【ビオチン】Biotin 4【ミヤリサン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
購入は海外通販が一般的です

うちがなんぼはよ おきても お父ちゃんはもう くつトントンたたいてはる
あんまりうちのこと かもてくれはらへん うちのお母ちゃん どこへ行ってしもたのん
うちの服を はよう持って来てんか まえは学校へ そっと会いに来てくれたのに
もうおじいちゃんが 死んださかいに だれもお母ちゃん 怒らはらへんで
はよう持って来てんか スカートがほしいさかいに

チューリップのアップリケ ついたスカート持って来て
お父ちゃんも時々 こうてくれはるけど
うちやっぱり お母ちゃんにこうてほしい
うちやっぱり お母ちゃんにこうてほしい

うちのお父ちゃん 暗いうちからおそうまで 毎日くつを トントンたたいてはる
あんな一生懸命 働いてはるのに なんでうちの家 いつも金がないんやろ
みんな貧乏が みんな貧乏が悪いんや そやでお母ちゃん 家を出ていかはった
おじいちゃんに お金のことで いつも大きな声で 怒られはったもん
みんな貧乏のせいや お母ちゃん ちっとも悪うない

○慣れた人は個人輸入
○不安な人は輸入代行業者からがいいと思います(一般的)

【根本】ビオチン治療【療法】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095994939/
【根治】ビオチンスレ その2【療法】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1135257991/
【根治】ビオチンスレ その3【療法】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1156375267/
2名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 16:58:22 ID:FLK5w8SI
ビオチン (biotin) とは、D-[(+)-cis-ヘキサヒドロ-2-オキソ-1H-チエノ-(3,4)-イミダゾール-4-吉草酸]のこと。
ビタミンB群に分類される水溶性ビタミンの一種で、ビタミンB7(Vitamin B7)とも呼ばれるが、
欠乏症を起こすことが稀なため、単にビオチンと呼ばれることも多い。

1935年、オランダのケーグル(F. Kogl)により卵黄中から発見された。酵母の増殖に必要な因子ビオス (bios) の1成分として研究されたため、
この名がついた。また、古くには、マウスを用いた動物実験において、生卵白の大量投与によって生じる
皮膚に炎症を防止する因子として発見されたことから、ビタミンH(Hは皮膚を表すドイツ語Hautから)と呼ばれたこともある。
また、生体内において果たす役割から補酵素Rと呼ばれることもある。

一日の目安量は、成人で45μg。腸内細菌叢により供給されるため、通常の食生活において欠乏症は発生しない。
多く含む食材には酵母、レバー、豆類、卵黄などがある。しかしながら国内で未だ知名度の低いビオチンは、
未だ日本食品成分表に掲載されておらず、その摂取基準が曖昧である。ビオチンの利用効率は
食品によりかなり異なり、特に、小麦中のビオチンはほとんど利用されない。過剰障害は特に知られていない。
3名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 16:59:01 ID:FLK5w8SI
抗生物質の服用により腸内細菌叢に変調をきたすと欠乏症を示すことがある。
また、ビオチンは卵白中に含まれる糖蛋白質の一種、アビジンと非常に強く結合し、
その吸収が阻害されるため、生卵白の大量摂取によっても欠乏症を生じることがある。
この場合のビオチン欠乏症を特に卵白障害と呼ぶ。1日あたり10個以上の生卵を食用し続けると
卵白障害に陥る可能性があるとされる。欠乏症状は以下のとおり。

* 白髪、脱毛、湿疹あるいは炎症など皮膚症状
* 皮膚や粘膜の灰色退色や落屑
* 結膜炎
* 筋肉痛
* 疲労感
* 食欲不振
* 味覚異常
* 血糖値上昇
* 不眠
* 神経障害

催奇形性
これまでの動物を用いた多くの研究において、妊娠中ビオチン欠乏状態に陥った母体の胎児に、
高い確率で(~100%)奇形が誘発されることが報告されている。その主なものとしては、
口蓋裂、小顎症、短肢症などがある。これらの研究は国内のビオチン研究における第一人者である
兵庫県立大学渡邊敏明教授らによって進められているが、その詳細なメカニズム等に関してはほとんど明らかにされていない。
4名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 16:59:37 ID:FLK5w8SI
○ビオチン療法が受けられる病院
<秋田>
本荘第一病院 ttp://www.honjodaiichihp.com/
<宮城>
東北第一歯科クリニック ttp://www.mni.ne.jp/~r_higuchi/fee/index.html
<大阪>
岩橋診療所 ttp://www.iwahashi-clinic.com/
ひざわ皮膚科クリニック ttp://www17.plala.or.jp/hizawahifuka/kansen.html
<東京>
重沢内科医院 ttp://shigesawaclinic.webmedipr.jp/
篠原クリニック ttp://www.e-doctors-net.com/shinagawa/shinohara/
吉田クリニック ttp://home.catv.ne.jp/dd/y3636y/index.html
お台場クリニック ttp://www.myclinic.ne.jp/odaiba/pc/index.html

上記はwebページがあるもの限定であり、実際には他にもあると思われるので、
とにかく電話で聞いてみる
5名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 17:00:21 ID:FLK5w8SI
○個人で試してみたい人
1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
ニ ノ チ カ : ビオチン Biotin
ttp://ninotika.exblog.jp/267248

このあたりが参考になると思います。
6名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 17:03:53 ID:uQt3oFI9
>>1乙なんだが
変なテンプレのスレ立てするなよ(´・ω・`)
7名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/29(日) 00:47:35 ID:3fdZ+F7B
いちおつ。
でも変なポエム貼らないでwwww
8名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/29(日) 06:44:10 ID:NXAf9B4N
>>!は何なんだww
9名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/29(日) 13:35:26 ID:FmTdt7gW
チコタン 死んだ
ダンプにひかれて チコタン死んだ
横断歩道で 黄色い旗にぎって
チコタン 死んだ

チコタン わろてる 花の中から
チコタン わろてる 写真の中から
チコタン わろてる 
いたかったの こらえて つらいの こらえて
かなしいのこらえて チコタンわろてる…

わらうな チコタン!
写真の中なんかで わらうな!
ぼくは つらいねんぞ
ぼくは さびしいねんぞ
ぼくは 泣いてんねんぞ
そやのに…… そやのに……

だれや!?
チコタン殺したのん だれや!?
ぼくのチコタン 殺したのん だれや!?
ぼくのおよめさん 殺したのん だれや!?
だれや だれや!?
だれや だれや だれや!?

アホゥっ!!
10名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 01:20:38 ID:G3hEp4vs
そろそろサプリスレに統合してもいいかもねぇ
11名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 07:35:34 ID:w+Bsj2Fw
あげ
12名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/01(火) 12:16:44 ID:TEH7d0P3
痒い?痛い?
甘えてないか?
アフリカには手足がなくても働いている子供がたくさんいるよ。
情けないとは考えないのかなー?救世主
13名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/06(日) 22:15:14 ID:/XiNRLkV
あげ
14名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/06(日) 22:41:52 ID:Jw7M6Rf7
ビオチン高杉る
15名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/06(日) 23:26:09 ID:fttCub6W
個人輸入は?
16名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/06(日) 23:44:18 ID:+SeKc/e0
日本じゃ認知されてないからなあ
個人輸入が一番安い。
無理ならオクででも買えるけど高め
17名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 22:49:46 ID:+3yT0HsP
アメのサプリはシナ製と聞いてガクブル
18名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 23:11:49 ID:7xm1QJTa
>>17
kwsk
19名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/09(水) 15:22:47 ID:MT6cd4Nh
>>17
日本も同じだとおもうよw
20名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/09(水) 21:44:37 ID:0zPLQL4U
ビオチンで好転反応出た人いる?
悪化したとか
21名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/09(水) 22:08:10 ID:gN2r7eMb
甘えてないか?
救世主は童貞カントン包茎なんだよ
22名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/10(木) 11:31:28 ID:jQJXa5AO
ビオチンやビタCなどアトピー治療に使うなら多量摂取ってのをよく見ますが
1人で出来るビオチン療法にはビオチン一日9〜15mg、ビタC1gを3回に分けてとありますが
もっとたくさん取るべきなんですか?
23名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/10(木) 12:42:46 ID:Cy2aCOrd
1人で出来るビオチン療法読んだならわかるだろ
24名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/11(金) 18:04:02 ID:5P+rHtIc
ビオチンを過剰摂取すると形?が似てるαーリポ酸が競合して不足してしまうって
聞いたんですが実際どうなんでしょうか?
ビオチンを摂取した当初は劇的に症状が快復するけど、その後また元通りっていう方
はもしかしたらαーリポ酸が不足してしまって効果が相殺されてしまってるとは考え
られないでしょうか?
25名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/12(土) 01:18:58 ID:dYjgpUgj
それは考えられない。
ただの素人なので、そんな難しいことは。
26名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/12(土) 12:31:42 ID:xdV7Mx+X
ミヤリサンって通販しか売ってませんか?
DSに置いてません@岐阜
27名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/12(土) 14:33:27 ID:2A/4MdJh
>>26
あまり薬局薬店では見かけない。
置いてあっても強ミヤリサンが多くて飲み続けると高くつく。
通販じゃいけないのか?

ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%B3-%E9%8C%A0-2000%E9%8C%A0/dp/B000FQUNAQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=hpc&qid=1215839478&sr=8-1
28名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/12(土) 17:07:40 ID:xdV7Mx+X
ミヤリサンと強ミヤリサンってあんまり変わらないんじゃないんですか?
探したら強ミヤリサンが売っていたので買ってきました
29名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 07:50:32 ID:ttzQ6dhp
>>28
1錠あたりの含有量が違うだけです。

ミヤリサン2000錠を買う方が、コストパフォーマンスが高いというだけですので、
試しで飲んでみる分には、お店に置いてあることが多い強ミヤリサンでもokかと。
30名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 12:55:10 ID:GxgCnS0j
ミヤサリンってよく効きますけど、基本的にどうゆう効果があるの?
31名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 12:55:40 ID:GxgCnS0j
効きますけど  ×
聞きますけど  ○

でした。
32名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 14:28:03 ID:lgp6sHBn
ミヤリサンは宮入菌で腸内細菌を整えてくれる
楽天で買うと便利
33名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 16:54:42 ID:PiCv9au5
宮入菌なんてあまり聞かないですね

今まで乳酸菌の整腸剤何種類も、おそらく市販のやつほとんど試しましたが
あまり効きませんでした。
ミヤリサン効くといいなぁ

なんか整腸剤飲むと髪の毛がパサパサしてきて髪のコシがなくなったような感じになりませんか?
こんなの自分だけかな?
合っていないんでしょうか?
34名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 22:12:23 ID:D7S+S3Kp
ビオチン240カプセル摂取したけど特に変化なし
35名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 23:58:34 ID:SQBibx2a
マンコ!
36名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 16:12:53 ID:GgmuJeeD
これビオフェルミンとかと大差ないだろ?
ビオフェルミン効かなかった奴が飲んでも意味無し?
37名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 22:07:54 ID:NdiB/eit
ビオチンのみはじめて、全身に湿疹が出てひどくなった・・・
購入業者に聞いたら、一時的な好転反応と言われた。
むしろそうゆう反応が出た人こそビオチンは有効だそうで・・・。
このスレ見てるとビオチンのんでも変化なしって人多いですよね。
つまり自分は変化あったから、ビオチン不足がアトピーに影響してるとみて、飲む価値ありなんですかね?
業者の言ってることを信じていいのか分からなくて現在は摂取中止してます。
ビオチンで劇的に効いたって人いたら一時的な悪化とか湿疹とかあったのか教えてください。
38名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 22:09:51 ID:wJNAz4kQ
救世主が正しい道を教えます。
皆さん自立してますか?
39名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 22:19:44 ID:H4J+QEYT
>>37
好転反応と言うセリフは胡散臭いね
40名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 22:24:05 ID:wJNAz4kQ
救世主に任せちゃえば
41名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 22:29:45 ID:H4J+QEYT
>>37
好転反応と言うセリフは胡散臭いね
ビオチンが劇的に効いた話は聞いたことないな。
42名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 22:32:11 ID:wJNAz4kQ
救世主が正しい道を教えます。
皆さん自立してますか?
43名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 13:02:43 ID:YicVTnnA
乳酸菌の整腸剤とかビタミン剤飲むと顔色が土色というか顔色が悪くなります。
どこか悪いんでしょうか?
タバコ吸うんですが関係あるんでしょうか?
44名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 20:27:29 ID:dJcLfD5o
喫煙者の顔色は悪い。
45名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 20:36:31 ID:+hfnls+8
まさかなー、あの人が辞めちゃうのか。
46名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 01:21:47 ID:RSqkEca5
>>43
アトピーの癖に煙草やめないとか馬鹿なの?死ぬの?
47名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 14:17:36 ID:2dYhBx8T
ナウ社のビオチン2年ほど毎日10錠+アシドフィルス飲んだけど
ほとんど効果なかったんだけど、ビオチンの注射したらかなりよくなったよ。
48名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 15:42:26 ID:wfeLgZ5z
アレルギー板から失礼します。
私も↑↑上記のサプリメーカーで同じ組み合わせで、どちらも1日2錠ずつ飲んでますが、劇的に症状が改善しました。
腸内環境の悪化が原因のアレルギー患者には有効のように思います。
49名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 18:21:15 ID:Dd7cFAzi
>>46
アトピーと煙草なんか関係ないぞ
馬鹿の?死ねよ
50名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 20:38:40 ID:khv7rsYc
NSIのビオチン1日1カプセル(5mg)とミヤリサン飲み始めて3ヶ月。
ミヤリサンはお腹が張って便秘気味になった気がして減量。
同時期から使い始めたモクタールがとても合って、肌の調子は良くなった。
ビオチンの効果はいまいち分からず。
でも、爪が伸びるのが早くなった気がする。
51名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 22:52:51 ID:vEBr+MvV
>>48
飲みはじめてすぐ効果あった?
最初湿疹出て悪化したりしなかった?
52名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 23:23:00 ID:wfeLgZ5z
>>51 私は掌蹠膿泡症なんですが、この病気も腸内環境の悪化からビオチン吸収の低下が発症の一因と言われています。
そこでネットでビオチン療法というものを知り、上記の組み合わせで飲んでますが、腸内環境の方はアシドフィルス菌がとても良く効き、下痢体質が次の日から治りました。
掌蹠の方も以前は掌にウワっと水泡が出来ていたものが、最近は2〜3粒にまでに減り、あっ 出てきたなと思ってビオチンを多目に飲むとすぐに引っ込んでくれます。
完治は難しいけど、このサプリを飲んでれば私の場合、明らかに症状が軽く済んでます。

おせっかい スマソ
53名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 00:04:53 ID:jZo3xy7/
あっ 肝心な質問にお答えしてませんでした。
>すぐに効き目があったか
飲み始めの時、掌と指にまで水泡が広がってて痒くて仕方なかったのですが、飲んで次の日にはもう痒みも無くなり水泡も盛り上がりが薄くなりました。
その後一度きれいに皮が剥けたあと元通りの普通の状態になりました。
>悪化する事は無かったか
ありませんでした。
54名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 07:31:20 ID:r5qQAE/9
薬 品 名 規 格 薬 価 後 発 メーカー
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?3190001&%83r%83I%83%60%83%93
ビオチン散「ホエイ」0.2% g 8.5 - 東洋製化
ビオチン散0.2%「フソー」 g 11.7 - 扶桑
ビオチン散0.2%「ホエイ」 g 8.5 - 東洋製化
ビオチン・ドライシロップ「ホエイ」0.1% g 7.2 後発 東洋製化
ビオチン・ドライシロップ0.1%「ホエイ」 g 7.2 後発 東洋製化

病院で出してもらうならどれが一番含有量多いんですか?
55名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 10:01:13 ID:OvP2on5H
>>49
喫煙はビオチン療法やる人はダメって書いてあった
ビタミンとかを壊すし、血流も悪くなる。体にも肌にも悪いことばかりです

>>50
ビオチン少なくない?一人でできるビオチン療法では1日9mgじゃなかったかな
自分もミヤで便秘になるタイプなんで半分にしたら快適にw
今まではミヤだけ試してたんだけど効果なくて、今はビオチン5mg、ミヤリサン2〜3個
ビタミンC1gを1日3回飲んでる。自分にはすごく合ったみたいで
まだ2週間目だけどアトPの赤みが消えて汗もしみなくなってきた
あとニキビが消えたのがれしかった
56名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 13:40:06 ID:r5qQAE/9
ビオチンでニキビ治ったって人のニキビってどこらへんにできるニキビ?
ニキビって言ってもいろいろなタイプあるから詳しくお願いします。
57名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 14:12:49 ID:p33XOC+3
ビチオン飲んでびちょーんびちょーん
58名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 15:06:57 ID:aFQ5H6fX
>>53
どうもです。
うらやましい。
自分はアトピーなんですけど、ビオチンのんだらなぜか湿疹が体中に出てきた・・・
59名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 15:41:35 ID:OvP2on5H
>>56
自分の場合は顔のニキビです
おでこ、頬、あごに小さめのがいっぱいできてた
60名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 18:39:07 ID:Q3Fdj094
1人で出来るビオチン療法のHPに 「一部のビフィズス菌はビオチンを消費するようです。」とあったのだが
具体的にどの乳酸菌が影響するか分かっているのですかい?

自分はビオフェルミンSを飲んでいるのでコンク・ビフィズス菌・コンク・フェーカリス菌・コンク・アシドフェルス菌を
摂取しているみたいなんだが、この中に影響するやつらはいますか?

61名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 22:01:09 ID:r5qQAE/9
残念だけどビオチンなんか飲んでも何も治らないからやるだけ無駄
極端な食事しててもビオチンが不足することはまず無い
つまりビオチンなんざいくら摂っても意味が無い
62名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 04:05:40 ID:Q3mvw+U8
> ビオチンが不足することはまず無い
大前提は、吸収効率が悪い体質があるって事なんだけど。
63名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 01:03:43 ID:OFTNFM9Y
妊娠初期だけど、ビオチン飲まない方がいいかな・・?
注文して届く間に妊娠発覚してしまいました。
64名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 15:53:13 ID:AwnMzNbO
ただのビタミンだから平気じゃね?
てか医者に聞いた方が確実じゃね?
65名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 20:01:24 ID:kE5uuDAv
>>64
ビタミンAとかはダメだからビオチンも危険じゃね?
てか医者に聞いた方が確実じゃね?
66名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 20:02:46 ID:UWoUMIEL
ビオチンなんか飲んでも何も治らない
67名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 11:55:26 ID:usHvt2GU
海外サプリ勝ってビオチン療法3か月続けてたけど
夏はヨーグルトが食べたいからビオチン飲むの止めたら
何か調子よくなってきた。
顔にずっと炎症があったんだけど止めたとたん治ってきたんだよな。
ビオチンが合わなかったのかたまたまなのか
ヨーグルトの方がいいのか・・・。
68名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/26(土) 15:08:43 ID:p+37UPEb
ビオチンの他に、αーリポ酸も摂ってるって人いますか?
69名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/26(土) 18:00:48 ID:ALM04vMi
一日分の摂取量

ビオチン20mg
EPA DHAのやつ一日2錠
ビタミンC2錠
アシドフィルス菌2錠

で今やっててそろそろ3週間がたつけど
効果がない場合何ヶ月で見限るもの?
70名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/26(土) 19:55:39 ID:X8z194Sg
一年
71タイ:2008/07/27(日) 16:34:17 ID:n76b5oeP
このスレを立てた…と思います。
タイと言うものです。
パソコンをネットに繋いだので、
アクセスしました。
以前、携帯からもアクセスしましたが、
さて、どうしたものか…
72名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/27(日) 16:57:58 ID:UFLhJvtr
消えろ!!!
73タイ:2008/07/27(日) 18:18:00 ID:n76b5oeP
違うスレだった…
消えます。
74名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/27(日) 18:35:24 ID:UFLhJvtr
ちょw
75名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/29(火) 11:31:16 ID:OrtAfwc1
ビオチン飲み始めて3ヶ月経ったけどあんま変わらない…
みんなどれくらい続けてる?
76名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/29(火) 21:52:43 ID:/6KwohSa
俺は一ヶ月で全身湿疹で飲むのやめた。
77名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/03(日) 18:57:11 ID:fhBpf6ZM
3ヵ月でやめた
でもまだ2ビン残ってる
カプセルのゼラチン?っていうの?
あれがダメだったみたい
中身出して飲んでみようかな
78名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/03(日) 21:46:45 ID:teJr437l
>>77
駄目だったってどう駄目だった?
悪化したの?
79名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/05(火) 06:37:59 ID:sgR0dk+l
ビオチンとビタミンCだけでも汗疱に効果はありますか?
80名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/16(土) 03:35:47 ID:KC6R2Oei
あげ
81名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/16(土) 13:13:20 ID:TXBBeQDi
ビオチン、病院で処方すれば カス程度のお金だね
普通にミヤBMとビオチン処方しても1ヶ月1000円いかないね。
取り寄せる必要ないんじゃない?

普通に処方してもらったよ
82名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/16(土) 17:45:07 ID:FTRxhe40
プラス診察代取られるんじゃないの?
83名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/16(土) 22:18:53 ID:TXBBeQDi
いや、診察料込みで1200円程度だったよ
84名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 23:55:00 ID:MCZPU3Me
処方してくれって言えばくれるの?
85名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/22(金) 12:08:12 ID:LT4mzLGq
>>84
うん
86名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/22(金) 12:27:15 ID:X+DEury+
Nowのビオチンってやっぱりデカイんすか?。
87名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/23(土) 01:47:45 ID:bsWhlGN7
うーん、日本のカプセルの薬よりは大きいかも。
でも普通に飲めるよ。また二びん注文した。Nowのはダメという人もいるけどね。
88名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/23(土) 08:13:37 ID:SO9FY1G/
>>86
私、女だけどビタミンCの錠剤3個と一緒に飲みこんでるよ。
89名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/23(土) 22:24:19 ID:kiu91GO9
俺も病院で処方してもらってるけど、どこの病院でも採血させられる。
半年か3か月に一度は採血させろって。
採血代が高いし、その理由がただの診療代稼ぎに思えて仕方ない。

一人で出来るビオチン療法のビオチンの量は
厚生省が定めた処方して良い規定量を大きく上回っているため
もしかしたら査定が入った際に、ひっかかって処方できなくなるかも
と、ある医者からは言われた。
90名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/23(土) 23:35:11 ID:YlR6VVN/
1は道徳の授業で習った様な…
独特の雰囲気が怖い
91名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/24(日) 13:05:35 ID:Wa1/q8lW
ビオチンを飲んで最初の数日だけ劇的に効いた!
って人は沢山いるはずだとおもう。
腸内の事を考慮しても3ヶ月試して好転しなければダメだとおもう。

最初だけ奇妙に効果があったと言う人はビオチンの大量摂取で体内の何かが
結果的にビオチンの効果を阻害する、「何かが起きた」と考えるべきだと思う。
9286:2008/08/24(日) 13:27:10 ID:Ib2VHYEh
>>87-88
ありがとうございます、参考になりました。
今はNSIのビオチン飲んでますが送料ばかり高いので他の物を物色中です
NowはB−50のタブレットを飲んでいましたがかなり大きく飲みずらいものでした。

余談ですがビオチンを飲むようになってからB-50を止めてしい
そのせいかは分かりませんが面胞が酷くなりました
生活習慣の事もあるので一概に言えないかもしれませんが
ビオチンと併せてB-50も再開してみようかと考えています。
93名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/24(日) 22:16:30 ID:5VFIGfD4
Nowのカプセルってプラスチックみたいだ。
94名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/30(土) 10:11:59 ID:N5U7aeS5
age
95名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 10:04:23 ID:WoS/0NAr
あ、これ粉で処方されてるわー
96名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 20:26:13 ID:LVIPoDct
一粒5000mgのビオチンを買ったが、カプセルが超特大
あれはとてもじゃないが俺には無理
なのでカプセルを開けて飲んでます
97名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 23:15:46 ID:P3VWLcLl
確かにアメリカンサイズのカプセル(ベジタリアンも安心なVCap®)だけど、
無理だと思ってもすぐ慣れるよ。
98名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 11:54:45 ID:c2Fln5GQ
カプセルから出して飲んでも効果あるの?
99名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 01:37:49 ID:qvdvjj9k
あるんじゃない?胃酸に弱いとか聞いたことないし…。
あのカプセルはでかめだけど、水を多めに口に含んで
「水を飲むんだ」と思って飲むといけるよ。
一度、ビタミンC(でかめタブレット)と一緒に飲もうとして
水を少なめにしてしまい、喉の途中で両方がくっついてストップしたw
水が多めなら両方でもいける。
100名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 02:40:30 ID:p3EnwPlG
>>89
ビオチン処方されてるけど採血なんかされてないぞ

君の通ってる病院がいんちきか、俺の通ってる病院がヤブなのかどっちかだな
101名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 06:45:34 ID:kCRSkQdF
採血して少しでも点数稼ごうとしたんじゃないの?
102名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 18:43:02 ID:YB9kJmew
>>89 そう言えば私が行ってる皮膚科でビオチンを初めて処方してもらった時(自ら希望して先生に言ってみた)

先生は「あービオチンねぇ。要するに白血球を…どうのこうの…」って言ってた。白血球から先の話は難しくて覚えてません。

だから採血されるのも不思議じゃないかも。

って、いまいち参考にならなくてすいません。

因みにビオチンを飲み始めてから3ヶ月経つけど血液検査はした事ないです。
103名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 10:03:39 ID:AwQmPzlV
なんか便が固くなった
104名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 10:00:31 ID:JnSY4qSy
三食飲むのがめんどい
105名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 21:23:56 ID:Cz/jQSw+
ミヤBM
106名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 21:56:16 ID:hTa3f4mk
きかないよ、無理無駄。
107名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/16(火) 12:36:11 ID:4qia6Wd1
NSIのビオチンで偽物とかあるのだろうか?
2回目購入なのだが2回とも購入先は別
ボトルとラベルが変わっている
細かく言えばロットbニか賞味期限の表現文字とその番号桁数とかも
108名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 08:29:27 ID:4CJHRYn0
NSIは、パッケージデザインの変更があったね。
中身も変更されたかは不明。
109名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 22:57:39 ID:MFZvdNot
1000mcg=○mg?
110名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 11:51:49 ID:8JFiACe1
ラクトバチルス系はビオチンを消費すると書いてあるけどアシドフィルス
もラクトバチルスじゃなかった?
ttp://www.akiyaku.or.jp/hyakuyaku/hyakuyaku.html?pmid=669
111名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 14:48:54 ID:462/RKPQ
病院で買うのが一番
112名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 18:12:02 ID:JKOKQS4H
巨大うんこが出た
113名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 16:08:19 ID:Re4hSDQt
age
114名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/28(日) 20:28:59 ID:O6cmZiZl
最初の3日だけ効いたよ!
ビオチンでアトピーが治ったら誰も苦労しないね!
体のいい、ビオチン療法とおもったほうがいいよ!

