●●尋常性乾癬情報求む!14●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず
語り合いましょう!!

このスレは、難病、乾癬について語る真面目なスレですので
荒らしの書き込みは、固くお断りします。
※タールなどを発がん性物質と煽る厨&日焼けによる皮膚がん厨は荒らしとみなします。相手にしてはいけません※
乾癬患者同志、情報を共有化できればうれしいです。

過去ログ
Part1 http://members.at.infoseek.co.jp/tuboi_hatsune/logs/1012655881.html
Part2 http://members.at.infoseek.co.jp/tuboi_hatsune/logs/1052999330.html
Part3 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1068962350/
Part4 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1085652611/
Part5 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1104030601/
Part6 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1115306816/
Part7 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126675422/
Part8 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1135152250/
Part9 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1145895808/
Part10 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1151342298/
Part11 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1155396616/
part12 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1159461226/
part13 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1165063930/

リンク、FAQは>>2-10辺りに
2名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 13:26:49 ID:Db2zRQ0w
3名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 13:27:58 ID:Db2zRQ0w
チガソンとネオーラル

チガソンは催奇形性がある分使いづらい。
肝機能の悪い人にも使えない。
あと、寝汗,脱毛、顔が赤くなる、鬱といった使ってて不愉快になる副作用が多く、
嫌う人多いね。

ネオーラルは腎臓に負担があるため,高血圧の人とかは使いづらいみたいだが、
全体的にリスクが多いのはチガソンかな。

といっても、副作用は使ってみないとわからない、というのが実情。

一つの目安として,肝臓は大丈夫だが腎臓が悪い人ならチガソンが使いやすく
その逆の人はネオーラルだね。

チガソンを使ったほうが(・∀・)イイ!,というパターンというのがある。
たとえば、ノウホウ性乾癬、あるいはノウホウができた場合。
ノウホウができたときだけ使う手もある。

また、手のひらや足の裏が分厚くなるというパターンもいけるね。
4名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 13:28:57 ID:Db2zRQ0w
腎機能

腎機能や、それによる高血圧が気になるなら
念のため、1−3ヶ月ごとに血液検査してもらうと(・∀・)イイ!かも。
血液検査のBUNとかクレアチニンとかいう項目で腎臓の具合がわかるよ。
あと、オキサロール・ボンアルファハイをたくさん塗っている人も同じことがいえるよ。


薬価が高い

新しい薬は高いという原則があるため、やむをえない。それは逆に、
昔に比べ新しい治療があり、治療の選択肢が増えた、と解釈できるんじゃないかな。


食餌療法

太っている人、おいしいのを
食べる人は乾癬になりやすいというデータがある。
戦時中,日本が貧しいときに乾癬の患者が減ったという事実がある。

ただし、糖尿病や高脂血症が乾癬を引きおこしやすいというのは
事実だが、乾癬が発病してからおいしいものを食べないことが
そのコントロールにどれだけ影響するかとなると
また別問題で、発症後の食餌療法では期待できないと考える専門家も多いようである。

解釈がめんどうなのは痛風・高尿酸血症で、
乾癬による続発性高尿酸血症というのもある。
5名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 13:29:52 ID:Db2zRQ0w
紫外線療法
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20030821sr11.htm
(Q) UVB治療は、入院が必要と聞きましたが、
外来ではやってないのでしょうか?

(A.)入院とするのは、週に3ー5回(できれば5日)、
4−5週照射しないと効果が現れないから。
もし外来でやるとしたら、週に4,5回、4〜5週と予定を組んでも
実際に患者が来るのは1、2回となり、全然効果が現れない、
ということになりがちになるかららしい。

それから、紫外線による火傷の有無、
併用するオキサロール・ドボネックス軟膏による
腎機能変化のチェックが気になるのも大きいようだ。
6名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 13:30:33 ID:Db2zRQ0w
ステロイド

リンデロンVやVGくらいの、
すなわちステロイドの強さを五段階で評価したら
3段階目くらいのでは、乾癬にはほとんどきかない。
(顔や頭は皮膚の構造の関係上ききやすい)
ステロイドなら、アンテベートとかマイザーとか、
強いほうから二段階目か1段階目のじゃないとむりだろう。
強くないステロイドを使うと,効果がないばかりか副作用が出るだけ、ということもあるのだ。

ただ、そもそも乾癬に対しステロイドを使うのは最近はあまりないけどね。
例えば,腎・肝に影響がありネオーラル・チガソンが使えず、
紫外線療法も皮膚癌を恐れてやりたくない、
ほぼ全身に症状があってドボネックス・オキサロールを全身にぬるわけには
いかない(オキサロールなら一日10g以上使うと腎臓に影響が出る
が、全身に塗るなら軟膏は30g必要)で、その分ステロイドと混合して「うすめる」
という時、など。

弱いステロイドを使うなら「グリメサゾン」という軟膏がある。
これはよわいステロイドとタールを混ぜた軟膏で、
乾癬には相性が(・∀・)イイ!
タールを体に塗るというのは昔からある(ステロイドが登場する前からある?)
乾癬の治療方法だが、それを現代流にアレンジしたというわけ。
ただ,黄色くてクサイのが難点だが・・・・
7名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 13:31:47 ID:Db2zRQ0w
【肌を掻かないことが重要 】

刺激の受けやすい場所は発症しやすく、かつ治りにくい。
乾癬では、一見正常そうに見える皮膚でも、刺激を与えると
症状が出るという特徴があります。そういう症状をケブネル現象といいます。

たとえば、裸足でいると、足の裏の土踏まず以外の部位に症状が出ます。
また、健康サンダルというイボイボのついたサンダルをはいても同様です。

また、綿100%以外の肌着を着ると、体に症状が出やすくなります。
入浴時にナイロンタオルで体をこすっても同様です。ナイロンタオルで、
すでに症状が出ているところをこすると、アウスピッツ現象といいますが、
点状に出血してかさぶたとなり、軟膏がききにくくなります。


【関節に症状が出る場合】

関節症性乾癬という病気があり、
関節症状と乾癬を併発するというタイプの乾癬だが、
それには、なぜかリウマトレックスという
リウマチの薬が効く、という報告があるよ。

乾癬の専門家でも意見が分かれるようだが、一度乾癬の専門家にみてもらったら?
8名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 13:32:31 ID:Db2zRQ0w
紫外線療法(narrow band UVB)
内科的な問題が不安なら、紫外線がおすすめ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20030821sr11.htmから転記

 1998年、乾癬外来がある東大病院を訪ねた。当初は別の薬も使ったが、あまり効果はない。
 「紫外線療法を試しましょう」。主治医の言葉に、悪い記憶がよみがえった。
乾癬は、リンパ球が皮膚細胞を攻撃して起きるとみられる。そのリンパ球の働きを抑えるとされるのが、紫外線だ。
紫外線には波長の長いUVAと短いUVBがあり、光感受性を増す薬を飲んだり肌に塗ったりしてから、
UVAを当てる紫外線療法(PUVA=プーバ療法)が、70年代から行われてきた。
肌や目が光に敏感になるため、治療後1日は直射日光を避ける。
高校1年の時、この治療を受けたが、効果がないばかりか、副作用で水ぶくれができた。
その経験を思い出したのだ。
 しかし、東大で勧められたのは、治療に無効な波長を排除し、特定の波長のUVBだけを使う
新しい紫外線療法だった。光感受性を増す薬を飲む必要もない。
昨年5月、入院して治療を受けることにした。
紫外線を照射する蛍光灯が壁に取り付けられた専用の治療室に、裸で立ったまま入った。
数分間の照射を週3〜5回の割合で受けたところ、1か月後には鱗屑は消えた。
風邪がきっかけで悪化し、今年5月に再び紫外線療法を受け症状が治まった。
「体への負担が少なくていいですね」と話す。
9名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 13:33:13 ID:Db2zRQ0w
よく出てくる大衆薬

■メンタム
商品名:メンターム(近江兄弟社) http://www.omibh.co.jp/medicine/menturm.html
     メンソレータム(ロート製薬) http://www.rohto.co.jp/prod/?jan=104246
白色ワセリンか黄色ワセリンかの違いだけで成分は同じ。
どちらも緑と白の箱。
通常は切り傷や擦り傷に塗る薬。
このスレでは乾癬の出ているところに塗る。場合によってはラップを巻いたりもする
風呂上りにすぐすりこんで、5分程度ラップしておくと良いという話があります。

10 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 02:30:24 ID:jfvhCd2k
頭の乾癬(ふけまみれ)対処法
風呂入ったときに頭をビチョビョに濡らしてからメンタームたっぷり頭皮にこすりつける。
その後、時間を潰す意味で湯船に軽く浸かってから、シャンプーで洗い落とすって感じのを
一週間に一回くらいやるだけで全然ふけが落ちてこなくなるよ。
その間毎日シャンプーしても、ふけが落ちてこない。
ただし、髪の毛のべたつきという副作用が出る

■メンソレータムAD http://www.rohto.co.jp/prod/?jan=109036
 メンソレータムAD20(乳液)http://www.rohto.co.jp/prod/?jan=119912
上記メンタム群より「かゆみ止め」に近い。
症状に応じて使い分けるのが賢明。AD20は医薬品扱い。

■ムトウハップ
商品名:六一〇ハップ (武藤鉦製薬株式会社/URL不明)

入浴剤として使用、黄色いキャップが目印。

※上記については自己責任で
10名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 13:34:51 ID:Db2zRQ0w
頭皮の乾癬

頭皮の乾癬は難しい。
ステロイドはリンデロン、トプシム,フルメタ、デルモベートなど
ローションがいろいろあるが
(なぜかデルモベートのローションは
「スカルプ」という名称だが、ローションと同じ。
アンテベートもローションが出たのかな?)
オキサロ−ルやドボネックスはローションがなく軟膏しかないのでので
頭に塗りにくい(ボンアルファはローションが
あるが効き目が弱い)。軟膏はローションと違って頭に塗りにくいからね。
だから、オキサロールは体、頭はステロイド、と乾癬の専門医は
塗り分けを勧めるが多いね。

どうしても、フケが気になるなら、シャワー前に「親水軟膏」
というのを塗れば、フケがよく落ちて、塗り薬がつけやすくなる。

最近の流行ではT/Gelシャンプーというタール入りのも評判が良いようです
11名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 13:44:17 ID:/rtSxiEU
テンプレ以上です。
980になったら次スレたてて下さいね。
12名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 14:09:47 ID:v+P7wWsY
[email protected]
乾癬の女の子エッチしよ
慰めあいたいな
13名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 15:48:52 ID:1EwTAJwd
トピたててくれた方!ありがとうございます(^o^)
お疲れ様です!
今日は皮膚科に行ってきました。先生が乾癬に有効的な治療薬が出そうだと言ってましたが
近日中に何か出るんですかね?体質改善する漢方薬などと併用すると効果が期待できるらしいですが…
14名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 16:35:06 ID:BGyfH2bE
日光浴最強、、、、
15名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 16:36:15 ID:NKv8xE9o
>>1
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  びおちんぽっぽはじめますた 効くといいなあ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
16名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 17:06:38 ID:P3iRAU4a
いいよ('A`) ビオチン
17名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 19:15:54 ID:DsdxcvVV
温泉!
18名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 19:39:52 ID:Db2zRQ0w
>>13
本当ですか?!
詳細が分かったらまたカキコお願いします^^
久々の明るいニュースですねw
19名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 21:12:17 ID:9aFWHaz2
メル友になってくれる乾癬の女の子いませんか?
乾癬同志励ましあいましょう
20名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 21:19:38 ID:M+gI8DF+
おまいら

お日さま」に」あたってこい”!
21名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 00:50:37 ID:ssDdV6Jo
愛が在れば粉も愛してくれるぞ!!!!
22名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 05:58:04 ID:T+nlVvt9
玄米菜食の生活送り本当に良くなっています。あまり大食もしないように心がけています。なるべく肝臓を休め、かるい断食もし宿便も出てから劇的に良くなりましたし!!
23名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 07:21:52 ID:jngJhZkX
あれれ???

乾癬よくなってきた、、、

おまいら、温泉+日光浴いいおっ!
24名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 09:54:56 ID:ew2YfFXt
日光浴ってどれくらいあたれば良いんだろ?
25名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 10:56:37 ID:yFpD35Z6
冬場の日光浴と夏場、春・秋どれくらい当たれば効果が出るのか?
26名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 11:10:59 ID:q1d1JJTZ
夏の強い日光なら前面15分、背面15分ってとこでおk
一日おきでも充分に効果が現れる。
27名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 11:13:15 ID:q1d1JJTZ
追記
今の時期は、部屋を温かくして服を脱ぎ捨て、窓から入ってくる日光を浴びている。
やはり夏場と比べると紫外線量が違うからか、夏ほどの効果は見られない。
28名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 12:09:49 ID:kRefVQtg
日光浴は週一休みの俺には無理なんだけど、日焼けサロンはダメかな?
てかそんな店に入る勇気もないが…。
29名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 12:37:28 ID:mZlnd1Xy
日焼けサロンいくくらいならボンアルファでも塗ったほうが早いだろ。
30名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 17:20:21 ID:q3Dj2UIi
>>23
おう、俺もだ!

窓の近くででマンガ読みながら30分ほど日光浴を4日ほどしてたら良くなってきた。
ポカポカで全裸でも辛くないぜ! やっと冬も終わりに近くなってきたなぁ。
31名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 18:02:33 ID:0VGCOCgm
日光浴最強!
32名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 18:56:56 ID:qxD4mHFc
もちろん日光浴は最強さ。
でもここ九州でも屋外でジョグパン一枚の日光浴が可能になるのは
最低あと1ヶ月半かな。

それで、
あのさ前スレの最後あたりでネオーラルを一日に8カプセル服用したとか
3カプセル服用したとかの書き込みあったけど1カプセルにシクロスポリンが
何mg含まれてるのを服んだんだよ?
ネオってシクロスポリンが1カプセルあたり25mg含まれてるのと50mg含まれて
るのとかがあるんだな。
乾癬に対する処方は1日あたり200mgくらいが一般的だから前スレに書いてた
人は1カプセル25mg×8だったんかな。違ってたらすまん。
で、言いたいことは50mg含有カプセルの薬価は25mg含有カプセル薬価の2倍
ではなく1.76倍でしかないということ。
そういう理由でオレは医者に行って50mgカプセルを処方してもらってる。
33名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 19:17:31 ID:qxD4mHFc
追伸

特に大病院の勤務医さんは薬価のことを知らない。
だって一日にその薬剤を何mg使えば良いっていうことだけ知っておけば
問題無いんだからね。

じゃあ開業医が薬価に詳しいかというと、それは医薬分業(開業医が
自分の院内で薬を出さずに近くの調剤薬局に処方箋を回す制度)が
進んでしまった現在では昔ほどの期待はできないと思う。
ま、それでも開業医のほうが詳しいかな。
34名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 19:21:43 ID:kWDe7Lj2
とにかくおまいら!

日光浴!だお!
35名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 19:30:54 ID:e14NsUbr
30

さんきゅ〜


かぜひくなほ!

俺、かぜひいた。

でも、乾癬おかげでなおりかけ!
36名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 19:44:40 ID:/5KWIM5a
皮膚がんがこれだけ問題になってるのに
日光浴するなんてバカだよ。
貧乏で皮膚科にいけないんだろうけど
他の人間を巻き込もうとするなよ。一人でこげてろボケが。
37名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 21:16:13 ID:cFZ+Sc2X
>>36
また来たか、皮膚がん厨。
オマエは全身粉まみれのまま氏ね。
38名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 21:30:08 ID:E640IFdw
36

あほ!日光浴なんぞ30分じゃ!
病院がまぬけだから自己治療してんねや!!
39名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 21:36:52 ID:pDeerxhL
金持ち乾癬 ボンアルファで優雅に治癒
貧乏乾癬 真っ黒こげ寿命を縮めて死亡
40名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 21:40:02 ID:YqQfUZas
普通に健康だった時期に日サロ通っててやめた途端14年以上治まってたのに再発した・・・
41名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 21:46:01 ID:E640IFdw
おれ、鬱+乾癬!

鬱がゲイ因だろ、乾癬!

ストレスが問題だお!
42名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 22:10:03 ID:mRRxRFDS
>>39
>金持ち乾癬 ボンアルファで優雅に治癒

金持ってるんなら、もっと良い病院に行きな。
勿論、皮膚科じゃなくて頭の方www
43名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 23:11:04 ID:N5V5LuAh
金があっても治らんのが乾癬
貧乏でも健康って人がうらやますぃ
44名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 23:14:09 ID:CQzAUr/+
関東にいい温泉ありませんか?
45名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 00:15:18 ID:RvpSafV5
完治が難しい皮膚病で悩んで皆ここに来てるんだから変な罵りあいやめましょうよ…
人それぞれだから○○がいい!○○で治る!っていう決定的な治療法はないと思うよ。
あったら、乾癬にこんなに悩まされないですよね。
早く、特効薬出来ないかね。副作用ないやつで。
46名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 01:56:38 ID:GreaXW+E
>>43
あるあるwwww
金の問題じゃねーんだよな。


来年からニートして心と体を休めるか
47名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 01:57:40 ID:LN6jfmST
草津温泉。
48名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 02:08:44 ID:aGxfmo+r
日焼け厨が貧乏人なのは確か
49名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 02:16:49 ID:Jxly1wKf
しRん!

日光浴!
50名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 05:36:44 ID:GTt8JjuI
金持ちとか関係なしにボンアルファって効くのか?
51名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 07:17:06 ID:Poj752Ql
>>32
僕は1日50mgを8カプセルだったよ
通院で出せる限界といわれた
52名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 07:31:52 ID:Poj752Ql
追記
僕の場合はネットに写真が出てるような最悪な状態まで悪化して本当に絶望的だったけどネオーラルが一番体にあったんだと思う
ただこれは自分でも一時的な回復と思ってるからこれから完治に向けて色々試したいと思う
みんなにも必ず自分にあった薬が見つかるはずだから投げやりにならないでみんなでゆっくり探していこう。
53名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 09:42:28 ID:RvpSafV5
乾癬治療に力を入れてるとHPに書いてある病院に行けばステ漬け
他に行けば真菌だと言われ薬を塗ったら真っ赤に範囲が拡大
また他の大学病院へ行けば十味敗毒湯をドッサリ出され帰らされる
漢方薬局行けば的の外れた処方で全く効果なし
どこ行っても本当に詳しい医師なんていなかった
お金も底をつき精神的に病んできた
上半身、地図の様でおまけにジンマシンまで出てる

まだアトピーの方がマシだと思う今日この頃    
欝になって仕事辞めました
病院不信です
54名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 10:37:03 ID:+dIcTK+z
ここ読んでるとおまじないみたいな民間療法にすがるしかないのかなって
絶望的になってくるよ
どれとは言わないけど医師が「かえって症状を悪化させる」と言ってた方法を
必死に続けてる人もいるし まあ人のことだからどーでもいいけど…
55名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 11:05:40 ID:RvpSafV5
2ちゃんだからわざと吊りで薦めてるっていうのもあるんじゃないかな。
まぁ 本人には本当にいいのかもしれないけど、それを無理矢理押しつけられても間に受けて悪化してしまう人もいそうだよね。
56名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 12:23:05 ID:TRfiK6JT
ひとそれぞれ!
57名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 12:27:51 ID:s4ji5mW9
ずっとステで赤みを抑えていたんですが一昨日からボンアルファを使い始めました。
今日は赤みもなく茶色い色素沈着がチョットできはじめて調子良いです
私には効果ありですね!
58名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 15:03:17 ID:VxGuW3Cl
>>51
その量は凄い。
一気に症状を抑えるための短期的な量だろうね。
オレは150mg〜200mgをずっと服んでるよ。あくまで対症療法でしか
ないけどもそれなりに症状抑えてる。
日光浴の季節になったら量を減らすよ。

はやくアダリムマブ使いたい。
59名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 15:22:22 ID:aGxfmo+r
おいおい、ステの服用は間違いなく寿命を縮めるぞ・・。
内臓ボロボロになるぞ。
60名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 15:33:15 ID:VxGuW3Cl
おいおい、ネオはステじゃないって。
それにオレはリスクも知ってるからずっと検査受けながらネオを服んでるよ。
昨日も検査受けたけど今のところ腎機能・肝機能・免疫能(白血球・リンパ球)
に異常は無かった。

日光浴論とビタミンD3
けるかんさんのHPより
http://www.h3.dion.ne.jp/~kelkans/sunshine.html
61名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 15:43:47 ID:aGxfmo+r
62名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 15:53:45 ID:ldC9ksK2
血圧上がってきちゃってネオーラル止めたんだが
リバウンドの嵐で苦闘してた。

ようやくピークが過ぎつつあるが・・・
長く生きたければ、できればやめた方がいいと思う。


63名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 16:03:40 ID:VxGuW3Cl
>>61
免疫抑制剤、
教えてくれてありがと。
既に十分知ってることだけど。

>>62
そういう表現だと会話できるね。
ネオ服用中の血圧もオレの場合は正常の範囲内。
長生きもしたいがオレは今現在の生活の質も大切にしたい。

仕事に戻るよ。
64名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 16:09:07 ID:aGxfmo+r
ネオーラル=免疫抑制剤=ステロイドだぞ?

ステは目に見えない体へのダメージは甚大だよ。
血液検査で全部わかるわけないだろ。
短期に飲むためのもので長期間のみ続けるモンじゃない。
6562:2007/03/01(木) 16:40:42 ID:ldC9ksK2
俺はサンデュミンの頃からだから 15年ぐらい飲んでたのかな。
次期の新薬に期待してるよ。カサブタの無い生活は最高だしね。

66名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 16:44:12 ID:RvpSafV5
もともと高血圧持ちでステ出されたのだけど心配
短期のステで治るのなら飲んでもかまわないけど、その場しのぎなら飲みたくないです 病院は金儲けしか考えてないのかな
乾癬と決定したら難病だからいつもより2000円も高くなってた 普通、逆じゃないの? もうお金ないよ!!
67名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 17:24:44 ID:F7Athy0N
>>64
>ネオーラル=免疫抑制剤=ステロイドだぞ?

ネオーラル=免疫抑制剤だが、免疫抑制剤はステロイドじゃない。
それを分かっているから”ステロイドだぞ?”と「?」を付けたんだよな

>ステは目に見えない体へのダメージは甚大だよ。

普通クスリによるダメージは目に見えないもんだ。血液検査でもしなけりゃ分からん。

>短期に飲むためのもので長期間のみ続けるモンじゃない。

短期がどれ位をさすか知らんが、一時的に免疫を抑えてどうするんだ。
もうね、アホかと。馬鹿かと
68名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 17:33:10 ID:F1tpITXZ
俺もネオーラル処方されてたけど先生に薬高すぎ!って愚痴ったら
ネオーラルより安いネオメルカプセルっていう薬にしてくれた。

69名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 18:03:54 ID:uPfxTW4J
>ネオーラル=免疫抑制剤だが、免疫抑制剤はステロイドじゃない。

いや免疫抑制剤=ステロイドだよw

おまえほどのバカはいないな。
やはり乾癬でネオーラル飲むような自殺行為を
するやつはちょっと頭がイカれてるね。
70名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 18:26:09 ID:RvpSafV5
今 アトピーでも、そんなひどい人見なくないですか?知り合いでも前アトピーだったと言ってて今、美肌な人ばかりだし
少し皮膚がかさかさしてるような人はよく見るけどさ。

なのに乾癬は見た目がグロい上に健康な皮膚との境目がくっきり!
周りにもいないから話せないから余計につらい
また似たような名前で
かい癬 と間違えられそうで凄く嫌だ。

リンデロン飲んだら関節が痛い。 
よく死にたいって書き込みあるけど自分も少なからず死にたいですよ
治る兆しが全く見えないじゃない?金ばっかりかかって乾癬は。       
欧米の人達は色白だからもっとつらいだろうね
71名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 18:33:54 ID:KWQ19pGp
見た目がグロくても普段の生活じゃ別にどうでも
いいんだけどセックスができないのが困る。
エイズにそっくりで女にひかれまくり。
よほど理解のある人間じゃないと無理そうだな・・。

72名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 19:00:33 ID:l+zWqq2Z
今日久々に病院行ったら、この病気がなんたらに指定されたんで月の治療費が少し高くなりますって
言われた
どういうこと?
73名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 19:22:16 ID:nvO3Z+Qt
>>69
おまえあほか?
74名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 19:38:52 ID:RvpSafV5
>72 同じく 何で高くなるの?
75名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 19:41:24 ID:IK46mGau
乾癬で頭の毛が薄い人いる?
76名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 20:05:24 ID:Poj752Ql
>>69
暴言はく事はない
嫌な人ですね
77名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 20:26:09 ID:kVZ844J1
保険制度が危機だから屁理屈つけて金をとろうとしてんだろ。
しかし完治しないような難病疾患の患者から金を死ぬまでむしりとろうとする
その根性はすごいな。安くなるならわかるがなんで高くなるんだよw

ヤクザでももうちょとマシな金の取り方をすると思うが。
78名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 20:52:41 ID:w9Elsowf
>75
薄いです。
チガソンの副作用です。
と言いたいところですが、親父から受け継いだDNAの仕業です。
7963:2007/03/01(木) 21:11:31 ID:VxGuW3Cl
ココにごちゃごちゃ書く前に
医者にネオーラルはステロイド?って尋ねてみなよ。
まあ、尋ねない方が恥かかずに済むから良いとは思うが。
でもオレのこの書き込みにごちゃごちゃ反論するのなら
やはりその前に医者に尋ねてもらいたい。

無意味なやり取りに乗ってしまったオレ・・。
もう無意味な反論にはレスしない。
80名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 21:34:30 ID:RvpSafV5
本当ですよね 普通、難病ならやすくなりますよね?
ふざけてるよ!
8167:2007/03/01(木) 21:44:05 ID:F7Athy0N
>>69
>おまえほどのバカはいないな。

申し訳有りません。私よりバカがいました。>>69

>やはり乾癬でネオーラル飲むような自殺行為を
>するやつはちょっと頭がイカれてるね。

違う免疫抑制剤使っているんだけどね。
やはり頭がイカれてる奴は
免疫抑制剤とステロイドの区別が分からないんだね。


・アホ以外の皆さんへ
 免疫抑制剤とステロイドの違いをググって下さい。
82名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 21:44:04 ID:kV+eq21A
>>75
ここにもいますよ。女ですけど。分け目とか薄いのは前々から思ってたけど、とうとう円形までできて皮膚科にいくついでにみてもらいました。
ちなみに頭にステ注射とステのローション処方されてます。
三月目くらいだけど円形部分はだいぶ復活。たぶん乾癬のせいではないんだと思うけど、頭の乾癬の薬もステだったから。ステって何にでも威力を発揮するのだろうか?
83名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 22:16:17 ID:Zq30ITye
免疫抑制作用に、ネオーラルやステロイドホルモンは入ります。
しかしネオーラルとステロイドは違います。
ステロイドは長く飲むと内分泌系などがおかしくなり、
肝臓腎臓、骨などがぼろぼろになり免疫抑制のため感染しやすくなります。
ネオーラル葉長く飲むと感染しやすく、体質によっては肝臓や腎臓を傷めます。
作用がまったく違います。薬理学者より
8463:2007/03/01(木) 22:31:30 ID:VxGuW3Cl
ありがとう。

おやすみなさい。
85名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 22:51:42 ID:ue4xBYXg
83=84
86名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 23:05:42 ID:F7Athy0N
>>85
83=ID:Zq30ITye
84=ID:VxGuW3Cl
87名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 23:31:24 ID:YY9lI3bL
え〜んちゃう?
88名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 00:19:07 ID:ikpfNPTM
なかなか良くならないし悪化してばかりで
ステロイドもう飲みたくないから今行ってる皮膚科に紹介状を頼みましたが
あなたのは乾癬じゃなくて類乾癬だから、まだまってよ と、はぐらかされました、そして又ステロイド出されました
でも会計はしっかり難病指定?で高くなっててオキサも出てます
結局 金 なんですかね
もうノイローゼです
こんなことってあるのですか?
89名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 00:23:21 ID:ikpfNPTM
つくづく皮膚科って儲かるんだろうなと思いました
私達みたいので食えるしね
90名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 01:16:12 ID:q8biLpMT
ほんと、十数年間の診察・処方・薬代、そして時間を返して欲しい
治りたい一心で皮膚科医に貢いできたけどもう我慢の限界
91名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 07:05:00 ID:4tGhXhqL
今まで払った薬代で新車1台は軽く買えるね
92名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 10:48:28 ID:8N5S/kXk
>>88
尋常性乾癬にステロイド内服はタブーというのは常識ですが、大丈夫ですか?
ステロイドの内服をやめた後にリバウンドとして膿疱化することもある。

