アトピー板総合案内所・相談所4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
 このアトピー板には様々スレッドが有り、様々な悩みを抱えている
人達がいます。ここは各スレッドの紹介や、アトピーに対する悩み、
アドバイスをください、などの相談を受け付けます。

●初心者の方へ
 アトピー板初心者の方はこちらのスレッドに書き込みをどうぞ。
常連さんがきっと有益なレスを付けてくれると思いますし、同じ悩みを
持つ人達がいるスレッドを紹介してくれると思います。

●住民の方へ
 初心者方への質問には、丁寧なアドバイスをお願いします。決して中傷したり
しないで下さい。アトピー板の先輩として相応しい対応を希望します。
また、あなたのお気入りのスレッドをこちらのスレッドに書き込んでください。
板飛びの時にも、このスレッドをブラウザに登録しておくことで、各スレッドに
行くことが出来るし、他の方へのスレッド紹介も出来ると思います。
なお、紹介済みのスレであっても「こんな人は来てくださいね」などの宣伝もお願いします。
それから、このスレッドは常に上位にあるようにあげて下さい。

みなさんが、よいコミュニケーションがとれるように祈っています。

関連スレ
■■■■アトピー板自治スレッドその9■■■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1209291322/l50

【Q】誰かが質問に答えるスレ 16問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1257335829/l50
2名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/25(木) 21:22:30 ID:5agBd03t
過去ログ
アトピー板総合案内所・相談所
http://life.2ch.net/atopi/kako/979/979363987.html

アトピー板総合案内所・相談所2
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1055498871/

アトピー板総合案内所・相談所3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1079582416/
3名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/25(木) 22:18:09 ID:mJPFTh4a
(´∀`∩)↑age↑
4名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/25(木) 23:59:38 ID:udp3SmoG
「アトピー治る」と無許可販売=自家製ボディーシャンプー−無職男逮捕・警視庁

 「アトピー性皮膚炎が治る」などとうたい、自家製のボディーシャンプーを無許可で販売したとして、
警視庁麹町署などは25日までに、薬事法違反容疑で、新潟県上越市大潟区九戸浜、無職山岸辰夫容疑者(58)を逮捕した。

 同署によると、容疑を認め、「金を稼ごうとしたのではなく、苦しむ人を助けたかった」と供述。
2003年ごろから約250人に販売し、約150万円の利益を得たと話しているという。

 逮捕容疑は昨年1月5日から9月12日ごろの間、インターネットオークションを通じ、8回にわたり、
東京都などの20〜50代の男女6人に、
無許可で医薬品としての効能をうたったボディーシャンプー計18個を計2万7000円で販売したなどの疑い。(2010/02/25-18:47)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010022500954
5名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/03(水) 19:39:19 ID:+X5aHFUc
ささ、相談どぞ^^)ノ
6名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/05(金) 02:06:35 ID:MiiPmWeU
保守(´∀`∩)↑age↑
7名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/11(木) 20:23:29 ID:XNDjxwQ0
保守(´∀`∩)↑age↑
8名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/16(火) 21:26:42 ID:cGZUXLgL
ここが話題の相談スレ。
相談者も回答者も募集中^^
9解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2010/03/16(火) 21:46:55 ID:wDTN8t5s
このスレでも一応待機してますよ
10名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/16(火) 21:51:41 ID:cGZUXLgL
アズノール氏キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
よろしくage(ノ゚∀゚)ノ
11名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/18(木) 21:53:05 ID:ka1I3lcl
さ〜
Take it easyでいこ( ゚∀゚)σ)Д`)
12名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/25(木) 21:42:50 ID:vlkAvU59
age(ノ゚∀゚)ノ
13名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/09(金) 22:41:52 ID:Y2egz5rx

  ( ゚∀゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
14名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 18:22:01 ID:80yb35v9
ロコイド軟膏0.1%を25gヒルドイドソフト0.3%を75g混ぜたものを週1回顔以外全身塗布、3回で使いきるサイクルを1年以上続けてるんですが体への影響的にどうなんでしょうか
個人的にはロコイドより下のランクに下げていっていつかは保湿剤だけの生活にしたいです

先生はロコイドより下だと効き目がないとおっしゃられてます
15名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 00:29:27 ID:Mlh3Qvy5
>>14ですが他のスレでも書いたのでこれはスルーしてもらっていいです…
16名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 14:35:23 ID:MpnmdLSq
>>14
その方法を1年以上続けて良くなってないの?
今後の見通しについて、医者は何て言ってるの?
薬を止める方法の相談に乗ってくれない医者はやめたほうがいい。
ただのお得意様にされていると思うよ。

それにしても、
1回に33g(ロコイド8g+ヒルドイド25g)って全身塗布でも多すぎないかなぁ。
基本的にステロイドは必要最低限の量・頻度にして、
良くなったら即止めるもの。漫然と使い続けてはいけないもの。
長期に使うと依存になりやすい。
17名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 14:42:52 ID:MpnmdLSq
本日当スレ営業中^^

でもよく考えたら、
>>14みたいなのはこっち↓がいいかもしんない。

【Q】誰かが質問に答えるスレ 16問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1257335829/
18名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 12:45:19 ID:/cpWvCSO
>>16
答えてもらってありがとうございます

今は見た目は全く問題ないんですが1週間以上塗らないと所々赤みや痒みの症状が出てきます

3年前に発症して一時期入院まで悪化したんですが、それから減ステしていって毎日塗る→1日おき塗る→2日おき塗る→…となって今は1週間おきに塗っています

上の表現は少し書き方がわるかったです先生とはよく話していつかは保湿剤だけの生活にしたいと言ってます
ただ、週末にべたべた塗っている時にこの治療が正しかったのかどうかといつも少し考えこんでしまいます

一番ひどかった時を考えるとステを塗る以外に方法は無かったと思いますが、まだ21歳なのでこれから仕事でストレスがかかった時大丈夫か、などやはり将来への心配は尽きないです

長文失礼しましたm(_ _)m
19名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 20:21:15 ID:OBuwFvc6
>>18
そうだったのか。
ところで3年前、
「なぜ」発症したんだろう?
その点については考えてみたことはある?