ミヤリさんは優れているかもしれないけど、ビオチンとの因果関係は薄いね。
115名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 22:55:34 ID:d1J1sf4M
ビオチン試してみたいんだけど、
クレジットカード使わずに買う方法はないの?
116名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 23:01:28 ID:o3x8O5+o
>>115
薬局で買え
117名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 04:25:17 ID:sDfQErg6
毎日筋トレしてて昔から筋肉つかないというか、つきにくいんだけど
これ15mgのみだしてからめちゃめちゃ筋肉がつきだした
ビオチンはタンパク質の吸収たすけるんだっけ?
いままで吸収されてなかったのかなw
118名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/30(火) 05:42:22 ID:NaVHR1/7
>>115
ヤフオクにたくさん売ってるよ
119名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/06(月) 00:11:52 ID:Xhjv7Bvs
>>117 筋肉がつきはじめたのは飲んで何日くらいしてからですか
120名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/06(月) 06:57:53 ID:k6bz4h9y
>>119
飲み始めてから次の日違いがわかったよ。
鉄アレイは毎日上げてるから腕の変化が顕著にわかる。
今まで腕が数時間パンプアップして次の日もとの太さに戻るけど
次の日も若干太いままだった。
書き込みして1週間経つけど肘の上のとこにもコブがでてきた!
http://uproda11.2ch-library.com/src/11123559.jpg
121計画的脱ステ実行者:2008/10/06(月) 12:03:36 ID:PF/ye/7g
ビオチンはアルファリポ酸と共に摂取しないと大した効果がないって既出だよな(・∀・)!?
俺は1日にビオチン4000mg、アルファリポ酸を600mg取ってる。
ハッキリと体に結果が出てる。
掻きまくってもほんのり赤くしかならない部分がかなり増えた(・∀・)イイ
122名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/06(月) 21:28:33 ID:qXhbM1jk
>>120 プロテインものんでいるんでしょう?
123名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/08(水) 20:34:11 ID:vHouGo09
これ飲んだら下痢と吐き気がしたんだが・・・
体に合う合わないあるんかな・・・
124名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/08(水) 20:42:16 ID:oEipJI4U
メーカによって使用原料、製造法等色々と違うからそれはあると思う

もしかして中国産由来の原材料使用とかだったりしてw。
125名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 21:01:09 ID:a5HUA+cf
>>124
NOWってところのを買ったんだが・・・

とりあえず少し様子見だな
126名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/10(金) 00:49:43 ID:nryZS7Iz
ビオチンってメラミン入ってそうな色だよなw
俺はNSIの飲んでる。チャイナフリーだってどっかで見たし
127名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/10(金) 06:37:27 ID:ljPwv6DR
>>122
飲んでない。ごはんは3食たべてるけど
128名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/11(土) 00:34:25 ID:VkxLOVoN
効果ないよw

ビオチンでなおったら誰も苦労しねえし

ステなんか最初から処方死ねぇーーーーーーーーーーーーーーーー!
129名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/17(金) 01:34:31 ID:Tl3EM9Px
私の場合、サプリのビオチンはあまり効果がありませんでした
3ヶ月飲んだのですが、効果があったのは最初の1週間だけです

その後、なんとなくアシドフィルス菌を摂取していたのですが、皮膚の調子がかなり良くなってきました
ビオチンを摂取するよりも、ビオチンを作る乳酸菌を増やしたほうが、私には有効でした



ちなみに私は喫煙者です
喫煙者あてになりません
煙草はビオチン濃度を下げるので、私と一緒に禁煙しましょうw
130名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/17(金) 01:50:36 ID:bluSfsLn
禁煙がんばれ
他の人達の為にも・・・
131名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/17(金) 08:08:47 ID:sz+Rkpk9
age
132名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/21(火) 08:05:17 ID:YXHYCk9w
ビオチンってどこのメーカーがいいんだ?
133名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/21(火) 08:55:15 ID:FStee1Rr
>>132 自分で買うより病院で処方してもらったほうがいいよ、保険きくから。

134名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/21(火) 14:03:50 ID:YXHYCk9w
>>133
病院じゃビオチンの量が少ないんじゃないの?
135名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/22(水) 12:54:44 ID:kiQyLvrl
ビオチンって平仮名で書くとかわいいな

誠に申し訳ありませんが、お客様のご注文(250-4847446-7516647)の商品『ミヤリ
サン 錠 2000錠 』につきまして、現在、システムの不具合が判明し発送できな
い状態になっております。発送準備が整い次第、Eメールにてご連絡いたします。
恐れ入りますが、商品の到着までいましばらくお待ちくださいますようお願いい
たします。

既にビオチン大量準備完了なのにオワタ
136名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/22(水) 17:09:47 ID:OT+tCKkv
ビオチン単体で飲むのじゃ意味ないのか?
137名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/22(水) 19:03:40 ID:kiQyLvrl
>>136
半年前に単体で飲んでたのだけど2ヶ月分ということもあったのか
効果があるのかないのかはっきりしなかったので
今回ミヤサリンと同時にそして長めに飲もうかと思ってます

効果無い と決め付けるのはまだ早いかなと
138名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/23(木) 07:20:23 ID:KSGr8rzY
>>134 自分は0.5グラム保険適用で残り1グラム10割負担で処方箋かいてもらってる。

139名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/23(木) 11:44:53 ID:p1MBxwMQ
60錠x5000mg x6個で2280円だったよ
140名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/23(木) 23:27:52 ID:hgPzyxjN
一ヶ月ほど飲んだけどかなり効いてたっぽい
他にも色々やってたからわからなかったけど
無くなって飲まなくなった途端
湿疹とニキビが悪化した

俺は軟便、下痢気味だったからやはり腸に問題抱えてる人に効くみたいね
ちなみに自分はアトピーではないです
141名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/24(金) 23:35:35 ID:fbJVH/RE
ビオチン&ミヤリサン飲みだして3ヶ月。体重81キロ→87キロになった。
142名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/28(火) 08:46:19 ID:wt8rOdGg
ホームラン級のバカktkr
143名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/30(木) 12:36:38 ID:/GUnOmdd
飲み始めて一日で結膜炎気味だった目が改善された
続けて一週ほどで運動した時に上半身が急激にかゆくなる症状も緩和
ただ頭皮と顔の落屑はあんまり変わらんね
ビオチンの切れる一月分は続けてみようと思います
144名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/30(木) 16:06:08 ID:62GR711l
>>143
ビオチンだけじゃなく、ビタミンB2も取ってみてはどうか。
顔や頭の落屑って肌荒れ要素が強い気がする。
俺も同じだったんだけど、ビタミンBコンプレックスも買って一緒に飲んだら、
顔や頭の落屑がほとんど無くなってきたよ。
145123:2008/10/31(金) 11:43:19 ID:IlcobGYL
メーカー変えてみたけど飲んだら吐き気するw

ちきしょwwなんでww
146名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/31(金) 22:22:40 ID:bD4p5RMQ
どこのメーカーのだよ
147名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 00:21:48 ID:vvDr4wmy
>>146
初めはNOW、今はnutri cologyってやつ
148名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 17:34:02 ID:L9Fdzyjy
体に合わなかったんじゃないの
毎日NOWのやつ飲んでるけどなんともないよ
149名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 19:59:22 ID:iv4qXg1l
>>147
カントリーライフのを試してみたら?
150名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 21:04:17 ID:vvDr4wmy
>>149
何か違うの?
151名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/02(日) 03:18:45 ID:e/6jGDfr
>>150
前にカプセルの成分が体に合ってなかったってやつがいたな。
カプセルから取って飲んだらどうか。

今飲んでたのは5000mcgだったら1000mcgの飲んでみるとか。
152名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/02(日) 18:56:05 ID:1tCzCxoG
>>150
いや、ただ単に私がそのメーカー信頼してるからだけなんだけどさ・・・
カントリーライフならベジカプセルだし。
153名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/03(月) 15:37:20 ID:OIlb+Dg4
みんな一日どれぐらい飲んでる??

昨日、一昨日辺りからビオチン始めて、
ビオチン5mg、ミヤリサン60mg、ビタミンC5mg
を一日2回飲んでるんだが、こんなもんで良いのかな。
154名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/08(土) 00:18:03 ID:gWGDrY2M
1週間続けているが全く効果無し。
155名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/09(日) 09:30:00 ID:ihqqHiXu
age
156名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/09(日) 19:40:34 ID:nwOiP2uG
救世主と早めの忘年会
日時:11/23…18時
集合場所:渋谷ハチ公前
12月は忙しいので上記日程で再び飲み会を行いたいと思います。
詳しくはこれから決めていきたいですが飲み→カラオケみたいな感じを予定していおります。
救世主
157名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/09(日) 20:27:45 ID:Gt0dYef+
メーカーによって差があるのか。
158名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 15:12:16 ID:XRoB+szq
アミロイド苔癬のスレでビオチンを知って病院で処方してもらいました
ビオチンと亜鉛のセットで7日ほど飲んでいます
アミロイドスレでは2日で肌がいつもよりつるつるでしっとりしたと報告したのですが
今は慣れたのかそれをしっかり実感できませんが新たな変化がありました

カレーが好きで良く食べすぎなくらい食べていたのですが
食べた後必ずお腹の調子が悪くなっていました
便が緩くなりガスが痛いほど溜まっていましたが
ビオチン亜鉛セットを飲み始めて始めて4日目くらいにカレーを食べたのですが
全く便は緩くならずそれどころか調子が良いくらいでガスも溜まりませんでした
ガスは本当に痛くてつらかったので嬉しかったです

肌は亜鉛かビオチンのどちらの効果か判断できませんでしたが
これはビオチンの効果なのでは?と思っています
他の方もビオチンを飲み始めて腸の調子が良くなった方はいますか?
159名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/20(木) 07:55:57 ID:moOX2Rwn
age
160名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/20(木) 23:55:12 ID:sPq+ym5p
ミヤリサンはうんこ硬くなるだけか・・・

元々飲む前も便通いい方じゃなかったが
便意あるのにでねぇとか久しぶりに経験したよ

数減らしたほうがいいかな?
161名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/20(木) 23:57:23 ID:TjgaZ9cK
ウンコが固くなり詰まって死んだ人もいるし
数減らして自分に合った数飲んだ方がいいね。
162名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/22(土) 01:21:46 ID:1wgDZkBw
自分はアシドフィルス飲んでるけど調子良いなぁ
163名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/23(日) 14:20:31 ID:GvzBVzOr
ビオチンのんで結構調子いい
飲食も少し変えたからってのもあるだろうけど
164名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/28(金) 08:02:40 ID:FAcvGQ3l
age
165名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/02(火) 16:52:16 ID:cuoyC9Zp
ビオチン聞かないねぇ〜
肌はカサカサ潤いサッパリなし貧相増すばかり
白髪は増える一方
166名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/05(金) 14:01:40 ID:l6bhF1L0
煽りなのかもしれないが
ただの老化じゃないのなら医者に内臓やら循環器やら見てもらったほうがいいと思う。
ビオチンで増すなんて事は無いだろうし
167名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 16:27:24 ID:vGshJdxB
ミヤリサンって小児用の整腸剤として売られてるミヤリサンアイジとは違うのでしょうか?
他板でビオチンが良いと聞いて、ここでミヤリサンの事も話題になっているので、一緒に飲んだ方がいいのかなと思って…
整腸剤なら子供のが余ってるんですが(汗)
168名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/14(日) 03:12:35 ID:VDOYhEt7
169名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/17(水) 21:47:15 ID:b8gji5vE
ビオチンって何科で処方されるの?
170名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/25(木) 10:38:56 ID:cA3d5UyM
age
171名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/25(木) 19:06:06 ID:2VVOoNaM
腹ぺこ救世主
172名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/27(土) 15:00:24 ID:qts0pW1u
ビオチンのむようになってから、屁がやたら臭くなった。
173名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/29(月) 01:17:56 ID:+jg56lNt
伊藤園の“一日分の野菜”にたしかビオチンが入っていたような。。。
シールに『ビオチンは肌の粘膜を正常にするビタミンB群由来の栄養素です。』
みたいなことが書いてあった。
174名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/01(木) 22:57:54 ID:ZxzaVCai
一日分の野菜&ビタミンだよ。パントテン酸も入ってたよ。
175名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/04(日) 19:52:23 ID:C8GsBvqu
最近ビオチン配合明記してる清涼飲料水多いよ。
配合量は全然少ないけどな。
176名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/11(日) 10:45:58 ID:iYnVcXOj
age
177名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/11(日) 12:33:31 ID:krrklPxi
3ヶ月飲んだ今日でビオチン飲むのやめる
178名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/12(月) 23:11:31 ID:vFTQnDm4
飲み始めて一年半ぐらいだけど
一ヶ月くらいで効いたな
夜眠れるようになった
夏はちょっと悪化するけど
ビタミンC+ミントティーでトイレの回数多くなったおかげもあるかも
ありがとうビオチン
179名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/15(木) 10:33:30 ID:qMpdE86x
ビオチン2年ほど飲んでる。ガサツなので、一日三回ではなく、
気づいた時に二袋くらい一気にザラザラっと。
そのせいか髪の毛増えた気がする。肌もあんまりカサカサしなくなった。
劇的に効果があるものではないけど、
なんとなく続けていこうと思ってる。
180名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/17(土) 08:25:49 ID:FyMsL+xJ
age
181名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/17(土) 12:08:07 ID:vRIHRSUp
>>179いったい何年飲むつもりなんだ?そろそろやめてもいいんじゃない
182名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 00:49:59 ID:7senLcbm
自力生産できなければ飲み続けるしか無いだろう
足りなり分を補うサプリメントなんだからビタミンCとかと一緒
183名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/19(月) 17:17:30 ID:2lmBSzZC
皆はどの程度のアトピー?
顔と首と尻が痒くなるのを直したい…。見た目は大丈夫なんですが

ビオチンって乾燥肌には利くかな
184名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/19(月) 21:36:14 ID:f3yK6Sdg
海外通販のは中国製かもしれないし量が少なすぎ
ここはひとつ日本製のメルクホエイのをがっつりのんだほうがいい
3日前より飲んでるんだけどなんかすべすべしてきたよ
185名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 03:52:45 ID:OT83KJjK
ステが入ってたりして
186名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 08:08:53 ID:NrTI0mrT
ビオチンが保険処方ならな…
187名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/22(木) 08:45:10 ID:37Wi8Z8y
薬問屋から医療機関以外の人は買えないんですか?
500グラム4600円ぐらいらしいんだけど
188名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/23(金) 10:36:20 ID:ze0atWy/
Jarrowのビオチン買いました
今日から飲み始めるんですが、ビオチンって即効性ないんでしょうか?
3ヵ月以上摂取して、なんとなく肌の調子が良くなるようなもの?
189名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/23(金) 13:15:51 ID:xZFnxb0i
即効性はないけど、効く人は1週間とかで変わってくるらしい
うちは2ヶ月目くらいだけど、結構調子いい
190名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/23(金) 15:29:11 ID:RLZ1Mo+a
>>186 1日0.2パーセントを0.5gまでなら保険で出る

191名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/23(金) 18:35:38 ID:ze0atWy/
>>189
そうなんですか!長期的に服用してみようかな

ところでサイトによってL型が良い、D型は逆効果だ、どちらも良いとか色々書いてありますが、真相はどうなんでしょう?
D型を買ってしまったものでorz
192名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/24(土) 01:34:00 ID:gyUzCVN2
ビオチンとかビタミン剤とか、+α程度の効果しかないと思いますが。。。 僭越ですが。
そもそも現代の日本に流通している食品自体が、過剰に汚染されているので、
まずそれらをクリーンなもの(理想を言えばほぼ玄米菜食)に変えないと、焼け石に水かと。
193名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/24(土) 02:00:26 ID:AyINNDQF
理想論を言っても始まらない。
まずそこを認識してから思考プロセスを開始しましょう。
194名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/24(土) 02:46:21 ID:QhsKG+BU
中には+αじゃなくてマイナスの補填の人もいるから(自分の事)
そういう人には効果劇的ですよ
自分は飲み始めて2日で大きく効果出た
皮膚はしっとりとして傷の治りが早くなった。
皮膚の保護機能が回復したからか痒みも飲み始める前と比べたらかなり減ってる
アシドフィルス増産の為にラクトーン飲んでるけど生きた菌なのかな
195名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/24(土) 23:54:32 ID:iyNrGe6J
ビオチンのクリームと飲み薬はかなり効いたよ
顔に湿疹できてステ使いすぎでできたの炎症がひいた
いまは顔に湿疹でなくなった
軽度の人は試す価値ありです
196名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/25(日) 00:49:53 ID:YR5H87f/
誰か注射してる人いる?
飲むよりぜんぜん効くだろうけど、いまいち俺には効果ない
197名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/25(日) 03:22:08 ID:QUcl1u1T
元々腸内細菌が生産するものだから腸壁から吸収が主だと思ったが
注射なんてあるのか
198名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/26(月) 08:59:03 ID:yytK05YR
秋田の病院は注射してるらしいそれも筋注
どのぐらいの量なんだろ?
扶桑からでてるよね
でも自分で注射してるところを家族にみられたくないな
199名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 11:18:44 ID:pU4C/KLg
医者からビオチ ミヤBMもらってる
200名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/31(土) 07:47:17 ID:NHleskUx
年に1、2回くらいしか行かないレベルだけど良い感じ…かもしれん
201名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/06(金) 19:06:06 ID:39Zq99Cx
ビオチンを置いてる薬局って少ないな
202名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/07(土) 09:38:37 ID:UmXn+nIl
ミヤサリンじゃなくて病院で保険が効く整腸剤もらうほうが安い
203名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 02:57:25 ID:a0467SvJ
あの、ビオチンが体にいいと聞いてこのスレに到達した者です。
ビオチンに詳しいみなさんに教えていただきたいのですが、

どうしてミヤリサンも接る必要があるんですか?
ビオチンだけでは不十分なんですか?

204名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 04:16:34 ID:ib3KaEnz
ビオチンは本来腸内細菌が合成してくれるから普通の人は摂取する必要が無い。
その細菌がいなかったり、もしくは腸のビオチン吸収効率が悪い人がサプリで取る。
で、宮入菌はその合成する最近の一種で、かつ生きたまま腸に届く。
205名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 04:24:33 ID:1AFpCoJY
>>195
ビオチンのクリームってあるんだね。なんていうクリーム?
よければ教えて
206名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 05:21:17 ID:LwjXCxrO
>>204
慢性的下痢の俺には有効ということだな
207名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 17:20:03 ID:nTbaHMX0
ミヤリサンは必ず必要なの?
208名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 19:14:41 ID:O97ExYBX
宮入菌もビオチン生産するのか
宮入菌は腸を整えるために必要だと思っていたが違うのか?

ビオチンを主に生産するのはアシドフィルス菌で
宮入菌はその手助けをするという認識だったのだが
209名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/11(水) 13:55:37 ID:hW5e5FmK
宮入菌はビオチンを生産する事はネット上では発見できなかったが
ミヤリサンの処方薬であるミヤBMはかなりの整腸作用が説明文を読む限りありそうだ
アシドフィルスの処方薬もあったが乾燥してるのってやっぱり死菌なのかな
210名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/11(水) 14:18:20 ID:hW5e5FmK
活性生菌剤という名前のようだから生きてるのかな
211名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/11(水) 15:45:35 ID:V0yuBMqd
ミヤリサンは酪酸を作ったりするのかな?
歯周病菌の酪酸はHIVウイルスを活性化させるのでよくないようだが
212名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/12(木) 05:44:56 ID:DqT4zCtS
便秘にも効く
213名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 09:06:42 ID:HOrI2VMG
飲み始めて1週間
効果はまだ良く分からない。

ミヤリサンのせいか下痢は無くなった。
214名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 09:29:43 ID:uZoKp3TJ
肌を触って飲む前と飲んだ後の違いを比較しないと効果は認識しにくいかと
自分はビオチン不足が酷かったのか飲んで数日で効果を実感できましたよ
215名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/15(日) 04:31:40 ID:Ik76YBrA
ビオチン飲んで肌超すべすべつるつるになった!
普通の人よりいい肌になったんじゃないか!と喜んでいたが
兄弟の肌をじっくり触らせてもらったら
自分が信じられないくらいのすべすべ肌だと思ってた自分の肌より
すべすべつるつるだった

健康な人ってすごいと驚愕した
216名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/20(金) 19:27:45 ID:A2DCruzO
AGE
217名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 15:22:03 ID:WWijQ9KM
飲み始めて2週間
効果は出てないみたい。

どうしても痒くなってしまうので
週一くらいでフルコート塗ってしまう。

ほっておくと大変なことになるので
どうしても使ってしまうけど
これが効果が出ない原因なのかな?
218名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 15:51:53 ID:J3Lt0ptR
ビオチンは薬じゃないから薬がいらなくなるような効果は出にくいよ
ビオチンはただのサプリメント、栄養素の1つ
ビオチンが欠乏してる人には効果は高いけど
ビオチンが欠乏してない人にはビタミンCくらいの効果しかないと思う

乾燥肌などで風呂上りの保湿などが必要ならしっかり保湿をして
炎症が出てきたらステロイドを塗って症状の悪化を抑えは継続して行うべき

自分はビオチンを飲んで高い効果を得てるけど
その効果は肌の保湿力の向上(保湿が必要なくなるくらいではない)
皮膚の代謝が改善し傷の治りが早く掻き壊れにくくなったくらい
抗ヒスタミン薬を飲んでるが止めると炎症が出てくる
あくまで症状の悪化を抑え改善の速度を上げるもので完治させる物ではないと思う
保湿が必要なくなるくらいではないと書いたけどなくても平気かもしれないが
したほうが症状が悪化するのを抑えられると思う
何はともあれ飲む前より日常を過ごしやすくなったし
浅黒かった肌から黒さが抜けつつある

それと自分の経験からだけど
最初の数日の変化が大きくないと効果を実感しにくいと思う
その数日が過ぎると最初感じていた効果はいい状態になれて実感しにくくなる
調子のいい部分の皮膚の触感を飲む前と比べるとわかるくらい
元々乾燥肌の症状が小さい人は効果薄い”かも”しれない
219名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/01(日) 18:28:42 ID:RvdLIYs9
>>218
自分も乾燥肌だから似たような感じ。
ビオチン飲んで乾燥度合いが軽減した。
腸内環境の改善を並行して行っていくつもり。
220名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/01(日) 20:19:17 ID:6aHz8C52
ビオチンが効く人って吸収に問題があるか腸内細菌に問題があるだろうから
ビオチンが逆オリゴ糖になっている危険があると思う
だから腸内環境改善は重要だと素人考えだけど思う

それを防ぐ為の酪酸菌ミヤリサン、ミヤBMなのかな
最近腸内細菌や腸内細菌入りの処方薬ばかり調べてる
221名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/02(月) 15:20:02 ID:Sng58Fpr
age
222名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/13(金) 08:22:37 ID:hR4Oo2Rx
age
223名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/18(水) 13:18:06 ID:MU2DxMRV
ステロイド使うと免疫下がる→真菌が増える→アトピー悪化→ビオチン飲んでも大して効果期待出来ない。
ミヤリサン飲め
224名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/18(水) 15:08:56 ID:UE7dVe41
ビオチンを飲み始めて一月ほど。かなり効いてる。
まだちょっと落屑するけど、かゆみも肌荒れも減ってる。
ステの量も週あたりで1/10くらいに減らせた。
そのせいか、いままで気にすることがなかった花粉症がキツイ(苦笑)
どうもビオチンは、効く人とそうでない人の差が激しいっぽいね。
225名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/19(木) 19:31:39 ID:/NZgLCmW
>>223
ステロイド対策にミヤリサンなのか
ぐぐったら秋田の内科の医者のホームページ?があって
そこに酪産菌はビオチンを食べないので酪酸菌をとるといい
他の菌だとビオチンを食べるから駄目だと書いてあった
書き込んだ後だけどそれに影響されているのかなと思った

ビオチンの説明なのにアシドフィルス菌に触れてないのは
競合を起こさない為だったのかなと思いつつ疑問に思っている

自分は今度ミヤBMをやめてビオスリーにする予定
特殊なビフィズス菌以外ビオチンを多く摂取しないという話も有るようだし
酪酸菌の量と相乗効果のあるらしいビオスリーに期待
226名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/20(金) 16:45:18 ID:edFcSZ3y
間違ってビオラクターぜを買った私涙目?
やっぱ効かないかな?身体への反応は全くないからダメだろな・
んこも出ないし。
227名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/20(金) 17:35:32 ID:o4E+ALII
市販品にビオチンを多量摂取する菌はないだろうし
整腸効果は問題ないのでは?
スレ違いかもだが
んこは水と食物繊維とった方が出ると思う
偏食だと食物繊維、規定量取るのが大変
今からきな粉買って来る予定
228名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/22(日) 16:42:19 ID:x8tWmDPY
整腸効果は問題ないと思うが、
ビオチンを多量摂取する菌が含まれている恐れはあるだろう。
229名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/22(日) 19:27:03 ID:1DcbCUct
恐れが有るといわれれば恐れは有るだろう
菌種が会社ホームページも製品ページもなくてわからないし
でもビオチンを消費するビフィズス菌は一部で特定もされてるようだし
使われてる可能性は低いと思う
230名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/28(土) 16:03:06 ID:OLnKlMGb
ビオチンとタウロミンの組み合わせが良く効いてくれた。

ほぼ、完治。
231名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/02(木) 07:29:29 ID:qpmzo0G+
あげ
232226:2009/04/05(日) 18:20:44 ID:PttfLQHU
>>230
何が完治?
233名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 16:43:34 ID:bZGy7jQZ
ビオチンと善玉菌のサプリを飲み始めて1週間ですが、3日目位で劇的に痒みが消えて、今ではほぼ傷はなくなり、色素も薄くなり始めています。
こんなに短期間で効果が現れるとは思っていなかったのでビックリ!
自分はビオチン不足だったと認識。引続き摂取していきます。
234名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/07(火) 14:31:36 ID:LdxmdO5x
アトピーの原因がわかってよかったね
アトピーは原因がわかるまで試行錯誤の連続だからな…
235232:2009/04/07(火) 16:10:49 ID:CCBEJtyY
>>234
ありがとうございます。
確かに原因がわかるまでは大変ですよね。
私は脱ステしたくて、その代替療法で試行錯誤しました。
漢方、アロマなど自然派化粧品、断食、足つぼ、青汁、ヨーグルト、温泉、酵素風呂などなど。
たまたまビオチンが合ったので、この流浪の旅は目処がつきました。
自分は30年以上なんだかんだアトピーと付き合ってきたので、これで本当におさらばしたい!
236名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/10(金) 10:17:33 ID:qoFrt+xa
age
237名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/10(金) 14:29:09 ID:8NSaNFPG
最近ビタミンガード?って黄色いスポドリにビオチンが入ってる事に気付いた
238名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/10(金) 19:26:31 ID:OU/By5aa
ビオチン結構はいってる物色々有るけど
量が僅かしか入ってないんだよね
239名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/10(金) 19:49:18 ID:662oPmyQ
体質改善目的ならグラム単位が必要だけど
そんなに入れたら食品として売れないよな
240名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/10(金) 19:56:35 ID:OU/By5aa
見方があってるかわからないが
ビオチン1日5mgまでなら食品として扱えそうだけど
mgにも到底及ばないくらいの量しかサプリも入ってないよね
241名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/10(金) 23:22:33 ID:JttHQI8p
栄養機能食品として表示できる一日あたりの含有量の範囲:14-500μg
栄養素等表示基準値(食品の表示に用いる栄養成分の基準値):45μg

もともと1日分が500μgより多いのはサプリとしても
国産を売ることはできないんだと思う。
500μgくらいのを多く飲むか(すごく高くつく)、輸入ものしかない。
242名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/10(金) 23:46:40 ID:OU/By5aa
500μgは0.5mgか
少なすぎるな
地元の政治家先生にでもメールするかな
243名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 12:45:01 ID:pvDz32DM
アトピーの息子によさそうだと思ってビオチン取り寄せを考えていたが、自宅にふけ対策用アシドフィルスがあることに気付いた。
これだけでいけないかな。ミヤリサンも必要?
244名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 14:14:48 ID:XeQqLqGS
普通のアシドフィルスサプリメントならそれでいいのでは
ミヤリサンが重宝されるのはビオチン食性が無いとされているから
ビオチン食性が無ければどんな生菌整腸剤でも良いと思う
245名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 15:51:47 ID:pvDz32DM
ありがとうございます。
ということは、アシドフィルス単体じゃなくてアシドフィルス+ビオチンで摂取すればいいのかな?
三歳児にはデカイサプリなんで砕いてとらせてみます。
246名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 16:14:14 ID:XeQqLqGS
ビオチンを取ってみないとビオチン欠乏してるかわからないと思うので
セットで取るのがいいと思う
効果が無かったらアシドフィルス単品でもいいだろうけど
その場合整腸による免疫力向上くらいしか狙えないと思う
247名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 17:14:09 ID:6QMHVAEN
上に何人か同じようなこと書いてるけど、ミヤリサンも一緒に飲まないと効果
ないの?
今、アトピーに効くってサプリいろいろ飲んでるんだけど、これ以上飲むもの
増やしたくない。。
ちなみに今飲んでるのは、病院で処方されたものなんだけど、
・オメガ
・ケルセチン
・乳酸菌生産物質
・KW乳酸菌(これは勝手に飲んでる)
・マルチビタミン(なぜかビオチンは入ってない)

これにビオチンを入れようって思ってるんだけど、ミヤリサンってそんな重要?
ミリヤサンは下痢の人には向いてるみたいだけど。便秘気味なもので。
それよりα-リポ酸の方が重要っぽい気がするんだが。
下記URL参照
ttp://www.drmakise.com/atopy/atopy9-4.html
248名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 18:18:56 ID:1Z+dSKH8
最初に全部揃えるんじゃなくてビオチンだけとって変化なきゃ足していけば良いよ。
249名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 20:10:13 ID:XeQqLqGS
ミヤリサン無くても効果は有るよ
でもビオチンが効く=ビオチンを消費する菌が居る可能盛大なので
ビオチン大量摂取によって
その菌がビオチンをオリゴ糖のように食べて増えるの防止に
ビオチンを食べないと保障されてるっぽいミヤリサンを取ることが推奨されてる
自分は菌種は違うけど同じ酪酸菌であるビオスリーを飲んでる
自分は取ってないけどαリポ酸も取ったほうがいいと思う
病院で処方してくれたら自分も取るつもり

気にし始めるとどんどん増えるよね
自分は処方薬しか使ってないからまだいいけど
それでも医者にあれもこれも処方してくれってのも言いにくい
前回はαリポ酸は言えなかった
ビオチン効いてるの気のせいだとか言われてその話で言いにくくなった

誤解が互いにあったせいだと思うが
ビオチンはアトピー性皮膚炎には炎症には大きくは効かない
だからビオチン効くといった自分に気のせいだと言って来たのだろう
皮膚の代謝の低下の改善や保湿力の低さの改善に対して効くと自分は言っていたので
そこで行き違いがあったのだろう

自分は生まれた時からアトピーと付き合ってきて両方の症状があったので
両方アトピー性皮膚炎だと思っていたが炎症症状はアトピーだけど
皮膚の異常はアトピーとは別の問題だったようだ
皆さんも医者との誤解にはお気をつけて
次は誤解も解消してαリポ酸も頼んでみよう
日記になっちゃってるけど一応役立つ情報かなと思ったので書いてみました
250名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/12(日) 11:29:15 ID:thYLQP0A
これって脱毛症にも効くかな?
251名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/12(日) 15:09:05 ID:S4vdD6M0
みなさんご回答ありがとうございました。三歳児の母です。
ミヤリサンの錠剤をみたら5歳以下は服用禁止みたいなんで、
ビオチン外来でまず相談します。
こちらで原理を勉強させていただいたので、
留意点おさえて病院行きます。
ありがとうございました。
252名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/13(月) 16:32:52 ID:eQPWQE9+
脂漏性皮膚炎で瘡蓋だらけです。
ビオチンがいいと知り単品でnutri cology 500 という商品を
一日2カプセル服用してます。リピートして今回で二回目です
はじめは1カプセル服用でした。
顔の方に劇的な変化を感じることもなく気休めに飲んでいる感じです
ただ爪が以前はモロかったのですが、強くなったようです

なにかアドバイスがありましたらお願いします
サプリメントはこれだけです
253名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/13(月) 17:17:11 ID:hsuviDh+
5000が検索するとヒットするけど500だと少ないね
とりあえず>>5の一人でできるビオチン療法を読むといいんじゃないかな
あと病院に通っているならビオチンについて相談するといいのでは
254名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/13(月) 22:04:23 ID:eQPWQE9+
>>253
すいません、5000の間違いです
上に書いたメーカを選んだのは他の添加物が一番少なかったからです
>>5を参考にしてみます
255名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/15(水) 02:40:21 ID:sY0NTy9V
低年齢の方だと何歳くらいから、この療法使えるのかな。
256名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/15(水) 17:36:05 ID:dr4eTrdl
医者に効くのが一番いいが
アメリカじゃ粉ミルクに入ってるくらいだから
ミヤリサンは↑の書き込みによると5歳以下駄目みたいだけど
ビオチン自体は問題なさそう
257めぐめぐ:2009/04/15(水) 18:25:41 ID:+l2X7PQN
ビオチンと一緒にパントテン酸と森永のビヒズスヨーグルトのビフィズス菌のサプリメントを飲めば全くアトピーの症状は出ません。
特にビフィズス菌のサプリメントを飲み始めてから劇的な変化が現れました。
ちなみに商品名は「ビヒダスBB536」です。飲むのを中止すれば三か月程度で又症状が出ましたが・・。
日本製なので小粒で飲みやすく海外物よりも安心して飲めます。
他にも発酵食品(味噌汁、納豆、お漬け物など)を食べる様にしております。
258名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/16(木) 16:04:16 ID:UuwIU0Yi
>>5にあるビオチン療法についての質問です
一日3回に分けて服用出来ない場合、まとめ飲みは駄目でしょうか?
夜しか服用出来ない場合は仕方なく一回分で押さえて療法を守った方がいいですか?
259名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/16(木) 20:17:27 ID:CDj2Bell
一回しか飲めないならタイムリリースタイプのビオチン(ビタミンC)があるのでそれを使おう
でも外で飲めないにしても、帰ってから・出かける前で2回にできない?
それだけでもだいぶ違うと思う
260名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/17(金) 00:02:57 ID:ns7Mb7KP
自分は朝晩6mgずつ飲んでるけど効果感じてるよ
せめて2回にしたほうが良いと思う
特に食後とかじゃなくても大丈夫だろうし
261名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/17(金) 17:10:33 ID:U4G+7uVf
水溶性なので分けて飲まないと効果が少ないかも。。
私も8時16時24時と食事を無視して飲んでます
262名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/18(土) 10:39:45 ID:O4Wt76R0
じゃぁ、夜にせめて二回分飲んでも摂取されるのって一回分くらいしか実質ない?
263名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/18(土) 10:53:36 ID:2R5gflLu
大量摂取の副作用も無いから吸収量の上限も解ってないのではないかな
皮膚は常に作られてるし作るたびに材料があったほうが効果的だろう
多分一日一回でも効果有ると思うよ
でも効果をより得たいなら分けて飲もうと言う事
264名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/19(日) 00:40:58 ID:4n+aicSJ
ビオチン欠乏でアトピーになってる場合、共通の徴候はあるんかな?
265名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/19(日) 10:21:43 ID:dimgsWrf
フソーのビオチンを飲んだら、炎症部分が凄い乾燥して落屑してるんだけど何で?

