アトピーだけど海外住んでる人いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
留学とか旅行でもいいんで、海外経験ある人よろしく!!
2名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 23:02:22 ID:iPCuxZpF
やっぱり居ないのかなぁ
3名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 23:09:56 ID:h7rvhvTM
興味深いスレだ
4名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 00:11:37 ID:juoQM7+C
重複
レスはつけないで放置。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50
5名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 01:07:09 ID:ZWOrlbRf
留学中に脱ステ決行したから死にかけた。
6名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 07:05:47 ID:3ZGi+goB
海外のステ使ってる人の話とか聞きたいね
7名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 18:50:42 ID:I03Sj3+y
きれいな海に毎日入って日焼けしたら治りそう。
あと日本より湿気が少ない国なら、空中をホコリと共に舞っている
ダニも少ないよね。
8名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 23:11:22 ID:pb6tm2gr
もし長期留学とかに行くんだったら脱ステ覚悟でいかなきゃないのかな
薬とかも限りがあるだろうし
9名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 11:44:47 ID:nSSVuazD
海外の病院にかかるんじゃない?
10名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 12:23:54 ID:PLM+8+X2
普通に病院でステもらえますよ。まー飲み薬が多いけど。
日本よりアバウトにバンバン薬出します。

11名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 13:43:35 ID:2OItCZIG
たった1ヶ月だけど、タイにいたとき調子よかった。
ずっと27度、湿度60%ぐらいで、乾燥しなかったからかな。
12名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 17:04:38 ID:ZMhuYLNP
海外のステって効くのかなぁ

アメリカとかだと二酸化炭素が日本より多いからよけい悪くなりそう
13名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 17:39:07 ID:nSSVuazD
海外のステ欲しいよね
14名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/21(木) 05:26:10 ID:LJ3BSL4Q
私はNZ在住だけど、どうも塗り薬は良くない(ステ)、日本より
大きなサイズ(100gとか500g)で出してくれるけど、何でかな?
ちなみに、日本ではリンデロンVG軟膏塗ってました。
飲み薬のステは、バンバン出してくれるし、ドンドン増える。やめる時も、
日本みたいに徐々にではなくスパッと終わり。大丈夫なのか?と思うけど、
そのまま使ってます。
初めの1年くらいは、まったく塗り薬も使わないでオッケーな良い状態だったが、
2年目くらいからひどくなって、3年目には日本にいるときより悪い!6年目の今
は、全身ボロボロ!どなってるんだ?

15名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/21(木) 15:17:49 ID:yLcVLAre
↑あんたが医者だから
16名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/23(土) 20:57:01 ID:3j5S+nn1
てか外国人にもアトピーっているのかな
17名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/23(土) 21:46:46 ID:96JUjobA
いるよ
アメリカ人の30%アトピー
18名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/23(土) 22:12:40 ID:M1f9aiTE
そうなんだ
もっと少ないかと思ってた
白人は肌が白いから目立ちそうだね
19名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/23(土) 23:32:06 ID:J0jth4Os
アメリカに住んでる友達に
アトピーの人いる?って聞いたら
酷い人は包帯ぐるぐるまきだよーって言ってた・・
20名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 01:05:14 ID:sSQRmg0J
日本とあんま変わんないのかー
21名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 00:11:08 ID:7UMzbJjv
やっぱアトピーで留学は無理なのかなぁ。
22名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 23:53:12 ID:6vucutrh
アメリカに住んでます。子供がアトピーです。
ステロイドは普通に薬局で売ってます。ロコイド程度のものは。
病院でもじゃんじゃんくれます。私は日本に居た頃のほうが子供が調子がよかったと
思います。食べ物も、日本のように気をくばれませんし、子供には
こちらの水が合わないようです。こちらの子供で、アトピーの子は
何回か見かけたけど、やけどのようにずる剥けでした。
23名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 15:19:09 ID:xIuFl4e7
おかしいな〜。アメリカから来た医者がアメリカにもアトピー患者は確かに存在するが日本でのような強烈な症状は見られないと言ってたんだが。どうなんだろう。
24名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 15:54:47 ID:whXQ3Cgu
>>23
それドクターマセソンのせりふ?
25名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 19:09:37 ID:NIE0TMSX
>>12-13
フランスでステロイド処方されたけど、
よく見たら山之内製薬のだった(ロコイド)。
26名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 19:21:28 ID:NIE0TMSX
フランスに越してきて最初の2年はよくなったんだけど
空気が乾燥してるし水道水はカルキ分がものすごく強いわで
あっという間に前より悪化した。
医者に、バスタブにつかるのは禁止(低温シャワーのみ)、
顔は水道水で洗うな、石鹸もスポンジも使うな、シャワーも
できれば3日に1回ぐらいにしろ、といわれた。
夏は水道水中のカルキ分が更にアップするので更に危険。
27名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 19:24:45 ID:NIE0TMSX
パリなので大気汚染も酷く、日本ではなかった喘息の発作も出てきた。
28名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 13:03:33 ID:yb5YiVSw
アメリカは訴訟社会なので、安易な気持ちで処方をすれば、医師の命取りになります。ですからドクターは細心の注意を払って、処方をします。

