【海外で完治】気候とアトピー2【日本で復活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@まいぺ〜す
>>99-100
せっかくNGで透明あぼーんに設定してあるのにアンカー貼るなってww
102名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/23(水) 15:40:21 ID:7TayYRRU
>>100
働けない障害者乙
103名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 15:42:55 ID:PfXUnnr2
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)
1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 神が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る

これは事実。
広めようぜ。
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、アトピーも快癒に向かう。
目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり。
絶対治す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことなので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。
日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、海外に行き体力をつける。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1165868773/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1158552044/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1184625180/
104名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/22(木) 11:42:46 ID:oN/VvkrD
やっと完治しました
105名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 03:42:29 ID:ZA45Kum1
パリにおるんだけど何か質問ある?
肌?みるみる回復しているよ
106名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 11:35:43 ID:wXHomrhI
>105
1年を通してどんな気候なんですか?
生活費はどれくらいかかります?
107名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 19:26:35 ID:iwwrejS2
月契約で100ユーロ+食事
暑くないのがいいよね
108名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 19:32:28 ID:aFnFzCHU
仕事はどうするの?
皆さんはアトピー治療に執着するあまり重要なことを忘れてない?
109名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 19:43:49 ID:3T7fLYFj
執着なんかしてないよ
110名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 03:03:43 ID:LiP85w4a
>>108
金貯めて治療して治ったら普通に働けるよ
111名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 06:51:42 ID:6aOD05Ry
アトピーを諦めて働き続けた方が履歴書が綺麗だと思うけど…
112名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 06:52:31 ID:6aOD05Ry
アトピーを諦めて働いてた方が履歴書は綺麗だよ
113名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 10:08:20 ID:7U6MxjPF
履歴書が綺麗でも病気なら意味ないw
114名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/04(金) 23:43:23 ID:DpnuV1i5
http://blog.goo.ne.jp/taiyo-mizu

http://blog.goo.ne.jp/nochlorine_2006


死にそうになるほど苦しくて行ってこようと思います
経済的に一ヶ月だけだが帰国したら報告します
真剣に語ろう
115名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 00:36:46 ID:N+Jly282
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)
1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 神が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る

これは事実。
広めようぜ。
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、アトピーも快癒に向かう。
目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり。
絶対治す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことなので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。
日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、海外に行き体力をつける。
116名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 16:08:31 ID:0QXnsewr
日本に戻ったらまた同じなんじゃないの?
永住するならいいが・・

117名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 12:15:43 ID:KootrUSn
乾燥しているところで良くなった方がおられるそうですが、
ぐじゅぐじゅ型の方ですか?

乾燥型なので、悪化しないか心配です(来年、留学予定です)
118名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/11(金) 16:01:32 ID:olvU39Qz
帰国しました
なぜ日本で治らないのか
本当の原因が解りました
完治ではありませんがもう気にしないで生活できるレベルまで回復しました
119名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/12(土) 20:45:24 ID:U57044hx
シンガポールより帰国
なんでこんなええ国なんやろ
日本ええ加減にしろや
120名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/12(土) 21:50:11 ID:YlrY6b5c
>>118
原因はなんだったの?
121名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/12(土) 22:45:55 ID:yHqjPzVx
履歴書は綺麗かな?
救世主
122名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 01:05:10 ID:0J19zkKs
ベトナム行って悪化しましたよ…
すごいバイクの数で排気ガスによる大気汚染とスコール、日差し。思うに自然や大気の綺麗さに関係するんじゃないかと…日本でも実家にいたときは全然平気だったのに、東京で働き始めてからアトピーになったし
123名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 16:01:30 ID:uQElKz0l
アメリカへ行ったら1週間で痒みが激減。
2週間で赤みがほとんど消えて、1ヶ月でノーメイク、半袖で外出できるようになった。
気温も湿度も高いところだったけど、肌の調子はすこぶる良かった。
日本に帰ってきて3日で再発。顔と身体が蕁麻疹で覆われてて痒い。
なんなんだこれ・・
124名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 16:48:49 ID:APHZc6+k
パリはどうかと思いましたがやはり改善
125名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 16:54:01 ID:uBEZWukj
東南アジア1ヶ月間行って来ました。
行く前→顔&肩から汁。
行って1週間で汁が止まり、皮剥けもほぼなし。
メイクしても何ともない肌になりました。
帰国して1週間の今、なんとなく症状悪いです。
やっぱり気候が関係あるのかな…。
126名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 17:10:46 ID:QX7kgWyw
海外の話ではないのだが
以前脱ステ、脱保湿の病院に入院した事があって
そこでは特別な治療はせず生活指導だけなのに
2ヶ月で結構良くなりました。
しかし退院後1週間位で悪化しましたが・・・

