肌が乾燥する

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
私は、風呂上りなどに、肌が乾燥して、気持ち悪いです。
タオルを濡らしてレンジで1分チンして、肌を拭いてるのですが、しばらくしてもまた乾燥肌に戻ってしまいます・・・。
なにかいい対策法はないでしょうか
2名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 01:24:51 ID:9F/HMPeE
おれも感想肌がひどい。
乾燥とアトピーの合併症って感じ。
ひりひりしたり痒かったりと
すごいつらい。
最近は少しは調子はいいかな。
3名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 01:44:39 ID:ktU6Q9gO
お二人さんは、保湿はNGなのかな?

あと、蒸しタオルは意味無い希ガス。むしろ余計に(ry
4名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 02:22:55 ID:Cpi7DYs3
蒸しタオルは、逆に蒸発させちゃうからそれよりも 風呂上りすぐにベビーオイルなどで保湿すればいいのでは。

でも夏は、暑くてぬるぬる感が大変だから、刺激の少ない化粧水と乳液で体の感想をおさえたら乾燥による痒みは減ると思います

5名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 02:24:25 ID:9F/HMPeE
あまり保湿に頼りたくはないな
6名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 03:06:56 ID:CaxfQjAO
ベビーオイルっていいんですか?何色のか教えて下さいm(_ _)m
7名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 03:41:43 ID:ziJLkGHQ
オイルよりは乳液だな。
8名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 13:24:41 ID:7vS0BNME
乾燥している、
それは正しいことなのです。
保湿剤だめです
ワセリン等
保湿剤全部皮とかゆみの原因です。
小学校から使っていたワセリンやめたら皮とかゆみ
ほとんどなくなりました
10が2とか1くらいになった感じ
まだ肌は乾燥してますけど...

乾燥しているっていうのは、
今の自分の皮脂の状態をみせつけられているんです。
皮膚は排泄器官、内臓が吸収器官なので
自分の皮脂(汗か?)が出るまで待ちましょう。せっかく夏だし。
そうすると自分の汗腺が開いてくるそうです。
つらかったら
コラーゲン系のドリンクとかとると少しはいいかも。
自分の体から皮脂がどれくらいで出てくるか
計るといいみたいです。
冬とかあまりのつらさに瞑想してお経とか
唱えたくなりますが。

ある程度状態のいい人にしかすすめられないとは思いますが....
9名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 13:27:21 ID:7vS0BNME
結局保湿剤塗っても肌の中が乾いているので
一時は潤いますが、
それをまた排泄する....
→皮なんです。
10名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 13:29:08 ID:7vS0BNME
保湿剤使う場合には
ワセリンとか塗ってさらさらになっても
またがさがさになってくるまでの
ワセリン効いてるぞタイム計ってみるといいと思います。
11名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 13:31:47 ID:7vS0BNME
まあ、当然体の毒も排泄されてると思いますけど。

一般人 うんこ=にきび
わたし うんこ=アトピー

かと思いますが。
12名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 16:52:54 ID:YtT4Rseg
乾燥してる人ってみんな便秘じゃないですか?
便秘=乾燥はかなり疑ってます。
13名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 17:04:02 ID:9F/HMPeE
俺は便秘の逆。
下痢気味なんですよね。

どちらかというと乾燥の原因は水毒かと・・・。
水分制限したいけど中々難しい。
14名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 17:17:18 ID:9F/HMPeE
下痢ってどうやったら治るんだろう
整腸剤とか飲んでるけど全然治らない。
やはり水分制限しないと駄目かな。
微妙にむくんでるし
15名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 17:54:21 ID:YtT4Rseg
そうなんだ、自分とはまるで逆だ。
学生の頃はお腹めちゃめちゃ弱くてしょっちゅう下痢してたけど気がついたら下痢しなくなってた。
でもそれが入れ替わるかのようにアトピーに。だから自分は便秘と夜熟睡さえできればかなり良くなる気がするんだけど。
整腸剤飲んでてもダメだしアロエは効くけど長くは持たない。
便秘の薬は常用するとあまり良くないらしいし。寒天やら食物繊維やら取ってるんだけどねぇ。
実際便が出てからの肌は乾燥の皮はポロポロ落ちるししっとりもちもちする。
僕は下痢してた頃は正露丸いっつも飲んでたけどね。気休めだけど。
16名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 18:08:36 ID:zfw3C4HW
毎日快調だけど口周りかさかさして、ほう吹いてる…
17名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 18:55:08 ID:9F/HMPeE
多分俺のアトピーは下痢が原因だと思う。
むくんでるところが乾燥してる気がする。
下痢を治さないとな。
18名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 19:55:46 ID:YtT4Rseg
ストッパとかは一時的だからダメなんかな?
でもいつも下痢する病気あるから一度検査してもらった方がいいかもよ?
19名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 14:31:36 ID:6MdtaFd4
わたしも下痢。びーびーびー
20名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 06:28:33 ID:gINmilBY
背中とおなか
つまり胴体の乾燥がひどい。
腕と足の乾燥は減ってきた。
どうやったら治るのかなあ。
21名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 11:16:15 ID:gFbFEDx6
>>20
つ【保湿剤】



・・・使わんか('A`)
22名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 14:49:03 ID:ZqKAkC1r
乾燥バリバリ
23名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 16:53:15 ID:1zBPUbBy
毎日快便だよ。乾燥と内臓は無関係。
24名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 17:56:22 ID:BsMgF1SS
今日久々に外に出た。相変わらず化け物見るかの
ような視線の嵐だったな。これから秋に少し落ち着いて
冬になるとひび割れガサガサフェイスになっちゃうんだ
ろうな。何故か毎年秋に少しよくなんだけど何でかね??

若い頃は秋に少しよくなったりするとアトピーが治った
んだ、などとぬか喜びしていたもんだが・・
25名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 18:23:40 ID:FMRbe+mM
>>23 無関係なわけがない。甲状腺や肝臓悪くて便秘と乾燥が出てる人もいるハズ。
内臓で水分循環が悪いからって人もおる。
便秘でニキビできる人がいるのになんで無関係なんだ?
肌なんて内臓を映し出す唯一の鏡だと思う。
26名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 18:31:01 ID:TFlpg8RM
あたしも極度の乾燥肌!!かさかさになってかゆいからかき壊しちゃうんだよね…(;_;)
特に頭皮!!
しかも保湿剤ぬったらさらにかゆくなる時あるし。。
頭皮の乾燥には何がきくんだろう…
27名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 20:31:48 ID:sXQMXgxY
ガスールを使おう
28名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 21:14:34 ID:yLpPdJHR
私はアトピーがずっと
あったのですが、なるべくステロイド使わないようにして
よっぽどひどくなって塗るようにして、過ごしていたんですけれど、
このところ本当に悪化して困っていました。
ところがルミンAという薬飲んだら一週間で(飲んだ次の日には
効果が出ていた)毎日皮膚がはがれて乾燥してかさかさだった肌が
うそのようにきれいになりました。
副作用がないとのことだから
アトピーで苦しんでいる人にはお勧めですよ。
29名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 22:06:26 ID:km3/Cq7x
>28
マルチやめれ
30名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 00:18:05 ID:/Mixml0j
保湿ってさ、、
「油塗る」と思っている方が多いのですね、、、
保湿って、水分を補わないと、ただ乾いた皮膚に油のっけても意味無いです。
化粧水で、よーく潤してから、クリーム等でフタをする。
水分を与えず、カラカラの所に単にフタだけしても、皮膚は根本的に何も改善されませぬ。
油がはげれば、ガサガサ肌に戻ってしまう。。。
男性は、化粧水って抵抗あるのかもね。。。
でも、無添加・無香料の化粧水沢山出てるし、
アロエ水とか、米ぬかや納豆化粧水等、男女問わず使えるものって
けっこうありますよ。(納豆化粧水は良かった!)
ネットでも買えるし。調べてみるとよいかも。
私も、乾燥ひどい時あったけど、化粧水を何度も何度も繰り返し
バシャバシャたっぷりつけて、その後クリームを塗ってカバーするというのを続けていたら、
かなり、よくなりました。化粧水は、2週間で、1本使っちゃうくらいの勢いで塗ってました。
あと、外出時は携帯クリームを持って、乾いてきたなと思ったら「即塗る」をマメにやってた。
これは、応急処置としてだけど。
とにかく、皮膚は水分を欲しがってるよ。
「み、水をくれ〜」ってね。

31名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 07:59:18 ID:mJmuCICO
26です
ガスールぃぃって聞きますよね!!ためしてみようかな…
32名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 09:57:21 ID:5ApDmgi5
ガスールって何
33名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 12:18:23 ID:F5pFTJqY
ガスール気になるデス。
水分補給って水道の水やったらあかんの?化粧水は買うの抵抗あります。
あとシアバター?って何処で売ってるん?効果はあるん?
34名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 13:04:45 ID:mJmuCICO
ガスールは確かモロッコの泥で体とか洗えるよ☆
ガスールで頭洗ったら少しは乾燥とかゆみよくなるかな(´・ω・`)?
35名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 13:30:30 ID:/naBt3R3
ワシはガスールあかんかった。少し悪化。
36名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 15:44:02 ID:mJmuCICO
よけい乾燥したって事?
37名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 15:54:46 ID:/naBt3R3
Yes。あとかゆみも。たまたまワシの体には合わなかったようだ。
38名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 17:37:52 ID:mJmuCICO
>>37
37はガスールで頭あらってた?
今日さっそく入浴剤として試してみたんだけど、あがったら乾燥してしまった(>_<)
明日は体と頭につかってみるつもり
39名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 18:04:01 ID:/naBt3R3
頭も洗ってた。頭もかさかさに。個人差あるみたいやね。
40名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 18:15:23 ID:mJmuCICO
>>39
(゜◇゜)ガーン なんか使うの怖くなってきた…

他にガスール頭に使ってる人いませんか?
41名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 11:45:39 ID:PaJjp2d6
>>33
水道水は塩素が含まれてるから刺激になる人もいる。
ミネラルウォーターや精製水使用が無難。
でもこれらは冷蔵庫に入れても一週間程度で最近が繁殖するから要注意。
42名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 16:13:30 ID:fkcSW6Uq
水って事は乾燥してるんだろね、化粧水かけてクリームとか油塗ったほうがいい
化粧水はアレルギー反応でないやつを探すべし、油はオリーブオイルを使ってました。
43名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 14:35:33 ID:CPApK++M
水で洗っただけで乾燥するそして痒みが襲ってくる
44名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 19:21:54 ID:mHffevLI
乾燥ってつらいですね。
最近炎症が体中に広がって、油分を分泌しなくなって知りました。
もうぴりぴりぴりぴり痛かった・・・・。

45名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 19:31:04 ID:++yvWEf5
はじめまして。俺もアトピーやけど死海の塩水などがかなり効く。傷があると痛いが治るのが早い
46名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 19:42:00 ID:CPApK++M
塩水とかしみないの?
47名無しさん:2005/09/22(木) 20:47:02 ID:Xc3Tr3lA
http://mikakou.hp.infoseek.co.jp/index.html

ボディスクラブのサイト。イスラエル直輸入の原料。
死海の塩も使ってます。
48名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 18:50:12 ID:MzwAxemq
風呂で体濡らす前にオイル塗って皮脂を閉じ込めるたらかなりマシ。
49名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 23:08:05 ID:1JZ0Wmce
まだ9月だというのに顔がめっちゃ乾燥する
夜になると白いのが目立つ
50名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 00:15:24 ID:rAyiiZXh
私もカサカサ…
でも炎症あるからオイル&クリーム保湿は熱がこもって余計かゆかゆインナードライには意味なし。
体用の化粧水探し中。
51名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 00:22:14 ID:br1U9FLf
化粧水くらい自分で作ればいいだろ。
添加物ゼロで限りなく無刺激だぞ。
月1gくらいジャブジャブ使うから自作に限る。
好みの成分加えられるし。
52名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 00:24:26 ID:RMHttZ0Q
>51 詳しく
53名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 00:30:53 ID:rAyiiZXh
>>51
作ればいいって押しつけられても困るなぁ。
人それぞれでしょう。
54名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 01:43:19 ID:wl/1O2VW
塩水なんて気が狂いそうだよ。
入浴時シャワーの第一浴びは、しみるから歯を食いしばって我慢なのに
塩を使うなんて、考えるだけで恐ろしいよ。
リラックスタイムの入浴まで死闘なんて心休まる時がないよ…。
55名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 04:47:40 ID:rAyiiZXh
やっぱりどう考えてもおかしい。
どうして病院から指示される保湿の仕方は『ふた』をするだけなの?
健康な肌の人でも洗顔後とか水分を入れないまま乳液でふたをしても乾燥するんです。それが超乾燥肌ならなおさら。
お風呂に入って水分が飛んだ肌に『ふた』。
カラカラの肌に『ふた』だけしても本当に意味ないんです。
保湿したつもりでいても水分入れてないから実はカサカサで悪化するのは当たり前だよね…。
処方されるステとか薬にはみんな目を向けるけど、なんで保湿の仕方について目を向けないんだろう?
炎症が治らないのに言われるままワセリンを塗り続けている方とか、
保湿がダメなんじゃなくてワセリンがダメって考えにはならないんでしょうか?
合わないから脱保湿(脱オイル系)して改善してくるのは当たり前のような気がします。
何か大きな罠にハマっていたんではないでしょうか……。
56名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 10:22:06 ID:vfC3Fa/O
正解。
中が乾いてると何にもならないんです。
57名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 00:34:33 ID:n0EpVW+t
マッサージするような感じで塗ってみてはどうですか?
浸透するように肌をもんでいく。
58名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 01:48:48 ID:pJ7VuqnL
まず風呂から上がったら脱衣所に行き、体を全身くまなくよくタオルで拭いて
保湿剤と薬かなんかを使用しているならその薬を持って再び風呂場へGO!
風呂場の洗い場で保湿剤+薬などを塗る。そうすれば保湿はOKだと思う。
ただ欠点があって、風呂場は湿度むんむん+お湯の温度で非常にι(´Д`υ)アツィー
そのため、肌が火照って痒くなったりする。
そこで風呂からあがる前に冷たいシャワーを浴びるのがお勧め
体の火照りを抑えるのはもとより、あったかいお湯で毛穴が開いて
水分がたっぷり潤ったお肌に冷水を浴びせかけることによって毛穴が締まり
中の水分を逃がさないという効果もあって一石二鳥。((;゚Д゚)ツメタイケド
それでもやはり風呂場は熱いもので、汗が出てくることもあるから保湿剤とともに
バスタオルも持っていき、汗、水分をしっかり拭いてから保湿するようにする。
あと保湿を終えて、脱衣所に帰還したら、さらに体の水分をタオルで拭く
肌の外側にへばりついている水分はとにかく乾燥肌にとって大敵
保湿のための水分は肌の中に入れてしっかりバリヤーを張ったから乾燥はしにくいが
外側の水分は蒸発する時に自分だけじゃなく、内側の水分までさらってしまう誘拐犯だから気を付けて!
だからタオルでよく拭くこと、あと火照りが残ってそのせいでどうしても痒くなってしまったら
ちょっと外に出て涼しむのも手。外に出てゆっくり深呼吸をして気分を落ち着かせよう!
では良い潤いお肌を・・・あ、あと長文乱文スマソ

59名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 01:58:21 ID:rqvhYbRN
>体を全身くまなくよくタオルで拭いて

まで読んだ奴、多数。

ようするに風呂は温冷浴、保湿剤は風呂で塗れ、以上。
60名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 02:19:59 ID:+4FyNby+
みんな間違ってるなぁって思ってたけど脱保湿推奨の方たちに叩かれそうで書くの控えてたけど…>>55さんに便乗して……
あのーみんなお風呂上がりに即ワセリンやら油やら塗って保湿とか言ってるけど お風呂上がりの体は水分蒸発して肌が脱水症状の状態ですよ
あたし軽症だから化粧品とか使っててよくわかるけど>>55さんの言ってる通り、蓋だけでは意味ないです
ただ油ら皮膚を保護してくれるだけです
  しかも汗腺が元々細い@の人たちが塗ったらかなり皮膚呼吸の妨げ…… 油で潤うのは元から水分が皮膚にある健康な肌の人たちだけだと思うよ
重症の人は脱保湿をまずすべきだと思うけど 中〜軽症の人たちはゲルとか化粧水に保湿剤を変えるだけでかなり違うと思うな
61名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 02:48:19 ID:M6izB2p4
角質層がこわれていると、中の皮脂質層が発達しない。
保湿して角質層を守らないと皮膚の血流がわるくなり、ターンオーバーが遅くなる。
で、カラカラになって角質が固く厚くなってボロボロはがれるのが終わらない。
血流わるいと、角質層を覆う皮脂や汗の分泌なんてありえない。
水分と油分を閉じ込めて角質を正常にもどし、あわせて汗腺、皮脂線を復活させる努力をする。
脱ほしつして角質壊して肌いじめて、血が流れないのに体が汗や油をだせるわけがない。
重症の人は軟膏ぬってマッサージするのが先決。
脱保していーのは角質層がキレイに整った人だけ。
一生懸命脱保押しつけてる奴の言うこと鵜呑みにして悪化させないよーに。
健康な人も毎日ケアしてるから適度な油分が守られ、ターンオーバーで常にやわらかい肌に生まれ変わってる。
アトピーは倍ケアして皮質を発達させないと。
62名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 03:07:04 ID:+4FyNby+
>>61
あたしが考える脱保湿は、とにかく外からは薬(軟膏)だけに集中して保湿は体内からって思うコラーゲンやらセラミドやらの摂取ね
あたしでも強く掻いちゃった部分の皮がめくれたときに保湿剤塗ったら超荒れるもん そういうときはいつも保湿剤使わないで薬塗る 荒れたとこに保湿剤なんつ使えたもんじゃない 軽症でも荒れたとこ保湿剤でむずむずしてくるんだよね(まぁ薬でもむず痒いけど)
63名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 04:09:00 ID:8zEklpsl
アトピーで肌が弱ってる状態の時に
スパルタ方式で脱保湿までやることは
うーん、人によってはいいのかもしれないけど
人によっては逆効果だろうと思う

アトピーじゃなくても、乾燥することはあるんだしね
乾燥肌→丈夫な肌に持っていく途中には
少しケアしてあげる期間があってもいいと思うよ
必要なくなったら過保護はやめればいい
64名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 11:36:11 ID:2lo/dxYi
保湿じたいで痒くなるからねえ
65名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 13:24:15 ID:GrvrTkvQ
>61おっしゃること、もっともと思います。

ラップ、おとつい・昨日としてみました。
ラップすると後でカユカユで大変で
臭いも後でなんか変な臭いするかもです。尿素入りじゃないほうがいいかもです。
最近なにかと尿素入りばかり売られていて逆に不便さを感じます。
66名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 17:47:52 ID:MDmZRaJ8
風呂あがりも拭くんじゃなくて、柔らかい清潔なタオルで水分を吸い取る感じで。
てか、あがって数分するだけで乾燥してくるし。
だから、水分を少し残したまま油塗って油と(水を)混ぜながら塗る。
オレは今はベビーオイル(ジョンソン)使ってる。
スクワランオイル(鮫油)もこういう使い方するらしいけど、オレはすぐ乾燥しちゃう。
ホホバオイルとかどうなのかな?使ったことないです。
なんか、いい油ありませんか?
67名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 17:56:13 ID:7y6GaNNQ
↑にきびとかならない?
68名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 18:00:34 ID:GrvrTkvQ
ベビーオイルもだめだったんですよね…赤みもってカユカユ。
69名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 18:13:27 ID:gBnKgTN9
7066:2005/10/01(土) 18:35:54 ID:MDmZRaJ8
オレはニキビとかならないです。乾燥肌なので。
けど、ベビーオイルもサラサラしてて持続時間短いような気がします。
ちなみに>>69のすべすべみるるもオレは合わなかった。

けっこう色んなの試したけど、やっぱ合う合わないは個人差あるしね。
71名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 18:52:51 ID:+4FyNby+
やっぱ男の人が特に湯上がりの体に水分があると思ってるのね……表面が濡れてるだけで中はカラカラなのに……
72名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 20:20:00 ID:LjCzZpq5
おれも風呂上りはしばらく顔カサカサになる
でも保湿剤とかなんにも持ってない(´・ω・`)
買ってこヨ・・・
73名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 22:26:26 ID:pJ7VuqnL
否定的な意見も多いけど俺はワセリン使ってるよ
どっちにしろ乾燥型アトピーには保湿が重要
7466:2005/10/02(日) 00:26:32 ID:/B/KZLY5
>>71
アンタがカラスの行水とかだからなんじゃないの?すごい鉄壁の肌とか。
体自体の水分はどうか知らないけど、よっぽでなければ
ちゃんと日本人らしく入浴した湯上りの肌は水分を含んでいるよ。
あがった直後ならね。ちなみにオレは女だし。
75名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 00:32:53 ID:frOcOKfd
>>73
ワセリン(油系)否定じゃなくその前に水分入れろってことだろ。

>>74
カラスの行水よりちゃんと入ってるほうが蒸発で飛ぶだろ。
水分残ってるのは健康な肌してるやつらだけだよ。
おまいら自分の皮膚組織が不完全なの考えろ。
76名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 00:51:22 ID:NvvjNl8G
>>75
そこで>>58ですよ
77名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 01:05:49 ID:frOcOKfd
おいおい、風呂上がりに冷水で引き締めようが冷やそうが
もう水分は“飛んだ後”なんだかな。
78名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 06:56:50 ID:NvvjNl8G
>>77
いやいや風呂から上がる前に冷水で冷やすんだよ
確かに風呂上りはものすごい勢いで内側の水分が飛んでいくけど
湿度100lの風呂場なら飛んでいくことは無いよ
だから風呂場で保湿剤を付けるわけですよ。
79名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 12:47:14 ID:i0tKb9dW
フロ上がり三分以内なら水分は入ってるって健康番組で言ってた
80名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 12:58:49 ID:ZNVU6qv3
>>75
皮膚組織が不完全ってどんなのだよ?
アトピーだって皮膚組織まではおかしくないだろ。それは別の病気なんじゃねぇ?

蒸発って・・・沸点じゃないんだから、そんな飛ばねぇろ。
てか、ほかにどんな方法で水分補給すんだよ?答えれ。
81名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 13:03:20 ID:fG7KwQbp
風呂から上がる→冷水で毛穴締める→風呂場で保湿剤→そっこーで長袖長ズボンバジャマ着る。



確実。
82名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 13:43:38 ID:+sH78ung
てか、なんでみんな水で濡らしたがる?
肌は濡らさないにこしたことはないと思ってるのは俺だけ?
83名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 13:46:43 ID:KF8F+emg
濡らしたくないのは油分が流れてしまうから?

でも水分補給しないと油で蓋をしても意味ないじゃん
濡らして湿らせてから油塗ったりしてる
84名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 14:10:20 ID:+sH78ung
風呂に入りすぎなんだよ。
毎日入る必要はないよね。夏は別だが
保湿すると入らないわけにはいかないし。
やっぱりなるべく塗らないがベストかな。
俺の場合だけど
そのかわり石けんもなるべく使わないようにしてる
85名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 03:42:53 ID:qPUnHyVj
>>84
俺は逆だな、入らないと一気に悪化する。
この前風呂サボって今まさに悪化してる所・・・
一回悪化すると中々元の位置まで好転しないんだこれが・・・
不規則な生活ってのもあると思うけど今日から規則正しくします
まあ肌は清潔に保つに越したことはないと思うよ?
86名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 05:07:39 ID:7zfEChvy
乾燥して弱い肌守ってるのに濡らしたら全然治ってかないよ
87名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 11:23:04 ID:eYDPghmo
肌の中が乾燥してるとなんにもならない。
88名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 13:01:22 ID:LHfJzoCd
水を飲むのがいいかと、毎日2gぐらい飲むとだいぶ変わってくると思う。
最初の一週間ぐらいはむくむけど。
89名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 21:25:36 ID:N9ZmGgo3
ファンケルのFDRどうよ
90名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 21:56:21 ID:YUcY3756
加湿機買ったよー
\5980
91名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 22:28:38 ID:Wnxr/1bq
風呂上り顔にデリエローション塗るだけでなかなか良くなったぞ
自分のほっぺたさわるとすりすりぷにぷにしていてウレスィ*´M`*
92名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 22:41:55 ID:g+/3u3i/
>>89
私は合わなくて悪化した・・。
93名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 22:56:56 ID:N9ZmGgo3
>>92うそーん…
94名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 04:02:23 ID:x2m8nzoP
水の中に入って蒸発するというメカニズムがわかりません。
水分子は細かいので出入りはわりと自由だと思いますが。
指だってふやけるし。

オイルだけど、風呂上がり(風呂場から出たら)にすぐにでも塗ればええんでない?
特に問題無いだろ。

あと、みんなぬるま湯で入ってるよね?
あつい湯は皮脂を流すしすぐに蒸発するから駄目。

風呂上がり、歩く等して涼しいor寒いと感じたら、そこの場所から水分飛んでる。
寒い国では蒸発しないで凍りついてるところだ。
95名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 05:27:49 ID:lFPoGI1l
>>93

風呂って体温より温度高いからだと・・・

風呂上り直後は潤ってるだろうけど、
元の体温に戻そうと身体が熱を発散させる。
その際に(汗をかく原理と一緒で)水分が体内から蒸発するのでは。

浴場ならば湯気むんむんの湿気100%だからいいけど、
脱衣所などにでると浴場よりも温度が低いから、
速攻で外気を吸収して体温をさげてしまう。

風呂を出た直後なのに汗をかくのはそんな理由じゃないかな。
96名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 07:19:58 ID:x2m8nzoP
まあ体内から無くなるのはそうなんだけど角質層には寧ろ水分たっぷりだし、
単に血液から水分が抜けただけだから角質にはなんも関係無いよね。
ここは肌のスレなのに上で血液中の話題が出たのが不思議だったんです。
水飲めば終了なのに…。

蒸発の話なら、オイルは濡れてる肌に塗るのは常識だしなあ。
97はー:2005/10/07(金) 12:00:18 ID:NCKMnQxE
頭の悪いヤシが多いんですよ
98名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 14:51:04 ID:J5zC4LeC
オクトってどんなこうか?
99みき:2005/10/07(金) 22:26:42 ID:wuD+DSLn
ニッピコラーゲンスキンケアクリームナノアルファはかなりお勧め!ちょっと高いけどサンプルあるから試してみて♪しみないし乾燥しないよ〜
100名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 21:37:55 ID:VPWB0NYp
洗顔後、顎んとこが真っ白になってひび割れぽくなる。
これはどすればいいのかね。皮膚科直行k
101はー:2005/10/13(木) 16:13:32 ID:RLIaZ0H2
↑百ゲト・・・
>>100てか、洗わなければいいんじゃねぇの?
オレは冬は乾燥するから、洗顔なんてしないで水だけでちゃちゃっと〜
102名無しさん@まいぺ〜す :2005/10/13(木) 21:57:58 ID:5YUfWyGK
さっき顔に白い粉が吹いてたので・・・
ハサミを開いて剃りました・・・
今顔に水をかけてツルツルです。でも肌が突っ張ってます・・・
103名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 23:04:50 ID:RwtLvDMe
>>89あたしもファンケルのFDRでかなり悪化したorz
おでこなんて真っ赤になってシワシワになったよ
痒くて大変だった(泣
104名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 23:36:47 ID:EFY1CalJ
FDRの植物成分でかぶれたのかな?
105名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 03:04:02 ID:Oa16E9N6
合う、合わないがあるので、なんとも言えないけれども、自分はシャボン玉せっけんのベビー用でかなり改善した。
2年くらい使って、粉吹く事なくなりました。
106名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 04:40:49 ID:oWQsnin2
合成界面活性剤使ってるニセ敏感肌用だからなー>FDR

つかファンケル昔と姿勢が変わって
イメージだけの商品になりさがってしまった。
以前と同じラインでも成分が変わって
使えなくなってしまった人も多い。

今のファンケルは敏感肌用としてはイマイチだね。

107名無しさん@まいぺ〜す :2005/10/14(金) 15:07:09 ID:iTLjQRZY
誰かァー助けてクレー
顔がホントヤバイです 白い粉が顔中にあります
何か良い対処法教えて下さい。

108名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 08:03:39 ID:9VhFg0Vy
8 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/07/25(月) 13:24:41 ID:7vS0BNME
乾燥している、
それは正しいことなのです。
保湿剤だめです
ワセリン等
保湿剤全部皮とかゆみの原因です。
小学校から使っていたワセリンやめたら皮とかゆみ
ほとんどなくなりました
10が2とか1くらいになった感じ
まだ肌は乾燥してますけど...