コレホント?
29名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 15:07:00 ID:aXnAz9xx
そうなの?
でもロコイド程度のものはじゃんじゃんくれるらしいじゃん
30きのえねうまれ:2006/09/29(金) 21:48:38 ID:DYnN/jev
アトピ−には”よもぎの石鹸がよく効くと大分前の新聞(何新聞だったか
忘れた)に出ていたが 何処に売ってるかご存知の方おられませんか。
31名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 22:11:34 ID:2tS/kzMU
>>29
アメリカのロコイドは日本の10分の1の強さって聞いた
32名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 22:16:14 ID:aXnAz9xx
>>31
そうなんだ!!じゃぁあんま強くないんだね
てか10分の1って日本の強すぎない!?
33名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 22:20:01 ID:Ur1CBem+
将来的に海外移住希望だけど@pがなぁ。
バックパッカーにもなれない。海外行って良くなったって人よくいるけど
タイの灼熱の大地を闊歩しているときも超痒かったw
34名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 22:41:55 ID:2tS/kzMU
>>32
本当かどうかは不明だよ
アメリカでの治療を絶賛していた主婦が書いてただけだから
35名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 13:02:40 ID:wgI9s0Oh
>>34
主婦か じゃ微妙だね

てかアトピーだけど留学行った人とかいないかな
36名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 21:03:00 ID:IIbJY1mB
普通に考えて東南アジアみたいな多湿高温な地域は悪化するだけだと思う。
37名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 16:21:17 ID:/76zdpHI
じゃあカラカラの砂漠に行ったら治るかな
38名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 17:50:24 ID:lUQImkF0
>>36
風通しいいから日本よりはマシだとおもう。
39名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/06(金) 19:54:05 ID:WNEkl/FW
10年前だけど、アメリカ行ってたよ 留学で
一部の人が書いているように肌の調子は超よかった
一応、そのとき肌に合う化粧水は親から送ってもらっていたけど それぐらいです。

社会人になってヨーロッパに住んでいたときは、ストレスもあり悪くなりましたね。
病院にいったけど、そのときは保湿剤みたいなのもらっただけだった
40名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 22:05:29 ID:ErRXN4PM
海外っていうか飛行機乗るときに薬(ステロイドとか)って持ち込んでいいもんなの?
41名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 22:10:05 ID:vadGIIS4
海外に行って良くなった方って、食事は当然地元のものを食べますよね。
肉とか乳製品とか、日本より多いと思うんですがそれでも良くなったんですか?
42名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 22:33:55 ID:8KcvnVlr
青玉Vを飲んでいるんだけど、かなり良くなったよ(^o^)
43名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 22:40:42 ID:UP3nUcNB
>>41
アレルゲンが特定していれば、かなり気をつけるでしょう。
それ以外に関して言えば、食べ物で@pが悪化することは
少ないでしょうね。
口に合わない、胃にもたれる、といった問題は起こるでしょうが。

それよりも気候、水、空気、といった環境や
生活が合わない、言葉がわからないといったストレスの方が悪化の原因に
なるかと思いますよ。
44名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 20:33:37 ID:Axe0x4IR
保守
45名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/15(木) 04:34:45 ID:cM0T5r7f
46名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/08(日) 19:31:24 ID:EV+3cfYa
このスレまだあったんだね!よかったー。