自分の場合は住環境に関係があるように思えます。
127名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 17:23:11 ID:NutpA0bC
自分も元々脱ステ5年経って最悪の状態は脱していたが、
イギリス生活3年で薬(プロ&ステ合わせて)使ったのは4、5回くらいという感じだった。
向こうでは肌の質自体が油分も出たりで健康になったという印象。

年末に一時帰国するたびに悪化してたが、昨年夏完全帰国して半年ほどは
安定を保ってた。今再発w
自分の場合、冬に帰国すると乾燥度合の落差に皮膚が耐えられなかった気がする。
イギリスでもロンドンではそこまで良くなった感もなく、
海岸沿いで空気が綺麗で湿気も多い田舎生活が良かったのかと思ってる。

ロンドンの引越しで一度かなり悪化して大きな大学病院にいった時
医者に「ステロイドは使いたくない」と言ったら、「ステロイドなんてとんでもない!」と
言われ、亜鉛華系の市販のローションを出されたのが印象的だった。

日本でも、海へ旅行すると良くなったりもするので、なんとかここのスレで
最大公約数的な良化、悪化の原因と対策の手がかりが見つかったらいいなあ。
128名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 17:24:06 ID:Ib3ZiXQ2
履歴書は綺麗かな?
129名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 17:55:31 ID:uQElKz0l
>>127
ほんと、原因と対策が分かれば助かる!

酷くなるたびに海外逃亡ってのも疲れるし。
仕事のことを考えると、日本でも再発しないように頑張って治したい。
130名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 19:55:39 ID:qj5+It6z
仕事やめました
どこに行こうかな
日本のホテルにマンスリでいましたがなかなかよくならず
とりあえず近場のリゾートにでも行きます

日本のドヨンとした暑さはもう嫌です
131名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 20:06:57 ID:wJNAz4kQ
なんで仕事やめた?
先のことは考えてるの?
132名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 20:31:33 ID:qj5+It6z
>>131
資金をコツコツ貯めてました
治れば軽く働けるので迷いませんでした
アトピイを気にせず働きたいですねやはり
133名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 20:36:06 ID:kmqhyH59
>>132
キチガイQはスルーしてください。
134名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 21:35:58 ID:tZZQykZd
アトピー板に張り付いてる仕事シロシロ君がいるな
135名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 21:40:59 ID:tRvQN74j
>>130
自分はホテルとか新しいマンションに滞在すると必ず
悪化するけど(乾燥か化学物質?)そういうことはない?
もしその傾向があるようなら、例えばダニのいない北部ヨーロッパ辺りで
古めの建物とか選ぶのも良いかもしれない
136名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 07:48:41 ID:/GEirnwE
>>135
今年できた新築マンションでなりました
ハウスダストでしょうか

