●アトピーで出産・妊娠した方の情報交換●その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 03:45:54 ID:y6LEOjUG
皆さん妊娠中タカナシ乳業のLGG飲んでましたか?
私は妊娠中もアトピーは変わらずステも使ってます。8ヶ月になり飲み始めたんですが効果はどうなんだろうと思って。

あと産まれてから赤ちゃんの保湿などはどうされてますか?
今ママ&キッズのシリーズが羊水に近い成分で良さそうかなと思ってます。
使ってる方いたら教えて下さい。
933RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/11/17(火) 12:41:14 ID:4GZdrko2
ウチの家内は妊娠がわかってからすぐにLGGヨーグルトを食べ始めて、
授乳中も続けてましたが関係なかったようです。
934名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/26(木) 12:09:09 ID:ngyKJrf8
>>919
私もそう思っていたな〜
でも病院での昼夜問わない頻回授乳で鏡を見る暇もないくらい身も心もボロボロになって
アトピーどころじゃなかったわ…

産まれた子供は今10か月
たまに湿疹らしきものが出来るけどすぐに治る
夫は顔にエタノール塗ってもつるつるな丈夫肌だから夫に似るといいなあ…
935名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 17:43:29 ID:1EHXfA/l
>>932
関西住みなのでタカナシ製品は取り寄せが大変で飲んでいませんが
変わりにアメリカのLGG菌サプリを毎日飲んでます
出産4週間前から飲んでいて、今3ヶ月目です。今のところ症状は出ていません
6ヶ月まで(母乳を通じて)飲み続ける予定です
後LGG菌を摂取する事で、もしアトピーが発症しても軽症ですむケースがあるそうです
936名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/17(木) 00:29:15 ID:QOANeVx6
腹帯はやっぱりさらしですか?マタニティウェアや腹帯って意外と綿100%の物が少ない…
937名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/17(木) 08:18:19 ID:/3QbBfuD
>>936
携帯ユーザーの方だったら、ゴメンネ。
妊婦帯・腹帯?通販のベルメゾンネット
http://www.bellemaison.jp/100/4/401/40107-i1/
http://www.bellemaison.jp/product/pic_m/490200982/770792pm01_4900982.jpg
犬印本舗 綿100%腹帯

犬印にはお世話になった。
938名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/18(金) 16:29:38 ID:U7/uByox
>>937
ありがとうございます。さっそく買ってみます!
939名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/20(日) 22:53:02 ID:GbxR9lqH
>>935
LGG飲んでます!!今臨月で産まれたらすぐママ&キッズでスキンケアはじめようと思ってます。

赤ちゃんにアトピーでないことを祈ってタカナシ頼んで飲んでます。
940名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/07(木) 11:31:08 ID:EWvazE/T
ほっしゅ
941名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/18(月) 12:53:43 ID:ILT83ySO
あー、子供がいると水に触る回数が半端ねー('A`)
手がボロボロざんすよ・・・
もうちょっと限界なんで、ステにお世話になってる
942名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/13(土) 15:55:47 ID:ZrGvo90s
ほっしゅ
943名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/17(水) 17:02:22 ID:F2pTEWjF
もともと栄養吸収が悪くてがさがさの肌が
母乳育児でさらにがさがさになった。
掻き傷もなかなか治ってこないし。
自分にまわる栄養や水分、息子が全部吸い取っている感じで
何食べても、何塗っても肌再生が追いつかない。
でも丸々ほっぺですやすや寝ている息子見ると
後数ヶ月頑張ろうと思う。
944名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/24(水) 15:42:31 ID:kplVFvjl
>>943
産後は本当どうにもならんね
私も爆発したくちだ・・・

頑張れー!!
945名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/26(金) 00:42:40 ID:tT5jQRHJ
只今妊娠中。肌の調子イイ(・∀・)
今年の冬はカカトも割れなかったし、ササクレもできなかった。
産後が怖い
946名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/30(火) 08:16:06 ID:8MXYmMvh
>>945
産後爆発しない人だっているよ
心配すんなー
947名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/02(金) 16:30:02 ID:Y68l6kNm
最近、春になると体がかゆくなって、薬飲めば落ち着くんだけど
今も薬のんでます。
二人目をいつ作ろうか悩んでいます。