ところで、アトピー完治してないのに留学とか行くのは無理っぽいかな?
薬とかどうするんだろうか
47名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 12:12:56 ID:ODylqc9Q
アメリカとカナダに一年行ったけど肌ツルツルで鼻炎も出なかった!
帰ってきたら戻ってしまいました…
48名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 12:41:28 ID:Aq0ncjoN
大自然溢れるスイスに移住したい
49名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 17:15:16 ID:lGNDC4RY
>>47
アトピーがどんな状態の時留学行ったの?
50名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 20:08:28 ID:M0gq04zH
俺留学じゃないけどアメリカ行ってたけど
NYじゃ特にこっちとかわらなかった。
サウスカロライナちょっといたときがあったんだけど
そんときは調子よかったな〜
51名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 13:36:10 ID:z3P9FDU5
海外版のプロトピックって何て名前だっけ?
昔ここにもスレがあったけど…
52名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 15:41:30 ID:9zoQrek6
>>49
脱ステして5年程してから行ったので肌の調子は不安定ながらもコントロールしている状態で行きました。それまでアトピーを治す事ばかり考えて、いろいろ試してきて、やっと新しい事にチャレンジしたいと思えて行ってきました。
>>41
向こうではジャンクフードは一切口にせず、アジアンマーケットなどで食材を買い込んでほぼ毎日自炊してました。
学校にもお弁当持参してました。
53名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 19:54:53 ID:xr+bb4yi
1番アトピーに優しい環境の国はアイスランドだと思うんだ。
一年中涼しそうだし、空気がキレイなイメージがある。
54名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 03:43:39 ID:JKztwy22
でもアイスランドの物価は死ぬほどたけーよ。
55名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 20:34:18 ID:JjstS4NQ
アトピーにいい気候は、湿気が少なくて乾燥してる所か?
56名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 17:06:59 ID:EAHzWsvE
俺、GWに中国行ってくるよ
誰か経験ある人、黄砂の影響について教えてください
僕は黄砂の時期と悪化が重なるんですが、
いよいよ判断できる日が来たと思います

また帰ってきたら報告しますね
57名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 17:24:32 ID:zyeDhFQ7
・冷涼な気候(夏もあんま汗かかないで、冬は雪降りまくりで外に出れない上に一日中暗い感じが理想)
・湿気が少なくてジメジメしてない
・英語が通じる(英語圏じゃなくても通じるとこなら良い)
・治安が良い
・空気がとても綺麗
・体に良い温泉とかがある

こういう国はないか?調べてみたらアイスランドが限りなく近かったんだけど。
アメリカイギリスフランスドイツなんかは日本よりアトピーに環境が悪そう
58名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 17:29:41 ID:wgAsMGqP
人種差別が半端なさそうだけどなあ
59名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 17:30:45 ID:wgAsMGqP
アラスカなんてどうだろう?
60名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 18:04:55 ID:zyeDhFQ7
>>59
勿論アラスカも良いと思ってる。
アメリカもアラスカとメイン州、ウィスコンシン州辺りなら結構良い感じに>>57の条件に当てはまる。
ロシア、スウェーデン、デンマーク、フィンランド等も良いんだけど人種差別がカナーリ酷そう。


どうでもいいけど、アイスランドの人口が俺が住んでる市より少ない件
61名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 18:17:18 ID:pvqQVSxO
>>57の条件ならカナダがお勧め。
アイスランド&アラスカはもはや地の果てと言って差し支えないレベル。あまりに娯楽が少ないと思う。
北欧は旅行だけなら良いかもしれんが移住となると人種差別の酷さが気になる。
ロシアは論外。日本のがマシ。
62名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 20:49:49 ID:UKvX8eop
アメリカならオレゴン州オススメ。
人々がとても親切で暖かかったよ。
63名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 15:33:29 ID:TEcu7Uc6
>>57
オーストラリア&ニュージーランドは?

あんまり田舎過ぎても辛いだろうし(誰でも日本食は恋しくなるはず)、
シドニーやメルボルンくらいの都会なら楽しく生活できそう。
64名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 17:26:18 ID:7LPIZvOo
>>63
オージーには高校の修学旅行で向こうが夏の時期に行ったんだが、アトピーが悪化したんだよね・・・。多分紫外線のせい。
シドニーとかメルボルンは良い街だったが、やはり紫外線が強くてキツい。
帽子被ってたのにも関わらず悪化してしまったくらいだ。

やはり俺のアトピーには涼しい国が向いてるんだと思う。
日本でも冬だと症状落ち着くし。
65名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 17:28:39 ID:9sWGSEWj
北海道稚内。
66名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 22:27:16 ID:eoLEFvv4
薬を使ってる途中で留学行くのは無理かな?