水質、気質、気温
解放感のあるリゾート辺りにしようと思います
日本で再発しない躰になるといいですが
137名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 07:45:52 ID:yVifLrQA
だったら完璧にしてから帰ってきたほうがいいですよ
少しでも残っていると、そこから悪くなりやすいから
長く滞在できるといいですね
138名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 09:38:46 ID:+eJ0FK/1
皆さんは家族に罪悪感はある?
普通の人より多くのお金をかけて育てた子供、それが大人になってもなお継続して負担をかける。
まさに負のループ。周りの友人は自立して働き親に仕送りや誕生日プレゼント…皆さんは…
日本の救世主
139名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 12:48:24 ID:wJ+62oso
海塩を風呂に入るときにいつも体に付けてたら少し良くなったよ
これは海水浴と同じ効果かな?
最初の日はしみて歯を食いしばっても涙が出るくらい痛かったけど今はしみないですね
140名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 12:53:15 ID:+eJ0FK/1
救世主についてこいよ!
141名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 15:14:49 ID:vQGXDjXU
>>138
在日朝鮮人早く自殺しとけよ
142名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 08:01:41 ID:bEBBqdGN
罪悪感はある
でも、人の顔色うかがっているより、前向きに治したいっていう
気持ちを持ってほしいと言われた・・
どこの親も子供のために苦労するもんだから、気にスンナと・・
今は治った人のスレ読んでる
143名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 09:53:16 ID:AA46KRKK
ハワイ行く人いる?
144名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 20:38:53 ID:pvWXFEh+
いつも海外へ行くとアトピーが治る。
原因は東京の空気と家の通気性の悪さかと思い、
1週間旅行で北海道へ行ったら、アトピーが良くなった。
札幌よりも田舎(道東とか)がいい感じ。
水も空気も美味しかった。
145名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 21:47:57 ID:S5nXSlvX
カモン北海道

冬の寒さ(乾燥)が大丈夫ならパラダイス
仕事は無いけどね
146名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 13:23:23 ID:WqpfY8EP
>>145
そう・・仕事が問題!
どうするかなー。
147名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 16:29:21 ID:DJCgfemb
帰ってきました
確に治りますね
しかし三週間以上とかホント帰りたくなりますよ

まあ治るからそれくらい我慢は必要でしょうが

暇潰しできる物を持って行くのがいいです

まあずっと篭ってても意味ないですが

北海道くらいでいいかもしれないですね
まあ日本じゃ治らないと言われればそれまでですが

リゾートが一番効果ありましたがすぐ飽きます

治ったので働きます
148名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 16:56:00 ID:me+AFKdu
海外に行くと治る、というのは環境の変化に
よって心身に負荷がかかるので、自己免疫が
オイオイ皮膚攻撃してる場合じゃねえぞ!!
みたいな感じで攻撃停止するので
楽になるのでは?という気がする。
帰国してしばらくして再発、というのは
別のところでフル回転していた免疫機能が
暇になり、また正常な部分に攻撃をしかけ
はじめるから・・・とか。

というのも、自分は3年くらい歯科矯正をしていたんだ
けど、その間ずっとアトピー出てなかったのに最近
終了したらまた出だしたから。
歯にかかっていた負荷がなくなったからかなって。

149名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 17:08:52 ID:WqpfY8EP
ワーホリ行こうかなー。
150名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 19:42:00 ID:RUrcvRRx
海外でどういう食生活をして治ったのかおしえてほしい。
151名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 01:46:43 ID:1ZOaos80
海外行けばそれだけで改善する
アトピーが多いのは低所得層から上までギチギチのストレス社会の日本と韓国だけ
ただし日本に戻ってきたら悪化したという報告が多いから海外の自由な雰囲気の中で伸び伸びと永住すること
152名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 10:10:45 ID:v4cj+8m8
>>150
私はアメリカでしたので毎日モールとかのファーストフードばかりでしたよ
食事制限とかも必要ありませんでした
タコスやハンバーガー、フライドチキン、ポテトとか

インドネシアやシンガポール、マレーシアやタイ、フィリピンとかも行ってみたいです
ヨーロッパもどんな感じか気になります

大きなショッピングセンターでもトイレはやはり綺麗とは言えませんね
153名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 18:55:13 ID:zJMBSNXk
>>152
同じくアメリカではジャンクばっかり食べてたのに大丈夫でした。

タイは2ヶ月いたけれど、湿気があるのに、アトピーは治まってました。
おすすめはアフリカ。夏でも湿気は無いし日陰は涼しいし、空気は綺麗。
ぐじゅぐじゅの傷が2日でカサブタになって、1週間で綺麗に治った!
でも治安が問題だよね・・。
154名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 22:31:28 ID:MGu70Rga
ジャンクばかり食べていても治るんだ。気候以外に食事内容の変化も影響しているのでは
と考えたが違うのかな。
155名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/22(火) 23:08:07 ID:VSOs7nEy
自分の友人はカナダに行って、留学先では肉が多くて閉口したらしいが
食べ物ではアトピーは悪化しなかったそうだ。

