコルビン酸(ビタミンC)を風呂に入れればいい。
アスコルビン酸は薬局で売ってるし安価だよ。

量など詳しくは、風呂 塩素 アスコルビン酸 とかで検索してみて。
19名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 05:00:14.83 ID:AcHbX0mx
>>16
使ってるよ。
塩素除去してない水に比べて風呂上がり等の乾燥が全然違う。

・・・が、これだけが原因ならとっくに治ってる筈なんだけどな>>1さんよw
あくまでも沢山ある原因の1つだろ。
20名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/19(火) 10:41:03.38 ID:1dIoCsXF
塩素なんかより母親のビタミンDが原因だろうな
魚を食わず日にも当たらなかった親を恨むこった
21名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/19(火) 20:12:22.72 ID:dB1TFOhC
http://www.geocities.jp/hide_730/
人類待望の救世主です
是非最後までお読みになってください
「必ず」人生180度変わります

※医学とは全く逆の真実です
信じている方は見ないように

22名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 22:55:46.16 ID:pgbkjo3G
>>21
ここにもカルトなコピペか
23名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 22:57:03.50 ID:pgbkjo3G
塩素はどういうふうに悪影響を及ぼすの?
塩素が水を奪うってどういうこと?
塩素が良くないの?塩が良くないの?塩素イオンが良くないの?
24名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 00:43:26.32 ID:cSpP0djH
洗濯の時に使う漂白剤がそうです。

水道水に必ず含まれています。
住む地域によって濃度がちがいます。
プールの水は、かなりの濃さで使用されています。
25名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/22(金) 19:11:51.76 ID:qRdHAICA
塩素は皮膚を乾燥させる作用がある。
だから風呂上がりが乾燥して痒くなる(他にも原因あるけど)
26名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/26(火) 02:00:40.51 ID:CfifhOWp
>>17
最近じゃ、ホームセンターなんかでもアスコルビン酸のカートリッジが取り付け出来るシャワーノズルが
安価で売ってるから覗いてみるといい。
27名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/26(火) 02:11:19.10 ID:CfifhOWp
>>20
俺のオカン、漁師町で生まれて魚もたくさん食べてたし、
兼業で農家もしてたから、手伝いでいつも真っ黒に日焼けしてて
親父との見合いが恥ずかしかったって言うほどだが、
俺は生まれてすぐに、アトピー発症したらしいぞ?

28名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/27(水) 17:45:02.51 ID:dLGKW2j2
水は患者なら誰でも一度は通る道
29名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 09:19:34.23 ID:YDqGOrtx
塩素除去(脱塩素・除塩素)シャワーヘッドの主要3大メーカー比較サイト
http://enso.iiyudana.net/shower.html
30名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 17:01:49.54 ID:CnKCYpJZ
俺は思う。皮膚科の医者も塩素が原因だって事を分かってる。分かってて、金儲けの為に、それを言わないのだ(キリッ)
31名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 17:36:36.54 ID:WMuGzobf
ここで言う塩素は次亜塩素酸カルシウム(カルキ)のことであって、塩素そのものの問題じゃないんじゃないかな?
塩素だったらもっと悲惨なことになっている。
32名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 01:27:45.18 ID:rwzs9RnH
水泳がある人はどうしたらいいんですかー!!
33名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 20:09:29.92 ID:PVsJTX9M
>>27
うちは俺以外みんな美肌
同じ家で寝て同じものを食べて育って
おれだけが喘息、蓄膿症、アトピーetc
思うに母親は関係ない
34名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 20:41:10.03 ID:gXDQNAjQ
塩素だけでない。
肉、ミルク、缶の飲料、お菓子・・・と、全体的に口に入れる物を見直さなきゃ。
全てがおかしいよね・・・。
35名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 21:16:03.06 ID:Px1VUw7z
>>33
性格が他よりキレイ好きとかないか?
36名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 22:03:43.15 ID:TePiwi0n
シャワーと風呂桶の水から塩素を取り除くだけで劇的に改善する。っていうか、した。
37名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 16:47:36.74 ID:oIhdotoo
ミネラルウォーターで洗ってみようかな。顔だけ
38名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/20(金) 05:39:22.15 ID:uk4tyaKj
俺は三菱レイヨンの塩素とりシャワーを使ってる
39名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 17:38:49.90 ID:xkv1wSPj
アトピー世界旅行記でぐぐるといいよ。

このHP説得力ある。

残留塩素のある国(日本、北米など)ではアトピーがでて、
残留塩素のない国(ヨーロッパ各国)では綺麗になってる。

40名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 23:35:08.98 ID:KO2v5jVO
>>27
今は妊婦が食べちゃダメな魚が指定されてるくらい
魚に溜まった有毒物質はヤバイ
漁師町なら尚更、新鮮だからと刺し身で食べることも多いだろう