乾燥を抑えると思って飲んだのに。
266名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/19(日) 11:05:02 ID:3ZeUl4Es
ビオチンが不足しててそれを補うと代謝が改善されるから
炎症の改善として落屑が起こっているのだと”思う”
落屑は炎症の最終段階だから
落屑が終わる前にまた炎症が起こらなければ
落屑が終わった後には乾燥も多少は改善されると思う
267名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/19(日) 11:20:57 ID:dimgsWrf
ありがとう。
勇気出たよ。
もー止めようかと思ったよ。

少しでも良くしたい。
268名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/19(日) 20:59:07 ID:S+mR7d+v
ビオチンのみ始めてから1週間だけど、自分も
ちょいと粉が増えてるな。
急に気温が上がった生もあるだろうし、体の調子自体は
悪くないので続けていくつもり。

あと、αリポ酸をとってなかった影響かも知れないので、
明日にでも買ってこようかと思う。
一応関係についてはこんな感じらしい。
http://www.drmakise.com/atopy/atopy9-4.html
269名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 02:28:02 ID:80QVdOkG
そのホムペ良いね、そこに紹介されてるサプリメントも検討してみようかな
270名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 04:04:57 ID:80QVdOkG
と思ったが水のクラスターがどうのとか言いだしてズコー
商品も売ってるみたいだし話半分がよさそうだな
271名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/22(水) 16:37:39 ID:9dNYJu+q
ビオチン散フソーを飲み始めて10日くらい。
湿疹と落屑のひどい手の指を曲げると血が雫になって出る。
かゆみの成分が血になって抜け出ているようで少し快感。
272名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/24(金) 18:36:17 ID:aPwrC0ma
今日別件で内科に行ったんだけど話の流れでビオチンもらってきた
一日あたりのコストが今までの1/4になった、問題は効果だ
273名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/24(金) 20:15:23 ID:pmDZyyes
市販サプリ使った事無いけど
処方薬は1gあたりビオチン2mgだよ
有効成分同量取れば効果は出るんじゃないかな
サプリは使った事無いので効果の違いはわからないが
ホエイのほうが安いが
処方薬のフソーとホエイの効果の違いは感じられなかった
274名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/24(金) 21:18:11 ID:aPwrC0ma
すんません単位勘違いしてました orz
摂取量の違いを説明しても相手も医師すんなり頷くとも思えない
その辺の得体の知れないサプリを取るよりは云々とかはじまりそう
次回は適当にお断りしてきます。
275名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/24(金) 23:10:20 ID:pmDZyyes
今取ってる分を説明して増量してもらえば?
自分は1日12mg出してもらってる量にして6g
これは自分のところでは出せるぎりぎりらしい

地方によってはもっと出せるようだが
今大量にとっているなら地方によっては無理かもしれない
276名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/27(月) 08:29:16 ID:OCMikJou
主治医にビオチン療法を考えてるってはなしたら、
ビオチンてなんだ。
そんなもの、バランスのとれた食事をすればいいんだ。

っていわれた。
277名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/27(月) 09:41:38 ID:0E7DRqLm
>>276
そんな医者、通うのやめれば?
278名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/27(月) 10:14:40 ID:3GDQQnhq
うちは後にビオチンなんて出した事無かったと言ってたけど
言ったらすぐ出してくれた
アトピーにと言う事なのかもしれないが
他の人の処方箋にもビオチンと書いて有るのを見た
出し始めたのかも

処方薬に有ること伝えてくれなかったら病院変えればいいと思う
その病院に他に通うべきよい所が有るなら別だけど
279名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/01(金) 14:49:00 ID:AGaX5ARg
ビオチンを摂取する時は、ビフィズス菌や発酵食品を控えた方がいいと聞いたのですが、
酵素はどうなんでしょうか?

関係ないかな…
280名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/05(火) 22:18:32 ID:mhqO84hi
ためしにと思ってアマゾンで500μgのやつを買って
毎日ざらざらと3〜4倍ほど飲んで2週間になります。
相変わらず掻きむしってますが、見る見る良くなるのを実感。
ほっぺたに、弱いにきびがプチプチと沸いたときは
おぉ!皮脂が出ている!と感動してしまった
(ニキビは1日で治りました)
小学生の頃から若白髪も目だってたし
私のアトピーはビオチン不足でした!
281名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/06(水) 12:43:35 ID:kDXy2wog
あげ
282名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/12(火) 15:17:54 ID:dDUoN0KP
280
その後いかがでしょうか?
283名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/13(水) 01:44:53 ID:HXBxR6Qa
>>280
いいな〜
俺はビオチン5000μg+ビタミンC500mmg+ミヤリサン4錠を一日3回飲んでるけど、
3ヶ月以上特に変化なし。
これ以上続けても無駄かな?
284名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/14(木) 12:55:22 ID:LzD7WczO
ビタミンやミネラルはきちんと全てが充分に摂れていないと働けません。
例えば10種類の栄養のうち9種類は100%摂れているのに1つだけ10%しか摂取出来ていないとレベルを合わせる為に9種類も10%しか働けません。
料理と同じ
クッキーを作るのに小麦粉が少ししかなければその量に合わせた材料を揃えますよね
他の材料はたくさんあるのに1つ少ないだけでこうなってしまいます。

つまりビオチンも同じ
単独では充分な効果は発揮出来ない

単独でも効果を実感できる人は
食生活がきちんとしていて栄養を充分摂れている
もちろん吸収率や体質的な個人差もありますが

マルチビタミンミネラルできちんとバランスを摂って摂取することで効果が上がります。
ビオチンとビタミンCの相性がいいように相乗効果が期待出来ます
285名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/14(木) 14:45:00 ID:ZQEJTTmC
他にビオチン摂取によって効果を感じられない人は
原因がビオチン欠乏ではなくビオチンが元々足りている人か
ビオチンを利用する力が体質的に弱い人
弱い用の対処もあったが忘れてしまった
ぐぐったが見つけられない
286名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/14(木) 14:56:49 ID:ZQEJTTmC
弱い人用はγリノレン酸みたいだ
前は他のページで見たけど見つけられず
今回はサプリ販売のページで見つけたからちょっとだけど
287名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/14(木) 16:27:20 ID:BtXTNDti
通りすがったので書くw
ビオチン吸収力低い人は月見草オイルのサプリがいいらしい
ただこれは対処療法に過ぎないと読んだ事がある
どなたか補足ヨロ

因みに自分の場合、ビオチンはミヤリサンと一緒に飲んだら効き目が実感できた
でも効いたの始めだけだ。まだ続けてるけど
288名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/14(木) 17:21:01 ID:ZQEJTTmC
最初劇的に効くね
直接触らなくても皮膚の状態がとても良い状態だと感じられる
3日もするとそれを感じられなくなるが自分はその状態に慣れただけだと思う
効果は最初の劇的変化に比べれば少し落ちているようにも感じるが
皮膚を触れば飲む前とは明らかに違うし
触った感触が普通の人の肌に近づいてる

自分にとっては浮かれるくらいの良い状態だが普通の人の肌はもっとつるつるなんだよな
それと相変わらず炎症は起きる
アトピーというよりアトピックドライスキンに効果が有るのだと思う
289名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/14(木) 18:20:19 ID:e8J6ELdU
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた途端に裏切った国のする事は違います。
290名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/15(金) 00:13:07 ID:B+F6UkDs
>>283
炎症を起す物質の元になる米や糖分、動物性の油を無くした食事を続けてみるといいかも。
291名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/16(土) 14:08:06 ID:Pw110H9Z
子供の頃は何も考えずになんでもバクバク食べれたのに
大人になったら食べるものや生活習慣とか色々考えないと
いけないからめんどくさいな。好き勝手に生きてた
子供に戻りたい。
292名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/16(土) 18:01:26 ID:4WcpM/il
ミヤリサンが売ってない(´・д・`)

293名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/16(土) 19:41:23 ID:5Xrko2SG
>>292
Amazonや楽天で買えるよ。
294名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/16(土) 20:02:22 ID:Pw110H9Z
宮利さんってそんなに凄い人なの?
295名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/16(土) 20:22:30 ID:t28RhtIM
ええそりゃー凄いですよ、あのシーシェパードでさえ武器として使用するほどですからw
296名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/17(日) 01:16:21 ID:q7hBWl/K
ちょっとスレチかもなんですが、輸入サイトでハワイから
ビオチンとパントテン酸のサプリを購入したんですが
飲み始めてから以上に喉が渇くんですが、これもビオチンとかの
効果(副作用?なんでしょうか・・・
297名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/21(木) 21:45:47 ID:8ptU04yk
>>296
薬じゃなくあくまでもサプリだから
副作用ってのは無いんでないの?
298名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/21(木) 23:20:02 ID:1xKuMqa7
ビオチンとミヤリサン、あと亜鉛をのんで8日。
ガサガサ、ジュクジュクの最悪な
状況からは脱出できた。

でもこれ以上は効かないだろな
299名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/22(金) 00:39:00 ID:ZNHGTp4l
>>298
ビタミンCも摂った方がいんじゃない?
300名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/22(金) 01:27:16 ID:JGk92lf1
俺は今日からビオチン+強ミヤサリン+ビタミンC
のトリオで頑張ってみます!
301名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/22(金) 03:00:09 ID:7QyhZNKR
>>299
サンクス
書き忘れたが摂ってます。

全身ヤバイ状況だったけどサプリにビオチンを加えた途端に改善した。

だけど何となくこれ以上よくならない気がする。続けるけどね
302名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/23(土) 15:28:43 ID:4nN5geXS
>282
おそくなりました。

飲み始めて劇的に効いた!という後は
それ以上悪くもならないけれど
もう一歩のところで直りきりません…
ただ、私が無精者で良くなったとたん飲むぞ!という意識が薄れて
たまに忘れるのですが

目の周りが少しかさつき時々赤くなります

ただ飲む前は
ワセリンにかぶれ、水道水の塩素にかぶれ
いったいどうすればいいんだ!
という時期のことを思えば奇跡です
303名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/23(土) 20:03:39 ID:wtkrOlWN
みんなは一日あたり何mg飲んでる?
10〜20mcgで欠乏症を予防できるから
300mcgでも十分な気がするんだけど‥‥‥

5000mcgのもあるしどのくらいがいいのか解らない
304名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/23(土) 20:07:46 ID:JZX7mD/R
何をもってビオチン欠乏と言うのか
健康な人はビオチンが足りているからアトピーじゃないのか
305名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/23(土) 20:21:42 ID:oeVqSefi
処方薬で少しずつ増やしていった
最初の一月は一日2mgで数日後に三日位の劇的効果
二ヶ月は一日4mgでまた数日後三日位の劇的効果
四ヶ月目にまた増量で一日8mgまた数日後三日くらいの劇的効果
五ヶ月目に12mg悪化時期と重なっていた為か劇的効果感じられず
処方的にも自分の地域では限界らしいので打ち止め
劇的効果も現れなかったので自分で増やす事もしてない

その後一緒に飲む整腸剤をビオスリーに変えたら劇的効果が三日位あったが
それ以後整腸剤を多めに飲んだりしても劇的効果は起きないが
ビオスリーともう一種類整腸剤を飲むようになってから炎症もほとんど起きていない
ビオスリーの菌に合っていたか
菌量が他の整腸剤に比べて多めなので効果があったのかもしれない
306名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/23(土) 20:27:12 ID:6TvSgKVW
ミヤリサン飲み始めたけどこれ舌の上で溶けるな、しかも不味くない。
もしかして水飲まなくても良いの?
何処にも水と一緒にって書いてないのは「書かなくてもそれくらい当たり前だろ」なのか判断がつきません。
307名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/24(日) 00:17:01 ID:WR/XPDv9
>>306
ラムネみたいに食べてるよ
308名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/24(日) 03:00:26 ID:kqJ3dl8l
アシドフィルスとミヤリサン一緒に飲んでも問題ないかな?
309名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/24(日) 13:22:58 ID:VaWTqY4q
>>307
やっぱりそうか。
なんかあまりにも溶けやすい作りでびっくりした。
310名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/25(月) 00:34:39 ID:0jaH4Rz8
>>301
それなら、他のところに原因があるかもね。
自律神経失調症、もしくは何かのアレルゲンに反応しているのかもしれないし、
色々試してみるしかないよね、結局は・・・
でもその時間に起きてるって事は夜眠れないの?
自律神経失調症疑ってみたほうがいいかも?

>>306
乳酸菌って消化液で死んでしまうから腸にまで届くのは一部だっていうじゃない?
唾液で死んじゃったりしたら嫌だから、私はなるべく丸呑みにしてます。
311名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/25(月) 13:48:00 ID:4+SxH0A5
>>310
ミヤリサンは乳酸菌じゃなくて酪酸菌。
胃酸にも耐性で、腸に無事に届くそうだよ。
312名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/25(月) 14:37:52 ID:R/VmxKAM
>>310
横入りスマソ
自律神経やられてる場合どうしたらいいですか?
313名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/25(月) 22:15:18 ID:0jaH4Rz8
>>311
そうかー、なんか適当な事書いてすまそ。
アシドフィルスはどうなのかな?

>>312
えっと、自分の知ってる情報だけ書いておくね。
スレチになっちゃうからあとは専用スレ見てみるといいかも

有効とされる改善法
・半身浴・温冷浴(湯船に浸かるのと水シャワーを繰り返す)
・早寝、早起き・・・自律神経やられてると頑張ってもなかなか出来ないけど
・日光浴・・・朝の光を浴びるのもいい 朝じゃなくても良いけど

サプリメントだとEPA・DHAとか、高麗人参なんかが良いみたい。
でもサプリは補助的に使って上の改善法を積極的にやったほうがいいかも。

自分も自律神経が原因でアトピーになったと思うんだけど、外的な要因(アレルギー・食生活)とは
あまり関係なかったから、食事制限等する必要があまり無くて楽だったかも・・・
314名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/25(月) 23:40:13 ID:R/VmxKAM
>>313
ありがとうございました
夜眠れなくて。自分も食べ物あまり関係ないので逆に漠然とした不安があります
でも楽と言えば楽なのかな
半身浴するかな
315名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/26(火) 00:19:12 ID:Psgqk3gg
>>313
どうも過去型で語られてるようですが、自律神経が安定したら肌の不調も治ったってことですが?
316名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/26(火) 02:47:14 ID:ZzIKLZgC
タフィーナもビオチンはいってますけど、アトピーには効くんですかね…?
317名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/26(火) 07:36:02 ID:VIvzK8d+
そういうのは極微量だから正直微妙
318名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/26(火) 17:53:52 ID:nP+xgw5h
>>314
確かに、そういう不安はあった。色々努力しても実感わかないしね。
夜眠れないのはかなりつらいよね。頑張って下さい。
半身浴よりは温冷浴の方がお勧めです。

>>315
今はもうほぼ治ったと思ってる。薬はもちろん軟膏や乳液もつけてない。化粧水を1日1度程度。
汗をかいたら蒸れて少し痒くなるけど、昔のように我慢できない状態にはならないかな。
同時に夜眠れないこともなくなったので、自律神経の改善もされたと思う。
後は酷い時に掻いたり、炎症のせいでなった色素沈着が薄くなってくれればいいな。

>>316
317さんも言ってるけど、1日分で500mcgのビオチンしかないね
※ビオチン療法だと一日15mg(15000mcg)摂取する
319名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/26(火) 19:13:39 ID:XwiTAVaT
よる眠れないなら
バレリアンを飲んだら?
320名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/26(火) 20:04:20 ID:RKiqNPbU
去年海外通販で買って半年飲んだけど2週間くらいで効果切れた
321名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 01:00:04 ID:1nwNud9q
>>320
どのくらいの量ですか?
322名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 12:47:43 ID:klI2HOt+
寝る前にホットミルクを飲むと寝付きが良くなります
323名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 21:04:46 ID:33A3l6OO
ミヤBM,ミヤリサンどうちがうの?
324名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/28(木) 22:44:11 ID:UasNhE0b
301です。
やはり飲み始めた頃に比べたら効果が薄れました。
ただし、ステロイドとワセリンを毎日塗ったくってましたが、現在は脱ステ、脱保湿に成功してます。

体の中から疼くような痒みは減りました。次はどの治療法を試そうかな。
325名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/28(木) 23:47:34 ID:xM1ssn5p
飲み始めに比べたら下がるけど
地味に効いてるんだよね
326名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/30(土) 16:45:05 ID:VHl9eEl2
>>321
5000mcgを8時間ごとにだから一日15000mcg
327名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/01(月) 03:58:15 ID:11bmDSg6
あげ
328名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/01(月) 22:43:50 ID:jrtG0Nl/
楽天に売ってる、レビューの一番多いやつなら大丈夫?
329名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/01(月) 23:57:52 ID:gyQvMIWf
>>328
人それぞれ。飲んでみなきゃ分からない
因みにどこの?
330名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/04(木) 19:31:11 ID:ADw0pTNr
オリジナルのやつだよ
これは医療機関じゃないと買えないのかも
331名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/05(金) 00:15:24 ID:1EKjBtAz
オーガランドかな?
もしそうならあれは量が少なすぎるからやめた方がいい

楽天で買うならビオチン 5000mcgで出る一番安いNOWのでいいのでは
人によって合う合わないがあるようだけど
病院行ってるなら言えば処方してもらえるよ
理解の無い医者だと出してくれないようだけど
332名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/06(土) 12:43:32 ID:dS5rSrK6
オーガランドってたしか
500mcgだったよね
だけどレビュー見ると効果を実感してる人が以外と多い

そもそもなぜ
5000mcgとか必要なの?

一日の30mcgくらい摂取すれば欠乏症にはならないのに

500mcgもあればビオチンが体内で破壊されてもある程度残りそうだけど‥‥
333名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/06(土) 13:06:42 ID:LQ3frYGt
素人の私には効くからとしか説明できません
それだけ問題を抱えてるという事でしょう
私は一日10mg以上摂っています
334名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/07(日) 05:14:23 ID:vlfi+LlH
止めてたら調子悪くなったのでまた再開。
335330:2009/06/07(日) 20:51:18 ID:T0s3aLBf
>>オーガランドかな?
もしそうならあれは量が少なすぎるからやめた方がい

メルクホエイのビオチン500g、ミヤBM,シナールですよ。
ところでミヤを飲むとおならがくさくなったような気がする
みんなどう?


336名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/07(日) 22:13:10 ID:2CmrM57K
>>335
ビオチン散0.2% 「ホエイ」かな?
だとしたら自分と同じやつだ
500gってのが良くわからないけど処方無しで丸ごと買ったのかな

臭いというか一時期漬物みたいな匂いになった
337335:2009/06/08(月) 19:49:33 ID:Te6VsjM9
そうブルーの缶入りのやつ
2キロの分封のもあるみたい
16000円ぐらいの、今度はこれにしよう
338名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/08(月) 20:20:27 ID:B93E5Lz3
処方薬って保険が無いと高くないかな
処方無しならアメリカサプリの方が安そう
まあ本人の選択だけどさ
339335:2009/06/08(月) 22:22:35 ID:Te6VsjM9
国産が安心だし2キロだと1日4.5グラムとして444日分、
アメリカのとどっちが安いのかね
340名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 00:15:24 ID:HmCUy9CS
アメリカでは粉ミルクにビオチン入っており、アトピー少ないのは、この要因とは本当かな?
341名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 10:25:35 ID:XW2zdJl+
>>339
安いのと比べてみたけど
一日分36円と33円であまり変わらなかった
342名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 13:57:29 ID:6dfUv9nm
処方箋なくてもビオチン散売ってる薬局あるんだー。いいなー
343名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 21:00:21 ID:1k2hfgA5
>>339
開封したのを1年以上もかけて飲むのは嫌じゃ。
344名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 22:27:46 ID:MMEn818E
わからんやつだな
500グラムの粉タイプと2キロの粉を1.5グラムの袋にわけた分封タイプの2種類あるわけ
345名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/10(水) 04:52:00 ID:/U0ltUHj
処方してもらうのが一番安いよね
346名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/10(水) 10:08:37 ID:V3zenIwM
そうでもない
処方は保険が適用されたとしても自己調達の方が安い
347名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/12(金) 21:05:26 ID:/ewX9+G9
そのとおり
348名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 10:31:43 ID:EXegPBNh
楽天のショップにあるの?
見つからない
349名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 11:30:37 ID:YAqerXYv
オレンジのボトルのやつだろ
「オーガランド」を除外キーワードにして
レビューの多い順に並び替えればすぐ見つかる
350名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 12:46:57 ID:Chivi7eY
個人輸入最強
351名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 21:11:49 ID:Tg4pUTZL
メルクホエイのは医師、歯科医師にかわりに買ってもらうんだよ。
一人ぐらい知り合いいるでしょう
352名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/13(土) 23:08:33 ID:EXegPBNh
同じ人に見えたがなんかごちゃごちゃしてるな
メルクホエイとレビューが多い奴は別みたいだな
353名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/14(日) 21:57:14 ID:EwJu3Qdu
オーガランドのビオチン使ってるんだけど、良くないの?
354名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/14(日) 22:50:55 ID:YOGUW/9k
良くないわけでも悪いわけでもないがビオチン自体の量が少ない
アトピーとかの改善に使うならもっと量が多い方いいのではないかという感じ
それで効果があるならそれでいいけど
普通の人が使う分には十分、国の基準目一杯だし
355名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/15(月) 21:56:00 ID:4vdCJn60
>>354
そうなんですか〜
規定量を越えて飲めばいいと言うことでもないんですかね?飲んでみて1ヶ月、心なしか肌がツルツルしてきたような…ビミョーな感じです。
356名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/15(月) 22:54:52 ID:J4gKdEDc
何でもそうだけど1月飲んで体験として体感としてはっきりしなかったら
助けにはならないと思うよ
特に、何とか、少しはぐらいでは、効く物はっきりとわかる
特に2,3日で効果は出てくる物は出てくるし
経験上そう思う。今は買いすぎたビオチンを消化してるよw
輸入して買ったからなー
357名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/15(月) 23:26:18 ID:72ZqsJSe
昨日夜から飲み始めたんだけど年とってかさついてた足がペトペトに戻った気がする。

いくらなんでも1日じゃプラセボだよね、思いっきり違いがわかるんだけど気のせいかな…
358名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 00:22:35 ID:Zl584Ki5
ビオチンは長期使用で効果を感じることもあるらしいが
効く時は三日もすれば効いてる事が肌に触れなくても感じられる
自分はそうだった

その劇的な効果の実感は長くは続かないけど
肌へはしっかり効いてるから続けた方がいいと思う
一緒に使う整腸剤はミヤリサンにこだわらず自分に合うのを探すといいと思う

自分はビオスリーが合った
種類だけじゃなくて量も大事だと思う
自分は合わせてマルイシラクトミンも飲んでる
359名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 00:24:58 ID:tPpDcWQG
>>357
普段から不足が凄かったとか。
360名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 01:22:10 ID:Bv5dcMji
ビオチン不足の肌の特徴とかってないですかねー?
それがわからないと手を出せないというか…
361名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 01:30:56 ID:Zl584Ki5
アトピックドライスキンとか乾燥肌なら試す価値あり
二つの違いわからんけども
362名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 04:51:59 ID:CGSwBF5C
ヨーグルト良く食べる乾燥肌の人、鱗っぽくなる人は取る価値有り
ビオチンはサプリの中でも安価だし過剰摂取の害もない
劇的に効いた人裏山
363名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 11:11:35 ID:IH7rMnGj
アトピーもだけど、脚のビニール肌にも効くといいな
364名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 23:13:24 ID:TcgZfBoT
>>357
自分は2日目で効果を感じたから、気のせいでもないと思うよ
365名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/17(水) 12:12:44 ID:XqUETfa+
ビオチンゆっくり効く時もあるみたいだけど
効く時は即効性あるから違いがわかるなら気のせいじゃないだろうね

あとビオチン不足の特徴は自分は髭剃り負けが軽減したから
髭剃り負けする人にはお勧めかも
366名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/17(水) 21:15:35 ID:B/cjxNe5
>>364
よし!気のせいじゃない気がしてきたぞ。
あとは白髪だけどついこの間DNAの損傷が原因とか出てたな…
367名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/17(水) 21:24:01 ID:yA5vAMSU
ビオチン注射は効果あり?
368名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/17(水) 22:27:07 ID:XqUETfa+
白髪は黒くする細胞が死滅してるから戻せないとTVでやってたような
ビオチン欠乏から来る抜け毛とかは抑えられるようだけど
369名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 00:20:17 ID:Dme4CE0q
ヨーグルト良く食べる乾燥肌の人、鱗っぽくなる人

こういうことあるんですか?
370名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 01:02:07 ID:7gIizwEd
>>369
362だけど、何?
371名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 01:31:04 ID:7gIizwEd
連レス
>>369
イマイチ意味が分かんないけど、自分がこのタイプです
ビオチン取るか迷ってる時ネットでググったら書いてあったし
忘れたけどヨーグルトの何とか菌が腸内のビオチンを食べちゃうんだって
だからヨーグルト大好きだけど今はやめてる。ビオチンは効果はあったと思うけど劇的ではなかった
でも飲んでます
372名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 01:36:58 ID:iLiELzLt
ビフィズス菌の「一部」がビオチンを食べるらしいね
ヨーグルトを食べないとかあまり気にしなくてもいいと思うけどね
ブルガリアヨーグルトとかだとビフィズス菌入ってないし
ビオチン効くなら腸内細菌取り入れて腸内改善を図った方がいいし
でも整腸剤もヨーグルトもオリゴ糖も続けないと効果薄れちゃうから
ずっと続けないと駄目だけど
373名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 02:15:26 ID:7gIizwEd
それを言うならビオチンもでしょ?ビオチンて対処療法なんじゃないの?
374名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 03:30:48 ID:iLiELzLt
そうだね、それは当たり前と頭で切っちゃってた
腸内細菌の話をしてたわけだし

ビオチンは対症療法
ビオチンが不足する原因を突き止めてそれを改善しないと根本治療ではないね
375名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 14:40:07 ID:zk1MHhgY
途中白髪で根元近くがまた黒くなっている髪もあったけど
単に黒くする細胞が死滅してなかっただけかな?
376名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 19:54:02 ID:qFV/QCR8
ビオチン飲んでる時はヨーグルト食べない方が効き目があるんですか?
377名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/19(金) 01:14:37 ID:j9vVhxYZ
気になるならビフィズス菌の入ってないヨーグルトを
効き目を気にするなら
腸内細菌の入ったサプリメントか整腸剤を取った方がいい
乳酸菌は駄目という人もいるが特に情報がある訳でもないので
酪酸菌ミヤリサンにこだわらず自分に合うのを探すといい

菌サプリや整腸剤は合うのを見つけられたら炎症も結構抑えられるしね
378名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/20(土) 11:28:21 ID:OnlQRRrq
秋田の病院では局部ビオチン注射で効果あるらしいが打って効果あった人いますか?
379名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/25(木) 17:06:05 ID:dqA+65sw
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    
380名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/27(土) 19:20:08 ID:M97p2rPT
抜け毛減少は何日目あたりから
実感できますか?
381名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 14:07:45 ID:52ytlPzh
,个、
|キ|   ∧∽∧
|キ|   / (・(・)
ヾノ   彡 ∞ 彡
`‖__/ / ̄ ̄)
(___ \ ̄ ̄)
 ∪∪ ∪∪ ̄ ̄  わん
382名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 03:05:22 ID:un03PakA
肌の質が変わってきた
383名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 08:23:54 ID:AQDLkDJL
あげ
384名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 12:19:56 ID:6dLkJB2h
これって、オシッコまっ黄色になりませんか?
朝飲んで、翌日の朝の尿がまっ黄色になります
385名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 01:40:21 ID:yh47ZnrX
どうせ一緒にビタミンB摂ってるんだろ。
386名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 17:21:57 ID:RQkheTBg
ビオチンもBなわけだが。
387名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 17:32:01 ID:Xqt64wtG
へ?
ビオチンのBですかw
ビオチンはビタミンHですよ
尿が黄色くなるのはビタビンBですよ
388名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 18:14:11 ID:1V0pR4TG
ビオチンはビタミンB7だよ
今もそう呼ばれてるかは知らないけどね
389名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 19:12:23 ID:yh47ZnrX
一般的なビタミンBサプリなんかを指して言ったんだが。

>>387
それは昔の分類だろ。
今は>>388が正しい。
390名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 19:27:13 ID:gRO5WjZk
>>387
プッ
391名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 20:22:53 ID:fNcgxfJw
オシッコがまっ黄色になると書いた者です

見てみた所
ビオチンの他、ビタミン類色々書いてありました

これでですね、ありがとうございます。

これ飲み始めてから良くなってきてる気がします。

亜鉛も頼んでみました
392名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 21:22:23 ID:Bpre2egR
それほど黄色くないよ
シナールをワッサーVに変えると黄色くなりますよ
393名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/17(金) 11:23:03 ID:oK5w0M5G
391
です
ビオチン良い気がします。
それプラスまた違うサプリメントど亜鉛を昨日からとり始めたのですが飲みすぎとかありますかね?