日本から薬ずっと送ってもらうのも限界があるだろうしなー
67名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 00:58:17 ID:zItmwdYi
海外じゃなくてごめんだけど、信州は?
高原とか夏は冷房なくてもめちゃくちゃ涼しい。びっくりするよ。
温泉も近くにたくさんあるよ。
68名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 01:18:50 ID:ey6Dk5ne
オーストラリアなんて紫外線強すぎて普通の肌の人でも皮膚ガンとかになるのにアトピー持ちなんかが行ったら大変そう。
世界で1番アトピー持ちに向かないのは大阪とか四日市の工業地帯だと思う。
あとマンチェスターとかデトロイト。工業都市最悪
69名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 03:31:46 ID:MqiiyNLg
北欧憧れてたんだけど人種差別酷いのか…
スイスかアイスランドを目指そうかな
70名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 06:14:40 ID:PtJvlqp5
>>66さん
アメリカなら問題ないですよ。日本とおなじように薬処方します。
アトピーは「eczema」って言いますが、日本ほど目立たない気はするけど
たくさんいるし「あー、eczemaね」というかんじで誰でも知ってます・・・
弱めのステロイドなら薬局でも売ってますし。

私の場合ですが、全身アトピーで正常な皮膚のほうが少なかった状態で
ステロイド常備して留学しましたが、数ヶ月後、うそのようにきれいに
治ってしまって、持参した薬は一切つかわないまま期限が切れました。

帰国後、またうそのように再発しましたが・・・

そんなわけで、もしかしたら治ってしまって薬いらないかもしれないし、
薬が必要でも大丈夫。

あ、ただし・・・日本で入る旅行保険は、慢性疾患をカバーしないので
ステロイド処方は自己負担になってとても高いです。
留学するのなら、学校側を通して現地の保険に入れると思うので
そっちのほうがいいかもしれません。
71名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 15:27:11 ID:I71WderC
>>69
アイスランドも北欧。しかも島国。
まあ人種差別気にしてたらヨーロッパなんてどこにも行けないだろうな。
北がいいなら北海道はどうかね。
 
72名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 18:39:36 ID:ey6Dk5ne
なんだかんだで北海道とかなら北欧レベルに空気綺麗そう。
工業都市に高温多湿が重なる大阪は確かに最悪。
73名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 18:40:45 ID:+jgoEYWr
軽井沢はよさそうだな GWは人大杉だけど・・・
74名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 19:04:06 ID:5WSaRFxR
北欧は>>64みたいな夏型アトピーの人には確かに天国だろうな。まあ人種差別が酷いが。
でも国全体が軽井沢みたいな避暑地化してるスイスが一番良いと思う。北欧ほど差別ないだろうし。

あとカナダってどうですか?
75名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 15:14:06 ID:eaQWLSef
自然が多く残ってるからってアトピーに良いとは限らないのが難しいところ。
東南アジアなんて緑がいっぱいあるのにあの高温多湿の気候のせいで・・・
76名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 17:25:48 ID:rYQO0AOl
シンガポールやマレーシアに移住して治った人もいるみたいだよ。
77名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 12:24:43 ID:e80eL3NM
エリデル使ってる人いる?
海外でアトピーだと必ず処方されるらしいけど…
78名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 13:13:37 ID:iDB/lryJ
>>70
良い情報ありがとうございます!
私は今高1で2年生くらいに1年間アメリカに留学したいと思ってます。