乾燥しているっていうのは、
今の自分の皮脂の状態をみせつけられているんです。
皮膚は排泄器官、内臓が吸収器官なので
自分の皮脂(汗か?)が出るまで待ちましょう。せっかく夏だし。
そうすると自分の汗腺が開いてくるそうです。
つらかったら
コラーゲン系のドリンクとかとると少しはいいかも。
自分の体から皮脂がどれくらいで出てくるか
計るといいみたいです。
冬とかあまりのつらさに瞑想してお経とか
唱えたくなりますが。

ある程度状態のいい人にしかすすめられないとは思いますが....
109名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 08:04:26 ID:9VhFg0Vy
28 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/09/15(木) 21:14:34 ID:yLpPdJHR
私はアトピーがずっと
あったのですが、なるべくステロイド使わないようにして
よっぽどひどくなって塗るようにして、過ごしていたんですけれど、
このところ本当に悪化して困っていました。
ところがルミンAという薬飲んだら一週間で(飲んだ次の日には
効果が出ていた)毎日皮膚がはがれて乾燥してかさかさだった肌が
うそのようにきれいになりました。
副作用がないとのことだから
アトピーで苦しんでいる人にはお勧めですよ。
110名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 08:05:18 ID:9VhFg0Vy
30 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/09/16(金) 00:18:05 ID:/Mixml0j
保湿ってさ、、
「油塗る」と思っている方が多いのですね、、、
保湿って、水分を補わないと、ただ乾いた皮膚に油のっけても意味無いです。
化粧水で、よーく潤してから、クリーム等でフタをする。
水分を与えず、カラカラの所に単にフタだけしても、皮膚は根本的に何も改善されませぬ。
油がはげれば、ガサガサ肌に戻ってしまう。。。
男性は、化粧水って抵抗あるのかもね。。。
でも、無添加・無香料の化粧水沢山出てるし、
アロエ水とか、米ぬかや納豆化粧水等、男女問わず使えるものって
けっこうありますよ。(納豆化粧水は良かった!)
ネットでも買えるし。調べてみるとよいかも。
私も、乾燥ひどい時あったけど、化粧水を何度も何度も繰り返し
バシャバシャたっぷりつけて、その後クリームを塗ってカバーするというのを続けていたら、
かなり、よくなりました。化粧水は、2週間で、1本使っちゃうくらいの勢いで塗ってました。
あと、外出時は携帯クリームを持って、乾いてきたなと思ったら「即塗る」をマメにやってた。
これは、応急処置としてだけど。
とにかく、皮膚は水分を欲しがってるよ。
「み、水をくれ〜」ってね。
111名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 08:06:01 ID:9VhFg0Vy
34 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/09/16(金) 13:04:45 ID:mJmuCICO
ガスールは確かモロッコの泥で体とか洗えるよ☆
ガスールで頭洗ったら少しは乾燥とかゆみよくなるかな(´・ω・`)?

35 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/09/16(金) 13:30:30 ID:/naBt3R3
ワシはガスールあかんかった。少し悪化。
112名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 08:07:27 ID:9VhFg0Vy
45 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/09/22(木) 19:31:04 ID:++yvWEf5
はじめまして。俺もアトピーやけど死海の塩水などがかなり効く。傷があると痛いが治るのが早い

46 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/09/22(木) 19:42:00 ID:CPApK++M
塩水とかしみないの?

47 名前:名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/09/22(木) 20:47:02 ID:Xc3Tr3lA
http://mikakou.hp.infoseek.co.jp/index.html

ボディスクラブのサイト。イスラエル直輸入の原料。
死海の塩も使ってます。
113名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 08:08:20 ID:9VhFg0Vy
55 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/09/30(金) 04:47:40 ID:rAyiiZXh
やっぱりどう考えてもおかしい。
どうして病院から指示される保湿の仕方は『ふた』をするだけなの?
健康な肌の人でも洗顔後とか水分を入れないまま乳液でふたをしても乾燥するんです。それが超乾燥肌ならなおさら。
お風呂に入って水分が飛んだ肌に『ふた』。
カラカラの肌に『ふた』だけしても本当に意味ないんです。
保湿したつもりでいても水分入れてないから実はカサカサで悪化するのは当たり前だよね…。
処方されるステとか薬にはみんな目を向けるけど、なんで保湿の仕方について目を向けないんだろう?
炎症が治らないのに言われるままワセリンを塗り続けている方とか、
保湿がダメなんじゃなくてワセリンがダメって考えにはならないんでしょうか?
合わないから脱保湿(脱オイル系)して改善してくるのは当たり前のような気がします。
何か大きな罠にハマっていたんではないでしょうか……。
114名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 08:09:46 ID:9VhFg0Vy
58 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/10/01(土) 01:48:48 ID:pJ7VuqnL
まず風呂から上がったら脱衣所に行き、体を全身くまなくよくタオルで拭いて
保湿剤と薬かなんかを使用しているならその薬を持って再び風呂場へGO!
風呂場の洗い場で保湿剤+薬などを塗る。そうすれば保湿はOKだと思う。
ただ欠点があって、風呂場は湿度むんむん+お湯の温度で非常にι(´Д`υ)アツィー
そのため、肌が火照って痒くなったりする。
そこで風呂からあがる前に冷たいシャワーを浴びるのがお勧め
体の火照りを抑えるのはもとより、あったかいお湯で毛穴が開いて
水分がたっぷり潤ったお肌に冷水を浴びせかけることによって毛穴が締まり
中の水分を逃がさないという効果もあって一石二鳥。((;゚Д゚)ツメタイケド
それでもやはり風呂場は熱いもので、汗が出てくることもあるから保湿剤とともに
バスタオルも持っていき、汗、水分をしっかり拭いてから保湿するようにする。
あと保湿を終えて、脱衣所に帰還したら、さらに体の水分をタオルで拭く
肌の外側にへばりついている水分はとにかく乾燥肌にとって大敵
保湿のための水分は肌の中に入れてしっかりバリヤーを張ったから乾燥はしにくいが
外側の水分は蒸発する時に自分だけじゃなく、内側の水分までさらってしまう誘拐犯だから気を付けて!
だからタオルでよく拭くこと、あと火照りが残ってそのせいでどうしても痒くなってしまったら
ちょっと外に出て涼しむのも手。外に出てゆっくり深呼吸をして気分を落ち着かせよう!
では良い潤いお肌を・・・
115名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 08:10:34 ID:9VhFg0Vy
61 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/10/01(土) 02:48:19 ID:M6izB2p4
角質層がこわれていると、中の皮脂質層が発達しない。
保湿して角質層を守らないと皮膚の血流がわるくなり、ターンオーバーが遅くなる。
で、カラカラになって角質が固く厚くなってボロボロはがれるのが終わらない。
血流わるいと、角質層を覆う皮脂や汗の分泌なんてありえない。
水分と油分を閉じ込めて角質を正常にもどし、あわせて汗腺、皮脂線を復活させる努力をする。
脱ほしつして角質壊して肌いじめて、血が流れないのに体が汗や油をだせるわけがない。
重症の人は軟膏ぬってマッサージするのが先決。
脱保していーのは角質層がキレイに整った人だけ。
一生懸命脱保押しつけてる奴の言うこと鵜呑みにして悪化させないよーに。
健康な人も毎日ケアしてるから適度な油分が守られ、ターンオーバーで常にやわらかい肌に生まれ変わってる。
アトピーは倍ケアして皮質を発達させないと。
116名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 12:15:23 ID:OAyws2AI
109 ルミンAって 市販されてる薬なんですか?
117名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 14:44:10 ID:vc2R2zmz
116さん、109ではないですが市販されてますよ
ネットで買えるところも多いです。ぐぐってみてください。

ちなみに私は効きませんでしたorz
118名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 00:49:14 ID:f3ht/xQy
117さん ありがとうございました! とりあえず 捜して使ってみようかと思います。
119名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 14:10:26 ID:O8A25eJ2
乾燥が酷い
120名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 15:43:06 ID:go+kR9IA
プラスティーベースってどこでうってますか?
121731:2005/10/23(日) 15:45:17 ID:+IlTGwAu
122名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 16:50:54 ID:ZXlAIuV2
異常乾燥
123名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 14:03:01 ID:+jLWA2ks
冬になると、肌が乾燥するだけでなく、切れ?荒れます。
乾燥を防ごうとすると、キズにシミテ悪化する。
キズを治そうとすると、乾燥化が進んで乾燥切れする。
ってのが、スパイラルして、結局ガサガサザクザクのままなんですよorz
白い粉とかじゃなくて、赤く切れるので、水・油など液体は染みるのですね…。
同じ症状の方はいないですかね…?
124名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 11:02:53 ID:oTcyQA9f
ゼラチンが乾燥肌に良いと聞いたのだが、アトピーでも大丈夫かなあ。
飲むのは恐くないが、塗るのはちょっと勇気いるよなあ…どうすっかなあ
125名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 13:22:04 ID:/XDpJIXX
ゼラチンを塗っても意味ない。
肌にはバリアゾーンという層があってここから下は800mol以下じゃないと通らん
新陳代謝によってバリアゾーン以下の層が押し上げられて表皮を作っている。

ゼラチンを塗っても意味内。無添加ゼリーでも自作して食え
126名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 22:43:47 ID:IWYihL03
ふかひれスープとか、鶏の手羽先とか、食べ物でコラーゲンとるのがいいのかな。
食べ物にアレルギーなければ。
127名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 14:05:12 ID:yvOdzfVL
乾燥する人は洗顔は石鹸つかってますか?それともお湯で流すだけですか? わたしは今はお湯だけにしてみたけどそれでもボロボロになってしまう…どうしたものか。
128名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 14:11:03 ID:ojX/1Hlt
頭は石鹸シャンプーにクエン酸リンス。しかし抜け毛が増えたので、違う無添加シャンプー使う予定。髭は無添加石鹸をホイップクリームにして剃ってる。体はタオルに無添加石鹸で優しく洗う。
保湿は自家製化粧水びちゃびちゃ。
129つづき:2005/11/12(土) 14:12:40 ID:ojX/1Hlt
ミヨシの泡で出てくる石鹸洗顔料使ってる。
130名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 07:01:45 ID:zqC00YQm
シャボン玉石鹸もいいですよ
131名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 18:58:06 ID:TAV0UCxl
超乾燥してます。。
ワセリンを付けてるけど、あまり合わない気がする。
何か良いのあったら、教えて!!
132名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 20:40:52 ID:adzr+wNi
乳液とかは?ツバキ油が入ってる
133名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 01:20:20 ID:p+akDOvL
私は右まぶたに膝の裏だけの軽度アトピーですが、LUSHの石鹸はすごくいい!
肌の質とかあるからみんなが合うとは限らないですが…。
「みつばちマーチ」「ミルキーバー」という二種類は特に気に入りました。
石鹸だけど、アーモンドオイルやカカオバター等天然保湿成分入ってて、私は手で泡立てスポンジやタオルは使いません。お湯はぬるめです。
前はミノン使ってましたが匂いが苦手で…。これは本当いい香り。
他にも沢山種類があるからお気に入りを見つけるのは楽しいですよ。クリームとかもあるし。
134名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 01:22:14 ID:p+akDOvL
連投スマソ。
ちなみに顔はオイルクレンジング→ミルクレにしたら調子よし。
135名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 03:22:05 ID:eRiKqkLc
顔の乾燥は乳液にさらにベビーオイルを混ぜ混ぜして使ってる。
結構いい
ベタベタがマシになるまで前髪はあげておく。
軽くティッシュオフしてもオケ。
皆がんがろうね。
なんかナ〜バスだ(´・д・`)
136名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 16:30:41 ID:RyBQOe9H
体が粉っぽい臭いを発してる
137名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 16:45:07 ID:BDtPxzC4
ねば塾石鹸は?
138名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 16:52:33 ID:bhOekW6W
むしろ乾燥させた方がいいと思うけど…。でも保湿がすきなんだもんね、失礼しましたm(_)m
139名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 17:12:32 ID:RyBQOe9H
乾燥部分が胴体からだんだん手先足先に移動してる気が…。
胴体は3日くらい前に保湿剤を塗ったらそれで落ち着いてきた。
腕と足は今は何回塗ってもカサカサ。
140名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 17:41:40 ID:IslrjHUd
水をたくさん飲むってのは?
141名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 17:50:27 ID:RyBQOe9H
水毒ってけっきょく冷やすのがダメなだけなのかな?
お湯いっぱい飲むのはいいのかなぁ。
142名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 17:59:39 ID:ezGNgLOx
水毒っていうのは
結局
甘い物や塩辛いものを控えると治る。
143名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 14:46:12 ID:HJglryxk
ビオチンは乾燥には効かんのかい?
144名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 16:10:30 ID:M/LPAknG
なぜこんなに乾燥するのか…。
体内に何が起こっているのか……。
甲状腺うんぬんか……。
自律神経治したらマシになるのか……。
145名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 20:15:55 ID:lMuKLfLM
>>144
気になるよねー誰か解明してくれーーー
146名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 20:36:32 ID:AGhN2xO5
今は花粉飛んでるからそれで余計にがさがさになってるんだよ。
車の窓とか自転車のシートとかみればわかる。
147名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 20:48:36 ID:M/LPAknG
今何の花粉が飛んでるの?
148名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 21:00:06 ID:CWHHVvd/
>>138
乾燥させたほうがいい?なんで?
149名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 22:19:25 ID:HNI6MG11
>148
皮膚って例えば傷付いたりしてれば新しい皮膚が作られるけどそれは空気と触れ合ってないとできないから。
乾燥してるっていうのは色んなケースがあると思うけどいくら上から塗ってもそれのお陰で乾燥してない健康な皮膚がつくられたりはしないと思う。
手触りをよくすることは可能だけどそれは果たして皮膚いいこと?
150名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 22:35:21 ID:GbCzK9fq
>>149
>皮膚って例えば傷付いたりしてれば新しい皮膚が作られるけどそれは空気と触れ合ってないとできないから。
ってありますが、乾燥してると治りが遅いと聞いたことありますが・・・。
151名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 22:42:02 ID:xPpjuw7M
>>150
そうだな。
新しい創傷治療とかキズパワーパッドとかみれば乾燥させるのが間違ってるのがわかる。
152名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 22:44:34 ID:HNI6MG11
>150
それはどういう根拠なのか気になりますね…
153名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 22:57:34 ID:GbCzK9fq
>>152
実際私も傷は乾燥させる派でしたが、151の言ってるバンソウコウが出始めたころにTVでやってました。
乾燥肌はまた別の話ですが。
154名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 23:35:52 ID:M/LPAknG
普通の傷と
アトピーで痒くて掻いた傷と
治り具合って全然違うよね。
怪我した部分見てたらどんどん治っていって、
自分にもこんな治癒力があるんだと感動した。
でもアトピー部分は強烈な痒みのおかげで掻いて治りにくい。
乾燥肌もアトピーの痒みを伴わなければガッサガサにまでなってなさそうなのにな…。
155名無しさん@まいぺ〜す :2005/11/23(水) 10:08:21 ID:+uk8iqRH
皮膚が乾燥してパリパリ。
ワセリン塗ってるけどジェル状の保湿薬ってないですかね?
156名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 10:09:21 ID:iKruXbNd
>>154
たしカニ。おいらも全く一緒だ。
これ以上掻いちゃいけないのに耐えられずに掻くこの虚しさ。
157名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 12:22:22 ID:ibfPQyMb
怪我はすぐなおるのになあ....
158名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 12:29:30 ID:feVTw5dv
フケがどうしようもなく出るのですがどうしたらいいでしょう?
保湿剤を塗ろうにも頭髪があるので塗れないんです・・
シャンプーとか色々なものを試したのですが改善できませんでした。
アトピー持ちなので乾燥が原因だと思うのですが。
159名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 13:39:15 ID:iKruXbNd
>>158
シャンプーだけでは乾燥は防げません。
以前病院で聞いたことがありますが、頭皮の保湿剤はないとのことです。
私は小さいボトルに保湿剤を移し替えて使用しています。
粘度が高いほうが垂れてこないので塗りやすいと思います。
160名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 20:35:25 ID:yHUvVS9c
風呂から上がる→冷水で毛穴締める→乾燥し始める→唇にリップ→鼻と口周りにオロナイン。

毎日こんなんやってるが、とにかく顔の乾燥がきつい。どうしにかしてくれ。
161名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 22:47:53 ID:feVTw5dv
>>159
thxです
162名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 23:56:16 ID:ndUQp+eN
ライスパワーシリーズってどうなの?
誰か試した人いる?
163名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 01:49:02 ID:OOEICM+j
164名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 23:00:38 ID:j4SYyQ59
めちゃくちゃ風呂の時間ながくて入浴して温もりまくってるんだけどいつも風呂後カピカピになるんだけど泣
風呂は五分で上がった方がいいのかな?
165名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 23:01:25 ID:j4SYyQ59
めちゃくちゃ風呂の時間ながくて入浴して温もりまくってるんだけどいつも風呂後カピカピになるんだけど泣
風呂は五分で上がった方がいいのかな?
166名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 23:02:29 ID:j4SYyQ59
めちゃくちゃ風呂の時間ながくて入浴して温もりまくってるんだけどいつも風呂後顔が乾燥してカピカピになるんだけど泣
風呂は五分で上がった方がいいのかな?
167名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 23:11:15 ID:LwJj9C1r
どれくらい長いの?
168名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 23:36:45 ID:j4SYyQ59
>>167 あつーい湯気まんまんで熱い狭い風呂に1時間から2時間です
風呂上がりは乾燥してかぴかぴ
朝起きたら脂浮いてで治ってます
169名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 23:46:14 ID:ibEkihAc
入浴での脂落ち乾燥肌アトピーさんには熱いお湯は厳禁だけど…
まぁ代謝は上がるんだけどねぇ。
まだ湯上がりのカピカピがつらいなら運動とかで代謝あげて皮脂出せる体にして
入浴はシャワーでさっと!っていうほうが良さそう。
熱いお湯が好きなら体質改善してからいっぱい楽しめばいいし。
170名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 23:49:11 ID:LwJj9C1r
>>168どこの部分が乾燥するの?顔?
171名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 23:55:59 ID:j4SYyQ59
>>169 ありがとう やはり風呂は五分で上がった方がいいのかな
腕立てとか腹筋とか背筋してたら新陳代謝上がりますかね?
塩素抜きのシャワーにしてからちょっと乾燥マシになりました
てか空気清浄器とか加湿器つけた方がよいのかな?
加湿器つけたらカビ生えそうでちょっと怖いけど
172名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 23:57:41 ID:j4SYyQ59
>>169 ありがとう やはり風呂は五分で上がった方がいいのかな
腕立てとか腹筋とか背筋してたら新陳代謝上がりますかね?
塩素抜きのシャワーにしてからちょっと乾燥マシになりました
てか空気清浄器とか加湿器つけた方がよいのかな?
加湿器つけたらカビ生えそうでちょっと怖いけど
173名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 00:19:00 ID:lt4EBUaD
>>170 顔です
174名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 00:34:52 ID:kAGj2NmF
>>171-173
この書き込みの流れ、なんかカワイイな(爆)
175名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 02:44:53 ID:TlN1okxP
>>174意味不
176名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 13:37:07 ID:jB7D6s/E
乾燥肌は長風呂、熱い風呂はNGです。
177名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 18:49:56 ID:TvydNxGZ
熱くて狭い風呂に長時間とか、
血行の流れがひどくなるぞ。

てか連レスやめてsage進行にしろ。
178名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 00:30:29 ID:GdeqI8zV
下げなくていいから
179名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 23:38:21 ID:qzthTaNC
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o::::::( ・ω・)::}  < あにょ〜
         ':,::::::::::: ~つと::)
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
180名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/19(月) 01:32:23 ID:FAksJmc4
肩の辺りがガサガサする
181名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/20(火) 08:43:55 ID:1NODakqq
顔の乾燥いいかげんに治れ!
あー何処にもいけないよ。
おもろない!
182名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/20(火) 13:00:30 ID:Hm+2FO9q
マクロゴール軟膏とプラスチベースの混合を乾燥ぬってといわれて
処方されました。
どうなのかなぁ?
183名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/20(火) 13:17:43 ID:byZu0ZFB
乾燥肌治しは、プロスタグランジンE2の発生を抑えれば、完成!!!

兎に角、リバウンドなし、脱ステ、治療で無いと、、、、、、ネ
その、リバウンドなし、脱ステ、治療が完全に成功するようになりました。
薬とか、化粧品ではありません。カラダの中から改善!しましょう、、、、ネ
治りますよ!

184名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/20(火) 13:35:49 ID:z0MfQLCV
うざいから消えてね、糞バカカス自然療法師
185名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 21:02:30 ID:ZM2ModX3
皮膚科行ったらリンデロン塗るように言われたけど
乾燥肌にステロイド使って大丈夫なんだろうか?
186名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 21:26:45 ID:qZhG7+mb
>>185
(・A・)イクナイ!!
187名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/04(水) 02:23:03 ID:9fpe8/mH
全身乾燥して皮膚が固くなって
歩けないし自由に動けないです。
朝起きたら更にガチガチ。
もうやだ・・・
188名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/04(水) 23:37:13 ID:nYtv9mMl
目の周りとか、髪の生え際とかが乾燥して
皮がポロポロむけます。
体も全身乾燥で粉ふいてるし、かゆいし
この季節は泣きそうになりますね。。
いや、顔の@pがひどいときは実際涙でます。。。
昔は脂性肌で冬でも顔がテカテカで、あぶらとり紙二枚は余裕で
ベタベタにしていたのが今では懐かしいよ。
@pで痒みが出るのはネットで調べてわかったけど、
脂が出なくなるのは何でなんでしょう??
自分の体のことなのに腹が立つ!!
189名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/04(水) 23:50:43 ID:CK3Sfjwt
>>185
乾燥+湿疹あるならステ+保湿塗って掻かなければ2.3日でかさかさ状態は治るんじゃないかな
190名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/05(木) 23:20:57 ID:hU8Xhzux
風呂入ったあと必ず乳液を塗る
痒みもなくなるし、肌がつるつるになるぞ
191名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 03:07:28 ID:OOb+EAED
まぶたが柔らかくないので目つきがわるくて困っています。まぶたはどんなケアすればいいのかな?
192名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 19:43:38 ID:71aMMjc+
俺は今を肯定する。
193名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/07(土) 15:54:02 ID:nRqTQapt
さわるな
194名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/07(土) 18:41:32 ID:PMPBM8Ev
顔の乾燥だとナノケアってだめ?
おれ男だけどおととしから使ってる。
顔が乾燥してヒリヒリとかしんどいとか殆どなくなった。
見た目は変わんないけど、手触りはよくなったよ。
だいじょぶそうな人にはちょっとおすすめ
195名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/07(土) 19:15:27 ID:uOjH3Yok
・風呂は週一回
・石鹸は臭いが出やすい頭、脇、股間、足の裏のみ使い、他はぬるめのお湯で軽く流すだけにする
・体を洗う時はタオルは使わずに手で洗う
・長風呂は絶対にしない
・入浴後、水気は一切残さない
・保湿液は一切使わない

以上の事を1ヶ月続けたら肌が全然乾燥しなくなった。
乾燥しないから痒みや突っ張り感も無い。
乾燥肌を治すには保湿能力を持った角質層を作り上げるのが一番だよ。
保湿液を使い続けると保湿能力が全然無い角質層が出来上がるそうだ。
196病弱名無しさん:2006/01/07(土) 23:22:25 ID:kWmS/Jsw
内側からのケアも大事だと思う。
飲みに行って豚の角煮と鶏皮などコラーゲンを食べ
帰宅したもののメンドくさくなって顔だけ洗って就寝。
次の夜、風呂に浸かったらいらない皮がごっそりはがれて、
現れた皮膚はすっごくしっとりとして手に吸い付くようでした。
197名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/08(日) 22:10:23 ID:DJfteWu0
保湿剤を使わない方法もあるけど私は頼っていいと思う。
普通肌の女性だって浴びるように保湿してアンチエイジングしてるんだから
乾燥肌の体質は生活改善にも限度があると思う。
私はいろいろな保湿剤を試してみてキャリアオイルに行き着いて
オイルによっても自分に合う合わないがあることもわかって
今は、スイートアーモンドオイルをお風呂あがり濡れてるときにすり込んでる
粉ふきさえなくなったよ。
オイルの種類はたくさんあるけどメジャーなとこで
スクワランや馬油、ベビーオイル(これらはキャリアオイルとは言わないね)
椿油、アボガド油、オリーブオイル、グレープシードオイル、他多数。
30mlくらいから買えるからメジャーなものから試してみたらよいかもよ。
ほんとおすすめ!
198名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/08(日) 22:38:36 ID:9lHb/ZUk
今、体の中から痒みのある赤いブツブツが出てきて、掻いて傷になってる。
乾燥もあるんだけど、こんな時ってやっぱり何も塗らない方がいいのかな?
非ステの軟膏とか塗っても、翌日すごく痒くなってしまうし。。
保湿する・しないって、難しい問題ですよね。
199名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/08(日) 23:06:14 ID:DJfteWu0
つらいね。普通は何も塗らないほうがいいって言うよね。
乾燥の度合いにもよると思うけど、軟膏も合う合わないがあると思うよ。
乳液タイプとかゲルタイプとか、何がだめだったのかな?
合わないと思ったものはもったいないけど、やめて他に試してみてもいいかも。
残った軟膏は靴クリームや革製品のお手入れに使うといいよ。

200名無しさん@まいぺ〜す :2006/01/08(日) 23:20:55 ID:Ww3BYsBC
はぁ・・・。
もうすぐ学校始まるのに顔中粉吹き放題だよ・・・。
毎日風呂上りにローションとクリーム塗って保湿してるけど
やっぱりその時だけで、朝起きて鏡見ると激しく鬱になる( ´Д`)

もう誰とも会いたくないよ・・・


201200:2006/01/08(日) 23:34:19 ID:Ww3BYsBC
書き忘れた事が・・・。
1つ聞きたい事があるのですが、最近私は食事制限を行っており
肉類・糖類を一切取らないようにしています。
この食事制限を行ってからはかゆみも収まり、これからも続けて
いこうと思うのですが、この制限が肌の乾燥と何か関係していたり
ってこと有りますか?
202名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/08(日) 23:35:22 ID:2pcmoXMt
>>200
自分にあった改善方法はきっと見つかる
一番良くないのは、気持ちが暗くなることだと思うよ

クリームでも非ステ軟膏でも、合わないのはもったいないけど
どんどん変えたほうがいい。
203病弱名無しさん:2006/01/09(月) 00:06:26 ID:2wqB7Xv2
>>200
アトピーでない友人が食事制限(肉・油系絶ち)のダイエットをしてた時、
肌が乾燥すると言っていたから、あながち関係ないとは言いきれないと思う。
でも肉じゃなくても、肌に保湿効果のある食べ物はたくさんあるし、
それを摂取してみたらどうかな?
例えばアボカド・こんにゃく・鱈とかね。
204名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 00:10:44 ID:1xH6PD2/
私は馬油で脱乾燥しました。
それまでは皮膚科で紹介されたリンサクライの化粧水とクリームをたくさん塗ってたのにパサパサに乾いていて…。
特に去年の夏は夏なのに、顔のアトピー悪化に伴って全身も乾燥して最悪の状態でした。
そんな時に知り合いから馬油が良いと聞き藁をもつかむ気持ちで入手、塗ってみた所みるみる良くなりました。
顔のアトピーも落ち着き、脱ステロイドにも成功しました。
知り合いはカユミで掻いた傷が早く治ると言っています。また別の知り合いはアトピー(ステロイド)で衰えた肌が若返ったと言っていました。
馬油は合う人と合わない人が極端に分かれるらしく好転反応も出やすいらしいのですが、合えばこれ程に良いものも中々ないと思うので乾燥が気になるかたは是非チェックしてみて下さい。
ソンバーユという馬油が一番オススメです。サイトに行けばサンプルも貰えたはず。
205200:2006/01/09(月) 02:41:12 ID:SrfkqdWA
>>202
そうですね、たしかに少し暗く考えすぎていたかもしれません。
もう少し前向きに頑張っていこうと思います。
>>203
やはり関係ありそうですね・・・。
これからは肉以外の食品で保湿効果のある食品をなるべく
摂取していこうと思います。

>>202>>203
レスありがとうございました。
大変参考になりました!
206病弱名無しさん:2006/01/15(日) 22:32:23 ID:Y8qadQ/a
全身乾燥で、服脱げばフケが桜吹雪のように舞い、
風呂はいれば剥がれた皮膚がお湯を濁らせる事約1年。
色々試したけど、私には杏仁オイルがあったみたい。
顔にイボがあって、それ用に買って、ついでに体も塗ってみたら
フケレベルMAX10としたら、オイル塗りだして3日目でレベル0.5です。
207名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 00:16:05 ID:9ZizT0Mu
バリバリ
208名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 01:58:45 ID:inBKoy6n
顔と首の乾燥がすごい。毎日お風呂のたびにすごく皮が落ちるのに
上がって保湿してもまた皮がめくれあがる。
痒みは殆どないんだけど、部分的に赤みがあってそこからすごい乾燥と脱皮。

会社勤めなので脱保湿も無理だし、毎日辛い。
人と目を合わせてあまり会話できないし(しないといけない場面が多いのに)
コラーゲンとビタミンCを食べ物で摂っても関係なしだし
これって悪化なのか、炎症部分の要らない皮が激しく落ちていってるのか謎。
首が何もしなくても痛いしつД`)゚・。
209名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 03:58:03 ID:Hwig8pdj
俺もちょっと前まで208さんみたいに顔と首の乾燥が凄くて、
風呂上りに保湿しても顔と首の皮全部ひび割れみたいになって
しばらくすると皮1枚全部めくれる、という状態が2,3ヶ月くらい続きました
眉毛も無くなっちゃいましたw

病院行ってワセリンとステもらったけど、ワセリンは塗った後べとべとして
痒くなって掻いているとワセリンごとめくれてくるので駄目でした。
あと風呂に入らなければ乾燥しなくなるかとも思ったが、アトピーで
弱った皮膚は常に清潔にしていなければ様々な刺激物で余計に痒くなるので
逆効果だと思います。

今やってるのは、
1、風呂から出る前に塗れたまま使う用のさらさらめのローション
(薬局で薦められた maroyakaとかかいてある)
2、タオルで拭いてから、普通のローション(私はCurel)を風呂の中で(寒いせいもある)
3、風呂から出た後で、病院で処方されたステロイド(顔用の弱いものと体用の強めのもの)
と3段式です。
208さんがアトピー性のものか分からんけど、アトピー性の人は痒さを抑えるために
顔にも弱めのステロイドを使った方がいいと思います。
私はようやくココ2〜3週間くらいは落ち着いて来て、今はめくれあがることは無くなりました。
まだ痒くなることはあるので、早めに完全に直して脱ステロイド出来るようになりたいところです。
私も4月から会社勤めなので
210208:2006/01/21(土) 04:01:31 ID:Hwig8pdj
切れてしまったので続きです

と3段式です
208さんがアトピー性のものか分からんけど、アトピー性の人は痒さを抑えるために
顔にも弱めのステロイドを使った方がいいと思います。
私はようやくココ2〜3週間くらいは落ち着いて来て、今はめくれあがることは無くなりました。
まだ痒くなることはあるので、早めに完全に直して脱ステロイド出来るようになりたいところです。
私も4月から会社勤めなので
211209:2006/01/21(土) 04:17:03 ID:Hwig8pdj
上記の名前、間違えました。正しくは209です

俺は小さい頃からアトピーあって、成人くらいまでは、ひどい時があっても
ステロイドを1週間くらい使うだけで症状は完全に無くなって薬を使うのを
やめることが出来ていました。
今回の乾燥性は初体験で、以前のようには直らなかったため、非常に手間取り、
心身ともに弱って研究生活にも支障をきたしてしまってました。
色々考えたけど、現在考えている理由として、
1、年齢から来る保湿又は油分供給能力の低下
2、運動をしなくなったことによる油分泌の低下
3、不規則な研究生活習慣
4、大学院から引っ越したのでシャワー時の水が皮膚に影響
どれもありそうなので複合的なものかとも思ってます。
皆さんはどんな原因が思い当るんでしょうか?