農業、農薬の二次被害は免れまい
お母さん、今は癌とか大丈夫か?
41名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 11:16:15.67 ID:+QwUeUT5
>>29
このサイトいいね。
私は昔は三菱レイヨン、今アラミック愛用。
アラミックの方が低コストで、なんとなくこっちにしてからの方が調子よい。
42名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 09:43:34.98 ID:8RXbfquC
ズバリ、そうだと思う
43名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/19(日) 13:31:18.94 ID:66EdsbWK
44syuuji:2011/06/24(金) 15:31:24.25 ID:o8ysu2Xw
俺は水道水を沸騰させて飲んでいるけど、又は
水道水をペットボトルに入れ日向に3っ日置くと
塩素が抜けると聞いてますが。
45名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/15(金) 23:04:26.67 ID:QzOcWSyQ
はい。
46名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/10(水) 00:21:31.35 ID:+GOQPG4h
塩素をビタミンCで中和させると逆に有害な物質になるという記述を見たのですが、この件について詳しい方いませんか?
47名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/10(水) 12:55:15.06 ID:dOyNsAEF
どこで見たの?
48名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/12(金) 09:41:22.92 ID:jKVCTyXH
脱塩素シャワーヘッドにかえてだいぶ良くなりました。
本当にありがとうございました。
最初は塩素?そんな物が原因なのか?って。
塩素が原因なんてなんか普通のことすぎて、素人の意見のように思いました。
半信半疑でアマゾンで調べてみると、アトピーの人が書き込みしてる!
すぐに脱塩素シャワーヘッドをホームセンターに買いに行きました。
結果、指の第1関節が切れていたのがくっつきました。
手首がシワにそって切れていたのがくっつきました。
足首のぐじゅぐじゅが治りました。
この事を教えてくれてありがとう。
☆⌒(*^∇゜)v

久しぶりにこのスレを覗いてみたら目立たなくなっていたので
書き込みしてみました。
ではまた。
49名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/12(金) 16:53:33.21 ID:w4IaA5i8
>>48
>>46について何か知りませんか?
50名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/12(金) 20:28:34.32 ID:B88ADF8s
塩素のシャワーは黄色ブドウ球菌の殺菌になるからいいと思う。
51名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/13(土) 11:04:27.09 ID:YnBWzuzR
塩素を中和して化学反応を起こすと、他の有害物質が発生するってことだろう。
ただこれも、人体にどう影響を及ぼすのか、
そもそも人体に悪影響なのかすらもわからない。
52名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/14(日) 00:16:57.38 ID:KagPIvUm
>>46
風呂にアスコルビン酸を少量入れて塩素を中和するのはなんの問題もない

ググればいくらでも出てくるよ、自分で調べなよ
↓例えばこれ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145106266
53名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/04(日) 13:55:44.37 ID:J8B4Bfrj
夏場は水道水中の塩素濃度が濃いので、フィルター交換は早めにね。
54名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/05(月) 10:26:30.62 ID:8bXL9JlW
遺伝子の一部に障害が出ているので肌のバリアーが弱くなってるってことらしいです。
その遺伝子も障害がでてるだけで働かなくなっている訳ではないのでスキンケアなどで
補えると言っていました。アサイチの番組内で10年治し方がわからなかった人が
意外にすぐ治ってましたが、やはり根拠のない治療法は消えたほうがいいですね。
とりあえず今日のアサイチは見たほうがいいかも
55名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/05(月) 19:09:20.79 ID:TXj2eZQl
やっぱりアサイチ微妙だったみたいです、薄い知識で余計なこと書き込みました。
四分の一のアトピーの原因は分かったと伝えていましたが。一部ある遺伝子が弱って
肌のバリアーが弱ってる状態らしいです。
56名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/06(火) 07:39:58.17 ID:avKXYefh
塩素は胃酸に含まれていますが?
57名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/10(土) 21:43:16.18 ID:z6Xv8SaO
まぁなんでもいいけど、そろそろ完治する薬出せや
未だに真の原因も分からないとか、日本の医者は無能か?
それとも完治する薬はあるけど、出しちゃうと無駄に沢山ある皮膚科が潰れちゃうから出せないのか??
58名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/23(金) 21:12:53.62 ID:pUwsxuUM
乾燥の原因は、塩素、塩素酸。あと活性炭もなぜか乾燥する。
洗浄料も原因のひとつ。

弱った角質に、細菌が入り込む、また刺激で炎症が起きる。
細菌が全身に回ると、重度アトピーに。。。

全身に回った場合、ナイスタチンなど抗生物質で、ある程度治る。
ただし、乾燥の原因である水道水をなんとかしないと、
永遠にアトピーと言う病は、なくならない。

日本に住んでいても、自国の食文化を守る中国や韓国の
人たちにはアトピーが少ない。

なぜか…ごま油、野菜、肉、魚、栄養たっぷりな食が肌を強く
している。
他国の人たちは、油っこい美味しいもの食べて、健康を維持
しているぞ。
59名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/24(土) 02:35:25.46 ID:akNA3UMa
>>58
最後の方何が言いたいの?
日本にすむ外人はアトピーがいない?てことは水道は関係ない?
日本人は日本料理食べてればアトピーにならないと?
60名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/26(月) 23:23:12.41 ID:6sLBA1Ny
そんな関係ないだろ・・・
塩素なんて


