【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ10【ツブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
汗疱(かんぽう)は
異汗性湿疹・水疱(水ぶくれ)・シリンゴーマ・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい。
小さいツブツブから大きな水ぶくれ。固いしこり。破裂すれば痛痒い
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒
汗疱は皮膚下で水分が抜けて乾燥し、亀裂(アカギレ)になったりする
※ウイルスはないから水虫やヘルペスと違って感染しません。
汗疱についてのFAQ、過去スレや関連スレは
>>2-10を参考にして下さい

前スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ9【ツブ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1212465626/
2名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 15:34:07 ID:BBBki2Hu
3名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 15:34:42 ID:KFetqwK1
4名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 15:35:19 ID:KFetqwK1
<汗疱>
手の平、指、足の裏が最も多い。
稀に目蓋や口の周り、手首や腕、全身色んな箇所で発疹した報告がある
毛穴があるところなら発症しても不思議ではないということ

梅雨の時期に発症する人が多い。
暑さと湿度が関係してるらしいので、冬は症状が改善される人が多い

<汗疱なのに・・>
医者によって診断も様々
単なるアトピーと言われたり、主婦湿疹、手湿疹、接触皮膚炎と似ていて
間違われやすい!
酷い皮膚科医の場合だと
ウイルス性の水虫やヘルペスと誤診する医者もいるらしい
また、汗疱を掻いた後の湿疹は特にアトピー性皮膚炎と見分けが難しい
5名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 15:35:52 ID:KFetqwK1
<具体的にどういう症状だよ?>過去スレより抜粋

>0.5mm〜2.0?くらいの汗疱が密集して大量にできます。
>さながら蜂の巣が不恰好になったような感じで、
>しかも膨らんでいるのではなく、皮膚の表面は平らで、
>なんといいますか、透明な板の下に張られた水のなかで
>出口をみつけられず密集している気泡のように見えます
>ためしにひとつつぶしてみた(というか、水疱の上の皮をもぎ取った)ところ、
>手のひらに直径2深さ1 mmくらいの穴がポッカリあきました

汗疱の症状
・とにかく水疱ができる。肉眼じゃ発見しずらいほど小さいのもあるよ
・乾燥して皮がめくれて亀裂が入り、指紋もなくなる
・皮膚表面は平らだけど、足の裏の皮膚下に豆粒のような固めなしこりがあって痒い
・透明、赤い、黒い,そばかすのような、斑点がある
・汗疱を痒くて掻いたらガサガサになり、アトピー湿疹に変化した
・皮膚内の汗疱が見えなくて、ただもっこりとした膨らみな症状とかもあり、
 これを掻いた後に、小さい穴状の湿疹を見てから初めて、汗疱だと判別したりする
6名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 15:36:23 ID:KFetqwK1
<汗疱ができる原因>
自律神経失調症、多汗の人、ストレス、汗線の異常、喫煙、歯科金属アレルギー
とか言われているが、はっきりとした原因は不明。
汗疱と極めて似ている症状〜『掌蹠膿庖症(しょうせきのうほうしょう)』のように
扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎、虫歯とか口腔内の病巣感染からくる原因説も参考に
なると思います

<治療方法>
〇副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
〇自分の症状に合う軟膏や保湿剤
〇放っておいて乾燥させるのも有効な手段
〇塩やにがりで患部をもむ、竹酢液、海水浴
〇爪もみ療法、リンパマッサージ
〇食事療法、腸内改善、免疫力UP
〇体質改善
〇汗疱が潰れて汁が出たり、じゅくじゅくなら乾燥させよう
○適切な気温と湿度、低気圧に注意!
7名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 15:37:55 ID:KFetqwK1
<色んな意見〜過去スレより>

・汗疱を潰すと増えるという人もいれば、逆に治りが早いという人がいる

・運動や半身浴で発汗することで症状がよくなったという人がいれば
 逆に悪化する人もいる。

皮膚科にいくとかなり強めの副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
が処方されるパターンが一般的です。
それは手の平や足底は皮膚が厚いから弱めのステだと効き目が悪い
からであり、マイザー軟膏やデルモベートなど、
極めて強いランクが処方されるので注意して使用しよう。

<汗庖まとめサイト>
ttp://kanpou.nomaki.jp/
1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html


<汗疱の画像>
ttp://www.inthelight.co.nz/personal/pompholyx.htm
ttp://hiramatu-hifuka.com/hifuk/hakkan.html
ttp://homepage1.nifty.com/ysh/a019.htm
ttp://homepage1.nifty.com/ysh/a018.htm
ttp://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/pompholyx.htm
※リンク切れ整理しました
8名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 15:43:20 ID:KFetqwK1
テンプレ以上
>>2ゲッターは氏(ry

個人的には前スレの535さんの内容が参考になったので
そのまま貼っていきたいと思います。
内容を整理してテンプレにするかどうかは要相談で。
9名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 15:44:53 ID:KFetqwK1
535 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2008/10/06(月) 01:45:20 ID:UoMC/+9V
この病気をわかる医者ってすげえや
手の甲と指の腹?と横までブツブツザラザラしてて
手の8割以上がステロイド皮膚で紫に近い色してたのにたった3日言われたとおりにしただけで
あのステロイド皮膚の火傷したような痛さもないし色も綺麗になってきた
つい先日まで物掴むたびにカンポウとリンパ液が出てきて辛かったのに今じゃ皮膚がツルツルしてる
このまま完治してくれ

538 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 14:15:26 ID:q/LZRF3Y
>>535
言われた通り>を詳しく
10名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 15:45:19 ID:BBBki2Hu
>>8
すまん
2ゲットなんてする気なかった
純粋に乙彼と言いたかっただけ
11名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 16:05:45 ID:KFetqwK1
539 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 15:11:20 ID:/k2nj2Iw
>>538
ステが嫌でもステ塗らないと治らないらしい。
クリームと弱めのステと亜鉛のついたリトン布がが処方されて(錠剤は痒みをおさえるのは出さないらしい)
あっちでやり方を教えてもらいながら巻いてくれた。
かゆみを抑えて保湿してくれるハンドクリームを手全体に塗って肌の赤い部分と水泡が出来てる部分に薄くステを塗って
その上に亜鉛を塗ったリトン布、ガーゼを巻いてネットやらで固定して朝晩2回替える。
(これは厄介で怠けて1日一回するだけじゃ治らないから根気強くやれっていわれた)
これを2日やっただけで汁が一切出なくなって肌の色も紫からピンクになってツルツル。
日に日に元の皮膚に戻りつつある。
医者に行く途中は電車の手すり掴んでただけ痛いしリンパの液が出てきてベトベトして地獄だったのにもうこれだけで天国。
毎日風呂に入るのも嫌で入るときは色々気をつけてちょっと汁が出たりかゆくなったら手を水で軽く洗って
ドライヤーで乾かしてって先日までしてたのが嘘のよう。
本当にハシを掴むのも痛いくらいの皮膚だったのに押しても痛みがない。
手の甲と指を掻くことはなくてあんなに毎日出来てた水泡も自然と消えてる。
ちなみにカンポウとステロイド皮膚のストレスで仕事も辞めて死にたいだの色々掻いてたのがおれです。
カンポウにも負けず?ってサイトの掲示板にも同じやり方ですぐに治ったって人がいたし
これでカンポウとステロイド皮膚が完治しない人はいないんじゃないかと思う。
もっと書きたいことはあるし長くなっちゃったけどいい先生に出会えてよかった。感謝。

540 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 15:21:24 ID:/k2nj2Iw
連レス失礼しますが、掲示板の方は同じではなくステと亜鉛華軟膏の混合クリームでしたね。
このスレでサトウザルベを注文したのもおれです。
サトウザルベは最初はいいとは思いましたが塗ったままでいると蒸れて水泡が出てくるパターンで悪化しました。
ステにしろ亜鉛華軟膏にしろ今まで色々と行ってきた治療は単品で使っていました。
ステと亜鉛華軟膏をうまく一緒に使う事が重要なんだと思います。
12名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 16:09:25 ID:KFetqwK1
548 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2008/10/07(火) 01:26:35 ID:GpDEI2GC
布---------------------------------------布 巻く事で患部を刺激や摩擦から守る
亜鉛------------------------------------亜鉛 亜鉛で水分を吸収するのと患部の保護 刺激が弱いので痒くなりづらい
ステ------------------------------------ステ 炎症を抑えるのと治療
こういうことじゃないかな
俺も夏場に汗疱が一気に足の裏全体に出たんだけど上の図みたいな感じにして
さらにつま先とかかとの開いてるサポーターを履いてその上に靴下はいて仕事してたけど
始めたらみるみると水泡が減って完治した。 
今は多少皮膚が固いところが残ってるくらい
病院にいってステと亜鉛をもらったんだけどそれまでは水虫の薬とか塗ってて悪化した感がある。

549 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 07:14:19 ID:n/slh+ar
クリームはヒルドイドというもので広く処方されているらしいです。
調べてみましたが、血行をよくするそう。(これはステロイド皮膚用かもしれません)

リント布は布に最初から亜鉛華軟膏が塗ってあり自分で切り取って使うものが処方されました。
サトウザルベ単品で使っていたときは、手に汗をかいたり時間がたつと蒸れて水泡が酷くなっていたのが
医師の通りステを塗ってから亜鉛華軟膏のついたリント布を貼り上からガーゼをしたところ、
汗をかいたりしてもかゆみも不快感もあまりなく気になりませんでした。
あまり気にしなかったのは朝起きて目に見える効果が現れ「これはいける」と思ったからかもしれません。

気をつけたことは亜鉛を落とす時にオリーブオイルで皮膚をゴシゴシしないことのみです。
一人で朝晩やるには結構時間がかかり面倒ですがステが嫌な人でも試してみる価値はあると思います。
おれは数日ですぐに効果が出ました。

ちなみに今までやったことと言えば、まず最初の医者でステロイドとかゆみ止め錠剤の処方、
ACPクリームや保湿のある軟膏やクリーム、サトウザルベのみ、ビタミン剤、塩もみ、酢など。
全て行ってきたことはダメで1年中水泡が大量にある状態でした。
そしてまだ完治の状態ではないので今日2度目の通院です。
今日で最後になれるよう行って来ます。
13名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 16:11:23 ID:KFetqwK1
554 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/10/08(水) 22:34:15 ID:egGpDaHK
亜鉛が塗ってある布、私も病院でもらってた
冷蔵庫にいれて冷やしてから巻くとひんやり気持ちいいよ
でも寝てる間にどうしても無意識にはずしてしまうみたいで
シーツや枕に薬がついて大変だった

最近使ってるのはテープを巻かなくても包帯同士がくっついてくれる便利な品で
ドラッグストアにあって指にちょうどいい幅でハサミでカットしなくてもひっぱると切れる
http://item.rakuten.co.jp/tulip-g/10001881/
他にもくっつく包帯はあるけどこの商品が一番肌触りがよかった
14名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 16:12:59 ID:KFetqwK1
561 名前:>>535[sage] 投稿日:2008/10/09(木) 08:27:57 ID:B4jfYyAq
あれから3日たちまして、何も塗らず常に綿の手袋をしていますが汗をかいても蒸れても全く水泡が出てきません。
以前はステや亜鉛等を単品で塗っては1日もたてば激しいリバウンドがきたにも関わらずです。
ステを使いたくなくても是非この治療法を3日だけでもいいのでやってみることをおすすめします。
何度も言いますが亜鉛にしろ単品で使うのは悪化させるだけです。根拠はありませんが自分がそうでしたので。
カンポウやステに関してはいろいろ説もありますがステは短期間の少ない使用なら問題はほとんどないと思います。
今回の病院に行くまでは拒否の方が強くそんなことはないと思ってましたが。
以前は他院でストロングのステまで処方されましたが、今回の医者では弱いステで簡単に綺麗に再生してくれました。
あとはステロイド皮膚を完全に戻すだけなので、クリームを塗りステを薄く塗って
手を使う仕事や寝るとき気になるならガーゼとテープ、もしくはその上に綿の手袋をしろとのことです。
日がたつのを待つばかり完治に向かってるようです。
いつも長文ですみません。

562 名前:>>535[sage] 投稿日:2008/10/09(木) 08:35:50 ID:B4jfYyAq
連レスしいつ礼します。
ちょこっと矛盾があるので補足ですが、手に負担をかけても痛みが全くないのと
2度目の通院から忙しくステを塗ってませんでした。
昨日の夜から塗ってます。
次の通院が1週間後なのでそれまでちゃんと管理し次で最後にしたいですね。
15名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 16:20:28 ID:KFetqwK1
604 名前:599[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 20:56:54 ID:Qp5kqTpA
ああ、確かに俺は亜鉛は塗ってないなあ・・・
日本薬局方であるのね。

606 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 21:35:11 ID:sbT/01Z7
>>604
これたぶんリント布も必須だよ

607 名前:足の裏にびっちりできた者[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 21:57:12 ID:hwJX2eVF
何回も書いたけど亜鉛がポイントなんだと思うよ

609 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 23:48:55 ID:xxh6eNj2
まき方とか指南して欲しい
両手の手のひらや指の部分的にまだらにひどいんだ

610 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 00:46:49 ID:bbuRQSff
俺の場合足の裏だったけど、
ステ塗った上に亜鉛を多めに重ね塗りしてその上から
リント布を重ねて包帯でいいんじゃないかな。
問題が無いなら綿の手袋か何かを指先だけ開けて
着用するのが手っ取り早いと思う。
包帯だらけになるなら手袋の方が楽じゃないかな。

亜鉛塗ることで患部が刺激から守られるので痒みもあまり出ないと思うし
水疱の水も吸い出してくれてる感じがするから一石二鳥だと思うよ。

612 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 01:35:08 ID:JLwj5dm1
>>609
おれも指に水泡だらけだったけど、リント布をちゃんと指に被るようにあてて、
上からガーゼでしっかり固定したらほんの2日で指が綺麗になったよ。
亜鉛つけたり落としたりするときは気分的に気持ち悪いんだけど、不思議とかゆみもないよ。
16名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 16:34:01 ID:KFetqwK1
718 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/10/29(水) 10:23:04 ID:WlTyyvpZ
綺麗な皮膚が出来てきたので調子に乗って
日中の綿手袋使用を止めたら、数時間で乾いた湖底のようなひびが入ったのは内緒。
イタスwwwもうちょっとがんばるwww

787 名前:535[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 11:37:49 ID:sMYEshRh
こんにちは>>535です、ご報告遅くなりました
久しぶりの書き込みですが最後の書き込み後からはすっかり安心してしまい、
治療が面倒になり>>718さんのようになりましたが
もう一度1から同じ治療をし完全に水泡が消えて今は3週間以上ほどたちますが水泡が出てくる事はなくなりました
今はもうステロイドで薄くなった皮膚が痛くなるような症状もありませんので時間がたってこのまま赤みが取れることだけで終わりそうです

画像大きくてびっくりするかもしれませんが撮ってみました
残念ながら治療前の画像は撮ってないのですが、
治療前は皮膚は乾燥してるのにかんぽう+リンパ液がだらだら出て色は紫色に近かった手がここまでよくなりました
画像では赤みが濃く感じますが今実際見ると境界部分が分からないほど皮膚の色が同じ色になってます

上の画像が治療3日前後の画像で下の画像が昨日撮ったものです
※画像リンク切れ

788 名前:535[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 11:41:06 ID:sMYEshRh
追記です
>>718さんと同じようなことになったのは水泡が完全に消えてないうちにステのみの治療に移行してしまって
1粒でも水泡が残ってると蒸れたり刺激を多少与えるだけでまた増えてしまったような気がします
本当に厄介ですね
治療を怠って水泡が再度出てからはステのみの治療はやめ、
完全にヒルドイド+ステ+亜鉛の治療にしました
やっぱりステは怖いですし亜鉛と併用すれば炎症と赤みを沈めてくれるのはわかりましたから
面倒くさがらずに根気が必要です
17名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 16:37:31 ID:KFetqwK1
874 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 01:14:39 ID:sneBWr/9
>>5●●です
まだ赤みは残ってるし完治でもないのに病院にいかず治ったものだと重いアホでした
皆さんと同じでステ+亜鉛でツルツルになっても数日たてば水泡が出てきます(自分の場合最後の書き込み後1週間程で出ました)
水泡が無い状態から更に違う薬で皮膚を作っていくそうです(ここにもいくつか出ている薬品です)
ツルツルの状態でもまだ皮膚は弱いしステはずっと塗っちゃダメなものだとも言われました
ステは怖いの知ってるので塗ってませんでしたが信頼できる先生なので言う事を聞いて最後まで通院する事にします
その薬品を塗って2週間後にまた病院にいくのでそうしたらまた報告します
経過も報告できたらと思いますが皆さんにもご迷惑おかけしました

910 名前:>>535[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 22:43:51 ID:UYujyvh6
>>535です
あれから1週間経ちますが、物凄く調子がいいです
こんなに血管って見えてたっけと思うほど肌色に戻っています
水泡も1つも出ておりませんし、ステロイドによる敏感な皮膚?痛みもありません
また経過の写真も載せたいのですがまた今度にします
木曜の通院が楽しみです

911 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 22:53:30 ID:TzUHPVcZ
>水泡が無い状態から更に違う薬で皮膚を作っていくそうです(ここにもいくつか出ている薬品です)

↑これと用法kwsk

912 名前:>>535[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 23:17:25 ID:7Dz8lTOU
>>911
たぶん皆さんが拒否反応を起こすような薬ですし、(これのせいで粒粒が・・というようなレスもあるので)
前回も自分の早とちりで迷惑もかけましたしまだ使って1週間しかたってないのでもう少ししてから書こうと思います
しかしこの薬品で今は良好ですのでまた後日すぐに書きにきます
18名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 16:43:18 ID:KFetqwK1
966 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/12/06(土) 23:57:47 ID:wq6yxkue
マイザーの後に、亜鉛の粉振り掛けて、テーピングで指巻いてる。
見た目もそんなにおかしくないし、使い捨てなので簡単。
お風呂出たら新しいのに替えて、治ってきている。

971 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 23:31:42 ID:tY0aO/Hj
>>969
ベビーパウダーで、成分のところに酸化亜鉛って書いてあって、含有率の多いものです
タルク?だけで、入ってないものもあるので注意
テーピングが肌に密着しなくてイイ感じです

976 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 23:18:13 ID:BEd8+pau
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/soukai/cabinet/55/4987244145055.jpg

これです。
テーピングはアルケアのシルキーポア  外科でもらった余りを使っています
19名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 16:43:48 ID:KFetqwK1
978 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 23:49:11 ID:po5nwcW7
こんばんは。遅くなりました。>>535です
結果が物凄く良好なので書き込みますね
ステ+亜鉛の後に渡されたのがプロトピック軟膏です
カンポウの治療でプロトピックを渡された方いませんか?
間違っても肌がジュクジュクしてる時やカンポウがある内にプロトピックを塗ってはいけないそうです
あくまでもステ+亜鉛で肌がつるつるのカンポウがない状態に持って行き、そこからプロトピック治療です
この薬品はしばらく皮膚にほてり感や刺激など起こりますが、薬がよく効いてることの現われで普通一週間位で治まりますが
刺激が酷い場合など個人で差があるようなので、きちんと錠剤と処方してもらうことをお勧めめします
また、医師によると途中で止めたらまた最初からやらなきゃいけないそうなので、1日2回欠かさず塗って綿手袋などで保護しましょう
ステの後だと皮膚が弱い状態だから、元に戻るまでに時間は掛かるけど必ず治るのでやってみましょうとのことです
ということで私は約1ヶ月塗り続けましたが、亜鉛でも消せなかった赤みも元の皮膚の肌色に戻り皮膚の薄さも感じませんしカンポウも出てきません
おれは面倒くさがりで、何ヶ月もかかってしまいましたが、根気よくやれば1ヶ月で治療できるかと思いますのでがんばってください

プロトピックの見解についてはこの質問の記事も参考になるんじゃないかなと思います
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3515875.html
20名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 18:10:11 ID:gpb8xTGT
なにこのテンプレのわけわかんない長さ
21汗疱は手足のあせも:2008/12/11(木) 18:58:41 ID:VAlaP1NU
前スレ994です。レスへの返答ですが
まず冬になっても治らない人は冬でも汗を沢山かいてるのでは?
前スレにも書きましたがストレスや緊張を感じると手足に汗をかきやすいです
これはストレスの度合いに汗の量が比例します。多汗症の人などは一年中じっとしててもしたたるほどの汗をかくと言います
また脂肪の多い人も体内の熱が脂肪でブロックされて放熱しづらくなり体温が上がりやすいので汗の量が多くなる
見た目やせていても内蔵脂肪が多い人も同じです
食べ物でも肉類などの高タンパク高カロリーのものを好んで食べる人は体の熱が上がりやすく汗を沢山かきます
違う可能性としては手や足が汚れた状態でいると汗が通る管の出口を汚れが塞いで冬の通常量の汗でもあせもになっているかもしれません
22名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 19:18:31 ID:VAlaP1NU
乾燥させても治らないという人は湿疹を併発しているからでは?
湿疹は乾かしただけでは痒くなるし治りにくい
またはステロイド皮膚症になっていて皮膚が薄くなっているとほこりなんかでも汗管が詰まってあせもを誘発しているかもしれません
汗疱はあせもだと思うので皮膚が薄くなるステロイドは出来るだけ使わないで
湿疹を併発していたり汗疱を掻いて炎症をおこしてるときは炎症を抑える薬か痒み止めの薬とあせもの薬を使って
汗疱のみの時は酸化亜鉛配合のあせもの薬で良いと思います
23名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 23:01:52 ID:+VMGAH9O
24名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/12(金) 23:59:50 ID:VMcfJz0K
あと冬になっても治らないという人は汗疱と手湿疹を間違っていたという可能性はありませんか?
手湿疹は乾かしたら治りません
洗剤などを多く触れる機会がある人は手湿疹になってる可能性が高いです
25名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/15(月) 10:57:37 ID:oPRGmFGe
>>24
医者が誤診したってことでしょうか?
26名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/15(月) 12:36:02 ID:jEzojmkC
>>25
すいません。勉強不足でした。冬でも汗疱になる人は珍しくないそうです
長風呂などで汗をかき、暖房の効いた暖かい部屋にいると汗疱になる人がいるそうです。
医者は一応プロですから症状を見て問診をすれば汗疱か手湿疹かは判るそうですが
一般の人には原因がわからないので汗疱か手湿疹か判別出来てない人が多いと思います
まあ、誰も信じないでしょうけど信じるか信じないかは個人の自由ですから
27名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/15(月) 13:13:29 ID:fADhqTzW
また出てきたなぁ。
手のひら指にプツプツ…
冷えてると無くなっていく感じだけど、指先に熱が溜まると
水泡が一斉に出てくる。
代謝悪く、冷え性なんだけど、
体温調節上手くいかないのが原因の一つな気がする。
28名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/15(月) 13:33:38 ID:37jiXpng
汗疱できるときって、妙に掌あたたか会ったりするよ寝
>指先に熱が溜まると水泡が一斉に出てくる。
あるある
29名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/15(月) 13:55:25 ID:bZqZwWDW
>>25
その医者に「誤診」って言ってみて下さい
30名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/15(月) 14:01:02 ID:oPRGmFGe
>>29
なんで?
31名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/15(月) 14:27:34 ID:bZqZwWDW
>>30
分らない?
32名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/15(月) 14:32:28 ID:oPRGmFGe
>>31
答えなんて無いくせに
33名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/15(月) 14:36:14 ID:37jiXpng
どうした。手湿疹と汗疱の違いなんて 余裕でわかるだろ。
医者は間違うとしたら
汗疱をかきむしった後の状態を見てるとそうなる。
34名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/15(月) 15:12:56 ID:bZqZwWDW
>>32
だから、医者に誤診について聞いてみなよ
聞けないの?w
35名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/15(月) 15:18:01 ID:bdGAV8Cu
わたしは水虫と汗疱を誤診されました。
36名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/15(月) 15:28:04 ID:37jiXpng
もうちょっと穏やかにレスしろよ(´ω`)
37名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/15(月) 15:28:07 ID:oPRGmFGe
38名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/15(月) 15:41:37 ID:bZqZwWDW
>>35
訴訟にしましょう
39名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/17(水) 11:10:08 ID:6IYZFg6n
ヘンプのハンドクリームをためして1ヶ月あまりだけど、
ひび割れと皮むけはほぼ起こらなくなった。ツブは普通にあるが。
ツブとひび割れは因果関係は強いんだろうけど対策としてはベツモノなんじゃないかな。
今後はツブをなんとかするつもりだが今でもだいぶ楽になった。
40名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/17(水) 14:21:39 ID:GvEFPIxr
背中や胸に水疱ができて皮膚科に行ったところ、落葉状天疱瘡(らくようじょうてんぽうそう)の


疑いがあると言われました。難病に指定されているそうです。体に水疱が出来てなかなか

治らない人は皮膚科に行った方がいいですよ。
41名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/17(水) 22:01:20 ID:2MGarzEM
皮膚系の病名って読めないの多いよなwww

戒名みたいのあるし。
42名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/18(木) 00:14:42 ID:v3J+lda2
戒名w 何だろうw
43名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/18(木) 00:15:26 ID:v3J+lda2
あ、らくようなんとかのことか
44名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/19(金) 00:37:08 ID:JBU7+ar6
戒名w

昭雲院憧空弘秀居士これを病名っぽくすると
昭雲院憧空弘秀居士皮膚炎

掌蹠膿疱症を戒名っぽくすると
掌蹠院手足痒皮剥完治難大姉

僕が死んだら

汗疱院手足水粒爆皮亜鉛塗夜痒不眠居士www

45名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/19(金) 02:15:20 ID:87PmA2Ay
や、やめてぇ〜〜〜www
46名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/22(月) 16:53:09 ID:as/jjzc0
冬はさすがに皆収まってるのかな〜静かだね。
自分も夏程は悪化せず。
たまに手に熱がたまると指にポツポツちょっと出る。
でも酸化亜鉛入りモクタール塗って包帯巻いて寝るとすぐに無くなるわ。
このまま出なくなってくれるといいな〜
47名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/23(火) 14:18:33 ID:Y72pe0S6
自分は悪化してますよ・・・
48名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/24(水) 12:29:14 ID:14uHTkcC
いつもは春先と夏の終わりになるんだけど
今年は何故か冬に・・

リンデロン-VG処方してもらって少しマシに・・・
49名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/25(木) 21:41:04 ID:3GsKhI6+
やっと涼しくなったと思いきや、
何っ!!今日の小春日よりわっwww

ちょっと心配したけど、足裏水泡出来てなかった。
でも今、両足裏、超〜ひび割れ干ばつ田んぼあかぎれ最盛期www

イダイ!!ガイィ!!の無限地獄wwwwww

うP出来ない程のグロ画像www
マジで………
でもね治りかけてるんだなこれが。
新たな命の産みの苦しみってやつ。
ガザガザ分厚い汗疱死した皮めくるとツルツル柔肌ちゃんが。
とにかく朝、出掛ける前と風呂上がりにメモA塗りまくってる。
メモAマジ最高wwwwww
速攻じゃないけど塗ったらしばらくするとあの痒い痛いがスーッと消えていく。

あかぎれもメモA毎日忘れずにすりこめば治りも早い。
ガザガザギレギレ末期の汗疱にはメモA最強!!

ちなみに昨夜のイブは、彼女に了解とって、足裏にメモA塗りたくったあと靴下だけ履いてあとは全裸のまぬけスタイルで腰振りまくってHしました。

なんかいつもより興奮したわぁ。
50名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/26(金) 00:07:50 ID:zPdprgP3
<a href="http://incomes.jp/mobile/detail/2763/81101221/">年収を10倍にする時間の使い方</a>
51名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/26(金) 13:56:30 ID:fIIfYEDW
全身の関節のアトピーは小さい頃からあって、
5年くらい前から突然手にでき始め、3年くらい前から酷くなってきて…
酷い症状が出る部分が、左右の薬指の第二関節と左の人差し指の付け根と両手首に定着し、全身の関節のアトピーと同じようにステで抑えてはまた掻いて…の繰り返しになった。
が、この夏?春?くらいに左手の薬指はいつの間にか完治。理由は分からない。今では全く痒くもないし跡や色素沈着やステのしわも特にない。よかった。
本題は、右の薬指だ。ピーク時よりマシにはなっているんだが、小さいぷちっとした粒ができる。痒い。掻いてもないのに粒が避けて汁が出る時もあるし、掻いて汁が出る時もある。うす黄色い液。
全身のアトピーや、手の他の部分(左手薬指の付け根、両手首)はこういう症状はない。
指は特に曲げたり使ったりするから、掻いてないのにその際に粒が敗れるのかもしれない。
これってアトピーではなく汗疱??
薬は全身と同じステ使ってる。
52名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/26(金) 23:54:06 ID:zeT+AiSa
俺も子供の頃からアトピーだけどすっと指には汗疱が出てたよ
ただアトピーの症状だと思ってたけど、
このスレを見て、アトピーと汗疱を併発してたんだとわかった
指は汗かくし、濡れるし、刺激は多いし一番でやすいんじゃないかな

病院に行ったらステ塗られて亜鉛華軟膏重ねられてガーゼ巻かれてたよ
53名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/27(土) 22:43:46 ID:whp7I4lF
ふぅ・・・寒すぎるのと同時に汗疱消滅した

春とか梅雨とか二度とこなくていいからね!
54名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/02(金) 15:50:20 ID:XXzoTKz5
俺は、タバコ、砂糖が大量に入った食べ物、肉類で水ぶくれが出る。次の日には、出るね。

>>52
一般的な病院の治療なんて、大体そんなもん。。
55名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/03(土) 00:53:26 ID:ZEuoLw+C
タバコ、砂糖、肉類は全てがたくさん汗をかきやすい物で体に悪い物質
子供のころからアトピーと汗疱を併発してるとか親子代々食生活と生活習慣が悪いんだろうねぇ…
56名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/03(土) 01:15:31 ID:2JYRPHTh
スルーで
57名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/04(日) 18:54:17 ID:U5bOx8A9
治らないという人も多いようですがステと亜鉛で完全に治りました。
まだ初期の段階だったからでしょうか?
ありがとうございました。
58名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/04(日) 22:57:02 ID:tzBHrlL6
油断大敵火の用心ですよw
冬は症状が治まりやすいらしいから、暖かくなってから出なければおめ!
59>>57:2009/01/04(日) 23:03:19 ID:cXH2jBMQ
それが1日中暖房かけて家にいてかなり悪い環境だと思うんだけど出てないんですよね。
でも季節の変わり目は気をつけないとだめかな。
60名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/05(月) 00:52:51 ID:Gy1EYYrm
自律神経失調症とかの関係ありそう。
ちなみに私もアトピーもち。
この病気になる方は、アトピーほとんどもってるのでは?
61名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/05(月) 15:14:20 ID:ojKC04Vt
だったら自律神経失調を治すといいよ
どっかにスレもあるし
62名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/05(月) 16:15:56 ID:hFroS+te
>>60
だろうねぇ
わたしもアトピーと併発してるよ
63名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/05(月) 16:45:27 ID:AESiwnFV
おれアトピーないけど1年中かんぽうあるよ
64名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 02:06:49 ID:4bRbw+WR
ステ+亜鉛とかの対処療法だけで汗疱が完治したら奇跡
ステロイド剤は副腎の働きを押さえ込む薬だからステは使えば使うほど強ければ強いだけ完治は遠退くはず
湿度の低い冬は細菌が少ないから症状は出にくい
65名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 02:58:44 ID:0Qk/QcG1
> ステロイド剤は副腎の働きを押さえ込む薬だから
どんだけ低脳だよ
66名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 09:10:25 ID:4bRbw+WR
合成ステロイドを使うと皮膚が薄くなるのは副腎機能を抑制してるからだろ
それ以外に説明出来る?
67名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 09:27:13 ID:8NV+1r3f
副鼻腔炎も持ってるんだけど
いまさらながらwikiみたら汗疱と無関係じゃないのな。
総合的に見てくれるところってあるんかな。
どっちもだらだら続いてて別々の病院に行ってるんだが・・・
68名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 12:43:37 ID:E4LtnOXL
>>66
もういい
69名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 23:57:43 ID:n7w6PwlP
酷い風邪ひいて病院での処方薬飲んでるんだけど
薬飲み始めたら汗疱が劇的に良くなってる。

ちなみに飲んでる薬

ジェニナック錠
トランサミンカプセル
ムコダイン錠
リン酸ジヒドロコデイン散
クレママレット
マーズレンS顆粒

クレママレットっていうのが抗ヒスタミン薬で皮膚疾患などを抑える効能があるらしい。
もしかしてこの薬のおかげかなと思ったのでカキコ。
汗疱に抗ヒスタミンは効果ありなのかな。
70名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/07(水) 02:20:27 ID:eZgLmGvX
ツブ出たり潰れた時だけモクタール&亜鉛化軟骨塗ってしのいできました。
冬になった事もあるでしょうが、全く出なくなりました。
右手だけ出てたのですが、その右手も皮膚が強くなり
左右変わらないまでに復活です。
お風呂も手袋なしで入れるようになりました。
しかしまた汗泡復活させたくないので、炊事は手袋してやってます。
シャンプー、石鹸も無添加です。
このまま完治しますように。
71名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/07(水) 21:19:53 ID:/Tu0tVMu
>>64 >>66はアトピースレの落ちこぼれニートですか?


72名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/11(日) 13:13:00 ID:asn581zS
季節の変わり目は、足の裏全脱皮します(^O^)/
高校までみんななるものだと思ってたなぁ…
プールのときは気持ち悪かったことでしょう。
でも皮剥くの楽しい。
73名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/11(日) 18:20:50 ID:9kX5Ubju
はじめ3個だったツブが、アッという間に増えて手の平にみっしり。
やぶけてガサガサ、皮膚再生しないで、またツブが。もうイヤ・・
水虫か汗ぽうかわからないのもイヤ。
74名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/11(日) 18:42:41 ID:yZmVEUd5
水虫なわけないだろ
75名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/12(月) 00:27:50 ID:VPdAvZ5k
年末辺りからずっと酷いままだ…
ぽっかり空いた穴が繋がって切り傷みたいになってるし
傷口がふさがる気配が無い
頭皮も乾燥してるのか、かさぶたみたいにでかいフケ?がボロボロ落ちる
全身酷いってことは、他に何か原因があるのかなぁ
76名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/12(月) 19:53:16 ID:COUAWHcE
足が水虫、手は・・
77名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/12(月) 19:55:36 ID:55yzW1H2
手はなに?
78名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/12(月) 23:40:37 ID:COUAWHcE
水虫?
手はわからない、水虫でアレルギー起こしたかもって皮膚科で言われ。
水虫の薬塗るとツブが増えてかゆくなって、ステ入り軟膏塗るとツブが消えます。
>>73です
79名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 15:59:17 ID:n2iaDNlb
水虫って白癬菌っていうカビの一種が原因
この時期に水虫なら加湿器の使いすぎじゃないの?
80名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 23:10:34 ID:T3FZs/GN
おまいらに朗報。

兄貴が飲んでたエビオスを服用量通りに飲んで1週間、なんか水疱が乾燥してきたーよ。
このまま治りそうな予感がします。ぜひ試してみて欲しい。

真菌禁止してる人はだめよ。エビオスは酵母だから。
81名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/15(木) 19:30:29 ID:/kPi5imS
真菌禁止してる人って、なに?
82名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 17:17:40 ID:9FCkJa9y
抗ヒスタミン投薬治療始めました。
効果があるようでしたらまた経過報告書きにきます。
83名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 18:23:51 ID:HLkNLDMg
エビオス経過報告。

乾燥してきて徐々に治ってきた。これは完治する予感。でもエビオスの何がいいのか全くわからんが・・・
84汗疱長官:2009/01/16(金) 22:09:28 ID:1fo6LAoC
>>82
もの凄く眠くなるよ、、

海老の雄を食べるのか?
85名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 22:47:39 ID:nUQpHOVJ
抗ヒスタミン剤はかゆみをおさえるくらいだよ
基本的に痒くて寝れない人用の薬だし
塗り薬とか体質改善とかと併用するなら良いけど
86名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 23:19:07 ID:95sahMbM
ビール酵母だよね
87名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/17(土) 02:48:11 ID:G3a3Bo7R
また出てきたにょ。
手が冷たく冷えてると出ないんだけど、ここ数日何故か手が熱もってて暖かい。
しかし熱がたまると途端にプツが…
どうなってんだ?一体〜
88名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/17(土) 22:53:42 ID:bBVgygK9
以前からよくここにうpってた者ですが・・
汗疱発症しはじめた・・・
http://imepita.jp/20090117/448360

http://imepita.jp/20090117/449410

http://imepita.jp/20090117/819040
体のは汗疱というより、異汗性湿疹ですね。まぁ似たようなもんす
急にプツプツ増えてきちゃって体が痒いのなんの・°。,・(ノД`)・。°
花粉と梅雨で汗疱地獄になりたくないよー(((((((( ;゚Д゚)))))) 冬のままでいいのに
89名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/17(土) 23:03:32 ID:bToXKV+i
>>88
同じく手も酷いが体もそんな感じだ…
しかも掻き毟っちゃうから衣類に血がつくし、自分で見てるだけで凹むんだよね
90名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 01:14:30 ID:Tk4X6uOq
>>88
アラスカに引っ越しちゃいなよ
91名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 01:19:59 ID:RvRPi668
>>88
足は大丈夫なの?
まだその状態なら早く医者に行った方がいいよ
体は早く引くけど手・足が爆発したら治まりが遅いし
日常生活に支障が出る。
92名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 02:20:53 ID:tX07o0jd
>>91
痒くて寝れない・・足はこの数時間のうちに親指にだけ発症した・・。
病院は定期的にいってるけど、気休め程度しかないよ
漢方とかビオチンとか色々服用してるけど。
ビオチンとビタミンCはガチ
93名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 02:55:25 ID:7kt0eSqi
>>88
これ汗疱、異汗性湿疹かな?画像だから分かりにくいのかもしれないけど
汗疱の特徴である水疱があまり無いように見えるし、花粉で悪化するなら汗疱では無いような?
じんましんとも違うみたいだから別の湿疹じゃない?
シャンプーや石鹸が合わないとか
94名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 03:24:43 ID:OtrBy1Tk
おれも手の画像見たところカンポウに見えない
95名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 18:25:08 ID:RlAdBP7W
>>93-94
汗疱も部位によって出方が違うぞ
皮膚の表面下に潜んでいるのと、浮き出てくるのとで違うし
手のひらだと発汗しやすい場所だから水分が多い「疱」ができるけど
腕とかだと、プツプツ1つが少し固い感触かな
96名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 18:31:22 ID:RlAdBP7W
手の甲とかも汗疱一つ一つの水分量が手のひらより少ないっしょ
手首なんかあんま汗疱大きくならないよ

大きくなる前に、かきむしってしまうからな・・・
97名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 21:16:38 ID:pKCXlAEO
腹にも出るもんなのか?