成人性のアトピーは幼児性のアトピーと性質が異なって、乾燥性になるとも
いわれてますよね
212名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 08:29:47 ID:ooTgEpa3
>211
あー俺も似たような感じ。20代半ばだけど。
小学生の頃に治ってアトピーのことなどすっかり忘れていたんだが、
先月末あたりから急に目の周りが乾燥しだして真っ赤に。

まいったねこりゃ。
213名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 09:55:47 ID:ktGBzQYk
俺は、軽度だと思うんだけど、
乾燥による痒みや軽い炎症が治ったり悪化したりの繰り返しで、
顔全体の色素沈着がヒドイ。
まだ時期的に乾燥してるせいか赤みも辛い。
暖かくなると治まってくるんだけど。
保湿しても赤みや痒みが増すし、かといって放置したらガサガサになってしまって…どうしたものやら。
外で鏡見るのも嫌だし、まして人と顔合わせるなんてできやしない。
炎症さえ治まってくれたら、美容外科でもいってレーザー出来るのに。
214名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 12:26:50 ID:AEtvc5HJ
俺は1時間したら脂がでてくるので風呂でてすぐは乾燥してるが元に戻る。
ただ、すごくてかるが
215名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 14:25:01 ID:w1A1Dh8/
秋冬は新陳代謝が落ちて皮脂も出づらいから、
今の季節は辛いね。

汗をかくのは大事だと思います。
今の時期は、運動量が減って血流や新陳代謝が悪くなるから
運動が出来なければ、サウナとか入浴で汗をかくのが大事かと。
ただでさえ、アトピーの人は汗が出にくい体質ですから。

216名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 14:45:17 ID:+RhQa9Oj
最近ジム行ってないから顔がガサガサのプツプツだ(;ロ;)来週は行くぞ!
217名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 15:10:08 ID:wIdLN2X1
岩盤浴おすすめ!
いつも突っ張ってたのが、肌がしっとりしてきた!
最低でも週一は行った方がいいかも。
218名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 15:19:06 ID:QDwsN7j/
>>214
てかるなら、インナードライかもよ
219144:2006/01/21(土) 15:23:33 ID:xN6F8lV3
お風呂から出たら3分以内に保湿クリーム塗らないと
元に戻っちゃうって「ためしてガッテン」で
いってた。
220名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 21:06:25 ID:i4SLDhL9
>>214
俺も昔はオイリー肌だった。
顔はテカテカになって、油取り紙も2枚は余裕!
でも肌自体は乾燥してた。
今年は@p悪化で超乾燥肌になってしまった。
昔は油田かと思えた顔が、今は皮脂が出なくなった。
221名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 23:14:41 ID:XvSQEzIt
乾燥
222名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 23:24:29 ID:XPTQtKtw
>>220俺は1回で4枚使うよw
223名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 23:52:29 ID:hE6tI+Cr
俺は乾燥しすぎて油取り紙なんか使ってもなんにもとれないお
224名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 23:55:47 ID:xEYzxxKN
ジム行って、1kg走るだけでも全然違う。
時間がなくても、1kgだけでも走るようにしてます
225名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 23:56:41 ID:XvSQEzIt
何が違うの?
226名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/23(月) 00:00:59 ID:xEYzxxKN
体調
227名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/23(月) 00:02:28 ID:PhTeM7/b
>>225 不思議なくらい肌の調子良くなるよ。肌に詰まってる悪いものとか、ファンデのノリとか。
228名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/23(月) 00:50:00 ID:aibgvCii

1キログラムw
229名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/23(月) 01:06:20 ID:j6WR1six
>>224
ほんとそうだよね。私も一時期ジムに通ってかなり走ってた。
運動して汗かくのがいいんだろうね。
その頃はまじで自堕落な生活しても何食っても全然平気で
アトピー遂に完治したんだと思ったくらい。
まぁ良くなったと思ってサボると徐々にアトピー出てくるんだけどね。。。w
体質までは直せないにゃー。
つか、もー過去に何度も運動がいい!って書き込みしてるんだけども
私の書き方があまりに説教じみてたせいか逆切れされたりしたことも多々。
でもほんとに運動はお勧め。ステみたいな副作用もなければお金もかからないし
あとは本人のやる気(こりが一番大変なんだすな)なんで、ほんと騙された
と思って実行してみてほしい。最初辛いけど、まじでアトピーが楽になったから。
皆が皆すぐ出来ることじゃないとは思うけど、皆に良くなってほしいし治ってほしいよ。
230224:2006/01/23(月) 01:25:32 ID:Hxh7O2rW
ぐわ!めっちゃ恥ずかしい。申し訳ない。
グラムじゃなくて、メートルです。
231名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/23(月) 14:47:50 ID:3VkAYpDR
顔が乾燥するシャワーでお湯が当たるとめちゃめちゃ乾燥する
232名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/23(月) 15:36:01 ID:/hYzdnF1
今リバ中ですが、全身の皮膚が乾燥するので
朝シャワーを浴びて保湿しても、だんだんひきつれてきて
痛いくらい。関節はまっすぐ伸ばせなくなる。
汗かくのが大事なのはわかってるけど、かぶれるから恐い。
夏は脂ぎってたのになあ・・。
233名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/23(月) 16:31:15 ID:q6K1c5hf
青汁みたいな溶かして飲むやつ始めたらまだ1週間なのに乾燥がだいぶマシになった。
これってただ栄養不足だったってこと?
毎日鍋ばっかりで、サラダも大好きだしサプリもとってたのに
全然栄養取れてなかったのかな…
234名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/24(火) 07:59:51 ID:9LGT8mO8
やっぱ内側からが重要なんかなぁ〜。
もう外出るのも嫌になってきた。いちいち動く度に白い粉(というか鱗)
気にして気が狂いそう。部屋の床も掃除しても汚くて、家にいてもイライラする。
こんなことに何年神経すり減らしてんだろ?
年取ったせいか乾燥悪化してきてるし・・・
235名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/24(火) 11:09:56 ID:a+1Y/TU2
この時期は本当に白い粉がうざい…。
身の回りのものすべてに気を配って生活しなければいけない。

まわりの同級生は楽しいキャンパスライフを送っていると言うのに。。

人生オワタ。。
236名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/24(火) 11:14:33 ID:a+1Y/TU2
暖かい場所(沖縄等)に行けばこの現状からのがれられるのではと思ってる。。

幸い時間もお金もある事だし行ってみようかな

人柱になることも悪くない
237名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/24(火) 11:51:37 ID:9LGT8mO8
>>235 キャンパスライフってことは学生さんか。
まだ若いよ、オワタって言葉はまだ使うな〜!

気温というより湿度だよね。沖縄って湿度も高めなのかね?
自分は金無いし、人生の時間も余裕ないよ・・・ハァ=3
238名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/24(火) 12:47:55 ID:a+1Y/TU2
>>237
ええ、20歳学生です。
痒くて勉強に集中できない時点で学生としてオワてるのではないかと。
さらには外出が嫌になってきた。もう人生オワタかもしれない。

>統計的にも沖縄の湿度は年間を通じて国内平均より高く、
>70%を下回る月はほとんど無く、80%を越える月もあるという統計が出ています。
沖縄は年間通じて湿度が高いようです。乾燥肌の人にはいいかもしれない。
239名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/24(火) 12:54:08 ID:a+1Y/TU2
なんかいいクリームはないだろうか。。
シャワー浴びるのが怖い。
もうダメポ
240名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/24(火) 12:55:56 ID:a+1Y/TU2
>>237
人生の時間も余裕がないって何歳くらいなんでつかね
30代40代ならまだまだ余裕がありそうなんですが
241名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/24(火) 13:16:07 ID:a+1Y/TU2
>>233氏の青汁ってどうなんでしょうね?
即効性はないだろうけどちょっとやってみるかな

以前半流動体みたいな生タイプ飲んでたんだけど
高かったからすぐ辞めちゃったんだよね。。
242237:2006/01/25(水) 04:49:31 ID:2s0NNqv9
>>240 いや、一応20代後半・・・30、40の人に申し訳ないが
やっぱり何事にも集中出来ず、ここまで来てしまって
何も自分に身に付いてない現状に落ち込んでるよ・・・
アトピー治すことばっかで他の事を努力しなかったツケが今襲ってきてる。

沖縄すごいね!夏はジュクジュク系の人には地獄だろうけど、
夏北海道、冬沖縄な生活がしたいなぁ。快適かもしれん。

青汁、粉末タイプはどうだろう?たまにしか飲まないから
効果は不明だけど、ヨーグルトとかに混ぜるとおいしい。
ファンケルのやつをアロエヨーグルトに入れてるけどなかなか。
243名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/25(水) 17:04:41 ID:gbtrF8hv
どっかのHPに、冬に悪化するタイプの人は
EPAが効果的と記述があったので今試してます。
効果あったら報告します。

244名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/25(水) 18:48:54 ID:WecpiwY2
インナードライなんだな
245名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/25(水) 18:52:21 ID:u2TKiMUw
外はガサガサ、中はジューシィーなんだぜ、俺。





246名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/25(水) 19:20:56 ID:tXdlq7LA
ヒアルロン酸とかを塗るのはどうなんだろう。意味梨、かな?
247名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/25(水) 20:14:18 ID:LEuKutc1
ロート肌ラボの、極潤ヒアルロン液は
けっこう評判いいみたいだけどね
248名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/25(水) 20:34:48 ID:9L66yRkk
>246
そんなもん人の肌じゃなくて、自分の肌で試すしかないんだよ
249名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/26(木) 23:43:02 ID:tNAJ7gPO
ナノケアしながら極潤ぬってる
250208:2006/01/27(金) 00:10:40 ID:+mngCqiq
>>209さん ありがとうございます。
現在脱ステで7ヶ月目なのですが、脱ステで初めての冬の乾燥の凄さに
何をしても潤わない状態に驚きました。
先週の週末くらいから、落ち着いてきて(お風呂のたびに皮が取れるので凄かったです)
何とかつるつるした感じになりました。

ケバケバ、ざらざらに乾燥しまくった部分は、過去にステを塗ってた部分です。
その周りも乾燥してましたが、最終的にステを塗ってた部分がしつこくざらつき、
赤みをおび、目も片目が腫れ、ホントに人に会うのが嫌な状態でした。

今現在も、赤みはありますがあのどうしようもない乾燥時期よりはマシです。
またこの部分もいつかは脱皮するんだろうけれど…。
いま、後輩に仕事を教えたり、指示したりする立場になってしまい
顔を合わせたり会話をしないといけない日々なので、ホント、早く治って欲しい…。

209さんも一緒にがんばりましょう。
251名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 10:46:02 ID:txQnDl7i
脱ステ6年・・
リバウンドも繰り返し現在はアレジオンを週2錠飲んでいます。
今、アトピーの為に毎日している事
・踏み台昇降運動30分
・腹筋30回
・鼻呼吸を心がける
・姿勢を良くする
・お風呂でガスール
今、アトピーのために飲食しているもの
・青汁
・ウコン
・パイロゲン
・にがり
・納豆
・豆乳
保湿
・アロエクリーム
・まるかん顔パワークリーム
(上記に少しの蜂蜜をまぜる)
以上、アトピーでなければこんな無駄なお金と時間を使わなくていいのに、、
と思いながらも奮闘中です。
今年5月に結婚式があるので焦ってます・・
好きなお菓子を今年から止めました。
今、手首と顔顎にリバウンドあります。
冬にひどく、夏におちつくタイプなので、
式も良くなる時期にしましたが、
不安でいっぱいです。。
上記を行うことが安定剤になっています。


252名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 11:01:47 ID:gSW01sRQ
私は岩盤浴に通うようになってから乾燥肌がとても改善されました。
それ以外にも刺激の少ないアロマオイルを教えてもらってお風呂上り
に塗っています。劇的ではないけど、確実に改善されてます。
253名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 12:51:14 ID:jzN9zqYk
あぁ岩盤浴行ってみたいなぁ〜。でも近くに無いし
定期的に通うには金も時間も掛かるよね・・・
254名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 14:08:28 ID:biHwjeNx
>251
それだけ色々やってたのに
お菓子をもっと早くやめるべきだったね
255251:2006/01/30(月) 16:17:46 ID:txQnDl7i
>254
やっぱり完治しないのは
食生活に問題があるんですよね。
断食とか粗食とか、、
食べる事が好きな自分にとってはなかなかできなかった。。
どうにか好きなものを食べながらの完治を目指してましたが
もう期間がないので頑張らないと・・

岩盤浴、興味はあるけど
人前で裸になるのが勇気がいる〃
自分も踏み台昇降で汗を少しかいてるけど
やっぱ、汗かく事が一番完治にむかってると思う。

256名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 16:25:35 ID:EnwzZ7Wr
岩盤浴は裸にはなりませんよ
服を着ながら寝そべってるんです。
薄暗いし、普通のサウナや温泉なんかよりいいと思う。
257名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 17:57:28 ID:RDw4NT/j
岩盤浴本当にいい!
肌の調子はもちろん、いつも手足が冷えてたのが改善され
調子がいい!
1回二千円で、週一で一月八千円〜一万円。
これで体調が良くなるなら安いとさえ思える!
258名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 22:03:27 ID:0upebMp8
風呂を5分であがる
259名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 08:57:12 ID:1lNmwhYo
私はボディソープや洗顔ソープを泡立てた中にベビーオイルを混ぜて使うようになったら、しっとりするようになった。
風呂でる前にに全身にベビーオイル塗ってみたりするのも結構しっとりするよ。

スレ全部読んでないので既出だったらごめんなさい。
260名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/02(木) 03:16:39 ID:NB1hyWja
乾燥肌で悩んでいる人、冷え性だったりしない?
俺は♂だけど夏でも手足が冷たい冷え性&乾燥肌
冷え性を治せば乾燥が治るってあるサイトで見て自分に当てはまるなあと思い、
最近はランニングや腹筋に励んでる。同じようにこの2点で悩んでる人が多いなら
関連付けれるんだけどなー
261561:2006/02/05(日) 00:15:37 ID:ACn/gcJ4
乾燥肌アトピー辛いですよね。僕も今泣きそうです。
運動いいですよね〜また走ろうかな。
僕は今、風呂上りに保湿をしないようにしています。
保湿することにより、肌本来の力が弱ってしまうからです。
普通の人はほしつしないでも大丈夫なわけです。
保湿しないで、自分の肌から皮脂を出すように鍛えてみます。
262病弱名無しさん:2006/02/05(日) 00:16:45 ID:TUJM7FWQ
肌のバリアが薄いから、肌の水分が蒸発しやすい。
ゆえに刺激・気温の変化に敏感=冷え性である。
ていうの、どこかのサイトか記事かで見たよ。
263病弱名無しさん:2006/02/05(日) 01:05:48 ID:TUJM7FWQ
ゴメン。訂正。
肌のバリアが薄いから、水分とともに体温も奪われていっている。
ゆえに常に寒い=冷え性。
だった。
264名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 03:38:21 ID:c3Gl2ivA
やっぱり、酷いときは保湿したほうがいいよ。
俺も、何度も脱保湿したんだが、悪化する一方だ。

保湿をだんだんと減らすのがベストなんじゃないか?
一気にやめると辛い。
265名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 20:59:57 ID:CoL10wH2
脱保湿って入浴はいいの? なんか矛盾してるような・・ 保水そのものがNGじゃ
なくて 体に塗ることが原因と考えるのかなあ まあ接触皮膚炎とかでどんな保湿
剤も合わない体質だったらしょうがないけど。
薬によって保湿効果に差があるんだから、徐々に保湿効果の弱いものにしていけば
使わなくなるよ 自分がそんな感じだった 今はたまに化粧水使うだけかなあ
一気にやって痒くすると結局掻いてしまって、治った後に後悔するよ。綺麗に完治
しなくなるから
266名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 00:49:37 ID:gH8pZ9l0
>>263
ということは冷え性を改善しても乾燥肌が治るというのは誤解?
肌に問題があるわけだから別問題として考えるほうが良いのか・・
267名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 13:00:51 ID:wokE9RIP
そもそも肌が弱くなったから保湿したはずなのに
保湿を使わなければ肌が強くなるというのも
なんだかおかしい気がするし
普通の人だって冬は保湿してるよ

程度問題だとは思うけどね
保湿してもしても乾燥しまくりなんだったら
やっぱり今のやり方に問題があるんだろうから
268名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 15:13:12 ID:qeU4U9NP
自分は風呂上がりにタオルで身体拭くのをやめたら風呂上がりは今までより少し楽になりました。
タオルで拭くのは髪だけにしました。
そうする事によって少しでも乾燥するまでの時間をかせげます。
といっても風呂から上がって5〜10分くらいしたらびちょびちょだった体もガサガサになってますが。
なのでびちょびちょではなくカサッとする一歩手前のしっとりしてる時に保湿剤を塗るといい感じみたいです。
それでも自分は全身@なのでしっとりしてる一番いいときに塗れるのはほんの一部分だけですが。
自分ほど乾燥がひどくなければだいぶ良くなるのでは?と思いますが。
それでは長文失礼致しました。ノシ
269名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 17:05:42 ID:UMD6RcQB
>>268
タオルじゃなくて何で拭くんでしょう?
270名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 18:32:52 ID:/+kiv9rR
>>267 >普通の人だって冬は保湿してるよ

これ、皆言うけど、そういう問題じゃないんだと思うよ。
脱保湿しようっていう人は、保湿剤でかぶれてしまう位に
まで過敏な肌になってしまってる状態なわけだから。
保湿していい感じの肌になれるんなら、脱保湿なんて辛い
療法貫けないと思う。「普通の人」は保湿剤つけて痒くなる
なんてこと基本的にはないからたっぷり保湿できるんだよ。
271名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 19:22:57 ID:qeU4U9NP
>>269さん
髪以外は何もしません。自分は乾燥が激しいので、何もしなくても5分位したら肌がもうカサカサになってます。
272名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 19:41:45 ID:PaFULPzx
読んでるだけでつらくなってきますね…。
私もお風呂上がり乾燥しますが。
大変ですよね。
敏感肌状態の時は市販の保湿、合わなかったりしますし。

そんなときはプロペトとワセリンとアズノールを、所々使い分けて塗布したりです。
(ヒルドイドソフトも合わない時もあるので)。
調子がいいときに使えてた市販の保湿でだめになったとき
ほんと悲しい。
アトピー人口はふえてるし、辛いのは私だけじゃないんだって
自分を奮い立たせながら気力をなんとか出してがんばって保湿薬ぬります
(T_T)
273病弱名無しさん:2006/02/07(火) 22:06:05 ID:JJiBFviB
>266
>263書いといてなんだけど、全く関係ないとも言えないと思うよ。
卵が先か鶏が先かじゃないけど、冷え性だから肌乾燥な人と
バリアが薄いから〜の人もいると思うのよ。原因色々。
ちなみに私はストレス→ホルモンバランス狂いまくり→乾燥肌になった人。
もう少しでストレスとサヨナラできるから、かなり改善してるよ。
>266も冷え性改善すればよくなるかもしれないし、がんがって欲しい。
半身浴オススメ。

274名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 22:31:47 ID:aVNPjfOQ
岩盤浴っていいですよね
汗をかく生活になったら皮下に蓄積されている
痒みの物質が、汗と共に排出するので状態はよくなると思います
でも皮下の痒み成分が溜まってくるとまた痒くなるので
定期的に岩盤浴に通って排出したら効果は大きいと思います

自分は週2くらい通ってかなりキレイになりました
275名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 22:37:02 ID:fhNkT+tR
フェルゼアを全身に塗りまくり
276名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 22:47:16 ID:53c8VFxp
はっきり言うが鶏肉ほど、乾燥を治す食べものはない。
俺はオリジンの鶏肉からあげを毎日850カロリー分と野菜ジュースと豆乳と納豆とにんじんジュースとドクダミ茶を食ってたが、ダイエットして鶏肉だけ食べなくなったら一週間ぐらいしたら乾燥して顔が真っ赤になった
鶏肉食べだしたらまた潤ってきた
鶏肉って大事よ
277名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 23:25:34 ID:JHcyI6/D
>>276
オリジンって色々な所で時々見かけるけど、
お弁当屋さんのオリジン弁当のこと?
278名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/08(水) 12:35:59 ID:mzupXYsJ
>>271
乾燥と蒸発は別だと思うけどな・・・

自分も乾燥は酷いが、ついた水分はすぐに拭き取らないと
雑菌の温床になると思うんだが。
279病弱名無しさん:2006/02/08(水) 21:17:17 ID:f3eS4dBR
水分ふきとらないと余計カサカサするけどなぁ…
てゆか、>271の部屋恐ろしいくらい乾燥してんじゃないの
280名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/09(木) 23:34:33 ID:WnCsLDEY
なんか極端すぎるよね
281名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/11(土) 11:21:56 ID:OP398cPa
寝起きが一番乾燥することない?
282名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/11(土) 12:18:07 ID:YrUcWnEj
鳥肉は鳥インフルエンザが恐いからなあ…。それのために鳥肉売れてないって本当?
283名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/11(土) 15:57:59 ID:Ib7uMET0
>>281
してる。あれ寝続けたらたぶんミイラになるよw
痒くて目が覚めるんだがな・・・
284名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 00:05:53 ID:Gw6RfAyr
てか乾燥の原因はなんなんだ?
285名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 00:25:03 ID:gdIspS4G
冬だから湿度が低いからじゃない?
286名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 01:04:34 ID:Gw6RfAyr
加湿器でなんとかなるかな?
287名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 02:09:39 ID:Hj+sEEva
アベンヌの保湿クリームはいいよ。
脱ステ・脱プロして、今はそれ使ってる。
改善はかなりゆっくりだけど悪化はしてない。
ただし、ウォータークリームエクストラNだけ、他は痒くなった…
個人差あると思うけどね。
288名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 03:00:32 ID:II1epb7Z
犯人 砂糖
砂糖をやめて塩風呂に入ってたら良くなった。
289名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 03:54:29 ID:6px/Hr+Z
>>286
空気の乾燥が原因の乾燥なら加湿器でなんとかなるよ
290なお:2006/02/12(日) 15:24:15 ID:+sJyUKyT
私アトピーではないんですが超乾燥肌で悩んでいます。保湿クリームで良いのあれば紹介して下さい。コスメっぽいのは嫌なんです。
291名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 15:25:46 ID:6px/Hr+Z
>>290
色々あるよ
【医薬品】保湿するなら何がいい?【美容用】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1085118451/
292名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 22:16:24 ID:Ddzdayg8
アミノ酸系の保湿剤が自分には合った
しみなかったし、乾燥がマシになった
293名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 15:18:29 ID:y2huqcoD
この季節顔洗った後、鏡見たら鬱になるよorz
294名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 10:02:48 ID:dTxFfXDQ
オリーブ油を一日にスプーンおおさじ一杯摂ると肌にハリがよみがえるらしい。ヤシ油以外の植物油でもいいらしい。
295名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 11:03:30 ID:Wd1jD66i
なんで寝起きが一番乾燥するの?
296名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 11:28:53 ID:HCBnk1Mr
こなゆきぱらすぱらす
297名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 13:38:26 ID:hvrXI2UA
コーラゲンを摂りなさい
298名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 14:11:54 ID:HCBnk1Mr
おーk
299名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 17:20:12 ID:dwSxrz6C
砂糖が一番やばい
砂糖やめたらつるつるになってきた。
300208:2006/02/26(日) 02:19:37 ID:iw9udXVt
最近乾燥がかなりマシになってきました。
何日かごとに皮剥けがあるのですが、
赤み(炎症)→赤みがマシに→脱皮→つるつる
という状態ですが、酷かった真っ赤という状態ではなくなってきました。
気温も関係するのでしょうかね。

脱皮時の皮剥け量も、だんだん少なくなってきてます。
傷の治りも早い。
今は鍼灸に通い始め(小さいところですが、アトピーの事も書かれてたので)
腕の鳥肌状も少しマシに。
痒みは強い痒みが減りました。ちょっとした痒いのはありますが。

ご飯中心の生活。タンパク質の摂取と肌には水分を与える事。
砂糖、果物や野菜ジュースなどの果糖類は断っています。
睡眠不足になりがちなのですが、マシになってきたので嬉しいです。
301名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 18:36:24 ID:O+9L2RCf
保湿剤でかぶれっていうか 赤い炎症が
うぜぇええええええええええええええええ 早く春こい
302名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/28(火) 18:19:05 ID:a+nprbKg
>>295
すげー乾燥してるよね
目も口も開かないよ
寝続けたら干からびてミイラになって死ぬかもwと思う
303名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/28(火) 18:19:49 ID:S03dF8lE
汗かくのはアトピーにいいことだけど、汗かくとめちゃ乾燥する
304名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/28(火) 20:48:30 ID:qCCpa44Y
岩盤浴行ってきました。
一緒に行った友達はすぐに汗だくになっていましたが、
私は最初の30分は全く汗が出ませんでした。
休憩を入れて90分間行いましたが、顔、胸にタオルで拭く程度、
全体的にはシットリする程度の汗でした。
高温多湿の中で行うので、痒くなるか心配でしたが、
全く痒くありませんでした。
その日は肌の調子が良かったので、また行こうと思います。

続けていったら、肌の新陳代謝が回復してアトピーも少しは
良くなるかなと期待してます。



305名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/28(火) 20:56:14 ID:Ychnx0q/
やっぱコラーゲンが有効なん?
306名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/01(水) 00:37:14 ID:t1s0U8hd
やっと感想の季節が終わったね(^∀^)
でも花粉に反応して悪化する場合もよくあるらしいね
307名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/23(木) 13:33:21 ID:WiXxfU9M
最近、顔の皮膚(なぜか右頬だけ)が痒くなり、乾燥して皮がべろべろめくれ、
赤くなってウロコのようなひびが現れ、ヒリヒリつっぱった感じ、痒みなどが
伴い困っています。そこだけ触ってみるとちょっと固いかも!?
これはなんという症状でどの系統の薬を塗るのがベストでしょうか。

308名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/23(木) 13:40:32 ID:T6Nh/sf9
>>1
保湿液はつけないんですか?
309名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/23(木) 20:29:57 ID:C7JrUmdB
>>307
 (まだ学生の身だけど適当にレス)

 片側だとアトピー以外の皮膚炎も十分疑われると思う。
 ちょっと思いつかないけど、例えば何かウィルスの感染症とか。
 ちゃんとした皮膚科行って診断つけてもらったらどうかな。
 まぁ、僕は市井の皮膚科の9割はヤブだと思ってるけど。
310名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/23(木) 20:53:39 ID:r0cEolBX
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0083638d.c9f9a13a/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fg-future%2f

↑あなたのキレイ応援します!
だってさぁ・・・なんつーかさぁ・・・
311名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 15:29:33 ID:Cvvl97wo
俺の行ってる皮膚科の医師は顔の乾燥の結構ひどい俺
に対して顔の保湿はするなというんだが
(皮膚の保湿力を復活させるためだそうだ。)
どうなんだろうか?俺は保湿したいんだが………。
312名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 16:43:45 ID:w993EWYV
http://www.jnj.co.jp/consumer/new/johnsons_lotion.html
これどうかなぁ・・・?
使ってる人いませんか??
313名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 16:47:46 ID:PeG0W2/m
>>311
脱保湿スレみてみたら?
314名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 16:56:40 ID:AH03yJKa
>>311
それはいい医師なんじゃ・・・
すぐにステ出されるよりよっぽどいい
315名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 16:58:50 ID:TBTQn1Jx
>>311
俺、今脱保湿してるよ。
なぜなら、何塗っても治らないから。
化粧品、ワセリンなどなど・・・全部効かなかった。
むしろ、合わなくて炎症出たり痒くなったりして悪化した。

