非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)10個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
前スレ
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)9個目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1159946656/

テンプレは>>2-10あたり
2名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 00:39:46 ID:1oqhMERW
3名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 00:39:51 ID:1oqhMERW
参考までに

S、A、B、C、Dの五段階評価。

プロトピック・・・消炎S、キズD、保湿B(ただし顔と首のみ)
ポリベビー・・・消炎B、キズ治B、保湿D
アロエ軟膏・・・消炎C、キズ治B、保湿B
紫雲膏・・・消炎C、キズ治A、保湿D
ソンバーユ・・・消炎C、キズ治B、保湿A
ユースキン(シソエキス入り)・・・消炎D、キズ治D、保湿B
ケラチナミン・・・消炎D、キズ治D、保湿A→C(だんだん効かなくなる)
美肌水・・・消炎D、キズ治D、保湿S→A
土佐AOA0・・・消炎C、キズ治B、保湿C
土佐VA0・・・消炎D、キズ治D、保湿B
ダイアフラジン…消炎A キズ治A 保湿C

補足
プロトピックはあまりオススメできないようです
ちなみにダイアフラジンとピフォニーの成分は全く一緒です
好きな方を使ってちょ
4名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 00:39:58 ID:1oqhMERW
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)4個目 
>>467-468タソのまとめ

パッチテストは必ずしよう。合わないときに痛い目にあうのは自分だ。

☆紫雲膏(シウンコウ)
  合わない人が多い、メーカーによって効き目が違う(カネボウはダメ?)、臭い、傷に効く、赤みには効かない?
☆神仙太乙膏(シンセンタイツコウ)
  紫雲膏よりも抗炎症作用がある、乾燥して炎症を起こしてるところに効いた、汁に効く?
☆ポリベビー:汁に効く?
☆ロコベース:保湿、クリームが硬い、高い
☆アズノール軟膏:ハーブ、カミツレ系、かゆみに効く?
☆亜鉛華軟膏:汁によい、合わない人多い
☆オイラックス:痒みを抑える
☆アロエ軟膏:傷に効いた、かゆみは抑えない、合わない人もいる、ベタベタする
☆キップパイロール:デザインがおサレ、傷に効いた
☆ダイアフラジン軟膏
魚臭い、体はOKだったのに、顔に塗ったらかぶれて汁だらけになった、赤いかさかさに効く?、ブフェキマクサに合わない人多し
合う人には最初かなり効く
☆ピフォニー軟膏:ブフェキサマクにかぶれる人多し、合う人にはよく効く
☆アンダーム:ブフェキサマクにかぶれる人多し、合う人にはよく効く
☆ヒフマック軟膏:ブフェキサマクにかぶれる人多し
☆ロバック:ブフェキサマクにかぶれる人多し
☆ユースキン
 →S:しその葉エキス入り。保湿。傷にはかなりしみる
 →A:傷+保湿、痒みにも効く気がする?
 →I:痒みに効く、保湿はいまいち、伸びがよくジェルクリームっぽい
    炎症には即効性なさげ、持続は短い1日3,4回塗りなおし必要
    腕にはよかったけど、つけた瞬間から顔はかゆくなった
☆かさかさかゆかゆミルキージェル
 →ちょっとした痒みと保湿によい、マツキヨで売ってる。安いらしぃ。
☆ポリベビー:結構乾燥する 。
5名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 00:40:45 ID:1oqhMERW
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)4個目 
>>467-468タソのまとめ

パッチテストは必ずしよう。合わないときに痛い目にあうのは自分だ。

☆紫雲膏(シウンコウ)
  合わない人が多い、メーカーによって効き目が違う(カネボウはダメ?)、臭い、傷に効く、赤みには効かない?
☆神仙太乙膏(シンセンタイツコウ)
  紫雲膏よりも抗炎症作用がある、乾燥して炎症を起こしてるところに効いた、汁に効く?
☆ポリベビー:汁に効く?
☆ロコベース:保湿、クリームが硬い、高い
☆アズノール軟膏:ハーブ、カミツレ系、かゆみに効く?
☆亜鉛華軟膏:汁によい、合わない人多い
☆オイラックス:痒みを抑える
☆アロエ軟膏:傷に効いた、かゆみは抑えない、合わない人もいる、ベタベタする
☆キップパイロール:デザインがおサレ、傷に効いた
☆ダイアフラジン軟膏
魚臭い、体はOKだったのに、顔に塗ったらかぶれて汁だらけになった、赤いかさかさに効く?、ブフェキマクサに合わない人多し
合う人には最初かなり効く
☆ピフォニー軟膏:ブフェキサマクにかぶれる人多し、合う人にはよく効く
☆アンダーム:ブフェキサマクにかぶれる人多し、合う人にはよく効く
☆ヒフマック軟膏:ブフェキサマクにかぶれる人多し
☆ロバック:ブフェキサマクにかぶれる人多し
☆ユースキン
 →S:しその葉エキス入り。保湿。傷にはかなりしみる
 →A:傷+保湿、痒みにも効く気がする?
 →I:痒みに効く、保湿はいまいち、伸びがよくジェルクリームっぽい
    炎症には即効性なさげ、持続は短い1日3,4回塗りなおし必要
    腕にはよかったけど、つけた瞬間から顔はかゆくなった
☆かさかさかゆかゆミルキージェル
 →ちょっとした痒みと保湿によい、マツキヨで売ってる。安いらしぃ。
☆ポリベビー:結構乾燥する 。
6名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 00:40:53 ID:1oqhMERW
☆モクタール:臭いきつい、服い色がつく、ベタベタ
☆コーフル:赤みがひく?、かゆみはひかない
☆ワセリン:かぶれる人も意外といる
☆プロペト:精製した白色ワセリン、サンホワイトよりは劣る
☆サンホワイト:精製した高品質白色ワセリン、保湿効果抜群。ワセリンはだめだったけどこれなら平気だった。
☆プロトピック軟膏:ステの変わりに出た、安心といわれているが、事実上ステと一緒でひどい依存症あり
☆尿素系:アトピーには合わない人が多いと言われている免疫系が弱くなってるから刺激が強い?
☆ラナケイン:痒みどめ、酷い痒みには間に合わないかも、傷にしみない?
☆ヒフカA:塗ると白くなる
☆メモ:局所麻酔剤入り、傷にあまりしみない?
☆メンソレータムAD軟膏:尿素入り、痒みに効く、効かないと手酷く痒くなる
☆その他:イソジンS消毒液で消毒してから軟膏を塗るとよいらしぃ。ガーゼに消毒液をつけて消毒する。ブドウ球菌が毒素を出していて痒くなる場合があるらしいので、
一度消毒すると楽になる場合があるかも。
7名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 00:41:09 ID:1oqhMERW
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)5個目
753タソのまとめより

S、A、B、C、Dの五段階評価。
ベナパスタ・・・・・消炎A、キズB、保湿B
レスタミンコーワ・・・・消炎A、キズB、保湿B
にがり塩水・・消炎S、キズS、保湿D(ただし痛い
アンダーム・・・・・・消炎B、キズB,保湿B
ムヒ・・・・・消炎A、キズD、保湿A
アズノール・・・・・消炎C、キズA、保湿Sすぎベタベタ痒くなる
ヒルドイドソフト・・・消炎C、キズC、保湿S(乾燥なら保湿剤として丁度良いクリーム
ワセリン・・・・消炎D、キズC、保湿Sすぎベタベタ痒くなる
紫雲膏・・・・・・消炎C、キズS、保湿Sすぎ、ベタベタ、衣服が赤くなる
ステロイドは当然SSS、プロトピックSDS

ワセリン・・・・消炎D、キズC、保湿Sすぎベタベタ痒くなる
って書いたけど、他にも有名どころな
馬油とつばき油もワセリンと同じで全然効果なしでした・・
自分はですけど、油系の塗り薬はギトギトベタベタして火照って痒い
8名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 00:41:14 ID:1oqhMERW
ユースキンについて
このスレで人気が高め?なのはユースキンIです。

ユースキンは3種類あって
○ユースキンS→緑色のパッケージ。シソの葉エキス入り
○ユースキンA→オレンジ色のパッケージ。ビタミン入り
○ユースキンI →水色のパッケージ。

参考:ユースキン製薬
ttp://www.yuskin.co.jp/
HPでサンプルが請求できます。(1種類のみ)
9名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 00:41:54 ID:1oqhMERW
>>4>>5がダブってしまったorz すみません。
10名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 00:43:21 ID:1oqhMERW
過去ログですが、外部のミラーがリンク切れしているところやPart2のように最後までログが残っていなかったり
したものがありましたので別途上げなおしました。
11名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 00:46:11 ID:7WNi2jWO
>>1
乙 スレたてありがとうございます
12名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 00:57:17 ID:xVtP0hP/
>1
スレ立て乙です

最近ユースキンIがオニのようにしみる…痛くて涙出るよ
ひじの裏のアトピーはきれいに治ったんだけど顔には合わないんだな
13名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 02:17:30 ID:ZGUrwQbi
>>1
スレ立て乙です。
14名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 12:41:05 ID:ToDthcO9
ロコベースリペアが気になる
試供品を手に塗ってみたら ワセリンほどべとつかず
乳液みたいにすぐ水分飛ぶ事も無く 長時間ツルすべだった
問題は顔に塗ったら だよね

ちなみに 自分の保湿方法は 
顔→ビーソフテンローション後、目や口の周りに黄色ワセリン
体→ベビーローション後、痒いとこだけコンベック
飲み薬は無しです

15名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 14:00:59 ID:b32X/StG
ロコベースリペアかなりいいよ! アタシの場合は手にはそれ程効果なかったけど(手、ゾンビ状態なので…)顔につけたら真っ赤だったのが、一週間しない間に薄い皮むけて、キレイになった!
 今でも色素沈着というかくすみはあるけど、赤くなったりはしない。 実家の大掃除して一回悪化したけどすぐまた治ったよ!
 合う合わないあるだろうけど、アタシにはすごく良かった! 今3本目使用中です。
 お風呂あがりに体にも塗ってるけど主に顔に使ってます。
16名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 14:01:44 ID:b32X/StG
↑マルチなのでコピペでの返レスでちゅ。
17名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/13(火) 16:52:52 ID:qHNsQHOi
シアバター(シアナッツバター)。
皮膚の温度で溶かして、ゆっくりのばしていくと、
よくのびて、皮膚になじむよ。
唇と、ゴワゴワしたところに使っている。

ニッキのような匂いだから、好き嫌いが別れると思う。
匂いの強さは、メーカーによりけり。
18名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/13(火) 22:54:54 ID:T6rNWrz8
新しく発売された、デリーザクールゼリーを試した方いますか?
19名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/14(水) 10:15:36 ID:BX1lrxm0
AVEいいよ
高いけど
20名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/14(水) 15:41:59 ID:WIIhwPGt
>>18
試したいけど、どこの薬局行っても売ってない
ネット通販してるとこもないし
出たばっかだから、まだ普及してないのかな
21名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/14(水) 20:27:48 ID:R+tgPzYJ
>20

そうなんですよ。ニュースでは大きく取り上げられていたのに。
どこの薬局にも売ってない。
22名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/15(木) 13:00:50 ID:S7yRY7MG
エンクロンUFクリームEXかなり効きました!
顔にも使えるそうなので、まぶたのアトピーに使ったら
すっかり引きました。
他の患部も、完全とはいかないまでも、かなり落ち着いてきました。

かゆみは一発でおさまるし、サラッとしたクリームで使い心地も良い
です。今まで色々試した中で、一番合ってました。お薦めです。
(同じシリーズでステロイド入りのものもあるので注意して下さい)
23名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/15(木) 21:02:49 ID:b1+fxFnu
3才の子の肌に悩んでいます。
主に首から下の上半身のみが乾燥が目立ち、サメ肌状態でザラザラ。痒みもありサメ肌の凸がカサブタになっています。
皮膚科にはまだ診てもらっていません。
薬局で薬剤師に非ステで何かないかと相談したところ、モデフールクリームというのを奨められたんですが、どなたか使ったことのある方、ご存じの方いらっしゃいませんか?
24名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/15(木) 21:34:38 ID:8ybuo6Sk
とりあえず >>2 の過去ログを漁ってみてはいかが?
25名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/15(木) 21:47:45 ID:tcwqC/OT
ロコベースリペアって顔に塗っても石けんで落ちないから逆に悪化するんじゃない?
26名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/15(木) 23:34:24 ID:kcMs5mBQ
>>25
アタシは悪化どころか、ぐんぐん良くなったよ! アタシ、石けん使ってないけどお湯で十分。
27名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/15(木) 23:37:54 ID:9vzxpNMA
紫雲膏って目の周りに塗ってもいいでしょうか??
28名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 02:30:52 ID:xOh1Z45K
>>25
石鹸で落ちないとなると、どこに塗っても悪いということになるな

でも自分も顔に塗ってるが石鹸で落ちてるよ
使い始めてだいぶ経つけど悪化してないし
むしろ乾燥に効いてるから感謝しとる
29名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 07:56:12 ID:cMk3s3bR
アトピー商品?↓

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=ayaka99
30名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 09:43:07 ID:fBwaKLde
>>23
アズノールはどうだろう

ググってみてネットで買えるから病院でも処方されている薬だから
31名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 19:33:55 ID:MOr9RAA1
ロコベースリペアってハードタイプってあるけど他に違うタイプがあるの?
32名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 20:46:01 ID:E59/8rev
ないよ
33名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 21:50:02 ID:9RoddILk
改良されて、以前より柔らかく塗りやすくなったんだよね>ロコベース
34名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/17(土) 06:00:24 ID:X6kBocWf
顔にクリーム塗ると何で肌の色が赤黒く変色するの?
35名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/17(土) 11:06:50 ID:Seq9dXo+
それだけじゃわからん。ステロイドを長年常用してたのなら色素沈着のせい
36名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/17(土) 14:03:35 ID:guRQM/8k
ワセリンとジョンソンベビーオイルの中間の物がほしい
ワセリンはべとつくし ベビーオイルはすぐ乾いてしまう ロコベがいいのかな
ジョンソンソフトローションも成分にワセリンが入ってるから
ロコベと似てるのかな
37名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/17(土) 16:10:26 ID:+vVTcPmd
混ぜろ
38名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/17(土) 20:23:41 ID:dtWLz1nq
サンホワイトとロコベースリペアのどちらかを試そうと思うんですが
どっちのほうが顔にやさしいんでしょうか?
39名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/18(日) 17:52:49 ID:IrpLSXdY
>>36
ジョンソンソフトクリームですた
40名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/18(日) 21:34:52 ID:jrQ7IUYC
>>38
もちろんロコベースリペア
41名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 02:50:09 ID:e1fWdU+x
ロコベースてワセリン入ってんだなー
毎日朝晩と塗ってたらユースキン愛みたく効かなくなる?
そこまでひどくない乾燥アトピーだが(脱ステ中)塗り続けてよいのか?
42名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 04:05:48 ID:G2oSmiR5
ワセリン配合のラッピング化粧水っていうのが良かったです。
ナノ粒子の白色ワセリン。ワセリンも液体なら使えるかも、と思って冒険。ドラッグストアで購入。
吸収率を考えると、体にはボディ用より顔用のものの方がやさしいのかな。と思って体に使用。
7年間結局乾燥ゴワゴワ粉々鳥肌風だったのが、コレ使ったらあっさりなめらかになった。
(今まではアトピコ→ケラチナミン→ウレパール→ヒルドイド→ムヒソフト→メンソレータムAD→美肌水などです)
結果的にかゆみや傷や掻き壊しも激減。とりあえずここ1ヶ月は今までになく好調子。
尿素も入ってるようなので、キズが多い時や苦手な成分がある人は試さない方がいいと思います。
顔にはしみて真っ赤になって使えなかった。カオに塗るものがみつからない。こなこなして赤白マーブル。
43名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 04:19:18 ID:sHyaWlp5
ニュースキンって使用感どんな感じなんでしょうか??
44名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 04:23:28 ID:vv922w6M
45名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 21:38:25 ID:VcQHODl6
>40さん
レスありがとうございます。
結局両方買っちゃいましたが、ロコベースリペアを使ってみました。
顔なんですが、化粧水とかぬらないで、直につけていいんですか?
46名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 14:12:29 ID:J3gnTi4B
個人差あるから一概にには言えないけど、私は水分足りない
とこにはいくら油分入れても駄目だなぁ
47名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 16:37:07 ID:uYTQPA5G
神仙太乙膏私には効きました。
使い始めはかゆみが強まって大丈夫なんだろうかと思ったけど
今ではかゆみはなくなり炎症もだいぶ治まりました。
匂うのが難点ですが何より成分が安全な物しか含まれていないのがいいですね。
48名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 17:56:24 ID:Bl4dpzTI
下の薬品でアトピーが少しよくなった。

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=ayaka99
49名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 18:09:42 ID:bR++4AK4
今日神仙太乙膏ためそうと思ったんですが、なかったんです。それで太乙膏(たいおつこう)っていうの手に入れたんですか?どうなんですかね。
調べたら神仙太乙膏とは成分が違うんです。
やめたほうがいいですかね?
50名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 18:11:47 ID:bR++4AK4
文がおかしい…
51名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 18:17:10 ID:NjJ9nyiA
52名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 18:51:53 ID:xpRYD7A1
紫雲膏、風呂上りに塗るとすっごいツルスペに潤う。ただ、たくさんこすったりしてるとこに塗ると結構ちくちくしてかゆくなるかも
細かい傷の治りにもいいみたいだし、太乙膏と同じく安心成分なのでお勧めかも。こっもちょっと臭いけどねw
53名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 19:36:07 ID:bR++4AK4
それはたいつこうですよね?
たいおつこう使ってた人とかは居ないかな
54名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 20:05:39 ID:BNvwlYFH
太乙膏の使用感は貨幣状湿疹スレによく出てたよ
神仙太乙膏とはまったく違うみたい

貨幣状湿疹part2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1133277320/
55名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 20:13:03 ID:uYTQPA5G
>>49
太乙膏が効くかどうかはわからないけど、せっかく買ったのなら
決して悪いものではないだろうから使ってみては?
効かなかったらそれから神仙太乙膏を使ってみればいいし。
でも太乙膏は長期的には使わない方がいいみたいだね。
56名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 20:34:24 ID:XLqaDf1s
>>49
ここで聞くより、実際に塗ってみて自分の体に聞いてみるのが一番
買おうと思った所になくても、神仙太乙膏でググれば
通販で扱ってる所はたくさんあるよ
57:2007/02/20(火) 21:51:47 ID:evX7LmrJ
モクタールがいいよ
58名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 22:07:36 ID:bR++4AK4
わかりました!アトピーが少しましになったら、試してみようと思います
59名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 22:33:07 ID:YA036eyf
アズノール軟膏って、市販もしくはネット通販などで売っていないんでしょうか?
今通っている皮膚科では、アズノールとステロイドを5:5の比率で混ぜた軟膏を
処方されるんですが、できたらステは使いたくないので・・・
60名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/21(水) 00:14:31 ID:jCPPkslK
ベジカム軟膏使ってる方いますか?
61名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/21(水) 01:00:25 ID:QZPn/ceK
スタデルムクリーム効くよ。
何故かスタデルム軟膏は効かないけど。
62名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/21(水) 01:09:01 ID:8MgZmUa5
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6641285072.html
ベルクミンとかいうの、テンプレにないけど、
使ったことある人いる?
63名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/21(水) 01:34:33 ID:63jDfB6J
>>62
太乙膏・紫雲膏・ベルクミン使ったけど
いまいち違いがわからん 一番べたつくような気がする
匂いは一番きつくないかもしれない。
64名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/21(水) 02:15:56 ID:QhPB+39w
>>60
ベシカム顎と口周りに使ってる。そこそこ効くよ
65名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/21(水) 02:33:56 ID:1UkfYE+4
メンソレータム。
ひどい場所以外には、乾燥防止用に塗ってる。
痒くなり始めの部分を水でよく洗ってきれいに水分を拭いてから塗ると
ひんやりするし、かさかさしないから痒みが結構おさまる。
もう13年使い続けてる。
急に激しく痒い時には、塗ると熱くなって逆効果で使えない。
あと日焼けするから、服から出てる部位には不向き。
一旦ある程度直してから、次の痒みの予防に。
66名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/21(水) 03:20:26 ID:uPFGxpj+
私は太乙膏しか使ったことないけど
太乙膏・紫雲膏・ベルクミン(中黄膏)の中ではベルクミンが一番抗炎症作用が強いらしい。

こっちのスレに少し使用感書かれてたよ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1104491683
6752:2007/02/21(水) 09:59:38 ID:qR6rBgwh
>>66
ネット上だと中黄膏が一番向いてるとか、サイトによってまちまちだねぇ
風呂上り紫雲膏 寝る前マルチビタミン&ビオチン で普段やや乾燥&割と炎症の顔の肌がしっとりになったのに
炎症だけいまいち収まらなかったので試しに風呂上りの紫雲膏の前に顔の殺菌してみたら翌朝一気に消炎してたよ
因みにイソジンつけて2〜3分後シャワーで洗い落としよく拭いてから紫雲膏
触った時の肌の感触が割りといいのに炎症がなかなか取れないときは菌を疑ってみるのもいいかも

んでもって、殺菌の方法はいろいろあるので好きな?向いてるのを選ぶといいと思う
モクタールなんか殺菌してくれるみたいだし、太乙膏の酸化亜鉛がはいってる漢方じゃないほうも殺菌してくれるみたい
個人的なお勧めは竹酢液なんかを薄めたやつをスプレーにいれとく。これだといつでも簡単に殺菌できそう
68名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/21(水) 11:34:51 ID:jCPPkslK
64さん。
体には塗ってないのですか?
69名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 17:15:12 ID:NzmDUZqB
レスタミンコーワ効いた。でもこれ油使ってるのかな。
70名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 17:42:34 ID:4CIHVYD3
下の薬品でアトピーが少しよくなった。

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=ayaka99
71名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 22:06:35 ID:Y13HUN8F
ヒルドイドとかどうよ。
個人的にはソンバーユより保湿性あると思うんだが…
72名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 23:01:19 ID:Z0nT7eH1
>>70はアフィ
定期的に貼ってるからURLをNGにしとくとイイよ
73名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/23(金) 18:27:47 ID:4D27vw1d
ユースキン しみて痛い
74名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/23(金) 20:36:09 ID:KQzviCcS
ラナケインなかなかいい
痒みが少しおさまった
75名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/23(金) 21:29:35 ID:CxAufmeH
>>71
ヒルドイドはスレがあったはず
自分も使ってるけど保湿には最適
炎症にはきかないけど
76名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/23(金) 22:19:51 ID:PSm/pGz2
ここの掲示板の評価ではにがりが高評価なんですが誰かしている人はいるのですか?
77名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/24(土) 06:26:57 ID:vETU5Stk
ムヒソフトGXの乳液タイプ使ってる人いませんか?私的に良いんだけどなぁ。
78名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/24(土) 12:14:04 ID:Cx7oJxKD
>>76
テンプレずっと使いまわしだから、参考程度に
>>77
自分にあってるならそれでいいじゃん
79名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/24(土) 12:16:22 ID:Cx7oJxKD
80名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/24(土) 19:55:30 ID:3Dpduf3O
いつもカネボウの紫雲膏使ってるんですが、ジェーピーエス製薬の紫雲膏使ってる人居ますか?大体同じだと思うんですが、使ってる人はどうでしたか聞きたいです
81名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/25(日) 00:43:24 ID:AE3/z6Ww
ムヒSがお勧め。
非ステ、非プロトピック、副作用も無いし。
とりあえず一週間使ってみな。合わない人もいるだろうけどな。
82名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/25(日) 03:28:24 ID:YUU8FsPw
ムヒSは本当スースーするだけで消炎効果全くない
83名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/25(日) 11:39:25 ID:L/2eK4FE
痒みにはいいけどな
84名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/26(月) 22:02:53 ID:VIxV3R69
どなたかエピアマートSを使ったことがありませんか?
使ってみようと思うのですが解らないものに手を出すのが怖いもので・・・・・
85名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/26(月) 23:35:12 ID:JcXlIt6n
>>84
今まで使っていた薬の有効・無効な成分をリストアップして
新たに試そうかと思う薬の成分と照らし合わせ考えましょう。
試そうかと思ってる薬に知らない成分が使われていれば
それがどのような効用なのか薬剤師に質問しましょう。
86名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 00:17:26 ID:wD+CLIaE
>>85
それが解らないから聞いているのですが・・・
一度薬剤師に聞いてダイアフラジンを使ったのですがブフェキサマクという成分がダメでかぶれてしまってウフェナマートという成分はどうかなと思って書き込んだのですが
87名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 00:34:16 ID:Fy0XWX+x
ブフェキサマクでかぶれるけど、ウフェナマートは大丈夫という人が居ても
だから、>>86も大丈夫という保障にはならない。
10人中9人に効かなくても1人には効くって事も、その逆もあるし。

こういう系統の質問多いんだけど、実際に試さないと分からない。
だから他人が答えられることじゃないんだよね。
逆にこういう質問されて>>86は答えられる?無理でしょ?
質問したくなる気持ちは凄くわかるけどね。
88名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 00:47:08 ID:wD+CLIaE
>>87
そこまで深く考えなくても・・・
せめて経験談などを参考になればと・・・・
89名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 02:13:53 ID:qytObgRW
漢方厨の特徴

 ■基本的にただの素人である場合多し。
 (ちょっと本読んだ、勉強会に参加してた程度)
 または無能でヤブな薬剤師が遊び感覚で言ってる場合多し。
 処方名を他の患者に教えたがる人の総称。
 ■ちょっとの問診で処方を出せると考えてる
 (だったら医者は国家資格なんかイラネw)
 ■自分なら答えられるから言ってみなと教えたがる。
 恥ずかしい程に自分の能力を過信してる。
 (素人の自己中漢方オタであるにも関わらず)
 ■でも言った処方には責任は持たない。
 (処方名言うけどやるのは患者の勝手だから
 自己責任でお願いしますwとシャアシャアと抜かします。
 お前の処方は効かなかったと訴えても
 ネットでは分からないから専門医にかかれと逃げる。
 どこまでも無責任w)
 ■漢方厨『 当帰芍薬散がイイヨ?』
  患者『それ前に飲んだことあります。』『それは効果ありませんでした』
  ↑こういうパターンものすごく多しw
90名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 02:18:21 ID:679LzIiN
>>88
常識的に考えれば>>87さんの言う通りだし
このスレでも散々言われてきた事だと思うんだが…

ここに居るみんなだって貴方と同じ立場
始めて使う成分の薬だろうが
自分の皮膚で確かめながら合うモノを探してるんだよ

自分はブフェキサマクはカブレた
ウフェナマートはカブレなかった
しかし薬効を感じられなかったので今は使ってない

ここで「ウフェナマート最高!」とたくさんレスを貰ったとしても
やっぱりあなたに合うか合わないかが問題なんだからさ
まずは使ってみてその上でまたこのスレにカキコしてよ

経験談が読みたいなら過去スレにたくさん載ってるから
>>2-10読み直してみるといいよ
91名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 02:25:56 ID:e2x2mLV9
ブフェキサマクもウフェナマートも焼け石に水な俺が来ましたよ
非ステは効けばラッキーって感じ
尿素系も駄目だったし・・・本当十人十色
俺にはアズノールが効いた
で、何年も塗り続けて最近脱保湿始めて上手くいきそうだ
92名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 03:10:29 ID:9BZsHscV
>>81
ムヒSはたしかステロイド入っていたような
93名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 03:16:20 ID:e2x2mLV9
>>92
液体のほうは入ってる
普通の軟膏の方は入ってない
94名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 03:31:25 ID:FAPwrgI2
俺は皮膚薄いからムヒSは刺激が駄目だった
95名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 12:32:52 ID:KOreWcPn
フェミニーナ軟膏Sはどう?
96名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 13:15:20 ID:qytObgRW
>>95
A「スゲー効くから、俺も使ってるよ」
B「全然効かなかった、金返せって感じ」
97名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 21:03:50 ID:KOreWcPn
>>96
人により、て事か。
98名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 21:40:27 ID:zK7yCWmO
乾燥系アトピー
メンソレータムAD使ってから、寝てるとき引っ掻かなり
精神的もに楽になった  
クロタミントがかゆみ抑えてくれる
もっと早く知りたかった
99名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 17:38:17 ID:n/459aWw
俺も乾燥系。
オカンがアピットジェルとかいうのを買ってきたんだが、
なんか知らんが合った。
田舎から京都へ所用で出てたんだが、そこで思いっきり悪化してたのを、
帰ってそれを擦り込んだらスッとひいた。
界面活性剤も入ってないし、いいかも。
100名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 05:07:38 ID:jHYFyOCy
アピットジェル試してみたいんだけど、高いから躊躇してる。
50mlしか入ってない小ボトルのものでも1600円もするんだもん。
合えばいいけど、高い金出して合わなかったら悲しいしなあ。
どこかテスターや試供品置いてあるとこあればいいんだけど。
101名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 08:46:41 ID:4iFURmO2
基本的に良いものは安くはないよ
それに1600円って…
102名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 14:46:16 ID:ZFppuCtQ
>>100
同じメーカーで出してるアルージェっていう基礎化粧品のラインの
薬用ジェル保湿液が中身ほとんど一緒だそうです。
DSや薬局でサンプルもらえるしネットからでも貰えたんじゃないかな。
お試しあれ。
私はここの保湿ローションが劇的に合って落ち着いています。
ジェルは合わなかったけど。


103名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 15:42:30 ID:Hzy8ahdE
>>59
アズノールは市販してるよ ググって見て
104100 :2007/03/02(金) 20:12:54 ID:nq8d/UlS
>>102
レスサンクスです。早速注文しました。
105名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 00:04:36 ID:ZlEvGuGU
脱ステしたとき、メンソレータムAD使ってました。炎症のある部分にもしみなくてよかったですよ。
106名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/03(土) 11:13:26 ID:QrxUES8b
アシュケアについてご存知の方
いましたら使用感など教えて下さい。

使用して1週間なのですがいまいち微妙で
このまま使い続けるか思案中です。
前はキュレルを使用していました。
107名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 16:01:17 ID:JUJ65Wtd
なんか、フルコートFとかいう薬局で売ってるやつがすごいいい。
顔に塗ると、汁が出ていた状況もすぐに回復して、皮がペリペリはがれて、
つるつるな綺麗な肌になる。値段が高いのが難点かなぁ。
108名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 17:16:23 ID:2ZIc4GqB
そうだね、それステロイドだね。
109名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 19:42:59 ID:2WRMQKg2
今日皮膚科に行って来て
医者にステロイドを使うのはもう嫌だから
塗り薬を変えてほしいと言ったら
「ステロイドを使いたくない人に無理やり出すような事はしないけど。」
と言いながら、プロトピックを進められました・・・

ここを見ていたので
「プロトピックもぶり返しがあるって聞いたんですけど。」
って言ったら
「ぶり返しはない!」って言われました。

で、掻き壊して汁が出てたから
感染症(とびひ等)を防ぐ為に、抗生物質を出してほしいと言ったら
「そんな無理やりな事したらだめ!今は大丈夫!必要ない!」
って怒られて出して貰えなかった。

無理やりって・・・ステロイド出すほうが無理やりやん!!
って思ってたら
「プロトピックか、ただの保湿剤かあなたが決めればいいよ」
て言われたから、迷わず保湿剤にして貰って
結局、アレロックとヒルドイドソフト1本だけ貰ってきました。

ヒルドイドソフトって初めて使うけど
湿疹や炎症を治す作用ってあるのかな??
これと軟膏と合わせて使っても大丈夫でしょうか?

