デカビタCを飲むとなぜか調子よくなる件について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
俺は小学生のころからデカビタCを愛飲している。
デカビタCを飲むと、肌の調子が良くなる。

ここ数年は飲んでいなかった。つい最近、久しぶりに飲んだんだけど、
やはり飲んで2、3日くらいは肌の調子がいい。

デカビタCのなんらかの成分が、アトピーを軽快させているんじゃないかと。
ここにアトピー改善の手がかりがあるんじゃないかと。


2名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 21:06:26 ID:sg1c/um+
一部では有名な話だよね

できれば言ってほしくなかった
3名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 21:10:22 ID:ShLBM0z+
 ま じ か よ
4名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 21:15:51 ID:BCeSlvhX
俺も飲んでみるか
5名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 21:23:05 ID:I6q5dAwE
ネタっぽいけど、普通にビタミン入っているからじゃ?
6名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 21:23:38 ID:dWJmhAHj
俺ドデカミンの方が好きだな
7名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 21:44:38 ID:sg1c/um+
夜寝る前に飲むのが一番いいみたい
朝起きたときに効いてるのがよくわかるしね
8名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 22:08:25 ID:36Oxe30f
ビタミンCとればいいんじゃね?
9名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 22:31:47 ID:fIBWsndA BE:384687078-
>>8
いや、ビタミンCをとっただけでは、あれと同じような感じは得られない。
いままで、ハイシーやC1000タケダなどのビタミンCと摂ってきたが、
デカビタCに入ってるビタミンCの5倍くらいとってもやはり違う。

原材料・栄養成分(100mlあたり)はこんな感じ

ビタミンC 95mg
ナイアシン 8.6mg
カフェイン
パントテン酸 0.9〜3.7
ビタミンP 1.2mg
ビタミンB1 0.67mg
ビタミンB6 1.0mg
ビタミンB2 0.76mg
スレオニン
グルタミン酸Na
ベータカロチン
ビタミンB12 1.2mg
ローヤルゼリー

10名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 22:43:56 ID:fIBWsndA BE:137388454-
>>9の続き

注目すべきは、パントテン酸の値。
医薬品やサプリメントなどに使われるパントテン酸カルシウムなら、
ふつうは配合量は一定のはずだが、これは値にバラツキがある。
ではなぜバラツキがあるかというと、おそらくローヤルゼリーに含まれている
パントテン酸の量にバラツキがあるからだと思う。
ローヤルゼリー10g中に、パントテン酸が4〜5mg程度入っているらしい。
しかし医薬品と違い、成分を精製したわけではないので分析値にバラツキがあって、
このようなパントテン酸の量のバラツキが生じたと考えられる。

デカビタCが出た頃は、スレオニンやグルタミン酸ナトリウムやビタミンPは
入っていなかった。これらは発売後のリニューアルで新たに配合されたものだ。
だから、これらが肌の調子をよくする要因ではないと考えられる。

となると、日常的に摂取する栄養素で、特定の一つの食品から大量に摂取するのが
難しい栄養素となると、パントテン酸がもっとも有力だと思う。
パントテン酸はいろんな食品に含まれていて、欠乏することはほとんどないが、
一つの食品で所要量を超えるような摂取をすることは難しい。
成人の所要量5mgを満たすには、たとえば「鮭の切り身」単独では4切れも食べなければならない。
しかしハイチオールCやデカビタCなら、所要量を満たすことは容易である。(吸収率は度外視して)
11名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 22:56:56 ID:dVZVe0R0
砂糖が気になる
12名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 23:04:04 ID:fIBWsndA BE:171735555-
俺がなぜデカビタCに注目したかと言うと、
ステロイドと抗ヒスタミン剤の合剤である
セレスタミンの副作用でコレステロール値が上がってしまったので、
これを何とか副作用の少ない方法で下げたいと考えて検索しているときに、
パンテチンを発見したのがそもそもの始まりだ。パンテチンは
パントテン酸の誘導体で、日本の第一製薬が製造している。
(この成分の医薬品が日本ではパントシン、海外ではパンテシンとして売られている。)
パンテチンはコレステロール値を下げるだけでなく、パントテン酸の補給にも用いられる。
そこで、パントテン酸についても調べてみたところ、パントテン酸は
副腎の正常な機能の維持や、副腎皮質ホルモンの産生を促す働きがあるという。
ビタミンCも、副腎皮質ホルモンの分泌に重要な役割を果たしているらしい。
ビタミンCとパントテン酸を摂取すると、相互に吸収を助けあう。
これら2つの成分を同時に満たすのが身近なジュースであるデカビタCだったわけだ。

そこで、俺はビタミンCとパントテン酸(各1000mg/日)を購入し、飲んでみた。
最初の2日くらいはあまり効果を感じなかったが、3、4日目くらいから
だんだんと効き始め、1週間を超えるころには肌はスベスベ、シットリで
生まれてから今までで最高の肌の状態を体験した。美肌にも貢献するだけでなく、
副腎にも良い影響を与えていると感じている。気力が増してきている。
肌だけでなく、体の調子がここ数年において最高の状態だ。
セレスタミンの長期服用で副腎機能が低下していたのかもしれない。
とにかく頭が軽くて冴えている。セレスタミン服用開始前に近い状態に戻ってきている。

13名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 23:18:17 ID:dWJmhAHj
パントテン酸かぁ…
1000mgも!?
14名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 23:28:59 ID:fIBWsndA BE:41217023-
俺はこれまでに、さまざまなハーブや健康食品を試してきたが、
効果を感じないものがほとんどで、中にはアトピーを悪化させるようなものまであった。
それに、健康食品は無駄に高いし、仮に有効な成分であっても、
ブームが去ると店頭から姿を消し、手に入らなくなるという問題があった。

そういう状況下で、
・どこの薬局に行っても買える入手性の高さ
・副作用がほとんど見られない安全性の高さ
・価格の手ごろさ

を満たす医薬品として、新ビオフェルミンSや新ラクトーンAなどの乳酸菌整腸剤
または強ミヤリサンなどの酪酸菌整腸剤を使って整腸をしていた。
ビオフェルミンを飲むようになってから、腸の調子もよくなったし、
アトピーの炎症もだいぶ楽になってきた。なるほど、ビオフェルミンのサイトを
見ると、この製品に含まれるビフィズス菌が、IgEの産生を抑制するらしい。
実際、アレルギー症状は俺についてはかなり抑制されて、楽になってきていた。

しかし、この方法では完全ではないと感じていた。なぜなら、セレスタミンを服用していた
ために副作用で乾燥肌になり、コレステロール値も高くなり、鬱状態がここ数年続いていた。
これらの内服ステロイドの全身的な副作用は、当然ではあるが、
ビオフェルミンやミヤリサンをもってしても改善することはできなかった。
そんなとき、スーパーのジュース売り場でふとデカビタCの懐かしいビンを見つけた。
「ああ、なんかアレ飲むと調子よかったんだよな」とか思いながら、デカビタCをカゴに入れたのだ。
そして家で飲みながらラベルの成分表を見て、パントテン酸の値のヘンな表示に気付いたのだ。
15名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 23:44:28 ID:fIBWsndA BE:82433434-
>>11
たしかに、デカビタCを毎日飲むのは糖分がキツイから、
俺も、違うモノで摂ってます。
>>13
多分、1000mgもいらないと思うけど、個人輸入で買える
パントテン酸カルシウムの量が、500mg/カプセル とかなので、
1日2回とか飲むと、1000mgとかになっちゃうんだよね。
たぶん、ハイチオールCとかに入っている8mgとかでもそれなりに効くと思う。
ライフエクステンションのサイトでは、副腎機能を回復して、
アレルギーを改善するには、1回300〜500mgを1日2回摂るとよいと書いてある。
http://www.lef.org/protocols/prtcl-005a.shtml

で、今は「パントテン酸」「ビタミンC」「乳酸菌整腸剤」だけを飲んでます。
共通しているのは、作用が穏やかではあるけど副作用がほとんど見られない成分ということ。
俺はもう、わけのわからないハーブとかを使って効果を期待するのはやめた。

16名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 00:03:05 ID:nqC9Z6Kg
>>1
マジっすか!
でもレス読んでみてなるほど分かる気ガス。

赤みや乾燥にもいいんかな?
17名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 00:09:30 ID:los1glu0
パントテン酸 アトピーでググったら結構Hitするね。
Janeで全過去ログ検索してみても意外に飲んでる人多くてびっくり。
18名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 00:17:32 ID:SHiluGse
じゃあビオチンに加えてパントテン酸も発注しちゃおうっかな
19名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 00:22:44 ID:Q946bVIW
うーむ…俺もこの記事読んで、いそいでパントテン酸注文したw
ついでにビオチンも。
いま、うちにはサプリとして、
・マルチビタミン
・天然ビタミンC
・カルシウム
・フィッシュオイル
・タウロミン
・ビオフェルミン
・チョコラBB
・ベータカロチン
・アミノ酸
・亜鉛
があるけど、ちょっとやりすぎ!?w

で、今飲んでるのは、
・天然ビタミンC
・亜鉛
・カルシウム
・タウロミン
・ビオフェルミン
だけ。

アミノ酸は飲むと、汁がなぜか出るので中止、ベータカロチンはファイブミニを飲んでるので中止、フィッシュオイルも汁が出るので中止、マルチビタミンも調子が悪くなるので中止。
です。
はぁ…錠剤だけでお腹いっぱいだよ。
20名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 00:23:25 ID:wwZjh2IH
>>1
幻覚だよ馬鹿
21名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 00:43:04 ID:MwA3DoBg BE:192343474-
1ですが、とりあえず今日は寝ます。

その前にひとつ書いておきます。
ビオチンについてですが、みなさんおそらく掌蹠膿庖症のスレを見たり
ビオチン療法のスレを見て使っているのだと思いますが、
俺も以前使っていましたが、ビタミンCなしで、
・ビオチン
・乳酸(酪酸)菌
の2つだけを摂ってもあまり効果を感じなかったんです。ビタミンC単独でもダメでした。
それで、ビオチンが切れたのを機に、
・ビタミンC
・乳酸(酪酸)菌
の2つだけを飲むようにしていたら、掌蹠膿庖症やアトピーの炎症が改善されたんですね。
(掌蹠膿庖症は、抗生物質飲んだ後にしばらく症状が出てました。)
いろんなサイトで、ビタミンCは乳酸菌の増殖を助けると書かれています。
んで、この乳酸菌というのは、おそらくアシドフィルス菌のことだと思うんですよ。
乳酸菌や酪酸菌製剤で悪玉菌の増殖を抑え、ビタミンCでアシドフィルス菌の増殖を助ければ、
アシドフィルス菌によるビオチンの産生量は増えると思います。で、ビオチンの血中濃度も上がると。
だから、掌蹠膿庖症スレで、ビタミンCがビオチンの吸収を高めるのではなく、
ビタミンCがビオチンの産生能が高いアシドフィルス菌の増殖を促すことによって、ビオチンの生産量が
上がり、結果、ビオチンの摂取量が増えるというのが俺の考えです。

ですから、あくまで俺の考えに基づいた組み合わせは、

・ビタミンC
・パントテン酸
・乳酸菌(酪酸菌)
の3つを「基本」として、最低コレだけはとりあえず摂るという方針でやってます。
だからビオチンとかはあくまで補助的に使われるのはいいと思います。
22名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 00:50:44 ID:MwA3DoBg BE:82433434-
つづき

ビタミンCと乳酸菌が整腸と、ビオチンの生成・摂取を促し、
ビタミンCとパントテン酸が、副腎の機能を強化し、副腎皮質ホルモンの分泌を促進する。
(そしてついでにパントテン酸にて善玉コレステロールを増加し悪玉コレステロールを抑制・排泄する。)

というのが、俺の現在続けている組み合わせの理由です。
「デカビタ療法」と「ビオチン療法」の組み合わせによって、
副腎と腸内環境を改善し、アトピーを軽快させようという。
23名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 02:40:32 ID:rc6p9ogy
超期待あげ!
24名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 03:47:54 ID:QWnO18qK
ああ、また何の疑いもナシに食いつくアトピー患者の哀れさよのぅ。
めくら殺方でも当たれば良し、か。
25名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 07:41:02 ID:Puighg5K BE:123650036-
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1114781726/326

326 :緑 :2005/07/14(木) 01:05:49 ID:QWnO18qK
おちんちんランド


26名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 07:49:25 ID:SHiluGse
>>24 何とでも言って。それぐらい必死なのよもう
27期待あげ:2005/07/14(木) 08:29:09 ID:XeA/jAhN
・ビタミンC
・パントテン酸
・乳酸菌(酪酸菌)


これ、薬局で単独のサプリとして売ってるんですか?
あんまり薬局のサプリメントのコーナー見た事ないから詳しくなくて・・・。
薬剤師の人に言ったら売ってもらえるんですか?
28名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 08:37:46 ID:ZOD9N7ui BE:247298966-
1です。朝食食べて、ビタミンCとパントテン酸、あとビオフェルミンを1錠飲みました。
>>27
日本の薬局では、パントテン酸を単独で500mgとかは売ってない。

だけど、ハイチオールCにビタミンC(300mg/日)とパントテン酸(24mg/日)が
入っているので、個人輸入したくないという人は、とりあえずこちらを
買うといいと思う。

・ハイチオールC(ビタミンC・パントテン酸)
・新ビオフェルミンS(乳酸菌)

の2つを買ってみては。ちなみに、ハイチオールCに入っているビタミンCの酸の刺激を
ビオフェルミンの添加物の沈降炭酸カルシウムが穏やかにしてくれるので、
胃を保護する意味でも、ビオフェルミンを1回一錠だけでも飲むといいと思う。


29名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 08:40:20 ID:XeA/jAhN
>>28
アドバイスありがとうございます。
買って飲んでみます。
30名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 09:39:53 ID:ZOD9N7ui BE:219821748-
>>29
もし29さんに効かなかったときのために、
最初は内容量が少ないタイプ(45錠とか)を買ったほうがいいと思います。

病院でのビオチン治療を受けているみなさんが
処方されている薬は、
・ビオチン散「フソー」(ビオチン)
・ミヤBM細粒(酪酸菌)
・シナール顆粒(ビタミンC)

であることが多いようです。これらの粉薬をミックスして出されてていることが多いと。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1051976308/248
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095994939/321
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095994939/421
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095994939/461

興味深いのは、ビタミンCの「シナール顆粒」についてです。
シナール顆粒は粉薬で、一回量の粉1g中に200mgのビタミンCが入っています。
それだけでなく、実はパントテン酸カルシウムも3mg入ってるんです。
http://mid.cc.kumamoto-u.ac.jp/data.php?record=0326100
つまり、1日3回、シナール顆粒を1gずつ飲むと、
一日あたりビタミンC600mgとパントテン酸カルシウムも9mgを摂っている事になります。

したがって、ビオチン治療を受けている人は、実はパントテン酸の補給もしていたということです。
3127:2005/07/14(木) 12:41:34 ID:ABTiqei3
とりあえずハイチオールCと新ビオフェルミンSとデカビタC買って飲んでみました。
やっぱデカビタCが普通にうまい。
糖分あるけどうまい。
32名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 13:49:06 ID:nqC9Z6Kg
自分も今日からデカビタ療法挑戦。
今までは普通の清涼飲料水って感じであまりいいイメージ無かったんだけどねぇ。
そこでさっそく買ってみた。
普通のドラストアには単体のパントテン酸は無いんだね。
アメサプ頼りかな?
で、>>1さんはこの療法でアトピの方は今も好調持続してるの?
33名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 14:15:27 ID:GLQf9Z83
デカビタ飲んでみた!効いてくれ!
34名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 15:40:58 ID:Tcrw7/FP BE:164866638-
1です。昨日夜更かししたので、ちょっと昼寝してしまいました。

>>31
早速買ってきましたか。ビタミンCをむやみに摂りすぎると下痢をするかもしれないので
無理をせず、とりあえず薬の用法用量を守った上で使ってください。

>>32
日本のドラッグストアには、ほとんど置いてませんね。
あったとしても、ビタミンB群やマルチビタミンにちょこっと入ってるだけなので、
そういうのよりはハイチオールCを使ったほうがいいかもしれんですね。肝臓にもいいらしいし。

自分は今は、
・パントテン酸→パントテン酸カルシウム(NutriCology)
・ビタミンC→バッファードC(Nature's Way)
・乳酸菌→新ビオフェルミンS

という組み合わせです。確かに、アメサプを個人輸入してます。
もし、アメサプを使うのでしたら、ビタミンCは、バッファードCか、
エスターCを使われたほうがよいと思います。
バイオフラボノイドは入ってなくてもいいと思います。日本のビオチン治療の
シナールにはそのようなものは入ってないですしね。

3週間ほど前からこの方法を続けているのですが、開始から1週間経つころに
効果を実感してきたので、それ以降も続けてます。ずっと好調を維持してます。
35名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 15:52:33 ID:SHiluGse
バッファードとかエスターって何?
36名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 16:00:49 ID:Tcrw7/FP BE:61825133-
効果をどのように感じたかといいますと、

・肌が柔らかくなって、しっとりとするようになった。
・汗をかいても、肌のキメが整ってスベスベしてきたので、
首などに「あせも」でできなくなった。
おかげで、汗も保湿に少し貢献するようになったかも。

俺の場合、セレスタミンの副作用があまりに酷かったので、副腎機能低下や
免疫力の低下で、数年前は本当に寝たきりに近い状態でした。肌もドロドロで。
ここ1年くらいは、すこし体調を戻して、外にもちょくちょく出るようになり、
毎日散歩するようになったんですけど、一時期は何度も死ぬことを考えました。
俺に花粉症ごときでセレスタミン3錠/日を処方した医者を訴えたいと考えたこともありました。
でも、10年先のことを不安に思って、今死ぬよりは、10年生きてみて、そのとき
やっぱりダメだったら死ねばいいと考えるようになって、死ぬことは考えなくなりました。

俺のような酷さだと効果があるかもしれませんが、
もともと症状の軽い人はあまり効果を感じないかも。ですので、過度の期待はしないでね。
37名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 16:12:22 ID:Tcrw7/FP BE:247298966-
>>35
バッファードCは、日本のファンケルなどのサプリで使われている
アスコルビン酸(単純なビタミンC)よりも酸が弱くて、胃や腸に負担を
かけにくいビタミンCです。代表的なのは、アスコルビン酸カルシウムです。
バッファードCだけの配合と、アスコルビン酸とバッファードCを半々くらいの配合の
ものがあります。100パーセントではなく半々にするのは、おそらくコストの問題でしょうね。
たとえば日本の薬局で手に入る医薬品では、タケダなどが出している
「ハイシー」がアスコルビン酸ナトリウム(とアスコルビン酸)
「(ビタミンC)タケダ」がアスコルビン酸カルシウム(とアスコルビン酸)
が入っています。ちなみに、C1000タケダジュースには、アスコルビン酸ナトリウムが入ってます。
もう一つ、単純なアスコルビン酸に炭酸カルシウムや炭酸マグネシウムを配合して、
酸の刺激を穏やかにするタイプもあります。

エスターCは、pHが7.0(水に近い)に近づけてあるビタミンCで、
酸の刺激がなくて胃や腸を傷めにくいです。

俺は今は、バッファードCの方を使ってますが、これが切れたら、
エスターCのほうに移るかもしれません。

では夕食を作りに行ってきますので(家事手伝い・・)、いったん落ちます
38名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 22:12:50 ID:n9OIkDqp BE:370947896-
あした近所の薬局でセールやるから
買ってくるかな
39名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 23:56:13 ID:nqC9Z6Kg
良スレのヨカン。
デカビタいきなりバカ売れして会社も???だったりして。
40名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 00:02:50 ID:Q48Z+CNL
俺はサプリ通販のパントテン酸に流れたクチ
41名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 00:03:15 ID:X5CIoLJE BE:82433726-
>>39
まあ店単位では、特定の誰かがまとめ買いして品切れになることはあるだろうけど、
全国的にそうなるとは考えにくい・・・
42名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 00:35:01 ID:ih5Cpdk3
デカビタCから果糖ぶどう糖液糖と砂糖だけを抜き取りたい!!
てかさ、リポビタンDみたいなんじゃダメなんかな?
43名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 01:01:43 ID:kcrpwpks
オロナミンCじゃだめでしょうか?
44名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 01:01:46 ID:JxFf//gV
気のせいだろうか…デカビタ昼飲んだからなのか痒くない。
45名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 01:48:07 ID:AQpMpVt2
うそぉ〜ん?! 
46名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 02:56:33 ID:JKADhQqQ
今から買いに行ってみる。
気休めでもいい...。
47名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 04:56:36 ID:1/fdu37i
デカビタうまいしサイキョー
48名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 09:01:43 ID:4Pqawggn
>>37さん
補助的にビオチンも摂りたいかなって思うんだけど、一日どれ位摂ったらいいのか、
見当もつかない。どれ位がいいでしょうか。。?
49名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 09:06:29 ID:tQDpYVcv
>>1
社員乙
50名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 10:20:33 ID:wlviopf6
昨日飲んだけど、効果なし。
夜普通に痒みと戦ってました。
51名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 10:26:53 ID:+GcACAix
そんなすぐにゃ効かないでしょ。
効いたらそれこそ完売だよ。
52名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 10:38:56 ID:bW7v9qNT