時期的にも、今から脱保湿するなら丁度良いんではないかな?
ただ、悪化する一方の人もいる様なので、無理にお勧めはしない。
316311:2006/03/24(金) 17:34:13 ID:Cvvl97wo
>>313 >>314 >>315
ありがとうございました。先生を信じて
保湿しない事にします。
脱保湿スレも観てみます。
317名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/25(土) 02:31:40 ID:ClPTtdIb
保湿剤でかぶれたりせず
保湿すれば改善するようなら
特に脱保湿する必要ないとは思うけどね
318名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/30(木) 20:04:18 ID:6zAEq1SV
潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い潤い
319名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/30(木) 22:52:54 ID:YFyNi+p9
そんなに潤いほしいんか!
320名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/30(木) 23:13:45 ID:VLRL5lXZ
そりゃそーでしょ。アトピにとって潤いは永遠の憧れだす。
321名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/30(木) 23:57:52 ID:jSHjmd2N
けど汁がでて潤うのはいやだ
322名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/31(金) 00:06:40 ID:LflFS0ki
>>307
自分も右頬と眉のところだけ痒くなって汁出てきた。
市販の消毒薬をこまめに塗ってたら治った。
323名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/31(金) 02:25:44 ID:Z5ngs2LJ
顔が砂漠地帯(´・ω・`)
324名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/31(金) 06:28:27 ID:4OJi42Ms
ポンズ塗るとすべすべになるんです
325名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/31(金) 08:31:59 ID:qNWG43SX
つるつるつるつるつるつるつるつるつるつるつるつるつるつるつるつるつるつるつるつるつるつる
326名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/31(金) 10:38:40 ID:X/n2NhfZ
潤いって字を見てたら、なんか潤ったような気がしてきた!!!!!!!!!!!
327名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/23(日) 15:09:11 ID:Ykr6dGIy
皮脂汚れが宝物
328名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/23(日) 16:28:32 ID:6jNvaQsv
あまり酷い人とかあわない人もいると思うけれど
グラスオールの洗顔剤?顔洗うやつ。あれでフロあがっても
かおがつっぱらなくなった。
ただ高い。サンプルで手に入れたんだけど無くなったら困る
329名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/28(金) 17:55:11 ID:D3I8hWbM
330名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/29(土) 18:15:04 ID:ykCJHuQ5
オレも顔と首が超乾燥する。特に首を動かすと痛い。
軟膏やクリームを試したけど、しっとりするのはほんの数分・・・
今は母親が使っているしっとりする化粧水を使っている。
乾燥するたびにつけるので量はかなり使うが、乾燥による痒みはだいぶ収まるよ。
水中で生活できれば乾燥なんて気にしないて良いのになぁ〜

331名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/29(土) 18:22:39 ID:u/lkWvn9
カッパになれ。
332名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/29(土) 18:28:51 ID:bCJ1EA+e
つるんつるんとぅるん
333名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/29(土) 20:02:08 ID:dsws+Ohe
水中で生活してたら体中の皮膚がふやけます。
334名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/30(日) 08:25:43 ID:djm7gc+V
炎症も痒みもなくひたすら胴体が乾燥して
皮が剥けまくる。。
なんなんですかねぇ?
335名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/30(日) 17:30:19 ID:loKPEKAk
それ乾癬じゃないの?
336名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/30(日) 18:27:23 ID:u+DrrGIC
なんてよむの?かんぴ?
337名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/30(日) 18:32:49 ID:vaGsWZrV
かんせん。
338名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 00:19:03 ID:lqKQ8Cr0
ブツブツも何もなくただ皮が剥けるんですけど、
やっぱ乾癬ですかねぇ。。
黒い肌着が皮で真っ白です。
339名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 00:22:59 ID:/90X12Qe
ロコベースリペアクリームというのを他のスレでみて買ってみたんだけど
保湿クリームなんだが硬い。ポリベビーとオロナインの中間くらいの硬さかな
伸びも悪い。30グラムで2000円くらいと値段も高いが、
保湿力に関しては初めて納得いくものだった。
油塗ろうが何塗ろうが粉ふき又は1時間ほどで砂漠状態だった激乾燥の肌でも
半日くらいは乾燥しなくなった。間接が痛くて伸ばせなかったのも
だいぶ緩和された。ただ、痒いときに塗ってもかゆみが引くものでは
ないので。痒みに関しては効果ないけど。皮膚が傷になりにくくなった
気がする。 乾燥で困ってるなら試してみるといいかも。
340名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/04(木) 01:19:15 ID:KrxC8a9z
最近、全身のあちこちがチクチクしてカユいです。
さらに我慢をすると足がビクッと痙攣します。
これって乾燥のせいかな?
341名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/04(木) 01:59:38 ID:a6UrbDte
>>340俺もずっとそう。
342名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/04(木) 10:01:02 ID:p0mDnqUa
どっかのスレに風呂で生活したら改善したって書いてあったな
長期休暇利用してやってみようと思う。

ちなみに私は風呂上り冷水浴びて、タオルで拭かずに浴室で
ビショビショ状態のまま保湿剤塗りたくったら楽になった。
風呂の水分も一緒に閉じ込める感じ。
あと肌に合う人は皮脂を落とさないゲル系のソープ使ってもいいんでない?
あくまでも対症療法だけど。
343名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/04(木) 13:59:25 ID:2xuWeFe6
乾燥のせいじゃなく痒いの我慢したらビクッてなると思う。
344名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/04(木) 23:39:42 ID:DgeAAoEG
掻くの我慢したら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルってなる。
345名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 21:33:57 ID:2M7n+PqJ
NOVってどう?使った人いる?
346名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/11(木) 22:36:01 ID:a44qDz1a
顔の乾燥がヒドいんですよ↓保湿などもしたくないし、どうしたらなおりますかね?
347名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/12(金) 16:11:40 ID:gIaSEUYp
>>346
保湿したくないって何故?脱保湿してるんかな。
ステロイドの経験がある場合、使用を中止すると異常に乾燥する場合がある。

上記以外の理由なら、やっぱり保湿以外方法はないのでは。
俺は、1年くらいかな?頑なに水洗顔や脱保湿をしてたけど、
合う化粧水を見つけて、1日1回の洗顔を心がけていたら一気に7割くらい回復した。
考えてみると、これって全く普通の方法なんだよな。

どうしても保湿したくないと思うなら、塩浴や岩盤浴を試してみては。
コラーゲンやサプリ類を摂取する方法もあるだろうけど、
飲むのをやめると元に戻るからお勧めしない。

俺の経験で書いたから100%信用せずに、
自分で1つ1つ良いと思ったものを試していくしかないな。頑張れ。
348名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/14(日) 13:58:04 ID:r/wXI0LI
プロペト塗った直後が痒いんだけど、なんとかならないものか
それで掻いちゃって乾燥しちゃうんだよね
349名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 23:26:45 ID:a4XRpD7Z
>>348
合ってないんじゃないかね
350名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/28(日) 19:00:21 ID:JXFSEPga
n
351名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 20:56:46 ID:M5NrUkUX
岩盤浴行ってきました。
一緒に行った友達はすぐに汗だくになっていましたが、
私は最初の30分は全く汗が出ませんでした。
休憩を入れて90分間行いましたが、顔、胸にタオルで拭く程度、
全体的にはシットリする程度の汗でした。
高温多湿の中で行うので、痒くなるか心配でしたが、
全く痒くありませんでした。
その日は肌の調子が良かったので、また行こうと思います。

続けていったら、肌の新陳代謝が回復してアトピーも少しは
良くなるかなと期待してます。



352名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 12:29:21 ID:agGw1uaX
汗かくのはアトピーにいいことだけど、汗かくとめちゃ乾燥する
353名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 12:41:38 ID:UIEcGQwu
顔だけステ皮膚炎なので今カピカピに干からびてます・・・
今年から脱ステ試みて、六月の頭まで非ステ塗ってたけれど痒くなるので今は何も塗ってません。
でも、乾燥がだんだん治まりつつあります。
早く元通り化粧が出来るようになりたいよ(´・ω・`)
354名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 15:29:02 ID:VMoALvKX
去年くらいから異常なほどの乾燥肌になり
冬に乾燥と痒みとストレスで激悪化し、体中真っ赤です。つらいお。
355名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 14:14:19 ID:UxkEjC/R
>>354この時期も乾燥してるのはツラいですね。
私も冬乾燥するのでその時期はサプリとか食べ物とか色々やりますが
これという決定的なのがないのでアドバイスできなくてすいません。
356名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 19:32:42 ID:bneCPmLw
腕と首にアトピーがあるんですが、掻いたからか、赤くなってカサカサになっています。で皮がむけかかっている時、むいてしまっていいのでしょうか?
あと、リップクリームは効果ありなのでしょうか?
357名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 20:38:17 ID:rTzbkZoh
1年前くらいまで、かなりの乾燥肌でしたけど、
納豆化粧水を使ってみたらけっこう早いペースで回復しました
安いし、たっぷりバシャバシャつけてます
スプレーの容器に入れて持ち歩いて
乾燥してると思ったら吹きかけてます
ネットでも売ってますよ
358名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/20(火) 21:22:34 ID:3KBIpdYo
保湿液はつけないんですか?
359名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 13:33:17 ID:8X2wApYk
の行ってる皮膚科の医師は顔の乾燥の結構ひどい俺
に対して顔の保湿はするなというんだが
(皮膚の保湿力を復活させるためだそうだ。)
どうなんだろうか?俺は保湿したいんだが………。
360名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 14:05:07 ID:02ubtqcV
>>359
保湿は賛否両論あるね
知り合いが冬乾燥してひび割れるから、毎年リップクリームを塗ってたんだけど
その年だけ塗らなかったら唇はひび割れなかったらしいよ なんだろね 人の身体はそういうもんなんだろうね

でも去年から岩盤浴に通うようになってから、保湿はいらなくなってきたよ
天然の保湿剤が汗と一緒に出てくるそうな ほんとかどうか分からないけど
カサカサする人は、岩盤浴に3ヶ月ほど通ったらしっとりしてくるよ
361名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 18:21:37 ID:vysrFuAX
ヒント:>>311
362名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 15:37:17 ID:8rAUCbI/
時期的にも、今から脱保湿するなら丁度良いんではないかな?
ただ、悪化する一方の人もいる様なので、無理にお勧めはしない。


363名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 08:53:37 ID:Az9pfUcq
左目のまぶたが乾燥して目開いた感じが変になってしまった…。治す方法ないですかね…
364名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 05:58:10 ID:jB5YFV/j
やっぱ自律神経を正常にするのが一番いい気がする
365名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 20:54:04 ID:P5cqz0pz
うい
366マスター ◆Pu7HnS2deE :2006/09/13(水) 23:04:32 ID:Q3495ATx
冬コワイ冬コワイ
367名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 14:11:59 ID:5rAKzG5I
口の周りが乾燥して赤くなり嫌です・・・。何故でしょう。どうか回答お願いします
368名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 20:06:54 ID:FGFpHOa0
>>367
皮膚科に行くことをお勧めします。ネットで素人には貴方の症状はわかりません。

情報が少なすぎます。
全身の他の症状はどう出ていますか?口の回り以外の顔にはどう出ていますか?
口の周りはいつから乾燥していますか?周りとは具体的にどこですか?
乾燥だけで湿疹はないのですか?今までにつけた薬とかはありますか?

口の周りで一般的に考えられるのは
歯磨き粉の界面活性剤による荒れ→水のみにして様子をみる。
リップ等で一度荒れてから、何をつけても敏感な肌になっている→一月くらい何もつけずに様子をみる。

こっちのスレとは症状違うのかな。

アトピーで唇カサカサ・・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1102594033/
369名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 22:28:26 ID:5rAKzG5I
>>368さん
真剣にレスくださってありがとうございます。口の横の唇の延長線部分が乾燥し赤くなっています。
今までこんなことはなかったのに。とりあえず歯磨きこを気をつけてみます。ありがとうございます
370名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 19:03:37 ID:3dyCRypm
昨日の夜はかなり潤ってたのに…今日帰ってきたら赤くてカサカサでもう…
371名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 18:43:43 ID:fBzQUOFE
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1154349508/
372名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 17:59:37 ID:K+IikdcD
乾燥季節
373名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 18:15:11 ID:mP0FKLMs
乾燥、きついね…
でも夏は夜寝づらいし…困ったもんだな
374名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/12(木) 17:56:53 ID:V2SzFliq
>>368
>リップ等で一度荒れてから、何をつけても敏感な肌になっている
こんなことあるんだ・・・
俺まさにこれだ、小学生からずっとリップ使ってたんだけど
一昨年くらいに荒れてからリップもどんな保湿剤もきかなくなった
効くのはステロイドだけだけどずっと使うわけにはいかないし
375名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/12(木) 20:01:14 ID:wMKH2siz
乾燥、結構辛い。座るのとかもちょっと痛むし…
376名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/21(土) 21:19:40 ID:R922gsbB
乾燥季節になった
377名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/21(土) 21:55:29 ID:7L5E8kq4


  監視中

   |  |      
   |  |∧_∧    
   |_|・∀・;). ←佐賀県広報課 
   |  | o【◎】  
   | ̄|―u'     
   """""""" 
378名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 13:40:22 ID:QQ70Mc+1
最近、顔の皮膚(なぜか右頬だけ)が痒くなり、乾燥して皮がべろべろめくれ、
赤くなってウロコのようなひびが現れ、ヒリヒリつっぱった感じ、痒みなどが
伴い困っています。そこだけ触ってみるとちょっと固いかも!?
これはなんという症状でどの系統の薬を塗るのがベストでしょうか。
379名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 13:42:03 ID:TN19iFBx
名無しさん@明日があるさ 皇紀2665/04/02(土) 02:16:45

あからさまにアトピーってそれだけで犯罪者だと思う

380名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 13:44:31 ID:OjsitILo
今は完治しているが、昨日から汗疹で少し調子悪くなってこの板を覗いてみた。
皆の参考になれればと今までの経験談を語ってみる。

小学生〜高校まで中度のアトピー。
両親は食事療法、漢方やサプリメント系、民間療法など色々試してくれたが
時たま病院でステ打ったりしてた。
しかし高校〜大学で体育会系の部活に入ってから何故か徐々に治っていった。
で、社会人2年目になって突然ぶり返して重度まで悪化した。
病院でステ打ったりしたが一時的なものでどうにもならず仕事辞めようかと思ったぐらい。
で、結局どうやって完治したかというと 「深夜に走り込みをした」 だけで1ヶ月で治った。

『運動をして汗を流すことはやはりアトピーに効く』

俺は科学的な根拠や医学的な知識はほとんど無いけど、これだけは確信してる。
肌に潤いをもたらすだけでなく、新陳代謝を促し併発的な便秘も治った。
注意点は
・汗出るとめっちゃ痒いけど、走ってる最中だけでも掻かない
・どうしても痒いときは手のひらで叩く(これもホントは良くないけど)
・汗はシャワーですぐ流す。火照った肌にいきなりお湯はキツイので始めは水にすると痒さが収まる
・汗流すだけならサウナとかあるだろうけど、体動かさなきゃあまり意味は無いと思われ

仕事があるから深夜走ったのだが「日光浴びない+荒れた顔を人に見られない」という部分でもお勧め。
ビタミンや断食やお茶とか出てるけど、根本的な体質改善という意味でよっぽど即効性があると思う。
何より走った次の朝起きた時の状態が全然違う。
喘息持ちだと難しいと思うが、どうにもならない時はどうぞ。
381名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 13:56:52 ID:TN19iFBx
用事があって、重度跡比の人の机から書類を出そうと引き出しを
開けたところ、鉛筆を入れる黒いフォルダーの中に、
顔を掻いたときの皮っていうんですか、白鱗の粉末が山のように・・・。
少し吐き気とトラウマを感じてしまった先日のこと。



233 名無しさん@明日があるさ 05/02/01 22:18:02
>>232
アトピー人ってそういうの貯めて喜んでるんですね。キモスギ。
382名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 13:57:45 ID:OjsitILo
>>346
保湿したくないって何故?脱保湿してるんかな。
ステロイドの経験がある場合、使用を中止すると異常に乾燥する場合がある。

上記以外の理由なら、やっぱり保湿以外方法はないのでは。
俺は、1年くらいかな?頑なに水洗顔や脱保湿をしてたけど、
合う化粧水を見つけて、1日1回の洗顔を心がけていたら一気に7割くらい回復した。
考えてみると、これって全く普通の方法なんだよな。

どうしても保湿したくないと思うなら、塩浴や岩盤浴を試してみては。
コラーゲンやサプリ類を摂取する方法もあるだろうけど、
飲むのをやめると元に戻るからお勧めしない。

383名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 00:38:36 ID:hhUUzmLA
今のじき、本当乾燥しますよね〜
今日加湿器見てきました!
スチーム式のは持ってるけど、襖がへなへなになるので次は気過式にしようと思って。
ナノミストとかナノイーの肌加湿機能はどうですかね〜?
使ってよかったひといます?
384名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 00:37:22 ID:s1NRqA1k
近くにダイソーがある人、
ピンク色のD.Sモイスト ハンドクリーム
ってのよかったら試してみて
乾燥止め効果は正直もう少しだけど、かぶれやすい自分がどんなに使ってもかぶれない
何より100エンだから肌に合えばもうけもんだと思う
385名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/26(火) 14:51:32 ID:epc0mlkA
私は顔だけ乾燥して、掻くと粉がたくさん出ます
お風呂で洗顔するとき擦ると皮が凄い取れるんですけどやっぱり取らない方がいいでしょうか?
取った次の日にはもう皮が覆いかぶさってる感じです
肌も硬いし最悪・・・
386名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/26(火) 17:05:03 ID:KbqOTZvC
>>385
取らないほうがいい。擦るのは止めたほうがいい。
皮や粉を取れば取るほど肌が硬くなっていく。

理屈を知りたければここを参考までに
美肌を取り戻せテンプレ
http://www.geocities.jp/bihada77/

サッポー美肌塾 角質の項
ttp://www.sappho.co.jp/bihada/index.htm
387名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/26(火) 18:25:13 ID:cOa2fV/3
なんか風呂とかで古い肌を剥がしちゃうとそれを繰り返しちゃうんだっけ…?
でも剥がしたくなるよねぇ…俺の風呂後の乾燥対処法としては暑いお湯に入らない事かな
388名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/27(水) 00:39:55 ID:pzOL0vWU
私昔から乾燥肌で敏感肌で、リップを塗るとどうしてもすこしはみ出してしまって、
それが薄く口のまわりに広がるとそれだけで口のまわり一帯があごぐらいまで
かゆくて仕方なくなります…。
でもこの症状は今年は少しマシなのですが、今年初めてまぶたとか目のまわりが乾燥して、
ガサガサになってパンダみたいにまるく赤くなっちゃって…
こんなの初めてでパニクってます。ずっとこのままなのかなー…
389名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/27(水) 08:06:52 ID:V+smQbjQ
下手にいじったりするなよ!
大変なことになるから…
390名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/27(水) 18:54:38 ID:XLCvIMpm
>>388
アトピーかもしれないってこと?
それなら皮膚科に行ったほうがいいけど普通のところに行かないように
ステを短期とか使わない医者とか行かないと地獄を見るよ

まあこの板を熟読してください、ステ漬けにならないように。
391名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/28(木) 03:57:03 ID:vrO6pF4/
風呂上がってパリパリの状態でもいいから軽く運動(ストレッチとかでも可)するといいよ
薄っすら汗かく程度ね
392名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/28(木) 20:53:06 ID:0MZp2I8E
>>391
天然保湿ってこと?
393名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/29(金) 01:12:48 ID:MijENiYR
ライスフォース高いけどいい
394388:2006/12/29(金) 23:20:49 ID:98ZdMmYy
レスありがとうございます。今日皮膚科に行ってきました。
「早寝早起きすること」だそうです…。確かに最近は生活リズムぐちゃぐちゃでやばいけど
目の周りの乾燥が始まったのは、かなり早起きな毎日を送ってた頃なんだけどな…
そして処方箋をもらい、薬局へ行って超酸性水というものと塗り薬と内服薬を受け取りました。
一応このスレを読んで行ったのでもらうときに「これってステロイド入ってますか?」と聞いてみたら
入っているがとても少ない量、との事。「これだと半分がステロイドで半分は他の成分で薄めてあります」と…それが薄いのか濃いのかわからない…。
朝晩塗る様になってるけどとりあえずまだ使ってません。>>391さんのおっしゃる方法やってみようと思います。
ほっといたらそのうち自然と治らないかなぁなんて甘い事を考えています…。

>>390
小さい頃からアトピーでひじの内側とか酷かったんですけど中学をピークにだんだんよくなり
今ではほとんど普通の肌みたいになりました。まだ首の後ろとか少し痒くて掻くとうっすら粉ふきますけど…
395名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/30(土) 00:27:38 ID:upTsWMmK
>>394
保湿だけでどうにかなりそうなら、そのぬり薬やめたほうがいいかも。
自分も最初、ステ半分の薬使ってたが、所詮ステなんで。
一応他の意見も聞いてみてくれ
396名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/30(土) 20:25:08 ID:jBgCDfWr
とりあえず、生活リズムとか食べ物、運動とか色々
改善すべき点はあると思うので頑張って下さい
397名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/31(日) 17:00:15 ID:H6+RSG+1
age
398名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/03(水) 21:30:22 ID:/Q/8liqj
age
399名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/03(水) 22:42:23 ID:cuSLs3dR
毎年乾燥してたけど今年は全然。むしろすべすべなくらい。
コラーゲン摂ってるからかな。
保湿も全然してない。
400名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/04(木) 13:27:16 ID:NyWifvxZ
それ以外になんか努力してます?
401名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/04(木) 13:50:19 ID:x445c8oZ
自分前までかなり乾燥肌でしたが
ある時水分とらなきゃと思い水分を多く含む
キュウリ、トマト、キャベツなど様々な野菜を食べました。
酷かったので期待していませんでしたが
食べた翌日には結構良い感じに変わっていました。
あまり薬品とかに頼っていては余計酷くなると思うので
野菜などを摂取するのをお勧めします。
402399:2007/01/05(金) 11:40:05 ID:u27OEADv
>400
人参ジュース飲んでる。
あ、お風呂上りにリンパマッサージもしてるよ。
あとは体を冷やさないとか・・何が効いてるのかわかんないけど。
自分は水分沢山とるのは、逆に乾燥を招くと思ってるから
(去年一日2Lとか飲んでて悪化)水分過多は気をつけてる。
403名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/05(金) 20:45:58 ID:GSBRIG5U
逆に乾燥を招くってなぜ?
404名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/06(土) 21:28:23 ID:kGjcWnNe
なんくるないさ

405名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 03:33:53 ID:e4JUeVXC
多くの人がカルシウム不足で乾燥肌なんだよな。
後、セラミドの不足はコンニャクや
サプリメントの摂取で補える。これだけやれば栄養的な乾燥肌の要因
を補える。
406名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 12:53:36 ID:MPs5+cD0
なるほど
407名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 21:37:11 ID:pDItucM+
俺もサプリ取ってるけど夏になったらやめようと思う
このままだと依存しそうで怖いからね
408名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 22:07:14 ID:YurfS3N9
外から室内に入って、すぐに暖房の風にあたると堪らなく痒い・・・
409名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/10(水) 02:46:56 ID:abJU6XKY
今日ユースキンってローション買ったけどかゆみおさまったヽ(´-`)ノ
410名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/10(水) 02:49:59 ID:p7Ovv1cY
あ、尿素(手作り)化粧水+馬油はアレルギーの人にいいのでは?
私がかなりのアレルギーなので、実証済み。
尿素化粧水はピリピリしない程度に薄めて、たっぷりお顔にシュシュして、つかさづ馬油(100l)一滴お顔にオンすると、パリパリ感が無くなるよ〜!
馬油はソンバーユ使ってます
411名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/10(水) 11:19:12 ID:sXTEaLtf
なるほど!なーるほどぉぉぇぇぇぇ!(□□ヘ)
412名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/10(水) 22:08:41 ID:+vm7Fz60
>409
自分も別スレ見てユースキン塗ってみたら
一年以上どんな真夏でも直らなかった真っ赤な皮剥け肌が
きれいになってきたよ
しかもユースキン家にずっとあったのにさw
413名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/10(水) 23:40:13 ID:smT/QpLe
ユースキンのどれ?
414名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/15(月) 00:32:59 ID:+vy+3o1T
>413
黄色いヤツです(家にはそれしかなかったので)
別スレでは青いのがお勧めらしいですね
415名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/16(火) 00:49:47 ID:8kQPk2nF
顔の乾燥にオロナインは効果的ですか?
416名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 15:51:25 ID:dOnx9T+K
>>188
同じだ・・・
昔は俺も油取り紙使いまくってたなぁ・・・
はぁ・・・乾燥肌治ってくれ・・・
417名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 15:53:21 ID:KBCqSdOf
スベスベかと思ったら粉が落ちる
どんだけ潤ってりゃいいんだ(´・ω・`)
418名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 16:23:55 ID:ap2pqLAu
太乙膏と紫雲膏+加湿器でも乾燥する 特に顔と首。
夏は脱保湿してたけど11月ぐらいから乾燥して
痒くなった 後汗でも悪化する。
419名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 17:09:46 ID:rPsyY9Ex
私はそんなに炎症はないんだけど風呂上がりとか一部分がすごい粉吹いててかいた時にそれが舞うとすごいウツになる(:_;)
あと黒い服の時脱いだら細かい皮膚がいっぱいついてる。もう嫌だ↓↓
420名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 18:23:33 ID:stqBdbz8
>>419
あるある
制服とかやばいよな、まぁ直るまでの辛抱だ
421名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 18:40:47 ID:J/PXXsEe
足がごついカサカサして、手作りの美肌水じゃどうにも粉吹いたみたいになって
かゆくもなってたので、通ってる非ステの皮膚科の先生に言ったら
ソービフテンローションというのをくれたよ。
保質と共に血行がよくなる効果もあるらしいので。
それ塗り始めて10日くらいだけどかなりいいです。
粉吹き無くなりましたよ〜かゆみも無い。
これって薬局に売ってないのかな〜
422名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 18:44:13 ID:DtshY/MT
ビーソフテンだとオモ
423名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 19:41:31 ID:Vcde6iYS
warota
424名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 22:08:45 ID:05uDpeb5
生まれつき肌がかさかさでアトピーに悩んでいます。
アトピー性皮膚炎が遺伝子の異常で起こるという話を聞いたのですが、本当でしょうか?
皮膚のバリアが遺伝的に弱い人って本当にいるのでしょうか?
どこに行けば検査してもらえますか?
425名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/22(月) 04:17:22 ID:yMed5FiH
>>424
遺伝子を調べるってこと?
426名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/22(月) 20:54:37 ID:bKU6SdhT
ホホバ油100%の天然ローションっぽいの顔と首だけ使ってる
なかなか良さげ、変に化学物質とかは行ってるのは良くないっしょ
427421:2007/01/22(月) 22:56:52 ID:tUciE5Xw
>422
そうそれそれ。
間違えた。
今の所いい感じだよ。
しかしこれ薬局で普通に売ってる?
428名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/23(火) 17:15:35 ID:cznYyrFk
ビーソフテンは薬局に無いよ。
売ってたとしても保険利かないし、病院でもらったほうがいいよ。
429名無しさん@まいぺ〜す :2007/01/23(火) 18:27:37 ID:/duQAvFL
>>424 鮫肌って言葉が有るくらいだから昔からかなりの人が乾燥肌だったんだろうから
遺伝子云々より、対策がうまくいけば気持ちが楽になるのにね。

自分も呆れてる位の乾燥肌ですが、これといったのが見当たらない。
430名無しさん@まいぺ〜す :2007/01/23(火) 18:46:04 ID:/duQAvFL
>>421 笑いをありがとう
431名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/25(木) 19:49:16 ID:MMY4KKJZ
乾燥なんとか治したい・・
これが効いた!ってのなんかありますか?
432名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/25(木) 20:49:01 ID:L9B1XM1N
あとぴの乾燥肌 表面ばっかりのスキンケアで治るわけない
そもそもあとぴのガサガサ乾燥肌は皮下の体液が、皮膚表面に浸み出してくるのが原因
中から治すという発想がないと、乾燥肌は決して治らない
433名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 05:07:03 ID:QgBpVNNZ
乾燥肌 対策  肌の乾燥を防ぐこんな方法
ttp://kansouhada.livedoor.biz/
乾燥肌対策とかゆみ改善法
ttp://www.1kansouhada.net/taisaku/

参考にどうぞ
434名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 07:21:04 ID:Bt9ztve7
ボロボロ落ちる粉、空気清浄機できれいにならないかな?
435名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 07:25:29 ID:PM32mZ9O
>>434

ホウキで粉を集めて外に捨てるんだ!!
俺はすっごい量の粉が集まる
436名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 08:10:24 ID:qATZtIU8
>>434
掃除機で吸うのが一番。
ホウキでは、粉はとりきれないよ。皮ならとれるけど・・。
437名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 08:33:04 ID:PM32mZ9O
安物のほうきを使ってるからさ
438名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 18:50:05 ID:wh5MjGq/
コロコロローラーがおすすめ。
あっという間に何も貼り付かなくなる。

落屑は、亜鉛のサプリメントをとるようにしたら少しマシになったなぁ。
439名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/27(土) 19:54:15 ID:p2Sb2PUS
>>432
禿同
440名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/27(土) 20:22:01 ID:V0ilSYZ5
>>438
亜鉛、どれくらいで効果ありました?