乾癬のように長期治療が必要な病気に内服ステロイドは、その副作用の大きさから言って
危険ではないですか?類乾癬でも同じことだと思いますが。

いろいろな医者に見てもらうのはリスク分散の意味からも重要じゃないかな。

医者なんて8割はヤブですよ。私も昔、症状が軽いときにチガソン渡されて飲んでた。
今思うとありえない。金儲けだけに意識が行ってる医者だったんだろうと思いますが。
93名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 11:29:24 ID:3prM0k3f
やはり何よりも重要なことは、セカンドオピニオンを求めること。
医者のカモになるのは止めましょ。
94名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 12:52:08 ID:bikSIldH
自然治癒
95名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 17:32:55 ID:H6Ldt3Mh
自然治癒したいねぇ〜
皮膚科にも通いたくねぇ〜
96名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 18:24:05 ID:ikpfNPTM
本当カモだよ
97名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 20:07:04 ID:bPYJqEV6
温泉
98名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 23:07:05 ID:bPUDYYt0
99名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 23:24:40 ID:LcLTdxER
日光浴!
100名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 23:34:28 ID:KkRPyB6G
関東にいい温泉ありませんか?
101名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 02:03:07 ID:YONyPTro
ここ半年乾癬が再発してステで抑えていたんですがボンアルファに変えてみました
私にはかなり合ってるようで三日で赤みが消え四日目にはシミのように茶色くなってきて
大分良くなりました。今年の夏までには普通の肌ですごせるかも?と期待してます。
乾癬歴は八年になりますが症状が出てる時期は最初の一年「重症」と去年から半年くらいです

間の六年チョットは症状が無く過ごせました。
この先は分からないけど
完治すると信じてます!
102名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 09:08:54 ID:UDXONnqk
小学5年からカンセンです。頭と体の一部。
もう、20年けの病気と付き合ってるのか・・。体用の強いステロイドを顔に間違って塗り、皮膚がただれて、人前にでるのが怖くなったときもある。精神病んでた。
いまでも赤ら顔。なおってないよ。だいぶましにはなったけど。
最近は頭の一部だけで落着いている。けど、完治はしないんだろな。
103名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 10:45:41 ID:TKiFzPkc
早く原因、治療方法追求してくれよ…
ばあちゃんの医学書にも乾癬載ってたよ
何年かかるんだよ(怒)
104名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 11:25:47 ID:gtWVUWnH
サイクロン掃除機に溜まった粉を見ると恐ろしくなるね。
一ヶ月でかなりの粉を生産してる・・・

旨いもん食っても粉になるのか?!
105名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 16:22:48 ID:ZlEvGuGU
106名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 18:07:15 ID:2gSmymjP
>>102
私も体用の強いステを勝手に顔にもつかってました。ここにきて、それがやばいことだと初めて分かりやめました。
私も顔赤いけど、そのうち自然になおるかな?何か対策してるひといますか?
107名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 18:29:51 ID:5w1sxevi
天気が良かったので窓越しに足を日光に当ててウトウトしてしまったら
痛痒い・・・・
やっぱり水分とセットでないとダメかな。
108名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 19:14:58 ID:sZj9TWNj
もし埼玉近辺の人いたらだまされたと思って行ってみて下さい
埼玉寄居の風布って所に日本水ってゆう湧き水がくめる
所があります。
そこの水は保湿が最高です!
すぐに体感出来るほど肌がツルツルになるので乾癬場所の
突っ張り感などが温和されます。
僕は20リットルポリタンク2個持ってよく汲みに行っています
これ程すぐに体感出来るのならと汲んできた水を小さいペットボトル
に入れ替えて冷蔵庫に入れといて飲料水にしたり霧吹きに入れて
患部に吹き付けて使っています!
気休めかもしれないけど僕の場合は確実に突っ張り感がなくなるのが
わかるのでもう1年位続けています。
ネットでも日本水では有名なのですぐわかりますので
もし近くの方いらしたら参考にしてもらえたらと書き込みしました。
109名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 20:29:41 ID:1P7R5la3
乾癬患者はうらやましいよ。
汁でないんでしょ?
110名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 20:46:08 ID:6u6gEGbA
その代わりに粉が出るぞ。

>>109と二人で、お汁粉でも作るか?
111名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 20:48:18 ID:YONyPTro
汁ってなに?
膿の事?
112名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 21:16:22 ID:ZlEvGuGU
ビオチン飲んでみて下さい。私は赤みが薄くなります。5000mcgを1日3回です。安いビタミン剤ですよ。
113名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 21:21:51 ID:lCBZvXOR
乾癬って顔にもできるの?
指とかにたまに出来るのと全然違うんだけど
これはこれで違う病気なのか?
114名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 21:35:14 ID:fzGbtBEN
関東にいい温泉ありませんか?
115名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 21:35:39 ID:ZlEvGuGU
http://www3.ocn.ne.jp/~hpps/
掌蹠膿庖症ではないですか?よく間違われるそうですよ。
116名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 23:35:27 ID:neDOsnZR
オキサロール 3年近く塗り続けましたが 症状は横ばいでした。
試しにドボネックスに代えてみました。
10日ほどなりますが 少し赤みが薄くなりました。
瘡蓋も薄くなってる感じがするので 薬が効いてる感じがします。
たまにかえてみるのもいいのかな。
117名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 23:48:46 ID:P8Wy8LWj
顔の乾癬にステロイドは良くないと分かっていても使わざるをえないことも
ありますね。
私は薬剤師さんにステロイドを付けた状態で日光に当たってはいけないと
聞いたので、夜寝る前に付けて朝洗い流した後日中は付けないという使い方
で20年くらい経ちましたが、顔に赤みはほとんど出ていません。
みなさんそんなことは常識でそれでも赤くなってしまうということであれば
申し訳ありませんが、知らないで日中も顔に塗ったままという人がいるかも
知れないのでご参考までに。
118名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 23:54:13 ID:mTgVAyF8
友達と旅行に行っても風呂の時間が近づくと鬱になってくる。
温泉なんて全く楽しめない。もうやだ・・・
119名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 23:57:16 ID:ZcDbtYPe
>>110
ワロタww
120名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 00:16:14 ID:LZGV2Rwt
>>108
寄居の近くに秩父があるけど、そこの温泉の水って効くのかな
その日本水って湧き水が汲めるのはどこの川なの?
もしくはどこかの特定のくみ場所があるのかな?
埼玉県在住じゃないけど東京から行ってみたいから
秩父は酒も美味しいらしいし、何か関連があるのかなと思って
詳しくヨロ
121名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 01:44:07 ID:qVlwsagt
117さん
俺しらんかったよ。
たしかに、顔にぬったあと日光にあたると、かおがすごくあつくなって、皮膚がとけるようだった。それからは顔にぬらないようにしたけど、日光にあたると赤くなってしまう。条件反射みたいに。
精神てきなこともかさなってなおらないのかな。もう、顔にぬらないようになってから12ねん経つけど完治はしないです。
122名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 02:00:05 ID:ecPq7xyY
>>120
近くに温泉があるけど僕は入った事ないんですが皮膚には
いいと効能にはかいてありますよ。
うまく説明出来ないのでヤフーで 寄居 日本水 って検索してみて
下さい。
僕は夜行くんですがほとんど行くと必ず人が来ていて
東京から来ている方もいましたよ。
僕は水源地には行った事はなく水源地からパイプ等でひいている
水汲み場が山を登って行く(車で問題ないです)途中に設けられています。
ネットに詳しく写真付きで説明も出ているので是非みて下さい!
あと、僕が気になっている温泉は近くの武甲温泉と満願の湯です
もう少し落ち着いたら行きたいと思っています。
うまく書き込みができなく見苦しい書き込みすみません。
123名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 03:28:25 ID:LaOVwolH
暗闇でさわられて、「絆創膏してるの?」って言われちゃったw
124名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 03:32:31 ID:LaOVwolH
エイズみたいだから明るいところでは見せられない
125名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 09:38:21 ID:P5rhilR9
セックスが一案きついんだよな。
男ならともかく女なら口の中が粉だらけになりそう。
126名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 10:17:54 ID:OBundU1e
>122
サンクス
早速ネットで確認しました
行った事がない場所ですが、今の苦しさを少しでもやわらげるなら
信じて行ってくるよ
これから暖かくなるし、ドライブがてらに
127名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 13:25:14 ID:TwvTWqqa
掻きすぎてじゅくじゅくに悪化させてしまった患部に
一時的にステロイド使おうと思っているけど
薬局で売っているのでどれがいいですか。
128名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 14:30:44 ID:LaOVwolH
>>127 亜鉛軟膏がいいですよ
129名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 15:03:46 ID:TwvTWqqa
ありがとうございます。そう思ったのですが
亜鉛軟膏は薬局でなかったです。
130名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 15:46:49 ID:LaOVwolH
普通に売ってるよー 
131名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 17:16:33 ID:VLvsaAch
日光浴はやればいいというものではないのでほどほどに
軽火傷したら逆効果
一日15分以内で十分だよ

>>113
出るよ
私の場合は頭皮の乾癬が額にも広がっていったという感じだけど
132名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 18:22:17 ID:XtBhMXaz
私は体は乾癬。 顔&頭皮は脂漏性湿疹かも、といわれてます。
133名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 21:08:23 ID:Omyxk9fN
明日からハワイで日光浴してきます!
134名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 21:48:13 ID:7s14Y1I1
>>133
そりゃちょっと強すぎないかい??
135名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 21:53:08 ID:6gstOwVy
辛い‥頭の乾癬ひどい‥


おでこや後ろの首も耳も‥


めんどくさい 生きていくことが‥
136名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 22:13:11 ID:qYv1ghuI
クスリを塗るだけで30分近くかかる・・。
もう死ぬしかないのか。
137名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 22:28:08 ID:uRwBms6P
生きろ!
僕は全身の70%になって苦しんでるけど小さな光が見えてくると信じて頑張ってるんだ!
ここにいる最高の心の支え仲間達と共に頑張ろう!
138名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 22:32:12 ID:PJ6MPLMf
最近調子良かったんだけど
風邪ひいて熱を出したら一気に悪化
ダメージ2倍・・・
139名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 22:47:32 ID:uYkF/sS7
風邪ひくと悪化するよね。
早く治してね、お大事に。
140名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 23:18:07 ID:7WNrJevd
透析してから乾癬になりました
141名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 05:22:00 ID:cMN/sxGm
いい温泉ありませんか?
142名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 05:33:41 ID:xmcMOQhe
まず、乳製品、加工食品、油全般を控えてみては?

特に、手足に出ているのであれば、乳製品にヒットしている可能性が高いかと・・・

143名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 11:47:06 ID:MApk/ntE
乳製品とると手足に出やすいんですか??
私は毎日ヨーグルト食べてます。乳製品好きで結構食べちゃってます。
軽い乾癬ですが止めたら治るかな…今蚊にさされ程度の粒が十一個です。
半年間増えも減りもしなくて困ってます。
144名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 12:10:57 ID:LbQnDm/g
パンもご飯も肉も乳製品も卵もダメなんでしょ
145名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 12:46:20 ID:ZEUUHZyg
俺も背中赤いのが転々としてるけど気にしないようにしてるんでプールにでも通おうかと思ってる
146名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 14:05:06 ID:NkbnJ7Xk
乾癬って粒でも出るんですか? 地図上の物かと思ってました。
147名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 14:38:14 ID:mQkf5BmM
乾癬は絶食すると直ってくるよ。
理想は何も食べないことだな。
死ぬけど。
148名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 14:54:12 ID:3HGKJIOe
我ながらシルバー粉は惹くよ、、、、
149名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 16:01:07 ID:nagNvH8N
>>147
俺も体調崩して2週間くらいほとんど何も食べなかった時期があったけど見事なまでにきれいになってた
150名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 16:11:36 ID:XipVBif4
乾癬の粉に栄養とられてるのはイヤだな
かといって、好きな食物を食べないままというのも
生きてる意味が無いしな
151名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 17:16:56 ID:LrfkVagS
いっそのこと、振り掛けにして食った炉か!

パソコンに対する粉対策、おまいらおせーて?
152名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 17:42:07 ID:itY1IJN8
乾癬の粉ってとりすぎた栄養分の排泄なんだよ。
うちの猫なんてはがした皮をうまそうに食べてるからな。

栄養分をなるべくとらないようにして
とった栄養分は運動して消費することが必要。
153名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 18:31:53 ID:wY1sxQRE
乾癬振り掛永#園,,,w

しかし、パソコンに栄養はいらんじゃろ?

故障の原因no1!,,,,,粉!
154名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 19:01:44 ID:wyXG8hB7
>>151
デスクトップにはキーボードカバー(でもそれ自体がすぐ粉まみれなので洗い替えあり)
ノートは、布団に入りながら2ちゃんやったりしてるので結構悲惨www
そこで、職場に強力なエアーを吹き付ける道具があるので
そのためだけに会社にノート持って行ってシューーーー!
……色んなものが出てきたよ。
155名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 20:11:04 ID:h8NR30Z3
154

ノートにエアーは禁物!

中に粉が溜まる一方!
156名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 22:40:06 ID:NkbnJ7Xk
ガムテ療法きく!
157名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 23:24:00 ID:cMN/sxGm
今日は花粉症の方が辛かった・・・_| ̄|○
158名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 00:26:30 ID:ZZcWBK6p
>>155
KyeTopを外せばデスクトップもノートも安心。
但し、長いKeyは(Space,Shiftなど)外すとはまらないから要注意。
159名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 00:47:16 ID:YqOD3hyI
>>158
うるさいんだよ!
他スレでやれってんだよ!
160名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 03:09:06 ID:ZZcWBK6p
何に怒ってるの?
そうやって何に対しても腹をたてるひとって、かえってストレスで悪化するみたいだよ。
161名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 03:36:32 ID:YqOD3hyI
ごめんなさい
起き上がれなくてPCいじれないからうらやましくて...
162名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 07:58:21 ID:4EQkGTOm
私は粉でないです。赤いだけ
粉がでる人は患部は白ですか?栄養が粉になって出るって本当ですか?
私は特に食べ物制限もしてないけど増えも減りもしてないです
最近ボンアルファ使い始めて効いてきてる。
163名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 09:43:45 ID:xW413j2E
俺も粉出ます。特に頭。オキサロールを毎日塗り、家に帰ればステロイド+ワセリンを頭に塗り、2時間したら低刺激シャンプーで粉を落としてます。粉が栄養とは知らなかった。頭に症状ある人で何かいい方法知ってる人います?
164名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 09:44:30 ID:xW413j2E
俺も粉出ます。特に頭。オキサロールを毎日塗り、家に帰ればステロイド+ワセリンを頭に塗り、2時間したら低刺激シャンプーで粉を落としてます。粉が栄養とは知らなかった。頭に症状ある人で何かいい方法知ってる人います?
165名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 14:25:19 ID:Iv7RbahF
プラチナ粉、舞っトル!
166名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 19:36:51 ID:hUm0+qy3
プラチナg,,,,2senn,,,,,,over!!!!!!!!!!!!!
167名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 20:29:06 ID:Vxep1rBP
uxtutareっ!!!!!
168名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 22:30:32 ID:xMDm7Det
どうしたらいいんだ!!!!!!
169名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 23:04:56 ID:e1SnwI3u
粉ふりかけ。
170名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 23:12:32 ID:IeRx3YhA
@コスメで、WELLAのクリニケアシャンプー(フケ痒み止め)が
もう絶―ッ対手離せない!!というアトピーの人がいたけど、どうだろうか。
痒み止めってリバウンドがありそうでちょっと怖いけど。
171名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 23:35:07 ID:X4UnafHq
>>163
頭皮にオキサは余りよくない。
頭皮は薄く他の皮膚と違う。頭皮をオキサ漬けにすると頭皮が変性
してしまう。
硫黄成分が入ったかゆみ止めか、床屋においてあるパミロ−ルが頭
皮にはいい。
塊を無理にとると禿る。
172名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 00:02:29 ID:/qtaaNMA
7月頃 オキサローションでるって!
173名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 00:46:18 ID:No+DwwS4
皆さんの話しはホント参考になります。オキサの頭塗りは怖いんですね…。ちなみに髪型は短い方がいいのかな?短くすると見えそうで…。30年来の乾癬患者に聞いたが、シャンプーは中京医薬品という会社のがその人はいいらしい。
174名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 01:02:04 ID:No+DwwS4
爪の変形や白い小さな濁りは良くならんものですか?今はヤスリかけて対応してます。

あと北海道北部のトヨトミ温泉が良いと聞きましたが知ってる人います?
175名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 07:15:00 ID:EyciFaze
乾癬でクリックすると最上段の囲い三つの中に出てくる一つの
あいクリニックってどうよ?
176名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 09:03:07 ID:Yvg4CtFT
>>175
偉そうに聞くくらいなら
自分で調べたら
177名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 10:49:29 ID:gd6aPDSE
>>174
行ったことあるよ。あそこはタール系(石油混じり)の温泉。
だからタールシャンプーが効く人にはいいが、効かない人にはあまり意味がない。

俺には効かなかった。
178名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 12:09:04 ID:No+DwwS4
177さんありがとうございます。まずはタールシャンプー使い、良さそうなら温泉行ってみます。
ちなみにタールシャンプーってどこで手に入るのでしょうか?
179名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 12:21:23 ID:ak3PRwku
>>178
また出た、過去ログスルーな人。
なんで同じことばっか聞くのかね・・・。
180名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 12:39:13 ID:kHLWiKz7
タールシャンプー最近あんま効かなくなってきた
181名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 12:44:33 ID:d0hKEnm/
>>179
そんな棘のある言い方しなくても…
過去ログ参照だけでいいじゃん
またーりいこうよ
182名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 17:36:13 ID:kMNcYOqb
タバコやめた頃から悪化したんだけど関係ないよね?
183名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 18:29:13 ID:No+DwwS4
>>179
すまない。過去ログみます。しかしあなたの言い方は、見て嫌な気持ちになるわ。がっかりしたわ。
184名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 19:03:19 ID:VMyhwT8M
そもそも質問に対して「過去ログ見ろ」 とか「半年ググれ」とかってネタの更新が早いとこの専門用語だよね?(じゃなかったらいちいち新しい擦れたてる意味がなくなるからね)
185名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 19:05:09 ID:VMyhwT8M
で、言いたいことはそこじゃなくて、タバコ吸う(というか喫煙者)いるところにいくと逆に皮膚がかゆくなったりしませんか?
186名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 20:08:56 ID:bzjUFQWR
>>183
時間のあるときにでも、過去ログは読んでみたほうがいいよ。有益な情報があったりするから。
187名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 20:30:42 ID:+GjGz9Rz
知ってる人も多いと思うけど、見ることできない過去ログ多いのよ。
それもかなり以前からね。
188名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 22:10:07 ID:xXoh9+6B
キーボードあけてみてみ、飲み物零した時の100倍ショックだから、、、
189名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 22:21:34 ID:vjDIbu8r

過去ログなんてみれないぞ
190名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 22:30:50 ID:f4aIGIQa
おそらくフケと勘違いされているのが辛い
みんな言わないけどさ_| ̄|○
191名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 22:33:13 ID:bzjUFQWR
>>187>>189
専用ブラウザにして2ちゃんビューアを導入。
もしくは、にくちゃんねるにて過去ログサルベージ。
192名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 22:36:27 ID:O+S3dE4w
腸内環境がいいと調子がいいような気がする。毎日ヨーグルトを食べて黄金のウンコがでている時は肌の調子もいいよ
193名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 22:55:53 ID:+GjGz9Rz
>>191
教えてくれてありがたいけど、今スレ最初書き込みにある過去ログ紹介を
クリックするだけで過去ログに行けたらベストだよね。
と言うかそれが出来ないと今スレの最初で過去ログしててもその効果は
半減よりもっと減ってしまってるんじゃないかな。
多くの乾癬仲間の中でこれを解決できる方法を知ってる人がいたら対応を
お願いします。自分はそこまでの知識はありません。
194名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 23:06:26 ID:qTGY9E0g
>>190
フケは言われるね
上司にちゃんと風呂入れって怒られた
病気なんでって言おうとしたら言い訳するなってまた怒られた
もう慣れっこだけどさ
195名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 23:40:42 ID:RbE+3OWy
>>193
( ゚д゚)ポカーン
196名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 23:47:16 ID:5xcdrpyE
風呂に入れば入るほど粉でんねん!
197名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 00:50:12 ID:TbN87w/N
俺体はなんとか粉は出ない感じにはなってきたんだけど赤みだけはどうしても引かない
198名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 01:16:45 ID:YRVIhQYs
このスレに始めて来た方は、過去ログまでは見なくとも、
スレッドの>>1-10のテンプレ文章だけでも読んでみて欲しいな。
これまでに出てきた治療法の主なものは大体載っているから。
分からない言葉も、出来るだけネット検索して自分で調べた方がいいよ。
自分で調べてみる事で自身の知識になるし、新たな知識を広げるきっかけになることもある。
それでも分からない事があった場合に最後の手段としてここで質問するようにする、と。
礼を欠かなければ基本的には同じ病気を抱えた同士なので、分かる範囲で親切に教えてくれると思うよ。
この病気は何より自分自身の治そうという気力と、その気力の持続が大事なので
簡単に他人を頼りにせず、まずは自分で、の意識を持つようにした方がいい。
199名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 01:56:39 ID:doSyJsJe
>>198
一言一句同意。

なんでも「教えてください」じゃ情報交換にならないよ。
200名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 08:55:10 ID:VAZ+796w
いつもはメンタームで保湿してるけど、やっぱり大勢の人前に出る時は
オキサを使ってしまう
脱ステしたいけど、つい人目が気になるので
普段は帽子をかぶったりして目立たないようにしてるけど、みんな
どうしてる?
襟足やもみあげはどうしても隠せないんだけど
201名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 10:12:05 ID:hIA54iSV
オキサはステじゃない
202名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 10:18:05 ID:jOYW1ZfQ
203名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 13:16:33 ID:rL/sMzYb
age
204名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 13:55:42 ID:au0tPt9K
リンデ頭ぬりぬり
205名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 17:21:37 ID:hIA54iSV
今子供たちがインフルエンザと溶連菌感染症にかかってます
昼過ぎから私も節々が痛くなってきてどうやら移ってしまったみたいです
タミフルや抗生物質飲んで乾癬が悪化しないか心配です
誰かタミフルやに抗生物質が乾癬に影響あるか教えてください
悪化するなら薬は飲まず自力で乗り切りたいと思っています。
206名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 18:21:01 ID:8ImMf8nH
タミフル飲んだら死ぬで
207名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 21:19:13 ID:fTwFI+Sk
乾癬は他の人に相談できないし言えないのがつらい・・・。
薬塗っても治らないし、夏は海にも行けないし旅行も避けるようになってきた。
この病気のせいで結婚できるかどうかも不安。治る見込みもないし。
マジでもう心が折れそうだわ。
愚痴ってしまって申し訳ないけど、ここの人にしかこの悩みを言えない。
208名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 21:41:06 ID:PwJ2dUbE
>>207
女性ですか?
乾癬同士慰めあわない?
209名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 21:41:44 ID:7nVyAPTg
良い情報! メモA塗って(こすっては駄目、押さえる感じで塗る)
日焼けしたらなんか治った!!
210名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 21:59:04 ID:hIA54iSV
めもAは傷薬ですよね?油が日焼けを助けたのかな?
オロナインとかも良いですか?

タミフル飲んだら死ぬって?乾癬に悪いって事ですか?
211名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 22:04:37 ID:fTwFI+Sk
>>208
20代前半の男性です。
212名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 23:23:57 ID:j0IaML+L
>>207
僕は今年始めに結婚しましたよ。全く気にせず、乾癬を理解してくれて薬塗るのを手伝ってくれたり、食事考えてくれてます。理解者は必ずいるよ。僕は周りの人に必ず病気の事話してます。強く堂々とすれば周りの人の見方も変わるよ。
213名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 23:31:03 ID:qSzwppEY
ついに男に走ったか・・・涙
214名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 23:42:23 ID:PwJ2dUbE
乾癬の女の子でエッチさせてくれるコいないかな?
風俗にもいけないし困ってます。
215名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 23:53:07 ID:MD/YOmQ8
神田のイワサキクリニック東京で治療しています。
痒みもだいぶおさまったし、今のところよい感じです。
また報告しますね。
216名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 23:56:05 ID:HvLKCY88
この病気ってさ、いまいち知名度が低いよね。
例えばアトピーの人は周囲に理解者が少なからず居そうだけど、
乾癬って認知度が低いから、感染するような病気だとか、
不潔にしてるからだ、とかいろいろ誤解されて困る。
217名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 00:00:55 ID:7nVyAPTg
むしろ金持ち病なんだね。
218名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 01:54:33 ID:AClYudS3
俺は面倒くさいからアトピーみたいのって言ってる
病名は言うとうつるの?とか言われるから
219名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 02:06:46 ID:VyxxsNe6
>>218
私もアトピーみたいなものって言ってる。
そう言っておけば相手も深く追求してこないから楽。
ただ「○○皮膚科がいいらしいよ」ってアトピー治療で
評判のいい医者を紹介されたりするのが困る。
ご厚意はありがたいんだけどなんだか申し訳なくって…。

>>209
日焼けのみを試した事はありますか?
220名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 02:18:42 ID:qNw7ase/
http://tmp.2chan.net/guro-gazou/src/1173367788184.jpg
これ重度の乾癬だよな?

グロ画像掲示板に張られてたよ・・
221名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 08:31:50 ID:HIb2B15G
乾癬?
222名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 09:14:20 ID:UXghjwsy
人目につく病気って、厄介だよな
目が自然に患部にいくのを過剰に意識してしまい、余計にへこむorz
223名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 12:06:08 ID:4sF37T0c
>>215
俺は大阪のイワサキクリニックで救われた。
今は乾癬とはほぼ無縁の暮らし。
でも気になるから時々ここに来ている。

最初の投資はやや高かったでしょ(笑)
でもそれなりの効果は期待できたよ。
がんばれ!!

224名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 12:12:45 ID:mTiENc+C
俺も顔にも症状出てるけど、逆に「ああ、この人病気なんだな」って思われるから気が楽な
面もある。聞かれたら「アトピーみたいな病気で尋常性乾癬っていうんですよ〜」って答える。

向こうも気を使ってくれるから、いいんでない?俺は病気でなくてよかった〜みたいな幸福感
も与えられるし、悪いことばかりでないよ
225名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 12:33:30 ID:TuH02nJ0
>>223
イワサキクリニック関係者丸出しの書き込みだな。
何か最初の投資は高かったでしょ?だよボケが。
226名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 16:44:31 ID:yOTJeMcn
イエローサフラン茶っていいって聞いたんですが、試されたかたいますか?どうでした?
227名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 17:40:22 ID:Uo6dYmLE
一番強いステロイドを使用してた人の経験談が聞きたい。
228名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 18:35:44 ID:1NVH2fnN
1番強いのってなんだっけ
229名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 18:51:03 ID:p3VhKrVC
速効性があるけどうまくつかわないとリバウンドが激しい
再発の際は範囲が広がる
ケロイド状になる
230名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 18:53:00 ID:Uo6dYmLE
デルモベート、ソルベガ  (プロピオン酸クロベタゾール
ダイアコート、ジフラール、テオロップ  (酢酸ジフロラゾン

この2種類です
231名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 18:55:56 ID:Uo6dYmLE
ベリーストロングは使ってましたが一時的に良くなるだけで(といっても全然よくなってない)、
やめるとすぐ悪化したのでストロンゲストを使っても副作用に苦しむだけと思い使用をためらってます。
232乾癬おとこ:2007/03/09(金) 19:25:01 ID:pUz3M2NU
乾癬の女の子でエッチさせてくれるコいないかな?
風俗にもいけないし困ってます。
関西地方在住の人よろしくね。
233名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 19:39:14 ID:WNjYQnKx
福島県立医大に乾癬研究をしている先生が居たので
行ってみました。
乾癬の症状の写真撮られたり色々したけど、
知らぬ間に良くなりました!
体より先に頭の方が治ったけど今では体の方も完治しました。
234名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 20:11:21 ID:p3VhKrVC
完治したと思うように消えるのは何度も経験済み
その後の再発が怖いんだよね
もし奇跡的に完治したのなら心からおめでとう!
235名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 20:44:01 ID:nIET0f9x
何処でクスぶってンねん!
236名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 21:17:26 ID:nIET0f9x
粉の化身!
237名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 22:56:21 ID:MXNN7mel
>>225
同感。

何かを紹介するにしても、>>215>>223は明らかな宣伝だな。
もしオレが言ってることが違ってたら>>215>>223は表現方法に気を
つけてくれ。
それと、君たちがもし今よくなってたとしたらそれは単なる「今は
症状が治まってる状態」の可能性が大。

○○クリニックに最初に沢山投資して良くなるのならココの多くの
仲間もずっと以前に完治してるよ。
あ〜書き進むに従って腹が立ってきた。
238名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 01:48:46 ID:hhAY7BIt
春だな!