聞いてばかりですみません
誰か優しい方お願いします
ただ亜鉛はなんとなく悪くなったような
394名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/17(金) 11:56:38 ID:fCXRKbDk
亜鉛は亜鉛スレを読むといいよ
多分その方が良い情報手に入れられる
395名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/17(金) 12:05:31 ID:fCXRKbDk
アトピー板のね
ここ↓
アトピーは亜鉛欠乏症?2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1139593081/
396名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/17(金) 12:18:55 ID:oK5w0M5G
ありがとうございます
397名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/18(土) 01:43:54 ID:6e9VH80b
一度に色んなサプリやら健康食品摂ると効き目がわからなくならない?
効いてる場合もあれば、合わない場合もあるだろうし、
自分にとって何が良いのか取捨選択するにあたって、複数同時摂取は効率悪い。
398名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/18(土) 01:44:43 ID:6e9VH80b
せめて、摂取開始時期をズラしてみたらいいと思う、と言いたかった。
399名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/18(土) 21:07:55 ID:2E1Y7YNz
おっしゃる通りだと思います。
400名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/18(土) 21:10:04 ID:UfVnuQA1
そうかなぁ

主治医は根気よく続けないと効果は現れませんって言ってたけどなぁ
401名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/18(土) 21:41:50 ID:2E1Y7YNz
それなら摂取開始時期を大きくずらしたらいいと思うよ
402名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/18(土) 23:01:41 ID:DpLx9Xxr
先日近所の知り合いの方から秋田にあるビオチン療法を行っている医師がいると
聞いて、そのドクターが執筆されている本を借りて受診するように言われたのですが
乾癬性関節炎と尋常性乾癬を患っている私にも効果は有るのでしょうか?
その方のご家族が秋田の病院へ掛かって、ビオチンを処方してもらって
悪性のアトピーにかなり良くなったと聞きましたが、色々な治療法があるから未だ信じられません。
その本は掌せき膿疱症の本でしたが、信用度がどうなのかわかりません。
どなたか私と同じ疾患を患っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
403名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/18(土) 23:39:38 ID:ITuZzKrb
前橋先生のことでしょ。掌蹟膿疱性骨関節炎その7があるよ
404名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 11:33:41 ID:cVzSaAz9
402さん
人事には思えなかったのでここに書き込みますね。
母が掌蹠膿疱症で私が重度のアトピーで3年前から通院しています。
奈美悦子の影響で3年前現在で初診が2年待ちでした。
ビオチンを服用するには日常生活で細かい規制を強いられています。
ストレスに感じますが、私達親子は完治には至らずとも
この数年で劇的効果が出ているので先生を信頼しています。
でも、転院する人もいるのでこの治療法が全員に有効とは限りません。
前橋先生は高齢で過去に脳梗塞を患っているので、
藁をもつかむ気持ちでいらっしゃるなら、少しでも早い初診予約をおすすめします。
405名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 12:23:01 ID:TUZPlOlx
>>404
ビオチンを飲むだけじゃなくて、ほかにも色々とあるのですか?
できたら簡単でいいので教えてください。お願いします。
406名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 13:37:50 ID:Kb2nHd/H
前橋先生の本を買って読めばいいよ。信じるための挑戦という本かな
407名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 14:47:04 ID:Qye0fLok
というかテンプレくらい読めば?

○個人で試してみたい人
1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
ニ ノ チ カ : ビオチン Biotin
ttp://ninotika.exblog.jp/267248

特に「1人で出来るの〜」方は購入方法まで載ってるんだぜ?
リスクも無いんだし試してみればいい
初診を数年待つよりなんぼもましでしょ
408名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 15:10:13 ID:+2vPnF8Q
それにも載っていないかもしれない
日常生活の細かい規制が有るとしたら
特に規制無く病院でもらって効果の出ている自分はそれは知りたい
409名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 17:37:27 ID:TUZPlOlx
>>407
そのビオチン療法はやっていたんです。
もうやめてしまいましたが。
410名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 22:25:31 ID:Kb2nHd/H
大阪の岩橋診療所で診察すればビオチン処方してもらえる。無くなれば宅配で処方購入。交通費かかっても医療費高額控除で確定申告額に入れることが出来る。
411名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 00:19:47 ID:N4tSjluE
404です。
ビオチンは正しい容量を飲まなければ悪化します。
適量の見極めが難しいそうですね。

初診で掌蹠膿疱症と診断されると午後からビオチンの説明、
日常生活での留意点について説明をしてくれます。

1. ビオチンは毎日8時間おきの服用(早寝・寝坊もできません)
2. ヨーグルト・卵白(生)を食べない(ビオチンの効果が薄れるため)
3. 禁煙はもちろん、家族・恋人に協力してもらう
4. お風呂あがりにワセリンとステロイドを調合した薬を塗る。
  (症状に応じて割合は異なります。)

それなりに束縛されることはありますが、
私はほぼ完治で母は骨の痛みがなくなり手の炎症も軽くなり
将来に光を感じています。

受診は半年に1度(数百円程度)宅配での処方購入ができます。
苦しいのであれば一日でも早く予約の電話をオススメします。

長々すみませんでした。
412名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 00:23:39 ID:8MwrqkUO
おーありがとうございます
基本な事ですが参考になりました
413名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 00:37:34 ID:lTvErOZC
>>411
405です。ありがとうございました。
早寝も寝坊もできないほど厳密に8時間刻みであるとは知らなかったのでとても参考になりました。
414名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 20:12:16 ID:N4tSjluE
>>413
411です。
8時間おきに飲めばいいのです。
私は性格上こだわってしまいますが・・・ちょっと語弊がありました。
要は安定的にビオチンが腸内にいればいいのです。

415名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/30(木) 17:55:40 ID:L7cfAGpE
東京の藤澤皮膚科でビオチンもらいました。
知らなかったので探してみたらココにヒット。
ビオチン散 0.2%「フソー」0.5gというのを一日6包。
プロマックという亜鉛入り胃腸薬というのももらった。
あとパンテチンとハイチオール錠も。
ここ読んだらビオフェルミンは取らない方がいいのね?
卵白もだめなんだ〜。
少しは効くといいなー@p
416名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/30(木) 18:11:24 ID:BpjMLrkb
卵白は火を通せば大丈夫
ビオフェルミンはグレーゾーンかな
ビオチンを消費するビフィズス菌がいるから
ビフィズス菌と同じ乳酸菌も一応避けたほうがいいのではと
ビオチンで有名な医師が警告してるようだけど
自分はあまり気にしてない
乳酸菌のアシドフィルス菌を取るのが良いという意見もあるしね
417名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/30(木) 21:12:21 ID:gJBdHe1z
結局、どのやり方が自分に合うかだよね〜
418名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/30(木) 21:24:42 ID:dZtiJznj
まあ、糖分や脂肪分は控えた方がいい。

成人なら週1回くらい肉やお菓子を取れば充分。
419名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/30(木) 21:30:00 ID:T/0FfyXD
生きてる気がしね〜
420名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 00:13:38 ID:uK5r/g+6
特定食品にアレルギー反応でてるならともかく
糖や脂肪を殊更気をつけたところでたいして変わんないと思うけどね
421415:2009/07/31(金) 06:48:37 ID:4frSX599
>>416ありがとう。
乳酸菌は気をつけて探してみます。
422名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 11:40:24 ID:1xbZEqpt
ビオチンのサプリメントを飲んでから調子良いです
一日一粒となっていて、お昼ご飯の時に飲んでますが体内にいる時間8時間なら夜寝る前とかに、もう一粒飲んだ方がもっと効果あるとかないんですかね
423名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 20:09:29 ID:QMfGChAV
>>422
>>411にビオチン服用の一事例がかかれているけど
424名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 01:05:44 ID:AhVFH9Yq
なんかさ、2ヶ月ほどビオチンを飲むの止めてたら、急に白髪が増えてきてワロタよ
425名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 10:27:13 ID:gMTkHqz1
ミヤリサンを取り出したら異常食欲が止まった希ガス、以前はお菓子やら糖分を死ぬ程取り巻まくって、食った後後悔してその後痒くなるっていう
悪循環をループしてたんだけど、ミヤリサン取り始めて便秘が無くなり、黄金が1本で出るようになり、お腹が凹みだしたら異常食欲が無くなり
今はあれほど欲していた糖分を全く取らない奴になって、家族に驚かれているよ
ビオチン、ミヤリサンと一緒にサプリメントのMVMも摂取してるからかも知れんが、ビオチンスレだけどミヤリサンは凄いと思う
426402:2009/08/01(土) 22:10:23 ID:vSSxAOsE
>>402です。
私が書いた事に対してレスを下さった方々ありがとうございました。
本は十分熟読しました。
前橋先生の所へ行く事を悩みましたが、皮膚科の主治医に前橋先生の事を話したら
実験ということで、1ヶ月分ビオチンを処方してもらいました。
1日6包ですが、効果が出てくれる事を期待しながらやってみようと思います。
427名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 23:53:31 ID:O4jNg5cX
>>426
いい先生だなぁ。
頭と性格が柔軟だ。
428名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 18:27:28 ID:VibeId+B
ビオチン療法はじめたんだけど、飲むたびに吐き気とだるさが出る…
正直飲み続けるのがつらいんだけど、一週間くらいは続けた方がいいのかな?
7時、15時、23時っていう空腹時に飲んでるのが原因かなぁ
429名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 18:50:28 ID:ybXsLEfO
亜鉛でなら軽い吐き気をもよおすこともあるけど、ビオチンではないな
430名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 18:51:43 ID:KwwCrNk4
どこのビオチン?医者処方であればそんなことないはず
431名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 18:53:17 ID:5Pc0Jpct
朝晩食後に飲んでるけど吐き気とだるさを感じた事無い
どちらかといえばだるさは減ってる気がする
432428:2009/08/02(日) 19:49:29 ID:VibeId+B
オクで買ったNOWのビオチン、ファンケルのVC、強ミヤを飲んでます
ビオチンが配送時に変質したりするんでしょうか…それともファンケルか…
ビオチンが合わない、なんてことはないですよね?
時間あけて飲んで確かめてみます こんな風になるなんてショックです
昨日23時に飲んで寝た時は吐き気で目が覚めました
433名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 19:59:22 ID:5Pc0Jpct
形状がわからないけどカプセルの材質が合わないのはたまに聞くね
434名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 20:03:58 ID:ybXsLEfO
このスレの>>145あたりでも吐き気とか言う話してるね。
435名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 21:04:09 ID:KwwCrNk4
私は岩橋診療所のビオチン処方服用してますがヨーグルト風味で美味いです。気分悪くなったことはありません。
436名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 23:25:53 ID:k+RGyUGI
私は医者なんだが自分で試してみたらかなり効きますね、
一日6包6グラムとってます。
437名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 23:45:03 ID:yc0QCsoJ
>7時、15時、23時っていう空腹時に飲んでるのが原因かなぁ

試しに満腹時に飲んでみれば良いじゃないか。
それでも駄目なら合わないんだろうね…
438名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 18:03:46 ID:+wEurmIN
空腹時のVCは胃をやられるぞ
439名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 20:50:25 ID:pcdimNnG
どれが合わないのか特定するのが先決かと。
440名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 18:55:19 ID:ZrIgfA8r
俺用メモ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FQUNAQ/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0012SXE7U/
アマゾンでビオチン取り扱わないかなぁ
入手が容易で値段も安くなれば、手軽に試せる人が増えるだろうに
441名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 19:38:33 ID:yjZH+3oh
ビタサップとかサプマートとかで簡単に買えるよ。
値段が安いのか高いのかは、何とも言えないけど。個人的な感覚では妥当だと思ってた。
iherbはちょっと買い方が面倒だったので敬遠してた。今は違うのかな?
442名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 21:13:02 ID:yF/5/lPN
おいらはここで買ってる。
ttp://www.betterlife.com/prod_home_page.asp?prod_id=13191

ここのサイトで世話になった。
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/
443名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 23:36:27 ID:ZrIgfA8r
あ、いや
色々と買える場所があるのは知ってるけど、アマゾンのような大手が扱うと買い易いかな、と
個人輸入が安いけど心理的にハードルがあるしね
でも情報ありがとう
444名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 09:34:41 ID:j3bhpROj
アメリカのベターライフで注文したんだけど、3日たっても「発送しました」
の連絡が来ないよ。

日本の場合は、次の日には発送してくれる所が多いから、何か不安になって
しまう。こんなものなのかな。
445名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 11:27:31 ID:bh/rKZ9N
日本は異常だよ(いい意味で)。
446名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 09:58:25 ID:ue+a/6jD
やっと、ベターライフから「発送しました」のメールが来たよ。

注文時に5ドルだったはずの送料が、発送時には13ドルに変わっている。
アメリカ通販おそるべしorz
447名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 17:26:37 ID:H6nOnzbq
>>446
クレームを入れれば修正されると思われ。
448名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 18:45:41 ID:ue+a/6jD
>>447
英語が、、、orz
449名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 18:53:07 ID:lD41V+8V
下手な文章を書かないで分かりやすく単語だけ書けばいいんだよ
(Bitch)とか
450名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 20:10:54 ID:ue+a/6jD
クレームのメールを送ってみた。
英語も幼稚だけど、がんばった(`・ω・')
また報告しますノシ
451名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 20:13:30 ID:ue+a/6jD
あ、それとアドバイスありがとうです。
452名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 22:59:34 ID:M2v3C0Zt
ちょまw
453名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 01:01:15 ID:YeYS8vtX
ベターライフとやら、調べてあげたよ。
送料5ドルなのはアメリカ国内のみって
書いてある。
てか海外発送で5ドルは基本ありえないよ
454名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 01:38:53 ID:IwhHkgH+
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!
ベターライフさん、ごめんなさい。

>>453
わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
「一人で出来るビオチン療法」様に「$10以内」とあったので、、、orz
455名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 04:56:35 ID:yOzuXYUd
今はビタコストの船便だと4.9ドル
ベタラも量が少ないと5ドルの時代があった
現状はサプリ板が詳しい
456名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 23:44:20 ID:2RIzg6hd
俺の感情もてあそぶやん。
457名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 00:33:38 ID:F/nMzd1c
>>456
ハゲ乙
458名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 06:14:42 ID:YuE/NlwG
ヒーハー
459名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 16:03:32 ID:esYql3dE
このスレに小杉がおるぞ
460名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/24(月) 18:38:53 ID:jV+Rwr5u
ビオチン昨日だけど、やっと届いたよ!
楽しみー♪ 期待しすぎちゃう(*^^)//。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆
461名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/24(月) 19:13:43 ID:IcCJccNJ
456で買ってるよ。

5000mcgの奴が送料込みで1500円前後 
だいたい2ヶ月分

タイムリリース加工とか日本製はない加工がしてあるよ。
ただ飲み始めて2週間、特に変化無し。
最低3ヶ月は続けるつもり。
同時に亜鉛とビタミンCも飲んでるよ。
 
462名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 23:37:11 ID:/xdW+rvI
始めて約一ヶ月
効いているっていうのかどうなのか
皮膚の回復が早くなった感じはするね
463名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/26(水) 11:14:37 ID:mVuEwQsI
同じ5000mcgカプセルでもPURITAN'S PRIDE社とNSI社ではずいぶん大きさが違うんだな。
464名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/27(木) 00:37:51 ID:Re7Mlt7I
jarrowは大きめ
country lifeは小さめ
465名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 12:36:40 ID:hQ3TNXwe
ビオチンとビオフェルミンじゃ駄目なんだっけ?
466名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 13:20:16 ID:govN8zoY
駄目じゃないけど乳酸菌は避けたほうがいいといっている医者もいる
ちなみに自分は酪酸菌も乳酸菌も摂っている
ビオチンは炎症を弱める効果は少ないけど
合う腸内細菌見つけられれば炎症をけっこう和らげてくれるので
あまりこだわらずに手に入れやすいのにすると良いと思う
467名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 13:23:59 ID:fP2L25C3
各社量の違いは添加物の違い
468名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 13:38:50 ID:zynE/s84
そうなんだ
469名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 16:42:56 ID:9gOXlomj
>>461
456ってどこの販売サイトのこと?
470名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/28(金) 19:09:57 ID:u2TU9TWJ
456でググレ。一番上にでるから。
471名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 09:24:31 ID:r3GNts9A
ビオチンとかミヤリサンって文字を見すぎてゲシュタルト崩壊した

早くビオチン届かないかな

ビオチンビオチンビオチンビオチンビオチンビオチンビオチンビオチンビオチンビオチンチンビオチンビオチンビオチンビオチンビオチンビオチンビオチンビオチンビオチンビオチンビオチンビオチン
472名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/30(日) 00:56:04 ID:tf7nslf8
>>470
遅レスだけどd
そのままなんだね。隠語略語の類かと思った
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:45:36 ID:T3LUsXJd
ビオチン飲んで1年過ぎました、完治はしてないけど効果は感じています。
ステロイドをハンドクリームみたく塗ってた時期を思えば、、、
かなり改善されてると思います。
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:40:43 ID:h40NVqfx
正直全くわからなかった
まだ飲むヨーグルトの方が体感的にお腹がグーとか鳴ったり
何かアクションが感じられた
2パック飲んでの感想。毎回4錠
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:09:49 ID:UbmyPnr5
>>474
mgとかでいってもらわないとわかんないんだけど
476名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 11:53:30 ID:QkTbbs59
お米炊くときにビオチンを入れることは出来ないかな。
アトピーの夫に取らせたいんだけど薬とか飲む事をいやがる人なので。
477名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 14:24:17 ID:/Kd7i1At
>>476
なんでそんなわがままなんだ、その旦那は
だからアトピー治らないんじゃね?
478名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 17:59:53 ID:jClzVJhx
476には悪いが477に同感だ
副作用の強い薬を嫌がるというならわかるけど、
ビオチン内服なんてリスクがほぼ無いんだからさ、飲めなくてどうする
旦那さんを説得してくださいな〜〜
479名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 19:16:47 ID:YnAfDn/Z
ただのビタミン剤だもんね、ビオチンなんて。
こんなの怖がったら何もできないよね。
480476:2009/09/01(火) 13:06:50 ID:uHpjHjwB
皆さんのこび意見はごもっともです。
ただ夫は、ビタミン剤などの単一成分を取りだした物は不自然だと。
足し算の治療は不自然だというのです。
禁煙・禁酒は引き算の治療なので
こちらは完全に止めてくれました。

5mgのカプセルをお米と一緒に炊き込んで
カプセルを置いたところ中心にお茶碗によそって
昨晩食べさせてみましたが夫は気がつきませんでしたww
しばらく続けてみたいと思います。
481名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 13:16:49 ID:t2y2YpBs
何処食わそうが一緒だからw
だったら玄米食わせれば?
482476:2009/09/01(火) 13:34:47 ID:uHpjHjwB
玄米は足し算の治療だからダメです
483名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 14:40:04 ID:Zu4ed9bK
ここ数年オーガニック玄米を自宅で発芽玄米にして食べ続けてます

>>482さん、玄米は足し算なんですか?
そうすると、例えば塩・味噌・醤油などの調味料は足し算でアウトなのしょうか?
484名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 14:43:45 ID:Wy9XWva3
ビオチンって熱で壊れるとかはないの?
485476:2009/09/01(火) 14:59:42 ID:uHpjHjwB
普通の生活をしている人が食べているのが基本で
何かの効果を求めて変更するのは足し算になると言う考えのようです。
ですので塩・味噌・醤油などの調味料は足し算にはなりません。
砂糖を別の代替え糖(トレハロースとか)に切り替えるのは
夫基準では足し算になるようです。

スレ汚しのカキコになって申し訳ないですが
とりあえずはしばらく炊飯時に混ぜ込んで炊く方法を試してみます。
それと私は健康体なのですが
こっそりビオチン+ミヤリサン+ビタミンCをやってみます。
肌が綺麗になったり髪が艶やかになると言う効果が出れば
夫も気が変わるかも知れません。
486名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 15:02:54 ID:HXB+ko0+
体感は無い
アトピーの人で大半が体感するなら普通の人だとより体感しやすいと思うけど
487名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 15:58:19 ID:R45OOOVp
ビオチン餓死状態の人には体感あるよ
アトピーでも変わらないという人もいるので
普通の人のほうが効果を感じられないと思う
必要量が決まっていてそれを満たしている人には効果が薄いみたいな感じだと思う
必要量を満たしていない人には明らかな違いを感じられる
摂り続けていると最初に感じる効果は感じられなくなるけど
地味にしっかり効いている

自分は摂取数日で感じられた方で
乾燥肌で剃刀負けする弱い肌だった
摂ってからも乾燥肌だけど前よりマシになってるし
剃刀負けもそれ程しなくなった

傷の治りも早くなったので悪化の度合いが下がったけど
炎症そのものが起こりにくくは自分の場合はなっていない
488名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 16:11:35 ID:R45OOOVp
変な言葉つかっちゃったけど
ビオチン餓死状態の人というのは
ビオチンが欠乏状態にある人のことです
489名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 22:14:52 ID:WSLKaL9p
ビオチン飲み始めてから約一週間。傷の治り・汁の流出の停止は確実に速くなった。炎症も首と顔以外は軽くなった。
現在1日に飲んでいるのは

ビオチン散フソー2g(0.5g入り袋を2袋ずつ朝夕2回に分けて飲む)
強ミヤリサン3錠
ビオフェルミンS3錠
マルチビタミン1錠




「あー、もしビオチン散処方してくれなかったらどうしよう・・・サプリ買うしか方法ないのかなー・・・」と内心
どきどきしながらいつもお世話になってる皮膚科の先生に頼んだら
「あ、ビオチンですねわかりました。効く人効かない人・効いてると思ったらいきなり効かなくなる人・3ヶ月ほどたって効き始める人・と個人によって
色々変わるので長期の観察が必要になりますよ〜」とあっさり処方してくれたんでちょっとびっくりしたw
490名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 22:37:21 ID:jJ9HNHXq
なんでみんな病院でだしてもらわないの?
491名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 23:22:25 ID:t2y2YpBs
添加物が多いから
492名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 01:13:12 ID:2NAX/QCM
病院のビオチンの添加物気にしてたら食べるもんないよ
493名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 01:27:54 ID:BPnX4jG6
ビオチン療法始めようと思うんだけどNutriCologyとNowで迷い中。
どこのビオチンがいいのか分からないからほんと悩む
量が多く入ってればどこのでも大丈夫なのかな?
494名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 01:28:01 ID:NSiZY7Na
>>492
き、極端w
本気・・・じゃないですよね?
495名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 01:40:05 ID:WCF0dAZM
>>493
サプリ板だったっけか。
そういうとこ見るといいよ。
自分も詳しくないけど、とりあえずNowは粗悪品ってことで有名らしい。
いや、よくは知らないけどね!やっすいじゃん。
496名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 11:18:37 ID:BPnX4jG6
>>495
Nowってあまり良くないのか…
とりあえずサプリ板行ってきます
497名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 11:48:40 ID:OpEPVcLx
Nowを飲んでたよ・・・しかも2つめ買ったばっかりorz
498名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 11:53:16 ID:xffVFeWh
NOWのビオチン飲んでたorz
499名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 11:53:29 ID:VS/u3y+I
自分はカントリーライフってところのを飲んでます
カプセルがベジタリアン向けに作られてるらしくてアトピーにも良さそうに思えたので
500名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 12:16:41 ID:fygGiN4G
不安になって確認してみたら
俺のビオチンもNowのだったorz

病院で処方してもらえるビオチンとNowのビオチン
どちらがマシなんだろう...
501名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 12:30:22 ID:/G6SRY4r
俺はソーラレイだな
502名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 13:07:15 ID:SVJLHTWQ
簡単に騙されるから治らない
503名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 13:22:36 ID:glGzB0NR
気にしすぎだ
NowはB-50を愛用している、ビオチンは他社を使っているが
504名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 13:57:48 ID:T9Oa6GME
>>490-491
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
添加物って市販のサプリよりもビオチン散のほうが多いってこと?
病院のやつのほうが純粋に近いビオチン飲めると思ってたんだが・・・。
505名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 14:43:42 ID:DouGo9th
ビオチン散はビオチンの含有量低いからね
サプリは持ってないから一粒の重さがわからないので
何ともいえないけども
506名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 16:37:02 ID:2NAX/QCM
バカなやつにまどわされるな 病院のビオチンのほうが添加物入ってないから
507名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 16:42:33 ID:glGzB0NR
フソーの場合1g中ビオチン2mg
添加物として乳糖水和物,トウモロコシデンプン,結晶セルロースが998r
508名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 16:56:33 ID:48LD2Ua0
ビオチン散0.2%「ホエイ」
成分・含量(1g中)
ビオチン 2mg含有
添加物
乳糖水和物、トウモロコシデンプンを含有
性状
白色の細粒剤で、においはない。
分包品:1包中 ビオチン散0.2%「ホエイ」0.5g含有
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/queens/item3980493.html
509名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 16:57:25 ID:48LD2Ua0
評判の良くない?NOWのも。下記リンクはてきとーな販売サイト

NOW ビオチン 5000mcg
1粒中
ビオチン 5.0mg (5,000mcg)(1,670%)
その他の原材料:
米粉、セルロース(カプセル)、ステアリン酸マグネシウム(植物由来)、シリカ
砂糖、塩、デンプン、酵母、小麦、グルテン、トウモロコシ、大豆、乳、卵、甲殻類、保存料を使用しておりません。
ttp://www.supmart.com/search/?pid=12946
510名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 17:06:26 ID:48LD2Ua0
その他メーカー 全部ビオチン 5000mcgのもの

SOURCE NATURALS
微結晶セルロース、ステアリン酸、ステアリン酸Mg

COUNTRY LIFE
セルロース(カプセルシェル)、セルロース、シリカ、ステアリン酸Mg

NUTRICOLOGY
ヒドロキシメチルセルロース、セルロース、リン酸二カルシウム、L-ロイシン

JARROW FORMULAS
米粉、ステアリン酸Mg、二酸化ケイ素、ゼラチン(カプセル)
511名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 21:45:43 ID:hqkVlyBq
GJ!
NOWいろいろ入ってんなw
砂糖って…チュアブルなのか?
512名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 22:31:20 ID:Gu4v2hNS
>>511
砂糖以降のものは不使用だって事でしょ。
513名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 23:10:34 ID:S8wtoeUN
>>509を見る限りじゃ、他のものと差は無いようにみえる。
そもそもビオチンにそんなに添加物が必要とは思えない。
病院で処方されるビオチン散もね。
514名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 23:14:55 ID:S8wtoeUN
連レスすまない。
上でnow社のビオチンが安いと書かれているが、自分は高いから買わなくなったよ。
今はnow社の半額ぐらいで個人輸入してるよ。
515名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 23:26:33 ID:BnNVtewe
>>514
どこから?
516名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 00:11:20 ID:+XCLmzxx
>>510 あたりのメーカーから買ってたな、自分は。
JARROW FORMULAS が一番多かった。
SOURCE NATURALS はちょっと高かった気がする。
517名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 00:12:04 ID:+XCLmzxx
あ、ごめん。
>>516>>515の質問へのレスではないです。
518名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 01:49:08 ID:kb1GOQuF
Swansonが安くていいよ。
519名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 02:39:00 ID:0g/E6nR+
国際速達郵便料金を考えるとそうでもない
520名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 17:31:46 ID:Vo+6ncnt
iharbは送料がんばってたような
521名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 20:36:03 ID:+2NNdA0+
ちょっとーNOWの3つ注文済なんだが
大丈夫か…
522名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 21:55:46 ID:yZ10dwvm
NSIのは評判どうなの?
523名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 22:00:08 ID:7mxFPSa/
粗悪品だという根拠は安いってことと
工場が中国にもあるってこと以外何かあるかな?・・・Now
524名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/04(金) 00:07:52 ID:1AlpUu+w
>>519
送料込みでも、まだほかのところより安い。
525名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/04(金) 00:57:07 ID:3cqAqhKA
申し訳ないがビオチンに限って言わせて貰えば
送料を最低になるように設定しても
自分が購入している金額と大差ない
526名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/04(金) 02:19:50 ID:1AlpUu+w
>>525
どこで買ってるかおしえてください。
527名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/04(金) 03:11:26 ID:3cqAqhKA
大差ないと言っても400円弱?は負ける
528名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/05(土) 00:32:40 ID:KhmcxAbr
>>512
あっそうか!
そりゃそうだよね。甲殻類とか…アレルゲンだらけで変だと思った。ありがとう!
529名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/05(土) 15:34:44 ID:ZHWGaB3/
ビオチン散+ミヤBM始めて一週間経過

5月になって禁煙した後、それ迄軽度だった顔〜首のアトピーと手の汗疱が急に広がって、その上夏場には腹部にびっしり汗疹までできて、何してもなかなか良くならなかった
それなのに、ビオチン療法始めてから日毎に炎症が治まってきてる
あの掻き毟りたくなる汗疱の痒みを然程感じなくなって、新しい汗疱もできなくなってきた

後、それまでは足の毛を剃った後、必ず数日後に埋もれ毛になって痒くなっちゃってたのに、今は全く痒みがない
禁煙する前、アトピーが全くなかった時期があったけど、その時でも埋もれ毛の痒みはなくならなかったのに・・・普通の人ってこうなんだなぁ、と感動

他にもサプリ、除湿機、運動、食事改善等々色々試したけど、ビオチンが一番効果があったようです
530名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/05(土) 15:45:31 ID:q7r/47sX
529さん良かったですね。
禁煙にも成功されて肌の状態も良くなってくれば
気持ちもきっと変わったことでしょうね。
私も頑張ろう。
531名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 00:45:07 ID:EeCtUgQw
ビオチン
いつもガスブーブーで便は普通に出てて痩せの大食いのアレルギーだらけな私のアトピーにも効くかね
532名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 00:52:41 ID:VdC1IKLf
乾燥肌だったり剃刀負けをするような弱い皮膚なら
その改善には効果があるかもしれない
533名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 01:01:28 ID:EeCtUgQw
ありがとう
皮膚の弱さと乾燥には自信があります特に今年に入ってから急激に!
さっそくぽちた
534名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 19:58:10 ID:9p6RI79t
こんどびおちんドライシロップ1キロを注文した
うまそうで楽しみ
シナーる顆粒もうまー
535名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 21:52:40 ID:Kkvsrmhj
>>531
大食いは良くない、内蔵、特に肝臓に負担かけるから解毒作用が弱まって
結果、処理しきれなかったもんが皮膚に出てくる
アトピーの人は大抵肝臓が弱いか、脂肪肝だったりする
サプリもお茶も甘いもんも何でも肝臓で処理するわけだから、ビオチンやる前に肝臓調べた方がいい

普通に便が出るといっても、それはきれいな黄茶色バナナ1本便なのかどうか
アレルギーだらけでガスブーブーと言ってるところ見ると、あまり健全な腸じゃなさそうだ
痩せの大食いなら、胃下垂、もしくは筋力がなくて胃腸が通常の位置より垂れ下がってる恐れ有り

531は何かを飲む・食べると足し算ばかりしないで、引き算した方がよさげだ
536名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 01:20:42 ID:8hNcrC9+
>>535
すみません、無難に大食いとは書いたんだけど、実は過食症なのでなかなか改善が難しく…
過食の回数は減ってきているので、このままメンタル面での治療も頑張ってくつもり
537名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 01:21:45 ID:s8TApEDP
>>535
あれ!? もしかしてちょっと前に登場した引き算論者の旦那を持つ奥様ですか?