>>70さんは何処にどの程度留学したんですか?
79名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 07:34:49 ID:sNvj8oR4
>>77
必ず・・・?
必ずは出ませんよ。
ハイドロコーチゾンにしてもらいましょう。弱くて殆ど効かないけど安全な薬だよ。
80名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 12:26:45 ID:jlODwt/Q
エリデルは安全だよ。
81名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 17:55:34 ID:De3BL6+z
エリデルはリバウンドが来ますよ。米のドクターに聞いた。
82名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 19:17:32 ID:6braYrbU
そりゃ保湿剤だってリバウンドくるんだから、リバウンドのない薬なんて無いでしょ。
83名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 17:02:34 ID:2XXYdiAS
保湿剤でリバなんてこないだろ・・。
なんでもかんでもリバウンドってアホかと。
84名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 14:31:49 ID:Acc44ZBW
は?保湿剤、超リバくるけど?
お前が脱保の苦しみ知らないだけじゃん。
85名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 15:22:14 ID:iqVIaYFF
>>78さん
お返事遅くなってしまってごめんなさい。
私はカリフォルニアの北のほうに2年間留学してました。
カリフォルニアといっても北のほうは夏も涼しく、冬は寒くならず、
年間を通して穏やかな気候です。日本の5月のすごーくさわやかな日が、
一年中続くという感じで、その上海辺の小さい町だったので、
ずっと潮風に包まれているという感じで、明らかにアトピーによさそうだったので
期待はしてたのですが、あんなにきれいに治ってしまうとは思わず、
びっくりしました。
湿度は10%代だし、気温は20度前後でした。

参考までに、その後、数年間、アメリカの別の場所に住んだのですが、
少しだけ湿度が高く、夏は日本並に暑くなり、冬は大雪、という気候で、
やや悪化しました。

そして日本に帰国、大悪化し、もとに戻ったという感じ。

そして今、またアメリカに戻ってきたのですが、今度は夏がすごく暑くて
大都会で空気が悪い場所。湿度は低いせいか、日本にいたときよりは
良くなってきたのですが、以前にようには治りません。

というわけで、一口にアメリカといっても本当に広くて気候も様々なので
行ってみないとなんとも言えないと思います。
いい場所に行けるといいですね。

>>77さん、
アメリカ在住です。エリデル処方されましたよ。塗った翌日の熱いかんじは
プロトピックにそっくり。ただ、効果が出るまでに数日かかると言われ、
2日目くらいで熱さと痛さに耐えられずやめてしまったので、リバウンドとか
はよくわかりません・・・。
86名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 15:23:07 ID:iqVIaYFF
>>70でした↑
87名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 08:49:52 ID:+KSksE2e
>>85
湿度低い方が良くなるの?
肌が乾燥するから悪化しそうなイメージあるけど。
88名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 12:36:26 ID:DPtbu7/9
人によるんじゃない?
俺なんかはカサカサの気候の方がジメジメの気候より良い
89名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 13:37:37 ID:8kqPdUPZ
>>87さん、
>>85ですが、それは88さんのいうとおり、人によると思いますよー。
私は湿度が大敵で、高温多湿の日本の夏が一番悪化するタイプなんですが、
「冬に悪化する〜」という人もいますよねー。

ただ・・・私も日本では冬になって乾燥すると悪化するというのはあります。
それは思うに、「夏に悪化してバリア機能低下」→「秋になる乾燥してきて
悪化」→「冬になりさらに悪化」という悪循環だったのではないか、と・・・

カリフォルニアでも、最初は乾燥してかさかさしたり、かゆかった記憶は
あるんですが、一方で快適な気候で夜もぐっすり眠って、体調全般が
良くなっていくうちに、体力がついてアトピー全体がよくなってきて気付いたら
すべすべ肌になっていた・・・という感じでした。
90名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 15:08:20 ID:XVYFMXpJ
私も留学してた時はアトピー改善してたなぁ…ちなみにバンクーバー。
会社辞めてストレスなくなったせいもあるのかな、と思っていたけど、
途中でもっと涼しいバンフに移動したら、見た目に全くわからなくなるくらい良くなった。
だから私の場合はやっぱり気候や水が関係していたと思う。
食生活は日本にいた時のほうがマトモだったくらいだから。

日本に戻ったらやや悪化したけど、留学前ほどひどくはならず小康状態。
まぁこれは私が歳をとったせいかもしれないけどw
91名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 16:01:21 ID:L+KAZkHr
アトピーの輸出はやめろ!
92名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 05:40:18 ID:ZeaHhnZE
私も食べ物原因説には懐疑的な一人です。留学してる間は、毎朝卵4つ使って
オムレツ食べても、辛いインドカレーを食べても、お酒のんでも、
肌はぴくりともしませんでした。アメリカの砂糖たっぷりのケーキを
食べても悪化せず。ときどき日本食レストランに行ってもとくに
変化なし。