乾癬よくなってきた。
239名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 11:50:03 ID:k9YzhKn4
イワサキクリニックって土佐清水のチェーン店か?
アトピービジネスやめれ
240名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 12:11:21 ID:5wZbdFOx
>>233
具体的な治療法をかけよ
何が言いたいかわからん
241名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 12:26:25 ID:5wZbdFOx
福島県立医に乾癬の学会事務局があるのか。
242名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 13:07:45 ID:FEsEuQ5r
のか???
243名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 13:44:25 ID:HECo4FjH
>>240
確かにその通り。
244名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 15:15:43 ID:bQOr/a8e
移らないってわかってても移りそうだから嫌だね\(^ー^)/
245名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 15:50:50 ID:8Cg4+R5y
しょっちゅう掻きまくって皮膚の抵抗力が落ちると
白癬菌とか他の常在菌が悪さしてくるのが厄介だよね。
246名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 17:35:15 ID:55J3/Pmf
体はあいかわらず、ステとボンアルファ使いで、でたりおさまったりの繰り返したけど、頭は一番ひどかったのに、今は薬いらない。シャンプーって本当に大事だなあと思います。
247名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 18:01:06 ID:O2Vozelk
どこのシャンプーを使ったんですか?
教えて下さい。
248名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 20:23:51 ID:55J3/Pmf
>>247さん
私はDHCの薬用ヘッドシャンプー(かなり洗浄力が強いみたいで洗い上がりはキシキシ感がすごいからあとにトリートメントは念入りにします。)
と、オルビスのスカルプ&ヘア薬用シャンプー(こちらはマイルドな使用感)を交互に使ってます。
どちらも通販で購入できるし価格もお手頃なので、続けていきます。
以前はリンデローション一度に一本使っててもぶり返しの連続でした。今はかゆみもないしフケみたいな皮もでないてす。
これ使ってなおる人がいるなら嬉しいから、おすすめですよー、て言いたいとこですか、誰にもあうかわからないから、自分で色々試すしかないかもですね。私も相当試してきました。
個人的に薬用と名のつくものかがいいのかなあと思います。
体も薬塗らなくてよくなるいい方法はないのかな?
ボディソープとかでなおったりしたら最高なのにと夢のようなこと考えてました。
249名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 20:46:48 ID:bJRzrt1k
おが???
250名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 21:00:55 ID:wjhM8Pcw
乾癬歴12年位です
風邪ひいて、口にヘルペス(熱の花)できました

皮膚科行ってもステ処方かな…と思い、仕事も忙しかったし、乾癬と同じく草津湯の花の元じかにつけてみました

治りました
草津湯の花の元すごいなーと思いました
251247:2007/03/10(土) 21:03:30 ID:O2Vozelk
>>248
ありがとうございます。私に合うかわかりませんが参考にさせて頂きます。
252名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 21:42:15 ID:+wmyh3KR
>>250
湯の花といえば硫黄。硫黄といえば「六一〇ハップ」。
どこでも売ってるし、一度試してみようかな?
しかし噂によく聞くけど相当強烈らしいね。

253名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 21:45:15 ID:55J3/Pmf
>>251さんも
早く自分にあうのがみつかって、少しでもよくなるといいですね。
254名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 22:26:50 ID:iYHmKba/
粉???
255名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 22:46:10 ID:bQOr/a8e
おとうさんおかあさんみんなこんな弱い私でごめんなさい ありがとう....
256名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 23:40:24 ID:l3Awheov
六一〇ハップって風呂釜痛めないの?
257名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 23:54:54 ID:PQFkcetR
情報交換をしたいと思って書き込んでも、宣伝だ何だって文句つけられちゃうんですね。。。
258名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 00:19:32 ID:trMjmAEP
ね???
259名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 04:31:01 ID:vD9diOCM
ほー
260名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 05:30:22 ID:CYmgwwLU
なっつがくる〜♪ なっつがくる〜♪
今年は海で焼いて風俗だだだだだだだだあだああああああああああああ
261名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 05:30:54 ID:AgEmq3Em
>>252さん
ムトウハップに比べて、湯の花は臭いも色もきつくない気がします
自分が慣れてしまったからかもですが
外傷がきっかけで乾癬になったので、切り傷擦り傷なども怖いのでじかにすりこんでます
262名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 10:32:47 ID:kN7e46uo
>>256
おもいっきり痛めるらしい。
263名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 11:53:39 ID:lXXZjdHG
粉!
264名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 17:20:27 ID:/tRjdMT9
ドホネックスのキャップは閉めにくい!
265名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 19:23:23 ID:6t4/kc6v
粉??
266名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 21:04:21 ID:zYgsgsmC
粉?
267名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 21:49:08 ID:RrZoLv6q
こな
268223:2007/03/11(日) 22:18:36 ID:mnIVQmeb
別に宣伝じゃねーよ。へこむわ。

じゃあどう聞けばよかった?
「しっかり ぼったくられたか?」とでも?
現代医学がさじを投げたような病気で、ステはダメ。日光浴は皮膚癌だ。・・・。
一つ一つ可能性すべてつぶしていって、何が残る?
中医薬もダメか?人が快方に向かう可能性を持っていてもすべて批判される。
せめて自由に書き込めるスペースで、きちんと sage進行も守って書き込んでるのに
そんな言い方はないんじゃないか。

269名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 23:16:44 ID:5uP1VS7M
>>268
それだけ賛否両論なクリニックではあるんだよね・・・。
この病気は長い闘病生活を淡い期待と大きな裏切りの繰り返しで
過ごしてきた患者が多いので、疑り深くなっているのも仕方が無い事です。
効果があるどころか患部の増加と悪化を招いた薬と治療に
沢山の時間とお金を無駄に費やしてきた歴史があるのです。

ここの情報提供を見てどう受け取るかは人それぞれですし、
試すかどうかも自己責任が基本。
ここの反論スレがここのスレの総意ではないです。
あなたのレスを見て試す人もいるし、そこは効かないという
意見もまた情報提供であり、参考にする人もいる、というだけのことじゃないかな。
270名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 23:23:25 ID:FM4rEiTw
みんな!頑張ろうぜ!
271223:2007/03/12(月) 00:17:04 ID:VgFv99iS
>>269
すんません。熱くなりすぎました。。。
おっしゃるとおりでした。
これは私の本望ではありませんし、脱線させてしまったようですね。
失礼しました。
272名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 00:42:53 ID:n25t7yDU
俺はみんなの意見かなり参考になってます。いろいろ試しました。同じ病を患う方の意見ですので、これからもドンドン参加していきます。何かのきっかけで乾癬患者が皆快方に向かう事を祈ってます!!
273名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 01:28:58 ID:MLJoC8SP
>>198が良い事言ってるなw

毎スレ同じループを見るんだが、
『乾癬の情報交換の場所』以前に2ちゃんねるだって事を
理解してない人or慣れてない人が多いよね

煽りや荒らし、トゲのあるレスを真に受けて『がっかり』だの『ヘコむ』だの。

気持ちは分かるが、
テンプレ読む、荒しや煽りは極力スルーは2ちゃんの何処いっても当たり前だし
聞く前に調べつくすのも当然の行為だと思う。人の手をわずらわす前に自分でやる。

このスレで言えば具体的な治療方法を書かないやつは
煽られても文句は言えないよな。

大体守ってれば変に摩擦が起こることも無いと思うんだが。
274名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 01:36:22 ID:z4OC9sxD
>>207
オレも結婚できるかどうか不安だよ。
ブサイクでもいいから理解のあるコと結婚したいな・・・
275名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 01:44:13 ID:AFjbgv7h
この病気ってキンタマ袋にもできます?
その場合薬は何を塗ればいいですか?オキサ?ボンハイ?弱めのステ?
さっきお風呂から出て乾いてから見たら薄い皮がボロボロめくれて。。。
ご教授願います。
276名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 01:50:57 ID:wcZqbNVD
>>274
言葉は大切に使わないといい男になれないぞ〜!
ブサイクでもじゃなくて容姿関係なくとか、言い回しを考えよう!
口説き上手になって頑張ってね!
277名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 01:52:33 ID:KJg1hYF2
無料サイトの中でもサクラがいないサイトを集めました☆アフィリエイトもあるからやらなきゃ損ですよ!
迷惑メール・勧誘電話一切ありませんでした!安心して楽しめます☆
迷惑電話・架空請求等一切なし!なんと全て携帯OKです☆
出会いはもちろんアフィも併用すれば月5万円は稼げます!
〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*
『ハッピーメール』http://www.happymail.co.jp/?af2278012
  超優良サイト!会員数は300万人!サクラは一切ありません!
  超老舗の優良サイトだよ☆
  ハッピーメールは出会い.音声.画像など新機能満載の第3世代コミュニティーサイト!
  一人紹介で1000円のアフィリエイトもあり! もちろん無料!

『ワクワクメール』http://550909.com/?f5331560
  可愛いトップ画像で若者向けの出会いサイト!こちらももちろんサクラなし!
  会員がエッチな画像を投稿する掲示板もあるよ☆ここの画像や動画マジで凄いです! 可愛い子もいっぱい!
  ここも一人につき1000円のアフィリエイトあり!
  稼ぎたいなら今すぐ登録!無料ですよ!
278乾癬男:2007/03/12(月) 02:27:33 ID:m28T542j
誰か乾癬の女の子エッチしよ。
さみしいです。
279名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 05:20:47 ID:5RWiQBTD
お前乾癬関係なくやりたいだけちゃうんかと・・・
280名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 06:53:09 ID:n25t7yDU
>>275
オキサで落ち着いたよ。今は殆ど気にならない。けど、油断してると竿に出る…。
281名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 14:45:14 ID:8VQ0GvJx
中医薬でよくなったなんて信じられんからなぁ。
282名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 18:10:08 ID:g4AK9Eky
でもわたしもホントに良くなりましたよ。
今までは静観してましたが最近その話題よくでてくるので・・・。
283名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 21:03:22 ID:yzl2heJy
過去スレで精液塗ったらよくなったとか書いてた奴がいて、それから俺も試してみただの
なんだのといった書き込みが続いたことがあった。それが自作自演か、マジレスなのか
しらんが、そのときこのスレの情報なんてクソみたいなもんだと再確認したよ。
嘘でも100ぺん言ったらホントになるもんだ。

話は変わって、去年の8月から脱ステ(デルモベート)始めて、2月まで白ワセだけで過ご
したところ当然のように悪化して顔にも出るようになったんだが、2月からはオキサを使用
し始めて、徐々に良化してきた。症状は脱ステの頃よりちょっと悪いくらいなんだけど、
増えた患部が消えたというよりは、患部自体はそのままで、それが全体的に赤みが薄くな
って皮もペリペリ剥がれなくなったという感じ。前は小さい患部が真っ赤になっていた。

どっちがいいのかわからないけど、脱ステできただけよいのかな?
284名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 21:28:44 ID:8VQ0GvJx
>>282
いくらぐらいかかってるの?
285名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 21:42:52 ID:AA3vEQhe
>>280
オキサですか。ドボじゃ強いですかね?
竿に出来た場合は弱めのステですか?
竿に出来ると性病と間違えられますね・・・
286名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 22:02:49 ID:1PKa3ZDf
乾癬歴10年になりました。何してもだめ 不治の病ですね‥疲れてきた


前に書き込みあったけど私もセックスしたい
287名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 22:07:41 ID:n25t7yDU
>>285
ドボは使った事ないから解らないなぁ。
竿も袋も全てオキサで落ち着いてるよ。小まめに塗ってたら分からないくらいになったよ。
288名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 22:29:35 ID:8VQ0GvJx
胡散臭い奴が紛れ込んできたな。。。うっぜえ。。。
現代医学がさじを投げたような病気ってよ全然投げてねーよ。
めっちゃ探求してるだろうが。
大昔からある中医薬なんかきかねえよ。
イワサキのホームページ見てきたが入ってるのはよく知られた漢方じゃねえか。
あんなもんに何万も払えるかよ。
しかもそれ関連のスレ見たら胡散臭すぎw。
料金もホームページにあるのとスレにある週数万と全然違うなぁ。
情報交換ってよ同じ系列病院に行ってるんだからもっと何使ってたとか会話しろよw
乾癬と無縁な生活を送ってますとか難治性の乾癬にそういうこと言うから胡散臭がられるんだよ。
289名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 22:35:00 ID:2BhSheOD
おめえがうぜ〜んだよ!!!
290名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 22:36:27 ID:8VQ0GvJx
>>289
お?
本人が出てきたか?
291名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 22:37:56 ID:+mc3wIXi
乾癬フェチとかいないのかな
292名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 22:57:58 ID:VgFv99iS
本人はちゃんと sage進行してるよ。
胡散臭がられても、本当に乾癬と無縁な生活に戻れたんだよ。
気になる人だけ行けばいいじゃん。
293名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 23:16:29 ID:8VQ0GvJx
この板はIP表示したほうがいいな。
このスレしか専用ブラで見てなかったから知らなかったが
煽りスレや荒らしがいっぱい。
>>292
よくわからん・・・本人か?
sageようがあげようがどうでもいい。
気になる人だけ行けばいいじゃんってのも俺には理解不能。
なんツー適当さだ。ひとつき10万以上とかあるんだぞ?
俺も漢方薬局に何度かかかったことがあるが、あいつら何をくれてるか
教えないよな。なぜか?
教えたら保険利くのを医者にだしてもらえばすむからなw。
294名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 23:25:07 ID:8VQ0GvJx
>>285
俺は股と袋にドボネックス塗ってる。
顔はボンアルファだったが、顔にドボネックス塗っても別に
問題なさげだった。人によるだろうから何とも言えない。
295名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 23:29:24 ID:n/aTIxRi
最近はなんにせよ保湿が一番と悟った。
私は軽度だから、気になり始めたらメンソレ塗る程度
変な治療法に引っ掛かって悪化というケースをひたすら避け
根治薬登場を忍の一字で待つ事にしてる。
296名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 23:32:29 ID:8VQ0GvJx
俺もドボネックスのふたは閉めにくいと思ってた。なんかずれるんだよな。
297名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 23:55:09 ID:8VQ0GvJx
やばい。IDが同じだった。
本人もって自分のことを言うときに使うものだったのか?
連投しまくりすいません。
298名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 00:00:31 ID:te6bAlgZ
ああそうか、俺が本人か?って聞いたから本人はと答えたのか。
299名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 00:05:50 ID:te6bAlgZ
>>292
んじゃ教えてもらいたいんですが、どれぐらいの状態からどんな外用薬、内服で
どれくらいの期間治療されていたのか、総額いくらかかったのか。
どれぐらいの期間ほぼ乾癬と無縁状態なのか教えてください。
300名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 01:11:25 ID:MYuHRp8J
私も月何万かかっても、完治するなら借金してでも治りたいです。でも漢方こそ個人差ありそうだから、金銭的に効果なかったこと考えたら試す勇気がありません。
今は強ステとボンアルファハイです。このスレみてステはやばいんだと思ったけどひどいときは、ステじゃないとなおらなくないですか?
301名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 01:24:25 ID:Wyhg0ALh
ステはそりゃ効くよ
だから医者も処方するんだし

でも、その即効性に頼っちゃうと悪化の一途を辿る
ステも強いものにしていかないと効かなくなっていくし
乾癬自体も治りにくくなっていくんだよ
302名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 02:33:40 ID:MYuHRp8J
でも私はD3だけではなおらないよ。赤みもひかないしどうしたらいのか?
303名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 04:42:08 ID:2+sY9cw4
半年位前、漢方治療しようと思い2ヶ所漢方治療の病院に行きました
もらったのは
・ボンアルファ(2ug)とフルコート混合
・ボンアルファ(20ug)
でした
漢方処方してもらえませんでした
ショックだったな
304名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 05:34:43 ID:xwVsUKE+
昨日の夜から蕁麻疹が出てる
乾癬になってから出るのは初めてだけど
ダブルパンチの痒さで、ある意味拷問のようだった・・
眠れないまま今に至る
これから仕事だってーのにどうするべ
顔までボコボコだーよ・・
305名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 13:47:53 ID:eql1ZQVr
もう死ぬしかないのか
306名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 14:48:31 ID:KEcUpB/R
いきるんだ!
307名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 15:18:32 ID:WTa9zIeh
皆さんかゆみ止め何飲んでいますか。
308名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 20:49:39 ID:IbJycBdh
私、エピナジ。
309名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 20:53:23 ID:DVrPs7FQ
今日図書館行ったら乾癬が消えたって本があった〜鉱石イオン治療とか書いてあったけど、やった事ある人居る?完全に治るみたいに言ってるし、東京の町田近いから、今度行って見ようかな〜
310名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 21:15:41 ID:+ZYz9i9D
ぼったくりですよ。
本には以下のこと書いてないけど、
単に鉱石イオンという石での入浴。本当に効くなら健保適応申請した方が
儲かるのに。その石が高いのよ。オレも本で見て直接電話して聞いたんだ。
ただその本を書いた院長は福○芳○という人だったな。
311名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 21:40:03 ID:ftTqEzcI
>>309
2001年ごろ、その本買いました。
で、連絡先に電話で聞いてみました。
もうずいぶん昔のことなのでおぼろげな記憶ですが

■来院は1回でいい、70万程度かかる(鉱石代)
■あとは自宅で入浴するときにその鉱石を入れればいい
■とにかく胡散臭がらずに是非来てください、それだけの価値はあります

というようなことを一方的に連呼され
「お前が胡散臭くなかったら何が胡散臭いんだ」
と、喉まで出掛かったのを必死でこらえ、
「検討します」とだけいってようやっと電話を切りました。
312名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 21:59:37 ID:5f/z7TrS
>>309
治るもんなら藁にでも縋りたい俺らを食い物にしてる
悪質なアトピービジネスだろ
そういうのに散々引っかかった俺が言うんだから間違いない。
オカンには苦労かけたなぁ・・
313名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 22:26:05 ID:awX8FRAT
乾癬の芸能人って聞いたことないけどいないのかな〜。

私は関節もやられてとうとう変形がはじまりました
(T^T)

314名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 22:54:13 ID:Vc245fRa
俺は会社辞めたんでナローバンドUVBを週2、3回一ヶ月ほど続けたら粉はほとんど出なくなった
赤い後はちょっと残ってるけど粉が出ない分精神的に楽だよ
後はメンソレータム塗って状態キープ出来てる
まあストレスとかもあるんだろうけどね
315名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 22:59:25 ID:YZ8R8Wwb
メンソレータムって塗ると寒くならない?
別の種類を使ってるのか?
316名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 23:03:32 ID:b3UWdLnG
>>313
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
317名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 23:25:58 ID:vs/snuhj
乾癬村があればいいのに
318名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 23:56:47 ID:WSoBdJz4
芸能人で乾癬になったら引退するんじゃない?
319名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 00:15:24 ID:ViiPtJuI
>>299
治療開始は2005年7月。あまり比較する人もいないが、自分の場合は 中程度の
乾癬患者だっただろう。ちなみに乾癬歴は約15年。
最初の一月は 4万円かかった。この時点では先が見えないため、いつまでこの
金額が払えるか心配だった。(塗り薬と飲み薬)
次の月は 3万円。このころには、患部がかなり縮小していて もしかしたら治るんじゃ
ないかと思い始めた。(塗り薬と飲み薬)
その後 4ヶ月間は飲み薬のみ。ただし、最初のころはまだ残っていた塗り薬を
使っていたと思う。でその期間の薬代が 約5万円。
その後昨年一月から今までのところ再発なし。

で、俺の場合は 半年で 計12万円ほどだった。(遠方からだったので
そのほかに交通費とかはそれなりにかかった。)

「ほぼ無縁の生活」と書いたのは、自分は乾癬を発症する要素を持った体質だと
今でも思っている。もしかするとまた何かのきっかけで症状が表れる可能性は
捨てきれない。だから「ほぼ」と書いた。

薬の内容物は、たぶんHPに載っていたと思う。
320名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 00:20:39 ID:vU3eHyp9
>>315
寒いよ
冬は堪えるよね・・・
なのでこの冬はメンソレ系のメディカルローションってやつにしました
乳液タイプで伸びがいいし私にはあってました
321名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 00:25:33 ID:yjb88De2
>>309-311
俺も電話で問い合わせしたら
石を購入して、その石を風呂に入れて入浴したり、水を飲んだりする治療法なんだけど
100万近く掛かるから両親と相談してから来て下さいみたいなことを言われた。
本読んだら、「イオン鉱石から出るマイナスイオンが乾癬にいい」みたいなことが書いてあったので
トルマリンからもマイナスイオンでるから、トルマリン買って風呂に入れて入ってた。
322名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 01:40:57 ID:gseqUs58
>>319
それが本当ならかなりな大事件なんだけど?
323名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 02:20:49 ID:gseqUs58
大青葉、黄ごん、虎杖、苦参、甘草、氷片、当帰

イワサキクリニックでよく使用してる乾癬適応の薬の成分、というか生薬。
種類違っても入ってるのはこれらがほとんど。
別に特別なものを使ってるわけではない。
そりゃ当たり前だ。イワサキっていっても生薬使ってるだけで
新しい成分を発見したわけではない。
ぶっちゃけそこらの漢方薬局と何ら変わらんわけだ。
乾癬に効くとされてるようなものは漢方理論によっていくつかの組み合わせが
うまれてて温清飲とかになってる。
で、イワサキの治療でよくなるのならみんな漢方でとっくによくなってるはずなのだ!
私たちの使う生薬は特別製だーとでも言ってるつもりか。
みなさんあまり期待なさらないように。




324名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 14:44:45 ID:kQ6t6xYQ
乾癬のファクターはストレスと住環境!
325名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 16:09:41 ID:tw1ZGO7T
こんなスレがあると思わなかった…


神様、俺の懺悔を聞いてください

最初金属アレルギーと診断されてしばらくほっといたら、いつの間にか乾せんと呼ばれる状態になってた
で、治すには何がいいか調べてたらびわがいいとのことなので、毎日びわ茶をガブガブと飲んでたんだ
そしたらキレイに治ったんだ。今でもその箇所はすね毛が生えないこと以外は何の問題はない
治ったんだと安心していたら2年後くらいに、今度は顔が荒れ始めたんだ
最初は気にも止めない程度だったんだが、みるみるうちに顔全体に広がって酷い状態になっちまった


一体、俺の何がいけなかったのでしょう…?
326名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 16:30:04 ID:0eXHytkX
びわ茶って具体的に教えて
327名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 16:42:43 ID:Twt5+Mip
膝の裏前面に突然出た
やばい
何コレ猛烈に痒い
今までこんなに痒い事は無かった
変質したか?
328名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 16:52:47 ID:tw1ZGO7T
>>326
株式会社エス・エフ・シーの無憂扇っていうのが台所にあったからこれの事だと思う
俺は朝昼晩と、1日計1リットルくらい飲んでたら半年くらいで一度治った
329304:2007/03/14(水) 18:01:08 ID:pk5VyHGX
2日経ったけど蕁麻疹が消えない
不思議な事に乾癬の患部周辺だけに残っている
そして両方が激しく痒い!
患部だけじゃなく、その周りの皮膚も刺激に弱いって事なのかね

やたらかくと、発病しそうで怖い〜〜〜〜〜

330名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 18:35:56 ID:GyufohjX
ちんこの棒に症状がでてちょっとでも勃起すると裂けていてぇ!
まいった(ρ_;)
袋の部分もただれた感じになり裂けていてぇ!
お風呂入るとふやけるから痛さ穏和で幸せ感じる!
なにつけたらいいんだよ〜!
331名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 20:26:25 ID:TZ2KLGZW
デルモべート軟こう、、、、、効く!
332名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 20:29:05 ID:NQnWG1oj
>>321
マイナスイオンって、インチキの代名詞だったと思うけど。
333名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 20:33:21 ID:zHI+VGcr
オキサロールってステだと思ってたんだけど、違うんだね
医者からもらったから、てっきりステだとばかり・・・
334名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 22:43:43 ID:dG7CP5uQ
乾癬オフやろうぜ!
335名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 22:54:38 ID:GyufohjX
>>331
最強のステじゃんかよ(°□°;)
グファ!さっき風呂入ったら股の付け根も蒸れた感じになってて切れて裂けてるし(ρ_;)
もう...なんなんだ〜!
336名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 22:55:30 ID:x7jCyrI3
賛成、オフ会したいです
337名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 00:12:33 ID:rdVbIWek
症状見せ合うの?w
338名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 00:16:56 ID:bwOeagXn
Hしたいな。
339名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 00:44:50 ID:W5oYNC2l
340339:2007/03/15(木) 00:47:17 ID:W5oYNC2l
済みません。誤爆です。
341名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 00:56:18 ID:E2Eoilde
私は紫蘇酢が良いと聞いて半年続けてみた。あまり変わらず
整体に行き始めました。これが良いのかわからないけど今乾癬はほとんど消えつつある
整体続けてみよ!と思う。
342名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 01:18:40 ID:vwx0NIaN
>>341
良かったですね
整体ってどんな感じですか?
先生から何か言われる事とかありますか?
例えば骨盤がゆがんでるとか、ずれてるとか、どこそこがこっているとか・・・

>>335
保湿したら?
馬油とかオリーブ油とかで。
お風呂上がりに、タオルで水分を拭き取る前に油を塗ると
あとあとあまりベタ付かなくていいよ。
それでもまだ乾燥して皮膚が裂けるようなら、ティッシュなどに油を染み込ませてから、
そのティッシュをやさしく患部に当てるように塗るといいかも。
343名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 01:27:50 ID:rdVbIWek
やっぱ運動っていいのかな?
最近人目も気にしないようにしてきてるんでプールにでも通おうかと思って
344名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 01:55:43 ID:RHeFtDge
>>342
ありがとう!
油類がないから明日買ってきて試します!
345名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 02:49:37 ID:ldP5kwFH
自爆
346名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 08:16:29 ID:Jry4dgT8
おはよう乾癬
347名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 12:11:26 ID:n/o/4ynt
>>343
プールいいかもね。一種の減感作療法みたいなものか?
自分もプールに通ってたときはかなり状態は良かった。
頭皮はフケがポロポロだったけど・・・
348名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 18:10:34 ID:ClvISi20
粉天国。
349名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 18:57:06 ID:VlS82kzh
漏れ、整体やり始めた頃に症状でた。
いいとすれば整体じゃなくて紫蘇酢だと思うぞ

ピロリ菌、ちょっと前から気になっていたんで検査受けてみた。
誰か受け多人いる?結果どうだった?
350名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 21:37:19 ID:yD9Cg/Us
208 優しい名無しさん sage New! 2007/03/15(木) 21:22:05 ID:il4Xr+o8
皮膚病とか肉腫とか畸形じゃなかったら、まず貰い手はあるね、女だったら。
351名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 21:49:33 ID:VlS82kzh
>>350

漏れ、男だけど彼女いるよ。
見た目の問題じゃないよ。
352名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 22:08:04 ID:Yb+Mpvbu
オフ会やろうぜ
353名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 23:10:04 ID:wQkdsM5f
>>352
いいよ!オフ会やろうか!!
354名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 23:22:12 ID:E2Eoilde
そうそう見た目の問題じゃないよ!
私は既婚だけど、自分の旦那が乾癬になったって今と何も変わらないよ