もしそうなら、口調がかなり感情的に変貌しましたね
旦那さんの影響でしょうか・・・・・何だか残念です

その方だと仮定した上で、はっきり言います
ご主人の主張は良し悪しの判断を単純化するための手法でしかなくロジックに欠けるもの
全ての事象を善と悪だけで区別できるものではないし、足し算引き算だけでとは・・・・フゥ


そもそもの意義を忘れ、妄信することは宗教と同じく判断を誤ることが多いと思います
538536:2009/09/08(火) 02:45:04 ID:8hNcrC9+
あ、書き忘れたんだけど、ビオチン飲み始めの数日だけ効果を感じたって人たちに質問です。
それはつまり効き目が出てから数日たったら効かなくなってアトピーも元の状態に戻ったって事?
539名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 02:47:50 ID:9PKv9qaK
>>538
凄く簡単に言うと、そうです。
540名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 07:07:17 ID:HbQ21VLQ
>>537
違いますよ。535は引き算妻が書いたのではありません。

ついでなのでその後について。
ビオチンの炊き込みご飯は続けています。
一度飲み物に溶かしてみましたがそれは底に貯まったので
ばれれそうになりヒヤヒヤしました。

私の方はビオチン+ミヤリサン+ビタミンCですこぶる肌の調子が良いです。
夫は小さい会社を経営しているのですが
会社に久しぶりに顔を出したらパートさんが私の変化に気がついたらしく
夫に「奥さん凄く若くなって素敵になってますね」と
私が帰った後社長である夫に言ってくださいました。
お世辞が多少入っていたとしても、それを夫は嬉しそうに報告してくれたので
そろそろビオチン+ミヤリサン+ビタミンCの飲用を
告白しても良いかなと思ってます。
541名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 08:38:35 ID:zg9zJfEM
>>538
少し違う人間で飲み始め後
数日後から数日間特別な効果を感じた人間ですが
最初の確かめなくても感じる効果、感触は長くは続きませんが
肌には確実に効いています
効かなくなる人もいるのかもしれませんが
そこら辺は注意深く見て触れて確かめた方がいいと思います
542名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 00:42:01 ID:HaYtK8Fr
始めて二日だがやけにツルツルしてきた。
ビオチン 5030mcg
宮入菌 90mg
毎食後に。
543名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 15:14:28 ID:MBXiEZ7H
★サプリメーカーランキング★
(自動車メーカーに例えると編)

Country Life - BMW
Enzymatic Therapy - フェラーリ
Yerba Prima - ランボルギーニ
Douglas - ポルシェ
LEF - ボルボ
Jarrow - VW
Natural Factors - プジョー
Food For Health International - Alfa Romeo
V
Now - トヨタ
Source Naturals - 日産
Nature's Way - ホンダ
Natrol - マツダ
Twinlab - スバル
NSI - ミツビシ
Doctor's best - GM
Rainbow Light - フォード
V
(越えられない壁)
V
Schiff - 韓国車 Swanson - 韓国車 Kirkland - 韓国車 Puritan - 韓国車

ネイチャーメイド - 韓国車 小林製薬 - 韓国車 オリヒロ - 韓国車 ファンケル - 韓国車
V
DHC - 中国車

ダイソー - 廃車
544名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 15:26:49 ID:IsOHan6u
>Now - トヨタ

これは笑うところ?
545名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/10(木) 12:40:06 ID:ZNbTLq0u
NSIは中国産材料を使ってないらしいのでここのを使ってる
http://unkar.jp/read/food8.2ch.net/supplement/1128273170/179-180
・NSI
 すべてのNSI製品は、原料ビタミンC以外の「China Free」です。 大部分の製品からの原料は、USまたは日本から来ます。
 若干のアイテムは、Wobenzynのように特定の地方(国)です。 これらの製品は、通常彼らの出身国をリストします。
546名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/11(金) 13:45:45 ID:r8YQCVWj
>>544
いや
ここは
お前を
笑うスレ
547名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/13(日) 22:23:17 ID:dxhRbYaz
メガビタミン主義のひとつなんだろうね
まだまだわからないことは多い
548名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/15(火) 19:59:37 ID:E72F+CuR
Solaray社のビオチンを飲んでいる方or飲んだことのある方っていますか?
スレや過去ログ見るとほとんどいないみたいなので・・・。
549名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 21:53:09 ID:lHfQBN1D
俺はSolarayのビオチン(2ステージタイムリリース)を飲んでますよ。
550名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/25(金) 18:07:25 ID:k66TkELS
あげ
551名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/28(月) 22:03:44 ID:6tDcIrQd
自分はアトピーじゃなくて乾燥肌だけど、クリームとかで保湿するんじゃ
しょせん対症療法だから、どうにか内面から治せないかなと考えて
ビオチン療法の組み合わせに辿りついて、試してみたら実際かなり効果があった
元々腸が弱かったからビオチンの生産量が足りてなかったんだろうな

今飲んで1ヶ月半だけど、二週間目あたりから肌がザラザラ→サラサラになって
汗かいたりした後のピリピリする感じがまったくなくなった
何というか常にうっすら炎症気味っぽくピリっと感じるのがほとんどなくなった感じ
552名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/05(月) 13:38:46 ID:pncniq8s
おめ!
553名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/07(水) 15:14:40 ID:mgvgT481
楽天市場でビオチンとミヤリサンとビタミンCを一緒に購入出来る店あります?
554名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/07(水) 18:25:52 ID:qMeYTaKL
無いことは無いですが・・・ビオチンは国内サプリでは、500μgが限界ですし
しかも高額ですから、米国産の方がやはり良いですよ。
555名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 11:09:23 ID:/1mhLfJZ
8月から始めて2ヶ月くらい
初めは落屑ひどかったけど最近ずいぶん収まった
顔なんか見て分かる程のアトピーだったけど、今は普通に化粧ができる
ちなみにビオチンとVCだけだと効きが悪かった
やっぱミヤリサンあったほうが良くなる。私の場合は。

感動して勢いづいてサプリ板まで覗いてたら飲むサプリが全部で6種類くらいになったのは蛇足w
調子がいいのでこのまま続けます
556名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 18:04:05 ID:WK7Gg+RZ
おめ!
557名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 18:00:31 ID:c9JjH7xf
じゃあつぎは自分でビオチンを作れる体質に改善だな
腸内環境改善だ!時間はかかるけど
アシドフィルス菌以外にビオチン作る菌ているんだろうか?
558名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/14(水) 13:28:05 ID:w+8iYUzX
NOWの5000飲んでたけどあんまり効かなくて8時間おきに飲むようにしたらだいぶ効いてきた
量が大事なのか8時間おきに飲んだのが良かったのかわからなかったから次は1000を買って8時間毎に飲んでみるか…
559名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/14(水) 13:45:29 ID:Kpy0U+DH
昔から抗生物質たくさん飲んでると、
腸内細菌のバランスがおかしくなってるみたいです。
あと、胃酸をブロックするタイプの胃薬でも、
本来死ぬはずの細菌が死なないまま腸に入り、
腸内環境が変わってしまうみたいです。

ワタシは20過ぎからのアトピー発症ですが、
子供の時からちょっと風邪ひいても抗生物質飲んでました。
高校過ぎからは胃炎になってH2ブロッカーずっと飲んでました。
(親が医療関係だったので、薬が家にいつでもあったもんで)

カンジタも何回も発症、常に便秘&下痢気味

25才くらいから食生活と生活習慣の改善で
だいぶよくなってステロイドいらずだったのが、
にここ半年また急にひどくなった時に思い当たるのが、タケプロンを飲んだ後
薬の副作用かと思ったのですが、どうやら腸内細菌のバランスが変わってしまったようです
ビオチンを生産する菌がいないと、もちろんビオチン欠乏になってしまうわけで・・・
ついでに、腸内細菌はビタミンやホルモンも生産してるらしいですよー。

一人でできるビオチン療法やったら、びっくりするくらいよくなりました。
内服のステロイド飲んだことある人はわかると思うんですが、あのスベスベ感です!!
だいたい1週間くらいで感じ初めて、2週間くらいで実感に変わりました。
ナゾの関節が痛いのはもっと早く効果がわかって、3日くらいで楽になった気がします。

腸内のビオチンの量云々というよりも、ビオチンの血中濃度を下げないことが大事みたいなので、
自分は6時間ごとに飲んでます。

長文スミマセン
560名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/14(水) 15:46:31 ID:YHqZ2I5O
>>558
8時間おきに飲んだのが良かった
561名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 00:14:35 ID:yRMyL6gj
朝晩食後に飲んでるけど効いてる
人それぞれなんだね
562名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 00:20:36 ID:6PeZ2nDQ
ビオチンが効いた人は
すぐアシドフィルス菌の摂取をするんだ
ビオチンばっかり摂取してると
そのうちビオチンを餌にする乳酸菌の一種が増えて
せっかく摂取したビオチンを消費してしまうから
ビオチンを生産してくれるアシドフィルス菌を腸内で増やしたほうが効果がつづくよー
563名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 02:35:22 ID:VRiQKFNS
ビオチン生産のためにアシドフィルス菌を摂取すべきとか言う人は、
厳しい言い方をすると輸入代行業者に騙されやすい人。
サプリのアシドフィルス菌が実際の腸内のおけるビオチン生産にどのくらい寄与するかは誰も分からない。
アシドフィルス菌が効く場合、乳酸による腸内環境改善効果が主だと考えるのが妥当。
腸内環境は個人差が大きいので、効いているなら続ければいいし、効かない人がいても当たり前。
腸内細菌叢は未知な部分が多いのに、業者は実際に見たような宣伝をするから気をつけないと。
564名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 03:13:50 ID:0YVnEnA9
>>559
あと歯の詰め物に入ってる有害物質も腸内の良い菌を殺すらしいね

>>562
ミヤリサンじゃいかんかのう…
565名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 06:58:15 ID:6PeZ2nDQ
>>563
え?輸入?なにいってんの?
普通の薬局やドラッグストアーに売ってるよww情弱乙。
新ビオフェルミンS、ビオフェルミンVC、新ラクトーンA
どれでも好きなメーカーのでいいよwww

>>564
ミヤリサンは酪酸菌(宮入菌)だからよくわからない
ミヤリサンて効きますか?今度買ってみようかな?

じぶんはラクトーンAとシソ油(えごま)と青魚(さば、さんま、イワシ)の摂取で
かなりよくなった。一時期は全身ジュクジュクボロボロだったのに

この調子で次はミヤリサンに手を出してみるつもりだ。

あとビオスリーやザ・ガードコーワ整腸錠やインターバランスL-92アレルケアにも
興味がある。だれかためした人レポよろ ノシ
566名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 07:19:50 ID:6PeZ2nDQ
>>563
むしろアシドフィルス菌を摂取されるとこまるのは輸入代行業者じゃねえの?
ビオチンサプリが売れなくなるからな
もしかしておまえ輸入代行業者なのか?w( ´∀`)σ)3`)
567名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 11:22:56 ID:jiIAHoqN
>>565
ミヤリサンも知らずにビオチンを語るとは・・・ぽかーん
568名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 11:24:09 ID:0CLE0UtR
長文からくる悔しさ
569名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 11:59:59 ID:x9pEju09
ID:6PeZ2nDQが哀れすぎる
まぁがんばれよ
570名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 18:36:22 ID:7luerMSw
スレタイがビオチン、ミヤリサンなのに
ミヤ知らないってのも面白いな
571名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 21:37:33 ID:eNgZJ9uQ
ここは「ビオチン」スレで「ミヤリサン」スレじゃないから別に・・・
スレタイに「ミヤリサン」が入ったのは、このスレからだし。
572名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 23:49:06 ID:g98q3I2n
ミヤリサンは、普通に処方されるだろ
573名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 00:03:22 ID:tfTzWRVy
アトピーでビオチンつったらミヤリサンとビタミンCはほぼセットで知るはずなんだが
574名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 00:04:35 ID:RalD0VtZ
ビオチンの血中濃度とか
検査した人いないのですか?

そして摂取後の濃度と比較してよくなったとか言ってもらわないと
なんか眉唾っぽく聞こえます。
575名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 01:18:31 ID:44ZYx90U
>>574
別に信じなくてもいいです。

検査だってお金がかかるんだろうから気になるなら自分で試して検査してみたら。
576名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 01:23:38 ID:i1HYtdkW
アトピー関連は、この療法やってみて効いたらラッキー、みたいなのしかないじゃん
医者の診療ですら

万人に確実に効くのはステロイドの対処療法だけじゃないの
577名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 01:27:14 ID:44ZYx90U
あー、でもこういうこと(>>574)言うヤツって医療関係者だったりするんだよね。
ビオチン療法?どういう医学的根拠があるのか数字を提示していただけるかしら?みたいな。
578名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 01:28:45 ID:wz+s7Hbl
煽りか・・・
579名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 01:30:49 ID:44ZYx90U
いや、普通にむかついただけだ。
滅多に煽りなんかしたことない。
580名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 02:11:04 ID:Kcbls48q
机上の理論がウンコの役にも立たん事はアトピー当事者なら身に染みてわかってるはずだもんね…
581名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 04:34:15 ID:OT4tXVlN
やってみたいんだがビオチン大量摂取しても
ミヤリサンも飲まないとダメなの?
582名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 08:24:11 ID:1efpg7IV
>>581
レス上から読んで来い!
583名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 23:18:50 ID:wz+s7Hbl
>>579
> 滅多に煽りなんかしたことない。
こんな自己申告されても無意味

いつも煽ってるようにしか見えない
584名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 23:33:02 ID:ZApO5XxE
じゃあ、そういうことで結構。>>583
585名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/17(土) 21:30:12 ID:G0zeuiMq

粘着クレーマーだね。

585 :名無しさん@まいべ〜す:2009/10/17(土) 23:21:02 ID:ZApO5XxE
あたりだよ、それがどうした?>>584
586名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/17(土) 23:14:29 ID:2JF5ZI2B
日付見てる?
587名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/17(土) 23:16:35 ID:2JF5ZI2B
ていうか、時間がそもそもおかしくね?
なんだそれ。
588名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/21(水) 00:03:32 ID:t5dKGvY7
ビオチン8時間おきに飲んでたんだけど
今日1回3時間程飲むのが遅れてしまった・・・
これで今までの努力がパーになってしまうのかな?
知ってる方教えてください。お願いします。
589名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/21(水) 00:19:13 ID:pK5xEm7L
>>588
う〜ん、たしか3〜4時間で血中濃度が半分くらいになるんでしたよね
ビオチンって色々な要因で消費やロスがあるので、8時間と言うのも目安に過ぎないのでは?
もしあなたがビオチン欠乏症だとしても、時間単位の誤差なんて恐らくあまり影響ないと思います
日単位ならさすがに問題ありそうですが、それでも「パーに」とまでは・・・

効果の有無を確認するまでにも、多くの場合1〜数ヶ月は掛かる地道な試みです
あまりナーバスにならず大らかに♪
590名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/21(水) 00:34:20 ID:3/9IcgkA
この板は基本的にネガチブだからなw

ちなみにビオチン療法始めて2ヶ月効果覿面の自分の話ですが
先日旅行に行って遊びほうけて3日くらいビオチン摂取し忘れたんだけど
旅行から戻った後がくっと悪くなったなー(他人に気づかれないレベルで)
その後比較的真面目に摂取して今は再び綺麗になりました

そんなもんでいいんじゃない
ちょっとビオチン飲み忘れたくらいで自分を責めてたら良くなるもんも治らんわい
>>588頑張ってね
591588:2009/10/21(水) 00:50:01 ID:t5dKGvY7
>>589>>590
おお・・・お優しい方々に返事がもらえて幸せです。
ありがとう。頑張ります。
592名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/21(水) 01:20:18 ID:zKnRucf1
タイムリリースの奴がもっと出て欲しい
何故かビオチンはSolarayの奴しかなくてあんまり売ってないし高い…
593名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/21(水) 01:22:11 ID:NAy4P81i
自分なんて朝晩二回だけど効果感じてるよ
最初の数日に劇的な変化を体感していたから不安は感じた事無いけど
最初の違和感を感じるほどの効果が無い人は不安になるよね

最初の数日に違和感を感じるくらい効果があって
1.2ヶ月で皮膚の感触が変わってきた
そして8ヶ月くらいたってまた一段皮膚の感触が良くなったと感じている
594名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/24(土) 05:03:46 ID:zcJjJfGW
ビオチンを大量摂取すると、ビオチンを餌にする腸内菌が増えるから、だんだん効果がなくなるんだよね
VCと乳酸菌、その他もろもろで腸内環境の改善を真面目にがんばらないとヤヴァイ
595名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/24(土) 13:28:20 ID:TQJsZlst
だからこその、ミヤリサン
596名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/26(月) 23:52:43 ID:IVuUsb8T
乳酸菌はビオを消費するから、駄目じゃなかったっけ?
597名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/27(火) 04:17:50 ID:aGPQyE6n
乳酸菌という1種類の菌があるわけじゃないからね
日本で乳酸菌といって売ってるもので悪玉系の菌種が入ってるものはないんじゃないかな
598名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/27(火) 04:26:18 ID:aGPQyE6n
ちなみに、アシドフィルス菌(乳酸菌の一つ)が直接ビオチンを生成する一番有名な菌
ミヤリサンの宮入菌は酪酸菌(酪酸を生成する菌)で、腸内環境を改善し上記乳酸菌などの活性を高めるとされている
若干アプローチの違いがあるね

財布に余裕があれば両方取るのがいいかもね(あとオリゴ糖やペクチンも)
599名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 00:56:30 ID:D+2V+Shf
アシドフィルス菌について
(ビオチン生成に関してではなく、Th1細胞、Th2細胞のバランス改善に効果的というアプローチ)
http://www.calpis.co.jp/hakkounyu/possibility/index.html
(L92=アシドフィルス菌)

アトピーにはいいみたい(アレルギー疾患なので)。

掌蹠膿庖症の人は、逆効果になる恐れアリ。
掌蹠膿庖症(自己免疫系疾患)は、Th1細胞が強く働いている可能性が高く、アシドフィルス菌はTh1細胞を活性化してしまうので。
なので、掌蹠の定番はミヤリサン。
600名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/30(金) 21:50:38 ID:5XN5vlPk
猫アレルギーで湿疹などがでています。

そこでビオチン療法を試してみようと思うのですが…。
ビオチン療法ってにきびにも効果ありますか?
若干ニキビも気になっているので。
601名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 00:26:13 ID:XQgDU29W
腸内環境の悪さが原因のニキビなら効くかもしれない
私のニキビには効かなかった(アトピーにはジワジワ効いてるけど)
ニキビも人によって色んな原因があると思うのでこればっかりは試してみないとなんともはや
602名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 01:19:43 ID:3Z89q/oY
ビオチンはビフィズス菌と同時接種はよくないみたいですが、ラフィノース(オリゴ糖)は大丈夫ですか?どなたか知ってる人教えてください。
603名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 16:29:57 ID:f9QANCj6
>>602
基本的にOKだと思います
乳酸菌(ビフィズス等)を避けてアシドフィルス等と摂ればビオチン生成にも効果的なはず
生成はさておいても、単純にビオチン食性がない菌が腸内で優位になるだけでメリットあるでしょう
604名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 18:20:39 ID:3Z89q/oY
>>603
ありがとうございます。
ビオチン療法を始めて一週間になりますが、その前にラフィノースを飲んでて不安だったので一時やめてました。また今日から飲み始めます。
今、落屑がすごいです。これがいい反応だといいのですが。
605名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 02:32:37 ID:NFrLH83A
>>599
L-92というのは菌株名のことですよ。イコールではなく、L-92株∈アシドフィルス菌です。
アシドフィルス菌の全てが同じくその性質を持つと判断するのは飛躍になるので御注意を。

>>603
アシドフィルス菌も乳酸菌です。
逆に、ビフィズス菌は本来生物的には他の乳酸菌とかなり異なるためやや例外的です。
(乳酸を大量に産生するという点では同じです)

また、ビフィズス菌だけでも多くの種類があります。
このスレのちょっと上にも書かれていますが、現在の日本国内でわざわざビオチンを消費する種類の菌を使っているところはないはずです。
(とはいえ、ないことの証明は不可能なので、メーカーに問い合わせるのがいいと思います)
606603:2009/11/02(月) 14:35:04 ID:m+P8Ho+Y
>>605
おぉ、実に頼もしい方がいらっしゃるものですね
薄っぺらいコメントで失礼しました

専門知識がないので詳細はわかりませんがアシドフィルスは乳酸桿菌ですよね
ご指摘は「アシドフィルスも広義で乳酸菌です」という意味でしょうか?

うろ覚えですが以前どこかの専門解説WEB(ソース失念・・・探してみます)の中で
「ビフィド〜と関されるビフィズス菌群の中にはビオチン食性があるものもあり、
 逆に産生するものもある。 区別できなければ避けるべき。」
のような一文があったので、それ以上真偽リサーチしないまま指標にしていました。

> ビオチンを消費する種類の菌を使っているところはないはずです

そう考えたことはあります
個人的憶測で恐縮ですが・・・乳酸菌を生産しているメーカー、また開発時期によっては
ビオチンに対しての重視度合いに差があるのではないでしょうか?
さすがにここ10年程ではそんなことはないでしょうが。。。。
607名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 14:49:51 ID:5x8T3Zpa
パンラクミンという整腸剤のラクボン菌という乳酸菌は
商品説明を見るとビオチンを消費するようです

以前何社か忘れましたがヨーグルトメーカーにビオチン食性を問い合わせた時
公開情報には含まれていないといわれました
把握してない可能性もありそうです
608名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 23:33:41 ID:B8Ga+zQg
ミヤリサン飲み始めて異様におなら臭くなった方います?
硫黄臭みたいにきつい。
ミヤリサンスレでそういう方もいたんですが、
その臭いがなくなったという報告が無いため、どうなのかと思いまして。
何故臭くなるのか。
609名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 01:24:14 ID:+McCCN2z
他の整腸剤で臭いがきつい漬物みたいな臭いになる事はある
ミヤリサン飲んでた時も共通して臭いは軽減されたけどな
610名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 03:06:29 ID:35BrILlK
ミヤの産生する酪酸の匂いかも。
酪酸は相当悪臭らしい(落ちた銀杏や足の悪臭の匂いと同じ成分)。
611名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 07:03:25 ID:95/8mQxh
じゃあミヤリサンを飲み続ける限り…
アシドフィルス菌にしようかなw

ところで夕べ珍しく夜11時に眠れたんだけど今起きたら肌が異様なほどスベスベ
肌のゴールデンタイムに寝るとビオチンの効きも良いみたい
612名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 19:21:24 ID:Jbrt+ksR
ミヤリサンとDr.ohhiraとどっちがいいかな?
613名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 09:35:14 ID:1gVia08B
ミヤリサンは安くて買いやすいからイイ
614名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 01:32:25 ID:TUEBBvMn
私は今まで整腸剤の類はほとんど使ったことがなく
アトピー治療の為ビオチンとミヤリサン服用を開始したが
おならや便の匂いは薄くなった、と感じているよ
615名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 02:25:32 ID:/ez1njKr
ミヤリサンのパッケージには
1回6錠を3回なのに
ビオチン療法のページでは1回4錠なんだけどなんで?
616名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/10(火) 01:41:30 ID:jeNB9dnb
ミヤリサン+ビオチンだと効果なかったんだけど、
マルチドフィルスとビオチンにしたら急激によくなった。
でも高いんだよなーマルチドフィルス。
617名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/10(火) 01:46:19 ID:q2/vy1Ul
ビオチン+ミヤリサンでは肌の再生力と保水力が少し良くなっただけだったが
ビオチン+ビオスリーにしたら炎症が今までより出にくくなった
ビオチン+ミヤリサンで効果無しで+マルチドフィルスで効果が出たのなら
ビオチンはいらないかもね
618名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/11(水) 22:31:12 ID:pNsSVcrX
ビオチンとミヤリサン飲み初めて2週間たった。アトピーの出てない肌がやけにつるつるになった。が、アトピーの湿疹はまだ出てくる。
まだこの組み合わせで飲み続けた方がいいかな?
それとも、アシドフィルスとかマルチドフィルスとかビオスリーとかに切り替えてみるか。
ちなみに、マルチドフィルスはどんな商品名で出てますか?詳しい人教えて。
619名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/12(木) 07:11:32 ID:wBvhrqhA
1.2ヶ月は様子見たほうがいいと思う
ミヤリサンを飲む前から整腸剤を飲み続けているなら
3週間くらいでいいと思うけど

処方薬ならビオスリーお勧め他のより菌種も菌の量も多い感じだし
自分の勝手な考えだけど炎症予防には菌種が多いほうがいいのかなと思ってる
でも最終的には試してみて自分に合うかどうかが大事
620名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/12(木) 21:16:36 ID:3TNgivQe
>>618
自分はビオチン&ミヤリサンの組合せしか経験ないからミヤリサン以外の物はよくわからんが…
自分の場合も飲み始めは症状ない所だけスベスベになって、1ヵ月以上飲んでからアトピー部分に効いてきたから後から効いてくる可能性もあるでよ。
621名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 11:33:35 ID:dCNqHFsN
>>619>>620
レスありがとう!
ビオチン初心者なんで先輩方の言う通り、もう少しビオチン&ミヤリサンの組み合わせで飲んでみることにする!
早くよくなりたいと焦ってたけど、何も出てない肌はツルッツルってことは効いてるみたいだから気長に様子をみるよ!
622名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/14(土) 07:47:33 ID:4iWU4kpg
事業仕分けで市販品類似薬が保険適用外になるかもしれない
市販品類似薬はビタミン剤、湿布薬、漢方とかだって
ビオチンもビタミン剤みたいなものだから保険が効かなくなるかも
623名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/14(土) 13:41:29 ID:HQs8frtC
漢方も飲んでるから大打撃だよ・・・
景気は悪化するしもうさっさと捕まって政権交代してほしい
624名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/14(土) 14:27:38 ID:MVnZkzk0
政権ってよりは財務省が糸引いてんでしょ。
事業仕分け対象のリストは財務省が作ってる。
その時点で官僚にとって都合がいいように誘導されてる。
政権変わっても同じこと。
政党付きのちゃんとしたシンクタンクを持てるようにしないと
官僚のやりたい放題。
625名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/14(土) 15:54:49 ID:pt2+kCmA
…政権だよ。
何言ってんの。
626名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/14(土) 21:33:21 ID:ecoFk6GE
ビオチン治療はじめてみました。
アトピーで生まれ、ずっとアトピーで、成人してなおったと思ったら成人アトピ発症
藁をもすがります
今顔がアレルギー反応起こしてるけど、ビオチン飲んでなんとなくマシな感じ
プラシーボだろうか
627名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/15(日) 01:10:39 ID:myS92zG8
ビオチン治療では、生卵、たばこ、
抗生物質の摂取はビオチン阻害するのでNGだよ
628名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/15(日) 14:44:33 ID:j+wpF7OP
ミヤリサンもスレタイに入っているので質問したいのですが
ミヤリサンをDSで買った人って店舗名じゃなくて、どのDSにおいてありましたか?
629名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/16(月) 20:28:54 ID:BT/a1hqX
注射してる人います?
すぐ排出されるから意味ないのかな。
ところでヨーグルト大好きなんだけど
これ飲んでたら控えた方がいいんですか?
ヨーグルトは善玉菌増やしそうでいいと思ってたんだけど…
630名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/16(月) 23:42:52 ID:wU2aA9Rr
>>629
ヨーグルトはモノによって様々ですよ
種菌にビオチン食性が無ければ全然問題ないわけですから、
メーカーに問い合わせるなり(ビオチンについて認識してないケースあり)
ググるなりしたらいかがでしょう?
631名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 00:09:21 ID:mdv5lqnK
確かにミヤリサンって強とアイジは置いてあるけど普通のは見ないね
632名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 08:39:51 ID:tZT2jPZr
DSでは見たことないからamzonで買ってるよ
633名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 14:14:54 ID:JQrR9Mla
>>630
ありがとうございます。過去レス見ると
ビヒダス×、ブルガリア○ってところですかね?
メーカーにも問い合わせてみます。ヨーグルトはやめられない…
634名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 14:22:08 ID:JQrR9Mla
失礼、ビヒダスが良いってレスもあったな…
やっぱ聞くのが早いですね
635名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 16:51:37 ID:mdv5lqnK
ミヤリサンは8時間おきに飲んだほうがいい?
それとも食後の方がいい?
どちらの方が効果がありましたか?
636名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 22:33:05 ID:Ff3khRcM
>>635
ビオチンは水溶性であるということとの、その血中濃度動態からして、8時間おきの補給が
コンプライアンスを高めるということだと思います。
ミヤリサンについては、腸内細菌叢に宮入菌が生息するようになれば、ビオチンほど、厳格
に時間を考えなくていいのではないでしょうか?
637名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 23:45:14 ID:mdv5lqnK
>>636
なるほど 細かい説明ありがとうございます
きっちり8時間じゃなくある程度気にするくらいにしたいと思います
638名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/18(水) 06:43:46 ID:i5Quwkhm
ビオチンミヤリサン保険適用外になるのかな。ミンスめ…
比較的ネットのミンス叩きにはウンザリしてた方だがこれは許せん
639名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/18(水) 15:26:54 ID:l94u3JUb
ビオチン・ミヤリサン飲みはじめて約1ヶ月半。
かゆみの強い範囲がかなり狭くなってきた。が、
気温の低下で汗をかかなくなって来ているせいも
ありか、と思うのとちょうどビオチン切らしたのとで
飲むのをやめたら、またかゆみが広がってきた。
ビオチンがその辺の店で手に入ればいいのにな。
640名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/18(水) 16:55:45 ID:mXK1nuuZ
私もミヤリサンだけアマゾンです。
ケンコーコムのポイント10倍の時になぜかミヤリサンだけ毎回買い忘れるからw

>>639
私も冬場は汗かかなくなるので半身浴してなるべく汗を出すようにしてます。
汗沢山かくと翌日調子が良いです。
641名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/19(木) 02:16:38 ID:OI29KfCf
>>622