441名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/28(日) 10:54:23 ID:6vhU+gaS
>>434
ハンドクリーナーがいいよ。
2千円くらいで売ってる。
442名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/28(日) 11:49:36 ID:fc4Qq1ty
乾燥で身もだえする。
443名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/28(日) 18:05:42 ID:6NHhMoyJ
加湿器は?
444デカマンコ:2007/01/28(日) 20:14:00 ID:MZwCF8Qc
444おなんこ
445名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/28(日) 20:16:12 ID:YD5RdDmw
↑こいつウザイ
446名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/28(日) 20:27:04 ID:Ck4FcgUz
おでこと首筋がガサガサで痛いくらいに乾燥してる…
447名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/28(日) 23:11:46 ID:NLsEy4jb
もともと乾燥肌ですが、急に皮がむけたみたいにところどころ、超汚くなって・・
化粧すると、ファンデが浮いて余計汚くなって粉ふきすごくないですか?
気持ち悪くてなきそうになった。
飲み薬とかで直りますかね・・。
体の中から体質改善する方法を教えていただきたいです
448名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/29(月) 01:24:08 ID:xbbdmg/k
447さん
私もおでこ乾燥してて化粧のノリが悪い。てか皮がチラホラめくれてて見た目きもいしかゆい。しかもかいたら皮が降ってくるし。どうにかならないかねぇ。マジウツになりそう↓↓
449名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/29(月) 06:47:40 ID:RGlTgooe
注意しろ。
最初の処方が肝心だ。
体の中からだけで治るなら苦労はしない。
450名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/29(月) 17:15:19 ID:KXAS+S5d
>>440
次の日の朝には影響あったよ。
でもねぇー・・それから先がなかなか。
451名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/29(月) 18:44:59 ID:lRjwbgR3
オリーブオイルどうよ?
452名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 04:20:46 ID:iO64eOs6
だから馬油だって!のー刺激。ソンバーユ。(^c^)
おりーぶおいるは髪にはいいね!
453名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 04:25:28 ID:iO64eOs6
ちびまるこでもおすすめだ。
454名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 10:39:43 ID:Ii1BVYtj
冬はお風呂がり特に足のスネが乾燥して痒い!
オリーブオイルがいいよ
455名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 12:40:27 ID:gVL4BpZn
馬油でも何でも塗ると赤くなって痒くなる。けど何も塗らないとボロボロになってくる…
456名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 15:46:27 ID:FfOgD712
エミューオイル良い感じ
俺はこれ一本でいくぜ
457名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 17:58:50 ID:G0qCRlRC
俺も乾燥しすぎて風呂で皮膚が大量に浮くとかなってたけど
@p用のサプリを飲みだしてから7割ほど収まってボロボロが無くなった。
458名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 21:24:37 ID:2E4cZeWs
>>457
@p用のサプリって何ですか?
459名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 21:32:59 ID:OP4TvM8m
↑アトピーヒジネスの会社のやつ
460名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 23:06:29 ID:G0qCRlRC
俺が買ったんじゃないからしらなかったけど、広告の紙みたら2ヶ月分で1万とかしてるかた高いよ
症状が緩和するだけで完治するわけでもないし
461名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 20:42:16 ID:ak7pCYeH
乾燥してて膝裏と肘と足が痒い 痛い
462名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 23:00:22 ID:OhmESYwQ
今年の冬初めて首に症状がでました。
帯状の赤みを持っていて広範囲なのですが触るとピーリングをしたみたいに
つるつるとしています。赤茶色の色素沈着のようなかんじです。
乾燥しているのか、ヒリヒリ痛がゆい感じです。
これはアトピーなのでしょうか?火傷のようなかんじです
463名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 23:09:50 ID:T7bunfI3
クビに出ると振り向けなくなる。
464名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 23:36:37 ID:LreUiXTI
>>462
それだけじゃ違う可能性もあるな。
医者に見てもらったらどう?
465名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/03(土) 05:17:06 ID:6H7zidfx
>ヒリヒリ痛がゆい感じです。
これは肌が傷ついてるからだよ。多分。
多分アトピーじゃね。 医者にいったほうがいいよ。
広がる可能性がある。 
466名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/03(土) 11:58:21 ID:Y/mCuW27
何でか分からない、原因不明だからアトピーってゆうんだよ!
467名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/04(日) 17:09:59 ID:SYyFf34Y
野菜ジュース毎日2杯飲むようにしたら粉ふくことは無くなったわ。
だいたい服用し始めてから40日で効果出た。
468名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/04(日) 17:20:57 ID:SYyFf34Y
野菜ジュース毎日2杯飲むようにしたら粉ふくことは無くなったわ。
だいたい服用し始めてから40日で効果出た。
469名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 13:21:00 ID:Z0unxEvh
私もかなり乾燥肌!!
ボディショップのココアバターかなりいぃよ(・∀・)現在8個目!!ほかの匂いのやつは香料とかでかぶれちゃうけどまじココアいいよ!!あれないと冬は耐えれん(*´д`*)
470名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 13:32:46 ID:drLCbVCx
↑うざいからいろんなとこで
471名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 18:07:28 ID:Z0unxEvh
↑みんなに少しでも乾燥抑えて欲しいから書いただけじゃボケが(-.-)
472名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 18:11:45 ID:AJlJET6H
アトピーで派遣会社から解雇されたよ!!!!
473名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 18:32:49 ID:drLCbVCx
>>471しねよ
474名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 18:45:05 ID:drLCbVCx
>>471は言葉がおかしいけど広島人か岡山人だね
475名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 18:45:45 ID:drLCbVCx
>>471は言葉がおかしいけど広島人か岡山人だね。それともおばちゃんですか?
476名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 21:54:03 ID:SS1c+CLs
荒らすな
477名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 22:23:22 ID:gjyyUADI
お肌の荒れに比べればなんでもにぃ。
478名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/09(金) 15:03:35 ID:rLhV8Au2
カルシウムがいい。
食事とサプリで摂りはじめて1ヶ月で乾燥がなくなったよ。
479名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/09(金) 16:57:33 ID:WE5fdtDI
正直 軽症の意見は当てにならん
480名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/09(金) 17:56:14 ID:Vq4zbcoC
でも何かしらの効果は期待できるかもょぅ。
481478:2007/02/09(金) 18:18:11 ID:rLhV8Au2
カルシウム不足で乾燥するって、意外と盲点かと思って。
今まで何してもガサガサだったのに、初めて効果があったので
おすすめしてみました。
482名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/09(金) 18:50:36 ID:ItxLQR2O
>>481
ありがとう。参考になります。
48330年の臨床経験をもつ皮膚科Dr今井弘子:2007/02/09(金) 19:48:46 ID:ksQVn8vo
ヒルドイドソフトでも塗っときなさい。
484名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/09(金) 19:56:04 ID:Vq4zbcoC
>>483
それは乾燥に効くということ?
485名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/10(土) 02:27:47 ID:1OkilXD8
VIP板の住人だが失礼する。
俺はアトピー持って無いからお前らの気持ちとか苦労は分からんけど、これだけは言っておく。
あんまり周りの目を気にせんでいいよ。2ちゃんでアトピーの事馬鹿にしとる奴いるけど、実際はアトピー持ちの奴を厭う奴なんて殆どいないし、いるとしたらそいつらがクズなだけやから。
486名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/10(土) 13:53:16 ID:ynPNAaGq
でもねぇー、毎日この自分の体を見てると、
嫌でも疑心暗鬼になっちゃうんだよね。
487名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/11(日) 14:02:19 ID:cU4Ea2NR
内側からきてる乾燥だから、やはり食事が大事だね。
サプリと食生活の見直しでかなり改善。
488名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/11(日) 14:31:44 ID:sLjNU+h3
>>485
まぁ、小学生でもなけりゃあ病気について悪口なんてリアルじゃ普通言わないだろうな
489名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/11(日) 18:03:24 ID:tJk6xlVZ
そうそう、食事とサプリで改善するよね。
ちなみに自分は、味噌汁にゼラチン入れて、ビタミンCをとってた。
もちろん薬塗ったりもしてたけど、とる時ととらない時を比較すると、
やっぱり違った気がする。

それと、食事をキャベツみたいな胃に優しいものを主体にする。
辛いけど、アトピーに比べれば全然平気だし、肉とかどうしても食べたくなったら
食べてたし。
少し我慢するだけで、薬塗ったりしてお金使っていたのがバカバカしくなったくらい効いた!
490名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/11(日) 18:19:43 ID:tJk6xlVZ
乾燥するって、結局水分が足りてないわけだから・・・
精製水にグリセリンを入れたものでパックすると結構いい。
時間があれば、1時間くらいするのがおすすめ。
ただし乾くと逆効果だから、スプレーで何度も補充してください。

その後は、美容液と乳液でフタをする。
ロコベースクリームとか、セラミド配合のものでバリアするともっといいです。
491名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/11(日) 21:31:59 ID:T8PzP7FH
以前話題に出てたこともあったみたいだけど、ラップで患部をくるむってどうなの?
今やってるんだけど、痒くなったり臭くなってきたらラップを交換(1日2回以上ぐらい?)
してそのとき水で患部を洗うってのでかなりよくなって来てる。

手湿疹は、使い捨てポリオレフリン製手袋で保護してるけど、乾燥やら炎症で
ひどかったのが2日ぐらいでかなりよくなってきたよ。
492名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 14:25:52 ID:55LUXs0R
そういう仕組みのものを施すのは良いと思うよ。
493名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 20:33:23 ID:SPCpucf+
サラダ油塗ってみた。
494名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/13(火) 09:58:15 ID:BZa1Qf5S
せめてオリーブオイルにしなよ 
つぅか酸化したらかえって毒になりそうだな<サラダ油
495名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/24(土) 16:46:38 ID:qwfUCFZB
>485
その気持ちが嬉しい。ありがとう。

冷え性の人多くない?
血の巡りが悪いと肌が乾燥するよ。
体を温めたり、ストレスためないようにしたり、運動したり、
外から塗るのもいいけど、内側からもケアしないと。
496名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 17:52:00 ID:RgYFLZgv
おでこが乾燥
497名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 18:58:34 ID:PpAiF3kA
パンデル軟膏
498名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 21:05:14 ID:/7i9ZXtE
@Pの中学生です。特に、お風呂上がりに乾燥します…なにかいい対処法?を知ってる人はいませんか??
499名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 21:21:42 ID:jIRLn1kJ
ロートのメンタムAD20(ローションタイプ)、使ってるよ。風呂上り、体拭いたらすぐに塗ってね。
500名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 23:51:48 ID:uyht/3ze
風呂上りのスキンケアは大事。
501名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 02:45:30 ID:9d58Mmk4
乾燥して体の皮膚落ちまくりorz
502名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 14:13:08 ID:mQ4d2luF
私も…
503名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 20:12:31 ID:ReH4twER
出かける前とか顔に化粧品みたいにつけれるローションタイプの保湿剤オススメない?
1日中もつやつがいいんだけど・・・・
504名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 20:20:03 ID:T0wIBj2f
>>503
アトピーって皮膚に合う化粧品見つからねー。
505名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 21:55:26 ID:6lOJoJe5
化粧品は科学物質です。皮膚に合う科学物質なんてあるわけありません。
506名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 22:06:55 ID:CaUe6dWx
↑そう
507名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 22:21:09 ID:nnEDqExe
ロクシタンのシアバターとか。
508名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 22:33:01 ID:WkmCVSao
トワニーの「コラーゲン5000」私にはすごくよかったけどな。肌があきらかにやわらかくなり、油気?が出てきた。飲んで1ヶ月くらいで。
509名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 22:39:23 ID:CaUe6dWx
それも変な物入ってるんやろ
510名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 23:15:59 ID:wjeNWBLX
俺も乾燥肌だけど、風呂の時に塩を皮膚に塗って洗い流すを数回やっている
そうすると、普段よりかゆみや乾燥が約10%くらいよくなる
皮膚のかゆみに対し塩のヒリヒリ感を与えると良いみたい
あと寒いと熱い湯を使いたくなるが、熱い湯は、風呂上がりに乾燥を招くんだよね
なるべくぬるま湯を使って、最後に温度を下げたシャワー使っているよ
511名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 01:38:35 ID:oavBj+IZ
シアバターすごくいい。ロクシタンってメーカー名?
512名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 05:07:37 ID:+gKexv6D
>>511
私軽度のアトピーなんだけどシアバターめっちゃいいよ!重度の人でもよくなる
513名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 06:39:46 ID:kjcSRDBr
コンビニとかでお釣りもらうとき、
店員の手の皮膚がもの凄くしっとりしてすべすべなのがちょっと触れただけでわかる。
ああ普通の人ってこうなんだ〜とあらためて感じる。
アトピーの人の皮膚って、80歳のおばあちゃんくらいの感じだよな。
水分のなさが。あーいやだ。
514名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 08:16:23 ID:jU1kjAUc
紫雲膏使ってみて下さい。赤みにもいいです。
515名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 12:59:14 ID:cWNIXhjq
そもそも紫雲膏って乾燥で塗るような外用じゃないんでは?
確かに赤みとか湿疹には良いだろうけど
516名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 14:27:47 ID:njhKXoDi
>>512
シアバターは炎症とか傷口がある場合も使えるんでしょうか?
517名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 20:34:44 ID:VhuAkBIi
紫雲膏、乾燥にもいいよ。私乾燥酷くてどうしようもなかったけど塗って1時間もしないうちに肌がプルプルになった。赤い湿疹も三日あれば綺麗に治ってたよ。
518名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 20:50:03 ID:mS2/9kZh
はいはい
519名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 20:58:27 ID:v9mOwkB7
>>511
シアバターって化粧水?
520名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 21:12:21 ID:jU1kjAUc
紫雲膏手に使ってると顔にまでつやがでてきますよ。血行がよくなるからかゆみが出るかもしれないけど。
521名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 21:59:40 ID:mS2/9kZh
関係ねぇし
522名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 23:58:22 ID:wzWfr3P4
>>517
即効性のある薬ってこわいと思う
523名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 17:56:55 ID:jJOF7mKt
油飲む?
524名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 13:50:31 ID:HMwTdtrC
>>517 >>520
紫雲膏って色んなメーカーから出てますけど、
どちらの使ってます?
525名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 03:24:54 ID:LIQgR5mv
うおー。今年は完全に体の乾燥肌をのりきったぞぉー!
おいらは10年くらい乾燥肌に悩んでました。
保湿クリームを塗っても乾燥でカサブタやニキビが背中一面にでき
いろんなクリームを試しては変えての繰り返しでした。
去年の秋にこのスレを知り>>30の書き込みをみて
女の人の顔でもクリームの前に化粧水塗ってるし、かなり理にかなってるんじゃ?
と思いこの冬に実践してみました。
化粧水はALOVIVIの「尿素&ヒアルロン酸〜全身ローション〜」を使用。
風呂上りすぐに体中にビチャビチャ塗りたくってます。
クリームは最初尿素20%の高いの使ってたけど
今ではジョンソンのソフトローションでも乾燥無くまったく痒くない!
今年はぶつぶつが無いつるんとした肌ですごせたぁ〜。
まだ残っている課題は頭皮にどうやって効率よくクリームを塗るかと
10年分の色素沈着をきれいにすることです。
みんな頭皮の乾燥ってどうしてる?
526名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 18:01:33 ID:+z3Tt0Vu
漏れも聞きたい。
527名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 14:13:34 ID:DTaa72bC
保湿効果あるサプリって何かありますか?
528名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 09:40:50 ID:zRfTXtwe
こまめにクリームやらオイルやら塗らなきゃヤバいw
粉ふいてるww
キンモーww
529名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 20:46:30 ID:+bDou9Z7
運動
530名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 20:20:15 ID:+ob2KNuT
汗が出てクーラーに当たると酷く乾燥する。
531名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 20:39:21 ID:tDCDFuUS
>>530
あるある。ホント、にっちもさっちもいかなくなる。
532名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 05:39:23 ID:oNmyMCq/
朝が半端ないんですけどー!!!
533名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 10:49:52 ID:ceviAJkZ
>>527
ビタミンA
534名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 08:21:50 ID:yS4YJMIm
加湿器ないんだけど部屋にぬれタオルあると違うかな??
雑菌増えてよくない?
535名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 14:38:00 ID:zy6Q9xb0
汗かいて汗が渇いたあとの肌がめちゃ乾燥する
536名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 18:26:03 ID:5UN0X3qK
>>534
普通にコップに水入れておけばいい。
537名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 21:18:48 ID:DERIZs0g
>>534
濡れタオルいいよ。部屋に洗濯物干しとけばかなり違うはず。
でもこらから梅雨になるからカビ生やさないようにしないと。
でも皮膚は過ごしやすくなるね。
538世間の救世主に対する評判:2007/05/25(金) 21:53:01 ID:FLIAB+1N
85 名前:救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/25(金) 06:10:07 ID:14l2SWpv
私はみなさんの助けになりたい。もう苦しむのはやめよう。みなさんは私と共に歩むのです!


86 名前:救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/25(金) 11:58:24 ID:14l2SWpv
ネクストで夢を叶えませんか?


87 名前:名無しさん@まいぺ〜す :2007/05/25(金) 20:42:35 ID:ONaRNjVN
>>85-86お前いい加減しつこい。みんなに相手にされてないことに気付け


88 名前:名無しさん@まいぺ〜す :2007/05/25(金) 21:35:46 ID:SDNgiJJt
>>86ほんとに救いたいんだったらもうくんな根糞


539名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 20:41:27 ID:lLHnQIBo
これからクーラーつらい。
540救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/29(火) 21:50:46 ID:7amwzMi3
俺もすっかり有名人だな。
541名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 21:54:42 ID:X+qgPG7o
キモイ有名人
542名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 22:03:17 ID:zCMq0DO5
夏になると外では汗でベタベタ、部屋ではクーラーで乾燥。
どうすればいいの?
543名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 01:24:29 ID:tBcZJTtC
乾燥肌を治すなら石鹸やシャンプー等の洗浄剤と乳液やワセリン等の保湿剤を一切使わないようにするのが1番確実だ。
1ヶ月やってみればわかる。
544名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 01:40:32 ID:wtZkkhkg
その1ヶ月はまさに地獄だろうな
545543:2007/05/30(水) 03:47:48 ID:tBcZJTtC
>>544
違和感を感じるのは最初の数日だけ。
一週間も続ければ慣れるよ。
洗浄剤を使わずにお湯だけで頭と体を洗うようにすれば皮脂が過剰分泌されなくなる分ベタつきにくくなるし、頭から出るフケの量も減ってくるよ。
これを実施したおかげで去年の冬は肌が乾燥して痒くなることは全然無かった。
もちろん保湿剤は一切使ってない。
546名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 21:28:23 ID:sSCp3Fuc
脱保湿4年近くやってるが、頭から出るフケは止まらない。
細かい粉みたいなフケね。
547名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 21:34:22 ID:xTlWHj5p
脱保湿1年してるけど乾燥全然治らない…まだまだなのかな?
食べ物とかサプリとかで内側から潤うものってないのかな?
548名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 02:32:41 ID:8ZKiTb2i
>>546>>547
石鹸とシャンプーの使用頻度はどれくらい?
毎日使ってたら治らんよ。特にシャンプーの成分はかなりしつこく残るから使った時は念入りにすすがないと炎症の原因になる。
549547:2007/05/31(木) 04:45:58 ID:k87JlSvI
石鹸なんて1年前から一度も使ってないし、シャンプーは2日に一回してるけど頭は乾燥してないし
ちゃんとお風呂から上がって洗面台でシャンプーしてるので関係ないと思うんだけど…
やっぱり1年経っても治らなかったら諦めた方がいいのかな?
550548:2007/05/31(木) 14:37:55 ID:8ZKiTb2i
>>549
脱保湿も脱石鹸も長期間実行中にもかかわらず乾燥肌が改善されないのか。
俺は洗浄剤と保湿剤を使わなくなってから1〜2ヶ月で乾燥肌が改善したし、半年から九ヶ月くらいで重症アトピーが殆ど消えたけどなぁ。
何が原因なんだろ?
外的要因が原因じゃないとなると、体に何か問題があるって事になるね。
適度に運動をして体質改善に励んでみては?←(既にやってたらスマン。)
551名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 14:50:19 ID:r8C/A97C
>>548
>546だけど、俺も石鹸は全く使用してない。
シャンプーは無添加の奴を2日に一回使用してる。
アトピーらしい湿疹は確かにないよ。赤みとか。
保湿依存もなくなったけど、本来のアトピー体質による乾燥肌は治ってない。
ベットのシーツや枕カバーにはすぐ皮が溜まるし。
ヒルドイドとか保湿剤をよく塗ってた顔などは
特にしょっちゅう乾燥してカサカサ。
552547:2007/05/31(木) 15:29:30 ID:pu2r7hq/
>>550
しかも風呂禁もしてるよ!ここ何ヶ月かは週1ぐらいで入りだしたけど…
もちろん最初と比べると、顔なんかは皮剥け少なくなってきたし、お風呂上りも
突っ張らなくなってきたけど完全に潤ってるまではいかない
体は超乾燥!特に炎症酷いとこ周辺なんかは、体動かすのが辛いぐらい
適度な運動もしてます

>>550さんはステ歴どのぐらいですか?今は普通の人と同じぐらい潤ってるの?
553名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 16:13:38 ID:MsFLLxqN
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・契約社員、派遣労働者を増やして、将来に希望を持てない不安層を大量に作り出す。

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化を進める。(法人税は減税中)
 (外相麻生は派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。政府に重用される奥谷禮子は
 人材派遣業社長でアムウェイの元顧問。「過労死は自己責任」「労基署は不要」と発言)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。
・特定郵便局の改革を進めていた郵政公社総裁をクビに。新総裁は特定局維持の方針。
   (↑世襲公務員w)
・メディア規制法案で報道規制を計る。新憲法案でも9条の影に隠れて表現の自由規制を
 進める。

・道路公団改革骨抜き。無駄な道路9000`前線建設。無駄な道路を造り続ける仕組みを温存。
 国際競争力に必要な道路寄生団体のスリムアップはせず、国民が増税、サービス残業、
 派遣、契約社員となりそのツケを払う。

その他
・安倍の後援会”安晋会”はライブドア事件変死の野村が理事。ヒューザー小嶋が会員。
・行政改革担当大臣が隠し献金
・農林大臣が無料の事務所費を計上。なんとか還元水で2000万円の使途不明金。
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で有名無実化
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで有名無実化
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)

参院選で自民党に投票したり投票に行かないのはこの政策に「YES」と言うのと同じ。
NOと言うなら、どこでもいいから他に投票すること。
554548=550:2007/05/31(木) 20:51:19 ID:8ZKiTb2i
>>552
ステ歴は殆ど無いです。
成人アトピー発症直後に腕に使ったけど、使うのを止めたらぶり返すのに頭にきて二週間位で止めました。
それ以降は全く使ってないです。
昔は炎症が出たら外側から抑え込もうとしてましたが、ここ数年から内側から出てくるものは徹底的に出し尽くすやり方に変えてます。
そのために運動と半身浴をしたり、患部から出る汁を強引に搾り出したりしてました。
今は乾燥による痒みはもちろん、ガサガサしたり突っ張る感じも全然無いですし、重症だった両耳の外側のアトピーも完全に消えてます。
再発の兆しもありません。

>>551さんと>>552さんはシャンプーを二日に一度の頻度で使ってるようですが、俺は風呂はマメにはいりますが石鹸とシャンプーは数ヶ月に1度しか使ってません。
耳の外側が重症アトピーと化してたので頻繁に使うのはちょっと恐いんです。
555名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 21:00:58 ID:r8C/A97C
身体はともかく、髪洗わないと気持ち悪くならない?ベタベタして
556554:2007/05/31(木) 21:51:36 ID:8ZKiTb2i
>>555
髪が濡れてる時は確かにベタついた感じになりますが、完全に乾いてしまえばそんなにベタつかないですよ。
髪を短くしていれば痒みもあまり出ないです。
557名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 22:22:50 ID:uOHd1vlW
乾燥系アトピーの人って耳垢カサカサじゃない?
558名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 23:11:59 ID:r8C/A97C
>>557
俺は確かにそうだけど、
日本人の8割以上が乾性の耳垢だから
あんま関係ないと思う
559名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 14:30:39 ID:ZUS/vfIp
>>554
やっぱり>>554さんと私の違いはステ歴でしょうね
私は10年ぐらいステ使ってきたので、それほどリバウンド期間が長いだろうし
肌が自ら潤ってくるのにも時間がかかるんだと思います

ステ歴のあまりない>>554さんでさえ9ヶ月ほど完治までにはかかってるみたいなので
私はそれ以上かかるのは当然かもしれませんね。
内側から出てくるものは徹底的に出し尽くすやり方には賛成です!
560名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 16:58:56 ID:KchzPKIH
成人型じゃなく、子供の頃からアトピーでステ塗ってたのなら
いくら脱ステしたところで完治なんてありえないよ
561名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 18:15:48 ID:ZUS/vfIp
>>560
完治はありえないにしても、一番最初にアトピーの症状出た時ぐらいには
戻るんじゃないかと思うんだけど甘いのかな?
562名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 23:26:33 ID:gUjeVnkd
フケの多い方は一度シャンプーの仕方を見直してみるのがおすすめです。
参考に↓
ttp://plaza.chu.jp/html/KTshampoo.html

自分はシャンプーは月1ぐらいで日常はお湯のみです。
563名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 23:40:19 ID:rb0SF05u
夏場は臭くなるっしょ
564名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 04:08:37 ID:gE6tEtIl
>>563

@頭が蒸れないように気をつける。
A毎日湯浴みをする。
B念入りに洗い過ぎないこと(皮脂が過剰分泌されるのを避けるため)

この三つを守れば無問題。
565 ◆OTZNeDjMsc :2007/07/17(火) 20:58:34 ID:ojGmBRw5
梅雨のせいか頭の乾燥がよくなってきたみたいです。
私は毎日頭を洗わないと気持ち悪くて寝られないので
乾燥肌なのに毎日シャンプーしてします。よくないですよね。
長い髪を短くしましたが、長い髪の時のシャンプーの量でないと
洗ったって感じがしなくて。ついシャンプーを出しすぎてしまいます。
梅雨のおかげか保湿しないままでも、それほど痒くありません。
乾燥肌に汗をかくとしみって夏は汗疹が出来るので
毎年、早く終わって夏!という気持ちです。
夏が好きなアトピーの方っていらっしゃいますか?
566神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/17(火) 21:55:58 ID:QQPDHQEl
毎日シャンプーするのはいたって当然だから心配しなくていいよ。
567名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 22:03:53 ID:UUK5XOj8
>>565
乾燥系なので夏が好きです。
シャンプーは乾燥するから毎日はしません。
568名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 02:32:38 ID:2jAaExET
シャンプ0−は毒
569名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 08:59:14 ID:sh/2U1jl
ふんりゅうにならないの?
570マッシュ ◆Pu7HnS2deE :2007/07/18(水) 11:47:44 ID:b4UwBG6/
>>565
俺は夏が好き。
571ピぃ:2007/07/18(水) 15:09:39 ID:CEW7BVdr
汗っかきなのに乾燥肌…
もぉ最悪です(ノ_;)
572名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/03(金) 21:35:57 ID:hk932tJ0
足の踵ががさがさなのですが、みなさまどうですか?
アトピーよくなれば治るのでしょうか?
水虫かと思う程。
573名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/14(火) 21:56:10 ID:PquiFei5
乾燥している、
それは正しいことなのです。
保湿剤だめです
ワセリン等
保湿剤全部皮とかゆみの原因です。
小学校から使っていたワセリンやめたら皮とかゆみ
ほとんどなくなりました
10が2とか1くらいになった感じ
まだ肌は乾燥してますけど...

乾燥しているっていうのは、
今の自分の皮脂の状態をみせつけられているんです。
皮膚は排泄器官、内臓が吸収器官なので
自分の皮脂(汗か?)が出るまで待ちましょう。せっかく夏だし。
そうすると自分の汗腺が開いてくるそうです。
つらかったら
コラーゲン系のドリンクとかとると少しはいいかも。
自分の体から皮脂がどれくらいで出てくるか
計るといいみたいです。
574第一八幡護皇隊艦攻隊:2007/08/14(火) 21:58:19 ID:/178qHBA
なんで?
この季節、おかしやん?
何で乾燥するの?
575救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/14(火) 23:01:01 ID:NoVp3Z+m
エアコンかな?
576名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 06:50:28 ID:+ToFlbkC
保湿しても鼻とか顎かさかさ…
577名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 19:57:28 ID:nzt52p/g
風呂あがりも拭くんじゃなくて、柔らかい清潔なタオルで水分を吸い取る感じで。
てか、あがって数分するだけで乾燥してくるし。
だから、水分を少し残したまま油塗って油と(水を)混ぜながら塗る。
オレは今はベビーオイル(ジョンソン)使ってる。
スクワランオイル(鮫油)もこういう使い方するらしいけど、オレはすぐ乾燥しちゃう。
ホホバオイルとかどうなのかな?使ったことないです。
なんか、いい油ありませんか?
578名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 23:19:49 ID:IfjCF9h4
>>577
油系は良くないよ。
乾燥してもできるだけ何も塗らないで我慢すればそのうち汗が出てきて良くなるよ。
クーラーとか良くないし、保湿するならなるべくみずっけの多い奴塗りな。
579むぅ〜。:2007/08/16(木) 23:55:12 ID:lO4KEb0x
ひどい乾燥肌なのにニキビも併発していたけどプラセンタ注射とかプラセンタ点滴を週一やったらすっごく肌の状態が良くなった♪
580名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/18(土) 13:03:35 ID:+BxVHC5V
乾燥肌の人はセラミドが不足しているから一日一食こんにゃくをたべるといいよ。痒みがだいぶおさまるよ。ただアタピーが酷い時は効果を実感出来ないと思う
581創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/18(土) 13:12:34 ID:fxeovBNS
今目覚めました、なんと気がついたら創造主になっておりました。
こ、これは一体…
みなさんを救う役割はまだ終わっていないということか…
582名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/18(土) 14:42:27 ID:7otufACu
私もすごい乾燥肌で医者から保湿剤を1日3〜4回塗るよう言われてますが、暑くてそんなに塗ってられません。でもたくさん塗った方が早く治るんでしょうか?
583名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/20(月) 21:00:27 ID:DJURJ+hv
>>535
同じだ。特に今はエアコンでの乾燥が辛い。
584名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/20(月) 21:06:11 ID:xuFjYk4E
体の中の水分がすくないらしいよ!!だからたくさん水を飲むといいよ☆
585大瀧団長:2007/08/20(月) 21:34:25 ID:HXO/ZCv6
そう、水をたくさん飲め。
そして外からも水を塗るようにしみこませる。

絶対、お肌にはいいはず。
586名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/20(月) 21:44:53 ID:I1zqgqSr
>>584
水毒と言う言葉があるから一該には言えないんじゃない。
587名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/21(火) 14:36:21 ID:tPCO3TeU
こんにゃく食えこんにゃく
588名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 00:45:21 ID:vOLvUJmb
水って一気に10L飲むと人間死ぬぜ
589天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/27(月) 23:19:14 ID:jemTa9ld
必殺















天使あげ
590名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/29(水) 12:43:20 ID:yg3vskl/
ほんまか
591天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/29(水) 19:55:12 ID:0YnSqiVN
一気飲みで思い出したけどミスター鈴木ックスのコーラ一気はおもしろいよね(笑)
592名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/29(水) 21:34:32 ID:Bzj1SEKB
俺は顔とクビがすごい乾燥肌、赤みをおびてる。これでも一時期と比べるとよくなったんだが、それでもやっぱひどい。
脱保湿してみたいんだけど、仕事で人前に出るんで、粉吹いた顔とかでいられないからな。
593天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/30(木) 23:06:16 ID:S1FtaN6p
>>592
あんたは自立した立派なアトピーだ!
594名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/31(金) 17:08:27 ID:ZuyzjOPy
お前ら、漢方で治りますが何か?その9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1175255828/
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1184426705/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163611988/
俺は俺理論で完治した 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1179302840/
私は、これでアトピーが治りかけています。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1183636202/
★脱ステしてほぼ治りました★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126115480/
成人重症アトピーを本気で治すスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1091212776/
【一度でいいから】俺はこれで治った【やってみろ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126369425/
アトピーが治ったので一応報告しておきます
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027933851/
アトピーを治すための1000の法則
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1160371146/
脱ステ後何年もかかってから治った人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021469869/
【オイル】保湿オイル総合スレ【バター】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1186718350/
595むぅ〜。:2007/09/02(日) 20:00:26 ID:HQDKlPsg
プラセンタ点滴、注射で体質改善。かゆみは抗アレルギー錠を飲んで抑えて。
かさかさや乾燥はホルモン剤のローションを塗って抑えてます。
今は乾燥やかゆみから解放されてます。
596エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/02(日) 21:49:31 ID:+Sa30ey4
>>595
全くおもしろくないんだが…
597名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/02(日) 21:51:56 ID:jhMp0+ar
蒸しタオルは、逆に蒸発させちゃうからそれよりも 風呂上りすぐにベビーオイルなどで保湿すればいいのでは。

でも夏は、暑くてぬるぬる感が大変だから、刺激の少ない化粧水と乳液で体の感想をおさえたら乾燥による痒みは減ると思います

598名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/03(月) 23:26:13 ID:ZTXMBWQw
599名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/05(水) 21:36:33 ID:MWoqX4fl
>>597
保湿剤やら何やらで、肌を保護しても、そういった対処療法では症状は
ずっと続くと思いますよ。

乾燥系のアトピーの人は、牛乳(パン、ケーキ、クッキー等も含め)、肉、魚を
一度完全に断ってみては?