まあ気になる人は塩素除去シャワー買ってみたらいいと思う
多分何も変わらないけど
61名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/30(金) 22:25:10.00 ID:sN06B6mn
塩素はかなり関係ありますよ
でも塩素除去シャワーヘッドでは効果か薄い

もし完治させたいなら日常生活から塩素を絶ってステロイドも絶って下さい
62名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/15(土) 15:49:45.31 ID:Q9we6XHS
塩素も原因だが

水道管そのものがサビや赤土
バクテリアの住かで汚いのが
原因
水道管は丸洗い出来ないからね
63名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/15(土) 23:24:06.26 ID:D5aejZ/3
ああ、だから風呂入らないと良くなるのか。
64名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/16(日) 00:22:31.89 ID:XrBfPoKk
>>61
シャワーぐらいしか日常生活で塩素に触れる機会ないよ

飲料は煮沸したものだし
風呂は浸からないでシャワーだけだし
65名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/16(日) 10:15:36.03 ID:Q5O6pQSs
水道水の塩素反応 と ビタミンC錠剤による 塩素除去実験 2
http://www.youtube.com/watch?v=I2GkLbj81C4

塩素除去シャワーヘッドが無い人は
風呂釜にお湯溜めてそこにビタミンC入れてそのお湯で体を洗えばいいと思うよ
66名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/16(日) 20:30:45.25 ID:sXGJLiNt
お風呂にビタミンCと重曹入れて入ると調子良いよ
67名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/24(月) 16:25:34.16 ID:3jTfLEZx
68名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/28(金) 21:34:25.69 ID:gbZ3uo2j
アトピーの人とと健康な人の違いだよな、結局。
それさえわかればね・・・免疫の違いなんでしょうかね・・・
69名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/01(火) 14:13:35.48 ID:+wiLiXMi
塩素は、皮膚から水分を奪う働きが有るんだって。
だから、カサカサに成るのかもしれない。
汲み置きの水なら1日で塩素が気化するけど、殺菌しなくなるから、うがい薬を入れて使うとお湯が腐らないし、皮膚が殺菌されて一石二鳥。
濃さは適当だけど、薄くても効果有るらしい。
ヨウドでググると解ると思う。
70名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/01(火) 15:48:48.10 ID:RnVEKosQ
鑑賞魚の水槽に使うザラメみたいな塩素除去剤ではダメなのか?
71名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/01(火) 20:34:22.76 ID:SX1vRtTB
あたしは手もアトピーで手を洗うと塩素のせいかかゆくなります。今、10万くらいの浄水器を家につけようか悩んでます。
72名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/02(水) 09:21:53.09 ID:fMch5Jfq
水槽に使うカルキ(塩素)抜きは、液体の方が混合比がはっきりして使いやすいですね。
都会と田舎じゃ浄水場によって、塩素濃度がまちまちだから、ホームセンターの熱帯魚売り場で検査薬が売ってるから、調べてみることも出来る。
73名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/02(水) 10:30:57.08 ID:oqs24AWb
水槽のカルキ抜き(ハイポ)がもし使えるなら
浴槽に限って言えばコストめちゃ安なんじゃないの?
74名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/12(土) 23:14:52.25 ID:O6KfH0v3
案外田舎のほうがキツイ
75名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/24(木) 00:19:59.03 ID:lLQisloB
東レの除塩素シャワーは効果あったよ。ただ、水圧低いけどね。
76名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/24(木) 08:32:58.44 ID:sPjyJUQW
ビタミンCシャワーすげえ
シャワーの後も顔がツッパリにならない
77名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/24(木) 08:55:36.32 ID:gv0s7ojF
ネット工作員野田雅子が顔面も全身も赤黒い水泡ヘルペス蕁麻疹ケロイドイボ水虫ニキビまみれの重症アトピーだろ
78名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/24(木) 10:46:47.21 ID:aN4lK/nz
声優も大変な毎日だな
79名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/25(金) 00:30:26.79 ID:IwE+MVb0
★852: 2011/11/25 00:23:25 ZdehQ6Oi
アトピーで悩んでいた弟の子供が朝、
ヨーグルトを茶碗一杯ほど食べて1ヶ月で治った。
医者からもらう薬には、ステロイドが入っているためダメらしい。
ステロイドは副作用が怖いし治らないので無意味。
それを知らない医者がほとんど。
アトピーは、ヨーグルトで治る!
80 :2011/11/28(月) 14:40:12.01 ID:OuVVdvQO
>>79
やってみるかな
ドコスレ?
ヨーグルト銘柄はなんでもいいのかな
81名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/28(月) 22:25:52.02 ID:grY4UI4U
>>80
それコピペ
82名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/01(木) 22:35:28.56 ID:eg6Ao+5e
シャワーヘッドカートレッジに金かかる
83名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/02(金) 08:10:48.68 ID:Cw79YYbw
ビタミンCの奴にすれば専用のやつを使わんで
通販で安い粉を調達すればいいからカネかからん
84名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/02(金) 16:06:22.01 ID:Pjtcp3vX
>>83
それをシャワーヘッドに入れてるの?
85名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/02(金) 21:44:37.42 ID:D/HK5e0M
フィルター式のと、ビタミンCで中和するタイプとがありますね
86名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/03(土) 07:52:27.83 ID:BkewOiwg
ビタミンCで中和する方法
活性炭でろ過する方法
どちらも有効だと言われてるけど、人によって効果はまちまちだよ。
どっちが有効化かを比べて採用すれば良いんじゃないかな。
87名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/03(土) 08:43:47.79 ID:xiL/C353
貧乏人の味方ビタミンC
88名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/04(日) 11:44:13.94 ID:HpFUaG47
シャワーヘッドに粉末のビタミンCを入れるやつがあるの?
89名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/04(日) 11:54:12.79 ID:fe58VVAV
ググればいいじゃん
90名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/04(日) 19:05:25.36 ID:NSZ/1f8b
はい
91名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/05(月) 12:26:52.33 ID:eWwKyti9
そういえば昔ビタミンCのシャワーヘッド使ったことあるわ
ピュアピュアのほうが効果あった
92fFGSぃPKsf:2011/12/05(月) 16:56:41.53 ID:JmPpvTTG
にきびは、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
にきびで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には肌が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に綺麗になりました。