ただ、すごく寒くて乾燥する時期に行ったから肌がカサカサになったらしい。

精神的なものも影響しそうだね。
日本人は見た目重視で清潔志向だけど、海外の人ってどうなの?
あんまり気にしなさそう。
156名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 07:55:28 ID:9ukGwNf7
精神的なものってよく言うけど、これは関係ないな
自分は海外にいったことある?行ってない人ほどそういうんだ
アトピーで海外に行くと言葉は通じねーしストレスばっかだ
食べ物もマズィは高いはしらねー人ばっかで金はどんどん減るばかり
だけど治る おれは水もあるけど湿度もおおいに関係あると思う
日本は暑いうえに湿度もたかくて最悪

157名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 09:23:44 ID:pfUcbvCa
テンプレにあるようにオカルトみたいなのもあるような気がします
何ここ
日本と同じじゃんと思ってても治る
日本には何かが働き治りにくくしているのでしょうね
158名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 16:54:40 ID:cFtGqsAE
若い頃、パリに一週間いたら、日増しに悪化。

その後、イギリス(オックスフォード)に1ヶ月程いたら、
日増しにきれいになり、化粧品いらずのきれいな肌に。
食べ物は毎日 肉と内臓が溶けるほど甘いデザートばかりでした。

東京に帰ってきたら、2日目に顔中悪化。
本当にその時不思議でしたよ。

でも、海外では良くなるのがかなり多いのが
事実だったんですね。

その後、5年かけて脱ステし、さらに10年が経ちました。
今の私は、よく健康な肌の人に肌が白くてきれいだと
言われるようにまでなりました。
アトピーだと言うと驚かれます。
それでも、疲れと睡眠不足でうっすら目の周りと首に
アトピーでます。
本当にやっかいな病気ですわ。

海外の話以外の自分のことまで書いてすみません。
159名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 19:24:31 ID:OWVm4zKg
今は日本にいるんですか?
脱ステ後に気をつけたこととかあったら、教えてください。
160名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 22:18:59 ID:BPnAUteo
海外で治るのは精神的な理由もあると思う。
例えばアメリカとかだと、移動はほとんど車だから、
自分のスペースを保てて、常に人の視線を浴びるってことが少ないかも。
東京とかだと人口密度も高いし、公共交通機関を使うから、
人と人との密接度が高くて、他人の視線がストレスになってるのかも。

それに日本人は肌が綺麗な人が多いけど、外人(白人)は肌がけっこう汚い。
日焼けとかで赤ら顔の人も多いし、多少肌が荒れていたって、誰も変な目で見ない。
161名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 22:32:06 ID:Z5l5ZTG5
一週間スイスにいただけで驚くほどよくなったのに
帰ってきてからまた同じ症状に戻った。

海外に行くと国に関係なく良くなるので
開放感からくる精神的なものが大いに関係あると思う。
ガチガチの日本社会はそりゃ自律神経おかしくなるよ・・・。
162名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 22:42:01 ID:MpK0snpi
>>160
私はアメリカに結構滞在していたのですが肌綺麗な人多かったですよ?
透き通るような白い肌の人も多かったし。
勿論汚い人もいるけど、日本人も汚い人沢山。
163名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 22:57:25 ID:BPnAUteo
>>162
もちろん全員の肌が汚いわけじゃなくて、
日本人ほど肌に対する意識が高くないんだと思う。
164名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 23:01:17 ID:9ukGwNf7
日本と外国の違いって何なんだ?
これわかってれば日本でも治せるんじゃね?
165名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 23:35:32 ID:4lhHK/Ko
やっぱり環境など個人ではどうしようもない原因なのかなぁ。
166名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 23:42:22 ID:MpK0snpi
>>163
えーそうかなぁ
でも白人って元がいいから化粧っけがなくても綺麗に見えるよね。
アメリカにいたとき激しく羨ましかったですw
167名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 13:13:35 ID:7pReV+Ds
>>166
白人って元がいい??
え・・全くそう思わないんだけど。
顔のつくりが濃いから化粧をしなくてもハッキリしてるってことじゃなくて?
168名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 20:04:05 ID:EKsMxNKS
白人黒人黄色人種、そして赤人。
救世主
169名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 20:08:18 ID:NA6Cscz8
3週間近く経ちましたが、なんとなく、2週間目くらいから目を覚ましまくる時間帯が
1〜3時→5〜7時に移行しています。
でもまだ寝付きが悪く、昼間は相変わらずぼーーっとしています。それで今日ついに・・・。
先生と相談して、眠剤はもうしばらく様子をみてからってことになりました。