自身の経験と、周囲の人の意見を総合して考えるに、それらが最大の原因ではないかと
思います。
どちらにせよ、肉って人体に悪いんですよ。欧米では、病気の元って言われています。

600王様 ◆FF7KdVFutk :2007/09/05(水) 21:57:59 ID:Idg6CPeO
みんなを助けたい。
涙が止まらない…
601名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/05(水) 21:59:19 ID:LImxEi5T
乾燥している、
それは正しいことなのです。
保湿剤だめです
ワセリン等
保湿剤全部皮とかゆみの原因です。
小学校から使っていたワセリンやめたら皮とかゆみ
ほとんどなくなりました
10が2とか1くらいになった感じ
まだ肌は乾燥してますけど...

乾燥しているっていうのは、
今の自分の皮脂の状態をみせつけられているんです。
皮膚は排泄器官、内臓が吸収器官なので
自分の皮脂(汗か?)が出るまで待ちましょう。せっかく夏だし。
そうすると自分の汗腺が開いてくるそうです。
つらかったら
コラーゲン系のドリンクとかとると少しはいいかも。
自分の体から皮脂がどれくらいで出てくるか
計るといいみたいです。
冬とかあまりのつらさに瞑想してお経とか
唱えたくなりますが。

ある程度状態のいい人にしかすすめられないとは思いますが....
602名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 01:45:15 ID:go55TvYi
>>601
コラーゲンなら豚足食べた方が早いな
603名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 03:47:11 ID:HFOfzDF2
顔の皮脂は凄い出る、だけど洗顔するとパリパリに乾燥してつっぱる、皮脂ではなく水分を保持しなくてはいけないのでは?
604王様 ◆FF7KdVFutk :2007/09/06(木) 05:50:30 ID:izIiAZ7g
おっは!台風だって、大変だな(∪o∪)。。。
605名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 21:41:47 ID:6+Xs8DMT
>>603
どうして?
606浪速のエロ男爵:2007/09/06(木) 21:43:53 ID:pJTj1iuC
肌が乾燥するなら今夜は外で台風にあたってれば
潤うんじゃないかい?

がんばれ!
アトピー。
607名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 21:47:15 ID:0BLTrEZB
>>605
乾燥しているっていうのは、
今の自分の皮脂の状態をみせつけられているんです。
皮膚は排泄器官、内臓が吸収器官なので
自分の皮脂(汗か?)が出るまで待ちましょう。せっかく夏だし。
そうすると自分の汗腺が開いてくるそうです。
つらかったら
コラーゲン系のドリンクとかとると少しはいいかも。
自分の体から皮脂がどれくらいで出てくるか
計るといいみたいです。
608王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/09(日) 21:33:17 ID:1bzqGExd
みんなは連休の予定は決まったかな?
609名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 21:50:17 ID:yspiH45c
 >>608

   |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  :::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  ::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か , 悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉   で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠,   す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /

610名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 21:50:59 ID:aduy8fs0
皮脂が出たから乾燥肌は治ったとは言えないよ、簡単に言うと水分保持能力を正さないと乾燥肌は治らない。
611名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/01(月) 21:23:15 ID:5MgtDuEw
しばらく来なかったら馬鹿が湧いてるのな…
汗かいて治るなら苦労しないよ
612名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/07(水) 21:27:36 ID:XIjKcpy+
角質層がこわれていると、中の皮脂質層が発達しない。
保湿して角質層を守らないと皮膚の血流がわるくなり、ターンオーバーが遅くなる。
で、カラカラになって角質が固く厚くなってボロボロはがれるのが終わらない。
血流わるいと、角質層を覆う皮脂や汗の分泌なんてありえない。
水分と油分を閉じ込めて角質を正常にもどし、あわせて汗腺、皮脂線を復活させる努力をする。
脱ほしつして角質壊して肌いじめて、血が流れないのに体が汗や油をだせるわけがない。
重症の人は軟膏ぬってマッサージするのが先決。
脱保していーのは角質層がキレイに整った人だけ。
一生懸命脱保押しつけてる奴の言うこと鵜呑みにして悪化させないよーに。
健康な人も毎日ケアしてるから適度な油分が守られ、ターンオーバーで常にやわらかい肌に生まれ変わってる。
アトピーは倍ケアして皮質を発達させないと。
613救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/07(水) 23:03:34 ID:g3T2bZSo
長い!
614名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/07(水) 23:11:33 ID:lhrcOe0o
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
615名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 00:04:55 ID:729v0ILk
ワセリン
616名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 07:13:18 ID:PwZsz1Y2
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
617名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 09:02:41 ID:rrf/Ant2
>>612 こぴぺうざい
618名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 12:44:32 ID:A61DtLzz
コピペたが内容に納得するばい。みんな知っていたほうがよい
619名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 18:32:12 ID:xrcjRKf4
乾燥肌だとドライアイになるのかな?

自分の場合、コンタクトつけてると3秒に1回くらい瞬きしないと持たない。
620名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 19:41:05 ID:tBKQ18HK
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20070921-OYT8T00083.htm
http://homepage2.nifty.com/treknz/wound_care.html

ラップで傷の治癒があったからアトピーにもいいんじゃないかと思いやってみた。
ラップを張り続けていたら保湿成分がずっと残るんだよね。
張ってたからといって痒くならない。
肌が乾燥する人にはオススメできる治療法だと思う。
ステを脚のスネが治りにくかったんだが炎症が治まった。
ちなみに皮膚の部分をテープで固定はしてません。

調子にのって脱ステもやってみた。
全身ラップを巻いてノーステロイド。
やっぱり脱ステはきつい。
結構キレイな状態だったんだが一気に症状が酷くなった。
でも、酷くはなったが肌がボコボコとして軽く炎症が起こったけど
ほとんど痒くなってないし、昔に脱ステしたときよりぜんぜん軽い。

俺は一気に脱ステをやったけど一気に脱ステはオススメできないかな。
ラップを使い段階を踏んでステを少なくしてけば上手くコントロール出来そう。

ラップは変な科学物質があるかもしれないからモノは選んでね。
俺は安物のラップを使ってるけどねw
621名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 14:34:52 ID:hGFlqhsL
やっぱり脱保湿なんて考えられない
622名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 18:45:21 ID:5j3d4DE6
だな
623名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 20:57:44 ID:Z4m3UXWW
皮脂質層なんてもっともらしいデタラメな言葉
624名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/14(水) 01:54:45 ID:bVX7r/ZV
コラーゲン飲むと改善する。なるべく液体瓶入りな
625名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/14(水) 06:40:38 ID:LIcTcAXr
この時期ほんとひどい
みんな負けるなよ
626救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/14(水) 06:41:37 ID:Lylse/JA
俺の救済の旅は続くよ。
627名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 18:16:59 ID:16CiAUp8
今、自分はステを使わずにやれていることを考えると、
思わず無邪気に自分のとった方法を勧めたくなりますが
自分にはそのやり方が有効な条件があっただけなのかも
しれないので、「結果が出るまでわからない。」という
無責任なことしか言えません。試行錯誤の世界です。
その中のどれか一つを扱うのが民間療法。試行錯誤の世界です!なんて
言ってたら患者来ないですし。
結果としてその時点では、どれも効かなかったというのも有り得ます。
ただ試行錯誤の幅はもっと絞れるはずだと思います。

厚生省あたりが調査してくれないものなんでしょうか?
628救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/19(月) 20:16:00 ID:OHWp4rv4
俺はみんなが仲良く暮らすのが1番だと思うよ。
ただ無職は間違っているから働いていない人は働くべきだとは思うな。
そのために俺が導いてやるからついてこい!
629名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 20:19:22 ID:AytTyFgF
倫理的に問題があります。だから試験は出来ないでしょう、では納得できない
というか内容を理解出来ないのでは?

今の臨床試験は患者(小児の場合は家族)に全ての内容を説明し納得頂かねばなりません。
ステロイドの功罪、使わなかった場合の短期的・長期的苦痛(これはやってみないと分からん部分)
ステロイドを使わなかった場合に予想される良いケース&悪いケース、その他諸々。

そこまで話をして患者が理解納得し参加していただいた上でデータを取らねばなりません。
はたして出来るでしょうか?
この試験の対象は基本的に新患でなければなりませんよね?
いままで何がしかの治療を受けていれば、その影響をウォッシュアウトする事が
出来るのか出来ないのか、はたまたどれくらいの期間がかかるのか不明ですから。

新患という点に関して言えば圧倒的に小児が多いのではないでしょうか?
そうなると親御さんを説得しなきゃなりませんね。これは非常に大変。
いろいろ説明すればするほど話がこじれると思われます。

もう10年も前に試験をしようと思えば出来たかも知れません。
なぜなら患者に一明しなくても良かったからです。
一切説明が必要ないという状況だったかどうかは疑わしいですが
少なくとも現状、無治療群を比較対象とする試験は特に小児領域では非常に難しいと思います。
630名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 20:29:09 ID:AytTyFgF
なぜセラミドが不足するのか?
単純に考えると、セラミドを合成する働きをするタンパク質の機能に問題があるか、
セラミドを分解するタンパク質が過剰に働いているのか、その2つの仮説が容易に
推測されます。これに挑戦したのが、東京女子医科大学皮膚科の研究者たちです。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=2007790&dopt=Abstract
この論文では、アトピー性皮膚炎患者から採取した病変の無い皮膚を分析し、セラ
ミドをスフィンゴミエリンという原料から合成する酵素(スフィンゴミエリナーゼ)
と、セラミドを分解する酵素(セラミダーゼ)の2つを測定しています。ところが、
この2つの酵素の働きに異常は見られなかったのです。
631救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/19(月) 21:36:57 ID:OHWp4rv4
おいす!
みんな元気かあ?
632名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 21:38:38 ID:aEABd4an
>>630
結論は?
633名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 21:47:52 ID:NvZkTpnG
そこで女子医大の研究者たちは、「他の酵素を探してみよう」と新たな研究を
はじめました。>>169の発表から2年後(1996年)、セラミドが減少する新たな
可能性を彼らは示したのです。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=8752664&dopt=Abstract
この論文で彼らは、スフィンゴミエリンを分解する別の未発見の酵素が過剰に活
動している可能性を指摘しています。すなわち、アトピー性皮膚炎の皮膚では、
スフィンゴミエリンを原料としてセラミドが合成されるほかに、この原料を別の
物質に分解してしまう酵素が激しく活動しており、セラミドが不足するというも
のです。原料を、その別の酵素に奪われてしまってセラミドが合成できないとい
うことです。

この論文では、その酵素のことを、スフィンゴミエリンアシラーゼと記載してい
ます。
634名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 21:48:36 ID:NvZkTpnG
別の理論も提唱されています。九州大学(日本の研究がホントに多いですね)から
の報告です。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=9874672&dopt=Abstract
この報告では、アトピー性皮膚炎の皮膚に常在する黄色ブドウ球菌が、セラミドを
分解してしまうことを示しています。皮膚感染がアトピーの重症化につながる一つ
の理論としても興味深いです。
635名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/20(火) 20:04:03 ID:w+e2OYq7
結局はどうしたらいいのさ
636名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/20(火) 20:57:22 ID:ddu4oPTf
半身浴→冷水シャワー→半身浴→冷水シャワーを一週間くらい繰り返してたらましになった
637救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/20(火) 21:28:34 ID:bsA3Go7G
みんなに人生の目標はあるのかな?
もちろんアトピー絡みの目標以外でね。
638名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/20(火) 21:33:03 ID:DI6HT8KG
>>636
自律神経鍛えるには温浴→冷水がいいからね。
639救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/20(火) 22:49:22 ID:bsA3Go7G
アトピーの人は確かに醜いかもしれない。
でもいいじゃないか。
それがアトピーなんだから。
640名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/20(火) 23:32:14 ID:cj1T+LW8
あれ?この前は美しいと言ってなかった? さすが嘘つき嫌われ者救世主(爆笑)
641名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/21(水) 02:30:56 ID:i5UhkRQ+
おやくそく。
http://info.2ch.net/before.html

1 「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

2 根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

3 自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

兆候を見るのはいたって簡単なことだ。

自分の憤りを社会や他人のせいにして、雄弁なわりに収入が極端に低い人。
仕事以外で自宅から一歩も出ない人。
すぐに癇癪を起し手を上げる人。
自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする人
642救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/21(水) 07:14:54 ID:5y89N3+U
おっは!
アトピーは一般的には醜いよ。
ただ個人的には美しいと思うけどね。
643名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 20:47:41 ID:B+H4T5Yg
脱保湿かな。
644名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/07(金) 04:15:05 ID:/BBEk7R6
冬の乾燥肌は加湿器やらワセリンやらでも手に負えなかったけど、
毎日揚げ物ばっかり食ってたら調子よくなった。
645救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/07(金) 05:46:27 ID:HlVl+Q6S
おっは!
やはり救世主は必要みたいだな。
646名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/08(土) 01:46:16 ID:IiGBOQfm
揚げ物ばっかりってどうゆうもの。鳥唐揚げとか?
647救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/08(土) 09:22:18 ID:n5u5a3Cu
いやー、インフルエンザ予防摂取したのに飲み過ぎたから体調が悪いよ…
648名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/09(日) 02:11:57 ID:Dix8sEmf
>>646
唐揚げとかコロッケとかフライドポテトとか
649救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/09(日) 21:19:45 ID:ChuZj4S6
>>648
あまりジャンクなのは好まない救世主
650浪花の春団治:2007/12/09(日) 21:45:54 ID:TvMqrRBR
ワシも乾燥肌やでぇ〜。
仲間にいれてんかぁ〜。
651名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/09(日) 23:32:55 ID:jPmHslRS
この季節、アボカドがいいよ
652名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/11(火) 16:13:09 ID:IRCsSgh5
この季節になるといきなり痒みが出たりするんだが・・(´・ω・`)
風呂に入ればいいっていうけどそんなの一日何回も入ることになるし
肌にも悪いと思うし薬塗っても掻いてとれるし

正直どうすればいいのかわからない
誰か教えてください・・
後市販の保湿クリームや(たとえばメンソレータム)とかゆみどめは効くのでしょうか?
653名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/11(火) 17:23:37 ID:Fye7yPYd
そんなにすぐよくならんよ。色々なものを改善していくこと。少しずつよくなればよい
654救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/11(火) 19:45:55 ID:/ikjv9oa
何事も地道な努力の積み重ねだよね。
勉強や仕事もそうだよ。
お腹すいたな〜
655名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/24(月) 14:52:08 ID:JcX+xBWc
ボディショップで売ってるボディクリームためしたことある人いる??
ベリードライスキン用にシアバターがあってよさそう。
欧米ではシアは乾燥肌によく使われる材料だし。
656名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/24(月) 22:33:57 ID:EjNKeSL/
>>652
風呂なんて1日一回入れば十分ですよ
水分蒸発しちゃうんだし
それよりその後にきちんと保湿しないといけないと思う
風呂に入ればいいなんて、今までいろんな皮膚科行ったけど言われたこともない
自分は処方された軟膏塗って、石鹸使っての洗顔は夜だけにして、
きちんと自分にあった化粧水美容液乳液使ったらおさまりました
657名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/24(月) 22:46:49 ID:9TPLeUrw
658名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/26(水) 22:00:03 ID:GmOr85y7
どうしてアトピーの人たちは毟った皮を食べるの?
659名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/27(木) 21:29:22 ID:FYFmP0hc
蒸しタオルは、逆に蒸発させちゃうからそれよりも 風呂上りすぐにベビーオイルなどで保湿すればいいのでは。

でも夏は、暑くてぬるぬる感が大変だから、刺激の少ない化粧水と乳液で体の感想をおさえたら乾燥による痒みは減ると思います

660名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/02(水) 12:39:11 ID:vZ6HKGkH
馬油塗ってる。ベビー油はべとべとになるよ。
661名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/17(木) 13:40:29 ID:VS9Lloi7
尻が乾燥して歩くのが辛い…
662名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/17(木) 20:54:52 ID:qyzsWJCJ
オイル塗れば?
663名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/01(金) 17:20:40 ID:De9NXxc5
今日も乾布摩擦
664名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/11(月) 16:01:58 ID:PBbYi2Pe
665名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/19(火) 22:32:05 ID:vVASNS33
細胞間脂質の減少
666名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/03(月) 13:18:17 ID:ZnCgME+d
どうしていいかわからん
667名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/03(月) 13:50:00 ID:nla/WMcz
毎日のウォーキング
IKKOのお決まりなの♪
668名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/03(月) 13:57:22 ID:SOXddW5z
加湿器使えば
669横綱 ◆ZK7YW5XZJ. :2008/03/03(月) 17:23:37 ID:p688/B3h
股割りがいいみたいだよ
670名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/03(月) 20:07:39 ID:gaMlxugJ
乾燥している、
それは正しいことなのです。
保湿剤だめです
ワセリン等
保湿剤全部皮とかゆみの原因です。
小学校から使っていたワセリンやめたら皮とかゆみ
ほとんどなくなりました
10が2とか1くらいになった感じ
まだ肌は乾燥してますけど...

乾燥しているっていうのは、
今の自分の皮脂の状態をみせつけられているんです。
皮膚は排泄器官、内臓が吸収器官なので
自分の皮脂(汗か?)が出るまで待ちましょう。せっかく夏だし。
そうすると自分の汗腺が開いてくるそうです。
つらかったら
コラーゲン系のドリンクとかとると少しはいいかも。
自分の体から皮脂がどれくらいで出てくるか
計るといいみたいです。
671名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/03(月) 21:07:40 ID:ZnCgME+d
うざい
672名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/08(土) 10:03:40 ID:T4ZlkoPl
ここ最近、乾燥がやばいです。私だけかな?
673名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/09(日) 15:44:38 ID:hC3N/Njj
オークションでたまたま見かけた、ホープスリリーフクリームってのを
つけたら、結構改善された気がする。だれか使っている人いる。
674名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/09(日) 15:56:11 ID:2JlCYMer
乾燥させて自然に剥がれるの待った方が治ると思う
675名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/09(日) 17:35:38 ID:+Zb9XFNO
>>670
例えば、くちびるがヒビ割れしてるのも正しい現象だから無視しろと?www
 
怨みなら、ワセリンが合わなかった自分の体質に向けてくれ〜♪
676名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/09(日) 21:52:36 ID:2JlCYMer
>>675
くちびるは元々皮脂が出ない場所らしいから
リップ塗るが正解
他の肌は保湿すると、自分で皮脂出すのをさぼるよ
俗に言う「肌がさぼる」ってのはこの事
ぐぐれば分かる
677名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/13(木) 08:23:11 ID:axUuipSW
>>670
個人差って知ってるか?
678名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/19(水) 22:43:28 ID:TPYWEB/S
風呂上りにすぐ保湿すると逆に荒れない?
水分が体にあるうちに縫った方がいいって言うけど、なぜかそれをやるとボロボロになる
なんでだろう?家の水の成分のせいなのか判らんが。
きっちりタオルで水分を取って、乾いた肌にプロペトを塗ったほうが
肌がボロボロにならずに済む
679名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/19(水) 23:02:00 ID:FXq0imEM
俺も乾いてから塗ってる。
680救世主 ◆ejntlC4wAI :2008/03/20(木) 00:11:30 ID:8KD/dcin
飲み過ぎたよーん
救世主だよーん
頭痛いよーん
681名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/20(木) 00:15:04 ID:0M4DcHlv
水分がある状態で保湿すると
乾燥が強くなるよな?
682名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/20(木) 00:56:07 ID:dXVjGIBc
水に含まれてる塩素ごと保湿してんじゃないの?
683救世主 ◆ejntlC4wAI :2008/03/20(木) 21:21:50 ID:8KD/dcin
皆さんを救いたい
684アトピー界のスーパースター:2008/03/20(木) 21:26:27 ID:o05VPDs8
自己中野朗たちをやっつけたい
685名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/21(金) 03:52:56 ID:IPXtt7Aj
ひりひりするかもしれんが、
ヒルドイドのローションおすすめ。
686マッシュ ◆Pu7HnS2deE :2008/03/21(金) 04:02:34 ID:57CW3Nsx
乾燥肌ツラい。汗はいっぱい出るのに。
けど頑張ってる。
687救世主 ◆ejntlC4wAI :2008/03/21(金) 07:08:46 ID:EViGTmox
おっは!
今日も頑張ってまた休みを満喫しよう(^O^)/
688名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/25(火) 21:42:42 ID:BtfqDyzY
合成界面活性剤使ってるニセ敏感肌用だからなー>FDR

つかファンケル昔と姿勢が変わって
イメージだけの商品になりさがってしまった。
以前と同じラインでも成分が変わって
使えなくなってしまった人も多い。

今のファンケルは敏感肌用としてはイマイチだね。

689名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/28(月) 21:37:52 ID:SaxsUdOn
せっかく良化してたのに逆戻り、異常な痒みでかきまくってしまった。
18時の名古屋は湿度18%・・・
690名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/29(火) 21:20:39 ID:iV61JzqW
私は、脱ステで一番酷くなった時期は、風呂上りに保湿しても
あっという間に乾いて全く役に立たず、脱保湿なんてしりませんでしたが
役に立たないものを塗ってももしょうがないと、何も塗らずに過ごしました。
かなり、つらかったです。動けなくなり、それでも激しい痛みに晒されました。
ですが、今は普通の肌にまで戻る事が出来ました。

脱保湿が良かったかどうか、本当のところはわかりませんが、
時期や、状態など自分自身の経験を振り返ると、脱保湿状態が
良かったのではないかと、自分では思っています。
691名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/30(水) 20:21:07 ID:sJLztwBC
夜は眠いので12時頃には就寝という生活が1週間弱続いているのですが、
びっくりするほど改善しました。
同時に親友と長時間カラオケでストレス発散、野菜ジュースを1日300ml、
カラオケでちょっと喫煙等しているので何が作用しているのか分かりませんが…。
まだまだアトピーですけど、ちょっと普通に近くなってきました。
ちなみに寝しなは寒いほどクーラーをかけて、1時間タイマーにして寝ています。
寝付ければ途中で起きることは少ない方なので。
日差しもめちゃくちゃ強いので、皆さんも紫外線には気をつけて下さい。


692名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/30(水) 20:52:05 ID:4+Hy5Sa8
お腹いっぱい救世主
693名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/30(水) 21:07:09 ID:sJLztwBC
ところで、漢方薬は難しいですね。
先生は、漢方で治療して治っていく経過は波のようなもので、
良くなって、悪くなってを繰り返し、最後には落ち着いてくると言ったので
それを信じて飲んでいました。一時期良くなったこともありますし、
今よりは数倍ましな肌でした・・でも、それが漢方薬が効いていたとは
思えませんでした。もちろん、漢方薬で治った人もたくさんいるので
否定はしませんが、好転反応というのは信じてません。
694名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/30(水) 21:10:09 ID:99ZTDGs9
ID:4+Hy5Sa8とID:sJLztwBCはキモイからでてけ!
695名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 10:51:45 ID:QE0IDLIb
!?
696名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/04(日) 11:34:59 ID:Sj/x2Nc1
親水軟膏使ってる人いますか?
使ってる人は効果出てますか?
697名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 03:48:04 ID:K5IN5hjY

どうしても肌がカサカサ乾燥する人は、牛乳、肉、魚肉あたりがヒットして
アレルギーが出ている可能性がありますね。
一度実験的に、これらの食品を一ヶ月位徹底的に避けてみてはどうでしょう?
もし肌の状態が良くなれば、ヒットしていた可能性大です。
698名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 07:43:04 ID:ijwqYlXk
ベビーオイルがいいよ
赤ちゃん用だからヒドい物は入ってない
699名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 02:44:14 ID:qq0n3QhT
>697
変な話
乾燥するのはセラミド生成の原材料で別の物を作るからだが、それは遺伝子の塩基配列がそうなってるからで、食物アレルギーの話ではないんだが。
でもここで言い争う気もないから信じたい方を信じればいい。

そりゃそうと俺はこの三日、ワセ保湿後ずぶ濡れの服を着たままにする一種のラップ療法を試してみたが、目覚め後のミイラ級乾燥が大分楽になった。
700名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 19:30:11 ID:qxcoyplW
ズブ濡れってその療法無理があるな。
701名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 20:05:31 ID:r6SO5Yz5
むかーしそんな治療してるのテレビでみたわ。その時はステ→濡れ服→ラップだったような まあ結局はステかよって感じでしたね
702699:2008/05/07(水) 22:42:18 ID:qq0n3QhT
>700
いや飽くまで実験として試したんだ。

当初は保湿後のベタベタが嫌なので全身タイツを着たらどうかと考えたんだが、
ダイソーになかったので代わりにスパッツと肘サポーターを買ったが、結構良い感じ。
体に密着してもう一枚の皮膚の様な感覚でパジャマに付くベタ付き感は抑えられた。

けどこれだけじゃ乾くから常に潤いを供給出来ないかと考え手元にあった霧吹きでガンガン水かけて
次の日はシャツもジャブジャブにしてみたら、濡れてる間は全くじゃないけど痒みが減った。
おかげで今日風邪気味っぽいw

>701
成り行きでこうなったんだけどあながち間違いでもないのかw
703名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 01:07:07 ID:Wjt8KfGx
たまたまPVCのボディスーツみたいのが家にあるんだが、
これでもおkかな。
704WZS750 ◆LU/KbayCFU :2008/05/08(木) 03:50:28 ID:w8VqK8wN
>>703
699ですが、PVCと言うのが不安。やるなら自己責任で。
前はダイソーのパーティグッズに全身タイツ有ったんだけど、また探してみます。

タイツやストッキングなど体に密着する下着だと、例えば髪や衣服が擦れただけで痒み誘発される事が無くなります。当然と言えば当然ですが。
そして霧吹きで水をかけると、かさつきから誘発される痒みを抑えられ、冷えた事による痒み消沈効果があるようです。
あとは目覚めの布団に落ちてる皮がかなり少なくなりました。

まあ欠点は蒸れ易い事ですが、色々改良しつつ経過報告しますんで、コテつけときます。
705名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/09(金) 18:49:12 ID:WGkpGyuf
ここ最近、急にカサカサになってきた(>_<)
脱ステ1年。
早く潤ってすべすべになりたい…
なるかなぁ(>_<)
なりますように…
706名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/09(金) 19:45:17 ID:WbrxNfWo
一昨日からまた、顔が悪化・・・・・。
良くなりかけていて、喜んでいたのも束の間でした・・・・。
あまりの酷さにステぬりました。
もう疲れたよう・・・・・。
707名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/09(金) 20:29:10 ID:QuEIzc2V
ゆっくりあせらなくていいですよ。
708名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/09(金) 22:03:24 ID:WbrxNfWo
707さん
ありがとうございます。
本当に心が折れそうになります。ステロイド塗りながら
涙が出ます。明日には、中途半端にしか治らない赤い顔に
化粧をして、仕事に家事、育児です。
皆のアトピーが良くなりますように・・・・・。
709名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 00:18:32 ID:X2C5l4vy
>>708

私も全く同じです。
最近顔のアトピーが酷くなって、赤い顔に化粧して仕事をする毎日。
仕事場で人と話すのも嫌になります。。。orz

なんか化粧水つけると特に目が痒くなるんだよね。
合ってないんだろうなぁ〜
710名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 21:25:13 ID:iG9Bpe/R
>>708
働きすぎですよ。事情もあると思いますが、少し休職してステと化粧をやめられたらと思います。がんばりすぎですよ。
711名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 01:55:16 ID:dXMkmAQ8
シャワーヘッド取り替えて塩素除去したら顔のアトピー劇的に良くなったよ
712名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 17:26:11 ID:RMgHkx3y
風呂の最後に水浴び!これが効くらしいぜ。まじで
713名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 19:37:34 ID:Brhq08fw
救世主オフは今週土曜日の19時に渋谷ハチ公前に集合だよ(^O^)
恋人いないそこの君!
チャンスを掴めよ(^O^)/
714名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 20:57:39 ID:XSJTQbPq
顔のカサつきが止まらん。異常なくらい皮膚が落ちる・・・・・・。

で、聞きたいんですが、水分を取るとき飲むなら 水orポカリどっちが良い?
715名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 21:14:14 ID:F7SLj/4Q
断然水!!
ポカリでてくる意味がわからない。
良い塩を少し入れるのもよいと思う。
716WZS750 ◆LU/KbayCFU :2008/05/13(火) 02:54:27 ID:YWsKugfg
ずぶ濡れの件、大腿、下腿に幾つか小さく膿が出来てたので使用中止。
やめると乾きはいつもの通り酷くなった。

膝関節の側面が乾いた皮膚が割れて、真皮層まで裂けそうになってた。
風呂前にこの部分の古い皮膚をピンセットでペリペリ剥がしたら、下に新しい皮膚が出来てたので一気に楽になった。
更に後日、ほかの部位も風呂でふやけた所を手でこすり落として新しい皮膚に脱皮w

結局脱皮出来るときは早く脱皮した方が良いみたい。
脱皮可能かの判断は難しいけど。
717名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 09:15:33 ID:FPpoPEo5
ウェットラッピング療法はいかがですか。
神奈川の伊勢原協同病院がやっています。
718名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/14(水) 20:52:43 ID:LWnmQ+gQ
亜麻仁油が効くらしい
719名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 21:48:59 ID:fQSSTMWi
乾燥している、
それは正しいことなのです。
保湿剤だめです
ワセリン等
保湿剤全部皮とかゆみの原因です。
小学校から使っていたワセリンやめたら皮とかゆみ
ほとんどなくなりました
10が2とか1くらいになった感じ
まだ肌は乾燥してますけど...