http://nikibi6568.kane-tsugu.com/


93名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/15(日) 20:27:11.00 ID:STs1IC8D
塩素除去してない水道水で洗うと顔赤くなるよ
94名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/22(日) 14:56:19.56 ID:FI34aNkb
ビタミン市飲んだ
95名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/23(月) 00:03:05.34 ID:q7WwsuBv
うーん、私は普段、塩素除去装置を愛用していますが、塩素は一因でしかないような気がするね。。。
肉とか缶コーヒー、ジャンクフードやパンの影響の方が圧倒的に大きい気がする。。。
96名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/23(月) 01:15:27.22 ID:F6vrmJaQ
水道管を掃除してもらうと いいよ
97名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/23(月) 01:19:59.89 ID:ZEaL/XoM
過去の知恵袋で良いのがありましたので紹介します。参考にして下さい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1178300371
98名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/28(土) 21:34:40.14 ID:V6G4B6Hh
辛いよ水
99名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/28(土) 22:01:25.16 ID:QOoz+hee
アトピーで、悩んでしまったら、

アトピー性皮膚炎改善法情報★口コミ最新ベストランキング掲示板!
http://atopi351.hisa-hide.com/
100名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/29(日) 22:18:21.63 ID:MyMU74oc
みんなどう?
101名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/31(火) 11:44:00.83 ID:xCehE03E
秋まではビタミンCのシャワーヘッドを使って快適だった
冬に入ってやたらとガッサガサだから、ふと塩素濃度を調べてみたら試薬が思いっきり反応
恐らく、冬はビタミンCが溶けにくいからだろう

川崎市のマンションだが塩素濃度がひどい、余裕で1ppm以上あるんじゃなかろうか
102名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/31(火) 20:54:32.32 ID:/rE2BeTu
なめてみてしょっぱいはず
103名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/31(火) 22:11:15.59 ID:6qUQLS7g
あたし手がひどくて水道の水で洗うとかゆくなるんだ…同じ人いるかな?だから汚いけど手あらいたくなくて…
ウエットティッシュでふいてはいるけどどうにもならないしなぁ…
104名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/31(火) 23:38:11.08 ID:DL+L2psk
地下水だけど20年来のアトピーだよ。
一因でしかないね。
105名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/02(木) 10:28:05.90 ID:NodiGa2K
顔洗うときに 風呂に ビタミンcをいれて洗い出したら 顔のアトピーなくなりました。
いまでは かかせません。
手も洗いたくないですが、ちいさな100均の浄水器つけて洗ってます。
ないよりはましかと。

塩素なければ 手湿疹もなおるのではーと思ってる。

106名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/06(月) 15:01:14.85 ID:7Vo04xFq
私は家が井戸水から水道水に変わった時点で、悪化しました。
関係ないと思ったけど、生活習慣変えてないからこれしか
悪化の原因が考えられない...脱ステを思い立ったときと
重なったから余計かもしれませんが。
今はビタミンC粉末を浴槽に入れてます。
107名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/06(月) 16:00:48.90 ID:Ijs+9Mlx
シャワーにも気づかってね
108名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/06(月) 23:59:57.51 ID:vCJTH+vJ
>>107
ありがとう。
近々シャワーヘッドかえる予定っ
109名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/08(水) 22:23:50.92 ID:mDfYNDIx
105朝とかはどうしてるの?
110名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/12(日) 20:50:05.15 ID:1/Kfx/eD
うちも井戸水から水道になってから皮膚炎がでてきた。
今はハイパーフリオンで塩素を無毒化してかゆみがほとんど無くなった
111名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/13(月) 07:33:09.92 ID:lPK47uWP
ハイバーフリオン?
112名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/13(月) 09:00:45.47 ID:5qYaLjwz
フリオンはそもそも塩素除去が第一の目的の商品ではないから除去効果は低いよ
塩素除去を第一に謳っている製品の方がいいのではないかな
113名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 17:38:41.10 ID:5ctpvqe6
あのカスどもシネ
114名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/03(土) 14:06:35.91 ID:tDoNeYaS
お風呂とか飲み水の塩素濃度を知りたいんですが、
皆さん、測定とかされるんでしょうか?どんなツール使ってるか教えてください。
115名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/14(水) 16:17:19.48 ID:Zf0bQOXK
塩素チェッカーって試薬