ちなみに脱ステ1週間とチョットです。
前はエクラー軟膏を皮膚科から出されてました。
湿疹があるところは腕と足です。
110名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 20:36:21 ID:KqjwZu7n
>>109
ヒルドイドソフトって ピンクだか水色の外装だよね

炎症を鎮める効果はないお
111名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 20:37:08 ID:KqjwZu7n
続き


人によってはしみる場合もあるんじゃないかな
112名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 22:26:01 ID:2WRMQKg2
>>110
ありがとう!
やっぱり炎症は抑えなれないのかぁ・・・

炎症が酷いから抑えるやつ(ステ、プロ以外)って言ったのに。
せめてステやプロ以外の軟膏と合わせて欲しかったなぁ。
あの皮膚科にはステやプロ以外の軟膏はないのかなぁ・・・
113名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 22:48:38 ID:prYc4idn
オイラックスってどうですか
114名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 23:53:37 ID:KqjwZu7n
>>112
アズノールとかおすすめだよ 非ステでネットでかえるし、皮膚科とかでも処方してる

俺は脱ステの時、脱ステ医が遠かったんで使っていたよ

でも、合う合わないがあるから慎重にね

115名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 23:54:53 ID:KqjwZu7n
>>113


テンプレ読んでみて! 痒みを抑えるってかいてあるよ
116名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 01:23:30 ID:+ql635Ri
>>114
教えてくれて、ありがとう!
アズノール軟膏ね!

昔一度使った事があって、その時何も起こらなかったから
合わないって事はないと思う。

ネットで売ってるんだったら買ってみようかなぁ・・・
117名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 12:51:06 ID:ea4YqEr3
医師の処方箋が必要な医薬品が
ネットでなら処方箋なしに買えるというのはどういうカラクリなんだろう
118名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 14:12:32 ID:+pBaG+DT
今脱ステ中ですが以前から皮膚科で『吸水軟膏』と『亜鉛華軟膏』を貰っていますが
2ちゃんやお薬119番で調べても『吸水軟膏』が出てこないのですが、使用して大丈夫なのでしょうか?
先生はステは一切入ってないとおっしゃっていましたが・・・
119名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 15:51:55 ID:IaarIks7
>>118
調剤用だからおくすり119番に載っていないのでは?
ググると普通に出てきますよ
プロペトなどと同じ軟膏基材なのでステ入ってないです
肌に合うなら使ってよいと思いますが
120名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 16:48:34 ID:+pBaG+DT
>>119
レスありがとうございます!
安心しました!!
痒みはないので使い続けようと思います。
121名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 19:21:51 ID:R14kyg7A
アロエのクリームでよくDSに置いてあるオーデクリームSはどうですか?
122名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 00:42:15 ID:BomDqrJi
彼氏がドルマイコーチ軟膏(赤い方) を塗ってるんだけどこれっていいの?


123名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 00:51:48 ID:zPzQLQgx
>>122
まずはググレカス
ttp://www.zeria.co.jp/healthcare/product/list.php?id=20#pr79
赤はステ入りなんだな
124名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 03:46:12 ID:jA9sRTr4
>>123のさりげなさに惚れた
125名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 04:37:39 ID:zzPftbXm
ヒルドイドってどうなの?
126名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 05:16:42 ID:dTaerpT9
>>125
どうなのってお前の質問がどうなの?
専用スレでも見てこいよ

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1110005439/
127名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 22:18:01 ID:ypd63P5q
アトピー商品専用サイト

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=ayaka99
128名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 11:35:23 ID:J85CKcuA
129名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 12:33:31 ID:UC+NToMk
唇に>>3に書いてあるピフォニーってのを使おうと思うんですけど、大丈夫ですかね?
130名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 13:27:20 ID:nxeZfWbL
スタデルムは
どうですか
131名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 14:29:13 ID:MsY5Y+oL
紫イペって高いけどほんとにきくんですか?
試した人いませんか?
132名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 14:33:17 ID:rXPHQrow
>>129
ダイアフラジンは非ステだから同じ成分なら大丈夫だろ

でも、においがあるから気になるかも
133名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 15:39:09 ID:UC+NToMk
>>132
大丈夫ですか、ありがとうございます。


ニオイは我慢してみます。
134名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 16:55:49 ID:Z8a1Oqmt
フエナゾール軟膏使ってる人居ますか?
私には効かないみたいなんですが
135名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 21:17:36 ID:4atznIOD
>>134
ノシ 使ってます。
効くか効かないかはよくわからない。私は保湿剤として使ってるので。
でも、痒みや炎症がこれで抑えられるということはないですね。
136名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 12:16:00 ID:IRwsOUQ+
今日医者に行ったらマイザー軟膏0.05%アズノール軟膏0.033%×2の軟膏を渡され5日間だけ塗って六日目からアズノール軟膏を塗ってくれと言われた
塗っていいものかダメなものか迷う・・・・
137名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 13:46:39 ID:qxRI/xi0
>>136
とりあえずは言われたとおりにしたほうがいいと思う
悪化したら「そのとおりにやったらこうなった!」と文句言えるしね。
138名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 15:07:06 ID:IRwsOUQ+
>>137
そうですね
それに5日間だけと念を押して教えてくれてステロイドの怖さを十分承知している医者なので信じてやってみます
139名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 17:12:15 ID:lGeMg8FV
パッチテストってどこに塗るのがいいですか?
塗ってからどれくらいの時間様子を見て大丈夫と判断していいですか?
140名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 20:01:45 ID:5UKgP4L/
皮膚が薄い箇所
例えば腕の内側とか
141名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 00:20:44 ID:F64AArYa
>>136
アズノールは非ステだお
142名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 00:58:25 ID:Hc01ogjK
>>141
>>136>>138をもう一度読み直せ
143名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 20:41:13 ID:gqOG2vh7
ユベラ軟膏って効果あるの?
144名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 23:26:05 ID:LmfrLJem
医者にもらったアズノールとヒルドロイドの混合軟膏を顔に塗ったら驚くほど効いてびっくりした
145名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 11:37:44 ID:UCgWmbtU
アズノール軟膏って普通のドラッグストアに売っているのですか?私の近所にはなかったもんで
146名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 15:47:53 ID:Swssf7yP
ウレパールってどうですか?肌自体を強くするって聞いたんですが…
尿素が沁みるので傷があるところには使いにくいんですが、沁みるのを我慢
して使い続けるといいのかな?
147名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 19:47:05 ID:qQ3fCLtL
ラナケインクリーム塗ったら痒みどころか首の感覚がないwwwwwwwww
少し怖いんだが大丈夫だよな?
148名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 18:26:44 ID:gu4WtorE
>>145
アズノールはネットで買えるよ ググって見て
149名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 18:28:14 ID:gu4WtorE
>>145
病院で処方されるから 普通のドラッグストアには売ってないじゃないかな
ネットで買うと病院処方よりも多少割高になるけどしょうがないね
150名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 20:49:50 ID:UQiyhnqH
フルコートFってヤバイですか??結構使ってたんだけど…
151名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 20:53:20 ID:gRjt2bEj
>>150
とりあえず、フルコートはステロイドです。
152名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 20:54:39 ID:wxlaNlaj
>>150
ずっと使用してたら皮膚薄くなったよw
153150:2007/03/15(木) 21:34:19 ID:UQiyhnqH
本当ですか!?5年ぐらい使ってたんでヤバイかも…。
154名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 21:36:56 ID:z3P62jxf
おめでとう、依存してますね
155名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 21:46:36 ID:wxlaNlaj
>>153
まだ使うつもりなら、塗った後にラッピングとか包帯とか手袋とかするのは絶対やめたほうがいい
156150:2007/03/15(木) 21:52:59 ID:UQiyhnqH
アドバイスありがとうございます!
以前は塗った後に絆創膏を貼ったりしてましたf^_^;
とりあえずステロイドは止めたいと思います。
157名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 22:43:23 ID:ltODLSV7
>>156
ちょっと!5年間、どのくらいの量を使ってたのか知らないけど
急にやめたらリバウンドが大変だよ。
158150:2007/03/15(木) 23:00:45 ID:UQiyhnqH
使う頻度は2週間に一度ぐらいで、首、手の指、側腹部?に使っていました。
リバウンドってどんな感じですか??今のところは何ともないですが…
159名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 00:18:49 ID:jq+jtcx1


ブフェキサマクにかぶれた・・・・・。治療薬だよね???


160名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 01:36:52 ID:nHeXhJ26
>>159
ブフェキサマクにかぶれる人は多いよ。
161名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 06:32:26 ID:PFxdnyl9
ダイアフラジン買ってきた。
かゆみだけでもおさえられればいいんだが
162名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 08:25:38 ID:CXKJVyKz
自分は「かゆみ止め」って書かれてる薬はかぶれたり痒くなったりで大概合わない。
ここで評判の良かったユースキンIも塗った翌日には赤いブツブツが大量発生。
かゆみを止めるつもりが、逆にかゆみを招いてしまうこの皮肉さorz
ブフェキサマク系は幸いなことに大丈夫だったから連用してたんだけど、
だんだんこれも合わなくなってきてしもうた。
163名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 11:02:33 ID:YdfAJjZN
>>159
それ使ってた。アトピー広がる一方です。

限界だから今から皮膚科行ってくる。
164名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 22:50:32 ID:UkNM6oET
アズノールって汁は出ない乾燥系アトピーに効きますか?
165名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 13:20:28 ID:dSoIU3dW
>>164
乾燥系の自分には効きました。
クリームとかに比べてのびは悪いけどね。
166名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 13:54:55 ID:AYh1mHDg
まぶたのカサカサ、赤みはもうどうしたらいいの?
167名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 14:28:13 ID:nADWtSgA
>>166
天然アイシャドーはうらやましいと言われませんか?
168名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 15:49:09 ID:NfqKRf66
シウンコウ、太乙膏、ユースキン、メンソレータムAD、ラナケイン、
何を使っても直らなかった手首、手の甲、指が馬油でかなりましになった。
そのまま塗ったら痒かったんで化粧水かけてその上から塗った。
まだ半袖を切れる状態じゃないけど、切れて血が出なくなっただけでも嬉しい。
169名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 16:19:58 ID:+GL0xrvk
アズノールって携帯からじゃ買えないの?
顔のアトピーをどうにかしたいのに…orz
170名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 21:33:27 ID:Hpu9yWb9
アズノールは皮膚科でも貰えるんだから処方して貰えよ
んでアズノール大して効かんよ?
まぁ人にもよるんだろうけど
171名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/19(月) 23:48:34 ID:vMzKzUWg
シウンコウ効かんけど、ベルクミン(チュウオウコウ)は効いてる俺
172名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 00:19:26 ID:O6j8U1h9
>>171
あたしも紫雲膏はダメだった!
中黄膏はどこのメーカーの使ってる?
試してみようと思うんだけど
メーカーが色々あって迷ってるんだよね。
173名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 00:32:21 ID:7cbqhgny
ネオメドロ〜とゆう薬はステロイドですか?
眼科でもらったんですが…
174名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 00:41:32 ID:9GuhUXQq
>>173
ネオメドロールはステロイド。
175名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 01:58:29 ID:V+o6cq+m
>>170
レス有り難う。参考にします
176名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 06:24:43 ID:7cbqhgny
>>174さん
ありがとうございます。
うわぁ、まぶたにたっぷりぬっちゃいました。
177名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 14:34:19 ID:/7Q6YwL0
ベルクミン、メーカー複数あるのか…
前使ってたのはよく効いたのに今のは全然なのはそのせいか?
因みにブランク長いから、使いすぎて効かなくなったとかではないと思う
178名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 14:52:59 ID:E1LqtEIo
>>177
前使っていてよく効いていたのはどこのメーカーのベルクミンですか?
179名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 15:23:52 ID:O6j8U1h9
>>177さん
私も知りたい。
180171:2007/03/20(火) 17:48:54 ID:TdfB+vIB
俺は松浦の使っとるよ
181名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 19:49:56 ID:O6j8U1h9
>>171さん
ありがと!
使ってみるよ!
182名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/21(水) 13:44:44 ID:ANFrPPxv
中黄膏は傷や火傷などにいいらしいですけど
汁系にも聞きますか?
市販で売ってるんですか?
教えてー!
183名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/21(水) 14:50:15 ID:2ajqPu+q
>>182
売ってるよ。ベルクミンならケンコーコムでも売ってるし。
汁系にきくかどうかは・・・ん〜、わからないw
亜鉛化軟膏系統の方がいいと思うよ。乾燥させて汁を止めてくれるから。
市販だったら例えば、ポリベビーとかキップパイロールHiとか。
184名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/21(水) 14:51:21 ID:2ajqPu+q
あ、ベルクミンは中黄膏のことです。
185名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/21(水) 20:54:14 ID:wDuLm4Su
乾燥アトピーですが、最近鳥肌みたいな細かいブツブツ(皮膚は硬くなっている)が
背中・脇腹・肩に出てきました。

今までメンタムADを使ってきて完治はしなくとも、調子は良かったので使い続けていました。
しかし、この症状になってから全く良くなりません。
メンタムが合わないのか、ならどれが良いのか路頭に迷っている状態です。

同じ症状の方いらっしゃいますか?


186名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 03:25:49 ID:2aEJJKAc
イズミヤの無添加シャンプーの評判がかなりよく
実際私も使ってみましたが評判通りで気に入って使っています。
そこの会社の作っているハンドクリームを試してみようと思うのですが
http://www.rakuten.co.jp/izumiya-ty/429817/404838/671173/
成分的には悪そうなもの入っていませんよね?
187177:2007/03/22(木) 08:30:22 ID:9XjbUl5C
>>178 >>179
遅レスすみません。
それがメーカーは使ってた当時気にしてなくて。
ポリベビーに似たチューブに入ってました。
ネットので同じのを見たことあります。

今使ってるのは漢方屋で売ってたジャータイプので、
ジャーに成分もメーカーも書いてないという…ちょっと不安な代物です
188名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 16:33:21 ID:kQ/doLf9
>>185
私も同じ症状だよ
首・頭皮・背中・腰を中心に乾燥激しいけど、乾燥が治まると
ブツブツと蕁麻疹のようなものが上半身に出てくる
メンソ系は一切合わないのでユースキンISAを日替わりで使ってます
たまにロコベースも塗るけどブツブツだけはしぶとく残るw
脱ステの症状かもと勝手に思ってみたり…
189名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 17:03:03 ID:Q/rTtdo8
>>185
掻くと増殖していくタイプ?
背中、脇腹、肩、あと太ももの内側にも出た。
どこまで増殖していくのか不安だった。

メンタムADとか関係ないと思う。
急に脱ステしてない?

免疫を抑制してたのがなくなって、反応して出てるんだと思う。
あまりひどいのならステを使ってたら?
190名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 18:34:36 ID:z7uW0xZO
ドルマイシン軟膏良い!
皮膚科で抗生物質出してくれなかったから
市販で売ってる抗菌剤、ドルマイシン軟膏を
使ってみたら次の日にはだいぶとマシになった!

結局、菌が繁殖してたのね。
あのヤブ皮膚科めっ!!
191名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 00:36:23 ID:JMTdzLah
初心に戻って白色ワセリン
192名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 14:29:19 ID:YbbTc6ia
なんだ、宣伝ばっかりだな。
193名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 14:49:46 ID:548DQZPu
トフメルとかどうなんだろ?
194名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 15:16:13 ID:p2oPn8Nz
>>185
私も同じような症状。
上半身が乾燥したりかゆくなるのは、シャンプーが合わない
ことが多いらしいよ。
私は敏感性肌用のシャンプーに変えて、保湿剤を塗る回数を
増やしてから少し改善してきました。
195名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 19:09:09 ID:sADq0V53
>>190
ドルマイシン軟膏は非ステなの?
196名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 19:34:42 ID:548DQZPu
>>195さん
ドルマイシン軟膏は非ステですよ。
抗生物質、抗菌剤です。
成分は
【硫酸コリスチン】
【バシトラシン】のようです。
もう一つ赤い方(ドルマイコーチだったかな?)があるんですけど
そっちはステ入ってますから間違えないように!

湿疹がなかなか治らない時は、菌を疑った方がいいと思う。
ドルマイシン軟膏塗って、その上からポリベビー塗ったら
私はだいぶんとマシになりました。
197名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 20:06:25 ID:sADq0V53
>>196さん
ありがとうございます
今度買ってきて試してみます
198名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 20:20:20 ID:548DQZPu
>>197さん
いえいえ。
皮膚科で抗生物質出してくれたらいいんだけど
私のとこは出してくれなかったから
市販のもので頑張ってますw
なかなかアトピーの湿疹はしぶといけど
頑張って治そうね!

こないだ>>171さんと>>177さんに教えてもらった
中黄膏が今日届いたので、ドルマイシンと中黄膏で
今日からやってみます!
199185:2007/03/24(土) 21:22:48 ID:P6uHW+6d
>>188
>>189
>>194
レスありがとうございます。

シャンプーが合わないのもあるかもしれません。
変えてみます。

とにかく痒いので、痒みを押さえたいです。
ユースキン使ってみますね。


200名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 12:21:59 ID:KrgF8upV
誰かデリーザクールゼリーを試した人はいないのですか?
201名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 15:32:26 ID:aVbxtw+d
>200

試したいけど、近所の薬局に売ってなかった。
モクタールは、顔に塗ったらダメだろうか?
202名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 16:34:38 ID:Cs1uup1E
203名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/25(日) 17:31:07 ID:q1FZLA7Z
紫雲膏、亜鉛華軟膏、メンソレータムAD。前の二つは最近まで知らなかったので、脱ステ中はメンソレータムADだけで過ごしました。
204名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 23:00:10 ID:d32U3i3w
みなさまも同じだとは思うのですが
良いといわれるものはなんでも試しているのですが
悪化したり良くなったりを繰り返しています。
ネットで調べていたところ
http://www.hopesrelief.com/
ホープスリリーフクリームというものを見つけたのですが
非ステロイドでお客様の声を見ると良いことばかり書いています。(まぁ当たり前ですし
何度もだまされましたが・・・)
実際にこのクリームを使用されたことのある方いらっしゃいますでしょうか?
205名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 11:35:03 ID:yIO6BFqC
>>204

私は乾癬ですが、全然効きませんでした。
独特の匂いがしますよ。
206名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 14:25:21 ID:JZ9x3Frq
上の方にも書かれてましたが
ムヒソフトGXって完全な非ステですか?
一番酷い手首に塗ったら1日で痒みと傷が引いてったんで・・
誰か詳しい方お願いします・・
207名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 15:42:52 ID:2SpjYupH
ユースキンアイって顔に塗っても平気かな?
208名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 16:29:11 ID:CfSP2Hkl
>>207
平気かどうかはわからないけど、@見るとたまに顔に塗ってる人もいるね。
基本はハンドクリーム?らしく、手や身体に塗ってる人が多いけど。
209名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 16:41:24 ID:REG7H/LV
>>206
さっき、ググッて調べてみましたが
ムヒソフトGXは非ステみたいですよ!
だから、自分の肌に合うようなら、
そのまま使っても問題ないかと思います。
210名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 18:05:18 ID:uaposftD
>>207
非ステだったら塗りたくっても大丈夫でしょ
211名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 19:11:31 ID:bhI2Uv8L
ダイヤフラジンってどこ行ってもないですよね。
同じような成分で武田のロバックSはどうでしょう?
このスレではでてきませんけど。
212206:2007/03/27(火) 19:17:08 ID:JZ9x3Frq
>>209
そうですか!赤みも酷かったんだけど赤み引いたから
顔にも塗っちゃおうかな・・
213209:2007/03/27(火) 19:51:41 ID:REG7H/LV
>>212さん
んー顔はどうだろう?
敏感な部分だと、あらかじめ肌の目立たない部分に少量塗って
翌日肌の状態を確かめてから。みたいな事は書いてあったよ!
 
いきなり顔は危険だから、ちょっとだけ塗って
確かめてから方がいいんじゃないかな?
やっぱりカブレちゃうと嫌でしょ?
214名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 21:31:34 ID:MosggGp8
>>207
俺は気にせず塗ってる
あとリカAの方も
215名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 22:05:27 ID:ZfyTW+qo
>>211
ブフェキサマク系の薬はいっぱいあるけど
ダイアフラジンは魚のオイル?かなんか入ってるとこが
特徴的なんじゃなかったかな。
HPからメーカーにメール出したら売ってるとこ教えてくれたよ。
216名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 02:18:30 ID:RcXYLe+a
私頭皮のカサカサに塗ってる>ユースキン愛
アルコールたっぷりのフケ用ローションやステよりはマシかと思う…
よほど酷い部分には一時的にステ少しだけ使う
217名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 02:57:59 ID:2QVlM9lb
一時的にだろうが少量だろうがステの話は要らん
過剰に反応してくる奴が居るからな
そう、まるで俺のようにw
218名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 12:47:56 ID:ANASXzDI
>>211
ピフォニー軟膏ってのを探してみて。
中身はダイヤフラジンとまったく同じ。
名前が違うだけ。
219名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 12:55:24 ID:vc84AHQ2
神仙太乙膏、まぶたにぬったら痛くて、寝ててもおきてしまった。

大丈夫なんでしょうか・・・?
220名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 17:26:12 ID:lsa2bpUL
皮膚科の医者から、オロナインH軟膏に、ステロイド入っているといわれました。
しょっちゅう使ってたんで、ショックです。
本当ですか?????
221名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 18:04:37 ID:RcXYLe+a
>>217
ごめんw
222名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 18:35:37 ID:hqQfOVIG
>>220
オロナインは水虫にも使えるって書いてあるからステロイドは入っていないはず。
ステロイドを水虫に塗ったら悪化するはずだから。
オロナインは殺菌作用があるよ。
223名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 19:40:14 ID:rsCK+OAu
ステロイドを避けると必ずステロイドじゃないといってプロトピックが出てくるよ 
マニュアルで
 こう言われたらコレ出せみたいなのあるのかね
ネットでステロイドについて書き込みが盛んになって次はプロト依存にさせる気かね
な〜んか製薬会社と医師の関係が怪しい…
224名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 20:37:39 ID:I0EpD1i/
>>4のテンプレの中に
☆オイラックス:痒みを抑える

ってあるけどオイラックスってステじゃないの?
225名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 23:11:05 ID:JqBhLWM9
>>224
>非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)

読めないの?
226名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 23:26:22 ID:JqBhLWM9
>>225
すまん、これ訂正。

オイラックスは
PZ、H、Aはステ入ってる。
無印、潤乳液は非ステ。

テンプレのは無印のことだと思う。
227206:2007/03/29(木) 03:14:38 ID:0grhgyUO
>>213
ほんとだw塗ったらヒリヒリして逆に痒くなりますたww
顔には合わないみたいですね。腕はかなり調子良いです。
あと1週間もあれば綺麗になりそう。あんなに苦労してたのにな・・w


あとオロナインはステ入ってないと思いますよ。
一時期目の下に塗りまくってて、ステ一気に止めて大爆発した時
オロナイン塗ったところは炎症出ませんでした。
228224:2007/03/29(木) 03:28:24 ID:qdKnz4Ql
>>226
ありがとー。

今日買ってきたAには入ってるって書かれてたからちょっと気になって・・・
無印と潤乳液には入ってないんですね、今度買う時はそっちを買おうと思います。
229名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 03:48:01 ID:FN/82ncS
>オロナインHにはステロイドが少量入っていますが、
>かぶれは基本的にステロイド外用剤で治療します。
ttp://www.bihada-clinic.info/keijiban/index.html
(Q.56の回答より抜粋)
#何で調べる前にいい加減な事を言っちゃうのかな?

#オロナインのスレもあるのに何故覗かないのかな?
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1102047199/76
230名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 13:41:20 ID:dP2q+wMY
このスレのおかげで顔アトピーがだいぶよくなった!
紫雲膏を使いました
同時にラフィノースとビオチンとルイボスティーも飲んでました
231名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 00:24:28 ID:83iFGIRv
ユースキンi1年目だけど
特に副作用はないっぽい・・
でも完治しないなー
これって聞いてないのかな?
232名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 02:13:42 ID:YPcwx4Yh
ユースキン・アイが売ってなかったのでムヒソフトGX買ってきた。
まだ使用二日目だけど漏れの場合かなり効果あり。
もっと早くにこのスレ見てりゃよかったじぇ!
233名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 08:24:49 ID:53KuDfag
脱ステ5ヵ月半。
昨夜はあごから鎖骨の下らへんまで異常なかゆみに襲われた。今までかゆくても一切軟膏類は塗らなかったけど、
かゆみが尋常じゃなく、かゆみは4時間くらい続いた。ステ使用中の時にかったレスタミンコーワ軟膏を塗ってみたら、瞬時にかゆみが消えた。
5時間たった今もかゆくない
234名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 14:56:27 ID:EMFROlPK
せめて半日ぐらい痒みを抑える薬があったらなぁ
235名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 15:12:30 ID:xvmFhHTT
アピットジェルは非ステでしょうか?
236名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 15:59:54 ID:L9B2xH0H
新レスタミンコーワ軟膏ってステ入ってますか?
薬局で聞いたら少し入ってると言われたから買うのやめたんだけど
ググッたら非ステという情報が…

店員がバカなだけでしょうか?
237名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 17:17:19 ID:/7w12GDA
入ってないよ!
238名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 18:48:44 ID:sDNwQx4Y
ステロイドが薬局で売ってるはずないよw

てか紫雲膏効いた
239名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 18:54:04 ID:TWRy51/f
↑普通にあるから
240名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 19:21:01 ID:Zj4uth8Z
>ステロイドが薬局で売ってるはずないよw

( ・д・)・・・
241名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 20:10:19 ID:fTZEBubk
オロナインHの件、いいかげんなこという「薬剤師」や「医者」は信用するな。
Hはヒビテン(グルコン酸クロルヘキシジン)の頭文字だ。
オイラックスHに入っているハイドロコーチゾン(ステロイド)のHと混同している。
そんなのと付き合うな。



92 :名無しさん@まいぺ〜す :2005/12/12(月) 17:03:56 ID:PhyVW32h
↑うそでしょ?しかもナリスマシ?


93 :名無しさん@まいぺ〜す :2005/12/12(月) 17:08:33 ID:PhyVW32h
うそでしたよ。だって
242名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 21:25:50 ID:/7w12GDA
メモAってまさかステみたいなもん入ってる?
塗るとスースーしてカユミ引くし感覚がなくなるんだけど…
243名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 22:59:07 ID:kXjtfxMz
>>242
メモAはステ入ってないよ。酸化亜鉛主体。
消炎作用があるもんも入ってるから、スーっとするんじゃないの?
244名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 02:30:18 ID:llgnWsqL
かゆみを感じる神経を切除するオペがあるとしたら受ける?
245名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 18:19:44 ID:1a79vfwN
>>243さん
あらがとうございます。
そうなんですね。
顔面に毎日最近塗るようになったんですが感覚が麻痺したかんじになるし、妙に白くなるので気になってました。
246名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 19:07:10 ID:1EeOs8cU
メンソレータムAD塗って5日目です。
4日間は塗れば塗った所が麻酔を打ったみたいに感覚が薄くなり、かゆみがなくなるのですが、症状はよくなっているのかは不明。
そして昨日も夜、寝る前に一番苦労している首に塗って触っても感覚が薄くなっているのを確認して布団に入りました。
寝付いてから2〜3時間ほどしてあまりの激痛に目を覚ましました。
本当に激痛とよぶにふさわしい痛みでそれから寝れずに仕方ないので、シャワーで首筋を流し、その後ステロイドを塗って1時間ほどで少しマシになったのでやっと眠る事が出来ました。
これって肌に合っていないって事なんでしょうか?
同じ様になった方いますか?
247名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 23:21:53 ID:1a79vfwN
スタデルムというクリームを今日頂きました。
顔に使ってる方いませんか?
248名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 02:43:45 ID:4qY/3Bnp
今日皮膚科で非ステロイドのゲンタシン軟膏、グリパスC、スタデルム難航をもらったので
顔で炎症が酷い部分にはゲンタシンとグリパスCを塗ったのですがいい感じです。

>>247
スタデルムを顔の乾燥してる部分に塗ったのですがすごくいい感じが私はしましたよ。
まだ二日三日経たないと分かりませんがね。
249名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 02:45:58 ID:4qY/3Bnp
スタデルム難航 ×
スタデルム軟膏 ○
250名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 11:15:30 ID:ldd2Ka/v
>>248
ありがとうございます。
私はニキビもできていて、これをもらったのですが、ニキビの方は悪化してますが、かゆみや乾燥には私もいい感じです。
ちなみに、市販で似たような成分のがあればいいのですが…。
私はムヒソフト、メンタムAD、ユースキンlは真っ赤になって被れました。
251名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 13:02:04 ID:aAHqafJ3
紫雲膏はやけどにもきくので脱ステ中の人にもいいと思います。ステロイド皮膚炎はやけどに近いからいいんじゃないでしょうか。ただ、血行がよくなって痒くなるかもしれないから、寝る前は痒み止めと一緒に使ったほうがいいかも。
252名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 13:27:50 ID:6e7NdoBs
俺はダイアフラジンての薬局で買って使ってるけど、スゲー調子いい。
253名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 14:25:24 ID:4aTWNLnk
>>252自分は薬局にあった試供品のダイアフラジン塗ってみたんですが匂いがダメで諦めました
で質問なんですがダイアフラジンって塗って時間がたつと匂い消えますか?
254名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 16:04:52 ID:tgj8uRim
かいた箇所が化膿していることに気づきました。
手のひらと腕と膝

ふつうの消毒液をぶっかけておけば治りますか?
できればかゆみ止めも入っている消毒クリームみたいのがあったら紹介してください。
255名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 23:22:03 ID:aAHqafJ3
246の方、首の痛みって、掌蹠膿庖症の可能性はないですか?
http://www3.ocn.ne.jp/~hpps/
256名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 01:04:44 ID:FCHONWhe
>>254
そういう時こそオロナインだと思うけど。
殺菌成分入ってるし。
257名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 04:35:24 ID:OH8JRXPG
匂いが駄目でしたっていう奴って治す気あんのかな
258名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 07:24:18 ID:eo2Zh/Ax
そういうヤツって軽症なんだろうな
259名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 10:03:00 ID:SGIQbETv
>>236-237
結局、新レスタミンコーワ軟膏にはステ入ってないでFAでいいのかな?
看護士の母に非ステの軟膏としてもらってから2週間は使ってるから不安になった。
全身(顔も)に塗ってるけど日によるけど、だいぶ綺麗になってきたよ。
クラリチン、どくだみ茶、サプリ、お湯シャン、たまに亜鉛華併用です。
ムヒソフトGXと紫雲膏も気になる。