乾燥しているっていうのは、
今の自分の皮脂の状態をみせつけられているんです。
皮膚は排泄器官、内臓が吸収器官なので
自分の皮脂(汗か?)が出るまで待ちましょう。せっかく夏だし。
そうすると自分の汗腺が開いてくるそうです。
つらかったら
720名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 21:52:23 ID:YQCUH3aw
明日はついに皆様お待ちかねの救世主合コン2008だよ、恋人いないアトピーくん、アトピーさんは頑張ってね(^O^)p(^^)q
721名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 21:53:03 ID:fQSSTMWi
にがりは試したことないので分かりませんが、
スレがpart3までいっているということは効果がある人は結構いるのでしょうね
ただ、にがりの飲用に関しては
自分はマグネシウムやカルシウムは充分摂取しているので
正直ちょっと?な部分はあります
風呂用には興味がありますね・・・
722名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/25(日) 14:55:11 ID:XAYko1qK
首が乾燥して痒いのに何も塗らなかったら、首しめられたような皺が残って後悔

保湿も必要だと実感した
723名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 19:28:58 ID:Q2yihZxN
724名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/26(木) 21:34:41 ID:0XDsefJ4
便秘で腸内が乾燥して肌も乾燥
725名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/09(土) 21:10:24 ID:U3yiWf19
蒸しタオルは、逆に蒸発させちゃうからそれよりも 風呂上りすぐにベビーオイルなどで保湿すればいいのでは。

でも夏は、暑くてぬるぬる感が大変だから、刺激の少ない化粧水と乳液で体の感想をおさえたら乾燥による痒みは減ると思います
726名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/09(土) 22:11:10 ID:fm/TTIG7
長いから暇つぶし程度に聞いてくれ


ずっと乾燥アトピーで自分の皮脂をだそうとこの期に薬を塗るのを止めた

あせをかいたときは腕はともかく首はしっとりするしまずまずってとこだった

チクチクしてかゆかったけど、乾燥してるとこに自分の皮脂がしみて潤ってる証拠だって思いこんだらかかずにすんだ

しかし汗を飛ばすために扇風機回したら首はつっぱるわ曲がらないわでひどくなってさ
人前にでるのが怖くなったから結局2週間たたずにプロトピ塗ったよ。。。


一つわかったのは汗のでる毛穴と油の出る穴はまったく別物だということ

汗は出ても油はでなかった
727WZS750 ◆LU/KbayCFU :2008/08/10(日) 03:51:00 ID:+DIOyoDY
>>726
俺もサウナで同じ道を辿ったよ。

汗はちゃんと出てるけど、汗で乾燥は防げない。
それどころか皮脂が出ても乾燥が防げないんだ。
俺達の皮脂にはセラミドが殆ど含まれないから。

健常者の皮脂の半分はセラミドだ。
つまり俺達の皮脂の量はセラミドの分差し引いて、健常者の半分ちょっとしかない筈だ。

良かったら俺と一緒に↓で研究してくれないか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1215856472/
728名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 20:54:08 ID:2EezSr2W
クーラーは乾燥する。
729名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 09:12:11 ID:aFKesJVT
730名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/10(水) 02:34:07 ID:rUgzbAaF
今年は早めに保湿してくかな。
保湿剤に悩む……
731名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 14:15:33 ID:IrT0FlPa
732名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 20:45:17 ID:ODUfk00o
血まみれになるわ痛くて歩くのですら困難だわでもうだめぽ
733名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 21:40:35 ID:90Ptn5Pn
乾燥してる人ってみんな便秘じゃないですか?
便秘=乾燥はかなり疑ってます。


734名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 22:48:33 ID:M2dvY7TI
便秘だわ。
735名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 07:27:19 ID:PFYc4PLH
便秘になったことがない
が乾燥する
736名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 11:34:45 ID:Al7kHJMa
便秘とは無縁

でもかなり乾燥する
737名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 04:09:35 ID:rv86cXNp
私鼻炎持ちで年中鼻づまりしてるんだけど、鼻水に身体の水分とられてるんじゃないかと心配になる。


冬は全身粉吹くし、膝裏割れて痛いから嫌いだ…
何で保湿しよう。。
738名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 21:13:31 ID:/AIwWHUh
蒸しタオルは、逆に蒸発させちゃうからそれよりも 風呂上りすぐにベビーオイルなどで保湿すればいいのでは。

でも夏は、暑くてぬるぬる感が大変だから、刺激の少ない化粧水と乳液で体の感想をおさえたら乾燥による痒みは減ると思います
739名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 21:29:52 ID:2EbS4xF3
沁みる保湿剤はよくないね身体に傷がある
740名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 04:38:26 ID:r60i72gl
ベビーオイル、床がヌルヌルするから気をつけてね、よく転ぶんだ‥
741名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 14:57:45 ID:eRHZv500
ウーロン茶ヌルヌルするから気を付けてね
742名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/26(金) 11:17:58 ID:VtI876Dz
秋山ヌルヌルするから気をつけてね
743名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/27(土) 08:22:59 ID:hviL2hir
秋山帰化すればいいのに
744名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/27(土) 10:17:34 ID:pw3mQS6r
秋山気化すればいいのに
745名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/04(土) 23:18:02 ID:cDL/FhUx
落屑がハンパねえ!
746名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/05(日) 01:47:34 ID:dvySRnD2
桜庭は再戦しないのかな?
747名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/05(日) 07:28:14 ID:XTVO0qvG
シアバター入りのクリーム使ったら、背中の乾燥が良くなりました。

今からはヒルドイドが手放せません…。
748名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/05(日) 08:47:53 ID:13raG8fb
>>747
ちょうどシアバター入りのオイル(ミネラルだけど)とミルク買ってきたから楽しみだ
749名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/05(日) 13:01:56 ID:MUAHcFJt
ヒルドイドしかないか。
750名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/06(月) 10:48:57 ID:5m0F18xF
乾燥で真っ黒いアザみたいになってます

どうすればいいんだろ
751名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/06(月) 13:34:01 ID:E6wN/DDV
お風呂はシャワーのみ
3日に1度くらいに低刺激性の石鹸を泡立てて
なでるように軽く洗う程度
湯船は厳禁
綿100%の長袖肌着を上下買って
裏返しに着る(縫い目が刺激になるため)
保湿はたっぷりべたべたくらいに
ひどいところにはステ

みんな洗いすぎなんだよ
752名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/06(月) 21:19:01 ID:R1pvW4kZ

変なやつ
753名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/06(月) 21:21:25 ID:LSCgxA0B
蒸しタオルは、逆に蒸発させちゃうからそれよりも 風呂上りすぐにベビーオイルなどで保湿すればいいのでは。

でも夏は、暑くてぬるぬる感が大変だから、刺激の少ない化粧水と乳液で体の感想をおさえたら乾燥による痒みは減ると思います

754名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 22:38:02 ID:oHtoXUqW

変なやつ
755名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 22:54:55 ID:C2Sz04Qs
熱い湯は乾燥するな。
756名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/10(金) 14:40:38 ID:CixW7bY+
ベビーオイルいいよね、塗りこまなくていいから楽
757名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/11(土) 16:41:04 ID:RhsCvwUq
顔に塗るならヒルドイドローションとクリームどっちがいい?
758名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/12(日) 15:50:23 ID:g1FeuLiU
両方使う、ローションだけだと乾燥しない?
759名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/12(日) 16:08:51 ID:Uin6HgZk
ヒルドイド塗ってからメイクしても問題ないでしょうか?
760名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/13(月) 15:08:21 ID:YM9BHVn3
岩盤浴も乾燥しちゃうんかなぁ…
761名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/19(日) 12:26:51 ID:r8Pchw+k
>>760
その後のケアによるんじゃない?
762名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/21(火) 22:41:58 ID:ycgzHQw2
ワシも肌が乾燥してきたぞ!
お前らほどじゃないけどね。
763名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/22(水) 05:13:24 ID:0+VZKK00
ボディ用にオイル買ってみた
764名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/27(月) 10:15:46 ID:XiHN0LCz
温水プールは乾燥するだろうな
765名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/27(月) 22:55:20 ID:zgyxpivd
保湿だろ。
766名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/28(火) 00:29:03 ID:17UQy6X/
一年半以上止まらなかった汁がようやく止まったよ
汁が出なくなったら喉が全く渇かなくなった!体に必要な水分が汁で出まくってたんだろうな!
767名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/28(火) 03:36:06 ID:BiXduIuZ
そういうもんかねw
768名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/30(木) 20:16:01 ID:tPGcwTpi
うを、
来たよ、乾燥肌のボロボロが・・・

夏に落ち着いていたから治った?
なんて甘かったねえヽ(´ー`)ノ
769名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/31(金) 10:50:20 ID:OgS708B0
うちら凄く季節に左右されるよね
770名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/31(金) 12:47:01 ID:RS0A6vVB
10月は乾燥して悪化した
夏場のほうが全然調子いい
771名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 07:36:30 ID:qvL+9aPm

乾燥性アトピーの原因の大半は、肉、乳製品、大豆、植物油に
あると、本や海外サイトで見ましたよ!

特に乳幼児の乾燥性アトピーの多くは、乳製品や肉のせいで起きているとか。
そういうケースは、タンパク源を完全に大豆に変えるだけで治ると、よく聞きます。
772名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 16:36:13 ID:QE6W5dAq
一日お風呂入らず保湿しないだけで乾燥酷い…この季節最悪だな
773名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/02(日) 21:37:22 ID:sVOJcrcG
ここ2日くらいで急激に気温が下がったから一気にひどくなった
本当に乾燥して皮膚が痛い
774名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 03:52:23 ID:91Wk3xeU
芸スポ見ろ!小室哲哉逮捕だぞ!!!
775名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 06:04:58 ID:AqtvdBCO
・シャワーの湯温を38℃くらいにする。実際あまり温まらない&寒い風呂場で
 浴びると寒くて風呂に入ってる気がしないので、つい温度をあげたくなるが、
 これぐらいが良い。また、給湯温度が42℃以上の高温で蛇口で混ぜて
 湯温を下げる方法だと、所々で混ざり切らない高温の湯が肌を直撃するのでダメージ大。

・アトピーを扱った書物にはよく、「湯と水を交互にかけることで自律神経を鍛えて〜」
 みたいなことが書かれているが、これをすると逆に自律神経が乱れて
 乾燥肌が進行するので注意。

浴室は暖房をし、湯温は38℃固定。
776名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 07:44:17 ID:3gsrJ+LD
浴室に暖房が無い俺は負け組orz
寒いのを我慢するか…。
777名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 09:39:41 ID:rxCEqD+2
例年みないくらいのここ一週間で首の肌荒れ、乾燥がとても酷い。湯上がりにスクワランオイル塗ってます。
お風呂熱いのが気持ちいいので好きだったんですが、下げたほうが良さそう。
漢方の塗り薬が傷治し早いので塗って一日以上試したのですが、乾燥に負けてガッサガッサでした。恐るべし乾燥。
唇はまだまだ大丈夫なので、体質的なのがあるかな
778名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/09(日) 19:42:19 ID:/oEA/fG5
>>776
同じく、そして造りが古いから半身浴なんて寒すぎて絶対無理な状況w
779名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/09(日) 21:08:13 ID:dgZgrJ0f
風呂スレにも書いたけど、床に熱めの湯をまいてあたためておくといいよ
あと入る前にフタを開けて湯気を充満させておくとか。
浴室暖房が付き始めたのはここ十数年、
以前は無かったんだから工夫すれば大丈夫だよ。
780名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/10(月) 03:18:01 ID:T7HFJMI3
それでも寒いうち震えながら涙目
781名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/10(月) 22:16:38 ID:wJsUOskT
・スナック菓子、炭酸、動物性脂肪、油ものなど
 体に悪影響を及ぼすものは金輪際食べない。
・たばこはもちろんすわない。
・11時までに寝て7時ぐらいに起きる。
・ストレス溜めないよう無になる。
・部屋を清潔にする。
・楽しいことする。
・栄養剤、納豆、青汁、洗顔料などできるだけ
 高価なものをたくさんとりまくる。
・尿素とグリセリンの混ぜた水で乾燥をふせげるので
 風呂の後に効果的。あと乳液など。
・すぐさま炎症をおさえるために皮膚科と相談のうえ、
 きつめのステロイドを使い、2日ぐらいでおさまるだろう
 そこでプロトピックという何度塗っても副作用はないので
 その上、ステロイドん並みの効果だがヒリヒリ感がきつい
 クスリを皮膚科でもらって状態がすべておさまるまで使用する。
782名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/10(月) 22:52:01 ID:TqgPQwQt
救世主と早めの忘年会
再来週の日曜に実施します☆
783名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/10(月) 23:56:40 ID:FSqTo+G9
>>781
尿素は余計に乾燥しない?
784名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 00:40:48 ID:Cdxrl9t8
乾燥がひどく少し払うだけでも全身から粉が飛びます。
お風呂で体を洗うのは石鹸など使って洗った方がいいのでしょうか?
石鹸などをたまにしか使わない方もいる様なので気になりました。
785名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 01:22:57 ID:uAwnlpOe
病院で勧められて、保湿剤と薬を塗った上にチュビファーストという、
チューブ包帯を、胴と手足に使っています
包帯?で包まれているからか、保湿効果が長く続くように感じます

効果があって良いのですが、胴・手・足の三点で12,000円くらいで、
初期投資が高いのが難点です。
786名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 03:43:57 ID:RuFMgF/B
>>783
長期使用すると肌が硬くなるんだっけ?
787名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 07:51:57 ID:M8aR2FI+
>>786
尿素はピーリング効果があるそうなので、角質化してない皮膚に使うと薄くなる。
エロ方面ネタでスマンのだが、遅漏の男性の亀さんに尿素入りクリームを塗ると
「(亀頭の皮膚が薄くなって)敏感になってウマー」という治療法があると聞いて、
尿素だきゃぁ絶対塗るまいと決意したww
788名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 11:45:58 ID:h9D+nY5w
>>781
>そこでプロトピックという何度塗っても副作用はないので

・・・
789名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 20:04:29 ID:K4Du7UBa
>>784
毎日の石けんは、汚れが気になる部位だけにした方がいいよ。
790名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/11(火) 20:45:46 ID:Y2fqwF8X
>>788
それ以外はわりといい事いってるんだけどなw
791名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/12(水) 10:35:03 ID:sZ0Icyqu
>>789
レスありがとうございます。
さらに質問なんですが液体のボディーソープとかよりも固形石鹸の方がいいんですか?
あとタオルなどで洗ってますか?
792名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/12(水) 15:22:06 ID:orniEM9Y
>>791
たぶん無添加の固形石けんがいいと思う。
泡立てネットでよく泡立てて、手で洗うのがいいみたいですよ。
793名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 00:51:59 ID:rn1CBYjk
てすと
794名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 01:10:42 ID:iRmjT/zx
アトピー+乾燥肌の奴に最大に嫌な時期到来
お白湯とチョコラと保湿液とリップクリームと
あぁもう面倒だ
795名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 01:22:07 ID:wn+Sxh+6
>>792
なるほど
薬局行って色々見てみます。泡立てネットとかしらなかったから探してみます。
ありがとうございました。
796名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 06:07:24 ID:yLhdhh+y
先日新横浜の住先生に診てもらい、乾燥してボロボロになった首にV2を処方されましたが
自分にあった医者にみてもらうといいですよ
すぐなおりました
乾燥してたので油ぬっていたのですが、治らなかったのでワセリンがきくようにおもいました
797名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 12:54:06 ID:+gzentke
風呂上がりで寝る前に腹筋して軽く汗をかいて拭き取ってから寝るとめちゃめちゃしっとりするんだが
798名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 17:41:18 ID:FZ5AhRwW
>>785
あれ、結構高いですよね。
皮膚科では両腕分くらいしか貰えなかったので、
換えが欲しくてネットで10m買いました。
掻き壊すこともなくなり、皮膚の回復が早くなりました。
799名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 18:00:01 ID:om3CeOMT
>>797
風呂上りすぐなら汗も汚くないかもね

800名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 19:37:28 ID:nZu47t2J
>>795
泡立てネットなら無印のやつが150円のわりによく泡立ってよかったよ。
801名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 23:41:19 ID:QSw6XBXO
>>800
明日に無印行ってみます。
ありがとうございました
802名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/14(金) 08:35:26 ID:CaQLtztB
ジョンソン・エンド・ジョンソンのソフトローション うるおい24hour
香りも塗った感触も好きだった
803名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 05:02:34 ID:j77Jrt32
お風呂入るとしっとりする、水分補給してるのかな
804名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 08:07:50 ID:O4Lp1W4X
俺は乾燥系アトピーで、風呂から上がった後とかは痛いくらい乾燥してたんだけど、XANGO(ザンゴ)ジュースってのを飲み始めたら急に乾燥が止まった


このジュースはスポーツ選手とか芸能人とかもけっこう飲んでて体にはいいみたい

ちょっと高いけど試してみる価値はあると思います。とりあえず体にいいものであることは確かです。興味のある人は調べてみてください。
805名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 07:12:52 ID:rA1xELre
手と顔にオリーブオイル塗りたくってるぜ
806名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 07:31:29 ID:AE4/z+yw
何塗っても潤いが長続きしないなー
807名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 07:41:52 ID:mI9F2tsg
世界を幸せに導きたい
救世主
808名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 09:46:58 ID:GqZiviJG
湿度が低い日はブルーだよにゃ。
加湿器掃除しなきゃ。
809名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 14:17:20 ID:p9HtpEtD
はじめてカキコします。
810名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 14:36:30 ID:rA1xELre
どうぞどうぞ
811名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 18:22:54 ID:g8ISQHDN
関東昨日より湿度20くらいさがってるよ
812名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 18:33:37 ID:Qkx41hbm
もう十年以上毎日軟膏(ワセリンベース)を塗って来たけど、やはり年々乾燥が酷くなっていく。
いつも風呂上がってから「汗が引いて少し乾燥してきたかな?」くらいに軟膏を塗ってから
寝ているんだけど今年はその状態で布団に入ってしばらくすると痒みが酷くて困ってました。
そんな折に「保湿剤依存症」ってのを初めて知りました。

そんなことで昨晩試しに何も塗らないで寝てみたらそれほど痒くもなく逆にいつもより乾燥も
しなかったので「ワセリンに反応してるのかな・・・」と考えるようになりました。
このまま脱ステ脱保湿しちゃいたいけど酷くなって動けなくなるのも嫌なのでワセリン以外に
いい保湿剤ってありませんか?  

でも、保湿剤依存症なら何を塗ってても脱保湿しないと同じことか・・・orz

813名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 18:35:37 ID:bdnNQCk/
漏れは漢方通ってワセリンはダメって言われたぞ
保湿したいのに、何故油塗るんだって。
で、薬草で作った保湿剤でほぼ良好な状態に。
まぁ人それぞれかもしれんが。
ステいらずになった
814名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/20(木) 02:08:15 ID:YhEG07l8
加湿器稼働しまくり
815名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/20(木) 04:20:44 ID:5KsPDBsI
>>812
あくまで自分の場合だけど。
ワセリン合わなかった。塗ると汗が出てよけい痒くなる。
アズノールとかプロペトもいまいち感が否めない。

よかったのは、ヒルドイド、パスタロン(尿素配合なので染みる場合はだめ。痛い)
双方クリームとローションとニタイプある。この時期はミックスして使ってる。
(医者曰くローションはしみるらしい。が、ヒルドイドのローションは自分にはしみない。
パスタロンのローションはしみることある。)

参考までに。ちなみに医者で出してもらえます。
816名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/20(木) 10:46:12 ID:bSFjcqru
>>814
うちも、水の中に香水ちょっと入れたら壊れるかなw
817名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/21(金) 02:44:41 ID:Zzcc+LBN
今始めますが、
818名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/21(金) 03:34:32 ID:St3J6ANN
>>813
>保湿したいのに、何故油塗るんだ

健康な肌なら皮脂が水分の蒸発を防いでるんじゃないの?
とりあえず俺はオリーブ油で良くなってるよ
819名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/21(金) 10:16:30 ID:D6AB1Kg9
>>817
何を
820名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/22(土) 22:48:49 ID:VB6OEZ72
ダメだー、この時期の風呂上がりは死ぬ
乳液とかつけても意味無いよ、。
オイルとか買ってみようか。。。

ところで、風呂から上がる前につけるのってどうなの?
とにかく風呂上がりの急激な乾燥をどうにかしたい。
821名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/23(日) 20:51:58 ID:E26DfYDU
乾燥している、
それは正しいことなのです。
保湿剤だめです
ワセリン等
保湿剤全部皮とかゆみの原因です。
小学校から使っていたワセリンやめたら皮とかゆみ
ほとんどなくなりました
10が2とか1くらいになった感じ
まだ肌は乾燥してますけど...

乾燥しているっていうのは、
今の自分の皮脂の状態をみせつけられているんです。
皮膚は排泄器官、内臓が吸収器官なので
自分の皮脂(汗か?)が出るまで待ちましょう。せっかく夏だし。
そうすると自分の汗腺が開いてくるそうです。
つらかったら
コラーゲン系のドリンクとかとると少しはいいかも。
自分の体から皮脂がどれくらいで出てくるか
計るといいみたいです。
冬とかあまりのつらさに瞑想してお経とか
唱えたくなりますが。

ある程度状態のいい人にしかすすめられないとは思いますが....


822名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/24(月) 01:09:51 ID:d++XoYPG
>>821
脱保湿?
823名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/24(月) 09:43:52 ID:ajuWkYqK
軽度だからだと思うけどワセリンと美容ドリンクでなんとかガサガサと痒みは収まった
824名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/24(月) 13:17:36 ID:5BqJX+Ya
保湿はかゆくなって俺はあわなかったな

825名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/24(月) 13:51:33 ID:nNy6VpUi
脱保湿長い間やったけどぜんぜん改善されない。
826名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/24(月) 17:09:30 ID:osSV/xf9
乾燥してると寒さを余計に感じない?
保湿すると寒さがちょっとマシになるんだけど
827名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 06:11:31 ID:LleGrVx7
保湿や脱保湿、ステ、脱ステ等、自分にあった対策をすればいいんでないかい?

私は何が自分にあってるのかわからず
迷走してますが・・・・・
828名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 06:18:26 ID:zEsdiNLH
同じくw
829名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 12:42:26 ID:P3SYHWFM

肌の保湿に良さそうなドリンク飲んでる方いますか?
830名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 17:13:02 ID:GdfTRM6i
俺は塩使ってる。
割とカサカサ収まるよためしてみ
831名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 17:58:14 ID:tf4PR+K3
加湿器ちゃんと近くに置いてるのに暖房つけるとしばらくしてから喉が変な感じになって肌もつっぱってくる。
うち暖房しかないんだよね。やっぱ暖房ってよくないのかな?
832名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/30(日) 00:55:24 ID:sOSoSA8d
保湿してもしても乾く
833名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/30(日) 07:05:21 ID:+2cIuKIx
俺だけならいいけど生き物飼ってるから暖房切れない

とにかく朝起きたら水、寝る前にも水だな・・・

保湿は外と内から
834名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/30(日) 14:26:35 ID:pH4e9Aks
髭の下のほうと首の乾燥が凄いな
夏はクリーム系でも良いんだがワセリンでも乾燥するし
油性でも乾燥するんだから水性保湿にして我慢したほうがいいんかな
835名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/02(火) 01:03:51 ID:LanYqu8E
>>834
乾燥には、ニベアクリーム(同社の姉妹品ではなく)が一番無難かと。

理由は、パッケージに自信満々に、『ご家族どなたでも毎日のスキンケアにお使い下さい』
と書いてあるのと、非常に長い歴史のある製品であるという事です。
836名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/02(火) 16:10:16 ID:O2eZcNU3
それだけじゃ弱いな
837名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/02(火) 23:54:24 ID:mdUHaXEZ
プラスチベースで十分だぞ。
838名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/03(水) 06:10:54 ID:uVQCo6rh
メンソレータムってあれは薬に入るんだっけ?
普通にクリームとしては使わない方が良いのか
839名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/03(水) 20:30:34 ID:Jnb83wca
顔の乾燥で皮むけたとこがドラマのブラッデイマンディーの感染者の赤いぷくっとしたやつみたいなのになった笑
血が出ないで腫れてるだけみたいなとこ
あたしのは皮がむけた真ん中が赤くなってるだけなんだけどほんとぱっと見そっくり笑
この皮むけは保湿するしかないのかしら(´・ω・`)
840名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 04:09:10 ID:AmqVgI55
病院は通ってる?
841名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 08:18:57 ID:9v+UjZwk
通ってない
842名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 21:28:23 ID:YV+kgIdr
目の周りと顔の下半分がガサガサしてて、痒くて気付くと赤い変なブツブツが出来てた。
小さい頃アトピーだったが、まさかな…
843名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 08:48:13 ID:cW68BYqT
湿疹かもしれないけど、大人になってから発症する人も
844名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 17:12:04 ID:ZnbVhaiV
今年は静電気が凄まじいんですが一緒にいる友達はなんともなくて…
洋服のせいかなと思ったんですがそうでもなくて…
乾燥肌の人は特に静電気うけやすいらしいんですが同じような人いませんか?
845名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 19:54:22 ID:9onlbtg/
同じです。この時期静電気が怖い。
職場でバチッとなって指を切ったと思ったら静電気だった。
846名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 20:55:56 ID:9HtEldej
はあ、今週は疲れそう
救世主
847名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 21:19:52 ID:4T1fbz5k
>>844
乾燥肌だけどに静電気受けない。
服や靴のせいじゃないの。
848名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/10(水) 05:14:54 ID:wtQuMbif
静電気逃がすブレスレットかキーホルダーをタモリはつけてるんだよね
849名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/10(水) 07:08:51 ID:pMjouMuY
おっは!
早起きだね〜
出勤中救世主
850名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/10(水) 07:59:21 ID:4pXVhKi7
救世主はいつも出勤時間がバラバラだな。
851名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/10(水) 23:10:37 ID:yx3OHARR
>>842
悪いことは言わん、さっさと皮膚科行け
成人アトピーは目の周りから始まって顔全体に広がる
852名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 00:05:32 ID:0DDiCtBb
酷いアトピーってわけじゃないなら保湿クリームやローションで十分じゃない?