日本で悪化したときは、辛い物食べたりお酒飲むとすぐかゆくなったけど。
だからやっぱり食べ物は悪化要因であっても原因ではないという気がする。

ストレス説も・・・仕事やめて留学したから良くなったか、というと、
留学中に一時帰国するたびに再発、アメリカに戻ってまた良くなる、を
繰り返していたので、仕事とか留学とか関係ないじゃん、と思った。
もちろんストレスも悪化要因としては確かにある、と経験から思いますが。
93名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 08:21:28 ID:nv7dXZWF
ということはやはり空気そのものの「純度」が重要なのか。
日本と同じくらいの生活水準で空気が一番綺麗なのはどこだろ。アイスランド?
94名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 09:20:05 ID:WnEM2q1H
いや
純度じゃなくて空気中に漂っているアレルゲンが原因だよ。
他国に行けば生えてる木も違うしね。

アメリカ在住ですが医師にそう説明を受けたよ。
ただ長く滞在すると新たなアレルゲンに反応するようになるかもだって。
95名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 21:39:07 ID:jXW34VaG
>>85
お返事ありがとうございます。
カリフォルニアですか。カリフォルニアも良さそうですね!
私も涼しくて湿気が少ないとこを探してみようと思います!
96名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 05:06:00 ID:KGe3WSQE
>>94
私も実感としてそう思います。2年間アトピーがまったく出なかった留学
生活でしたが、3年目にさしかかったとき、突然ぜんそくが出ました。
成人してからずっと発作を起こしてなかったのに・・・
その直後引っ越して、新しい場所には3年住んだけど、3年目にアトピーが
再発したし。日本に戻ってからも1年目より2年目がひどかったし。
いかにも、それぞれの場所でのキャパがいっぱいになると発症、という
感じがしましたね。
流浪生活するしかないかー。って気になりましたよー・・・
97名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 08:46:34 ID:fkl7cu6t
北欧は日本の次にアトピー人口が多いって聞いたけどなんでだろ。
環境的には地球上で一番綺麗な地域だと思うんだが
98名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 19:37:21 ID:SyFxK+G1
北欧の人にはその環境が合わないんじゃない?
99名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 08:10:40 ID:Gco1OKyx
ロコイドとかマイザーとかキンダベートとか、日本でお馴染みの
軟膏をアメリカで処方して貰いたいんだけど、どうやらこれらは
日本独自のものらしく、名前をアルファベットで書いても通じない…

この薬はアメリカではこれと同じ、みたいなのを調べるには
どうしたらよいでしょうか?
100名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 18:33:42 ID:bUngtB/8
サンフランシスコはどう思う?
101名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 09:59:05 ID:+gz0D2zJ
ステロイドこそアトピービジネス

102名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 15:34:07 ID:FUWRdr1X
同意
毒で飼いならし金を摂取摂取
西海外の穴場が最高
103名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 18:30:25 ID:JW+CjAqm
シンガポールてまじで治るのか?
104神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/06(月) 19:38:24 ID:upD4ly8F
脱ステ?そのまえに脱欧米だろう!
日本人としてのプライドを持て!日本の心を取り戻せ!
ウィーアージャパニーズだろ?
105名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 02:49:17 ID:rty2/yEU
日本ぐらいの気候だからキンダベートなんて中途半端な油が売れるんだと思う。
数分でカラカラになる、熱帯なら皮膚の反応も自ずと変わる。
106名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 08:35:23 ID:sT4jfxWj
熱帯は湿度高いわよ…
107名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 15:14:47 ID:vPUmuMgb
去年の夏はスペインで過ごしたんだけど
スペイン内陸部の湿度がほとんどない地域はめちゃくちゃ過ごしやすかったよ

気温は毎日40度越えてたけど
湿度がないため汗を全然かかないから
患部は乾燥し、肌は回復傾向に


でもスペイン南部の沿岸部はやばい
温度も湿度も高いから 日本より過ごしにくい

あと、内陸だけどマドリッドも湿度が高くて
これまた過ごしにくかったなぁ

108名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 15:14:50 ID:UnWQlnIC
冬に悪化するタイプだと、ハワイとかがよさそう。
日本は四季がハッキリあるから、季節の変わり目とかは
病気を持ってる人には、ちょっとしんどい気候らしいよ。
109名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 01:28:50 ID:DaG1kdTi
>>92
多分、食品添加物などの含有量の違いから、そうなったんじゃないでしょうか?
日本人はアメリカ人の十数倍の保存料を摂取しているという説もあります。
また、日本の水道水には、アメリカの許容量をはるかに超える塩素が含まれて
いるので、その影響もあったんじゃないでしょうか?