家も職場でもあちこち計測してるわー
116名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/14(水) 21:40:15.34 ID:bfx36lmc
>>115
タニタのかな?
レスありがとう!
117名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/14(水) 22:37:59.50 ID:bodKHxlg
http://www.amazon.co.jp/dp/B004UKLC9E

これ使用目的が違うけど1回当りの単価は安い
ビタミンCでビフォーアフター実験してみたけど一応使える
118名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/14(水) 23:46:15.19 ID:bfx36lmc
>>117
これは安くていいね!
自宅のお風呂の塩素濃度と、ペットボトルに一日置いた水道水の塩素濃度を知りたくて。
塩素除去のシャワーヘッドも買ったので、その効果も知りたい。
お試しにはちょうど良い価格だわ。ありがとうー
119名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/20(火) 16:11:11.06 ID:EwCZAmu8
塩素測ってみましたー
お風呂のお湯溜めて1時間半くらい経ったのを測ってみたら、0.4ppmくらいの色だった。
新鮮な水道水だと1.0〜2.0くらい。
入った後のお風呂のお湯はほとんど透明。
結構すぐに塩素って抜けるものなんだね。何気に面白いw
120名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/20(火) 16:13:32.36 ID:Yd8vDfAy
えんそうなの?
121名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/22(木) 22:21:05.74 ID:7q5Q+BpO
だじゃれ?
122名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/29(木) 18:58:37.37 ID:4gY5CoDp
田舎だから水が綺麗とはいえない
123名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/04(水) 05:30:41.09 ID:K+jSSFQv
塩素除去シャワー(ビタミンシャワー)のスレってないのかな?
124名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 17:26:42.12 ID:46m8IWGg
ビタミンシャワー使ってて効果も実感出来てるんだが、これって完璧に塩素除去してるわけではないのだろうかやっぱ。
ビタミンCが入ってるエリア通るのってほんの一瞬なのに、これで塩素全部除去できんのかっていう不安

ビタミンシャワーから出る水って飲めんのかなぁ……
125名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 08:54:05.54 ID:kgxiD0cC
塩素はあくまで一因。10パーセントにもその影響は満たないだろう。ちょっと刺激を与える、ぐらい。
食用の水道にはろ過器を付ければいい。
まずは食生活ではないか??見直すべきは。
126名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 10:07:48.75 ID:/KgSzKoF
塩素をはかるやつってあんまり売っていないみたいですね…

117さんのはけっこういいですか?
127名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 12:45:43.75 ID:82aarmUm
117の、使えるよー!
回数は限られるけど、一度測ったらそんなに何度も測るものでもないので少量で十分、と使ってみて気がついた。
お値段手ごろだしちょうど良かった。

塩素の測定以外にも、リトマス紙とか買って、化粧水や乳液・石鹸のphを測ってみたりしてる。
測定してみたら、今まで気に入って使ってた化粧品がアルカリ寄りだった。石鹸は弱酸性。
これを、石鹸はアルカリ性、化粧品を弱酸性に変えたら、今までは夕方になるとへんな体臭がしてたのが治った。。
体の汚れはアルカリ性じゃないとちゃんと落ちないし、洗った後は弱酸性に肌を整えないとダメなんだね。

ビタシャワーはせっかく購入したのに、シャワーヘッドが外れなくて、まだ棚に眠ったまま(泣
どうも水道中のカルシウムが中で石灰化して固まってるんじゃないかと思う…
シャワーの穴も一部白いものでふさがってるし><

↓塩素除去にこだわらなければシャワーヘッドのスレはあるみたい。過疎ってるけど
シャワーヘッドについて
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bath/1147287112/
128名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 19:21:25.36 ID:/KgSzKoF
127さんありがとうございます

昨日、ネットでお風呂の蛇口につける塩素がなくなるやつを買ってつけたんです

でも、ほんとに塩素がないのか調べたくて…水なのであんまり実感がわからないんですよね…苦笑

リトマス紙もネットで買ったんですか?
129名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/01(火) 00:31:15.53 ID:oFVwJFuJ
うん、amazonで購入。PH試験紙で検索すると出てくるよ。
送料がもったいないなーと思ったけど、どんなお店に売ってるのかも知らないし。
メール便でペロッと届いた。