民主党って本当に恐ろしい程の悪政だな。

サプリ板にもずーっと麻生さんけなして
民主に入れろ、とかいうきもいコピペが
選挙前まであちこちにあったけど。

来年の参院選で民主に入れるバカが
一人でも減る事を願う。

そんな自分はカントリーライフのビオチン3日目。
調子いいです^^
642名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/19(木) 14:06:58 ID:lkaKbnrt
ビオチン療法ではヨーグルト駄目と聞くけど
ビフィズス菌入ってないアシドフィルスのヨーグルト(L○○系のヨーグルト)だと
ビオチン作るからミヤリサン並みにいいって事になるんでしょうか?
ブルガリアだと微妙だけどビフィズス菌入ってないから
ビオチンと一緒に食べても構わないですよね?
643名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/19(木) 23:03:22 ID:Fea334Ux
>>642
ヨーグルト食べなくても生きていけますよ。
治療が大事。
644名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/20(金) 00:22:40 ID:OK6K1bEN
まぁその通りなんですが
一番好きな食べ物断つって結構ストレスですよ…
アシドフィルス菌をおもに使ってるヨーグルトだと全然おkだと
思うんだけどビオチン療法的にはそれもNGなんだろうか
645名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/20(金) 00:52:56 ID:iuZz1rXa
あまり気にしなくてもいいと思いますけどね
心配ならメーカーに菌のビオチン食性について問い合わせてはどうでしょう?
ビオチン食性さえなければ何も問題は無いどころか有用ですし

アメリカで問題になったとかいうのはビフィズス菌らしいですが
乳酸菌全体を問題視している医者もいるようです
しかし自分は気にせず乳酸菌も整腸剤でとっていますが効いてますよ
646名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/20(金) 01:01:58 ID:7UI1bwhQ
>>644
私も元よりプレーンタイプのヨーグルトのコクを味わうが大好きで、
らくのうマザーズ大阿蘇ヨーグルトにはまってしまったことがあります
ですから、気持ちはよ〜くわかりますw

ただ、絶対ダメとは断言しないまでもアトピーの専門医によっては
「牛乳自体がアトピーに良くない」という見解の方も。。

牧瀬クリニック公式HP
http://www.drmakise.com/

このドクターの分析やアプローチは率直に凄いと思いますが、
発言がスパイシーなので同業からは煙たがられそうなタイプですw
ただ、素人目にも「なるほど」と思える見解や情報がチラホラ・・・
もちろん疑問点と言うか、素直に受け入れにくい部分もありますが

尋常じゃないほどの文章量ですから、全部読むのは大変だと思います
各項目のタイトルから気になるところだけ摘んだら宜しいかと
647名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/20(金) 14:58:50 ID:KNJmN7Vc
楽天にビオチンとパントテン酸のサプリを注文中です。
今のところ便通のためにダノンビオヨーグルト食べてるんですが
ビオチン食性があるかどうかってどうやったら分かるんでしょう?
容器にもメーカーサイトにも書かれてないし
ちなみに「ビオチン食性」でググると、このスレとなぜかペットフード関係のサイトばかりヒットするw
648名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 00:04:43 ID:zDC4guu7
>>645-646
レスありがとうございます。
恵、ビヒダスの会社はビオチン食性について把握してないらしく
最近ブルガリア食べてます。けどブルガリア菌も分からないので
近々アシドフィルス菌しか入ってないヨーグルト取り寄せようかと思ってました。
しかし乳酸菌自体、乳製品自体がダメならオワタ状態ですね。
まぁアシドフィルスのヨーグルトで様子見てみます!
HP後でゆっくり見て参考にさせて頂きます。
649名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 00:58:39 ID:qGzlDjhE
>>648
恵、ビヒダスの情報感謝です
問い合わせたらとはよくでるけど
問い合わせた情報が出てくる事は稀なのでw

アシドフィルス菌も乳酸菌ですし
飲んでみて効果が実感できているのであれば
問題ないと思いますよ
650名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 08:23:01 ID:JNvLFOI9
ヨーグルトでビオチン枯渇してたら健常者も食べられないじゃん!って事になるから、
一日2リットルとか大量に食べるのでなければ、あんまり気にしなくて良いんじゃないのかな。
651名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 13:59:37 ID:pve7kpEy
生の卵白(アビジン)ほどの害はなさそうですね
でも、ビオチン療法を実践してると少しでも阻害懸念は除去したいもの
その上で自分に効果ある/なしを判断したいところ・・・
「実践前に病院でビオチン欠乏症の血液検査をすれば?」
ええ、その通りですが。。。。。

ここをご覧の皆さんの中で欠乏症を診断された方いらっしゃいます?
652名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 14:07:21 ID:V98sVPVo
>ビオチン欠乏症の血液検査
これって内科でやってもらえるんでしょうか?
653名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 19:29:15 ID:LMWbwvnr
>>622
何それ?事業仕分けでそんなことやってたんだ、
第二ワーキングG??

各種ビタミンがだめになるってことかな???

ミヤリさんもビオチンもビタミンCも医者にだしてもらってるんだが。
これ市販で買うと高いよね。。

そうでなくてもステロイドとか・・昼度井戸とか・・はあ・・健康だったらその金で
おいしいもの2回ぐらいたべにいけるのにな。
654名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 19:33:01 ID:LMWbwvnr
>>641
ってか、あのまま自民にやらせてても地獄だったじゃん。
とりあえず民主にやらせたってことさ。

でも民主の中に、新自由主義者がまぎれこんでるのが問題で、
とくに行政刷新会議の仙谷・・そしてこいつがえらんだ有識者は
竹中のお友達がたくさんまぎれこまされてるからなー。
いうなればコイズミ族の残党・・フェルドマンなんて外人がなぜかいるしw
もんだいはこいつら。
655名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 19:38:39 ID:+gsqB7d4
新自由主義者って何だよw
紛れ込んでるというよりは有象無象が寄り集まって出来た妖怪集団みたいなもんじゃんか。
あんなのが与党だなんて信じられないよいまだに。
656名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 21:39:27 ID:XoJrbqjJ
>>654
お前みたいのが民主にいれて日本をめちゃめちゃにしたんだと思うとぞっとするわ

9/1〜11/19現在 主要株式市場動向 New!!
NYダウ   9,310→10,426 +1116 (+11.98%)
ナスダック  1,968→2,193 + 225 (+ 11.43%)
DAXドイツ 5,327→5,787 +460 (+ 8.63%)
FT100英  4,819→5,342 +523 (+ 10.85%)
香港ハンセン 19,872→22,751 +2,879 (+14.48%)
台湾     7,019→7,766 +747 (+ 10.06%)
ドバイ     1,751→2,147 +296 (+ 22.61%)

日経平均 10,530→9,536 -994 ( - 9.95%)    ←日本だけ鳩山不況
topix     968.7→836.2 -130.1 ( - 13.78%)  ←日本だけ鳩山不況

http://iup.2ch-library.com/i/i0030306-1258634735.jpg
657名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 21:45:08 ID:XoJrbqjJ
相場はうそをつかない
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1177987.jpg

鳩山由紀夫vs 鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及!!
http://www.youtube.com/watch?v=ehZ-4dUgKO4

モラトリアム法案強行採決までの流れ

・十分な審議時間を確保すると与党(民国社)が野党(自公共)に約束
・与党が法案趣旨説明し、野党が2時間質問
・翌日委員会はないはずなのに召集。採決する構えを見せる与党
・与党側が嘘つくとかありえんだろJK、と自公退席。
(採決に出席すると審議を打ち切り採決する事に賛成とみなされるため。)
・共産は、採決には反対、法案には消極的賛成
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-20/2009112001_05_1.html

自公政権:話し合ったし修正もしたが埒があかない→強行採決
自公政権:話し合いたいのに出席してくれないから埒があかない→強行採決
民社新  :話し合う気も無いのに、「よく話し合おう」と嘘をつく→強行採決

自民にお灸をすえてやったwww
しねよ池沼共
658名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 21:48:12 ID:XoJrbqjJ
【鳩山のお金問題まとめ】


故人献金-----2177万円
匿名偽装献金---3億4000万円
格安ママンビル(相場との差額による個人献金毎年)--約600万円
パー券代水増し計上--2億4800万円
株式売却益申告漏れ--7200万円
株式資産記載漏---5億4500万円
友愛政経懇話会(入手元不明の謎の原資)--5億円
友愛政経懇話会(人件費偽装支出)--5億3195万円
──────────────
合計-----------22億6472万円

鳩山式錬金術
・麻生の緊急経済対策を盛り込んだ補正予算を効果がない・解散しろ、と審議拒否し、
その間に株を売り抜けて7000万円の利益を計上
・入閣前にCo2削減事業の対称になる企業の株式を億単位で大量取得。
世界に向かってCo2削減25%をぶち上げることによって、
それらの企業の株価や配当が上がるスーパーインサイダー

脱税総理最高!
659名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 21:50:03 ID:XoJrbqjJ
「無税ならブルネイに移住」=鳩山首相が不用意発言
11月14日14時34分配信 時事通信

 【シンガポール時事】鳩山由紀夫首相は14日、シンガポールでブルネイのボルキア国王と会談し、「国民に税金が課されていないと聞いた。
日本国民もブルネイに移住したいと考えるだろう」と、「所得税は無税」(国王)という同国の税制をうらやむような発言をした。
首相自身が資産報告漏れで「脱税の疑い」を指摘されている中、不用意な発言と言えそうだ。 
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200911/2009111400248

国民増税、ぼく脱税!
660名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 21:50:55 ID:Ou3p9eNn
>>654
よくいるっしょ何の不満もない稼ぎもいい自分を大事にしてくれるだんながいるのに
「もしかしたらもっと私にふさわしい人が!!」って夢見る勘違いさん
661名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 00:15:15 ID:TrQfMyWP
>>653
ミヤリサンも薬局で売ってるし駄目になるかもしれない

厚生労働省にも民主党にも意見窓口があるから送った方がいいかもしれない
事業仕分けは決定じゃないから覆る可能性は十分にあると思いたい
民主党の窓口には民主を否定するより
原因不明で根治治療なしの病気を見捨てないでとかの方がいいかも
病的弱者を救ってくれると思ったのにとかもいいかも
662名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 01:14:15 ID:939m+t2U
製薬会社や医師会?の方に意見送るのもいいかも。
処方箋ありの漢方やビタミン剤も保険適用なくなると、
そのへん(製薬会社・医者)も経営やばいことになると思うし。
本気で動いてくれるんじゃないかな。世論の後押しがあれば尚更。

民主党の電凸スレとかで長年見てきた感じでは、
直接民主党に要望や陳情言っても、無駄。
あの人たち、わかっててやってるから。
厚労省に意見送るのはいいと思う。
663名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 01:23:47 ID:TrQfMyWP
社会的弱者を見捨てないで!!って感じでやれば
左向きの人が見てくれるかも
党じゃなくて個人に送った方がいいのかな
664名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 01:54:19 ID:939m+t2U
>>663
だとしたらむしろ福島瑞穂あたりに言った方がいいかもしれない(w
でも、冗談抜きで思想に一貫性のある瑞穂の方がまだマシだと思う。

665名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 05:58:05 ID:DrC7tFTy
>>656-659はアトピーじゃないな。
右翼活動にアトピー患者を利用しないで欲しい。
しかしこのまま保険適用外になったら嫌過ぎる…
>>661からのレスを参考にしてなんとか行動してみようかなと思う。
666名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 15:00:36 ID:YNnBqbmM
>>656
おいおい、株価だけで判断するなよw
お前の大好きなコイズミも、あいつと竹中が銀行をつぶすかも?」といって
株価をどんぞこまでつきおとしたとき「カイカクのいたみだ。株価に一喜一憂しない」っていってたじゃないかw

667名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 17:57:14 ID:939m+t2U
>>666
もう小泉はいないんだよ。
今は民主党(+なんちゃらかんちゃら)が政権与党だ。
いつまでも自民党兄さんに頼るのはやめたまえ。
言い訳も責任転嫁も。
668名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/23(月) 22:27:11 ID:tZxmvGyV
>>664
みずぽは子ども手当に所得制限必要って言ってたけど結局折れたし・・・
小沢がうんと言わなきゃ何も動かないから民主党はどうもならない


ビオチン自分はNOWのボトルが2つ飲んだけど2週間しか効かなかった
でも2週間でも一応効いたのかな
その後顔が汁だらけになったけど

まだあるから年末の休みにまた試してみるけど
669名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/24(火) 10:16:26 ID:oQsAe5bC
小沢も評判気にするからどうにもならないとあきらめるのは早い
瑞穂だろうが誰でもいいから声を届けるのがいいよ

それとものすごく効いてるという感じは少ししか続かないよ
それからは増量でもしないと地味にしか効かない
そこも人によるだろうけど自分の場合は地味に効き続けて少しずつ肌の感じが良くなってる
670名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/24(火) 10:26:32 ID:oQsAe5bC
あと整腸剤か腸内細菌サプリは併用した方がいいと思う
整腸剤を変えた時と増量した時にも効きを実感した事があるから
671名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/24(火) 12:00:50 ID:lkuDmL4e
>>654

心の底から死んで欲しい。
民主党の工作員は何処にでもわいてくるからきもい。

色々詳し過ぎだろゴミが。

民主党は日本を壊すだけ。
672名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/24(火) 16:57:31 ID:UhUgCwR8
死ねばいいのはお前。
どこ行っても沸く右翼は消えろ。
ここはアトピー板だ。
673名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/24(火) 17:13:24 ID:oQsAe5bC
確かにお前が言うなだが右翼的なことは言ってないぞ
674名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/25(水) 17:23:02 ID:IfT0l9Hf
マイケル・ジャクソンが殺された5つの理由
http://soboku-otherviews.blogspot.com/2009/07/blog-post.html
[1] マイケル・ジャクソン死亡の2日後にスタートするはずだったロンドンのコンサートで
裏組織による新型ウイルス大量殺人を暴露する予定だった
[2] マイケル・ジャクソンが支援してたオーストリアのジャーナリスト
ジェーン・バーガーマイスター女史 (Jane Burgermeister) は、ロックフェラー
(David Rockefeller)やWHO (世界保健機関) などが共同して人工的に新型ウイルスをつくり、
世界の人々を大量に殺そうとしているとして裁判所に訴えていた
675名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/25(水) 22:59:56 ID:+Dz5DP5T
スレ違いだが、、マイケルが投与されてた睡眠導入剤、今俺が使ってるのと同じなんだよね。
676名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/25(水) 23:39:00 ID:XnxxhP7U
>>654に粘着してる奴って何なんだろう…
>>654は要するにどっちもどっち、民主党の中にこういう奴がいるから問題
とかいうレスしてるわけだよな?(おそらく中立?)
自民信者って民主は全てがクソ、自民マンセー
って言わないと死んでほしいとか言うのか。
ノンポリからしたらその執念が怖いわ。
関係無いアトピー板にまで政治持ち込んで暴言吐いて…
他の居心地良かった板(アトピー板以外の政治に全く関係ない板)
もこういう右翼に占拠されて以来自民まで嫌いになった。
世の中から消えて欲しい。
677名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/25(水) 23:49:04 ID:mSZ98zqB
どっちもどっち
678名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/26(木) 01:46:26 ID:I7tYXeAp
>>676
7点。
679名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/27(金) 21:56:04 ID:izIH3U4Q
ググると医者っぽい人が批判してるサイトが一つあるけど
ビタミンの適応外を危惧するのはほとんど見られないなorz
漢方ばっかり
680名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/28(土) 00:53:13 ID:y6H1bmVl
★★★★★★★★★★★★★  緊  急  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★

民主党の事業仕分けで強行決定されたせいで、日本の漢方薬が危機!
漢方薬が保険適用外となり、病院で漢方薬を処方してもらうことが出来なくなります。
どうにか決定を覆すべく、署名にご協力お願い致します。

■病院で配布されていた告知ペーパー
http://lolocaloharmatan.up.seesaa.net/image/IMG_0003-af1d4.jpg
■署名先
http://kampo.umin.jp/contents02.html
■モバイル署名
http://bit.ly/kshomei2

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
681名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/28(土) 21:18:42 ID:w9o8Xel2
ビオチンを楽天で通販して、亜鉛とリポ酸とコエンザイムを飲んだら
何が効いてるか謎だけど、今までの中で一番状況が良い
682民主党支持者が選挙前に2ちゃんのあらゆる板に投下したコピペ↓:2009/11/29(日) 10:18:04 ID:UzJrhLaF
24 :格無しさん[]:2008/11/13(木) 07:37:43
麻生の障害は顔面だけじゃ無かった!! 脳みそはアルツハイマーの末期状態!! 思いつきで喋って後は丸投げ!!
麻生の障害は顔面だけじゃ無かった!! 脳みそはアルツハイマーの末期状態!! 思いつきで喋って後は丸投げ!!
判断丸投げに市町村は困っている。
この体たらくで官僚を使いこなす?? 行財政改革?? 顔面身体障害者 & ぼけ老人の麻生には無理です(苦笑)
この体たらくで官僚を使いこなす?? 行財政改革?? 顔面身体障害者 & ぼけ老人の麻生には無理です(苦笑)

判断丸投げに反発=給付金の所得制限−市町村
11月12日16時49分配信 時事通信
 「無責任」「誤った政策だ」「いいかげんな制度」「言語道断」−。
定額給付金に所得制限を設けるかどうかを個々の市町村に委ねると政府・与党が12日決定したことに対し、
判断を丸投げされた格好の市町村は一斉に反発した。

1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!



今見ても吐き気がするし、
民主党を支持してる人間ってのはこういう奴らなんだと思ったよ。

民主党支持者は全員責任とって欲しい。
お前等が日本経済を崩壊させた事に。
683名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 14:29:28 ID:3f99Kwh3
うぜえ 民主どうのよりビオチンの事語れ
ってか漢方はまずいからどうでもいいけど
ビオチンとかのサプリメントはどうなるんだろう
684名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 17:55:11 ID:KJjx/sdW
まずいうまいの話じゃないだろうw
でも、ビタミン剤も適用外されるなら、やっぱりビオチンも外されるんじゃないの?
685名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 18:02:32 ID:kLM8y0Fs
サプリ的な栄養剤は目の敵にされてますからね
漢方は大丈夫でも栄養剤系は駄目という可能性は大いにあると思います
686名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 18:59:38 ID:qeoQpIHz
>>671
日本をぶっこわしたのはこいずみだろ、
687名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 19:05:36 ID:fLJ2/lOw
日本を終わらせようとしているのが民主党です
688名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 19:15:09 ID:+KUbcGhz
>>686
小泉が莫大な支持を集めたのは、自民党を破壊したからだよ。
689名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 20:22:31 ID:+W4iDi28
なんでこのスレネトウヨに粘着されてんの?
ビオチン外されたらキツいな…。
690名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 22:15:17 ID:kLM8y0Fs
反民主も反自民も+でやってくれ
政党批判じゃなくて方針に反対なだけなんだから
多くの声を集める為に支持政党云々とか反政党云々とかは他でお願いしたい
691名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 22:55:43 ID:OcQ3O0gP
(((())))
 ((((ハ))))
 (§n n§)
 (人"∇"人)
((((〕〔))))
 / \/ ヽ
/Y  木 Y ヽ
( ( 木木木 ) )
`∋/%木∈´
  //
 @
自然からのプレゼント
まあ 人間にも自分で病気を治す力---自然治癒力があるのだけれど.....
これ見たら納得バンザイ\(^ v ^)/ 
http://forest-club.jp/index.php?go=eO1Ndf
692名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/30(月) 05:04:39 ID:L8q/e2Aw
>>689
ネトウヨとか言ってる時点でお前はバカサヨ^^
少しは考えて喋れよw
693名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/30(月) 05:06:19 ID:L8q/e2Aw
ってか、>>682の文言でぐぐったら、
ほんとにあらゆる板にコピペされてて吹いたw

モンパチのスレにあんなコピペ
はっつけてんなよw <バカ民主工作員
694:2009/11/30(月) 08:21:35 ID:z5CahWTf
私もアトピーをもっています。
日本にいる時は、本当にひどくて
もう体も心もボロボロでした。
でも、留学をしてアメリカで暮らしたら
びっくりするほどきれいになりました!
695名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/30(月) 10:44:48 ID:5QBPbXGR
常に関係無いスレに政治持ち出してくるネトウヨにやめてくれって言うのは当たり前だろ。
当たり前の主張したら民主工作員とか頭沸いてる。
宗教みたいで気持ち悪いんだよ
696名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/30(月) 11:01:32 ID:L8q/e2Aw
>>695

民主工作員乙w

>常に関係無いスレに政治持ち出してくる

>>682の文言でぐぐってみ?
「草の根から早期解散の声をあげよう!!」を入れて。

すると、民主工作員が常に関係無いスレにあれを貼ってた事がわかる。

それについて何か言えやゴミ^^
697名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/30(月) 15:02:08 ID:xsxLig1O
アトピーに関係のないわだいをしたいのなら、
>>696はニュー速+へもどってください。
698名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/30(月) 18:45:38 ID:qGW1oHKv
qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1259373318/
今や一レスでも規制されるので、右左関係なく、そういう類のコピペはやめてほすぃ
699名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/30(月) 18:46:44 ID:qGW1oHKv
http://qb6.2ch.net/_403/madakana.cgi
巻き添え多量発生ですよ、奥さん
700名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/30(月) 21:53:08 ID:3hygDm7S
>>695
ネトウヨにとっては自民マンセーじゃない人間全員
民主工作員なんだよw
それにしてもネトウヨは本当に口汚いね。
醜いし気持ち悪い人種だ。
自分の非は決して認めないからレスしない方がいいよ。
701名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/01(火) 01:08:08 ID:KnKyed7K
レッテル貼り消えてくれ
702名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/01(火) 15:53:04 ID:tcdoWcVv
同じくアメリカ生活でジャンクフード食べまくってた時の方が
菜食中心でビオチンにミヤリサンにってがんばってる今より
スベスベだったよ。なんだかなー
703名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/01(火) 22:03:18 ID:SSa5LE/C
事業仕分け資料
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov11-pm-shiryo/06.pdf

市販薬類似薬について

「ビタミン剤・健胃剤・弱いステロイド外用薬・弱い鎮痛内服薬など」
「湿布薬・うがい薬・漢方薬などは薬局で市販されており、医師が処方する必要性が乏しいもの」

ビタミン剤も署名した方が良いんじゃねーか?
704名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 00:43:04 ID:vscPNkAz
ビオチンってAmazonで買えるようなやつでもok?
705名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 22:13:13 ID:1ktKTS3J
5000mcgとか5mgのやつならOK
でも見たのは全部在庫切れだった
他のは含有量が少なすぎる
706名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 10:07:29 ID:ruhcIdLK
ビオチン処方してくれる医者なら
保健きくよ、量は限りがあるけど
707名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/07(月) 23:31:49 ID:9vOxsRVY
>>703
漢方は大臣が反対したから落ち着いちゃったね
署名するにも音頭をとってくれる人がいないと
708名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 10:13:47 ID:gObVnbgQ
>>705

Amazonでビオチンで検索して一番に出てくるやつじゃだめかな?

量少ないならたくさん飲めばOKではない?
709名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 17:18:51 ID:OgSga463
>>708
駄目じゃないが
大量に飲む事になるから添加物とかで体への負担大きそうだし
費用もかかりすぎると思う
1日5mg飲もうと思ったら一袋3日でなくなる

>>5をよく読んでみて
輸入に抵抗があるなら医者に相談するといい
710名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 17:36:51 ID:ZIjz+Q4y
輸入に抵抗ある人多いんだねぇ。意外だ。
アマゾンやケンコーコムで買うのと、
ビタサップやサプマートで買うのと何が違うんだろうと思ってしまうが(^ω^;)
iherbが敷居が高いのはわかるけどねw
711名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 23:01:19 ID:4xnR8eH9
http://www.biotin.jp/index2.html
ここで買えば?
712名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 23:04:54 ID:4xnR8eH9
http://www.biotin.jp/superbiotinsupple.html
スーパービオチンもある。

岩橋診療所で診察して処方してもらえば安い
713名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 08:11:52 ID:uxf1wu0T
国産でサプリメント扱いなら500μgまでしか含まれていないはず
なんで含有量記載して無いんだろう

ビオチンが海外産か医者の処方がいいのは
食品(サプリメント)では一日分としてここまでと上限が定められているから
それが500μg
ちょっとした美容にはそれでいいのかもしれないけど
対皮膚病には少なすぎるみたい
しかし厚生労働省の認識は規定量以上に摂取しても
病気が改善するようなものではないという認識

どうしても輸入は嫌だし病院にもいきたくないという場合には
医療用 ビオチンで検索すれば処方薬が買えるけど高い
714名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/11(金) 17:33:46 ID:0OqEwXee
ビオチン全く効かないよ
3年以上飲んでるけど本当に
715名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/11(金) 17:37:39 ID:PXtxu96Z
全く効かないのに3年も継続できるなんて我慢強いねw
716名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/11(金) 18:07:34 ID:+lv3cZaL
原因が人それぞれ違うからビオチン欠乏が無ければ効かないだろうね
717名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/11(金) 19:01:25 ID:nfU1KPZG
3ヶ月飲んで変化なかったら他の方法に切り替えた方がいいよw
別に3年飲んでてもいいけどお金がもったいないw
718名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/11(金) 23:15:47 ID:x0TV5LrA
>>714
なにの治療ですか?
喫煙してますか?
719名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 08:06:59 ID:fvWSlU+b
私もビオチンとミヤリサン効果なかった
ビオチンクリームにも手をだしたけど無駄金だた
720名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/18(金) 11:53:04 ID:aAbnMnhP
6時間毎に、ビオチンとミヤリサンとビタミンC飲んでいて、
かなり肌の調子が良くなったけど、お通じが悪くなったから
ミヤリサンを飲む量を6粒に増やしてみたけど、改善されないので
ヤクルトを飲んでみたら、お通じは良くなったけど、肌の具合がまた悪くなりました。

普段の食事で繊維質の物をたくさん食べるようにはして、軽く運動もしているのですが、
それでも、お通じが悪い時に、みなさんは、どうしてますか?

ラブレや、ワカモトも、ヤクルト程では無いですが、肌が荒れてきちゃいます。
721名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/18(金) 12:19:40 ID:BPdmH4SF
整腸剤の種類を変える
整腸剤は合わないと便秘になる
722名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/18(金) 23:52:37 ID:jtjrLcJh
デトファイバーを飲み宿便まで出す。
723名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/19(土) 01:38:25 ID:w4BnA2px
>721
合わないと便秘になるってほんとですか!?
根拠があるなら教えて。
724名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/19(土) 01:46:59 ID:70oo6T3r
>>723
専門的な根拠は無いよ
アトピー板でもそういうレス見るし
自分自身も体験ある

ビオチンが効いたので整腸剤も試し始めた時
それまでほぼ毎日便通あったのに飲み始めたら出にくくなった
それ程長い便秘でもないのに酷い腹痛で脂汗びっしょりになったりしたよ
使っていたのが悪いわけじゃなくて自分に合わなかっただけみたい
同じ商品でアトピーが軽快した人もいるみたいだし
725名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/19(土) 01:59:13 ID:70oo6T3r
このスレとミヤリサンスレで便秘検索すると結構レスがある
解決方法は量を減らすや水分を多めに取るとか出てました
726720:2009/12/19(土) 10:08:14 ID:RTcmgE3q
アドバイスを、ありがとうございます。
色々と試してみたいと思います。
727名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/19(土) 18:24:07 ID:DX59Q8fy
国内の有名メーカーで一番ビオチンが入っているのはどこですか?
海外のは正直怖いので。
728名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/20(日) 05:34:08 ID:AQFcbBqr
>>702
環境や老化だろ
729名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/22(火) 15:54:06 ID:fPvcYhel
>>727
処方薬
医者に出してもらうか薬局で買うか
通販もある模様
730名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 07:15:06 ID:IWJaOi8n
あんまり書き込みないけど
利かないの?
731名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 09:20:21 ID:VhVmVYoY
この板にしては書き込みあるほうだと思うけど
732名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 13:00:44 ID:xF8ap7bt
ケンコーコムでリアルサプリメントのビオチン購入したんですが
1日に何粒飲めばいいの?
すみませんが教えてください。
733名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 14:19:06 ID:IWJaOi8n
>>732
一回5mgらしい

いっしょにがんばろうな
734732:2009/12/23(水) 14:37:03 ID:xF8ap7bt
>>733
5mgって何粒なんだろ?
まじで分からないんだ
735名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 14:39:59 ID:IWJaOi8n
リアルサプリって緑のヤツか?
736732:2009/12/23(水) 14:41:10 ID:xF8ap7bt
1粒で50μg入っているんですが
737名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 14:41:51 ID:IWJaOi8n
ビオチン含有量書いてると思う

日本製のは規制があって0.5m以下になってるはず
だからアメリカのを通販
738732:2009/12/23(水) 14:57:38 ID:xF8ap7bt
そうです。緑のやつです。
6粒で1.5gでビオチンが300μgと書いてます。(1粒=250mg)
株式会社リアルサプリメントによると、1日6粒って書いてあるんですが
これってビオチン療法の5mgと同じですか?
739名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 15:08:37 ID:IWJaOi8n
ダメダメw
一回100粒、一日400粒だよ、それじゃw

楽天でビオチンで検索しろ
740名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 15:10:08 ID:VhVmVYoY
>>5の1人出来るビオチン療法が参考になる

1000μgで1mg

5で示されている量(9mg)をとろうと思ったら
180粒1日で飲まないと足りない
体に悪そうだから普通に6粒飲んで調子を見てみたら?
741名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 15:49:41 ID:qQOE5OQs
なんでそこまで輸入するのを嫌がる人が多いのかワケわかめ。
日本語でやってるサイトなんていくらでもあるし、
サプリ自体の品質基準は日本よりアメリカのがうんと厳しいんだよ?
742名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 16:03:10 ID:IWJaOi8n
>>741
別に嫌がってないだろ?
743名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 16:05:34 ID:qQOE5OQs
あんたに言ってない。>>742
744732:2009/12/23(水) 17:14:39 ID:xF8ap7bt
おかしいとは思っていたが少なすぎるな、こりゃ。。。
745名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 19:20:26 ID:IWJaOi8n
>>744
大容量ビオチンは国内じゃまだ
許可されてないから販売できない

理由はなんでだっけ?
746名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 20:43:02 ID:56mHOple
栄養機能食品(ビオチン)とは
栄養機能食品は「身体の健全な成長、発達、健康の維持に必要な栄養成分(ビタミン・ミネラル等)の補給・補完に資する食品であり、
食生活において特定の栄養成分の補給を主たる目的として表示をするもの」と定義されており、
1日当たりの摂取目安量に含まれる栄養成分量が、国が定めた上・下限値の規格基準に適合している場合、
その栄養成分の機能が表示できます。「ビオチン」の場合は下記の通りです。 栄養機能表示:皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。