ばーもら!
53名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 15:14:41 ID:de7OzMeN
デカビタ買ってきてみた。
部分的アトピーと、手には汗ポウ持ちですが
効くといいなぁ…
54名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 20:47:23 ID:JKADhQqQ
買ってみました。
痒かったので急いで飲んだ。痒みがひいた。
痒みがおさまるきっかけになったので、とりあえずよかった。

効果は2〜3時間後なのかな?
55名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 21:04:01 ID:n6O0hgSj
え、ちょ、今買ってきて飲んだけどすぐ痒みが引いた
このスレ見てたから暗示がかかったのかな・・・
56名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 21:20:34 ID:JKADhQqQ
>>55
まじか!同じかぁ(゚д゚)
すぐ聞くのはたぶん気分的なものだと。

暗示でも効果あるならいいよね。
57名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 21:51:51 ID:DQxPjFYp BE:123650429-
1です。>>34では使用しているビタミンCについて

>・ビタミンC→バッファードC(Nature's Way)

と書きましたが、今日「(ビタミンC)タケダ」に変えました。
以前使っていて、使わなくなって置いておいたものなので追加出費はないですが。

Nature's WayのバッファードCを飲むと、膨満感があるので、やめました。
ただのアスコルビン酸とアスコルビン酸Ca、Mgの合剤なので、どういう原因で
こうなるのか分からないのですが、「タケダ」に変えたら膨満感は収まりました。
多分、添加物のMillet(雑穀)の問題なのかなぁと思います。
58名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 21:56:35 ID:ih5Cpdk3
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kinbara/shokuzai.htm
ここでもデカビタCがいいって言ってるね。

革命的、名スレの予感…
59名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 21:56:55 ID:dg6aqGAo
おれはオロナミンC


気分的にだけどっっ!!
60名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 22:42:01 ID:B7SSGu+A
私も部分アトピーと汗疱とじんましん持ちです。
ストレスでこの2、3日痒みが増してます。
明日は早朝から出張に出なくてはならないので、
途中で買って飲んでみます。
61yakuza+isi:2005/07/15(金) 22:54:46 ID:7ZiQ5bJ2
 パントテン酸=ビタミンB5のことです。CoAの構成成分で、脂質の合成、抗酸化活性をもちます。
 不足すると、細胞のエネルギーが不足し、だるさ、疲れやすさ、怒りっぽい、昼間眠くて夜は不眠になります。
 また、副交感神経の伝達物質のアセチルコリン不足をおこし、自律神経失調、便秘、冷え性などがおきます。
 そのほか、傷の治りが遅い、副腎疲労、しわが増えることもあります。
 欠乏症は少なく、加工食品の多食、抗生物質の使用で欠乏症が出ることがあります。参考になれば……。
62名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 23:29:20 ID:tBbrm46w BE:384686887-
1です。副腎機能の低下している人は、副腎皮質ホルモンの分泌が低下して、
胃や十二指腸の粘膜が炎症や潰瘍を起こし、弱くなっているので、
ビタミンCの酸はそれらを悪化させるかもしれません。
副腎皮質ホルモンの分泌低下は、皮膚だけでなく、消化器(胃腸)にも炎症を起こします。
炎症や潰瘍から侵入するアレルゲンを攻撃するためにIgEの産生量が増します。
もちろんこれだけではなく、内臓の免疫異常からも起こりますが、
ステロイドを外用、内服するとIgEの数値が上がる一因はこれによるものであると思います。
ステロイドが副腎皮質ホルモンの分泌を抑制する→消化器が弱くなる→アレルゲンの侵入によりIgE値が上昇
→さらにアレルゲンに対して過剰反応するアレルギー・アトピー体質になる→炎症を抑えるためステロイドの使用・・・
というスパイラルを引き起こす可能性をステロイド剤は秘めています。

となると、もしビタミンCの錠剤や水溶液であるデカビタCやCCレモンを飲んで、
胃や十二指腸(胃の下)が締め付けられるように痛くなったという人がいたら、
もしかするとそれは副腎皮質ホルモンの分泌低下によって消化器が弱くなったのも
原因であるかもしれません。だとするならば、ビタミンCの服用をやめ、まずは
パントテン酸(パンテチン)のみを重点的に使用し、副腎皮質ホルモンの分泌を促進して
胃や腸の粘膜の修復を促すのを先にするのがいいかもしれません。
となると、この場合におすすめと思われるのは
・パントテン酸(個人輸入)
・新ビオフェルミンS等の整腸薬
という、ビタミンCを除外した形となります。ビタミンCは、食事での摂取量で特に欠乏していないと感じて
いるならば摂る必要はないでしょう。しかしもし必要を感じたら、エスターCを使うことをお勧めします。
もちろんデカビタCで特に問題がなければそれがこのスレッドの趣旨からすると一番ベターです・・・
63名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 23:45:31 ID:tBbrm46w BE:68694825-
粘膜が弱くなることによって胃と十二指腸が炎症や潰瘍を引き起こしやすいのは、
胃では胃酸、十二指腸では胆汁酸があるからです。
もちろん、内服ステロイドの重篤な副作用の中には、胃・十二指腸だけでなく、
大腸にも潰瘍を作るケースがあります。これはよほどのことですが。
64名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 23:46:34 ID:Q48Z+CNL
はやくパントテン酸届かないかなぁ…
65名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 23:59:26 ID:XtiXFSx3
君たち、いいところに気付いたね。
自分はパントテン酸ずっと飲んでるが調子いいよ。
66名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 00:10:57 ID:Cm5Pm3Zs BE:274776285-
http://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/medical_supplies/data/055_san/
パントテン酸カルシウムの水溶液はph7.0〜9.0で、
硫黄原子を含んでいません。極端な摂取量でなければ胃腸を荒らすことは
あまりないのではないかと思います。
67名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 00:24:35 ID:Cm5Pm3Zs BE:192344047-
http://www.globalcalcium.com/03calcium_ascorbate.htm
アスコルビン酸カルシウム単剤は、米国薬局方グレード(USP)での記述ですが
10パーセント水溶液でpH6.8〜7.0程度であるようです。
いくつかのWebサイトを見ましたが、平均してpH6.5〜7.5であることが多いです。
エスターCは、さらにpH7.0に近くなり、体内での滞留時間も長いというところでしょうか。
アスコルビン酸カルシウム単剤では、以下のような製品があります。
http://store.yahoo.com/iherb/bufvitccalas.html
68名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 04:50:42 ID:656/kDnQ
低脂肪ヨーグルトにデカビタ混ぜて食べるのはどうだろうか・・・
69名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 05:35:01 ID:78+cMzDw
>>68
うほっ…うまそうだな
70名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 06:19:23 ID:q0bFpf/F
>>68-69
私だけでしようか。
まずそうに思うのは。

シャーベット状にするのはどうかな?
71名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 08:42:04 ID:WaeOajGh BE:384686887-
むかしデカビタCやサムソンVを冷凍庫に数分入れて、
キンキンに冷やして飲んでた。
破裂してたらと考えるとガクブル・・・
72名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 08:51:20 ID:q0bFpf/F
>>71
ワロスwww

氷を作る要領でやれば、たぶん(゚д゚)ウマー


そういやデカビタって、いつからあったのかな?
7〜8年前にはあった。(゚д゚)ウマーだけど、
少量なのがネックだったなぁ。
73名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 09:03:26 ID:WaeOajGh BE:82433434-
>>72
漏れが小3のときにもうあったので、
多分12年くらい経ってる

と思いつつ検索してみると
>●「デカビタC」について
>92年3月の発売以来、味わいに対する高い評価に加えて、
>若者に人気のある栄養素が手軽に摂取出来るという魅力が人気を集め、
>ロングセラーとして愛飲されてます。

とのことなので、もう13年経ってるようです。
74名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 09:22:01 ID:q0bFpf/F
>>73
サンクス。
もう13年か・・・。バボラーーー!!!

↑知ってる人いるかなw
75名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 09:48:30 ID:gdWm7bvZ
キング(ry・・?
76名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 10:39:19 ID:q0bFpf/F
>>75
知ってたかww
77名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 11:13:42 ID:HffxmmxC
そうだよね、ちょうどJリーグ開幕した頃かな。
78名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 11:23:19 ID:ZiPYUgvh BE:384686887-
1です。デカビタを飲んでた小学生のころは、
俺も地元のクラブでサッカーやってたんですよ。
というか、デカビタを飲み始めたのはキングカズがCMに出てたからかもしれない。

合宿とか楽しかったなぁ・・・あのころを思い出せば思い出すほど、
ここ数年のアトピー・アレルギー・体調の悪さは辛かったです。
早く回復したい。乳酸菌整腸剤とデカビタとの再開は俺の転機となりそう。
79名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 11:23:40 ID:ZiPYUgvh BE:219820984-
再開→再会

orz
80名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 12:10:30 ID:B8yjGvd0
                  _           l     !
             ,. -‐ '´    `ヽ、      /    l
 -==_z、、    /          ` 、    /    _ノ
     ``ヾ、  /                ヽ  /    /
       ヾ∨ ,.イ      /l ∧     ヘ /    /
       /♀' 7  イ /ヽ ! / l ,イ   ハ    /     ひゃほー!!
     /  ,. -|l / レ'_    レ'   H-|、  ヽ,l   /
    /    .:l   l/ ,'´ `,     レ' |    L__/
  /    ..::::::ヽ__     '     ,'´`, |   !  !=-`ヽ、 かわいい天満ちゃんが今日も80ゲットー!
`ー r‐-、_..::::::::::::::::::|    , ‐ 、       ' l   イ/レ′   ヽ 
  | |  ` ー- 、:::::ヽ  /   `ーァ   r '´ //
、 | |      `ヽ_∧!      /    イヽ /         でゅわ!でゅわ!!
.:::` !ノ          ヽヽヽ __,.∠ -‐ ´ l レ′
::::::::`ヽ、          ヽヽ、//       l_」
::::::::::::::::ヽ 、         ヽ、/      /i´
::::::::::::::::::::ト、         ′     / l
::::::::::::::::::::l      l       //:.  l
::::::::::::::::::::l      l /     /´:::: ::   l
::::::::::::::::::/        l       /::::::::: :   l
:::::::::::::::/               /:::::::::::    l
81名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 12:30:06 ID:TspIXble
デカビタC飲みたいけど最近売ってるのみたことないー。
82名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 12:59:57 ID:MHfNhRfh
全然売ってないw
83名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 13:52:47 ID:rQWTJAmR
なんかデカビタの偽物ならあるよ。
〜Dってやつヽ(`Д´)ノ
84名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 14:35:55 ID:HffxmmxC
BOSSの自販機にあるよ。
85yakuza+isi:2005/07/16(土) 15:19:14 ID:yzCyH2fM
 ビタミンB5であるパントテン酸は、アレルギー性皮膚炎、またアレルギー性
鼻炎に効果があります。抗体産生の働きがあり、乾癬にも有効です。
 パントテン酸欠乏の自覚症状としては、精神症状としてひどい内気、引き
こもり、疲れやすさが強く出ます。その他低血糖症、自律神経失調、抗体産生
低下により各種アレルギー症状が悪化します。
 摂取所要量は、1日5r。摂取推奨量は20〜500r。対症摂取量(ODA)は
5〜20r。10000r以下の摂取で毒性なし。緩和な下痢、むくみがおきる
可能性があります。所要量というのは、人が病気にならないために1日に
必要とされる最低量といわれています。健康維持、また病気回復のためには
所要量を超えた摂取量が必要だといわれています。一部のビタミン、ミネラル
は毒性が強いので所要量厳守のものがあります。ミネラルでは亜鉛、銅、鉄、
クロム、マンガン、セレンなどです。
86名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 15:33:09 ID:jPTaXzKA
俺も500rぐらい摂取したいなあ。
ハイチオールCとデカビタじゃ24r〜ぐらいじゃ大した改善見込めない気がする。
どっか通販で手に入るところないかな。
87yakuza+isi:2005/07/16(土) 16:08:02 ID:yzCyH2fM
 デカビタCに含まれている栄養素でビタミンCがありますが、ビタミンCは白血球の
活動を活発にさせるためにも必要になります。現在の若者の中にも、潜在的に
ビタミンC欠乏、また壊血病状態の人がとくに通院している人の中にいるようです。
ビタミンCはヒスタミンとの関係もあり、ビタミンC1000rを3日間投与すると血中
ヒスタミンレベルの低下がみられます。
 ビタミンCは慢性病を持つ人では十分な摂取が必要になります。所要量は1日50r、
摂取推奨量は500〜3000r、5000mg以上摂取で緩和な軟便、腹部膨張がおこる
場合があります。また、腎臓疾患の人は多量摂取で結石がおきる場合があります。
 サプリメント以外でのビタミン、ミネラルの摂取源としましては、鶏レバー、
玄米ご飯や胚芽パン、ナッツ類、小魚などが豊富な栄養をもっています。
88名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 18:55:11 ID:HeDIBh3V BE:68694825-
5000mg飲んだら胃痛でえらい目にあいそう
89名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 19:17:22 ID:q0bFpf/F
無意識に掻くのが少なくなった希ガス。

ところで、デカビタは一日どのくらい飲めば?
とりあえず、一日一本ペースにするつもりですが。。
90名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 19:23:09 ID:lpMNm/Y0
これで治そうとしたらブドウ糖果糖がヤバス
91名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 19:25:02 ID:HeDIBh3V BE:219821748-
>>89
1日一本以下にとどめておくのが良いと思う。
糖分の問題もあるしね。
もし手に入るならパントテン酸を買ったほうがいいかも。
92名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 19:38:35 ID:q0bFpf/F
>>91
サンクス。
93名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 20:44:39 ID:xu96e7vz
カフェインが入ってる寝る前には飲めんじゃないの
94名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 21:44:28 ID:DZFbJ1Ez
薬局とかにタブレットあるかな
ネット通販はちょっと面倒だから
95名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 21:51:01 ID:HffxmmxC
ちょうど今散歩途中にデカビタ買おうとしてよくみたら『パワビタ11』!瓶の形とかクリソツだったから思わず買いそうになっちゃったよ、あぶないあぶない。
96名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 22:14:12 ID:P00/19Po BE:82433243-
無性にデカビタが飲みたくなってきたけど、
もう風呂入っちゃったんだよなぁ。
また汗かくのいやだなぁ
97名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 19:03:04 ID:DgBAkos1
今日ネットで1000mgのパントテン酸注文してみた。
やっぱ輸入だから時間かかるね。
あとコンビニでDHCの40mgパントテン酸がはいったやつも買った
こっちは130円くらいだったから試すにはちょうどいいかと。
98名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 22:33:08 ID:6CPbFi0C BE:96172627-
今日自販機でデカビタ買ってきたよ。
飲むかどうか迷い中
99名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 22:39:26 ID:DhR/C/np
飲めよ
100名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 23:11:14 ID:uzCAZJoC
100━━(゚∀゚)━━!!
101名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 23:40:35 ID:XsSksR6b
自販機で購入、飲デカアゲ
10260:2005/07/17(日) 23:54:53 ID:Hg58qdnf
出張中にコンビニで買って飲みました。
炭酸が苦手でちびちびと飲み切るのに3時間かかりました。
痒みは、、う〜んよくわからない。
糖分と炭酸なければなあ。
ビタミンB-mix飲んでるけど、いつもよりおしっこが黄色くなりましたね。

あとビタミンCは抗ヒスタミン剤の代わりになるというので
朝晩2000mgづつ飲んでます。
もう、まじないのようにw
103名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 00:10:32 ID:8GsiXUZE
炭酸ジュース嫌いなら、少しづつ揺らしたり、振ったりして、炭酸抜くといいよ。
104名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 00:13:10 ID:zu4Rp6/E
VC合計4000mgか、すごいなぁ
105名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 01:07:08 ID:wEyX28fU
あと温めると炭酸抜けるよ
106名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 02:29:14 ID:431R7z7S
68です。
デカビタと小岩井ヨーグルト安売りやってたので試してみました。
炭酸が少し効いてて甘さ控えめで飲むヨーグルトみたいな感じでした。

すごく微妙な味orz
両方合せて600mlって多すぎorz
自分アトピー軽めだから効果あったかどうか不明orz
107名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 04:35:43 ID:VmisOt6P
やべ、すご。
傷だらけで、痛かった肌が、だんだん痛くなくなってきた。
炭酸好きだし、ウマーすぎる。激ヤバすwwwwwwwwwwwうはっwwwwwwww
108名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 08:07:46 ID:DVAojIhz BE:192344047-
>>107
今日一本目?
んにしても、夜更かしはよくないぞー
109名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 08:19:10 ID:DVAojIhz BE:370948469-
漏れもパントテン酸のみ初めて、長年の
胃腸の痛みがやわらいだ。
子供の頃から、たまに胃とかがギューっと痛くなることがあって、
消化管の障害もアトピーに関係していたのかなと思う
110名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 09:14:15 ID:+TGwT2lv
>>102
ビタミンC4000rって凄くない?
そんだけ飲んでも大丈夫?
胃が荒れなければ問題はないのかなあ?
111名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 09:45:36 ID:DVAojIhz BE:240429757-
鉄の胃ですな
112名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 10:10:44 ID:wEyX28fU
4000mg入ったジュースみたいのなかったけ?黄色い色の
あと、取りすぎたビタミンは尿とかから排出されるよ
113名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 10:42:01 ID:+TGwT2lv
>>112
サンクス。そかぁ、尿から排出されるなら問題はないんだね。
114名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 11:22:35 ID:DVAojIhz BE:109910382-
ローヤルゼリーの医薬品で、「ローヤルゼリー散」ってのがあるよね。
115名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 18:25:05 ID:eeL4GKhZ
ビタミンCは摂取量約80mgで尿中に排泄されます
上限量は特に決まってないです
116名無しさん@まいぺーす:2005/07/18(月) 19:01:49 ID:/GfuvR1W
ビタミンCがいいのカァ… 
あんまり飲んでてもいい例ないしな…
とにかくカユイ。
117名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 19:03:37 ID:50o7M+rS
え、ビタミンC飲むと痒くなるの?
118名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 19:21:03 ID:VmisOt6P
ちゃうやろ、デカビタ飲んでもかゆくなるっていってるんやろ。
ビタミンCのんでかゆくなるんやったら、俺ら、どうやって生活してけばいいねんな
119スケーター:2005/07/18(月) 23:34:44 ID:Yy6vIhgX
俺も軽いアトピーなのか!?わかりませんけどなんか今の季節は夏で汗疹が
やばいみたいです。汗疹も嫌ですね。ところでこのトピいいですね。
主さんはいいところに発見されたと思います。
みなさん1000mgパントテン酸で調べてみてください。
外国のサイトに詳しくアトピーのことで書いてますね。グーグルで検索しました
書いてるのわかってますがビオチンがいいみたいですね。
このアメリカのところで注文してみたいと思います(ヾ(o・д・)ノ☆゚+.
120名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 00:13:11 ID:v9kkAUgH
60です
>>103>>105
炭酸飲まないので忘れてました。
そうですよね、炭酸は抜けるんでした。

>>110
異常ないみたいです。
実際は昼食後にも少しと、ハイチオールCもとってるので5000超えてるかも。
今回は4月の終わりから両肘、首の後ろ、背中、膝の後ろの皮膚炎が悪化して
飲みはじめました。手の汗疱もまた出始めたし。
(病院はリンデロンVくれて、これで良くならなかったらまた来てねと。)

C4000mgのことはアール・ミンデルの「ビタミンバイブル」で知りました。
子供のころから慢性じんましんで、何年もポララミン飲んでました。
そのうち効かなくなってしまいましたが。
で、何でも薬頼りだったのをやめて、抗ヒスタミン剤も20年以上飲んでません。
でも激しく痒い時に気休めでもいいから何かないかなと思ってたんですよね。
この本はサプリだけじゃなくて食品についていろいろ載ってるので参考にしています。

抗ヒスタミン剤としてCの他にBコンプレックスや、
パントテン酸1000mgを1日に1〜3回とると書いてありました。
パントテン酸欲しいけどないなーと思ってたんですが、
個人輸入しかないんですね。
121名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 04:22:18 ID:gSVJ/H1N
>>1はサントリーの工作員



さて、おいらも今日からデカビタ療法やるポ
痒くてレポートが遅れてる(´Д⊂
122ぎす:2005/07/19(火) 07:44:20 ID:9QpALGt4
高校生の時、C千武田の六本づめのを買い物に行く度買ってたな。ビタミンCが抗酸化作用あるって知ったからだったか…。もう四年くらい前の話。
123名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 09:15:31 ID:WPPZtvjM
>>120 >パントテン酸1000mgを1日に1〜3回とる