ところで、>>127の話はあんま参考にしないでください。
ここがアトピースレってこと忘れてました。。自分はアトピーではないのです。
ただ、家族にアトピーの子がいるので話題としては気になってて、
こういう記事を見つけたので、自分自身が肌のphを意識してみたってところです。
ttp://atopy-endo.com/papkeiskinph.html
強いアルカリ性は、肌のバリア機能を低下させる可能性もあるとのことなので、ご注意を…。
皆さんの方がお詳しいかとは思いますが念のため。。
130名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 01:03:39.48 ID:L+xjjOfc
塩素除去シャワーに変えてみたけどあまり変わらんな・・・
まあまだ初日だからそんなに効果は現れないか
131名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 01:13:29.51 ID:AIvD9bX/
一ヶ月もすれば明確に効果を実感するだろう
132名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/16(水) 14:33:25.93 ID:L+xjjOfc
そうなのか。続けてみるよ
東京住みだけど、震災以降明らかに水が変わったな
俺のアトピーが悪化したのも震災から半年後ぐらいだったし
133名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 03:14:15.57 ID:ztZzGYzM
>>132
俺も去年の9月下旬から突然肌がおかしくなった
他にもそういう奴いないのかな
134名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 18:39:11.61 ID:0V1pmtWf
>>133
他スレとか知恵袋とか見ると、昨年末から悪化した人も結構いるね
ちなみに昨年冬の東京は10年に一度と言われるほど乾燥したらしい
これが原因の人も多い
135名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 13:06:26.52 ID:4c7S9nAO
今まで風呂にお湯を張って、しばらくして塩素チェックしたら0.2ppmくらいで
肌も良い状態だった。
昨日、久しぶりにシャワーだけで風呂に入ったら風呂上がりが超ヒリヒリする。
ちなみにシャワーからのお湯は1.0ppmだった。

俺はアトピーっつーより塩素による乾燥に弱い肌なんだな。
136名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 15:25:11.89 ID:F8YiUIA2
プールに通ってるんだけど塩素管理(?)されてる普段行くと
大丈夫なんだけど貸切でやる教室は塩素管理(?)されてないからか
悪化する・・・ふぅ(・∀・;)
137名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/29(日) 17:49:29.55 ID:semioxLs
日本を旅行していると、アトピー性皮ふ炎の異常な出現率に驚かされる。日本の乳幼児達の約半数が
多かれ少なかれその症状を呈し、青少年における症状の程度もアメリカのそれよりはるかに深刻である。
現代医学の治療はステロイド剤で皮ふ炎の症状をおさえるだけという粗末なもので、治癒は期待できず、
患者はステロイド依存になって、ありとあらゆる副作用をこうむっている。日本にアトピー性皮ふ炎が
増えたのは最近のことである。何が日本人を変えたのか? 遺伝ではない。
過去50年間に日本人の遺伝形質が大きく変化したという裏づけはない。
(アンドルー・ワイル 「癒す心、治る力」角川書店 1995)

http://homepage1.nifty.com/eskey/atp2.htm
138名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/08(月) 14:41:03.85 ID:LnN3xZ8w
こんな記事をみつけた

【アトピー性皮膚炎 遺伝子上の特徴を特定】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121008/k10015583221000.html

ビタミンDにかかわらず、
必要な栄養素を健康な人より
うまく摂取できないのが原因じゃないかと
ビタミンDの入っている食材って
調べてみると毎日何かしら食べてるものだったんだわ
にもかかわらず、骨とか体重計で調べるとスッカスカだし
(牛乳も好きでほぼ毎日飲んでる)
なんか妙に納得できたわ

塩素はステロイド抜く時にすごい気を使ったけど
今は体洗う程度なら気にしなくなった
その代わり飲み水はもう水道水怖くて飲めなくなったけど
全身ジュクジュクして動けなかったのが
今は季節の変わり目とかに顔だけ出るまでに回復した
おまいらも希望捨てずにガンバレ
139名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/08(月) 18:42:51.15 ID:+t9g+kx5
>>138
牛乳は逆にカルシウムを減らす
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-enzyme.html
140名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 12:04:44.17 ID:6SjvwCZu
>>139
残念だがこの記事はちょっと信用できないわ
妊娠中に乳製品取っちゃいけないのは常識だし
体質が健康じゃない小さい子供に
脂質の高い牛乳飲ませたらそら腹壊す
コップ一杯程度の牛乳は別に取りすぎにはならないし
牛乳=カルシウム減らすは極端だと思うよ
どんな栄養素も取りすぎたらリスクあるのは同じだけど
だからと言って絶対摂取しないのが正しいわけでもないよ
141名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/09(火) 12:15:47.11 ID:6SjvwCZu
142名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/10(水) 21:12:48.70 ID:n623AkvL
つか、根本的にアトピーに乳はアウトだろjk
143名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/13(土) 18:55:49.80 ID:s0kVOy6H
>>142
jkじゃないよ
私の場合別に牛乳にアレルギーなんてなかったし、
血液検査でアレルギー反応もなかった
飲んでも悪化することはない
体質によるだろ
144名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/13(土) 19:03:21.80 ID:DHD+nhRq
>>143
常識で考えてを略してjk
乳は腸を荒らすのでアトピーに厳禁と言われている
145名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/14(日) 09:40:18.46 ID:Oz6pykds
>>144
だからjkじゃないって
甘いものはなるべく食べない方がいいと医者に言われたが、
んなこと言われた事一度もないわ
現に牛乳飲んでるのに
良くなってきてるとか辻褄合わないでしょ?
アトピーは万人いたら万人全員に当てはまるものじゃないって
小児と成人、女性と男性でも出てくる箇所とか要因違ったりするのに
常識でしょと言って避けたりするのが正しいとは限らないと思うよ。
誰かの治療真似すれば治るものでもないでしょ?
個々の体質による。
あんまり先入観与えてくれんで欲しい。