手の平と足の裏、足の甲しか出たことないから、蒸れが原因なのかなと思ってた。
98名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 22:03:38 ID:Tk4X6uOq
膣に・・・・・・
99名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 22:45:21 ID:M3pbdPMo
俺もぷちぷち全身にでるよ
皮脂汗腺がつまってモコモコした感じ
100名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 22:51:18 ID:RlAdBP7W
>>97
原因が不明だからね・・
蒸れも関係大いにあると思う。実際蒸し暑いと悪くなるし
ただそれだけだと冬に発症する場合はなんなの?ということになるので

テンプレにもある通り、アレルギーから発症することとか
低気圧で免疫形態が崩れることとか。
101名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 23:45:15 ID:g7jTqFt1
確かに暑くなると汗疱悪化する。医者は汗がうまく排出できないから症状が悪化するっていうけど
汗疱から出る汁って、汗っていうかリンパ液が出てるよ。自分の場合。

リンパ液を皮膚下に貯めないようにすれば汗疱も軽快すると思う。
汗疱患って8年。リンパ液を皮膚下に貯めないように生活習慣を見直したら、亀なみだけど、薬なしで回復してる。
102名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 23:51:47 ID:DIUu+A71
よく傷口から、汗とリンパ液一緒に出てる匂いがする
103名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 23:52:43 ID:gSqckl5u
>>101
リンパ液を皮膚下に貯めないようにするにはどのようなことに気をつければいいのですか?
104名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 23:59:53 ID:DIUu+A71
リンパ液の流れをよくするってことだろ
105名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/19(月) 00:26:31 ID:fi8+Cz4y
歯医者いってレントゲンとったら虫歯が3つあって
今1つ目治療中だけどカンポウが消えた・・・
2年間ずっと大量に出来てて仕事も風呂も満足に入れず悩んでたのに・・・
106名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/19(月) 01:40:40 ID:6jd8QbCW
汗疱の水疱の汁はリンパ液じゃなくて滲出液だよ
皮膚が炎症を起こすと防御反応として滲出液が出て免疫反応としてヒスタミンが分泌される
だから水疱が出来た時に痒くなる
107名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/19(月) 06:55:06 ID:5XS2FYhh
リンパ液と滲出液ってちがうんだ?
108名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/19(月) 08:08:55 ID:r731aueW
眠い〜
休み明けはダルイけど頑張っていきましょうo(^-^)o
救世主
109名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/19(月) 15:30:41 ID:vM/BgVOu
>>107検索して複数ソースを確認した方がいい
110名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/19(月) 16:40:31 ID:6jd8QbCW
リンパ液と滲出液はほぼ同じ成分だから滲出液をリンパ液としていることがあるけど
滲出液は炎症が起きて血管が収縮、拡張した時に滲み出てきた血漿という体液の中の血漿タンパク質が炎症箇所で抗体となって炎症を治めようとする液
リンパ液は自然な血管の収縮、拡張により滲み出てきた血漿が組織液となり栄養素を運んだりするんだけど
その一部が体中にあるリンパ管に流れて老廃物や細菌を集めて排出する役割をしている液体
つまりほとんど同じ成分なんだけどリンパ管に流れてるのがリンパ液、炎症箇所に溜まるのが滲出液
体を深く傷付けない限りリンパ液が外に出てくることはない
111名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/20(火) 16:02:10 ID:LKJGHsoQ
昨日東京気温16度だったから
悪化した
112名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 04:37:59 ID:YyRL7JNe
また出てきたぞう〜
せっせとモクタール+亜鉛化軟膏を塗る日々。
113名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 07:03:51 ID:YX3UnMM7
おっは(^O^)/
今日も頑張っていきましょう〜
救世主
114名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 10:24:27 ID:WGkA3Ru3
皮膚科で飲み薬とステロイド、亜鉛華軟膏と保湿剤を処方されましたが、あまり変化は無し。
軽い運動やビオチンやヨクイニン、塩もみ等々試しましたが、ツブ減らず…
今試しているのがMSM含有のサプリですが、飲み始めて2週間ツブが出ません。
爪もガッタガタだったのが根本の方がキレイになってる。

このまま調子よければまたレポします。
115名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 16:07:41 ID:vW3ZclRn
ま・じ・で・ふ・え・て・き・た('A`)
116名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/23(金) 10:29:20 ID:pZZ9Yhuh
おれの場合、病院で貰ったステを薄く塗ってその上に市販のタクトホワイトをパックするように塗ると
治りが早いからもう全然怖くないわ
117名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/24(土) 01:28:26 ID:iuzq8LtS
>>114
自分も爪ガッタガタなんですが、これって汗疱に関係あるんですか?
118名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/24(土) 08:33:06 ID:/AGL3BV/
腹ぺこ救世主は休日出勤
119名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/26(月) 20:19:26 ID:kkEpE/Je
爪ガッタガタ
医者が言ってが大蟻だそうです。
生え変わるまで6ケ月かかるそうで
当方もやっと三割位綺麗な爪になりました。

あと5ケ月経過し暖かくなると今度はまたツブ出て爆発→数回脱皮→一進一退
そして爪ガタガタ 通年で綺麗な手と爪は見れないなも・・
120名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/27(火) 14:03:52 ID:HZYQ10Un
前スレ>>535はその後のお加減いかがだろうかage
121名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/27(火) 20:18:32 ID:3ijX+vge
カキコミ時間が間違っているよ
自立してますか?
救世主
122名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/27(火) 20:43:53 ID:XVclxLLr
脱ステで最後までしつこく残る部分って、やっぱひとによって違うのね。
あたしは両脇の下が最後までジメジメ汁っぽかった。
塩浴してからミネラルウォーター吹きつけやってた(今もやってる)けど
脇の下は脱ステ4ヶ月めでも霧吹きで水かけるだけで飛び上がるくらい
痛かったもんなぁ。
今は半年過ぎてそんなことなくなりますたが。
123名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/27(火) 22:41:21 ID:2B+BhXed
残飯はおいしいよ
自立している
救世主
124名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/27(火) 23:55:04 ID:iz2M1u1r
竹酢液が全てを解決してくれる
125名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 20:58:59 ID:zi4gpbOc
朝晩、ツブがでてかゆくて、昼間はひっこんで平らになってる。
なんでだろう。
126名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 22:47:13 ID:/GvFWNZp
掻いちゃいけないと分かってるんだけど
水疱出てくるときが耐えられないくらい猛烈に痒いんだよねえ・・・
127名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 23:05:23 ID:q1Qy24Zx
>>126
肌に優しい素材のスクラブで、お風呂の最後あたりに揉むといいよ。
それやるようになってから、揉んでる間は掻いてるわけだから当然痒くないけど、
揉んでない時でも不思議と痒みがいつの間にか少なくなった。
水疱も皮膚表面にはあまり顔を出してこなくなったよ。
ま、程度によってはやらないほうがいいかも知れんが。
128名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 18:45:01 ID:ddvsvYbR
かゆくなってくる時は大体熱を持ってるので
即刻冬の冷たい水道水でとにかく冷やす
手がかじかむと何も感じなくなるものだが、それを逆手に取って神経を麻痺させる
129名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/31(土) 20:47:53 ID:1hikCPTv
>>127
肌ガサガサにならないの?
130名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/02(月) 18:29:25 ID:xw52BYv/
>>129
うーん、自分はとりあえずならなかったよ。
最初の2〜3回はおっかなびっくりでやっていたんで、
中途半端なはがれかけの皮が結構残ってて汚かったが、
汗疱が広がったりすることがないのが分かってからは
思いきりやるようになって、
むしろつるつる過ぎてニヤケるくらいだよ。
まずパッチテストすると良いよ。
成分が合わなくて広がったら大変だから。
131名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/02(月) 21:01:15 ID:YvDnCvD8
粗塩とかでやると気持ち良さそうだ
132名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/02(月) 21:10:55 ID:KjTHHeFX
手の平に20ケ以上出来てて、何時もなら大きくなるのに
今回は小さいまま二週間以上経過。
じれったくなって風呂場で軽石ゴシゴシしたら
穴がポコポコ開いてもうたwww
穴が開いたら痒くなった・・
133名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 00:23:17 ID:F4iKOz9v
>>132
ゴシゴシはダメだよ〜・・・と言いたいけど、
正直20箇所以上もできててよく2週間も我慢したと思う。
何ともなくたって見てるだけでムズムズしてくるよね水疱
134名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 02:35:37 ID:3rT6I5uD
それはもう無限ループに入ったな
135名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 04:55:04 ID:oXslsIoy
自分は潰してたらどんどん広がったな〜
今は潰さず、水泡見つけると亜鉛塗って乾燥させてる。
なんとかなくなった。
136名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 08:09:39 ID:otBRPZCV
夜更かしばかりだね
137名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 09:29:06 ID:QYs3lYFU
前スレの535は無事なの?
プロトピックも依存性あるから心配だよ・・・
138名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 09:37:06 ID:aT0oOpsr
水疱の穴はキズだからステだけ塗っても治りにくい
亜鉛華が一番有効だと思う
水疱出来てるのにステだけ処方する皮膚科医はかなり無能
139名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 09:38:34 ID:dg8q9F/D
ベピーパウダーが1番安くて効果ある
140名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 10:43:54 ID:xF3jcawQ
>>130だが、自分が今やってるのも一応潰す作業なんだよな?
潰すと言うより削っている・・かな?
だけど広がってもいないし、普段の痒みも殆どなくなったし、
そもそも汗疱が皮膚の表面に出こない。凝視してやっと皮膚下に確認できる程度だよ。
もうかれこれ2ヶ月ほど、毎日風呂上がる寸前にやってハンドクリームで覆ってから寝るのを繰り返すだけの単純作業だよ。
理屈から言うと凸になる前に削って平らにしてるだけだから、直ったとは決して言えないんだが、
こんなに目に見えて調子が良いのは初めてだから、まだしばらくは続けてみるつもり。
だが、みんなのレス見てると不安にもなる。
141名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 12:42:04 ID:aT0oOpsr
>>140
スクラブで揉んだ直後は水疱はどうなってる?
水疱が潰れていない程度なら古い角質だけを削り落とすことによって新しい皮膚を再生する力を促してるから皮膚の強化と酸化防止につながってるんだと思う。
水疱も潰してるんなら何故悪化しないのかナゾ
142名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 17:46:57 ID:3whOOpkS
>>141
とりあえず汁等は出ないが、湯を拭かないで擦るからよく分からんw
おっかなびっくりの時は、汗疱もろとも皮が毛羽立って削りかけみたいのが一面に残った。
大根おろしを途中までやった大根本体の表面が乾いた感じ。大根よりはもっときめ細かい感じで。
しっかり擦るようになってからは、表面がしだいにつるつるになり、同時に汗疱も皮より上にはほとんど出てこなくなった。
数は特に増えてはいないと思う。範囲も変わらない。痒みもない。
あと目立った変化としては、やる前は患部がいつも白っぽい黄色がかってたんだが、今は普通の色。
>>141の言うとおりで血行が良くなって再生が進みやすくなってるんじゃないかな。
143名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 19:43:34 ID:FOUbcgu2
軽石ゴシゴシ後
ばい菌が入ったらマズイと思い急いでボチシート

二日経って今、手の平見るとあれ?穴が塞がって消えてる
太陽光に当てて見ても水泡の気配無し(見た目無くても太陽光当てて見ると気配が見える)
今度出たらまたゴシゴシしようかしらwww
144名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 19:53:53 ID:8U20RQtv
>>143
軽石のきめの粗さからしたら、ちと怖いな。
といっても、自分はみんなのレスで不安になってる>>140なんだが。
145名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 20:29:44 ID:8U20RQtv
あと、軽石は使い捨てではないから、それもちと怖いな・・
146名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 23:38:54 ID:F4iKOz9v
ビタミンのサプリを積極的に取るようになってから
だいぶ治まって綺麗になってきたよ
147名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/04(水) 01:01:27 ID:II5r8YEO
今年早くも汗疱発症キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://imepita.jp/20090204/029260
148名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/04(水) 03:47:05 ID:U27bFtgV
149名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/05(木) 07:30:54 ID:kXPWShKZ
http://imepita.jp/20090205/262940
朝起きたら増えとる(´・ω・`)
やっぱ花粉で汗疱増えるんじゃなかろうか・・
150名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/05(木) 22:23:06 ID:4JagVOjG
114です。
あれから指先のツブは全く出来なくなりました。指先が綺麗になって本当に嬉しい。
間接が割れる事も無くなったし、今すっごい調子良い。
いつもはお酒飲んだら翌日ツブが結構出来てたのに、昨日飲んでも今日ツブ出来ず。
あとは右手薬指下あたりにたまに2〜3粒位出来るツブさえ撲滅出来れば・・・
私にはMSMサプリ効いてるみたいです。
151名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/05(木) 23:48:48 ID:C2asPrMv
>>142
確かに患部は血が通っていない色だ。
薬つけて手袋填めて過保護になってる感はある。
血行促進も一つの手段?

>>150
こっちもめっさ気になる。
ファンケルのマルチBとCは飲んでてある程度緩和された気がしていたが、
それは知らなかったわ。
できれば同社で使いたいんでファンケルで出しててくれると良いんだが。
調べてみたらないみたいorz
152名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/06(金) 14:08:25 ID:keH1P2qo
114=150です。
MSM調べてみたら色々な所が出してますね。抗アレルギー作用もあるらしい。
私が飲んでいるのはTV通販で夜中やってたのをなんとなく買った奴です。
(爪や肌に良いって言ってたし)
2箱セットで7000円ちょっとだったと思う。とりあえずこれを飲み続けてみます。
153名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 11:29:54 ID:Bd3DRSHr
汗疱の原因は皮膚の角化だと思います。
角化とは角質が必要以上に厚くなることです。
角化の原因は様々で先天的だったり古い角質がはがれず残ってしまったためにどんどん厚くなるものや刺激を受け続けている箇所を刺激から守るために厚くなることもあります。
皮膚常在菌の異常増殖も角化の原因になるという研究もあるそうです。
皮膚常在菌は汗のミネラル成分と皮脂を栄養に繁殖します。汗のミネラルか皮脂の量が多くなると異常増殖するという仕組みです。
角化よって角質が厚くなると汗が外に出にくくなり汗腺が詰まってあせものような状態になる。これが汗疱だと思いませんか?
154名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 12:13:42 ID:eW0M1EWi
>>153
思いません。
なぜなら、私は足の裏の角質(踵)の部分には汗疱ができず
やわらかい部分にだけ汗疱が出るからです。
155名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 12:18:35 ID:AzaRQkYn
>>154
同意。汗疱が出来てから角化してるんであって、角化した所に汗疱が出来る訳じゃない。
156名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 12:23:51 ID:hl7EMI0t
>153
自分も思わん。
角質固くなって汗が出ないなら年とったオッサンは皆なってるよ。
汗線の異常はあるかもしれんけど硬角質化とは関係ないと思う。
157名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 13:30:05 ID:Bd3DRSHr
違いますか?じゃあ角化する過程の刺激が原因とか
皮膚常在菌の異常増殖が原因じゃないかと思ってずっと調べてたら角化にぶつかったんで
これじゃないかと思って書いてしまったんですが…
老化による角化は40代くらいから汗腺が衰えて汗が出にくくなることによるバリア機能の低下が原因なので
逆に言えば40代になると汗疱にならないかもしれないです
158名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 13:47:14 ID:AzaRQkYn
>>157
40代後半だが出てるよ。

>>153
>汗疱の原因は皮膚の角化だと思います。
>>157
>老化による角化は40代くらいから汗腺が衰えて汗が出にくくなることによるバリア機能の低下が原因なので
>逆に言えば40代になると汗疱にならないかもしれないです
の整合性について説明して欲しい。

皮膚の角化が原因だとしながら、老化すると角化が進行して汗疱にならないかもしれないと言う部分に矛盾を感じるのだが。
159名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 14:56:12 ID:Bd3DRSHr
>>158
言葉足らずですいません。汗疱は汗をかいてはじめて発症するものだと考えています。
汗というのは汗腺が血液から水分とミネラルをポンプの役割をして汲み出して、ろ過した後体外に放出しています。
汗腺が衰えるとこの汲み出し機能自体が衰えるため汲み出す量が少なり汗の放出量も減る。
もちろん個人差はあると思いますが
160名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 14:57:46 ID:9Smx8UMb
つまらないな〜
話題が偏り過ぎじゃない?救世主
161名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 15:26:48 ID:B47ZNl7A
いや、リンパ液の流れだよ
免疫形態の異常。

もう花粉で発症したし
梅雨になると低気圧でもっとひどくなるのは言うまでもない
162名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 15:42:59 ID:eW0M1EWi
>>157
40をとっくに過ぎてますが汗疱です。若い頃より、ここ数年が特にひどいです。
163名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 16:13:06 ID:KtxpCNnl
アトピーは中年過ぎ始める頃には出なくなるというけど
やっぱそれとは違うんかね
164名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 21:26:24 ID:y2Hwx3TL
>>157
新陳代謝が良くて汗かきやすい人がなる
年を取ると良くなってくと病院で言われました。
老化によって汗疱って説は逆になりますね。
165名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 21:40:15 ID:ata2/ZpO
おれずっとPCで作業してるから汗が出にくくなってたのかな
手にすぐ汗かくし・・
166名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 00:03:05 ID:xxPDTi5M
角質化は原因ではないと思うよ?
皆も言ってるけど汗疱が出来る事によって角質化するんだと思う。
でもその角質化したところをマッサージするのは有効だと自分は感じてる。
実際に2ヶ月あまりやっているが今までにない快調さだよ。
(自分はスクラブマッサージを実践してるレスの者です。直近だと140と142)
167名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 04:14:16 ID:pOEwasy+
汗疱は汗かきさんに多いのですよ。
>>165
>手にすぐ汗かく

そーいう人。
168名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 04:30:28 ID:+DXzQpt3
1,2ヶ月前から右足の小指に汗疱がでてきました。
ネットで調べて最初はヘルペスかと思ってましたが、皮膚科に
行ったところ、『おそらく汗疱』 と言われました。

それから汗疱についてネットで調べてますが、とても理解できた
のが、106さんの以下の書き込みです。

>汗疱の水疱の汁はリンパ液じゃなくて滲出液だよ
>皮膚が炎症を起こすと防御反応として滲出液が出て免疫反応としてヒスタミンが分泌される
>だから水疱が出来た時に痒くなる

ここからは自分の想像ですが

・何らかの原因で皮膚が炎症(もしくは、炎症を起こしてると勘違い(?))
・防御反応として滲出液が放出
・滲出液が皮膚の下に溜まって水膨れになる
・免疫反応としてヒスタミンが分泌された場合は痒みをともなう

この場合は汗疱を治すには、炎症を治す必要があるが、炎症の原因が
人により違うので、ステロイドで治る人もいれば、サプリメントで治る人
がいる。

ちなみに私は、病院で出してもらった塗り薬では効かず、だんだん
親指まで広がってきて、土踏まずにも出てきました。
さらにここ数日で、左手のひらと、両手の中指の付け根にも小さい
ブツブツが出てきました。。手のは痒いです。

ここを見て、昨日、エビオス錠を買ってみました。
MSMも買ってみようと思ってます。
169名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 06:52:39 ID:koL3RVtc
おっは!o(^-^)o
救世主
170名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 08:12:44 ID:CuEOP/2t
>>168
病院では水虫菌の検査しましたか?その広がり方はちよっとあやしい
171名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 14:56:23 ID:neC5AyIL
>167
汗あんまりかかない自分は何故汗泡なのか。
冷え性で代謝悪く汗もあんまりかきません。
172名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 14:58:01 ID:wDkEw+B0
汗を多くかく人か
汗をまったくかかない人か

どっちにしろ「自律神経が乱れがちな人」がなりやすいとおも。
正常な状態じゃないことは間違いないね。
つらいのう。
173名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 15:18:29 ID:CuEOP/2t
原因はたぶん一つじゃないね
もしかしたら10以上あるかもしれない
そのひとつにストレスは間違いなくある
174名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 20:16:53 ID:FdlWpI+O
自律神経が乱れてる人は、アトピーも悪化する。
そういう意味でも運動は効果あると思う。
175168:2009/02/10(火) 02:36:20 ID:uWE6xIw1
水虫菌の検査と言っても、採取した皮膚を顕微鏡で見てたくらい
だったと思いますが、水虫では無いと先生はおっしゃってました。

ただ、足の方は最初に汗疱が出始めた小指からだんだん治って
きてて、今は、親指と人差し指の間と、土踏まずに出てますね。

朝、晩、せっせとメモAを塗って、滲出液を吸い取るためにティッシュ
を足の指の間に挟めて靴下を履いて出勤してます。

エビオスを飲み始めてまだ3日目くらいですが、なんとなく今日は
いつもよりは滲出液が少なかったようです。
まぁ、まだぜんぜんわかんないですけどね。

MSMのオススメはありますか?
176名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/10(火) 15:47:25 ID:YiSdB14X
>>171
気付かないうちに手だけじわーっと汗かいてませんか?
わたしは気温が低くて寒くて手足が冷えてても
手足だけ汗かくタイプでそれが原因みたい。
低体温で自律神経にも問題があるみたいです。
体調が悪くて検査してもいつも「自律神経」で片付けられ
原因不明を10代から繰り返してます。
177名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/11(水) 08:51:02 ID:yY9+QC//
皮膚科医にデルモベート処方されたけど
何日かは効くけど塗らないとまた出てくる。
最強ステだし、うぜぇ
178名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/11(水) 13:57:12 ID:c8dvXaoL
ステは少量で。ステを塗る時は必ず亜鉛もやって2週間以内にやめないと酷い事になるよ。
179名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/11(水) 17:21:12 ID:LthPJtW+
汗疱でデルモベート処方する医者ってV群以上のステを自分で塗ったことないんだろうな
外用ステには副作用一切無いって本気で信じてるんだろうw
180名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/12(木) 10:46:53 ID:rUry3LnN
今年もめでたく一昨日辺りから出始めました。
痒くてたまりません><;
181152:2009/02/12(木) 22:28:27 ID:ajEQ3jWT
MSMを飲んでいる者です。
私が飲んでいるのは「ビューティーサルファMSM」というサプリです。
このサプリが効くと感じてから色々探したけど、一番安いのはQVCというTV通販の2個セットでした。
毎食後1カプセルずつ飲んでいます。

最後までしつこく薬指の付け根に2、3粒出ていたツブも無くなりました!
ツブが無くなるなんて4、5年ぶりで、かなり感動。
後は爪の甘皮が生えてくれれば良いのだけど。
182名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/12(木) 22:35:12 ID:tZLN073G
>>181
爪ガタガタですか?
私は今のところツブは消えてるんですけど
爪がガタガタで原因は甘皮が無いからだそうです。
甘皮さえ復活すればまた綺麗な爪が生えてくるらしいのですが・・・
183名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/12(木) 22:38:52 ID:MgWgNLci
いくら手の皮が厚いからってデルモベートの長期はちょっと??

>>168親指まで広がってきて、土踏まずにも出てきました
   ↓
もうそこまでの症状だと爆破は時間の問題
手足ステ・ボチシート&包帯で10日は安静にしないと、、
足が浮腫んで靴も入らなくなるよ(早く手当をしないと)
184名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/13(金) 17:02:59 ID:CfQ+lQ81
>>182
爪ガッタガタでした。
ツブの出が一番ひどい時に爪の付け根をふと見たらボコッと穴があいていて、
(爪が生えなくて、根本から無くなっていた…)ホント泣きそうでした。
今も若干ガタガタしてるけど、新しく生えてきたとこ2mm位は良い感じです。
(MSM飲み始めたきっかけも「爪に良い」って言ってたから)

甘皮も前よりマシになったような気がするので、生えるかな?と期待してます。
まだしっかりは甘皮は生えてないので、クリームで毎晩マッサージするようにしてます。
185名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 01:25:36 ID:U1p9H3+v
雨だな〜
雨降ると花粉症の友達はすごい喜んでるけど
自分はこういう雨で蒸し暖かくなってくると
手指がむずむずしてくるよ。
収まってる汗泡が芽を出しそう…明日あたり危険だわ。
186名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 18:27:44 ID:zDsbgLzd
私も手のアトピーがひどいです。ステロイドは使いたくないのですが、手はステロイド使っても副作用はないと言われました。本当に大丈夫なのかな?
187名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 23:20:53 ID:8/kR4vGk
>>184
182です。レスありがとうございます。
私だけでなく甘皮が無い方だととガタガタになるんですね。
私も酷い時は上から甘皮の部分をのぞき込むと
凸凹を通り過ぎ爪が内側にえぐれているように穴が空いていました。
夏の頃は爪の内側の皮膚から爪がめくれてまっ白な爪になってました。
今の治療法としては爪と甘皮があらねばならぬべき場所の隙間に
痛みが酷い時はステロイドで痛みが無い時はクリームを塗っています。
病院でハンドクリームを塗り込むことで皮膚(甘皮)の代わりになって
保護する作用があると教わりました。
お互い良い爪が生えてきますように。お大事にしてくださいね。
188名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/15(日) 17:52:57 ID:/2gOOoHv
去年の今頃はカンポウが悪化して、手のひらや指がグジュグジュになり、
仕事中は常に絆創膏してなきゃいけなかったが
今年はグジュグジュどころかカンポウすらほとんどできてない。

去年と違うのは、アレグラとビタミンB6,2を飲んでることぐらいだけど。
アレグラがなんか良い作用おこしてるんだろうか?
189名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/16(月) 13:00:11 ID:aqey1ZGO
まさかとは思っていたけどコンタクトレンズが原因かも…
190名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/16(月) 13:05:25 ID:87mzfWP7
>>189
カンポウ発祥してステロイド皮膚にもなって引き篭もってメガネ生活してるけど治らない
191名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/16(月) 13:09:25 ID:1+nVI72f
原因は一人ひとり違うんじゃないか
一言で言えば「ストレスでバランスを崩している」かも知れないけど
>>189はコンタクトレンズがストレスだったのかもしれないし
>>190はそれ以外の何かがストレスになっているのかもしれない
192名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/16(月) 16:00:30 ID:adufoiuJ
原因は一人一人違うよね。私は元々アトピーが酷くてカンポウも併発してたんだけど、
改善されました。でもみんなに適用する訳じゃないと思うので一応参考までに書いときますね。

カルシウム接種でカンポウ出なくなりました。持病のアトピーの痒みも表面的なものに
変わってきました。カンポウも免疫異常の一つで出てると思うんだけど、免疫の異常は
カルシウム不足も原因のようです。アトピーの人は骨粗鬆症の疑いのある人が多いと
思うけど、それは体が骨を溶かしてまでカルシウムを必要としてるからのようです。
「アトピー カルシウム」で免疫の話が出てきます。
ちなみに私はネイチャメードのカルシウムサプリです。
193168:2009/02/17(火) 08:49:41 ID:CThVDkiO
152さん、MSM情報ありがとうございます。
エビオスしばらく飲んでて、治る気配が無いので、MSMの購入を
しようと思ってて、まだ買えてませんでした。

先日、日曜に外出してて、なんか足の調子がいい感じだなと感じ
てたのですが、新たな汗疱が出てきておらず、いつもティッシュを
黄色くしていた滲出液もほとんど出てませんでした。

更に月曜には、いままで赤っぽかった皮膚が普通の色に変わって
きてて、みるみる治り始めたようです。。

エビオスが効いてきたのか、土曜にカラオケでストレスを発散した
せいか、平日の睡眠不足を土日で取り戻したせいか、土日に外食
した何かが効いたのか、わからないですが、ここ2,3ヶ月悩んで
いた足の汗疱が治りそうです。うれしい。。

194名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/17(火) 09:53:56 ID:WA5g7KLK
体験談だがティッシュとか使わない方がいいよ
自然のままとにかくカンポウの部分に刺激を与えない事
195名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/20(金) 13:00:06 ID:oNMmltk5
口の中をアルカリ性になるようにして歯周病予防をしてたら汗疱も良くなった
196名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/20(金) 21:33:59 ID:8jvxiTmM
何かトパルジック軟膏とかいうの皮膚科行ったら貰ったんだけど、これって効くの?
197名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/22(日) 01:15:22 ID:PA+IJfzp
>196
聞いた事ないな〜
ググってみたけど非ステロイド系軟膏みたいだね。
接触性皮膚炎や湿疹に処方らしい。
とりあえず使ってみたら?
198名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/22(日) 01:39:33 ID:iYZfNg/u
たぶん前々スレあたりで、治りかかってた私です。

カンポウ完治。
自分の場合、カビとほこりでした。

カビは洗濯機とエアコン。
洗濯機は分解清掃。ドラム式買い増して従来型併用に。

夏場にエアコンかけながら寝ると、指が猛烈に痒くなって掻き毟るので何かおかしいと思ってました。
エアコン買い換えと、他の部屋は取り外してもらって分解清掃。

急激に落ち着いて解放された気になりました。

ただ、クーラーかかってるスーパーとかに行くと、ものの5分で水泡出まくりでつらかった。

冬の方が楽です。

一年中の人は他の要因かもしれませんね。


布団と毛布も変えました。


199名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/22(日) 01:41:13 ID:iYZfNg/u
この後、水疱は出来なくなってたけど、ヒビが凄くて血だらけだったんですよ。
こちらは合成洗剤でした。

今、指の付け根が赤い程度。


石鹸洗濯に切り替えて、下着を新品にしたらひび割れなくなりました。
洗剤変えても、服に成分が残ってるので注意。

合成洗剤のつもりで石鹸使うと、石鹸カスが多く、カビ大発生なので注意。
ドラム式でしか、石鹸使わない様にしてます。

お役にたてたら嬉しいです。



つらくて指にタバコの火を押し付けてみたりしたなぁ。
その日は痒みが止まるんですが、翌々日くらいからそれ以上の痒みと、悪化した指が残って・・・。


カンポウ完治ではなく、ほぼ完治ですね。
いつまたぶり返すかと思うと、確かな事は言えませんね。


200198、199:2009/02/22(日) 01:48:14 ID:iYZfNg/u
書き忘れましたが、以前来てた時に治りかかるきっかけだったのは、

歯科の水銀アマルガムでした。


こちらも、歯医者さんと相談して除去してみられてください。

連投すみませんでした。


201名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/22(日) 01:48:26 ID:fu/cQF3T
赤い所ってたまに痒くて掻いちゃってそこからまたスイホウが出てきて徐々にって場合もあるから気をつけてね
202名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/22(日) 02:57:40 ID:jGNAcXDI
俺はタバコと砂糖の摂取を極力減らして、サウナや筋トレをガンガンやっていたら、ほぼ完治したよ。
ステロイドやサプリなどに意識を向けるのは、正直、全くの見当違いだと思う。

>>201
身体の内側から発生しますから、体内浄化を意識しないといけませんよね。
203名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/22(日) 08:42:30 ID:KAS38JWG
完治するためには性格も変えないといけないからほぼ無理なんだよ
204名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/22(日) 12:57:44 ID:VlUM6Uxu
>>198
カビアレルギーってこと?
私もカビにアレルギー起こしているみたいです。
205名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/22(日) 18:48:17 ID:qiLme6aM
サプリはどっちかというと体内じゃない?
体内で不足してるものを補うわけだから。
206名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/22(日) 19:15:05 ID:ALG/DKcw
皆さんはいつまで無職でいるの?
人生取り返しがつかなくなるよ。
救世主
207名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/23(月) 00:28:42 ID:k/8thNwY
5年位汗ぽうに悩んでましたが今年に入ってまだ出てません。
雨の前日は両手と足が痒くて憂鬱でしたが
今年の梅雨は乗り切れるのだろうか。
冬は乾燥しているからかなと危惧していますが。

どうして全く症状が出ないのかよく分かりませんが
去年秋から鬱で心療内科に通っています。
精神的なストレスから来てたのかなぁと…。
処方されている薬は5種です。
すみませんが薬の名前は伏せます。一種は漢方です。
もし思い当たる方おられましたら受診してみてください。
208名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/23(月) 10:38:48 ID:THwmDdNX
春先からどんなに酷くても、冬にほぼ完治状態。そしてツルッツルで綺麗な
皮膚を保っていても春になると必ず悪化します。これを繰り返してもう5年です。

もうすぐ悪化の季節がやってくると思うと・・落ち込みます。
乾燥がいいのかなと手洗いの後はドライヤーで乾かしたり、亜鉛塗ったり、
食事に気をつけてみても悪化の時期は一向に良くならず。
それなのに、好きなモノ食べてな〜んにも努力しなくても冬には良くなるし。

一年中酷い方から比べると、いい時期があるだけ幸せだと思いますが、
自分の努力っていったい??とむなしくなります。
209名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/23(月) 12:29:18 ID:rvdc2Ef9
まずはリクナビ
救世主
210名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/23(月) 15:29:59 ID:7hXlzF9L
ケーキ食べたい。
お菓子食べたい。
我慢してるのに停滞するだけ。
でも食べるとかゆみ勃発。
たべたいよう。
211名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/23(月) 22:37:20 ID:odVDUj4P
自分は夏より冬に悪化する。なんでかなーと思ってたんだけど
多分冬場の乾燥で保湿剤を身体に塗ることが多くなって
そのために手の平に大量に保湿剤が残留して汗の排出がうまくいかなくなるからなんだと思う。
保湿剤を使ったあとは手を洗うようにするとちょっと良くなる。
あとは亜鉛華軟膏で。

212名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/23(月) 23:28:27 ID:ivtvVSP/
冷え性で汗かきな俺は厚手の靴下履くと汗で蒸れて、
薄手の靴下だと足が冷たくなる。
体質改善ってできるのかな?
213198:2009/02/25(水) 16:31:30 ID:JZ7znAGR
>>204 カビアレルギーってこと?