・春がすぎてから子作り→1月か2月位に出産 3月位からかゆくなるので
 薬飲むとなると 生後1・2ヶ月からミルクになるかも・・。出来たら母乳で育てたい。
・夏に子作り→春に出産 最悪かな。
・秋・冬に子作り→妊娠中に春 薬飲めない・・。

どうしよう・・。
948名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/02(金) 16:45:07 ID:nP75gzfE
>>947
一番が無難じゃね?

我慢できれば薬飲まずに母乳
できなきゃミルクで育てれば良い
949945:2010/04/07(水) 16:39:18 ID:lQkX5L0R
>>947
妊娠中絶好調になるかもしれないよ
950名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/07(水) 20:17:39 ID:2Edpj8qh
>>947
私も現在妊娠中だけど軽くなってる。
飲み薬が手放せなかったけど、無しでもむしろ妊娠前より良いくらい。
症状の出方がホルモンに影響され易いタイプだとそういうこともあるみたい。
ちなみに私は生理直前の時期からアトピーも悪化するタイプでした。
産後はどうなるかわからないっていうか、むしろ怖いけど……。
951名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/08(木) 09:09:34 ID:SZKfsZWw
でもさ、賭けに出るよりは無難に悪化時期を産後にした方が良くね?
産後は母乳さえ諦めれば薬飲めるけど、妊娠中はどうにもならんのだし

ただ>>950の言ってる事は私も実感してるけどね
私は排卵後数日から生理開始あたりまでが悪化するタイプで
妊娠中は良くなってたから。
一人目は産後大爆発したけど、寝不足とストレスが大きかったように思う。
二人目は産後生理が始まるまでは、かえって良くなった感じだし

・・・閉経したらアトピ良くなるヨカーン(´-`)
952名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 23:02:06 ID:tp1KD1Ux
元々痒くなったところにステロイドの塗り薬(低)を使うぐらいの軽度のアトピーだったんですが、
漢方の専門医の指導でステロイドを使わなくてすむようになり、今ではほとんど痒みや肌が荒れることもなくなりました。

そんな状態で産んでも子供への影響は変わらないんでしょうか?


アトピーで悩んでおられる方には漢方に精通しているお医者さんへ相談しにいくことをお薦めします。
同じアトピーでも人それぞれ合う薬合わない薬があると思うし、お医者さんによって合う合わない、ヤブ医者もいるでしょうが、
脱ステロイドを目指さない限りは希望の光は見えないと思います・・・。

生意気ですいませんm(__)m
953名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 23:15:06 ID:KNGZPM15
もう、40前なんですが、アトピーは小康状態です。
ステやプロトピック時々使っています。
もう、出産は諦めた方がいいでしょうか?
健康な方でも、高齢出産のリスクがあるというのに・・・
おまけに、アトピーなどによる鬱病も発症していて、向精神薬も飲んでいます。
954名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/12(月) 12:15:11 ID:vJ25nWwi
>>953
いやいや、医者に相談しましょう

ちなみに、ステ使用しながら妊娠する人はいっぱいいるよ
アトピーじゃない人でも、妊娠して湿疹出たらステ処方されるし。

プロトピックは妊娠中は駄目なんじゃなかったかな?