私は乾癬がすねに二つだけあって良くなったり悪くなったりずっと消えないけど
旦那も子供たちも気持ち悪がったりしないし
全身にできた事はないけどたとえ出来ても旦那は一緒に頑張ろうね、って言ってくれてるし
もし、乾癬が原因で相手ができないって悲観的になってるなら…勇気をだして
意外と自分から打ち明けてみたら相手が、
なんだ。そんな事気にしないよ!なんて軽く言ってくれるかもよ。
逆にキモがられたら、心の貧しい人なんだな。って思えば良いよ!
乾癬よりもっと辛い病気の人たくさんいるけど、乾癬の私たちより前向きな人多いかもね
生きていけるってだけありがたい。乾癬にマケルナ
355名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 23:32:05 ID:/s20xWNI
乾癬のスレあったんですね。28の男です
自分は耳と目頭が乾癬で、オキサロールとデルモべートをmix
したのを1年に一度皮膚科行ってまとめて200gもらって綿棒で塗ってます。
目頭は1ヶ月に一度めだってきたら塗るぐらいですぐ治まるのですが、耳はどうしても治まりません。
医者に治らないってはっきり言われてるから、あきらめてるけどつらいですね。

あとみなさんは髪切るのに床屋や美容院行ったりしますか?
自分は前に一度すごい嫌な事あっていらい、床屋にいけず親に髪切ってもらってます。
いい年してなさけないと思いますし、会社でも髪ちゃんと切れ言われるのですが
カミングアウトできません。 みなさんどうしてます?
356名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 23:42:59 ID:v/AREk4a
ぬりぬりごしごしだろ????
357名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 23:43:48 ID:wQkdsM5f
>>355
> 自分は前に一度すごい嫌な事あっていらい、床屋にいけず親に髪切ってもらってます。

一体、なにがあったの?
358名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 23:52:47 ID:/s20xWNI
>>357
あからさまに、内では切れないって断られ帰るとき塩まかれた。
359名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 00:06:36 ID:Lnx6oIFU
>>355
業者乙と言われそうだけど
もう長年、某通販のフロー●ーという髪切りマシーンを使ってる。
掃除機の先端にバリカンをつける原始的なやつだけど
おおざっぱにカットするのにはすごく重宝してる。
音がものすごいのと脇などキチっとしたカットが出来ないのがちょっと難点。
家庭用のバリカンもたくさん機種が出てるのでそっちを試してみていいかもね。
360名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 00:20:20 ID:vP1Pwedm
>>359
ありがとう。
バリカンだと短く切るにはいいと思うんですけど、耳だしたくない場合
難しいですよね。ちょっと調べてみます。
361名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 01:41:48 ID:qzIBMtW7
>>355 >>358
それは精神的にショックだったな。
でも良かったじゃん。
心の貧しい奴に切られたら運も落ちた気になるさ。
私も美容院に行ったとき、美容師に
「友達で同じような人がいるんですよお〜。雪が降ってるみたいにすっごい粉がでるんですよお〜。あはは」
ってその美容師は笑い飛ばして励ましてくれてるんだと思うけど、(そんな雰囲気だった)私はショックだったな。
ちなみに某有名シャンプーの美容院。二度と行かないね。

結局今は妹がお得意先の美容院にお世話になってます。
家族が行ってる床屋とか美容院とかにお世話になるといいですよ。
結構、親切にしてくれます。
切る前「皮膚病なんで皮膚が剥がれたりしますけど痛みとかはないので・・・」
って伝えたら気持ちよく笑顔で接してくれてありがたかったな。
もう美容師の人、事情があって辞めちゃったんだけど、接客業ってこれなんだなって思うくらいすばらしい人でした。
後々知ったのはその人、指名が一番多かった人みたい。

あとさ、耳出したくないなら、掃除機で吸ってなんか切るやつなかった?
通販で見たことあるよ。


362名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 07:59:04 ID:HM+Qazgw
俺はいっつも床屋はやっぱりあんまり行きたくないけど、2ヶ月に1回ぐらいの割合で
行ってるな。「すんませーん、病気なんですけどー移らないんで気にしないでください」
みたいには言ってたけど、馴染みなんで特に何も言わなくても通じるようになってる。

たぶん客の中にはアトピーの患者なんかも来るだろうから、ある程度マニュアル化して
るんじゃないの?よく知らないけどね。>>355も懲りずに他のところ行ってみたら?
363名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 08:42:10 ID:poxRytlw
自分も美容院で切ってる。
アトピーが酷くて、皮膚科に通ってるんでせけどね〜。と言ってる。
うつらないからと言ってるけど、裏でなんか言われてるんじゃないかと思ってしまう。
364名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 09:24:08 ID:+rIzhUg7
普通に床屋に行ってますよ。
最初に「どうしたの?」みたく聞かれますけど 「皮膚病で…」って説明したら あまり気にしないみたい。
刺激の少ないシャンプー使ってくれたり 逆に気を使ってくれます。
「良くなってきたね」とか「ひどくなってきたね」なんて会話もあります。
そのお店の人次第だと思いますよ。 若者から年寄りまで幅広い客を持ってるお店なら 案外いいお店あるんじゃないかなと思います。
365名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 09:26:19 ID:/XQZ9mWM
これはいくらなんでもウソだろw
ウソまでついて同情を引こうとしたら終わりだな。

358 名無しさん@まいぺ〜す 2007/03/15(木) 23:52:47 ID:/s20xWNI
>>357
あからさまに、内では切れないって断られ帰るとき塩まかれた。
366名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 11:38:42 ID:e1KNg1GC
『春一番…

お笑いウルトラクイズで皮膚を酷使した事により乾癬を発病。
治療薬の副作用から腎不全(病名は肺膿傷)を起こし入院。』

…携帯で『乾癬』を検索したら出てきた(-o-;)
367名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 11:57:58 ID:EVNTQIpC
治療薬ってなによ??
まさかボンアルファじゃないよな
368名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 12:30:16 ID:mdKYb6Sg
>>366
春一番病気なのは知ってたけど、まさか乾癬になってたとは…
ステの副作用なのかなあ。お気の毒(´・ω・`)
369名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 12:47:16 ID:mdKYb6Sg
連投スマソ。気になるのでぐぐってきた。



「体がすごくむくんで、おかしい」。
春一番が、腎不全と分かり入院したのは8月8日のこと。約2週間も寝たきり状態が続き、むくみも引き始めたが、今度は40度前後の熱が出て全然下がらない。
レントゲン撮影では、肺に「目玉みたいな影が2つ」。約1か月間、あらゆる検査をして、やっと判明した病名は「肺膿瘍」だった。

 そもそものきっかけは、10年以上前に出場した「お笑いウルトラクイズ」。
春一番は”熊殺し”ウイリー・ウイリアムスと対戦。リング外のカレーのプールに落とされ、そのまま体に金粉と油を塗られ「ダジャレマラソン」に挑んだ。その直後から全身ブツブツができるように・・・。
免疫反応の異常による皮膚病「尋常性乾癬」だった。

 当時から塗り薬をつけていたが全く効かない。
2年程前から「乾癬にいい」という飲み薬を毎日服用していたのだが、副作用で腎障害になり、免疫力も低下。
「赤ちゃんでも平気なバイ菌」が肺で繁殖し、ウミだらけになってしまった。そこで手術で肺に穴を開け、管を通してウミを吸い出すことにした。

 3度目の手術後、リハビリを経て、先月25日に退院。現在は、長期の寝たきり生活で弱った足腰を鍛える日々だ。
370名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 13:12:54 ID:Rax5y3nr
医者の言うとおりの治療を一生懸命に真面目にやる人ほど
結果的にこういう不幸な目に遭うのは馬鹿げてる
腹立ってきた
371名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 13:25:30 ID:5+zwQ5LE
>そのまま体に金粉と油を塗られ「ダジャレマラソン」に挑んだ。その直後から全身
>ブツブツができるように・・・。
>免疫反応の異常による皮膚病「尋常性乾癬」だった。

乾癬と金粉は関係ないだろ
372名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 15:35:47 ID:etoWN0cB
今から髪切りに行かなきゃならん。美容師にキモがられなきゃよいが。
373名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 19:00:11 ID:8hHO8ObL
>>365
都会の人には、なかなか理解されにくい人間関係というか環境が地方のど田舎にはあって、
嘘って人に説明するのも苦痛。
同情じゃなくて、自分以外に髪切ることに悩みがある人いたら意見聞きたくて
書いたんですけど、真意を他人にわかってもらうのは大変な事ですね。
ネットで病院に聞けない悩み相談できるのは、いいかなと思ってレスしました。

>>361 ありがとう 
374名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 19:43:57 ID:5+zwQ5LE
嫌な顔されたり、断られる可能性はあるかもしれんが、
塩をまかれたというのはおまえのアドリブだろ
375名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 20:13:50 ID:8hHO8ObL
お店でて駐車場にむかって歩いてる時後ろ振り向いたら、おやじがまいてたんだよ。
聞きたい事からずれてるし、詳しく話すのが苦痛になるしあなたはどういうレスすれば
満足なの?
376名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 20:43:37 ID:Rax5y3nr
スルーしたらいいよ>>375
言われっぱなしじゃ悔しいかもしれないけれど、堂々巡りになるだけだからね。
377名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 21:03:14 ID:8hHO8ObL
そうですね、大人げなかったです。
田舎だと床屋も数ないので、町出た時でもちょっと床屋探してみます。
レスあったように、アトピーみたいなものって説明すれば大丈夫ですかね?
嫌がられないようになるべく少しでもきれいな時選んで行ってみます。

378名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 21:04:13 ID:PkCh7AdA
粉雪去ったら春だから、、、、
379名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 21:23:02 ID:9aHoQxfi
みんな頑張っているんだな
俺、泣けてきたよ
380名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 21:59:38 ID:M5DSMAZx
もし俺だったらと考えると・・・
たぶん殴ってた?
381名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 00:35:01 ID:vv/VLYjr
もうすぐ春。
382名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 01:25:26 ID:TcGXG194
>>377
気にするな!としか言いようがない。
ちょっと大きな街なら理容店はいくらでも有る。
「伝染しません」と予め言っておけば良いかと。

ちょっとズレるが、少し離れた健康ランドみたいな所に行ったら
「イレズミ・・・泥酔・・・」と共に「皮膚病の・・・」と書いてあった。
ところが黙殺して入った浴室の効能に「・・・アトピー・水虫・・・」と書いてある。
悲しくなって来る。
以前に背中一面に症状が出ていた頃、他の健康ランドに行って、一月位して再び行ったら
「皮膚病の・・・」と有った。俺のせいか?

子供がサウナ好きだから無視してる行っているけど、おかしくない?
383名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 01:39:06 ID:2Pfe1RSY
健康らんど
前に他のお客様の迷惑になるので〜って断られたって人いたよね
384名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 07:07:07 ID:jJg6sqac
たしかにリンセツが浮きまくるから迷惑といえば迷惑かも
385名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 12:29:57 ID:dWwJJhC1
春一番の飲んでた薬ってシクロスポリンかな。

あれって、発ガンリスク高まるって聞いたりしてこわくて飲めない。
今は一生D3軟膏だけでがんばろうと思ってる。
386名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 12:54:20 ID:xE8cQsbS
前スレで「免疫抑制剤とステロイドは違う!」とか言ってた
ネオーラル中毒のバカは今頃震え上がってるだろうな。
腎臓は傷めると二度と回復しない臓器だよ。透析行きになる。
その透析だって一生できるわけじゃなく、30年しか持たない。

そういうリスクを受け入れられるやつだけステの内服をするべきだな。
387名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 13:33:47 ID:2jn1ej1A
くすりに頼らず自然治ゅしませう。
388名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 13:34:52 ID:dWwJJhC1
まだ言ってんのか。
環状ペプチドのシクロスポリンと、ただの有機化合物のステは化合物としても
薬理作用も全然違うよ。

「シクロスポリン療法に伴う腎障害は、その発祥の初期段階ではほとんど
が機能的変化によるものであり、そのほとんどが可逆性に改善するもので
ある。(中略)シクロスポリンを0.5〜1.0mg/日減量するか、シクロスポリンを
中止することにより腎機能は可逆的に変化する。」

しかし長期に血清クレアチニン値が上昇した状態を続けると、器質的変化
を伴い、不可逆的な変化となってしまう>ポンコツ化

腎機能以外にもいろいろと副作用をおこすところがあるから、こまめに医者
に見てもらったしておかないとやばいね>シクロスポリン
ステロイド内服は尋常性乾癬治療としてはありえない。


って本に書いてあった
389名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 13:35:23 ID:pHwgPWyj
俺も今度プール通おうかと思ってるけど最初にうつらない病気なんでって言っておいたほうがいいかな
390名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 13:49:41 ID:d49wpBOe
免疫抑制剤の使用にそこまで粘着する意味がわからない。
使用するもしないも症状の度合いにもよるでしょう。
副作用、副作用って過剰に反応しすぎですよ。
薬には副作用はつきものですし、第一ステじゃないオキサにだって副作用有ります。

まだ完治薬出来てないのだから、免疫抑制剤に頼らなきゃ普通の生活さえままならない人も居るんです。
幼稚に罵倒しないでください。
391名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 15:20:26 ID:KfHo0QyL
>>390
おまえが早死にするのは別にいいが他人を巻き添えにするなよ。
乾癬みたいな慢性疾患に免疫抑制剤を服用するなんて自殺行為。
392名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 15:59:56 ID:x5wQ26EQ
今日ピロリ菌検査の結果が判明。
陽性だったよー。

ピロリ菌と乾癬、関係ないかな。
他にも誰か検査やってみてくんない?
乾癬になったときから何かの菌が原因のような気がするって思ってきたんだけど、
ピロリ菌が乾癬の原因だったらこれで一件落着するのに・・・


393名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 16:14:27 ID:5I6qTJ+A
乾癬歴16年、30歳女です。
乾癬の人って、基本的な体力が弱い人が多くないかな?風邪ひきやすかったり、すぐどこか痛くなったり…。
気のせいかな?
394名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 16:35:20 ID:rjdheoWk
>>390
見てる人にはわかってるから気にするな
暴言はくやつは荒らしと同じスルーで行こうや
395名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 16:45:05 ID:ehmvCCsy
あんまり風邪はひかないけど、よく頭痛になる。
ちょっと話違うけど職場も家もきれいにしてないと、乾癬が悪くなる気がして
よく掃除するけど会社の人とかに潔癖症に思われてる。
会社で文句言う人はいないけど、散らかされるとイライラしてしまう。
乾癬になる前はそんなにきれい好きでもなかったのに。



396名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 16:53:30 ID:5I6qTJ+A
>>395
あ、わかる。
私も埃とか汚いのとか、生理的にイヤなんじゃなくて、乾癬のために綺麗にしなきゃと思って掃除する。

やっぱり頭痛もちか。
16年も乾癬(しかも思春期真っ只中から)だと、怖いもんあんまりないよ。
強いて言えば、子供ができて、その子供も乾癬だったら…ということかな。
397名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 18:04:23 ID:ehmvCCsy
>>396
男のきれい好きってあんまりよく思われないから、
そこがつらい所で女性にキャシャじゃないのになんで?って思われてる。
総務の車土禁にしてたら怒られて断念したけど。



398名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 18:22:32 ID:XQSNVNIf
私は風邪は数年に一度くらいしか引かないです
んで結構ルーズだし、掃除もあまり好きじゃない・・・
粉は気になるから粘着テープのコロコロ常備で
掃除機もスイッチ入れればいつでも使えるようにはなってるけど
部屋の整理整頓はなっていないです
女なのに恥ずかしい限りですが
399名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 18:47:27 ID:5I6qTJ+A
そっか…。
やっぱり異常に弱いのは、乾癬とは関係ないか…。
400名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 19:11:45 ID:7SkMdBAj
脱ステしてメンタームで保湿してるんだが、誰か症状が改善したとか、
良好になった人いる?
医者は頼りにならない気がして、1年以上通ってないから
オキサロールって医者の処方箋ないともらえないのかな?
401名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 20:03:16 ID:jJg6sqac
当然もらえない
402名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 20:58:01 ID:3x9XUJCM
彼が1ヶ月近く入院してネオーラルの処方を含めた治療をしてきた。
服用して1週間後にはすでに効果が出始めて医師もびっくり。
今ではパッと見、痕跡がほとんどわからない。
私は元々気にしてなかったけど、本人がとにかく手足の見た目を気にしていたので
本人が喜んでいるのが何より嬉しい。
でもおそらくかなりの劇薬なんだよね。
リバウンドが怖い。
403名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 21:34:43 ID:lkJzONGM
>402
ネオーラル止めて2ヶ月たったが 見事に紅皮症だね。
こんだけ強烈なリバが来るとは思わなかったなー。
体中痛くて死にそうだけど1週間前よりちょっとマシになった。
もうちょっと頑張ってみる。
404402:2007/03/17(土) 21:45:36 ID:3x9XUJCM
>>403
ネオーラルを止めたのは自己判断ですか?
突如止めてのリバウンドは身体にもかなりの負担だと思いますが・・・
相当な痛みは精神的にも良くないですから医師に相談してみてはどうでしょう。
不眠なども治りに影響あると思うし。
405名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 22:20:42 ID:59t2k+Ai
オレはネオーラル続ける。
アダリムマブ注射が認可されるまでは。
http://sweetmemory.sakura.ne.jp/kansen/bbs_index.htm

前にも書いたがオレの場合は血圧・腎機能・肝機能ともに異常なし。
オレは長生きしたいし今の生活も大切。どちらも大切。
406名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 00:28:00 ID:auOhR5Cc
>血圧・腎機能・肝機能ともに異常なし。

いきなりおそってくるんだよ。だから怖い。
407名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 00:33:43 ID:B5Um8V4d
すいません
ここの住人に新潟県の人いませんか?
病院のことで相談したいんですけど
408名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 10:16:55 ID:n684b4sE
>>404

自己判断ですよ。血圧が上がってきちゃって耳鳴りめまいがひどくなってきましたから。
飲み続けると利きが悪くなりますからたまに休むのが吉と考えます。

まあカサブタ湿疹の無い快感が捨てがたいのでうまくコントロールできるのなら
いい薬だと思います。
409名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 11:31:14 ID:gXdAR9WP
献血できないのが悔しくてしょうがないよ
410名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 11:33:14 ID:zqTLFYKc
献血は問題ないんじゃないの?
偏見かね
411名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 12:19:59 ID:2uh7GiM7
この病気って遺伝する可能性もあるらしいのだが
子供を作るのは危険なのかな?
412402:2007/03/18(日) 13:22:00 ID:fTfuQ5Ke
>>408
そうですか、ありがとうございます。
医師の管理下で気長に使い続けていくしかないですね・・

>>411
私は母が乾癬です。
ただものすごく軽症で、言われないとわからないレベルですが。
私自身は今のところ何ともありません。

遺伝するかもしれないという表記は見た記憶がありますが
遺伝性があるものって1代おきに出現しやすい傾向がありますよね。
出るとしたら子供より孫の世代かもしれません。
413名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 15:51:41 ID:R9Cw+83w
>>411
この病気自体が、遺伝するのではなく、皮膚疾患になりやすい体になることが、遺伝するかもってことらしい…
414名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 18:25:31 ID:rZ4a5FC4
はる!
415名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 18:49:21 ID:T6hEIV4T
遺伝する確率は少ないでしょ。私の身内に乾癬どころかアトピーも一人もいないし
子供達も健康肌だよ
416名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 19:19:52 ID:dgvc2SVk
マジレス。乾癬外来のある大病院がいいよ。8割治った。


下手な病院行くと金だけふんだくられるから気を付けな。
そういうとこは手荒れや口唇ヘルペスや水虫やアレルギーの様な大衆皮膚病には数こなしてるから強いと思うけど乾癬は研究に熱心な病院が吉。
417名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 19:45:56 ID:/U/eLXHk
私の父は乾癬で、私も乾癬です。
しかも二人とも重症部類で、二人とも関節症性です…。

418名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 20:00:55 ID:mO1q15Wp
>>409

献血は
薬の名前忘れたけど、飲み薬がダメだと聞いたよ
私はオキサ使ってるけど献血してる
419名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 20:25:00 ID:gXdAR9WP
>>410
違うよ、献血する時に献血できない人リストにあるよ
それでもやっちゃう人もいるんだろうけど
>>418
いや、薬云々でではないと思う

多分、それほど問題ないとは思うけどね
420名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 20:36:45 ID:LqomESCq
>> 418
チガソン
421名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 21:02:49 ID:WSs5LKt5
粉フリ掛け。
422名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 21:40:53 ID:zx9gGAb0
>>419
>いや、薬云々でではないと思う

http://www.jrc.or.jp/sanka/blood/terms/
423名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 21:42:51 ID:6vcash+W
乾癬暦16年です。
3年前から都内の某大学病院の乾癬専門外来へ通院しているのですが、処方される薬はデルモベートベースの外用薬と軽いステロイドばかりです。
もちろん塗った後は綺麗になるけれど、塗布を止めるとリバウンドの繰り返しです。
昨日書店にて乾癬に明るい病院で都内の大病院が何ケ所か書いてありましたが、転院かセカンドオピニオンにしようか迷っています。
どなたか都内、埼玉界隈でステロイドを使わないで乾癬に明るい病院やらクリニックを探しているのですが、教えて頂けないでしょうか。
食事、生活にも十分気を付けているのですが、赤ら顔もあり、周囲からの偏見もあり、恥ずかしいというか生きた心地がしなく本当に苦痛です。
漢方療法もあるようですが、以前行った大学病院では保険が効かなくて膨大な金額を取られたからもう行っていませんが、保険の効く漢方処方してくれる所等良心的な所が知りたいです。
自分勝手で大変申し訳ありませんがどなたか情報を下さい。切実です。よろしくお願いします。
424名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 23:13:20 ID:mO1q15Wp
>>409
献血の問診票に『今までに次の病気にかかったことがありますか。また現在かかっていますか。』の次の病気の欄に確かに『乾せん』は入ってる。

調べたところ『乾せんがあっても「チガソン」を服用したことのない方はご協力いただけます』とあった…チガソン服用歴があるのですか?
425名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 00:19:23 ID:Bhs4auz8
何で献血なんかしたいんだ?
しなきゃいいだけじゃん。
426名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 00:33:41 ID:WdVuSJFP
>>407
ノシ
でも熱心で真面目な患者ではないので病院事情には詳しくない
ゴメンね
427名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 04:02:02 ID:3RTJP1tr
頭に少しだけフケが出ました
でも乾癬らしい粒はないです。頭の乾癬は見た目赤い粒などはできないでただ
フケが出るって感じなのでしょうか?
それともシャンプーとか合わなくてたまたま出たフケなのでしょうか?
428名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 09:59:28 ID:/wtv4jW0
>>423
大和田駅近くの松本皮膚科形成外科医院行ってみるよいいよ
http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&rls=GGIC,GGIC:2006-44,GGIC:ja&q=%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91&near=%E4%B8%83%E9%87%8C%E9%A7%85%EF%BC%88%E5%9F%BC%E7%8E%89%EF%BC%89&sa=X&oi=local&ct=title
紫外線療法っていうんでしょうか。
やってたよ。(保険適用されてたと思う)
ビタミンDの軟膏も確か処方されたと思うよ。
私の場合は自分からこうするといいっていう例があったみたいなんですけど、紫外線とかやってますか?
っていう感じで申し出ました。

なるべくステロイドを使わないという点はどうか分かりませんが少なくても他の方法を申し出ても受け入れてくれましたよ

私はこの病院1回しか行ってないんですね。
っていうのも彼氏に乾癬じゃなくて他の病気だろって感じで病気が信じられなかったようで
彼が小さい頃蕁麻疹が出たときに通っていた病院に一度行って来い
と言われ、行ってきたってかんじです。
駅からは近いんですが、電車の時間が長かったので1度しか行ってません。
(結局乾癬って言われたし)
近くにあったら通いつめていたと思いますが・・・

ちなみに彼は蕁麻疹、完治しました。
その頃はおじいちゃん先生だったようですがお亡くなりになったのか、息子(恐らく)にかわっていました。
結構混んでます。
じっくりと話すという感じではありませんが一度行ってみてはどうでしょう。

429名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 12:08:27 ID:3RTJP1tr
紫外線療法は人が一生のうち浴びて良い回数が決まってるって医者に言われました
私は重傷の時だけにしようと思います。
430名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 12:28:03 ID:Rb1Mf2sm
日光浴も同じ>>429
限度量を超えたときにその怖さがわかる。
つまり皮膚がんね。
431名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 14:39:51 ID:+XrxO0RF
頭皮のかゆみとかぶれ皮膚科を受診したら尋常性乾癬と診断されました。
何回か通院し経過に改善が見られないため、扁桃腺の手術を勧められ耳鼻咽頭科を紹介されました。
耳鼻咽頭科を受診し検査等したところ扁桃腺が慢性的に炎症を繰り返しているそうです。
自覚症状はないのですが・・・。
扁桃腺が原因で尋常性乾癬が出来ているとは断言できないが直る可能性はあるとのこと。
手術の費用が17、18万かかり2週間ほど入院がひつようのことだそうです。
現症状は頭皮だけなので手術をする必要があるか悩んでいます。
432名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 15:03:26 ID:PCuOFQC+
>>431
私も幼い頃から扁桃肥大で、中学のときに乾癬発症しました。
あまりに高熱を繰り返すので、摘出手術を勧められ昨年手術しました。
皮膚科の先生から、「もしかしたら乾癬が治るかもね」なんて言われて、変化を楽しみにしていたのですが、
治るなんてなかったですね。症状に変化なしです。

スレチですが、やはり喉の手術だけあって、術後の辛さといったら・・・(泣)
お陰で、頻繁に熱を出すことはなくなりましたが。 そういう意味で手術して良かったと思います。
433名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 15:32:30 ID:3RTJP1tr
私も扁桃腺とりました。
そのせいかは分かりませんが全身ヒョウ柄みたいに
あった乾癬がすぐに完治しました。完治期間は五年くらいで又去年から出始めたんですけどね…
完治というか消えてた時期があったということになりましたが…
でも今は乾癬?ってくらい軽いです。医者にもかなり軽度だから薬使わないで保湿で
良いんじゃない?と言われます。知らない人からみると蚊に刺された?くらいです
だから私の場合は扁桃腺とってよかったと思います。
434名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 16:09:46 ID:f0jglEtn
俺も皮膚癌怖いけど紫外線療法続けてるよ
これのおかげで今では粉がない生活続けていられるし
しかし紫外線といいステといい死なない病気だとは言えこういう体悪くするリスクを背負って
治療続けていかなくちゃならないって考えると気が滅入るわ
この病気のおかげで精神的に結構つらい思いもしてきたしさ
435名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 17:20:42 ID:Wh2UuNJn
俺なんてこのせいで女に嫌われまくりだよ。
裸になったらもう連絡こなくなることもあるしな。
436名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 18:45:36 ID:3RTJP1tr
裸になるときは暗闇で
437名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 18:52:28 ID:6dm7HoX/
心根の優しい子と出会えればいいね〜

私この病気が原因でフラれたことはないんだけど(多分)、相手がいないこの頃は結婚諦めモードだな。
ネオーラル服用してるし、この先いい出会いがあったとしても負担かけさすの悪い気がするから。
妊娠するのも怖いし。
438名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 18:56:17 ID:Oq9TdgNN
暗闇でもざらつきでバレるな
439名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 19:26:46 ID:sEdzuay5
ここ見て、私も乾鮮になったかと思って病院行ったら、へんぴたいせんとかいう病気だった…。
症状は乾鮮と似てるけど患部になる場所に違いがあると言われました。
どなたか詳しく知りませんか?
440名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 19:38:27 ID:ojh6G4Ti
>>429
人によって浴びれる回数が決まっているのか?
そんなもんどうやって調べれるの?
441名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 21:08:17 ID:fb1y0NA3
>>424
そうなんだ
俺の知らない間に変わったんだな
じゃあ、今度行ってくる!
442名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 21:33:10 ID:3RTJP1tr
>>440
私の行ってる病院では乾癬になってからの経過や治療法をかなり詳しく聞いてきました
以前行った病院のカルテが全て欲しいとも言ってました。
その先生いわく四百回以上あびると癌の危険性が
あるから、
あなたの症状で紫外線療法はリスクが大きいからオススメできないですよ。と言われました
それを聞いて今まで何回紫外線療法やったかな?と思い起こしてぞっとしました
私は入院して毎日紫外線療法を受けてた時期もあったし週に二回何ヶ月か
通っていた時期もあるので…そのほかにも日サロ行ったり太陽で焼いたりして
まだ何十年も先があるのに、もう許容量の半分くらいはいってる気がします↓
443名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 23:09:09 ID:cjm1kcJ9
>>442
紫外線療法ってPUVAか?それともナローバンドUVBか?どっち?
それから病院はどこ?
444名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 01:23:57 ID:fznlbO4w
>>441
行くな!と言いたい。
チガソンだけじゃなく他の薬をのんでいてもNG。
俺は以前アレジオンを飲んでいて、献血しようとしたら止められた。
「症状が改善して、服用を三日以上止めたらお願いします」と言われた。