てことは3000r摂ってもいいってこと?それって凄くない?
自分は1000r/日でもかなり迷ってる感じ。500rの錠剤を注文したので、
とりあえずは500r/日にしようかと思ってるんだけど。
増やしても1000r/日までかなあ。
124名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 09:17:18 ID:/cqF4H7C BE:96171672-
漏れは1500mg/日 摂ってます。
でもこれからは1000mg/日に減らそうか検討中
125名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 09:27:44 ID:DU0sNvrB
パントテさんも水溶性だから取りすぎた分はすぐおしっこででるから大丈夫だよね?
126名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 09:33:49 ID:/cqF4H7C BE:247298966-
>>125
はい。
127名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 10:26:57 ID:by1vLQ28
デカビタどこにも売ってない…orz
128名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 13:21:59 ID:Ch20WlfC BE:137388454-
>>127
自動販売機は?
129名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 13:27:01 ID:i6zvl0+4
人口のビタミンCは摂取し続けると余計に悪いらしいし・・・
130名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 13:32:30 ID:DU0sNvrB
なんやねん、その理屈
131名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 14:16:29 ID:nI3uOIzK
>>127
オロナミンCの横にあるはず!(・∀・)ガンガレ!!
132名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 16:11:04 ID:bOykZt4E
デカビタCを飲むとなぜか虫歯によくなる件について
133名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 17:05:16 ID:DU0sNvrB
えっ、なに
134名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 23:04:59 ID:gSVJ/H1N
デカビタC売ってなかった・・・・・・・・
135名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 23:47:29 ID:7hEc8TEC
うちの周りには、B0SSの自販機が3つあって、どこにでもデカビタがある…
134に贈ってあげたいくらい…
136名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 00:03:35 ID:77mZYTjO
BOSSの自販機を買ってくれば良いんだ!
137名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 00:06:33 ID:M5DJh/4q
そんな金があれば、十年分のデカビタ買えそう
138名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 00:56:30 ID:/oQKhUas
通販で買えよ。
24入り1ケース、安いよ。
139名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 03:26:04 ID:E3ox3voL
ちょwwwwwwなんかかゆみがおさまった気が…
効いてるんだかプラシーボだかなんだかわからんが、おいしいし適度に飲むことにしよう。
140名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 03:59:53 ID:b3IPZXDZ
おいらもさっき買って飲んでみたけどかゆみが・・・・・(;゚Д゚)
ちょっと続けてみましょうかの
141名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 04:12:02 ID:ZMbogLVn
砂糖多すぎ
142名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 04:25:56 ID:FwQ7SL7X
飲んでみたけど痒くなった><
砂糖入ってるジュース飲むと痒くなるんだよね;;
143名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 04:26:48 ID:AC2BxuJa
http://www.jwic.com/cemetery.htm
テーズ・ラッセルの墓の写真


http://www.jwic.com/abuse.htm
エホバの証人「せっかん死」事件の報道


http://www.d2.dion.ne.jp/~majinbuu/books3.htm
創設者ラッセルの虚像と実像


レイモンド・フランズ
統治体内部での「良心の危機」
http://www.jwic.com/franzbio.htm


http://www.jca.apc.org/~resqjw/index.html
エホバの証人の夫たち〜恢復へ向かう志
144(*_*):2005/07/20(水) 06:49:57 ID:pckdIFuF
あーすごいスレ発見!以外とビタミン入ってるんだよね
脱ステで善くなった親戚が勧めてきた飲み物が
すごいダイズやデカビタだった。
しかもデカビタでビタミンCのサプリを摂るのw
俺はそこまでやってないけどビタミンCは好きなだけ必要以上にとるくらいの気持ちの方がいいんかもな
145名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 07:52:44 ID:xWp2LO4X
俺も今発見しらばかりだけど、良スレだと思う。
おかあちゃんに買ってきて貰おうっと。
146名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 08:04:26 ID:6RmZiS68
キモス
147127:2005/07/20(水) 08:28:31 ID:KgClhHsd
学校内の自販機にあった!
今日からデカビタ始めてみます(`・ω・´)
148名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 10:08:24 ID:3/r1zVTO
>>138
検索してみたけどいろいろあって。
どこが安いか教えてちょ。
149名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 10:18:04 ID:vogLDzAD
デカビタからはちとそれるんだけど、ここで知ったビタミンCとパントテン酸のことを
調べてて健康板に彷徨いこんで、サプリスレの方々に色々教えていただきました。(感謝

ビタミンCを沢山摂取するのは良いんだけど、急激に摂取をやめると欠乏症が起きて
呼吸困難に陥ったりすることがあるらしいから、飲むのを止めたくなったら、急にやめ
るんじゃなくて、徐々に減らしていく、とかにした方がいいんだそうです。
150ヤジ:2005/07/20(水) 10:22:17 ID:dQHQzLq0
あー、俺入院中デカビタじゃないけどオロナミンC飲んでたなー。
151名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 11:37:06 ID:HCv0b7yP BE:144258337-
1です。昨日近所のドラッグストアでローヤルゼリー散があったので
買ってきました。
昨夜、寝る前に飲んだのですが、翌朝すごく体が軽かったです。
デカビタ飲んだときと同じ感じ。
やっぱりパントテン酸じゃなくてローヤルゼリーの効果なのかなぁと思う今日この頃・・・

ちなみに、パントテン酸の服用は現在中止しています。
ちょいと便通がよろしくなくなったので。これはビタミンCのせいもあるかな。
あと気付いたのは、パントテン散単体ではあまり効きがよくないですね。
ビタミンCと一緒にとるのが良いと思います。

エスターCは届いたらとりあえず飲もうと思います。
デカビタC買ってきますー
152名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 11:45:23 ID:vogLDzAD
え?パントテン酸注文しちゃったよ・・・・。
1さん、パントテン酸じゃなくてローヤルゼリーが効いてるなんて書き込みしてた?
153名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 11:48:51 ID:HCv0b7yP BE:82432962-
>>152
いや、パントテン酸だけでも効いたんですよ。
(パントテン酸+ビタミンC)

でも、改めてローヤルゼリーの効果がすごくよくて、
うーん・・・どっちがより貢献しているのかなぁと考えてしまって。

154名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 12:04:45 ID:vogLDzAD
>>153
どんなふうに効果があったの?痒みが減ったとか、お肌がしっとりになったとか?
それと、1さんが飲んだローヤルゼリー散ってどんな感じのですか?価格とか。
ローヤルゼリーでググったんだけど、怖ろしい数&種類の商品が世に出てますよね。
高いのからお手軽なのまで、液体からカプセルまで。
155:2005/07/20(水) 12:06:01 ID:vogLDzAD
お手軽って・・・orz
お手頃、の間違いでした。
156名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 12:14:37 ID:HCv0b7yP BE:41217023-
1です。(153も1です)

というのも、パントテン酸の摂取は、副腎のケアを
目的としていたわけなんですけど、

>4.下垂体・副腎皮質系機能:
>大量又は長期にわたる広範囲の使用,
>密封法(ODT)により,下垂体・副腎皮質系機能の抑制を
>来すことがあるので注意すること。
>また,このような場合において,投与中止により
>急性副腎皮質機能不全に陥る危険性があるため,
>投与を中止する際は患者の状態を観察しながら徐々に減量すること。

という記述は、ステロイド剤の添付文書などによく載っているんですけど
(デルモベート、リンデロン、リドメックス、ロコイドなど、強度にかかわりなく)
この部分を改善するには、パントテン酸だけでは無理なのかなと思いまして。

俺はセレスタミンだけでなく、リバウンド大爆発のときにちょうどリンデロンVGの
密封法やリドメックス(市販のリビメックスもかなりの期間使ってました)やロコイド
を相当量使ったんです。んで、副腎だけの問題じゃなく、
下垂体・副腎系の機能抑制の問題もあったのかなぁと思ったんですね。


>>154
かゆみも減りましたし、体が軽いです。
俺が飲んだローヤルゼリー散っては、ゼリア新薬工業の
医薬品のやつです。健康食品系のやつはどれがいいのかわからないので
とりあえず医薬品のをつかっておけば安全かなと思って買いました。
157名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 12:15:11 ID:HCv0b7yP BE:432772597-
156のつづきです。

視床下部・下垂体・副腎皮質系(HPA系)の働きを改善するハーブに、
マカ・エゾウコギ・ローヤルゼリーなどがあるようですが、
エゾウコギは長期使用に向かないし、マカも一回つかったことがあるんですがいまいち
効果を感じなかった。
ローヤルゼリー単剤というのは昨日「ローヤルゼリー散」で初めて使ったんですけど、
デカビタを飲んだときの調子のよさと酷似しているなあと
思ったんです。
いろいろ調べたところ、ローヤルゼリーはこのへん
(間脳・視床下部・脳下垂体・副腎)を調整・改善するとかしないとかっていう
記述を見かけたもので。


だから、パントテン酸(+ビタミンC+ビオフェルミン)もいいけど、
デカビタを飲むのは、俺がイメージしている調子のよさをほかの人に
同様に実感してもらうには最適だと思います。
100円前後でスーパーとかで手軽に手に入るしね。糖分が気になるけど。
158名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 12:18:54 ID:++ZDkXpg
1ワロスw
159名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 12:21:29 ID:HCv0b7yP BE:164866638-
>>158
えーっ
160名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 12:23:23 ID:++ZDkXpg
受け売り試行錯誤の1乙
161名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 12:30:10 ID:vogLDzAD
>>156
詳しい記述ありがとう。
ローヤルゼリーもちょっと試してみたい気がしてきました。
パントテン酸&ビタC&ローヤルゼリー、でいったら最強なのかも・・?とか思いました。

デカビタは甘いのが気になってどうしても飲む気になれないので。
162名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 12:45:39 ID:HCv0b7yP BE:109910382-
>>161
どうも。
上のほうで叩かれているとおり、今までほんとに
数え切れないほどあれこれ試してきたんですけど、今後はもう
あんまりいろんなものを試す気持ちはないです。
歳とっていくと、肝臓とか耐えられなくなりそうなので。

とりあえず整腸薬とビタミンCとパントテン酸で十分に
調子いいし。
ローヤルゼリー(デカビタ)は自分的には神ですけどねぇ。

163名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 13:00:18 ID:vogLDzAD
>>162>>1
物凄いスレ違いになりますが、もう一回だけ質問させてください。(皆さん、ゴメンナサイ
色々試されたと言う中に、「コラーゲン」と「セラミド」、のサプリはありましたか?
もしあれば、どうでしたか?今、この2つも気になって仕方ないので。
164名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 13:17:34 ID:ImPvgFCs BE:144257573-
>>163
コラーゲンは、カネボウのを飲んだことがありますが、特に効果は感じませんでした。
摂取しても消化されてしまうので、
コラーゲンをとってもそのままコラーゲンが増えるわけじゃないです。
ただ、コラーゲンの原料となるアミノ酸の摂取にはなるので、
全く意味がないわけではないですが、
たんぱく質を含む食品を採っておけば、必要ないと思いますよ。

セラミドのほうはよくわからんです。すいません
ダイソーとかでも売ってるみたいですね。
165名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 18:08:42 ID:oGGRU85K
>>164
そうですか、コラーゲンは大した効果はなさそうですね。
やっぱりパントテン酸&ビタC&ローヤルゼリーを試してみようと思います。
ありがとうございました。
166名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 19:27:13 ID:yM0yc/Sg
私女の子だから、アルフェにしよっかな(@_@)
167名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 21:50:58 ID:Etwjc7CN
ローヤルゼリーの主成分は、パントテン酸らしいよ、らしいよー
http://www.vitamin-shopper.com/ARERUGI/5-10.HTM
168名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 21:56:12 ID:gyG+uAa3
通販で注文してたパントテン酸届いたけど
>>151のせいで全部捨てる
169名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 22:02:50 ID:Etwjc7CN
いや、だから、ローヤルゼリー飲むのと同じ効果があるわけだよ?
170名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 22:09:25 ID:N+vVIHCd BE:206082465-
別に捨てんでも・・・
171名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 22:20:05 ID:20MKcIOi
デカビタCは奇跡の飲料
172名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 22:58:16 ID:gyG+uAa3
うそうそw
ちゃんと飲みますよ(´∀`)
173名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 23:35:51 ID:e+Y77wJq
けっこう本気だったりする
174名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 23:37:00 ID:e+Y77wJq
151 名前: 名無しさん@まいぺ〜す 投稿日: 2005/07/20(水) 11:37:06 ID:HCv0b7yP
ちなみに、パントテン酸の服用は現在中止しています。
ちょいと便通がよろしくなくなったので。
175被害者:2005/07/20(水) 23:39:49 ID:e+Y77wJq
152 名前: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 投稿日: 2005/07/20(水) 11:45:23 ID:vogLDzAD
え?パントテン酸注文しちゃったよ・・・・。
1さん、パントテン酸じゃなくてローヤルゼリーが効いてるなんて書き込みしてた?
176名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 09:24:48 ID:O+4XQYmH
なにこの茶番劇wwwww
177名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 11:01:29 ID:kzxfryTC
スレ読み返したけどよくわからない('A`)

デカビタCはパンテトン酸+ビタミンCが入っていて、
それではビタミンCが少ないのでビタミン剤などを飲む。
ローヤルゼリーにはパンテトン酸が入っていて、デカビタCよりいい。

これであってるかな。。。
あと、>>1さんの言っていたローヤルゼリー散のURL貼っときます。
http://www.zeria.co.jp/healthcare/md02_01.html
178名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 13:39:01 ID:F36eIU4h
>>114
114 名前: 名無しさん@まいぺ〜す 投稿日: 2005/07/18(月) 11:22:35 ID:DVAojIhz BE:109910382-
ローヤルゼリーの医薬品で、「ローヤルゼリー散」ってのがあるよね。

1はこれみただけ
デカビタだってまえから有名だし
179名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 15:40:23 ID:FfihW92T
とりあえず>>1は氏ね
180名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 18:23:20 ID:O+4XQYmH
24 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2005/07/14(木) 03:47:54 ID:QWnO18qK
ああ、また何の疑いもナシに食いつくアトピー患者の哀れさよのぅ。
めくら殺方でも当たれば良し、か。
181名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 19:26:38 ID:F36eIU4h
振り回された人(´・ω・`)カワイソス
182名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 21:41:01 ID:GGBtenRf
で、効果あった人いるの?
183名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 22:57:08 ID:vILHQGsZ
振り回されたと言うほどのこともなかろう
184名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 23:17:32 ID:QKZpoykn
俺は試してみようと思う。
極端に批判してる人ってよっぽど性格歪んでるんだろうね。
185名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 23:31:24 ID:K2E/kD3R
てか1さんは批判されるような事はしてないし
186名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 23:38:56 ID:uR6EpGkD
一応毎日飲んでるよ。
調子悪くないけど。むしろ良くなってる。
もっとも他の事もやってるからデカビタが効いてるとは限らないけど。
でも悪くないと思うけどなぁ。
187名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 23:40:12 ID:4PSp6sQ/
俺は良くなったよ、多分。
これからどうなるかわからないけど。
また悪化するかもしれないから何とも言えない。
現状況では良くなってる、まだ痒いけど。
188名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 23:46:59 ID:5sLmD4pt BE:432772979-
ファンケルのローヤルゼリーためしてみようかなぁ・・・
でも駅前のファンケルショップって男は入りにくいんだよね。
通販でもするか
189名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 23:50:42 ID:1TcqB7D3
セブンとかのコンビニのファンケルコーナーでは売ってないの?
190名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 23:55:09 ID:YHsr5UGy
ローヤルゼリーなら薬局とかで売ってそう
ファンケルにこだわってるなら別に良いけど
191名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 00:41:29 ID:2a2XK8oq
リアルゴールドでええやん
192名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 00:56:13 ID:gz/UREeC
。・゚・(ノД`)・゚・。
193名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 16:49:30 ID:LlpY/n7l
1、オモスレー(^ω^)
194名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 18:53:02 ID:LlpY/n7l
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
                           入れ食い・・・・

195名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 19:47:06 ID:Qmq40YcI
(・∀・)ニヤニヤ
196名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 23:19:27 ID:9uC5Ex/N
ちょwwwww
デカビタ飲んでたら友達がアサヒからでてるパワビタイレブンての買ってきてくれたwwwwww
これにもパントテン酸とローヤルゼリー入ってるおwwwwww
しかもデカビタより安いらしいお
197名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 23:23:35 ID:5TXsqJZy
うほっ、すっげーいっぱい仲間がいる
http://store.yahoo.co.jp/misono-support/b1c9cddccae4bdf5b0fbcec1.html
198名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 01:07:50 ID:xWqjZxbT
>>196
>>197
ちょ、まてワロスwwwwwwwwwwwwww
てか滋養強壮ならなんでもいいんでねぇのw
ドデカミンVのほうがよさそうだお
199名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 03:14:16 ID:Mkar65tn
ちょwwwwwwwwwwwww
おいら、なんだか症状がよくなってきた。
もうこの際プラシーボだろうがなんだろうが良い。

>>197
ところでそこの店高いな。通販ってこんなもんなのか。
デカビタCが一本90円してる。
近所のスーパは一本78円だったぉ。
200196:2005/07/23(土) 04:07:33 ID:Fh7tDhIv
うはwwちなみにパワビタ11のパントテン酸含有値はデカビタよりも多い5.9だったおw
デカビタは…スーパーに売ってないから普通に自販で110円でかってる。
ちなみにパワビタは100円だったらしい。

私もなんか肌荒れ良くなって来たからこの際効いてても効いてなくてもいいや〜
201名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 08:29:28 ID:beqCIqBc
うちの近所では、6本セットが498円だった。
一本あたり83円。
202名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 10:33:49 ID:UmRCXB/V
デカビタ買ってきます。
203名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 11:25:38 ID:Y90VgePs
>>202
鴨発見
204名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 11:33:18 ID:nLfByi0a
これだからアトピー患者はすぐにへんな宗教に入っちゃうんだよな・・・
205名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 13:14:54 ID:dtx3ixgi
204みたいなのがいるから情報書き込みづらくなるんだよね
206名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 14:13:33 ID:fWW2KmOF
>>204
とりあえず死ね。
アトピー患者だって遊びでやってるんじゃない。
衝動的にそう言う傾向に走る人もいるが、
デカビタ程度でごちゃごちゃ言うんじゃねぇ死ねよ。
207名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 14:48:38 ID:Y90VgePs
アト板住人は煽りにかかりやすい・・・っと
208名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 16:16:37 ID:tEheYEZd
もちつけ、スルーで行こうべ。
209名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 16:57:32 ID:Mkar65tn
>>207
昼前からここに張り付いてるようだが引篭もりですか?

煽り目的なら来てくれんで良いよ。
210名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 17:41:46 ID:Y90VgePs
ぷwwww朝の3時から張り付いてる奴に言われたくねーーーーーーwwwwwww

199 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2005/07/23(土) 03:14:16 ID:Mkar65tn
ちょwwwwwwwwwwwww
おいら、なんだか症状がよくなってきた。
もうこの際プラシーボだろうがなんだろうが良い。

>>197
ところでそこの店高いな。通販ってこんなもんなのか。
デカビタCが一本90円してる。
近所のスーパは一本78円だったぉ。

209 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2005/07/23(土) 16:57:32 ID:Mkar65tn
>>207
昼前からここに張り付いてるようだが引篭もりですか?