とにかく悩む前に、かかってる医者に今飲んでる薬を服用中に
妊娠して良いか聞く事が先よ。
955名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/14(水) 16:45:01 ID:0WBs4rrX
お互いがんばろう
956名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 15:56:00 ID:4ngccZBu
疲れから乳腺炎になっては高熱出し
熱が下がると今度はカポジができるの繰り返し。
アトピーだけでも辛いのにカポジは赤にうつる
危険もあるだけにほんとへこみます。
赤の免疫高める為に必死に完母で育てているけど
体重もがくっと減って、肌はボロボロだし
鏡見るたびに泣きたい思いです。
子供は可愛いけどほんと疲れます。
兄弟作ってやりたいけど体質や体力的なこと考えると
やめておいたほうがよさそうです。
アトピーもなく普通に産まれていたらどんなに幸せだったか。
考えたところでどうしようもないですが。
957名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 22:40:50 ID:tEWQlRA3
子供にアトピー遺伝させたくないです。
ミヤリサン飲んでいた方効果ありましたか?
958名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/22(木) 00:24:22 ID:67zi9HzE
 
959良奈:2010/04/22(木) 00:53:12 ID:67zi9HzE
僕も母親の事チョー大好きなので
みなさんのお子様もそうなるよう祈っております。
子供は母親好きですヨ
960良奈:2010/04/22(木) 01:02:26 ID:67zi9HzE
母さん好きだよ。
母さんといろんなことしたい。

その胸に顔を埋めたい。

母さん、キスしたいよ。
ぼくと母さんがひとつになるなんて夢みたいだ。
その柔らかな体にもっと触りたい。
961名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/27(日) 09:54:23 ID:1bC5TMrs
生後2か月の赤ちゃんを母乳で育てています。
生後1カ月あたりから私の乳輪が全面びらん状態で、毎回滲出液をぬぐって授乳しています。
1〜2時間ごとにガーゼをかえています。ラップはあまり効果なく、バーユもプロペトも効きません。
皮膚科に行き、搾乳してマイザーと亜鉛華軟膏を試しましたが、治ってもまた数日で元通りになります。
授乳を続ける限りは治らないと言われました。
自分がひりひり痛くて痒いのは我慢できますが、赤ちゃんに滲出液がべっとりついているのをみる度に本当に悲しくなります。
乳輪部のアトピーで授乳を続けた方、具体的にどのように授乳されていたかどうかおしえてください。
962名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/27(日) 11:45:23 ID:l9hH9K8Q
産後爆発したので初めて漢方医の元へ行ってみた。
煎じ薬を処方された。
授乳中であることは伝えてあるけれど
漢方の煎じ薬も母乳に移行するよと言われました。
母乳に移行しても大丈夫なものなんですかね。
先生に聞いたけど「薬飲みながら授乳してる方も大勢いますよ」と言うだけで
はっきりと「安全ですよ」とは言ってくれないので一抹の不安があります。
963名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/27(日) 15:05:52 ID:JR1cldSE
男の子2人を持つ母です
私が生まれつきアトピーで夏は関節に汗疹がでるぐらいの軽いアトピーでした。
妊娠してからアトピーが爆発…
私は薬が嫌いで何もしてなかったから肌はボロボロでした
妊娠してたから薬が怖くて尚更放置。

それでも無事産まれました。
問題は授乳の時…
乳首はきれいだったけど胸全体が掻きこわしてジュクジュク状態…

暫く母乳をして諦めました。どう見ても赤ちゃんの口に汁がついてる…
薬も考えましたが、母乳にでない薬はありません。アルコールさえ母乳に出るらしいので…

母乳で育てたい気持ちわかります。
でも私は薬を飲んでまでしなくても良いんじゃないかと思います。

幸い2人の子供はアトピーはなく、ミルクと母乳混合で育ちもう小学校二年生と三年生になりました

ちなみに私は2人目を産んでからアトピーがひどくなってます…
964名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/28(月) 09:35:32 ID:YtJKEV0o
>>961
私は皮膚科に「滲出液が赤ちゃんに付く事は別に問題ない」
「自分がきつくないならそのままあげてておk」
といわれたからあげ続けたよ