今夜は眠れないと思うけど、朝8時まで眠れなかったら明日の夜まで我慢してようと思います。
170名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/01(金) 06:41:31 ID:X03fVG/h
ロサンゼルスにいましたがそこそこでした
171名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/01(金) 07:03:04 ID:AV2KF7eh
治るはず。周りはきにすんな。
172名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/03(日) 08:06:16 ID:qZO4GPri
燃油が高いですがもう金のことは気にしていられません
これから海外に行ってきます
173名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/03(日) 13:51:06 ID:t/Na1kmw
>>172
がんばって。
良くなるといいね!
174名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 00:13:58 ID:ba3KBRWV
白人って元がいいだって?
今どきそんなこと思ってんのはジジイかババアくらいだろ。
175名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 00:53:41 ID:LHZoeEIK
ニューヨークにわけあっているのですがこんなとこにいて治るのかな
176名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 02:04:34 ID:L22f+01E
白人のほうが可愛い
177名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/05(火) 00:44:06 ID:RH+yeZIB
バンクーバーに行きます
軽く10万超えるんですね
高いです
でも働けば取り返せますしね
178名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/05(火) 14:00:00 ID:qkDXBRU/
海外に行った事ない30代女性です(珍しい奴、でもアトピーが長いとありえるでしょ)
私も一回海外行ってみようかな。
そして、そこで国際結婚!なんて創造してます。w
179名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/05(火) 14:17:28 ID:RH+yeZIB
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4190256
海外では場所によって外国人に対するバッシングが凄いとこがありますよ
住むなら日本ですが治すなら海外と言う感じです
180シーサー:2008/08/05(火) 16:46:09 ID:iGYNBghP
旅行でオーストラリアに行った時体調がすごい良かったよ
痒みも赤みもなかったけど帰国してから悪化↓
もう海外に住もうかな
181名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/07(木) 09:29:48 ID:9oWR0Yjl
海外旅行好きでよく行くけど
確かに日本脱出すると調子がいい
特にカラっとした西海岸やハワイ、オーストラリアなど
やっぱ日本の気候がキツイのか?
年々湿気が増えてるしね・・・
あっでもタイでも体調良かったな・・・日本よりは
182名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 14:44:38 ID:rguD7QB6
ニュージーランドとかオーストラリアもカラっとしてるのかな
往きたい
183名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 23:21:09 ID:aWr4fye2
以外にもニュージーランドってアトピー多いらしいですよ。
あとスウェーデンとか。
184名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/09(土) 12:58:59 ID:A+zjrB8e
島国に多いと聞いた。
湿気の問題かな。
185名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/09(土) 16:35:27 ID:B2zw5k9i
>>183
うん、北欧にはアトピー多いよね。
なんでだろ。
186名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/09(土) 16:37:32 ID:cAclyyzw
>>183
そうなんだ
やっぱりカラっとしてて暑いとこがいいのかな
187名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/09(土) 17:15:21 ID:95EJB91g
北欧もニュージーランドも、緑は多くて環境は良さそうな
イメージなんだけどね。肉類・乳製品が多いから?
オーストラリアにも多いようですし。
188名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 00:28:37 ID:kQ8PWPh2
乳製品とか肉はアレルギーじゃなきゃいいと聞くがどうか
189名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/25(月) 23:20:46 ID:8upgGKuo
ニュージーランドは紫外線に弱い人は辛いと聞いたことある
同じ理由で北欧も夏太陽が近すぎるってのもあるかも…
て、どんだけ遅レスだよ自分w
190名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 04:46:43 ID:9IlYW4xl
10月はまた凄い値上げ
191名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/31(日) 03:02:24 ID:I38JiYgV
フランスイタリア
192名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/31(日) 22:27:01 ID:K+xL0sHu
海外行くときは、往復の航空機内での乾燥がきついですね。僕は5時間以上乗るとかなり乾燥します。
航空機内は湿度15%前後なので、かなり乾燥します。