栄養機能食品として表示できる一日あたりの含有量の範囲:14-500μg
栄養素等表示基準値(食品の表示に用いる栄養成分の基準値):45μg


栄養機能食品は病気の治療の為のものでないし
不足した栄養成分の補給が目的だから
「1日当たりの摂取目安量」を超えるものは不要という考え方
747名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 23:25:24 ID:8lHHD3j5
アメリカでは粉ミルクにビオチン含有されているからアトピーになる人が少ないと聞いたが
748名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/24(木) 22:06:00 ID:8hwGXnPd
>>731
あんた、やってんの?
749名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/25(金) 12:11:23 ID:cFLvfB8i
アメリカでアトピー少ないのは気候のためだろが?
アトピー大国は日本と韓国
750名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/25(金) 14:02:26 ID:sUO+ZS6h
違うよ
アメリカの現実
極少数の衛生的な環境で生きる人達
劣悪な環境下で存在する圧倒的マジョリティ
従って
文明病であるアトピーは少ない
751名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/25(金) 18:42:40 ID:aBH+blKX
アメビタの工作員とかいないか?
752名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/25(金) 20:03:15 ID:zEWYbtRl
>>751
私(>>741)に言ってるの?w
輸入サイトから買ってたけどアメビタからは一度も買ったことないよ。
残念でしたw
753名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 06:23:41 ID:rZFsl4Nq
法律のせいで医療用使わないなら輸入に頼るしかない状況なんだからねえ
754名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 22:40:24 ID:Gpm8mqYP
>>151
秋田の本荘第一病院か、大阪の岩橋診療所しか処方してくれる病院はないか。
共に、しょうせきのうほうしょう患者が集まる病院だ。
755名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/28(月) 07:18:45 ID:xg1Ji2dQ
他の病院でも言えば出してくれる先生いると思うよ
自分のところの先生も出してくれたし
756名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/31(木) 01:30:48 ID:Lt3O9lKn
秋田か大阪でしかやってないって何故そんなデマが広まったんだろう。
日本中から集まる状態にしたくて関係者が広めたのか?
それ信じて他県から行った人は本当に気の毒だ。
ビオチンなんて多少大きな病院だったり美容系に力入れてる所だったりしたら
普通に保険で出してくれるだろ。
俺の住んでる地方(東京なんかとは大分離れた地方都市)では
出してくれる病院2か所もあるぞ
757名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/31(木) 06:50:16 ID:fBFmNt3z
グーグル広告で出てくる輸入代行ショップでビオチン5000が3本1500円という異常な低価格で売ってる店があったんで、
試しに買ったんだが、安すぎて不安だ
今飲んで2週間くらいだが、効いてるのかどうか分からんね・・・
なんかもう小麦粉に見えてきたww
758名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/31(木) 08:46:32 ID:jhu/9TjT
>>756
取り組み始めたのがそこで浸透するまで
他では出してくれにくい状況があったのでは?
今はそこそこ医者の中で知られてきて出してくれる人が増えてきたとか
759名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/31(木) 13:51:40 ID:E85i/MCo
皆さんは、飲み始めてからどのくらいで効果が出始めましたか?
760名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/31(木) 14:10:10 ID:jhu/9TjT
自分は数日で効果出たというか数日が一番感じられる効果が出た
その後は地味に効いてる感じ
最初の数日ははっきり良い違和感を感じてそれに慣れて感じられなくなって
その後数ヶ月の時間をかけて肌の質が良くなっていく

>>489の医者の話によると色々パターンがあるようだけど
最初の違和感があるなら効かなくなったと思っても
違和感に慣れて感じなくなっただけで効いていると思う
761名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/31(木) 17:52:14 ID:E85i/MCo
>>760
そうなんですね、早くビオチン来てほしい
ステロイドとビオチン併用していましたか?
ステロイドを離脱する期間が分からないんです。
いま、2郡のステロイドを10日間くらい塗っています。
手の平が良くないんです。
762名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/31(木) 20:09:13 ID:jhu/9TjT
ここ最近調子が良いので塗っていませんがステロイドは塗ってます
自分は脱ステが必要な状態ではないので

自分の場合ですがビオチンは炎症が起こる事を止めてはくれません
どちらかと言うと乾燥肌対策です
肌の再生力などが上がり肌の質が良くなるので炎症は多少起こりにくくなる程度ですが
起きた炎症や怪我が良くなるのは早くなると思います

炎症対策なら整腸剤がお勧めです
自分は整腸剤のおかげで全身アトピーだったのが
炎症の頻度が減り腕と足位にしかでなくなりました
自然とステロイドを塗る機会が減ってきています
763761:2010/01/01(金) 07:12:01 ID:OHY0SgL2
>>762
明けまして!&ありがとう。

もうひとつ質問お願いします。
ステロイドの塗り方なんですが、
どのくらいの強さのステロイドを塗っていますか?
塗り方は、どのくらいの頻度(毎日二回、1日置きとか)で
塗り場所(手の平全部とか、悪いところだけとか)
教えて頂きたくお願いします。

皮膚科に行くと、2郡のステロイドをたっぷり手の平一面に塗られます。
良くなっているところも含めて
1日4〜5回塗るように言われているんです。
764名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/01(金) 09:21:27 ID:Guvs9V/Y
>>763
添加物無しの石鹸使用に改善もしてますか?
765名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/01(金) 09:24:15 ID:Guvs9V/Y
>>764
東急ハンズには、いろいろ置いてます。
ハミガキもあるよ。
経皮毒にも注意!
766名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/01(金) 14:27:02 ID:TKYMt283
>>763
結構酷い状態のようですね
自分はマイザーを症状が出ている所だけ塗っています
しかし正しい塗り方かどうかは自信が無いです
赤み痒みがあったら塗って取れたら塗らないような感じです
赤みがあっても痒みがなければ塗らない時もあります

医者には塗るのは風呂上りなどのときに限って
痒いから塗るような事はしないようにと言われていますが守ってないですねw
赤みに対しても塗るように言われていた気がします
最近は調子が良いので痒みや赤みがあっても
水で流したりプロペト塗ったりスーッとする虫刺され用の痒み止めなどでやり過ごしています
寝れば痒みも取れて赤みも薄くなるくらいの炎症しか出ていないので

自分は参考にならないと思うので医者に聞いてみるのが一番だと思います
767761:2010/01/02(土) 08:38:51 ID:73kKEI4y
>>766
ありがとう。
自分は両手、特に利き手が酷くてステロイド塗らなかったときは
グーになんかできなかったし、指曲げるのもほとんどできませんでした。
いまは、ステロイドで抑えて少し痒いけどそこそこ綺麗になりました。
実際には、濃泡がわき出るので塗らないとすぐダメになります。
ビオチンに期待しているのですが、正月だからかまだ届かないのです。
12月31日に東京に到着したって連絡来ましたが、日通さんは正月休みなんですかね。
会社始まるのが怖いです。


768名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/03(日) 08:18:18 ID:H1L91BHr
ステロイドは絶対止めた方がいいよ
ある程度以上ひどいと使わざるを得ないと思うかも知れないけど、
体質と体内環境を変えないと根本的な解決にならない
ビオチンと、ヘスペリジン、それにビタミンと腸が弱ければ整腸剤を飲む
タンパク質はなるべく取らない
部屋のダニを完全に退治する。防ダニ布団使って、掃除を毎日して、空気清浄機を使う
一般論だけどほんとにそれで大抵は治るよ
769名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/05(火) 23:48:05 ID:4dyyDrqh
ステロイドつかっても良いと思うけど
ステロイドだけになっちゃ駄目だと最近感じる
770名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/06(水) 08:01:13 ID:gB0IzW/V
ステロイドだめ絶対
771名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/06(水) 13:23:06 ID:XryA1Rqo
ステロイド絶対悪説って無責任だよな
重症の人はいきなり止めたらダメだよ
でも軽症の人は使わない方がいいと思う

ドクター牧瀬で検索してみるといいよ
772名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/07(木) 13:55:36 ID:qA1K5gEx
ジェルスからビオチンが来たぜ。
今日からビオチン療法開始だ。
これでアトピーが良くなるといいな。
773名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/08(金) 22:16:05 ID:fDK82vkp
ビオチンとるならαリポ酸も摂らないとダメだよ
銅と亜鉛の関係と一緒
774名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/09(土) 10:23:06 ID:Baiz1PAp
俺もビオチン来た。
待ちわびたよ。頼む。治ってくれ。
775名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/10(日) 09:26:54 ID:cZbC9HHI
俺もビオチンきたーーーーーーーーーーーーーーー
おせぇよ、楽天
776名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/12(火) 08:46:16 ID:rYXhaKEK
60錠入りビオチンを全部飲み切りました

ミヤリサンとコンボで飲みましたが
痒みがだいぶ治まって、腕と上半身のアトピーが改善し、
赤みを残すだけになりました
あと手首が残っています

今後まだ続けた方が良いのか考え中です
助言お願いします

ビオチンは念のため補充を注文しました
777名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/12(火) 09:40:50 ID:0KrA+54W
ビオチンは対症療法ですから多分止めたら元通りだと思います
私は始めてから止めた事が無いのでどうなるかはわかりません
案外止めてみても大丈夫かもしれませんが怖くて出来ません

痒みや炎症の変化以外に肌質や傷の治りに変化はありませんでしたか?
もし肌質に変化が無いとしたらミヤリサンが効いているのかもしれません
778名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/12(火) 14:42:59 ID:sEmFwn2D
>>777
肌質は若干強くなった気がしますが
ミヤリサンは無い方がいいんでしょうか

アシドフィルス菌もたまに飲んでいます
779名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/12(火) 15:59:35 ID:zTQ88Wqb
>>776
ビオチンで改善が確認できた場合は、腸内環境を十分に改善できれば、
その後はサプリでのビオチンの摂取が不要になる可能性があります。
(健常者は腸内細菌が十分な量のビオチンを生成するためサプリで摂取しなくてもビオチン不足にならない)

ビオチン療法でセットになってるミヤリサン、ビタミンCは主にこの腸内環境の改善のためにあります。
(勿論アシドフィルスも効果的です)
ただ腸内環境は、結局普段の食生活・ライフスタイルから大きく影響を受けるし、
なかなかすぐに改善できるというものでもないので、ビオチン摂取とともに続けて半年〜年単位の期間はかかるかもしれません。

まぁ、ビオチンはそんな高いものでもないので、深いことは気にせずずっと続けるというのも一つの手かもしれないです。
780名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/12(火) 16:29:56 ID:0KrA+54W
既に書かれていますがミヤリサンはあったほうが良いです
基本セットです
781名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/12(火) 22:02:24 ID:0KrA+54W
聞いといて答えてもらったのにその事に反応してなかったw
肌に変化無しで炎症だけが消えたなら
ビオチンは必要なくて整腸剤だけでいいかもしれないので聞きました
肌質が良くなったならビオチンの効果だと思います
782名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/13(水) 01:48:42 ID:Sf2UtY5K
>>776
ビオチンは値段が高価でもないので、
他のサプリと併用でもうしばらく
続けることにします

リプライありがとうございました
783名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/20(水) 02:05:40 ID:C5MpFUoN
>>5にあるサイト、私も見つけて読んだり確認したりしてかなり参考になったんだけど、
ビタミンをマルチに1日に必要な摂取量100%とれるネイチャーケアのビタミン剤と
同社のレスベラトール・DHA等を配合したのを飲んだら、全体的に体調よくなった。
ビタミンが足りただけじゃなく血流が良くなったりしたおかげで、内臓から改善されて、それで肌が強くなったという感じ。

で、>>771ありがとう。ドクター牧瀬の記述を読んで、今までの全部がつながった。
784名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 00:07:33 ID:g0W0cQja
ビオチン療法 埼玉
785名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 07:47:10 ID:Mn4C7MiC
酒呑んでる人は効かないよ!
786名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 12:09:18 ID:WQil45hX
確かにお酒を飲んだ日はビオチン不足な気がするね
787名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 15:16:23 ID:Bqgvhy+V
他人をアトピーに仕立て上げた長田一家がアトピーらしいね
788名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/27(水) 07:49:54 ID:d0xKMFyv
溜め息をつくと幸せが逃げるぞ
こたつには布団を掛けないとエネルギーの無駄だぞ
789キリスト:2010/01/27(水) 13:27:36 ID:fOY0qT8c
やばいおやばいおw
楽天でビオチン買って飲んで1週間やけど全身しっとりしてきた!
冬絶対全身乾燥から蕁麻疹でやばかったのにぴったり消えた!
リピートしよw
790経験者は語る:2010/01/29(金) 19:49:39 ID:2lH+EYfm
よくリバウンドとかほざいてるのがいるけど、ステイロイドで症状を抑えてたら辞めた途端に
悪化するのはあたりまえだろ。
791名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/29(金) 23:53:30 ID:/Td8+sY4
13点。
はい、やり直し。
792経験者は語る:2010/01/30(土) 03:07:11 ID:N1TOJ0WS
はいつまらない
793名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/30(土) 11:46:44 ID:/V3Icu2x
はい、留年決定。
794名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/04(木) 09:01:24 ID:qkz3/pyt
12時間タイムリリース飲んでる人いない?
795大和魂 ◆dRfZKvRn0g :2010/02/17(水) 20:20:53 ID:Lexli5WO
ビオチンで良くなる人は、どのくらいの期間で
良くなっていることを実感できましたか?
自分は、毎日三度、三点セットを飲んで1カ月で120粒飲みましたが
ぜんぜん良くなっている実感が沸きません。
ビオチンが頼みの綱なのでこれで良くなって欲しい。
796名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/18(木) 03:51:08 ID:28BTtI7n
ビオチンはそんな劇的には改善しないのでは
ビオチン自体は一種の痛み止めなので、
他のと組み合わせて試した方がいいと思う
797名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/18(木) 08:32:55 ID:tYqhIs0d
>>795
おいらは3カ月くらいで
やっと効き始めたよ。

シンボウ ガマン!シンボウ ガマン!
798名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/18(木) 11:40:47 ID:xjXzAlNY
三ヶ月はちらほら見るね
自分は数日で違いがはっきりと感じ取れた
そのあと数ヶ月かけて肌質が良くなっていった
799大和魂 ◆dRfZKvRn0g :2010/02/20(土) 17:37:46 ID:c6p8fPnR
3か月ですか・・・
まだまだですね・・・
脱ステのほうが先行してるけど、脱ステも3カ月が目安って言いますよね?
脱ステはいあ、49日目、ビオチンは44日目。
とにかく頑張ります。
800名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/22(月) 09:50:25 ID:TfMSD1wk
ビオチン飲み始めて3ヶ月たった頃、
明らかに飲む前の時期より、肌は調子よくなってた。
自分の場合調子いい時期もあったりするので
ビオチンが効いてたのかは、よくわからなかったんだけど
その後飲むのをやめてじわじわ1ヶ月位かけて悪化した。
やっぱりビオチン?
って飲むのを再開してゆーっくり3〜4ヶ月位かけて調子よくなった。
今1年位飲んでるけどずっと調子いい。

801名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/27(土) 08:56:11 ID:VV/b2jMx
3カ月したらいきなり良くなる感じですか?
それとも、1か月から徐々に良くなって3ヶ月後に良くなっている感じでしょうか?
802名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/05(金) 19:44:15 ID:BTnvxITw
自分の場合は調子良かったり悪かったり一進一退を繰り返しながら。
日々良くなっていってる実感は全然なかったんだけど、
3ヶ月たって振り返ってみると、赤みが出ることがあっても、
肌質が確実に違ってきた感じです。


803名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/05(金) 20:19:43 ID:AQw7Fo+m
ビオチンは自分の場合は肌質の改善にしか効果が無い感じ
痒みや炎症は相変わらず出るが肌質が改善しているので
傷つきにくいし治りが早い
炎症や痒みは整腸剤が合って減った
804名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/06(土) 08:24:04 ID:EUhuiLcD
>>803
ちゃんと3つ組み合わせてなかったからじゃないかな
805名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/06(土) 10:07:11 ID:vyvYjISf
3つってビオチン、ミヤリサン錠、ビタミンC?
806名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/06(土) 14:02:36 ID:WmJ/rNEM
>>805
そうですよ。組み合わせ効果って思ったよりすごいからね。
807803:2010/03/06(土) 17:25:54 ID:0WNCRtg3
肌質が強くなって刺激に強くなって痒みは減るって効果も若干あった

>>804
3つ組み合わせて始めたよ
ビタミンCは先行して始めてたけど効果は何も感じられなかった
今も続けているけど惰性で続けてる
それに追加してビオチン、ミヤBMを始めて肌質の改善を感じたが炎症は依然出続けていた
それでなんとなく菌の種類を増やしたいのとアシドフィルス菌を使いたくて
整腸剤を変えてみようかなと医者や調剤薬局に相談して
取り寄せで違う整腸剤を使い始めたら炎症、痒みが大幅に減った

この経験があるから
ビオチンは肌質改善、整腸剤は炎症体質の改善に効果的だと思っている
808名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/06(土) 18:16:30 ID:Cs9Gvdey
>>807
参考までに、整腸剤は何使ってますか?
809名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/06(土) 20:03:25 ID:0WNCRtg3
今はビオスリーとマルイシのラクトミンです
ミヤBMとラクトミンのコンビでは効果を感じられなかったので
ビオスリーが効いていると思います

ビオスリーはミヤリサンと同じ酪酸菌系で他にも糖化菌と乳酸菌のフェカリス菌の3種類入り
マルイシラクトミンはアシドフィルス菌の整腸剤
810名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/06(土) 20:14:20 ID:Cs9Gvdey
>>809
ありがとうございます。
整腸剤の方でちょっとミヤリサン以外のものを試したいと思っていたので、
助かります。
811名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/12(金) 15:34:56 ID:qZMstYUg
ビオチン1本飲みきった。
でも、改善の兆候が見られない。
あと2本ぐらいは続けるべきか?
個人輸入までするべき物かなのか迷い中。
飲んだのはJarrowのBIOTIN 5mg、ミヤリサン 4-6錠、DHCビタミンC 500mg を毎食後
812名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/12(金) 17:28:43 ID:IPcexLYx
ビオチン不足が原因の人→3日ぐらいで効果でる
ビオチン不足が原因ではないがビオチンの効果で肌が強くなり改善する人
→3ヶ月ぐらいで効果でる
見てるとこんな感じだから3ヶ月やって改善しないなら再注文しないで別の方法試してみたら?
813名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/12(金) 21:49:36 ID:35VL3DXx
>>811
効果あるけど、
治ったところをかき壊す以上意味ない
もっと強力なのがあればなぁ
814名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/13(土) 00:12:36 ID:36iJfTAE
掻き壊れにくくなったし
治りも早くなったよ
815大和魂 ◆dRfZKvRn0g :2010/03/13(土) 08:19:15 ID:KOSuVQPf
すがる思いで脱ステと同時にビオチンもやってますが効き目は判らない。
1カ月120粒弱のペースで2本終わろうとしている。
治ってほしい。普通の生活がしたい。素肌で字が書きたい。
816名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/13(土) 08:38:15 ID:E7d7p6vr
私は半年経って効果出て来た
817名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/13(土) 08:55:16 ID:pLEaRgas
脱ステ失敗の可能性を考えないのか
818名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/13(土) 10:24:45 ID:TOh01dNB
ぬおーNSIのビオチンがバックオーダーだとー
困ったなぁ
819名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/13(土) 11:21:59 ID:7Q+5c7S+
バックオーダーってなんです?
820名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 14:24:06 ID:U7CnTTxk
>>811ですが
直接間接の反応ありがとうございます。

ビオチン不足なら3日で効果感じるものですよね。

とりあえず、数個しか飲んでないビオチンケア(オーガランド)を改めて飲むことにします。
終わったら、輸入するか、ビオチン含むビタミンB群の国内サプリにするか、また考えます。

あとは、整腸剤をいくつか慎重に試していこうと思います。
小さい頃から胃腸が弱いので、結局の原因は胃腸なんでしょうから。
821名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 14:37:34 ID:U7CnTTxk
連投すみませんが、
参考に、ここ3ヶ月で試してるものをお知らせします。
一つの変更は最低5日空けるようにしています。

1.当帰飲子 →十味敗毒湯 →半夏厚朴湯 →黄耆建中湯 (現在服用中。初めての処方薬、その医師は2-5はそのままでいいですよとあまり関知しない)

2.太田胃散整腸薬 → 新ビオフェルミンS錠 → ミヤリサン (一番効果ありな気がする)

3.EPAとの組み合わせ
 ・EPA 40mg + DHA 27mg 4錠 (Nature Made) 
   効果なしと思いやめた。

 ・ビタミンE(d-α-トコフェロール 301.5mg) 1錠 (DHC)
   今はファンケルに変更(α-トコフェロール 150mg、総トコトリエノール3mg) あと少しで飲みきったらやめるかも。

 ・亜鉛15mg(DHC)  (皮膚は分からないが、下半身への影響は多少見られたので不足してたのかも?と今も続行中)
 ※マルチミネラル(亜鉛2mg、、、) 1錠(DHC)  (最近飲み始めた。いいことを感じなければ20日で終える予定。(亜鉛と被らない食後゙に飲んでいる))

4.ビオチン(+ミヤリサン+ビタミンC)
 ・後半20日は、α-リポ酸(105mgを朝夕)も  (ビオチンの吸収に良いと聞いたので。今2袋目スタートしたとこ。)

5.ほか
 ・アレルケア(L-92乳酸菌) (カルピス)
  (飲み始めて2日くらい。ミヤリサンと同時服用を避けて食間に。)
 ・パントテン酸(ビタミンB5) 500mg(NOW社) 1錠
  (飲み始めて10日くらい)
 ・ケルセチン 400mg(ポリフェノール)100錠 (Nature's Life社)
  (未開封。ビオチンを飲みきったくらいに開始予定。もう少し遅くするかも。)
 ・コエンザイムQ10 (未開封)
 ・ヒアルロンサン&コラーゲン (未開封)
822名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 14:49:06 ID:AKxe4tkP
つい先日風邪を引いた。
発熱と共に凄まじくお腹に来て、一晩中トイレとベッドを行ったり来たりといった感じ。
熱は一日半寝込んだらあっと言う間に下がり、下痢もおさまった。

そして、慢性的に荒れ気味だったあちこちの患部がすべっすべになっていた。
風邪引くとアトピーが良くなる人もいるらしいから、それなのかも?とも思ったけど、
風邪で発熱はよくあることなのにこんな風にアトピーが落ち着いたってことはなくて、
いつもと違う点は、あの酷い下痢。下痢なんて普通に考えたら腸内環境激悪化ってことなんだけど…。
下痢したことと、アトピーが良くなったことと何か関係あるのかな?と思って、
マルチドフィルスとビオチンを注文してみた。ミヤリサンは手元にあるので、
届くまで飲んでいるが、今のところあまりよくわからないです。
823名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 15:12:02 ID:u5Tds6i1
風邪引くとよくなるのは発熱で体温あがるせいかもね
冷えがアトピーにはよくないらしいし
824名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 16:06:20 ID:U7CnTTxk
>>822
風呂入らなかったから、石鹸を体に使わなかったから、かもと思ったんですが
元気な時に風呂無しを試してみました?
825名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 17:41:51 ID:AKxe4tkP
>>824
いえ、入浴に関してはいつも通りでした。
洗い方はさすがに雑だったとは思いますが。
ただ、その日だけは洗髪はしなかったですね。
826名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 17:43:23 ID:AKxe4tkP
ああ、質問を取り違えました。
元気なときに風呂なしを試したことも、昔ありました。
特別変わらなかったですね。
というのも、乾燥型ではなく、汗で悪化するタイプなので。
827名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 17:46:59 ID:mnp88FKR
>>822
風邪が治ったらアトピーもぶり返した?
828名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 17:48:24 ID:AKxe4tkP
>>827
はい。
黒ずみやガサガサが復活しました…orz
829名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 18:06:17 ID:s/B+G3ej
宿便を出すことでアトピー治療する断食療法は聞いたことがあるが。
下痢で宿便が出て、一時的に免疫力がついたのでは?
830名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 18:16:43 ID:R2CvDNTp
代々木上原の吉田クリニックにビオチン治療しにいった方いますか?
ちょっと興味あるんだけど費用とか、治療し始めてからの経過とかあったら
レポしてほしい。
831名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 22:42:27 ID:Z/vJ8Riw
風邪でよくなるのは医者に聞いたら
免疫が風邪対応に手一杯になって症状が治まると聞いた
40度超えた時は炎症ほとんど出なかった

それか下痢によって腸が綺麗になったのが良かったのかもしれないね
832名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 23:11:42 ID:s/B+G3ej
腸も配管と同じで、宿便というゴミが壁粘膜にこびり付くと、正常に栄養摂取出来なくなったり、分泌液が出ないで栄養不純物分解が出来なくなり、これがアレルギーや病気の引き金になるのだろうか?
833名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/14(日) 23:41:22 ID:57qz3dzr
>>822
免疫抗体が皮膚ではなく、風邪を攻撃に行ったからだと思われ。
834名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/15(月) 00:34:40 ID:B2/B/OZJ
風邪とかひいたら一時的に収まるらしいけど
アトピー以外の病気にかからないんだよな
家族が次々ノロウイルスでダウンしている時にめっちゃ普通に生活してた
アトピーになるぐらいだから免疫強いのなw
835名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/15(月) 00:41:51 ID:Fa28Sz1w
免疫が強いんじゃない
異常なんだよ
疾病にも普通に罹る
836名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/15(月) 01:42:20 ID:0u4+Ito6
アトピー患者は一部のガンが出来にくいとかの研究結果もあるので別に良い効果が皆無なわけではない

一生の大半を痒みと過ごす方が圧倒的に辛いからどうでもいいけどな
837名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/16(火) 17:14:05 ID:ZRWGYy0W
819じゃないけど、ビタコストからNSIのビオチン、パントテン酸がバックオーダーで30日程は入荷がないみたいな通知が1ヶ月前くらいに来てたんだけど、
今日、新しくメールが来てて、5日以内に連絡がない場合はキャンセル扱いにしますねっていう内容だった。
これは当分入荷予定なしということなのかな。。。

みんなどこから買ってるの?
838名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/16(火) 21:04:16 ID:cH/KiNre
>>837
ヤフオク。
839名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/16(火) 23:55:07 ID:9zzUfkn2
ちょっと配送料でグダグダしてるけどiHerb
840名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/17(水) 00:08:03 ID:lmdj/Fez
俺はサンプリンクス 楽天支店
841名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/17(水) 00:18:04 ID:gcTnlB7Z
ここ2年ビオチン+整腸剤で調子が良かったのに
気温の上昇と共に悪化してきた
今日日に当たり過ぎだのも問題だったかもしれない
寒い間はすごく調子が良かったのに
842名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/17(水) 15:06:22 ID:4HbbvtYi
>>837
自分が注文しているのはビオチンのみだけど今日ビタコストからメールが来てたよ
7営業日以内に発送するって。もし遅れそうなら又メールするとも書いてあったけどw
843名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/18(木) 12:56:39 ID:WT9A7JBn
>>842
その後メール来そうだがwただ24時間以内に発送に戻ったな・・・
3月の初めに頼んだがキャンセルしたきゃ電話しろってメール来てから音沙汰なしw
今注文履歴見たら驚愕の文章が ・・ Item will be shipped on or after Jul 14 2010
844名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/18(木) 20:24:32 ID:8/HAiytB
…じゅ、じゅらい?
845名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/21(日) 09:54:48 ID:0VW3mQxD
じゅん、じゅわ〜?
846大和魂 ◆dRfZKvRn0g :2010/03/21(日) 14:05:37 ID:Nlu8dBhC
皆さんはビオチン、いつ飲んでますか?
食直後?食後30分後?食前?食中?食事に関係なく8時間置き?
どういう飲み方が一番いいのだろう?
847名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/21(日) 14:10:43 ID:DPTCa/Lm
>>846
本当は8時間おきがいいんだろうけど、
毎日のことなんで厳密には無理。自分ずぼらなんで。
なので、食直後に飲んじゃってます。
5時→13時→20時
大体こんな感じかなあ。
848名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/21(日) 19:00:33 ID:SRhJhzI6
>>846
わたしも食後で時間はばらばら。現実的に続けられる程度にやってる。

1人で出来るビオチン療法 ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
ではビオチンの血中濃度を下げないこと、って話だし、
可能ならばきっかり8時間おきの方がベターなんじゃないですかね。
849大和魂 ◆dRfZKvRn0g :2010/03/22(月) 16:16:11 ID:aUFF1Icy
なるほど、8時間置きがいいのですね。
自分は食直後にとってたんで間が空きすぎでした。
食事と無関係に取ろうと思います。
850名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/26(金) 00:28:54 ID:Jp75nXl2
質問になるんですけど、

http://171150.zinzan.jp/
http://171095.zinzan.jp/

上の商品のどちらかを買おうと思ってます。

輸入サプリ?を買うのは初めてなので、
会社はどこが良いとか悪いとか、
安全だとか良く分かりません。

また前レスを読んだんですけど、
頭悪くて、だいたいどのくらいの量を飲んだら良いのか
分からなくて。
↑飲む量は個人差も有ると思いますが。

上の2つの商品は、
5000mcg(5mg)と
8000mcg(8mg)となってますが、
やっぱり量が多い方が良いんでしょうか?
851名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/26(金) 01:08:25 ID:67e4aw2J
>>5の1人で出来るビオチン療法を読むと
5mgを8時間置きでいいと思います
どこの製品が良いかはちょっと分かりません

それと、もうひとつ自分が参考にしているHP
ttp://www.drmakise.com/atopy/atopy9-5.html
があるんですが、そこによるとビオチンを摂取するなら
α-リポ酸も日に300mg〜600mg摂った方がいいそうです
852名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/26(金) 01:36:58 ID:QlI+f9bc
>>850
輸入ものならアメリカ製のものがいい。
Fなんちゃらとかいう第三者検査機関みたいのがあって、内容物とか安全性とか検査しているから。
国内で手にいれる方法は私は詳しくないけど、医者に処方してもらえるんじゃなかった?
853名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/26(金) 05:52:16 ID:bozRM9uc
>>850
完全なる独断と偏見だけど、
自分は前者のNO●社の商品は避けるようにしてる。
ダントツで安いけれど、品質もそれなりというもっぱらの噂なので。
買ってるサイトは色々あるけど、456かサプマートかビタサップ辺りかな。

>>851さんが提示してくれているURL見れば摂取量もバッチリ載ってるので、
簡単です。飲む量に個人差はナイ筈。
854853:2010/03/26(金) 05:54:12 ID:bozRM9uc
間違えた。
>>848さんが提示してくれてくれてるURLですた。↓コレね。

1人で出来るビオチン療法 ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
855名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/26(金) 17:54:01 ID:QlI+f9bc
>>853
私も独断と偏見でN●W社のは避けてますw
856名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/26(金) 20:56:14 ID:7NSrZNue
>>855
そうですよねぇ…(^ω^;)
857名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/26(金) 23:05:23 ID:DuMRFU+g
喫煙してたらビオチン摂取しても効果なしだぞ
858名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/26(金) 23:55:30 ID:osPIjL1M
ビオチン+整腸剤
1日2錠ずつ12時間
おきに使用
亜鉛週2回1錠
使用
1ヶ月顔面爆発
火傷状態
859名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/27(土) 05:18:11 ID:41sgL7Ew
>>858
どこのビオチンと整腸剤か教えて
860名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/28(日) 01:34:33 ID:Nyz3VNTP
>>851さん、レスありがとうございます!