少しずつよくなってきてるのはこのスレのお陰です。
住民のみんな本当にありがとう!
今手作りアトピー軟膏に手を出してるから、私もレポします!
260名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 15:32:11 ID:w3tk7rcj
DSでユースキンI探してるけどユースキンAしかない…普通ありますよね!?
261246:2007/04/02(月) 17:56:56 ID:g5xxQb8b
>>255 しょうせいのうほう症ではないです。
手の平や足裏は人に羨ましがられる程プルプルですw
あの後1日はずっと痛かったのですが、アピットジェルで常に保湿して(1時間に一回くらい塗りなおしてました)、今は痒くも痛くもないです。
パッと見てギョッとするくらい赤黒く帯状に変色していましたが、薄皮の様にペリペリとその部分を捲ったら、少し赤みはあるけれど普通の肌が出てきました。
心配して下さって有難うございますm(__)m
自分にはメンソレータムADは合わなかった様です。
その変わりアピットジェルはすごく合いました。
痒くなる前に保湿を心がける。
とても基本的な事に今更ながら気付かされました。
262名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 02:40:14 ID:6WUCktVY
普段ユースキン信者だが、尿素の入っていないムヒソフトGXが気になり購入
塗ってみるとわかるがベタベタが激しい…まるでアトピーの汁触ったような
そしてしみるのなんのって!ちょっとした引っ掻き傷に激痛なので
普段傷だらけの人は向かないかも
痒みは今の所押さえられてる
持続はユースキン愛と同じくらいだね
263名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 12:30:46 ID:yDtgX3wx
ムヒソフト、しみる!
顔に塗ると真っ赤になるし。
ユースキンアイはしみないけど赤くなる。
264名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 12:57:41 ID:skIaXgUD
ウレパールがとてもよく効くんだけど、これは長期使用して大丈夫かな。
265名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 16:14:21 ID:A5ojdNgr
この前も書き込んだんですが・・・ユースキンIが薬局にもDSにもないんです。あるのはユースキンAばかりで。みなさんはどこで購入されてるんですか?
266名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 16:39:11 ID:tDns3bjS
普通のドラッグストア。
Aと比べると、目立ちにくいとこにおいてたりするから、
店の人に聞いたほうがいいかもね。
267名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 18:08:56 ID:MSiwJXrb
アデルマっていう保湿クリーム使った事ある人いる?
薬局に売ってれば買おうかな
268名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 20:12:33 ID:1tkkPLW6
>>265
うちの近所にDSのチェーン店が3店舗あるけど
1つはIだけ。1つはSだけ。残る1つはどっちもなし。
店員に聞いたら奥から出してくるかもしれないけど。
同じ名前の店舗でもばらつきがあるよ。
269名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 20:20:28 ID:1tkkPLW6
どこにもなかったら通販使うべし。
ケンコー.コムなんか俺よく使ってるよ。
ユースキンIも普通にあるし。
270名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 21:19:37 ID:eMaHm/Ie
俺もムヒソフトGXは痒みも治まらないし傷にも沁みて全然だめだったな。
あれ尿素入ってないとか生後半年以上?の赤ん坊にも使えるとかで低刺激謳ってるけどメンソレータムADよりも刺激が強かった。

紫雲膏は傷にはいいらしいけど血行が良くなるとかで痒くなるし。結局いきつくとこはユースキンIが一番いいかもしれん。
271名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 22:07:58 ID:6lTmZsQL
皮膚科医に非ステ軟膏使いこなせませんだってw
272名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 00:53:19 ID:Y9OM4CRB
ロコベースリペアってどうなの?
273名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 10:33:35 ID:SNXaqCL6
スキンウェル良い。
ちょっとしたにきびにのせると2日位で消える。保湿もなかなか。ずーっと使ってます。他界ですが。
274名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 19:09:29 ID:aKzgaQgd
サトウザルベ使ってる人いない?
275名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 22:07:51 ID:2dMLvV3y
俺のオススメは御満膏
適度に濡れてるから保湿効果抜群!
276名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 00:00:04 ID:YvRDaPvr
荒れてる指で御満膏に突っ込むと地味に染みるんだよねぇ やや酸味が効いてるようで
277名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 21:05:25 ID:kPmvA6c7
キュレルの薬用クリームってアトピー用じゃないよな?
赤く腫れるし、保湿の役割もさっぱり果たさないし。

結局、ポリベビーに戻りましたとさ。
これ劇的に効くわけじゃないけど、オーソドックスだから好き。
痛くないし。
278名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 04:58:52 ID:HwD9Lp21
>>253
>>252じゃないけど、自分もダイアフラジン使ってる。
最初は魚臭さが気になったけど、それも最初のうちだけ。
使ってるうちに慣れて気にならなくなってくるよ。
279名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 10:33:36 ID:2dZkLqE5
軟膏に「かぶれる」って塗ってからちょっとでもかゆくなったり赤くなったら
かぶれてるってことなんかなぁ
280名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 15:09:04 ID:fdqHJ45m
ダイアフラジンって、ステで赤くなったカサカサデコにも効くかなぁ。
281名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 15:27:45 ID:pQn/e3De
私は全く効きませんでしたorz
顔、身体に使ったのですが、余計に悪化。

まずはほんの少しだけ塗ってみてはいかがですか?
私は一度にたくさん塗ってしまい、失敗したのでorz
282名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 16:19:56 ID:WxI2u91d
ユースキンIって顔に塗っても大丈夫だったけ!?
283名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 19:13:46 ID:CG4TN9V0
>>282さん
顔に塗る場合は、試しに目立たない所で少量塗って
様子見てみた方が良いと思うよ?
顔がカブレちゃったりすると辛いでしょう?
284名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 19:43:14 ID:fdqHJ45m
>>282
私はかぶれたよ…。
ステ使ってたときみたいに赤ら顔になったし、脱ステ時みたいになった…。
初めはかゆみが引いて顔の感覚が麻痺した感じになるんだけど、ゴワゴワになるし最悪な目にあった。
今はエンチマッククリ-ム使ってる。
285名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 20:57:40 ID:USUrPjVg
おれも顔にはいろいろ試したけど
ベルクミンはまじできく
286名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 21:31:38 ID:7ayjRAFb
<<274
あたしはサトウザルベで脱ステ成功したよ〜
287名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 22:48:56 ID:SOC4OzQp
ロバックSクリームってどうですか?使ってる方いますか?
288名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 09:38:10 ID:G5Vm8Hds
メンソレータムADで脱ステしました。顔と手の甲には刺激が強すぎたけど。今脱保湿中。赤みが引いてきました。
289名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 13:20:00 ID:oWflbvYT
>>287
ロバックSの軟膏だったら使ってたよ。
私はロバックSで初めは結構治ったと思ったんだけど
途中でカブレた症状?みたいな事になって辞めた。

今はオードソックスにポリベビーと
湿疹が酷くなりそうになったら、その上にドルマイシン軟膏を塗ってる。
これでだいぶん良くなったよ。

で、今掻き傷があるから、トフメル買ってみようか考え中w
290名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 17:22:18 ID:b23Wz14l
ポリベビーはいいよなぁ。
強烈に強いわけでもないけど、誰でもまぁまぁ効くし
どこでも売ってる。
291名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 19:27:27 ID:oWflbvYT
>>290
うん。ポリベビーはいいw
ここに書いてあるのほとんどダメだったけど
ポリベビーだけはカブレないww
柴雲膏とベルクミンは痒くなるから
結局掻いちゃってなかなか治らなかったし
アロエ軟膏はカブレたしユースキンリカAもカブレたし
新レスタミンコーワも結局治らなかったし
他スレであったムヒSもカブレたしw

で、結局行き着いたのがポリベビーww
私には一番これが合うw
292名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 20:52:57 ID:1BJZaofh
ポリベビーがいいのは効用とその限界が使用者にはっきり分かることだな
ステみたいに人を騙さない
293名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 22:12:46 ID:QM1wKuao
ポリベビーとやらはドラッグストアにありますか?
294名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 22:41:37 ID:1+bfptq+
ありますよ
今日買って来たばかりで、これから試します
295名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 23:01:16 ID:Ii7ZHE4+
白くなるから夜だけしか使えないけどね

うちは、ポリベビー、フェミニーナ軟膏S、ムヒS、アトピコ、メンタム薬用ハンドクリームを使い分けてる。
体調によってポリベビーでもダメな時があるしね
296名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 23:06:18 ID:b23Wz14l
漏れは大体ポリベビーで強引に治してる。
ただ、時々効きが悪いと感じることもある。

あとやっぱ、昼間はちょっとねぇ。
白くなっちゃうし。
顔以外なら構わず常時ぬりまくりなんだが・・・。

ネットの書き込みを見るに、体質次第では合わないって人もいるようだ。
だけど、他の塗り薬に比べると遥かに万人に合う薬だと思う。
赤ん坊に塗ってひどくなったって人はいないから
ステロイドのリバウンドと、ポリベビーの拒否反応を勘違いしてるのかもねぇ・・
297名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 23:19:28 ID:wo0GkHdi
ちょっとググって成分見てみたんだが
>「ポリベビー 50g」は、酸化亜鉛を配合した植物油基剤
って書いてあったんだけど、この植物油ってなんの植物
なのか気になるなー

詳しく知ってる人いる?
298名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 00:58:01 ID:CB4p5o6L
>>297
ポリベビーじゃなく亜鉛化単軟膏の成分だけど、
酸化亜鉛10%、サラシミツロウ33%、
植物油(大豆油、ゴマ油など)47%から成る。だって!

ポリベビーと確か類似品だったと思うから
植物油=大豆油、ゴマ油じゃないかなぁ??
正確には判らないけどね。

あと余談なんだけど、やっぱりポリベビーだけだと劇的な回復はないから
合わせ技が必要だと思う。
私はちょっと前のレスに書いてある通り
ドルマイシン軟膏(抗菌剤)なんだけど、柴雲膏とかベルクミンとかその他の
自分に合う薬と重ねて塗ったら少しは治りが早いと思うよ。

私みたいにジュクジュクしてる人は抗菌剤と合わせた方がいいと思う。
菌が増殖してるからね。
もし自分の通ってる皮膚科で抗生物質出してくれるようなら
出してもらった方が良いよ。そっちの方が安いと思うし。
私は、必要ない。とか訳の判らない事言われて
出して貰えなかったから市販のドルマイシンでw

ポリベビーと抗菌剤の合わせ技使った次の日には、だいぶマシになってたよ。
結局、菌が増殖してなかなか湿疹が治らないだけだったw
皮膚科医の言う事もほんっっと当てにならない!
299名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 15:37:01 ID:IKQBNEmH
>>298を見て抗菌剤買ってきた。
ドルマイシンどの薬局にもなかったからテラジンてのにした。
今夜使うけど少し不安です。
香料(゚ヮ゜)イラネ
300名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 15:38:11 ID:IKQBNEmH
間違えた。
↑テラジアパスタって軟膏だった
301名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 16:24:42 ID:nWMio71Q
表面は乾燥して突っ張ってたり、ガサガサだったりするんだけど、
その内側では、なんか熱持って腫れてるような感じ。
保湿すると膿が出来るし、乾燥させると皮がむけたり皮膚が裂けたりでどうすれば…orz
抗菌剤にしてみるか…
302298:2007/04/10(火) 18:31:04 ID:CB4p5o6L
>>299
テラジアパスタはググッてみたけど合成抗菌剤みたいだね。
一応抗生物質には変わりないみたいだよ!
確かに香料はいらないよねw

ちなみにドルマイシン軟膏は硫酸コリスチンとバシトラシンってゆう
2つの抗生物質が入ってるよ。
ほんとは皮膚科で貰えたら一番いいんだけどね。

あと、お風呂入る前にイソジン消毒用で消毒したらいいと思うよ。
どうせ消毒したら洗い流さないといけないから、
お風呂入る前だとちょうどいい。
私いつもそうしてるw
303名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 21:55:11 ID:UfofOan1
ユースキンIローションがかゆみに効きまくりで感動。
でももっと保湿も( ゚д゚)ホスィ…と思ってIクリームにしたけどイマイチ。
どうやらローションの浸透力が鍵みたいだね。
304名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 22:20:46 ID:jegP1PZT
>>303
えぇーそうなんだ。クリームが今いちなんだけど
ローションも買ってみようかな・・。
あぁお金かかるし、いろんな薬やクリームだらけで鬱になる。
305名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 22:39:38 ID:7OsYzkNi
>>304
私はローションも合わなかった。
あーもったいない。
部分のアトピだから殆ど使ってない。
>>304さんにあげたいよ。
306名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 01:25:47 ID:jIkI1uAI
100%のホホバオイル塗ったら悪化しました。
痒さ数段アップ。
天然ものでも悪化するんですね。
激痒だわ。もう病院行くしかないのかしら。。。
307名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 01:32:00 ID:eEzkyU+W
天然=安全じゃないからね
植物系は合わなかった時が結構きついみたいだし
308名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 01:50:33 ID:ZOPme61g
ユースキンIは最近馴れてしまって塗っても意味なくなってきたヤバス
季節の変わり目で激しく乾燥するしキツイわ
幸いオリブ油が効いて少しは乾燥防いでくれる
他の植物系油は一切合わないのに奇跡的にオリブは合うから助かる〜
309名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 10:20:22 ID:Cly7lidg
昨日はとても痒くて痒くて
一転して今日は痛いです
一体何を塗ればいいのやら
310名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 14:14:45 ID:LodXDSDR
薬局で買える抗菌剤はドルマイシンとテラマイシンが、二大メジャーだろうな。
漏れはテラマイシンの方が微妙に効きがいい。
ただし、ずっと使ってると効きが落ちるので、その時はドルマイシンに切りかえてる。
ドルマシンの効きが落ちてきたら、再びテラマイシンに戻す。
この繰り返し。
311名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 14:16:49 ID:LodXDSDR
ttp://www.okusurinavi.com/QA/show/2006112400006.html

ちょっと調べたけど、やっぱあんまり効能変わらないみたいね。
312298:2007/04/11(水) 14:45:43 ID:yDpCqDCu
>>310
確かにずっと使ってたら効力は落ちるかもね。
私はまだなんとかドルマイシンで大丈夫だけど。
抗菌剤塗るのと塗らないのとじゃ全然違うよねー!
治りが断然早いw
313298:2007/04/11(水) 14:59:56 ID:yDpCqDCu
>>301
膿が出るようなら抗菌剤が一番いいと思うよ!
化膿止めだから。

あと汁が出てる人は保湿しない方が良いと思う。
乾燥させないと治りにくいと思うし。
私は汁が出るタイプだから、今一切の保湿剤やめてる。

初めの一、二週間は乾燥して辛いけど、今は保湿しなくても
湿疹出来てるとこ以外はツルツルになったよ。
でも、どうしても乾燥して辛くてもうダメだって時は
その場しのぎで塗るのもいいだろうけど。
それ以外は極力塗らない方が良いと思うよ。
314名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 18:20:02 ID:3VPKyey9
抗生物質の軟膏って、長期連用しても大丈夫なの?
315298:2007/04/11(水) 19:24:48 ID:yDpCqDCu
>>314
んーどうだろー?
あまり気にした事ないけど、ずっと使い続けるのはやめた方がいいのかなぁ?
私は抗菌剤3-4日塗ったらもう殆んどマシになるから
あとはポリベビーだけにしてるよ。
それでまた酷くなりそうかな?って思った時に
ポリベビーの上から、また3-4日塗るって感じかな。

使い続ける事によってステロイドと違って深刻な問題は
無いような気もするけど、一応は気をつけた方がいいのかも。
1-2週間塗る分には問題ないんじゃないかな?とは思うよ。
316名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 19:27:07 ID:iabcu9Vw
あたしポリマッククリームってやつ塗ってるけど鼻の下9割治ったよ!あと毎日ビタミン剤飲んでるけど。使ってる人あんまりいないですか?よくない薬なのかな…
317298:2007/04/11(水) 19:58:50 ID:yDpCqDCu
>>316
ググッてみた。
ポリマッククリーム
商品特徴
・ 基剤にセラミドSEを配合した、日本初のOTC皮膚治療薬。
・ 非ステロイド性の抗炎症剤ブフェキサマクを主成分としたお肌にやさしい外用剤です。
・ 皮膚炎、湿疹、かぶれなどによる炎症やかゆみを抑えます。
・ 血行を良くする酢酸トコフェロールを配合し、患部の直りを早め、
殺菌剤のイソプロピルメチルフェノール配合が、かきこわしによる二次感染を防ぎ、
湿疹やかぶれなどの悪化を防ぎます。
・ 無香料、無着色です。
発売年月日
2003年9月10日
成分・分量
(100g中)
ブフェキサマク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.5g
酢酸トコフェロール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.5g
イソプロピルメチルフェノール・・・・・・・・・・・・・・0.1g
添加物として、N−(ヘキサデシロキシヒドロキシプロピル)−N−ヒドロキシエチルヘキサデカナミド(セラミドSE)、
ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル、ワセリン、
ステアリン酸、セタノール、ステアリン酸グリセリン、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、
ポリオキシエチレンセチルエーテル、パラベン、エデト酸Na、pH調整剤を含有します。

効  能
皮膚炎、かゆみ、湿疹、かぶれ、ただれ、おむつかぶれ、あせも、
日やけに伴うほてり・いたみ・かゆみ
だって。良いのか良くないのかは判らないけどブフェキサマクに
カブレる人は注意した方がいいかも。
あと血行を良くするって書いてあるから
それで痒くなったりする人もいるかも。
>>316さんがこれで治ったんなら、あなたには合って良かったんじゃないかなぁ?
ちょっと添加物が多いのが気になるけど、良くない薬って訳じゃなさそうだけど??
318名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 21:47:16 ID:iabcu9Vw
>317さん、ググッてくれてありがとう!
かゆくなるときはユースキンI塗ってかかないようにもしてました!
1日に数回、塗ってたんやけどお肌に合う人がいて少しずつでも治っていったらいいなと思いました!
319名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 22:46:47 ID:eOHQJ1zI
ポリベビー確かに効くのだが塗った患部が激乾燥して
死ぬかと思った…
テンプレどおりジュクジュク向きなのね
320名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 22:59:22 ID:5cZxNjDx
0歳の子供ですが、ポリベビーだと乾燥していまいます。傷はかなり治ったので、消炎B以上保湿B以上で子供が使える軟膏ありますか?
321名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 23:02:51 ID:5cZxNjDx
すみません付けたしで…

痒み止め・消炎・保湿で、0歳が手に付いた軟膏を口に入れてしまっても問題ない物を探してます。

目の回りが一番赤いけど、大体目の回りには使えないんだよねorz
322名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 23:27:16 ID:XKLpGGV+
ポリベビーは乾燥向けじゃないが肌に優しいので
赤ん坊に向いてると思う。
それとは別に、保湿剤とか乳液を上塗りすること考えた方が早いかも。
下手な軟膏つかうと腫れあがったりするし。
323名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 04:50:05 ID:TNwUROTO
ポリベビーを馬油で1対1で溶くと保湿効果のあるポリベビーに変身!

・・・消炎力はやや落ちゃうと思うけどね。
324名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 04:52:19 ID:TNwUROTO
ベルクミン(中黄膏)の説明書にも、乾燥するなら馬油に混ぜろって
書いてあったから、乾燥する軟膏を改良するには結構ポピュラーな方法なのかも。
325321:2007/04/12(木) 10:33:54 ID:195+jjHW
ありがとうございます!
馬油だけ2ヶ月の頃使ったことがあるんですが、悪化してしまったので
ポリベビーの上にプロペトでも保湿になりますかね?
前に皮膚科の医者に馬油塗ってるって言ったら、「油塗っちゃったんだ〜w」
って言われた…
wにイラッとしてそこにはもう行ってないです。
326299:2007/04/12(木) 10:50:29 ID:E2hEcX77
>>302
ググってくれたのか。dクス。
テラジアとポリベビ使ってみたけど赤くなってちょっと悪化してしまった・・・。
香料にかぶれる体質は昔から変わってないようだ。

おとなしく漢方軟膏使ってるよ(´・ω・`)
ミルラの精油手に入れたからそれも今日から使ってみる。
327302:2007/04/12(木) 11:26:40 ID:l0JJyrIq
>>326
いえいえw
香料にカブレる体質かぁ。
なら、ポリベビーとテラジアは駄目かも。
ポリベビーも多少香料入ってるみたいだし。

汁が出てるタイプだよね?
漢方軟膏の上にドルマイシンか、310さんの言ってた
テラマイシン塗ってみたらどうだろう?
ドルマイシンとテラマイシンは両方とも香料入ってないからね。
添加物としてワセリン、流動パラフィンってのが両方とも入ってるけど。

近所にないんだったら、両方ネットで売ってるよ。
あと、汁が出てるときは出来るだけ消毒はした方がいいかも。
もちろん香料の入ってないもので。
326さんが少しでも早く治るのを祈る。
328名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 11:39:49 ID:wYlzzCYg
なんか、手に入れたとかいう話を聞くと
ゲーム内のアイテムゲットだぜ!みたいな雰囲気を感じる
329327:2007/04/12(木) 12:09:25 ID:l0JJyrIq
>>326
ごめん、付けたし。
汁が出てるならポリベビーと類似品で亜鉛華軟膏てゆうのがあるけど
調べてみたら、こっちは香料が入ってないみたいだよ!
ただ、これは私も使ったこと無いけど。
ネット、もしくは皮膚科でしか買えないみたいだから。

一応書いておくね。
酸化亜鉛主体で
※添加物として流動パラフィン、サラシミツロウ、
セスキオレイン酸ソルビタン、白色ワセリン含有。だって!

あと漢方で太乙膏ってのがあるけど、これも汁に良いみたい。
これもまだ使った事無いけど、香料は含んでないみたいだよ。
どっちも汁には効くみたいだけど、ポリベビーより乾燥はするかも。
だから乾燥系の人は、たぶん合わないと思うけど。

330名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 12:13:48 ID:8a1dA8C4
ムヒソフトが一番
331名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 13:45:28 ID:/1BmnZIU
くっそーユースキンIとメンソレータムADを共に1ヶ月ぐらい使ったけど効果ほとんどなし・・・今からポリベビーとドルマイシンを買ってきます・・・
332名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 14:08:16 ID:/ePnenwk
>>331
同じ。同じ。
私もユースキンIとメンソレータムAD効果なくて、ポリベビー買いに行くところ。
お互い今度は効果あるといいですね。
333名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 14:43:18 ID:/1BmnZIU
>>332
そうですね〜
いま買ってきて塗ってみたところです。
効果あるかな・・・
334名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 16:41:24 ID:c01CNIGP
ユースキンがきかなくなった。
335名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 19:04:52 ID:F/yhh/XL
すみません質問いいでしょうか。

私乾燥系アトピーで脱ステ4ヶ月目なんですが、
紫雲膏を塗ったら軟膏の色以上に顔が真っ赤になってしまって…
でも赤みはは数時間で収まったんです。
でも次の日には汁大噴出でパリパリになってしまったんですが
これは紫雲膏が肌に合ってないんでしょうか?
それとも毒出し促進してるんでしょうか
判断に困ってます
336名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 19:07:11 ID:tLNXLr5g
顔が赤くて熱をもってる感じで
ヒリヒリチクチクして痛痒い感じです。

ポリベビー塗ったら翌日ウロコになってゴワゴワになったので
(汁が出てないのに使うと余計乾燥するんですね…)
ユースキンIに変えたら数日は効き目があったんですが
皮がめくれないかわりに真っ赤で突っ張るようになってしまいました。

紫雲膏買ってきたんですが、アルフレッサファーマ社製のを
使ってる方、おられますか?
337名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 21:56:42 ID:2Ufb1gL1
汁大噴出ってのは脱ステ時によくある症状で
そのときは、亜鉛華軟膏などのジュクジュクによく効くのを塗ったほうがいいよ
紫雲膏は炎症には殆ど効かないから赤いのが気になるなら中黄膏
338名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 22:23:51 ID:0IVjPHzx
カネボウの紫雲膏つけてみたけど、臭くて耐えられなかったからすぐに拭き取っちゃった。
紫雲膏ってみんな臭いの?

あと、自分はポリベビー使ったほうがしっとりして気持ち良いんだけど。全然乾燥しない。
皆と違う肌なのかな?
ちなみにサトウ製薬のポリベビーです。
339名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 01:11:48 ID:GH+Yxs5h
>>338
あなたひとりが皆と違う、というのではなくて、
ひとりひとりが違う肌と考えたほうがいい。
自分にあったものが見つかったなら
他の人がどうかは気にせずそれを使えばいい。
340名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 01:52:21 ID:t76oFRFi
ポリベビーは部分的につけただけで全体的にひどく乾燥した
たかがポリベビーで、んなこたないだろ、と思って何度か試してしまったよ
まあでも一方でとても炎症に効果はあったんだけど
つらすぎるから非常用

紫雲膏(マツウラ)はいい、臭いも気にならないむしろ好ましいぐらい

という私のような人もいる

341名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 06:31:49 ID:uP1MjFZG
ttp://www.geocities.jp/kotyu1988/nankou.htm
紫雲膏は江戸時代のものより薬効成分が少ないらしい。
342名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 18:18:00 ID:cd5iKnYG
紫雲膏って色んな所から発売されてるんだと初めて知った
343名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 19:40:40 ID:h9cUhnB5
顔だけどれを使っても良くなりません…

ユースキンI 塗った直後だけピリピリする
ポリベビー 炎症は治まるけど乾燥してウロコになる
馬油・紫雲膏 ベタついて臭い、症状変わらず
ロコベースリペア ウロコは出なくなるけど油っぽすぎて吹き出物が出る

炎症とウロコの繰り返しです。
炎症してる時はビニールのように不気味にテカテカした肌で
ウロコ状にめくれる時はゴワゴワです。
常に突っ張ってます。

マイナーな感じですが横山製薬株式会社の「スキンヘルプ<クリーム>」
90gのジャータイプで約800円。
安いんですが結構いいです。「しみないかゆみ止め」と大きく書いてあるんですが
掻き毟った後でもしみなくてしっとりします。
身体に少し出てた湿疹はこれで治りました。
ダックスというドラッグストアに売ってます。

344名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 20:57:33 ID:3UZ2Xiob
>>343
イボコロリ造ってる会社かな
ザッと見た感じ、ネットで買えるところは無いみたいね
345名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 21:28:41 ID:/+w+U7cz
クリームスレなのでスレ違いだけど
椿油を塗る
ゴマ油(白くてかなり高いやつ)に生姜をすって塗る
なども効果的な箇所があります
自分は馬油は合わないのでこれにしてます
346名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 23:45:00 ID:h9cUhnB5
>>344
イボコロリですかw
近所のドラッグストア(
347名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 23:47:46 ID:h9cUhnB5
>>344
イボコロリですかw
関西在住なんですが近所のドラッグストア(ユタカ・キリン堂・ダックス)では
ダックスにしか売ってませんでした。
朝塗って、夜にお風呂はいる時、お湯をかけたら
塗った部分だけぬるっとしてるので
かさかさしてるところは長時間しっとり、といった感じです。
顔にも塗ってましたが炎症がマシになります。
348名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 00:04:56 ID:fUL1/zHD
何度もすみません。
スキンヘルプクリーム、やっぱダメかもです…
他スレでこういうの見かけたんですが
スキンヘルプクリーム、グリチルレチン酸はいってます。

167 名前: 名無しさん@まいぺ〜す 投稿日: 2006/06/24(土) 13:06:17 ID:boxSpghr
最近かゆみどめや保湿剤変えた?
グリチルリチン酸入りの奴使ってたら、やめたらリバウンドするよ。
脱ステに似た症状になる。。

169 名前: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 投稿日: 2006/06/24(土) 13:20:18 ID:boxSpghr
一年使ってたら、リバウンドくるよ。少しづつ減らせない?
てか、グリチルリチン酸って普通に医薬部外品で売ってるけど、
リバウンドあると知らない人多いよね。
自分も知らなかった。。自分がリバウンド経験するまで。
ステのリバウンドよりはましだけど、症状ほとんど一緒で鬱になるよ。
349335:2007/04/14(土) 10:53:53 ID:QyX2HglJ
>>337
紫雲膏あまり炎症に効かないんですね…とりあえず亜鉛華軟膏を薬局で探してみます
有り難うございました!
350名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 20:26:03 ID:JtSgxfyZ
331ですがポリベビーとドルマイシンの組み合わせはあまり効果が無いようです。
肘の関節は多少マシになったんですが腹は・・・です。
どちらかというと軽度の乾燥系なのですが以前、マイザーなんかを塗っていたせいのも有るんでしょうか・・・
まぁポリベビー自体、乾燥系には不向きというのも有るかと思いますが
351名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 22:41:58 ID:5H/QmrT+
場所なんて関係なくいっぱい粉撒き散らすお(^O^)
風が強いとき花粉と一緒にぼくの剥がれた皮吸い込んでくれると嬉しいお\^o^/
銭湯や温泉でじゅくじゅく液垂らしながらみんなと一緒のお風呂に入るんだ( ^^)Y☆Y(^^ )
ぼくの体臭は毎日違うかおりがするんだおo(^-^)o
一昨日食べた物に関係しててカラムーチョなんか食べちゃうと全身激辛エキスでさらに汗かくとより強烈なうんこに負けない臭いを10M放つお(>_<)→\^o^/

こんなおりこうさんのぼくに褒め言葉くらいは欲しいお(^人^)みんなの意見いろいろ聞きたいな!(^^)!
352名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 23:35:19 ID:JMAIkd2D
>>350
乾燥系にはポリベビーは不向きだよ?
汁が出てる時は効果あると思うけど。
私はポリベビーとドルマイシンが一番、今まで使った中でも合ったよ。
今まだ脱ステ2ヶ月もたってないけど、一番酷い時期に比べると
8割は湿疹が治った。
ポリベビーとドルマイシンで治したと言っても過言じゃないよ。

350さんが、マイザー使ってたからとかは、たぶん関係ないと思う。
ただ合わなかったんだと思うよ?
合う合わないが人によってあるから。
私もここ見て色んな軟膏試したけど殆んどダメだったから。
ちなみに350さんは脱ステどれ位??
353名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 14:36:34 ID:rZmrzLTx
>>341
そこの紫雲膏と中黄膏を注文したことあるけど、確かに普通のやつより効果が高かったと思う。
ただし高い。そしてツヤツヤして硬くて使いづらい。まるで蝋燭のような感じ。
肌につけてしばらくこすりつけてると柔らかくなるんだけどね。
354名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 23:38:35 ID:gU11ju3o
>>352
確かに乾燥系にポリベビーはそれほど効果ない。
気もするが、やはり消炎効果は偉大。
保湿はこの際ほっといて、ガーゼでも巻いた方がいいのかもしれない。

乾燥系アトピーで、二日ほどポリベビー塗るの放置したら
一気に悪化してポリ塗り始める前まで一瞬で戻った漏れ。
まじ関節いたくて歩くのも辛いぜ・・・。
355名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 00:32:27 ID:BOAWIIxG
効くのに効かないってもどかしいよな
いっそジュクジュク系なら良かったのにと何度思ったことか
356352:2007/04/16(月) 01:23:31 ID:Uu737jh6
>>354
確かに消炎効果はあるねw
私も汁が治まってもポリベビーで治してるよ。
でも、汁が治まったら今度はもの凄く乾燥して
乾燥から来る痒みに襲われた挙句、乾燥しすぎで痛くなるw
それでもポリベビーは辞められないねw

私が試した中ではこれが一番効く。
ドルマイシンの方は少しワセリンが入ってるみたいだから
少しは乾燥してる時に役立ってるかもw
この2つで殆んど治ったから絶対手放せない。
一応その他にサプリとかも飲んでるけどw
これも少しは効果があると思ってる。
357名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 01:45:11 ID:d/TqCIBu
水泡のブツブツがすごい勢いで広がってるんだけど、
これって細菌感染なのかな?
今、ドルマイシンとポリベビーでがんばってる
358名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 02:13:49 ID:rgT7LmEL
>>357
さすがに病院行った方がよくねすか?
359名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 05:37:47 ID:8MJ0QHwt
>>354-356
だからポリベビーに馬油混ぜなさいって。ワセリン、プロペトでもいいよ。
360名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 17:52:56 ID:UXGK64GA
ムヒソフト全然効かないからムヒS買ってきた。やっぱ痒みにはメントール系だな。
夜中に熱を持ったような強烈な痒みに襲われて、駄目元でマキロン塗ったら一瞬で治まってびっくりしたわ。
361352:2007/04/17(火) 01:07:24 ID:YRJGbs4M
>>359
混ぜたら乾燥には効きそうだけど
やっぱり消炎力は落ちるんだよね?
ま、乾燥してる時に一度試してみるよ。
ありがとう!
362名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 08:16:14 ID:nS5jSF0b
アクアキトサンが瞬時にかゆみを止めるって本を見かけたのですが、
実際にこれを使ったことある方いませんか?
褥瘡などの治療にもキトサンのシートが使われてるし、
瞬時に痒みを止める・・・は眉唾だとしても傷にはとても良さそうです。
363名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 19:09:53 ID:uVzO0EcT
APクリーム顔に塗ったらまっかっか。最悪です。
364名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 21:39:57 ID:Od9CF8Wr
大阪の貝塚は、かもりや薬局というところの NO という軟膏が超効く。赤みが一晩でとれた。
値段ははるし地域が狭すぎるけどオススメ
365名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 23:34:32 ID:s42bRua3
亜鉛華難航入りのモクタールがよく効く。
これでちんこの激しいアトピーがかなりマシになった。
366名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 23:46:10 ID:s42bRua3
どんなに効いても顔にだけは使わないようにしている。体に効いても顔は全く別物
いままで散々失敗したよ。
367名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 08:24:26 ID:y8bkX2Ez
んなこと言ってたらいつまでも良くならないんじゃない?
まぁやれることは薬だけじゃないから何とも言えないか
368名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 10:03:15 ID:UXr5BJoN
サンドラッグに売ってる
ハイポッツクリーム(軟膏)
が超おすすめ

原爆患者のようだった俺が今ほとんど治った
369名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 10:45:15 ID:qhZlzqeN
>>368
ステが入ってるらしい。
370名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 11:26:36 ID:KNt2hxw5
エンチマッククリーム…リバ来た。
一週間後、塗ってたとこだけ見事に炎症はないけど真っ赤になった。
ブフェキサマクってダメだな…
371名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 11:44:41 ID:QeAHAnNR
グリチルリチン酸も中に入ってる漢方の甘草がリバ起こすっていうしな。
でもグリチルリチン酸とか軟膏以外にも色んな保湿剤に入ってるし
1日二回ぐらいだったら大丈夫と思う。
今見たらユースキンアイにもムヒSにも入ってるし。
372名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 15:44:45 ID:LB+DpVny
グリチルリチンって、ぐぐったら化粧品の中にふつうに使われてるみたいだよ。
あちこちの商品に入っているから、今まで何気に使ってた。使わないほうがいいかな。
373名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 22:44:00 ID:goxeWMmp
昔CMで「グリチルリチン酸ジカリウム」って言葉を聞いたことがあるのを思い出した。
あれって歯磨き粉?
374名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 23:57:29 ID:MfK5r9jp
ティモティアのバリアバランス 保湿ジェルというのは、どうなんでしょうか?
375名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 01:37:42 ID:8ZPWlX1F
ユースキン Purola
かなり良かった。
376名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 01:49:42 ID:qJZzS12k
>>370
今使ってるのにどうしようorz
377名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 08:15:53 ID:CpfTF2Wk
甘草のリバってなによwwwww
378名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 09:50:56 ID:Dr4eoU0W
私が使って良かったと思ったヤツって全部、
石油が入ってた。。↓

ビオデルマ アトデルムクリーム
アルビオン(乳液)
アベンヌ(全身用クリーム)

しっとりすべすべになるけど、石油ってのが・・・ 
379名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 12:32:56 ID:9zMD8Gs2
ワセリンも石油系だっけ?
380名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 17:22:12 ID:6FSQgWRT
そうだよ
381名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 14:33:51 ID:gOBFni5d
アロインスオーデクリームS、使ってるとかゆみだけはひいた。
でも保湿・炎症がイマイチ…。
上にあるまとめの「アロエ軟膏」とは別物だよね?