はい、そうなんです。
原因の一つ、なんですけどね。

全部つぶさないと治りきれないから、みなさん悩むんでしょう。

自分の場合、歯科金属を取らなければ、カビ・ハウスダストに対処しても無駄だったかもしれません。
(最初書くの忘れてましたがw)

214名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 16:43:18 ID:JziqEs9S
カビアレルギーなら手足より先に口と鼻の粘膜に来て鼻炎や喘息みたいになってアトピー皮膚炎のような症状が出るはずだよ
215名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 17:25:32 ID:dP3ilb5I
今虫歯の治療中だけど嘘みたいに水泡が出なくなってきた
痒くてもかくのを止めてどうしても痒い時は冷水でこすらないように洗ってタオルで指一本ずつ包み込むようにふき取る
風呂時は綿手袋の上にゴム手袋して早く寝るように心がけたりしてるけど痛みがどんどん消えてきた
うれしい
216名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 17:28:01 ID:dP3ilb5I
ちなみにカンポウ歴2年でステロイド皮膚にもなってて
今まで2年間水泡が消える事もなかったし一時は火傷したような手になってたけど
もう肌色に近くなってきて水泡も出なくなってきてます・・
217名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 19:30:36 ID:BSejoc3g
毎日毎日アトピートーク、たまには映画・レストラン・スポーツとかの話はしないの?
呆れちゃうよ
救世主
218名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 19:31:09 ID:QsCjHG1J
ゴキブリ救世主の「かまって病」が発動シマスタ
放置でお願いします
219名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/27(金) 16:44:28 ID:c1EObrCa
>>216
ステロイド皮膚症が治ったんですね。おめでとう。
やっぱり完全脱ステですか?
220名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/27(金) 20:34:35 ID:QP3ruiMI
>>219
どうせ治んないしもう塗らなくていいやと思って数ヶ月塗ってませんでした
今は寝るときや普段の生活でも暖房が効いてきたなと思ったら暖房は消すということを意識したりしてます
このくらいの温度だと手に悪いなと感覚でわかるんですよね
とにかく完治するまで刺激を避け安静にします
221名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/27(金) 21:07:31 ID:wXYEUxgT
今日すごい寒い
と同時に汗疱も消滅する
222名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/27(金) 23:55:11 ID:IbmZwTpu
虫歯と関係あるの、手に水ぶくれができるショウセキ膿胞症と似てるね。
自分はステロイドにアレルギー起こしてる気がする。
皮膚がしわしわ紫色になるまで塗って、手の水ぶくれが始まったから。

223名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/28(土) 13:53:27 ID:ulmZmG6p
水ぶくれかき破ってます。早く乾燥したほうが治るので。
224名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/01(日) 02:32:09 ID:OKJ41g2m
体温が平熱より上がった時に出るみたい
手に汗かかなくても出た
225名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/05(木) 18:22:57 ID:Y+SopX8s
熱が出たら免疫が活発に働くからね。
226名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/05(木) 19:12:24 ID:N3X/YhgC
皆さんのアトピー治療に対する熱意はすごいよね。
その熱意を仕事や勉強に向けたら成功するんじゃないかな?
マジレス救世主
227名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/05(木) 23:28:32 ID:bOTKq1rR
>>222
ステロイドの基剤じゃないだろうか
228名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/06(金) 03:41:59 ID:e1lebv08
>>222
他の薬品・乳液などに反応したか、食べ物にヒットしたか、では?
229名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/06(金) 08:17:04 ID:dE05dVrs
おっは!のリズムは幸せのリズムo(^-^)o
救世主
230名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/06(金) 16:44:09 ID:9ZnWYrEx
>>222
紫色になったって書いてるから内出血でしょ
普通にステの副作用だと思う
231名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/10(火) 01:22:30 ID:fogQPyDB
単に
232B'zフアン:2009/03/10(火) 03:18:14 ID:QI64bKrT
>>230 縫った場所とちがうけど、近めな場所に内出血ができてたんだけど それも副作用かな?
打った後みたいな紫色
233名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/10(火) 05:17:34 ID:2RvR5pss
足の裏にできた
今年初
たぶんヒノキ花粉
234名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/10(火) 12:48:35 ID:SZlytfT9
>>232
それなんか違う病気かも知れない
紫斑病っていう病気もあるみたいだし内出血が消えない様なら病院に診てもらった方が良いよ。
235名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/10(火) 13:01:23 ID:SZlytfT9
冬には完治したかと思った自分の汗疱だったが今年も紛れもなく完治してないわwww
今、中指と薬指に小水疱いっぱい出来てかゆい。
めでたく今年も発症したんで今年は病院通院治療は最終手段にして
自らの体を実験台とした様々な治療法を試してみます。
まず手始めに今日仕事終わりにレスタミンコーワクリーム買う。
もちろん体の中から改善しないと完治は無いと思っているのでデトックスとかサプリ系も試してみるつもり。
236名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/10(火) 14:46:30 ID:vx0KDPeb
汗疱持ちだったんだけど、アトピーと手荒れと合体して
もうわけわかんない状態
あちこち裂けたり破けたりして痛い
でも手って使わないわけにはいかないよね
237名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/11(水) 01:19:54 ID:R9euZANO
脱ステしてから汗疱悪化した…

手首から指先まで爬虫類みたいな皮膚に…

その皮を剥がすと無数の穴が空いている。
238名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/11(水) 01:24:51 ID:GDkqNorq
それは一時的なもので辛いけど段々治まるまで待つしかないよ
それと脱ステするならここでも書かれたステと亜鉛やってからの方がいい
239名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/11(水) 01:58:57 ID:dB147KtT
>>237
汗泡は、脱ステをしても何の変化もないと思いますよ。
何か別の因子を変えないと、変わらないかと。
240名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/11(水) 02:50:06 ID:pPOS0vHV
>>234 何かにぶつけたら一時的に内出血みたいなのできるじゃん そんなかんじ。 でもぶつけたおぼえ無いんだよね… 場所的にもぶつけようないし
241名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/11(水) 09:40:28 ID:VPGHisEA
>>114さんの書き込みにヒントを得てMSMクリームを買ってみた。買ったのはPuritan's
Pride。2週間ほど使用。

1.クリームは非常に柔らかく、伸びもいい。
2.松ヤニ(?)の匂いがする。
3.ツブは出るものの、酷い状態にはなっていない。潰れる頃には下に正常な皮膚がで
きている感じがする。
4.指先の皮膚が固まってガシガシになっていたが、かなり軽減された。頭を洗ったり
する時に爪で指先を傷つけるとそこから裂けたりしていたがそれもなくなった。
5.弾力がなくなってロウ状になっていた皮膚が正常に戻ってきた気がする。
6.同時に購入したグルコサミン、コンドロイチンにMSMを含有したサプリを3日ほど
前から飲み始めた。カプセルのサイズは大きい。飲むのは最初抵抗があるかも。
7.ビオチンを含有したマルチビタミンも買ったが、今飲んでいるマルチビタミンを消
費しきってから移行しようと思う。今はネーチャーメイドのマルチビタミンを使ってい
るがそれを一回り大きくした感じ。草食動物のペット用のエサのような色合い。
8.MSMクリームには色々と含まれているようなのでMSMが作用した結果なのかどうなの
かはわからない。
9.当然、完治するのがベストだが、ここまでよくなれば日常生活にも余り支障が出な
いので付き合っていけるかな、と言う気はする。

MSMクリームのurl貼ろうと思ったけど残念ながら現在は日本向けサイトからは消えてい
る。本国のサイトでは見ることができるので何か事情があるかも知れません。

ちなみに本国のMSMクリームのページはこちら。
http://www.puritan.com/joint-support-062/msm-cream-005615

242名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/12(木) 03:14:47 ID:WH8mcq8n
空いた時間を見つけて、ガンガン筋トレしたりウォーキングしたりしてると、治りは早いし、症状自体も軽く済むね!
243名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/12(木) 08:53:20 ID:JaO12KxF
1年間ほとんど毎日平日は1時間、土日は6時間以上自転車で走り回っていますが、全然治りませんorz
244名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/13(金) 09:22:37 ID:clZ/8+nU
花粉の時期に悪化するアトp対策にタウロミン飲み始めたら、
手に水疱が出る頻度が減って、皮膚の再生が追いつくように。
ちょっと手きれいになったみたい。
245名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/13(金) 10:50:51 ID:I/MzJjuC
寝てる間に悪化した。
寝る前に少し良くなってきた感じだったのに
痒みで起きたら指の側面に小水疱が10個以上密集して増えてる。まさに蜂の巣状態…
掻いてないつもりなんだけどなあ…今日はガーゼに亜鉛華塗って巻いて寝る
246名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/13(金) 20:55:50 ID:hdJPVMzX
破れた皮膚に「液体絆創膏」お勧めです。
塗る時とんでもなくシミるけど。。。。
いっぱい破れてる時は厳しいけど数箇所裂けてる場合などは是非に〜
247名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/13(金) 21:43:48 ID:QIpuIKwR
液体絆創膏は回りの皮膚が健康じゃないと使えないよ。
248名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/13(金) 23:35:37 ID:HqhBsZvP
液体絆創膏、塗った箇所が痒くなったから剥がしたら、皮膚が相当ダメージ受けて後悔したよ
何箇所も塗ってたから血だらけになった
249名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/15(日) 03:09:43 ID:xXrgTZjp
痒くて集中力ねー('A`)

1時間30分の映画が3時間くらいかかるんだけど・・・
250名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/15(日) 21:23:17 ID:EVsMpa1T
>>242
同感ですね。
251名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/15(日) 23:15:00 ID:TaV3DlFd
そもそも腕立てとかも出来ないっていう
252名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/16(月) 13:18:02 ID:XFuj92NN
寝てる間に掻いてて起きたら手痛い+汁でべたべた…orz
253名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/18(水) 01:17:25 ID:LZQk8cT2
>>251
じゃあ他の運動すれば良いやん
254名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/18(水) 01:32:42 ID:tDN1q+9l
してるっていう
255名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/20(金) 07:10:21 ID:TmG8mxmU
汗泡6年前から5年間全く治らなかったけど
炭水化物ダイエットして1年後には完治しました
ただ今でも砂糖類を多く取った日にはむず痒くなる時がある
256名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/20(金) 15:27:51 ID:m91+tdwG
早く寝ないとすぐ水泡が出てくる
石鹸や無添加のもので手を洗おうとするならば翌日には酷くなる
もうなんなの
257名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/20(金) 16:02:11 ID:vq1oSrf6
ステロイドを止めてから1年は経つんだけど
手を洗うたびに油がついてるのかと思うほど水を弾く
これって手からステロイドでも滲み出てきてるの?
石鹸で洗ってもずっと同じ感じで1年経つんだけど・・・完治もしないし・・はぁああああ・・・・・・・
258名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/20(金) 22:50:35 ID:5BSEH6fi
>>257
そんなことはありえないから大丈夫
259名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/21(土) 10:01:18 ID:ELYRVXND
>>257
原因は、口に入れているものかと
(タバコの煙ふくめ)
260名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/21(土) 22:36:40 ID:cd2d1DqG
指が水疱でぼこぼこ腫れて痛い
今日皮膚科に行ってきてデルモゾールDP軟膏、アレグラ、ビタミンB2剤処方されたがむしろ悪くなってるような…
261名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/22(日) 19:27:20 ID:GnMKbVMv
自分もずっとこの病気だったけど、東京から長野へ移り住んだ途端におさまった
空気や湿度の違いのせい?
でも時々帰京するとたった数日間でもすぐに再発する…
262198:2009/03/22(日) 22:41:30 ID:nMX+HbvG
カンポウは治った私です。


手の保湿成分がなくなってしまったのか、ビキビキひび割れます。
水疱はまったくないんですけど・・・。

あと、背中のアトピーが劇悪化しました。


>>201さんに心配してもらった通りです。


新品Tシャツを毎日使っても、痒くて着ていられません。

どうやら、蛍光増白剤が悪さをしているみたいです。


ブラックライトを持って、衣料品買いに行かなくちゃいけないみたいです。
もしくは、オーガニックコットンの下着に切り替えるか。

ぬか喜びしてたけど、
先は長いですね。





263名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/22(日) 22:50:45 ID:58j51Pqf
痒い痒い痒い痒い
気が狂いそうなくらい痒い
いっそ指を噛み千切りたい
264名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/22(日) 23:16:45 ID:Hy2XTu1b
>>263
ラナケインSためせ
265名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/23(月) 13:13:33 ID:I35u3Q1X
また出てきたにょ。
右手に小さいの20個くらいある。
亜鉛化軟膏塗るか。
ああ冬は幸せだったな…
266名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/23(月) 14:45:39 ID:9vybRaY8
@空気や水が汚いから
A都会に身を置くだけでストレスが溜まるから
・・のいずれかでは?
267名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/23(月) 17:15:22 ID:SQy2OW1V
>>262 蛍光漂白剤なんて 無駄な事やるよね
服を企画?する側も

268名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/23(月) 23:39:08 ID:x/7m1mxD
ここ数日、暖かくなってきて足に汗をかくようになったら皮が剥けてきました。
また今年もこのスレにお世話になりそうです。

しばらくスレを見てない間にエビオスという単語が出てきてるようなのですが
汗疱に良いのですか?
偶然、風邪を引きやすい、うちの子供たちに飲ませてるので
汗疱に効くのなら私も飲んでみようと思ったのですが・・・。
269名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/23(月) 23:54:11 ID:CCdkdnpr
飲んで悪くなるもんじゃないんだし試してみたら?
相性とかもあるだろうし
270名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/24(火) 01:55:15 ID:FzPQhQPa
エビオスは腸内環境もよくなるし
傷も治り早くなりそうだし少量ながらビオチンも入ってるな
271名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/24(火) 02:21:25 ID:jXFg2iqO
脱ステして、一年中グチョグチョだった手が綺麗になりました。
元々水仕事で軽い手あれだったのに、強いステをハンドクリームの
ように1日に何度も塗ってたら水疱だらけの蜂の巣のような手に…
私の汗疱は、今思えばステの副作用だったのかな。
272名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/24(火) 15:50:34 ID:mx063NzD
医学的にはステの副作用はないって言われてるんだよね
塗ったら確実に酷くなるのに・・
273名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/24(火) 22:30:48 ID:0CFhIqw6
ステ塗るの止めて治ったとは言わない。
だが、ステ塗ってた頃より症状は明らかに軽くなった
274名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/24(火) 23:43:42 ID:786/taj8
ステは連用する場合は1日に2回までなら副作用をかなり抑えられるけど
1日4回以上を2週間以上続けたら高確率で副作用が出ることは裁判でも証明されてる
275名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/25(水) 01:04:08 ID:6zyZtmdR
足の裏の水泡を風呂に入ったときに軽石でガッーっと擦って潰すのが好きだったけど、ここ2〜3年水泡ができない。

治ったのかなー

水泡が潰れてたくさん穴が空いたように見えるのが快感だったのに。
276名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/25(水) 02:30:25 ID:VT2it6ng
>>274
まじで?俺デルモベート十年以上使ってるが
寝るときだけしか使わないから副作用ないんかな
心配だからフルコート薬屋で買うのに変えようかとも思うが
277名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/25(水) 02:33:41 ID:+L91baDy
おれは2年以上使ってたがもうステを使いたいとは思わん
つうか保湿系全てを受け付けない
278名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/25(水) 03:06:28 ID:VT2it6ng
ステなしでは生きられないな俺は…
保湿系だめってことは亜鉛華?
まあ人それぞれだが…ステ使わないにこしたことない
副作用出やすい人もいるみたいだし
279名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/26(木) 20:48:32 ID:jJ06H+QS
数年前から手の指先にツブができています
皮膚科に行くも「わかりません」といわれてしまい困っています
ここの皆さんと同じ症状なのか画像をうpして皆さんに見てもらいたいのですが
おすすめのうpろだってどこでしょうか?
280名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/26(木) 21:30:51 ID:x8BSnk8X
imepita
281名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/26(木) 23:21:53 ID:jJ06H+QS

ごめんなさい
私のケータイ、ネットにつなげないのです
282名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/26(木) 23:35:56 ID:FEfEc3/P
vipうpろだ
283名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/27(金) 04:27:28 ID:gP55wpqZ
手足、特に足の指と足裏全体に、細かい平らな水泡と大きいツブがびっしり出来る
細かい水泡は隙間なく出来る
こないだまで足に一杯できてたのが嘘みたいに消えた。
最近やり始めたのは、アロエを毎日食べることと、水で薄めたニガリを飲むこと。
それによって頑固な便秘が解消されて毎日お通じ良くなった。
そしたら消えてた。

アロエが効いたのかニガリが効いたのか便秘解消が効いたのかわからんけど、続けてみる
284名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/27(金) 08:22:44 ID:1o4dFqd8
>283
治った原因はわからないけど
腸内環境が良くなったのはいいと思うよ。
なので便秘が治って腸内環境が改善〜代謝が良くなって
肌の組織が活性〜というのは考えられると思います。
自分、汗泡持ちの上軽い成人性アトピーがあるんだけど
アトピーで皮膚科に行ってた時、先生に腸内環境を良くしなさいと言われてた。
自分腸が弱くてすぐお腹下してたから。
なので整腸剤、ヨーグルト等で整腸してたよ。
アトピーにヨーグルトが効果あるのを見ても、肌の疾患に腸内環境は関係あると思います。
285名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/27(金) 09:22:43 ID:u22ubauJ
寝坊しちまった〜
体調不良と言うことにして午後から出勤にしましたー。救世主
286名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/28(土) 21:14:22 ID:oU5ZgJGd
汗疱の発音って水疱と同じ?それとも漢方と同じ?
287名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/28(土) 23:30:54 ID:pWSCNC5J
悪くなる良くなるの繰り返し
288名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/29(日) 00:49:41 ID:Y8zI4FOT
パンを止めてみるといいと思う
パンの酵母菌があまり良くないらしい
なのでご飯よりパン食だった私にはつらかったが
朝食のパンを止めて
バナナ1本の輪切りをヨーグルト(250g)に入れて
おりご糖を混ぜて食べるようになったら
あきらかに水疱が減った
289名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/29(日) 01:35:03 ID:/lQxbRiM
パン嫌い
290名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/29(日) 16:29:14 ID:OGxqJkPt
>>284
便秘など一切ないし快便だけど治らないなぁ。
人それぞれだね。
291名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/29(日) 18:54:58 ID:TxjdRJU7
汗疱で足の指がぱんっぱんになった
今までは手に出て我慢してればすぐに消える程度だったのに
温冷浴と半身浴を毎日毎日やり続けたせいだろうか
それとも毎日2時間踏み台昇降で汗かいたのがいけなかったのだろうか
汗疱って運動で汗かくのも危ない?
292名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/30(月) 01:32:33 ID:xwhjNRkW
蒸れると危ない
293名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/30(月) 21:53:26 ID:I1kBkNau
アトピー持ちの人は手も足もアレルギーで出てるんだよ
ステとか塗ってるだけじゃあまり効果無い。
抗アレルギーの注射射ってもらうのが一番効くよ。
294名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/31(火) 03:30:01 ID:vn7Cisr2
痒くて寝れない・・・・案の定
今年初発症キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
寝ながらくつ下の上から軽く掻いた後
http://imepita.jp/20090331/118790
本格的に掻いた後、
http://imepita.jp/20090331/120050

けっこう大きい汗疱だな
少し深めのクレーターが・・・・

─しかもまだ痒いネレネ(ノ∀`)アチャー


四年前はこれが大量にでて重症になって歩けなくなった
今は対処方法いろいろ知ってるから中症くらいで食い止められるけど・・・・
295名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/31(火) 04:46:02 ID:B7WoAHx2
うぅー。

あかぎれ痛いよー。
今手全体になってて、治らないから放置してたらあかぎれになった〜。

足の親指も詰めの中まで汗疱になってて、さしずめ腐ってる…
296名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/31(火) 12:22:54 ID:xoTDQorQ
そうなんだよな
手のひらは掻くの我慢して放置してもあかぎれになって、そのあかぎれが一向に治らない
新しい薄皮が出てきたと思ったら、またその下に小さい汗疱が出来ての繰り返しだ…
コーフル塗ったら汗疱増えるだけで全く治らなかったしなあ…
297名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/31(火) 15:56:27 ID:n9DlmOLR
みんな一緒だな
俺はアカギレ通り越して、深い谷ができてるよ
298名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/01(水) 12:15:48 ID:ct6k9N9f
保湿にはウレパールローションがしっとりして良いよ。
299名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/01(水) 14:21:16 ID:yXpLFuj2
半身浴=亜鉛欠乏=汗疱だとこのスレのおかげで気づくことが出来ました
昨日からステをやめて亜鉛療法に切り替えたところ今日びっくりするくらい良くなってました
この一ヶ月刺すようなかゆみで毎晩目覚め
むくみで普通に歩行することすら出来なくなっていたのに
昨日から酸化亜鉛入りの軟膏を塗り亜鉛とビタミンCのサプリを飲み始めたところ
今日の朝にはもう激しいかゆみもなく普通に歩くことが出来るようになってました
まだ完璧に治ったわけではありませんが、この一ヶ月ずっと苦痛だったものがなくなり、
出来なくなっていたことが出来るようになったのは大きな進歩だと思います
使用した軟膏はサトウ製薬のタクトホワイト、サプリはネイチャーメイドです

過剰な発汗は危険だと思い知らされました
いくら水分補給をしても失われてるものはあるんですね
300名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/01(水) 14:48:40 ID:il1f9ST+
一番大事なことは普段も特に寝る時は部屋を暑くしすぎない
石鹸や洗剤の類は一切触らない
これだけ続けてれば随分よくなる
301名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/01(水) 19:14:00 ID:lOCDLvX8
>>300
そんな不潔な。
最低でも入浴に必要なものばかり。
302名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/01(水) 19:19:45 ID:kzqPkabv
料理や洗濯や入浴の時ゴム手袋使わないのかい?
そんなんんじゃ一向に治らないよ。
303名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/01(水) 22:05:35 ID:YEBTEduu
私はDHCなどの亜鉛では効果でず、小林製薬の亜鉛(カプセル)だといい感じでラクになります。
304名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/02(木) 09:25:33 ID:i6FX1i1r
サプリも人それぞれだね。
どの金属にアレルギーがあるかわからないから調べられたら調べたほうがよさそう。
私は亜鉛飲むと体がだるくなって顔に出来物が・・・いつかは調べたい。

強ミヤリサンとビオチンとビタCやり始めたら、とりあえずあかぎれにならなくなった。
相変わらずかゆみもあるし手の皮もぼろぼろだけど、指先が切れないだけで
仕事がスムーズだわ。
305名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/02(木) 23:53:20 ID:Pmo7Bxwh
かゆくてどうしようもない時氷水に足突っ込んでる
306名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/03(金) 00:11:14 ID:4ikpoavZ
指先が切れないのはいいなぁ・・・。今仕事がしづらいもの。
307名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/03(金) 06:17:03 ID:57oo9jDx
>>305
アイスノン2つ重ねて手挟んでる
あとやっぱ手洗って、ベビーパウダーがっつりつけて、綿手袋
308名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/03(金) 12:31:44 ID:X9pPC4KY
足の裏とかどんどん広がってきてるのに
今日医者に見せたら「治ってきてる」って…
309名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/04(土) 12:16:52 ID:I4b/CBQ7
教えて下さい。春に悪化するタイプなのですが
今日はもうどうしようも
ない位です…これから家事を片付け仕事に行かなくちゃならないのに、泣きたい気分です。
いつもの汗ポウ悪化して
指先や側面にとりあえずの瘡蓋が出来るのですが
普段の浸出液プラス
所々膿んでしまって…

今はカラカラに乾かしてますが、亜鉛華で良いのか、膿んだ部分を絞って出したほうが良いのか…?

ステはこういった場合
菌を培養してしまいそうなので塗ってないです。

長文すみませんでした。
310名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/04(土) 12:20:15 ID:I4b/CBQ7
だめもとで 抗生物質と
いつものアレグラや亜鉛のサプリ、ビオチン飲んでますが
あまりにつらくて安定剤もおまけに飲んでしまった…
なんかバカみたいだなぁ
自分
311名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/04(土) 15:53:55 ID:XQQgisg0
死ぬような病気じゃないからなかなか理解してくれる人がいない
大抵無神経な人って運動すれば治るとか言うし
中にはバカにしたように水虫?って聞いてくる奴もいる
汗疱も水虫もバカにすんな、どれだけ辛いかもしらないくせに
もういちいち病気について説明するのもめんどくさい
312名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/04(土) 16:18:48 ID:+4GEVvW2
>>309
私もつい先週位に同じような状態になりました。
右手のひらにいつもの汗胞+所々膿んで化膿。最悪でした…。

皮膚科に行ったら、ステと痒み止めの飲み薬を3日分もらいました。
ですが、その2日後に急に汗胞の出来てる方の腕と脇が腫れてしまいました。
皮膚科が自宅から遠いので、近所の内科に行ったら「恐らく手の平の化膿してる部分の菌がリンパ官に流れてしまって腫れたんでしょう」とのこと。

内科では抗生剤をもらい、それを飲みきると腕や脇の腫れも引き、手の平の汗胞もあっという間に治りました。

ああいう状態で皮膚科に行って、ステのみを出した医者は信用できるのでしょうか?
ステを塗ったから〜というのが腕や脇の腫れと関連があるかははっきりわからないのですが、もし関連があるのならもうそこの皮膚科には行きたくないです…。

今は何も塗ってなくて状態は落ち着いてます。
長文失礼しましたm(__)m
313名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/04(土) 17:48:58 ID:zRxyHdmp
どうしても今の状況をすぐに脱したいならステ+亜鉛は手
314名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/04(土) 20:35:26 ID:Munc9Ush
膿までいったらステ+亜鉛じゃ治んないよ。
内科も皮膚科もやってる病院行くべき。
体の中の有毒物質をなんとかしないとどんどん広がっていく。
俺は中指の腹だけだったのに膿になってから一週間で手の平半分、親指以外の指全滅まで広がった。
病院行って2週間たった今は皮向けして赤いだけで痒みも何も無い。
315名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/04(土) 22:42:38 ID:I4b/CBQ7
>>309 です。皆さん色々とありがとうございます…

仕事から帰宅した今は
朝より少し落ち着いています。今夜しっかりケアして明日どうかなぁ?って感じです。
こうなるのは実は初めてではないので 経過も予想できるのですで気が重いです。
2月末まで全く症状出てなかったのに 花粉なんですかね…自分の場合 大悪化は春だけなんです。

長文失礼致しました、参考にさせて貰います。
316名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/04(土) 22:53:52 ID:CBBWCK4v
三月末〜四月ってひどくなる人多いよ
去年は氾濫したって声続出の祭だったし
317名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/05(日) 00:44:21 ID:Y//eXpQ4
そんなんですか。原因は不明だけどなんか納得です…
手を使う頻度が減ったら
少しマシなんだろうなぁ。自分の環境かなりキツイかもです。
日中は家事に追われ、仕事はホームセンターなので
扱うものが 花や木材、鉄筋など衛生的には厳しいものがあります

一日でいいから手袋したまま動かしたくないなぁ

318名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/05(日) 01:11:50 ID:045iTI7t
おれもステロイド皮膚とカンポウ発症のまま飲食店で働いてたけど辞めて完全に治るまで働かないつもり。
3ヶ月何もしないで皮膚がまともになってきてやっとカンポウが完全に消えそうな段階。
辛すぎるけどこれしか方法がない。
319名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/05(日) 11:01:53 ID:slYPWtZ6
>>317
同じだー。うちは家では家事と介護、仕事も介護職。睡眠不足も原因みたいだよ。
手と足に春夏にかけて一番ひどくて一年中でる
ひどくなるとビリビリジンジンした痛みが痺れみたいになって感覚なくなって膨張する
何より汁と臭いがつらい。靴に黄色いシミが・・・職場で臭いって思われてるだろうな
湿度の低い地域はどうだろ?沖縄とか
320名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/05(日) 15:48:39 ID:Y//eXpQ4
介護とは…私よりもっと大変ですね、水を使う頻度も高そう、手に負荷をかけざる得ない状況ですね…

私は足は全く出ないんです、てゆうかカサカサでお年寄りみたいな感じで
これはこれで少し悲しいかも…長年の立ち仕事が原因みたいですが…?

昨日の今日で調子は横ばいで まだまだ悪化しそうな嫌な感じの瘡蓋の下は 少し押しただけで水が出てきます。化膿は心なしか 少しだけマシかなぁでも 時間かかりそう。明日は病気に行く時間もとれないしで…ため息ばかりです。
321名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/05(日) 15:52:39 ID:Y//eXpQ4
誤→病気
正→病院 失礼しました
322名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 17:36:52 ID:e85FsA8s
>309
自分もひどかった時は右手上半分(全指〜手のひら)汗泡潰れて浸出液でぐちゃぐちゃでした。
1年間悩んでました。
ネットで亜鉛化軟膏とモクタール混ぜた物を買って、洗って清潔にした患部にたっぷり塗って包帯巻いて
朝晩変えました。
亜鉛化が患部を乾燥、モクタールが炎症を押さえるので
段々粒が小さくなって、今は治りました。
ステロイドが入ってないけど効き目は高いのでステロイド使いたく無い人には向いてるかもしれません。
モクタールはちょっとくさくて色が黒いのが難点ですが。
しかし今はもう全然出てません。
たまに痒くなったり小さい粒発見すると、この軟膏で早期対処しています。
まあご参考になれば…
323名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 22:45:55 ID:5LoaBwHa
ありがとうございます!!
やはり予想通りの経過を たどっていてションボリしてた所です。
昨日は亜鉛華の上に弱いステ塗って朝起きたらいい感じに…でもやはり一日経過すると駄目ですね、手を休める時間が就寝時しかないので仕方ないです。

モクタール持ってます!!どうせ時間かかりそうなので亜鉛華とモクタールうまく使用してみます。
ありがとうございました。
324名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/07(火) 15:25:08 ID:zi8O+Xt5
亜鉛華軟膏は皮膚に熱こもるから
俺は余計に痒くなってダメだわ
汗疱で痒いのをどうするか、冷やすのが1番いいが
常時冷やしてられないし
さっぱりとベビーパウダーが1番いい
軽く乾燥させてベトベト感がなくていいお
325名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/07(火) 15:27:02 ID:zi8O+Xt5
げ、自分が>>307で同じレスしてたの忘れてた・・
326名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/08(水) 19:24:11 ID:P3hA/CdC
>>309 です。何度もすみません…最悪です。>>314さんの言ってた通りになってしまいました。
元々アトピーもあるので
症状の出てた腕の内側にも水泡と化膿が見られ、ヘルペスとの診断(?)
ステを使用する時期は過ぎている(今使うと菌を元気にさせてしまうとか…)との事で感染症の内服薬と抗生物質、外用はアズノールのみでした。
ヘルペスなんて診断がついたのは初めてで正直驚いています(痛みはないのです)
ここまで酷い方もあまりいないかと思いますが
皆さんも気をつけて下さい。長々と失礼致しました。
327名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/08(水) 20:09:42 ID:tQF12YuK
>>314
手のひらが紫色の膿だらけで物も何も触りたくないほどだったけ、どステ亜鉛で水泡は一時的にだけど膿は完全に治ったよ
ステロイド皮膚はこれで治るけどそのままの生活を送ってるとすぐに水泡が出てきて広がっちゃうから色々気をつけて根気で治さないと治らない
328314:2009/04/09(木) 01:17:16 ID:wnliuYRC
黄色ブドウ球菌に感染して膿んだのなら亜鉛華軟膏には殺菌作用があるから効果はあると思う。
だけど自分の場合はやけどの重傷化したケロイドのように膿んでた。
菌の検査もしたけど菌はいないと言われたし実際使ったのはステロイド軟膏と内服の抗アレルギー剤とビタミンB2。
原因ははっきりとは分からないと言われたけど体内か皮膚内に蓄積された化学物質だと思う。
329名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 18:59:41 ID:EADmKN/B
暑くなってきたと思ったらさっそく水疱できてる・・・
330名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/10(金) 15:06:18 ID:8NSaNFPG
アトピー発症10年目で初めて両足の裏に水泡が出来た。指先からかかとまでビッシリ。鬱でたまらんから大概潰して水出してめくれる所までめくって乾燥させてめくって今皮が復元中。二日は痛くて歩けなくなるから止めておけ。
331名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/10(金) 23:42:08 ID:dTlcd+DZ
スクラブで改善したって言ってた方、
どこのメーカーのスクラブだか教えてくれませんか?
その後の経過は?

無印のボディスクラブ使ってみたが効果無かった
332名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/13(月) 16:26:41 ID:EwFIzN4M
毎年夏に手にツブツブができる16歳です。
今年はなぜか2週間まえに発祥しました。
いつもの皮膚科いって飲み薬とスチブロン軟膏もらって治療を続けて1週間以上・・・
飲み薬は飲みきっているのに増えています
このスレは初めてきたのでいままでみなさんが試した方法をよく知らないのですが
先ほど薬局でビタミン剤と酸化亜鉛いりのベビーパウダーを買ってきました
私はいま家を離れて学校の寮生活を送っているので皮膚科に行けません
なのでほかの方法で効果的なものはありませんか?
あと、MSMクリームについて詳しく教えてください
お願いします
長文失礼しました
333332:2009/04/13(月) 16:28:08 ID:EwFIzN4M
追記:
今日から2週間前ということです。
説明が不足していてすいません
334名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/13(月) 23:34:04 ID:5LgvAtd0
>>332
MSMクリームについてですが、以前はここ、http://www.puritan.jp/で買えていました。現在は販売中止になっているようです。
但し、同社のアメリカ本国向けのサイトでは購入できるようですので何らかの原因でアメリカからの輸出、もしくは日本への輸入に
問題が出たのかもしれません。

但し、劇的な効果があるわけではなく、現在も汗疱は出続けています。ただこのクリームによって皮膚の状態がかなり改善され
ているようですので、出たとしても少量のステロイドと一緒に塗る事により悲惨な状態になっていない、と言う状態です。
皮膚の状態を良くする作用がある何か別のクリームがあれば(それが何かと答えるだけの知識はありませんが)同様の効果が
見込めるとは思います。
335332 ◆F5RK6E.jj6 :2009/04/14(火) 09:14:01 ID:dUeijuQ9
>334
ありがとうございます。
購入を検討してみます。

----------1日目----------
薬局帰りにコンビニで買った亜鉛のサプリと
ブルーベリーのサプリ(視力低下防止の為)と
ビタミン剤を服用して寝ました。
いつもより早く(23:30くらい)寝てみました。
寝る前にベビーパウダー(酸化亜鉛入り)を付
けた効果があったのか、粒は増えていません
でした。
しかし、減ってもいませんでした。
効果があるのか不明ですが、今日から毎日続けてみます。
336名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/14(火) 12:20:05 ID:jL98UsKb
初めましてです。
今日いろいろサイト探してたらカンポウでは・・・?と思い来てみました。
現在22歳で、初めてできたのは中学くらいかもしれません。

喫煙してるしストレスもためやすく、一時は精神病院に入院してたほどなので原因はストレスが濃厚かも・・・。
自分一人じゃなく少し安心しました。
指の先のほうに、一本の指にひとつづつくらいだったのが今日雨で湿気ているからか、親指の先に大量に水泡が・・・
今までは見つけたら針でつぶし、さほど気にもせずいてたのですがorz
今日か明日、早速皮膚科に行ってこようと思います。チラ裏失礼しました。
337332 ◆F5RK6E.jj6 :2009/04/15(水) 09:21:04 ID:Phf0CYuf
レスが少ないってことはみなさん完治したのかな♪
羨ましいです。私も早く治したいです。
>336
お互い頑張りましょう。

----------2日目----------
1日目と同じくサプリとビタミン剤を定時に
飲んでステロイドとベビーパウダー塗って早
く寝たんですが、中サイズの粒(1mm程度)が
いまある粒の周りに増えています。
ステロイドが寝ている間の乾燥を妨げている
のでは?という勝手な妄想で、今日はステロ
イドを塗るのをやめてみます。
早く治らないかな〜
338332 ◆F5RK6E.jj6 :2009/04/16(木) 12:38:31 ID:tV3N0OHI
前スレ581さんのように、私もスノボーの帰り
から発症したきがします。

----------3日目----------
昨夜、ステロイドなしで寝てみた結果、最
悪の事態になっていました。
時は昨晩21時。リプトンと久しぶりにじゃ
がりこを食べながら前スレをすべて読み終
わりビタミン剤を多めに服用することを知
り、朝昼夕に加え、寝る前服用してみた。
今朝5時。激しい痛みと痒みで起きた。血ま
みれダラダラだった。。。

朝、学校を午前中休むことにし、皮膚科に行
くことにした。
初めて行く皮膚科で大学院の医師だったので、
わかってくれないかなと期待しながら診察。
 大当り!
4ヵ所目の皮膚科でカンポウと診察され、わかっ
てくれる医師に出会えたことが嬉しかった。
その医師曰く、原因は
・汗が出きらないこと
・歯の治療が必要なこと
と言われました。
このスレ中にも虫歯や銀歯が影響していると
いう書き込みがあったので、それは本当かも
しれません。
あと、汗をかきやすい時期も原因の一つだそ
うです。
新しい塗り薬と飲み薬をだされたので今日か
ら頑張ってみます。
明日は、歯科医院にいってみます。
339名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/17(金) 10:42:03 ID:NiefB/c9
増えまくり・・・・
気温20度越えた温暖な四月のせいで
例年より発症が一月早いは。
340名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/17(金) 14:34:06 ID:NiefB/c9
たえられん。
この前みたいに東京25度とか悪化する
いまエアコンの掃除業者よんだよ・・・・
これで少しはマシかも
341名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/17(金) 20:56:49 ID:GOu6WtZ+
部屋の整備(ハウスダストやカビ対策)、エアコン、シャンプーや石鹸、洗濯洗剤の見直し、
肉や油モノや甘いもの禁止、負担をかける趣味やスポーツ禁止、高価でもクリームやサプリの使用、

ここまでやらないと治らない気がします。現在、推し進めているところです。
今度、都心のドでかい大学病院に行ってみます。
342名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/17(金) 23:23:38 ID:3TfQpGhd
完治するまで徹底的にやらなきゃ治らないよな・・
数粒あるだけで手袋とゴム手袋なしで風呂にでも入れば翌日には大量になってる
343名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/19(日) 04:58:19 ID:YSLxipW8
出てきたぞ〜暖かくなってきて。
さわらないでケアしてると小さくなっていくんだけど
寝てる間に体温上がって、掻いてる…
掻いてるのに気付いて、ヤバい!と思って目が覚める。
案の定掻いてた所にプツプツ水泡発生〜
はあ〜また戦いの日々が始まるのか…?
昨年の梅雨〜夏は地獄だったわ。
344名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/19(日) 05:08:19 ID:0LSk6P+u
リンデロン塗ってガーゼにサトウザルベ塗って巻いておけと言われましたが、
サトウザルベ=亜鉛華軟膏とは違うのでしょうか?病院ではそのように説明受けました

それと、別で体のアトピー用にヒルドイドではなく、パスタロンソフト軟膏20%という奴を貰って
尿素20%入ってるとのことなので、試しに塗ってみましたが効果のほどは何とも言えず。
良くなったようなそうならないような?