>>97
気温が低く暖房をガンガンにつけているので、肌が乾燥しやすいため、アトピーが
多いのでは?
あと、セーターや毛皮が肌を刺激して、悪化させているんじゃないでしょうか。
110名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/04(火) 23:41:53 ID:8CFcSr45
南米在住です、空気は汚くて乾燥してるし日差しが強いってか痛い
個人的には派手で露出度の高い服しか売ってないのが最大の難点
111名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/05(水) 01:21:50 ID:HAlSncFg
俺は統合失調症になって、体調がすぐれなくなったんだが、
生活保護をもらい借家を借りて一人で生活するようになった。
で、しんどくてもよく外出するんだが、外のゲーセンで何時間も
すごしていると、体調がすごくよくなる。
また、実家に帰って何日か過ごすとやはり体調がよくなる。
つまり借家に何か細工をして、俺に害を及ぼしている何かの装置が設置してあるようだ。
で、これは人権に間違いなく反するものだし、行動を起こせば
警察も動くだろう。しかし証拠がないからどうしようかと
考えるやつもいるかもしれない。
しかし安心してくれ、証拠はある。つまり動物を飼うといいんだ。
少し前にハムスターを飼っていたんだが、ちゃんと水も与え
餌も与えていたんだが、凶暴化し一週間もしないうちに死んだ。
人間より小ぶりな動物ならその影響は如実に現れるものらしい。
このように結果として生物に何らかの悪影響を与えるものが設置してあるなら、
これは犯罪であり、それを設置したやつを刑務所に送ることができる。

君達の住んでる場所も、どこか郊外の何もないような少しおくまった場所に
住まされていないだろうか?
もし仮にそうならこの、生物に何らかの悪影響を与えるものが設置してあるというのも
ありうる話だと思う。

さらにこれが統合失調症で悩んでいるほとんどの人間が郊外の少し奥まったところに住んでいるなら、
間違いなく、人体にダメージを与える何かを設置してある借家に住まされていて、
そのために統合失調症の人のための借家を郊外に借りてそこで住ませ、近くに何もないので
外に出かけるところが、しんどい体で出られないようにして、痛めつけていると断言できる。
一人の力はわずかなものだがこれを広めてほしい。今の境遇を変えることができるかもしれない。
112名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/06(木) 06:12:22 ID:29Hw38zn
ロンドン在住5ヶ月脱ステ2ヶ月目。
菜食と規則正しい毎日で症状は沈静化しつつあります。
113名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/21(金) 05:26:28 ID:Ns/nYM5Q
>>110私もメキシコシティにいましたが快適でしたよ
今はね
空気水が最高で料理もいいね
日本なんか外見だけ
マジでクソだよ
114名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/25(火) 22:49:34 ID:EdlTrW/X
いまメルボルンに1年いて、若干悪化です。
日本にいるときには、夏は治り、冬は目も当てられないほどでした。
今はステで無理やり押さえてる感じです。
今こっちは夏ですが、紫外線が強く、気候が安定せず、一日の気温差が大きいので、肌にはよくない気がします。
115名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/10(木) 15:54:18 ID:Yl39aj/G
今年のNYの夏は楽に過ごせた
汚そうな空気なのになかなかよかった
肌がよくなった
116名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/14(月) 13:51:15 ID:Lw/rWqJH
君達は割といい身分なんですね