ユーススキンAを使ってみたら痒くなってきたんだけどこれはクリームのせいなのかなあ。orz
382名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 15:11:26 ID:KwIo0RNE
首に炎症と所々汁が出てるんだけど、スレ読んだ感じではとりあえず
ドルマイシン、ポリベビーで抗菌で炎症には紫雲膏あたりですかね…
383名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 15:23:43 ID:Ok9+lAtQ
ドクターシーラボの低刺激性のゲルクリームずっと使っています。
けっこういいよ。
384名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 17:31:41 ID:IFOUi/y7
ドルマイシンだけだと痒くなる〜
385名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 19:48:08 ID:92G6anJJ
あの!消毒ってイソジンaって書いてあるけど
エタノールぢゃ駄目?
386名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 21:50:47 ID:jom+VQpJ
>>382
紫雲膏、炎症にはあまり効かなかったよ。
中黄膏がいいみたい。
387382:2007/04/20(金) 22:14:27 ID:KwIo0RNE
>>386
情報さんくすです。
ちょうどさっきドルマイシンとポリベビー買ってきたとこです。
紫雲膏あったけどなんとなく買わなかったからよかった。
今度中黄膏探してみます。
388名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 23:04:29 ID:XOoMr4CF
どなたかオゾって軟膏使ったことたる人いまず
どんな感じなのかなぁ
389名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 23:19:20 ID:XOoMr4CF
↑なんか日本語めちゃくちゃ_| ̄|〇
スマソ
オゾ使ったことある人います?って聞きたかったんで…
390名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 13:55:38 ID:rznrsVcR
以前、アトピーにはプラセンタがいいという記事を読んだことがあり
プラセンタ配合のパルモアーという軟膏を買ってみた。

顔の、赤くなってかさかさしている部分に塗ったら
かさかさはかなり改善された。(赤みは、なかなかとれないが。)

ただ、少量しか入っておらず、そのわりに高いから
広範囲には塗れない。
391名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 14:05:00 ID:xvsVEFsO
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
392名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 14:13:34 ID:xlwHPiLr
モデフールクリームかラブマッククリーム通販で買えるとこない?
393名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 14:35:24 ID:Bjfwg4Df
ティモティアよかったよ
394名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 14:52:27 ID:au6bhIR2
貨幣状湿疹?なのかな、赤い斑点のような湿疹が出て
そのうち貨幣と貨幣が合体して紙幣サイズになりやがて元の肌色は影を潜め全身真っ赤
肉体的にも精神的にもひどくて発狂寸前だったけど
頭皮から踝までかさかさにはとにかくピフォニー塗って
掻き破ってジュクジュクしたところはポリベビーで乾燥させて
あとはプルプル震えながらなるべく痒みを我慢、で大分良くなってきた
ピフォニーっていうかダイアフラジン、効く人には最強って言われるだけあるな
395名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 19:14:00 ID:BH+JnIRx
今日皮膚科で初めて、朝用:メサデルムクリーム、夜用:プロトピックを処方されました。
プロトピックは怖いので、もう片方のメサデルムってのを塗ろうと思うのですが、このメサデルムってのは副作用など大丈夫でしょうか??
ちなみに首から肩にかけて乾燥・痒みがあります。
396名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 12:54:51 ID:/2YNCfUo
>>396
メサデルムってステロイドじゃないの?
よく調べたほうがいいよ
397名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 15:35:37 ID:BwuwfNbj
ティモティア使って良くなってきたよ
398名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 16:18:21 ID:ETrqn7iz
アトピー重症です。脱ステ中。
膝裏が酷くて、炎症、傷(割れ多数)、膿(黄色)で歩けません。

病院はステ勧められて面倒臭いので薬局に電話してみると、
サイドミンとかロバックを教えてくれました。
このスレを読むとブフェキサマクがかぶれるかもとあるので怖いですね。
ユースキンがいいのかなと思うけど、もう何がいいのかわかりません。
とりあえず歩きたいです。こんな症状なら何を使うのがお勧めですか?
399名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 20:04:43 ID:5FtHooUx
>>398
そんなひどいなら飲み薬飲んだら?
400名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 21:08:15 ID:8bErany+
にがり塩水って、普通の塩水でいいの?
401名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 01:34:33 ID:Av0ihy6/
spm液を使っている人はいますか?
どうなんでしょう?
402名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 05:00:46 ID:Bqwav29v
ユースキンアイ、乾燥しませんか?
塗って30分も経つと、塗る前より乾燥してる感じになります;
限界を感じて1週間で使用終了です。。

調子よかったのはキュレル薬用ローション。
私には合うみたいで、乾燥・痒みが比較的マシになります。
同じキュレルの薬用クリームは痒くなりましたが・・
403名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 05:34:47 ID:ku/E392c
逆に私はクリームはよかったがローションいまいちでした>キュレル

処方してもらったアズノールとグリパス混和の軟膏がかゆみ止めにいいかんじ。
でもグリパスの匂いがアレだから外出にむかないww
やっとリンパの腫れとれて汁引いたから亜鉛華軟膏いらなくなった。
404名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 13:30:13 ID:o+NtVvok
キュレルのクリームいいよね。炎症してないとこに塗る保湿液としては最強かな。
背中に塗って寝たら背中が熱くなって寝れないけどw
405名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 18:34:48 ID:jI7KFS/R
ベルクミン(中黄膏)、近所の店舗3軒まわっても売ってません。
紫雲膏なら売ってるんですが…
炎症に効くようなので試したいのですが
使ってる方おられますか?
406名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 20:02:44 ID:o+NtVvok
炎症だったら新レスタミン軟膏がお薦めかな

それと紫雲膏はカネボー以外のを買うように
407名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 20:27:16 ID:jI7KFS/R
>>406
レスありがとうございます。
紫雲膏は先日たまたまカネボウ以外のを買ったんですが
やはり顔の赤みには効果ありませんでした。
レスタミン、探してみますね。
408名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 21:00:36 ID:wkkT5lO1
>>406
なんでカネボーはだめなんですか?
409名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 03:14:36 ID:TFIHyOV6
俺は紫雲膏ならカネボウしか使わないよ
他2種類ためしたけど、

一つは全然効果なし、油分が多いせいか白ニキビができた。

もう一つはカネボウと同じ感じだったが、近くの薬局でなくなったのでカネボウって感じ。
410名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 06:15:37 ID:KV2lvwMY
松浦、カネボウ、ダイコーのをそれぞれ使ったが、松浦が一番効いた
他は特に変わらない印象
カネボウやダイコーは薄いから(松浦に比べてさらっとしてる)塗っても余り赤くならない
どれが合うかわからないし、鼻っから駄目って言わないで使ってみればいいんじゃないかな
411名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 08:50:26 ID:RS4Zvcfx
紫雲膏。
オレはここでは不評なカネボウが一番効いた。

マジで紫雲膏って物によって全然別物。
パッケージに書かれてなかったら、それぞれ同じ薬とは思えないぐらい違う。

それぞれの個人的な印象は、
カネボウは赤紫で漢方っぽい臭い(ウ○コっぽい臭い)顔にも塗れるし傷の治りは最強。
松浦は赤くてテカリがあって甘い臭い(蜜蝋多め?)全身で試したがどこに塗っても後でヒリヒリボコボコ…
ウチダは茶色って感じの色で手触りがザラザラごま油の臭いが強い。これは顔以外はかぶれない。
ダイコーはまだ試したことなし。

使ってる材料と配分はほとんど同じなのに
どうしてこんなに変わるのか不思議。

他の人の使用感も聞いてみたいもんだ。
412名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 12:40:45 ID:ts2WpOL+
レスタミンて、グリチルレチンとかステみたいな作用の成分入ってますか?
413名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 14:48:33 ID:YOW7p0FF
レスタミンの有効成分は、かゆみ止めの抗ヒスタミン剤のみですよ。
414名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 15:05:10 ID:fF1hQWVv
>>411
主成分である蜜蝋の差なんじゃないか
415名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 19:10:08 ID:jq56sSX7
>413
じゃあ赤みや炎症には効かないんだ?
416名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 22:22:47 ID:7rTLR0k2
カネボーの紫雲膏買ってきたんだが、ここで評判良くないのは何故?
417名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 23:40:12 ID:GPKC7nln

黄色の膿 + 貨幣湿疹には、抗菌剤。風呂に入らず、乾かすとOK。
自分の場合、貨幣が乾いてると、顔の赤み かゆみも消える。
慢性的な傷口が、問題だった。





418名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 01:50:04 ID:oSOjTv2b
>>416
>>411みたいに紫雲膏は合う合わないが激しいんだよ。
で、はじめにレビュー書き込んだ人はカネボウが合わなかった。
そんなとこじゃないかな。
419名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 05:31:49 ID:zO7nlmhq
>>413
レスタミンが炎症に効かなかったらテンプレ変更の必要ありだな
420名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 12:54:25 ID:lEiKpFDs
>>418
紫雲膏でググると2ちゃんの過去スレ出てくるけど、「カネボウは効かない」って文章が出てくるね
そのレス書いた人が合わなかっただけだと思う

ちなみにシコンの量が全体の10%を越えてるのが、より効くらしいよ
421名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 00:59:43 ID:nSNTJung
ポリベビー買ったら「これ赤ちゃん用ですよ?」って言われた
象さん二匹書いてて可愛いけど…
なんか恥ずかしがった
けど、それって刺激少ないって事だよね?副作用はあるのかな…
422名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 01:12:22 ID:fDjLdPRJ
副作用っていうか、かなり乾燥する
423名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 02:24:59 ID:RUqOeGmZ
ユースキンは保湿性高いの?顔に使用も大丈夫かな?
424名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 02:39:35 ID:JkQxK/dB
>>423
Aは高いかと。傷にも染みないし。
Iはジュクジュクにはいいけど保湿はイマイチ。
美容板?にもユースキンスレあるし、顔に塗っても大丈夫だと思うよ
425名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 07:21:42 ID:SujaC4Uc
ポリベビーはじゅくじゅくを治すのにはすごい効果的だよね。
ただ、じゅくじゅく以外に使うと乾燥するから要注意かな。
426名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 11:23:51 ID:elL77B3y
dプログラムのピンクのクリーム使ってるけど、これ乾燥にはめちゃ効くけど、痒いニキビみたいなんができる。
どっち取ればいいのかなぁ?
427名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 23:08:01 ID:lP/mMzdE
ポリベビー塗ってる時は気持ちいいけど、そのまま寝て朝起きたら皮が剥けまくってた。
てーのは、乾燥してるからなんだろうなぁ…
428名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 03:25:09 ID:yb2ahgy0
顔の保湿を求めているんですが>>3の美肌水と言う商品は
ttp://www.tensi.jp/index.html
ここの商品であってますか?ググッたらこれがでてきたので。
化粧水なのに保湿いいの?
新商品のヒアルロン酸入りはしっとりタイプと比べて
良し悪しわかるかたご教授お願いします。
429名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 07:21:37 ID:+kbHFqe8
匂いが、かなりキツイですがアカマムシ軟膏は効きますよ。
430名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 11:38:57 ID:hMW1wOsU
デルマクリンとAKクリーム使ってる人いる?
デルマクリンは漢方薬局で、AKは皮膚科で買った。
でも経済的にきつい。
安い軟膏だとすぐ悪化しちゃう。
市販のハンドクリームとか使ってた頃が懐かしい。
431名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 13:49:07 ID:rSyDI6Dr
キシロA 軟膏
432名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 00:58:31 ID:hRqHZluP
顔にはアノンがめちゃ効いた。
433名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 01:16:37 ID:F7VVjYsx
美容液だったら、これがお勧めです。
http://www.ducoeur.jp/?mode=f2

天然の成分でピーリングができ、私はニキビがぴたりとなくなりましたが、1週間ほどでシミも消え、ニキビ痕も滑らかになった気がします。
アトピーにも効くみたいです。アトピーは黄色ブドウ球菌が大繁殖するのが原因ですが、その悪玉菌の増殖を抑えてくれるという事で、すごいです!
ただ、、高いです。プレゼントに当たりますように!
http://www.hifactory.net/keitai_form/keitai_form.php
434名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 17:31:41 ID:cAvn8eW1
抗菌剤は顔につけても大丈夫?
435名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 17:38:51 ID:eIhlzErc
親水軟膏
ワセリンは痒くなったけど、これ塗ったら調子がいいです。
436名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 18:57:50 ID:hRqHZluP
ポリベビーってリバ来ますか?
437名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 21:13:16 ID:Goztz2eH
>>433
宣伝乙。
438名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/29(日) 01:20:38 ID:Zc3jyann
ゲンタシン軟膏は殺菌の薬だそうですが、アトピーにも効果がありますか?
439名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/29(日) 06:17:30 ID:cTbKlWx4
>>436
ポリベビーはリバというか塗ると乾燥するよ。
それがリバといえばリバかな?
でも、じゅくじゅくにはいいとおもう。
440名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 08:57:57 ID:qqt7CbRz
ティモティアで顔の赤みが消えてきたよ。うれしい!
441名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 11:16:29 ID:c/naMc+n
手のアトピーに最近ずっと紫雲膏使ってたんだけど
自分には効かなかった。
掻き壊しのじゅくじゅくは治るんだけど
(これも自然治癒しただけな気もする)
その後2週間ぐらい全然赤みが引かない。
ちなみに松浦使い切って今はツムラの使ってる。
もう中黄膏に切り替えるつもり。
442名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 02:27:03 ID:Lzolk1P9
アロエ、紫雲膏、レスタミンの使用感でも書いて見る。

■ アロエ軟膏

紫雲膏(カネボー)より傷の治りが早い気がする。

その代わり、塗って数分後が拷問かってくらい痒いw
紫雲膏の間逆で、傷になってるところが痒い。
傷になってないところは痒くない。


■ 紫雲膏(カネボー)
近所のアオキに売ってるのがカネボーだったのでこれを使っていた。
傷に塗っても痒くならないが、傷になってないところに塗ると
キケンなほどに痒くなる不思議。

そんなわけで、よく効く傷薬として活用している。

■ 新レスタミンコーワ
痒み止めの効果しか感じない。
傷の治りには影響を感じない。

■ 蛇足
最近、レスタミンだけだとカサブタが消えないところが出てきたので、
アロエ軟膏を塗って見たら、えらい勢いでカサブタの下に皮膚ができた。
ヒザ裏も、アロエ軟膏で強化されたのか、多少ぽりぽりしても掻き壊れない。

でも、アロエ軟膏を塗ると、傷口がウキャー!って感じで痒くなるw
我慢してると数分で治まるので、がんばって我慢している。
443名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 02:50:08 ID:v0tRE723
>>442
アロエの商品名教えてくれませんか?
444名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 03:07:30 ID:LOSR4Bu9
「間宮」アロエ軟膏の事でしょ。
使ってるけど保湿力と傷の治りは早いね
でも何故か突然痒くなることがあるけど
445名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 08:20:37 ID:p10R9c9u
ラブトッピは長期使用しても構いませんか?
ミネラルウォーターとコレだけでも全く乾燥しません。
また、化粧水の最後の蓋としてコレを使用するのはどうでしょうか?
医薬品みたいなので化粧品の一部として使うのはいけないかな?
446名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 14:15:58 ID:Lzolk1P9
>>444
それっす。

447名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 15:03:21 ID:1mAuyNv6
乾燥肌に有効なフェイスクリーム教えて
448名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 23:00:32 ID:/V7SjHpr
ユースキンIってずっと使ってるとやばい?リバあるの??
449名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 01:09:33 ID:K+QSvcpM
>>444
アロエ軟膏は部位によって良くなったり悪くなったりするよ。
ベトベトしてるか、蒸れやすいひじとひざの内側とかに
塗ったりすると熱を持って赤くなって痒くなる。
450名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 04:15:06 ID:M5YLBKCd
>>405
松浦の使ってるよ。
顔の炎症が酷くてケンコーコムで買ってみた。
黄色い色が残るのと、伸びがあんまりないから寝る前とかが
いいと思う。
効果は今のところ抜群。ユースキン・キュレル・
あと色々使ってきたけど炎症と傷の治り(まぶたのジュクジュクひび割れ)
がいいのでようやく外に出られるようになった。つっても全身酷いんだけどね。
451名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 14:30:52 ID:6mtKgiRn
ユースキンなんて全然よくないじゃん…。
452名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 16:21:52 ID:hCrhlY+q
お前に合わなかっただけ。
453名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 16:27:17 ID:24XuetLx
ユースキンiは痒み止めにはいいが、肌が乾燥する
454名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 17:08:48 ID:zRF3i5mo
ここ見てポリベビー買ってきちゃった
ステのリバウンドみたいな湿疹にも効くかな〜?
455名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 18:03:55 ID:jCuxhbdY
http://www.csdcc.com/indexj.html

↑ここのクリーム使ってる人います??
456名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 18:51:27 ID:6mtKgiRn
ユースキンアイはステに似た作用の『グリチルレチン酸2カリウム』が入ってるから、後々後悔するよW

合う合わないの問題じゃないから。
457名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 21:14:33 ID:70mzUMNx
>>456
リバがあるってこと??
一時期このスレでユースキンIの評判よかったから
試しに使いはじめたら自分にはすごく合ったから重宝してるのに・・・
458名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 22:02:58 ID:FjIltK1z
日本国籍の韓国の血が混じっている在日3世を
日本がアトピー性皮膚炎にしてホロコーストした。
これを広めるだけでアトピーが治ります。
459名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 22:12:53 ID:UwBbzomA
アトピー商品専用サイト

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=ayaka99
460名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 22:37:11 ID:MqiiyNLg
>>457
何でも多用は良くないけど、必要以上に怯える事ないよ
461名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 22:50:12 ID:hCrhlY+q
>>456
副作用で後悔した症例でもあるんですか?
まさか成分のみの知ったかじゃないですよね?
462名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 22:52:31 ID:rBwQ9erY
つーかステの害自体が定義あいまいであるのかないのかよくわからんのに・・・
463名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 23:50:40 ID:YjlsaDih
>>462
未だにそんなことも知らないのは無知にも程があるw
464名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 00:26:11 ID:zutcYuvy
紫雲膏(マツウラ)を使ってます。
ちょいと気になるのが、風呂に入ったときに、塗った部分の水はじきの凄さ。
ワックス塗りたての床に水をかけたみたいな、あの鬼のような水はじきが逆に怖い。
洗浄力が弱い低刺激石鹸くらいでは落ちないのよね。

何が怖いかって、古くなった油分ってちゃんと洗って落とさないと、
それが酸化して・・・・とか、紫外線に当たると・・・など心配です。
強い石鹸使うのはいやなので、このまま使っていいものかどうか・・・
毎日使うモノなので悩んでおります。どうでしょう?
やっぱカネボウの紫雲膏はそんなに油っぽくないのかしら?
465名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 00:38:58 ID:3z3m9VJK
>>463
民間療法ではリバリバ言うけど
どこまでがリバでどこまでがアトピーなのかも良くわかってないじゃん?
素人判断で「これはリバだ!」とか言うのもアホな話だし
アトピービジネスが盛んになりすぎて正確な情報が判り難い。
医療不信を招くようなこと言う奴も大量にいるから、何が正しいのかわからんしね。

まぁ、今んとこまともな社会生活送るうえでステは必要不可欠
自宅でニートやれる奴だけいろんな治療を試せば良い。
466名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 00:39:05 ID:Un1Bdlz0
>>260
多用はよくないですね。
効くなぁと思うとついつい沢山付けちゃうから
(ステもそうやって・・・だったし)気をつけます!
467466:2007/05/04(金) 00:41:56 ID:Un1Bdlz0
>>460へのレスのつもりが・・・
468名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 00:45:31 ID:3HiAWp5+
ユースキンアイでえらい目に会ったから言ってるのに…。
信じないならいいよ。
469名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 05:13:40 ID:CT55VoCo
まず具体的にどうなったか教えてくれよ
470名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 05:22:11 ID:3z3m9VJK
具体的には使ったことないから言えないに決まってんだろ
471名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 09:35:30 ID:XP7jw7HQ
>>468
それはオマエに合わなかっただけだろ
472名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 10:00:22 ID:VYQ0Uy1k
言い合いするスレじゃないだろ
473名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 11:28:39 ID:6tzbLXkD
痒いから新レスタミンコーワ軟膏塗ってたんだけど
逆に痒くて夜掻いて悪化しちゃった
474名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 12:06:24 ID:3HiAWp5+
ユースキンアイは最初カユミはピタっと止まるし(止まるとゆうか麻痺した感じになる)、赤みがめっちゃ消えるからはまって、
顔面に一年使ったり使わなかったりしてたら【三年近く苦しんだがこの時脱ステ、プロに成功していた】、
せっかく頑張ってきたのに酒さ様皮膚炎になったんだよ。

塗ってた顎や頬の髭も男みたいに太くなった。
未だに炎症はないけどよっぱらいみたいに真っ赤だよ。

信じないなら一年くらい顔面に使い続けてみなよ。
あたしの言いたいことわかるから。
475名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 12:41:25 ID:9fpzG2zO
ユースキンアイはしっかりステロイド入ってるのに、なぜこのスレに登場してるの?
Sならわかるけど…
副作用のない薬はないから、連用はやっぱり怖いよね。
476名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 13:33:34 ID:ZvgX1KOa
>>475
ステロイド入ってないけど…

クロタミトン
ジフェンヒドラミン
グリチルレチン酸
イソプロピルメチルフェノール
ビタミンE酢酸エステル

このうちのどれかがステだと思ってるの?
477名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 13:41:56 ID:nvMU6ASd
グリチルレチン酸がステロイドに似た消炎成分だから勘違いしてるんじゃないの?
478名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 15:27:45 ID:c/4p4cPi
なんか知らんけどここのやつすげー
サンプル使ったけどマジスゲー
http://www.rak1.jp/one/user/kakatobijin/
479名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 16:06:21 ID:3HiAWp5+
ステロイドではないけど、同じような働きをして、同じような副作用があるなら十分危険だと思うけど?
ステじゃないならいいの?
480名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 16:25:57 ID:HyoKFUMx
グリチルレチン酸

概説 皮膚の赤みやかゆみをやわらげるお薬です。

作用 植物に由来する非ステロイド性の軟膏です。
  おだやかな抗炎症作用があり、皮膚の赤みやかゆみをやわらげます。
  ステロイド外用薬のような劇的な効果は期待できませんが、副作用はほとんどありません

効能 湿疹、皮膚そう痒症、神経皮膚炎。

用法 通常、症状により適量を1日数回患部に塗布または塗擦する。

副作用 副作用はまずありません。かえって、赤みやカユミがひどくなるようでしたら、
   早めに受診してください
481名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 16:45:20 ID:3HiAWp5+
副作用が無い…そんなんそれこそ人それぞれ。
てか、それは、健康な肌の人にはほとんど無いってだけ。
ここに居る過去にステ乱用してきてやっとの思いで脱ステ成功したり、脱ステ中の為、非ステを探してるような人には立派な副作用が現れますから。
私が通った脱ステで有名な医師には、『グリチルレチン』入りの薬はしっかり止められたから。
いいじゃん、信じない人は自由にガンガン塗り続けなよw
確かに、かゆみや赤みは怖い位消えるもんね。
私も、このユースキンアイは神だと信じてたよ。
482名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 16:54:28 ID:AkjWluRf
グリチルリチン酸はたしかにステと構造が似ているけど
塗り薬で副作用がでる確率はめさくさ低いでしょ
毎日大量に飲んでるならわかるけど
食べ物にも含まれている成分だしね
ジュース毎日飲んでる人はどうなるんだか・・・
グリチルなんてパラペンで発ガンとかあのレベルでしょ
その医者ヤブ臭いね
医者の名前是非教えて欲しい
483名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 16:59:28 ID:2RwOwXVJ
>>481
そこまで必死にならなくても大半の人は貴方の体験は嘘だとは思ってないんじゃないの
ただ納得できる根拠やデータが乏しいから参考程度って感じかなぁ
484名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 16:59:49 ID:AkjWluRf
3HiAWp5+は元来のアトピーが再発しただけでも
副作用って騒ぎそう
こういう人ってこわい
完全に洗脳されてる
485名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 17:06:32 ID:3HiAWp5+
ここの人さぁ、本気でアトピー治したいからここに来てんじゃないの?