パスタロンだけで治るかと思いましたが、また症状が出てきて厳しそうなので今日からまた
リンデロンとサトウザルベの治療始めます。
とりあえずパスタロンで下地作ってリンデロン塗り、サトウザルベを付けたガーゼで巻くという手法で
やってみようかと思いますがどうでしょうか?

あと、サトウザルベをガーゼにつけるのが面倒なのですが、亜鉛華軟膏の付いたガーゼというのは
一般に市販されているのでしょうか?
345名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/19(日) 05:09:58 ID:n+YfOpCK
>>341
や、エアコンは必須条件。
もうエアコンなかったら汗疱もっとでるよ
とりあえず気温が低いだけで汗疱は少なくなるこれはガチ
346名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/19(日) 07:51:08 ID:LcXITDkC
今季初ぽつカキコ。
347名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/19(日) 09:45:46 ID:SZGMiQtc
仕事忙しくて職場に寝泊まりしてたときエアコンかけまくってたけど、そのときは汗胞出なかったなあ

でもエアコン嫌いだから家にいるときは冷水いれた洗面器に足つっこんでる
寝てるときも足つっこんでたいけど無理っぽい
348名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/19(日) 15:53:06 ID:W1vpKwM7
>>344
リント布
349332 ◆F5RK6E.jj6 :2009/04/19(日) 16:14:13 ID:d/3gqm8i
気温があがってツブツブ発生してきていますね
私もみなさんと一緒にカンポウと戦っていきます
あきらめず頑張りましょう!


----------4日目----------
亜鉛摂取を気分でやめることにし、ビタミン
剤と薬だけを摂取することにした。
また、お風呂もゴム手袋をはめて入浴するこ
とにした。
日中は薬塗ってガーゼして包帯を巻いている
状態で手は見えない状態だが夜外してみると
手の腫れが引いてカンポウの粒も小さくなって
いるのがわかった。
毎日が楽しみだ。
----------5日目----------
保健室の先生に相談したら歯科医院は手の治
りが悪かったら行くように言われたので、ま
だ行く予定はありません。
今日も小さくなってきているので、あと少し
の辛抱です。
----------6日目----------
手の側面に大粒発生!!!
少し暖かくなってきたからなのか,,,
指や手の平は治まってきているけどまいにち
手袋生活が不便に感じる。
今日から早寝することにします。
ちょっと気になったのはすごく喉が渇くこと。
なんでだろう
350名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/20(月) 10:12:27 ID:KiWx/Hdi
一日一日チェックしてたら身も心も疲れちゃうよ。
汗疱って完治せず上手く付き合っていくものだと思ってるから
あんまり一喜一憂しないほうがいいと思う。

見てるこっちが辛い。
日記やめて欲しい。
351332 ◆F5RK6E.jj6 :2009/04/20(月) 11:49:06 ID:fWbwNmvE
すいません。
ここでやるようなことではないですよね…
今日からは自分の日記にかくことにします
不快な思いをさせてしまったことを、深く
お詫び申し上げます。
352名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/20(月) 18:20:12 ID:KFnsRzHJ
>351
まあ観察もストレスにならない程度にね。
私、汗泡発症して3年目だけど最初の1年目は日々気になってウツっぽい時もあったよ。
2年目位から、こりゃ仕方ないのかな〜とあきらめが入ってきて、
冬の楽な時期が待ち遠しくなったあたりから、付き合っていくしかないと
思うようになったよ。
案の定、今年もまた暖かくなって出てきましたよ、やつらが。
亜鉛軟膏塗るかな〜
353名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/20(月) 23:33:59 ID:5t8hyU+r
この病気は、薬局にある安いリくント布を当てて、強く紙テープでまけば、
対処療法だが簡単に、増えないand直っていくよ。

モクタール使って改善した人って基本的に
モク塗った後、手をぐるぐる巻きにしたこと理由で治癒に向かっているんだと思う。

もちろん、ぐるぐる巻く必要はなく、紙テープで少し強く巻けば良い。

どうしようもない人は一週間くらい一回試してみて。
ちなみに傷があるところは、リント布の下にステを少し塗ればいい。

いろいろやった結論はこれ。大粒のには特に効く。

354名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/20(月) 23:37:13 ID:5t8hyU+r
ちなみに俺は、汗疱歴4年だけど、

ちょっと夏が多いってだけで、春夏秋冬できるんだよな。
明らかに寝不足な日と、ストレスがかかったときに悪くなる。

一時期どうしようもなくて鬱になったが、案外簡単な方法で綺麗になった。
今でも、できるけど。
355名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 00:05:26 ID:jk88ZiKf
簡単な方法とやらを詳しく
356名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 00:07:28 ID:UlEPXSp3
357名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 00:24:43 ID:cM6Cntda
リント布っていうのが良く分からないのですが、リント布には亜鉛華軟膏が
塗布してあるのでしょうか?それともタダの湿布に使う布ってだけ?
358名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 02:45:00 ID:n4tf2QNP
地球温暖化で、最近エアコン使いだす施設が増えたんで、手指をかきむしりまくってます。

エアコン使わないホムセンが欲しい。


エアコン使うと、症状好転ってどんだけ幸せなんや。

きいいいいいいっw


すいません。
足から血ィ出してて、われを見失ってます。


359名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 03:10:16 ID:FZuezCyA
人によるから難しいよな
汗疱できるときってだいたい冷え性のくせして手のひらが熱い。
ここで冷やさないと俺は悪化する。
だから気温下げるためエアコンつける
自律神経を直さないとダメぽ
360名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 04:39:06 ID:SilgZZQ4
かゆい・・・
361名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 09:19:10 ID:AJeVfvhv
>>354
それって亜鉛華軟膏ついたリント布をまくの?
それともただのリント布だけをまくの?
362名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 10:23:10 ID:cM6Cntda
>>361
医者には亜鉛華軟膏(サトウザルベ)をガーゼに塗って巻いておけと言われたのですが
ガーゼに亜鉛華軟膏を塗るのが面倒なので既に塗ってある布があればいいなーと思ったのですが
363名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 10:47:29 ID:1AQaqn6z
このところ、寝てるときにものすごい掻いてる。
もちろん、朝になると掻き壊したところが痛くて痛くてたまらない。
夏までに手のひらも指も磨り減って無くなっちゃうんじゃないだろうか。
364名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 11:00:35 ID:AJeVfvhv
>>362
「リント布 亜鉛華軟膏」でググったら、ボチシート(貼付剤型亜鉛華軟膏)っていうのを発見したよ
ボチシート一枚中(10cm×15cm)に亜鉛華軟膏30gが塗布されてて、リント布にシップ剤の様な形状で亜鉛華軟膏が塗布されてるんだって。
注文しようかな…
365名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 14:26:14 ID:Vm0swQdt
おれはそれ買って治療してたよ
亜鉛の量が多いからリント布だけをドラッグストアで売ってるから買って余分な分を伸ばすといいよ
毎日切って伸ばして貼るって面倒だけどね
366名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 15:24:41 ID:VgrUqdlX
>>358
気持ち解るけど、書き込む前に一度文章見直したほうがいいよ。
367名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 16:28:09 ID:cM6Cntda
リント布(亜鉛華軟膏)は冷所に保管を!
リント布(亜鉛華軟膏)は高い温度でやわらかく溶けてきます。その場合、切りにくくなりますので、冷蔵庫など冷所・涼しいところに保存しましょう。
368名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 21:29:16 ID:UlEPXSp3
>>357>>361
亜鉛化軟膏は塗ってない。
ただ紙テープできつめに巻いてるだけ。


ただ昔は、傷が酷いところやアトピーには亜鉛化軟膏を塗ってたし今でも持ってるけど、、
汗疱に関しては基本的にいらんと思う、よっぽど傷が酷くない限りは。
369名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 21:30:52 ID:UlEPXSp3
名乗らなくて、失礼。
>>368を書いてるのは>>353です、一応。
370名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/22(水) 01:33:31 ID:QltNOwOz
>369
きつめに包帯巻くだけで粒収まる?
そうだとしたらどういう作用なのかな〜
自分、モクと亜鉛塗った包帯巻いてるけど
確かにきつめに巻いた方が何か気持いい。
効いてるかどうかはわからないけど。
今は右手の指全部に粒大量発生!
起きてる時は我慢出来るが、寝てると痒くて死にそう〜
氷握って寝るわけにいかず…
371名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/22(水) 07:48:35 ID:YeQ7gilz
>>370
冷えピタを手に巻いて包帯巻くとかは?

今日暑いから一気に足に出た。思えば小学6年のときに歯医者でアマルガム詰めてから出始めた。
あれから全く歯医者行ってないけど、今度アマルガム除去してくるわ。
これで治れば万々歳だけど、アマルガムや銀歯取っても出る人は出るんだよねorz
372名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/22(水) 08:37:46 ID:a5DHmVhm
きつめに巻くのにも適度なきつめがいいと思うよ、あまり強く巻きすぎると汁が噴き出す
昨日薬局行ったけどリント布ありませんでした、仕方ないのでしばらくはガーゼに亜鉛華軟膏手塗りで我慢
373名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/22(水) 16:34:09 ID:q90rXHiD
なんかメモAが効きまくってるyo
あかぎれはよ治れ
374名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/22(水) 20:14:07 ID:sOqeJT4q
かゆいよー(>_<)
http://p.pic.to/y7rep
375名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/22(水) 21:39:29 ID:h1A9pevJ
>>370
感覚としては治るというより、硬くなるというイメージだな〜。
んで、最終的にかさぶたになって終了。
かゆさはきつめに縛ることによってなくなる。

もちろんきつくと言ってもあくまで、ある程度。血管とまるほどギスギスには全然巻いてない。

リント布のやわからいほうなら亜鉛化はいらないと思う。
傷がでっかくないかぎりは。
376名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/23(木) 02:59:33 ID:7aMJX/PL
私これで20年苦しんできたけど、
酸性水とアトシステムのエモリエントゲル(化粧品メーカー)のクリームで治りましたよ。

ステロイドのリンデロンなどをずーと塗っていたので関節もおかしくなって、指の皮膚が全部プチプチになって毎日皮が取れての繰り返しだったのですが、3ヶ月で治りましたよ。
377名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/23(木) 03:16:34 ID:7aMJX/PL
続き
酸性水をコットンにたっぷりつけて痒い部分に2・3分のせる。
酷い時は3ステップすると楽になります。
次にアトシステムのクリームを塗る。
皮剥けが減り、徐々にプチプチが減ってきます。酸性水とアトシステムのゲルはネットでも売ってるみたいです。
私はエステで教えてもらいました。
この痒さは、なった人にしかわからないよね!
378名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/23(木) 03:39:29 ID:w7Y1h0gU
メモAの社員うぜえ
379名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/23(木) 11:32:12 ID:IkUjoQpo
汗ぽうと主婦湿疹は同じ物?
結婚して料理や洗い物するようになってから症状が出るようになった。
洗い物はゴム手してるけど調理は素手だから治らない。
特に夏場になって冬良くなるということはなく、冬の方が悪化する。
刊ぽうの画像見ると同じ症状なんだけど似て非なるもの?
ブツブツ→プツプツの集合体で痒くて悶絶→カサカサ→一瞬治った感じ→プツプツ…
これの繰り返し。
380名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/23(木) 11:57:23 ID:yE1cZBkv
出てくる症状は同じかもしれないね

主婦湿疹は外的要因を排除すれば治るんじゃないかな
汗疱・異汗性湿疹は内的要因じゃないかと
自律神経のバランスとか

そう考えると、何で皮膚科医が判断つけられるのか。
うーむ
381名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/23(木) 12:08:25 ID:IkUjoQpo
ああーなるほど、症状的には同じで原因が違うんですね。

体や顔のアトピーは結婚してストレス減ったからかすごく症状良くなって
湿疹はあるけど軽度で気にならない状態になったので良かったけど
調理や家事で手の湿疹がひどくなったのが辛いです。
382名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/23(木) 21:00:04 ID:rxY9pOFY
メモAなんて高いだけの痒み止めさ
改善はしない・・
383名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/23(木) 22:38:48 ID:w7Y1h0gU
主婦湿疹は、主婦活動において潜在とかで指がガサガサになって亀裂入ってといった症状なんだが、
汗疱も似たような症状になるからな。
でも対処法は全然違う。汗疱は汗疱が出ないようにしなければならんからな
384名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/24(金) 05:11:33 ID:k8MJrfEp
昨年冬に手の平に一点の小さな穴程度の擦り傷を作ってしまい大したこと無いのでほっといたら、
手作業を繰り返すうちに湿疹化して線上に少しずつ範囲が広がっていった。
絆創膏張ったりしたが強い痒みが伴うようになり、気付いたらツブツブ汗疱\(^o^)/
無意識に擦るうちに徐々に範囲が広がって、絆創膏じゃ収まらない程に。
手相に沿って拡大しひび割れてきた。
生命線から枝分れして更に進行中
生命線が割れてるとか縁起悪いぜorz
最初はただの軽い怪我だったのに…
385名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/24(金) 10:03:30 ID:OkQJi+dp
>>384
それはなんらかのウイルスが傷口から入ったのでは?
386名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/25(土) 10:45:55 ID:JWkxlK/F
はっはっは
早朝にはなかった汗疱が、この低気圧で増えてきたわー!
なんでこんな顕著に反応するんだろう・・人間天気予報
387名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/26(日) 14:26:12 ID:CD7QpYbN
低気圧が来ると自律神経が乱れて大気中と体内で雑菌が増えるから
388名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/27(月) 23:57:23 ID:CVw+hf7D
>>374
おろし金でガリガリいくと気持ちよさそうだな!!
389名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/28(火) 06:42:13 ID:ydgA/rJ6
今年はヴエンデ角質剥離症がさらに軽くなってる
去年から飲んでるマルチミネラルが効いてるのだろうか?
390名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/02(土) 14:52:40 ID:08Gq33Bn
掌の汗疱、生命線の下の線、名前は知らんが
それに沿って汗疱ができとるw
http://imepita.jp/20090502/374200
この直径1センチにも満たない円形状は、汗疱が10粒くらいの集合体だろうか。

いやいや、こうなるとね、例えば何か物を強く握る事もできない・・
ちょっと触れただけで膨らみが破裂しちゃって痛いのなんの><
自転車ものれねーよ!!1
・°。,・(ノД`)・。°
391名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/02(土) 17:22:40 ID:MLYMzBhw
あるある
392名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/02(土) 17:35:03 ID:ODEEuL+4
ステと亜鉛華軟膏で治療中で、多分汗疱なんだが、親父にも同じような症状があらわれた
らしく、移ったと言われ怒られました、酷過ぎる…

もし、仮に移ったのだとしたら水虫である可能性が濃厚ということになってくるのでしょうか?
掌蹠膿庖症の可能性も考えていましたが、掌蹠膿庖症も移ることはないみたいですし
しかし、親父は水虫持ちなのですが、もしも水虫だった場合、足の水虫も手の水虫も同じになるのでしょうか?
私の手から親父の手というよりも足から手に移った可能性が高い?

医者に行ってもここで言われているような水虫の白癬菌の検査もされずに薬貰っただけだし
違う所に行ってもう一度診断してもらった方がいいですかね

>>390
手もそうですが、手首のアトピーらしきものがすごくヒドくなっていますね
もしかしてアトピー持ちですか?私も軽いアトピー持ちですがやはりそのような体質の人が汗疱に
なりやすいんだろうか
393名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/02(土) 17:37:36 ID:ctfxwW65
すごい立派な運命線に目がいってしまったw根元からばっちり長い。
そして支えてくれる人が必ずいる、もしくは現れる線もばっちり出てる。
羨ましいぞ。
あ、症状とは関係なくてゴメン。
394名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/02(土) 17:39:23 ID:ctfxwW65
>>393>>390
395名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/02(土) 17:50:04 ID:SfBsrXcV
指先に前からしばしばできて、痒くてかいてるうちにシワにそって指がパックリ切れちゃって痛いし治りがわるいから皮膚科でいったら薬が入ったシートもらった(ステではない)
けど切れたとこは治ったとしてもプツプツが治らなかったら根本的な解決になってないよね…
396名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/02(土) 18:12:37 ID:MLYMzBhw
ポチシート?
徹底的に何もしないで今凄いいい状態にもっていけてる。
ちょっとでも何かを握ったり水を長時間つけるだけで次の日には前日より悪くなって治らなくなるからね。
397名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/02(土) 18:49:36 ID:gYaoj1xi
何もしなければ治るとでも思ってるの?ただサボりたいだけだろ?
>>390
手首も掌もどう見てもアトピーです。
398名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/02(土) 19:10:15 ID:MLYMzBhw
少なくともおれにとっては何もしない方がいい。
クリームや軟膏で処置して保湿すると必ず酷くなるしね。唯一ステ+亜鉛だけは数日効果があったよ。
ステロイド皮膚が治ったのもこのおかげだしね。
もちろん生活習慣見直してPCの時間控えたり冷暖房は控えて風呂や水仕事は軍手ゴム手したり徹底してるよ。
ステロイド塗り続けて止めた時から1年は経ってるから徐々に皮膚もまともになってきてるし効果は実感してる。
ここ1ヶ月は水泡が出ても数日すれば消えて消えるとそこから水疱が出来なくなる皮膚になってきた。
399名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/02(土) 19:25:08 ID:ODEEuL+4
1, ボチシート,1箱30枚入り ¥6,300   商品番号n19
  サイズが大きいので宅急便でのお届けになります。長期継続される場合や患部が広範囲な方はこちらがお得です。
  ボチシートは1パック3枚ずつの包装になっており、1箱包装の中には10パック
  ボチシート1パック(3枚入)は、右の写真のようなアルミパックに入った包装となります。

2, ボチシート,1パック3枚入り ¥ 735  商品番号n20
  1パックだけなら郵便でのお届けが可能です。初めて試される場合はまずこちらをおすすめします。2パック以上は宅急便でのお届けとなります。
  郵便の場合、送料は全国どこでも一律¥250となります。(2パック以上は郵便でお送りできません。)


ボッタクリすぎ、こんなの高くて買えません、継続して使って行くものなのに
400名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/02(土) 19:47:03 ID:SfBsrXcV
>>396
ボチシート?ではないです
処方箋でもらったドレニゾンテープってやつです
安かったですよ
手は洗ったり動かすから治りが悪いんですよね…
爪の形変わってきたのがショックです
401名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/02(土) 19:57:24 ID:vwu3suHz
確かにアトピー餅だ
ここんとこ甘味食いまくってたら例年より早い段階でアトピー悪化&初汗疱できた
アレルギー体質は本当たまらないよ全く
402名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/02(土) 23:13:08 ID:ODEEuL+4
ドレニゾンテープでググッたら
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2646711.html

亜鉛華軟膏じゃなくて、ステロイドが配合されてるらしい
403名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/03(日) 01:47:52 ID:CHOCcEsA
>>402
うわーありがとう;;
いくつか皮膚科にかかってて、そこの皮膚科には内緒で脱ステしてたのに、まさかまたステだったとは…泣
先生はなにも言わないし処方箋にもパッケージにも副腎皮質ホルモンて書いてなかったから安心しきってたよ…
どうりで割れ目が綺麗に治ったはずだ…
肝心のプツプツはなおってないけどね;
404名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/04(月) 00:37:22 ID:SuE32z8E
一ヶ月前くらいに手の平に100円玉くらいの面積でツブツブが・・・
GWもある事だし念のため滅多に行かない病院に行ったのに、
素晴らしい季節にこんなに面白い手の平になるなんてクスン。
405名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/06(水) 13:25:28 ID:3Wuu6aK5
だーっ汗疱活性化ああああ
406332 ◆F5RK6E.jj6 :2009/05/06(水) 21:20:08 ID:gK+oD2Re
状態が良くなりつつあったんですが、今朝起きてからどんどん悪化
せっかく治りかけていたところにツブツブ集合
雨が降るといけないのかな
あと1ヶ月頑張る
407名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/07(木) 02:23:24 ID:eG4sE4oP
腸内環境が関わってることは確かなんだろうけど
湿気で空気中のカビ胞子等が増えてそれが呼吸器より入り血液中に渡ってアレルギー反応
腸内環境悪くて日頃から汗疱出てる人は過剰に反応しやすくなるとか…
無いか、、orz しかし皮膚科でこの汗疱真面目に治療してる所はないのかな
腸内の問題だったら消化器科とかに行った方が良いのか…?
408名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/07(木) 09:51:56 ID:S6HdO+Zk
また時期がやってきました…
409名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/07(木) 11:14:13 ID:QhliqUfF
何レスか前に書き込んだ者なんだけど、指輪外したら何故か水泡が消えた
指輪(安物)が関係あったのか?としばらく様子を見てたんだが・・・気になることが

指輪を外して水泡が消えてから半月。恋人が自宅に来たので遊んでたらその人の足の裏がなんか皮がめくれててドえらいことに
見てドン引きするのも悪いから、どしたの?と聞きながらちょっと触ってたら
翌日また水泡がっ!

疑いたくないけど感染する水疱の類って何かありますかね・・・?
410名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/07(木) 11:40:05 ID:MMbHYB+I
水虫も知らないゆとりがいると聞いてやって来ました。
411名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/07(木) 12:57:07 ID:2gzuAdx1
俺、今、状態いいよ!

ちょっとピンボケなんだけど、
http://imepita.jp/20090507/460350


悪さしてたのは、洗剤中や白い下着に染めてある「蛍光増白剤」だった。


ブラックライトを買って、光るTシャツは捨てた。
Tシャツは「ナチュラルカラー(生成り・きなり)」に買い替えたよ。


女の人で、蛍光増白剤を気にする人が多いのは知ってたけど、自分の湿疹や水疱の原因だとは思わなかったな。


背中のアトピもきれいになって、ツルツルになったよ。
色はまだらで地図みたいだけどさ。



412411:2009/05/07(木) 13:05:33 ID:2gzuAdx1
反対側は、こう。

http://imepita.jp/20090507/467540

赤っぽいのがひどかったとこです。


痒くない。痛くない。

普通の指ってのが、どんだけ幸せな状態だったか忘れてたよ。

413名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/07(木) 13:13:32 ID:QhliqUfF
>>410
やっぱり水虫か・・・本人痒くないって言ってたしなんか違うのないかなって期待してた。
スレ汚しごめんなさい ありがとー
414名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/07(木) 18:33:35 ID:JqWtLJxZ
>>413
感染するのはそうかもね、でも薬買ったりするのは
病院で一度調べてもらってからにした方が良いよ
415名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/07(木) 20:12:33 ID:7PCRTVoR
アタシは今のところ、こまめにオリーブオイルつけて
調子いいよ〜ヒマさえあればつけてます。
食用の安いの使ってます
416名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/08(金) 00:38:30 ID:BhudQkTV
>>412
手にも関係あるのか…
うちのみたら蛍光増白剤入ってる…

>>415
オリーブオイル良さそうですね
妊娠線予防にもいいみたいだし
皮膚柔らかくしてくれそう
毛穴の汚れも取れるらしいし試します
417名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/09(土) 10:35:35 ID:eXzV6B/Q
寝てる時にかいちゃった(ノД`)
つゆだくで最悪だ〜!!
418名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/09(土) 23:38:11 ID:gjc8QWrN
電磁波かな?
419名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/10(日) 05:38:41 ID:MFnU5vyi
電磁波は、手足に限らず、全身に(脳も含めて)影響してますよ。

日本は、電磁波の脅威に対してあまりにも危機感がなさすぎだと、他国から言われていますよ。

汗泡には、あんまり関係ないような気がしますがね・・
420名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/10(日) 05:45:50 ID:MFnU5vyi
俺のばやい、
●改善するもの
サウナ(ほぼ毎日入ってりゃ、かなり良くなる)、筋トレ、ヨガなど
■悪化させるもの
タバコ(翌日必ず悪化する)、砂糖、パン、肉、冷え
421名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/10(日) 10:41:16 ID:ssP+OMQr
血行かリンパ節の流れでも悪いのかな
422名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/10(日) 11:44:28 ID:t/e5EqUC
砂糖は自分もえらいことになる
423名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/10(日) 11:45:50 ID:RNROV3P2
私も甘味は完全によくないと思う
424名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/10(日) 16:19:59 ID:iQqXIP07
と言いつつ実際わからないのが現状
わかれば早く治したくて何でもするぜ
とにかく掻かないようにするしかない
425名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/10(日) 18:09:16 ID:KIK/+POg
426名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/10(日) 21:15:26 ID:MeYBNXdv
なんか小指が痒いなぁと思ってたら、小指に水疱がぶつぶつ出来てる。
去年もぶつぶつが出来た後全身が痒くなる自家感作性皮膚炎になったから今年も来るのかも知れない・・・
427411:2009/05/10(日) 21:49:36 ID:JCGRSrBY
ども、最近調子いい411です。
うふふふふふ。

まだまだ、調子いいよ。


ここ8年で一番調子いいです。


自分は、結局、カビと、歯科金属と、蛍光増白剤が悪かった。
一個じゃないから、分かりにくいんだよね。

中でも蛍光増白剤が一番の悪者な気がする。
除去したら、ここまで爽快なんだもんな。

体質変わったのか、喘息がほんの少し戻って来ました。
空気の循環が悪いとこにいくと、咳きこみます。

それ以外は、問題なし。


また経過観察します。
ツルツルの背中も8年ぶり。

428名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/10(日) 23:13:14 ID:FPGNmOnb
たん
429名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/11(月) 10:16:55 ID:p5UfKMty
ビオチン飲むと胃荒れない・・・?
唇の左右が右が治っては左が切れ、左が治っては右が切れ・・・3周目orz
430名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/11(月) 18:04:09 ID:/23dm8VN
>>429
うーん自分はビオチン飲む前からほのかに唇の端が切れなんてことあったけど
ビオチンきらしてからそういえば切れてるのなくなったような…
手は近年まれに見る荒れ放題なんだけどね…
またビオチン飲みだして切れたら書く

>>427
乙、良いなぁ
自分も何となく周りの化繊の物に目が行きだした
今周りはだいたい安物のメイドインチャイナだから
全部捨てるはめてになったらどうしようw
431名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/12(火) 22:28:39 ID:CY/HLfal
手にできた汗泡あるじゃん?
間接を曲げたり皮膚を引っ張ったりして皮をピーンと張って、
ぽこっと膨らんだ汗泡の集合体を前歯で噛んででつぶすときって
まるでシャウエッセン食った時のような音するよな。快感。
432名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/12(火) 23:31:06 ID:2bTquy/h
確かに快感だったがもうそういう経験はしたくない。
433429:2009/05/13(水) 10:04:39 ID:y77dYzMR
>>430
レスありがとう。

ビオチンのおかげで、手のひらのあかぎれは格段によくなったんだ。
引っ掻き回してもある程度までの傷で終わる。
やめたくはないなぁ。
434名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/14(木) 12:48:47 ID:anwRpVGJ
指にぶつぶつできて、皮膚科行ったら手の水虫とかいわれて真菌用のクリーム塗られたけど。

5年間ひきこもりで、10日に1回スーパーに買い物に行く30分間以外外にまったく出ない俺が
水虫になるんだろうか・・・ 家に友達が来ることなんてないし。親も5年あってないし。電車に乗るのは3ヶ月に1日程度だし。

ほとんどパンデミック時の対策を素でやってるのに、どこで水虫に感染するのかと疑問に思い、この病気じゃねと自分で思いました。
435名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/14(木) 16:44:53 ID:fNOM7ewI
>>434
それってちゃんと皮膚取って調べてもらったやつ?

確か白癬菌って常在菌に近いというかほぼそこらにいる菌じゃなかったっけ
家にいるからって同じ靴下履きっぱなしとかバスマット代えてないとか
そういうことがあると増えて、普通の数だと悪さをしないものも症状が出てくるようになる

足水虫も人類が靴を履くようになったから
湿気の多いところで増えて水虫と言う病気が出来たとか
436名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/14(木) 17:10:52 ID:628nifaq
さっき気が付いたら右手爪付近がボコボコになってた
チキンラーメン食ったからかなぁ
痒くないんだけど気持ち悪いよな
病気大っ嫌い
437名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/14(木) 18:21:48 ID:e8J6ELdU
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた途端に裏切った国のする事は違います。
438名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/14(木) 19:19:59 ID:obfM3UVn
>>430
レスどうもです。

アトピがひどくなった時の服は、どんなに洗っても悪化要因の一つになるので、定期的に捨てる癖がついてます。
特に、子どものはバシバシ捨てます。

一気に全部捨てないと、良い服悪い服の区別つきませんもん。

だから自分的にはあまり感じなくなって来てるんだけど、初めて大量に捨てる時はドキドキしたかもしれません。


439名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/15(金) 08:24:24 ID:JjX6dBUJ
歯科金属とか原因として見つけるの難しそうですね
ビチオンを摂取するには何を食すと良いでしょうか?サプリはお金がかかるので、できれば食物によってビチオンの不足を補いたいのですが

最近急にひどくなってきて、ステロイドも効かなくなって来たのでビビって沢山運動するようにしています
慢性的な運動不足とストレスが原因だと思っているので
440名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/15(金) 12:12:26 ID:KsnYFRmU
砂糖やめてみ
441名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/15(金) 12:21:47 ID:JjX6dBUJ
どーゆーこと?
442名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/15(金) 18:53:10 ID:JjXgGemV
>439
ビオチンはビタミンHだよ。
食物、何に含まれてるかはわからないな〜
自分は面倒くさいから、ビオチンとビタミンCはサプリと粉末でとってる。
そっちの方が食物からとるより安い。自分はね。
ビオチンはアメリカのサプリのをオークションで安く買ってる。
443442:2009/05/15(金) 18:59:00 ID:JjXgGemV
今検索してみた。
ビタミンHはレバー、卵黄、まいわし、さば、ピーナツ、くるみ、きなこ、
大豆、玄米、ローヤルゼリー、玉ねぎ、
とかに含まれてるって。
玉ねぎは血液さらさらにする効果あるし、玄米とかもビタミン豊富だし
いいんじゃない?
444名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/16(土) 01:22:55 ID:k5TrYX0a
ありがとう
多分私の場合ストレスと運動不足が原因だと思いますが、食生活もそれらを意識してみます

このスレも報告はもちろんですが、自分でできる治療方法とか、こうやったら治ったというようなことを
書き込んでいけるスレになるとよいですね
445名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/16(土) 01:51:21 ID:9fGPl1gU
お前らにプレゼント
 
つ 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
446名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/16(土) 04:42:42 ID:7ug0rdYC
ぎゃああああああああああああああああああああああああああ
今年度水泡1号が出来てるうううううううううううううううううううううう
447名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/16(土) 04:45:22 ID:enwWoR/W
一時期でも治る人がうらやましい
448名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/17(日) 00:14:42 ID:XnXQiU2/
足と手のダブルで来るからまじでやばい・・・
449名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/17(日) 00:24:15 ID:xdF50QEl
>>445
お返ししとくわ・・

。○。。
。○。○。
。○。○。。
。。。...
。。。.。.。。
450名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/17(日) 09:08:49 ID:ZIiql25h
購入を検討していますが、竹酢液を使ったアトピディアって効くの。
開発者が、まさに手の汗疱に効くといってますし、テスターを使いましたが続ければ治るかな。
水を使う仕事なんで、患部は手のひらだけですのでなんとかしたい。
手の汗疱が乾燥してがさがさになり、パックリ割れてそれが一番困る。
なんとか治したいので、アトピディアの経験者がいらっしゃれば効果を期待できるか教えてください。
451名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/17(日) 13:23:34 ID:ig4qMaXo
こういう胡散臭いのは大概無意味。
452名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/17(日) 13:38:41 ID:c86Pp9AP
アトピディアなんて初耳だ

>>433
あれからビオチン飲んでないけど左の方が切れた・・・(´・ω・`)
関係ないのかなぁ
ビタミンB系を常飲してると唇の端が切れないから
その状態でビオチンを飲むか飲まないかを今度してみようかなぁ
453名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/17(日) 16:19:36 ID:NUJk7RyH
アトピディアなんて聞いた事無いな
有名なACクリームだっけ?あれ買ったが塗った次の日の朝には酷くなる一方だった
それまでも色々試してたけどクリームや軟膏はもう塗らないと誓った時であった
454名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/17(日) 17:04:46 ID:ig4qMaXo
薬局でリント布ゲットしてきました
リント布と、指用のネットを購入、今日からまた治療に専念します
455名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/18(月) 14:58:09 ID:JGPZ9Twb
キズパワーパッドに手を出そうかと思ってるんだが、どう?
密閉して水疱多発のイメージがあるのだが…
456名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/18(月) 15:03:35 ID:Cm4aE70F
アトピディアで検索してみてください。
大々的に手湿疹や汗疱や水疱の治療に効くと、開発者が見解を述べています。
トライアルを試しましたが、ステロイドに頼るよりもいいのかな?
量が少なかったですが、効きそうな感じもします。
値段はそれなりにしますが、多くの人が使って概ね良好な意見が多いので試してみます。
臭いだけならすごく効きそうなくらい、強烈な竹酢臭のするクリームです。
457名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/18(月) 15:52:13 ID:ZwqkWepy
宣伝うざいわ
しつこいよ
458名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/18(月) 16:35:27 ID:IKQ5d3UB
>>456
HPをほんとに簡単に見たかぎりなんだが手湿疹の事は書かれてたな
手湿疹≠汗疱だと思うんだが
459名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/18(月) 17:03:08 ID:o4RRFiqR
だよな
全然違う
460名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/18(月) 21:13:51 ID:/zYQ1P2N
キズパワーパッドは駄目だよ。絶対に治らない。
461名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/18(月) 22:05:42 ID:rYwM/SZ4
>456
そう思うならまあ君が使え。
人柱になって使って、結果を画像あげて報告してくれよ。
462名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/18(月) 22:12:28 ID:IjnPjHX7
よっしゃあああああああああああああああああああああああああああ
汗疱枯れた!
今年はこれで勝つる!
463名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/18(月) 22:16:53 ID:CmgL3B2p
凶箱360のコントローラーやばくね?

掌がめちゃ痒くなるよ 電波が影響してるとしか思えない
464名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/19(火) 01:45:10 ID:GcQkz8d1
おれは一日中マウス握ってて出来たっぽいから
>>463も同じような感じだろうな
ここまで治すのに3年かかったよ
465名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/19(火) 02:51:18 ID:rFaDUk7E
やべー これかな、、親指の皮がひび割れてどんどん剥けていってしまう・・
触るとイテー、親指曲げられねー
466名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/19(火) 18:10:55 ID:5cmGNiLt
足の指に六個くらい水泡?ができて、
気づいてから一週間以上たっても治らなかったから病院いったんだけど、
水虫じゃないからほっといても大丈夫って言われた。

でもやっぱり気になるから、
あと一ヶ月たっても治らなかったり増えたりしたら他の病院にも行くべきかな?