薬を飲んでいて献血をするのは、献血時に相談するか、止めたほうがいいでしょう。
輸血される側を考えて下さい。
間接的に症状と違う薬を飲まされる訳なので
445名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 06:34:10 ID:2CoZeK6/
屋上で日光浴じゃ!
446名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 07:09:50 ID:uDosDSft
まだ寒いYO!
447名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 08:24:28 ID:wGDfAmh9
風邪と乾癬どっちがいやだ?
俺は-2cでも海パン一丁治療で乾癬ほぼ完治!
馬鹿だから風邪どころか病気しらずだす。
448名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 09:47:58 ID:FVbI+jo6
グレイト!
449名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 09:51:01 ID:8ZDbbJqJ
乾布摩擦やったら完治したりしてw
450名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 09:58:56 ID:UeitZnJy
いい天気だなぁ
>>447
日光に当たってたのか?
文章にないので釣り臭いと思うが一応ツッコミ入れとく
451名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 10:06:14 ID:ifTe5+YV
>>443
そこの病院にあるのはナローバンドです。でもその先生が言ってるのは
両方ともだと思います。
病院名はここにのせると迷惑掛かりそうなので止めておきます。
予約制で30分くらいゆっくり話しを聞いてくれる良い病院なので
452名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/21(水) 02:50:51 ID:d3/QxK8p
きょうも暇だから日光浴
453名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/21(水) 05:38:07 ID:3RxhMLpp
おはよう乾癬
454名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/21(水) 10:12:37 ID:B8gQUrDs
>>431
私の母は出産後乾癬の症状が出てきて
頭皮が最初だったようです。
扁桃腺だったり出産だったり身体に対する何らかのアクションが
発症の元にはなっているのかもしれませんね。

>>435
あなたの症状のせいではなく、その女性は初めからそういうヒトだったのです。
まともな女性と出会える事をお祈りしています。
455名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/21(水) 19:28:32 ID:Eaw8lxVA
>>444
あのぅ・・・別に何も服用してないんですけど・・・
456名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/21(水) 20:13:43 ID:rBgJAgOo
>>455
私も服用歴無しです。

献血ルームには医師がいるので相談するのが良いのでは?
457名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/21(水) 20:49:01 ID:rhbwa+DR
だからなんでそんなに献血したいんだ??
458444:2007/03/21(水) 22:37:54 ID:mEs/F/H8
>>455
服薬していなかったんですね。大変失礼しました。m(_v_)m

乾癬は塗り薬だけでなく、飲み薬の人も多いから
思い込みでの発言でした。

これからも献血に行って下さい。(拍手)
459名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 01:29:39 ID:AT56t29J
>>9のふけ対処法とかいうのをやってみたらマジでふけ出なくなった…


毛が20本ほど抜けたけどやってみるもんだな
460名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 02:36:19 ID:NDUR4inx
乾鱗は性器にも出ますか?
461名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 02:38:28 ID:XU92SeRI
出ます
462名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 03:04:58 ID:UlwxWzKi
歯を治したら急によくなった。
刺歯の根元の金属が緩み、歯根にのう胞ができていた。
抜歯したら急に症状が変わって、かゆみも無くなってきた。
のう胞が原因か金属が関係しているのか分からんが、歯の治療と
乾癬の症状には相関がある。
歯周病の悪化の原因としてTNFーαの分泌があるそうだ。

リュウマチの治療薬でTNFーα阻害剤が乾癬に効くというのも頷ける。
TNFーαの分泌の原因である歯周病、歯根ののう胞を治療すると乾癬の
症状はよくなるみたいだ。

抜歯で乾癬の症状がよくなったのには驚いた。
乾癬の原因が歯周病と虫歯だったのかも知れん。
463名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 05:26:01 ID:ao+gG0E5
なぞなぞ乾癬。
464名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 11:42:46 ID:iYMEf04/
なぞ乾癬
465名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 20:23:50 ID:MVBVBERz
>>459
髪の毛抜けて大丈夫なのか?
頭皮に影響あったら意味ねぇぞ
466名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 20:57:19 ID:vaSSoJ8n
からだ全体に乾癬があり、男性器にも乾癬が少しでたから
女医に診察してもらたんだが、包皮をめくられて亀頭に薬つけてもらた。
特に、摩擦するとこにできるみたい。
467名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 21:33:55 ID:04CMaIxB
春だ、乾癬治った。
468名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 21:47:04 ID:EY7waqiY
そうか?
469sage:2007/03/22(木) 22:07:39 ID:v2DSEwDP
はじめてココを読んだ、乾癬歴15年の者です。
乾癬なヒトいっぱいいたんだなぁ・・・しみじみ・・・
>全身ヒョウ柄
>プール、温泉に行けない
で、あるあるー!と笑えてきました。

「薬塗るのめんどくさいから、シャワーヘッドに薬のカートリッジはめて
乾癬の場所だけに反応して効く薬を開発して。」
と病院でお願いしているのに、相手にしてくれない・・・
絶対儲かると思うのになぁ。

ドボネックスとオキサロールのW塗りを全身にすると
体中が発熱して痛いんですが、(全身真っ赤になる)
たまにやってしまう。
薬も塗りだめできると便利なのになー。
470名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 22:08:50 ID:v2DSEwDP
つい、ハッスルしすぎた。すまぬ・・・
471名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 22:16:10 ID:ZjB+dwuc
セックスが一番困る・・・
472名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 23:05:13 ID:e4mYScSZ
結婚したいし子供も欲しい
でも無理だろうな
両親も安心させてあげたい
だけど自分で食べていくのでさえやっとの稼ぎしかないよ
病院行っても薬塗っても何やっても全く良くならない
どうしたらいいの?
473名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 23:31:27 ID:1XqKi83Q
日光浴
474名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 23:52:30 ID:7JEwYwVl
私は乾癬と分かって二年くらい。皮膚科に定期的に通いステとD3もらってるけど、完治は無理で酷くなったり落ち着いたりの繰り返しです。
最近酷い風邪をひいたのですが、はじめはめちゃくちゃ悪化。二日ほとんど食べれない状態だったんですけど不思議なくらいよくなりました。
具合よくなって普段通りに食べるようになったら徐々に乾癬も復活してきました。
乾癬と食生活関係あるんじゃないかと本気で思った。私だけ?
475名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 00:03:16 ID:rfAtPIGu
飯をくわないようにするとよくなるよ。
ただし絶食に近いレベルじゃないと無理。

1日野菜ジュースとカロリーメイトだけで治るよ。
476名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 00:33:16 ID:lWOa2fWX
粉の流刑地
477名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 00:52:49 ID:m739c1p3
>>475
ちょっとやってみる。耐えれる限り。
報告するね。
478名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 08:17:32 ID:fuglgAsZ
風邪引いてやつれたら症状が改善したってのは
ここでもかなり前から何度も報告はあるよね
私もそれで8割方治った事があるけど
結局ゆっくりとまた元に戻っていったな
体重もだけどw
ダイエット始めるか・・・
479名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 09:17:04 ID:rfAtPIGu
足を骨折して入院生活で栄養は点滴のみって
人が見る見る治っていったという報告もある。

480名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 10:17:48 ID:M+b1ZA4t
免疫抑制剤
あれどうですか
481名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 10:36:44 ID:UbjQtgB7
乾癬に効果のある軟膏を6本持っています。
482名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 10:42:31 ID:IGNjCybD
星マークのついたボールを7個集めると乾癬は治るらしいよ
ただしそれを集めるにはかなり命がけの仕事になると思う・・・
483481:2007/03/23(金) 10:50:38 ID:UbjQtgB7
これを皆さんに提供したいと思います。
製造元の話では5年前に製造中止になり在庫はありません。
したがってこの6本が最後です。
製造再開をお願いしたのですが数千万かかるので無理だそうです。
皆さんのアイデアで製造再開に導く方法はないでしょうか。
484名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 10:54:16 ID:OlG6hYiq
>>477

カサブタ作る栄養が無くなれば治るんだろうな。
食いたいもん止めて治ってもむなしいな・・orz
485481:2007/03/23(金) 11:09:53 ID:UbjQtgB7
>482
この世はデッカイ宝島、、その後が好きです
486名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 12:59:34 ID:fuglgAsZ
>>483
軟膏の名前は何ですか?
487名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 13:33:46 ID:Ym6Ya/yF
483>>
その軟膏は治るんですか?
私も名前が知りたいです
乾癬の為なら数千万くらいのお金積んでも良い
488名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 14:35:47 ID:9yM0mGci
>475
肉食を一切やめて、野菜と豆乳の連打を半年くらい繰り返してたら体重が15KG減った。
期待していたような劇的な効果はなかったけど以前に比べると少し軽快にはなったよ。(薬不使用)
やっぱ高脂がよくねーんじゃねぇ?
489481:2007/03/23(金) 16:19:41 ID:UbjQtgB7
>>486
>軟膏の名前は何ですか?
Dクリーンホワイティ

>>487
>その軟膏は治るんですか?
私は自信あります。
これから6人の人に無料で差し上げます(送料別)。
結果はその人たちに聞いてください。

>乾癬の為なら数千万くらいのお金積んでも良い
taihen心強いです。
490名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 16:42:39 ID:DZCU4lSF
メンタームで洗髪って、ベトベトで鱗を押さえてるだけじゃねーかw
491名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 16:49:10 ID:l0m/6x+W
乾癬はわがまま病なの?
492名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 18:29:00 ID:IGNjCybD
乾癬は過剰にとった栄養素皮膚から排泄してるんだよ。
だから栄養失調気味になると皮を作ることが出来なくなり治る。

栄養をなるべくとらないようにし、運動をするようにするのが乾癬への対応としては一番無難。
日光浴やステロイドはただ皮膚を痛めつけてマヒさせてるようなもんだから危険。
493名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 19:04:56 ID:28n5xYUe
>>489
ぜひ試してみたいですねo(^-^)o
494名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 19:23:03 ID:Us6T91Go
医薬品の譲渡は違法行為だよ。
(乾癬に効果があるとうたっている時点で医薬品に分類される)
薬事法違反で罰金、執行猶予だろうけど前科は確実に付く。

その覚悟でやってるのか?
495名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 19:39:31 ID:DJxHvs3P
>>494
でしゃばるな!
カエレ!
496名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 20:17:30 ID:NzIyieG6
違法行為と言うより詐欺だね。

481 >乾癬に効果のある軟膏を6本持っています。
ここで興味を持たせる。

483 >これを皆さんに提供したいと思います。
>製造元の話では5年前に製造中止になり在庫はありません。
>したがってこの6本が最後です。
ここで残りが少ないと焦らせる。

489
>Dクリーンホワイティ

>私は自信あります。
>これから6人の人に無料で差し上げます(送料別)。
>結果はその人たちに聞いてください。
さくらの疑問に答える。

次に493が煽る。

商売の邪魔をされた495が都合の悪い発言を否定する。

詐欺の教科書そのままwww
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、Dクリーンホワイティ如きで普段来てないスレに来てんじゃねーよ、ボケが。
497名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 20:32:05 ID:DJxHvs3P
>>496
顔真っ赤にしてムキになるなよwwww
悪化するよ〜wwwwwカエレ!w
498名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 20:36:27 ID:YQ6VUzW/
煽りたいだけなら他でやってくれよ
まじうぜえ
499名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 20:49:27 ID:Mk8Ry6al
>>9
実践してみたが効かないぞ
誰かこの方法で経過がよくなった人いる?
500名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 20:53:14 ID:UW4kCFJT
最近、昔に比べてやけに体がダルイのだが乾癬と影響あるのかな?
ググっても出てこないけど何か乾癬の進行と比例している気がする
501481:2007/03/23(金) 20:57:43 ID:UbjQtgB7
502名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 20:59:23 ID:YQ6VUzW/
薬譲りたい奴はメルアドでも晒して個別でやってくれねえ?
503名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 21:20:06 ID:4MjpDy+z
俺はどうしたらいいんだ!!!!!!
504481:2007/03/23(金) 21:29:34 ID:UbjQtgB7
>>494
人助けです見逃して下さい。
>>496
そうか、さくらには気をつけないと

明日の朝8時ここに軟膏希望と発言した人、先着6名に送ります。
送料着払いです。
ID、郵便番号、住所、氏名、電話番号を
[email protected]
に10時までに
505名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 21:53:44 ID:DsSm+TxL
ぐぐってもDクリーンホワイティが出てこない。
成分はなんなの?
506名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 21:58:03 ID:kNU0hAvP
毎日、全裸で日光浴。
507名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 22:09:04 ID:DsSm+TxL
495、497、498って同一人物か?
508481:2007/03/23(金) 22:12:01 ID:UbjQtgB7
509名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 22:19:35 ID:DsSm+TxL
>>508
・・・
その成分のどこが乾癬に効果ありというんだ・・・
ただの保湿じゃねえか
510名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 22:24:10 ID:DsSm+TxL
保存料製剤ってなんだ・・・
成分はありふれすぎてるし・・・
???
511名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 22:38:24 ID:DJxHvs3P
>>510
オマエさっきからウゼェよ
512名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 22:43:24 ID:DsSm+TxL
>>511
なんだこいつw

商売の邪魔ってことか?W
513481:2007/03/23(金) 22:46:24 ID:UbjQtgB7
>>509
>>510
皆さん詳しいですね。
二つ考えてください。
副作用はありそうですか。
今まで試した人はいますか。
514名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 22:46:42 ID:DsSm+TxL
ああ、498は497のこといってるだけか。
ID見る癖つけないとな。
515名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 22:52:46 ID:DsSm+TxL
>>513
ただの保湿で同じ成分がはいった化粧品がやまのようにあると思われる。
今まで試した人がいるか? 
あなたは効果があるといってるが色んな乾癬患者に試してみたのか?
なんだか矛盾を感じるであります。
あと、副作用があまりなさそうということは効果もあまりなさそうということだ。
516名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 22:52:48 ID:DJxHvs3P
>>514
涙ぐみながら顔真っ赤になってるのがみえみえでワロタwww w
517名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 22:57:03 ID:DsSm+TxL
やばい奴らが入ってきたな。
こんな煽り薬あげますって奴が来るまでいなかった。
518名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 22:57:04 ID:nvEm+aEZ
日光浴。
519名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 23:00:14 ID:284cx2p8
何だか面白くなってきたね!
ドラゴンボールの方が信用できるのは俺だけ?
520名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 23:04:16 ID:NzIyieG6
何とかホワイトに禁止薬物が混ざってなければいいけど。

もう481の事は忘れて次にいこうよ
521名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 23:16:19 ID:4X3VaY1g
ID:DsSm+TxL
おまえイワクリの時もごちゃごちゃ言ってたやつだろ。
なんかめんどくせえよ。
522名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 23:19:42 ID:DsSm+TxL
>>521
何がめんどくさいんだ?
523名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 23:32:55 ID:DsSm+TxL
>>521
イワサキのときも確かにこんな感じだったな。
俺が見る前に誰かが疑問を抱いて俺が成分を調べてレス。
感謝こそされ迷惑がられるなんて心外だな。
524名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 23:53:29 ID:iuI/BFGv
日光浴、無料!
525名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 23:53:51 ID:Rj4wa5jL
ただのアトピービジネスの亜種だろ

人の弱みに付け込んで金儲けをしようとするヤツは地獄に堕ちろ
526名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 00:17:29 ID:b/7n/fgT
もう書き込むのもどうかと思ったが、Dクリーンホワイティってのは食品を保存するために使うもので
εポリリジンが細菌の増殖をふせぐ物であり、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、キサンタンガムは
添加物ってことらしい。
527名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 00:25:02 ID:rDk9hhmE
乙!はい次
528名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 03:02:08 ID:IrDaHAAO
譲るって言ってんだから金儲けじゃぁないんじゃない?
何でも試してみるのは乾癬にとっては不可欠だと思うな…
試したい人もいるかもしれないから文句つけることないじゃないですか?

ところでタバコすいずきたらちょっと赤くなったよ
禁煙なかなかできないな…
529名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 03:22:45 ID:b/7n/fgT
ただより高いものはないという言葉を知らんのか
530481:2007/03/24(土) 07:02:22 ID:uNEQuvpl
>>526
少し補足しておきます。
グリセリン脂肪酸エステルも優れた抗菌作用があります。
ポリリジンは抗菌作用のほかに非常に不思議な性質がある。
たんぱく質を細かく切り刻んで水溶性にするらしい。
はっきりとは分からんがこれが一番重要だと思う。
詳しくググると出てくると思います。
531名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 07:45:30 ID:pI8wmuub
おはよう乾癬。
532名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 07:54:29 ID:IrDaHAAO
最近「おはよう乾癬」て毎日言ってる人いるけど自分の乾癬に向かって言ってるの?
最初はスルーしたけど、今日もあったからウケチャッタ♪

そろそろ8時だね?!
533名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 08:33:40 ID:b/7n/fgT
>>530
ふーん。
てーかなんであんたそんな食品に使うものが乾癬に効くとか発見したんだ?
ポリリジンはコンタクトレンズの洗浄液に入ってるみたいだからそれ付けたらいいんかねw
おれ自身は保湿はずっとアルージェモイスチャーミスト使ってんだよな。
534名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 08:41:40 ID:b/7n/fgT
>>530
ポリリジンのコンタクトレンズ洗浄液利用の目的はプラス電荷によって
レンズにはりつきたんぱく質がひっつくのを防いでるみたい。
535481:2007/03/24(土) 09:59:27 ID:uNEQuvpl
>>534
私は軽い乾癬だったと思う。20年以上あったかさぶたが急に猛烈なかゆみを伴うようになった。最初は軽く考えていたが皆さんと同じで何を試してもだめ。
あきらめかけたころ倉庫にあったこの軟膏を思い出した。
10日ほどでかさぶたがぼろぼろに崩れ始めた。この時の感動は忘れない。
家内は足にできた赤みが2週間ほどで取れた。痕は残ったけど今はきれいだ。
犬は鼻の上にできたかさぶた、あちこちにこすり血を流していた。たまにしか塗らなかったが3ヶ月で治った。
それからいろいろ調べたり、自分の体で試したり、そのほかにもいろんな効果があることが分かったというわけ。

バイオクレンゼロですね。頭が痒いときに使っています。
乾癬に効果あると思います。試してみようと思っているのですが、待っているところにはやってきません。
536481:2007/03/24(土) 10:05:39 ID:uNEQuvpl
応募締め切りました。
応募者はいませんでした。
537481:2007/03/24(土) 10:25:31 ID:uNEQuvpl
>>530
先日、保湿用にブライテートグリーンを買いました。
20kgでおよそ1万円。乳牛のおっぱいの洗浄液。
でもつい軟膏に手が出てしまってあまり使っていません。
538名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 10:30:08 ID:IrDaHAAO
誰も応募しなかったんだ…
539名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 10:39:02 ID:4xtzDDSc
そりゃ気持ち悪いもん
540名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 11:10:13 ID:b/7n/fgT
>>535
ほっほー。やっぱ乾癬の人なんだ。
それ以外はありえんよなぁ。
あなたに効果があってもう6本しかないのによくあげようと思うね。
あとそれって軟膏なの?食品保存用であり軟膏ってのもあるのか。
かさぶた崩しならサリチル酸ワセリンがいいね。

やっぱ応募者ゼロなのかw
電話番号、住所、氏名、さすがに抵抗あるな。
サプリで有名なあるところに1000円以内の物一回頼んだだけで
めちゃくちゃカタログ送られてくるw
541481:2007/03/24(土) 12:24:13 ID:uNEQuvpl
>>540
>電話番号、住所、氏名、さすがに抵抗あるな。
そうか営業所止めってのもあったか。
今頃気がついてももう遅い。縁が無かったと思ってあきらめて下さい。
542名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 12:27:37 ID:m8iXrWJs
類似品はないの?
543名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 14:27:29 ID:dU7HJLtK
>>536
「募集締め切りました」が日本語としては正しいね。
544481:2007/03/24(土) 18:58:58 ID:uNEQuvpl
>>542
誰に言ってる?
何の類似品?

>>543
そうですね、なんか変だと思っていた。
もう日本語も忘れてきたのか。
545名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 22:46:43 ID:n4JusBE8
おやすみ乾癬。
546名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 23:48:30 ID:TztfA5xF
乾癬は免疫異常の病気。軟膏で治った?どちらにせよ対処療法だよ。まして良いものは、製造中止にはならない。
547481:2007/03/25(日) 08:05:28 ID:a0CEstEe
>>546
>乾癬は免疫異常の病気。軟膏で治った?どちらにせよ対処療法だよ。
乾癬は原因不明、治療法なし、診断方法も確立していないはず、こういったものを免疫異常と決め付けるのはいかがなものか。
いろいろな可能性を排除すべきではないと考えます。

たとえば赤み、皮膚の近くに血液成分が集まるそうですが、集まるところとそうでないところの違いはどこにあるのか。
いくら考えても皮膚から何らかの誘引物質が出ていると考えるのが自然な考え方だと思います。
つまり皮膚の側にも原因があると思います。

免疫異常というのは治せない医師のいいわけだと思います。
548481:2007/03/25(日) 08:35:55 ID:a0CEstEe
>>546
>まして良いものは、製造中止にはならない。
まったくそのとうりです。欠陥だらけの製品で製造中止も当然です。
ただ塗り薬としての効能は数多くの欠陥を差し引いても有り余るものがあります。
それを製造者でさえ気がつかない、世の中の面白さです。
549名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 13:06:45 ID:Z9XghayB
ねーねー、何度かピロリ菌が原因じゃないかな?って言ってる者ですがw
意見をくれw

ちなみに陽性だったから一週間薬飲みました(抗生物質)
最近あまりご飯を食べてないっていうのもいい点なのかもしれないけど、
とりあえず、悪化はしていない筈。
むしろよくなっていると思うけど、何を試してもここまでよくなるのはよくあることで
この先、一体どっちに転がるかな。

この病気のことに対しても詳しくは知らないからもう勘頼りだけど
胃の中にピロリ菌をいたのをなくせば胃を荒らすこともないわけだから要はこれが乾癬の軽減になるかもしれないって
ことで間違いないよね?

誰か検査してみたっていう人いないかな〜

ピロリ菌、いなかったよ〜っていう乾癬の人っているのかな。
550名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 13:44:14 ID:MPOK6mID
ピロリ菌なんて抗生物質呑めばすぐになくなるだろ。
抗生物質呑むことなんて結構あるしそれで治るならとっくに
わかってるよ。バカはうせろ。
551名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 15:08:06 ID:PCaljsp5
抗生物質呑のむと、かえって悪化しないか。
552名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 16:12:39 ID:PNAl3Ny+
>>550
そうやって暴言はくならオマエがくるなよ
荒れる原因作るな
553名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 17:52:48 ID:ACJvFcCo
ちょっとアンタ、この気持ち悪い商売人何とかしておくれよ!
554名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 18:05:21 ID:q1FZLA7Z
紫雲膏はどうかな?
555549:2007/03/25(日) 18:10:06 ID:Z9XghayB
>>550
>>抗生物質呑めばすぐになくなるだろ。
薬のことはよくわからないけど、結構今までいろいろあったので抗生物質なら何回も飲んだ事あります
それでも陽性でしたし、病院の先生はピロリっていうのは大体5歳までに親から感染するのがほとんどって言ってたけど・・・
ピロリに適合した抗生物質とかなんじゃないの?
ちなみに飲んだ薬はライラックス800ってやつ。
整腸剤でビオフェルミンも出された
無知だから普通の抗生物質飲めば普通はピロリ菌もいなくなるっていう理論ならごめん


でも少なくてもピロリ菌は胃を荒らすわけだし、内蔵を強化することで乾癬の調子が少なくてもよくなるかもしれないっていうのは
理論的にもあってると思うけど・・
少なくても胃に悩んでいる人とかはやってみる価値あると思うけど
皆どうかな?

>>551
確かに下痢はひどかった
でも普段おなか空くと背中あたりが痛くなるんだよね。
ただの腰痛かと思ったけど乾癬は内臓からくるとも言われてるから一度検査に行ったんだよ
そこで胃潰瘍の恐れがある→ピロリも→乾癬と関係あるんじゃないか
って頭の中がこう発展したわけです。

ちなみに余談ですが血液検査もしてもらい肝臓腎臓あと血糖すべて異常なしだった
556名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 18:26:46 ID:Tv9mi8/s
お晩です、夕焼け乾癬。
557名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 18:28:37 ID:8O9laJ9B
「少なくても」が気になる。
最初は打ち間違いかと思ったけど二回続くと間違って覚えてるとしか思えない。
558名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 19:14:41 ID:NcKWBAri
うけた
559名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 20:37:58 ID:Z9XghayB
>>557
貴方は間違いをそんなに突っ込みたいわけ?

一生懸命どうやったら乾癬がよくなってくれるのか考えて色々試して発言してるのにもうここで自分のことはなすのやめます
560名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 20:39:46 ID:0GAmRFx5
少なくとも悪気は無いと思うよ!
561名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 23:18:50 ID:gieeBbUI
>>557
それは違う。
少なくても3回は続いている。
もう一回読んでみ。
562名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 23:29:56 ID:bYBtXPSQ
なんかループしてるね〜
563名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 23:50:21 ID:o0py8X39
相談したいことがあります。
彼女が乾癬です。

前々から小さな赤い斑点がぽつぽつとあり、それほど気にしてはいませんでした。(すでに乾癬と診断されていた)
半年ほど前から背中、胸周り、太ももに大きい斑点や、小さいものがたくさんできるようになってきた。

基本的にはオキサを塗っており、痒み、赤みがひどい時はステロイドを塗っています。

昨夜、寝る時に急に泣き出し理由を聞いてみると、
「まったく良くならんやんか・・・もう嫌や・・・」と。

こんなとき私はどう言葉を掛けてあげればいいのでしょうか?
俺は「大丈夫よ、絶対良くなるよ。んなもの気にしたら負けじゃー」
と慰めはしたのですが。。。

私も乾癬については少しは理解してるつもりです。
薬を塗って上げたり、風呂で背中を手で洗ったりと色々やっています。
564名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 00:06:50 ID:EZut3Uac
>>563
あなたが好きだからこそ、彼女は辛いんだと思う。
今のままの優しさで彼女に接してあげてください。
565名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 00:12:03 ID:qMMnBeDx
偉いなぁ。いい彼氏を持って彼女は幸せだ。
566名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 00:20:02 ID:9DRoELSl
>>563
一番には「気持ち悪いとか醜いとか全く思ってない」というのを
伝え続けることです。
ただ彼女が肌を見せるのを嫌がったら無理強いしないで。
「気にしないから見せろ」とか言ってもこっちは気になるんだよっていうときもあるし。

いろいろ調べて「これがいいらしいよ」と教えてあげるのもいいけど、
場合によっては気持ちの負担になることがあるかも。
もし部分的にでも改善したら「ここよくなったんじゃない?」というのは言ってあげるといいかも。

いくら慣れても急に泣きたくなるのはすごくわかるので、
抱きしめてよしよししてあげて下さい。
567名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 00:59:12 ID:hqcmgmSk
>>563
おまんこをたっぷり舐めてあげてください
568名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 01:20:55 ID:J+j0Kk8w
最悪だ
569名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 11:30:35 ID:v9ppqHhE
>>566
>一番には「気持ち悪いとか醜いとか全く思ってない」というのを
>伝え続けることです。

思っているように思える。
逆効果な気がする。
570名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 14:01:56 ID:mJYQ6uLj
>>563
本人を出せよ。
なぜお前が相談する?
少なくとも彼氏彼女の関係は対等だぞ。

571名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 16:30:16 ID:1FnZNoMY
夕焼け乾癬。
572名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 19:25:13 ID:DUVRVsgo
おかず乾癬
573名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 19:43:35 ID:lyZ+9IwK
>>563
乾癬でもないあなたが彼女のためにこの掲示板を見つけた・・・・その努力に
敬服する。あなた方二人が幸せになりますように。
574名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 19:44:54 ID:0nIPiZxn
>>563
おまんこをいっぱい舐めてあげてください。
それが女性の幸せですよ。
575名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 20:09:58 ID:Ue9KHjAR
>>574
おまえの汚いチンポをなめてやるから、それで許せw
576名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 20:39:55 ID:6uYs8tBd
あームカつくぜ
577名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 21:04:07 ID:kmz0zv5B
乾癬の女のマンコなんかきもくて舐められない
578名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 21:35:24 ID:nksFsH0V
乾癬粉ふりかけ嫌でも食べとんじゃい!!!