どっかのスレに、甘草(植物性のステに似た成分、これも食品やお菓子に入ってる)お茶飲んで酷い副作用が出てとんでもない目に遇った人いたよ。

まぁ好きにしなよ。
私も自分がなるまでは信じれなくて、この手の話が話題になってるスレでよく噛みついてた。
486名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 17:10:12 ID:AkjWluRf
駄目だね
完全に頭がいかれてる・・・
以後スルーしたほうがよさそうだよ
487名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 17:12:51 ID:3HiAWp5+
私は医者にはアトピーでは無いと言われたよ。
化粧品かぶれで独断でクリーム代わりに使ってたステを乱用した結果の副作用だと。
実際産まれてから、ステ使いだした高校生まで皮膚に悩んだ事は無いし、母親も記憶にないと言う。
だから、本来のアトピーが再発…これは無いと思う。
実際私が副作用が出ている場所もステを塗っていた顔のみ。
首から下は一切炎症は無い。
488名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 17:18:00 ID:3HiAWp5+
>>486
は?頭がイカレテル?
そう思うなら勝手にしたらいいじゃん。
人柱の意見も自分達が信じたくない結果なら全てスルー?
あんたの方がよっぽどユースキンの信者か関係者じゃないの?w
489名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 17:18:23 ID:AkjWluRf
http://imepita.jp/20070504/620760

昔かぶれと乾燥で3年くらいユースキンIで保湿してた手
んで現在
やめてから5年はたってる
ステの副作用はわからんでもないけど、グリチルで副作用だったら食べ物もかなり限定されるし
化粧品もつけれないでしょ
貴方の体にあわなかっただけじゃない?
香料でかぶれる人もいるくらいだから
490名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 17:20:48 ID:AkjWluRf
http://imepita.jp/20070504/623710

これムヒソフト一年使用歴のある足
491名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 17:39:47 ID:3HiAWp5+
足、手と顔じゃ吸収率が違うでしょ…。
それに、その部分にステ歴はある?
あるなら何年くらい?
492名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 17:47:12 ID:AkjWluRf
足は皮膚の薄い内側だから吸収率は顔とそんなかわらないんじゃ?
ステ歴足リンデロン2週間くらい
手はネリゾナ一ヶ月くらい
手はリンパ液で一度ぐちゃぐちゃになったけど
おさまってから非ステで保湿ケン痒み止め
貴方のはグリチルというよりもステの副作用か何かのきっかけで湿疹が爆発的にでたんじゃ?
アトピーもちじゃなくてもストレスでいきなり酷い湿疹ができることってあるよ
私も何もぬってなかった背中がストレスと汗でえらいことになった時があったし
493名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 17:50:18 ID:AhhZxkcG
>>485おまえ頭いかれすぎ。友達いないだろ?
494名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 17:59:54 ID:CT55VoCo
荒れてる…って限定ではないんだな
参考にさせてもらうよ>>ID:3HiAWp5+
495名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 19:44:26 ID:3HiAWp5+
>>493
友達いないだろって…。
意味ワカンネw
あなたよりは居ると思うよ。
ユースキンキチガイ信者さん★
496名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 20:05:26 ID:q2jjtfAL
以後スルーでお願いします。
497名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 20:24:46 ID:AhhZxkcG
うん以後スルーで
498名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 07:01:31 ID:MN0AwnQc
エンジェルグレイスっていうクリーム使ったことある人います?
美容系とかコスメ系のサイトで評判いいから使ってみたいケド…
10gで税込み3000円越える。。。高過ぎorz

新しいアトピービジネスか?とも思ったけれど、
知らない人多いみたいだし。
ググッてみたものの体験談はほとんどなかった。
もし知ってる方いたら教えてください。
499名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 08:02:26 ID:URrGd+eJ
まぁマジレスするが、値段高すぎる軟膏は幾ら効いても継続使用無理だから
根治が難しい病気たるアトピー向けの商品だとは言いがたいな
500名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 11:51:44 ID:3E7W7cGe
>>ID:3HiAWp5+
漢方でも甘草は取りすぎるといかんというな。
副作用も確かにある。
でも副作用が出るほど体に取り入れるのは普通の用法じゃないべ。
ユースキン一日一本使い切るぐらい使うとダメかもね〜
501名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 15:12:48 ID:L880OPAI
デリーザクールゼリーを試した人いますか? 
近所の薬局に無いので、ネットで購入しようと思ってるんだけど。

ぐぐったら、成分は

ジフェンヒドラミン
リドカイン
イソプロピルメチルフェノール

グリチルレチン酸は入ってないらしい。

502名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 15:40:49 ID:IjZRWf7C
ティモティア使ってみなよ!
ステ要らずになってきてるよ。
503名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 20:12:34 ID:8roHIwGC
ティモティアって薬局に売ってる?いくらします?
504名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 22:18:26 ID:uqHyURm5
http://www.rakuten.ne.jp/gold/timothea/

ここで買えますよ^^
505名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 23:18:52 ID:eOijHXBR
どういうふうによくなってきてるの?
経過くらい書かないと、ただの宣伝だと思われても
仕方ないよ。
506名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 23:58:25 ID:8roHIwGC
バカ高……………マルチ乙
507名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 01:35:36 ID:QylDhq+f
宣伝だと思うなら買わなきゃいいじゃん^^
自分で使ってみなきゃわからんだろ
508名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 01:44:11 ID:FLINmYw7
成分表見たけど同じ成分の入ったクリームが1480円で普通に売ってるよ。   それワセリン配合って
509名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 01:52:17 ID:/u1M9uAK
つーか、ユースキンIローションに付いているセノールとかいうのを
別売りにしてほしい。もう何個持ってると思ってんだ!
2〜3個もいらねーつーの!
510名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 01:53:40 ID:XBLV+CIf
>>507
宣伝だと思うので買いませんw
511名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 01:57:41 ID:QYp/qIFe
頭がいかれてる人、もっとこのスレを荒らしてください。
512名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 02:49:48 ID:OeDWgGKf
>>508
ちなみになんてやつですか
513名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 02:50:40 ID:hjSk+Jdu
ユースキンIとムヒSを2年は使ってるが酷くはなってない。
毎日使うと効果は落ちるからローテーションで使ってるけど。
副作用だ!とかは個人差だし、私は酷くなったよ〜でいいだろ。
514名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 02:53:53 ID:QylDhq+f
せっかく良かれと思って書いてるのに
>>510
おまいみたいな奴は一生治らねーよwww
515名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 03:10:54 ID:hFBjmO3U
>>507-515(自分)
本気で治したいなら早く寝ようぜ!!w
516名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 06:05:14 ID:FLINmYw7
まぁ〜非ステにしろ保湿にしろ薬に頼ってる奴が負けだろ。
517名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 10:44:07 ID:AJtykjV8
メンソレータムADでつるつるになった。十ヶ月かかったけど。ちなみにリニューアル前の尿素入りのメンソレータムADはかぶれて駄目だった。
518名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 13:06:52 ID:Sg0Zhv3A
デリーザクールゼリー注文したよ
軽い症状のうちに何とか抑えておきたい
519名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 16:42:04 ID:P/j/RoOi
>>517
今でもメンソレータムADって尿素はいってるんじゃないの?
520名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 18:44:37 ID:/3i83Pcs
掌に水泡が気持ち悪いほどあります。カユミも勿論あります。
でも甲は赤黒いというか、火傷みたいになってます。
それでもユースキンアイは効果が出る可能性はありますか?
521名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 18:58:30 ID:XAdMpsLh
無い
一時的にステロイド使ったほうがいいよ
522名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 19:22:22 ID:/3i83Pcs
ステは効果が出なくなったんです。
(デルモベートと内服でセレスタミン)
一時期に比べたら甲の痛みも引いてきてるので(ステを使わずに)
なんとかゆっくりでも改善の方向に持っていきたくて…

レスありがとうごさいました。
もっと症状が落ち着いてから考えます。
523名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 20:10:47 ID:H356yWb1
デリーザクールゼリーに入っているリドカインって、ウナコーワにも入ってるんだね。
毎年夏になると毎日、蚊にさされた体に塗ってる。
でも、一年じゅう顔に使うとなるとどうだろ?
524名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 13:17:16 ID:ej8QevPb
ムヒSにもグリチルレチンとか入ってるね…。
量が少ないから大丈夫かなぁ?
525名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 16:18:01 ID:4SdnL6qF
春になるとよく顔とか首がかゆくなって、
赤くバリバリに乾燥してしまっていたんだけど、
最近オロナインがよく効く。
やっぱ殺菌作用があるものを皮膚のカバーとして塗っておくくらいが一番なのかな。
526名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 18:48:46 ID:OuZarQeB
アシュケアシリーズをたまたまハンズで見掛けて、日本アトピー協会?が推薦してたからクリームを買ってみた。
低刺激性顔からだ用薬用保湿クリームって記載してある。ちょい期待。
527名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 19:29:48 ID:wbLq69JC
>>519私の使ってるジャータイプのは入ってないよ。
528名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 02:38:53 ID:ZK5tAtJV
>>526
使用後の感想頼むよノシ
529名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 03:43:54 ID:v1nGA5qF
メンソレータムADは塗ったあとベタベタするのが嫌。ユースキンIは塗ったあとベタつかないけど効果あるのか?ってかんじ。もう2こ目なんだけど…。
530名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 05:23:37 ID:+lkw9EXD
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者あつかいされるだけだから。
531名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 08:00:36 ID:I34K8ejy
>>530
これは言えてる
でも良い医者なら柔軟な対応してくれるけどね
532名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 09:00:36 ID:xFJov5z9
水泡はまだあちこちにあるけど結構落ち着いてきた。(ような気がする)
ハンドクリームだけでなんとかなるだろうか。
533名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 09:54:57 ID:5RKIIytR
>>530
あちこちでこのコピペ見かけるけどまず日本語がおかしい
よほどのバカなんだろうね
534名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 20:55:30 ID:1DK9R3l5
お腹の毛穴のブツブツって何塗ったらいいんだろ〜?
かきすぎて肌が固くなってるみたい
保湿したらブツブツ酷くみえるけど
白いニキビみたいのがとれるとこもあり綺麗になってるような‥酷くなってるとこもあるような
乾かせばいいのか保湿すればいいのかわかんないよー
535名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 21:32:15 ID:dkhju0iH
この「SPM液」ってどうなんだろう?
HP見てみると、なかなかよく勉強してるし
いい商品ではないか?と思うんだけど。
土佐や薄葉の薬使ってた人が、これに乗り換えたりしてる。
もちろん、非ステだ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kinbara/atopi.htm
536名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 21:47:34 ID:zDqLaV3H
軽度と重度の見分けかたは?
537名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 21:57:38 ID:zzlIrCzI
>>530
しかしステロイド常用させる日本の病院もどうかと思う。
アメリカではあくまでも一時的な処置で常用は禁止されてるのに。

538名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 12:51:57 ID:a9njJifd
>>534
俺も一緒
どうすればいいのか解らない。
539名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 16:21:12 ID:0ZTZQ0O1
何をしても一進一退を繰り返してた肘の荒れが
ドルマイシン塗っただけで治った。ビビッタ。
540名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 22:15:19 ID:+tGvOmOI
最近サトウ製薬から、ロバック軟膏と同じようなものが出たって聞いたんだけどわかる人いませんか?

それのが安いみたいだから乗り換えようかと思ったんだけど、今サトウのサイトみたんだけど見つからなくて。
ロバック軟膏は、ワセリンベースでブフェキサマクが主成分の軟膏です。
541名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 23:37:38 ID:BMUbdFh+
最近出たサトウ製薬の塗り薬というと、デリーザクールゼリーのことかな?
今、使用中。翌日、赤くならないし、自分には効いてる。

でも、リバンドはどうだろ。それは、まだわからない。
542名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 23:45:54 ID:+tGvOmOI
>>541
レスどうも。
それも見てみたんだけどロバックと似てないから違うかなって思ったんです。
でもそれも気になってます。顔に塗って、汗で流れてすぐ乾燥、とかにはならない感じですか?
543名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 23:49:53 ID:+tGvOmOI
>>540はどういうことかというと、家族にロバック軟膏を買いに行ってもらったときに、
ドラッグストアの人が「これと同じものが新しくサトウから出た。それの方が安いし」みたいに言ったらしく。
でも家族は判断付かないから買わなかったんだけど、サトウってことしか覚えてなくてw
次に自分で行ったときに訊いてみますね。まだけっこう先になると思うけど・・・
544名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 00:51:04 ID:AGcZ7x+f
キョーレオピン飲むのもいいよ
545名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 14:49:07 ID:iV4ts21R
>542

塗り心地は、ベタつかず、つっぱらず、今の季節にはちょうどいいかな。
感覚というと、ウナコーワをクリームにしたみたいな使用感。

でも、このまま毎日ずっと使い続けていいものかどうか不安。
リバウンドとかが心配。
546名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 15:37:31 ID:dQXX/Bag
アレルギールジェルってどうですか?
547名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 17:26:41 ID:i5c/fcmD
アトピー商品専用サイト

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=ayaka99
548名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 20:21:16 ID:Y2o/l18s
>>545
なるほど、べたつかないのはいいですね。
ゼリーってのがどういうのだろうと思ってたんだけど、クリームっぽい感じなんですね。
今度薬局で見てみます。ありがとうございました。
549名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 21:00:50 ID:7yxcOaum
ロコダインは効きますか?
550526:2007/05/10(木) 22:58:54 ID:3llzRWm5
アシュケアクリームの感想。
首と瞼がアトピーなんで、風呂上がりそれぞれに塗り込んで四日目。首は現状維持。正直ユースキン使用時と変わらないかも。
瞼は最初ぶわっと赤くなって痒みが出て、2日目には皮膚がかなり剥け落ちた。その後安定。
熱いお湯を当てても痒くなりにくくなってるから、良くはなってるのか?

またしばらくしたら報告します。
551名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 08:53:08 ID:+KSksE2e
>>549
ロコイダンはステ入ってるはず…
552名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 20:53:34 ID:nBHjXgyZ
今日ホームセンターの薬売り場見てみたら、フルコートとかベトネベートなどの
本品が棚になくて、「厚生省の通達により氏名・住所を記入しなければいけないので、
お買い求めの方は店員にお申し付けください」みたいなことが書いてあった。
どういうことなんだろう?他の薬局では、つい最近も普通に売られていた気がするけど・・・

でもステ入り商品が全部排除されたわけでもなくて、名前忘れたけど軟膏あったし、
ムヒアルファとかは普通に陳列されてた。
553名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 21:35:16 ID:r3XlwiVT
うちの近所のドラッグストアでもフルコートは見本だけ置いてあって
「店員にお申し付け下さい」になってたよ。
理由が書いてなかったから、なんでだろうって思ってた。
554名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 22:58:37 ID:nBHjXgyZ
他スレからの引用になるけど、
>ホント、市販のステには要注意。そもそも、よく、皮膚科医が言うように
>医者の適切な指示に従っていれば、ステは怖い薬ではない・・・というが、
>あんなに大量に薬局で野放しに売られているっていうのは矛盾してね?

ってことにようやくメスが入れられたとかかな?それにしてもどこが対象なんだろう、
少なくともGW中に行ったドラッグストアではこれはなかった。
強いステが買いにくくなるのはいいけど、排除されてない市販ステが
じゃあこれは安全なんだ(ステが入ってるはずない)と思うアトピービギナーが増えそう。
555名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 23:03:49 ID:QXN9DknK
>>554
うわーそれありそう
「ドラッグストアで買ったんでステじゃないと思ったんですけど・・・」
って感じの書き込みがこのスレでもおこる悪寒w
556名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 23:04:47 ID:kKfQcaaq
>>554
まあ今はネットがあるから調べられるけど
昔は医者が処方した薬をわざわざ調べようとは思わなかったもんな
そういう感覚が無かったというか。今は処方箋なんかに注意ごとみたいなの
書いてあるけどあんなのあったっけかな
557名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 23:17:21 ID:ofXcuwpG
いつもこのスレ見て結構勉強してる方だと
思うんだけど、薬局では「これってステだっけ?」って
迷う事あるよなぁ。
製薬メーカーが「よく効く」ってとこだけ強調して
だましてるみたいな感じがする。ちゃんとわかりやすく
表示するようにしてほしい。
558名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 01:46:33 ID:8Su0Quzo
>>552
3ヶ月くらい前に買った時は既にそのような状態だった
559名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 02:12:30 ID:+bx3Pd9n
>>556
てか、他の科、他の病気ではそんな感覚持ってる患者の方が少ない。
皮膚科は異常だよ。医師が処方した薬にまで患者の危機意識が求められるなんて。
560名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 07:05:49 ID:mHsq5ISp
ポリベビーは箱にハッキリと「ステロイドは入っていません」って書いてあって良いね。。
561名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 15:56:09 ID:7sQ7Mwu0
エピアマートS(キョーリン)ってどうですか?
ステロイドではないと書いてありますが
塗ると固まってしまって一日経つと、猛烈に痒い
562名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 16:39:25 ID:+eO214bQ
クリーム探してます
ユースキンS使ってる人いますか?どうなんでしょうか?

全成分が途中で切れて見れないので誰か親切なかた張ってください。。
563名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 17:25:57 ID:NjzFRIem
薬用ユースキンSクリーム
有 効 成 分
 グリチルリチン酸ジカリウム
 酢酸トコフェロール(表示指定成分)
うるおい成分
 シソエキス
 ヒアルロン酸ナトリウム
 アラントイン
 濃グリセリン
 ブチレングリコール
エモリエント成分
 ジメチコン
 ジペンタエリスリチル
 パルミチン酸セチル
 イソノナン酸イソノニル
 イソステアリン酸
 ステアリン酸
 パルミチン酸
 ベヘニルアルコール
その他の成分
 N-アシル-L-グルタミン酸Na
 ステアリン酸グリセリル
 ステアリン酸ソルビタン
 ステアリン酸PEG
 パラベン(表示指定成分)
564名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 22:12:59 ID:KZ+Vtvos
フエナゾール軟膏って効かないですよね?

使ってる人いますか?
565名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 22:43:04 ID:Jef0QEtp
>>564
自分に効かないものの情報なんぞ求めても仕方ないだろう
他のものをいろいろ試せ
566名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 00:39:11 ID:4f6SbA0q
>>564
ノシ 使ってます。
もう何年も使ってます。自分には合ってるようで快適です。
567名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 23:25:07 ID:W52CTTe0
ムヒSは顔に塗っても
いいのかな?
568名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 00:14:02 ID:FPai5Y2r
564ですけど色々ためしましたよ

でも結局何やってもダメなんで何も付けずに克服してきました。汁も治まりあと顔の炎症だけだったんですけど、炎症がどうしても治らなくて

久しぶりにフエナゾール軟膏塗ってみたんですけど
炎症部分からポツポツと汁が出てちっちゃな汁の固まりができるんですけど

これは悪いと考えたほうがいいんですかね?
それとも効いてるから最初だけ悪くなってる状態なんでしょうか?      使ってる方もなったりしましたか?
569名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 00:49:26 ID:51ngB6BD
>>563
どうもありがとうございます ペコリ
570名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 01:09:52 ID:9NhyyUmn
汁は炎症の産物。だからよくないはず
571名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 20:12:24 ID:uJww8Nsr
デリーザクールゼリーを一週間ほど使ってるがかゆみは抑えられてる気がする。
でも湿疹が良くなるわけでもないような
572名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 22:20:43 ID:KIGiUGa4
メンソレータムで大爆発\(^o^)/
もうほんと死にたくなってきたなあ…
573名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 01:38:46 ID:aUsC5yeI
紫雲膏はどうも熱持って赤くなって治ってるのかさっぱりわからんし、酸化亜鉛は乾燥しすぎてボロボロ剥けて赤い皮膚が出ての繰り返し。
で、紫雲膏を塗ってから酸化亜鉛(アセモールS)を重ね塗りしてみた。
…いいかも。
まず重ねると淡いピンク色になって綺麗(笑)
関節の割れて酷いとこに試してみて今二日目何だけど、何か傷も治ってる気配だし上から痒みも抑えられてる。
暫くこの方法でいってみますノシ

あ、ちなみに紫雲膏塗る前にアベンヌもシューってしてる。
574名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 02:03:39 ID:3eJkxhyQ
ロコベースリペアが異常に効くんですが
ほんとにステ入ってませんよね?(´・ω・`)
575名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 02:14:34 ID:jUG7+neo
確かに効くよね
それ使ってから脱保湿し始めたけど
リバウンド的なことは起きてないから平気じゃない?
詳しくはわからにゃいけど。。。
576名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 03:29:38 ID:h5L6RehS
ロコベース
コレステロールが入ってるから効くんだと思う。
ステの原料。
577名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 03:57:56 ID:8NxCpnBs
ユースキンIを体に塗りまくってたらアトピーの範囲広がったしすごい悪化した。直接の原因じゃないかもだけど私はもう塗らない。
578名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 05:15:07 ID:ajvGI5v6
ポリベビーでカサカサむけてきた肌になってきたらどうしてる?
ワセリンか何か塗ればいいのかな?
579名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 06:55:42 ID:3eJkxhyQ
>>576
コレステロールって顔に塗るとやばいですか?
580名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 07:29:20 ID:h5L6RehS
>>579
ごめん詳しくは分からない。
ただの原料であってステではないだろうけど…
誰か詳しい方いないだろうか。
581名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 10:27:11 ID:qz+V4qfa
サトウ製薬のポリマッククリームでかなりよくなった。随分前にステ使ったことあるから多少今も赤ら顔だけど、皮がむけたり、カサカサになってたのが治ったよ。
582名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 10:46:58 ID:OLycylgq
知り合いに貰ったエルタシン軟膏いい
次の日には汁止まってカサブタになってる
583名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 15:14:57 ID:cTWCmRss
コレステロール、別メーカーのだけど調べてみた。
乳液とかクリームにも入っていて、羊毛から作られているらしい。
人間の皮膚の成分にものすごく近いとか。
アズノール軟膏にも入ってるよね?
584名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 17:18:45 ID:h5L6RehS
体内でのステ原料だけど
皮膚表面ではどういう働きしてるんだろうコレステロール。
585名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 20:03:06 ID:ewITGDMA
>>574
異常に効くってどんな感じ?
炎症あっても平気?長時間乾燥しないで済む感じ?
586名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 22:19:24 ID:3eJkxhyQ
>>585
574です。
ついこの前までは顔に赤みもあって皮もめくれてたりしたんだけど
ロコベース使うようになったら赤みも減って当たり前だけど皮剥けがなくなった。
これすごい保湿力なんだよね。
今はまぶただけに少し炎症あるけど、塗っても平気です。
587名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 22:28:33 ID:ewITGDMA
>>586
レスどうもありがとう
それなら私にも適してそう、買ってきます!(自己責任で!)
588名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 01:15:17 ID:4VqCA6p9
新スキンセーフって非ステロイド?

スキンセーフAPじゃなくて新スキンセーフね。
589名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 01:18:53 ID:4ewKARd4
冷え性からののぼせがある
顔の炎症&乾燥皮剥け症状なんだけど、
何も塗らないほうがいいかな?
ロコベース使ってみたいんだけど
蒸れて痒くなるだろうか…。
590名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 09:40:45 ID:QWL/sDar
サンホワイトって処方してくれるとこほとんどないよね?
近くの皮膚科とかに行ってもプロペトしか処方されないから通販で自分で買うしかないんだろうか
591名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 11:54:43 ID:NbX6YJKW
通販のほうがお手軽じゃないか
592名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 12:16:00 ID:vSShr2a9
>>591
それは住んでるところと生活スタイルによるよ
593名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 16:01:13 ID:u2whlPZl
サンホワイトは全国展開してないみたいだよ。
扱っている処方箋薬局が、まだ限られているみたい。
でも、日数はかかるけど薬剤師さんが連絡とって取り寄せてくれたよ。
594名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 21:10:08 ID:1iCjXiUM
今、ユースキンIを使ってます。
特にトラブルはないのですが保湿が私には足りなくて、すぐに乾燥してしまいます。
何か保湿力がもう少し強くて代わりになるようなクリームはないでしょうか。
炎症は今なくてぶつぶつもありません。
痒みはあるけど汁とかもでません。
ユースキンAは合いませんでした。
595名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 21:28:26 ID:/jLUYZ6B
炎症がないのならクリームにこだわらなくてもいいのでは?
痒みは乾燥からきてることもあるだろうし、保湿だけを考えたら選択肢が増えるんじゃないかな。
596名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 22:13:09 ID:sr9e9Gwu
サンホワイトいいよサンホワイト
597名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 13:08:13 ID:D9mZQDNn
サンホワイト、処方だといくらで済むの?
処方してもらえてウラヤマシス
598名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 23:33:42 ID:Ehc1RZfS
ニベアのクリームが一番効くのになぜテンプレトに入ってないんだ。
599名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 23:44:51 ID:gHzDpjnE
顔に塗ってる皮膚科でもらった非ステ効かなくなった(´・ω・`)月曜皮膚科逝ってくるお…
600名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 01:53:36 ID:LNZ3Vmyl
前スレの>>565-567さんのまとめ
次回、テンプレに加えてほしいです。
(スレの終わりごろ再度書き込み予定ですが、どなたか気づいた方がいたら
書き込みお願いします)

テンプレ記載とか評判の良いのは、以下の3系統に分かれそうだな。
1.ジフェンヒドラミン系 かゆみを抑える(抗ヒスタミン剤)
2.ブフェキサマク(抗炎症剤)
3.紫雲膏

1.ジフェンヒドラミン系
●ユースキンI クロタミトン20 ジフェンヒドラミン10 グリチルレチン酸10 イソプロピルメチルフェノール5 ビタミンE酢酸エステル5
●メンソレータムAD 軟膏 クロタミトン50 ジフェンヒドラミン10 グリチルレチン酸2 酢酸トコフェロール5
●メンソレータムADクリーム クロタミトン50 リドカイン20 ジフェンヒドラミン10 酢酸トコフェロール5 グリチルレチン酸2
●ムヒS ジフェンヒドラミン10 l-メントール(清涼感)50 dl-カンフル(清涼感)10 グリチルレチン酸3 イソプロピルメチルフェノール(殺菌)1
●ポリベビー ビタミンA ビタミンD2 ジフェンヒドラミン5 トリクロロカルバニライド3 酸化亜鉛
●ラナケインクリーム リドカイン20 ジフェンヒドラミン10 酢酸トコフェロール3 イソプロピルメチルフェノール1
●ラナケインS アミノ安息香酸エチル50(局所麻酔薬)塩酸ジフェンヒドラミン20 イソプロピルメチルフェノール1
※その他の有効成分:
・グリチルレチン酸 炎症を抑える
・クロタミトン かゆみを抑える
・リドカイン 局所麻酔薬(知覚神経を麻痺させ、カユミを緩和)

●ユースキンS グリチルリチン酸ジカリウム 酢酸トコフェロール、しその葉エキス等の保湿成分
●ユースキンA グリチルレチン酸 dl-カンフル(消炎) ビタミンE酢酸エステル(血流改善) グリセリン
601名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 02:00:37 ID:LNZ3Vmyl
つづき

2.ブフェキサマク系
●モデフール ブフェキサマク50 マレイン酸クロルフェニラミン3 リドカイン3 酢酸トコフェロール5
●アンダーム ブフェキサマク50
●ダイアフラジン ブフェキサマク5g ビタミンA油5g 
●ポリマック ブフェキサマク25 酢酸トコフェロール5 イソプロピルメチルフェノール1

3.紫雲膏 ※メーカーにより成分配合に微差あり
●紫雲膏(山本の漢方製剤)「ぢ」と大きくかかれたパッケージ。トウキ100g シコン100g ゴマ油1000g ミツロウ380g 豚脂25g
●紫雲膏 ダイコー(コタローの漢方薬) トウキ100g シコン100g ゴマ油1000g ミツロウ380g 豚脂25g
●紫雲膏(マツウラの漢方軟膏)トウキ0.08g シコン0.12g ゴマ油1.00g ミツロウ0.30g 豚脂0.03g
●紫雲膏(カネボウ) シコン10.74g トウキ7.16g ゴマ油89.53g ミツロウ26.86g トン脂2.69g
602名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 03:01:31 ID:SdaKo7Uc
メンソレータムADを体に塗りまくってたらアトピーの範囲広がったしすごい悪化した。直接の原因じゃないかもだけど私はもう塗らない。
603名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 13:44:36 ID:ErgMvAf8
>>602
自分もメンソレータムADで悪化した。合わなかったんだなあ。
しかも塗った直後じゃなくてきっかり3日後くらいにドカン、って感じ。
新レスタミンに変えたらかなり良くなったよ。
604名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 14:08:55 ID:8VHvzmkm
>>601 まとめ乙
605名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 19:41:04 ID:yRiiElz0
>>601
モデフールは販売中止になったよ
かわりに同じ成分の薬ラブマッククリームが発売になった
606名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 00:56:27 ID:zBBi8nrq
ディクトンベビーてのはどう?
607名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 22:47:47 ID:rG4DrpnE
ちふれのボラージクリームがよかったです。
乾燥防止用に使用してます。
608名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 00:26:01 ID:l54QnACi
http://www.geocities.jp/alinco_la/cream.htm

これってどうなんだろう。
使った方いらっしゃいますか?
609名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 01:10:06 ID:BS0WcvLu
>>606
化学物質などの外的要因で悪化する人には有効だと思うけど
「よく効くクリーム」とは違うと思う

自分は日焼け止めでかぶれるので使う前に塗ってます

でもね、これ自体たくさん塗りすぎるとかぶれるの
うっすらと膜を作る気持ちで塗ると大丈夫
なんか結構不思議な商品だよ
610名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 06:57:26 ID:4dr+sLSg
spm液っていうのが、どうも気になって・・
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kinbara/atopi.htm
怪しいと思いながらも購入してしまった。
(Y液とH液を買った)

私は乾燥系のアトピーで
顔は部分的に赤くなっていた。
昨日届いたので、顔とか体にパシャパシャ塗って寝てみた。
HPの説明によると、かなりしみるということだったので
薄め液もいっしょに購入したが
私は原液で塗ってもそんなにしみることはなかった。
塗った直後はちょっと肌がねちゃねちゃするかんじ。
保湿力はあると思う。

朝起きてみると・・
えーー! と思った。
きっと効かないだろうと思っていたのに・・
顔の赤みが消えて、炎症を起こしていた部分が
薄皮がめくれて治りつつあった。

ほんとにステ入ってないなら
これは画期的かもしれない・・安いし。
製作者はどうにかしてステ入ってないこと
証明してくれないかな。

611名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 14:35:45 ID:KTvRZd4C
業者乙
612名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 14:37:05 ID:BM6awRFh

中国製ハミガキ粉からジエチルグリコールを検出・・・数カ国で確認、回収中[05/21]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179722712/
613名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 01:09:22 ID:LhSZgOPy
>>610
無料で借りられるホームページで商売しているところは
怪しすぎて手が出せない
614名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 01:39:16 ID:SvEOxcsM
>610

お前がもし業者の自演だったら通報するからな。おぼえとけ。

>613
いいこといった。そのとおり。
そもそも見た目が悪いHPは購買意欲がねえw
615名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 20:16:05 ID:zc3LZmgg
>>610
>常在菌を殺さない自然な除菌ができます
>乾燥状態で保湿します

これだけでもうトンデモの匂いがする
616名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 20:47:46 ID:Zazzft4P
たびたび話題に上がるロコベースリベア、今日買ってきました。
現在額とほっぺたが真っ赤です。・゚・(つд`)・゚・。
傷もなく吹き出物もないのですが、とにかく赤みだけが取れない状態がもう
一ヶ月以上続いています。花粉でかぶれたのが続いているんです。
自分は客商売なのでとにかく赤みだけでも取りたいと思い、今日から使用して見るつもりです。

ロコベースリペアを現在使用中で成功された方、赤みはどれくらいで
取れましたか?希望を持ちたいので教えてくださいm(__)m
617名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 02:06:17 ID:36lnt6yI
>>600
新レスタミン以外も試してみようかなぁ

618名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 19:32:46 ID:2bCrJmbE
>>616
詳しいことは知らないけど、ロコベースは炎症を抑えるような成分は特には入ってないのでは?
保湿をするってことで、乾燥による炎症を起こしにくくするって効果はあるだろうけど。
炎症が乾燥によるものじゃないんだったら、ロコベースに期待をするのはお門違いかもよ
619名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 20:30:41 ID:vOpE3ii+
赤みだけならベルクミンが効いた
620名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 20:40:12 ID:2bCrJmbE
>>619
ちょっと見てみたけど良さそうだね。
顔の赤みが取れたって感じ?匂いとかべたつきとかはどうなのかな?
621名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 20:48:06 ID:vOpE3ii+
神仙太乙膏と紫雲膏も使ってみたけど、匂いとかはベルクミンが一番気にならないかな
内出血みたいな感じに紫っぽくなってたとことか赤みはだいぶ治まったよ
かぶれる人もいるらしいので、いきなり顔には勧めないけど
622名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 21:04:15 ID:2bCrJmbE
>>621
レスありがとう。
紫雲膏でも耐えられたから平気そうかなw
最近顔が熱持って赤くなるから、ベルクミンよさそう。探してきます!
623名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 21:21:27 ID:mvtFU7P/
赤い湿疹が出来てしまいました。何がいいんでしょうか?
624名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 21:38:55 ID:dbCmvLeT
炎症にはベルクミン(中黄膏)って色んなスレで
見かけるから気になってるけど近所じゃぜんぜん売ってないし
通販だと10本セットとかからしか注文できない…
使用されてる方はどのように入手なさってますか?
625名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 21:48:46 ID:JsvgzJXr
>>624
ぐぐって4つ目に単品がでてきたけど。
それでも駄目なら楽天市場やヤフーショッピングで検索かけるとか。
626名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 21:55:02 ID:vOpE3ii+
ケンコーコムで普通に買えましたよ
627名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 22:18:15 ID:nW3kqU4/
手の湿疹でステロイドを使ってやめたら激悪化してしまいました。アトピーかどうかは不明です…何を使ったらよいかアドバイスいただけたら助かりますm(__)m
628名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 23:07:18 ID:oOFG8zGf
>>627
まずは皮膚科へ行きましょうね。
629名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 18:56:17 ID:BMqxtcNn
皮膚科でステロイドをだされたのですが悪化するばかりです
630名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 22:40:01 ID:LiqNrtvA
>>629
他に皮膚科はないの?
病院の口コミが乗っている掲示板や情報のあるサイトなどを見て
ステロイド一辺倒ではない病院を探してみるのはどう?