僕の経験だと気温や湿度が安定した場所(もちろん、自分の皮膚に気温や湿度が適する必要があります)が
良いです。僕の場合はハワイやオーストラリア北部ですね。まぁ、長くても1週間しか滞在していないので、
長期に滞在したらどうなるか分かりませんが。あとは、食事が気になる人は現地での食堂・食材も
考慮しないといけないですね。
193名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 01:23:52 ID:vJR7fhbe
確かに長時間乗っていると目の脂が染みて痛いです
194名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 05:06:59 ID:guew3PG0
仕事で海外にいくのと、休暇で海外へいくのでは、皮膚の変化に違いがあるでしょうか?
仕事による精神的ストレスがアトピーの原因のひとつだと仮定するなら、このことは重要だと思います。
休暇で海外にいってアトピーが良くなっても、いざ移住して仕事をはじめたら日本と変わらなかった、
ということになったら残念ですからね。逆に言えば、日本に留まっても仕事をしなければ、アトピーが良くなる場合もあるかもしれません。
無職でどうやって生活するのかはまた別途考えねばなりませんが。
195名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 16:01:56 ID:/H62RLZA
無職になろうが日本じゃなかなか治りませんよ
きつい仕事でも海外にいれば治ります
金を稼いでいるってことに意味があります
196名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 01:16:42 ID:GlCqtmou
>195
そうなりますと、仕事のストレスよりも日本の気候や環境などの方がより悪化する原因として強いということになりますね。
ちなみに、海外はどこの国ですか?さしつかえなければ教えてください。
自分の経験では、ハワイ、ケアンズなどの気温変化がすくない地域が良かったです。
もっとも、いずれも出張で一週間程度の滞在を複数繰り返しただけなので、長期滞在時にどうなるかは分かりません。
197名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 09:01:20 ID:VztmaBo+
私は米ドルしか持っていないのでグアムサイパンハワイアメリカしか行ったことはありません
マンスリーの物件に住みただ過ごすだけです
仕事は絶対にやめない方がいいですよ
ロサンゼルスとか20℃前後とかの場所がいいと思います
治安のこともありますし
でもなかなか治らないこともあります
私は今は日本にいますがなかなか治りません
198名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 09:08:29 ID:IvTrX/pv
現地の言葉も分からないのに仕事なんて
出来る訳ないでしょ。
金が有り余る程ある人なら別だけど。
199名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 09:53:53 ID:r8YpJ8Yj
>>198
出張って書いてあるでしょ
200名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 21:51:32 ID:GlCqtmou
>198
私に対するコメントですか?
自分は、以前から出張とか会議とか書類などで英語を使っているので、
英語圏なら言葉はそれほど心配ではないです。そりゃ、プロの通訳ほどは上手くないですけど。
まぁ、たとえ英語ができたとしても、いきなり現地に行って仕事がすぐに見つかるほど甘くはないでしょうけどね。

ただし、日本国籍のまま長期滞在となると保険とか、そういう点は問題ですね。
医療体制や治安も心配ですね。
ハワイは最近住宅費が非常に高い(東京都心並かそれ以上)ので、それも心配ですね。

治安に関してはハワイやケアンズはかなり良い地域だと思います。

いざ移住となると大変ですけどね。
たしかに、大金持ちなら苦労しませんけどね(笑)
いや、そもそも金持ちならストレスも減ってそもそもアトピーもそれほどひどくはならないでしょうかね?