煽り目的なら来てくれんで良いよ。
211名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 17:43:05 ID:Y90VgePs
03:14:16 ID:Mkar65tn←注目
16:57:32 ID:Mkar65tn←注目
212名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 17:43:47 ID:gENBs6qG
知っている人は知っているが知らない人は知らないようなので、
ワンポイント程度にアドバイス。
まず、なぜ油が大事かということについて以下で考察したので読んでみてくれ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027771500/627-632
次に、そうしたプロスタグランジンに関る油について整理してみよう。
まず脂質にはオメガ3,6,9があるが、このうちオメガ9はオレイン酸と
呼ばれる脂質が有名で、これはオリーブ油やキャノーラ油に多く含まれている。
この脂肪は酸化し難く、過酸化脂質になりにくいという長所のみならず
総脂肪摂取量が同じ場合、オレイン酸の摂取量を増やすとLDL中の脂質の
オレイン酸の比率が高くなり、LDLが酸化し難くなる、つまりLDLの悪影響が減るという
効果がある。そのため、これをリノール酸に置き換えていくことも有効だが、
ここでの主題ではないのでこの程度で終えておこう。
オメガ6系にはリノール酸があり、これは現在我々が最も摂取しやすい豊富にある脂質だ。
オメガ6には他にγリノレン酸がある。これの働きについては上記リンク参照。
オメガ3系は魚などに多い油で、EPA,DHA,αリノレン酸などがある。このうち、
EPA,DHAは魚介類及び魚介類を主食とする動物に多く含まれ、αリノレン酸は紫蘇油、亜麻仁油に
多く含まれる。ちなみに紫蘇油は紫蘇の実から、亜麻仁油は亜麻の種から作られるもので、別物だ。
紫蘇油の方が若干αリノレン酸が多く、日本では安く入手できるのでオススメだが、
ちなみに亜麻仁油はミイラ作りにも使われる。
αリノレン酸はEPA,DHAの前駆体であるが、その効力はEPA,DHAの8分の1以下とも言われる。
オメガ3系はどれも酸化し易い油なので注意しよう。
213名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 17:45:15 ID:gENBs6qG
>>382のリンクで書いたプロスタグランジン2への変換過程は、アラキドン酸や
インスリンが多いと促進されるので、白米やパンなどGIの高いものや炭水化物の総量自体を
控え、蛋白質・脂質をしっかりと摂取しよう。サプリもその一助となるだろう。
ちなみに砂糖は実はGI値は低い。インスリン刺激性は低いが蔗糖であることによる
別の害があるので、神経質になることはないが控えめに。
脂質にたいする一方の雄、抗酸化について述べよう。
大まかに言って酸化とはその原子の電子が一つ奪われ不安定になり、他の物質との
反応性が高まった状態のことで、連鎖的に他の物質まで変質させる。
これを防ぐのが抗酸化物質だが、抗酸化物質とは電子が一つ余分にあるものが多い。
この余分な電子を与えることで、酸化された物質を還元するわけだが、抗酸化物質には
それぞれ反応できる相手が決まっており、しかも中和の過程で別の酸化物質を生み出してしまう
ことが多い。だから特定の抗酸化物質だけではなく、上手く組み合わせる必要がある。
一般に薦められるスタックとしては、ビタミンCを500〜1000mgを数回の食事に分けて取り、
他にビタミンE200〜400IU、ビタミンB6を10mg、脂溶性ビタミンCを200mgぐらい摂ると良いだろう。
他にも色々あるが、まずはビタミンCとEだけでも試すことをオススメする。
ビタミンCは100g1000円程度で原末(ビンに白い粉が入ってる状態)が薬局で売っているし
ビタミンEも薬局で入手しやすいので敷居が低いだろう。
214医者:2005/07/23(土) 17:46:32 ID:mA4Kl8yU
アトピーはだいたい20才ぐらいになれば治るよあと
体質改善だね
215名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 17:51:30 ID:h4UrneZC
それをステが邪魔してくれるよね。
216名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 18:00:37 ID:s0dwAMPe
夏だねぇ。
217名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 18:31:19 ID:Mkar65tn
>>210
分かった分かった。分かったから荒らさないでくれ。

大体な、3時からって一回寝てるに決まってるだろ、馬鹿か。
漏れはもう時期前期試験だから昼夜を問わず勉強してる。
その合間にここに来ているだけだ。
と・・・・夏厨にマジレス。
218名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 18:43:23 ID:gENBs6qG
03:14:16 ID:Mkar65tn←注目
16:57:32 ID:Mkar65tn←注目

これって何もおかしくないよなw
219名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 18:44:13 ID:SfHZPpWD
んで効力が有るのか無かったのか
220名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 18:58:35 ID:SfHZPpWD
あぁ俺も思った。
次の日が土日なんだから3時なら普通に起きてるだろ…。
どこに注目しろと
221名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 19:33:41 ID:Y90VgePs
>>217
俺もずっと貼りついてるわけないだろwww>>217
ところで、211のメール欄を見てくれ。こいつをどう思う?
222名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 20:10:36 ID:tlejaS7g
>>221
>>203>>207で揚げ足取っている以上、それは釣りとは言わんだろ。
お前は一日中張り付いてんのに、釣り方もしらんのか。
一体何がしたいんだ?なんか必死みたいだけど・・・。
いやこんな夏厨にレスする俺も餓鬼だが。

話題を戻そう('A`)
223名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 21:05:46 ID:DFbHrflv
デカビタの話を・・・

最近ドラッグストアでバラ買いが出来なくなった。
224名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 22:25:39 ID:Y90VgePs
なんだ、まだやってたの?暇だねw
225名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 22:33:25 ID:7OaNnZzq
デカビタはオロナミンCが変な味になったやつだよね。
226名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 22:35:13 ID:Yn8T+RSm
なんか荒れてると思ったら、
釣るあほと見事に釣られたあほがいたのか。
反応してる時点で夏厨だっつーの。
227名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 22:51:12 ID:kJif8Z6G
俺はハイチオールCでパントテン酸(+ビタミンC)摂取してるけどこれはローヤルゼリーの方が良いのかな?
ハイチオールCを続けるべきかローヤルゼリーに変えた方がいいのかわからん。
両方やるのは金かかるから嫌なんだけど、教えてエロイ人!
ちなみにハイチオールC+ビオフェルミンSで徐々にだが確実良くはなってきてるんだけど、ある一定以上回復
しないじゃないかと思うんですが
228168:2005/07/23(土) 23:25:07 ID:RxiW1rBC
うはwww
パントテン酸飲み始めてまだ日目だけどwww
マジでこれ効いてる気がするwww
229168:2005/07/23(土) 23:28:14 ID:RxiW1rBC
ごめんwww
3日目3日目www
230名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 23:40:43 ID:DFbHrflv
>>228
ビタミンCは飲んでるの?
231168:2005/07/23(土) 23:43:33 ID:RxiW1rBC
うん、飲んでる飲んでる
232名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 23:54:57 ID:VZrUxYmf
1日何mgぐらい飲んでるの?
233名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 00:05:23 ID:V9n6/hNk
メーカーも関係あるのかなぁ
アタシはネイチャープラスの飲んでるけど全然効いてない
234168:2005/07/24(日) 00:06:45 ID:dHs+1HDI
サプリを個人輸入したので500mgを一日3回飲んでみてる
それに加えてパントテン酸ゲット以前から
VCは350mg、ビオチン5000μg、強ミヤリサン3錠を一日3回飲んでた
235名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 00:07:48 ID:a9/U6nYw
>>234
>VCは350mg、ビオチン5000μg、強ミヤリサン3錠を一日3回飲んでた

このときはアトピーの状態はどうだったんですか?
236168:2005/07/24(日) 00:09:06 ID:dHs+1HDI BE:65503878-#
>>233 僕もNature's Plus だよ
237名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 00:13:47 ID:V9n6/hNk
1日3回も飲んでるんだ1日1錠しか飲んでなかった
すぐなくなっちゃうから
238名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 00:16:03 ID:V9n6/hNk
でもほかにもいろいろ飲んでるのね
239168:2005/07/24(日) 00:18:20 ID:dHs+1HDI
アトピーていうか掌蹠膿疱症なんだけど、ぶっちゃけステも塗ってるんだけどw、
それでもちょくちょく膿疱が発生してきてたのね
それが、いまのところおさまってて、
これまでに炎症起こしてた部分がどんどん枯れてきてる
240名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 00:54:47 ID:7e+qkX9Y
ハイチオールCよりもリリシーホワイト240の方がいいよ!

成分一緒なのに値段が半分ぐらい安い!
241名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 01:11:27 ID:1uILL04M
しかしデカビタって結構置いてないもんだなぁ
このスレ見てからあちこちコンビニ入る度にチェックしてるけど見たこと無い
242名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 01:38:55 ID:PJBaRsVs
>>241
BOSSの自販機にはかなりの確率で置いてあるね
これ効くのかなぁ。まぁ気休め程度に飲んどこ。
243名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 03:07:40 ID:DktfmxK5
>>240
そこまで極端に安いと何か怖いんだけど
244名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 08:30:57 ID:IRsXHi/8
>>241
コンビニでは、ジュースコーナーじゃなくて
栄養ドリンクコーナーに置いてあったりするよ
245名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 09:37:43 ID:b61/T3QR
我が家の隣にBOSSの自販機がある。
家から三十秒位でデカビタ買えるw ラッキーw

あ、でも、薬局とかタバコ屋とかやってる人なら自宅に常備してるのと一緒か。
246241:2005/07/24(日) 11:45:45 ID:1uILL04M
>>242
BOSSの自販機ですか、探してみます。ありがとう

>>244
はい…栄養ドリンクコーナーも見るんですが未だ出会えずです;
247名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 12:17:38 ID:KMPXsQO2
うはーっ!

昼食時にデカビタCを飲みました。うめーっ!
久々に飲んだけど、やっぱりうまい!
糖分は気になるけどねぇ
248名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 12:43:08 ID:962wUJb5
>>80
て、天満ちゃん・・・!ぐるぐるまわーる

デカビタ買ってきた
昔から好きだったけどこれが効くなんて
頑張るぞー
249名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 13:58:51 ID:tFQZA6eT
(´・ω・)カワイソス
250名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 14:59:46 ID:gd48i+d4
ハリマ乙
251名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 15:55:35 ID:cR43DHO1
短期間の服用では、重い副作用はまずありません。
多めの量を長期に飲み続けると、副腎皮質ホルモンの副作用がでてくるおそれがあります。

【重い副作用(長期大量連用)】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
感染症..発熱、のどの痛み、咳や痰、皮膚がピリピリ痛い、皮膚の発赤・水ぶくれ・できもの
副腎の抑制..副腎の働きが弱くなる。このとき急に服薬を止めると、発熱、頭痛、吐き気、脱力感、筋肉痛などの
症状が現われ、まれに血圧の低下を伴うショック症状を起こす。
骨粗鬆症..骨がもろくなる、背中や足腰の痛み、骨折。
胃潰瘍..胃痛、下血(黒いタール状の便)、吐血。
抑うつ..憂うつ、気分がひどく落ち込む、やる気がでない、悲観的、不安感、不眠。

【副作用(一般)】
眠気、だるい、ふらつき
口の渇き、目のかすみ、尿がでにくい。
いらいら感、不眠。

【副作用(長期大量連用)】
生理不順、にきび、毛深くなる、脱毛
むくみ、血圧上昇。
高血糖、高コレステロール、体重増加。
中心性肥満..顔が丸くなる、肩やおなかが太る。
眼圧亢進、筋力低下。
252名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 17:06:44 ID:Q7vsDlir
>>251
それってステロイド剤の副作用だよね。なぜここにコピペ?
253名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 17:55:05 ID:Fae3borK
おい、おまいら、いいもん見つけたので報告。
パントテン酸がいいというので、ハイチオールを買いに行ったところ、隣の棚に、強肝・解毒、強力グッドA錠なるものを発見!!

効能・効果として、じんましん・湿疹・アレルギー体質・肌の荒れ・皮膚病のかゆみとある。
そして、パントテン酸の量は、一粒5mgで、一日10粒まで飲めるので50mg。
ハイチオールCは、一日6錠までで、24mgなので、こっちの方が多い!

これ、ヤバくね?すごくね?
ちょいと、おいらが人柱になってみるべ。
254名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 18:10:15 ID:AIYghbTh
強力グッドA錠
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-minami/a.html

高ッ!!!
255名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 18:12:32 ID:Fae3borK
おいらは、40錠入り(4日分)を1800円で買ったよ。
たしかに、高いな。
まぁ、アメリカからビオチンとパントテン酸が届くまでのつなぎにと思って買ったので…
256名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 23:54:30 ID:19beCRuL
その後の1さんの体験記聞きたい

>>205
情報もお願い
257名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 23:55:59 ID:19beCRuL
デカビタあげ
258名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 00:09:00 ID:xT8IYJxM
>>255
以前ひどい日焼けしちゃった時に、
知り合いからハイチオール倍量飲むと効くよーと言われ、
ひと瓶30日分180錠入りを15日で飲みました。
パントテン酸1日48mg分てことになる。
とりあえず体調に悪い変化はなかったです。
2000円前後だからハイチオールの方が安くない?
259名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 00:25:21 ID:YtT4Rseg
>>253
レポよろ!
260名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 17:21:24 ID:rC3EIbIx
デカビタ久々に飲んだら(゚д゚)ウマー
後でもう一本買って来よう。
261名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 17:44:07 ID:oFNWMqOd
bakaも休み休みにしろ
262名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 18:01:24 ID:QmZ3vF7g
うまいもんはしょうがない
263名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 18:09:26 ID:Tkzrwkmv
果糖ブドウ糖液糖は注意!
264名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 18:48:13 ID:5n4ANFmL
パントテン酸ってバナナにも入ってるよな?
265名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 19:27:52 ID:Tkzrwkmv
何だって入ってる
266名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 20:17:15 ID:fQVrGfDj
今日ウォーキングの途中で飲んだら、いつもは帰ってから
猛烈に痒いのに、今日は痒みが少ない…
そう期待せずに飲んだからプラシーボじゃないと思う
267名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 21:54:26 ID:at4FrkUj
懐かしいな まだうってるところあんの?
268名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 22:02:08 ID:ktU6Q9gO
>>267
スーパーとかにあるお
269名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 22:05:31 ID:YtT4Rseg
今日も バモラ!

さよなら神戸
こんにちは横浜
270名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 22:13:46 ID:Gg+AzTdi
ローソンにある?
271名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 22:19:52 ID:ktU6Q9gO
うちの近くのローソンにはあったお
272名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 22:21:43 ID:Gg+AzTdi
>>271
ありがとう!ちょっくら行ってきます。
273名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 22:26:21 ID:4xQ7Xgc2
つられてデカビタC飲んでみたけど、毎日飲んでるハイチオールとコラーゲン入のサプリに
パンテオン酸が入ってることに気づいた('A`)
コラーゲンの方は5.0mg入ってた
274名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 22:32:38 ID:y+6QLxKT
ミニストップには置いてなかったorz
帰り道の自動販売機にあった(゚∀゚)
275名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 03:56:17 ID:IDMruNNJ
俺もかゆいときに夜自販に買いに行くんだよ、飲むとまじでかゆくなくなるね
デカビタ以外でもかゆみひく、爽快なんとかってやつね、ゴクリも効く、自販で売り切れになっていると
スリーエフまで買いに行く気合を持ち合わせています
276名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 08:22:52 ID:MHgeNhir
飲んだあとしばらく痒み引く感じがするけど、デカビタはアトピー自体を回復させる効果はあるのか?
夜とか痒くなる気もするんだが。
277名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 14:06:12 ID:k+Us0JKr
デカビタC6本が298円でスーパーにあった。
一本約50円
278名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 18:41:05 ID:51wz46yI
炭酸飲料は昔から苦手だったけど、デカビタ飲んでみた。
美味しいとは思うんだけど、やっぱり苦手。。。
案の定、お腹ゴロゴロ。
279名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 21:24:15 ID:7YcgBA39
サッポロのビタセブンていうの飲んでみたけど
パントテン酸は100mlあたり0.72mgだった
280デカビタバンド:2005/07/27(水) 04:12:48 ID:pOdB0HpX
飲んで悪いことは一つもナシですか?嫌な成分が入ってるとか…
281名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 05:12:19 ID:LQE5bYTD
元気ハツラツ〜?
282名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 07:24:45 ID:j/fufM3i
>>280
詳しい成分はわからないが、とりあえず糖分満載だから飲み過ぎると
悪化&糖尿の可能性もあるんじゃないかな?
283名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 09:42:50 ID:1trUjgsR
ブドウ糖液糖は通常の砂糖よりも数倍吸収率が高いらしい
血糖値が急上昇して元気になったと錯覚するのかも
284名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 10:21:26 ID:aKiim9ZW
いまのデカビタと10年前のデカビタって同じなの?
健康飲料ブームにのって最近パントテン酸とかが入ったんじゃねーの?
285名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 11:00:22 ID:x50S3PK3
>>284
>>10
286名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 13:13:43 ID:/bEPlKX7
>>281-285
ちょwww>>280はwwwwwwwwwwスルーかよwwwwwっうぇwwwwwwワロスwwwwww

>>280
オロナミンC〜♪
287名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 13:31:55 ID:hQjViMIc
でかびたはグルタミン酸ナトリウムが入ってて危険だぞ。
288名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 14:39:34 ID:/bEPlKX7
>>287
詳しく。
289名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 14:54:50 ID:hQjViMIc
いや、普通に成分表示に書いてあるし、グルタミン酸ナトリウムの危険性は
ググればいくつでも出てくるぞ。
290名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 15:10:23 ID:hQjViMIc
291名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 15:13:25 ID:hGnmDT+m
実験検証の結果無問題
って記述ばかり引っかかるのだが・・・
292名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 15:21:00 ID:qC+WsUL1
グルタミン酸ナトリウムなんか大して毒性ないんとちゃうの
293名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 15:38:03 ID:M7M6T3bn
294名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 15:42:54 ID:czENnhlh
それって味の素の成分の?
295名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 16:33:29 ID:/ypTg7qq
>>287
そんなこと言ったら大抵の加工食品は食べられないよ。
甘くないやつには入れてないって書いてなければほぼ入ってる。
食品の原材料表示では”調味料(アミノ酸)”or"調味料(アミノ酸等)となる。
アミノ酸等の場合は核酸(イノシン酸やグアニル酸)も入ってる。
気にしてる割には無知なんだね。
296名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 17:01:18 ID:KP5B2ktm
パンテトン酸買ったよ。外国の1粒1000mgってやつ。
また効果出てきたら書き込みます。
297名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 20:14:39 ID:JFveYkeS
1000なんてあったんだ 500が最強だと思っていたよじゃ二錠飲んでもモーマンタイか
298名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 20:23:42 ID:KP5B2ktm
299名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 20:59:45 ID:czENnhlh
取りすぎた分はすぐ排泄されるから、容量少なくても1日3回とか飲んでた方がいいんじゃないかなぁ
300名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 22:18:38 ID:AwbTkbsL
>>298
トンクス!
俺も今注文した。
301名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 22:27:21 ID:URXsL5SB
151 名前: 名無しさん@まいぺ〜す 投稿日: 2005/07/20(水) 11:37:06 ID:HCv0b7yP ?
1です。昨日近所のドラッグストアでローヤルゼリー散があったので
買ってきました。
昨夜、寝る前に飲んだのですが、翌朝すごく体が軽かったです。
デカビタ飲んだときと同じ感じ。
やっぱりパントテン酸じゃなくてローヤルゼリーの効果なのかなぁと思う今日この頃・・・

ちなみに、パントテン酸の服用は現在中止しています。
ちょいと便通がよろしくなくなったので。

152 名前: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 投稿日: 2005/07/20(水) 11:45:23 ID:vogLDzAD
え?パントテン酸注文しちゃったよ・・・・。
1さん、パントテン酸じゃなくてローヤルゼリーが効いてるなんて書き込みしてた?

168 名前: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 投稿日: 2005/07/20(水) 21:56:12 ID:gyG+uAa3
通販で注文してたパントテン酸届いたけど
>>151のせいで全部捨てる
302名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 22:31:36 ID:LQE5bYTD
へぇ〜、デカビタいいのかあ。今度飲んでみよっと。
僕はメローイエローと養命酒を毎日飲んでるけどかゆみと赤みがひいた感じだよ。
303名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 22:32:27 ID:rlv2+oTq
デカビタの端っこにあるナースのロゴは意味わからね
304名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 22:51:38 ID:nMQ3f7dP
305名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 22:56:34 ID:JTtk3VEt
>>303
確か名前があったはず・・・
306名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 23:10:08 ID:URXsL5SB
307名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 23:15:37 ID:FthiNQoX
>>306

>>251は、パントテン酸じゃなくて、「ステ」の副作用についての記述じゃなかったっけ?
308名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 23:22:47 ID:URXsL5SB
パントテン酸=副腎皮質ホルモン活性剤
309名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 23:28:16 ID:FthiNQoX
パントテン酸≒ステ、とでも言いたいの?
310名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 00:00:37 ID:nMQ3f7dP
>>308
あなたにはびっくりだ
311名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 00:14:55 ID:CBJqYLKQ
168 名前: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 投稿日: 2005/07/20(水) 21:56:12 ID:gyG+uAa3
通販で注文してたパントテン酸届いたけど
>>151のせいで全部捨てる
312名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 03:37:01 ID:ff4+biMT
マウンテンデューでは、駄目ですか?症状がひどくなってステ塗ると吹き出物出来ませんか?
313名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 07:15:54 ID:PJ/av1ls
なにこのネタスレ
314名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 09:46:30 ID:VQdHvFe1
114 名前: 名無しさん@まいぺ〜す 投稿日: 2005/07/18(月) 11:22:35 ID:DVAojIhz
ローヤルゼリーの医薬品で、「ローヤルゼリー散」ってのがあるよね。

156 名前: 名無しさん@まいぺ〜す 投稿日: 2005/07/20(水) 12:14:37 ID:HCv0b7yP
1です。
俺が飲んだローヤルゼリー散っては、ゼリア新薬工業の
医薬品のやつです。健康食品系のやつはどれがいいのかわからないので
とりあえず医薬品のをつかっておけば安全かなと思って買いました。
315名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 10:42:47 ID:MvckBWI7
なんで意味無くコピペ何度も貼ってる奴いるんだ?
ウザイ
パントテン酸に関する情報貼れよ
316名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 10:53:25 ID:r7EEBjdq
んだんだ
317名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 10:59:19 ID:kKNknKb1
で、>>308の書き込みについてはどうなんだろう。。。?
318名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 11:10:00 ID:oDCP9dPG
>>317
もうちょっと自分で検索汁
パントテン酸は、副腎の機能を「維持するのに必要」な栄養素だが
食べ物に十分量含まれているし、腸内の乳酸菌も作っている。
だから普通は毎日ある程度の量のパントテン酸を誰もが摂取しているということだ。
だから副腎の機能を亢進させるから「ステ=危険」とか、副腎活性剤なんていうのはウソ。
アルコールやカフェインの大量摂取による不足や、抗生剤の投与による
腸内細菌のパントテン酸生成能の低下や、
ゲンタマイシン等(リンデロンVG等に配合)の特定の抗生剤を使用したときに
パントテン酸の需要増加などの際に補うのに有効であるというだけだ。

319名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 11:40:13 ID:kKNknKb1
>>318
いや、検索したんだけど、いまいちよくわからんくて・・(汗
でも、じゃあ、パントテン酸を一日1000rとか摂っても、で、それをある程度長期間続けても
大丈夫ってことかな?
320名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 13:24:07 ID:TPjfm1/h
いまごろだけど>>2って酷い奴だね
321名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 13:36:00 ID:r7EEBjdq
つまり、1000mgとか採らなくてもデカビタCに含まれる程度の量で十分てこと?
322名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 14:36:30 ID:co61XRQL
>>321
健常な人にとってはそういうことになる。
しかし、ステ常用による副腎皮質の応答性の低下や
特定の条件下でパントテン酸が不足して副腎が弱った際に
一時的にパントテン酸を大量摂取するのは全く無意味ではないと思う。
323名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 17:38:58 ID:RGOV0Hso
つまりパントテン酸をのむと副腎皮質が活性化して体内ステロイドが
でてくるってこと?
324名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 18:00:40 ID:33JnSDq2
パントテン酸、毎日飲んでるけど髪の毛伸びるのが早くなった気がする
325jk:2005/07/28(木) 20:40:09 ID:YUvZUHhZ
>>295
いや、俺は、だから、今現在の食品添加物だらけの社会にはある程度の疑問を持ってるんだよ。
確かに、絶対病気になるとか、そこまでの危険性は無いとは思うけど、ある程度はやっぱり、よくないと思うんだよね。
326名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 21:28:51 ID:/MJYtv3u
  飲みました
  あのぉ 完全な迷信だと思います
327名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 00:20:30 ID:gFbFEDx6
>>326
そんなすぐ判断するなよwww
328名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 04:24:45 ID:I6nrwhhB
はいはいワロスワロス
329名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 11:38:05 ID:fW/rF97e
昨日の夜デカビタ飲んでみたけど、夜中に起きなかったなぁ。
まだ効いてるのかわからないけど、薬局でパントテン酸が入ってる
ビタミン剤買ってみた。アルフェホワイト。1回2錠で8mg。少ないかしら。
330名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 15:52:10 ID:bVCas9Wg
プラセボなのかよくわからないけど
かゆみが治まって仕事ができる感じ。
331名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 16:25:58 ID:QMjZkSHT
いまだに買ってはいけないに影響されたバカが生きのこっているんだなあ
332名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 17:10:22 ID:I6nrwhhB
そんな本読んだことありませんが何か
333名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 18:01:19 ID:H7YlKc4o
>>331
買ってはいけない、ってなに?