ちなみに、授乳を続ける限り治らないって事はないよ
回数が減れば治ってくる
上の子は2歳過ぎまで飲んでたけど、生後半年かな?8ヶ月位かな?
それ位には私のオパーイも治ってたよ
965名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/28(月) 12:03:51 ID:1MYSSBSr
963さん
確かに薬をつかうとき、ミルクのほうが赤ちゃんにいいんじゃないかと思います。
いつミルクに切り替えましたか?
断乳したあとはアトピーは良くなっていくのでしょうか。

964さん
治ったんですか!私も治るかなあ。。。
私も皮膚科の先生には滲出液は問題ないから続けてよいと言われたのですが、
小児科の先生には、「黄色ブドウ球菌が赤ちゃんに感染すると大変なことになる可能性がある」
と言われました。普段はガーゼを頻繁に替えつつ、滲出液を水ですすいでから授乳してますが、
あまりに滲出液が激しいときは、なんとなく石鹸で洗ってから授乳したりしてます。

乳輪のアトピーのケアはそのときどうされていましたか、授乳のときはどんな手順であげてましたか。
教えていただくと助かります!
ちなみに、私は昨日からあまりにも悪化してズキズキしてきたので今は亜鉛華軟膏を塗って、赤ちゃんにはミルクをあげてます。。。
966名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/28(月) 12:55:32 ID:iiJJvom/
>>965
今年に入ってますます悪化してます(._.)
私の場合ストレスかと思われ…

母乳をあげたい時は搾乳して哺乳瓶からあげてましたよ。
おっぱいが張るので1日一回は搾乳してました

昨日から酷いとか…
どうぞお大事に…
967名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/28(月) 13:33:53 ID:4Jt8R3ca
>>965
リンパ液でるということは、傷から入るばい菌などから身を守ろうとしているわけで
それはそれでいいのですが、仰るとおり状在菌よりも黄色ブドウ球菌などが強くなると感染症
の危険性もあるので毎日良く殺菌するのがいいですよ。

たとえば、イソジンを薄めたものをスプレーして2、3分で洗い流したりとか。

塩風呂もお勧めです。
塩スレにあるような、あんな大量な塩を使用しなくていいですよ。
普通に薬局に売っているクナイプの塩風呂とかで良いと思います。
殺菌と浸透圧による老廃物の排出をしてくれますし。

同時に紫根を10分ほど煮出し物を入れるとさらに良いと思います。
紫根は紫雲膏の元ですが、殺菌、消炎、傷修復、皮膚新陳代謝活発化の効能があるので。

亜鉛の軟膏を塗るのも良いですが、この梅雨の時期はきちんと殺菌しないとジュクジュクが続くと思いますよ。
感染症の一番危険な時期ですし。
亜鉛をとるなら、高いですが、バランスターWZが最もお勧めです。
亜鉛不足だと皮膚の修復が中途半端で終わってしまってガサガサが続くので。

お大事にしてください。
968名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/28(月) 15:03:23 ID:YtJKEV0o
>>965
何塗っても悪化しちゃうから、ケア、なにもしてなかった・・・
ガーゼだとくっついちゃって痛いから、私は母乳パッド派
母乳パッドでも引っ付く時は、ラップ+ガーゼで
とにかく「くっついて剥がれる」事が無いようにしてた

授乳の時はぬれガーゼで拭くだけ
感染の危険なんて知らなかったから、本当軽く拭くだけだった(( ;゚Д゚))ガクブル

治ったきっかけは、多分ステロイドを使い始めたから
オパーイには使わなかったけど、とにかく全身アトピだらけだったもんで
他の赤に付かなそうな場所に塗ってたら、オパーイに直接塗って無くても治った