同じ症状の人いない?
467名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/19(火) 18:44:05 ID:iipkBnQW
>>466
広がらないようなら放っておいても大丈夫だけど
広がったら終わりだよ
初めてじゃ絶対区別なんてつけられない
468名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/20(水) 01:11:38 ID:Wz374BoC
手の平の汗疱に悩まされて数年・・・。
最近は小さな水疱がたまにできるものの、すぐに乾燥状態になるので
以前のように汁だくになることは無くなった。
ただ、乾燥した部分の皮膚が異様に硬くなる・・・
水疱部分が乾燥してうろこ状になって、それが手の平全体を覆ってる感じ。
硬さに耐え切れなくなるとひび割れて、あかぎれの重症状態みたくなる。
冬でもないのに手の平ひび割れてるとかどんだけ・・・。
一箇所治ってもまたすぐ近くが割れる。
ハンドクリームとかも塗ってみたけど、何だか痒くなるような気がして
最近は躊躇している。化粧水を塗っているけど大差なし・・・。
この状態になった方で改善された方はいますか?何か対処しましたか?
469名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/20(水) 08:34:53 ID:NxPWZOt3
私も皮膚がガサガサというか硬質化してきたのですが、これはステロイドの副作用なんでしょうか?
ハンドクリームは塗ってもかゆくなるということはないと思いますよ
470名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/20(水) 09:29:57 ID:/uDLgIEU
保湿は大切ですよ
保湿しないと水分を逃すまいと、より角質が厚くなる気がします

ユースキンA(オレンジの容器)はよかったです
ハンドクリームサイズの小さいサイズもありますよ
少し日にちが要りますが、サンプルもホームページよりいただけます
471名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/20(水) 09:37:38 ID:CcZRd1zq
>>468
同じ同じ。私は>>429だけど、手のあかぎれにはビオチンがよく効いたよ。
でもまだ口角が切れてしまうので今はお休み中ですが。

医者には角化症クリームを処方されましたが、確かに尿素が入っているので
皮膚は柔らかくなるのですが、傷に沁みて沁みて。
その沁みが刺激となり、また痒みが出るので、今は普通のハンドクリーム等は使いません。
あまりいろいろ入っていると何が刺激になるかわからないので
とりあえず傷にはメモA,保湿には馬油やホホバオイルでやってます。

>>469
水疱→痒み→乾燥→あかぎれのループが汗疱の特徴です。
たぶん>>469は ↑いまここ

ステロイドの副作用についてはぐぐったほうが詳しくわかると思います。
私は掻き壊しがひどく、皮膚がえぐれたようになってしまいました。
472名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/20(水) 10:02:50 ID:BHvZ87np
一言で汗泡と言っても症状は人によって違うね。
自分はこうだわ。
水泡→痒い→潰れてグチュ2→乾燥→皮むけ→ツルツル
しかししばらくするとまた水泡〜んでループ。
何度も脱皮すると皮膚が薄くなっていくよ〜
473名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/20(水) 10:35:00 ID:ajQY8yeT
朝起きたら足と手にorz
474名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/20(水) 17:16:04 ID:FPIST6tV
>>466うp
475名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/20(水) 17:22:53 ID:FPIST6tV
>>472
いや、ここ読んだりぐぐってると同じ経過の人が多いかな
自分もそうだし

ぐぐった先で浸透圧の関係か何かなのか
水疱に塩水垂らすか浸すと消えるって言うのがあって
少量の冷たい水に飽和させてやってみたんだが水疱消えなかった
温かいお湯の方がよかったかな、
それとどれくらいの濃度にすれば良いのかわからない
476名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/21(木) 06:03:22 ID:Rs8ZimQX
発泡性みょうばんを水で溶いたものを塗ったら2〜3日で水泡が乾燥→ひっこんで出なくなった。

ぐちょぐちょ部分は激痛でさらに皮膚が酷いことになった。
潰れてない水泡には効果てきめんでした。あと足の臭〜い匂いを抑える効果もあった。
477名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/21(木) 08:28:29 ID:MOwJS3bh
>>476
やってみよう、割合を教えてください
478名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/21(木) 12:17:55 ID:Rs8ZimQX
>>477
最初は薄く溶いて塗ったけど物足りなかったから、一対一の割合くらいで塗ったよ。
みょうばんが溶けにくいから指でプチプチ潰しながら直接塗り。
で、しばらく置いて部屋を涼しくこまめにドライヤーを冷にして冷風をあてる
乾くとサラサラして気持ちいい
一日に何度か繰り返すといいかも
自分は朝と帰って風呂入った後、寝る前、仕事場に持参して休み時間にも塗ってる

みょうばん水は脇の下に塗っても臭い防止に効果あった
479名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/21(木) 12:22:23 ID:Rs8ZimQX
追加

自分が使ってるのは、つけもと(株)会社って所の『アンモニウム焼みょうばん(40g)』ていう、紫の袋に茄子のイラストが描いてあるやつ。
近所のスーパー食品売り場で買った
480名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/21(木) 12:53:39 ID:bYl6MAds
汗ぽうが両手両足広範囲に出て、痒くて眠れない。
寝不足で今日会社に遅刻してしまったよ。くじけて会社休みそうになった。
481名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/21(木) 17:11:56 ID:lmpIk35X
>479
ドラッグストアとかで売ってる脇や足用の消臭クリーム、消臭石の商品名デオナチュレやデオストーンて
やつが、確か成分アルム石ってやつなんだけど、これはみょうばん石と同じ成分だと思う。確か。
なのでみょうばんは消臭効果は高いと思うよ。
自分はアルム石の消臭石使ってるけど汗の匂いは本当に無くなる。不思議だけど。
アルム石を水に付けて脇に塗るだけなんだけど、汗臭さは無くなるよ。
みょうばんも水で溶いて足や脇に塗るのは効果あるはず。
しかし汗泡に効くかどうかはわからないわ。
乾燥させる効果あるとか聞いた事無いし。
482名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/21(木) 18:15:49 ID:MOwJS3bh
>>478-479
ありがとうございます
みょうばんって腋とか足用にあるのは聞いた事がありますが
汗に関する症状だし手にぬっても効果あるのかもですね
自分にも効くと良いなぁ

>>480
かゆみが出だしたらもう薬とかステロイドに頼らないとどうしようもないんですかね
自分も今朝数時間しか寝てないのに痒みで起きましたorz
掻く時はワセリンを塗って爪じゃなくて皮膚で擦ると痒み部分が血みどろの重症化しにくいかも
それをすると腫れて水疱の中の水分が出てくるので必死拭ったり
後、多分駄目だろうけどワセリンを塗って低温やけどするくらいの(60度?)くらいのお湯で洗ったら
その時は痒みあるんですがお湯から離れたら痒みが一時治まったりします。
刺激でヒスタミンが消費されるんでしょうか、でも凄くあぶなんですよね…
483名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/21(木) 19:18:47 ID:Rs8ZimQX
>>481
お〜、詳しいね。ありがとう
みょうばんの消臭効果にびっくりだよ。
調べたら重曹やみょうばんは山で遭難してケガした時なんかに緊急出血止めとして使うこともあるらしい。血が固まるみたい。

>>482
たぶん効果は個人個人で違うだろうけど、治るといいな。
でかい水泡はみょうばん水つけた後にみょうばん指に取って、みょうばんこんもりってくらい更に直塗りした。
ぐちょぐちょ部分があるならそこは避けてね。
自分はぐちょ部分にみょうばん水つけたら、のたうちまわる位激痛で爛れて症状悪化したよ。
声にならんほど痛かった
484名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/21(木) 19:41:23 ID:bYl6MAds
>>482
人それぞれでしょうけど、ステロイドを体に塗っている手が発症したので
自分の場合ステロイドは効かない気がします。

スレで話題のミョウバン早速買ってきた。これから数日試してみます。
消臭効果にも期待してたりw
485名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/21(木) 20:57:17 ID:lmpIk35X
>482
熱いお湯につけて痒みがおさまるのは、痒いという感
覚が痛い〜や熱い〜という感覚と似ていて
脳が同じように認識するから、痒い〜を熱い〜に誤認、というか誤変換させてやる事によって
痒い、という感覚が無くなる(=湯かけて熱いと認識したから)ってのを
この板の「熱湯シャワーファン」スレで説明されてるのを見たよ。
多分下の方に沈んでるスレかもしれないけど…
まあ荒療治だから個々で判断して試すスレですw
あと痒み対処で自分はローラー針ってのを使ってる。
これも「ローラー針」スレがあって使ってる人時々いる。
小さい突起がついた鉄の小さいローラで痒い所をコロコロ転がすだけなんだけどこれがキモチ良すぎるw
やり過ぎると水泡潰れて血だらけになるから軽く…自分は綿の手袋はめた上から転がしてる。
手でかくよりは傷がつかないので重宝してる。
486名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/23(土) 09:37:26 ID:7lrUUYBX
昨日の朝から>>478の方法でみょうばん付けやって、さっき起きて見たら完全ではないけど明らかにポツポツが引っ込んでる!

感覚は乾燥したような感じかな。
あとほんとサラサラになるね。塗った後は痒みがおさまった。
こんなに早く効果が出るとは思わなかったから感動したよ。頑張って続けてみる!
487名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/23(土) 14:48:37 ID:J7pXUTAZ
ミョウバン法もよさそうですね。
自分は医者にもらったステロイドで徐々に直ってつるつるの肌に戻ってきたのですが、いつまで続けたら
良いのかわからないです。
大体が治ったと思ってやめるとまた再発する場合が多いと思うのですが、ステロイドをやめるタイミングなど
教えていただけませんか?
488名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/23(土) 15:44:02 ID:IS0ierwR
ねーよwww
 
病は気からって言うだろ気合いで打ち勝て
 
ふぅー、とりあえず
400粒くらい潰したぜ!
489名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/23(土) 21:12:23 ID:nvBCnoeQ
>>487
ステロイドは対処療法で予防じゃなからな
自分は1〜2ヶ月通って医者の方もいつもあいまいな事しか言わないのでやめた
んでビオチン療法で完全じゃないけど改善した
490名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/24(日) 21:59:14 ID:T+3ttsbM
水泡潰してそこからひび切れして、やっと治ったら痒くてかいたら水泡が出来ての繰り返しで、人生に疲れてきています…
マリアナ海溝より深いひび切れがザックリ!痛すぎる!!

ヒビケアって使われたことありますか?
491名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/24(日) 22:22:33 ID:tDDcf80S
487
ステは使いようだよな〜
当方は5月、指等に一気に無限にツブが出る症状。水ぶくれで手がふくらむw
塗る時は徹底的に指に塗ること。
俺は潰してから塗りますよ。潰すの我慢できないからね
だいたい一週間でよくなるから、ツブなくなれば自然に塗る量減るでしょよ
二週間目には皮が残るけどほとんど塗らなくても大丈夫になるはず!
ツブ無くなれば人の目も気にしなくていいしストレスなくなってその後はあまり俺は出ない。
仲間と握手や彼女と手を繋げるのは最高の薬ですよ
症状が重かったり差があったらゴメンね。
俺は五年間、このやり方で年に一度の季節を乗りきってるよ。
492名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/24(日) 23:39:36 ID:iktiS8HL
>>490
ヒビにはアズノール軟膏がよく効くけど病院以外で買えるかわからん
493名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/25(月) 01:17:52 ID:57XZHRBm
>>491
このスレのほとんどの人は1年中水泡があると思う
494名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/25(月) 02:13:30 ID:qf1qiQQG
池沼がいます↑
皆さん避難してください(((゜д゜;)))
495名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/25(月) 10:13:36 ID:ZI7360pO
最近じめじめしてるし、体調しだいで少し体温が高いとぽつぽつひどい・・・
しっかし、指の裏や手の甲まで水っぽい水疱(皮膚下じゃない)が
眠って体があったまった隙にブワッとできるし、どうも寝ながら掻き壊してるみたい。

汗が出る部位ならわかるんだけど、指の背や手の甲って・・・?
496名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/25(月) 15:55:10 ID:/J5IL6V0
汗腺なら全身にあるんじゃないかな
497名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/26(火) 13:54:47 ID:NwrjA+zU
生きてるだけで辛いもう死のう
彼女と手繋ぎたかった親孝行出来なくてごめんなさいさようなら
498名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/26(火) 16:48:34 ID:BAd89sE0
ことほどさように汗疱は辛いってことで
特効薬、出ないかなあ
499名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/26(火) 16:56:30 ID:BAlr2GnD
皮膚科領域の人たちは治す気無いと思うな
小指脱皮した
500名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/26(火) 17:40:06 ID:ChcUfXyy
そりゃそうだよ。医者といえど商売なわけで、分野分野ではリピーターは必要。
皮膚科の水虫。内科の風邪。整形外科の腰痛。耳鼻科の花粉症。

根絶してもらってはある意味困るでしょw
501名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/26(火) 18:00:50 ID:BAlr2GnD
ある程度は治さないと信用を無くすよ
自分も病院には逝かなくなったし
水虫患う人なんかは伝染された人も数割いるけれど
靴下を1週間ごとには着替えてるから清潔にしてるなんてレベルの人
そういう人は治してもリピーターになる

花粉症だって処置してから数年は症状が出ない、
金が取れなくなるような治療法がもう出ているし

認知数と原因が多岐にわたる事が問題で
多分有名になったら重い腰を上げるんじゃないかな
502名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/26(火) 23:21:09 ID:nDjTJlAD
確かにな。アトピーと花粉症、腰痛は治す気ないだろうな。
病院、製薬会社の金づるだよ。
ここにメタボも入れようと必死。
日本人は薬づけで病気治らず、ばっかだよ。
汗泡もステロイドばっか出しやがって。
モクタール出せっつーの。安くて安全で全然いいのに。
復活希望。
503名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 00:15:42 ID:7LNIX+J4
>>483
掻き毟った傷がようやく治ってきたのでやってみましたが
乾燥状態になるところと新たに水疱が出てくるところの2つがありました
なんなんでしょうwでもミョウバン水は気持ち良いのでこれからも続けて見たいと思います
手全体に小さい水疱が広がっている感じなので全体に塗って
包帯で巻いてしばらくおいてみたら効果あるかなw

>>484
ステロイド依存の皮膚炎があるみたいなので
ステロイドは確かに良く効くし使い方がよければ良いのでしょうが
使い方が難しいですよね

>>485
ヒスタミンどうこうじゃなくて痛覚の話だったんですね
ローラー針良さそうですね、こんなの探してた!というかんじです
↓のスレを覗いてみたら、針の強弱2つがあるようで手に入り安いのは弱い方みたいなのですが
そっちのほうでも汗疱のかゆさは十分治まるものなんでしょうか

ローラー針で思いっきり掻こう!2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1145582345/
504名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 00:48:17 ID:i4Un+V4m
こんなんじゃ五体満足でもちっとも嬉しくないよ
手首から切り落として自殺して遺書書いたら汗疱について少しは考えてくれるんだろうか
もう生きてくのに疲れたよ…
505名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 01:44:48 ID:Y8hpeFgN
ことほどさように汗疱は辛いってことで
特効薬、出してください
506名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 02:11:01 ID:nidzIjyn
まじでなんなの?
薬ちょうだいよ
普段の生活だけなのに手を多少酷使するだけで酷くなる一方で何も出来ないよ
507名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 07:53:17 ID:ZheKPAWq
>503
ローラー針、自分は強を使ってます。
小さいし安いので重宝してる。
しかし皮膚が薄い所は気をつけてね。
ゴリゴリやると傷つくので。
自分は手が汗泡出てて、手のひらは皮膚厚いから痒い時、ローラーでゴロゴロやってるけど
手の指は皮膚が薄いから布巻いた上からコロコロやってる。
以前布無しでやったら血だらけになったので、それ以来布巻いてます。
これで傷つかない程度に掻く事が出来るので
夜中痒みで目が覚めたら、布巻いてコロコロ…
まあ合わないようならやめた方がいいけど、お試しでどうぞ。
508名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 09:34:29 ID:kLudnSYm
>>506
薬なら皮膚科で抗アレルギー剤出してもらえば良いとおもうけど
あれって副作用とかどうなんだろう
薬剤師に聞いたらそんなんあるわけねーじゃん的な返事されたけど
この症状は一生飲み続けなければならないほどだから聞いたんだが
509名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 11:57:13 ID:IU+Avg1z
ミョウバン水やってみたら
皮が乾燥してガッバガバになった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
剥くのがきもちくてやりすぎた
まだ皮膚とくっついてるところ無理やり引っ張って血だらけwww
510名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 12:12:19 ID:kLudnSYm
>>509
写メうp!
511名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 16:55:52 ID:z9dhSMYi
ミョウバンかぁ
これからちょうどウニの季節なんだよなw
外食の安いウニ丼のところって、だいたいミョウバンっていう保存料が入ってるんだよなぁ
あ、スレチかw
512名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 17:06:16 ID:S546dBax
>>509
ガバガバってどんな感じ?そんなに乾燥するの?
513名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 17:16:39 ID:IU+Avg1z
うん、もともとじくじくしてたのが落ち着いたところだったから、
水引いた後の田んぼが干上がったみたいに、ブロックごと持ち上がったw
でも表皮だけの乾燥だから、傷がなければずっと乾燥を感じるとか
そういことはないと思う。

>>510
帰ったらうpに挑戦する。
家のPCはまだ規制中だろうから携帯からできれば。
キモイおw
514名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 17:48:16 ID:kLudnSYm
うp期待してまってる!
515名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 18:35:30 ID:S546dBax
>>513
例えがうますぎるw
気をつけて帰ってなー
うp待ってる!
516名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 20:38:31 ID:R9yTQT0W
はぁ、
あと300粒くらいかぁ
潰し疲れた(*´Д`)=з
517名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/28(木) 01:43:49 ID:r/aJ0juG
>511
ミョウバンてナスの漬物作る時とかに使う事あるから、害はないんじゃないかな〜
518名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/28(木) 01:46:49 ID:r/aJ0juG
ごめん、上げちゃった。
関係ないけど、うちも今PC規制かかってるけど、あれってなんで?
ybbなんだけど…ごめん関係無い話で。
519名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/28(木) 03:00:02 ID:LmVGLVR+
確か汗がアルカリ性でミョウバンが酸性なので良いのかな
520509:2009/05/28(木) 10:22:00 ID:WMvBw8O0
撮影に挑戦してみたのですが思ったように撮れない・・・
ぜんぜん裂傷とか、浮いた皮膚とか見えないよ。難しいね。

でもグロ注意!!!
ttp://imepita.jp/20090528/369070

>>518
PC規制は、同じプロバイダの人が荒らしをしてると起きます。
詳しくは2ch規制情報板へ。
521名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/28(木) 10:37:27 ID:KhacTWqd
>520
すごい痛そう…
大丈夫?
522名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/28(木) 12:58:32 ID:WMvBw8O0
>>521
正直痛いです・・・手も洗いたくないw
時節柄、アルコールスプレー等を強制されることもあって
それがwwwwもうwwwwシネwwww

ミョウバン水。指の背にもぽつぽつ来てたんだけど、
まだ痒いけど、枯れてきてる。初期には有効だと思う。
ただ、ひとによるかもしれないけど、>>478さんのいう1:1は私には強すぎるかも。
乾いていくときにムズムズとした刺激になることがあるのでもっと薄めてみるよ。
523名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/28(木) 13:33:31 ID:iv0VU3O6
>>520
水に触る職業ですか?
それなら正直その職はやめた方がいいと思うけど
524名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/28(木) 14:42:55 ID:WMvBw8O0
>>523
いや、普通の会社員ですが豚インフルの関係で。>アルコール
早く収まってくれないかな。
525名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/28(木) 16:32:36 ID:HyEcPmTe
>>520
見えるよー同じような感じだ
小指下の側面剥がしたらスッキリしそう(*´д`)ハァハァ

ミョウバン水1:1は濃いだろうね
ここ ttp://www.ueda.ne.jp/~wkoide/skincare/myouban.html#original
だと50gを1.5Lで原液ってなってるし
526名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/28(木) 19:10:07 ID:r/aJ0juG
>520
腫れてるね。むくんでるというか。痛そうだわ。
自分も手の指そんな感じ。
今はちょっと収まってきた。
ツブ出ると針さして汁出しきって消毒してから
タクトホワイト塗って包帯巻いとく。
スースーして乾燥するから小さくなってく。
今はこれで対処。
酷くなってグチュグチュになったらモクタール使う。
527名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/28(木) 21:37:32 ID:HyEcPmTe
汁出し切る事ができない…絞っても絞ってもドンドン出てくる…
528名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/29(金) 02:53:19 ID:zsYZ8Lts
水泡は元々痒くならない
水泡を潰して湿疹になって痒くなる
潰したり手洗い以外に水を素手で短時間でも触れるのは厳禁だよ
これをやらないだけでずいぶんましになる
529名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/29(金) 08:17:11 ID:Mqw1V9VE
水泡潰れたときにでてくる汁ってなんなんだろね…
530名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/29(金) 13:43:27 ID:thv+Y3tV
手汁ウマーヽ(゜▽、゜)ノ
531名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/29(金) 15:29:48 ID:7E1mHexT
糸引いて粘り気がある汁の時ない?

はぁーもう痒くて何もしたくない。
ちなみにヒビケア買ってみたけど全くダメ。オススメしない。
532名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/29(金) 15:32:47 ID:Fh6KBRGn
それはもう完全にステロイド皮膚になってる証拠。
533名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/29(金) 16:41:39 ID:KjaT2G6D
俺もべたべたした汁の時ある
そのときはやたら痒い
534名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/29(金) 16:47:19 ID:0YS+SEK1
へぇ自分が水疱が痒くなるかな
535名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/29(金) 17:15:39 ID:Ij+nJkFL
夜寝てて、体があったまると手が痒くなるから
赤ちゃんみたいに小さくバンザイして、布団から手を出して寝てる

本当は布団にもぐって寝るのが好き
536名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/29(金) 18:14:18 ID:Mqw1V9VE
俺昨日発症したけどもう良くなりつつあるよ。ちなみに薬とかは使ってない

水泡できるのは体質上仕方ないから、掻かずにほたっとくのが一番かと
537名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/29(金) 19:06:16 ID:0YS+SEK1
ほっと蹴るほどの痒さじゃない
538名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/29(金) 23:17:54 ID:NYWomuTj
痒い…死にそう…
539名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/29(金) 23:59:36 ID:N6z7qvGe
ステやめて液体ムヒ塗ってる。
この刺激がたまらん。
すぐ刺激がなくなってかゆくなるんだけどね。
540名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/30(土) 06:05:30 ID:azH70qUn
ハァハァあと100粒くらいだ
541名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/30(土) 08:31:23 ID:en23BsJV
ティッシュを指の間に挟んでニギニギすると…
542名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/30(土) 09:31:07 ID:J9YKsGjz
いくらかよくなったけど、自分もかなりヒドイ状態です…
グジュグジュの進化したグジャグジャみたいな状態。
痒い、痛い、拳を握れない。傷の治りが遅すぎて困る。
543名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/30(土) 12:39:37 ID:CAn68RKk

ヨーグルトと納豆が、良い・悪いという両意見が多くみられるがどっちなんだろ?
ヨーグルトはめっちゃ食べてるんだけど。あとビールもめっちゃ飲む。飲みすぎ。

わたしは両足裏がひどくて、外科に行ったら最初は水虫と誤診されました。
皮膚を調べた結果、白癬菌はいないそうですわ。
544名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/30(土) 13:01:06 ID:mVSLSGjC
ビールはダメ。
というより水泡→湿疹になってる時点で酒や素手での風呂や夜更かしなんかはダメ。
痒くなって掻いて治らないのエンドレス。
545名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/30(土) 14:48:51 ID:ayJaLm/+
ビールはその最たる物らしいけど、アルコール摂取がそもそも良くないらしい。
火照って余計に悪化するって言っていた。
酒好きにはキツイだろうが、症状を軽く済ませたいのなら禁酒するしかないって。
546名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/30(土) 16:48:13 ID:azH70qUn
食事制限してる奴多いが、どうせお前ら運動はしてないんだろ?
代謝わりーから、プツプツ超できんだよ
547名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/30(土) 19:01:34 ID:GfqXPg9n
足裏痒くて市販水虫薬塗りまくり1ヶ月程続けて激悪化しました、決意して病院行くとハクセン菌は居なかった…私ってホント馬鹿。。
548名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/30(土) 20:15:26 ID:mVSLSGjC
>>546
手の代謝がよすぎて水泡出来るんだけど
549名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/30(土) 22:57:03 ID:en23BsJV
>>547
よう俺
因みに俺の場合オロナインで悪化したw病院行って薬もらって足は完治したけど手は治らない…
550名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/30(土) 23:01:50 ID:HhIy3zHH
無数の水疱がなくなったのはいいけど、
今度はなんか表面がボコボコしてきて、
皮膚の質感がゴワゴワ、カサカサしてきた・・・
これからひび割れフェイズに入るのですか?
551名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/30(土) 23:54:17 ID:yAaH9OHX
電車で手を見られてるのがいやだな…傷だらけです
552名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/31(日) 09:18:26 ID:9AXwMCSz
>>547
水虫薬をつけてた状態ですぐに病院に行っても菌は発見されないそうだよ。
一ヶ月くらい薬を止めた状態になってからでないと正しい診断は出来ないと。
以前皮膚科で言われた。
553名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/31(日) 14:05:02 ID:AEHRozYE
>>820
痛そう。足の裏の土踏まずのあたりが同じ状態。ひび割れもある。
疱は、親指の爪先にあとあとからあとから湧き出るよ。かゆみがはんぱねー。
最近爪のうちがわまで出てきやがった。
554名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/31(日) 14:09:53 ID:AEHRozYE
アンカミス>>520
親指だが、一時的にきれいにしたくてステ使って、しばらくしたら暴発した。
想定内なのに後悔だよ。
555名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/31(日) 15:10:01 ID:g7PIM3HM
ステは炎症や湿疹を治すものであって水泡が完全に治るわけじゃないしね。
556名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/31(日) 23:14:03 ID:DQP3jH/N
じゅくじゅく、突起物が無数に指にでき、の時期が過ぎ脱皮し始めです。治るまではシャンプーは石鹸リンスはクエン酸体は無添加香料なし鹸、入浴材にもクエエン酸を入れ、
風呂以外は綿手袋をする。綿手袋着用前はハンドクリームをつけない方が痒くなりにくい。
漢方薬を飲みながら治療中です。
汗ばむ時期なると一気に肌荒れし出しますね。人目も辛いです。
557名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/01(月) 03:50:06 ID:NxI/R9JY
これはマシな方?
 
http://n.pic.to/126cvm
558名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/01(月) 09:21:44 ID:gbj6Yqbl
>>557
痒そうだな…
マシとかそんなんじゃなくて、できてたら誰でも辛い
559名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/01(月) 09:42:15 ID:gFVEOGJz
>>557
酷さを競うところじゃないから。
小さくてもものすごい痒みの辛さはこのスレの住人なら誰でも知ってるよ。

それ以上拡がらないといいね
560名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/01(月) 15:37:41 ID:Khw0n4xY
水虫とばかり疑っていたけどあんまりぷつぷつできるもんだから
今日皮膚科行ったら見事ここの住民の( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー! に

早速ステロイド進められたよ・・・断って軽いやつ(名前忘れた)にしてもらったけど
しみるー!(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・
これからお世話になります。みなさんどうぞよろしくです。
561名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/01(月) 17:04:55 ID:w40t35ji
軽いやつは、あまり効かないよ。
562名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/01(月) 19:16:07 ID:jeulrsyF
>>557
重症化一歩手前って感じ…
563名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/01(月) 23:12:45 ID:wjISm0sY
あまりにも粒が増殖して痒かったから塩で擦ってしまった
案の定手がもの凄いことにw
でもあの擦ってる時の気持ちよさは癖になる
なんであんなに気持ち良いんだろうw
564名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/01(月) 23:30:28 ID:r/4NzLTO
>>560
下の人も言ってた様に手・足は軟膏の吸収が悪いので弱いのは効かない
最低でもメサデルムクラスを一日二回かな

俺なんか手の平に数の子が張り付いたみたいになった時、ダイアコート
数の子状態だから塗っても効かず・・
結局3回脱皮した頃に足に移った。
歩行困難になり入院@@
ステと亜鉛手足包帯で一日一回UVB光線療法で10日の入院
退院後も一週間に一回UVB光線療法を二ヶ月*.*
565名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/02(火) 00:42:15 ID:iDk70TYV
ああああ手首に出だした
566名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/02(火) 02:36:26 ID:3DBkrYbb
かきむしっちゃってえらいことになってしまった

カンポウ→ボコボコで腫れすぎジュクジュクなゾンビの手みたくなっちゃった

いたいよ(;_;)
誰か助けて
赤ちゃん抱っこするだけで皮膚が裂けるのがわかるよ(;_;)

なんでこんなに増えるのたけは早いんだろう
567名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/02(火) 03:05:15 ID:rsqIMFf1
>>566
指を握るのもつらいから・・その気持ち分かります。
私は痒くてさっき起きてしまい、今手を冷やしてます。
566さんは赤ちゃんがいるのなら、手を使わないわけにいかないしね。
せめて寝る時だけでも、切れたところをガーゼとかで保護してあげると
治りが早いよ。
温まる可能性が高いから、痒みも出やすいのが難点だけど><

568名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/02(火) 03:10:32 ID:ZQC9jTgc
痒くなっても掻かない
手に熱もって温かくなってきて痒くなりそうだなと思ったときは
急いで洗面所に行って水でこすらないように手を軽く洗う
拭くときはタオルで指を1本ずつ包み込むように水分をとるようにする
掻かないだけで随分マシになるよ
569名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/02(火) 13:46:09 ID:Gsgam5Aa
親指に急激に増えだした…
皮がめくれてもまた新しいのが無数にできとる
570名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/02(火) 15:52:23 ID:4DoeLeij
>>561>>564
先輩方あざっす!
足に移って歩行困難で入院って見てまじでびびりました;;;
指一本につき2個くらいだから全然大丈夫だろwとたかくくってましたがちょっと怖くなってきた。
真面目に薬塗って痒いときは冷やしてちゃんと通院しようと思います。

これってまだ完治方法ないんですよね?不摂生がたたったのかなぁorz
571名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/02(火) 18:28:10 ID:3DBkrYbb
>>567
>>568

ありがとう(;_;)
次はかかない(;_;)
ガーゼが皮膚にはりついて外すとき血もでるし痛いけど我慢
(;_;)
頑張ります
572名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/02(火) 18:41:44 ID:s1Frs+Xw
>>564
今もまだUVB続けてるのかな
573名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/02(火) 19:52:29 ID:9cYk2ZMg
それ何てウラビデオボーイズ
574名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/02(火) 20:19:27 ID:j+gNMNfa
アトピーでステロイド使いすぎて酷いことになって20年くらい前に
苦しい思いをしながら脱ステしてずっとステ使ってなかったけど
去年からこれになってしまいあまりのかゆさにとうとう
皮膚科で出されたステ使ってしまった。
一時的にはすっかり綺麗になったけど、ステ辞めたらまた元の木阿弥。
いや元よりひどくなった。やっぱステ使わなきゃ良かった。

575名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/02(火) 22:17:37 ID:j5NlMMQy
10月末に退院してUVBは毎週で12月末までやってたかな
俺の場合は手→足→全身(自家感作)だったから
手足以外は入院7日位で引いたけど手足は治りが遅いから・・
今も手に出来てるけど表面に出て来て硬くカサブタ状になってポロリと落ちる

酷い時は新しいのがドンドン沸いて出てくる感じ
マウス触ればベタベタ 歩けば足裏から泉湧く ワ・ハ・ハ・ハ
足の親指の爪なんてまだ三割位ボロよん♪
576名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/03(水) 01:16:59 ID:otoZ1i+q
うぴしろよ
577576:2009/06/03(水) 01:22:59 ID:oGudNQQW
>>576
らめぇ
578名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/03(水) 03:17:54 ID:otoZ1i+q
高槻やよいですー
うっうー!
579名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/03(水) 12:46:00 ID:Qm0iksuH
今年初めて発症して手足全て脱皮。
色々病気してるけどこの辛さは別格ですね。

今朝起きたらステロイドで脱皮させたとこ全体に
前回より薄い感じのブツブツ発生。
また振り出しに戻ったと思ったら一気に落ち込んだ。

何回か繰り返してブツブツが直って行くのかな?
580名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/03(水) 14:44:57 ID:IKqKyLxM
いや、延々と何回も繰り返すんだよ
ステロイドで治るわけないんだから
581名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/03(水) 16:24:25 ID:Qm0iksuH
ええ〜〜そうなんだ!
部分部分じゃなくてイッキに手の平裏表、
足も全体に出来ちゃうタイプだから
脱皮するまでに日常生活が殆ど停止状態で
凄く難儀したのにまた繰り返すんだ。

もうダメだぁ〜〜〜しぬぅ〜
582名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/03(水) 21:02:30 ID:N9XBPTgG
これからが汗疱にとってほんとうの地獄だ・・
583名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/03(水) 23:34:27 ID:AlRoTFCa
>>582
そのお言葉・・・第二段階に落ち込みました。
この景気の悪いなか自営で指先使う割と細かな仕事。
もうダメだぁ〜廃業じゃん
汗疱でも出来る仕事って何だろ?
584名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/04(木) 00:00:21 ID:6+PfCJhx
自宅警備
585名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/04(木) 00:04:19 ID:ROqCkhUg
わーい自宅警備があった!
586名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/04(木) 05:35:37 ID:tPchoNq8
今日も自宅警備しております
異常ナシ!
587名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/04(木) 11:56:14 ID:aW+5Db9v
2週間くらい前に爆発してやっとよくなってたのに
また水泡がでてきた。

なんとかならないのもうマジUZEEEEEEEEEE
588名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/04(木) 16:11:54 ID:tI1pcem+
タバコ無し酒無し。極力甘いものは控えてる

汗がアルカリ性なら、酸性の食べ物や飲み物をとればよくなるんじゃないか?
ということで今日から酢料理食べたり薄めた酢や黒酢飲んでみる
589名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/05(金) 01:15:37 ID:2LULj+re
手首のアトピーの傷が治りが遅くて何か痒みも他の部位より一段と痒いなあと思ったら…
よーく見たら小さい粒が密集してやがった…orz
590名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/05(金) 03:42:50 ID:4O14JGQv
うぴしろよお前ら
いまいち、伝わらないよ
591名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/05(金) 05:50:18 ID:suK3ywVc
ミョウバンやってみた
ピーリング石けんでダメだった下の方のツブまで綺麗に干上がった!!
痒みも少し治まった気がする
これからしばらくやってみる!!
592名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/05(金) 06:08:51 ID:eCg8pp1z
>>590
微妙な症状の俺だとうpしても伝わらないなw
ツブが小さすぎて接写のない化石ケータイだと写らないんだよ

まとめ見て文章だと俺もカンポウっぽいなとは思ってたけど
軽い症状なもんだからサイトの写真見て「これはwwwちげええええええええ!」ってなったな。
実際カンポウだったわけだけどさ(´・ω:;.:...

親指付け根に3ツブ確認!かきむしりたいです隊長!!!
593名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/05(金) 10:08:57 ID:ujXDrNI1
モクタールを通販で買った。
これ使ってみて、やっぱ自分はステロイド皮膚炎を起こしてたんだなーっておもた
ステロイドは塗ったときからかゆくなってたもん

汗疱って体質みたいなもんだから繰り返すことがあって
症状が出たときにどう対応するかが大事なんだとおもった。
長期的に見て行かないと危険なんだと。
一時しのぎで、後から暴発する恐れのあるステロイドなんて出す医者なんかクソなんだと。
もう二度と行かねぇぞ。
594名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/05(金) 12:53:59 ID:pSbtEhFI
だからステロイドは炎症〜湿疹を治す薬であってカンポウやスイホウが治るわけじゃないしね
595名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/05(金) 13:12:47 ID:ISvlJdMi
自分もステでつるつる状態になったあと、更にかんぽうの症状がひどくなったよ。
596名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/05(金) 16:59:19 ID:YS+mdx82
>953
自分もモクタール通販で買って使ってるよ〜
潰れてグチュった所にはいい感じ。
乾燥したら他の軟膏〜アズノールとかに変えてる。

ミョウバン、汗の消臭スプレー作るのに買ってきたから
残りでやってみようかな。使い方、ミョウバン水につけるだけでいいんだっけ?
ならミョウバンスプレー吹き付けるのでもいいかな。
597名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/05(金) 17:00:29 ID:YS+mdx82
>593でした…ごめん。
598名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/05(金) 19:17:12 ID:eCg8pp1z
>>593
俺も体質みたいなもんだと思ってるからステ断ったんだよな・・・。
医者は笑って怖くない薬だよwwwwって言ってたけど。

カンポウって無理やりカテゴリに入れるとやっぱアトピーなの?
皮膚炎なの?自然現象なの?なんなの?俺ばかなの?死ぬの?