その「なぜ」を見極められれば
薬以外の有効な対処法も見えてくるかもよ。

敵を知り、己を知れば、百戦危うからず。とか言うからさ^^
20名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/27(火) 18:45:42 ID:m3meK4cP
age
21名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/27(火) 18:48:00 ID:m3meK4cP
【Q】誰かが質問に答えるスレ 17問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1271656047/l50
22名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/26(水) 21:47:40 ID:6Mw+o4Qj
みなさま、
このスレもよろしくです(ノ゚∀゚)ノ
23名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/02(月) 11:34:03 ID:RyShrmjV
あげとく。
24名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/02(木) 21:48:27 ID:EkhxGdt1
ここも宜しくです。

【Q】誰かが質問に答えるスレ 18問目【A】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1283431400/l50
25名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/20(土) 13:23:29 ID:AtQUaqE0
スレ立てるのに
<掲示板の一番下にある書き込み欄を使います。>
・・・としているけど、今無いよね。
どうしたら良いですか?。
26名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/20(土) 14:30:36 ID:9c7W/YpV
>>25
んんん・・・
一番下の方、
ちゃっかりカウンターすぐ上のとこに
新規スレッド作成画面へ、というボタンないですかね?
そこクリックすると、スレ作成画面になるかと。
27名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/20(土) 14:32:28 ID:iIfk33tG
>>25
「新規スレッド作成へ」というボタンがあるのわかります?
PCからはこういうのがあってそれを押してからスレ立ての画面が現れるのです。
携帯の場合はわかりません。
28名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 13:48:10 ID:fvwA2/dd
>>26,27ご回答ありがとうございます。
お二人の言われている事は充分理解致しております。
でも、「新規スレッド作成画面へ」が
何処を探しても全く見当たりません。
他のカテゴリーで確認してもありません。
家族の他のPCで見ても同様の結果です。
私も以前に確かに見ておりますが
2〜3日前に無い事に気が付きました。



29名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 14:22:48 ID:cwFL9rMQ
>>28
> 家族の他のPCで見ても同様の結果です。
> 私も以前に確かに見ておりますが
> 2〜3日前に無い事に気が付きました。

昨日も今日もあるけど・・・ちゃっかりカウンターの横です。
http://imepita.jp/20101121/516920
3027:2010/11/21(日) 14:25:41 ID:cwFL9rMQ
差しでがましいかもしれませんが、もしスレッドをお立てになりたいのであれば
ここに>>28氏がテンプレを書いていただければ、私がスレッド立てを代行いたしますけれど・・・?
(そういう問題では無い?)
31名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 16:04:47 ID:fvwA2/dd
>>29 30さん、再度ご回答ありがとうございます。
考えて見れば家族のPCも、私の回線を無線LANで使って
おりますので、結果は同じですね。

プロバイダーかモデムの問題でしょうかね?
その内、友人のPCで確認して見ます。

30さんお気遣いありがとうございます。
スレッドは今のところ立てる予定がありません。
今後、その機会があった時にはお願い致します。












32名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 16:08:03 ID:cwFL9rMQ
>>31
もし問題なんてものがあるとしたら、おそらくブラウザの問題かと。
それか、思いもよらぬところにあったというオチだと思います。
3331:2010/11/25(木) 11:40:08 ID:tuHV325d
>>27さん
やはりスレッド立てたいと思います。
少しでも皆さんのお役に立てばと思っております。
ご了解いただけましたらご返信いただけますか。
34名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/25(木) 11:48:54 ID:QKYDA17g
>>33
OKです。でも立てられなかったら、ごめんね。
3531:2010/11/25(木) 13:33:01 ID:tuHV325d
>>34さん
それでは以下でお願い致します。

【呼吸を改善】すればアトピーは治ります。

http://www3.ocn.ne.jp/~s243/

私の氏素性等の全てを晒してしまいますので
今まで躊躇しておりましたが、
意を決してやって見ます。








3631:2010/11/25(木) 13:38:13 ID:tuHV325d
>>34さん
追伸です。

以下は掲載しなくて良いです。
タイトルとHPのURLだけで結構です。

「私の氏素性等の全てを晒してしまいますので
今まで躊躇しておりましたが、
意を決してやって見ます。」
3727:2010/11/25(木) 14:30:25 ID:QKYDA17g
>>36
すっごいシンプルなスレッドになっちゃったけど、お約束は果たしましたよ。では。

【呼吸を改善】すればアトピーは治ります。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1290662934/
3831:2010/11/25(木) 15:28:29 ID:tuHV325d
>>27さん
ありがとう御座います。

良し悪しは別にして反響があってくれればと思っています。
39名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/03(木) 08:40:08 ID:p6ZIS/X0
40名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/15(火) 17:39:10 ID:yeWpvhUp
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが日常生活に欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター
http://www.2nn.jp/
記者記事に特化したニュース勢いランキング ※2ちゃんねるトップページにリンク有り。Twitter・RSSもどうぞ。

2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
http://2ch-ranking.net/
記者記事以外で勢い良く書き込まれている話題もわかります。このサイトと同じ表示になる2ch専用ブラウザもあるようです。 ※時間帯や曜日などによりランクインするスレのジャンルが全く異なったりもします。
41名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 23:22:33.72 ID:foD6NJVa
ほっしゅ!
42名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 05:53:51.34 ID:60hJJQZi
スレ立て依頼をしたいのですが

--------
<タイトル>
アトピー治療の道筋を考えるスレ【完治への定跡】

<本文1>
アトピーの原因は様々ですが、
その全てに対してランダムに対策(治療)を試してみるというのは、リスクが高いと思います。

例えばステロイド依存がアトピーの原因でない人が、いきなり脱ステロイドをすると、とんでもないリバウンドによって苦しむだけで一向に治らない
こんなことも起こり得ます。

そこで、色んな原因を並べて優劣をつけ
どういう順番で治療(対策)していくのが一番いいのか、考えましょう。


43名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 05:54:22.65 ID:60hJJQZi


<本文2>
僕なりに仮説を立ててみました。

■原因
@体内重金属蓄積>A腸内環境悪化>B皮膚の細菌感染>Cステロイド依存>D保湿依存

■対策
@水道水を飲むのをやめ、ミネラルウォーターか大型スーパーでもらえる純水を飲む。
Aヨーグルト、キャベツを食べる習慣をつける。ビオフェルミン、ザガードなど、整腸剤を飲む。
B皮膚の殺菌、消毒の励行。イソジン、マキロン、ブテナロックなど殺菌剤は色々あるが、菌によって効果がでなかったりする。
C脱ステロイド、入院生活を送る。漢方などの非ステ軟膏を使う。
Dなるべく大気に当たる生活、換気を行う。