自分のじゃけんどもっ、、、
579名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 21:42:52 ID:pRqusH5f
どっちもどっち
最近幼稚な会話ばっかりでつまんない
580名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 21:58:08 ID:R4VrasLk
579

お前だけ大人でいればいいじゃん?
すごいね!
尊敬してやるよ、建て前だけど、、、、!
581名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 23:04:43 ID:ldTjE8q+
>>554
アカヒゲ関係者?
582名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 00:53:02 ID:NFCLOyU3
前に乾癬患者はイラチが多いと聞いたことがある。
てかただのガセかな?
でも自分は結構イラチな方だと思う。
皆はどう? 乾癬に性格は関係してるんだろうか。

まぁ、それを考えたところで何の役にも立たないんだけどな。
583名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 01:19:09 ID:PZIs18uI
相談の為にあるスレなのにちっとも良くならないねWWWワロタ
584名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 08:34:06 ID:peSkxqpV
>>573
心にも無いことを言うなよ。
勝手に書かれた彼女はどう思うかだよ。

そんなことより減量しろよ。
585名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 11:49:31 ID:VGM7h2uz
昼飯乾癬定食。
586名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 12:19:24 ID:BOATSj/R
>>582
その性格が過度のストレスにもつながってるんでしょうね。
自分もイライラしやすいです…
587名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 14:28:44 ID:+4Mio9Xc
>>586 >>582
ああ、それいえてる。
このスレ見ながらイライラっつーか煮えくり返るほどむかつく時あるしな。
見なきゃいいんだろうけど見ちゃうんだよなぁー
588名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 18:35:17 ID:jELB+/ej
な?
589名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 18:39:14 ID:D8hkFgEJ
俺の中では、逆にまろやかになった気がするんだが。

「今さらじたばたしてもしょうがない。どうせ治らないんだから」
という諦めによって覚悟ができたというか。

まぁ世の中にはもっとひどい病気にかかっている人もいるし、世界の中には貧困・戦争で辛い
思いをしている人たちもいるよな。それに比べれば、全然大したことないや」
という風に考えることが多い。病気の症状が軽かったとき(足や腕にチョボチョボあるくらい)は
「なんで俺が…」と思っていたけど、全身に症状が出ている今ではそんな感じだ。

春になって少しだけ軽くなると「いや〜春はいいですな〜」と思ったり。
590名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 19:30:42 ID:4ti3qT7U
乾癬の男って恋人いる?
591名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 20:41:49 ID:qAirloWB
いない_| ̄|○
592名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 21:34:43 ID:EkgulhcK
>>591
_| ̄|○ヽ(・ω・`)
593名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 21:47:36 ID:x3DHAAAJ
>>589
私もそのタイプです
治す事を諦めたわけではないんですが
ジタバタしても仕方ないってのを学習したというか
594名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 21:59:21 ID:Mutf/tp7
俺今日からプールに通うことにしたよ
595名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 22:37:15 ID:fNPE+/of
春、、、、、、、、、、だな。
596名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 22:42:45 ID:3/qEo/Z+
イライラしなくなったら、仕事を変えたら(変えざるえなかったらか…)
良くなった
心の健康大事なんだな
597名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 22:45:04 ID:zq/6xTte
アナルセックス(中だし)するようになったら乾癬が綺麗さっぱりなくなった・・。
とても先生には言えない・・。

何か医学的根拠があるの?
598名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 23:36:33 ID:ODdSwq30
>>597
AIDSになったんだろ
599名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 23:52:51 ID:zq/6xTte
AIDSではないと思うよ。彼氏としかやってないし。
600名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 23:53:59 ID:zq/6xTte
アナルで中だしされると最初はものすごく下痢したけど
いつの間にかなくなった。何か効果あるのかも。
601名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 00:00:11 ID:/4XjSi9/
>>600
嘘ついて楽しい?
みじめな奴だな...
602名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 00:10:30 ID:n9dMPZmH
下痢を繰り返した事で宿便が取れたのかもよ
603名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 02:45:50 ID:8gT311W7
オキサのローションが出るみたいなんだけど
いつぐらいかわかる?ドボのスカルプも出て欲しいな。
デルモスカルプでも効かないから過度な期待はよくないか。。。
604名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 04:06:58 ID:yqlt6aOQ
ああ眠くなった
605名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 10:13:24 ID:2Xj1Za5I
コンニチハ乾癬くん。
606名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 13:27:24 ID:wIVSvaqN
>>599
君が男か女か
まずはそれからだ。
607名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 15:04:48 ID:Y/GS+KNA
まいど乾癬
608名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 18:32:35 ID:/4XjSi9/
かんせんびょう
609名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 19:05:08 ID:hhZShJyT
26の時、発症。今34。諦めたので気持ちが楽になった。しかし、子供を海に連れていけないのはさびしい。
610名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 19:26:54 ID:1xA/luym
結婚して子がいるだけで充分だろ。
女はマンコがあればそれでいいんだから気楽だよな。
611名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 20:58:54 ID:d6hwfj+L
そうだそうだ
612名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 21:32:55 ID:6oqlckFG
人にもよるが、日サロいいぞ。

治るかは別にして目立たなくなった
613勇午:2007/03/28(水) 22:05:20 ID:2B3qKpJQ
おれも神崎鍼灸に行った。死ぬほど痛かった…!!!!
絶えられるやつなら治ると思う。
無料だからまた行ってみようと思っている。
慣れると気持ちよくなるらしいよ?へんてこな先生だが病気の事はよく理解しているようだ。
http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/atop/atop.html
614名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 22:38:02 ID:qCYj0uhr
アイロン療法やってる人っている?
615名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 22:53:02 ID:yklji6O7
根拠のない民間療法はやめておいた方がいいよ。
余計ひどくなったらどうすんだ。
616名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 23:00:36 ID:qCYj0uhr
医者に勧められてやってるんだけどね
乾癬もかなり良くなってきたぞ
617名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 23:33:25 ID:gECqtwHf
>>615
じゃあステロイド塗ってるほうがいいんですか?
618名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 23:41:59 ID:DaiX4C1+
絶食2日半で限界(野菜ジュースのみ)
たぁべてしもうた。
予定では三日だったのだが・・・
かにクリームコロッケうまかった〜
619名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 01:17:56 ID:+wSdHYjZ
アイロン療法ってどうやるんですか?

620名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 05:42:14 ID:HLj8SnsF
乾癬天国
621名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 06:41:25 ID:WdOCMU4R
>>613
よくこんないかさまをはるな・・・

業者なのか?
622名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 07:03:42 ID:WdOCMU4R
>>613
マルチだな・・
623名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 07:35:15 ID:WdOCMU4R
よくわからんが神崎はかつて有名だったおっさんみたい。
AAやらフラッシュがある。
624名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 07:40:10 ID:WdOCMU4R
625名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 07:47:05 ID:WdOCMU4R
626名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 14:43:49 ID:ED75Gzq7
>>619
家庭用アイロンを弱の温度にして喉(食道)、胃、肝臓の部分を温める
協力者がいれば背骨、腰もやる
やるときは必ず間にタオルを挟んでやること
暖かくなってきたと思ったら場所を変えて20分くらい続ける

627名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 15:33:21 ID:7//8ZWG2
でもさ合宿10日で食事つきで2万って安いねー
628名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 21:27:16 ID:S4lTkXLu
>>626
アイロンねぇ・・
>>627
(・∀・)イイ!!
629名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 22:11:03 ID:oVm/evjM
担当の先生が4月から移動になります。
半年前転院する時に、なんとなく選んだ先生でしたが、他の先生と接するにつけ、この先生でよかったと思っていました。
ゆっくりお話しする時間もありませんでしたが、最初に出会えた事を感謝しています。
この病院は、先生の数も多いので、大丈夫かと思うのですが、以前マンツーマン担当だった先生の産休の間に振り出しに戻るぐらい悪化した事があるので少し不安ではあります。
自分で思う以上に環境の変化が影響してると思いました。

次の担当医が苦手なタイプの先生でないことを願うだけです・・・。
630名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 23:37:56 ID:ax9ES9wt
今まで処方されてたビタミン剤ほとんど飲んでなかったけど
色素沈着にはビタミンがいいらしいね
とりあえず飲み終わってから新しい病院にいってみようと思う
女医さんだから安心できそう^^
631名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 03:49:59 ID:CFs0IRUZ
真夜中の乾癬
632名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 11:17:37 ID:i2rHZR7m
前に野菜ジュースとカロリーメイト教えてくれた人、ありがとう。三日でギブでしたかが、少しよくなってます。ずっとは無理だから月一でもいいからやっていきます。
633名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 11:32:54 ID:IXMvwyIu
>>632
くわしく教えて。
どの程度回復したのかとか体調とか。

634名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 12:56:40 ID:HxVSy5Al
どうなん?
635名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 13:21:58 ID:ljE1oNzL
ビオチン3点セット飲み始めて10ヶ月。
微妙に効果出てきたかも???
636名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 14:07:45 ID:XgtAgmNi
絶食というかダイエットによる乾癬の効果が表れるのって、
結構時間がかかりませんか?
私の場合はそうでした。
風邪で体重が4〜5s減ったんですが、患っている最中と直後は
悪化して、それから1ヶ月くらいかけてどんどん乾癬が
綺麗になっていくという感じ。
頭皮もかなり綺麗になって、いつもは自分で髪を切っていたんですが
久々に美容院へ行ったりしました。
637名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 16:18:50 ID:QYVcmBDp
膿胞性乾癬なんだけどスレ違いですか?
顔が今、酷い状態プロトピックが効かない
ステロイドは嫌だし我がままですか?
638名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 16:56:22 ID:CNH82oOL
状態が悪いならプロじゃ「焼け石に水」では?
ステで一旦抑えてからプロに戻せばいいんじゃない?
639名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 17:39:03 ID:i2rHZR7m
>>633
絶食に近いレベルだとよくなる、でもそれは無理だからカロリーメイトと野菜ジュースがおすすめとあったので試してみました。
私は症状はうすくなりました。たった三日だったけど体調も悪くない。ずっとは無理だから悪化したときにまた試してみようと思います。
640481:2007/03/30(金) 20:04:35 ID:dgyQ13U8
>>637
どうしようもなくなったらオフテクスのバイオクレンゼロを思い出してください。
641名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 08:46:44 ID:HLAI07ww
こうなったらみんなで乾癬合宿しようぜ
642637:2007/03/31(土) 12:30:38 ID:C6tJqtVW
>>638
もう、顔にステは塗りたくなかったけどそうするしかないのかも
来週、病院行ってきます。
643名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 14:00:20 ID:rZI0+Zg+
>>637
膿胞性乾癬の症状はどこかに膿胞がある可能性がる。
歯の歯根や歯周病・・・・etc

抗生剤服用での菌交代症も関係するかも。
皮膚科より内科に相談した方がいい。
644名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 17:14:18 ID:ju317R/f
東洋医学の針治療とかでは治らないのかなー
645名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 17:43:15 ID:shxwVir8
前スレにもでてたけど、ダイエットはかなりょい。
病院の先生が「極端な話、骨と皮になったら、でない」って言ってた。それはさすがに無理があるけど。。。。
カロリーメイトだけ食べてた時もあったけど、続かなかった。。
今はインシュリンダイエットの食事制限を参考にしてる。
100パーセントではないけど、だいぶでなくなった☆
646名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 17:45:50 ID:WV3uSmt4
オイラックスの危険性ってどれほどなのでしょうか?

自分は4年ほど ほぼ毎日使ってきました  冷や汗でそうなんですが・・・
647名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 21:59:42 ID:O4M9vQ8u
りんごダイエットを試したら、結構よくなりました。
毎食りんごは、流石に無理なので一日のうちで一食か二食をりんごにして
よく噛んで食べたら、1ヶ月でお通じも良くなったし肌も綺麗になった。

でも・・・突如りんごを見るのも嫌になって食べなくなったら
半年でポツポツが始まった・・・。
648名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 01:06:38 ID:lZTusXHG
オヤスミ乾癬★(-人-)
649名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 15:30:35 ID:CeC675WD
650名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 19:05:27 ID:7MGJ9bML
知人がネオーラルでかなり症状が改善して現在も服用を続けているが
耐性でも出来たのか量を減らしたからなのか
また少し症状が出てきたらしい。。。
どうなることやら
651名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 21:34:55 ID:6PX33Rt4
>>650
ネオは焦ったら負け
ゆっくり時間をかけて減らしていくんだよ
652名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 23:20:28 ID:+5FNPK0F
春だね、、、、
風に舞ったベランダの銀粉をアリさんが運んでゆくよ、、
653名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 00:00:02 ID:OdnWDDaf
散った桜の葉は運ばず此の冬の銀粉だけ運ぶ、、、

アリさん栄養満点だね。
654名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 03:04:20 ID:bUmBtWxP
粉吹雪き。
655名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 20:02:01 ID:PPIItuSG
カバンの中もIDケースの中も
どこにでも粉いぱーい。
タバコのフィルムの中にまでも入り込んでくる。

・・・無駄に栄養を取られまくってる気がする・・・
カロリーならいいが、栄養素を奪うのはやめて欲しい。
656名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 20:34:57 ID:76GxCj99
もうイヤ!
頭がおかしくなりそう!
紙ヤスリでメチャクチョにしちゃいたい!(ρ_;)
657名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 20:58:36 ID:+JgCfmSB
>>655
こんなところにまで??って思うような場所にまで入り込んでるよね。
憎き粉。

>>656
わかるよ〜
私は皮膚に切れ込み入れてワァァーっと皮膚を剥いでしまいたい。
658名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 22:02:44 ID:jwBSP8iE
粉でパソコン壊れました。
659名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 02:47:32 ID:lVKBT2UX
乾癬発病暦16年です。
最初は頭から発症して8年前から全身にでています。
今は月一回で都内にある大学病院の乾癬専門外来に通院しているけれど、処方されている薬はデルモベート(首から下用)、目、鼻、耳はリンデロン、痒み止めの内服薬はアレロックが出ています。
数日塗り続けると綺麗になるけれど、地元のアレルギー科の主治医に相談したらデルモベートはステの中で最上級と言われてかなりショックでした。
続きます。
660名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 02:58:32 ID:lVKBT2UX
数年前に親が皮膚疾患に善いと言われている温泉へ月二回程湯治へ行った時のクソジジイから言われた言葉がトラウマになっていて温泉療法をしたくとも行かれないし、その後色々な事が重複して精神病にも患っていています。
自殺も試みてしまいました。どうしていいのかわかりません。
661名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 06:35:53 ID:ohhmdBT8
みんな少し落ち着いてきたんじゃない?
662名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 11:45:49 ID:EKT+Grxv
>>660
何を言われたのさ?
663名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 19:21:38 ID:KmxVhL/q
春だ!前向きに行こう。
664名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 20:09:08 ID:opIskwVb
俺も今日プールで泳いできたぜ
665名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 20:40:19 ID:qtiq4SqH
【モンスターハンターP&2nd】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1175596935/

140 名前: ガラス工芸家(東京都)[sage] 投稿日:2007/04/03(火) 20:23:18.58 ID:SrCSJ3Xo0
別にキモイとかどうでもよかった
ただみんな叩かれたところが見たかった

141 名前: パート(北海道)[sage] 投稿日:2007/04/03(火) 20:24:00.58 ID:XnRE+WnI0
>>140
アトピーでやれ



VIPでアトピー叩きが行われました
突撃しましょう
666名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 21:09:01 ID:Gj4fBR1S
私はビオチン始めました!調子良いです
三日ステとボンアルファで押さえて無症状が一週間くらい続くようになった
今その繰り返しを一ヶ月続けているけど段々患部が小さくなってきて
もしかして治る?と期待してます。
667名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 21:38:39 ID:vXpv0Rqo
お!みんな調子よくなってきたみたいだな!
(・∀・)イイヨイイヨー
668名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 00:43:59 ID:+o5c5DxH
春だ!
669名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 17:44:28 ID:GgAjPwzT
乾癬、いいねっ!
670名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 17:57:22 ID:UmxboyOv
このスレはどーゆー症状の皮膚病なの?
671名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 21:18:25 ID:oxHqMsuo
>>670
アトピーの親戚みたいなもの。
でも感染らないから。粉は出るけど。
672名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 21:28:56 ID:kM6qSjVJ
乾癬歴30年のベテランです。一生直らないとあきらめていたけど、全身かさぶただらけだった皮膚も今は
くるぶしと手首に少し残すのみ。粉も掻かなければほとんどでない。頭皮も今は0%。
只、皮膚が収まったと同じくらいに関節症発症で、今はプレドニンとシロクスポリン他内服薬で治療中。
乾癬がひどいときもつらかったけど、薬がなければ身体全身こわばってしまう乾癬性関節炎もかなりツライ。
誰か乾癬性関節炎のスレたててください。
673名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 21:56:15 ID:kLljIk5S
>>672
どうやって治したのさ?
674名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 22:23:09 ID:lSF9B2vF
↑治ってないじゃん
675名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 22:50:36 ID:Il9SjIO1
お前らみんなもよくなってきただろ!?
676名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 00:30:05 ID:YZ0RPIH2
いま起きる事も出来ない状態です。
中学卒業の時に貰ったさくらの記念樹今は凄く大きくなり満開に咲いている。
夢を詰め込みながら植えたさくら
医者に治らないと宣告された日が頭の中にプレイバック
もう治らないとゆう事を受け止めていたと思っていたのに
今日新入社員の報道ニュースや学生の初々しい姿
自分でも何がなんだかわからなくなり無我夢中で這いつくばりになり泥だらけになりながら庭のさくらにしがみつき号泣した

やりきれなくなり書き込みして無駄レスもごめん
今日は思いっきり泣いて明日からまた治療に専念します。
みんながんばろう!
677名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 00:49:49 ID:hw8b7KAM
なんで乾癬で動けなくなるんだよw
678名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 01:01:38 ID:kMytJeW9
私も全身の関節が激痛で寝返りもできない。
手は腫れが酷くて変形が始まった。先日リウマチ内科で専門的な治療をした方がいいと主治医に言われて行ったけど、リウマチの疑いも捨て難いと言われた。
乾癬からきてる痛みなのか…リウマチなのか…このままわからないままなのかな。
一応リウマチにきくという抗癌剤出されました。
乾癬は今最悪で痛いし痒いしダブルパンチ。生きてるのが辛くなった 私、化け物みたい
679名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 01:49:40 ID:YZ0RPIH2
>>677
身体中が普通のかさぶたではないようなかさぶただらけで動いたりすると皮膚が裂ける状態だからです
これはここまでなった人でないとわからない程の激痛と恐怖感です。
全身の70%程に広がってしまい本当に絶望的ですが頑張っています。
680名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 01:52:22 ID:Whyn8e9d
あとは頭皮とふくらはぎとすねのみ!
保湿に気をつけたら一気に改善したかも
薬局などで売ってるヒアルロン酸を含んだ美容液塗ったら驚くほどの結果
でした。様々な治療で行き詰まっておられる方は試してみたらいいかもです(^o^)
681名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 09:51:06 ID:LLE0B96A
>>679

私も冬場はなるね。足の関節とくるぶしのあたりにカサブタが重なって
ひび割れて激痛!まともに歩けません(涙)

なんでここまで体を苛めるのか?!不合理な病気だ。
682名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 16:31:14 ID:q/bnljeQ
温泉にGO!
683名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 16:39:57 ID:ZHgSDiGh
ムトウハップを身体に塗れば!硫黄の臭いに温泉に行った気分になるし、赤みも薄れてきた! 原液のままじゃダメだよ!希釈してね。
684名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 17:50:51 ID:dbnd6/TI
俺もひどいときはほとんど動けなかったな。
関節痛と皮膚ボロボロで。
硫黄って本当に効くのかな。
硫黄はいったクリームならにきびの薬で持ってるんだよな。
685名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 20:13:55 ID:MF0gSn8K
しかし実際みんなと逢ってみたい(・ω・;)ゞ
悲惨自慢でも 逆に癒されそう…今 脱ステから地獄モード…たまらん。
686乾癬男:2007/04/05(木) 22:09:40 ID:0P9NqAvr
乾癬の女の子でエッチさせてくれる人いないかな。
お互い癒しあいたい。
687名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 22:43:41 ID:MPPpj1cr
>>683
ムトウハップってピリピリしないの?
風呂に入って体が温まると痒みが強くなるタチなもので。
688名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 22:56:35 ID:TPv0eZ5w
>>673
美肌水。尿素と水とグリセリンで自分で作る。
アトピー対策に皮膚科の先生が開発(って大げさな門じゃないけど)
普通は薄めて使うのだけれど私は痛みをこらえて原液を全身に塗ってました。
679さんと同じように全身かさぶただったのでとてもクリームや軟膏では間に合わず
お風呂上がりに(お風呂ではあまりこすらずふやかす程度)ぺたぺた塗っていると
かさぶたががばっと大きくはがれる感じ。
治りかけたら早かった。今も皮膚科は行かずに皮膚は美肌水のみ。
身体全身のシミ(乾癬のアト)も薄くなってきました。
まあ、治療費もかからず副作用もないから気楽です。
関節症の治療薬がバカ高くて(月に保険使って自己負担が2万くらい)治療続行
すべきか悩んでます。
私の乾癬が良くなったのは単なる緩解なのかどうかはわからないけど
ここ5〜6年はほぼ今の状態が続いてます。
根治はむつかしいといわれているこの病気ですが、今のように状態が良くなってしまうと
ひどいときの事がうその様です。
>>678
リウマチ因子があるかどうかは病院で検査しませんでしたか?
乾癬性関節症の治療薬は(内服)高価ですが効果はあります。(シャレじゃなくって)
ただ重篤な副作用を伴う場合もあるので慎重に。
私の場合は多毛症になりました。まつげまでふさふさに。逆に脱毛する方もおられるようです。
689名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 23:03:04 ID:ZHgSDiGh
僕の場合、風呂上がりに希釈したムトウハップを霧吹きに入れて身体に吹き付けてます!最初はかなり薄めて調整すればどうですか?安いし試してみて、変化あれば良いですね!
690名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 00:08:05 ID:cXmgcP+2
美肌水って、尿素を水に溶かしただけのものですよね?
グリセリンなんかも入れてます?
691名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 00:21:33 ID:8gAzNx1R
>>690
グリセリンは保湿ととろみを付ける為に入れるようです。200mlにつき小さじ1くらい。
しっとり感が好きな人はもう少し多くてもいいかも。
乾癬が広い範囲でできている人や頭皮はスプレー式の容器に入れて使います。
べたつき感がないし、原液ははじめは一瞬しみて痛いけどかゆみは退きます。
手のあかぎれにも原液はいいそうなので、その点でも乾癬のかさぶたが堅くなって
ひび割れてる状態の幹部には良かったのかも。私はひどいときはふくらはぎなんかかちかちにかさぶたが固まってどうしようもなかったです。
硬化した部分ががばっととれた後は(表面が平らになった後は)比較的治りが早かったです。
(無理矢理かさぶたをはがしていた頃は悪化していましたが)
作り方は、美肌水で検索して見てください。水200cc 尿素50g グリセリン小さじ1です。
692名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 00:53:51 ID:DLb0d7sj
onnsennniike!!!!!!!!!!!!!!!
693名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 10:06:22 ID:k7ypBy3e
>>692
日本語でおk
694名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 17:45:13 ID:4+1rfbMR
乾淺???????????????????????????????????????????
695690:2007/04/06(金) 18:23:42 ID:cXmgcP+2
>>691
レスありがとうございます
以前に尿素関係では入浴剤を作って使っていた事があり、その時は特に
保湿に関してもあまり効果を感じられなかったのです
今度は691さんのように化粧水として使ってみようかと思います
696名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 21:16:15 ID:dCIpA1m6
>>695
私の場合お風呂にはミョウバン水を入れていました。
当初1ヶ月位はみょうばん水と美肌水のダブルで頑張ってました。
ペットボトル2本位使ったところで美肌水だけになった記憶があります。
一度おためしあれ!
みょうばん水原液の作り方
ミョウバン50gを水道水1.5リットルで溶かしたものを1〜2日放置(空のペットボトルを利用)
これがミョウバン水原液です。
お風呂に入れる場合は原液を50ml位が目安です。
この原液を20〜50倍程度の水道水で薄め、アトマイザイー等で、乾癬に直接塗っても
いいです。

697690:2007/04/06(金) 22:55:08 ID:cXmgcP+2
>>696
丁寧に教えて頂きありがとうございます
早速明日にでも材料を揃えて作ってみますね!
698名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 23:11:58 ID:feNSrzR6
ステの副作用って何年位使い続けるとでますか?
アンテベートとボンアルを月に一本ペースで使ってます。
人によって違うのは承知ですが参考までに聞きたいです。
私は使い始め四ヶ月ですが今の所何もないです。
699名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 23:20:20 ID:EA7kXQlm
ステの副作用?どんな症状のことですか?

ステ使って12年たつけど初めて聞いた。

700名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 23:34:20 ID:uHd3Sdkp
最近メンタームだけで、赤みが若干ピンク色に変化してきた
ような気がする
日光に当たっているのもあるのかな
701名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 01:24:29 ID:H1G7GkDs
頭にステ五年使っていて、脱ステしたら頭全部乾癬になり、かなり酷くなった。結局、ステでは表面しか治ってなかったのか…脱ステ半年たって、やっとボンアルファローションが効くようになった。はぁ〜長かった
702名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 02:52:14 ID:lk8a4bGG
ステの副作用はネットで調べれば沢山出てくるよ
使うのは勝手だけどリスクを知った上で使うべき
無知は罪です
副作用も怖いけど身体がステロイドに慣れていくのも怖い
強いものでなければ効かなくなってどんどん強いものを使うようになってしまう
そうなると副作用の危険性も高くなるという悪循環に陥ります
703名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 05:02:37 ID:wBuEfiim
俺は三歳の時に発症してもう22年の付き合いだけど俺なりの治し方をここに書くよ。
何たって辛いのがめちゃくちゃ分かるから。半そでになるのやだよなー。ぶつぶつがあって
しまいには手の甲とかに出来ちゃって隠せねーっつーの。
友達にどうしたのそれ?とか聞かれていやなんか虫にさされたとか言ったりして・・・。
小さいころは全身見るに見れないぐらいの湿疹でよく母親に体中に抗生物質塗られた記憶がある。
ってことで、ほぼ完治した俺の治し方が参考になればいーと思う。あくまで俺の体験談ね。

まず、よく食事に気を使えとか書き込み見るけど俺からしたら対して関係ないと思う。
食事に気を使うというか、俺はもともとちょい太めだった。体脂肪が20%ぐらいかな?
で、俺も高校ぐらいから気にするようになって減量し始めた。そしたらどうだろう。

痩せてくるにつれてどんどんブツブツが無くなっていくんだよ。で逆にリバウンドで太ってくると
ブツブツが増えてくる。これに自分で気付いてそれからは体脂肪15%以下の状態に保ってる。

勿論コレだけじゃ全部直らない。ブツブツの数は減るが完治はしない。
他にどうしたかというと、これは偶然なんだけど俺も高校に入った辺りから
日焼けサロンに行くようになったわけだ。やっぱり黒いのが流行ってたからね。

最初はブツブツが、かさぶたになるだけだったが週1回のペースで40分全身を焼いてた訳よ。
そしたらどうだ。かさぶたが取れてそこにあったブツブツが無くなってるじゃねーか!
それからは必ず毎週日焼けサロンには行ってたよ。そしたらどうだ俺のばあい腹のあたりが
一番ひどかったんだけど、今じゃ腹にはまったくない。日焼けサロンに行かないで3ヶ月とかすると
たまに腕とかに出るぐらいかな。これでほぼ直ったよ。

でも多分根気が必要だと思う。男の場合は黒くても大丈夫だと思うが女の場合は大変だよな。
まー顔だけタオルで隠して焼けばいーのかな?