かゆいのやめて・・・そのうち発狂しそうorz
599名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/05(金) 19:35:12 ID:0GlDkQg7
>>574
それってステロイド性皮膚炎ってやつかな
ぐぐったら汗疱を治したと見かけた2例は漢方使ったり
ステロイド使わない医者にお世話になってて
1人の人はステロイド性皮膚炎かなにかにもなっていたので
一緒に治療したとか、URL控えて無くてスマソ
600名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/05(金) 23:07:13 ID:OUZz6uX9
ステロイド性皮膚炎ってしわしわの象の皮膚みたいになって
ステロイド効かなくなるやつじゃないのか?
つーか皮膚科的には塗り薬のステロイドにはリバウンドはないって見解なんだよな
601名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/05(金) 23:54:50 ID:yEZ6ipXn
ステロイド皮膚炎は手が火傷したみたいにぐちゃぐちゃで酷かったけど
ステ+亜鉛で元の皮膚に戻ったよ
でもカンポウは治らず・・・とにかく掻かない様にしてる
602名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/06(土) 02:27:55 ID:8AtCI329
かかないだけで収まっていくのは主婦湿疹てやつじゃないだろうか。
汗ぽうってのは、水泡出来たら潰れるまで、はちきれんばかりに大量増殖していずれ爆発!
とにかく潰れるまで患部はゴーヤみたくなって1.5倍にはれあがる。
603名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/06(土) 02:48:44 ID:qEMzXD8b
ステつけたら数日で元に戻って完全に治るけど、ステやめたらまた2〜3日で復活します。
完全に治す方法(再発しない方法)ってないのでしょうか、アドバイスよろです。
604名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/06(土) 15:07:07 ID:x+VGx6OC
再発しない方法がありゃ苦労しないわな
605名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/06(土) 19:04:31 ID:8AtCI329
暑い…湿度上がってきたわ〜
右手爆発した!
さっき我慢できずに右手ぐーで握りしめて全部潰したった。
最悪〜右手1.2倍に腫れた上、なんかドクドクいってる。
笑うしかないな、もう。
ゾンビみたいになった手に、セコセコ亜鉛華軟膏塗って包帯巻きました。
あーこの時期友達と出かけると、包帯巻いた手見てすごいびっくりされる。
出かけたくなくなるわ。
恥ずかしいよう。
606名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/07(日) 00:37:36 ID:JsCwb2bR
脱ステ病院通ってるんですが、どうやらこの汗疱ってやつらしい
医者はヘルペスだと言うんだが、どう考えても違うっぽい
本人ならわかるんだよなー

これ左手と左の足裏のしか出来ないんですが、汗疱は左右対称にできると聞いたのですが
片方だけにできるって違う病気なのだろうか・・・
607名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/07(日) 01:21:58 ID:PCGcxEJo
左右対称にできるとは聞いたことないけど
608名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/07(日) 02:28:45 ID:3P4H0gGQ
おれ両手に出来たけど
今じゃ左手だけ治って利き手の右手は一向に治らないぞ
609名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/07(日) 02:43:55 ID:iKkGEYLm
>606
左右対称に出るのはアトピーじゃないかな。
自分成人性アトピーになってた過去あるけど、その時は腕とか膝裏とか対称に出たよ。
まあ対称は必ずじゃないとは思うけど。
そのアトピー見てもらってた非ステの皮膚科の先生に、手に汗泡が出来た時見てもらったら
「手のアトピーだね」の一言で終わった。
で、アトピーの薬処方で終わり。
腕や膝のアトピーはそういう薬で治ったけど、汗泡は何塗ったって後から後から出て来る。
お医者さんからしたら、全部アトピーかもしんないけど
アトピーと汗泡は違うと思うんだけどな〜
まあ皮膚に症状が出るのを称してアトピーって言うんなら間違いではないかもしれんけど…
自分が思ったのは、汗泡は他のアトピーよりかなりしつこい、という事。
610名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/07(日) 08:09:49 ID:YmXBVYf9
私は手も足も左のみだ
たまに右にも出来てたりするけど左に比べれば軽い
611名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/07(日) 12:42:11 ID:CluQHuZD
マコモ飲み始めて3ヶ月。相当良くなった。
612名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/07(日) 15:09:53 ID:+zzIV4oQ
>>606
自分は右の症状がひどくなってきたら左にも出始めて
いつの間にか左右対称になってるという事が多いかな

でもこの症状の場合1例が当てはまらないから違うと言うのは違うと思う
デジカメとか持ってたら水泡が出た時か掻き毟った時か脱皮前のどれかの画像があれば
同じ症状の人ならすぐわかると思う・・・んだけどな

>>603
少し前のレス読んでみるとか…
613名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/07(日) 23:00:37 ID:nfDhjYT/
>>609
感染とか以外の原因不明なのはアトピーでくくってるんじゃね?
内服のリバですらアトピーって言われたことあるしw
614名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/08(月) 04:00:43 ID:9xAzJMGt
昨日暇だったから、手の平・指のツブツブ全部潰し&汁出しで遊んだ(笑)
コップに汁溜めてみた。2mmくらい溜まったよwww
615名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/08(月) 04:01:11 ID:InKQTncK
ローラー針やってみた重症化してるから微妙に痒みが治まらないけど
爪で掻き毟るよりめちゃくちゃ良い…しかし小さい、大きめのが欲しくなった
これはオヌヌメだー
616名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/08(月) 04:14:11 ID:9xAzJMGt
これにも有効かぬ?
 
http://c.pic.to/yy25o
617名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/08(月) 04:51:47 ID:A0OK6VpQ
なんか人差し指の第一関節横、親指側に、直径1mmほどの水泡が5〜7個ほど、
つぶつぶが出てきて、潰すと、ネバっこいというか、ゆっくりやれば糸を引くレベルで
両方の指に、左右対称?に出来ているんですが、これって一体なんなんでしょう。

わかる方居られますか?
618名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/08(月) 05:23:16 ID:5cjwAI0i
>617
まだそれだけなら早めに対処。
潰れたなら汁絞り出しきって、綺麗に洗うか消毒して酸化亜鉛が入ったアセモ用のクリームでも塗っておきな。
カサカサに乾燥するから。
決してかいてはいけない。
619名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/08(月) 07:55:37 ID:InKQTncK
>>616
多分有効、というかローラー針は外側の方が動かしやすそう
指の節のとこは転がせないからちょっと困るけど針を押し当てる感じでやってる
620名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/08(月) 15:38:07 ID:5cjwAI0i
ローラー針はあくまで手でかくという行為の代替方法でしかないから
手でかくよりは、傷つかないけど、でもローラー針もゴリゴリやり過ぎると傷つくよ。
気をつけてね。
あと使った後はローラー針は消毒した方がいいよ。
621名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/08(月) 17:57:47 ID:cnh6MTcY
ローラー針って三角錐がごつごつしてるから捲れた皮とかが間に挟まったりするね
出血は今のところしてないから消毒はしてないけどブラシでゴシゴシ洗ってる

以下チラ裏
治りかけてひび割れて痒みと言う新しい周期が出だした手で買い物行ったらその手を見た小母さんにナンパされ
娘さんがそんな症状で「アベンヌのハンドクリームで治ったわよ!」と言う事を長々と・・・いえありがとうございました
何度も確認してみたのだがその娘さんの症状は朝方の痒みが無い事や汗泡の形状が微妙に違うような気がして
主婦手湿疹っぽかったのだけれど、このスレでもアベンヌの話は出ていたような気もしたし
びひ割れの痛さに参っていたのでそのまま近くで買ってしまった・・・
薬局のキャッチだったのやも・・・
でもオロナイン系ではなく気持ち良いです・・・
このまま汗泡の痒みが出なくなったりしないkn
622名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 01:02:06 ID:4VwwuCQ/
痒いは、ガサガサだは、割れるは、皮がフケみたいに
ボロボロ落ちるはですごかった・・・
もうガマンできずステを二日間ばかり塗った、もう劇的に
良くなった。でもステは、なるべく使いたくないので
きれいになった肌の上に、ユースキンアイをこまめに
塗っている。今のところ、痒くもないし、痛くもない。
ほんの少し皮がむける程度。
623名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 02:12:18 ID:lcrCngZX
子供の頃からツブツブできたりなくなったりしてるけど、水虫と思ってた
というか水虫かも
どうゆう区別するんかな…
手の平にも水虫できるみたいやし、水虫やったら嫌やな…
ツブツブはパリパリの大きめの皮になってその後アカギレに変化していく……
624名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 11:47:16 ID:x2KDf8At
トンフルが流行ってるってんで消毒用エタノールが
設置されたんだけど、手にはツブがいっぱいで使うと
痛そうだから使ってなかったんだ。
それから、かさかさ状態になってるときに思い切って
使い出したら、ツブ と かゆみ の出が減ってきて
朝起きたら手から出血ってことがなくなった。
たぶん、ツブの中で細菌が繁殖→悪化という悪循環が
発生してたんだと思う。
石鹸で手を洗ったり塗り薬でかゆみが増す人には
おすすめな方法かもしれない。
625名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 12:42:20 ID:CCrqXxzW
長文すみません!真剣に相談です
ログ読むと思い当てはまることばかりで…
指(2と4の指)の皮膚の内側(まさに水面下)に水疱が出来て、つぶすとそこから乾いてヒビ切れになっての繰り返し
足裏は、水疱をつぶさなければ一ヵ月弱もすれば、茶色いかさぶたみたいになってぽろっととれます
水疱をつぶすとアウトで、どんどん皮がむけて再生するが元のようにはならず常に皮がむけるごわごわ状態になります

2年前にヘルペスと診断されたがどうも疑問で、ヘルペスのぬり薬を塗るのをやめて今日にいたります
ようやく、まさかこれか?というスレ発見!orz

汚いですがどんなもんでしょうか
ヘルペスかそれ以外か…
指はヒビ切れが治りかけモードです
足は、水疱部分と以前潰したために皮膚が再生しても無理状態の部分
http://e.pic.to/1275i2
626名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 12:52:48 ID:xMmM9eVQ
>>625
気持ちは分かるし、たぶんそうだろうと思うが、医者を替えて再度診断を受けるのはどうだろうか?
627名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 14:21:27 ID:rpjPMXk3
>>625
俺のかんぽうにそっくりかもしれん
俺の行った医者はかんぽうと診断したらしい、ヘルペスとは言われなかった
カルテには乾皮症と書かれていたが、このスレで乾皮症という言葉はあまり出ないね

ちなみに手はぶつぶつありますが、足はないです
628名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 14:56:14 ID:hAOETI0h
水虫かカンポウか悩んでる人へ
医者へ行け。
ここであーかもしれないこーかもしれないなんて悩んでてもわかんないままだぞ!
と水虫だと思い込んでた俺が言ってみる

ちなみに手だと水虫は足と同じように指と指の間にできやすいらしい。
カンポウも痒いし皮がめくれたりするから同じようなものだと思い込むんだろうけど
早く医者行ってスッキリしたほうがメンタル面的にもいいぞ
>>623
629名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 16:05:03 ID:0VjVBTwq
手に痒みがあるひと
ジーパンのはと目金具?(◎←こういうやつ)で掻くと
爪でやっちゃうよりいいかも
630名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 16:49:10 ID:Md7bFBgZ
指と指の間にできるのが水虫
指の付け根に出来るのが汗疱
631名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 16:54:34 ID:+He1yNIE
カンポウは手ならどこにでも出来るでしょ
632名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 16:59:58 ID:EZMplzQv
>625
人差し指のあたりのは私のとそっくりだわ。
私、手の指全部それだよ。
綿手袋生活です。
冬になったら無くなるから早く冬来ないかな〜
日本は今は夏でも手袋してても変に思われないからいいわ〜
女性は日焼けよけ手袋皆してるから、自分も手を隠しておける。
633名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 17:30:50 ID:4VwwuCQ/
特徴, 有効成分でかゆみをとめ、保湿成分でお肌にうるおいを与える ・ステロイド・局部麻酔剤・尿素 非配合。 ・肌にふわっとなじみ、広範囲にすばやく塗ることができるのびのよいクリームです。 ・さっぱりしながらも高い保湿力をもっています。

別に宣伝しても何の得にもなんないけど、一度使ってみる価値あるよ。
ユースキンI(アイ)
634名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 17:37:52 ID:Md7bFBgZ
>>633
それのバッタもん愛用してるけどつけてる間は治るよ
サボると復活するけど
635名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 20:13:25 ID:QItOcBnl
>>625と似たのが足にできる。かゆい。水虫って診断されたけど、
手は水虫→かんぽうて診断された。
体中かゆくて脂漏とも診断された。一体なんなんだ。
636名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 21:21:04 ID:S5UHWYow
>>635
ドリフのコントに出てくる医者みたいだな・・
病院蛙べし。
637名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 21:35:42 ID:85Q/wJSm
>>625
足の患部の写真だけだと、ヘルペスっぽい穴のあき方だね。
638名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 22:11:31 ID:DocQKKTP
俺、チョコレート食べると出るんだが、
因果関係あるのかな
639名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 22:19:23 ID:sN5UZm0Z
>>625
足のあたりがちょっと違うような…
でもヘルペスってウィルスの疾患だから
水虫と一緒で調べたら検出されないのだろうか
ヘルペスの塗り薬をやめたとあるけど塗っていた時は効果なかったのかな
自分も医者変えてみるのオヌヌメする後、ヘルペスの薬は
最長どれくらい塗らないと効果が判らないのかとか聞いてくると良いぽ
640名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/10(水) 20:10:37 ID:IjE8uMDc
発芽玄米食べ始めたら・・・
あと最近コーヒーよく飲むな

水虫と思ったらorz
641名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/10(水) 20:38:19 ID:IjE8uMDc
冷え性
代謝悪い
運動不足
汗かかない

原因はストレスかな?

ビオチンは飲もうと思います
漢方で何か良いものあります?
642名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/11(木) 02:48:46 ID:4GjG9LQW
足が冷え性 暑がり
代謝よすぎ
運動不足だけどカンポウは運動をよくしてたときになった
ちょっと暑いだけで汗かきまくり
643名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/11(木) 06:49:29 ID:Z2iVFvAg
>>641
漢方は人によってまったく効いたり効かなかったりの差が激しいので
本当に効果を望みたかったら専門医にかかるべき
それをせずに飲んだ漢方が効かなかったとしても
自分には合わない処方だったんだな、と考えるレベルらしい

自分は汗はかかないけど時々辺に多汗症の症状が出て本などがふにゃふにゃになる…
後夜更かしが多い、、

夜更かし+運動不足 で自立神経のバランスが崩れ
冷え性→多汗症→汗泡 の順に症状が酷くなっていったりするのかなと思ったり…
でも不摂生が直し難いorz
644名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/11(木) 07:18:21 ID:38orPnNp
仕事で寝不足、運動不足、不摂生する生活
イラストレーターや漫画家は膀胱炎や痔も持ってるから
職業病認定してくれw
645名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/11(木) 15:43:10 ID:Kaaxjmtz
>644
そんなんじゃ職業病には認定されないよw
どれも生活をちょっと見直したら改善される内容だもん。そう言われる。
漫画家、イラストレーターで認定されるとしたら、腱鞘炎くらいじゃない?
自分もデザインの仕事でデスクワーク、手仕事だから
手がやられてるのはしんどい。
ずっと指先切った手袋して作業してるよ。
646名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/11(木) 17:01:19 ID:xcZq6MHV
設計の仕事していても残業と夜更かしが当たり前
食事の時間なんてバラバラだし食えない時もある
車移動で体力落ちるし膀胱炎にも痔にもなったし免疫落ちてカンジダにもなった
ストレスなくせと言われても無理
647名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/11(木) 18:30:25 ID:w4VWO3M7
仕事辞めてストレスなくしても一向に治らないしな
648名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/11(木) 22:22:24 ID:r4XhAnZE
表皮水疱症
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/100.htm

これって汗疱の症状に近くない?
でも難病指定(特定疾患)なんだよね。
649名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/11(木) 23:13:37 ID:oEcTzW4L
スレの進行具合を見るに日本に600人の症状よりも多いと思うから違うと思う
遺伝性と書いてあるけど、俺の場合親には症状ないし決定的なのは

ほとんどが、生下時あるいは1歳未満の乳児期より発症します。優性栄養障害型はそれよりもややおくれて幼少期に発症することもあります。

って書いてあること、このスレの人ほとんどが幼少期以降に発症した人達ばかりじゃない?
650名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/11(木) 23:13:54 ID:/kRTP2L7
>>648
ぜんぜん違うよ。先天的な遺伝子の病気。
皮膚への日常的な圧迫や摩擦で広範囲に水疱になる。
ちょっと転んだり、ぶつけただけで。
やがて指の間が癒着して開かなくなり、ずっとグーの状態になる。
この疾患を持つ子供の親は子供と一緒に登校して日常的にケアにあたらなくてはいけない。
651名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/11(木) 23:20:02 ID:/kRTP2L7
とにかく水疱の規模がハンパない。
汗疱とはQOLの面でも比べ物にならないとおもう。
652名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/12(金) 00:57:51 ID:aKIJd+Hl
完治はしないけど、このスレでミョウバン水がいいって書いてあるのを見てから毎日やってるけど、やったあとはすごい楽だよ
サラサラするし
でも根本的な原因わからないから治りはしないね
653名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/12(金) 02:11:41 ID:WC+g+zPG
チソコにイボイボいれたら気持ち良くなるの?
654名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/12(金) 14:24:30 ID:DtnJbSnm
水虫って言われた・・・
655名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/12(金) 15:08:17 ID:Y5iel+7I
水虫は薬で治るよ
いいな水虫
656名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/12(金) 15:29:17 ID:WKE6hboi
とにもかくにも、まずはアルコール飲料などを我慢しよう。とくにビール、5月あたりから半年間はやめた方がいい。
オレはかなり良くなった。もちろん治ったわけじゃないけど、症状が軽くなった。
657名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/12(金) 16:59:36 ID:blqBAIpk
>>625
明らかに掌蹠膿疱症じゃん。
658名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 01:52:00 ID:nJD1m/An
掌蹠膿疱症と汗泡ってどう違うの?
659名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 05:39:54 ID:pdZH4v5U
最近ちょっとマシになってきた。
なんでかな〜昨年は今ごろ地獄だったのに。
ビオチンが効いてるのかな。
でもビオチンとビタミンCしか飲んでなくてミヤリサンは飲んでないんだよね…
それともコーヒーやめてるのもいいのかな。
660名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 11:11:16 ID:nJD1m/An
自分もミヤリサンは飲んでないがビオチンは取ってるマシになるよね
というか飲んでない時が酷すぎるんだけど…(´・ω・`)
661名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 12:51:01 ID:pIyU4bKj
最近 手だけ強酸性水で一日10〜15分漬けるだけを3〜4日
やっているけど、プツプツ減ってきて乾燥した皮膚がパラパラ
剥がれてきて新しいつるつるが出てきだしました。
足裏は変化なしで大量プツプツのまま・・・

もしかして効果あるかな? 気のせい?
662名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 14:01:20 ID:5fzecYq4
>>658
詳しく知らないけど掌蹠膿疱症は手から膿がでてくる状態で、汗疱よりも日常的な
病気でなくて、もっと重い病気だと思う

最近相変わらず運動不足なのは変わらないが、早く寝るように心掛けるだけでずいぶん良くなった
ちなみに毎日夜中2時〜3時就寝の所を10時〜12時には寝るようにした

みなさん大体何時ぐらいに寝てるの?
663名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 14:14:04 ID:tlfwhkY3
治るなら何でもするって思っていても、アルコールを控えるとか嗜好品をやめるってことはできないんだよね。
確実だとわかっていても、やはりそういうことは聞こえていても聞かない振りして・・・
つまりクスリだとか、もっと簡単に楽に治すことばかり考えちゃうわな
それを言うと、そこまでひどくないんだろと突っ込まれるだろうけどw
664659:2009/06/13(土) 18:43:59 ID:pdZH4v5U
>660
ミヤリサンなくても効くかな〜。ビオチンスレだと3種合わせ技みたいだから
ミヤリサン抜くと効果ないかな〜と思ったりするけど…
代わりにビオフェルミン飲んだりする事あるけど意味ないかな。

嗜好品はタバコは辞めた。数年前に。タバコやめたら断然いいよ。
ストレス軽減だし、気管支炎治って風邪に強くなった。
あと口臭が臭くな〜い!体臭もタバコ臭くな〜い。
タバコは断然辞めた方がいい。
酒も今ほとんど飲んでないわ。
あとは甘いもんとコーヒーだわ。
665名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 19:40:10 ID:GK5YL74X
わたしもビール大好き重症汗疱野郎です。

確かにビールを飲むと悪化します。しかし、やめられないんです。

666名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 21:39:33 ID:A1kRQf+R
酒好き
でも最近は我慢してる
でもコーヒーないと寝てしまう
667名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 22:00:18 ID:/35eI2Rh
>>665

酒をやめるなとは言いにくいけど、
ビール・発泡酒の類だけは本当にやめた方がいいよ。
足までくるよ。

オレはワイン派(赤)だけど、ビールなんて比較にならないほど皮膚にいいよ。
ウィスキー、日本酒、焼酎はわからない。
668名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 22:09:45 ID:A1kRQf+R
ビールが悪い理由とワインがいい理由教えて

あー頭痛するし眠いしorz
669名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 22:14:53 ID:/35eI2Rh
理屈はわからない。
ただ20年間の、自分の経験上の話ですわ。
670名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 22:16:33 ID:A1kRQf+R
なるほど
おいおい比較して調べて教えてくださいw

冷蔵庫に発泡酒2缶もある・・・
671名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 23:13:00 ID:fCeMzrgo
>>665
同じw

まあビールとワイン
食いすぎたら皆悪化するだろ?
カロリーが高く腹にたまるのは明らかにビールだしな
672名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 23:50:36 ID:K8xhrc2Y
自分はワインでも微妙な感じ…量飲んでしまうからかなぁ
とりあえず麦酒は炭酸入ってて炭酸は腸内によくないと
ワインは果物由来だし、特に白ワインとかは腸内に良い酵母とかがあるから良いとか
が関係あるかな??

>>661
汗はアルカリ性らしいので上にも上がってたがミョウバンとか酸性物質は良いと思うんだが
強酸性水?って何使ってるんですか、是非足裏でも試してレポよろ

>>664
自分もビオフェルミン飲んでる、ミヤリサン飲んでた時は便秘が全然治らなかったんだけど
ビオフェルミンで便通よくなってる、腸内環境が悪いせいで汗泡系なってるのかと思ったけど
腸内環境のせいばかりでもなかったみたい…

>>662
自分も午前2時以降の就寝ばかりで自律神経狂ってそう…というか夜型生活が全然直らない
22時からの就寝は鬱なんかの人にも良いっていうよね
どれだけ夜型生活があってる人でも人間が成長ホルモンを分泌するのが22〜02時の間ということで
その間に寝ると成長ホルモンの分泌が多くなって体に良い効果を与えるとか
673名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/14(日) 01:17:21 ID:LAfqqlv4
酒は血行がよくなって痒くなって掻いてしまう→悪化
水泡が出来る原因ではないと思うけどなるべく止めたほうがいいよ
674名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/14(日) 02:16:03 ID:zkgLrxZF
コーラ、ドクペばかり
飲んでたら、手のひらに蜂の巣レベルの粒集団! 
ざっと見て、200〜300粒くらいある((゜д゜;))
 
また、剣山の出番かぁ
675664:2009/06/14(日) 03:18:05 ID:x8t/EEro
>672
腸内環境は大事よ。
腸がちゃんと働いてないと、食べた物の消化において
不要物の解毒作用が働いてないという事だから
解毒作用が正常じゃないと皮膚に現れるよ。
便秘が続くとニキビが出来る〜みたいに。
皮膚科の先生は腸を整えなさい、って言ってた。自分、下痢気味だから。
腸を強くする漢方とか処方してもらってたよ。
676名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/14(日) 08:10:22 ID:5ttD+xRH
>>674
海外に住んでるの?
677名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/14(日) 08:12:53 ID:uO9HM2Lp
かゆくて
一睡もできんかった・・・
678名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/14(日) 08:12:59 ID:DcGQWfCv
>>672

ビール系よりもましだろうけどワインでも量飲んだらダメだろうね。
オレはグラスワイン程度、量にしたら100〜150cc。
量は少ないけど、ビール350一缶飲むより、酔えるぜw
679名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/14(日) 08:20:40 ID:YDv69hPF
なんだか皮膚が痒いっていうより中から痒くない?
自分は今の時期によく発症するんだけど、
接客のバイトはじめたから酷くなったら困る
680名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/14(日) 12:10:10 ID:uO9HM2Lp

>>679
うん、中がかゆい
表皮の痒みなら耐えられるけど
その奥な感じだから掻いても掻いても届かない感じで痒い
表皮は掻き過ぎて痛い。

なったことない人にはわかってもらいづらい痒さだと思う・・・
681名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/14(日) 14:05:15 ID:reMsBjZc
痒くても一切掻かない事に耐えて何も塗らず冷房効かせ2ヶ月
蒸し暑い時期なのにここ3年間で一番いい状態
682名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/14(日) 16:50:11 ID:KHuKOR9E
>>681
寝てるときにかいてしまわないようにするのはどうしてますか?
683名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/14(日) 17:58:53 ID:0g3yaiBQ
足の裏は運動や気温では汗をかかない
ストレスや緊張でかく

TVでしてた

ストレスなくせって無理orz
684名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/14(日) 20:20:49 ID:cF3wzZWo
ミュールやサンダルを履くと汗でビッショリ→汗疱発生
せっかくの夏なのに足のオシャレが出来ないorz
685名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/14(日) 21:59:59 ID:zkgLrxZF
バルスwww
686名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/15(月) 00:27:59 ID:VlzygPcj
温冷浴してたらどんどん汗疱が治っていく件

おまいらもっと気合い入れようぜ。
冷たい?ヒリヒリする?それを我慢した後は快適が待ってるぞ
687名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/15(月) 01:09:59 ID:iK0T6+cO
>684
ミュールの底に汗すいとるインソール貼れば問題解決。
素足ではく靴には全部インソール貼ってるよ。
688名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/15(月) 10:43:08 ID:QpeUTcz8
>>684
それ本当に汗?
綿か絹の靴下はけ
皮むけの汚い足でミュールやサンダルはくなよ
689名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/15(月) 11:38:50 ID:PmqQvJrq
>>688
出来ないって言ってんだから履いてないんじゃないの?
読解力の無い馬鹿?
690名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/15(月) 15:34:51 ID:u9R8KD6x
>ミュールやサンダルを履くと汗でビッショリ


履いてるんだろ
691665:2009/06/15(月) 15:55:51 ID:eLNv39L6
ビール大好き野郎ですが、もちろん足にも汗疱できてますよ。

足首から足の甲足裏足指。あとくるぶし。

ビールは体を冷やします。水分摂取過多もよろしくないでしょう。

しかし、辞められないんです。
692名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/15(月) 17:29:38 ID:nko4zmlr
辞められないのならしゃーないわな。

でもビール類は、本当にやばいです。
693名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/15(月) 17:44:18 ID:cVGJ8Yqo
>>684
>ミュールやサンダルを履くと汗でビッショリ→汗疱発生
>せっかくの夏なのに足のオシャレが出来ないorz

だから、汗疱できる前にミュールやサンダル履いて、出来てからは履いてないってことじゃないの?
694名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/15(月) 20:17:15 ID:solZsSdO
最近我慢ならずに発泡酒飲んでるけど綺麗になってる

一日中空腹でコーヒー飲んでた日はダメだった

プロポリスとフランバンジェノールがきいたのかな?
あとヤクルトやLGのアロエヨーグルト食べてるから?w

ピザ食べてケンタ食べて体に悪いヤマザキのパン食べたけど好調
逆に我慢してストレス抱えるのもダメかも
695名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/15(月) 21:07:34 ID:ViDVj+RX
日本酒とワイン飲んじゃったあ゛ー

>>661の強酸水が気になる…酢?w
696名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/15(月) 23:10:40 ID:VlzygPcj
俺もビール大好きでかなり飲んでるが、
なんで梅雨だけ発症するんだ?それがムカツク
697名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/15(月) 23:24:00 ID:p0ZlLZVf
>>686
冷水浴びると副腎質ホルモンが活性するらしいよな

>>691
これからビール大好き野郎ってコテでいいぞw
冷たいものはあんまよくないしなぬるいビールどう?w
アルコールは水分過多じゃなくて利尿作用で水分減るんだよ

まあ俺もやめらんね…
698名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 00:17:19 ID:eZ2gQd+w
自分は足裏ではなく表に汗疱ができます。
去年出来て冬は落ち着いてたのにまたこの時期になって再発してしまいました。
この時期に靴を履くときまって悪化するので外出するときはサンダルを履いています。
足に出来る人は靴を履くと悪化しないのかな。
酷くなっても我慢して靴を履いてるのでしょうか。
そうであれば尊敬します。
アトピーもちですがアトピーの痒さよりも辛いです。
汗疱ができてから神経質になりひきこもりがちになりました。
699名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 00:20:20 ID:AENgp+GM
jkです。僕はいつも0:00には寝ています。
7:20過ぎには起きて朝の体操をして
食事は食堂のおばちゃんが栄養管理してくれてるから原因ではないかも。
もちろんjkなのでお酒はNo

睡眠不足ではなく、栄養不足でもなく、お酒が原因ではないのになぜ僕の手にはカンポウが出来るのでしょう?
700名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 02:18:28 ID:IbjZCuQv
jk?ぼく?まずはそこからkwsk
701名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 02:51:33 ID:eG98hj6c
>699
手とか洗い過ぎとか無い?
使ってる洗剤、石鹸、シャンプー、リンスが洗浄力が強過ぎるとなったりするかも。
無添加成分の石鹸使ったり、あまり洗い過ぎないのも予防策だよ。
あとは刺激物控える。コーヒーとか炭酸飲料とかね。
702名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 03:00:29 ID:9uXKWEXo
女子高生でもボクっつうアニメキャラみてぇな奴いるらろ(笑)
703名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 07:04:46 ID:FfICZFGP
>>695
アルカリイオン生成機で作られる奴じゃない?
704名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 08:45:03 ID:7cu0gmgy
661だけど遅くなってごめんね。
その後手のブツブツは95%完治しました!一緒にあったアトピの
酷い所も日に日に良くなり皮が一通りむけてツルツルで手に限っては
一般人が見たらたぶん全く分からないと思います。 

足もかなり軽減されて良くなってますが、半減と言った所でしょうか
でも足は酸性水は使っていません。(比較のため)
その間に(約10日間)に行って見た自己治療は
@手のみ酸性水?詳しくは分かりませんがアスコルビン酸=ビタミンC
をバケツに2〜3g入れて10〜15分浸しやさしくマッサ−ジ
Aビオフェルミンも同時に飲み始めました(排便が順調になりました)
B手洗いは入浴時のみ石鹸でそれ以外は浄水器からの脱塩素水のみで
石鹸をつけずに洗っています(今迄は結構頻繁に石鹸で手洗いしていました)
C入浴時に先程のビタミンCを1〜2g入れて塩素を中和させています。
Dアルカリ水を一日1.5Lほど毎日飲んでいます。

一時期脱ステ失敗して、一度ステである程度回復させてから上記を始めました
が何が効果か素人なので分かりませんが、日に日に良くなっているのは
間違いありません(特に手のブツブツは)、足裏はまだ残っているので
これ以上減らなければ強酸性水をやってみます

※強酸性水と書きましたが、酸性なのかどうかは分かりません(笑)
アルコビン酸と書いてあったのと、ようつべで強酸性水が効果がある
治療などを見たので、たくさん入れてやってみただけですので・・・
705名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 10:32:02 ID:eG98hj6c
自分もアトピーで強酸性水使ってた事あったな〜
皮膚科でもらってた。
家庭の浄水機の機能でついてる酸性水よりは濃い?感じ?
医療用らしい。
殺菌効果があって痒いのが緩和されるから、と皮膚科でくれてた。
それないときはイソジンで患部を洗って殺菌してたよ。
自分は今はビタCシャワーにした。
風呂の水が塩素抜けていい。
706名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 11:32:29 ID:2R4+2iTe
強酸性水とは関係ないかと思うけど、
お酢を5倍くらい薄めたのを容器に入れて常備してる。
手がカユカユになった時にすり込むと少し落ち着く。
でもジュクジュク部分はしみるから用心してね。
707名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 19:02:44 ID:7EK+x3kQ
殺菌効果だけなんだよ、強酸性水は
だから普通に殺菌系の薬使う方が確実で効果が高い
708名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 21:59:40 ID:ovp89YGB
>>694
プロポリス
フランバンジェノール
乳酸菌
イソフラボン
飲んでます
あとナンパオを時々
コラーゲンは飲むのやめてる

発泡酒飲んだりしてますがキレイにつるつる状態
一時的なストレスが原因かも知れません
709名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 23:35:34 ID:QpiPReJ9
きょう、サウナにいって、大量に全身から汗流したけど、
俺の体質どこから汗が出るのか見てたら・・・・

手の甲が一番だった・・・・。

だから手の甲から汗疱が発症し、掌側面、指の間接、指側面、最終的には手のひらに汗疱が発症するのか・・
710名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 23:55:31 ID:gGqPwxY4
手や足って暑さでは汗かかないんだよな普通の人は…
でもさ実際汗は悪化要因で汗が水泡になってるわけじゃないような
気がするのは俺だけ?
711名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/17(水) 09:07:23 ID:gcaPAKsh
>>708
飲んでるもの同じw
ナンパオや漢方は空腹の時に飲めよ
あとはたっぷりと睡眠
>>710
手も足も自立神経だからな
712名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/17(水) 13:12:38 ID:HrlIJ71a
こんにちは。
今日病院に行ってカンポウと言われました。
仲間に入れてください。

指の付け根あたりに謎のつぶつぶ10個ぐらい

つぶす

かさかさで荒れる。

かゆくて引っ掻く

ますます荒れて、かさぶたのような皮膚の脱皮、ひび割れ

硬化した皮膚を溶かして引っ掻いてはがしてすっきり。

がさがさ、がびがび。

医者でカンポウ宣告。←いまここ

汗を抑えるローションというのをもらったので毎日朝塗って、
夜はステロイド軟膏を塗ること。だそうです。

ビールダメなんですね。ずっと飲んでました。
焼酎ソーダにすれば少しはましでしょうか。

現在は脱皮が終わって皮膚が薄くなってピンク色な状態です。
このまま、水をさわらない、ビール飲まない、かかない、さわらない。
ですかね。はがれそうなかさぶたはどうしても気になっちゃうんですよね。
713名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/17(水) 22:21:04 ID:7LKO53ON
クリームのはいったパフくったら 激しく悪化。
どうしよー状態。他は何が原因かもはやわからん。
前は果物だってわかったのに・・・
いつもはプロポリスで治るし
マルチミネラルでも治る。
だが今回はひどい。ここんとこ洋菓子ばかりくったため
加工油脂が腸にこびりついて腸内細菌が減ったからか?