数字の小さい方から順番に対策していかないと、治らなかったり、逆に酷くなったりするんじゃないかと思います。
皆さんの意見や、他にこういう原因がある、こういう順番の方がいい、というのがあれば書き込んでください。

--------
↑もしこれで問題なければ立てていただけませんか
44名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 05:58:13.12 ID:eJkkspwp
>>42
これで良い?
アトピー治療の道筋を考えるスレ【完治への定跡】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1304801850/
45名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 06:04:49.04 ID:eJkkspwp
本文1と本文2を一緒に書いたわけは、スレッド進んでレスが>>1 以降が表示されなくなると
途中でスレに気づいた方々って>>2を読まない人続出なので、本文2も最初のレスに入れました。
46名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 06:14:44.09 ID:60hJJQZi
>>44
わあ早い
どうもありがとうございました!
ご配慮もありがたいです。
47名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 21:14:40.21 ID:LwnxnI71
age
48名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/03(木) 00:54:58.69 ID:1zbIt/Hg
ニンニク錠剤、マルチビタミン剤服用後悪化しています。
特ににんにくは過去に痒くなりました経験ありです。
黒セサミンも。DHCです。
49名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/15(火) 15:35:47.28 ID:i3NDdIet
「茶のしずく石鹸」アレルギー被害、重篤66人
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20111115-OYS1T00635.htm

福岡県大野城市の化粧品製造販売会社「悠香」が通信販売した「茶のしずく石鹸(せっけん)」
の旧製品による小麦アレルギー発症問題で、使用者の健康被害が先月17日時点で471
人に上り、このうち66人は入院などが必要になるほど重篤なケースだったことが、厚生労
働省への同社からの報告でわかった。

報告によると、健康被害は呼吸困難や全身の腫れなどで、一時的に意識不明に陥った重症
者もいたという。

同石鹸を巡っては、小麦由来のたんぱく質「加水分解コムギ」が入った商品で、
アレルギー症状などの苦情が寄せられ、今年5月、自主回収に乗り出していた。
問題の商品は約5年半に約4700万個が販売されたという。
(2011年11月15日 読売新聞)
50名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/16(水) 13:58:14.72 ID:amzQXOiq
ひどい

51アトピニスト:2012/02/07(火) 11:53:37.56 ID:bCY/sLpu
アトピーを治すのに、お金はかからない。

過去、自身や家族を含めて散々なアトピービジネスの餌食になってきた。
しかし、断言しよう。
アトピーを治すのにお金は要らない。
そして、苦しい生活制限なんてない。

遠まわしな薀蓄を語るのは辞めて単刀直入に言う。

アトピーを治すには 
「体を温めろ」 (逆に言うなら体を冷やすな)これだけだ。

汗かくじゃん! とか 体温上がるとかゆくなるじゃん!とか
それは温め過ぎなのだ。何事にも適度と言う物があるのだ。
そしてステロイドを恐れるな。と言うことである。
私自身が、色々な病院をめぐり騙され続け、脱ステロイドにも朝鮮しそして辿りついた境地。
ポイントを挙げておく
初秋から春先までの間にアトピーが悪化する人には特に効果が期待できる。
1.塩素の入ったお風呂は確かに体を傷つける。入浴の回数を減らし、タオルで体を拭くようにする。
2.症状のひどいところは恐れずにステロイドを使用する。(医師の指導のもと)
3.寝る時に体を冷やすな。(ホットカーペットの上に布団を敷き、汗をかかない程度の温度で)
4.寝る前に爪もみをしろ。(これは気休めかも知れんが、寝つきがよくなった気がする。)
5.どうしても痒くて眠れないときは医師の指導のもと、睡眠導入材を使用しろ。
6.変な保湿剤や化粧水に頼るな。(つちまやの不思議な水 ただの水なので気休め程度にはなる。)
とにかく体全体を適正な体温(36.8〜37.0度 個人差あり)に保ち、抵抗力をあげるとともに、腸内の中の善玉菌が活動できるように腸を冷やさないこと。
一人でも多くの悩める患者に効果があることを祈っている。
52名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/07(火) 14:15:54.92 ID:lqkMb4Ub
> 過去、自身や家族を含めて散々なアトピービジネスの餌食になってきた。

低脳だな

そんな経験しなくても分るだろ
53名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/22(水) 16:48:22.19 ID:3pc9Z5Wz
スレ立て依頼をしたいのですが、

タイトル
ペイ・フォワード

本文
ひとりの中年のアイデアが、世界を変える。
世界はこの中年に、癒される。

最初に私が2人のアトピーと皮膚炎を無料で治すので、
治ったら同じように2人を治してあげてください。
54名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 23:04:07.15 ID:wMcHaOks
あほらしいスレ立て依頼しないで
55名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/05(月) 02:12:19.04 ID:kBk/gUmt
アトピーさん特有のウェット思考ですね。
無料で治すといってるのだから、駄目元でのっかればいいのに。
当方生まれたときから20までアトピーで、30代になってから再発。
10年以上アトピーが再発しなかった経験から原因を特定して、
現在はアトピーをコントロール出来るようになってます。
発症させることも治すこともw科学的なデータも提供できたのに…
残念ですが、諦めますね。スレ立て依頼はなかったことにお願いします。
56名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/12(月) 13:58:09.06 ID:LuMaoM4I
3歳の娘のことなのですが、今日初めてアトピーと診断されました。
成人アトピーでは、ある日突然アトピーに!みたいなことを聞くのですが
子どもでも同じような出方をするんでしょうか。

風邪を引いて、口の周りが少し荒れる(かゆい)

小児科でキンダベート軟膏をもらう(1週間1日2回塗るよう指示)

3日かからず治るが、指示通り塗る

4日目に首にブツブツができる(再度病院へ。首にも塗るよう指示)

5日目、肩やお腹、背中にも出る(かゆみは一部あり、病院休み)