一昨年目の周りが乾燥して炎症起こしてたんで皮膚科行ったんだけど
首のアトピー見るなりプロトピック処方された
確かに効いたんだが段々効かなくなるわ傷がついて治らないわで怖くて止めた

で、仕方なくコンビニで売ってるDHC for Men のフェイスローションを
風呂上りすぐにパシャパシャやるようにしたら炎症や顔の皮膚屑は治まったよ
途中、同じシリーズのもので多少製品は変わったけど
2年くらいずっとつけてて特に不具合はない

医者の連中はなんでもかんでもステやプロト出してくるから
正直あんま信用なんねえわー
853名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 00:23:49 ID:0DDiCtBb
ちなみに体の方の乾燥は、ロコベース リペア のハードタイプ使ってる
ミルクの方は使い心地は良いけど効かなかった
(まあ乾燥のきつい人はハードタイプ使えって書いてあったし)

こっちはまだ使い始めて1週間くらいだけど
かぶれも無くかさかさも治まってきていい感じー
854名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 16:08:30 ID:utg1fC2m
タイオツコウを夜塗って朝ぬるま湯で流すくらいだと毛穴に詰まりますか?
豚脂が基材にはいってるので少し不安です
855名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 18:47:01 ID:XR8K9Dwm
自分静電気ひどいから除去ブレス使ってるけど全く効果なしorz
856名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 20:43:12 ID:7lPiaYxY
静電気は湿度が原因じゃないのか?
857名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/12(金) 13:13:18 ID:SAs8wueQ
>>851
皮膚科行って来た。ただちらっと見ただけで、アトピーともなんとも言われず、ステロイド出されたんだが、アトピーなんだろうか。ステロイド使う前に、馬油でマシになってきたから、このまま様子見るわ。
858名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/12(金) 15:57:36 ID:jdnSycxA
>>855
マジで‥
859名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/13(土) 00:01:26 ID:/QYBTsdL
>>857
だろ?
とりあえずステ、プロト、な皮膚科多すぎ
860名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/14(日) 20:55:37 ID:G7qdu1vt
>>859
あるある
861名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/23(火) 22:02:45 ID:TygZJoIr
>>859
色んな治療法を知ってて積極的に打ち合わせてくれる医者って中々居ないよね
862名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/28(日) 23:21:18 ID:S+GVtsL0
尿素も長く使うと肌硬くなるしなぁ
863名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/29(月) 00:18:21 ID:thLREneO
乾燥して痒くなるから保湿したら、そこがますます乾燥してくるのってなんで?
ワセリンなら落とし切れてなくて毛穴づまりしてるのかなーとも思うけど、
ヒルドイドでも馬油でもそんなんなるわ。

かといってこんな冬に完全脱保湿も違う気がする。
どうすりゃいいんだ。
864名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/29(月) 00:42:10 ID:SfuAc+Nc
>>863
わかるー!
865名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/29(月) 00:49:00 ID:1IiX+XQ4
手とかグリセリンにしてから、ありえないくらいつやつやになった
866名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/29(月) 01:04:01 ID:fKswhttb
尿素使い続けると肌が硬くなる、って本当ですか?!
867名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/29(月) 05:22:37 ID:q+CvvmrZ
半年前ぐらいから治まっていた顔の汁がここ2、3日で爆発
すこし前までガサガサに乾燥して痒くて、サボりがちだった保湿をしっかりやる決意をし、
化粧水で落ち着きはじめたように思えていたんだけど逆効果だったのか、別の要因なのか?
>>863みたいなことなのかな?

汁が固まっている状態だと化粧水は付けられない(大抵傷には塗るなと書いてある)
プロトピックとヒルトイドはあるけどこれも傷には塗れない
この場合、傷が無い状態になるまで何も塗らないorステロイドでしょうか。
傷のあるとき乾燥を防ぐのにいい方法ないですか?
868名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/29(月) 06:31:45 ID:4Y5gWkVZ
>>866
本当、検索しれ
869名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/30(火) 09:38:02 ID:kSeNpKI2
乾燥ってか傷なんだけど、毎年冬になると両手の甲〜手首がありえんくらいガサガサになる。
皮膚自体が夏の5倍くらいの厚みになってさ、保湿しても痒いからバリバリ掻くと
空気ですらしみて、そのまま手をおもてに出しておけないくらい。

部位は違っても同じような症状の人いる?
どうしたらマシになるんかな?
グリセリンいいならやってみたい
870名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/30(火) 18:03:54 ID:8ckP61ja
>>869
自分は顔がそんな感じだな。
かゆくてガサガサ。
厚みというか、腫れている。
871名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/01(木) 13:08:04 ID:weuSH/Ro
肌トラブルで悩んでませんか?
ニキビ・肌荒れ・ニキビ跡・カサカサ肌・脂性・化粧のり・・・
などに効果的な対策法を紹介しています。

http://m.mysite-is.jp/kamenoyu/motehada.aspx

絶対お得な情報ですよ(^^)
872名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/01(木) 13:42:50 ID:PcirHEEJ
なにをつけても合わない
皮膚科に一度も行った事ないけど行った方がいいのかしら?
873名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/01(木) 14:29:43 ID:r1wrvX/Q
乾燥肌は、毎日風呂入らないほうがいいな
入っても石鹸使わず、湯だけ
掻き壊してたらバイ菌入るからたまに石鹸使った方が良い
874名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/01(木) 21:18:21 ID:Ye+lcmlJ
>>869

まったく一緒だ!
見た目も痛みも果てしなく辛い…orz。
この手首を見るたびに鬱になる。

いま、脱ステ脱保湿中なんだけど、もうちょい頑張っても変わりなければ、保湿位はしようとおもう。
その際には…、
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1174039882/l50
の585以降の流れを参考にしようと思う。
宜しかったら参考までにどーぞ。

ホント辛いけど、お互い頑張りまっしょい!
875名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/02(金) 13:41:11 ID:LQnE+djI
アカギレだらけ。
876名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/03(土) 07:50:27 ID:qCmcDZ/V
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=6157&at=0
だからおまいらこれかえって
半年前にも紹介した気がするが
俺は完走肌とはもうおさばらしそうだ
877名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/03(土) 07:54:26 ID:qCmcDZ/V
あと尿素とグリセリンはこの時期乾燥する気が。
俺があわなかっただけかもしれんけど。
太陽のアロエ社製のヒアルロン酸原液が安いしいいよ。
俺はそれを水に入れてアロエもいれてる。
878名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/04(日) 11:15:20 ID:ZG05AOj0
尿素は長く使ってると皮膚硬くなるからなあ
879名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/04(日) 16:21:03 ID:EXdTDBFR
もう何も付けずに、加湿器で湿度上げたほうがいいわ
濡れタオル数本干してるだけでも違うな
880名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/04(日) 21:11:27 ID:eYHwR88C
脱保湿と岩盤浴とホットヨガで乾燥まったくない肌に生まれ変わった
落屑はすごかったけど

乾燥アトピーだったけど2ヵ月引きこもって今は調子いい

引きこもれない人にはおすすめしないけどね
881名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/05(月) 00:44:58 ID:ZW+l+alc
セラミドのサプリ飲もうぜ
それか生芋こんにゃくを食いまくる
882名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/06(火) 22:11:12 ID:s3JDRgA5
足にはアトピー出なかったのに、秋になって乾燥してきたけどほっといたら
すごく痒くなって、かきむしってたら赤くてがさがさした部分が広がった。
とりあえずステで治してシアバター塗ってたら湿疹は治ったけど、水分足りてないせいか
ことあるごとにピリピリする。んで、今はヒアルロン酸化粧水+シアバター
で割といい状態。(ヒアルロン酸だけだとすぐ乾燥する)
でもこんなに保湿しまくりで、肌が弱っちゃわないか不安・・・
883名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/07(水) 00:37:33 ID:c5W8EbNq
今年は、タモリ式入浴法で乾燥肌を改善めざす
884名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/07(水) 00:43:09 ID:URQQPryz
>>883
タモリ式入浴法kwsk
885名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/07(水) 14:54:49 ID:6q10aYam
>>884
>>883じゃないけど、風呂入るときに石鹸を使わない入浴法じゃなかったかな
タモリが前にそんなこと話してるのを見た覚えがある
886名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/11(日) 18:42:28 ID:edUoCVwX
香水芳香消臭板
http://dubai.2ch.net/aroma/
887884:2009/01/13(火) 03:04:15 ID:Wrf7jviU
>>885
ありがとう
試してみる
888名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 18:59:46 ID:Q3wj8IZj
一昨年の冬から乾燥した状態で体温が上がると顔、肘から先、膝から先以外全部が我慢できないくらい痒くなる。
外出することもできないくらい辛い。
皮膚科でもらった薬、市販の飲み薬、塗り薬とか色々試したけど治らない。

一浪でもうセンターなのにこれじゃあ受験すらできない。
何とか外出しても建物の中に入るとすぐに限界になる。楽しそうにしてる人を見るともう死んだほうがマシなんじゃないかなんて思えてくる。

もうどうすればいいんだろう
889名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 19:49:36 ID:ce/qFvZ/
>>888
私も同じく受験生です。
特に直前は過去問演習とかしだす時期で焦りますよね。気持ちの問題も大きいですよね。ストレスを感じないようにするのが一番です。
私は体のこと第一に考えるように少しずつ考え方が変わってきました。自殺しようともよく考えますが、大学に落ちても死なないし、専門学校もあると心を落ち着かせています。
体が乾燥で痒いとのことですが、文面からは頭寒足温が出来ていない状態だと思います。
対策としては塩を浴槽にいれて半身浴するかサウナ、岩盤浴に行って脂腺から汗を出す。あとは規則正しい生活をできる限り心がける。生姜紅茶など生姜を積極的にとって和食を食すですかね。
お互い厳しい状況にいるのは確かですが、心のゆとりを少しでも感じ体第一でいきましょう。
890名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 23:13:16 ID:Jw3iDsNv
168 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:43 ID:X7vkUwRR
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!

むっちゃドキドキしてきた…。

受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?



169 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:57 ID:zUQVRYG7
>>168
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
今日と明日だよ
来年こそはがんばってよ
シーズン開幕からこんなことになるなんて



173 名前:168[] 投稿日:04/01/17 11:10 ID:X7vkUwRR
受験要綱を見た。
どうやら今日と明日、両方とも試験があるらしい…。

親に話したら泣かれた。怒られた。殴られた。
学校の先生に電話したら怒鳴られた。今すぐに学校に来いって言われた。

今から学校に行ってきます……もうだめぽですか?
891名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 01:12:28 ID:z0XqhJo5
必要以上に皮脂とセラミドを石鹸で落としてるから乾燥性敏感肌になる

乾燥肌なら石鹸を使うな

冬は皮脂もあまり出ない、風呂は1日置きでいい

毎日入りたかったら石鹸使うな!擦るな!湯船に浸かるだけにしろ
892名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 01:31:35 ID:So7YozvJ
じゃぁ体臭を落とすには?
893名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 01:41:09 ID:z0XqhJo5
体臭は体内から出るモノと、皮脂が酸化して起こるモノがある

体内から出るモノは食生活を改善するしかない

皮脂は、40℃程度の湯だけで落ちる

ただし、体の中で一番皮脂が多いのは頭だ

頭が蒸れることによって臭いが気になるのであれば弱酸性のシャンプーをすればいい
894名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 05:27:16 ID:qa49103g
熱めの湯で洗っても、鏡にホッペつけると脂ベターってなるよ。石鹸つかってもうっすらつくからそれで丁度いいと思ってるけどどうなんでしょ
895名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 05:38:49 ID:h0sdX/Qa
顔の乾燥やばい…
ガサガサだし保湿しても皮がむけて鬱
896名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 21:57:10 ID:z0XqhJo5
石鹸を使っても乾燥しなければ何も問題はない

初めに書いたように、乾燥肌の人が必要以上に皮脂を取ることが問題だということ

正常肌の人であれば、毎日石鹸を使ってもすぐに皮脂分泌され、乾燥肌が常態化しない

皮脂分泌が少ない乾燥肌の人が、同じように石鹸を使って過剰に皮脂を取れば、

自ずと乾燥肌が常態化し、皮膚トラブルを招くこととなる

乾燥肌の人は、皮脂を取り去るのが目的ではなく、適度に残すことが目的
897名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/15(木) 09:17:40 ID:qdTNvDhG
皮脂は35度以上で落としちゃいけない
40度じゃ高すぎる
898名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/15(木) 15:51:23 ID:043bKXRJ
結局、タモリ式入浴法が正解なんだな
やっぱタモさんは偉い
899名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 06:03:21 ID:iyLy7n6Q
光裏のお母さんも石鹸とかタオル使わずに毎日入浴してるらしく、
「ほら!やっちゃん臭くないでしょ?」って自分の腕を嗅がせたんだけど、
光浦は「臭かった‥」と言っていた、
タモさんは初老ぐらいだから毎日入らなくてもいいくらいだと思うけど
900名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 14:56:29 ID:iqYoS4Eo
タモリ式って角質培養に似てんじゃない?
タモさんはTVに出始めたときから肌綺麗だったからなぁ
うまれつきの肌質ってのもあるんでないか
901名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 15:18:59 ID:LDcd4t9c
臭いは皮脂の量によるんじゃないの
乾燥肌だって夏は臭うのと同じで
季節によって臨機応変に対応しなきゃ
902名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/20(火) 04:07:35 ID:hXaVZtW0
ヌーベルアトピュランのナチュラルエッセンスリッチ使ってる、

ところで皆さん月にいくらぐらい保湿関連の物に消費していますか?
903名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 00:02:10 ID:YUvoL/oD
>>892
食生活マクロビオティックにしたら体臭気にならなくなるよ。
玄米がいい感じ。
汚い話で恐縮だが、毎日黄土色の便が山のように出るようになった。
乾燥も石鹸を使わなくなってから保湿せずに落ち着いてきたし。
904名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 00:34:43 ID:95TdhWML
夏ぐらいから湯船に入らずシャワーで流すだけ
石鹸は下腹部と脇と足と手
あとは特に汚れた場所だけ
これ続けてたら今年の冬は乾燥マシになったよ
いつもは体中粉吹いてたのが顔がちょっと乾燥ぐらいになった
905名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 01:51:15 ID:gWIn5Tuo
ワセリン顔に塗ってるのにガサガサ
906名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 03:52:56 ID:sPEO5h0O
>>905
先に化粧水つけてワセリン塗ってみるのは?
907名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 08:05:28 ID:fTI6UP1q
カキコミ時間が間違っているよ
救世主
908名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 08:27:24 ID:N+MsZ/7v
>>891 サンクス!
私は石鹸は男にある股の付近と脇の下は石鹸使ってますよ。
あと湯船に浸かるだけにしてます。
909名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 08:29:01 ID:N+MsZ/7v
>>893 追記
私のシャンプーは「アトピタ」
頭洗うのは毎日してる。
910名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 11:43:46 ID:/CCA/Wyi
ワセリンは辞めた方がいいと思う。塗ってた部分だけ汗が出にくくなってる。
911名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/21(水) 14:15:47 ID:wgbycFGW
ワセリンずっと使ってると油焼けして肌が黒くなるよ
カサカサ肌をカモフラージュするなら仕方ないけど
外から何か塗っても根本的には治らない
新陳代謝良くして内側から皮脂を出すしかないよ
912名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/27(火) 14:24:08 ID:lgJNMFA/
今朝の新聞に載ってたアクアミスティークってのが気になるんだが
913名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/27(火) 21:01:56 ID:JzgvaMdz
>>912
@の口コミ見たら業者乙だったけど
914名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 04:13:19 ID:2s15dsgx
>>913
やはり業者は跳梁跋扈してるのか
そのサイトで評価も見てみたが、やはり自分には5kは高いので
無印の高保湿タイプのやつ買ってきたよ。
これも同じくリビジュアが入ってるみたいだし、使ってみた感想としては確かに保水力が上がった気もする。
915名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 14:39:00 ID:2i7lwD5y
加湿器ボンボン焚いてれば乾燥しないだろ
916名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/29(木) 07:10:39 ID:7HvkBdHB
ヒアルロン酸のサプリメントを飲むと余計体が乾燥する気がするんだけどー
917名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/29(木) 15:49:59 ID:/TUBaeh7
セラミドのほうがいいよ
918名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/29(木) 20:31:45 ID:7HvkBdHB
うん
セラミドだけだと平気なのに、セラミド+ヒアル配合だと乾燥する不思議
自分だけか?
919名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 01:09:02 ID:4HmeMQIm
体に吸収されずに逆に水分奪って排出してたりして・・

ヒアルロン酸は低分子とか高分子とかあるけど
結局は、胃で消化されないようにちゃんとコーティングされているかどうかなんだよね
それが無かったら腸まで行ってもヒアルロン酸が体に吸収されないから
920名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/01(日) 03:42:24 ID:RumpAfxQ
豆乳飲み始めた、肌が綺麗になると聞くけどどうなる事やら
921名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/02(月) 14:00:15 ID:/CPZkVkB
>>920
私は数年前から調整豆乳をほば毎日飲んでいますが特に乾燥肌が
改善したとか肌が綺麗になったとかは感じていません。

2ヶ月程前から「うるおい美率」というのを豆乳と合わせて、
ほぼ毎日飲んでいますが、掻き崩したところが悪化しなくなったのと、
直りが早くなったような気がしています。
ただし、うるおい美率の効果かどうかは定かではありません。
922名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/02(月) 23:27:03 ID:UJDeGQT1
>>921
肌以外に何か変化はありましたか?
923名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/02(月) 23:32:36 ID:QnjMvubO
最近短パンまん出てきすぎじゃない?
924名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 20:04:35 ID:IRlTwoBO
ツボ刺激してみ、簡易灸とか指圧でツボやると効果がある。やり方は本を読んでね、それともググれ
925名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/07(土) 11:27:46 ID:QesQJeuE
化粧水やらすると染みて痛い。
皮膚がところどころ赤く、皮がむけてるとこも‥。

乾燥しすぎかな‥。
926名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 04:16:05 ID:lZj7fvhi
 
927名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/15(日) 14:26:53 ID:L1KRwB9K
この前テレビでもやってたな
肌年齢を若返らせるには、湯を使わず水洗いしろってやってた
皮脂が落ちすぎるのがやはり原因らしい
928名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/17(火) 08:13:13 ID:oQN4UbeW
目の周りは皮脂が出てくるのに48時間かかるんだってね
929名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/19(木) 21:30:48 ID:s37KMWxE
私は化粧水ほとんど刺激がくるんだけど(アルージェ、キュレル、NOV、dプロ、RoC全部ダメだった)
美容液とかクリームはたまに合うのがあるから
化粧水省いて、精製水で肌を湿らせた上から直にクリーム類を塗ってる。
たぶん化粧水の肌にしみこませる成分が苦手なんだと思う。
肌が痛んでるときは化粧水抜いたスキンケアがいいって他のとこでも聞いたことある。
930名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/20(金) 23:18:40 ID:BNojUzqg
アクアモイストのヒアルロン酸の化粧水使ってる人いる?


買って二日間だけど、肌が吸い付くくらい凄いシットリするんだけど、これ当たりかな!?
931名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/22(日) 01:57:43 ID:rgVNrm9I
電撃速報 : ガクトも地デジ被害者になりました
http://blog.livedoor.jp/nankai2000/archives/65146836.html
932名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/24(火) 20:52:32 ID:nWRRf9KV
皮膚から皮脂が無くなったから乾燥してるんじゃなくて
ヒスタミンが皮膚組織を荒らすから
水分が蒸発するとオモ
933名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/24(火) 23:46:18 ID:iNCkmn4V
>>932
く…kwsk!!
934名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 00:26:01 ID:kKnjl+3v
皮脂が無くなったから外的刺激によりヒスタミンが発生するんじゃないの
もちろん水分蒸発も防いでる
935392:2009/02/25(水) 10:31:38 ID:SyXWO3rs
アトピー性皮膚炎の成り立ち方

まず遺伝的なアレルギー体質がある
 ↓
最初は妊娠中に胎盤をとおして食べ物に感作
 ↓
乳児のころにアトピー発症
 ↓
ヒスタミン放出で皮膚表層が荒れる
 ↓
皮膚からダニ、ハウスダストなどのアレルゲンが容易に侵入
ブドウ球菌なども侵入
 ↓
ハウスダストやダニが悪化要因に変わる
936名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 14:32:05 ID:qLVgtbwM
山之内製薬のロコベースリペアがいい、昔のは笑えるほど伸びなかったけど
937名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 15:13:29 ID:TpiTfxth
アトピーでプロアクティブ使ったことある人いる?
どんな感じなのか教えてほしい…
938名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 16:17:02 ID:MdFsu30O
顔が乾燥してしかたないんだが、暖房した部屋で熱いラーメン食って、顔から汗かくと肌がしっとりおちつく、汗かいてるとき少しかゆくなるけど我慢して
乾燥すると、すげー肌落ち着くよ。

体の中から出る汗が、どんな保湿剤よりもきくんだな。

939名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 20:44:45 ID:HjXT7Jcd
顔がバリバリだ
940名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 23:33:36 ID:L5lQKeGP
うなぎ屋の肌はツルツルらしい
941名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/26(木) 21:13:45 ID:FQ7/x+Xq
車の運転、乾燥時にはきっついよねぇ
私も冬場酷い時、ハンドル回すのも億劫だった
もちろん注意力散漫で事故らなかったのが不思議なくらい

このスレではなんでも愚痴って構わないと思います
このスレはずっと見てますが、皆さんの愚痴で不愉快になった事はありません
むしろ共感していますよ

942名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/26(木) 22:52:09 ID:cVY4yw0J
>937

ニキビでお困りですか?
私も@p肌で、使ったことありますが刺激が強すぎて。。
結局ニキビは食生活の見直しと十分な睡眠をとることで改善しました。
943名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/26(木) 23:07:13 ID:zydaqJAt
つか、誰だよww
車にポータブル加湿器か濡れタオル置けよww
944名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/27(金) 17:59:23 ID:9cIZPm7f
やっぱ乾燥の人は運動だな・・・
945名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/27(金) 23:09:14 ID:xPh8pTrN
毎日運動するどーーーーーーー!!!!!!!!!!!
946名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/28(土) 13:09:29 ID:Le8/ur3c
運動しても皮脂でないよ
本当どうやったら出るようになるんだろ?
肉好きな中年オッサンのギトギト加減が心底羨ましい
毎日とんかつでも私はおそらくパッサパサ
947名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/28(土) 14:57:59 ID:dAygDtCR
ベビーオイル
948名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/01(日) 04:24:00 ID:dToth9CU
>>946
たんぱく質を多く摂るといいとかなんとか別の乾燥肌スレで見た
949名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/01(日) 12:07:35 ID:QjtrLitl
>>948
たんぱく質ってことは、油ものより毎日プロテイン飲んだ方がいいのかね?
試してみよう。d。
950名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/02(月) 21:44:30 ID:RLsqLPhs
風呂の後に汗が再びふきでるくらい腹筋やってから寝るとツヤツヤで赤みが無くなってた
風呂の汗ではダメみたい
風呂後であったまった体で運動して汗だすと肌がめちゃめちゃ回復する
951名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/03(火) 01:24:08 ID:MDrxVblW
心拍数上がりすぎ
952名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/03(火) 15:23:00 ID:rrUN/+Go
あったかくても乾燥してるのに
昨日みたいな強風
今日みたいな激烈な寒さならそら乾燥するわ
953名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/11(水) 21:47:24 ID:Q5jQ3VyT
オリーブオイルで随分改善しましたよ
乾燥を感じたら、薬局のオリーブオイルを顔がギトギトになるくらい塗って軽くマッサージ。
で、よく泡立てた無添加石鹸の泡で軽く洗って、タオルで押すように拭く(この時気持ちオイルがのこるくらいで、完全につっぱるくらい洗わないように
その後、通常の保湿工程で、、
ちなみに私は自家製化粧水とロコベースです
今まで自己流でやってたんですが似たような美肌本出てました。
954名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/12(木) 08:12:59 ID:mF+RY7SH
油分を肌に乗せるとさ、それが取れたときに余計乾燥しない?

普通の人
→油分で蓋してる間に自分の皮脂が出る→スベスベ

@p
→油分で蓋しても自分の肌は何も出さない→変わらずカッサカサ

なのかね
955名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/12(木) 22:18:13 ID:pK5BFCcR
蓋以前に、肌自身の保水力が低レベルだから。
956名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/17(火) 02:36:09 ID:c+jYUpj3
乳製品(パンやお菓子も)、肉類を禁止したら、乾燥系アトピーはかなり改善することが多いっていう海外の文献を読んだ。

確かに、俺の身体に関しては、ドンピシャで当てはまった。
957名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/17(火) 11:56:35 ID:1MznBXZ7
じゃあ肝油を飲めばいいということだな
958名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/19(木) 16:59:50 ID:ppJzlCp7
首と髭付近粉ふきまくりだな いくら保湿しても駄目
髭濃いから剃らないわけにはいかし一応ケアはしてるけど良くならん
後、頭皮は全然痒くないんだがフケや粉が落ちまくる
なんなんだろうか
959名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/20(金) 01:08:19 ID:YZ1184gS
運動だよ運動
新陳代謝を上げるしかもう手段はない
960名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/21(土) 02:11:44 ID:5o/e+Hq6
>>954
先に化粧水とか、美容液つければ大丈夫だけど、
先にオイル使うとカサカサになる
某アトピースレでも言われてた
961名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/22(日) 23:06:40 ID:ERaEuPzN
湯シャン&石鹸使わない&洗濯洗剤を柔軟剤・蛍光増白剤の入っていないものに変える、で乾燥知らずになれました。
962名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/23(月) 12:36:32 ID:+a94ku0g
ランニングマシーンでもいいから無理矢理でも体動かしたいっ!
963名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/24(火) 00:10:09 ID:XM7w1kST
香水芳香消臭
http://dubai.2ch.net/aroma/
964名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/24(火) 07:40:56 ID:A5lU+Xxl
塩素除去シャワーヘッドが一番良かった。
965名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/29(日) 05:21:01 ID:9cMTcBwh
Re・蘇のプティサダールってオールインワン物はゲルっぽくなくて良かった
ゲルっぽいのだとモロモロを擦って落としちゃうから性に合わなかったんだ
966名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/02(木) 13:02:39 ID:ysKcUkwd
頭は湯洗いだけでも臭いは残るからなー
地肌に石けん付けなきゃいいんだし
薄めたシャンプー毛先に付けて流せばカモフラージュできる
967名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/05(日) 22:41:57 ID:brEzVWRM
>>966
そうそう、臭い気になるよね
ジューシィジュエルのシャンプーが香り強いから誤魔化しになってるかなと思ってる
968名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/05(日) 22:56:36 ID:tProIAUJ
湯洗いだけで十分。
969名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 07:13:47 ID:MpVl82uN
首回りが一番ひどいな。
カサカサ。
970名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 13:26:30 ID:1TAOx2Vc
暖かくなってきたのに
手がガサガサ。
971名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 13:40:11 ID:W+2la5iK
無職だからじゃないか?
972名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 19:42:34 ID:iBS9cL1U
添加物少ないシャンプーでささっと洗って
水気軽く切って椿オイルを全体にさっとつける
これだけで十分だわ
973名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 22:11:38 ID:HYAuvupM
海はすきかな
救世主
974名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 22:59:52 ID:1TAOx2Vc
>>971
学生だから無職です。
975名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/07(火) 02:00:36 ID:iCMH0wIp
湯洗いですらカサカサだ
この乾燥感は冬より酷いなー
もう肌が脂ぎるまで風呂入らないほうがいいかも
976名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/07(火) 05:40:10 ID:bcbgfNJ+
自分は風呂入らなければ入らないほど
全身のガサガサ感が増すわ
もう自ら潤す力が体内にないんだなぁと絶望する
977名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/07(火) 06:40:03 ID:/+iaUx1x
乾燥系は大体、パン、乳製品、肉類、菓子類のアレルギー反応だよ。
これらを止めることだ。
978名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/07(火) 06:45:59 ID:NmgPate7
いい加減な事言って‥
979名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/07(火) 19:40:36 ID:/+iaUx1x
>>878
いい加減じゃない。
大半は、それが原因。
980名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/08(水) 02:19:33 ID:XHwCW8KC
>>979
じゃあ今は治ってツルツルなんだね
981名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/08(水) 03:44:33 ID:XU2ZEt/7
979ですが、>>978の間違いでした

>>980 ええ、ツルツルっす。普通の方と変わらないです。
982名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/08(水) 22:02:22 ID:4Vv16Rs4
乾燥は身体の冷えが原因の人が多い。特に女性。
適度な運動、身体を冷やさない食べ物を摂るよう心がける。
余計な水分の摂りすぎにも注意!(これ重要)
風呂は毎日入る。髪は石鹸で毎日、身体・顔は時々石鹸。
要は体温を上げ代謝を良くする。
血流が良くなれば細胞に水分も行き届く。
俺はいろいろして良くなったが、これはその中の一つ。
まあ人それぞれ違いはあるけど。


983名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 00:38:23 ID:P5ZoD/lr
角質がたまってカサついてる事もある
984名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 10:10:12 ID:7BBD92W4
>983
それは肌の乾燥といえないのでは?

何であなたは角質が溜まっているのだろう?

そんなの痒みの元であり論外だよ。
985名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 12:20:54 ID:1KPjb67u
私の肌は20代半ばになってか全身ガサガサ具合が酷くなった。
体質かと思いきやアトピーは体内でセラミド?ワセリン?を作れないらしい。
アトピーってどこまでも酷いわ。一生保湿しないといかんのか
986名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 13:33:48 ID:KU5zICsP
年取ったらすぐシワシワになりそう
見た目年齢ヤバス
987名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 15:54:11 ID:hU9hDpOO
うわぁぁぁ 湿度が47%しかねぇぇぇぇぇ 室温は24.2度
988名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 22:17:35 ID:n30Cl/tB
自分は水分逃げないうちにオードムーゲ、
そのあとバイオイル。
しっとり落ち着く。なんとか寝れる。
朝起きると熱シャだが・・・
989名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/10(金) 02:38:38 ID:TOPMwxwY
>>984
そういやガムテで上のカサカサした所剥がしたら乾燥が良くなったって書き込みと
真似して良くなったって書き込みが前の女性のアトピースレにあったな
990名無しさん@まいぺ〜す
早寝すればあまり乾燥しない

あとは酒を飲まない事

飲み物も水を1,2杯だけの方がいいようだ

コーヒーやジュース類禁止するだけでかなり違う