そこでパンラクミン錠をかってみた。
善玉最近が腸に届き
ビオチンもはいってる。
今んとこ飲むと数時間炎症がひく。一日三回だよ。まだ飲み始めたとこ。
いいかんじ。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%A5%D1%A5%F3%A5%E9%A5%AF%A5%DF%A5%F3%BE%FB
714名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/17(水) 22:26:24 ID:+Kpd73Em
砂糖は悪玉菌の餌になるから、甘いものばかり食べると腸内バランス崩すらしい。
医者に甘いもの止められてる。
砂糖、酒止めて一年、掌側は治ったよ。あとは表側ちょこっと。
715名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/17(水) 22:32:01 ID:7LKO53ON
ここ数年毎日自家製のスパイスカリーと味噌汁だけの夕食と
煮物弁当を食べてました。
週末ちょっと洋菓子食べる程度。
その間 かんぽう はあまりでませんでした。
でも栄養がたりなくて黒ずんできたので豆乳やらミロやら
ミネラルを飲んだりするようになりました。すごく肌には良いです。
その上に果実を追加しました。
でも果物を食べると(リンゴバナナ)右指一本だけ指がかゆくなりました。
バナナだと汁もでました。
やめると治る。

次に駄菓子とかの加工油脂の入ったものを沢山食べる。
両手の指が皮がわれてパリパリ。
駄菓子はやめたけれども 他に甘いものが食べたくて
こりず洋菓子を毎週食べる。(ケーキ2,3個単位)
その上 機能性食品のココアビスケットなんかも食べた。(平日)
これはショートニング入りです。

716つづきね。715:2009/06/17(水) 22:33:11 ID:7LKO53ON
みるもむざん右手の指は全滅。左の指1本も悪化。
もう手袋しないと何もできない状態に。

このくらいひどくなると 軽い手あれは 即ミネラルで抑えるとか
プロポリスで抑えるとかはききません。アレルギール錠も。
ここのスレで参考にしてビオチンと腸内細菌を飲むことにしたんですよね。

腸内細菌(善玉)が死んでくると かんぽう になるのかな?
腸内に不要な油が流れ込んだり、アレル源が入ると 善玉が
減ってかんぽうになる?
それを治すにはビオチンと 大量善玉投入。あと食事改善。
絶対だめなのは ショートニングマーガリン加工油脂。
人によっては生果物。 駄菓子は全滅。


717名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/17(水) 22:35:44 ID:7LKO53ON
716つづき
ビオチンと善玉がいっしょになったのがこのパンラクミン錠。

まさにうってつけだよね。

今ひいてる。数時間はもつ。一日3回だよ。
これ1ヶ月は試してみるよ。
718名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/17(水) 23:05:24 ID:K93U1znp
ピンク色はまだ成長期
太陽光にあてて見てミソ
新しいのがスタンバッテル
後3回は皮剥けるぞ。
719名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 00:56:52 ID:pef9QKtA
3ヶ月皮膚科通って耐え続けたけど悪化して
両手、両足、爆弾落ちたみたいな状態。
オマケに頭皮やすねとか腕の皮膚の柔らかい部分に湿疹が・・・
超人見知りなんで病院変えたくないけど、明日違う皮膚科行きます。

ところでプロポリスが効くの!
だったらマヌカハニーも良いかな??
100%アクティブの大瓶貰ったんだけど甘いもの禁だから使ってなかった。
抗菌作用と皮膚の消炎に良いって噂なんだけど・・・
人柱になってちょっと摂取してみま〜す。
720名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 07:45:35 ID:gTkNP9/d
>>713>>715>>716>>717

丁寧なマルチが増えたなあ
721名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 14:06:30 ID:VEp65byB
汗ポウ歴3年です。
ビオチン&ビタミンC&ミヤリサンで今年は症状抑えられてますがミヤリサンが合わないからか便秘になりました。
ビオフェルミンに変えようと思うのですが市販薬でオススメありますか?
また量はどれ位とればいいのでしょうか?
722名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 16:02:26 ID:reF4erQu
マルチってあたしがあんな薬うってなんの儲けあんの?
情報交換のスレだから。
プロポリスは軽い人はきくよ。
ファンケルのがおすすめ。
高いのはきくけど 安すぎる奴はきかないよ。
ファンケルのは高くも安くもなく効き目は良い。
だからおすすめする。

今日 昨日すすめた奴以外に
アサヒの ビール酵母のんでみたよ。
粉末タイプのスティック袋40入ってる奴で730円くらい。
すげくこれもきく。
ビオチン入ってないけど 成分的にははいってるのかもしれないよね。

ただまずい。ヨーグルトにまぜろとかかいてるけど
すごく 癖があってゲロ。仕方なく飲むけどりぴはしないよ。
まずすぎ。

結局 この病気ってビオチン ミネラル C それから
なんといっても 善玉菌が必要なんだね。
この善玉菌というスタンスがなかったから苦労した。
以前 糠床ほりおこして 漬物くったら手のあれが引いたことがあったから
善玉菌という腸内細菌は絶対に免疫をあげるし
結果、アレルギーにきくとみた。
723名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 16:03:58 ID:reF4erQu
蜂蜜はきくかって?そりゃあ免疫はあげるけど
即効性はないよ。体質改善で時間かけるならそれもひとつだけど。
即効性を期待するならプロポリス。
724名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 22:26:36 ID:Ad/v9C8y
699のjkです。
幼いカンポウが広い範囲にできました。。。
701さん。手洗い石鹸を無添加にしてみます。
明日から水泳の授業始まるんですけど休んだほうがいいですか?
医者に聞こうと思ったんですが今日はいけなくて,,,
塩素が悪いとかあるでしょうか。
725名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 22:57:40 ID:uklYbb+c
>>719
ステ内服してた?リンデロンやレダコートやセレスタミンなど
飲んでたんならリバウンドだと思うよ
俺もなったことあるから
726名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 23:49:59 ID:UGheZR2/
>>724
塩素はアトピーにとって大敵ですね。
皮膚によくないので、汗疱にもよくないでしょう。
しかし、それを理解してもらい、それを理由に休めるのかはわかりません。
727名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/19(金) 00:55:36 ID:+LB6gEqp
手足の水ぶくれと頭と顔の湿疹、いろんな病名ついて薬きかない。
ユースキンI塗ったら赤みが引いて、かゆっかゆが止まった。
カンポウて全身にできるの?
728名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/19(金) 01:26:09 ID:3RBzOMpG
チソコにできたぞ。
729名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/19(金) 06:39:13 ID:KA6wp71B
>>721
よく知らないんですがタケダのビオフェルミン以外にビオフェルミンの名称のものがあるんですか?
自分も便秘が酷くなったのでビオフェルミンに変えました、通常量以下で十分効き目がありました。
水溶性ビタミンでもないのでいくら取っても良いというものではないでしょうし
でも、気付いたらビオフェルミン齧ってた(過剰摂取してた)
という話を時々見かけるので特に悪影響はないみたいですね
730名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/19(金) 10:24:33 ID:eTmuhHu+
>>729
解答ありがとうございます。
皆さんビオフェルミンと言うとタケダのビオフェルミンと言ってたのですね!
さっそく薬局で買って試してみます。


731名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/20(土) 00:08:19 ID:EKBaRXZu
>>726 ありがとね。
内服は処方されてないけど3ヶ月間、
手足とその他湿疹出たとこ全てに
最強ステ軟膏のデルモベートを
大量に処方されてて指示通りに真面目に
ヌリヌリしてたら前よりも悪化しちゃったみたい。

今度行った医者は各部位で軟膏変えて
強度も弱いステ処方&消炎、かゆみ押さえる軟膏。
たった2日間で水疱や湿疹の腫れも引いて
肌もこの2が月ぐらいで一番良い状態。
今回の医師は明日診察して状態で
弱いステに変えるかもと言ってた。
前の病院処方のステのリバウンドだったみたい。

ステの軟膏の恐ろしさを知りました。
732名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/20(土) 02:02:04 ID:cLyltCyJ
温かくなってきたから
熱めの海の砂浜で1`歩く これで2年は水虫心配ない
その後 半ズボンで座り込んで膝裏、手の平も温熱 これで水泡は出なくなる
大きな麦藁帽子は必須
帰りまで砂が落ちないように手袋、サウナスーツを着て運転して帰る
帰宅後シャワー浴びる
注意としては、顔は日光にあてない事  
どう?簡単でしょ?
733名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/20(土) 02:31:22 ID:9tg4W7Ur
水虫のスレじゃないし。
734名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/20(土) 03:13:17 ID:+eTdESZV
目の下のツブが増えた。
735名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/20(土) 05:12:46 ID:DFLQkOf8
>732
海遠いよ。
うちの屋上じゃダメかな。
手のひらだけ日焼けするんじゃダメかな〜
他は防御して。
736名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/20(土) 10:59:19 ID:Dmv9FWG9
指を切って絆創膏を貼ってたら皮むけしちゃってた
737名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/20(土) 17:03:08 ID:cLyltCyJ
>>735
駄目
紫外線は敵
足の裏にあるスイッチを裸足歩行運動と砂と塩分と適度な熱で作動させるんだよ
738名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/21(日) 05:15:44 ID:nBQGktWh
切断された指になんとかマトリックスって粉の薬塗ったら
また指が元通り生えてくるテレビ見たけど、あれは凄いな。
って事でツブツブだらけの指を切断してあの粉かけたくなったよ。
739名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/21(日) 09:09:30 ID:TvRumTrW
>>738
汗胞自体は治らないよね
740名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/21(日) 09:25:56 ID:gncgRL8l
それ自体はもうDNAレベルか知らんけどそんな感じで根付いてるから
根本的に無くさないといけないんじゃないかな
741名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/21(日) 12:39:16 ID:ljhUGuB5
最近汗胞持ちだと自覚した。

さっき乾いたガサガサを掻きむしっちゃって、蜂の巣状の穴が見えてる状態なんだけど
メモA塗って絆創膏巻くのは駄目かなあ。
絆創膏きつめに巻くだけで気分が紛れるけど、外したときに皮膚がふやけてるから
すごく良くない気がする…
742名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/21(日) 13:01:47 ID:oKY2u88h
昨日、銅鍋を酢で洗ったら、手の膨張感が治まったような。今朝は久しぶりに手の痒みで目は覚めませんでした。
関係あるのかな。たまたま軽快期と重なっただけ?
743742:2009/06/21(日) 13:06:16 ID:oKY2u88h
追記
酢と塩で洗ったから塩のせい?
744名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/21(日) 17:27:55 ID:pHZsK4Dg
オレ手と足に典型的な汗疱出来るんだけど、
それ以外に、胸毛の辺りと二の腕にニキビみたいなのがたまに出る
これも汗疱なのかな?
そんな椰子おらん?
745名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/21(日) 18:47:59 ID:tzS5Mrex
>>744
それは単なる吹き出物
746名無しさん:2009/06/21(日) 18:53:55 ID:L2fJdeYk
ステロイド軟膏塗り始めてから抜け毛が増えたような気がするんだけど
関係ある?
747名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/21(日) 19:19:14 ID:MM5cmCNQ
ない
748名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/21(日) 23:48:37 ID:goLoqRwB
よく洗わないで髪触ったりしてるならあるかもな
749名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/22(月) 01:08:34 ID:4Jgo7NUK
俺も手足に出来て酷かったけど、ドクダミ酒飲んで3ヶ月目くらいから治り始めたよ。
なんか、汗庖のなかに血が入ってきて、血豆みたいになって治る。
今もたまに出来るけど、すぐ血豆になって治ってる。
750名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/22(月) 05:59:33 ID:eDBAYFWQ
ビオチン5000mg+強ミヤサリン3錠+ビタミンCを
一日3回飲んで一ヶ月になるけど、汗疱は増え続けている。
だけど、皮剥けの部分は綺麗になってきてる。
汗疱さえ出なきゃ治るのにほんとむかつくわ!
751名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/22(月) 10:16:10 ID:41UGlJk3
俺の場合汗疱は脱ステしてから出来たんだけど、やっぱ腸内環境は重要なんですね。
朝食菓子パン食ってたのをバナナにして、ヤクルト飲んで、
ほぼ毎日食ってた肉とか油もんはなるべく控えるようにして納豆や魚を食うようにした。
お菓子やジュースもやめた。
そしたらうんこが毎日出るようになって徐々に治ってきた。
でも野菜は嫌いなのでたまにサラダ食うぐらい。野菜ももっと食わないとだめだな。

患部を見ても前より水疱が減ってて、
赤ら顔だった顔もいくらかマシになったし、首のアトピーも治ってきた。
乾燥させるのがいいと聞いて汗疹の薬付けたら何故かジュクジュクになるから何も付けず放置してたが、
汗疱の痒みはそれほどなくて首のアトピーが強烈に痒かったのがきつかったなあ。
ストレス溜まると掻きたくなるけど。
752名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/22(月) 12:12:34 ID:f4yl1sAA
体が熱っぽくて手が膨張して辛い。
また増えるかと思うとorz
手をぎゅーって絞りたい。
753名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/23(火) 15:12:25 ID:kioFWHQC
指先が血とかリンパ液が出るんだけど、これ何でカバーするといいのかな?
絆創膏は駄目ってキツく注意されたんだ・・・
754名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/23(火) 17:17:24 ID:zMcqw4kE
>753
消毒した後、亜鉛華軟膏塗っておくと乾燥するよ。
亜鉛華軟膏が売ってなかったら、亜鉛が入った軟膏(ポリベビーとか)でもいい。
自分は痒いの止めるためにタクトホワイトっていうあせも用軟膏塗ってる。
乾燥するよ。カピカピに。すーすーするけど。
755名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/24(水) 01:02:57 ID:j6z6MIZp
関西から東京に引っ越した途端嘘のように治った
756名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/24(水) 03:32:11 ID:9xrOM+lW
亜鉛のサプリ飲んだら治たー!
757名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/24(水) 06:28:24 ID:YaEFXhJk
俺は手の平には全くでなかった
指に背、特に第一関節から第二関節まで、親と中が特に出た
だけどコンビニ弁当とか、とにかく添加物の入った食事を断ったらものの見事に治った
今は一粒のカンポウもない
758名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/24(水) 10:05:19 ID:QuEyeCxY
汗疱きつすぎ・・
毎年夏が近づくと欝だ
759名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/24(水) 11:44:01 ID:I2ctTBMA
失業して鬱の療養中なのに、汗疱まで出た。
鬱だけど職探ししないとOUTなのに、手が化け物みたい。
こんなんじゃどこも採用してくれないだろうな。
760名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/24(水) 13:43:20 ID:rlvAtted
飲食店やっててカンポウ出来て手がぐちゃぐちゃになってストレスたまりまくって辞めた
もうお金が尽きるから自殺しよう
761名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/24(水) 13:55:38 ID:ajtXehOu
>>760
はやまらないで、
親とか相談して、ちゃんと病院行った方が良いよ。
762名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/24(水) 14:32:50 ID:K0O9k4RQ
大丈夫だ、本当に自殺したいやつは勝手に死ぬ。
まだまだ書き込む余裕があるじゃないか
763名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/24(水) 20:48:43 ID:QyWg9Uia
手だけだったのに・・・足にもできた。
かゆいよ、かゆいよ!。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん

鬱すぎるわwwwwチクショウwwwwあーかゆいwwww
764名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/24(水) 21:59:17 ID:AqK19HXK
わたしは生果物。とくにバナナがだめ。次りんご。
これくうとカンポウでる。
最近は生キュウリもだめぽいとみてる。
生の果物や野菜はカンポウの原因になるから注意した方がいいよ。
まあ
人によるけどさ。アレルギーもってる人って花粉症の人多いよね。
そういう人に
多いよ。生アレルギー。
騙されたと思って生やめてみ。
765名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/24(水) 21:59:17 ID:AojDL77e
足痒いよねえええ
766名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/24(水) 22:01:48 ID:8FtHqeuv
俺も花粉症。アレルギー性鼻炎もある。
ビールに必ず強く反応する。他アルコール(ワイン)も反応するが弱い。
767名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/24(水) 22:27:48 ID:Jw8Z01CG
やっぱテンプレにある
ステ+亜鉛軟膏付きのリトン布というのが一番有力なの?

自分が行く皮膚科に何て言って処方してもらえばいいんだろう…

ステはよほどの時以外使わなかったが、さすがに完治の報告がここまで他に無いとなると…
治った人のやり方にすがりたい
768名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/24(水) 23:10:58 ID:b3r+nXs8
>>767
もし皮膚科に行くとしたら注意。

リトン布じゃなくてリント布だ。
769名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/24(水) 23:23:19 ID:QyWg9Uia
花粉症ナシ 金属アレルギー無し タバコ、アルコールがぶ飲み
アレルギーはこれといったのないと思うんだけど不摂生だな。。。
足痒い・・・これかいてたら次は痛くなるんだろうなぁorz
770名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 01:11:28 ID:Mr2ZW5G6
指先の汁が辛いorz

やっと固まったと思ったらまた猛烈な痒みに負け、掻いて膜が破れ…を繰り返し

今脱ステしてるんですが、これは皆さん通る道なんでしょうか?
ただ放っておくしかないのかな…
ステやめても治るか不安になってきた

何かアドバイスお願いします…


771名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 01:26:35 ID:B/riVg08
ステ辞めて1年してやっと実感出来て来てる
利き手はまだだが左手はほぼ完治した
辞めるなら早く止めたほうがいいよ
772名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 02:02:43 ID:Mr2ZW5G6
一年か〜
やめてまだ一ヶ月の自分からしたら程遠い…泣
今回は本気なんでステはもう使いません。

汁が止まらないのは、もう我慢するしかないですかね?

指が自由に動かせないって不便ですね

極力手を洗いたくない…
773名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 02:47:31 ID:AXSHbYSR
カンポウ完治は無理でも汁はステ+亜鉛で治るから3日くらい使ってから
ステを止めるのも一つの手かも
774名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 03:54:34 ID:Mr2ZW5G6
亜鉛軟膏?色んなスレで見るけど汁を止めるのにいいんですね
脱ステ医にかかってるんだけど貰えるかな…

775名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 04:06:23 ID:GXVI3Tn4
だから添加物、というかアレルギー反応がある食物はたべない事
マジで治るから
俺はこれで今は一粒もない

カンポウはアレルギー反応
776名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 06:25:44 ID:OAVJkvoC
>>775
そのとおり
わたしもばっかり食やるまで気づかなかった。
毎日カレーと味噌汁しか食えない貧乏人になって
やっと何が反応するか気づいた。

追加したもので反応がでるのがわかる。


今まで生野菜 果物と食べた方がいいと思って長いこときたけど
体調はよくなるものの カンポウがでるというおまけつき。

わたしの場合は全部レンジで加熱してからしか食べれないとわかった。
体に悪いはずの缶詰や漬物ピクルスの方がいいなんて・・・

常識を信じすぎるとダメだね。こういうアレルギーの人って。
しんじられないと思うような信仰してたものが原因だったりするよ。

生アレルギーの人は多いから、やっぱり 一度試してほしいわぁ・・
777名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 06:28:13 ID:OAVJkvoC
生アレルギーはわかったんだけど

濃縮100のジュースはどうなのかまだ判断つかない。
少しでも生の成分はいってたら(酵素)あうとだから
ジュースもときにはだめ。
やっかいだな。生あれって。
とりあえずヨーグルトに入ってる果物だめだもんなぁ・・・
あれ結構酵素いきてる果物つかってるみたい。
缶詰レベルだともんだいなし。
778名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 06:52:29 ID:q+h5tgyz
生アレの人しつこい

ここはカンポウスレ
生アレが原因じゃない人も居るんだから引っ張るなら生アレスレ立ててくれます?
779名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 09:12:16 ID:Lz3iANqR
>>778
そんな神経質な奴は治らない。不要なレスは無視するとかしろよ。
780名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 10:45:13 ID:d6REUsk7
生アレとか汗疱じゃなくてアトピーでしょw
手の平アトピースレに行け
781名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 16:29:42 ID:POACZh0w
試して欲しいって言ってるだけじゃんwそう噛み付いてやるなよ。

あー足のかゆみが納まらない。かゆくて目が覚めた。
両足の甲、親指の付け根あたりにできてるもんだから
右足、市販で買ったかゆみ止めローション。左足、皮膚科でもらったかゆみ止め塗ってみた。
市販の方が効くって何ぞw
こうもかゆいと本当に眠れなくて病みそうorz 睡眠薬とかもらったほうがいいんかねぇ。
782名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 21:17:03 ID:LjoLHcRl
毎日、納豆とヨーグルト、甘いモノは断る、酒を控える、生活をしたら、
便がでるし、比較的、カンポウも痒みも酷くなくなって、見た目もすっきりしてきた。
でも,仕事が介護だし、明日入浴介助。ちょっと欝だ。せっかくよくなってきたのにな〜
とりあえず、メモAとコーフル塗ってます
783名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 21:30:20 ID:P52U5APQ
うわぁあああ痒いよぉおお
784名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 21:38:50 ID:P52U5APQ
キンカン塗ったらキモチイ〜!
785名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 23:01:12 ID:xiSms2Hc
水疱一粒一粒が足の裏に発生する時に
「モコっ」とした感覚ない?
アレが死ぬ程イヤだぁ〜
786名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 23:09:13 ID:uu8l3CMJ
あるある

あと、水泡の内側が虫が動いてるみたいにムズムズする。何か動いてる感覚ない?
787名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 23:22:44 ID:3oH5JydE
>>786
あるある
めちゃめちゃ気持ち悪い
788名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 23:38:02 ID:Nw+f+wKi
こんな感じにツブできてるんだけど(泣)
 
http://n.pic.to/13c412
789名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/26(金) 02:59:49 ID:mFUPiFze
俺は、運動不足、タバコ、糖分で確実に出るな。汗泡は。
790名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/26(金) 06:55:02 ID:N4vEeY8i
マルチミネラルのサプリを飲むと治まる
791名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/27(土) 18:32:20 ID:O2cuxyCP
>>788
ぜんぜんちがうだろ。
みかんの皮みたいな感じだぞ
792名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/27(土) 21:02:59 ID:8Fj9j6sA
接客業をしているんですが、手のブツブツがコンプレックスで嫌だ・・・。
この季節になると恐ろしいwやけくそで酢をぶっかけたらしみ過ぎて痛かった。でも、快感。

793名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 01:02:08 ID:k531jrym
足の裏が水疱じゃなく
紫色のまだらになる人いる?

小さいときから汗疱持ちだけど
年とったら症状かわってきたんだけど。。
794名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 00:00:29 ID:4uGN3cZu
だからね
足の裏の皮膚は体の中で一番頑丈に成れるんですよ 
体重を支えてへっちゃらでしょ?
熱い砂浜を裸足で歩いてみろって 白癬菌やカビも死ぬから良い事沢山有るよ


洗剤とかで薬品負けで汗疱になることがあるから
生活面見直してみたら

紫色のまだらは、血行不良です


795名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 01:39:53 ID:KFgRlzLE
チソコの皮は何番目に
固いのかしら?
796名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 01:55:17 ID:hEHS6QFm
汗疱、水疱は薬を塗らずに完治する事ありますか?
797名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 01:59:29 ID:QTjfSukH
毎日職探ししてたらストレスで汗疱悪化した。
あまりにも疲れたんでここ一週間くらい休んでたんだけどそしたら一気に良くなった。
食生活とかは変わってないからやっぱりストレスが凄い関係してるんだなって改めて思ったよ。
798名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 06:31:35 ID:2raRUh4F
>>796
下手に塗ると痒くなって悪化したって人がほとんどだと思う
799名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 11:46:10 ID:VEIRC7Ck
>794
海が近くにあったらやりたいけど遠いよ。
旅行で行かないと無理な距離。
800名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 13:45:55 ID:Wdxj9Iqa
初めて汗疱になった夏休み、海へ行って手を必死に焼いたよ。砂浜も歩いた歩いた。
戻ってきたら手はもっと酷くなり、足には初めて水虫が出来たorz
801名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 14:14:32 ID:yXXVLLcQ
>>794
白癬菌やカビ→水虫
洗剤や薬品負け→手湿疹(俗に言う主婦湿疹
802名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 15:58:49 ID:V36Yeret
>>794
水虫治療のパンフに表面は直るかも知れないけど、
皮膚内の菌は退治出来ないから注意って書いてあったよ。


ところで「汗疱状白癬」ってあるらしい。
自分は最初の皮膚科で検査した時は菌がなかったのに
症状が広がり皮膚科を変えて改めて検査してもらったら、
汗疱+白癬の混合型になっていた。

2件目の医師いわく最初の皮膚科でステを大量投与してたから
抵抗力が低下して少量体内に潜伏していた白癬菌が
出て来て「汗疱状白癬」になったとの事。
自分の「汗疱状白癬」は見た目普通の汗疱と見た目同じ。

最初一部分だけの症状がステ使用して全身に広がった人は
医者を変えてもう一度検査してもらった方がいいかも。
803名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 18:46:52 ID:ABrqixpM
ちょっと手がひどくなってきたからたばこやめたら
翌日くらいから明らかによくなった。
かゆみも手が膨れる感じもなくなったし肌が回復に向かってる感じがわかる。

わかってたけどたばこはやっぱよくねーわな。
804名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 21:26:38 ID:UKyWEi5F
>>803
ゾンビ?
805名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 21:54:07 ID:MauhO71C
>802
そこまでちゃんと診断してくれるなんていい病院だね!羨ましい
治療はどんな感じで進んでいきそうなのかな?
世の中には汗疱と診断してくれる医者すら貴重
806名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 22:32:47 ID:yXXVLLcQ
いきなり汗疱と診断する医者は治す気ゼロだろ。
別に移らないけど治らない病気だから治せませんと宣告されたようなもん。
807名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 23:23:32 ID:lt5mlB5v
>>803
俺も結局煙草のような気がする派だな…
煙草辞めるとガサガサしてたの明らかによくなる
しかし簡単に辞められない煙草…

だれが辞めれない俺を罵ってくれwww
808名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 23:45:08 ID:47qVBpPh
タバコ吸ってないのに汗疱な俺はどうすれば

え?汗疱って治らないの!?>>806
809名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 00:25:49 ID:nNL6+Lv+
煙草吸わない酒飲まない生果物を食べてないけど汗疱な俺はどうすれば
810名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 01:27:16 ID:RBM3OTZA
俺はほぼ毎日キャベツと玉ねぎを水にさらさず生で食べだしてから汗疱改善してるから生アレルギーが原因とか絶対無い。 
強いて言えば気温が高い夏場は生魚生肉は止めた方がいいかなってくらい。
酒は少量なら問題無い。たばこは絶対に辞めるべき。
811名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 07:02:05 ID:t3jez4gF
>806
それ以前に水虫の薬出したり、手荒れと言ったりする医者もいるよ
812名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 07:28:50 ID:LYFXwG2t
水虫の薬とか付けてないのに
自然と皮むけが数日で治った場合って水虫じゃないよね?
813名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 20:11:46 ID:IVzehUg6
>>802 れす。
自分の場合は菌の状態が相当悪くなっていたので
取りあえず汗疱は置いといて投薬と軟膏で絶滅作戦。
これは薬飲んで5日くらいで腕やスネでブツブツ・カサカサ改善。
軟膏も全て抗菌と薄いステ配合ですが
足裏、皮膚の柔らかい部分、首から上、違う物を処方。

現在皮膚はガサガサしていますが発病当時の
手の平の一部のブツブツが出たり引いたりしてる状態で
広がる事はナシです。(3週間くらい)
多分ここが純粋な汗疱と言う事なので
これからステの濃度を順々に弱めてあと2ヶ月ぐらいで
直したいと医師が言っていました。

汗疱の治療はまだこれからなので、いい結果だったら報告します。
ちなみにココで仕入れた情報ビオチン(5000)+亜鉛(30)も
飲んでいるのですが医師に聞いたら皮膚の炎症を押さえるから
調子いいなら続けなさいとの事でした。
814名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/02(木) 09:07:26 ID:3MAb+AEM
2ヶ月前の私の手です。

グロ注意
http://imepita.jp/20090702/324710
815名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/02(木) 17:37:13 ID:75veC3i8
ピーアトじゃないの?
816名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/02(木) 22:52:38 ID:4GHAvfFD
確かに汗疱っぽくないな・・
817名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/02(木) 23:53:47 ID:mzOBjjal
>814
アトピー体質の人に汗泡出たらそんな感じになる。
自分似てるよ。指だけだけど。
アトピー体質だとただ汗泡出ただけの人よりは、悪化しやすいね。
まあ普通に汗泡治療だけでいいと思うよ。
818名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/03(金) 10:51:52 ID:+D8hYYPN
他の箇所にアトピー出てるのに手足だけはアトピーではなく汗疱だと主張する人がいるけど


それは無いだろ。手足もアトピーですから。
819名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/03(金) 11:30:53 ID:VTVd3JRj
>>814
今の私と同じような感じだー
もう二ヶ月右の手の甲と三本の指先が汗泡で辛い・・・
820名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/03(金) 18:31:13 ID:ytcIzwsx
自分の場合なんですが、ミヤリサン6錠、ビタミンC333mg1錠、以前から飲んでいたエビオス錠5錠を
1ヶ月ほど毎食後飲んでいたところ症状が改善しました。
痒みが減り患部を掻くことが無くなり、自然と皮がむけ皮膚が以前の状態のようになりました。
この程度の処置で症状が改善したのはただの幸運かもしれませんが、念のため報告させていただきました。
821名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/04(土) 00:54:10 ID:3+lpnRI4
酒は飲んだけど
ヤクルト
ヨーグルト
ハイチオールC
フラバンジェーノール
ルテイン
プロポリス飲んで直った

諦めて気にしなくなったらキレイになった
822名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/04(土) 12:20:48 ID:vSfDhxP7
カンポウの原因は色々ある。食べ物が原因の場合もある。
もちろん生を食べるとでる人もいる。
なんで生が原因の人もいると手をあげただけで そんなにしつこいと怒るの?
ここは情報交換であって、それが全てとはひとことも書いてない。
やっぱり精神疾患かかえてる人もいるのかな。この手の病気の人って。
823名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/04(土) 12:59:13 ID:uBcGKGEZ
>>822
最後の一行みたいな事を書くから叩かれるんだと思う
824名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/04(土) 14:49:30 ID:CQ3M9ada
食べ物が原因の場合もあるけど生だからというのではなくて
汗疱の場合、食べ物などの成分の金属や砂糖とかが原因ですから。
生もの食べたら症状が出るというのはなにかのアレルギーで手足以外にも湿疹出てるはず。
825名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/04(土) 16:54:03 ID:D5DWj97V
爪のまわりだけ、皮膚が薄くなってすぐつぶれて、
蜂の巣状に穴があくようになっちまった
きもい
826名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/04(土) 19:55:52 ID:drmxvlBe
>825
あるある。
爪回りに集中して大量に出来たり、指の側面とかに出る。
皮膚の薄い所ばかり狙って出てきやがって!
弱い所狙うなんて卑怯なやつめ!と退治してるわ。
827名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/04(土) 23:27:56 ID:sFvZvAvg
どうやって退治するのか知らんが返り討ちにあわんようにな…
828名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/04(土) 23:34:44 ID:/jbEB9fh
汗疱いくらかよくなったんで自分なりの改善例の報告

じゅくじゅくなって汁がヒドイ時は「協和新薬 太乙膏(たいおつこう)」を使用
汁が治まってきたら「大草薬品 紫雲膏」を使用
それぞれ薬塗る前にイソジンの消毒薬で消毒しました

出かける時や寝る前には薬塗った上からガーゼと包帯巻いて患部をガード
家にいる時はできるだけそれらを使わず、薬塗ってそのままにしていました

かなりよくなったけど、まだしぶとい部分あり
でも人に見せられないレベルからは脱したので、かなり改善されてます
829名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 00:15:11 ID:PVWzkB4m
>>826
あるある。なんでこうも指の側面にできるかなぁ
できたらかゆすぎて俺も退治してる

できる→つぶす してたらとうとう手のひらに\(^o^)/
カンポウ広がりんぐ!ヤメテクレ・・・orz
830名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 17:33:16 ID:huHwS4Z2
>>824
はずって・・・決め付けいくないよ。
あたしは確かにカンポウです。他にはでてませんよ。たく
831名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 17:57:27 ID:kIiIWRB+
なんもかゆくもなんともないのにできてんだけどどしたらいいの?
水ふくんでないやつもあるんだけど…
832名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 21:02:13 ID:vZYF6EcC
ステを塗り続けた2年間、そしてステを止めて1年。
治って来た。
左手はもう痛くもないし風呂に直接手をつけても大丈夫。
昨日銭湯にいったけど右手もカンポウの違和感がなくなってきた。
もうすぐ治りそう。やっと働ける。
833名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 22:37:03 ID:/8/PrvmA
>830
気にするな!
カンポウの出方って本当に人それぞれだよね…
834名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 23:31:23 ID:TrI6DwxA
爪の生え際がやられて爪自体がぼっこぼこ
爪の真下にも水疱っぽいのがあって、引っかいたり甘皮いじってたら
生え際から爪が剥がれかけの状態に…
爪の面積が半分くらいになってるし
もうこの爪は綺麗に生えてこないのかなぁ…痒いとはいえいじるんじゃなかった
でも爪の下なんてどうやって薬塗ったらいいんだろう
835名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 01:07:59 ID:sidPZy7W
>>834
俺も爪に出たことあるけどちゃんと生えてるよ心配すんな
836名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 09:22:54 ID:T5q727ZW
ぐああああああああああああああ
左の親指の腹の上に密集してたやつが一皮剥けて治ったと思ったら
今度は右の親指の同じところに密集しはじめてるうううう
なんなんだもう…orz
837名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 12:42:11 ID:GLQcL7ye
ティンポの皮は剥けないくせに、手の皮はwww
838名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 22:49:19 ID:saIzlcne
馬油塗ったあとでメモエースを重ね塗りしたら3日で改善しました
私の指いったいなんなの?でもよかった
839名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 23:23:47 ID:3WRmLWWS
なんか、タマゴ、イカ、エビ、サバ、アジを食べたあとにツブツブが出やすいです。
同じような傾向の人っていませんか?
840名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 08:59:56 ID:6gdxa4+P
完全にアトピーじゃん
841名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 10:27:56 ID:mXmGdrmN
モクタール初めて使ったけど、良いね
842名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 00:52:50 ID:3JUzXdMN
つちふまずにできた
843名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 03:57:35 ID:Es3ObxeK
これは汗疱かどうか分かるかたいますか(´;ω;`)?

http://imepita.jp/20090708/140600
844名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 16:57:21 ID:EaFuxuAc
>>843
俺医者じゃないかしただの独り言な。
今の俺の症状がひどくなった感じに超似てる
俺は手のひらってより指に多い
指の側面にぶわーって。親指の方向の側面に
最近手のひらにも出てきててちょっと似てるな〜って思った。
医者にはカンポウって言われた。俺医者じゃないからな、ちゃんと診断してもらえ
845名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 17:47:39 ID:z0WVpzds
医者でもカンポウと診断してくれるところがあるかどうか・・・
してくれないところのほうが圧倒的に多い
846名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 18:22:21 ID:JbCKBX07
>>843
ごくごく軽症のカンポウだね
女の子?男だったらほっとけそんなの
847名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 19:01:14 ID:PqdA8dOT
汗疱ならほっといて治るもんじゃないだろw
ほっといたらどんどん広がって物も握れなくなるよ。
広がり始めたら即効医者行け。
848名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 19:16:33 ID:Es3ObxeK
>>844さん
>>846さん
ありがとうございます!
やっぱりお医者さんに見てもらうべきですよね…ちゃんと診断してくれるか不安ですが行ってみます!