6日目、背中にも出る。病院でアトピーと言われプロパデルム軟膏が出される。

ちなみに今までアトピー的症状が出たことはなく、ステロイドも初めて塗りました。
湿疹はブツブツではなく、丸く赤みがあるザラザラと赤みのないザラザラが混在しています。
一部茶色く変色していたり、赤い丸状で真ん中は正常な皮膚というのがちらほら。
ググると貨幣状湿疹かたむしが近い感じですが、たむしは時期的にあり得ないし
子どもの体にたむしって滅多にないからといわれました。
先生はぱっと見ただけでアトピーと言っていたのでちょっと釈然としないです。
57名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/13(火) 14:28:30.77 ID:wck2mdkZ
>>56
喘息、花粉症などのアレルギー疾患の前歴がありますか?
58名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/13(火) 22:00:29.90 ID:O+B+4/0O
>>56
アトピーの定義として慢性的に症状が繰返す6ヶ月以上
IgE抗体が高い
などがあります。
その基準に当てはまらないでアトピーとすぐに判断してステロイドを処方するのは軽率だと思います
例え僅かでもたむしの可能性があるのならステロイドを使ってはいけないですし顕微鏡で患部の一部をみればたむしかどうかわかります
ステロイドやプロトピックなどを安易に長期的に使わないほうがいいですよ
ステロイドを使わない病院の情報なら以下のリンクにあるので参考にしてみてください
http://atopy.info/  NPOアトピーステロイド情報センター 電話相談あり
http://atopic.info/  あとぴっく
59名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/14(水) 13:11:28.95 ID:5/dYnOGL
いや、別にステロイドを処方するのは軽率じゃない
感染症さえ否定できれば
皮膚の炎症に対しては、ステロイドを出すのが当然
これでほぼ全ての皮膚炎に十分な治療効果があるわけで
60名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/14(水) 17:49:24.99 ID:XGgNmQUV
56です。回答ありがとうございます。
娘は喘息も花粉症もなく、というか病院には健診と予防接種くらいでしか…
私と主人もアレルギー等ありません。祖父母もおそらくないです。

近くに非ステ病院がないため、今週末ちょっと遠くの病院に行く予定です。
ステロイドを塗っても悪化しているので一旦止めて、ティーツリー入りの石鹸にし、
家にあった紫雲膏とムヒベビーを塗っていたら、乾いた水虫みたいになって少し落ち着いてきました。
61名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 00:36:50.82 ID:Fb4jsGKi
>>60
ティーツリーは殺菌効果もありますよね
痒みが炎症が強くなかったら非ステで対応でいいと思います
急がばまわれです atopicのホームページに佐藤美津子先生の子供の治療についての本について情報があるので
読んでみると参考になると思います

>>59
患者が感染症を疑っているのなら患部の皮膚片を少しとって顕微鏡で見ればわかるはずです
でも検査してないということは僅かでも感染症の可能性があるのでステロイドを処方するのはどうかと思ったからです


62名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/17(土) 19:35:30.35 ID:PRIHI5cC
貴方の文字列だけ見て診断できる能力はスゴイですね
少なくとも医者は、患部を診てるのに
63名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/18(月) 23:46:37.20 ID:6rpl6WQD
どのスレも壮絶だったり悲痛だったりなんですが、
ちょっと明るめな良スレはありませんか?
64名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/18(月) 23:57:42.03 ID:Y42VXLT1
ありえません
65名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 18:55:18.92 ID:voMmUq0p
アトピーな自分にあうバイトを探し隊
66名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 22:21:33.57 ID:vHCU+1iY
>>65
アトピーの症状の程度にもよるけど
ネットカフェとか冷房の効いたアルバイトとかどうかな
67名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/27(金) 02:20:18.23 ID:TMOku7tq
改善スレなくなったの?
68名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/27(金) 22:01:01.41 ID:Pih4qw1j
>>67
書き込みがなくて落ちたみたい
69名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/27(金) 22:12:18.16 ID:Pih4qw1j
>>67
スレ立てたよ
70名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/05(水) 12:50:04.99 ID:wKjO/8R7
なおるよ

かならず

じいさんがなおすみたい
71名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/03(木) 18:27:08.59 ID:T6e36yED
アレルギーがある人で、口呼吸してる人いない?
72名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/04(金) 10:30:56.12 ID:C6jJWlTW
>>56
私小学生からアトピー経て成人アトピーだけど、熱が出ただけで手足の内側にだーっと
ブツブツが出来るときあるよ、あんまり心配しないで落ち着いて。
たぶんアトピーの確定って年齢が上にいくと何回も繰り返していくうちに
確定していくと思うw
その間にアレルギーの血液検査とかやるとおもうし。
あと病院でプロパデルム出てるんだったら紫雲膏なんかへんなもの塗らないで
ちゃんとそれ使ったほうがいい。
73名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/12(土) 22:33:56.97 ID:1ajxHVQT
小さい頃は身体全体アトピー性皮膚炎で酷い状態でした
その後手にだけ残ったのですが症状も軽くなり皮膚科にも行かなくなりました
現在30歳ですが年と共に症状が酷くなっており特に今年の冬は荒れが酷く
寝ているときに掻いてしまい手がボロボロの布団血だらけ
数年前に県内で有名な皮膚科に行ったのですが薬塗って終わり
原因を調べて根本的な治療の為には何科に行くのが良いのでしょうか
因みに2年ぐらい前からステロイドなしのユースキンiを使っています
74名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/14(月) 23:02:22.82 ID:8G3ikg1H
>>73
根本的なら漢方医の診察をうけるのがいいかもしれない
ただし腕のいい漢方医を見つけるのはなかなか難しい
過去スレに漢方のスレッドがあるから見てみるといいよ
75名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/15(火) 21:59:10.04 ID:h6jgpxhB
>>74
見てみます
ありがとう
76名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/28(月) 20:48:42.52 ID:jHz/hsCz
「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。体罰虐待虐めDVテロは脳委縮による「自己肯定感共感力問題解決力に乏しい粗暴な人格」を作る。即ち世界中の体罰容認者軍拡主義者もまた素人教育の犠牲者/感情自己責任論
77名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/28(月) 22:58:13.91 ID:r224/IXu
自分はアトピーがひどくて、冬場の乾燥で風呂上りなんかに皮膚が粉を
吹いてしまいます。特に首や肩背中がガサガサ状態で白い粉が服に付きます。
改善方法をネットで探っていると食用のオリーブオイルがよいと聞きましたが
どなたか試した方はいますか?また、スーパーで買ったものでもよいのですか?
78名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/28(月) 23:02:48.67 ID:/7nvq5hb
>>77
オリーブバージンオイルとかは聞いたことあるよ
他にはホホバオイルとか
79名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/28(月) 23:05:02.99 ID:/7nvq5hb
>>77
【オイル】保湿オイル総合スレ【バター】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1186718350/
80名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/29(火) 12:08:08.83 ID:rzmhbGH+
アトピーの正しい基礎知識が学べるサイト、スレッドを教えて頂けるとありがたいです。
自分で調べようとしたのですが情報が交錯していてよくわかりませんでした。
81名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/29(火) 12:22:52.21 ID:rzmhbGH+
>>80の続きです。
自分は17歳の時に首に発症し、18歳には顔、19歳の現在は腕と足にまで症状が出始めました。
小さい頃から間接には痒みを感じてはいましたがそれだけだったのに、どうしてどんどん悪化していくのか?
その理由を知りたいです。ちなみに処方されてきたステロイドはロコイド→リンデロン→アンテベートです。
82名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/30(水) 22:57:09.22 ID:kV1fkK/4
>>81
ステロイドは対症療法なので皮膚の状態がよくなったらステロイドのランクダウンや徐々に減薬して最終的には保湿剤で過ごせるのが理想です
平行してアレルゲンを避けることも大事です
ステロイドのランクがだんだんあがっているのは元のアトピー+ステロイドの副作用の可能性も考えられると思います
その場合はステロイドの副作用かどうか判断できる医師の診察を受けてみるのもいいかもしれません
83名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/30(水) 22:58:19.89 ID:kV1fkK/4
参考になるHP・ブログなど。