長くなったけどまとめると、痩せる事と日焼けサロンで長期的に焼くのが一番いーと思うよ。
以上長文スマン。頑張って下さい。
704名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 07:09:08 ID:0ncsF6qk
ステだけはよくないよね。
悪化したときはあらゆるところが患部で社会生活ができなくなる。
脱ステしてしばらくたつと患部の場所とパーセンテイジが決まってくるから
あとは何とかして軽快させる方法と消す方法を自分なりに確立すること。
突然の悪化だけは勘弁。
705名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 08:35:51 ID:IIbJZuI5
乾癬が完治する日が来ることを待つ。製薬会社頑張れ。
706名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 08:37:52 ID:0Z1rxt9+
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174%3623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
707名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 09:45:48 ID:0ncsF6qk
>>698
人によってまったく違うよね。遺伝レベルで・・
個人差って思っている以上にでかい。
個人差は知識や他人のデータがたくさんあってもたぶんわからない。
逆に失敗の原因になると思う。
医者は症状の変化で判断するのかな・・・。
708名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 09:50:10 ID:5PhKGHuP
乾癬野郎!
709名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 11:35:37 ID:6gb6pERs
私も乾せんと診断されました。頭と、膝に出来てます。あと、まぶたに赤い湿疹みたくポコッとなってて、痛痒いのですが、これも乾せん何でしょうか?先生は顔には出来ることはないんだけどと言ってたんですが、広がってきたみたいで。
710名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 12:10:40 ID:hnNU0y2p
で????
711乾癬男:2007/04/07(土) 12:28:49 ID:xzh9n99l
乾癬の女の子でエッチさせてくれる人いないかな。
お互い癒しあいたい。 関西の女性いませんか?
712名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 12:43:52 ID:KPYznoTU
私でよければ・・・
713名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 12:49:46 ID:Z1Io1xcX
>>709
顔にも乾癬あるけど?・・・顔のは乾癬じゃないの!?
714名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 12:58:29 ID:6gb6pERs
皮膚科の先生には、顔にでるって事はないんだけどねぇーって言われたんですよ。でも、出来るんですね・・頭に出来てたのは、薬で良好。膝に出来てたのが治らなくて。広がらないことだけ願います。
715乾癬男:2007/04/07(土) 13:06:33 ID:xzh9n99l
>>712
メールください
[email protected]
716名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 13:12:01 ID:BKSGDR4T
xzh9n99l
あぼーん推奨
717名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 14:37:17 ID:0eSwDwLg
なのか?
718名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 15:36:33 ID:bzQnZczU
つーか、エッチさせてくれるっていう発想だもう駄目
単なる排泄なら風俗行けば済むだろう
719名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 16:10:29 ID:xor3Cn0t
俺は思い出すと爪ががたかただったのは小さい頃からだった。でも爆発したのは25過ぎだった。一生、爆発しないでほしかった
720名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 16:50:03 ID:I08fdBhf
治らないなら自殺も選択の一つと思うようになりました
つらい...つらいよ...
やれる治療はすべてやったが無理だ...再発の繰り返し
こんな病気に負けるなんて...チクショ...
721名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 16:55:09 ID:wBuEfiim
>>720
だから騙されたと思って週一で日焼けサロン行けってw
まだあんだろやることが、悲観しすぎで気持ち悪りぃんだよ。
722名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 17:15:56 ID:K3Y1ub9K
日焼けがいいのとダイエットがいいのは大分前から出てるよ
723名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 17:20:47 ID:e7CeDrDS
>>721
週1回は少なすぎ。
週3回は行け>>720
724名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 17:31:35 ID:I08fdBhf
お金がないから無理なんだよ!
725名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 17:44:27 ID:wBuEfiim
>>724
週1回2500円、月で1万円。働け。
726名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 17:48:41 ID:I08fdBhf
働けるならとっくに働いてる
働けない程悪化してるからゆってんだろ
727名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 18:28:51 ID:HB1321xV
日焼けサロンなんて行く必要ない。
爬虫類用のUVBランプで十分。
728名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 18:36:20 ID:zUzTpg0O
岩盤浴のチラシに体質改善なんて書いてあったけど乾癬にはどうよ?
729名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 19:03:39 ID:wBuEfiim
>>725
働けない?俺が昔(16歳かな)働いてた荷上げ屋(建築現場で資材を部屋に入れる)の
爺さん(50代)なんか片腕ないのに1枚20kgのタイガーボード抱えてたぞ。
両腕ある俺と同じレベルだったな。
そいつの右肩はボードやら角材持ちすぎでもっこり膨れ上がってたw
しかも毛が生えてたwww

五体満足のくせして調子こいてんじゃねーよ。
世の中には足がねーやつだっているんだぞ。だいたいこの病気は
保護おりねーだろ。お前どーやって生活してんの?
730名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 19:18:11 ID:cD0HbYK6
手足があるだろとか言い出すやつって相当知能が低いんだろうか・・
別の病気出してきてまだましだろとか突きつけてくる奴ってのは絶対信用しない。
731名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 19:20:24 ID:cD0HbYK6
>>714
たんに顔は日が当たりやすいからでしょ。
俺も普通に顔に出てるし耳回りはひどい。
皮膚科医は乾癬は痒くないと思ってる人多いし。
732名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 19:34:54 ID:wBuEfiim
>>730
そうか。まぁ俺も上に書いたようにこの病気持ちなんだけどな。
酷い時期を10年以上3歳の頃から思春期の時まで味わってきた。
だからこの病気の大変さは痛いほどわかるけどな。
733名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 19:40:47 ID:8stRihE+
>>714
顔にも乾癬でるよー。
つか、全身でるからー!残念!
734名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 19:50:09 ID:W0oHuCuv
つか今更な情報を自信満々に語ってる奴ってなんなの?
735名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 19:51:37 ID:e7CeDrDS
>>724
国保があるなら紫外線治療をしている病院へ行け。保険が利くから1回1000円で治療できる。働けないほど関節がやられているなら、無駄かな?
736名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 20:10:55 ID:L6EYPhNs
>>732
なんだこいつ?
お前最悪な程悪化した事ないんだろうな
俺も去年スゲー悪化して動けなくなった事あったから 726 の気持ちわかるよ
足の皮膚なんて像のように硬くなり動くたびに全身の乾癬の部分がちぎれて
切れて裂ける痛みは半端じゃねえしな
同じように悪化した事ある人なら絶対にこん>>732のような発言は絶対しねえし

>>726
もう少しで夏がくるから頑張って耐えてくれ
夏に日焼けで少しでも良くなる事を祈ってるよ
俺も日焼けでだいぶ良くなって今では歩けるまでになったし
だから頑張れ!
737名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 21:48:24 ID:MVaxqpIo
>>732
>>736に同意。
乾癬で関節逝っちゃってる人間だって居るんだぞ。
738名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 22:35:53 ID:bzQnZczU
癌よりいいよ
739名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 23:29:51 ID:vsBMk89g
kannsenntenngoku....
740名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 01:07:40 ID:dABkDZv5
やぁ、みんな元気?
741名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 04:25:40 ID:lnoGYZ/Z
乾癬天国。
742名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 08:27:51 ID:smJCIf1x
小松菜人参玉ねぎと寿司を食ってれば、治る。
743名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 08:31:43 ID:I8Qxp6l3
ブログにも書いてるけど、ガマンできずカキコ・・・

全身に乾癬が出た時の激痛は今でも忘れません。
オレの場合は家庭の事情で働かざるを得なかったので、
カサブタが割れる激痛と寝不足との戦いでした。
(ちなみに肉体労働者です。)
風呂に入ってる時が一番幸せな時間でした。
でも結局数時間後、皮膚が乾いて激痛地獄が・・・

>>714
オレの場合、メガネの鼻が当たる部分や、メガネのツルが
当たる耳にも乾癬が出ました。
擦れる部分には場所も関係なく出るようです。
今もメガネを掛けてますが、顔には全く出ていません。
744名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 10:55:32 ID:Y2kvT3LD
セックスのとき血だらけにならない?
745名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 12:02:03 ID:ti35xq8b
地図状じゃなくて小さい粒がぷつぷつでるのは尋常性カンセンではないですか?
746名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 12:35:41 ID:PV9O24hM
汗かくと静電気がはしったようにチクチクする症状の人いませんか?
これがマジでつらいんだけど・・・何か改善方法があればお願いします(⊃д⊂)
せっかく紫外線療法でほとんど抑えられたのに、また復活してきてるし・・・
バイトで金稼いでまた行って来ようかな(´・ω・`)
747名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 14:04:25 ID:N0dXZ+A9
>>746
歯を治したほうがいいぞ。
748名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 15:45:42 ID:zkdU43T9
頑張れー
749名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 19:59:31 ID:SQG9Yee6
>>745
それは、滴状乾癬ではないか。
扁桃腺炎を発症したりすると
発現するらしい。
750名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 21:48:30 ID:46WvALyG
マグニー軟膏は重症アトピーや尋常性乾癬の特効薬って本当?
751名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 23:36:03 ID:zAtN5pgq
>>750
調べたのならなぜ試さない?
あまえんな!
俺が16歳の時は死にものぐるいで何でも試したぞw
片腕ない人に比べたらこんなの屁だ
752名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 23:38:49 ID:w8lZ0rXA
片腕ない人なんて植物人間の人に比べたら屁だ
753名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 00:11:27 ID:XGvlunHn
丹波の話題って乾癬スレではないな。
754名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 00:23:41 ID:yTwt67ON
粉よさらば、、

、、、、、、、、、、春だな。。。
755名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 00:26:18 ID:1V/M2TxP
>>751
そもそもこの板(もしくはカテゴリ)で○○よりマシ なんて言い出したら
殆どの板やスレは存在意義をなくすんだが?
756名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 02:20:22 ID:MxaWks4f
>>749さん
レスありがとうございます
扁桃腺が引きがねになって乾癬がでました。扁桃腺取って五年くらいは
症状が出なくて医者も完治したのかも。と言っていて喜んでいたんですが
去年から又再発してしまいました。
色々調べたら尋常性とは症状が違う気がして医者に聞いたのですが、生検してみる?
と言われびびってます。初めて乾癬になった時の検査では尋常性と言われたのですが…
今になって適状性になるって事はあるんですかね?
757名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 16:01:14 ID:K8n3ZYfy
12才から乾癬
ガムテで癬を取り、いつもリンデロンぬりぬりしてました
出ては治って、治っては出てを繰り返し
・サーフィンして毎日日光浴してた時→
なおりません
・日焼けサロン行って焼いてた時→なおりません
・歯のすべて治療(銀歯全部白い歯にまでした)→
なおりません
・昔から高かったコレステロールの値が、ついに300をこえてしまい、始めて三共のコレステロールのを下げる薬を飲む→
一週間でカサカサ半分になり改善して来た

何故?
ちなみに風邪引きやすいし
顔(瞼)に赤い斑点状の奴出ます
身体も年とるたび怠いです
758名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 17:04:21 ID:xtjUlXK3
>・昔から高かったコレステロールの値が、ついに300をこえてしまい、始めて
>三共のコレステロールのを下げる薬を飲む→ 一週間でカサカサ半分になり改善して来た

リピトール?
コレステロール治療薬で改善するというデータはあるみたいだよ。
ただ一部の患者だけみたいだが・・・。

759名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 22:01:29 ID:ApLb68sq
この病気は治りません
今の医療では治す事ができません
薬が開発されるまでは穏和悪化の繰り返しです
患部が引いたと思う事がありますがそれは隠しただけですのですぐに再発します。
現在の医療で治せない病気は数多くあります
どうしたらいいのって思う人
うまく病気と付き合って行って下さい
760名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 22:59:14 ID:gnzq08hu
のか????
761名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 23:23:12 ID:uWJkleGg
>>759
そんな今更なこと言われてもねw
みんなそれを分かっていて、少しでも不快さを無くす方法を探るために
ここで情報交換してるんだよ。
762名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 23:54:32 ID:ApLb68sq
>>761
ふ〜ん
763名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 00:10:47 ID:jrAS35wT
なんじゃこいつwwあほかww
764名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 00:20:57 ID:ROeGxJg/
スルー出来ないオマエはもっとアホにみえるぞwww
765名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 00:45:26 ID:jrAS35wT
>>764
じゃあお前もアホだな
766名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 00:57:21 ID:u8pyybSu
みんなアホ
おやすみ乾癬
767名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 00:58:40 ID:pHSrWCjb
死のう
768名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 01:05:22 ID:LvgSBV09
乾癬だけど巨乳のセフレができた・・。
乾癬も気にしないって言ってくれるし、乳はもみ放題。
生きててよかったよ。
769名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 01:07:18 ID:ROeGxJg/
>>765
ムキになるなよカンセン君www
悪化するぞ
770名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 07:01:42 ID:aXRFtmgr
毎日阪神良く30分以上やってたころは結構調子良かったですよ。
塩素除去だけなら明日こる便さん人さじ一グラムで住むらしいですが
温泉気分を出すためジャスコとかで三千円くらいで売ってるお風呂用の
宴席セラミックとか何たら石とか色々入ってる奴とかぶち込んで
風呂フタの上で雑誌とか呼んだりシャワーも活性炭とか塩素対策のにして。
乾癬自体は格段には良くならなくても他の部分の隊長とかがよくなったり。
 
あとダイブ前にピロリのこと話題になってますが
サラダや漬物とかナマモノを控えて熱を通した物にするといいらしいですよ。
ナマモノでも納豆はOKノリ昆布もOKだそうです。
やせたら良くなった礼が出てますがコレステロール覆い乳製品はやめて豆乳とかにして
肉魚はなるべく控えてやめられない人でも秀に一度程度に減らすのがいいらしいですね。
水もしっかりした浄水器をつけるか名水の類を飲んだ方がいいらしいです。
既出かもしれませんが。
 
あと静電気云々は良質の活性炭を使うか
右手に十円玉左手に一円玉だったかな?うろ覚えですが
(要するに右手に銅左手に銀ということだったと思う)のの応用した
『健安把持』って商品握るとかする方法とかあるます。
771名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 08:15:36 ID:kpxyV/se
>>770
漢字わざと間違えてるの?
772名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 10:31:35 ID:WMEH+zLC
まだ全然軽いほうだけど発症した。
扁桃腺炎&ストレスが起因なのかな・・・

この病気で会社とか休む人っているのかな?

773名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 10:50:41 ID:W/k4S/x4
>>770
情報提供しているつもりだろうが、誤字ばかりでとても読みにくい。
投稿する前に読み返すぐらいしてくれ、マジで。


774名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 11:20:12 ID:pNXZtz9m
3日に一度の「タールシャンプー」と「サロベツ 大地恵泉」を入浴後頭の先から足の先まで霧吹きでぶっかけて頭皮にメンソレータム刷り込んでいたら2週間で頭皮のガビガビ部分が消えたよ。
酷かった掌と手の甲や指の関節部分も綺麗になった。
お陰でコンビニやスーパーのレジでお釣りを貰うのに気兼ねしなくて良くなったのは嬉しい。

でも首から下は殆ど変わらない・・・なんでかな・・・。
昨年は日光浴で全身の症状が消えたんだけど、冬の間に少し症状がでてしまった。
この春大型バイクを購入したんで暖かくなったら人気の無いところまで行ってまた日光浴してくるよ。

即効で効いてノーリスクで完治する薬が早く出て欲しい。
775名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 11:39:34 ID:BKpvRD42
遺伝子治療が実用化されるまでは無理だな
776名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 12:15:10 ID:tpL9DDm1
皆さん今日も吹雪いてますか\(^o^)/
知らない間にいろんなとこに入ってるよね
ワイシャツの胸ポケットとか携帯電話の隙間とか…( ̄□ ̄;)!!!
777名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 12:26:02 ID:kSfdh+31
>>774
俺はタールシャンプーは数ヶ月で効き目が大幅に下がった
油断はしないように・・・
778名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 13:24:08 ID:jrAS35wT
761のために言っとくが、763の俺とは別人。
わかりきったことを得々と書いてるからあほかと思った。
新薬が開発されても全部対症療法でやめたら悪くなるのは変わらんと思うぞw
それと、穏和悪化って言葉あってるのか?
遺伝子治療なんて成功した例ないんだろうし、乾癬できない体に変える治療法なんてはるか先の話だな。
>>769
このスレに乾癬患者以外の人間がいるんかねぇ。
779名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 13:32:08 ID:jrAS35wT
俺も半身浴はいいと思う。
上にビタミンCで塩素除去の話でてるが、そのシャワーヘッドけっこう昔に買ったけど
乾癬にはあんまり関係ないと思った。
豆乳は一時飲みまくってたけど、医者に悪いと言われた。
最近思ったけど、乾癬はローヤルゼリーとか摂ったら悪化するんじゃねえのかな。
栄養ドリンクはひかえた方がいいと思う。
780名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 15:38:46 ID:ROeGxJg/
>>778
wとかアホとかいわなくてもいいんじゃないか?
この病気になってなんもわからない人がはじめてこのスレみた人はどう思う?
>>778みたいに当たり前の事が書いてあるとでも思うか?

言いたい事はそれだけ
お互い治療がんばろう
781名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 17:02:11 ID:W/k4S/x4
>>780
いつもの頭腐ってる野郎だからスルーで。
782名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 17:37:57 ID:+KAajSAm
こんばんは乾癬。
783名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 18:22:19 ID:jrAS35wT
>>780
最初からそのレスしてればいいんじゃね??
しかし、同じ乾癬患者にカンセン君とかいわれた日にゃ笑うしかないな
784名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 19:31:40 ID:s1ILt/sF
カンセン君くらいでそんなに怒らんでもいいだろw
785名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 19:36:50 ID:Et5xcXPR
誰か、ニュースキン(健康食品)試した人いる?絶対に治ると言われたんだが。
786名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 19:53:13 ID:kpxyV/se
乾癬てある意味性格まで歪ませちゃうのかね?
乾癬くんとか言っちゃって自分で虚しくならないか?
787名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 21:27:33 ID:yfmVzOJX
>>785
検索したらgoogleではTOPに出てるところのかな。
商品は結構お高いね。
ちなみに、絶対に治るってのはどなたから言われたんですか?
健康食品は、病気が絶対に治るとか言っちゃって良かったっけ?w
788名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 21:49:12 ID:tpL9DDm1
絶対治るとか言うと薬事法違反やな┐('〜`;)┌
789名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 23:00:38 ID:PyCD0z15
つかマルチ
790名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 00:25:15 ID:zSoweu01
>>787  俺は知らない人なんだけど、そこの先生?偉いサン?(アメリカとかで講義?してる〇西サンって人)  俺の伯母のすすめで、やる事になったんだけど。高い、、、
791名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 00:47:25 ID:DL+bAE47
金が高いから効果がなくても「効果があった」と思いたくなる
深層心理を利用されているだけ
厳しいことを言うがマルチに騙される奴は己のアフォさを恨め
792名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 01:56:44 ID:teAbojLl
>>791
またオマエかよ
試した事ねえのにグタグタゆうな
消えろよ
793名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 03:32:56 ID:qsUMujlc
ニュース菌=ネズミ講
794名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 03:34:19 ID:MX6OrFIN
あんまり話題になってないな…こいつは待望の根治薬登場なのか?
誰か詳しい人解説して欲しい。

米国アボット社HUMIRAR(一般名:アダリムマブ)
乾癬患者対象の第III相臨床試験「REVEAL」 試験結果を発表
−中等度〜重度のほぼ4分の3の乾癬患者で皮膚症状が75%改善−
http://www.abbott.co.jp/press/2007/070216.asp
795名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 06:06:42 ID:hfpTRUQv
ニュースキンは商品としては悪くないのかもしれないが、売り方に問題ありそう
アムウェイみたいなもんかな。購入は自己責任で
ttp://nyu-sukinn.sasinui.biz/
ttp://www.catnavi.net/
796名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 06:43:17 ID:fpRKvdgi
「絶対に治る」とか言われると逆に使いたくないようなw
797名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 10:23:10 ID:MbauSket
TNF-α 阻害薬みたいだ。
(乾 癬 切 抜 帳)
http://www.h3.dion.ne.jp/~kelkans/pipelinechart3.htm

・TNF-αは、歯周病の炎症巣からも産生され、糖尿病のインスリン抵抗性を高めて、血糖のコントロールを悪化させる要因となる。
TNF-αは脂肪細胞から血管を通して全身をめぐる。

歯周病を治しやせる事がポイント。TNF-α阻害剤はb型肝炎を悪化させる副作用もある。

虫歯を抜いて、サンスター G・U・Mの歯磨き(漱ぎ薬は使っていない)
で歯を磨いたら良くなった。
虫歯を抜いた段階で変化を実感した(痒みがかなり緩和さあれた。)
薬局でみたら、歯周病菌の殺菌、歯周病菌が出す毒素を分解と書いてあったから、サンスター G・U・Mの歯磨きを使ったら、歯茎の調子がよくなり、
乾癬患部の鱗屑が出なくなった。

歯の治療、水虫、インキン等のTNF-αが発生しやすい状況を徹底的に改善すると乾癬の症状はよくなると思う。
TNF-αの発生原因が無くなれば、TNF-αの暴走結果としての乾癬の症状もよくなると思う。
TNF-α は本来生体になければならないサイトカインだが、暴走すると乾癬の原因にもなる。
だからといって、いきなりTNF-α阻害剤を服用したのでは副作用が心配される。

先ずは、虫歯、歯周病、水虫、インキン等を根治することだと思う。
歯の金属アレルギーが言われるけど、TNF-αの暴走はアレルギー症状を更に悪くする。私は金属を4,5本かぶせているが、虫歯1本の抜歯と市販の歯磨きで乾癬の症状が緩和されたから、金属の被せ物が乾癬の原因ではないようだ。
798名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 10:48:03 ID:D6jID02v
感染の症状の写真が見たいんだけど

参考になるサイトを教えてください
799名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 11:42:44 ID:KskHdtqy
タールシャンプーは発ガン性があると聞いたんですが、どうなんでしょうか?
800名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 12:27:00 ID:MbauSket
801名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 13:02:45 ID:GJrXOxsH
美肌水をカキコした者です。安価で効果のあったものに、あと一つ死海の塩風呂で半身浴
をお勧めします。
発症当時の頃(30年以上前)から乾癬の湯治地として死海の話は聞いていました。
とはいえ、死海に治療に行くなんて当時の私には夢の又夢・・・。
とろこがここ数年で治療として一部の皮膚科で死海の塩の入浴を取り入れているようで、体験してみようと
思いましたが、かなり高価。
自宅でやるには塩の量が半端じゃないし・・・・。でも色々ネットで調べてみたら
温泉等に死海の塩を卸している所を見つけたので2度購入しました。
20Kで1万円位ですから。お風呂1杯にコップ2杯程入れてもかなりもちました。
塩を入れてからは炊き上げ保温はできませんが、半身浴で15分もしたら大量の汗
が出ます。デトックスの効果もありダイエットにもいいし、おまけで乾癬が良くなれば
ラッキーって感じでやってた記憶があります。シャンプーもシャワーを使わず浴槽の塩湯で
洗ってました。今もお休みの日は昼間に塩風呂で半身浴してます。
リラックスできるし、お風呂上がりのバリバリ感はありませんから全身ひどい状態の方は
方でも(少ししみます)しっとりしますよ。だめもとでお試しあれ!
802名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 17:58:12 ID:jgMHE69n
>>801
死海の水(Dead Sea Water)使ってます

入浴時に体に塗って、そのまま浴槽へ。またはシャワーで流す。

粉は激減しました。
始めは赤みが増したような気がしましたが1ヶ月過ぎた今では落ち着いてきています。

私は主に四肢に出ていてオキサを処方されてます。
使用前は季節も冬。ストレスもあって悪化。
暖かくなってきて日光浴もするようになったし、ストレスも減った。

死海の水が良かっただけじゃなく、いろいろな面で良くなる要因が揃ってきたのだと思います。

803名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 18:02:47 ID:ABnlaZ6s
>>792
お前って否定的な意見は一人の人間が書き込んでると思ってるんだな。
804名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 18:13:15 ID:ABnlaZ6s
ニュースキンって俺でも知ってる有名なマルチ、それにだまされる奴はアホと791がいったら消えろだとよ。
805名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 18:16:59 ID:MbauSket
いかがわしいマルチやアトピー商法の情報の書き込みは止めろ。
806名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 18:29:44 ID:GJrXOxsH
>>801
どなたの事をさしているのかわかりませんが、私801のことも含めてでしたら
マルチでもなんとか商法でもないです。
死海の塩で検索してください。25Kで10,500円で売られている所は1箇所のみです。
エステ用とかシーソルトなんとかとか耳障りのいいネーミングのものは何十倍もする価格で
売られています。お勧めしたのは安価(実用向き)で品質がいい物だと実感したためです。

807名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 18:33:46 ID:GJrXOxsH
>>806の間違いです。

808名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 18:34:16 ID:GJrXOxsH
>>805でした。

809名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 18:35:39 ID:GJrXOxsH
>>805さんへの間違いです
810名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 21:11:36 ID:05YrDZzC
今日は気温20度オーバーで快晴!!!
んで日光浴の元旦だー。半年振りでした、here comes the sun でした。
日光浴の風呂上りにオキサかドボを塗ったら良く効くよ。

>>797さん
一面の意見ではそういうのもあるみたいですね。
私は今の生活の質を良くしたいのでアダリムマブの認可を心待ちにしてます。
もし既にご存知でしたら申し訳ありませんが以下のサイトのBBSをご紹介します。
http://sweetmemory.sakura.ne.jp/kansen/bbs_index.html
811名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 21:38:25 ID:teAbojLl
>>805
オマエいつも必死に書き込んでウザイ奴だなwww
なに?ここではみんなのヒーローでいたいのか?www
また顔真っ赤にして書き込むのが目にみえるなwww
812名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 21:43:50 ID:teAbojLl
>>803
オマエもだよwww
スルーしたらいいだけだろwww
荒れるような書き込みするオマエが全て悪いんだよwww
見てるだけにしなwww
813名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 21:59:21 ID:MbauSket
いかがわしいマルチやアトピー商法の情報の書き込みは止めろ。
814名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 22:01:35 ID:6W2AYnq9
>>813
ならオキサオールやボンルファの書き込みもできなくなる。
815名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 00:47:06 ID:Hww5T9HI
マルチの販売員って頭がおかしくなるんだね
816名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 02:32:06 ID:EgKe1Bki
>>815
荒れるような事書き込む
お前の頭がおかしいよ
817名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 05:30:57 ID:wrM4bt2v
まーまー。もうこの辺で口論は終わりにして。

マグニー軟膏って使ってる人いる?
乾癬 特効薬で検索したら出てきたんだがやっぱり怪しいかな・・
818名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 09:14:12 ID:Ico4WqNM
巨乳のセフレとやりまくてる。
乾癬で体の7割くらいがうろこだけど気にしないってさ。
生きててよかった。
819名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 13:44:53 ID:IKV7aIJ5
乾癬days!
820名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 17:03:00 ID:IpMKIGOr
すごく評判のいい皮膚科に行ってきました。
でも出された薬は前の病院と同じでした。
ステロイドは1日10g以上使わない限り、悪影響はないそう。
それから、患部にお化粧をしても問題はないらしいよ^^
821名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 21:13:52 ID:P2VzuPsn
明日から湯治場に行く。
822名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 21:16:46 ID:kY+gA/t7
>>821 どこ?
823名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 22:52:42 ID:fPautnq6
初めまして。カンセン歴8年の男です。
爪に症状が出て来たけど同じ様な人居ますか?
爪がボコボコです。対処方法はありますか?
後、爪に症状でてる人どの様な感じか教えて貰えると嬉しいです。お願いします。

カンセンのセンって単体で何て読むんですかね?無知で申し訳無い。
824名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 23:36:53 ID:xBN8Lvps
俺も爪にできてるよ。
針で作ったみたいなクレーターがぶつぶつある。
825名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 23:56:01 ID:fPautnq6
僕もぷつぷつあります。爪が変形したりしないですか?後、爪の内側が黄色っぽくなるとか。その部分が爪の先のほうまで来ると爪との間が空洞化するんですが違う病気ですかね?
826名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 00:07:22 ID:I+yXcNpx
爪もなるよ
俺の場合爪の付け根などが陥没爪の間からさらに薄い爪がはえてくる
爪もりあがる等
827名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 00:24:30 ID:F+hy4MkH
同じ様な症状ですね。まずは安心。人に聞かれた時、体は皮膚病って言えるけど爪はどう言えば良いやら。嫌になってきた。カンセンは鬱になりますね。爪の対策は有りますか?皮膚科に行ってもどうしようも無いって言われるだけだし。
828名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 01:03:48 ID:x4LBiPDq
私もたまに爪の表面がボコボコになりますよ。
これって乾癬が爪に出たっていうことなんですか?
栄養状態とか体調不良によるものだと思っていました・・・。

そうそう、季節によって爪が剥がれやすくなるっていう方はいませんか?
私の場合は初夏になります。
扉のノブや何かの出っ張りにふいに爪が当たっただけで簡単に生爪が剥がれるんです。
もう何年も続いているので、私にとっては初夏の風物詩みたいな感じです。
多く剥がれる時で爪の2/3くらいまでいったします。
829名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 01:05:22 ID:x4LBiPDq
>多く剥がれる時で爪の2/3くらいまでいったします
                         ~~~~~~~~~~~~~
正 いったりします
誤 いったします
830名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 02:02:44 ID:F+hy4MkH
爪が剥がれ落ちる、怖いですね。通常の人は栄養不良や爪の水虫などでなるらしいですが、水虫と思い病院で検査したらカンセンに依るものと言われた。カンセンさん、体に出ても良いから、頭と爪だけは勘弁して下さい。やってられねー。
831名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 04:47:02 ID:EmG31Q2J
うちの母は手の指の爪全部なくなってます。
手は人に見せられない状態。
最初は親指だけだったんですけど、あるときものすごく悪化して
足までやられました。足は回復したけど手は未だに治ってない。
途中まで乾癬という診断ではなく、別の病気と言われてました。
832名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 04:52:28 ID:EmG31Q2J
乾癬の「癬」は音読みだとセン(鮮魚の鮮にやまいだれですね)、
訓読みだと「たむし」と読むようです。
833名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 12:09:00 ID:+wrR2OYG
は?
834名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 15:09:22 ID:DtisPTmG
>>799
前に皮膚科で聞いたら、心配なら3,4日あけて使ってみれば?と言われました。
かなり効くからノーリスクではなさそう。
私は普段は3,4日あけて使ってますが、美容室に行く時は3日前から連続で使ってます。
835名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 15:16:28 ID:BdmptT2s
顔に症状(額の上半分と両頬)出てるんですが、就職するにあたって営業等はやはり難しいでしょうか
意見聞かせてください
836名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 19:25:25 ID:0l+eGI6w
私は五才から乾癬になり一度すごく綺麗になったのに結婚して出産したらまた全身にひろがり患部が割れて服が血だらけになったよ。
837名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 23:38:20 ID:nRdSol3/
>>835
人にびっくりされるようだったら難しいのでは
838名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 23:45:06 ID:WZv6sjS7
>>836
結婚できるならたいしたことないだろ。
できないやつもいるのに贅沢を言うな。
839名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 00:53:13 ID:rJehJtZP
ここは未婚者の乾癬スレでつか?
840名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 00:58:41 ID:cCwR466v
明日は日光浴できそうだ。
841名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 01:32:20 ID:NmDab6Na
仕事とストレス、、、捨て去って、、、



湯治場にGO!
842名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 16:29:37 ID:9sgbJQzO
大阪の箕面スパーガーデンにドクターフィッシュの体験ができるというので行ってきた。入浴なんか興味がなかったがドクターフィッシュの体験だけではだめだったので、1400円払った。15分の足湯。。。1回ではよくわからん。
843名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 17:12:27 ID:sHxXfPct
粉食べてくれはる魚やろ?