334名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 18:24:46 ID:HS/APHIf
その、プラセボっていうの飲んでみたい!!
335名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 18:30:04 ID:H7YlKc4o
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
336名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 18:41:26 ID:gFbFEDx6
>>332 >>333
ググれ
要は、色々な製品にいちゃもんつけた本。
337名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 20:31:43 ID:xYcLob89
>>334
(・∀・)ニヤニヤ
338名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 20:48:55 ID:AO3ubppG
プラセボ茶、とかいうお茶があっても
名前的になんとなく違和感を覚えないかも
339名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 10:38:47 ID:oejn8gpP
語源は'どこにでもある酸'と言う意味。水溶性のビタミンで、食品中に広く存在し、通常の食生活を送る上で不足になることはあまりないが、ストレスに強い体をつくり、善玉コレステロールを増やす働きがあるといわれており、多めにとりたい栄養素の一つである。
340名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 11:42:46 ID:kyHJCKID
どうも漏れはローヤルゼりーにアレルギー反応があるようなので
(結膜炎、胸が苦しくなるなど)
ローヤルゼリーは摂れないんですけど、
代わりにビタミンCとパントテン酸とってみようと思います。
341名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 11:44:55 ID:3lFZaS02
いや、パントテン酸アレルギーかもよ
342名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 11:51:22 ID:kyHJCKID
>>341
デカビタCは飲んだことないんですが、
ローヤルゼリーは飲んだことがあるんですよ。
343名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 11:53:55 ID:BLrrSMc6
パントテン酸アレルギーなんてあるの?
344名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 11:55:31 ID:BLrrSMc6
ググったけど、「パントテン酸アレルギー」なるものはヒットしなかった。。。
345名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 12:50:02 ID:03FsfSD4
昨日、糖分を気にしてデカビタ飲まなかった。
そしたら痒い(´・ω・`)朝起きたら悲惨だった・・・。

毎日飲んでみるテスト。
346名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 13:22:53 ID:BPWrxD9b
ローヤルゼリーは喘息・ アレルギー体質の方はアレルギー反応を
引き起こす可能性があるんじゃなかったっけな
347名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 13:25:16 ID:BPWrxD9b
>>340
ここに書いてあるよ

ローヤルゼリーは、重度のアレルギー反応を引き起こすことがあります。特に喘息やアレルギー症状がある方は、
充分注意してください。
ロイヤルゼリーのアレルギー反応、目の周りが真っ赤に膨れ上がり両目が充血、目の痒み等が発生し、
鼻づまり、せき等の症状
http://www.nynaturals.com/nynjp/bee_product.htm
http://www.ls-kaientai.com/kenkou/royalzery.html
348名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 15:05:49 ID:8xO2TVt1
>>1全然出てこなくなっちゃったな
叩きとか気にせんとその後のローヤルゼリー摂取後の経過とか教えてホシス
349名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 15:33:15 ID:021VShHn
そういつも貼り付いていられんだろ。
350名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 17:57:33 ID:E9Qs9LHz
本で読んだけどアトピーはビタミンじゃなくてミネラルが重要みたいだ
351名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 18:34:31 ID:vssK5NyP
本で読んだけどアトピーは霊界の仕業らしい。
352名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 18:49:02 ID:WBW8KHhb
何のためにそんな仕業をするの?
353名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 20:31:45 ID:8Ngc1407
ゴルゴムの仕業だな
354名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 21:34:29 ID:J/dXB08i
ローヤルゼリーは、蜂関連だからか?
蜂のアレルギーはキツそうだしな。
355名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 04:48:42 ID:w70cst2x
なんだそりゃ
356名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 15:20:36 ID:A2cpHdoy
アトピーは朝昼晩に焼酎を一杯ずつ飲むことで完治するって、
遅く起きた朝はでキリコが言ってたよ!
357名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 17:56:44 ID:xPwElGEA BE:240429757-
まあ好き勝手なこというからな
358名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 18:18:18 ID:f8ra62Vq
アレルギーに酒は厳禁なんだが
359名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/01(月) 01:52:56 ID:5MC7WK9+
今日も飲んだよage
360名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/01(月) 13:40:23 ID:2UY5svRE
毎日飲み始めて三日目。調子(・∀・)イイ!!

寝てる間に無意識に掻くことが少ししかなくなった。
ヒスタミンとかが関係してるのかな?
361名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/01(月) 18:11:07 ID:tuempxtg
私も昨日、今日飲んでみた
調子良いよ!
何日か続けてみようと思う
362名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/01(月) 18:16:27 ID:RnVFq13v
焼酎デカビタ割り
363名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/01(月) 20:14:16 ID:x2xQ/se7
>>362
なんか、暑い今には良い酎ハイになりそうだな。。。
364名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/01(月) 21:56:47 ID:Ac98qCHw
-192℃とかいうの、飲んでみたい・・・でも飲んだら酷くなるんだろうな・・
365でか:2005/08/02(火) 13:29:45 ID:W/dRa8Rb
デカビタC土日で合わせて八本のんだのにこうかなし
366名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 13:56:38 ID:icp7P/k1
やめとけアトピーどころか糖尿になるぞ
367名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 14:12:44 ID:3AB0fvc4
>>365
ちょwww
一日一本にしとき。どんないいものでも、摂りすぎは(・Α・)イクナイ!!
368300:2005/08/02(火) 14:41:44 ID:/1aOPh95
>>296
パントテン酸1000mg届いたよ。
聞きたいんだが一錠がやたらデカイんだがこれ飲むの?
これ半分に割って飲んでもちゃんと1日かけて溶けてくれるんかね、これ。
369でか:2005/08/02(火) 14:51:54 ID:W/dRa8Rb
でも美味しくてついつい飲んじゃうんですよ!やっぱり効果ある人とないひとがいるのかな?
370名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 15:00:11 ID:3AB0fvc4
>>396
だから飲みすぎは逆効果だってw
一日一本にしてみてから効果をレポしてね。議論はそれから。
371名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 20:11:35 ID:e+8rU+CW
あのぉ バントテン 普通に生活してれば 普通に取れるんだけど
ポカリ飲んで かゆみ収まったっていふ人もいるし・・・
デカビタ 甘いですから 飲みすぎないでね
372名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 20:54:28 ID:96VveU4p
>>368
予想だけど、俺と同じタイプ(Nature's Plus パントテン酸1000mg徐放錠:60錠 俺の買ったところで1590円)のなら、
吸収率よくするために徐々に解けるタイプだとおもう。
徐放錠は徐々に吸収していくタイプだから。

俺の先週から飲み始めてアトピーが良くなったけど、
プラシーボにしても二月で1590円ならそれでも万々歳だし、今のところいいかんじ。
373名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 23:00:48 ID:RcjGweGI
単品のビタミン剤はやめよう
ビタミンは本来、食事から摂るべきものです。ビタミンの過剰摂取の背景には、食事に手間と暇をかける事が
できない状況なのに、健康指向を目指す現代人の健康不安があります。
食生活を改善したいが、時間が足りないので、いわゆるサプリメントに頼ります。特定のビタミンを過剰に摂ると
過剰症が起きます。もし、ビタミンを摂るならば単品のビタミン剤は避けて複合型のビタミン剤を摂るようにしましょう。
374名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 23:16:06 ID:Gdtqei2b
つまりビタミンB群のサプリとかならいいのかな?
あと、ローヤルゼリーの主成分はパントテン酸らしいけど、ローヤルゼリーのサプリだとどうですか?
375名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 23:17:08 ID:96VveU4p
>>373
普通に野菜たっぷり日常から取ってるよ。1日三色食べてるよ。勝手に決めつけるな。
アドバイスはありがたいけど、「面倒だからだろ?」って決めつけは何?

っていうか内容ずれているからコピペかな?

複合型も試したよ。
でもこれが一番効き目良かったんだよな。
まぁ1年見ないときちんとした結果は出ないけどね。
376名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 23:42:57 ID:7oEtxRvz
ビタミンCはニチレイアセロラドリンクいいよ。おいしい。
377名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 00:53:52 ID:xGyEiyL2
373は372に対して言っているわけではなくスレの全員に言っているのでは?
378名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 01:09:46 ID:Nbep08C2
自意識過剰症
379名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 01:11:22 ID:tqRqwD3P
マルチビタミンはイクナイって
どっかのアトピースレに書いてあったぞ。
380名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 02:08:57 ID:icP7B9EI
こんな時間にデカビってみる
なんか、みなぎってきた(w省略
ってかんじだね。普段お茶と牛乳しか飲まないから余計思う
381名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 09:30:23 ID:UPvhW5pG
↑炭酸で錯覚してるだけ
382名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 12:41:12 ID:B1jYMzOc
普段糖分取ってないからだな
383名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 12:46:21 ID:k3aLgFia
パントテン酸とビタミンCを、それぞれ1000r/日ずつ摂ってます。
これ、長く続けたら良くないんだろうか。。。?
それと一応、用法容量では「一日一錠を目安に」ってなってて、
一錠には両方とも500rしか入ってないので、500r/日しか摂っちゃ
だめ、ってことなんだろうか。
でもパントテン酸なんかは一錠に1000r/日入ってるタイプのものも
あるし。もうわけわからない。
384名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 13:09:40 ID:LEKqME3R
水溶性ビタミンだから取り過ぎに関してはあまり心配しなくてもいいと思う
385名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 17:21:18 ID:/nUWBvgk
パントテン酸の1日の所要量は、成人男女ともに5mgだそうだけど
アメリカの実験では、アレルギー対策としてパントテン酸を摂取する場合
1000mg〜2000mgの摂取をしている実験が多いらしい。
まあつまり、副腎皮質を強化するためには大量摂取しよう、ってわけ。
どれくらいの期間までならいいのかは、調べないと分からないね。
386383:2005/08/03(水) 18:12:51 ID:k3aLgFia
>>384
>>385
レス、ありがd。
とりあえず、この量(両方とも1000r/日)でしばらくいってみようかな、って思います。
飲みはじめてから明らかに肌が滑らかになってきました。パントテン酸とビタミンCの
どっちが作用してるのかわからないけど。
387名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 20:21:04 ID:2j73quDD
サプリが切れたときの欠乏症が怖いね
388名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 21:06:46 ID:B1jYMzOc
ダイソーの百円サプリのビタミンB群にパントテン酸が1錠に25mg入ってる
全部食えば1000mg取れるけどさすがにこの量を一日で食うのは辛いな
389名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 21:16:40 ID:rYb575+W
ピルクルうまー
390名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 22:26:11 ID:C1tTvHHj
ソフールうまいよ。○ンコもモリモリでた。
391名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 23:10:56 ID:pDZhlE+1
デカビタに入ってる量で効いた人は、そのくらいを日に3回くらいで良いんじゃない?
効かなきゃ少しずつ増やせばいいし
サプリでの大量摂取はなんだか怖い気が
392名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 23:11:28 ID:pDZhlE+1
↑あ パントテン酸の話ね
393名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 14:29:29 ID:VYa+MKuc
ビタミンCが摂れると思って、ニチレイアセロラビタミンCという小瓶の
ジュースを買ったけど、ロイヤルゼリーが入ってることに気が付いて捨てた・・・
ロイヤルゼリーアレルギーがあるので、飲めないー。
代わりにアセロラドリンク(900mlペットボトル)を買ってきた。
こっちにはロイヤルゼリー入ってないから普通に飲めました。
394名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 18:35:19 ID:JA40a0Xw
>>387
欠乏症ってそんなにヤバいでしょうか?
ビタミンCは急激にやめると、呼吸困難になるので、徐々に減らしていくように、
と言われたことがありますが。
395名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 21:06:51 ID:rMDPoUoY
呼吸困難て・・んなわきゃーない ビタミンCなんて実は色んな食べ物に入ってる
ので欠乏することなんてめったにないよ 冬の山岳地帯に住むならともかく。
炭酸飲料の炭酸をとばした状態で、植物に水の代わりにやると水より長生きする
という実験を見たことある。あと挌闘家で戦う前に炭酸抜きのコーラ−を飲むのも
有名。 炭酸飲料にふくまれる糖分って普通のジュースよりよっぽど体に吸収され
やすいんだって そう考えるとデカビタCはビタミン補給に理想的な組み合わせ
体に程よく吸収させて、即効性のあるエネルギーに変えてくれる 
396名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 21:35:50 ID:msLr7zDY
へぇ〜


('A`)
ノヽノヽ =3 プゥ
  くく
397名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/07(日) 01:53:03 ID:Ql9z8X++
DHCのビタミンBミックス
にパントテン酸が40mgはいってるぞー
398ニト ◆2DeaTanDJ6 :2005/08/07(日) 06:16:15 ID:zG6DO0d3
>>393
俺もそのアセロラ飲んでますよー。充実野菜とかミックス
キャロットとかはどうなんですかね?

>>397
パンテトン酸は一日何mg取ればいいんですか?
399名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/07(日) 07:54:13 ID:A55O9Fdt
アメリカ基準だと、一日10mgとれば良いってことになってるらしい
僕の飲んでるマルチビタミンは「60mg(600%)」って書いてあった
日本基準のはシラネ
400ニト:2005/08/07(日) 20:23:36 ID:31jPEI9h
>>399
ありがとうございます。ググッてみました。
一日に必要なパンテトン酸の摂取量は5mgでした。
ttp://www.456.com/sp-drug/sp-drug7.html
を参考にしてみました。

これとデカビタを比較すると、デカビタのいい成分
(ビB1、ビB2、ビB6、ビB12、パンテトン酸)が
だいたい一本で一日の必要量の半分を占めています。

あと、ナイアシンは過剰摂取すると痒みが出ると書かれています。
一日で7本飲んで痒くなったという人がいましたが
このナイアシンが影響しているものと思われます。

ビタミンCはデカビタ一本でほぼ補えるということですね。
また、ビタミンCのサプリを過剰に取りすぎて
どうのこうのという話がありましたが、ビタミンCには
許容上限摂取量がないのでその話は正しくないと思います。

401ニト ◆2DeaTanDJ6 :2005/08/07(日) 20:26:34 ID:zG6DO0d3
再び携帯から。

デカビタは、ナイアシンと糖分を減らしたら凄くいいと
思います。サントリーにそんな商品を出してほしい(・д・`*)ネー
402名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/07(日) 21:06:05 ID:WJAagAld
アメリカのサプリではパントテン酸500rとか1000rとかでてるけど、
これ飲んだら飲みすぎなのかな?
403名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/07(日) 21:14:12 ID:xqsGmauP
>>402
普通の人には明らかにおおすぎなんだけど、
アトピー患者の場合には>>385の通り
404402:2005/08/07(日) 22:11:52 ID:WJAagAld
>>403
ありがとう。
405名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 07:30:33 ID:orMALKKQ
>>400
許容上限摂取量については水溶性ビタミンでは気にする必要なし。
余分にとった分はどんどんおしっこで出て行っちゃうよーん。
だからVCとかVBは同じ量を取るなら何回かに分けてとるのが吉。
可能なら1日3回食後にがいいと思うよ。
406ニト ◆2DeaTanDJ6 :2005/08/09(火) 01:38:01 ID:UJPNKAWT
>>405
サンクス。今後は三回に分けてみます。
そういやハイチオールCも三回に分けてでした。

デカビタ切れたんで、買ってきますヽ(´▽`)ノ
407名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 17:53:55 ID:clz/GtVw
色素脱失にも効くかなあ
408名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 20:39:00 ID:fqB9PKm/
今日の昼も飲んだぞ!
(`・ω・´)
409名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 21:38:53 ID:3ZG5SbUJ
みんな本当に良くなってるの?
410名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 23:44:15 ID:8A3O/nEN
俺はデカビタじゃなくパントテン酸飲んでるけど本当によくなってるよ。
ただ、効き目が出るのがやたらスローペースな気がする。
俺も飲んでて「これホントに効果あんのか?」と2・3回思った。
ホント2週間ぐらいづつしか良くなってるような実感ない。
けど飲み始める前と現在では写真で見比べると全然違うし痒みのレベルも痛さも
かなり軽くなった。
411名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 07:51:54 ID:xsqxUuFP
>>410
薬じゃないから飲んですぐ良くなったりしないよ。
1ヶ月くらいは効果がなくても続けないとね。
もちろん具合が悪くなったら中止すべきだけど。
412名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/11(木) 16:43:53 ID:yjQq5NAi
乳酸菌(新アペテート)+ダイソーのビタミンミックス+ビタミンB群
これらの組み合わせでなぜか最近かなり調子がいい。
全て安物サプリなので俺のような貧乏人にはぴったりの治療法かもしれない。
413名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/11(木) 22:19:19 ID:tan9tjPN
なんか毛が抜けやすくなったのは内分泌ステロイドと同じ働きをする
パントテン酸のせいかなぁ気のせいか
414名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/11(木) 23:30:18 ID:tan9tjPN
クッシング症候群、アジソン病か
415名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/12(金) 21:33:04 ID:iPWlJ/+k
デカビタあげ
416名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/12(金) 23:19:43 ID:iPWlJ/+k
パントテン酸飲んで(1日500mg)
約3週間、生理前でもないのに胸が張ってきたような…。??
417名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/12(金) 23:46:17 ID:E0xC/lJ4
>>416
ん、それは良い事なのかな?
女性じゃないので分からんのですが
418名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/13(土) 18:20:05 ID:uAEh8YMD
ホルモンバランスがくずれたんじゃないか
419名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/13(土) 18:55:55 ID:+01lp2+N
>>1さんは元気なのかな?