モニタの向こうにいる人には、あなたにあうクリームはわからないよ。
631名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 01:37:47 ID:0sFOwRH2
>>629
ステ使うにしてもきちんと効くレベルでないと良化しない
また、もし菌によるものであるならばステでは良化しない

正直クソな皮膚科もあるので他にも行ってみることを勧めるよ
632名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 08:56:05 ID:zaVzkAga
アトピーではないのですが、皮膚が弱くこの時期は花粉で顔がボコボコになり
毎年ステロイドクリームの世話になってたのですが、
コラージュフルフルのソープで顔を洗ったところ、2日で顔がツルツルになりました。
ステロイドのような効き具合にびっくりです。(ステロイドみたく副作用がありそうで怖い・・)
抗真菌作用の石鹸なので常用すると肌の良い菌も居なくなり、皮膚が抵抗力なくす可能性はあるかも。

フルフルのあとはニベア(クリーム)を塗りました。乳液タイプはかぶれるので。
ニベアはたまに刺激が強すぎてピリピリするけど、馬油やワセリンだと被れるし・・・。
633名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 09:31:43 ID:aRJtV8r/
アトピーだけどステロイドは使っておりませぬ。
プロトピック軟膏ていうのを使っています。
この薬副作用結構きついですね。
634名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 09:45:27 ID:byqzc+7a
名古屋市の無職の男=竹石圭佑(20) 高校に忍び込み、女子更衣室で数人分の下着を盗む
24日午前1時10分ごろ、名古屋市内の高校に男が侵入、パトロール中の警察官に、建造物侵入の疑いで逮捕された。
逮捕されたのは、名古屋市の無職 竹石圭佑(20)容疑者。
発見当時、竹石容疑者は女子更衣室で盗んだとみられる下着数人分を所持していて、
調べに対し、窃盗目的で侵入したことをほのめかしているという。
警察は、窃盗容疑でも調べを進め、余罪についても追求している。
635名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 12:15:27 ID:3LHq9eBn
脱ステして落屑が繰り返しおこっているときは
何を塗ったらいいのでしょうか?
最近プロペトが暑さのせいなのか痒くなってきました
636名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 17:07:53 ID:qtPGnPjU
ワセリン類はこの時期は油焼けするから控えたほうが良いかも。
尿素が増量されてないクリーム類から初めてみては?
あたしもだけど尿素にかぶれる人も割といるみたいなので。(以前メンソレータムADで酷い目にあった)

ちなみにカネボウの紫雲膏もばっちり痒くなりました。
そんなわけで今日からユースキンSを使ってみます。
637名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 17:13:32 ID:rddtG6y3
>>633
プロトピックってうちの主治医の話じゃ
臓器移植で拒否反応(免疫)を抑える薬を塗り薬にした物で
ステロイドより強力に効くけど
免疫を押さえすぎで皮膚ガンになる可能性が高いから絶対患者には使わせないって言ってたよ
638名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 21:41:13 ID:+fKPD7/2
顔の話なんだけど、乾燥して赤くなって困ってます。
家に居るときはワセリン系を塗ってればとりあえずいいんだけど、(それでも十分じゃないけど)
外に出るときはベタつきやテカリが気になります。それでも仕方ないからそうしてるんだけど・・・
ちなみにクリーム系を塗ると、なぜかサラサラの汗が出て顔が水で濡らしたみたいになります。

こういう場合はどういうものを塗ればいいんだろう?同じような人いませんか?
639名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 22:28:16 ID:P9XwAp/W
ワセリンって、冬はいいけど今の時期は痒くなりませんか?
水性のジェルの保湿剤を塗ってます。いろんなメーカーで、いろんな種類があるけど
成分が単純で、なるべく刺激のないものを選んでみてはどうでしょう?
640名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 03:14:08 ID:eJ7x70im
新レスタミン軟膏の代わりに、ユースキンI買ってきた

レスタミンより痒みがおさまる気がするよ!
傷にはあんまり効かないらしいから、アロエ軟膏との併用は続けるっす
641名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 08:05:35 ID:f5FUM0BR
>>632
抗菌剤ってのは耐性菌が出来ると効かなくなるんだよ
だから連用はするな
642名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 09:44:15 ID:pplzMrcu
アシュケア使ってる方、ほとんどいないんですね。
私はアシュケアのおかげで減ステ→脱ステに成功しました。
シリーズで購入すると高価だし手間もかかりますが、それだけの価値はあると思います。
643名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 17:18:57 ID:la4Nqkup
>>637
あれはメディアが大げさに報道しただけみたいよ。


アメリカのFDAで義務ずけられた試験で、皮膚ガンになりやすい特殊な
マウスに紫外線を40週間連続照射し、その間プロトピック軟膏及び軟膏基剤
ぬってガンの発生時期を調べたデータがあります。何も塗らなかったマウスは
だいたい40週でガンが発生します。
 これに対して、軟膏基剤(ワセリン)を塗った群は、光線の透過性が
上昇するので、平均33.75週で50%にガンが発生しました。プロトピック
軟膏をぬった群も軟膏基剤群と大差ありませんでした。 従って結論として
発ガン性はありませんので、プロトピック軟膏を塗っていても日常生活
ていどの紫外線をあびることに問題はありません。もちろんわざわざ
日焼けしたりすることや、PUVA療法との併用は困ります。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/TakaoByoin/FK-506-2.html
644名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 17:46:55 ID:s+eWJvTz
免疫抑制剤=抵抗力弱まる=色んなウィルスに感染しやすくなる
645名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 21:26:31 ID:R+rfe50Y
メンソレータムADで激悪化
全身炎症だらけになった
だからアロエに戻した
646名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 22:15:36 ID:xlpQLoIY
DHCのかゆみ止め軟膏を使った方いますか?
成分表にステロイドは書いてなかったから、入ってないと思うけど。
647名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 22:55:19 ID:R11/LaxE
メンソレータムADよりメンソレータムレチノハンドの方が良く効く。
自分は手の荒れが酷くて困っていたんだけど、夜に塗って手袋をして寝ると
次の朝には直っている。
ADはぜんぜん効かないよ。
648名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 22:59:53 ID:R+rfe50Y
>>>647
それって体に塗っても大丈夫なの??
649名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 23:03:01 ID:kkZs2Qvv
>>643
そもそも夜行性で色素の少ないマウスが紫外線に強いわけないんだよね
日照時間の少なめな環境の白人のが紫外線に弱いのと一緒で

日本人の皮膚と近いのは豚だからそっちでの実験結果ならまだ効果あったかも?

その昔、マウスでの実験でサリンの数十倍だかの物凄い毒性と騒がれたダイオキシンも
実は人体にはさほど影響がないってのが最近の研究結果だし

むしろ問題なのはステの激しいかゆみを伴う離脱症状がないかわりに
物凄い痛みを伴うかゆみ?な離脱症状があるってほうが気になる
650名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 23:12:49 ID:R11/LaxE
>>648
手指の荒れ、ひじ、ひざ、かかと、くるぶしの角化症、老人の乾皮症、鮫肌
に効果的と書いてある。
メンソレータムレチノハンド良いよ。
651名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 00:07:28 ID:SwLD44cb
>>650
どのような症状に効きますか?
水泡ができて赤くかぶれてるようになってる(少しジュクジュク?)場合は、
効かないですかね。。。
ダイアフラジンやポリベビーは、逆に酷くなってしまったんで。。。
652名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 00:23:51 ID:AZPpuLk1
>>651
自分は冬はとにかく肌がパサパサ酷いあかぎれ、夏は硬い水泡が出来るけど
このクリームを使ってからは治りも早いし症状も自分の場合は良く効きます。
試しに使って見ては如何ですか?


653名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 00:52:32 ID:SwLD44cb
>>652
ありがとうございました。一度使ってみたいと思います。
尿素が入っているので、少ししみそうですね。
654名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 01:03:27 ID:lzB8XiBs
私はメモA使ってます。
処方されたステを使ったら合わなかったようで、真っ赤になってヒリヒリ…
そこでメモAを塗ったら茶色っぽくなってヒリヒリが治まりました。
それから少しずつ茶色くなった肌も薄くなってきています。
私の場合は手の水泡(汁が出て痒くなる)に効きました。

メモAの効能は切り傷、すり傷、さし傷、かき傷、軽度の火傷
創傷面の殺菌・消毒とあり、アトピーに置き換えると、

炎症を沈める→赤みを押さえる
出血を押さえる→汁を押さえる

ただ、かゆみそのものにはあまり効果がないようです。
(痒くなってから塗るのは駄目でした)

掻き傷、じゅくじゅく系、皮膚が裂けて出血した場合におすすめです。
655名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 01:09:19 ID:lzB8XiBs
>>654
訂正と補足
手の水泡にも、でした。
体の方では、間接部分や下着があたる場所が痒くなったり、
うっすら汁が出たりします。
656名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 01:21:45 ID:SE9vQrN+
こないだ気づいたけど
半身浴でかく汗と、ジョギングとかでかく汗って違うんだね。
ジョギングした次の日は肌が潤っている
657名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 02:11:59 ID:Z4u4P9XF
>>654
>出血を押さえる→汁を押さえる

出血は単純に血管が破れたら起こる。
汁は毒素の排出や傷の保護・修復目的で分泌される。

汁は抑えるのではなく、何が原因で出るようになったか
原因を究明し解決した方が良いと思う。

>>656
入浴は身体の外から暖め
運動は身体の中から暖める。
運動した方が血や体液も循環され
体内に溜まった不純物も汗と一緒に排泄されるんだと思う。

アトピーに汗は天敵という人がいるが
汗をかいた後のケアをしっかりして
運動する方がアトピーには良い気がする。
658名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 07:49:55 ID:IdgSJ1Ht
アトピー商品専用サイト

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=ayaka99
659名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 08:33:23 ID:lzB8XiBs
>>656
汗をかくと一緒に皮脂も失われ乾燥に繋がってしまいますが、
運動による発汗だと皮脂の分泌が少なく、
肌の刺激に繋がる脂肪酸の分泌量も少ないそうです。
逆に一番悪いのがストレスによる発汗で、
一番皮脂や脂肪酸を分泌してしまうそうです。

>>655
携帯からなので、なかなか文章がうまくまとまらないのですが、
メモAは殺菌、消毒作用があるので、汁(毒素)にも有効だと思います。
私には効いたという話で、人それぞれでしょうし、
汁が出る原因がわかれば一番いいとは思いますけれど。
660名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 08:41:30 ID:8qXPjB4R
ムヒSすっげー!
昨夜全く掻かずに熟睡できた。
塗ったら恐ろしいほどスーッとカユミが引いて行って
「ステ入ってないよね?」って確認してしまったよ。
661名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 08:48:23 ID:lzB8XiBs
>>659
またまた訂正です…
皮脂が脂肪酸に変わり、刺激になるみたいです…

ソース↓
http://homepage1.nifty.com/gorou/sub2.htm

ソースは脂漏性湿疹の話ですが、汗の成分についてわかりやすいと思いました。

何度もごめんなさいorz
662名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 08:53:35 ID:lzB8XiBs
>>660
私も、去年の夏場にどうしようもないかゆみに効きました。
ただ、かゆみは押さえてくれるけど、他の症状はあまり変わらなかったかな…
663名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 13:02:00 ID:H+0HlFhD
>>662
でも、かゆくならないだけで、辛さやストレスは大幅になくなるよね。
ムズムズ痒い不快感、「痒い痒い〜→掻くな、掻いたら悪化する」と我慢するストレス、
寝てる間に掻きむしってしまったらどうしようという恐怖から逃れられる。
痒いのさえなければ、アトピーなんて、ただ見てくれが悪いだけだもん。
664名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 15:10:49 ID:WOyvZfsJ
これ俺だけかも知れんけど
かゆくなったら安物のコラーゲン入りの化粧水を塗りたくって、
ゆたんぽを患部に当てるとかゆみが収まる。
内股とか脇とか首とか太い血管の部分なんか特に。

普通は暖めるとかゆくなるのにゆたんぽは何故か逆に作用するのが不思議。
ちなみに結構熱めのゆたんぽの方が効きが良い。
665名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 20:47:21 ID:GICGOyqa
いろいろ使ったけど、手に入りやすさと効き目でしばらく紫雲膏とポリベビーで頑張ることにします。
666名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 01:15:01 ID:MuLupCdX
アピットジェルかなり気に入っていて(乾燥系にはいいし、しみることあるけど塗ったら大分まし)
もう何年も使ってるけど、あんまり出てこないね。
やっぱり高いからかなあ。金持ちならアピットジェル&温泉で治すのに。
1ヶ月で3本消費してしまうし、金欠だし、生理はじまってありえない位全身じゅくじゅく。
限界を感じてステに手を出す前に、今日漢方医初めて行ってきました。

アズノール軟膏出されて使ってみたけど、自分には合いました。
ちなみに、ここのスレで出ている「紫雲膏」出してもらいたくて言ったら
「かぶれるからやめたほうがいい。お年寄りの床スレには効果あるけど」
って。試したかっただけに残念。
他に処方されたのはプロペトとヒルドイドです。

あと漢方薬を煎じて飲むように言われたけど部屋全体が吐きそうな臭いです・・・
しかも30−40分も煮出すせいでガス代が怖い。
アピットジェル使いまくるのとコストたいして変わらない気がしてきた。
667sage:2007/05/29(火) 01:21:32 ID:MuLupCdX
あげてしまった…ごめんなさい。
668名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 01:36:50 ID:zXglNHNk
漢方は総じて高いから仕方ないっしょ
669名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 01:54:12 ID:MuLupCdX
焦ってまた失敗してしまってるし・・・orz


漢方高いの知らなかった。
でも体質改善されるなら安いもん。って思い込むより仕方ないか。

被爆ゾンビの上にギックリ腰になってシャレにならんくらい落ち込んでたけど、
漢方の臭さに我を取り戻したし、お金は飛んでいくけど治ったときに働いて挽回すればいいか。
しかしアズノール自分にはほんま合う。素敵すぎ!
670名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 11:17:44 ID:FKjq8/7L
>>669
漢方だったら成分調べて
似た成分のを日本の製薬メーカーが作ってるのにしたら?
「うちの漢方は特別な原料で作ってます」なんて言われたら…。
信用するしないは個人の自由だが。
671名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 00:38:58 ID:ZNj6Dq0F
2歳の子供がアトピーです。
処方されたヒルドイドソフトがどうも・・・と思い、ロコベースにしてみました。
んで、うちの場合、ポリベビーかアンダームで炎症をある程度抑えて、
赤みが引いてきてガサガサくらいになったら、ロコベースを塗ってチュビをはめて
いたら、軽い湿疹はツルツルになりました。
湿疹がひどい時は、毎週末温泉に浸かりに行って・・・。

これだ〜って思いました。
今まではアンダームで抑えても、ヒルドイドで赤みが余計出ちゃって悪化・・・って
パターンだったのが、ロコベースだと普通の皮膚が出てきたよ〜って感動でした。
膝の裏の湿疹はチュビとロコベースの合わせ技で大分落ち着きました。
ステで治してないだけに、皮膚が頑丈でちょっとやそっと掻いても、炎症起こさないで
済んでます。

ただ、ロコベースを使ってたのは冬からなので、暖かい季節にはどうなのだろう・・・と
思ってます。
アピット使ってみたいけど、高くて試すのが怖い・・・
672名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 00:53:08 ID:ozXaxgf6
>ステで治してないだけに

ステを使っていないのに
使った時と使っていない時の違いがわかるんだ・・・
673名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 01:07:31 ID:kJWA9Feo
>>664
それは熱シャと同じ効果ではないか?
674名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 10:16:30 ID:IzWe4EGe
だからどうしたとしか言いようが無い

すまん
675名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 00:23:43 ID:n7UsKN+e
今日ロコベースとベルクミンが届いたから早速塗ってみた。
ベルクミンほんと赤みに良いなぁ…感動。(笑)
紫雲膏とアセモールで傷口が塞がったけど赤くてしわしわですぐ掻き壊してしまうから、今日からこれに切り替えてみよう。楽しみ。
676671:2007/06/01(金) 02:13:29 ID:h10AcP4Y
>>672
以前使ってたんですよ、ステロイドを。
すんませんね、言葉が足らず。


>>674
671に対して?
別に書きたいから書いただけじゃん。あほ?
677名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 03:12:42 ID:MMYLfPek
↑キモいな
678名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 12:57:27 ID:vQM7aE1f
>>675
ロコベースと一緒にベルクミンを塗ったの?
自分も顔の赤みで苦しんでます
679名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 18:54:58 ID:UlaK2Bax
>>676
書きたいから書いただけなら、それでいいじゃない。
そんなレスする方が、あほっぽいですよ。

ところで私は手湿疹がひどいのですが(水泡・あかぎれ・かゆみ)、
アロエ軟膏はなかなかよかったです。
しかし臭いが。。。体調が悪いときは吐き気すらしました。
ロコベースは評判いいし高いのでかなり期待してたのですが、
そんなに保湿力は感じられませんでした。これならつるこうの方が良いかも。

ちなみにアベンヌのハンドクリームが評判いいようですが、
どなたか使ったことのある方いらっしゃいませんか?
680名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 20:06:22 ID:8tM61stx
ロコベースは、保湿というより保護だからなぁ。
681名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 20:07:27 ID:o1Hj6Y1X
>>674って一体どういう意図??
だからどうした、ってそれ言ったらどの書き込みもそうならん?
682名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 20:43:47 ID:+hEMgNw1
>>664
ホントだ!ゆる〜く暖めても痒みが止まるんだね
これなら副作用もなさそうだし、これからは毎日湯たんぽ抱いて寝るよ
683名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 22:00:02 ID:UusCltBD
いろんな治療をしてきていると思いますがまだ出会ってない治療法、薬、クリームあると思います。一度私のお勧めするクリーム使ってみませんか??
別に合わないのであればそれまでですし、前向きにトライする方いませんか?


684名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 22:16:26 ID:qsyXBlAx
>>683
kwsk
685名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 23:19:16 ID:GaWiG+HD
>>684
ちょ・・宣伝だから!
686名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 13:36:41 ID:Di6vCBR/
ムヒ○フトGXを炎症がある状態の顔に塗ったら(顔にも使えると書いてあったので)
思いっきりかぶれた
まぶたが腫れてお岩さん状態になった(結局皮膚科に行ってステで炎症抑えた)

炎症があるところに塗ってはいけないんだね
あとパッチテストはしなきゃダメだ

私はクリーム状の塗り薬は顔に使えないことも再認識
ピリピリして沁みてしまう
顔には軟膏じゃないとダメ
身体はクリームでも大丈夫

紫雲膏(カネ○ウ)は乳首のジュクジュクに効いた(治ってはいないけど)
逆にジュクジュクに効くとされるポリベビーで胸がかぶれた
私の場合ポリベビーで肌が乾燥することがないので
顔の調子が悪い時は顔に塗っている(顔だとかぶれない)

人それぞれ効く効かないがあるのは当然だけど
身体の部位によっても効き目が違うから色々試してみるしかないね
687名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 15:49:09 ID:0kBN73/q
モクタールが気になってしょうがないんだけど(いろんな人が絶賛してるから)
製造中止になったのかな。
688名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 09:22:48 ID:kYptcFH/
>>684
683です このクリーム(医薬部外品)はセリシンを配合しています。その配合しているセリシンは従来多くの商品に使用されているとは
抽出方法が違います。従来のセリシンは絹繊維からセリシンを抽出して
いましたが、繭心地のセリシンは天然の笹繭から特殊な技法で抽出して
います。直接抽出する事で、従来のセリシンよりも保湿力がかなり強く
力になりました。また、自然系成分をバランスよく配合しております。
・・・とまぁ難しい話になってますが一度サンプルかなんかで試すべきですよ★
689名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 12:08:03 ID:pZbXZI3t
彼女がかゆいかゆいとお尻を掻き過ぎて掻いた部分だけ肌が真っ黒に…
こういう場合はどういったモノを塗ったら良いんでしょうか…
気にして水着も着れないーとか騒いでるのでなんとかしてあげたいんですが…
690名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 14:44:46 ID:ks9ICJ0B
なんか知らんけど、アトピーで痒いところは黒くなるっすね
諦めるしかないと思うっす

ステロイドなり他の薬でサクっと治まるのを祈るしかないっす。
アトピーから開放されると、黒い皮膚も不思議と元通りになるらしいっす
691名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 15:57:33 ID:oU1sTuRd
>>688
商品名っぽい「繭心地」で検索してもろくな情報がないな。
オークションだとか情報が載っていない研究所の案内とか…アヤシイw

セリシンについてどう従来の抽出法と違うか教えてくれ。
化学分析業だから難しい話でも平気だ。
692名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 20:40:47 ID:kYptcFH/
>>691
688です。絹繊維からの抽出ではなく天然の笹繭からの直接抽出ということです。
残念ならが正直私もこれ以上の製造過程わわかりません。。。モウシワケナイ。。
そりゃ顔も何も見えないですからアヤシイですよね。。。
デモ気になる方は是非!!
693名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 00:05:08 ID:h8S3lTI7
つーか、セリシンは繭から抽出するのが当たり前な気がするんだが?
違うのか?

笹繭は蚕の品種みたいだね。
カテキンでも含んでるんだろうか
694名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 17:49:11 ID:nkKziHdA
695名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 18:45:01 ID:vdD9fUko
>>693
ググってみると「抽出時にアルカリ溶液を使いません」とか
「残留溶媒が少ないので安全」といったことで差別化しているようだ。

まあ、よくわからぬまますごいメリットであるかのように書くと
>>688のように胡散臭くなるわけだが。
696名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 20:42:21 ID:BTQz0RHj
688です
そうですね。ワタシは製造過程などもっともっと勉強しなきゃダメですね
やはり良い評判を聞くのでこのホントに悩んでいる方は是非試してみてほしいです
697名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 21:40:08 ID:LzkqoBbL
>>696
製造方法より
どんな成分がアトピーにどのように作用し治療できるのか
勉強というか発表してくれ!

お薦めを書くのは自由だが
ダラダラ駄文を書き続けるなら
詳しく書かれたHPのアドレスでも貼ってください。
698救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/04(月) 22:24:54 ID:sb9LUGkH
薬ばっかはよくなくね?
699名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 22:48:52 ID:5XF9SI4l
セナのワセリン良かったよ。
700名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 17:21:19 ID:y9mNTZTv
ムヒSこれからの時期はとくに良いかも
熱をもってる痒みにとくに効く感じ
スースーするから肌につけると痛いかなって思っても
痛くならないし今のところ重宝してる
701名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 21:24:25 ID:MynLsjK0
>>39にあるジョンソンのソフトクリーム買ってみた
ノビがよくて塗りやすい、香料がはいってるからそこらへん気をつけたほうがいいかも
あと傷のあるところに塗るとけっこう染みる。
ワセリンに比べるとサラっとしてて乾きやすい

ワセリン>>>ソフトクリーム>>ベビーオイルってところかな
702名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 23:49:32 ID:9OfGMezd
>>700
ムヒSにもステロイドはいってるけど?
問題ないほど少量なのか?
703名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 23:52:42 ID:gmQ10uKK
>>702
ムヒSの無印はステ入ってねーよ
704名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/06(水) 00:00:33 ID:PvcsPAyz
ムヒSはステなしだよ。入ってるのはムヒアルファーと液体むひ、とムヒなんとか?
というやつ、Sと子供用ムヒははいっていない。ムヒ ステ で検索したら
でてくるよ。
705名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/06(水) 04:09:27 ID:aaewzWAY
ポリベビー良いね。自分には合ってそう。
段々とジュクジュクの範囲が小さくなってきた。
706名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/06(水) 17:30:57 ID:7sEAw9D1
俺はポリベビーでかぶれた
707名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 07:11:49 ID:haV19r0O
自分もポリベビーはかぶれた。残念。
でもユースキンIが大丈夫だったからラッキー。
708名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 21:30:26 ID:cYMXaPdw
炎症や症状がマシになって軟膏もいらなくなったら
保湿はワセリンとかより水性に変えたほうが良いのかな
709名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 21:40:24 ID:tZDndGVL
肌のphの問題でワセリンとかは塗らないほうがいいってどこかで聞いたことある
ヒアルロン酸などの保湿成分のたっぷり入った化粧水の方がいいかもね。
710名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 21:50:54 ID:g/VVdGZT
先日医者にサンホワイト処方された
効果はまだわからん
だれかつかってるひといる?
711名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 22:04:32 ID:c1hk/bsg
>>710
効果もなにもサンホワイトはただのワセリンだよ。まぁ保湿効果くらいならあるけど。
712名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 00:13:37 ID:NgIKXXRZ
http://www.sunwhite.net/faq/index.html
>Q 1:サンホワイトP−1と普通の白色ワセリンはどこが違うのでしょうか?

>A 1:一般的な白色ワセリンは黄色ワセリンを精製して「白色ワセリン」となっていますが、
>それでもごく微量の不純物が含まれています。また製造メーカーにより品質に多少の違いがあります。
>微量でも太陽光の影響を考えると、不純物は少ないに越したことはありません。サンホワイトP−1は
>一般的な白色ワセリンを更に精製した高品質の白色ワセリンです。
713名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 01:23:25 ID:0oxjGRBX
ムヒSが気になるのですが、乾燥系とじゅくじゅく系どちらに有効ですか?
714名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 01:42:47 ID:MCZMlRWY
俺はパルモアーって塗り薬で赤くガサガサして汁出てたた部分が段々粉吹くだけになって良くなってきたよ。
風呂上がりはビオレの弱酸水っての付けてる。
パルモアーは酒さに効くらしい

でも治りかけてきて油断するとまた掻いてしまう。

でも前よりは酷くならなくなったから一度おためしあれ。


715名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 10:04:29 ID:I/my4XAt
>>3
プロトピックは首と顔だけと書いてありますが
ただ単にその部位によくきき、他の部位にはあまり効かないと言う事でしょうか?
716名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 12:58:37 ID:OclJOATN
免疫抑制剤だから全身に使うとマジで免疫が崩壊してしまうからじゃないの?
他の皮膚病・感染症にかかりまくリ♪
717名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 15:16:03 ID:QHR6ySK0
ロコベース
これ合成ポリマーとの塊だからちゃんと落とすの大変だよ。
保湿依存度はワセリンより高いし。

健康な肌の人が冬だけ使うとかならわかるが
アトピーの場合は精製度の高いサンホワイト(ワセリン)の方がマシ。

どんなクリーム乳液でも、乳化剤として界面活性剤を使ってる
界面活性剤は、肌のバリア機能を壊し、肌に成分を浸透させる
クリームの塗り心地がいいのはそのため。

アトピーでバリアー機能が回復していない肌に使えば、
バリアー機能はいつまでたっても回復しない。

塗った時はいいけど少したつと乾くんだよなーってアトピーの人はやめといた方がいい。
718名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 22:12:05 ID:I/my4XAt
>>716
ありがとうございました
薬の使用は顔と首のみに使用したいと思います
719名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 03:38:38 ID:Ks46CT4W
サンホワイトでも乾燥するんだけど何塗ったらいいんだろうなあ
一時紫雲膏と太乙膏で回復したんだけど脱保湿して悪化したら
効かなくなっちゃったよ
720名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 21:01:08 ID:hu/e3rtA
汁もかさかさも区別せず、ひたすらワセリンでべとべとにしてたらなんか良くなってきた
721名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 23:05:08 ID:JGSaUO9t
>>720
でもこれからの時期は雑菌の巣窟になるから気を付けてね。
722名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 23:07:25 ID:hu/e3rtA
洗っては塗りたくり洗っては塗りたくりって感じなんで、大丈夫かなぁと
イソジン消毒とかはしてないけど
723名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 00:33:08 ID:N+PPYde5
消毒は、あんまりしない方がいいしね
水でこまめに洗い流すのはいいね
724名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 06:22:47 ID:dA0FNgCE
長らく使ってなかったアロエ軟膏を、親が買ってきてくれてたので久々に使ってみた。
以前使ってた信頼感から、テストもせず両腕を一気に塗り上げて一息つくと
突然猛烈な痒みが。見ると肩から手まで真っ赤。
ビビッた。前は大丈夫だったのに。

単純に体質が変わったのかなぁとも思ったが、
製品変わった?前より柔らかくなってる印象がした。オマケで手袋とか付いてた頃。
725名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 13:21:49 ID:FxoOIkSF
「テレス(R)Hiクリーム、軟膏」ってどうなんだろう?
▽有効性と安全性を兼ね備えたアンテドラッグステロイド*「吉草酸酢酸プレドニゾロン」
を配合しています。
*アンテドラッグは、皮膚表面の患部では優れた効果を発揮し、
体内に吸収されると作用の弱い物質にすばやく分解されるというユニークな
特徴を持っています。
ってあるけど従来のステと変わらないのかな?
726名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 15:09:45 ID:oRqVWkSE
>>724
その頃の古いの持ってるけど
添加物がプロピレングリコールとグリセリンがなくなって
トウモロコシデンプンになってるけど。
727名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 20:05:46 ID:Bh67PQCA
>>725

俺もテレス使うけど、ちょー効くから怖いね。
たぶんステはステで一緒じゃない?
詳しい人教えて。
728名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 21:51:08 ID:5q95p74o
白色ワセリンと白色ワセリンsoftってどう違うんですか?
729名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 22:46:17 ID:Oe3bxmRC
>725
参考になるか解らないけれど、「吉草酸酢酸プレドニゾロン」 は
ストロングクラスのステロイド「スピラゾン」にも使われてるよ。
730神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/10(日) 22:53:25 ID:O3f1G84Q
アトピーを治すんじゃなくアトピーで笑いをとるキャラでいいじゃないか。忘年会ではゾンビダンスなんかどうだ?それがいやならネクストだな。
731名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 23:07:41 ID:TO3/DKHP
>>678
675です。ベルクミン調子に乗って塗りまくっていたら顔が酷く被れてしまった…。
ロコベースはムヒsと混ぜて首等に使ってるけど気休め程度かな。ムヒはほんとに助かる。

顔の酷さにATPQUEゲルとテイモティア両方サンプル頼んで使ってみたけど、テイモティアの方良いかもしれない。スーッとして潤った。
季節的に症状が引いて来てるのが一番大きいと思うけど…
732724:2007/06/11(月) 10:45:57 ID:oFbrgEQs
>>726
調べてくれてありがとう
やっぱり中身変わってたか。つーかとうもろこしアレルギーだったのか俺。
733名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 14:16:52 ID:WE/7WEFH
イソジンってうがいのやつでいいのかな
他にあるの?
734名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 20:15:41 ID:OW/ICO+s
うがいのじゃなくて消毒用だぞ
735名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 23:18:28 ID:BSLgJwC/
紫雲膏良いね。
手首がリストカットしたみたいにいくつも切れてるんだけど
(こんなとこアトピーになったことないのに。ってか手首だけじゃなくて皺全て切れてるけど)
痛くて痒くてたまらんかったのにピタリと収まった。
736名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 19:26:54 ID:C/av+lWa
ベルクミン今日から使い始めました
とにかく顔が真っ赤になって熱もって熱いので
一日二日じゃかわらないでしょうけれど
これどれくらいで効果が現れてくるものなんでしょうか?