>>5はしっかり読んでませんでした。すいません。
かなり詳しく書いてますね!

>>851さんが教えて下さったサイトも参考にしてみます!
861名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/28(日) 01:39:42 ID:Nyz3VNTP
>>852さん、レスありがとうございます!

お医者さんでも処方してくれる
みたいなんですが、

日本の規約か何かで、外国の物と比べて、
ビオチンの成分が圧倒的に少ない
みたいです。

日本では、まだ承認されてないみたいな。
なので今回頼んでみようと思いました。
862名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/28(日) 01:45:07 ID:Nyz3VNTP
>>853さん>>855さん>>856さん、
ナ○社は避けてるんですかぁ(>_<)
やっぱり安いんで、どうしようか
迷ってました。
8000の方にしようかな。

レスありがとうございました!
863名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/28(日) 01:50:15 ID:d0cTrpob
>>862
8000だと計算が面倒臭いので、
5000にした方が良いかと。
NO●社じゃないところからも沢山出てるから。
自分はJARROWとかSORALAYを買ってる。
864名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/28(日) 07:34:51 ID:Nyz3VNTP
>>863さん、なるほど!(笑)
確かに計算面倒臭そうですね!
5000mcgでもっと探してみたいと思います!
865名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/01(木) 18:43:06 ID:+ahdSiTT
αリポ酸の代わりにR-リポ酸ってやつでもいいのかな。
866名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/01(木) 19:39:15 ID:xfjcuVcy
自分、肌に炎症が起きる脂漏性皮膚炎なんですが、
ビオチン+C続けて約一ヶ月、(ミヤリサンに関しては飲み始めて5日くらい)早くもよくなってきた!
本当にひどい炎症だったのに、赤みとブツブツが減って、痒み痛みもほぼなくなったよ
ミヤリ飲んでから2日くらいお腹痛くて下痢で、でもそれ以降肌に変化が出てきた感じ
これやるのに情報集めてるうち、腸内環境の悪さが原因の一つと感じてたからミヤリサンのおかげかな
(もともと良くなかったのに皮膚科で抗生物質だされまくったから尚更)

上のほうで誰かがミヤリサン飲むうちにお腹へりづらくなったみたいなこと書かれてたけど、
やたら暴食してたのが腹八分目でお腹いっぱいになるようになったよ。(夜ご飯は7時までに食べるようにしたのもあると思いますがw)

病院行ってもあまりいいところに出会えず、処方箋のビタミン剤なんかも全く効果ないしで涙目だった
でも諦めないで手を出してみてよかった・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
867名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/01(木) 20:54:57 ID:QD8JZOUY
あってたんだね。よかったね〜
868名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/02(金) 15:59:37 ID:va8XdQ+I
ビオチン散0.2%「ホエイ」 1g
ミヤBM細粒        3g
シナール          3g
x2週間分
処方してもらいましたが、ビオチン散0.2%の意味がわかんない 
普通に1包みに1g入ってますでおkですか?
だとしたら、1日3回なので3g取ることになって、多すぎるのかなw
あと、1時半に我慢できずに1包飲んでしまいましたw
3時にメシ食ったんですが、続けて今飲んだらまずいかな
869名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/02(金) 16:15:45 ID:XzsIi1U7
1g中0.2%ビオチンが入ってますよって事ですよ
1gだと2mgビオチンが入ってる

自分の知っているのホエイだと1包0.5gだったから
朝晩二回じゃないのかな?

自分は朝晩に6包3gずつ計12包6g
合計でビオチン12mgとってる
870名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/02(金) 16:26:34 ID:va8XdQ+I
早々にドモです
数えたけど、1日3回ですね、3個つながった包みが14本あるので
これ以上は処方できないそうです、目一杯でおながいしましたw
でも量が少ないので、ビオチン別に買わないといけないかもですね

てか、2mgがビオチンなら、残りはなんなんですかね
871名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/02(金) 16:43:50 ID:mVRqODvC
やさしさです
872名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/02(金) 17:14:27 ID:61/oLhn+
アトピーで便秘体質
→ ビオチン・ミヤリサン始める 
→ 1ヶ月ほどで便秘解消。アトピーぐっと改善
→ 同じように服用しているがまた便が出なくなる。アトピーも停滞気味

腸がミヤリサンに慣れてしまったんだろうか。
整腸剤変えるべきか・・・
873名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/02(金) 19:59:15 ID:NgTzaI5z
ビオチンは最初は効くけどって
書き込み結構あるね

治っても掻いちゃったら意味ないし
874868:2010/04/10(土) 12:33:25 ID:ZArKmEei
続けてますがなんか?、途中からビオフェルミン+して飲んでますが
今一体感無いです、ビオチンの量を増やした方がいいのか
6mgじゃ少なすぎるのかな、多分

薬屋のオヤジ、せ、整腸剤とビオチンとビタミンですねーとかいってたが
きちんとミヤリサン処方したんだろうか、やたらと整腸剤と言ってて
ミヤリサンと言ってこないのがアヤシイ、整腸剤ってたくさんあるのに

なんかきちんと処方されてんのか心配になってきた

875名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 12:35:23 ID:Vxw89+xg
ビオチンとか、ビタミン類取るだけじゃなく、同じぐらいミネラルも摂取しなきゃ皮膚は再生しないんじゃなかろうか?
評判の良いサプリにすぐ手を出す前に、自分には何の栄養素が不足しているのかを調べた方がいいのかもね
876名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 18:48:12 ID:SWaTlX3q
>>874
ビオチンは15mg/日ってテンプレの療法には書いてるから、
6mgだと少なすぎないかな?

自分はこのスレ見てミヤリサンからマルチドフィルスに整腸剤を変えてみたんだけど、
よくわからなかった。春先だったからか炎症も結構出たし。
でももしかしたらマルチドフィルスに変えたから炎症が出たのかもしれないし…、
などと怖くなって結局ミヤリサンに戻しました。
今度はビオスリーにしてみようかなと思ってます。
ミヤリサンは悪化もしないけど、効いてる感じもしないので。

ところで、ラクトミンって医師から処方して貰わないと買えないんですよね?
877名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 03:35:18 ID:CVkMc9T8
このスレに出たマルイシラクトミンはメジャーじゃないから処方してもらえないかも
ラクトミンは菌系の整腸剤の総称
878874:2010/04/11(日) 11:04:45 ID:wxKa9tvb
>>876
医者の処方できる最大量だそうです、俺の症状がもっとひどければ増やせるかもですが。
基本的には処方したくないとも言われました、アトピー商法になるからだそうでw。
でも、こっちは20年以上も付き合ってきて、何とかしたい気持ちでいっぱいなんで
最大量でお願いしてこの量でした、足りない分はサプリで買い足そうかなと思ってます。
でも、ビオフェルミンに入ってる、アシドフィルスも直接取ってるのに
効果が感じられないのであれば微妙な気もしますね、やはりビオチンの量なのか。

あ、一緒に処方されたシナールですが、顔や皮膚のシミも効果が無いようです、時間かかるのかな
これって、多分合成ビタミン? かなと思いますが、ネットで天然物の方が量が少なくても効果が
あるとか、出やすいとか見ました、これは関係があるのか、、酸っぱい割りに???な感じですね。

とりあえず続けてみます。
879名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/12(月) 00:48:10 ID:wrA2fNnA
ビオチンいくつかメーカー試してみた
個人的には
NS●>N●W≧JARR●W>SWANS●N
この四つしか試したこと無いけどw
ちなみにN●Wが一番カプセル大きかった
880名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/12(月) 14:36:13 ID:sy4HMXC1
>>879
●つけんな
NS●って何よ?
881名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/12(月) 17:35:36 ID:V98jSYHi
>>880
N●W = NOW
JARR●W = JARROW
SWANS●N  = SWANSON

∴NS● = NSO
882名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/13(火) 01:36:21 ID:Tu6ftV0z
NSIだろJK
883名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/13(火) 07:55:06 ID:vWcwJOSu
●みわか●らん
884名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/13(火) 16:19:07 ID:syi3lDj5
大学生でクレジット持ってないんだけど、それ以外で安く買う方法ありますか?
885名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/13(火) 17:27:36 ID:23VRbyEl
NOWのビオチン個人輸入してやってみたけど、何か悪化した・・・
調子悪くない時にためしたけど飲んだ次の日から顔が真っ赤になって汁が出まくりで
3日飲んで止めたら治った

ビオチンのせいか関係ないのか分からないのがメンドクサイ
886名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/13(火) 22:22:25 ID:7pGtbnXa
糖分甘いもの摂ると肌に出る方いますか?
887名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/13(火) 22:55:21 ID:iYjoVgQC
NOWのビオチン以外の飲んでるがなんとなく悪化してる
NOWってあんまりいい噂聞かないからな、あくまで噂だけど・・
火のない所に煙は立たないっていうから暫くやめてみよう
888名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/14(水) 05:43:19 ID:3vAlb39W
NOWが一番売れてるんじゃない?
889名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/14(水) 05:56:53 ID:4GwP8yQv
そりゃそうでしょう。
破格だもの。
890名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 13:26:14 ID:Kdpru4kq
糖分で悪くなる人は腸内にカンジダ菌が増殖してるんだよ。
日本では性病ばかりが有名だけどね。
891名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 15:27:42 ID:q8KDkSjZ
>>890
Leaky gut syndrome
http://en.wikipedia.org/wiki/Leaky_gut_syndrome
日本語ページはまだかね?
892名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 16:06:39 ID:YxXYzaPr
焼酎とかアルコールでカユクなる人は??
タバコとかは?
893名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 20:55:09 ID:mDpBNU5R
アルコールは、単純に体温上げるでしょ
これが痒みを誘発するんで糖分より明確だよね
894名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 21:58:21 ID:jO1uMOx3
>>893
そういえば飲み会後に痒くなる。
また腹一杯になった後も。
895名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 16:07:04 ID:1nB7HykX
食後は体温上がるからな
896名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 16:28:16 ID:gipCTjD9
酒飲んで血行良くなってカユクなるのか、糖分でカユクなるのか

てか、全てのパッチテストってあるのかな
897名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 17:20:16 ID:mDdaCxNd
糖分のテストしたいなら
砂糖山ほど食ってみればいいだろ
898名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 22:28:06 ID:mLEriTEW
酒はほんと体真っ赤になって痒いから飲み会が辛い
899名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/01(土) 15:47:39 ID:wvS9NHAX
ビオチン療法再開して一月くらい経つけど、最近便通が良過ぎて辛い。
子供の頃から便秘気味で、そういう人生に慣れていただけに、
毎日便意に追い立てられる日々がこれほど不便だとは思わなかった。
思い切り残業することもできなくて、帰宅後トイレ直行の日々。朝は出ないし。
ミヤリサンのせいですよね、やっぱ。
900名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/01(土) 21:05:01 ID:p5tkjhtX
>>899
腸が正常化となったのでは?
901名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/01(土) 21:07:42 ID:wvS9NHAX
>>900
ですよね…。
きっとこれがいい状態なのだろうなぁとはわかっているのですが。
皆さん毎日便通ってあるものなのですか。
902名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/01(土) 21:19:54 ID:+b/tygt/
毎日食事をしてるからな
903名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/01(土) 23:12:38 ID:p5tkjhtX
>>901
休日で動かない時は一回だけど、平日仕事だと最低二回はする。
下痢の頻度少なくなったのは禁煙とミヤサリンのおかげかも。
904名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/01(土) 23:48:51 ID:wvS9NHAX
>>902
確かにw

>>903
最低二回ですか。
今までの自分が少なすぎたのかな…。
大体、週に二、三回くらいでした。
905名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/02(日) 00:21:20 ID:jS69+dpU
確か普通は食べてから12時間ぐらいで出る
906名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/03(月) 16:09:33 ID:e3vahIEx
期待できるかもしれない。まだ三日目だけど。
赤い海綿状の部分が茶色く平らになってきた。
風呂上りと布団の中にいるときの痒みも少しましな気がする。
常から快食・快便なんでミヤリサンを毎食後に飲むと、
胃が気持ち悪いのが難だけど。
907名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/03(月) 16:18:07 ID:+Dw5TljJ
アレルギーを含む自己免疫疾患の病気の原因として、腸内環境をただせば治る場合が半分くらいらしい。
908名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/03(月) 20:08:40 ID:mhdAMx8Q
それでも半分か
もっと高いと思ってた
909名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/04(火) 06:02:59 ID:Dw8zuVZk
強ミヤリサンとミヤリサンの違いって何ですか?
910名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/04(火) 13:51:33 ID:udhjZZmG
911名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/05(水) 16:33:36 ID:jvZd3+1o
五日目にして赤い海綿状が治まった。あとは痒みと色素沈着との闘い。
全然考えてなかった手荒れがきれいになってきた。これは嬉しい。
人前に手が出せる、堂々とお釣りがもらえる。
汗をかく季節になる前に治したい。
子供のときに知ってたら、人生もっと楽しく生きれたかも・・・
って糠喜びにならないようにしないとね。
初めはいいけど、っていう書き込みもあったしね。
912名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/10(月) 01:35:41 ID:YWuyWgh1
はじめまして。今日ビオチン頼んでみました。試してみます。
913名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/17(月) 19:00:12 ID:4BP5SX23
ビオチン療法のビタミンCはアスコルビン酸でいいのですか?それともシナールですか?
またミヤリサンはビオフェルミンだと効果がなくなりますか?
悩んでます。教えてください。
914名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/18(火) 01:01:54 ID:ySv6xznr
掌蹠膿泡症で、医者に頼んでビオチン(ホエイ)を処方してもらったのですが、
圧倒的に量が足りないので米国から取り寄せてみました。
とりあえず、効くと信じて飲んでみようと思います。
次スレの頃には、良くなっているといいなあ〜。
915名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/18(火) 01:32:59 ID:9XXHKtgv
>>913
携帯?検索すればわかるよ
アスコルビン酸の一種がビタミンCで
シナールはビタミンCとパントテン酸が配合されたビタミン剤の商品名

ビオフェルミンだと駄目かどうかはわからない
ミヤリサン(酪酸菌)だけにして
ビオフェルミンなどの乳酸菌は使うべきじゃないと言う人もいるけど
自分は気にしてない
乳酸菌と酪酸菌両方入ってる整腸剤使ってるけど炎症起き難くなった

だけど最近はちょっと悪化中
悪化要因が増えすぎると押さえきれないみたい
しきい値を上げる効果がある感じかな
916名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/20(木) 09:55:05 ID:r3WKpZtA
一週間目でぶつぶつがでなくなりました。
現在二ヶ月目。ほぼ完治。
ときどき右手の真ん中に少し(1p×2p)でますが
水泡が拡大することはありません。
917名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/21(金) 23:55:18 ID:jpbX3+kc
ビオチンで脂漏性皮膚炎がマシになった人って結構いますか?
918名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 00:09:35 ID:S6UDot5p
ミヤリサンのせいで快便過ぎて辛い>>899です。
相変わらず日々の生活に支障を来たすほどの快便ぶりで、
一時ミヤリサンを中止しています。
が、にもかかわらずまだ快便です。
ハア・・・。
919名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 05:02:31 ID:moUrSY8u
>>918
下痢でなければいいんでない?
私は通常で毎食後一日三回する。
920名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 11:48:57 ID:S6UDot5p
>>919
レスありがとうございます。
ということは、職場や学校、つまり外出先でも一回はなさるということですか?
私は精神的に幼いのか、外でやる勇気がなかなかなくて…。
ミヤリサン飲みだしてからより臭いがヘヴィになったというのもありまして。
でも下痢ではないので、まだマシなのですが。

ていうか、スレ違いですよね。すみません。
921名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 13:20:53 ID:utHtQdUZ
ビオチン療法中ならスレ違いじゃないよ
療法中の状態について知りたい人もいるだろうから参考になると思うよ
同じような便秘気味の人には特に参考になるのでは?

便通の事ばかりで症状に対して情報が無いって事は変化無しなのかな
922名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 14:58:43 ID:S6UDot5p
>>921
ビオチン療法に関しては、自分は早めに効果が失せてしまうタイプのようです。
始めて大体一週間後位に肌質の変化に気付き、そこから徐々に元のガサガサに戻っていく感じですね。
以前それで半年ほどでやめてしまい、又今回再開してみたんですが、やはり同じような経過を辿っています。
ストック分を消費するまでは続ける心算ですが、その後どうしようか思案中です。
このスレを読むと、長く続けることにも意味がありそうだし迷ってるところです。
923名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 23:45:49 ID:moUrSY8u
>>920
その通り、職場でします。
外食ではトイレ場所をきちんと押さえてからします。
924名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 23:48:08 ID:moUrSY8u
>>922
奈美悦子さんも症状ぶり返しているようだし、ビオチン効果は波があると思います。
奈美だけに
925名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/23(日) 10:52:10 ID:661C+uvP
3週間がたった。 貨幣状湿疹(だと思ってる)の縁以外はほぼ治った。
体はまだ斑だけど、色素沈着してる部分も日焼けした程度になってるし、
2年間赤黒くなってたひざ裏も肌色が斑にでてきた。
ゴワゴワザラザラの肌もしっとりしてきたけど、
体中が痒くてしかたない、湿疹のかわりに引っかき傷ができていく。
新陳代謝で痒いんだったらいいけど、ビオチンとミヤリサンがあってないのかな。
926名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 04:14:01 ID:qrRHs784
ビタコストでビオチンを注文したのだけど、「発送した」のメールが来てもう
15日経った。まだ届かない。どうしたらいいんだろ?
927名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 04:25:37 ID:TnmAW3Xs
一番安い奴選んだでしょ?
1ヶ月〜2ヶ月かかるよ
928名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 10:15:26 ID:mpTC+Bus
>>926
まさに同じことで悩んでましたわ
私も発送から2週間ぐらいたってる。
1ヶ月って、サイトに書いてある日数と違うのね。
929名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 11:26:49 ID:4mhPwfRB
楽天とかで買えよ。買ったことはないけど。
930名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 21:37:00 ID:Aryt5eLf
>>926
3週間前にISAL便で注文したのが今日届いたよ。
1ヶ月以上かかると聞いていたが思ったより早く届いた。
931名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 22:29:54 ID:KTeUX0P7
皆さんお返事ありがと。そんなにかかると思わなかったので・・。
もう少し気長く待ってみることにします。
932928:2010/05/27(木) 19:27:13 ID:r5kY+ru6
届いたw
のんでみよう
933名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/27(木) 19:36:27 ID:JsxFDLrJ
ミヤリサン飲むと黄色いうんちでる!でもオリゴのが体に合うからオリゴに変更したんだが茶黒系・・・なんでだろオリゴが腸に合わないとかあるのかな?
934名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/27(木) 19:47:35 ID:UvJ5bW2P
そういえばおしっこが檸檬色になるが、ビオチンのせいだったのかw
935名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/27(木) 20:11:49 ID:4cZhrpje
>>933
ミヤリサン>腸内のph下がる>うんちが黄色

そんなにすぐ黄色くなって羨ましい
936名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/28(金) 13:59:28 ID:GEa6u4J+
ビオチン飲みだしてしばらくは全然変化を感じなかったけど、仕事上のトラブルで『絶対許せない!』って思った瞬間、全身の筋肉が急激に発達して同時に髪の毛がかなり伸びたのを感じた。許せない奴は倒したけど、何故か空しい・・・悲しい・・・俺どうすればいいんだろ・・・
937名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/28(金) 14:08:55 ID:4RRgXtcE
ちょっとどういうことw
938名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/28(金) 14:31:09 ID:uKbTRTwL
ゴンさん・・・
939名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/29(土) 15:30:54 ID:cZu+5Mln
整腸剤、今はマルチドフィルスだけなんだけど、
そこにアシドフィルスも足したらマズイかな?
ビオチンも勿論飲んでます。
940名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/29(土) 17:54:54 ID:A6GtkVO0
今朝ビオチン無事届きました。
皆さん言われてたように、ぴったし3週間。
とりあえず良かった。ありがとう。
941名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/29(土) 23:41:09 ID:rBib8Mvl
>>939
マルチドフィルスにアシドフィルス入ってる気がするけど
足しても大丈夫だと思うよ
自分は二種類の整腸剤を片方二倍にして一年半くらい飲んでるけど問題なかった
医者にお願いしてそう処方してもらったんだけど許可されてるから問題ないんだと思う

ビオチンと整腸剤効果ばつぐんだったのに今何故か悪化中
髭そっても余り荒れないからビオチンは効いてるんだろうけど
皮膚が変な感じで炎症も起きてる
炎症体質は改善されたようだけどまだ足りないし
皮膚もまだ何か足りない
栄養なのか機能がぶっ壊れてるのか
942名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/30(日) 00:21:43 ID:adv2cfo0
>>941
レスありがとうございます。
マルチドフィルスが効いてるのか効いてないのか良くわからないのと、
過去ログ掘ってたら、マルチドフィルスにアシドフィルスを足して飲んでて調子イイって
書き込みしてる人がいたので自分もやってみようかなと思った次第です。
とはいえ、他にそういった書き込みをしてる人を余り見かけないので不安になり質問しました。

アシドフィルス注文してみました。
早く届かないかな。
943名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/30(日) 00:57:49 ID:tqoQN7os
マルチビタミンとかミネラルなんかも同時の摂った方がよくね?
アトピーもだけど、血糖値も高めなんでそれも同時に注文した
かなりの量のサプリ飲むことになったわけだが
944名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/30(日) 01:05:25 ID:adv2cfo0
>>943
そうですね。ビタミンは今は特には飲んでません。
今飲んでるのはカルシウム&マグネシウムのサプリだけですね。
何となく傷の修復が早い気がして。
やっぱりビタミンも摂った方がいいかな〜。
945名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/30(日) 01:28:31 ID:xbuE9Xyo
>>5でもビタミンC薦めてるね
菌の効果上げるためにもビタミンはあったほうがいいと思う
946名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/01(火) 15:09:57 ID:Q0Unef0S
ビオチン飲んでる男の人に聞きたいんだが髪の状態が良くなったとかある?
947名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/01(火) 16:08:00 ID:Ph3q7zmJ
俺は変化なし
アトピーにも効果でてないけど…
948名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/02(水) 18:10:01 ID:ZV6ShWbU
もう10年位前から脂漏性皮膚炎だった。
最近ビオチン飲んだら、抗生物質要らないくらい良くなった。
ある程度良くなって頭打ちになったんだけど、完治しないんだろうか…?
949名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/02(水) 19:07:47 ID:SXI2diO/
アトピーだけどビオチンだけじゃ足りないんだよね
950名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/06(日) 02:26:29 ID:7iiV9cfK
>>948
ビオチンの効果出るのに何ヵ月ぐらいかかりました?
951948:2010/06/13(日) 09:35:15 ID:boebxW9P
>>950
ビオチン、ミヤリサン等を飲み始めた次の日には違いがわかった。5日程ですごく良くなった。
2週間位すると最初程効かなくなって、今はまあまあ良くなったり悪くなったりを繰り返してる。

やっぱり腸内環境が良くならないと完治はしないんかな?ビオチンが効いてるということは欠乏症には間違いないと思ってるよ。
952名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/13(日) 12:50:39 ID:RJHGW3lP
効かなくなった様に感じても地味に効いていると思う
最初のような効果は少ないけど若干肌が強くなってて再生力が上がってる
953名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/14(月) 13:33:32 ID:9uJ0ROR3
まじ?
954名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/14(月) 13:46:51 ID:BToQwRoI
再生力高くなったのは感じる
爪と髪が伸びるのも早い
955名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/14(月) 22:10:20 ID:w5jiOSjv
ビオチンとミヤリサン単体で飲むならどっちがきくかな?
956名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/17(木) 16:57:59 ID:fpwmejGI
個人個人で違うから試してみろとしか言えない
957名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/20(日) 11:50:55 ID:RPYtajR9
毎年、夏から初冬までが抜け毛の季節なんだけど、
最近、異常に毛が抜ける。
顔も中学の頃みたいに脂が浮いてきて、ずるずるしてきた。
ビオチンの作用なんだろうか。
958名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/20(日) 12:02:24 ID:wux9VZpt
>>957
脂っこい食べ物、控えなさい
959名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 12:59:38 ID:cKDmudn3
ビオチンの個人輸入って最大何gまでかわかりますか?

5000mgのが120粒入ってるやつで1ボトル600gになると思うんですけど
何ボトルまでOKなのか、調べても出てこなくて。

2か月分が目安、みたいに書いてあるところはあるけど、
ビオチン自体の2か月分の限度ってどれくらいかわかりませんし…。

因みに皆さんどこのサプリ使っていらっしゃいますか?
960名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 13:31:58 ID:Sze6I4VL
とりあえず>>5を読んだらどうでしょう
961959:2010/06/22(火) 13:41:21 ID:cKDmudn3
>>960
ありがとうございます。
1人でできるビオチン療法を見てビオチン購入を決意しました。

ただ、買い方は書いてあっても、関税でひっかかる(?)量というのが見つからなくて。
ビオチン療法の2か月分って一般基準の2か月分よりはるかに多いのですよね?

一般的な処方量に書いてある1日9mgだと2か月分で540mgにしかならず、
ビオチン療法の2ヶ月量には程遠いですし、
皆さんどのくらい個人輸入されているのかと思い、
ここなら詳しい方がおられるのでは、と質問しました。

ビオチン療法に必要な量を個人輸入してもOKなのでしょうか?
962名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 20:53:47 ID:TFUV+Rtt
>>961
単位を間違えてます。
5000mgでなく、5000mcg (5mg)です。
>>5で推奨してるJarrowは5mgが100capなので1ボトル1ヶ月分。
んで、2ヶ月分の制限はものによってきっちりだったり、そうでなかったりするみたいです。
ビオチン2〜3個ならおそらく大丈夫では?
↓のページ下部「日本への配達と税関情報」を見てみてください。
ttp://www.iherb.com/?l=ja
963名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 21:23:28 ID:rjqNz2JA
>>961
いろいろ堅苦しく考えすぎw ストレス溜めると肌によくないよ〜。
個人輸入代行サイトによれば、「課税対象額(商品代金の60%)が
\10,000を超える場合、受取りの際に関税などがかかります。」
自分は5mgを1日2〜3錠飲んでるけど、海外サイトで直接、100錠入りを3瓶ずつ買ってる。
量は3ヶ月分以上になるが、1瓶9ドル台、せいぜい\3,000ぐらいだよ。
処方箋がないからそもそも何ヶ月分かなんて誰にもわからない。
2ヶ月分という縛りは、個人で数本まとめて買う程度なら考えなくていいんじゃない?
964名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 23:39:09 ID:Tx5YrunD
ビタコで6月の最初に頼んでまだこないびおちんお!
ISALで頼んだから追跡もできない
びおちん
965名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 23:57:40 ID:btuxRixe
>>961
こないだから300入りを3つ買ったけど
普通に届いたよ^^
966名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/23(水) 00:50:45 ID:ZkuXRotr
>>961
物凄く真面目な人なんだろうなぁ…。
967名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/23(水) 07:32:02 ID:ppfqSD3t
あまり効かなくても真面目に飲み続けそう。
ビオチンだけで治るわけでもないんだけどね。
968961:2010/06/23(水) 10:51:03 ID:pm9xpLY0
たくさんのレス、感謝いたします。

あまり気にする必要はないようですね。
あまり深く考えずに数本まとめて注文しようと思います。
(たぶん数十本とかになると目をつけられやすいってことですね。)

初めての個人輸入でちょっと緊張していました。
皆さんにアドバイスいただき、気が楽になりました。

早速注文してみようと思います。

本当にありがとうございました。
969名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/26(土) 14:50:19 ID:ZXHsYiRm
皮膚の為にビオチン3ヶ月弱飲んでるんだけど、髪が硬くなった気がする。
自分はもともと毛が太くて硬い。硬さが増すと扱いにくくて仕方ない。
同じ様になった人、いますか?
970名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/26(土) 18:54:29 ID:luuhMhMw
まあ髪の伸びがはやくなったとかはよく見るね
つーか過去ログ読めよ。だから何なんだよやめれば?っていう。
971名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/27(日) 00:13:34 ID:urfbgdp2
そんな厳しく言わなくてもいいだろw
ハゲ対策にも使われるくらいだし髪にも効果あるんだろうね
薄毛進行してたけど進行度合いが弱まった気はする
972名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/27(日) 00:57:27 ID:PUhS7VH9
別にこの程度で厳しいとか言われてもな。2chだし。
973名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/27(日) 01:01:24 ID:qX3FC+1M
とはいえ、>>971に同意。
わざわざ二行目(>>970)書く必要ないだろうに・・とも思うし〜。

974名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/28(月) 22:04:03 ID:0rZkHe6V
アトピー板は2ch見なさそうな人多いから仕方ないのかもしれないけど、
治したいなら過去スレ見るのは基本だし、最低限調べる努力しない限り治らないと思う。
975名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/29(火) 07:48:37 ID:3DT+3tHu
過去スレみて治るならまとめサイトが出来てて
そこだけ見れば治るはず
976名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/29(火) 18:43:33 ID:H+tg7PNj
どっちの言い分も間違ってないから平行線だろ
977名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/02(金) 11:55:20 ID:ojPWFMvu
アイスコーヒー毎日750くらい飲むんだけど、
ビオチン効果は弱まるの?
978名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/02(金) 16:45:21 ID:Sel6o8hf
カフェインはよくなかったんじゃなかった?
979名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/04(日) 08:43:25 ID:OtCL6IlO
試して5日になるが全く効かん
何がどう効いてるのかも分からない
やはり食べ物の制限のほうがあきらかに効くわ
980名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/04(日) 09:57:38 ID:PIvC8Ont
薬じゃないんだから5日でってw
981名無しさん@まいぺ〜す
コーヒーはあまり良くないらしいが多少ならいいんでしょ?