ウォーキングついでにデカビタ買って来ようっと!
420名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/13(土) 19:24:13 ID:H4gKSqnV
>>419
    /       , t´┐/ /:::://:::::::::::イ::/:::/  l|:::::::::::',::::::::::::::::ヽヽ.  li
   'l     , ‐ ´r  l  l' /::::::://l|:::::::/ l|:;'::::,゙   ll:::l:::::::li::::::::::::::',::::゙,::'. ,l
    ll   / 、_,.┤ ./ ノ:/:::::::://-|―/'''''|l‐-|i    |::/li::::::i|::::::::::,::::,::::丶:゙,
   ヾ ./    _」l //:::,l:::, -‐ ',,,-l::/,,-、 l,::|.i|   |:,l-l‐l:::トl::::::::l|:::i::::::'l 、:,
     /   ''´   ´ヽ_:/  イて)ユ:i:.|    '、l    l_,,,,、、レl::li::::::::li:::il',:::::li .';i
  /     , , ‐'    ,..:":i| .l|:.i:::.. ,:.l         /ノ。:l ゞlノ:::::::::il:::l il::::,l .l|
./       〃    /li:::::::ll ヾ:‐:C′      l::l;// //:::::::::ノl:/ .li::/  i
      _ノ     人l:::l|:::::::l| '''" ̄        」_ゝ /ノ,: ‐ヘノ'  レ'
      _,,,  -‐'::::l:|::::ll:::::::::l          丶  ` ,':::::::il:::il ゙;
ヽ   , < ノ/:/:::::::::/:il:::::i:::::::::'、     l ̄ 7    ノ:::::::::l|:::il  i;
 \ /  \ /:::::::::/:::::〉;::il、:::::ト、ヽ    l _ ノ   ,  "l、::::::::il:::ノヽ .i
   ヽ   ヽ:::::::::/:::::/_ヽLヽ;:::゙.,ヽ、`  ,  ,  ":::::l|:::::::lヽ、::il l ゙;:゙:,
     `  ヽ'''  ̄    ヽ` ゙ ,    /:::::l|::::::::::::ll:::::::l|  `''lノ  ';:ヽ


:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ >>4無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
421名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 10:57:52 ID:8VmZgUbn
ローヤルゼリーで自律神経が整えられる。

男性ホルモンの出を促す。

男性ホルモンが皮脂腺を刺激。

皮脂が出る。

で治ればいいなぁ
422名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 13:22:37 ID:wneTsouf
男性ホルモンの出を促したいならパントテン酸飲んだほうがいいよ
副腎ホルモン分泌=男性ホルモンだから
423名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 13:26:32 ID:z+F3sI8q
どおりで最近夢精が多いのか
424名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 17:53:43 ID:/0lktgvL
みなさん、でかびた療法のその後は???
425名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 19:18:06 ID:ULWgKT7B
デカビタのおかげかは分からないけど、改善してるお。
でも、デカビタを摂るより食生活を良くしたほうが効果が
あると思ったなぁ。。。

でも飲み続けますよー。
426名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 20:45:01 ID:9u9Ljmwi
今日も散歩途中にデカビタ グイッと。
427名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 22:24:07 ID:O1KDGHD8
でかびた飲むと大量に汗出るから
人に会うまえは飲めない
428名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/16(火) 09:00:49 ID:I8Zjg+pC
>>427
暑さのせい・・・?
429名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/16(火) 17:04:44 ID:DQJ+U/H+
汗出るのを嫌ってるからアトピーになるんだぞ?
430名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/16(火) 17:13:48 ID:9fvaAy0D
そうとは限らないお。
多汗症かっていうくらいに汗っかきなんだけど、汗でかぶれてしまう・・・orz
431名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 19:06:26 ID:roiJzLtj
↓の492に汗について書かれてるよ。
http://c-docomo.2ch.net/test/-/atopi/1004181174/i

岩盤浴やサウナで汗を出すのが理想かな・・・
432名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 17:25:01 ID:LZuygH/f
歯医者の帰りにグビグビ
サントリーの自販機の場所覚えとこ
433名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 12:02:00 ID:RciOeYE/
昨日、寝る前に飲んだら無意識に掻いてたのが無くなった。
ビタミン〜系で、痒みを抑える成分ってあるのかな。。。
434名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 17:20:51 ID:rbP7B7wx
パントテン酸
435419:2005/08/20(土) 17:38:56 ID:pyPFwube
デカビタ療法始めて一週間。
ボコボコだった湿疹が平らな炎症になって来てる。
まだまだだけど、続けてみようと思う。
今日はウォーキング帰りに一本。ウッメー
436名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 17:44:46 ID:wrg/E3Io
>>432
歯医者の帰り・・・・・・
437名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 17:52:23 ID:BxiQeklC
全部キングのおかげだよ。
感謝しろよ!おめーら
438名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 18:49:43 ID:5gTMDNqs
キングって?
439名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 18:57:41 ID:BxiQeklC
キングカズ
440名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 19:04:22 ID:eXKH3yW2
おまいら近所のスーパーで81円で売ってたぞ。
441名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 20:12:22 ID:SU8FE9ct
>>440
安い!ドコですか?

ちなみに俺は自販機(なぜか100円)。
442名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 21:34:11 ID:VvPA6S6c
なんか安いところ多いよな
443名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 22:02:30 ID:H6v16QPm
ttp://vitamin.seikatu-cb.com/bitat/colam09.html
>お肌にいいビタミン類
> 皮膚や粘膜等の上皮細胞の新陳代謝を促すビタミンA、
>たんぱく質や脂質の代謝に関わり皮膚や粘膜の健康を維持するビタミンB2、B6、
>皮膚の主要構成成分であるコラーゲンの生成に関わるビタミンCと
>ビタミンCの働きを助けるパントテン酸などのビタミン類を摂取するよう心がけるとお肌の健康維持には効果的です。

>ビタミンA
> 皮膚や粘膜等の上皮細胞の新陳代謝を促し、正常な働きを維持するのに役立っている。
> ビタミンB2
> たんぱく質と脂質、とりわけ脂質の代謝に重要な働きをします。皮脂などの分泌をに関与。
> ビタミンB6
> 筋肉や皮膚などの組織などを形成するたんぱく質の代謝に関わる。
> ビタミンC
> 細胞の接着剤として筋肉や皮膚など健康に欠かせないコラーゲンの生成を助ける。
> パントテン酸
> ビタミンCの働きを助ける。

デカビタCの成分(>>9)に上の全部入ってるね。デカビタすげ〜。
ガイシュツだったらゴメン。
444名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 22:11:51 ID:H6v16QPm
あ、ビタミンAは入ってないか…スマソ。
445名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 23:00:57 ID:zkkuaw7j
確かにデカビタ効いてる
446名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 23:03:35 ID:LeUHrxy6
パントテン酸カルシウム・・なあ・・・
このスレ見てヴィタミンB群ってサプリに入ってたから買いました。

デカびたも飲んでみました。気のせいですか
うそですよね、ま、ちょっとはいいかもです。ものすごいかゆみが・・・・ない!
アトピー36年ボロンチョ人生おっさんです。 
447名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 09:13:02 ID:1wg13q9j
嘘のようだがまじで調子がいい
デカビタでなくサプリで取ってる口だが
448名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 18:35:43 ID:HKOL/Vs7
デカビタ飲むのとマルチビタミンとるのは違うの?
D〇CのビタミンBミックスはパンテトン酸が12r入っているが…
449名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 18:45:18 ID:l1nEu0Ww
今日買いましたデカビタ!!…カフェイン入ってるやん(゜Д゜)おいおい、カフェインって薄くなった肌に悪いらしいじゃねーか…痒みないっちゃあないけど…マルチビタミン飲んでる人の方が正解じゃないか?
450名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 22:30:10 ID:BO6Wi4bJ
ttp://www.dhc.co.jp/shop/health/index.html

確かに栄養成分はほぼ同じ。
マルチに入ってないのはビタミンC位。

値段抑えたいならDHC、
運動のついでに一本ならデカビタ。

ま、DHCの方は飲んでないから効果は?だけど。。。
451名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 22:35:07 ID:dColjOH7
DHCってのが嫌だな。
452名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/22(月) 00:06:42 ID:Zab4RVjo
個人的には国内メーカーではファンケル推しまくり
453名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/22(月) 07:40:09 ID:lbxWxVdp
ファンケルの青汁はSOD様活性の数値も表示してるしね
454名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/22(月) 18:36:51 ID:aERkeNr6
D○Cって、ダメなの???
455名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/22(月) 20:57:09 ID:R4hELOZo
↑私は好きよ
456名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/25(木) 10:44:30 ID:pQO8rrXB
dekabitaC 売れてます。このスレ見て買う人増えたみたい。
嫁がさ 買ってきてくれるのさ、このスレのこと言ったら・・。
なかには 箱で買っていく人いるって。
457名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/25(木) 20:58:22 ID:YXNX58KI
イソジン買いに行ったついでにデカビタちびちびと
458名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 01:41:27 ID:pJeBZUIS
ほんとかよ・・・このスレ見てる人なんてほんのちょっとでしょ
459名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 02:12:06 ID:NB+nJSxG
すごいデカビタ効いてる。
パントテン酸が副腎を活性化させて肌が良くなるってことは
普通の人が飲んでも肌がキレイになんのか?
460名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 02:24:41 ID:OoRzmaEp
アトピーの炎症をパントテン酸で活性化された副腎が鎮めたから
肌の状態がよくなるんで
炎症のない普通の人が飲んで肌がよくなるとは思えないが
461名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 03:00:37 ID:8K/0bSWA
とりあえずビタミン系はかなり補えてるはず。
これほど確かな効果のあるデカビタに感謝(`・ω・´)
462名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 20:04:27 ID:m2a344u0
釣られて、今日飲んだよ。

一日一本続けてみて、レポートするよ
463名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 20:14:26 ID:6CBXyjci
酒のディスカウントショップで1本60円で見つけた
早速お店に陳列してる10ケース全部買ってきました。
明日も行ってきます。
464名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 20:20:15 ID:s5AbQ1vz
いいな〜
俺は今日も自販機で120円
465名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 22:15:19 ID:Xqk5XdEY
っていうかデカビタ美味い。量も丁度いいし
466名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 22:33:23 ID:NB+nJSxG
デカビタのラベルにパントテン酸の量が
100mlあたり0.9〜3.7mgって載ってんだけど
ビンによって違うのか??
467名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 00:51:14 ID:AY/vSC2E
私も今日から1日1本飲んでみます。
468名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 01:21:12 ID:BAgSbefc
>>466
>>10読め
469名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 18:18:48 ID:d9AadKn0
>>463
ドコですか???
470名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/30(火) 16:58:26 ID:WK2Kuw70
デカビタは毎日飲むようにしてますが、
その直後にビタミン系サプリ等を摂取するのがいいんでしょうか。
471名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/30(火) 20:18:23 ID:Mlw9SMWr
デカビタうまい(*´ω`*) なんか落ち着くなぁ
472名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/31(水) 20:57:32 ID:L8c3wy3H
パントテン酸とビタミンC効いてます。
色素沈着が嫌でも痒くてつい掻き壊してしまっても翌日みたら
いつもはブツブツで炎症起こしてるのにパントテン酸飲むようになってから
なんともなってなくて皮膚に厚みが出て丈夫になってる感じです。
1さんありがとう
473名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/31(水) 22:25:55 ID:XgKL+4dl
首がキレイになってきたら深かったシワも目立たなくなってきた。
474名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/31(水) 22:30:32 ID:qdHbhGWf
毎日飲むと高くつくからネイチャーメイドのマルチビタミンに切り替えようかな
475名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 03:10:06 ID:0Ry3mA0i
デカビタっておいしいんだけど、ちょっとクセにならない?
何か飲まないと落ち着かないようになってきた・・
476名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 03:14:18 ID:sAK9inqj
カフェインのせいかなあ?
477名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 11:06:41 ID:f5/8sW8y
デカビタとドデカミンって一緒だよね?漏れも飲んでみようかなぁ。炭酸ってなんかアトピに悪い感じがするけど…。
478名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 12:23:50 ID:bY+S35gs
>>477
炭酸って言うか炭酸飲料に入ってる砂糖が悪いと思うよ
479名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 16:48:18 ID:mEPUl6tV
でかびた飲んでもよくならねーよ
480名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 18:47:40 ID:9Y7SsuPH
女の子なら知ってると思うけど、ピーチジョンのカタログにパントテン酸が含まれてるサプリが載ってた。
PMG/デイリーバイトって名前で1粒中パントテン酸は4.7mg。値段は180粒入りで\2800だって。これって安いの?1日1粒飲めばいいらしいけど。
481名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 21:08:21 ID:+hylVraI
以外と売ってないよ>デカビタ
近所のコンビニにもないし。
482名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 21:28:28 ID:mTbH5EbL
>481 BOOSの自販機探すべし!あるよ
483名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 21:38:40 ID:rzWZGPiy
>>480
普通にハイチオールCの方がパントテン酸多く入ってるからそっち飲めばいいんじゃない?
484名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 22:58:10 ID:tjs8tvcq
デカビタはアレルギーでアトピーな人よりも
ただ副腎が弱い人に効く気がするな。
485名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 10:00:55 ID:60TA9ccv
>>481
大きなスーパーならオロCの横にあるはず。
たまにアリナミンVとかの栄養ドリンクコーナーにあるかも
しれないので注意(・∀・)
486名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 18:53:45 ID:db9dY6bI
デカビタ飲んでる人最近どうよ??
487名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 03:25:31 ID:Ci668m0V
>>486
IDがちょっとだけデカビタw

最近はお菓子とかカップラーメンを食べてる(・Α・)イクナイ!!
調子は悪くはないかな。食事制限してストレスがたまっちゃって
悪化したこともあるしね。

まぁ、ジャンクフードはすぐ飽きるので、なるべく良い食べ物
にしよっと。
488名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 03:33:53 ID:g8Bb0+V8
飲んでも良い炭酸ってことでのんでますよw
489名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 19:30:46 ID:Rkl+G93C
あ〜痒い、かゆかゆや。
490名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 23:08:58 ID:d0q7ac0T
デカビタCに160ml缶なんてあるんだね!知らなかった。
SHOP99で2本99円で売ってたんで買ってきた。
491名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 00:17:03 ID:dOrATG+u
対ストレスとしてもパントテン酸は効くね。
492名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 03:09:08 ID:etwXpN3T
バーモラあげ
493名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 03:09:30 ID:etwXpN3T
バーモラキングカズあげ
494名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 18:49:42 ID:jvMfjiwI
デカビタほんとにいいの?
495名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 22:02:08 ID:03cfkqYc
たいした値段でもないのだから試してみればいい
496名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 22:20:37 ID:AKf90nnU
早くダイエットデカビタC出せ
497名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 08:28:55 ID:HuHLTk0d
スクラロース入りになりそうだからいやだ
498めざせ完治:2005/09/09(金) 12:46:06 ID:wrm2WFoW
昨日パントテン酸とビオチンのサプリを購入。今日からはじめます。同時に始めたら
何が効いて何が効かないか分からないかも知れませんが兎に角症状が改善されて
いく事を願って!

現在の状態:脱プロ3ヶ月目
顔にしか症状が出ないけど、ポツポツとしたリンパ液が出て固まる状態。あごライン
はカサカサで表面がカピカピ。つったような感じ。
ご飯を食べたり口を大きく開けると血がにじむ。

現在取っているサプリ
ビタミンC,B
亜鉛、マグネシウム、カルシウム
月見草オイル
CQ10

食事も気をつけています。(んー、小食にするのがすこし難しいけど。。。)
変化があるごとにUpしますね!

499名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 14:20:05 ID:3666yTYD
その前に乳酸菌で腸内環境を整えたほうがいいんじゃないの
アトピーの人は抗生物質とかのんでて腸内細菌がボロボロだとか話に聞いたことがあるし
500めざせ完治:2005/09/09(金) 16:11:32 ID:wrm2WFoW
プロバイオティクスを取ったらいつも調子悪くなるんです。だから
食後にお砂糖なしのヨーグルトを取ってます。腸まで届いてるか
分からないけど便秘はかなり改善されてきました。
ところで皆さんビオフェルミンを取ってらっしゃるみたいですが
成分は何がはいっているのですか?
501名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 16:49:14 ID:OaiEhNIF
一ヶ月くらい飲み続けてみたけど
飲まなくなった今別に飲んでた時期とたいして変わり無いな。
502めざせ完治:2005/09/12(月) 09:42:53 ID:E3VH+9n3
パントテン酸とビオチンを飲み始めて3日目、はっきり違いがわかります!
今まで知らなかったのが悔しい。。まだ口のまわりで皮がむけているところが
あるけど全体的にすっごくよくなった。
特に、
炎症の部分が2回りぐらい小さくなった。
便の色が黄色っぽくなってきた。

ただ月から金まで仕事だからいつも金曜日が一番酷く、日曜日に少し治まる、
っていった感じだったので今週様子をみてまた書き込みします!

早く良くなるといいなぁ。。。
503名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 11:45:45 ID:WuEkkLm3
スゲーこのスレ!
504名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 15:07:29 ID:ic+zSUlG
でかびたなんかでよくなるわけねーだろ
505名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 16:45:50 ID:QHtlr9Va
【アトピーに】サプリメント総合スレ【効果的な】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1102830458/
506名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 02:01:48 ID:IEMqtaKE
>>504
取り敢えず1からよめ
話はそれからだ
507めざせ完治:2005/09/14(水) 18:09:21 ID:Mzvr0Mmc
かんなーり良くなって、調子にのって昨日アイスクリームを食べてしまった。。。
ので今日は調子悪い。。。
あー、後悔!今日からまたお砂糖やめて、キャベツぼりぼりに戻ります。。。
508名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 18:31:14 ID:U3JeobAA
このスレとなんの関係が・・・
509名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 20:40:03 ID:QzAT8TuF
ビタミンC&B+乳酸菌療法は副腎を活性化させ炎症を減らし肌の調子をよくはするが
アトピーを根本的に直す療法ではない。あまり過信しないように。
510名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 21:29:28 ID:GArJc6aL
>>509
お医者さんですか?
根本的な直し方を教えてください
511名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 21:54:36 ID:Sx/yHJZt
>>509
根本治療でないのは百も承知
安全に、大してお金もかけず楽になれるんだから良いと思うけど
512名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 22:14:43 ID:QvL05ypa
デカビタ二日目。肌の調子はいいけどまだ誤差の範囲とも考えられる程度。
さぁ、これからどうなるか………
513名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 00:23:30 ID:rIPEX5CS
今日なんとなくデカビタ買って飲んだらお腹ゆるくなって
トイレに直行。仕事中だったらマジで危なかった・・・。
514名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 02:49:18 ID:mZ4gLAjq
とりあえずデカビタを毎日飲むよりもパントテン酸のサプリ摂取をすすめる。


とか言ってみるテスト
515名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 15:49:45 ID:c1M4RyYt
言ってみるテストじゃなくまったくその通り
毎日デカビタだけ飲んでる香具師って絶対美味いから飲んでるだろw
本気で治す気ならサプリで摂取するつうの。
デカビタ飲んだあとは痒み引く感じがあるけど寝てる時痒くならんか?
サプリの方が効果と改善されるぞ。
516名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 21:47:57 ID:zH6RUYRx
だってパントテン酸のサプリ売ってないもの。
デカビタだとビタミンCも一緒に摂れるから楽だもの。
517名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 00:12:56 ID:1Q7T9f14
大衆は目先にとらわれる。今回の選挙しかり

サプリを一か月分5千円で買うより一日120円デカビタを近所の自販機で買う
518名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 01:04:13 ID:Ay0uUKNW
ネイチャーメイドのマルチビタミンは一粒でデカビタ一本とほぼ同じ成分だったよ。
100粒で1764円。
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_7841014072.html

でも結局デカビタC飲んでる。やっぱ美味い。
519名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 01:20:55 ID:USsD9fCL
>>517
仮に三日坊主になった場合、損失の差は4640円にもなるんだがねぇ

>>518
デカビタは0.7〜3.6mg(うろおぼえ)とかそれぐらいばらつきがあるのに、どうやって「ほぼ同じ」って判断したのさ?
520名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 02:01:14 ID:Ay0uUKNW
>>519
>>9のパントテン酸の事?
マルチビタミンは一粒にパントテン酸 6mg だから
デカビタCの最大3.7mg×2.1の7.77mgにはちょっと足りないけど
間とって丁度いいんじゃない?
ほぼ同じっつうのはパントテン酸やらビタミン類の構成が似てるってだけのことっす。
量もだいたい似たようなもんじゃないかな?
めんどいから細かく計算しないけどパッと見ね。
521名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 02:13:56 ID:USsD9fCL
>>520
なるほど構成だったのね、失敬
522名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 02:22:50 ID:Pn77HPwe
>>518
ネイチャーメイド自体はどうなの?
523名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 02:28:31 ID:Ay0uUKNW
さぁ?
サプリスレで聞いたほうがいいんでない?
524名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 06:07:57 ID:9FyPTF0U
>>517
なんだあ?ミンス信者か?
525名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 10:10:10 ID:ctY5bxsj
日本のサプリではパントテン酸単体では売ってないんじゃないか?
自分はアメリカの飲んでるけど、調子はいいぞ。
ヒント Pantothenic Acid
526名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 10:13:17 ID:ctY5bxsj
答え
http://www.vitamin-shopper.com/arerugi/5-10.htm
このあたりも読んでみたら?
527名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 11:49:29 ID:5B3Kc3B4
美容板にもパントテン酸スレあるね。
向こうは5gとかの大量服用でニキビが治るってスレ。
ニキビかつアトピーが再発しそうな俺はやるしかないな。
528めざせ完治:2005/09/16(金) 13:56:48 ID:7zT+WLR7
金曜日です。パントテン酸とビオチンを飲んだ3日目が一番調子良かったかも。。。
先週末はほんと、治るんちゃうっ?!って興奮したのにやっぱりダメです。
それでも一番酷い時よりはだいぶましだし、続けていきます。パントテン酸の
おかげか、便通はかなり改善されました。これが肌に影響してくることを祈るっ!
まあ、年内、食生活もかなり厳しくいってみます!
529名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 15:28:25 ID:ZrUDKgRx
CCレモンはすばらしいっ!
パントテン酸もコソーリと入っている。
こいつがビタミンCの吸収を高めているのだぁ
530名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 19:13:23 ID:USsD9fCL
今気付いたんだけど、家にあるビタミンBBって奴にパントテン酸が 10mg/錠 入ってたよ
デカビタより多い(゚∀゚)!
531名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 21:03:11 ID:RFoaYjcK
ハイチオールCは4mg/錠 で、1日6錠=24mg
チョコラBBは10mg/錠 で、1日2錠=20mg

でもまあ、デカビタが好きで飲んでるなら、それでいいんじゃ?
532名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 21:15:56 ID:GSlfmcdc
DHCとかダイソーのサプリの方がパントテン酸の量は多いな
533名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 21:31:08 ID:TpDhRJnZ
おいしいほうが続くだろ
534名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 21:42:48 ID:9FyPTF0U
ヒント:果糖加液糖
535名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 22:08:03 ID:No2w6h1S
>>527
これだね
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1113645750/
5gかぁ、ちょっと怖いけどそれぐらい飲まないと効果ないのかな。
536名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 23:25:46 ID:Pc9uX/fZ
肝臓とか大丈夫なんかな。
537めざせ完治:2005/09/19(月) 09:46:04 ID:Cey15VAy
さて、やっぱり週末ゆっくり休養する為か、食べ物も気を付けられるからか、
月曜日、今日はとっても調子が良い!