ちなみに19の女なんですが手の平は気になります…

汗疱って治るのかなあ…
849名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 22:45:51 ID:Taheqzmh
>>843
拝見しましたが、結婚線が乏しいかと思います。
運命線も見えませんが、災害線がハッキリ出ていますので、注意が必要です。
明日、皮膚科に行く事で貴方の運気がかなり変わるかと思いますwww
850名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 01:23:33 ID:S++MMni/
>>848
はい、もちろん
治りますんよ!
851名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 01:35:59 ID:6mhPc/uk
半年前まで両手首より先がゾンビで周りの同情の声半端なくて、かなり鬱入ってたけど今じゃツルツルピカピカ。
皮膚科行って渡された錠剤と塗り薬を1ヶ月間服用してたらあっさり治りました。
発症してから約3年間悩み続けてたのがバカらしく思いました。
現代医学万歳。

それから半年経つけど特に問題なし。
でも何故かコーラとか甘い物立て続けにとりすぎると指先に少し出ます。
852名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 08:50:43 ID:6mhPc/uk
853名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 11:54:32 ID:NENGhEHD
851さん、薬の名前を教えて下さい!
854名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 11:58:39 ID:HOhWGdHt
>>851
その皮膚科の名前と所在地も
855名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 12:17:52 ID:6mhPc/uk
851です。
すいません。半年前の事なんで薬の詳細の紙はもう手元にありません。
皮膚科は東大阪の近鉄花園駅から徒歩1,2分の所にある『かねとも皮膚科』というところです。
自分はここしか皮膚科に行ったことがないため比較できませんが1ヶ月でゾンビからツルツルになったのでかなり信用出来ると思います。
856名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 13:28:10 ID:rKvvDsgX
背中や胸が年中、汗泡のようにブツブツしてるんですが(痒くない)
同じかたいますか?どうしたら治るんでしょうか
いつの間にか潰れて毛穴がぽっかり空いたようになっている箇所もあれば
増えてたりと中々完治することがありません。
857名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 16:36:50 ID:Xu9t1ZSH
水泡の発生期が終わって脱皮期に入ったんだが手のひらと足の裏の皮がボロボロ剥ける。
水泡の箇所が剥けるから円形に皮が剥けてる。
風呂上がりやゴム手作業で手がふやけると剥ける部分が浮き上がってくるんだが
気付かない水泡が結構できてたんだなというくらい剥ける。
汗泡ができると梅雨入りで皮が剥けると夏本番て感じか。
やっかいな病気だ
858名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 23:46:27 ID:kWVslWeB
>855
飲んでたのって内服のステロイドとかかな。
友人が腎臓治療してて内服ステロイド飲んでたけど
元々汗泡も持ってたけのが、ステロイド飲んでる間は手がツルツルになってたよ。
今は腎臓治療終わって内服ステロイドもやめたら、
またプツプツ出てきたって言ってたけど。


859名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 11:00:23 ID:fWUSxd5H
小学校:喘息→中高専学:鼻炎→社会人:春のみ顔に吹き出物、と
もともとアレ属性の俺だが、ここ数年は花粉+果物アレルギー、そして汗胞に
苦しんでました。
長いことステ+亜鉛華軟膏混合+ひどいときのみ飲み薬でやってきたが、
いまいち完治とまでいかないので、今年は脱ステ、と思い立ち、
就寝前:亜鉛サブリ、朝:マルチビタミン(亜鉛含む)、
痒みが来たらひたすらレスタミンコーワ塗る、風呂上り・日中の保湿は
ヒルドイド、コーヒー控える、缶飲料をなるべく避ける(金属アレの気もあり)
を続けて1ヶ月、結構調子いい。

また経過報告します。
860名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 11:03:25 ID:yK+OslkH
>>855
ありがとう。大阪かぁ、遠いな・・・
薬の情報は重要だったね。
>>858
>>851に治療後半年って書いてあるね
薬気になる・・・
861匿名:2009/07/10(金) 21:24:00 ID:1e88shQw
初めて手の甲に水泡できた…。ステ塗るとしたら水泡期に塗るのは間違いかな?
今日皮膚科いったら指の水泡にその場でステべっとり塗られて恐怖でした。
862名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 21:49:59 ID:mYct5bHs
>>861
痒くても掻いちゃだめだよ
掻くとあっとういうまに広まってステ地獄になるから刺激を極力与えず数日で治る様に祈ろう
863匿名:2009/07/10(金) 22:40:45 ID:1e88shQw
痒みはそこまでじゃないんだけど見た目が気持ち悪すぎる…。全部に広がるんじゃないかって怖いです泣
水泡にステ塗っちゃって良いのかな?
864名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 23:04:26 ID:y7sUHkxC
もともとアトピーで、春から夏に手がぐちゃぐちゃになります。
リバウンドが怖くてずっとステ使わない方針の病院へ行ってたけど、
限界を感じ、転院してステ治療開始しました。怖いけどね…。
865名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 23:12:42 ID:uuJqHz/Z
>>863
亜鉛華もらわなかったか?重ね塗りがいいんだけど
水泡期に塗ってガサガサになったら保湿じゃないか
ステ塗ったらガーゼでも手袋でいいから密閉しとけ
ひどいならサランラップとか
866名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/11(土) 00:20:10 ID:wQgIYEDB
ステロイド合わない時はモクタールも試しにいいかもよ。
自分はステロイド駄目だった後モクタールにしたら良かった。
867名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/11(土) 10:39:44 ID:xvsR7z3h
>>842
同じ。土踏まずかゆかった!
今は何故か乾燥してただのアトピーになったけど、たまにガサガサの中にでかい粒ができる。そいつの痒さはんぱない。
868名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/11(土) 21:19:46 ID:LrjgYpku
手足の指、全20本の爪元にこんな水膨れができて凄くかゆいです。
皮膚科に行ったら、原因不明といわれてステロイドを処方されました。
どなたか、似たような症状で治癒した方いませんか?

ttp://lovestube.com/up/src/up10641.jpg
869名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 10:01:49 ID:qOXksPQt
漢方orノーステロイドの皮膚科に逝ったら治ったという話がちらほら
というか半年ROMってろ
870名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 15:23:15 ID:g+EmR88J
>>868
俺それよくなる。
カンポウ出来やすい箇所だよ。
871名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 17:01:48 ID:F1xveZxF
おれもずっとそこにも出来てたなぁ
872名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 17:46:51 ID:HG/lvMYW
>869
君は一生ステロイド使えばいいさ。

ステロイドだろうが、ステロイドじゃなかろうが治ればなんでもいいじゃないか。
873名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 19:20:54 ID:sXH9zYbC
足の薬指に痛みが走るんで見てみたら
えらくデカイ水疱が出来ててびっくり
これってヤバいんかな・・・
今、自家感作性皮膚炎に掛かってて治療中なので
その影響だとは思うけど・・・チョコボールくらいデカイから不気味だ 痛いし
874名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 23:43:03 ID:lpbH8wdh
自分も自家感作性皮膚炎のときは汗疱もひどかったな。
足の裏に巨大水疱ができてた。チョコボール×2くらい?w

で、どうしたかというと、切って水抜いて消毒した。
これが良かったかどうかは判らないけど、
そのままじゃ痛くてまともに歩けないし…。

潰しちゃっていいのか、判断が難しいよね。

875名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 07:36:50 ID:Wk3O6zWW
カンポウの水泡をめっちゃ潰した部分を蚊に刺されて膨れ上がった。
そんで大丈夫かな…と思って、キンカンぬったら
のた打ち回る激痛が…!!!!
876名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 17:15:19 ID:z7GDOrUO
薬指の腹に水ぶくれが密集してたので汗疱かなと思って病院へ行ったんですが指をちょろっと見て、アンテベート軟膏を出されました。アンテベート軟膏は汗疱に使って効果あるんでしょうか?
病名も言われず薬だけ出されたので不安です。
877名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 17:29:00 ID:gU5m9PGS
>>876
覚悟して塗りましょう
まだ広がっていないのなら刺激を与えず引くのを待つのも手
刺激を与えないというのは荒いものはもちろん風呂も素手は厳禁
極力密集してる部分が触れることには手は使わない&洗わないようにする
878名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 17:49:49 ID:z7GDOrUO
>>877
レスありがとうございます
洗い物厳禁ですか…orzがんばってみます
879名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 01:34:01 ID:sr/29RxT
m9(´・ω・`)ドーンw
880名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 02:57:34 ID:y1+Zq/Ld
881名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 13:15:42 ID:wQ/IC0Pv
水疱の集合体、ほうっておくとそこから裂けちゃう・・・

針で刺して水抜いてる人、水疱の後の裂け具合はどうですか?
裂けなくなるならやってみようかなぁ、なんて思いまして。

地割れのように皮膚がズレる様子なんかみたくないやい
882名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 00:58:56 ID:bb0wSSnR
何年もの間、毎年手のひら(少し遅れて
足も)に症状が出てたんだけど、
亜鉛サプリを飲み出してからはぴたりと
出なくなった。

あ、治療というより予防の話ね。
体全体の抵抗力みたいなのが落ちてた
んだと思う。ちなみにアトピーも
かなり改善した。

症状全般にきくわけではないだろうが、
アトピー由来で来てるなと思ったら
試す価値はある。値段も安いし。
883名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 01:51:24 ID:m2bIptlL
ステ+亜鉛も効くし亜鉛は皮膚にいいんだろうね
884名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 02:02:10 ID:t8OsV+/i
そうか亜鉛か
オレはサプリではなくて牡蠣食いまくるわ
885名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 05:06:54 ID:8lkgGLgj
やっぱり介護職って汗疱持ちじゃキツいかな?
福祉系の大学行ったはいいけど汗疱発症して困ってる
事務職探してたけど就職難で就職先が介護職しかなさそうなんだorz
886名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 07:41:57 ID:di3wDPXr
最近いそがしくて、飯あんまりくってないんだけど
明らかに状態がよくなってきた
カロリー取りすぎがよくないのかな
887名無しさん@マイべース:2009/07/15(水) 10:26:36 ID:KEpkm5n/
梅雨明けた〜 本格的にこれからか〜
888名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 17:27:23 ID:9BtgYCCk
異汗性湿疹もここ?
手だけじゃなくて、腕、すね、体、頭皮まで…。かさぶただらけで悲しい。
みんな、手の平、足の裏だけ?
889名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 23:04:31 ID:3s0Nbrhx
手の平や指の関節の汗ぽうが治まって来た。
と思ったら、ひじがやけにジュクジュクしていて、
よく見たら小さい水ぶくれがいっぱい出来てた。肘が特に酷くて実は腕の広範囲に出来てた。
イヤァァァァァ!!!
最近腕の荒れ具合が掻いてるわりに酷いと思ってたんだ・・・
水ぶくれに気がつく前に掻いてつぶしてたのか・・・
わずかな力でもつぶれるもんね・・・
外に出たくない・・・今年は半袖着れないかも
890名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/16(木) 06:54:06 ID:LIvMRL7l
カンポウの小水疱が全身に広がる夢を見た…。
891名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/16(木) 11:15:51 ID:0GBwZ/9e
痒いよぅ痒いよぅ(ρへ;)

今回初めて発症したんだけど、これはたまらんね…
892名無しさん@マイべース:2009/07/16(木) 12:41:53 ID:XHLzxMBh
昨夜 皮を剥いたところ肉まで到達してしまった。肉にポツポツとカンポウの穴があった。
愛用薬はし紫雲肯なんだけどあれって赤いから皮膚の下にあるカンポウがクッキリ浮き出てみえてきもわるいんだよね。
893名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/16(木) 13:15:00 ID:eOBfYuzu
「掻いちゃダメ」って簡単に言うなよー
わかってるんだよー
894名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/16(木) 16:58:22 ID:xPC95DFu
アサヒの亜鉛を飲んで治った
梅雨明けも関係あるかもだけど
亜鉛は安いし、とりあえず試す価値はあるかと
895名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/17(金) 20:01:01 ID:PaUtpnES
掻いちゃダメだ!掻いちゃダメだ!掻いちゃダメだ!
ATふぃーるどぜんかいいいいいいいい
896名無しさん@マイべース:2009/07/17(金) 20:50:26 ID:anruGMtC
なんか手と足だったら足の方が悪化しやすくない?
歩いてすれるから当然なんだけど足の親指皮むけすぎて1まわり小さくなってきた。
897名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/17(金) 23:39:13 ID:G4q/vuwQ
>>896
一回り…痛そう(>_<)

今日通院2回目の皮膚科でもらった軟膏塗ったら一気にブツブツが増えた…orz
898名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/18(土) 00:23:20 ID:ivMW6lpw
連休中にネイルサロン行こうと思ってたのに足の指の裏(付け根)に水疱が!
細かいプツプツが群生→大きなプックリしたブヨブヨになって黄色くなった。
でも痛くもかゆくもない。
ここを読んで勇気出して針で穴開けたら、粘り気のある黄色い汁が出た。
あとは消毒液をつけてほったらかしでOKですか?
899名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/18(土) 01:18:20 ID:EuOuWXt7
>>898
痛くも痒くもないんならそれでいいんじゃね
900名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/18(土) 18:22:35 ID:OZqgJYOE
水泡の皮をめくると小さい穴がポツポツ。
指で周りをギュッと挟むと穴から汁がジュワジュワ出てくる。
気持ち悪いorz
901名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/19(日) 05:46:03 ID:hBdWai1+
もう小4のときから汗疱に付き合って12年。
手指だけでそんなにひどくないんだけど季節が安定しなくて困る。
未だに乾燥湿潤、気温の高低差による発現の違いが見極められん。

アトピーもあるから皮膚科に言っても「アトピーだよ。乾燥させてね、リンデロン塗ってね」の繰り返し
まあでも唯一の救いは、こんな奇妙な疾患は世界で俺だけなんだろうなー、って思ってたら他にも俺と同じ人がいたってことだよね
このスレ見つけたときすげー嬉しかった!
902名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/19(日) 20:27:01 ID:FYB1kLaD
なんか急に手がかゆい
ポツポツが手のひらにある。
かくと熱を持ってかゆくなる。これって汗疱?
気持ち悪い・・・考えると全身かゆくなる
病院行った方がいい?
903名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/19(日) 21:40:41 ID:eItn4eiy
行っても無駄。





明日は休みだ。
904名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/19(日) 23:55:55 ID:BLhCo8yI
>>902
病院じゃないと感染症なのかそうじゃないのかわからん
905名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/20(月) 12:11:16 ID:T3iPuA73
>>901
最近、汗疱って言って通じる人が増えて、喜んではいけないんだろうけど嬉しい。
20年前初めてかかった頃は汗疱って言葉さえなくて、友達に
手に湿疹が〜→水虫?で飛び退かれたことある。
一応まだ友達だけど、絶対忘れるもんか。
906名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/20(月) 22:02:13 ID:TPjXaOdC
あなたがかかっていない一般的な水虫に対する反応だからあんまり気にしないだよ
907名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/20(月) 22:43:25 ID:yrIXvBtM
脱皮期でガサガサしてるとき、何塗ってますか。

ユースキンAとアスタット塗ってます、治りません。
908名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 00:21:48 ID:xiKBLIUl
>>907
アスタット?抗生物質のかわりか?
909名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 09:24:44 ID:hSY0trsz
>>907
たっぷり馬油塗って手袋して寝てます
910名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 09:42:24 ID:HQ7DI+ee
何も塗らない
おれの場合塗った時点で終わる
911名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 22:34:55 ID:Z7AnAKrI
6月中頃に手に発生してすぐ直ったのに
また出てきてしかもひどく悪化してる・・・
一昨日足に発見したときのショックは忘れられん・・・
912名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/22(水) 01:53:36 ID:ETCpk4t6
>>907です
アスタットは皮膚科で、かんぽうのガサガサ期といわれて処方されてます。
殺菌作用があるからですかね。他の薬も効かなかったです。

ソンバーユ家にあるので塗ってみます。
塗ると悪くなる方もいるのですね。
手を水に塗らすと皮膚がモロモロとアカみたいにむけます。
913名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 01:44:40 ID:ldYiLJnG
ツブを潰す前

ツブを潰した後汁だく
 
http://h.pic.to/120xsc
914名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 02:48:06 ID:k+c4lt5r
>>913
すっごく同じ。

痒いねー、なんなんだ本当に…。

でも最近生活全般さぼってる。甘いもんばっか。
915名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 03:38:23 ID:HVLJ//W6
>>913
これは足?
916名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 03:59:02 ID:13ttcZny
>>913
痒みの波が治まったらガーゼか何か巻いといた方がいいかも。
埃がべったべたくっつくでしょ?

何か書き物する時には紙にくっつけないように気をつけてねー。


あとアトピーの治り方は人それぞれなんだべ!強くしないでもっと優しくしてね!
917名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 12:37:26 ID:5uNbYaKv
砂糖を断って小松菜やモロヘイヤ、ツルムラサキ、ピーマンなど濃い緑色野菜だけしか食べなかったら、ひどい痒みが治まった。

でもさっきバナナ食べたらとたんに痒みだした
918名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 19:00:38 ID:qhp+mwmM
気のせいじゃねーの?
919名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 19:27:37 ID:mBFXUFWo
バナナはヒスタミンを含んでるらしいよ。
920名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 08:59:30 ID:Wg40EiOy
それってラテックスアレルギーじゃねーの?
921名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 09:28:43 ID:pINfX0LK
指が汁だくになってしまった…勘弁してほしい…
922名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 16:06:23 ID:LKEgnMdt
脱ステしてボロボロジュクジュクの蜂の巣のような手のひらは綺麗に
治って再発なしだけど、指には相変わらず水疱ができる。
ステ塗ってた時よりは格段に痒みは減ったけど、気持ち悪い。
923名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 09:34:14 ID:W6bZsN7v
最近、しつっこい小指のカンポウがえらい調子よくて、そろそろ完治??って思ってる
んですが、今、腰にあせもが出来てて、市販の弱いステロイド系クリームここ3日間位腰のみに
塗ってるんです。もしや、それが効いてるってことなんでしょうか?

924名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 23:29:35 ID:XK6913G1
右の手足の指の表面にはできるのですが、左にはできません。
蓄膿などの原因を疑ったほうがいいんでしょうか…?
925名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 06:16:59 ID:yUkQnYpR
知らね
926名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 11:48:30 ID:gghXkuyl
年中、手(指・甲・手首の内側)が痒くて水庖を掻き壊し傷だらけ。
加えて夏になると首から胸元がかゆく発疹。
ずっと食べ物や発汗ばかり疑ってきたけど、
最近はたと気づいたのは、もしや日光アレルギーかと。
露出してるどころばかりだから。
(服のタグにもかぶれるから露出箇所だけと限らないけど)

冬の場合は薄曇りだし日光のせいなど考えたこともなかったけど、
不思議と露出してる手首から下だけなんだよね。
ちょっと日光対策して様子みます。
927名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 11:46:05 ID:SRQ5gWgP
日光ワロスwww
928名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 12:43:54 ID:RC+eGxSM
>>926
うちのオカンは汗疱じゃないけど日光で湿疹ができるよ
日差しが強くなる5月くらいからなりはじめてる
んで自分は汗疱だから皮膚とか免疫弱いのは遺伝するんかな
929名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 14:09:46 ID:OMx10rdB
日光を疑ってみるのも良いんだけれど、湿気が抜けにくくなって、家の中のカビが胞子出し始める季節って事はない?

高気密高断熱住宅で、排気ガスがやだからって言って、全部屋閉め切ってたりするからね。
居室は、冷房をかけてるから問題ないって事でさ。
壁2紙の表はきれいだけど、裏は真っ黒ってよく聞くよ。


それと、遺伝は確実に関係あります。


930名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 15:50:17 ID:aeLQOPBu
カンポー持ちは、口呼吸でウンコ臭いよね。
931名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 17:26:47 ID:gZVDEqWH
日光過敏症ってのは実際あるよ
水泡ができるのも症状の一つ
932名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 18:34:23 ID:x6zwghz3
私の場合は汗疱と日光アレルギーは関係なさそう。
日光は真夏に肌露出してると首胸腕に蕁麻疹みたいなのができる。
汗疱は暑かったり蒸れたりすると手足に大量発生。
共通点はただひたすら痒いって事だけだな。
933926:2009/08/02(日) 19:20:02 ID:ztQAOaVl
>929
アドバイスありがとうございます!
見事に北向きマンションの狭い1室で、高速沿いで窓も開けられない
ところに住んでるので図星です。
食べ物やら水やら保湿やらと対策してきましたが、日光で痒いなんて
いうのは+アルファの症状で、まずは住環境改善ですね。
934名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 17:31:17 ID:9LqMxCAZ
高校の頃から汗疱で頭を悩めて6年ほど経ちます。
病院へ行ってもマイザー軟膏を渡してくるだけなので
もう何をしても無駄だと諦めてたのですが
別の理由(美容目的)で以下の事を始めました。

・禁煙
・半身浴
・mgとcaが豊富な天然水を一日最低500ml摂取
・ビタミンCとマルチビタミン+ミネラルのサプリを摂取

一気にこれだけの事を始めたので
単体で効果が出たのか、相乗効果なのか謎ですが・・・。
いつも汗をかくと手首と手の平一面にプツプツが出て
ぐちゃぐちゃになるまで掻きむしってたのに
ウソのように直ってしまいました。(指紋は消えてますが)
絶対なおる!とはいえないけれど、少しでも参考になれば。

しかしグレープフルーツ剥くのに手にしみないなんて何年ぶりだ・・・。
935名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 19:13:57 ID:e4RT1qQk
喫煙とか酒はなぁ
やめたらかなり効果あるよな

爪の間から膿の臭いが消えない…なんで(´;ω;`)
936名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 20:24:39 ID:l2uRSExV
>>934
つまり高校の時から喫煙していたと?
937名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 21:42:49 ID:TtCntsCn
>>935
そーかな
どっちもやらないけど

受動喫煙はかなりしてるけどね・・・
会社分煙になってないんだもん
ストレスかな
938名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 22:24:27 ID:LrqGrf4k
ああああああああ
939名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 12:10:39 ID:1CfDlEHM
自分も高校の頃からの付き合い。
今では少し落ち着いてきて、右手の平だけになった
(前は両手の指の腹までびっしりと)
でもまぁ手の平はかさかさ。
少し前に、イネ科の雑草アレルギーとやらで目の回りが痒くなったんで
皮膚科に行ったら抗ヒスタミンと痒みどめの飲み薬を貰った。
それ飲んだら汗ポウが一気に引っ込んで、手の平までつるっつるになった。
ここ数年無かったくらい。
手の平ってこんなに柔らかかったんだなぁ…って幸せを噛み締めてたんだが
薬無くなった途端に再発。
一番酷かった時ほどじゃないが、引っ込んでた指の腹にもぽつぽつ…
俺のつかの間の幸せ返せ(´;ω;`)
940名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 20:56:54 ID:DCUMSCKk
ストレス解消
941名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 21:38:14 ID:/B1UODn6
最近親知らずを抜歯したんだけど、
手の水泡がめちゃくちゃ良くなってきた。
左手はほぼすべすべ、右手も85パーセントくらいよくなった。
このまま完治してほしいなぁ。
この10年以上の苦しみはなんだったのか・・・。

右の上下の親知らずを抜いたら左手が綺麗になってきて、
左の上下を抜いたら、今右手が治りつつある。
なんなんだこれw
942名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 21:44:31 ID:uJoG6MUO
右脳左手
左脳右手
943名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 22:40:07 ID:fSjSaR+A
湿度ぜってー関係ある
944名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 00:02:38 ID:Fy7YriAx
http://imepita.jp/20090804/862670

上の状態が3か月ぐらい続いています

今はモクタール+亜鉛軟膏をリント布に塗って患部に貼り付けてるんですがよくなりません。。

やはりステ使ったほうがいいのでしょうか?

箸をもつだけでも痛いです泣
945名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 00:12:47 ID:DQtYcQoL
>>941
噛み合わせ?それとも膿んでたんか

>>944
ステ使ったほうがいいかどうかじゃなく覚悟だと思うが
946名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 00:28:41 ID:2cLHR96a
私は使った。所々膿んでしまったのと家事&仕事あるしで自分が動かない訳にはいかなかったので…親、旦那に3日位お世話になったけど ステ塗って包帯したままで早く回復した。
それからは様子見ながら 亜鉛華などに移行していったら良くなった。普通の水泡はまだ出るけど
家事、仕事休むほどではないから一応落ち着いています。
947名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 00:40:13 ID:jsl0Pr/t
モクタール今日ぽちった
948名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 05:16:39 ID:tab/0tP8
>944
ああ〜わかるよ〜同じだよ。自分も。
ただ自分は指メインだから包帯巻きやすい。
ほとんどの指に包帯巻いてるから、ボクサーかバレーボール選手みたいだよ。
944さんのは包帯巻きにくい所だね。
モクタールも悪くないけど、ちょっとだけステロイドで集中的に治療したらどう?
自分もモク使うけど、あんまり酷くでグチュって色がヤバくなった指には
モクの代わりにステつけて亜鉛華上に塗ってカバーして包帯巻いたよ。
そしたら1日でかなり改善した。
もう少しマシになったら他の薬に移行する予定。
944さんあんまり辛いなら病院に一度行くべし〜かもよ。
949名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 19:06:07 ID:ZB0S7apM
>>941
自分、今右だけ親知らずが生えてきてて
まさに今右手にだけ水泡ができる…
まさか、ほんとに関係あるのかな?
どうせいずれ抜かなきゃいけないし、
いちかばちかで歯医者いってくる 情報本当にありがとう
950949:2009/08/05(水) 20:07:39 ID:ZB0S7apM
あっ左右まちがえた…
親知らず関係ないかな…抜くいいきっかけになったからよしとしよう
951941:2009/08/05(水) 20:15:35 ID:ls0Y71xm
>>945
根元が膿んでましたw

>>949
まだ自分も完全によくなったわけではないので
なんとも言えないのですが・・・。

ただ自分の場合は親知らずが生える前の中学時代から
手に水泡ができてたのよね。
だからそのころは歯の金属が悪さをしていたのかも。

数年前に歯科金属を取り除いてレジンに変えたんだけど
水泡は良くならなかった。
その時点では親知らずも生えてたんで病巣感染に移行してたのかも?

というのが自分なりの分析ですw

今回抜歯したのはただ単に虫歯になってたからいい加減抜こうと思って
行っただけで、手のことは何にも期待していなかったので、
>>949さんもあまり期待せずに歯を見てもらうついでに尋ねてみよう、
くらいの軽い気持ちで行って見るのがいいかもしれません。

今見てもらってる先生はかなりベテランのようなので、自分のように抜歯で
手の水泡等がよくなった例があるかも聞いてみようと思います。
良くなるといいね!
952名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 02:40:32 ID:vzqtI0bh
>>939
自分も高校のときからだー
掃除の時間にぞうきん絞れなかった…
953名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 08:33:14 ID:Zu4Vmjgg
数ヶ月前から洗髪用にオリーブオイルとローレルオイルで作った
ちょっと高級な石鹸使い始めたんだが、
暖かくなるとしつこく出てくる指の水疱が
何故かは分からんが綺麗さっぱり無くなってしまった。
別に水泡を治すつもりで使い始めたんじゃないから、とても驚いた。
954名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 10:35:52 ID:R9fPdpZL
こういう簡単な対処で治る人は汗疱じゃなくて主婦性湿疹の方なのかな??
それとも汗疱と同じ症状でも簡単に治るものとそうでないのがあるか…
955名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 11:39:08 ID:kjwHMAbH
体質だから突然出なくなることもある。
その時たまたま何か使ってて、それが効果あったと錯覚してると言えなくも無い。
だから他人も同じ効果を得られるとは限らない。

参考になりそうなやつがあれば試して一喜一憂するしかないね。
956名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 11:57:31 ID:R9fPdpZL
体質って…また
うーん…でも
簡単に治るのとそうじゃないの明らかに違いがあると思うんだけどなぁ
それでなくても主婦性湿疹と凄く告示して間違われやすいみたいだし
そうじゃなければ汗疱が重症で悩んでる人が浮かばれない
自分も含めてw

>>953は食器の洗剤系は使わない生活してるのかな
自分は石鹸変えてもほかの洗剤系使うから見込みなさそう
957名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 13:44:18 ID:Zu4Vmjgg
>>956
普通に洗物するときに市販の洗剤使ってるよ。

俺の場合は春〜夏期、何らかの金属に触れた場合に
指に水疱が出やすかった。
958名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 17:42:35 ID:6cRSIO/a
>>947ですが、グリパスも効果なかったし
今日届いたモクタール20%にかけるしかない
また経過報告します
959名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 19:43:35 ID:CV2uWAfC
>>957
だとしたら接触性皮膚炎じゃないかい
960名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 01:26:17 ID:sE/I0JvT
>958
モク、潰れてグチュった所には効果あったよ。
グチャグチャの炎症に効くっぽい。
961名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 15:01:29 ID:45X6dLiQ
亜鉛軟膏はステなどの薬を浸透させる作用があるだけで
湿疹が酷い時に使うけどその病気自体を治す効果はまったくないと
病院で言われたよ。
962名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 15:23:48 ID:EQJQS2eZ
亜鉛軟膏はステなどの薬を浸透させる作用がある

これ初めて耳にしたけど本当?亜鉛華はリンパ液を吸い取って乾かす役割じゃなかった?
その病院なんて病院?

>>960
数年前指が腐った様になって、モク30%で治ったので今回も期待してまする。
963名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 15:55:07 ID:dVIKu3Hy
総合スレのほうにも書き込んだのですが
手の平に水疱ができだして半年くらいです
皮膚科にいってステロイドを処方されたのですが
なかなか完治せず・・
ずっと何が原因かわからなかったのですが
最近になって脂もの(ポテトチップスやからあげなど)を食べた日の翌日に
新しい水疱ができているような気がしています
なにか関係があるのでしょうか
それともただの勘違いでしょうか
同じような方いらっしゃいましたら意見を聞きたいです
964名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 17:46:52 ID:5QcznNbQ
使い方がリント布に塗って貼り付けるからじゃない?
マルチ死ね
965名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 19:30:47 ID:wjFP1ApL
仲良くしなよ(>_<)
救世主
966名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 19:54:50 ID:5TIO68Zi
そういえば、近所の病院(田舎にしてはそこそこ大きい)に診察に行ったら
「あーアトピーだね。薬出すからあっちで塗ってもらって」
って感じの医者がいたな・・・診療時間30秒未満、こっちを見たのは5秒間。
あとはカルテになんか書いてた。ちなみに初診。
椅子に座らされて顔と手にステロイド塗られて、
処方されたステロイドは
「痒かったら塗ってください」
しか言われんかったなぁ・・酷い病院だ

一応脱ステしたんだけど、年二回ほど顔にヘルペス?
が出てくるんだが、出る人はそんなもんなのかな?

967名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 23:42:13 ID:yCctff9c
>>966
顔にステって危険だな

ヘルペスは出やすい人はそんくらいでるよ
カポジには気をつけよろ
968名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 03:21:24 ID:TBRwEox9
寝てたらかきむしってて目が覚めた
手が血まみれでぐじゅぐじゅでしかも痛いorz
皆さんやっぱりどっかに手縛り付けて寝てるんですか?
最近痒くて熟睡できてない…
969名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 03:23:52 ID:FIkoXpNs
944です、回答してくださった方ありがとうございました。

今はステ塗った上に亜鉛軟膏を塗ったりして下の写真まで落ち着きました。

http://imepita.jp/20090808/119600


これからも慎重に治療を続けていきます
970名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 04:39:29 ID:7SGffuR4
仕事(VDT従事者)が終わる頃になると、手がジワジワしてきて発症。
最近は足の親指は顔や頭にまで出てきたような気がする。
睡眠を良く取ると一時的に良くなるけど、仕事して帰る頃にはまた悪化。
ちなみに仕事じゃなくて遊びに行った帰りでも関係なく悪化。
疲れかな。
豆乳毎日飲んでるけど、あんまり効果ない・・・
ちなみにアルコールとタバコは関係あるのかな。
ステは不使用。
971名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 07:35:11 ID:6DxJVyTi
>>970
帰宅すると一気に痒み爆発しない?
私がそうなんだけど、自律神経の乱れかな〜となんとなく思ってる。

アルコールは影響大だよ。
タバコもそれ自体にアレルギー出る人がいるくらいだから
やらないにこしたことは無いと思う。

とはいえ私もやめられんw
972名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 12:08:59 ID:HWph2XUB
私は起きぬけが一番かゆいなぁ
どっかで、おきてるときにはなんとかホルモンが出てて
寝てるときにはとまるからだってみたきがするけどなんだっけ。

酒もタバコもやらない。ちょっと思い立っておやつ断ちしてみたらまあ暴力的な痒みはひいたけど
水疱発生とあかぎれはとまらない。
つまんなくて昨日の夜チップスター食ったら今日は超かゆいw

あーあ
973名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 12:34:45 ID:y2Eq2e7P
足の親指の汗疱が治ったと思ったら、爪の付け根が二枚爪になってびっくり。
白い半月のところだけがはがれて浮いてるの。こんなのあるんだね。
痒くて甘皮をむしってたせいかな。
974名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 13:06:06 ID:1vXF2r9J
爪が死んで新しい爪が下から生えて来てるんでは?
975名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 13:44:37 ID:uW/Mxck9
926です。状況報告。
早速除湿器いれてみました。
結果・・・見事にいまのところ改善です。
除湿器入れてまだ5日ですが、入れた翌日からあきらかに
水疱がでない!掻き壊し部分はたまに発作が起こるけどw
明らかに手の症状が改善してます。
日光でかゆいなんていうのは2次的なものだったのかも。
現に日光にあたったけど影響ないです。引き続き様子見ます。
976名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 13:58:52 ID:wZIiwh2M
おおすごいな
自分も検討してみようかな
977名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 16:09:39 ID:a5z6O84w
手縛ってもシーツのザラザラ面で掻いてたら血がついてたことあるな
今はだいぶマシになったが
978名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 23:24:15 ID:qs9ayeYH
みんなも最初はポツポツ少なかったの?
それとも初めから集団で襲われた?
979名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 23:30:41 ID:3qxJR0Oc
>>966
顔にステは気をつけて
スレチ覚悟で書く
知らずに塗ってカポジで大変な目にあった
お化け屋敷にいる特殊メイクが自分の素顔になって半年過ごした
(顔中水ぶくれ+汁+かゆい+痛い)
1年半は顔の皮膚が死んだ
2年たつけどまだ薬飲んでるし
知らないって怖いことだよね

そして今汗疱で苦しんでる・・・

980名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 23:34:21 ID:fUMzvyW4
>>972
朝はステロイドホルモンの分泌が多いじゃないか?
だから内服ステロイド一日一錠の場合は朝にのほうが効き目もいい
981名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 23:43:04 ID:YIQtD1iN
>>979
ステだったからまだよかったんだよ
これがプロだったら・・・
私も左半分顔面カポジになったことあるけど2週間入院したら治ったよ
一ヵ月後には肌綺麗になってたけど、>>979さんはなんの薬飲んでるの?
982名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 23:49:59 ID:fUMzvyW4
>>981
俺は内服ステリバウンドに顔にステ塗ってステロイド皮膚炎になり
プロトピック使ったな…地獄だよね…プロのほてりの痒さは忘れられん
983名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 00:03:15 ID:g1w+VZir
>>981
入院したら早く治ったのかなあ
飲んでるのはアレロックとポララミン
これは首にもステ塗ってて(冬でちょと乾燥するなあって知らずに塗ってた)、
顔+首の皮膚がステロイド皮膚炎みたくなったのもあるので
首絞められたような跡が・・・
ちなみに脱ステ医通ってる
飲まなくても大丈夫そうなんで最近4〜5日飲んでなかったりするけど
飲まないと痒くて掻いて汗疱が悪化するんで、指が痒くなってきたら飲むなきゃなって感じで飲んでる
本当は朝夕に処方されてるけど、実はそんなに飲んでて副作用とかないの?って
不安だったりするから勝手に減らしてるんだが・・・
って長文すまん
984名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 00:13:37 ID:5nsaBFpy
>>982
プロは感染症にかかりやすくなるっていうね
ヘルペスになる回数が半端なく増えるらしい

>>983
抗アレルギー剤とヒスタミン剤かな
首は跡残りやすいよね
私も首に強く炎症おこして,締められた様な跡になってるよ
今思えばステで鎮火しとけば跡になってなかったのかなーなんて思ってるけど
また酷い炎症おこしたら同じことだもんね
薬はなるべく飲みたくないよね
今モクタールで治療中なので、また経過報告します
985名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 00:37:11 ID:jz4DN6gi
>>978
少なめだった
986名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 00:42:30 ID:b/y0woOj
ほんと皮膚科は信用しちゃいけんよな
自分の体は自分で守れ内服関係は特に
首にあとが残らない俺なんかましなほうなんだな
背中にはしみが残ってるけど…
987名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 02:17:57 ID:QbGzcF67
つぶしたほうが治らない?
988名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 02:25:12 ID:XJe6DQyT
うん、それに関しては皮膚科医と反する方に挙手する
治りが早いし悪化しない
989名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 20:48:36 ID:T+Pb1Z3f
手首から指先、手の甲まで水疱だらけ、むくんでグローブみたいな手だったのが、水分摂取制限によってかなり改善。

今まで一日2リットル以上は水分とっていたが、今は1リットル以下。

他に変わったことはしてないので水分制限が効いているんだと思う。

心あたりがある人は是非試してもらいたいです。
990名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 21:29:09 ID:CPpFNj9Z
>>989
脱水は命に関わるから、人間1日に2Lとらないとダメみたいだし
汗はかなり水分出て行くみたいだ、とりあえず夏の期間は水持っとけよ?

自分もそう言われてたけど反対だった、
自分が飲んでいたのはお茶系の飲みすぎで
浸透圧の関係で腸が働きにくくなってたようだ
味のついた水じゃなくて、天然水系を多く飲んでたら
便通良くなって水泡がやわらぐ、
腸の流れが滞ると水泡が出だす…
991名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 22:26:08 ID:hBEwgFy6
自分はつい何日か前から制限しはじめたんだけど、
そうしたら今までにないほど悪化した。

だから今日から規制緩和して様子を見てみる
992989:2009/08/10(月) 09:02:35 ID:V2g/HyZy
補足ですけど、水分代謝がいい人は水分制限すると、脱水症状になってしまうのでご注意を。

私は日中はエアコンが効いた部屋にいて汗をかかない+尿量が少なかったので効果があったのだと思います。

水分制限を始めてからトイレに行く回数が増え、一回で排泄する量も増えました。

あと、顔の浸出液も一年以上でて、顔が真っ赤でしたが、今は普通の人並に回復しました。
993名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 11:38:50 ID:nHtIOqGR
>>958です。
たったの5日でこの状態に・・。ストロングのステより効きすぎて怖いけど、
数年前使った時も副作用はなかったから大丈夫かな
塗ってから毎日写真撮ってたけど中略します

6日前くらいhttp://imepita.jp/20090810/405520

3日前くらいhttp://imepita.jp/20090810/406540

今日  http://imepita.jp/20090810/418830
994名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 12:32:58 ID:KRmswYWJ
>>993
うん、驚くぐらい綺麗に治るんだよね。自分もそうだった。
本当にひどい時はすがってしまうのもしようがないと思うよ。
ただ…自分の場合は、結局ステ辞めて半年ぐらいで
見事に再発した。今は何とか自力で直そうと頑張ってる。
995名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 12:49:46 ID:nHtIOqGR
>>994
半年ならリバウンドではないのでは?
私はモクタール後3年経過でカンポウが別の指に再発したよ
だから以前のが治って、またできたと思ってる
モクタールおそるべし
996名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 13:47:03 ID:KRmswYWJ
>>995
うん、リバウンドかどうかは分からない。
ただ、せっかく綺麗に治ったのにまた出来ちゃうもんなんだなぁと
がっかりして…。
そうか、水疱できやすい体質なのでまた新たに出来たのかも知れないな。
997名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 14:28:37 ID:nHtIOqGR
水泡やカンポウって繰り返すよ
治っても、体調や気温でまた再発する
体質改善は難しいね
原因が湿度なら湿度を取り除けばいいけど、ひきこもらない限り無理だし
998名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 15:57:09 ID:Snf+HdtE
 
999名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 16:43:44 ID:NhZPiTLg
治れ!
1000名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 16:44:53 ID:NhZPiTLg
みんなの汗疱が治りますように。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。