普通外国人で病人はアカラサマニ帰国を促されますのに

まして即感染症と勘違いされやすい皮膚病持ちで・・・

君達は運が良い

117名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/23(土) 09:59:48 ID:CMa/tKil
離れりゃわからんからねえ
日本にいたら一生治らんよ
118浪花の春団治:2008/02/23(土) 11:10:35 ID:2fgp2Ssd
どこに行っても治らんやろ
119名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/08(土) 02:07:54 ID:sAp78uRT
日本ならどこに行っても治らんだろうね
日本のなんたらってのがあるらしいからね
120名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/11(火) 14:02:24 ID:04o+3nyq
おまいら妄想が凄いな
みんな統合失調症なのか?
121名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/19(水) 10:48:40 ID:7drHXd9y
NZ来てからアトピーになったよ...orz
122名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/19(水) 14:50:40 ID:RVgwVW8L
マレーシアに住んでる人、住んだことがある人
行ったことがある人っていませんか?
今年、何ヶ月か住んでみようと思うんだけど・・。
123名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/10(木) 07:19:02 ID:7YhXjL/R
ドイツにいた人いないかな。
食事とかどうしたのか聞きたい。
124名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/10(木) 07:33:26 ID:UbWOnWkR
海外で働くのならば合格
125名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/23(水) 15:44:38 ID:7TayYRRU
>>120

Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)
1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 神が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る

これは事実。
広めようぜ。
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、アトピーも快癒に向かう。
目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり。
絶対治す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことなので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。
日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、海外に行き体力をつける。
126名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 15:43:20 ID:PfXUnnr2
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)
1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 神が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る

これは事実。
広めようぜ。
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、アトピーも快癒に向かう。
目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり。
絶対治す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことなので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。
日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、海外に行き体力をつける。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1165868773/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1158552044/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1184625180/
127名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 19:41:59 ID:+6eVkjCd
タイに3年間住んでたが日本に帰ってきてアトピーと喘息はめちゃくちゃ良くなった
タイは紫外線キツいし空気もあまり良くないからだと思う
ただ杉花粉の時期は日本でもタイに居た時並みに悪化するがな
128名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/22(木) 11:43:36 ID:oN/VvkrD
日本にいても再発しなくなりましたが
また海外に行きます
129名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 03:42:04 ID:ZA45Kum1
ロンドンにおるんだけど何か質問ある?
肌?みるみる回復しているよ
130名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 19:27:05 ID:iwwrejS2
ロンドンは食税がないんです
131名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 19:33:54 ID:aFnFzCHU
腹ぺこ救世主なんだよん
みんな元気?
132名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 21:29:49 ID:WAuunkco
兄弟がロンドンいるけど、友達の日本人にアトピーいて結構酷いって言ってたな
でもスギが無いらしく、スギ花粉の人には天国らしい
しかし、イギリス特有の芝の花粉が日本のイネ花粉の時期と同じ期間にある
133名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 18:34:45 ID:rnNsMRSI
私の場合
カナダ半年   超悪化 汁まででた
ヨーロッパ4ヶ月 調子いい
タイ1ヶ月    調子いい 肌がしっとりした
中国2年     かなり調子いい

って感じです。ずっと高温多湿がダメかと思っていたので、カナダがダメで
タイOKだったのは意外でした。タイは乾期だったのと期間も短かったので
なんとも言えないですけどね。
タイ以外の東南アジアの国は短期滞在(2〜3週間くらい)ですがどこも大丈夫でした。
あ、台湾(1年)はだめでした。かなり悪化しました。
日本に戻ると速攻悪化します。まず顔がみるみる腫れて、みかけからして
一気に病人になっちゃいます。
日本大好きなんですけどね。。。。。
134名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 03:05:08 ID:LiP85w4a
>>130
私はメキシコですがメキシコも食税はないよ
いいよなあ
市場の飯とかマジ美味い

治ると暑さが気持ちよくなるんや
135名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 06:50:00 ID:6aOD05Ry
おっは!
カキコミ時間が間違っているよ。
136名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 06:48:13 ID:672O77Sk
救世主殺すね
137名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 07:17:36 ID:BfVehn8I
おっは!
やばいだろ…
まあ夏休みは俺も海外旅行いくわ。
138名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 07:38:34 ID:lQYe3edW
海外旅行なんて楽しみがあってよかねー
日本の避暑地みたいな涼しいところじゃ海外みたいな効果は得られないかな?
139名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/04(金) 23:44:31 ID:DpnuV1i5
http://blog.goo.ne.jp/taiyo-mizu

http://blog.goo.ne.jp/nochlorine_2006


死にそうになるほど苦しくて行ってこようと思います
経済的に一ヶ月だけだが帰国したら報告します
真剣に語ろう
140名無しさん@まいぺ〜す