顔の3分の2が炎症、の状態から現在
口の横に3mmぐらいの直径(両側)
まで症状が落ち着いてきています。

お砂糖の摂取を極力やめてるぐらいですがそれもちっとは効果あり、と見ています。
(甘いものが何より好きなので辛いっ!)
気がついたのは今朝シャワーからあがってもゆでダコ状態になっていなかった!!
仕事のストレスで今週またぶりかえしたらUpします。

あと、現在パントテン酸とビオチン、ビタミンCは朝と晩、ご飯の後にとってます。
ちょっと取りすぎかと思いますが水溶性ということは摂取しても余分な分はトイレに
でちゃうんですよね?炎症がなくなるまでこの調子で進めて、治まったら減らしてみます。

あと、ヨガも始めました!絶対になおしてやるっ!!!!
538名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 11:51:32 ID:exAIQ14D
>>537
>あと、現在パントテン酸とビオチン、ビタミンCは朝と晩、ご飯の後にとってます。
  ちょっと取りすぎかと思いますが

ちなみに、それぞれを何rくらいずつ摂取してますか?
自分はパントテン酸(500r/日)とビタミンC(1000r/日)摂ってます。
前はそれぞれ倍量飲んでましたが、ちょっと多いかなと思い、半量に減らしました。

あと、やっぱりビオチンも必要でしょうか?買うかどうか迷ってます。
539名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 14:58:39 ID:SXEeb/2B
ビオチン飲んでいるがまた効果なし でもまだ半月だから
ここで思う
浸透率 錠剤で飲む 水分で飲む の違いがあるのかも
のんで吸収できるが 効果があるということなのかも・・
540名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 16:03:31 ID:jg74oQzx
ビオチン飲むならオリゴ糖飲めって。
541名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 22:53:02 ID:JXUfR0j1
皆さん最近デカビタ飲んでますか?
542名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 23:19:43 ID:STQg+5U+
デカビタよりサンガリアのミラクルボディとかいうやつのが安い
543名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 23:31:20 ID:sGS8DTNt
>>1
オロナミンCや、リアルタンクじゃダメなの?
544名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 02:38:25 ID:ZtPlMt0d
>>543
成分表見ろよ。オロナミンCにはパントテン酸入ってないだろーが。(リアルタンクとやらは知らん、自分で調べれ)
545名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 04:05:02 ID:YzSz8U7D
>>539
ビタミン系の効果は不足している人にしかでないし
即効性がある
だもんで ビオチンは効果なしと判断すべきかと
546名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 05:19:33 ID:sWM9y47B
あのラベルの隅の未来の看護婦さんのおかげかもな。
547名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 11:33:32 ID:rcY0Ripx
萌えキャラ化キボン
548名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 15:52:21 ID:XMIEYErc
ビタ子たん
549名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 16:03:02 ID:NqJxtHOK
デカビタン
550名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 00:17:30 ID:AoYOCe2U
効果あった?
551名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 00:01:19 ID:H5rQNp2w
今日久々に飲んだ。やっぱりおいしい。効果が現れてるかどうかは別。
552名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 21:10:42 ID:lK6RnuZv
パントテン酸一日500mgで特に目立った変化なし。
1gにしてみよう。
553名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 21:54:47 ID:g77yei/H
>>549
ワロスwうまい
554名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 17:45:35 ID:/OezDZkt
リアルゴールドと野菜生活の飲み物どうですか?
555デカマンコ:2005/10/23(日) 18:01:55 ID:N0l9bjx2
555おめー
556名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 21:38:05 ID:ExMBQVdW
冬が近づくとちょっと飲むペースが落ちるな。
でも暖かい部屋で飲むデカビタがまたうまい。
557名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 03:14:41 ID:OHtTIrqR
デカビタは糖分多すぎるから、毎日飲んでると糖尿病になるよ。
558名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 10:18:01 ID:rXs1D6tl

 や っ ぱ り キ ン グ カ ズ 正 し か っ た ん だ な ぁ バ モ ラ 
559名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 10:40:06 ID:B/wIgkuG
パントテン酸をとりだして肌が乾燥するようになった…
やめたら乾燥しなくなったので間違いないと思う。
どうしてなんだろ(´・ω・`)
560名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 11:04:21 ID:u9SUklBr
パントテン酸は、脂肪の代謝に使われるから
脂肪が代謝されて、皮脂が少なくなった
なんてこたぁないか……
561名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 11:07:17 ID:u9SUklBr
↑言い方ちょっと変だった
皮脂が少なくなるのは確かなんだけど
(ニキビの人はパントテン酸とりましょう、ってくらいで)
その程度で乾燥までいっちゃうのかな
皮脂を正常に保つくらいで止まるもんじゃないかな、ってこと
562名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 18:05:21 ID:RfjAosbb
>>559
ああ!私と一緒一緒!!

てか、>>559さんの書き込み見るまで気付かなかった・・・orz
最近やけに乾燥するなあ〜、って悩んでたんだけど、乾燥する季節だし。。。とか
そんな風に思ってた。

パントテン酸は夏場以外は封印しようかな、と今日思いました(´・ω・`)ハァ
563名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 23:19:36 ID:tXLOlVO3
>>561
人によってはなるべよ。
俺の場合はビタミンB2だったが。
サプリ飲むと栄養の過剰摂取でおかしくなることは良くある。
サプリはあくまで足りない分を補うための物であって足りてる状態で更に摂取するのは逆効果なんだよ。
564名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 20:39:52 ID:AcaV4nGi
ちょまて・・半年振りくらいに布団にヒフが落ちまくるとおもってたら
そういえばデカビタ飲み始めたくらいからっぽいが・・
うーん・・どうなんだろう たまたまおれの調子が悪いのかな
565名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 20:42:20 ID:AcaV4nGi
ごめん ただ単に季節の変わり目だからかも
566名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 22:42:04 ID:f8RnMGdB
飲もうと飲むまいと皮落ちまくりです・・・
567名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 00:22:15 ID:vlESQZ3G
湿気がなくなって空気が乾燥してきてるからじゃない?
568名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 00:31:08 ID:eUehqgW9
でも、ニキビ症の人に効く=過剰な皮脂分泌を抑える、ってことはつまり
やっぱり皮脂を少なくするんだから、パントテン酸飲めば、飲まないよりは
乾燥するって理屈になるよね。

私はやっぱりパントテン酸飲むことによって乾燥が助長されてる気がしてならない。。。
569名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 19:58:50 ID:pnO0rMKm
自分にはデカビタでビオチン、ビタミンC、パントテン酸、乳酸菌ビオフェルミンを飲むのが一番合ってる。
これだけで腕や首掻いてもなんともなくなったよ
デカビタは飲んだり飲まなかったりだけど
570名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 14:48:20 ID:ChqwoUxo
4,5日前からデカビタ切らしてたら 状態すごい悪くなった。
背中の表面がタワシみたいにガッサガサ。
原因は他にもあるんだろうけどなんか夜飲んでないと落ち着かない。
571名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 15:31:42 ID:O+9S7Vi8
ヤクルト飲んでみた。70円で二本。
572名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 23:55:20 ID:aibGqTiI
このスレ読んでデカビタ2・3日飲んでみた。
なんとなく肌がすべすべして、傷の直りが早い気がする。
成分のパンテトン酸が効いているのかと思い、
糖分なしでパンテトン酸を摂取するためにハイチオールCを買いに薬局に行ってみた。
ハイチオールCの隣にあったアリナミンEXプラスの成分をみてみるとこちらの方が
パンテトン酸が多いみたいだったので買ってみた。
ハイチオールCは肌にいいことを謳っているが、アリナミンEXプラスは特に肌あれ等については効能を
うたってないがどうなんだろう?
573名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 06:15:58 ID:AYZy/ogs
期待age
574名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 10:44:52 ID:JXNGa6Bv
誰かパンテトン酸の効能についてリンク貼ってくれ。
575名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 15:43:56 ID:F2CiDQHo
ググれ
576名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 16:09:50 ID:u55UUcV7
http://www.vitamin-shopper.com/ARERUGI/5-10.HTM

1粒に1000mgのパントテン酸配合
577名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 16:18:10 ID:u55UUcV7
追記。
コーヒーの多量摂取はパントテン酸の欠乏につながっているらしい。
コーヒーよく飲む人は少し多めに摂取してみてもいいのかも。
578透 ◆T52W8sPrIE :2005/11/21(月) 16:24:24 ID:u55UUcV7
何度もごめんなさい!
>>576のリンク先をたどれば分かるのですが、
アメリカでは1g〜2gの摂取が基本らしいのです。
576のサプリも、「体内に常にパントテン酸がある状態」を推奨していて
1日2〜3錠(つまりトータルで2g〜3g)が摂取目安になってます。

なんとなくトリップつけてみました。
579名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 16:26:35 ID:63SBXbsW
ビタミン剤だから副作用ってないですよね。
アメリカ製と聞くと信用できない感がある私は時代遅れ?
580名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 16:41:06 ID:B50YF3yb
アメリカはサプリ先進国
581名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 18:02:30 ID:lrmUuUxG
>>578
1日2〜3錠(つまりトータルで2g〜3g) ←これって多過ぎない?大丈夫なのかなあ?
582透 ◆T52W8sPrIE :2005/11/21(月) 18:39:46 ID:u55UUcV7
>>581
僕も最初驚いたのですが、
http://www.sankyo.co.jp/medemiru/other/vd/vd05.html
を参照してみると、一応過剰摂取による悪影響はないようです。
水溶性ビタミンは、余剰分はすべて尿となって排出されるようなので。
583透 ◆T52W8sPrIE :2005/11/21(月) 18:42:43 ID:u55UUcV7
若干語弊がありました。
尿となって排出される「ものもある」とのことですね。
水溶性ビタミンにも過剰摂取で影響を及ぼすものはあります。
584名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 18:49:19 ID:lrmUuUxG
>>583 >水溶性ビタミンにも過剰摂取で影響を及ぼすものはあります。

え、まじで?
585透 ◆T52W8sPrIE :2005/11/21(月) 19:53:48 ID:u55UUcV7
>>584

>>582のリンク先に載っていますが、ナイアシン、B6、葉酸は
許容上限摂取量が定められています。

でもまぁいくらサプリを採っても、やはり基本的な食生活が厳かでは・・・。
反省。
586透 ◆T52W8sPrIE :2005/11/21(月) 19:54:40 ID:u55UUcV7
あらまぁw

「厳か」→「おろそか」ですよねw
587名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 19:57:05 ID:lrmUuUxG
>>585 本当だ・・・。ありがとう。
588名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 23:28:12 ID:JXNGa6Bv
パンテトン酸ってネイチャーメイドのマルチビタミンなんかにも含まれてるんだね。
これなら毎日デカビタで120円払って糖分摂り過ぎなんてこともなくなるかな。
589名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 23:34:23 ID:pSxoqinZ
でも6ミリグラムだね。少なすぎ?パントテン酸?
590名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 23:43:54 ID:JXNGa6Bv
http://www.otsuka-plus1.com/product/naturemade/outline/detail_item_b/detail_item_b35.html
一応↑によるとパンテトン酸の1日あたりの摂取基準量は6mgってなってるけど、
アトピー改善のためには1000mgとか摂らなきゃならないのかな?
それにしても1000mgってケタが違いすぎる気もするけど、、、。
591名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 23:47:05 ID:pSxoqinZ
サプリ先進国が言ってんだぞ!なんてね。
592透 ◆T52W8sPrIE :2005/11/22(火) 00:02:40 ID:gXpF5hYq
自分もマルチビタミンは飲んでいます。
デカビタにしても100mlあたり0.9〜3.7mgの含有量なので、
確かに1000mgは腰が引ける部分もありますよね。
害はないはずなので、興味はあります。
593名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 00:10:03 ID:MF0MYNNh
>>592
マルチビタミン効果ありますか?
594名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 00:15:57 ID:eIWvfsYW
私はパントテン酸500r/日飲んでます。
ニキビ(脂)っぽい湿疹が増えそうな日には倍の1g。

かなり効いてる気がする。
595透 ◆T52W8sPrIE :2005/11/22(火) 00:47:07 ID:gXpF5hYq
>>593
まだ1ヶ月程度なのでなんともいえないのですが、
じわじわ効いているのだと思っていますw
皮膚以外では、充血が引いた気がします。

>>594
効いてる気がしますか?
ん〜さっき自分が貼ったアメリカ製のやつ注文してみようかなぁ・・・
596名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 00:54:42 ID:eIWvfsYW
>>595 
はい、特に身体のサイクルで(当方♀ですので)、にきび様の痒くて赤い湿疹がばーっと出る時期が
月一であるのですが、出始めにパントテン酸の量を倍にしてからは、湿疹の出る量が減り、出てしま
った湿疹の引きも早いです。これからは皮脂の分泌が少なくなる季節なのであまり飲む量を増やさ
ないつもりですが、夏にはかなり助けられました。
597透 ◆T52W8sPrIE :2005/11/22(火) 01:02:00 ID:gXpF5hYq
>>596
あ〜〜〜なるほど。身体のサイクルは重要ポイントですよね。
ちなみに、一回に500mg採っているのですか?それとも250mgを2回とか。
598名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 01:09:50 ID:eIWvfsYW
>>597  
一回に500mgの錠剤を一個です。基本的には朝飲みます、ビタミンCの1gの錠剤と一緒に。
(それとこれは大きくスレ違いになりますが・・・ビオチンも始めたのですが、これがかなりイケそうな予感がしてます)
サプリを色々試行錯誤して摂るようになってから、今現在がここ数年でもっとも調子がいいです。
599透 ◆T52W8sPrIE :2005/11/22(火) 01:14:33 ID:gXpF5hYq
>>598
(チャットみたいになってきて微妙に楽しいですw)
やはりビタミンCとの摂取がいいそうですね。参考になります。
ビオチン、自分も注目しています。といってもこれもマルチビタミンに
配合されているのですが、パントテン酸と同じく摂取上限はないので、
単独で多めに摂ってみるのはよさそうですね。
600名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 01:22:39 ID:eIWvfsYW
>>599  (そうですねw)
ビタミンCは基本1gの錠剤を一個にしてるのですが、これも体調によっては2gにしたり、と勝手に増やしてます。
どうしても効果を感じると増やしてしまいたくなりますが、最近ではなるべく増やさないように気をつけてますヾ(`・ω・´)シ
(ビオチンは飲んでまだ数日といった時点なのですが、明らかに乾燥が減り、顔や身体の赤味が減りました。
ちなみにビオチンスレではミヤリサンやビオフェルミンなどの整腸剤と一緒に摂るように、というのがデフォらしいですが、
私は整腸剤は一切摂ってません。)

さて、そろそろお肌のために寝ますw
601透 ◆T52W8sPrIE :2005/11/22(火) 01:27:32 ID:gXpF5hYq
>>600
確かに単純に増やせない面がどうしてもありますよね。
ビオフェルミンの話も聞きました。後は、整腸剤では
ないのですがチョコラBBも効果があるという話があります。
ビオチン気になりますねぇ。

そうですね、僕もそろそろwおやすみなさい。
602名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 21:39:51 ID:83m0HIce
ほんの少ししか入ってない200円くらいする栄養ドリンクは良いらしいですよ
今はコラーゲン10000ってのを飲みます
薬局では適当に栄養ドリンク買います
最近はゼリーのも買います
これにはお金使います
603名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 21:35:25 ID:37Jf+yVG
パントテン酸の入っている栄養ドリンクってデカビタ以外にないのかな?」
604名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 22:53:24 ID:tSHL/LkU
うちはデカビタ飲んだ日は明らかにいつもより汁が出て固まりにくくなった。うちには効かなかった
605名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 00:00:27 ID:Q7A5fcNx
2ヶ月間、朝食・夕食をカロリーメイトで過ごしたことがあったんだけど、
偏食で悪化すると思ってたアトピーが予想外に好調だった。
今日ひさびさに食べてなにげなく成分表示を見たら
1箱にパントテン酸3mg入ってた・・・。
606名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 00:05:29 ID:w8RS5zRf
満へぇ〜
607名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 00:09:26 ID:qYPojwKA
>>605
昼食はどんなものを食べてましたか?
またアトピー以外の体調にも影響はなかったですか?
608名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 00:25:03 ID:+zfpytyB
パントテン酸はたいていの食べ物に含まれている件
609名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 01:03:03 ID:Q7A5fcNx
>>607昼食は定食や麺類で本当にばらばらでしたので
ご参考にはならなそうです。
アトピー以外って言うのはどういったことでしょう?
もともと朝夕は食べていたので若干やせました。
貧血とか内臓への悪影響は感じませんでした。

>>606サンクスです
610名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 04:06:05 ID:dEM7FD4k
>>603
ジュースだが「サプリ」ってのに入ってた
611名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 11:08:05 ID:qYPojwKA
>>609
自分もカロリーメイト生活送ろうかな。
ダイエットにもなってアトピーにもいいなら一石二鳥だし。
612名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 16:45:24 ID:LxUGBeDw
一年朝と昼飯をカロリーメイトにしてた私が通りますよ
痩せたけど不健康な痩せ方って感じ
613名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 16:57:36 ID:hFs4LHfJ
だろうな。そんな甘くないよ。
614名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 18:04:23 ID:Hi0bRctW
B5(パントテン酸)一日1000mgだけでかなり良くなってきた
615名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 22:34:42 ID:CF7C367T
>>611他にも生活に変化のあった時期だったので、
なぜか好調だった一因かも、という意味に取ってください。
やはり良質な食事+パントテン酸という摂りかたが良いと思います。
616透 ◆T52W8sPrIE :2005/11/27(日) 19:38:21 ID:vPzabEzj
>>614
実は自分もなのです!
つい最近から1日1000mgを目安に摂っているのですが、
肌にハリが生まれてきたほどです。
また、ビタミンCと共に摂ると効果が出やすいというのも
本当だと思います。
617名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 01:26:42 ID:u8gM17rA
デカビタを飲んで寝ると、ステを塗ってたところは良くなってるんですが、脱ステ後に広がったところは赤く汁が沢山でます。掻いたせいもあるんですが、デカビタを飲む前とは明らかに違う感じです。飲んでればおさまってくるのかな?同じような人いませんか?
618名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 09:29:13 ID:pxyshuv5
薬じゃねえんだから
619名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 16:10:02 ID:nXpkjxBh
>>618
あなたはアトピーなのですか?
620名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 17:27:13 ID:m9FGHYt0
でも、デカビタCが聞くなんて人には言えないな。
誰だっってネタだと思うだろうな。
漏れも一回飲んでみなきゃなぁ。
621名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 17:28:19 ID:m9FGHYt0
↑聞く→効く orz
622名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 17:42:57 ID:9d2c8Ei8
デカビタ飲んだ時は調子いいかもしれんが、糖分、炭酸が含まれるため痒くなる爆弾を新たに抱えるのと一緒。結果、悪循環
623名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 18:57:23 ID:YnC0pw5z
>>619
そうですよ
624名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 19:28:34 ID:Ow6Bns+V
>>622
別にデカビタ飲まなくても毎日炭酸飲んだり甘いもの食べてるけど特に痒くなんなぃょ
625名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 19:36:57 ID:HoJB9JTz
>>624
甘いもの断ったらもっと良くなるかもよ。
626名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 19:48:10 ID:Ow6Bns+V
>>625
そうですね。お菓子とかは最近食べないようにしてます。
あんまり違いは分からないけど体にはいいんだと思って
627名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 20:44:51 ID:HoJB9JTz
>>626
自分は毎日飲んでたジュース類をやめました。
ってデカビタスレで( ̄□ ̄;)!!
628名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 21:04:45 ID:Ow6Bns+V
>>627
デカビタもですか?
効果は感じられなかったですか??
629名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 21:13:48 ID:HoJB9JTz
>>628
以前飲んだときは何も感じなかったけど、その時はこのスレ知らなかったから。
今度見かけたら買ってみてもいいかな。
もし、良くなっても毎日は無理でしょ。
630名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 21:20:09 ID:Ow6Bns+V
>>629
前飲んだときなんもなかったってことは……('A`)
私はほとんど毎日飲んでますよw
631名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 21:25:53 ID:HoJB9JTz
>>630
飲んだらすぐ(そんなに続けなくても)、わかるんじゃないの?
そんな感じのレスあったような・・・。でも変わらないって人もいるからね。
たぶん毎日飲むと糖分取りすぎるから
パントテン酸あたりのサプリを取ろうかなと思ってます。
毎日120円くらいより安いからね。
632名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 21:37:05 ID:JKdKBv3p
日本では30mg以上入れてはいけないらしいから一時的に痒み軽減されるだろうけど
効果弱めで回復までは期待できないのでは?
633名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 21:37:28 ID:Ow6Bns+V
>>631
私の場合は2、3日飲んでたら明らかに寝るとき
冷えがなくなってて飲まなかったら元に戻ったので
パントテン酸のお陰かなとw
皮膚の再生も早いです。
アメサプですか?私は個人輸入したことないので
ハイチオールCにしようか迷ってます。
634名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 21:41:56 ID:Ow6Bns+V
>>632
じゃぁサプリの方が回復まで見込めるってことですか?
私は逆に飲むと痒くなります (謎
635名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 21:51:30 ID:HoJB9JTz
>>633
アメサプは高いらしいよ。注文してから、知ったんだけどorz
個人輸入は次回トライするつもり。
アメリカでは2,3gだったかな?桁違いだよね。
だから日本のは買いません。
ダメもとで100錠くらい飲んでみます。
636名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 21:53:59 ID:JKdKBv3p
>>634
アトピーには5つの原因があるそうなので他の原因でなのかもしれないですよ。
ここ読んでみて当てはまるのが原因じゃないでしょうか?
http://www.vitamin-shopper.com/ARERUGI/allergy_contents.htm
637名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 22:04:01 ID:Ow6Bns+V
>>635
アメサプ高いんですか(-_-#)ぅーん…
100錠!でもここにも1000mg/日が
目安って書いてありますもんね。