↑脱ステ度高

@ステ完全否定・脱保湿の推奨の佐藤医師とその患者会のブログ
http://atopic.info/

A元脱ステ医の深谷医師のブログ。依存になっていなければステ治療も否定はしない。
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/

B標準治療を行うが依存・リバウンドを認める皮膚科医のブログ
http://ameblo.jp/ronaurens

C九大標準治療のHP、ステ治療の教科書。
http://www.kyudai-derm.org/atopy/

D通院毎に最強ステロイドを外用するチャレンジャーな個人ブログ。以前は脱ステ(というより嫌ステ)だった。
http://pine5963.blog135.fc2.com/

↓脱ステ度低
84名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/30(水) 23:06:47.64 ID:8IXtAcwB
>>81
>>82は脱ステ派の方の回答のようなので
標準治療派の情報があるスレを紹介しておきます。
(派閥っていうのも何ですが2chですので・・・)

脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 5本目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1356243180/
85名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/30(水) 23:14:23.22 ID:kV1fkK/4
>>81
基本的にはステロイドの強さはランクダウンしていくのに>>81さんの場合はランクUPしているのが不思議ですロコイド中程度(medium)リンデロン強力(strong)アンテベート非常に強力(very strong)
考えられるのは元来のアトピーがアレルゲンの曝露やストレスになどによって悪化してるのか
ステロイドの長期使用によってアトピー+ステロイドの副作用が合併して悪化してるかのどちらか考えれると思います
自分自身でいろいろ調べて自分の納得できる治療をしてくれる医師の診察を受けたほうがいいと思います
8680:2013/01/31(木) 14:30:08.00 ID:9dACfeoE
>>82-83、84さん
ご丁寧にありがとうございます。
ステロイドの副作用というのはあまり考えたことがありませんでした。
自分は顔が一番症状が酷いのですがもしかしたら「酒さ様皮膚炎」かもしれません。
今の病院では漢方薬+痒み止めの飲み薬+ステロイドという治療を2年間続けてきましたが、
結局ステロイドの強さが上がっただけでした。もう少し早く気づくべきだったのかもしれません。

他の皮膚科を当たってみます。ありがとうございました。
8780:2013/01/31(木) 14:34:55.68 ID:9dACfeoE
>>84
脱ステは一年前に挑戦しましたが、顔が赤くなり皮膚から汁が吹き出す
リバウンド現象の辛さに耐えられず結局そのスレの方々と同じようにステロイドに戻ってしまいました。

参考にします。ありがとうございまいした。
88アトピーキラー:2013/02/19(火) 10:07:50.35 ID:BIaJ65VT
我慢する事はよくないですよ〜!
実体験を元に皆さんの良い改善に繋がって貰えればと思います。
http://ameblo.jp/atopi99tai/archiveentrylist-201301.html
89名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:J86M9Qo1
浮上
90名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Ik4KG8Zn
上げ荒らし乙
91名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:XYipQe6m
もう廃墟だね、この板
92名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:FuZF8BdZ
終わったねぇ
93名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:SSRGIgSq
IgE数値を激減させるアレ
94名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:ynAYq0gI
どれ?
95名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:U6yN8GeM
アトピー性皮膚炎発症のメカニズム解明 治療薬開発に期待 http://huff.to/1cs9N9L

http://ruo.mbl.co.jp/product/allergy-Immunology/IL33.html
http://www.medience.co.jp/research/04_08.html
96名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:3JGwBpHb
んっと
97名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:UMmLQ2R2
>>91
みんななおったのかな
98名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:MyFTTom+
んん?単なる夏バテだよ
毎年、夏はカキコ激減するじゃん
結局、冬に悪化するヒトが圧倒的に多いんでしょ
とくにBBAは冬型ばっかし
99名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:8+3Fo2G9
十代学生
父親のアトピーに対する知識が非常識すぎて困っています
父親が何やら怪しい中東系の男と取引をして腐ったじゃがいものような薬を買ってきました。
薬は確か10000円くらいの金額だったと思います
これを使えば一晩で治る、アトピー患者は全員この薬を使っているだとかいう煽り文句で買ってきたみたいです。(一晩でアトピーが治るなら苦労してないのに...)
使ってみたらさらに酷くなりました
もちろん母親と相談してその薬を捨てました
捨てたことが父に発覚すると父が怒り出して
いずれアトピーが原因で死ぬぞだとか、血液の成分(?)がおかしいからアトピーになったとか、風呂に入ってないからそうなるんだ(風呂には入ってます)そんなことを言ってきてとても困っています。
自分を心配してるのは分かっているのですが...
正直そんなことをするくらいなら無関心の方がマシです
今度は中東系の男から錠剤を買ってくると言っていてとても怖いです
どうすれば父が怪しい中東系の男と取引させるのをやめさせられるでしょうか?
100名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:YCTojITr
その取引は、アトピーとはあまり関係ないので
もっと人数のいる板とか家族問題系の板にこれを投下するといいでしょう

外部だと読売のなんちゃら小町とかどうでしょう?
101名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:FI5LHEJz
>>99
アトピーのメカニズムが書いてるまともなサイトから
真面目にレポート作って父さんの部屋に置いておきなよ
102名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:8+3Fo2G9
>>99ですが、外部で相談します
駄レスすいませんでした
103名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 23:15:50.65 ID:fpTXTXJ2
初書き込みです。水泡について相談します。

30年近くのアトピーもちです。
特にここ5年くらいで、わかりやすく手足に乾燥が出るようになりました。
ロコイドあたりを処方されて、やりすごしていました。

今夏、急に悪化して手足と胴の表皮部分が真っ赤に腫れ上がり、
総合病院にかかりジフラール軟膏をもらい
一応はよくなりました。
その後、手のひらと足裏に水泡ができ始め
デルモベートが処方されたので塗っているのですが
塗りやめるとじわじわ再発してきます。

医師によると、水泡は急にアトピーを直したせいだといいますが
真に受けても大丈夫でしょうか?