ちなみに自分は紫雲膏は駄目でした。特にあの臭いが駄目!
赤みにも特に効果なかったので、傷のあるところだけ使用しています
737名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 20:31:26 ID:vzr0jAcA
>>736
私もベルクミン気になってるから、どうだったかレポしてほしい!
ちなみにその辺の薬局沢山探したけど無かった(東京)。通販しかないかな・・・
738名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 19:45:21 ID:ZbaGMbQr
土佐清水のマグニー軟膏って試してみた方いらっしゃいますか?
これも非ステの軟膏らしいのですが。
アトピーに効く特効薬って書いてあったので気になってます。
739名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 20:39:03 ID:8sus7kL8
>>738
本当に効くなら
こんな所で聞くまでも無いほど有名になってると思うが
740名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 21:28:48 ID:MnZu3XwB
黄色の汁が出る所とか、プツプツの真ん中から濁った白の液が出るような部分には何塗ればいいかな?
741名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 01:06:57 ID:UT2wAiMc
土佐はステ入りだよ
742名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 01:25:13 ID:ro5YYh06
>>740
そういうのは長時間風呂に入って汗と一緒に出し切るのが良いと思う。
俺がグチャグチャに酷かったときはそれでほぼ回復した。

ちなみに梅干し何個か食べて塩分補給してから
お湯がヘドロみたいな臭いになって透明度が無くなるまで3〜4時間くらい入ってた。
743名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 16:01:11 ID:imovgKcm
>>737
ケンコーコムで結構簡単に買えるよ。
何日間か使ってるけど、ジュクジュクなしの赤み肌には効いてます。
でもしばらくしてかぶれた人もいるみたいだから、いつかぶれるか怖い。
744名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 19:00:12 ID:tgV3F6US
サンホワイト処方されぬってます
使用者いないかな?
首は少しましになったけど、まだまだひじ内側や手、かおがヒドイ(T-T)
745名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 22:23:26 ID:vL73ozdO
>>744
サンホワイトは薬じゃないから即効性はないと思うですよ

乾燥系のアトピーのカサカサカユカユを和らげて
外からの刺激を少なくしつつ肌の回復を待つ
こんなスタンスで使えば良いんじゃないかな?

もっと早く治したかったら、サンホワイトの下に
自分に合う薬塗った方がよいと思うですよ
746名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 00:59:24 ID:uwOa11rL
マグナゾ−ル試された方
いますか?
成分見ても何が何だか…
非ステみたいだけど。
747名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 10:24:56 ID:uwOa11rL
↑昨日塗って寝たケド、ポリベビ-より効いた!
主成分はブヒェキサマク、ジフィニルイミダゾール、酢酸トコフェロール
でした。同じ様な成分を
使用してるモノが他にも
結構あったんですね。
名前間違えてた、正しくはマクナゾールでした。
748名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 10:29:32 ID:tkerfIM6
日焼けた次の日に、赤くてヒリヒリしちゃった後は何ぬれば良いでしょうか?この時期つらいです(;_;)
749名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 10:43:24 ID:ton8HbvP
>>748
一般的にはカーマインローション(酸化亜鉛の入った化粧水)かアロエジェル
ドラッグストア行って相談すれば教えてくれるよ
とにかく冷ましてあげるのが大事なので
広範囲で無ければ「熱冷まシート」もオススメ
鼻とか頬とかすごく楽になると思うです

でも毎回赤くなっちゃうなら、日に焼けない工夫をした方がいいよ
750名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 21:54:11 ID:UrLhFFYV
マグニークリーム・・・
自分も気になってます。
余所のスレで使用者がレポしてるんだけどいいみたいなので
これやっぱ非ステみたいですよ
751名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 01:49:10 ID:JxYHEgCC
レポよろ〜
752名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 18:57:04 ID:b7QUa3Pt
ベシカムクリーム使ってる人いますか?
皮膚科で貰ったがよく効き目がわからない。。
753名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 19:22:47 ID:7qoyrH9r
>>752
処方した医者に問い詰めましょう。
使用しても効果を感じないなら報告しましょう。
754名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 21:58:49 ID:55rcNzLR
ここにくるようになると薬の名前に詳しくなりますねww
マグニー軟膏は自分も気になっていたので、ネットで通販できる
ところ2つに問い合わせてみました。
やっぱり非ステだそうです。

でも6000円か・・・うーん
755名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 03:33:19 ID:PuiUmuEB
マグニー軟膏の検索結果 11 件中 1 - 11 件目 (0.08 秒)
756名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 09:11:31 ID:itf47Pls
このスレみてドルマイシン購入したんですが、やたら乾燥します(;_;)保湿するコツなんてあるでしょうか‥?
757名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/19(火) 18:58:11 ID:ExFl69pj
体温あがる季節はグリパスのにおいがすげえ…
758名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/20(水) 10:15:45 ID:WZX+dmsa
顔が痛いです
759名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/20(水) 12:28:42 ID:7bfhpsEc
フローラがいいよ
760名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/20(水) 12:38:02 ID:oWUZSk/k
マグニー 高くないでしょ。
110c6千円
761名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/20(水) 13:33:24 ID:WZX+dmsa
タヒ
762名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/20(水) 16:53:09 ID:fiPIGdBD
マグニー軟膏、通販してみました。明日届きます。
また常時レポしていきたいと思います。
763名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/20(水) 19:05:06 ID:TXsZTIw+
>>760
通販先を選べば6千円以下で買えますよね
764名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/21(木) 00:27:51 ID:du11QPw1
最近、メンソレータムが良ぃ感じ。
ADじゃ無い方ね。

すーっとして痒みが治まって楽だし、傷も割と治ってる気がする。
765名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/21(木) 01:55:56 ID:ZwIhiLit
紫雲膏使ってる方たち、使ってみてどうですか?
自分の場合、良くなってるのは良くなってるようなんですが、
患部以外にも塗布すると、そこも広がり細かいぶつぶつが出てしまいます。
全体として、痒みは30%、炎症も30%ぐらい引いた感じなんですが、
何故か変な治り方してるような気がして、このまま塗り続けていいものか?悩んでいます。
766名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/21(木) 01:58:23 ID:3Ma63OGh
何も塗らないで治すのが一番だょ。
767名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/21(木) 11:02:23 ID:H1+oK9aL
ユースキンのシソ使ったAPって書いてるクリームを試してみたら
顔にもぬれるし炎症の収まりも良い
とりあえずしばらくこれ使ってみる
768マグニーさん:2007/06/21(木) 21:44:56 ID:4SXXYmxC
>>762です。
今日マグニー軟膏が届きました。さっそく今日より使用してみます。
厳重な梱包をあけると、直径7.5センチの白い蓋が表れました。
「Mag−ny cream」を書いてあります。今日よりこれをマグニーさんと
呼ぶことにしました。

原材料/白色ワセリン・マグニー石微粉末
正方形のカードが一枚同封されていて以下のように注意書きが記してあります。

1.マグニークリームは食用ではありませんので、口に入れないで下さい。
2.肌に塗り、強くこすりますと。肌を傷める可能性がありますので、強くこすらないで下さい。
3.目の中に入りますと石粉で眼球を傷める可能性がありますので、すぐに除去するか、医療機関にご相談ください。

中を開けるとものすごい色の艶やかな灰色クリームがありました。これは完全無味無臭です。
ワセリンと石なんだから当たり前でしょうけれど、見た目何かに似ているなと思っていたら脳裏に
「胡麻ういろう」が思い浮かびました。
もちろん食べたりはしませんが。
マグニーさんを本格的に使うのは夜と決めました。
769マグニーさん:2007/06/21(木) 22:00:31 ID:4SXXYmxC
現在私は脱ステ2ヶ月目の東海地方在住で販売業をしておりました。
しかし1ヶ月前ほどから肌は悪化の一途を辿り、マスク等で誤魔化していましたが、さすがにもう客商売は無理だと判断して、
現在家族の協力を得て療養しています。平たく言うと休職中の引きこもりです。

私のアトピーは主に上半身と顔に集中しています。現在あからさまに露骨なのは懸命にステロイドを塗っていた部分です。
薬とは素直ですね。ちなみに10年ほど前に土佐清水病院に入院していた経歴があります。
退院後はAOAとVaのどちらかを使っていました。軽度の部分はAOA3か4を、重度の部分はVa1・2です。
近年AOAでは効かなくなってきたので全身にVaを使用していました。
それが時限爆弾のスイッチだと知らずに。

面白いことに上半身でも背中と足は出ていません。真っ白です。紅白人間です。
これは昔から私が「出来るだけ薬を節約しよう」と軽度部分には市販のローションなどを塗り
乾燥を誤魔化していた名残です。
ケチも役に立つんですね。
770名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/21(木) 22:32:33 ID:bOiWi0C1
懸命にステを塗っていた場所は昔から症状が酷いから懸命に塗ったくってたわけで
ステのせいじゃなく元々酷い箇所なんじゃないの?
771マグニーさん:2007/06/21(木) 23:26:01 ID:4SXXYmxC
ぬるめのシャワーから上がって、肌を乾かした後からマグニーさんを空けました。
私の顔は現在皮の落屑が酷く、浮いたボロボロの皮でカサカサです。
シャワーは皮を落とすために浴びているようなものです。

やはり超ミクロに砕いたマグニー石とは言え、触るとやはりざらりとした感触です。
酷い額や赤くなっている頬にゆっくりと塗っていくと、肌の上から軟膏orクリームにあるまじき
音がします。しかし染みることもありませんし、痒くなることもありません。
白色ワセリンのおかげで塗って数時間たっても潤いがあります。
まだ初日なので効果はなんとも言えませんが、現在いい感じです。
ついでに肌が常に熱を持って赤く、つっぱった状態の上半身にも酷いところを中心に塗ってみました。
腕は間接部分が皮が薄く酷かったのですが、現在しっとりしています。

明日以降もマグニーさんを続けていくつもりです。
以上、初日のレポでした。また後日書き込みます。

長々と鬱陶しく申し訳ありませんでした。
マグニー軟膏の購入を迷っているかた、効果を知りたい方に少しでも助けになれば幸いに思います。
それでは失礼いたします。
772名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/21(木) 23:32:29 ID:hkbnBLCI
>>768
成分表をコピペプリーズ
773名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 00:05:51 ID:ilXFctW5
>以上、初日のレポでした。また後日書き込みます。

>長々と鬱陶しく申し訳ありませんでした。

明日以降はもう少し簡潔に願います。
774名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 02:12:04 ID:a4idfmLR
あなたは私か?>>マグニーさん
経歴も症状もあまりにも似すぎていて驚きました
おまけにマグニークリームの購入に悩んでいたところ!
これから仲良くしてください
775名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 02:35:08 ID:IOBa/Wye
ゲンタシン軟膏って塗りつづけても良いと思いますか?
ずっと塗ってます
776名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 09:10:38 ID:ltiLdjJ/
>>775
耐性菌が生まれますよ。
ステじゃなきゃなんでもいいと思ったら大間違い。
777名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 11:02:21 ID:Si1rSdgQ
ワセリンって、塗ると酸化するって本当ですか?
でも、塗らないわけにはいかないし。
778名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 12:15:19 ID:T27/bFLF
アズノール大量に貰いすぎた。
20本位いらないんだけど売ること出来たらいいのに。
779名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 15:32:28 ID:h7pl+4B7
マグニー俺も昨日からつかってる。
ただのワセリンと変わらないなぁ〜。
普通に掻いてたし。べたべたがなぁ〜 サラサラ馴染めばなぁ〜
780名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 16:05:34 ID:G2dCxPzj
あのう‥すいかろについてなんですけど?
781名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 16:46:40 ID:PL97yOXD
すいません
プロペトとフンジンレオっていうの処方されました。
副作用的なものあります?ステはやめてくれって言ったからステじゃないですよね?
782名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 18:23:15 ID:R+GCb3z9
>>781
とりあえずテンプレ読んだり
検索したりしような
783名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 19:48:33 ID:PL97yOXD
>>782
はい…。
ごめんなちゃい
784名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/22(金) 21:04:12 ID:PXIvw/XC
korehakimoi
785名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 11:53:16 ID:LemvlJ+n
いつぞやの
あいとぅいまてーん
を思いださせるな
786名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 20:40:07 ID:oN/LtBQ9
>>776
塗り薬でも耐性できるの?
787マグニーさん:2007/06/23(土) 21:37:16 ID:+mf/ODbX
こんばんは。マグニー軟膏を使用して3日目のレポです。
最初恐る恐るマグニーさんを塗っていた指も現在容赦なく突っ込んでいます。
石がミクロに入っているマグニーさんは、塗った後の指を舐めたりすると口の中がジャリリと言います。
これはアレですね、貝の味噌汁に石や砂が入っているのを彷彿させます。
研磨剤のようになってしまうので、肌を強くこするなと書いてあるのですね。

初日の夜に顔と身体に塗り就寝。
次の日気づいたのですが、顔中をカサカサパリパリと浮きまくっていた皮が少なくなっていました。
これはと思い、その日のシャワーで皮をほとんど落とすことに成功!シャワーで剥がしては復活、それを
繰り返していた落屑が蘇りません!
マグニーさんを塗った身体も赤く熱を持ち皮が覆っていた様な腕や前半身にも肌色の部分が戻ってきました!
この時点で、アトピー患者、マグニーに感動!
788名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 21:38:25 ID:oN/LtBQ9
ふつうの傷とアトピーの傷は色素沈着の度合いが全然違うって聞いたけど
なんでだろうね?
789マグニーさん:2007/06/23(土) 21:50:00 ID:+mf/ODbX
しかし喜んでばかりはいられません・・・。
3日目の朝、少し残っていても、顔中を覆っていた皮がなくなったと思いきや、
その下から現れたのは傷だらけの皮膚でした。
今日は一日中顔に触るとぬくぬくとほてっていました。
そして、夜に入ったシャワー時の、皮の落とし方が悪かったせいもありますが、耳の裏や顔のふち、額の髪の生え際などから
少々リンパ液(汁)がジリジリとに滲みました。汁にトラウマのある私は出るな出るなと念じながら
患部にティッシュをあて、汁が止まると同時にマグニーさんを塗りこみました。マグニーさんは傷に染みません。
しかし染みませんが今日は痒みを感じました。
シャワー後、チリチリとヒリつく痒みが顔中を襲いました。扇風機を浴びながら肌が乾くと同時にマグニーさん。
今痒みはありませんが、現在傷だらけの顔は真っ赤です。触るとデコボコしています。
ちなみに身体ですが、顔と同じように皮が消えて傷だらけです。
まんべんなくマグニーさんを塗っておきました。ただ「人間の肌の色じゃねえな」と思っていた
二の腕は肌色を取り戻しました。
790マグニーさん:2007/06/23(土) 22:00:03 ID:+mf/ODbX
正常な頃の私の肌は、触れるとひんやりとしてツルツルでした。
あの健康な肌を目指して、今はこの顔と身体の傷を治していこうと思っています。

今日のシャワーは多くの反省が残りました。
アトピー患者には多い行動だと思うのですが、その日一日の汚れ(皮)を落とそうと、シャワーのお湯で
汚れを浮かし、それをこすって落とすのです。私も皮を落とそうとシャワーを浴びながらゴシゴシと洗顔してしまいました。
現在傷に染みるので石鹸・ボディソープ等は使用していません。

朝起きて一回。夕方(夜)シャワー後に一回、そして就寝前に一回。
現在一日3回マグニーさんを使用しています。
皮がなくなったせいでしょうか、マグニーさん使用時には肌がほてった感じになり、
つい掻いてしまいそうになるので扇風機を顔に浴びて冷やしています。

以上レポでした。
長文失礼いたしました。
791名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 22:35:58 ID:YxGU7a34
皮落とすの止めた方いいよ
792名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 22:41:02 ID:L/EShDcw
>>790
>シャワーのお湯で汚れを浮かし、それをこすって落とすのです。
×
>私も皮を落とそうとシャワーを浴びながらゴシゴシと洗顔してしまいました。
×
>現在傷に染みるので石鹸・ボディソープ等は使用していません。

>扇風機を顔に浴びて冷やしています。
×

シャワーだけだと浴びた後の水分が乾燥すると同時に
皮膚表面層の大切な水分をも奪ってしまいます。
皮膚の奥の方まで水分が行き渡るよう浴槽に浸かり
浮いてきた皮も自然に剥がれ落ちるまで弄らないように。
次の皮膚が出来上がる前に浮いてきた皮を強引に剥がすと
真皮が無防備な状態になります。
入浴後はタオルで水分を吸い取らせるように軽く当てる。
793名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 17:52:44 ID:/o/oUXjz
>>789
なんかよくわかんない文章だけど、
つまりはマグニーとやらを擦り込んだときに皮膚表面が傷ついたってことなんじゃないの?
ザラザラしてるんでしょ?
794名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 17:53:30 ID:/o/oUXjz
そもそも、その石の粉が何にどう良いっていう理屈で配合されてるの?
795名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 19:25:35 ID:KDK9eAIK
がさがさの顔と首にロコベースリペアを塗り、傷が深くて痒みがひどいとこだけピフォニー塗ってます。
ステロイドのような劇的な効果はありませんが、
半年塗り続けて、乾燥と傷がマシになりました。
全身にはイソフラボンとワセリンを使用してます。
ヒルドイドはよく保湿してくれますが傷は治りませんでした。

796名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 20:33:49 ID:59YyJXZ3
普通のオイラックスってどう入手するのか教えてください。
797名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 20:44:25 ID:IG7CaxAh
DHCオリーブバージンオイル
ちょっと高めだけどこれで治らない皮膚の病気はない気がする
798名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 20:52:26 ID:EbJr8FvT
ファンケルのオイルはだめだった、私は
799名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 20:53:10 ID:V+Psb960
>797
人によるよ。
私はそれで顔ただれたし。
800名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 21:33:27 ID:IG7CaxAh
>>799
まぁ結局は人それぞれですかね……
しかしひょっとすると塗りすぎだったりでは?

湿疹をなおすのに重要なのは
@患部に触らない
A食生活

塗り薬はあくまで触媒的なやくわりでしかないとおもわれ、とマゾレズ
801神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/25(月) 21:40:44 ID:MsCRumYD
なあ、みんな夢はあるか?夢に向かって努力していれば痒みなんか気にならないと思わないか?家でじっとしてるから痒くなるんじゃないか?
802名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 21:53:44 ID:j85Pt11t
本を読めば、一刻も早く治療を始める事が大事だと書いてあるのに
ある程度病気が進行していないと診断がつけられないのが西洋医学の現実で、
悩ましいジレンマだと思います。

漢方に詳しい医師については、週刊朝日の増刊『漢方 2007』(\550)という本に
最新の全国病院ガイドが載っていましたので、参考にされてはどうでしょう。
このガイドに載ってるリウマチ科が近くにあれば最適ですが、なければ
漢方全般、内科で構わないと思いますよ。(私の通っている漢方クリニックも看板は内科・小児科です)

窓口で払う料金は、初回が検査費入れて5000円くらいだった気がします。
通院始めてからは、診察と漢方薬2週間分で、大体3000円前後です。


803名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 22:01:38 ID:WrvZA4GU
>>800
ここはアトピー板だということを忘れずに
アトピー≠皮膚病
804名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 22:25:15 ID:V+cvB96U
昨日からポリベビー塗り始めたけど中々いい感じ
まぁ以前ダイアフラジンでかぶれた時も数日は調子良かったからまだ安心は出来ませんが
ポリベビーで副作用を起こした経験のある方はいますかね?
805名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 22:41:36 ID:sWjA/h8H
ポリベビーは大丈夫な人多いみたい。
乾燥しまくるのが残念だ
806名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 23:12:47 ID:V+cvB96U
>>805
レスありがとうございます
乾燥ですかぁ
ワセリン等と併用してなるべく注意してみます
807名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 00:34:26 ID:51L1Pofh
皆さん、神にレスしないで下さい。
ご協力お願いします。
808名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 08:17:15 ID:BNpY9Opw
>>807
誰もレスしていないスレにまで書いてちゃ逆効果
809名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/27(水) 19:26:41 ID:1QwRu963
紫雲膏初めて使ったら赤い色に視覚的なショックを受けた。
止まれの信号が赤なのはこういうことか・・・
810名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 00:16:03 ID:5myJMO7b
サトウザルベ10って市販で買える?もしくは
それが含まれてる薬って売ってますかね?
通ってた病院なくなったもので、
811名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 10:31:08 ID:Kd4HT5LQ
812名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 13:11:57 ID:Xw/Rjc/9
『ゆずりん』ってクリームが良かったよ。
入れ物に書いてあった成分調べたけどステロイドも入ってなかった。
けどステロイドを使った時と同じような位効果あったから、本当にステロイド入ってないか不安だけど。
本当はステロイド入ってるのに入ってないようにごまかすことってできるのかな?
販売してる会社に電話して聞いてみたら、ステロイドは入ってないって言ってたものの…。
けど凄く効いたから試してみる価値あると思うよ。

813名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 14:28:00 ID:B1GPGo9U
>>812
ゆずりんてエンジェルグレイスの前身ですよね?
エンジェルグレイスも評判が良いようでいろいろ見ていたら、蘇生院というとこの
院長が開発してるようなのですがそこをぐぐって見ると・・なんかあやしい。
ステじゃなくてもプロトとかはいってたりするとか??
814名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 15:44:05 ID:ZnDysj+l
ユースキンは顔には塗らない方がいいのかな
最近暑い所為なのかもしらんが、火照ってきて赤みが増してしまった・・・
815名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 17:29:02 ID:gKA3NRpI
ユースキンはグリチルが入ってるからね…
816神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/28(木) 20:31:49 ID:eX+7BBr6
学生でないのに社会人でない人は最低な人間だよ。
救うことすらできない。
おまいらは俺が働いてないとか文句言ってるけど俺が働いてなければ自分がニートでもいいの?
817名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 20:56:46 ID:Xw/Rjc/9
813
成分を調べたらプロは入ってないみたいです。
でも、本当にすぐに赤みもひけて顔にステロイドをぬった時と同じような感じになるんです。
いくら成分は安心ですと言われてもなんとなく信用できないです。
やっぱり使わない方がいいのかな。
818名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 23:48:53 ID:opcZIsKF
》803
紫雲膏使ってみてどうでしたかE
自分は塗った感じよかったのですが、結局合いませんでしたよ
819名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 00:15:26 ID:UijSIHn9
軽症ならアシュケアクリーム良いよ。もう一ヶ月以上良好状態を保ってる。
汁とか出てると全然ダメだけど。
820名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 01:07:23 ID:MuwLyJKK
額でも、汁出てる箇所と、乾燥してる箇所がある場合
それぞれクリームも使い分けた方がいいのかな
821名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 09:37:07 ID:5vIoIQ+i
顔にプロトピック歴約5 6年

脱プロを目指して ダイアフラジンを塗ったがさらに悪化
仕方なく レスタミンコーワを塗ったら 治まったかに見えたが
起きたら 顔が真っ赤 二重もまぶたが腫れ上がり一重に...

こんなんじゃ学校へいけないと思い 今日は風邪ということにして休みました...

やはり脱プロは無理でしょうか..
市販の薬をいろいろ試しても 悪化するばっかです...

もうプロからのがれられない様です...
822名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 10:14:31 ID:jgZkfD9Z
それは酷いですねえ。
ダイアフラジンも駄目ですか。
レスタミンコーワってどこかで聞いたような?と思い気や、うちの母もかぶれました。
儂は、ステしか使った事ありませんが、やめても未だ苦しんでますよ。
なんだか薬害ですよね、これって。
プロも徐々にでもやめれたらと思いますが、無理ですか?
823名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 10:56:31 ID:YsF3fM5d
私もレスタミンかぶれただけだったなぁ
824名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 14:13:06 ID:9cv0LH+u
親水軟膏のみでちょっとずつ改善してきた。
825名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 17:41:51 ID:VKozcy1a
ここに書いてあるやつを脱ステと同時に色々試しました。
ポリベビー・マグニーはベタベタが駄目で掻いてたし。
ベルクミン・メンソレータムADも微妙にベタベタして、気付くと痒くなった。
今は、風呂で塩水塗って我慢して、きれいに流してユースキンai!
これで快方に向かってます。
826名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 20:41:59 ID:erfZXVsF
ユースキンIのCMみたいw
827名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 03:36:08 ID:HZPOx9yy
傷にはアロエ軟膏
ひどい傷には紫雲膏

両方傷になってないところに塗るとありえないほど痒いので
傷の周辺が痒くなったらそこににがり塩水

俺はこれでとりあえず掻く事もなく傷も直せる
828名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 04:16:23 ID:HZPOx9yy
あと俺の場合にがり塩水を塗った後に馬油を塗ると痒みを長時間おさえられる。
竹酢液も効いた。全身が痒かったりするときは
これ入れた風呂に入ると治まる
829名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 04:27:02 ID:PAYX8/x+
>>827
色素沈着には?
830名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 06:41:37 ID:VKaeUesS
お風呂上りに亜鉛華軟膏つけています。
パジャマが真っ黒くなってきてしまいますが、
効き目はまあまあだと思っています。
831名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 07:25:20 ID:87vYykDB
紫雲膏は効く時は抜群だけど、逆に悪化することもあって使いにくいです
832名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 16:04:58 ID:QSh/K9d3
昨日はユースキンai塗ったのに手ガン掻きした。
どーにかならんかね?目覚めた瞬間にどっか痛いと憂鬱。
手袋二重なのに朝は外れてるんだよね。
毎晩ビール5〜6本(350ml)呑んでるんだけど酒のせい?
833名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 16:27:56 ID:0+fDDMSH
アルコールはおのずと血行をよくする効果があるからよろしくないんじゃないでしょうか
834名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 17:02:52 ID:q/9JLJ2q
>>832
つか普通に手袋で蒸れてかゆくなるとかじゃないのか?
若干深爪気味に爪を切ってきちんとやすりかけてれば
そこまでガン掻きしてもひどくはならんよ
835名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 19:16:40 ID:pucgfMdS
じゅくじゅくに効くというポリベビー使ってみた
たしかに汁には効くなでも痒みはぜんぜ収まらない

ここからなにつければいいだろう
836名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 21:58:18 ID:BccvPosn
取り敢えずこのスレに上がってるものを上から網羅
一つくらい当たりがあるだろう
837名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 00:37:24 ID:gO2rPgVP
>>832
とりあえず、1ヶ月お酒やめてみたらいいと思うよ
無理ならせめて10日ね
本当に世の中変わるよ
838名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 00:52:27 ID:CnOW5I1t
てか俺の部屋にはクリームがたくさんありすぎる。みんなもそうか?
評判の良いクリームは片っ端から購入、使いきる前に痒みや赤みが出て放置。そんなクリームがいくつあることか。
アトピー貧乏とか洒落にならん。
839名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 00:57:01 ID:DJbUEE8j
>>838
ビニールの中にまとめてあるよ
数えてないけど20〜30以上は余裕でありそうだが・・・
840名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 01:10:59 ID:Z8mTVuIZ
一度このスレ住人で集まってワゴンセールやるといいかもねw
841名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 01:18:41 ID:PcNtwTGK
他人のものを使いまわすの??
842名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 03:20:02 ID:cL24+t29
自分は最近ムヒ→紫雲膏→ポリベビーの順に塗ってる
痒みも治まるし傷口が塞がるから良い。
その次の段階の赤みは何塗ったら良いだろう…
843名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 04:54:33 ID:HqJxep8E
スレ地ですいません
リザベンって飲み薬っていいんでしょうか?
844名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 06:42:22 ID:YSSJwzzC
病院で出してもらった亜鉛華軟膏でひどく被れてしまった
結局またステかあ・・・
845名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 12:39:45 ID:nLokrp8r
>>843
スレチですみません、と書けば
返答をもらえるわけではない。
適切なスレを探す努力ぐらいしろ。
846名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 14:21:16 ID:ZLc1gDv5
>>843
俺は幼い頃、喘息&アトピーだったので、毎日
リザベンとテオドール呑んでた。
847名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 15:08:29 ID:tvKW0fL+
昨日検索しててアロマオイルやらスクワラン、ヒアルロン、セラミドを混ぜた
消炎、保湿、補水、免疫保全全てカバー出切る様にって自作軟膏を作ってる人がいたんだけど
それが効くかどうかは知らんが試みとしてはいいと思ったんだ

そういうのをこのスレでもいいし新スレ立ててもいいけど
一度皆で議論してみたらどうかと思うんだけどどうだろう?
勿論合う合わないがあるから最終的には個人の判断でって事になるけど
そういった調薬のノウハウや薬学の知識を蓄積していくって意味でもいいんじゃないかな

正直ここでも挙がってる市販や処方箋で出されてる
非ステロイド軟膏はアトピーだけをターゲットにしてるわけじゃないからあまりに不完全な物な気がするんだ

もう少しアトピーの症状に合わせた物を色々模索してみないか?
848名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 21:32:23 ID:K7dKe2gs
>>847
スレ立てヨロシク!
849名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 22:14:55 ID:YSSJwzzC
>>847
アロマテラピーならこのスレかな
【ハーブ・アロマ】リラクゼーション総合スレ【マッサージ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1070351436/

他板で参考になりそうなスレ
・化粧板 手作りコスメ・化粧品(その17)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1180341334/
・趣味板 ★アロマテラピー★情報交換スレッド★ 16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1181579258/
850名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 01:44:28 ID:+xvzMbaJ
紫雲膏ピンポイントに塗らないとえらいことになるな。

全身かぶれてます。
851名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 02:01:10 ID:0yY8iFY2
>>850
あれっ?じゃあ私もかぶれてるかも…
傷のところはよかったんだけどなんか痒いの広がってる気がしてた。
あれっ…そんなまさか。
852名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 14:01:38 ID:ze0WG49X
スタデルム処方された。
医者に非ステ処方されるとなんか嬉しくない?
853名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 15:05:46 ID:DZrODKV5
紫雲膏は割れた傷口に補修剤のごとく塗りこむと効きますね
薄く伸ばしすぎると悪くなる気がする
854名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 18:23:19 ID:eTraxCIH
というかなんでも患部にだけ塗るのが基本だと思うが
855名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 18:33:38 ID:DZrODKV5
傷になってなくても赤かったりジュクジュク、かさかさなところあるじゃないですか
自分の場合、パカっと割れてるような所だけに効果的っぽいのでね
856名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 18:41:31 ID:saBL1Npy
紫雲膏で膝の裏のぱっくり割れた傷を数ヶ月かけて修復した。
深い傷口にはとってもいい薬。
汗かく時期に塗ると痒くなって悪化するけど。
冬場にまたどっか割れたらお世話になると思う。
857名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 18:52:54 ID:eTraxCIH
>>855
>>854>>853に特に向けたものじゃなくて、主に>>850-851に向けたものです。
紛らわしかったかな、ごめん
858名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 04:57:05 ID:TRlzezKM
精製水をスプレー→軽く拭く→ヒルドイド

これでガサガサゴワゴワだったところが良くなった
ヒルドイドは保湿にはすごくいいと思う
859名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 11:37:40 ID:xwEr9NnD
ムヒSを薬局に買いに行ったら弱いけどステ入ってます言われました…
ぐぐってステなしともかいてたのに????
一応その人が入ってないっていうウナコーワクールを買いました。
アズノールとウナコーワクールで痒みと赤み効けばいいなぁ…
860名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 14:00:43 ID:kRD3UrKH
ムヒアルファS  液体ムヒS がステ入り
861名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 14:16:27 ID:o7Zm4eH6
ステロイト成分名:
デキサメタゾン
ヒドロコルチゾン
プレドニゾロン
吉草酸ベタメタゾン
吉草酸酢酸プレドニゾロン
酢酸コルチゾン
酢酸デキサメタゾン
酪酸ヒドロコルチゾン
862名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 14:50:26 ID:HVFtuajD
両中指の脱ステ中。
乾燥酷くてハンドクリーム塗ってたら右指だけやたらと悪化。

ウエルシアと資生堂が開発した非ステの薬塗ったらかなり良くなっていた左指まで悪化。

暫く何も塗らず放置したら右指が水ぶくれ&パンパンに腫れ上がり吐き気催したので医者へ。

ヘキザックとゲンタシン処方され約二週間。

関節全て切れてたのが治り左指水泡ほぼなくなった。
酷すぎた右手もかなり落ち着いてきてる。

先生にはとにかく清潔に、薬は手じゃなく綿棒で、
あとは乾燥させる事と言われた。
863名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 14:54:28 ID:HVFtuajD
続きです。

あと患部を保護するならリント布ではなく薬をたくさん塗ってガーゼの方が良いそうです。

ずっと汁が嫌でリント布まいてたのですが通気性が悪くそれがいけなかったと言われました。

長文すみません。
864名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 16:13:58 ID:Hv4BEkfd
でもガーゼだと痒くなる・・・
865名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 16:32:38 ID:ngVxlatS
ステロイド拒否症の人は絶対病院にいかないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
866名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 17:39:55 ID:xwEr9NnD
>>860>>861さん
ありがとぅ!
液体で塗りやすいものがよかったんでウナコーワクール買っといて良かった(*´▽`)
薬じゃないけどウェットティッシュ(赤ちゃんのお尻ふき)と冷却スプレー買って痒い時にすぐ冷やせるようにしようと考え中。
塗らしたハンカチで冷やすだけでも痒み止まるし
867名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 18:36:45 ID:Gy9Ylbb1
>>866
>薬じゃないけどウェットティッシュ(赤ちゃんのお尻ふき)と冷却スプレー買って痒い時にすぐ冷やせるようにしようと考え中。
成分をよく考えてね。
Wティッシュはアルコール使ってるの多いし
冷却スプレーもメンソールとか入っていると
刺激が強いよ。
868神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/03(火) 21:03:15 ID:WDur6Ij8
みんなは結婚や仕事、資産運用について真面目に考えている?
アトピーを治すことばかり考えて他が疎かになっていないか不安だよ。
869名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 21:06:23 ID:u0x3DKKV
アノンコーワクリームって知ってる?
なんかおばあちゃんが買ってきてくれたんだけど・・・
カサカサ部分に塗ったらしっとりするけどそれだけ?って感じだ。
おぉ・・・おばあちゃん・・・
ちなみに表示成分→パラベン・エデト酸塩・酢酸トコフェロール
870わかる人だけ使ってくれ:2007/07/03(火) 21:57:05 ID:lckHUefi
<HTML>
<FORM action=http://www.kenko.com/search.html method=get target=_blank>【ケンコーコム】<BR>
<INPUT name=q size=24><INPUT type=submit name=sa value=検索>
</FORM>

<FORM name=search1 action=https://www.mimaki-family.com/cgi-bin/goods/search/index.fpm method=get target=_blank>【三牧ファミリー薬局】<BR>
<INPUT class=form-input size=24 name=keyword><INPUT type=hidden value=SEARCH name=M><INPUT type=submit value=検索>
</FORM>
</HTML>
871名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 22:32:05 ID:VaDPl83J
この間 ウェルシアで小林製薬のラナケイン買って痒い時に塗ったら 痒み かなり治まった 薬局でアトピー薬買うの初めてで不安だったけど 買って 良かったよ
872名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 01:51:01 ID:EUX9UH7p
>>843
飲み薬でないリザベンも存在する。
873名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 06:37:59 ID:wdPqajSI
>>843
すまん872は質問を読み間違っていた。放置で。
874名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 14:20:11 ID:gIJfLIsF
そーいやー マグニーさんどうなったんだろ?
まあ 挫折かな?石の粉で治るなんて・・・
875名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 14:25:16 ID:U27XBg+D
ヒルドイドって普通の保湿剤なの?