146名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/14(日) 16:03:48.67 ID:FiEXPQiX
乳製品や小麦由来の製品をアトピー患者から排除するのは
常識と思いますケド
147名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 19:42:32.32 ID:/P9qwZ3y
間違ったことが常識になってるのはよくあること。
鵜呑みにしない、先入観にとらわれずにきちんと観察しないと。
148名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/23(火) 23:33:54.84 ID:0ng4tpYo
>>143
jcかjsどっちだ
149名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/11(日) 13:29:35.53 ID:12KIHlIH
塩素の話をしてよ
150名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/11(日) 17:57:31.91 ID:XiHG82JG
>>124
超絶亀レス DPDとオルトリジンの両方で試したけど除去出来ている
ただし塩素濃度が極端に高いと除去し切れないみたいだけどね
なお水は飲める、塩素臭いまずい水道水から塩素臭が消えただけなので
ただのおいしくない水道水になる
151名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/11(日) 18:02:23.04 ID:XiHG82JG
オルトトリジン だったわ
ビタミンcの飽和水溶液が染み出してヘッド内混ざる仕組みだから、一瞬で反応するよ
152名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/14(水) 14:46:13.30 ID:P8LADkcS
アスコルビン酸を風呂に入れて滑らか湯。
153名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 09:27:43.16 ID:jPyCR3ty
”水道水の塩素が食物アレルギーに関係している”ことを英米の学者が示唆

http://jp.ibtimes.com/articles/38669/20121221/1356022181.htm


やはり塩素は無視できない存在らしいね。
154名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 09:37:04.35 ID:jPyCR3ty
>同様の調査をアメリカでも行った結果、尿に化学物質が検出された大人2211人のうち411人の食物アレルギーが、>さらに1016人には環境アレルギーがあることも明らかになっており、最近急増している食物アレルギーの原因のひ>とつが事実上解明された形となった。

この【環境アレルギー】っておそらくアトピーや喘息、花粉症とかだよね。
となると、国際的にみても日本にアレルギー患者が多いのは、日本の水道水に
入れられる高濃度の塩素が原因だといってもいいのでは?
日本では塩素濃度の上限が規定されてないものだから、必要以上の量を
ガンガンぶち込むんだよな。
夏場なんか気温の上昇を口実に特にひどいことになってる。
155名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 12:40:49.79 ID:iebnQ8G9
官僚とかに何でそうするのかって聞くと色々理由を言うだろうが、
揃ってないと文句が出るから、で決まりだろうな
そういう横並びで高いところに合わせた結果
156名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 16:09:56.36 ID:kkDjwkPr
DPD使うのは結構だが、ヨウ化カリウムも使ってる?使わないと結合残留塩素が残るぞ
原水にアンモニア汚染されてたらアスコルビン酸で離残留塩素だけ消しても結合残留塩素のクロラミンが残る
アスコルビン酸は入れすぎても肌を刺激するから、ちょうど残留塩素をけすベストな添加量は難しいぞ
157名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/24(月) 08:18:07.63 ID:jV5pSqpp
>>153 これガチだわ
158名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/24(月) 09:01:09.18 ID:LLCnsoov
でも反映されるのに20年はかかるんだろうなあ
個人で対策するしかないか
159名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/25(火) 11:20:44.83 ID:Z3LIKwK+
アスベストと同じ経過を辿るだろうね
日本だけ一番最後に問題化して誤魔化す
中国より対策が遅れるだろう
160名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/25(火) 12:33:51.05 ID:v0ir208T
それも国民性なんだよな結局
161名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/25(火) 13:00:05.41 ID:BMum9oy0
因果関係は不明
162名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/25(火) 17:09:08.15 ID:v0ir208T
脚気みたいな展開になるかも
163名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/05(火) 20:03:43.89 ID:ZacIzlrg
効果あったって書いてる人は、どれくらい効果あったんだろう?
164名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 12:27:47.13 ID:MpWD/RaQ
【医療】アトピー性皮膚炎のかゆみは、カビのタンパク質が人間の汗に溶け込むことが原因であることが判明/広島大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1370555276/