また、水泡が再発する症状はアトピーによくあることですか?
104名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/08(日) 00:02:51.44 ID:sJTew4gw
>>103
あまり聞かないですね

乾燥とか水泡と聞くと運動不足でないかと
素人考えで思いつきます。
5年前に比べて思い当たるようでしたら
週に1,2回は軽く汗かくような運動をお勧めします。
105名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/08(日) 00:24:54.73 ID:jGXPrwHS
>>103
自律神経のバランスが乱れてたり水分を多く摂取すると水疱はできやすい気がします

水疱がステ塗って再発はあまり聞いたことがないので場合によっては他の医師にセカンドオピニオンを求めてもいいかもしれないです
106名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/08(日) 01:56:56.27 ID:Wuqr78gN
メニエール病は、耳の中に出来る水疱が原因です
これの治療方法として水分摂取を減らして利尿剤投与と言う方法と
1日2リットルの水分摂取する方法があります
やる事は、正反対なのですが
両方とも行われています
107名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/09(月) 04:25:59.02 ID:OthDqqlm
103です。
ありがとうございます。

>>104さん ありがとう、運動試してみます。これが一番心当たりあります…。

>>105さん そうですね、アトピーに詳しそうなところ試してみます。病院探し悩ましいですね…。

>>106さん どっちがで治ればラッキーみたいな感じなんでしょうね。ありがとうございます。

みなさん、こんなしんどいのにがんばっててほんとえらいですね。
ステロイドがstrongになっただけでへこみまくりです。
108名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/25(月) 20:27:38.01 ID:Gtt693m6
10ヶ月の子なんですがアレルギー持ちでアトピーです。
先日肘がこすれてじゅくじゅくになってしまったのでいつもは行かない皮膚科にかかったところ、体の薄い茶色になった湿疹をチラ見して治療をするべきだとポアラ+亜鉛華軟膏とキンダベートを全身に塗るようにと、ザジテンを処方されました。
普段はかかりつけの小児科の指示で赤くなったり酷くなったらアルメタを塗り、ヒルドイドで保湿していました。
まだ意思表示が出来ず痒いところも的確にかけない月齢で、夜たまに顔をこするのですが薄い茶色でも相当痒いのでしょうか?昼はたまに尻をかく程度で機嫌よく遊んでいるし夜も眠りの浅いときに泣いたり顔をこすったりしますがよく寝ているのであまり気にしていませんでした。
どちらの指示を信じたら良いのか困惑しています。
109名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/25(月) 23:41:28.28 ID:Z8TOPGEW
>>108
患部を見ずに安易なことは言えませんか、
基本的に浸出液が出ているところはステロイドを使い数日で傷を治します。
浸出液を吸収する効果のある亜鉛華軟膏をその上にフタする様に使うこともします。
傷が治った後はは保湿です。

薄い茶色というのがどの程度が分かりませんが、
傷になっていないなら保湿が良いと思います。
傷になっているなら上記の方法で傷を早期に治してしまった方が良いです。

キンダベートを全身にというと湿疹が全身にあるのでしょうか
掛かりつけの小児科医にセカンドオピニオンを頼んでみたり、
小児湿疹やアトピーに詳しい医師を紹介してもらうのは如何でしょう

同じ皮膚科医でもピンキリですからね・・・
皮膚科医の氏名をネット検索すると方針や研究内容などの
活動が分かって参考になる場合がありますよ
110名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 10:36:43.52 ID:I78EOJAZ
今まで使ってきていちばんよかったのは肌潤糖とかいうやつ
アトピーのサイトでみてサンプル頼んでみたんだけどめっちゃよかった!

市販のものでは1番!ステ塗ってても全然いいし、スクラブを肌に塗って
少し待ってから洗う。それだけで1年前と肌のきめ細やかさが全然ちがうよ
参考サイトはっとく→http://atopitozensoku.web.fc2.com/index/as.html
111名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 15:43:41.44 ID:zvZFdYtW
肌砂糖いいの?誰も口コミとか何も書かないから怪しいわ
112名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 19:42:24.11 ID:xK+QXqjr
それ、かなり前に出てたヤツでその時の結論は、アトピーに効果的ではない
113名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 21:22:16.95 ID:oq0kfeMC
>>108
10カ月の子供に一時的ならともかくステロイドを長期に塗るのはあまりよくないのでステロイドを使わないで治療する医師の診察を受けたほうがいいかもしれません
病院の情報はatopicかアトピーステロイド情報センターのホームページに掲載されてますので検索して参考にしてみてください
無料の電話相談もあります
114名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/21(金) 16:14:22.11 ID:DwQ/4igi
相談なのですが。

旦那がアトピー持ちで、劣等感(見た目やアトピーである事に対しての)に悩まされているようです。
どう接したらいいのでしょうか。
お風呂上がりなどは私が薬を全身に塗っています。
私は肌や体が丈夫で、旦那はアレルギー体質です。

アトピーで体をかきむしっている時は、放置がいいのでしょうか?
冷たいタオルでも持って行ってあげた方がいいのでしょうか?
一応、薬塗り直す?と声をかけてはいるのですが、断られます。
断られるくらいなら最初から何も言わない方がいいのかな?と思ったりします。

また、皮膚の状況に関して、前向きでも感想を言われるのは嫌ですか?
早く治るといいね、ちょっと良くなったね、ここ綺麗になったね、とか。
悪化したね、とかは絶対言いません。