あまりに辛かったらミルクでも良いんだよ
その状態で2ヶ月頑張ったんだもん、立派な母だ
オパーイやめるのが寂しかったら、一日一回のスキンシップにするのも良いかも。
969名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/29(火) 16:55:18 ID:kbf9lFCg
妊娠したら温熱アレルギーになりました。薬も飲めないし辛い。
ちょっとでも体温が上がれば全身蕁麻疹、気が狂いそうになるぐらいの痒み。 アトピーの方もだいぶ悪化中。出産したらせめて温熱アレルギーは治りたい。普通の生活が出来ない。
970名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/29(火) 22:17:13 ID:o71HU9ND
天気のいい日はのんびり散歩させてあげたいのに
顔が常にひどくて外に出るのが辛い。
疲れているのに痒みで眠りが浅いから日中もクタクタで
育児がしんどくて仕方ない。
もっと笑顔でもっとアクティブに育ててあげたいのに
子供に申し訳なくて。
971名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/30(水) 08:15:24 ID:Cc/0DWJA
966さん
搾乳→哺乳瓶、やってみます。完全に母乳を止めるのではなく、一日一回分だけ残すこともできるんですね!
断乳を考えてへこんでいたので、少し安心しました。

967さん
おっしゃる通りで、亜鉛華軟膏は全く効果なく、胸一帯が真っ白になって終わりました。。。
そしてそのあとプロペトを塗ってさらに蒸れて悪化。。。無気力になって実家に帰っていました。
教えていただいた方法、さっそく試します!

968さん
皮膚科の先生は、「感染することはめったにないから大丈夫」、と言ってくださいましたよ!
私はなんと母乳パッドでもパッド型に丸く真っ赤にかぶれて、ラップをはれば周りがぐちゃぐちゃになるという
重症ぶりです。治す自信がどんどん減っていきます。

昨日、心配した助産師さんが連絡をくれました。
「そろそろ母乳をやめて治療をきちんとしたほうがいいと思います。」とアドバイスをいただきました。
リンパ液が出続けるのは、それだけで体力が低下する、とのこと。
これから赤ちゃんを外出させたり遊ばせたりするのに、もたなくなってしまう、と言われました。
歯が生えるまでは頑張りたいと思っていたけど、どうしようか、本当に迷っています。
972名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/10(火) 13:47:06 ID:yECRKNHO
子供生まれたら体質変わるかもよ〜と皮膚科で言われたけど何も変わらなかった…
まあそんな上手い話はそうそうないだろうとは思っていたけれどほんのちょっぴり期待していた

子供は今1歳7ヶ月
遺伝するかとどきどきしているけどたまにおむつ被れするくらいで今のところスベスベ
973名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/29(水) 22:16:55 ID:HE4Ogzq7
二人妊娠中アトピー爆発。

ステは子供に影響ないと言われるものの、やっぱり微量は移行するというので、鍼灸と漢方で乗り切りました。

痒みをとめるのは、即効性のある鍼灸で。
家での痒み対策として瀉血を教えてくれました。
怖いけど、びっくりするくらい痒みがひきます。

ステをぬるめのをやめたい人はお試しあれ。
974名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/29(水) 22:23:03 ID:HJzpnJS8
妊娠したらひどくなるのかな…
975名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/01(金) 12:38:26 ID:k9zNBZYa
私は元々まぁまぁひどいアトピーだけど妊娠しても変わらずだったな。産後も変わらず。
976名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/01(金) 21:58:37 ID:SjN9pERN
人によるんだろうね…あたしもこれから不安…自分の事でいっぱいになったらどうしようって(泣)

強くなりたい…
977名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/03(日) 08:50:09 ID:ms/CbmIm
だよね。超悪化してる時なんか自分の生活すらろくにできないのに育児なんか絶対無理。今4ヶ月の息子がいるが、そろそろ汁だくになって悪化する時期が来る…怖い
978名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/03(日) 09:03:11 ID:iGhKyckX
でもお母さんになったらがんばるしかないのかも…
あたしはまだなんですが…強くならなきゃなんだよね。この病気は女にはつらいよね…
頑張りましょうね
応援しています。
979名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/03(日) 23:20:06 ID:ms/CbmIm
ありがとう。今日も意識が飛びそうなくらい猛烈な痒み発作がきて、泣き叫ぶ子供を抱っこしてあげることすらできなかったよ
980名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/12(火) 12:55:49 ID:mHh/kcFI
981名無しさん@まいぺ〜す