乾癬様の救いのお魚や!
844名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 18:43:16 ID:fQj8rpwZ
皮取るだけで治るならとっくに治るんでないの?
845名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 19:27:38 ID:61+HpzBP
関東に効く温泉あります?
846名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 21:09:53 ID:9sgbJQzO
>>843
そや。テレビで何回か紹介されて出演者が実験で手を突っ込んだら魚が寄ってきて大騒ぎをするけどあれはオーバーアクションやな。ま、テレビなので演出と思うけど。

>>844
原理はわからん。トルコの温泉にいて、世界中から乾癬患者が行っている。ドイツでは治療方法が認められて保険適用らしい。
847名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 22:52:00 ID:nWDmA/7E
みんな湯治場に来いっ!!!
848名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 22:58:58 ID:Hq3ZOr4t
>>847
豊富温泉の人?
849名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 23:05:26 ID:nWDmA/7E
違います。
850名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 23:51:06 ID:i2gGrQN+
今日は日差し強かったな
少しは症状和らぐといいのだが
851名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 23:51:07 ID:0Ss4u4en
>>849
じゃあどこ?
どこか書かないとわからないだろアホ!
852名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 00:47:53 ID:mic/Xb+W
完治したら教えてあげるよーだ
853名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 00:50:18 ID:Ba+rt0Df
水泳するようになってからかなり調子いい
乾癬になって20年弱だけど今が一番いい状態だな
854名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 00:54:55 ID:11WM8aph
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.なぜ中国の良心を信じないのですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  更に、米国は日本を守る為に戦いますが、(9条で)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安心して命を預けられる国ばかりです。

安倍首相は「平和憲法を守る」と明確に伝えよ−アジア諸国に警戒感を抱かせるな
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1176162040/l50
【庶民】庶民として9条守らなきゃ、三国連太郎さん…赤旗
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176384469/l50
855名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 01:06:32 ID:mic/Xb+W
おう!昨日は日光浴+温泉でいい感じ。
856名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 20:23:02 ID:Vw4Hbf0S
豊富温泉ってどこにあるの?
857名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 20:32:32 ID:nrAHGxPH
風邪ひいた...
風邪薬を飲むべきか、飲まざるべきか?
858名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 21:01:24 ID:MqDlofND
>>856
ネットで検索すると分かるよ

>>857
明日どうしても抜けられない仕事があるとか
薬なしじゃとても辛いっていうのなら飲めばいい
それ以外は、薬なんてなるべくならお世話にならない方がいい
859名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 21:31:33 ID:nrAHGxPH
サンクス
今夜は生姜汁でも飲んで、薬無しで様子見ます。明日辛かったら薬に頼ろう。
860名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 21:33:50 ID:nkEpRX+X
酒と乾癬の関係はどうなのよ??
861名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 21:39:16 ID:ZImX1pzV
>>853
前世カッパだったんじゃ?
水に潜っておれ
862名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 00:20:24 ID:6jsdXqeZ
>>860
赤くなる、痒くなる。

でも呑んでしまう…
863名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 01:07:10 ID:FOXvJW8v
じゃあ、呑もう!
864名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 01:27:54 ID:El1f3FG0
自分で悪化させる原因作ってたら世話ねえな
もうこのスレにはくんなよ!
治んないって騒いで悲劇のヒロインでもしてろよバカ!
真剣に悩んで頑張って苦しんで治療してる人に失礼だろコラ!
865名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 12:31:13 ID:V0rpWEtd
呑もう!!(・∀・)
866名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 13:55:14 ID:Dp9zvtG/
>>846
ほんとに治したいのならカロリーメイト+野菜ジュース生活を続ければ完治するよ。
それを一生する覚悟が必要だけど。
867名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 14:09:21 ID:p7skGFcX
おせんべ+酒??
868名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 14:58:41 ID:5IDxhRfz
絶食に近づければ皮を作る余分な栄養素がなくなるので乾癬は
物理的にできなくなる。治す方法なんて簡単なんだよ。
ただあふれかえってる食い物があるので根性が必要だが。
869名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 20:24:32 ID:7ayhVlcZ
イクラ丼+ビール。
870名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 21:02:56 ID:Amj4OomQ
やっぱりおまいらも乾癬治ってきた?
871名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 21:56:52 ID:htTiN9Jh
最近ここは煽りと宣伝ばかりになってきましたね。
残念なことです。
872名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 23:38:05 ID:3j1mNDfr
とんかつ+ホッピー
873名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 23:42:43 ID:LmPeKSmZ
うまい棒+たんたかたん
874名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 23:43:41 ID:LmPeKSmZ
金融+ヤクザ
875名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 00:15:14 ID:1QcM4ZxY
アルコールは乾癬の症状とはあまり関係なかったよ(私の場合)。
なので気にせず毎日飲んでますウマー

駄目なのはインスタントコーヒー。
患部が確実に痒くなる。
豆から煎れたのは平気なんだけど。
876名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 00:28:08 ID:h0NFIEdu
ほんとに治したいのならカロリーメイト+野菜ジュース生活を続ければ完治するよ。
ここにいるやつはそれをする根性がなく愚痴ってるだけ。
877名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 00:38:09 ID:vWDia57P
>>876
そんなんで完治するならもっと話題になったりしてるだろ
みんなを洗脳するのは止めろバカ!
もうくるなよ基地外!
878名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 00:43:39 ID:h0NFIEdu
過去ログで治ったっていう報告があるな
キチガイはおまえだよ>>877
879名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 01:28:52 ID:CVgemstM
実は俺もそれやってみたが、断念した。
カロリーメイトって一日一箱?おやつ程度になくなるよ。
野菜ジュースはひとつき毎日野菜生活2個飲み続けたけど何もいい感じしなかったよ。
むしろ糖分とりすぎたかも。
880名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 02:01:10 ID:DuGAuv7/
「アロマセラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典」p131より
セントジョーンズワートの水溶エキスは・・・エキスの経口と局所的な適用による
白斑治療の成功例が報告されています。(Newall et al 1996)

経口は試してないしお勧めできないけど、自作の化粧水を作って塗布するのはよかった。
白斑が目立たなくなったよ。
881名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 03:47:13 ID:vWDia57P
>>878
顔真っ赤にして怒るなよwww
悪化するぞwww
それなら学会や病院に広めてくれよwww
そうすればみんな完治するんだからさwww
本当の完治をお前が知ってるのならなwww
882名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 09:51:22 ID:e6YoDm08
>>877の内容には同意、表現はともかくも。
883名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 10:38:05 ID:reQZ9GmQ
完治?完解通り越して治っちゃうならすごいね...
君は、ここにいるやつは根性なしとか言い方ワルイくない?
一人に効果があったからって全員に効果がある訳ではないのだよ。
食事を注意することで症状がいくらか改善するのは間違いないと思うがね。
884名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 20:55:59 ID:bl0lwTtf
885名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 22:01:40 ID:13aM4tyv
>>876
学会で発表する勇気があるかい?w
886名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 22:24:53 ID:e6YoDm08
>>876
運動や食事の節制で良くなるとわかってるメタボリックと同じってか?
そんな単純な病気なら今頃世界中の皮膚科医が乾癬の完治方法を知ってる
だろうし結果としてこのスレもこんなに長続きしてないさ。いやその前に
こんなスレ存在してないだろな。
ちなみにオレは標準体型で検査値も異常ないよ(ごたごた言わずに痩せろよ、
とか言われたくないからね)。スポーツやり過ぎで太る気配さえ無い。
887名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 22:57:37 ID:bl0lwTtf
言い訳ばかりだな。情けない奴ら。>>885 886
888名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 23:16:49 ID:66Jdm2Rw
デブタレの内山や石塚等が、我慢もせずに食べ物を食べてる姿を
見るとスゴク腹がたつ。なんでオレが乾癬になって、あいつ等が普通の肌
なんだよ!あいつ等のほうが肉ばっかり食べて、栄養とりすぎてんじゃねーのか!

ゴメン、愚痴った。最近、顔の赤みが引かないんだorz
889名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 01:23:15 ID:MJuxpoMr
>>887
こいつバカだなwww
こうゆう何も調べず何もしらない奴は悪化する一方だなwww
完治したって喜んですぐに再発して泣きみる落ちこぼれwww
負け組乙www
890名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 05:01:39 ID:JlZ6IbL2
はぁ・・・バカばっか_| ̄|○
891名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 05:45:31 ID:MJuxpoMr
>>890
ふ〜ん
じゃあもうくんなよ基地外
892名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 06:23:58 ID:wTEZ1kjW
誰か>>884の画像に写ってるおじさんの症状の詳細教えてアトピー?鳥肌よりもひどすぎじゃね?
893名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 10:35:37 ID:eDWA0ziN
>>892
コラじゃねーの?
乾癬バカにするための。
894名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 14:07:06 ID:56HFjKfy
>>892
世の中にはいろんな皮膚病があります。
あの写真も全身にイボができる病気です。
アトピー、カンセンとは関係ない。
895名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 15:23:25 ID:MKY1AOhK
というか、カロリーメイトばっかり食ったところで再発すんじゃねーの?って思うのは漏れだけか?
だって明らかに健康的な食生活じゃねーだろ・・・
それなら野菜ばっか食って治すほうが正論だと思うがな。
ここでカロリーメイトを実践しないヤツはそれがいいと思ってないだけだと思うけど。
野菜ジュースだってそれなら野菜とる方がはるかに栄養価も高いし満腹感にもなると思うがな。

896名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 16:49:13 ID:bZIBdbpJ
↑言い訳ばかりで実践しないヘタレ
897名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 17:24:32 ID:GmYTOtOC
完治までとは言わないが豚肉、牛肉、菓子類、トマト、ナスを控えてたら
中程度の乾癬が、6ヶ月ほどで気にならないほど回復。
それと同時に5キロほど痩せ、それからは体重は変わらないまま
体脂肪だけが減っていった。
薬はドボで、シャンプーはフルフル?とかいうやつ。
その後気が緩んでいろんなもん食うようになってからリバウンド、再発。

2年ほど覗きに来ないでいたら ここの情報もだいぶ変わったなー
898名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 17:28:04 ID:MJuxpoMr
>>896
頭の中やられてるヘタレ
899名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 17:45:00 ID:joVmzKQ6
>>895
正論!!その通り!!
これに反対するんなら>>896(その他もいるんかな)は自己否定ということに
なるんだがな。
まあまともに>>896にレスしてる自分も良くないね。
900名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 17:55:59 ID:moIwaDs9
人と接する仕事に就いてる人(接客・販売業、営業とか)
いるかな?
俺、昔は接客業してたけど、お客さんの視線がいつも気になって
辞めてしまったけど後悔してる
901名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 19:07:13 ID:MJuxpoMr
>>900
後悔なんてする事はない!
その時の事思いだせ!
苦しくてつらくて悩んで決めた事だろ
今はそんな事考えないで治療頑張れ!
902名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 19:14:06 ID:k4aJxU+e
春だ!

乾癬野郎の今夜のメ二ュー

イカのバター炒め。
ホルモン焼。
チャーハン。
SUPERDRY大瓶3本。

903名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 19:50:19 ID:+vN1reFc
>>893
禿同。影の方向に不自然なところがある。
904名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 20:09:19 ID:Nh13/m0y
>>902 一生わずらってろ!

ピーマン、人参、ブロッコリ、キャベツ、しめじ、大根、こんにゃく、玉ねぎの蒸し野菜
豆腐、ご飯、海苔、梅干、刺身
905名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 20:18:31 ID:JlZ6IbL2
何かまた悪化してきてない?
906名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 21:00:42 ID:A37SlTUN
>>900
俺は手の甲に良く出るから、電車通勤で吊革握るのが嫌で辛かったな。
907名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 21:49:12 ID:PBFY3Gwa
乾癬野郎の夜食

皆できめたって!
908名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 22:02:26 ID:58mRJxVr
ビール
サラミ&チーカマ
909名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 22:26:15 ID:BmIl/NCf
カロリーメイトなんてカロリーとるための非常食みたいなもんなんだから
おなかいっぱいになってカロリー少ないダイエット食のほうが続けられると思うんだが。
910名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 00:30:49 ID:i8fgFj89
乾癬よりも、このスレの方が悪化。いい加減にしろ!

こんな事書くと>>911に叩かれるんだろうな。
911名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 04:12:52 ID:fojs4GC0
ぴしっぴしっ
912名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 07:33:03 ID:oRdPijHi
ポリポリ
913名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 07:53:12 ID:djjfJVIB
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
914名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 09:59:50 ID:U9v2Ah4h
体重46kgだけど、乾癬がんばってるよ。
粉吹きまくりだし。
あんまし体重とか関係ない気がするんだが、どうなんだろう。

風邪引いてるから乾癬部が真っ赤で会社休んでしまった。
顔とか首とかにすごい出でるから、周りからいろいろいわれるんだよなぁ。
めんどくせー。

私は月2くらいで風邪引いたりするんだが、皆さんは風邪引きやすかったり
します?
915名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 11:02:53 ID:1zyuYOhv
ヤケクソになってシャンプー用の丸いブラシで頭皮をガリガリ洗ってしまった。
流しのフィルターにカサブタがいっぱい。
あ〜スッキリした。
明日は悪化するな・・・
916名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 11:23:28 ID:tbpppByc
グアムあたりで4、5日ビーチ借り切ってふるちんで過ごしてみ?

乾癬直ッから。
917名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 13:24:54 ID:K3l3C3Q6
それ皮膚を日光で痛めつけて麻痺させてるだけだから。
918名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 17:46:26 ID:woS9068+
元々痩せてるからならない、太っているからなる、ということではないと思うが…
ただ、短期間での急激な体重増加は発症の要因の一つのような気がする…
急に太ったからって誰でもなるわけではないけどね!
919名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 19:37:47 ID:hLkU6xtH
なのか???
920名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 19:41:02 ID:oRdPijHi
ボリボリ
921名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 20:37:47 ID:m/9b3mbM
>>901>>906
亀レスだが、ありがとう
人目が気にならない仕事を探して頑張ってみるよ
顔と耳周辺に出てしまうので
922名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 20:51:11 ID:FB9JjcT9
自分は尋常性乾癬とアトピー持ちなんだが、
手が老人の手みたいにしわしわなんだ。
医者は尋常性乾癬のせいでなってるといってるが、対処法のひとつも教えてくれない。
あげくのはてに手が大きくなったら直るよとか言ってる。
手は大きくなったが一向に直らない。
対処法はないのでしょうか?それとも別の病気なのでしょうか。
教えてください
923名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 20:54:00 ID:vYnLtf2o
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
924名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 21:30:03 ID:50Wgc7eU
>>922
>手が老人の手みたいにしわしわ

乾癬じゃないと思う
大きくなったら治るとか訳分からんね
その医者ヤブじゃないの?
他の医者行って診てもらう事をオススメするよ
925名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 22:29:12 ID:ewMoO3Y/
ike!
926名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 22:33:46 ID:vg0t1O4J
>>915
俺は洗髪の4時間くらい前に、たっぷり馬油ローションを頭皮に塗り込むと、シャンプーする時、だいたい綺麗に頭皮のカサブタとれるよ(30分前に蒸しタオルで巻いてる)頭の乾癬はまいるよね。
927名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 00:08:14 ID:DHLP6Pfl
フケじゃないのよ カサブタなのよ
928名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 01:53:00 ID:aLMJIIEd
今夜の乾癬野郎の夜食。

煮干し。
きゃべつ。
麦茶。

とほほp、、、、
929名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 03:06:18 ID:Zk8meDSE
>>928
ここは献立表ではありませんが理解できますか?
930名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 07:23:47 ID:1fT194by
なんなの?
931名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 10:08:32 ID:SDLzhd8Q
珍しく美肌水やミョウバン風呂の話題が出たので…
10年くらい前、ゆほびかっていう健康雑誌に載っていた美肌水で助かった
その頃はワセリンとかの油性保湿剤使うと化学物質アレルギーの湿疹が
出ることもあって保湿クリーム類は恐くて使えなかった

初めて美肌水を試した翌朝、保湿ができてて、かつ湿疹が出てなくて
本当に涙が出るほどうれしかった

すぐ治るってわけじゃないけどラク。3ヵ月で1500円くらいだしw
美肌水が無かったらたぶん会社やめてた
ひとつ難点を言うと名前がなんかハズい
932名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 10:59:06 ID:yUBZmBpi
美肌水なんてベタベタして生き地獄だよ
933名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 11:25:06 ID:SDLzhd8Q
あんまりベタベタしないんだがな…
俺の作り方と違うのかな?
934名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 17:06:51 ID:Jw/7aWfS
>>924
他の医者いったけど何にも答えてくれない…。
こんな症状の人他にいるのかなぁ。まだ学生なのに。
俺は足が尋常性乾癬で上半身がアトピーらしい。アトピーは症状が結構軽い。
足が困る。何か皮膚の色が若干違って鱗みたいになってる。
どうしたらいいんだ…
935名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 17:24:55 ID:6qatS5PR
アトピー+乾癬ってすごいな・・
936名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 17:38:58 ID:Zk8meDSE
>>934
絶対に焦ったりするなよ

足はメンソレータムなどで保湿してカバーして
病院は気長に自分が信じられる所探して行けばいいんだよ
今凄いツライだろうけど頑張れ!
このスレに色々参考になる事が書かれてるから自分に出来る事を試して
937名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 18:00:47 ID:LEVgUX43
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
938名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 18:21:51 ID:Jw/7aWfS
>>936
体育とか半ズボンになるから、皆足を凝視してくる…。その度にたまらなく逃げ出したくなる。
でも手が一番辛い。指を常に曲げていればそんなに目立たないんだが、そうやって隠すのが辛いよ…。

ありがとう。色々と試してみます。挫けずにがんばってみたいと思います。
939名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 19:45:15 ID:VsZnIZtJ
グアムにGO!
940名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 20:33:53 ID:b7MsV2MS
どうしたらいいんだ!!!!!!
941名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 20:58:10 ID:Lha/uVoA
>>922
手がシワシワなのはアトピーからきていると思われるが・・・
とりあえず毎日保湿することをオススメするよ。
潤いがあると多少緩和されて見えるので。

体育時は、皮膚が直射日光に弱いとかそれっぽい理由つけて
長ズボンにしてもらうというのはどうだろう?
嘘も臨機応変についていかないと!
みんなに見られるほうがダメージでかいと思うので。
まずは親に相談して先生に頼んでもらうのはどうかな?
まだ学生ちゃんのようだし。

挫けずにがんばって!
942名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 22:30:46 ID:6CYGhmWO
もともとアトピーなのですが、最近になってやたら頭がかゆくて
物凄くフケが出るのですが、これって乾癬なのですかね??

このフケは風呂でしっかりこすって落とした方がいいのでしょうか?
それとも刺激を少なくし、なるべくこすらないほうがいいのでしょうか?

今は低刺激のせっけんシャンプーを使用をしていますが、
良い洗髪、ケアの方法などご存知でしたら教えてください、お願いします。
943名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 00:02:44 ID:BRYeyBPM
します。
944名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 07:00:00 ID:O66uLHkY
眼鏡粉まみれ。
945名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 10:45:22 ID:C835nSO8
布団の中も粉だらけ
946名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 10:47:58 ID:E+SYKZZv
ウィ アー 粉袋
947名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 11:25:18 ID:pfqQnclR
>>942
まずは医者で頭皮を診てもらいなよ。
乾癬かアトピーか、それとも他の原因なのかハッキリさせた方がいい。
頭皮は皮膚病あるなしに関わらず過度の刺激は×
シャンプーは無添加とか低刺激の物を使って、頭皮は爪先でこすらないように。
指の腹を使って頭皮をマッサージするように洗う。
ブラシをかけるときも、ブラシの先を頭皮に強く当てすぎないようにして使う。
頭が痒い場合は、爪先で掻かないようにね。
痒い部分を叩くとか、市販のかゆみ止めクリームを使うのもいいと思う。
948名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 12:34:16 ID:WrPoql8U
家中、粉舞ってる、、、

粉天国。
949名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 13:44:33 ID:iUr2ol1F
>>947
お返事ありがとうございます。942の者です。

つい2ヶ月程前に急に発疹したもので、
アトピーが悪化したのか何なのか分かりませんでした・・・
いつも通りにアトピーの漢方薬を飲んでいるのですが、一向に良くならないのですよね。

不安ですし辛いので、
ぜひ皮膚科の病院にかかってみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!!!!
950名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 15:54:10 ID:4o/0xf/n
粉地獄
951名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 19:27:54 ID:uSitHLzw
お風呂の中は皮だらけ
952名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 20:55:08 ID:EMNqWdEM
膝にはいると歩けなくなる・・
マジ勘弁して欲しい・・・
953名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 23:56:34 ID:9hKf90jq
粉友達。。。
954名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 01:16:57 ID:hKRNTaCu
粉野郎。
955名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 01:20:44 ID:crSuc3mj
粉人間
956名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 08:43:43 ID:H/Bsyq21
粉天使。
957名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 12:39:34 ID:e4Y3BBhD
粉ン
958名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 12:52:01 ID:xgzMxZ9Z
粉粉ディフェンス
959名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 13:17:28 ID:c6Wn2f4o
粉塵爆発の恐れがあります
960名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 13:19:58 ID:KrkC76gc
粉にまみれて今日も御機嫌。
961名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 19:28:58 ID:crSuc3mj
治る日は粉い
962名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 20:39:21 ID:7gnMypZk
さて、どうする粉?
963名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 21:19:30 ID:TBTdHldC
この粉でお好み焼き
964名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 21:21:21 ID:7Z3iCIiG
つまらん。シネ。
965名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 21:49:08 ID:e4Y3BBhD
粉だらけで、粉った、粉った。
966名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 00:55:13 ID:5mOSGEBT
粉を瓶とか缶に貯めてみた事ある人おる?
967名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 01:13:19 ID:h5WYBzG7
粉のストックあるお。
968名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 12:14:18 ID:SUfbcbkj
誰も粉くなったね
969名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 18:43:02 ID:i2r4OevK
粉よりだんご
970名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 19:09:30 ID:1ZuMGNmG
ど、ど、どなたか次スレをお願いします!!


971名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 19:52:24 ID:cEm9CXGz
黙ってればオマエら調子にのりやがって!
いい加減にしろ!
くだらないレスすんなら他でやれや!
テメーらみてえな奴は治す努力もしねえんだから消えろや!
972名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 20:00:27 ID:RJ3PNGlv
努力をしても治らないぞ乾癬は
973名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 20:20:36 ID:E91BkCIV
>>966
ノシ
でも虚しくなってすぐにやめた。
灰皿の中で火を付けて燃やした。
臭かった。

頭皮の患部から剥げる粉というか皮は、よく見ると毛があった部分に穴が空いてる。
抜いた髪の毛をその穴に通して、いくつもの皮を数珠繋ぎにしたことがある。
高校生の頃、授業中暇な時にたまにやってた。
974名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 20:33:10 ID:iaqqXw+7
何かまた微妙に悪くなってきてない?
975名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 20:34:03 ID:iaqqXw+7
>>973
わかるわかるw
976名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 21:05:49 ID:x2YDhehz
>>975
(?Д?) わかるの?・・・
977名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 21:49:19 ID:cEm9CXGz
>>972
カンセンまみれでいろ!
978名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 22:00:46 ID:RJ3PNGlv
努力をしても治らないぞ乾癬は
979名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 22:13:27 ID:cEm9CXGz
>>978
カンセンにまみれてろ!
980名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 22:14:36 ID:RJ3PNGlv
努力をしても治らないぞ乾癬は
981名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 22:52:13 ID:PODqARgz
そうなんだよ。そこが本当に辛いよ。
982名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 22:59:30 ID:i2r4OevK
でも、
風呂から出る→すぐさまローション塗り込む
だけでもだいぶ違いますよね。
努力して、なんとか見た目パンピーってぐらいにはなりたいです
983名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 23:03:13 ID:hBIubd9p
ところで次スレ必要か?
「粉、粉、粉、粉、粉、粉、粉、粉、粉、粉、粉、粉、粉、粉、粉、粉、粉、粉、粉」

もう、うんざりだよ。次スレ立てる意味があるのか?君達はどう思っているんだ。


984名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 23:32:53 ID:hBIubd9p
うんざりだけど、真面目なROMの人の事を考え、次スレを立てた。
独断で、二言三言付け加えた。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1177337865

985名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 00:10:10 ID:XITapoMT
>>984
986名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 13:54:53 ID:K3r3/Zq+

埋め
987名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 23:46:05 ID:sqC/Tbql
988名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 23:54:17 ID:g64GZ6g7
産め
989名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 01:22:20 ID:mPc0sdzJ
うめ
990名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 01:33:13 ID:aS2xx6xR
膿め
うわぁぁああぁぁああぁぁあ。・゜・(ノД`)・゜・。あぁぁああぁぁああぁぁん
膿んじゃやだぁ
991名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 12:12:18 ID:xcaNsW9Q
992名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 12:13:27 ID:uFvs/hgN
埋めます
993名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 12:28:49 ID:aS2xx6xR
ume
994名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 13:21:09 ID:CPAGP7WL
粉梅
995名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 14:46:39 ID:77OxMXI0
この戦争が終わったら・・・


いつおわるんだよ埋め
996名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 15:29:18 ID:aajg0fWh
うめーしゅ
997名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 15:31:24 ID:XMZcvPR9
umemi
998名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 15:33:40 ID:CE5xldet
umiya
999名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 15:35:26 ID:62f4FLHh
うめっーしゅね
1000名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 15:36:50 ID:XMZcvPR9
1000なら完治!さらば乾癬
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。