また、家に帰ると外では掻けなかった分、体を掻きむしります。
掻きむしると悪化するので、家にいたくない!安らげない!と言ってきます。
そんな事言われてもどうする事もできないのですが、
何か私にできそうな事はありますか…。
115名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/21(金) 21:23:28.82 ID:TOHczfmO
普通に接することが大事ですね 何も言わないほうがいいと思いますよ
症状がひどいと例え大事な人であってもアトピーの部分を見られるのがつらいものです
絶対に言わないほうがいい言葉は掻くなっていうことです
本人は掻いたあとまた掻いてしまったと自己嫌悪に陥っているからです
家に帰ってくると掻いてしまうのは外では気が張っているから掻かないけれど
家に帰ってくると気がゆるむので掻いてしまうのです
アトピーの人にはよくあることですよ
116名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/21(金) 22:47:10.92 ID:Hz6u1kLV
>>114
あくまで自分だったらの話をします

掻いてる時に強く掻いてしまっていたら
「力入れすぎないで」とアドバイスしてもらったり
背中の手が届きにくい所をを掻いてたら
掻いてほしい(弱い力で)です

皮膚の状態については一喜一憂してほしくないです
特に感想も言わず当たり前のように接してほしいです

家に帰ってきて掻いてしまうのは良くある話です
冬だと乾燥が影響するので湿度管理してくれるとあり難いです

あくまで自分だったらの話でした
117114:2014/02/22(土) 09:37:18.03 ID:/8rljn4/
アドバイスありがとうございます

>>115
掻いてても何も言わないでテレビでも見ている事にします
家にいると気がゆるんで掻いてしまう、だから家にいたくない!という考え
旦那が辛いのはわかってるのですが、安らぎの場を提供できない妻として
とても悲しいんですよね

>>116
皮膚の状態についても、特に感想を言わず喜びも悲しみもしないで接するようにします。
湿度はかなり上げてるんですけど、やっぱりなんかダメみたいですね。
118名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/22(土) 09:47:04.86 ID:hMid2WAy
>>117
安らぎの場だから気がゆるむんだし
相手があなただから家にいたくないとか
辛さを吐き出せるんですよ

この病気を受け入れて寄り添ってくれてる事を
きっと旦那さんは何より嬉しく思ってるはずですよ
119114:2014/02/22(土) 18:03:36.75 ID:/8rljn4/
>>118
励ましありがとうございます
あんまり嬉しく思ってなさそうで離婚問題に発展してまして
なかなか上手く行かないものですね

みなさんありがとうございました
120名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/22(土) 21:37:21.91 ID:5cj/yQDd
こんなに良い奥さんなのにもったいなさすぎる(´・ω・`)
121名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/01(土) 23:33:47.80 ID:heOWZ3Os
122名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/02(日) 00:00:52.96 ID:b0NlrVkZ
仕事で3ヶ月から半年ほどブラジルへの出張の可能性があるのですが
薬などどうすればいいのか悩んでいます
もちろん日本で薬をもらっていくつもりではいるのですが
・薬の期限
・空港での持ち込み
・もし紛失した場合送ってもらえるのか
この辺詳しい方いませんか?
あと不安なのは食べ物で出た場合が怖いですがこればっかりは行ってみないとわからない
長期?海外に行った事ある方(できれば後進国)がいましたら、教えてください
123名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/02(日) 15:53:41.59 ID:F8zf5lW4
経験者じゃないけど薬の期限は問題なさそうだけど持ち込みとかは制限ありそうだよね
現地でも市販薬で調達できそう
でも日本から持っていけるだけ持って行ったほうが安心だね
124http://ikiru.ncnp.go.jp/ikiru-hp/ikirusasaeru/:2014/05/07(水) 17:38:59.86 ID:45exE+wI
http://ikiru.ncnp.go.jp/ikiru-hp/ikirusasaeru/

都道府県と政令都市の自殺予防相談窓口です

ぼくも@pで辛いけど援助職の人に支援してもらい40代まで生きています。
125名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/12(月) 12:39:35.91 ID:Sx/yrj8W
>>122
別の病気で薬を海外に持って行ったことがあります。
医者からは

処方した際にもらう薬の説明書
を一緒に見せればまず大丈夫と言われましたが、念のためにこれは○○の薬です。と英語で袋に書いて持ち込みました。
126アトピーはなぜ難病に認定されないのですか:2014/10/02(木) 20:13:59.62 ID:QWslU9T9
アトピーはなぜ難病に認定されないのですか
127名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/07(水) 01:38:35.52 ID:+dpAdBSg
治るから
128名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/07(水) 20:50:17.67 ID:1IFK4KGj
難治性認定はされてるよね
129名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/11(日) 04:26:06.79 ID:Tx0E4Jj0
おねがいだから苦しんでる方は大きな病院で紫外線治療をためしてみて NB-UVBとか全身投射ができる機器のあるところ
大抵の人に効くので
ぼくは1ヶ月かからず全身ぼろぼろから汗かいてもかゆくなくなるくらいの軽度にまで治ったから
130名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/13(火) 23:53:32.57 ID:ATLNMPIJ
お願いされません
131名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/28(水) 02:49:54.66 ID:9D1dof8F
私はアトピーではありませんが、彼氏がアトピーです。
いまとてもうなされており、手で髪の毛を引きちぎろうとしたり頭を手で殴ったりしています。

彼氏の職場はブラック企業で、24時間営業のサービス業で皮膚科に行く暇もなくおそらく1ヶ月半は休みがない状態です。
しかも、あと半月ほど休みがないのは確定しています。

今日病院に連れていきたいのですがどうしたらいいのでしょうか。
直接私から電話して直談判しても大丈夫でしょうか。
お力をください。
132名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/28(水) 02:50:43.14 ID:9D1dof8F
いまではなく、今さっきまでの打ち間違いです。
133名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/28(水) 04:48:49.39 ID:ON5uv0Qa
ブラック企業から休みを取る方法を知りたいの?
それだったらブラック企業に働いてる人に聞けばよくない?
134名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/28(水) 08:20:48.28 ID:A5RcF4KI
インフルって嘘つくのは?
135名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/30(金) 10:03:03.52 ID:4XQO/yXC
産後寝不足とストレスが続いせいか突然アトピーが酷くなりました。
元から多少出ることはあったのですが冬に関節の内側がなる程度ですぐ治ってたのですが、今は顔は赤くて乾燥していて皮がポロポロ落ちる状態です。
皮膚科でキンダベートとヒルドイドを貰ったのですがステロイドを塗った箇所におできができて人相が変わるほど腫れて結局切開するまでになりました。
腕もかなり痒いのですが、またおできができるのが怖くてひたすらヒルドイドで保湿だけしてます。
ひたすら保湿だけしてしていて治るのでしょうか。
136名無しさん@まいぺ〜す:2015/02/01(日) 12:26:50.63 ID:/Dk1r60i
腫瘍なのか、ウイルス感染なのかわからんけど
おできが出来て、切開するようでは
アトピー以前に、肌ケアが出来てないと思われ。