【甘え】アトピーの原因は皮膚に住むカビ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370535408/

【朗報】 アトピーの皮膚の炎症の原因はカビだったことが判明  炎症解決の糸口が見つかる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370527196/
165名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 23:21:37.50 ID:/36nIGLm
塩素除去を駆逐してやるぅ!
166名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/29(土) 08:18:34.90 ID:UaSUDaGb
顔洗うときに 風呂に ビタミンcをいれて洗い出したら 顔のアトピーなくなりました。
いまでは かかせません。
手も洗いたくないですが、ちいさな100均の浄水器つけて洗ってます。
ないよりはましかと。

塩素なければ 手湿疹もなおるのではーと思ってる。
167名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/29(土) 09:10:42.29 ID:CuXs2PAm
手は原水で洗い物してるけど平気、顔だけ出る自分は
塩素のせいじゃないのか
168名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/28(土) 21:02:00.50 ID:GGo762+j
水道水から塩素除去したって、汲み置きとかしなければ
アトピーに効こうが効くまいが、身体に悪いことはないんだから。
169名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/12(土) 22:28:40.63 ID:uwzE1A9I
食品工場で機械の消毒に次亜塩(ハイターの成分)使ってるんだけど
おばちゃん曰く傷の治りは早くなるらしい
170名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/13(日) 22:47:48.02 ID:c/DA9Lv0
>>166
小さい浄水器つけるなら自作軟水器がいいよ
イオン交換樹脂で簡単に自作出来るしイオン交換樹脂は塩で再生するだけで10年ぐらいもつよ
ポリタンクで(5~8Lぐらいがおすすめ)のイオン交換樹脂多いほど入れて使う方が再生回数少なくて楽だよ
一回軟水銭湯行ってみるといいよ。あちこちあるから。

イオン交換樹脂
ttp://item.rakuten.co.jp/mizu-syori/647/
軟水器作り方
ttp://sekken-life.com/life/
171名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/14(月) 13:44:42.56 ID:npA1EapN
軟水器自体には塩素除去の効果はないよ
172名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/14(月) 21:47:12.35 ID:+/XLQckG
軟水器自作で炭も入れれば塩素除去もできるけど自分は軟水器にビタミンCシャワーヘッドつけてるよ
173名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/24(木) 06:26:32.47 ID:vM1J+fxr
安い緑茶のパック買って、濃く煮出してお風呂に入れるのも良いものです
174名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/02(土) 16:39:39.87 ID:ANO06W66
アトピー:皮膚の炎症、カビが原因 広島大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1370570960/
175名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/02(土) 17:51:41.36 ID:JFcXGU6S
>>174
マルチうぜえ
176名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/08(金) 00:21:30.75 ID:JDAEQ8VP
先に誰か風呂に入れば塩素は除去されるとか言うけど、
追い炊きして湯が追加されれば意味ないんだよなぁ。
177名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 10:03:35.16 ID:0lQpw7mq
塩素は間違いなく関係ある。
水道水は飲まない、身体に付着させない(天然温泉以外では入浴しない)
これだけで劇的におさまった。
178名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/19(木) 13:17:12.53 ID:iYlm7jck
>>1
そなのか
179名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/20(金) 14:01:14.94 ID:YTHmFAOr
深層NEWS▽アトピー改善につながる物質発見と発表
▽京大チーム椛島准教授に聞く

20日金曜

BS日テレ141Ch 午後10:00

なるほど塩素か、このまえ塩湯に入ったらかえってひどくなった
それでか
180名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/20(金) 15:11:00.86 ID:BKrNVCII
湿疹→皮膚科→ステロイド→アトピーの出来上がり

脱ステ→黄色い汁やら強烈な痒み→悪化するのが恐くて再びステロイドを塗る


ステロイド地獄から簡単には抜け出せません


脱ステの心得
・ステロイドを中止して亜鉛華軟膏を塗る
・体質改善(栄養補充)→鯖、秋刀魚、ひじき、果汁100%グレープフルーツ、キウイ、苺、味噌汁、納豆など
・痒い時は熱いシャワーを浴びると痒みが軽減する
・痒み止めなどは飲むな
・チョコレート、インスタント食品、添加物などは極力食べない
・無添加の石鹸(石鹸素地100%)、塩素除去シャワー、綿100%の服
・脱ステ中はストレスは避ける

アトピーを3ヶ月で治す方法
http://www9.ocn.ne.jp/~akira21/index2.htm


俺は治ったよ
181マダニから発症:2013/12/25(水) 12:16:39.25 ID:fOCiF2gX
てっきりアトピーと思っていたら
今朝医者から、自家感さ性皮膚炎と言われた
よく似てるねー
どこで判断するのだろう?
また、去年飲んだプレドニゾロンを渡された
これで振り出しに戻ってしまった。あーつらい
182名無しさん@まいぺ〜す
今日から、風呂にビタミンc入れて入る