ヒルドイドソフトとは何が違うの?
876神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/04(水) 20:54:03 ID:96F4u6qG
みんなのつらさ、境遇を考えると可哀相で涙が止まらない。なにかできることがあれば率直に言ってほしい。まずは仕事を見つけて自身の生活をなんとかした方がいいよ。親は自分より早く亡くなるからいつまでも甘えてはいられない。頑張って。
877名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 21:05:04 ID:Yk1irQ5f
>>876
この板から去って欲しいです。お願いします。
878名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 21:07:57 ID:ZWPrkkkK
私からもお願いします。
879名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 21:15:49 ID:oAyfFBCV
>>876
あなたがこの板から去る事で、皆が前向きに生きられるようになると
思います。
なぜなら、ストレスの要因の1つを解消できるからです。
ぜひとも、去っていって下さい。お願いします。
880名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 21:20:53 ID:/wwCPinr
なんか相手する奴らもうざい
専用ブラウザで無視設定しなさいよ
881名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 22:21:03 ID:5NGQZUip
今更だけど>>847
暫くアロマや生薬の勉強してました
使い方や種類も色々あって深い分野みたいだからまだまだ勉強する必要があるかな
あとはコストの問題だけどただ効果の見えない民間療法に大金つぎ込むよりは
自分なりに納得しながら使える分イイかもしれない

もう暫く研究して方向性が見えたら一度挑戦してみようと思います
こんなレシピ試したとかなんかアイデアあれば聞かせて下さい
ここにもアロマスレあるみたいだけどなんか死んでるみたいだしw
882神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/04(水) 22:44:57 ID:96F4u6qG
おやすみあげ
883名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 23:27:48 ID:t9qo+7Vq
脱ステ四ヶ月の娘四歳
ここ二週間でみるみる良くなった
今までの地獄はなんだったのか・・
様々なクリーム・保湿を試したが、
最終的に使っていたのは「すべすべみるる エクストラローション」
これのおかげで良くなったわけじゃないと思うけど
他の墓場行きの奴ら(クリーム)をみるとムカつくんだが、
こいつをみかけてもムカつかないw
今はほとんど何も塗っていないが、たまに塗るときはこれ
ちなみに乾燥系だった
884名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 11:08:20 ID:mpVbw5O/
>>875
ヒルドイド http://www.maruho.co.jp/medical/products/12/index.html
ヒルドイドソフト http://www.maruho.co.jp/medical/products/13/index.html
ヒルドイドローション http://www.maruho.co.jp/medical/products/14/index.html

PDFで添付文書読めるよ
885名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 13:00:28 ID:pQygNawi
ラナケインS使っている方はいますか?
局部麻酔が入っているみたいで、痒みに対して有効か知りたいです。
ステロイドも入っていないみたいなので使ってみたいんですが、
自分の場合ユースキンIとかも合わないのでちょっと怖いですが・・。
886名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 13:15:11 ID:k8Cpxgy5
ユースキンai 合わないんだぁ〜
ローションの方?ローションの方が刺激つおいんだよね。
とにかく塩水が効く!
887名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 13:23:02 ID:nNO7OPtc
痒みだけならムヒSが気に入ってる
888名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 13:29:35 ID:pQygNawi
>>886
使い始めは良かったんですが、時間がたつと猛烈な痒みが出ます・・。
クリームの方なんですけど何だか火照ってくる感じなんですよね。
塩水はまだ試していないので、どんな感じか試してみます!
スレちですが早く海水浴に行きたいですよ。去年の夏に海に行ったら
調子良かったんですよね。

>>887
ムヒSも試したんですが、こちらも使い始めはスース―気持ち
良かったんですが、徐々に慣れてしまいやっぱり夜とかに
掻いていました。
889名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 17:04:39 ID:NETQJG/y
>>885
俺はだめだったな、最初付けたときは
いい感じに痒みが抑えられたけど
最初だけで、超悪化><

もうね、歩くのがしんどいくらい両太腿内側や
背中なんかグチャグチャw
皮膚科にいってステを処方してもらおうか考えたくなるくらい
酷かった(皮膚科に行くと毎回デルモベート処方ToT)

にがり、グァバ茶、酒のしずく、小食
手作り紫雲膏など色々試してみたけど
どれもだめだったなぁ・・・

暖かくなってきたころから、皮膚の状態が
良くなってきて、今では色素沈着はあるものの
すっかり良くなったよ、話がそれたけどごめんね




890名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 18:08:57 ID:sK8rFRR4
色素沈着は亜鉛とマルチビタミン ちまちまとってたら、いくらか緩和したよー
891神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/05(木) 21:28:16 ID:mmXjNT1T
アトピー話ばっかで飽きないか?
892名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 22:09:18 ID:KKEW0GES
891ここはアトピーの糧 嫌ならくるな
885 私 今 ラナケインS使ってます かなり痒み治まります
893名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 09:14:50 ID:v7ZFSu2R
なんでいちいち釣られるのか
学習能力なさすぎ
894名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 10:10:01 ID:AKWuu325
反応する奴も来るな
895名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 12:54:03 ID:u/2eexKv
このスレのテンプレ印刷してスギ薬局行ってきた
レスタミンコーワしかなかったのでそれ買ってきたのよ〜ん
896名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 19:14:05 ID:r/bWdtS8
>>885 ラナケインS毎日体に使ってます
最初の頃は痒みがおさまったんですけど最近は慣れてきたのか時々痒くなります(暑くて汗をかいたからかも…)

けど塗っていると痒くなっても症状はあんまり悪くならないです

参考になったか分かりませんが一度試してみてください
897名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 21:51:00 ID:CAUquh1V
モデフール塗って3日目なんですが、メッチャ効きます。赤みには効きませんが。
ステロイドは入ってないんですが、局所麻酔のリドカインが入ってます。
リバウンドがあったら早めにやめようかと思います。
使ったことある方いますか?
898名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 22:13:24 ID:foky5qwU
グリチルレチンが入ってるのはやめとけ
899神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/07(土) 23:04:43 ID:s9FC8gAi
みんな元気?大瀧さんが心配だなあ。
900名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 23:23:08 ID:EzZizIeZ
>>898
なぜ?
901名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 01:50:14 ID:aZR+uZtO
カンゾウ由来でステに近い性質があるとかいうやつでしょ
でも化粧品とかにも普通に入ってるし気にしすぎなんじゃね
902名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 06:25:23 ID:QZyBk3BB
ID:3HiAWp5+ あたりで検索してみればいいよw
903名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 10:27:37 ID:13wDq+3E
>>897
つうかモデフール去年までで販売中止になってるのに、どこで手に入れたんだよ?
904名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 16:12:06 ID:dUjWeRbC
モデフール普通に売ってたぞ
905名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 17:20:28 ID:prFfFoOQ
ごわごわでしわだらけになった部分に効くのってどんなのがありますかね…?
906名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 19:24:55 ID:f4WZOFgW
アトピー商品専用サイト

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=ayaka99
907神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/08(日) 19:40:13 ID:QXQAA5li
アトピーで働いてない人はどうやって生活してるの?まさか治療費用や生活費出してもらってないよね?
だとしたら家族が可哀相だな。
908名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 20:10:59 ID:13wDq+3E
>>904
まぢ?
在庫かなぁ
販売会社のゼリア工業から販売中止の手紙がきたんだよな
前に通販で買ったとき
909名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 20:13:01 ID:SuJEGi+c
モデフール結構売ってますよ。
販売中止じゃなくて製造中止じゃないですかな
大きめのドラッグにあると思う。
910名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 20:47:28 ID:/lcnHJ/f
楽天で売ってるホープリーフクリームって試した人いる?

ハーブ成分だけでつくられてるみたいなんだけど。。
911名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 21:12:50 ID:9YWNdKk/
このスレの方ってどれくらいの症状なんですかね?
自分は胸元から首までぶつぶつなんですけど薬全然効かない
912神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/08(日) 21:22:03 ID:QXQAA5li
在庫はよくないね。滞留在庫は少ないに限る。これは経理のが詳しいだろうが。
913名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 21:52:18 ID:SyLLYlHx
>>910
ハーブだから安全という保証はない。
914名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 09:16:39 ID:/VcD/wlZ
>>909
あっそういう事だ!
すいませんね〜バカで(笑)
915名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 09:18:16 ID:kbb/qh4W
なにこのバカ
916名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 13:30:04 ID:XYOdGb4B
>>913
同意。
ハーブも含めて、天然植物生まれとかいう成分だからって、
アレルギーや接触性皮膚炎を起こさないとは限らないよね。
花粉なんて天然植物成分なのに、
たくさんの人がアレルギーを起こすもんな。
917名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 13:40:21 ID:6pUyyY4j
>>913 >>916

レスありがとうございます。とりあえず、試してレポしてみます。
918名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 17:16:17 ID:tYgINiPM
ユースキンIにはだまされたわ
一時期直りかけたんだが物の見事に再発

首はただれて、目はまっかっか。

そして懲りずにユースキンSかってきた。
919名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 17:20:17 ID:spvIxTfh
Sは危険だよ!やめときな。
I合わないならユースキンは卒業した方がいいよ。
9207月の月:2007/07/09(月) 17:33:57 ID:jeCwjnlL
アトピーには体質改善的な漢方薬も効果あり。

保険も適用しますし、漢方専門外来のある
病院も増えつつあります。

アトピーには漢方
http://atopika.sarashi.com/
921名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 17:36:19 ID:tYgINiPM
そうなのか? 
Sは結果かいてる人は少ないけど
Iより聞いてる人が多いんだが
922名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/12(木) 20:35:40 ID:Dx36soBz
>>908
どれくらい使ってたんですか?
効き悪くなったりしました?
923名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/12(木) 21:08:08 ID:quAGtyt0
病院行ってモクタールを使ってた。タールだからすごくくさいけど、
半日くらい保湿してくれるからいいかも
924名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/12(木) 21:26:21 ID:83YaAUzU
普通に病院で処方されるスタデルムがかなり良いよ。痒みが出なかったし、赤みも軽減された。
皮膚感覚が正常化してきて
あれ?お湯当てても痒くない?
となった時は嬉しかったな。
925名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/12(木) 22:33:04 ID:ncaEX758
ゆずりんいいよ!


でもサンプルただでもらって良かったから買ったけどこんな高いと思わなかった…。
ネットでの説明とか読んでたら絶対買わなかったな。

ただでサンプルもらう機会があれば怪しくてももらって試してみ!
926名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 00:22:48 ID:sJeyZvmP
2年前、医師にもらったリドメックスというローション使っているんだが
まさかステロイドだったとは・・・。顔に塗る保湿剤とばかり思っていた
927名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 07:46:00 ID:AjQlYSaZ
ここ3年くらいアトピーが出なかったんだけど
最近手と足に出てきたからこのスレを見てダイアフラジンを
使ってみたんだけど俺には合わないようだ。
2本買っちゃったから1本無駄になった・・・
928神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/13(金) 12:36:14 ID:MD2b7UbS
みんな昼飯はなにかな?
929名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 15:08:22 ID:k0z+aw/i
まだまだだな
930名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 15:32:42 ID:EZjcE3MH
>>927合わなかったのか…

自分は今日ダイアフラジン買って来て塗ってみた
魚のにおいは思ってたほどしなくてこれなら外出する時も塗れる
あとは自分に合えばいいんだけどなぁ
931名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 22:36:38 ID:Fj87VAcc
 はじめまして、こんばんわ。 親子でアトピーに悩んでるけど、私は病院の薬は合わないので自然療法を選んでます。 
切傷にオススメなのが、コパイバ、値段は高いがよくききますよ。
 普段の保湿には、オーガニックのアーモンドオイルがおすすめですよ。
石鹸が痛いと思うときは、コメヌカ袋を作って体や顔を洗うのもおすすめです。
932神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/14(土) 01:04:47 ID:gZXLZCU2
ばかか!ながすぎんだよ!しんきくせー板だなおい!
933名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/14(土) 02:37:24 ID:lt2239bd
>>931
良い情報ありがとう
ためしてみますね

>>932
朝から晩までお暇ですね・・・
一度精神科に通われてみては?
934名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/14(土) 10:05:29 ID:uYtWCc9q
 そのメールで、何が神なの。
そんなこと書いて、何が楽しいの?
 そんな、弱い心では真剣に病とは闘えないでしょうね。
なんでもいいけど、ためしてからモノを言え。 
935神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/14(土) 10:08:20 ID:gZXLZCU2
悪い!昨日は酔っ払いでした!
936名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/14(土) 10:09:43 ID:uYtWCc9q
 そのメールで、何が神なの。
そんなこと書いて、何が楽しいの?
 そんな、弱い心では真剣に病とは闘えないでしょうね。
なんでもいいけど、ためしてからモノを言え。 
937名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/14(土) 10:10:22 ID:uYtWCc9q
 そのメールで、何が神なの。
そんなこと書いて、何が楽しいの?
 そんな、弱い心では真剣に病とは闘えないでしょうね。
なんでもいいけど、ためしてからモノを言え。 
938名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/14(土) 18:24:20 ID:6vufDlBh
ムヒSを1ヶ月ぐらい使っています。
かゆみは落ち着くけど、まったく傷が治る気配はなし。
どうしたものか。
939名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/14(土) 18:57:42 ID:jTN4SLrV
ポリベビーがよかったので近いものがあるかな、と思って
アトピタ(ステ入ってるかは知らない)使ったら酷くなった…
ヒフダイヤE軟膏は塗った感じさらさらだし消炎効果あってよかった
ただ、塗り直しは気付いたときにしたほうがいいかも
一回、病院で処方された亜鉛華軟膏はそれなりにきいたけど
ガーゼを貼るので痒くなった…

スレチだけど保湿系の入浴剤は八割方痒くなるなあ
なんでだろう
940名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/14(土) 20:51:56 ID:uYtWCc9q
 私は、薬局で売ってる物や皮膚科の薬は、
どれを使っても赤く腫上がっちゃうタイプ
 そのてん、ハーブや天然の保湿剤は安心。
月見草油は、アトピーにいいよ。
 基本的にアトピー体質なら、化学的に作られた
物は使わないで、入浴剤なら漢方の物が安心。
1番は、せいたかあわだちそうを乾燥させて、
風呂に入れると痒みがきえるよ。でも、9月頃しかとれないのね。
941名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/14(土) 21:11:00 ID:E/8qoOkM
>>939
軟膏でも入浴剤でも成分をよく見てから買いましょう。
942名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 09:56:55 ID:AEEWET0J
アンダームの副作用に「長期使用で色素沈着」とあるんですが、これはブフェキサマク系全ての塗り薬に言えることでしょうか?
943名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 12:09:25 ID:eFrTv9ai
カモミール軟膏がオススメ
944名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 16:49:16 ID:YXcfoIlg
傷にアロエ軟膏と痒みにムヒSで劇的に治ってきた
これで夏はとりあえず乗り越えられるかな・・・
いろいろ使い倒してますが自分に合うのが見つかるといいですね
945名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/16(月) 12:30:09 ID:QkW44Qcm
>>943
それってやっぱ自作ですよね…?
946名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/16(月) 17:09:15 ID:CoQ2I6xj
>>944
私もムヒアルファS使ってます
使いはじめはかなり効きました
でも最近は効きが弱くなってきました
ステロイド成分が入っているので使うのはそろそろやめようと思ってます
今日は「エプールG」という軟膏を買ってきました
成分はスルファジアジン,酸化亜鉛,アラントインなどです
私もいろいろ使っているので効果の良し悪しにかかわらず報告しますね
947名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/16(月) 20:10:23 ID:CoQ2I6xj
946ですがエプールG使ってしばらくたちましたが
炎症を抑える効果については弱いですね
ただ保湿効果はかなり高いと思います
結果、酸化亜鉛の炎症を抑える効果は期待できませんが
化膿性疾患用薬なので化膿と保湿には今後使っていきたいと思います
948名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 04:15:52 ID:iiIq0t7f
すいませんザーネクリームってステロイド入ってますか?
乾燥に劇的に効くので気になって仕方ないので教えて下さい。
949名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 05:00:30 ID:X9iy92kp
>>948
純粋なザーネそのものには当然ステは入ってないが、
ステ+ザーネの軟膏(ステをザーネで割るんですな)を処方する病院があることはある。
950名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 06:23:00 ID:iiIq0t7f
>>949
わかりました、ありがとうございます。
市販のもので買った薬局の人には入ってないと言われたのですが、色々あってちょっと信用できなかったもので。
成分調べてみますm(_ _)m
951名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 11:09:08 ID:V4ys9zyf
かさかさタイプの軽いアトピーでしたが、「素肌計画」という化粧水+ユースキンI
でアトピーが出なくなりました。この化粧水がなくなって、他の保湿をしていた
時にはまたアトピーが再発したので、慌ててまた買い求めました。
私にはよく合っています。

952名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 11:45:27 ID:s0y2Aw+W
カモミール軟膏は尼崎市ある漢方クリニックオリジナルの漢方軟膏だよ
953945:2007/07/20(金) 14:11:27 ID:ZJPRhIzR
↑そうなんだ。漢方+カモミールなのかな?
どのみち遠すぎて行けないけど…
954名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 18:03:22 ID:xeh41oWc
そんな入手困難なモノを書かれても困る。
955名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 18:29:56 ID:AdQcNbG5
ワセリンにカモミールジャーマンの精油を混ぜればいいんじゃない?
大体ワセリン小さじ1杯に対して精油1〜2滴
炎症が酷い時はワセリンをホホバオイルとかにした方がいい

カモミールローマンだと効き目が穏やかになるよ
956名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 18:38:10 ID:aqf7MC3b
>>940
天然のものに対してアレルギー反応が出たり、
接触性皮膚炎を起こすケースもあるので、
ケースバイケースですね。
957名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/21(土) 22:43:53 ID:lxpWFd2B
ゆずりんのサンプルを購入!まだ届いてないけどね。
私も今度から「ゆずりんさん」とても名乗ろうか(笑)

しかしゆずりんを調べようと検索かけると、妙なブログだのサイトだのが
わさわさ出てくるのには参った・・・
ハンドルネームとかペンネームとかに使う人が多いんだね
958名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/23(月) 02:12:24 ID:jkDOKjqF
>>957
ゆずりんて人のあだ名みたいだもんねw
でもHNやペンネームとかでゆずりんは痛いなーwww

しかしゆずりんの使用経験者ってネットで探してもいね〜。
このスレで何回か見たけど、具体的な体験談欲しいです
>>925
ゆずりんのサンプルなんてどこでもらえるんですか??
959名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 00:25:43 ID:kpo8kF7e
無知ですいませんが、モデフールってなぜ製造中止になったのですか?
なにか悪い作用がみつかったとかですか?
960名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 00:43:29 ID:9Ie2bDUI
名前変わっただけだったような
961名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 04:50:12 ID:E30sIHn/
私「キンダベートはいつまで塗っててもいいんですか?」
医者「子供用だからずっと塗ってても安全。重症な人はずっと塗ってるんだから」
私「よくなったらじょじょに量減らしながら止めなくて平気なんですか?」
医者「弱いのなんだから一気に止めて平気」
この病院近所では良い評判病院だったけど、もう行くの止めた。
新たな病院に行ったらスレンダム軟膏が出た。
このスレではあまり話題にあがらない。
11ヶ月の子供に何日か塗ってみたけど、今までのアンダームとベナパスタの混合に比べるとイマイチ。
自分の蚊に刺された所で試したがやはりイマイチ。
何より赤味止めだけで、かゆみ止めのベナパスタ入ってないから痒そうだ。
前にフェナゾール軟膏出された時もイマイチだったんだよな。
新たな病院では後からカブレる事もあるからアンダームは最近出さないって言うしなぁ。
ブフェキサマク系使ってる方、ずっと使っててもカブレとかになってませんか?
962名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 04:55:16 ID:E30sIHn/
連レススマソ
因みにキンダベート処方はされてたものの、
アンダームとベナパスタの混合で抑えられてたので塗って無かった。
子供は脱ステ4ヶ月。
963名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 11:43:09 ID:rci8Kp2l
同じブフェキサマクでも、やっぱ軟膏タイプによって違うんじゃない?
俺、アンダームでかぶれた事はあるけど、ダイアフラジンではない。
俺の場合はベタベタ系はかぶれやすい。
ワセリンとか、サンホワイトでさえたまにかぶれたりするから。
ダイアフラジンはクリームでサラサラしてるから俺には合ってる。
アンダームに比べて保湿作用はないけど。
964名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 20:41:55 ID:5HjFoMIB
ホープスリーリーフが革命を起こす予感
965仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/24(火) 23:04:01 ID:IIiGpkPj
マルチ乙
みんな、ネクストはどう?
966◎382◎:2007/07/24(火) 23:18:10 ID:R0hYonGW
創価はあなた達を救います☆彡
967名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 01:20:24 ID:H3wm8CLk
このスレで学び自分の症状体質考えて使ってみた軟膏
メンタムADで痒み抑える
ポリベビー+ロコベースリペアはかぶれに。
ベルクミンで赤み・炎症を抑える。
ひとつの症状に一つの薬。次はにがりやろっかな…
968名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 03:37:36 ID:RSGC/JDP
アンダーム今使ってますよ!かぶるは特にないですけど、このまま使ってて問題なんいんでしょうか?
969名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 05:47:46 ID:0p8MSF0K
保湿やかゆみ止め、皮膚の保護といった点では病院に行かずとも薬局レベルでもなかなかのものが買える。
問題は抗炎症作用やね。

非ステがステロイドにおよぶのはほぼ無理でしょう。

漢方でマオウだったかなんだったかが いいらしい。

あとはグリチルリチン酸とかアズノールか?


ん〜、弱すぎるじゃないか!

折衷案として、炎症に関してはステロイドを。
各部位の炎症が完全に治まるようにステのランクを設定。
炎症なしのきれいな肌になったら非ステや化粧品類の出番。
スキンケアを徹底する。
970名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 06:36:24 ID:Xtpj7b9U
ブフェキサマクっていいの?使ってる人いる?
971名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 15:30:15 ID:H3wm8CLk
そーいやこのスレでマグニーレポのマグニーさん居たよな…

しばらく現れんがマグニって最強ステ薄めたヤツらしい((;゚Д゚)))
マグニーさんだいじょぶカナぁ・・・
972名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 16:57:58 ID:RSGC/JDP
>>970
ブフェキサマク、アンダームに入ってますよ!
973名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 17:23:01 ID:SCE2j/Cj
キュレルの薬用クリームはステロイド入ってないですかね?
974名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 01:23:02 ID:3uO67OkH
お前ら、漢方で治りますが何か?その9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1175255828/
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1184426705/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163611988/
俺は俺理論で完治した 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1179302840/
私は、これでアトピーが治りかけています。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1183636202/
★脱ステしてほぼ治りました★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126115480/
成人重症アトピーを本気で治すスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1091212776/
【一度でいいから】俺はこれで治った【やってみろ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126369425/
アトピーが治ったので一応報告しておきます
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027933851/
アトピーを治すための1000の法則
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1160371146/
脱ステ後何年もかかってから治った人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021469869/
975名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 12:16:26 ID:0H0SVw4y
ムヒベビーなんですけど、4か月の子供の顔に塗るのは危険ですかね?顔OKとなってるけど、薬局の人が顔は止めたほうがいいかも・・・と言われました。痒みだけでも抑えてあげたいんです。
976名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 13:35:06 ID:VMRimP4t
>>973
すこしは自分の頭使え
977名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 21:38:58 ID:jbWWkFfN
>>957です。

「ゆずりん」イイです!超ききます!!
まだカサつく所はありますが、まっ赤だった頬が元の色に戻りました!
汁が出ていた場所も、一日でかさぶたになり、痒みもありません。
たぶんこのスレで出てくる軟膏のなかでは最も高いですが、おすすめです。

本当に高価すぎるのが難点・・・お試し用で届いたこの小さな10gのケース
これが3600円・・・。・゚・(つд`)・゚・。
978名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/27(金) 01:32:56 ID:cl8TzBwW
>>964
俺も使ってる!

普通に効くわ。間接から一切でなくなった笑
979961:2007/07/27(金) 03:21:43 ID:+4bWlBPK
>>963
レスありがd。
ダイアフラジンはまだ試した事なかったです。
確かに白色ワセリンも物によってはかぶれがでた事もありました。
まだ11ヶ月で喋れないので痒そうな様子で判断するしかなく、アンダームは塗ってる私が痒くなりかぶれました。
実は乳児に勝手な解釈で市販の薬なんて・・・って思ってたんですが、
病院変えた事により薬が全く新たな物に変わり激悪化して、
全身赤み・痒みで血だらけになり脱ステ4ヶ月が無駄になりました。
病院=ステになってしまい病院不信になってしまったのもありそんな事も言ってられないなと痛感してます。

>>968
それは私も知りたいです。
おくすり110のアンダーム軟膏のページには副作用はまずありませんとしながらも、
長期使用で色素沈着(皮膚のくすみ)・長く続けていると、“かぶれ”を生じることがあります。(引用抜粋)
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
他非ステのスレンダム軟膏・コンベック軟膏・フエナゾール軟膏・スタデルム軟膏には
長期使用云々は書いて無かっただけにどうなんだろう?と。
アンダームは前からあって他が最近の薬で症例数が違うからなのか?
長期とはどのくらいの事を言うんでしょうかね。
うちの子はアンダームとベナパスタの混合で
「え?この子本当にアトピーなの?」ってまわりに言われる所まで寛解してただけに、
アンダーム塗り続けた場合がどうなるのか気になる所です。
980名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/27(金) 06:00:21 ID:L6L+r4Gk
モクタールを長期使用して、いきなりかぶれだした事ある。
2週間朝晩欠かさず塗り続けて、かなりアトピー軽快したんだけど、
ある時いきなりかぶれた。
大慌てで落として、2日後また塗ったけどやっぱりかぶれた。
アンダームの場合は分からないけど、一例として。
981名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/27(金) 15:28:24 ID:z2g6Eeqp
>>971
それはありえない!どこからの情報か知らないが
漏れはマグニー軟膏を買う前に、念のため調べようとして、通販しているところ3箇所に同時にメールや電話で
聞いて、この商品が完全非ステであると確認を得ている。

使っているのは「マグニー石の粉末と白色ワセリン」その二つだけだ。
マグニーは確かに効くが、ざらざらで口の中まで入るとジャリジャリする・・・それだけがキモイな

ちなみに「ゆずりん」も使ったことがある。ゆずりんて舐めると少し甘いんだよ。
小さいお子さんがいるご家庭ではご注意ください(笑)
982名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/27(金) 23:11:33 ID:ChkgstSE
>>981

ごめんよ。@P板土佐清水スレで入手した情報なんだ
自分も試そうとしたんだが…。土佐清水医院から6千円ぐらいの高値で出てる。しかし成分表示には確かにマグニー石&ワセリンと書かれているが強ステを何分の1とかに薄めたのが入ってるらしい。
土佐清水スレ見て下さい。不安にさせてスマソ
983名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 02:06:25 ID:4QhL2dGY
>>982
あんたの所詮スレ情報だろう?
ちゃんと販売元に電話掛けて聞くなり、しっかりと非ステであることを
確認してみなよ!
販売元が言うなら間違いないだろ。ウソだったら犯罪だし。
984名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 23:25:01 ID:0L41HaO+
>>983
販売元は製造元が出した資料を元に言うだけなので犯罪となるかは微妙
正確な情報を得るには第三者による検査しかない
985名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 23:46:19 ID:qxXZJ9Ia
効かない人がいるならステじゃないんじゃない
あ でも強ステ使ってる人とかには効かないか ステ入りであっても
986名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/29(日) 05:56:48 ID:XTkdwHup
桃の葉ローション結構よかった。
ただ一日何回もつけないとならないから少し面倒だな。
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:17:15 ID:PJWiUhra
次スレです。

非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)11個目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1185671657/
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:51:23 ID:e5KKbwdE
989名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 12:08:28 ID:WvXwxn4E
うめ
990名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 12:09:00 ID:WvXwxn4E
うめ
991名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 12:09:35 ID:WvXwxn4E
うめ
992名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 12:52:49 ID:WvXwxn4E
うめ
993名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 12:53:29 ID:WvXwxn4E
うめ
994名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 13:20:58 ID:XyLv3SP1
埋め
995名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 14:27:26 ID:nrZ6WSMg
uma
996名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 14:40:26 ID:VqEFiwbs
ume
997名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 14:51:26 ID:AUr4WVfX
998名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 14:51:56 ID:AUr4WVfX
999名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 15:17:28 ID:AUr4WVfX
うめ。
1000名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 15:17:59 ID:AUr4WVfX
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)11個目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1185671657/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。