基本的に、アトピー治療は対処療法なので、治るではなく
良い状態を保ち、生活に支障が出ないレベルを維持するのが目的になるので
生活面も含め、状況に見合った対処が必要になるはず。

自分に合う、抗アレルギー剤で軽減するとか、入院を含め選択肢は色々あるので、
悩んでないで、状況に合わせ医師にどんどん相談しよう。

使ってる薬はそんなに強い薬では無いようだし、まだまだ選択肢は沢山あると思うよ。
137名無しさん@まいぺ〜す:2015/02/03(火) 16:30:01.44 ID:yFZuQ2ik
私は元々喘息だったりアレルギー性鼻炎を持っていましたが、アトピー性皮膚炎ではありませんでした。
頭皮の乾燥は出産後くらいからあり、毎日シャンプーしてもシャンプーを替えても、フケが出ていました。
それでも顔や身体の痒みや乾燥はなく、顔に関しては脂っぽいくらいでいつもテカリを気にしていました。
そんな私が2年程前の蕁麻疹をきっかけに、アトピー性皮膚炎と診断され、今では全身の乾燥、痒み、赤み、掻き傷、カサブタ、誰が見ても
アトピーだと分かります。
2年前に環境が変わりました。
彼氏の部屋で同棲が始まったのです。彼氏の部屋のホコリやダニなどが
原因かもと、寝具やカーテンは新しいものに変えましたが、アトピーは
よくなりません。

経緯の説明が長くなりました。
質問ですが、今まで大丈夫だった
食べ物が突然アトピーの原因になることはありますか?
また、彼氏の部屋を出て、新たな
環境で生活したら治る可能性はあるでしょうか?
138名無しさん@まいぺ〜す:2015/02/03(火) 20:55:08.29 ID:2tn2ifnO
>>137
もし食べ物が原因なら
アレルギー科で探れるかもしれません
新たな環境についてですが、
はっきりと同棲時から悪化しているなら
試してみる価値はあると思います。
139名無しさん@まいぺ〜す:2015/02/03(火) 21:09:51.89 ID:KKUayJnB
彼氏がストレッサーになってるので
最優先で除去しましょう
ストレッサー=アレルゲンみたいなもの
140名無しさん@まいぺ〜す:2015/02/05(木) 10:30:00.84 ID:FUhWW/Et
>>137
簡単な血液検査とパッチテストで、主なアレルゲンに対し、
何にどの位の反応するか調べることが出来るので、
先ずは治療の際に医師に相談して、検査して貰ったらどうかな?
141名無しさん@まいぺ〜す:2015/02/05(木) 22:37:30.64 ID:dfg4nlpL
142名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/03(火) 19:52:50.96 ID:lffBEk3S
病院の処方箋について

A病院
・フェキソフェナジン塩酸塩錠
60mg
・混合薬(保湿)
「ビーフテンクリーム0.3%25g」
125gと「白色ワセリン」175gを混ぜたもの
・混合薬(痒み)
「ジフルプレナート軟膏0.05%」
30gと「白色ワセリン」40gを混ぜたもの
・プロペト(顔の保湿)
・リンデロンA軟膏(目の周りの痒み)
・アルメタ軟膏(目の周囲以外の顔の痒み)

B病院
・ザイザル錠5mg
・マイザー軟膏0.05%(体の痒み)
・アボコート軟膏0.1%(顔の痒み)
・ビーフンクリーム0.3%

合う合ない、反ステロイド等
あるとは思いますが、どちらの医者がいいとかあれば教えてほしいです。
143名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/10(火) 14:34:31.62 ID:k0QYE+cR
三歳の娘の湿疹がひどくてA皮膚科に連れていったところアトピーだ、なかなかなおらないからねといわれました
その先生の態度が威圧的でアトピーであることにも疑問をもち、B皮膚科に行ったところ、アトピーかどうかはわからないが乾燥による湿疹だとしてもステロイドでなおしたほうがいいし痒みどめにアレロックは冬の間は飲んだほうがいいといわれました
他にアレルギーがあるかを検査したくてそのB皮膚科は小児の検査はやっていないのでアレルギー科もかねている小児科に連れていったところアトピーではないといわれ、薬も必要ないので保湿してなさいと言われました
検査はしたので一週間後にはアトピーかどうかわかるのですがこの一週間の対応をまよっています
小児科では耳とかひじ、膝のうらなんかにアトピーはでるのでそこに症状がないのでただの乾燥の湿疹と言われました
娘の症状は腕や足に湿疹があってアトピーのような感じではあるのですが膝や耳にはありません
膝や耳になければアトピーではないのでしょうか詳しいかた教えてもらえれば嬉しいです
144名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/10(火) 15:56:21.88 ID:MK/z4N3P
チアシードはアトピーに効きますか?
145名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/10(火) 15:56:49.40 ID:MK/z4N3P
すみませんsageてました
146名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/10(火) 22:19:31.99 ID:pmmFldIc
>>143
幼児湿疹とアトピーは機序自体は似てますから
アトピーかどうか断定はする必要はないと思います
保湿で良くなればそれに越したことはないし
湿疹が酷くなるようなら一度ステロイドで治した方が良い
という考えはどうでしょうか
147名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/10(火) 23:27:56.18 ID:Q80hXAJx
>>143
先生全員の意見は、みんな正しいよ
148名無しさん@まいぺ〜す
>>146.147
ありがとうございます
薬がなくなったのでとりあえずB皮膚科にいってきたのですが146さんと同じようなことを言われました
ちょっとこれからどこにかよってどの先生の方針にたよるかが悩みどこ皮膚科ろです
でも146さんとB皮膚科の先生のいうとおりアトピーでもアトピーでなくても同じ対処でいいのならなんとなくB皮膚科がいいかな
それにしてもこんなに先生によって対応が違うのは不思議ですね