>>636
5種類ですか〜今携帯なのであとで見てみますね。
638名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 22:12:49 ID:HoJB9JTz
>>637
ここで安く買える方法が紹介されてるから、大変だろうけど読んでみそ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095994939/
639名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 22:34:06 ID:Ow6Bns+V
>>638
最初の方しか読んでないけど
ベタっていうところがいいみたいですね。
色々情報収集してみます(・∀・)
個人輸入やったら感想教えてくださいw
640名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 22:47:41 ID:gpC7LHqd
>>637
高いと行っても
含有量から考えると日本のサプリより
CPは良いよ
641名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 15:37:58 ID:sp/C9cdg
急に人居なくなったな・・・
642名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 17:57:24 ID:BLAueiI2
デカビタおいCよね!
オロナミンCより10円高いけど量もあって良い。何年前かデカビタに毒が入ってる事件があったが
643名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 21:46:51 ID:9rKcec1g
私はハイチオールがすごいきいたよ。汁も止まった。1回2錠で1日1〜2回飲んでる
644名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 03:42:16 ID:BpMe3xjD
>>1
もはや都市伝説だな。
645名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 03:46:01 ID:ted9kjKe
つか、パントテン酸が配合されてるんだから痒みが引いたりするのも
全然不思議じゃないわけで。
646名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 12:32:23 ID:tccNqaSA
http://www.te-a-te.com/products/new/index.html

これは効果あるけど。下のほうのコラーゲンのドリンク。
肌がすごいツルツルになるから乾燥系にはいいかもしれん。
647名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 16:05:26 ID:5LDnKl9s
>>645ごめ…パンストに見えた
648名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/31(火) 16:41:01 ID:HC2LtpH2
デカビタはアトピーに良い成分が沢山入っているそうです。
649名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 03:00:27 ID:A6VvfN2l
たくさんってなんです?たいしたもん入ってないばい
650名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 04:44:30 ID:jEbFeclG
ジュースは所詮、ジュースだよ。
飲むなら適度に♪
651名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 11:23:48 ID:erpeK98t
科学的根拠が皆無でも本人が効くと思えるなら飲めばよい
偶然か必然かはわからんが、それで効果が多少でもあらわれ精神的なストレスが軽減されるならいい事じゃないか
652名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 14:39:58 ID:mdhsc172
いやだから・・
入っている成分みりゃぁ、痒みが引いたりすることがあっても全く不思議じゃないんだけど?w
甘いジュースの中にサプリメントを溶かしてるようなものだからさ〜。
653名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/22(水) 17:11:03 ID:kdKAvc5r
最近皆さんどうですか、飲んではりまっか、調子はどないですか…
654名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/20(月) 20:19:18 ID:NgVMdZWh
ドデカミンV でもいいですかね。。?
655名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/20(月) 20:51:04 ID:lASXqynY
今僕ミヤリサンとビオチン飲んでるだけどパントテン酸も飲んだほうがいいのかなぁ…一日最低パントテン酸いくらとればいいの?
656名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/20(月) 21:09:59 ID:jdaD4ssZ
>>655
このスレの最初の方に書いてあったよ。
657名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/21(日) 09:41:23 ID:1/ugqy0M
こういうのってビタミンCが効いてるのかな
658名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/21(日) 20:16:23 ID:ooeBa9+h
>>657 主に、パントテン酸とビタミンC
659名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/25(木) 14:09:52 ID:tr6pda2y
オロナミンCはダメなんか??
660名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/25(木) 17:50:02 ID:OUWjsRt9
デカビタCとかオロナミンCとか砂糖たっぷり入ってるから、飲んだら悪化する人もいるぞ
661名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 21:47:12 ID:eYimFGEl
自分もカロリーメイト生活送ろうかな。
ダイエットにもなってアトピーにもいいなら一石二鳥だし。
662名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 21:48:28 ID:t3I1vWCJ
カロリーメイト???
アトピーに良いわけねーwwwww
663名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 22:51:03 ID:/QUHs8TY
マーガリン・砂糖たっぷりでダイエットにもならんし…
664名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 02:21:11 ID:5BUxsxPF
デカビタのもー!
665名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 11:19:47 ID:0eKIcWRb
どっちも悪化するよ
666名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 02:51:22 ID:ZptpiqSl
これネタかと思って昨日飲んだんだけど。。。

確かにちょっといいかも。
痒みが収まるぐらいだけど。

と今日も飲んでみる。
667名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 10:06:04 ID:vTIocCZT
デカビタでビタミン補給するんだったら、チョコラBBとか飲めよ
668名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 07:46:27 ID:cTwSIU3y
パントテン酸が効くのなら、レバーを食べれば安上がりでは?
ビオチンも多いし。
669名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 13:02:30 ID:1azc9EY+
レバーは危険。アレルギーを起こす人が結構多い。
それまで軽症だった人がレバー食べて全身汁ダクになったって話を聞いたことがある。
それも複数人。勿論、食べてなんともない人もいるだろうけど、一応念のため書き込みました。
670名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/16(金) 11:17:36 ID:YdPLWmne
そういや、ローヤルゼリーもアレルギー起こしやすいな。
もしかして、アレルギーじゃなくて好転反応なのかもしれんが。
671名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 15:23:41 ID:OGJi1Ty6
ハイチオールCより1000mg?
672名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 18:44:12 ID:KpDDQzK2
u
673名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 15:25:19 ID:Z4CVb/rv
そうですよ
674名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 21:58:06 ID:5rgqiVFZ
甘いもの断ったらもっと良くなるかもよ。
675名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 04:07:42 ID:wMOxcilI
パントテン酸って摂取しつづけてると副作用とか依存症とかリバウンドとかないの?
ビオチン治療やってるんだけど、このスレみてパントテン酸も効果あるのかなと思い始めた。
456でnowfoodの500mg×100粒が1000円ほどであるからそれが安くていいかなと思ったけど
リバウンドとか副作用怖くて悩んでる。
ビオチンは最初きいたけど今はなんか元通りだし(´Д`;)
やめたらもっとひどくなりそうでやめれない・・・ _| ̄|○lll
676名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 17:54:06 ID:R7HNXKQ/
パントテン酸で、副作用の話は聞かないけど。
過去ログ読むと詳しく書いてあるよ。
とりあえずはよく読め。
677名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 19:35:31 ID:TmyuGqjQ
>>675
ググれ。
ビタミン類は欠乏した時の症状も摂取過多の時の症状もネット上に幾らでも載ってるから
678名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 13:20:55 ID:UZ4PFjAc
f
679名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 18:27:01 ID:cC4AglNJ
ds
680名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 21:38:29 ID:uxKuc1Z8
パンテトン酸って体内ステの量を増やすの?
でも、体内ステも増えすぎたらいけないんでしょ。
なんか怖いなあ。
681名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 21:42:37 ID:tUkTpql9
増えるとしても外部から投与する場合に比べたら微々たるものでないの?
682名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 22:38:50 ID:uxKuc1Z8
体内ステ多かったら、ハゲたりするんでしょ。
せっかくパンテトン酸買ったけど、俺は飲むの辞めた。
ビオチンだけにする。
683名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 04:09:59 ID:n3SZAqEO
問題はパントテン酸で体内ステ増やして長期に渡ったりしたら副腎を酷使しすぎて
疲弊しないかってのが心配だな。
それで副腎が弱ったら要はステと同じようなことになるんじゃないかと。
684名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 23:17:09 ID:4k7j/PMT
デカビタとかにはいってんのは、100ml中0,9から3,7mでしょ。
それだったら問題ないとおもうんだけど、俺が個人輸入で買ったのは、
一粒500mg。いくら水溶性だからといっても心配だ。
685名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 20:04:09 ID:WBbpC5G7
>684
いや、漏れもそうなんですよ<500mg
調子いいから一応1日に1〜2つとってるけどちょっと心配
抜け毛もちょっと心配だけど684さんはどお?
漏れは今はちょっと抜け毛多いような気もするかな?って程度だけど
まあパントテン酸は始めてまだ10日ぐらいだけどさ
686名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 21:47:39 ID:KOLf9pZe
ALIVE!ってサプリスレで出てたから今注文した。
ビタミンCも入ってるし、何よりパントテン酸も適度に入ってるから過剰摂取の心配もなさげ。
これは多分救世主になる。まだ来てないけど、これを飲んで、あとは外部環境を整える。うん
687684:2006/07/27(木) 22:52:22 ID:90y9n6pn
>685
俺、3粒くらい飲んだだけだから、抜け毛どころか、効果もわからん。
抜け毛気になるなら、ビオチン療法の方がいいんじゃない?
688名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 02:18:39 ID:+ChizKbg
パントテン酸、一日に1gを数ヶ月。
最近では、悪化時に二、三日間連続で一日500r程度頓服。

こんな感じだけど、脱毛はしなかったよ。
私は♀だから男性とは多少違うのかもしれないけど。
689684:2006/07/28(金) 18:40:32 ID:7ZWV1zj9
>688
効果はあったの?
皮脂の分泌を抑えるらいしいから、乾燥型の人にいいとはおもえんが。
690名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 18:56:36 ID:klbqXsTX
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail274.html
http://www.11-supplement.com/suiyou-dic/2005/12/post_19.html
パントテン酸の過剰摂取による副作用の報告はほとんどないとさ。
水溶性だから、排出されると。
禿げるってどこから出てきたのさw
体内ステロイドが多くなるってんは、ステを内服した場合とかじゃないのか?
少なくとも「どこにでもある」ビタミンの一種で禿げるとは思えないw
691名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 20:29:06 ID:+ChizKbg
>>689 はっきりとは断言できないけど、炎症を抑えてくれるような気がします。
赤い湿疹がポツポツ出始めたときに飲むようにしてるんだけど。痒みも鎮静化させてくれるような・・。
ちなみに乾燥型なんだけど、砂漠のなかに脂っぽい発疹(普通に見たらニキビみたいだけど、
それが痒いんです)ができて、それが徐々に炎症として広がっていく感じの悪化の仕方をするタイプです。
肌が極薄なのですぐに膿んでしまう(ニキビみたくなる)のかもしれません。
692684:2006/07/28(金) 22:27:18 ID:7ZWV1zj9
>692
じゃあ飲んでみるかな。
脱ステ229日目なんだけど、ここ1ヶ月あせって飲むサプリ増えた。
ビオチン、ミヤリサン、ビタミンC、チョコラBB、亜鉛、プラセンタ、
漢方、パンテトン酸。まだ、汗かくと痒い。
693685:2006/07/29(土) 02:02:07 ID:tN4KLBBF
>684
レスどもです。漏れはビオチン療法も合わせてやってますよ。
ビオチンだけの時はたしかに抜け毛へったような気がしましたけど、パントテン酸とるように
なってちょっと抜け毛も増えたかなという気も。まあ一番治したいのは皮膚だけども。
乾燥型にはよくないんですか・・・
脱ステがんばってください。漏れもその道通りましたorz
亜鉛はちょっと気になってる。とってみるか悩む今日このごろ。効果って感じました?

>688
あまり関係ないのかな。まあ様子みてみます。

>690
そっか、直接ステを入れた場合のみなのかもしれませんね。気のせいかな('・ω・`)

694名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 05:15:16 ID:8imtoCpt
>>684
人間の体は1日にビタミンを一定量しか吸収しないから安心しろ

残りは小便で出るからまっ黄色な
695名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 05:44:06 ID:BQKDInvP
最近ニキビできてきた…どぅしょうプロトピつけないほうがよさげ?
696684:2006/07/29(土) 10:43:34 ID:fS7v52mP
>685
亜鉛は効果を実感しにくい。
>694
分かった。
697685:2006/07/31(月) 03:26:10 ID:jpDYqHiQ
亜鉛は効果わかりにくいっすか。どうもです('・ω・`)
698名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 03:28:48 ID:cGX39wkF
男だと違う意味でわかりやすいんだけどねw
699名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 16:27:52 ID:+dVCw1We
デカビタCなら、近所のスーパーの特売で、24本1ケース980円〜1000円で売る時あるお。
700名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/07(月) 22:20:14 ID:1Dz66DLJ
色がリンパ液みたいだな
701名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 04:15:41 ID:dVzKuobf
(;'A`)
702sage:2006/08/13(日) 08:34:10 ID:z8BQ+efB
>>698
セックスミネラルキタ----(゜∀゜)----!!!
703名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 21:55:30 ID:Dj77PHcM
>>699
どこ?
なんて店?
704名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 06:53:38 ID:MFQiJjAd
705名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 09:06:44 ID:DMOjagOz
デカビタ買ってきましたよっと
706名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 12:06:32 ID:2z5JkDGK
ビタミン取りすぎたらビタミンかたになるって本当??てかビタミンかたってなに?
707名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 13:13:08 ID:AQff/CFH
過多
708名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 16:08:09 ID:0eV0thuB
ローヤルゼリーだけ食べるとすぐに快方に向かうが、しばらく続けると効果が薄れる。
ビタミンCだけ摂取しても同様。
両方摂取すると調子良い状態が続く。
ビタミンCとパントテン酸を両方摂取するのが望ましく、
そういう意味でデカビタは良いのではなからおうか
709名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 16:35:25 ID:K+fvmmrJ
>>706
Cなら大丈夫。水溶性で余分なのは出る。
Eは駄目。脂溶性で過多になる。
薬局の話だけど。
710名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 23:02:17 ID:0eV0thuB
>>708
×なからおうか
○なかろうか
711名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 12:18:20 ID:QLNqjTY9
デカビタ買ってこようかな

自己暗示でアトピー治るかもしれないし

712名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 12:26:36 ID:aw5yesAQ
砂糖取りすぎには気をつけてくれぃ
713名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 12:48:08 ID:QLNqjTY9
了解
714名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 18:20:39 ID:QLNqjTY9
デカビタちっちゃい缶の買ってきました。

飲みました

甘っ!!!cal高っ!!!

なぜこんなに甘くする必要があるのだろうか?
甘くて喉がやけそうでした
715名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 19:16:59 ID:mG5lswCb
コンビニに売ってますか?
716名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 19:19:14 ID:Zsd26wjw
はい
717名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 20:04:20 ID:vXN51yo2
ここ見てデカビタを二週間程毎日一本づつ飲んでいます。
驚いた事に乾燥して粉ふきまくりと鳥肌状の赤い湿疹が少なくなりました。

今のところガサガサが取れて赤みが残っている程度です。

発汗時や入浴後は湿疹や痒みはあります。

デカビタだけが効いた訳ではないと思いますが、効果は間違いなくあると思います。
718名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 21:27:54 ID:WMUYjg1W
パンとてン酸様サマだな
719名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 22:11:46 ID:DIpQGZVv
コーラやサイダー飲むと低血糖になるけど、デカビタだと大丈夫。
パントテン酸のおかげ?
720名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 22:13:51 ID:vuf2+oBG
本当なの?
721名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 23:42:43 ID:vXN51yo2
717ですが僕の場合は住んでいる街の皮膚科はどこでもまともな治療をしてもらえませんでした。

とにかく環境を変えようと業者に害虫駆除を頼み食生活を変えました。
家飯では動物性タンパクをとらず納豆や豆腐を多くとっています。
生野菜より温野菜をたべています。
そして入浴は冷水シャワーのあと半身浴30分〜した後また冷水シャワーを浴びてあがります。
保湿剤を全身にぬってドライヤーで全身をかわかします。

それを何年も続けてデカビタを飲んだところ効果が出てきました。

またこの状態を続けてレポートしたいと思います。
722名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 01:29:35 ID:w1hWJVPz
近所のコンビニにデカビタ無かったからリゲインローヤルってのを買った。
量少ないから糖分はデカビタより少なそう
723722:2006/08/24(木) 08:26:01 ID:w1hWJVPz
あれwwwwwwwwwwwww
赤み引いたwwwwwwwwww
724名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 21:27:46 ID:2wMLPhBS
デカビタ箱買いしてきました。
最初はどのくらいのペースで飲んだ方がいいですか?
725名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 16:39:03 ID:6w3NYYrT
本当かよ??
726名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 19:44:00 ID:YFbGKdcr
とりあえず糖質高いから気をつけた方いい
727名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 19:49:16 ID:yAIRPJV1
まぁ一日1本かな。しっかり動けよ。
728名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 20:03:00 ID:EV78qWKF
オロナミンしいの方が好き。(^ω^)
でも我慢して、でかびた飲む。
729名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 21:53:33 ID:UhyjtVFR
パントテン酸届いたので試してみた。

確かに症状が緩和されるね。
ただ、効きが早い分、効き目が切れるのも早い。
飲んで30分後くらいには実感できるけど、
数時間後には切れてる感じ。

これで根治するのは難しいかもしれないけど、
他で根治治療しつつ、パントテン酸で
症状押さえれば心身ともに楽だね。
730名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 23:44:20 ID:R/t3Z/jb
パントテン酸のみよりも、やはりビタミンCやEも摂取した方が副腎をパワーアップさせてくれる。
CやEは副腎ホルモンからだけでなく、直接抗炎症や色素沈着にも働いてくれるしね。
731722:2006/08/25(金) 23:48:19 ID:I9uV3Bob
水疱(ブツブツ)が無くなりました。
炎症が軽くなったってことなんですかね?

悪影響はなさそうです。
732名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 01:17:15 ID:DnqkybyV
アリナミンにもパントテン酸カルシウム入ってた!
デカビタ止めて明日からアリナミンで試してみます。
733名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 16:59:16 ID:VFZ78FQS
>>732
ビタミンC取れよ
734名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 20:31:44 ID:oO7UbZpp
コーラとか一切飲めない俺らには必要悪って感じで助かるw
735名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 08:36:11 ID:MFnbAFZm
パントテン酸が安いところってどこだろ?(ネットで)
今は456の500mgのつかってる
736名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 09:28:29 ID:/WHO3Ol1
alive!にはいってるよ
737名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 23:34:26 ID:1x7WLzjU
パントテン酸はあらゆる食物に含まれてるが、
ローヤルゼリーのパントテン酸は自由型やら活性型やらだとかで少量でも効き目がいいらしい。
738名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 01:40:30 ID:ZBKDh87S
今日デカビタ買ったコンビニのレジの女の子も腕が軽いアトピーだった><
がんばれ><
739名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 03:58:23 ID:Ht3xiadK
がんばります><
740名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 09:56:58 ID:OdmDKz5L
デカビタ一週間飲んだけど特に変わりがない
一か月くらい続けないと効果ないのかな?

あの甘さが苦手。でもよくなると信じて飲む
741名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 13:39:53 ID:t027Bhgt
デカビタ飲み続けて早一年、特に目立った効果はなし…
742名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 21:59:06 ID:c4bx5NcQ
糖尿病に気を付けろよ…。
743名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 22:52:00 ID:V3nU0ZH9
カフェインのせいで飲みすぎるとパニクる
744名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 09:37:03 ID:avzew2LN
たまたま買ったファンケルのグッドチョイスMANにパントテン酸入ってた
745名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 14:25:41 ID:fz/aq0K6
グッドチョイスには全種類パントテン酸もビオチンも入ってますよね^^
746名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 17:51:15 ID:leiENR72
ネットだと楽天のネイチャープラス(英字)ってとこでパントテン酸のサプリ売ってるよ。1000mgのやつ
747名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 11:17:29 ID:azxuyv/L
近所のスーパーで6本498円で売ってたから毎日一本飲んでみよう
748名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 00:33:23 ID:HV97E2NS
デカビタ&本格焼酎最強!
749名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 01:04:36 ID:fp7ql21r
なるわけねーだろ、馬鹿
750名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 19:09:39 ID:lyq4l8XE
>>740
プラシーボです
751名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 19:17:02 ID:ZA4RlddI
9
752名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 02:10:52 ID:acM4DIBw
昨日ここ知りました。
自分の思うとこと1の理屈に賛同できたので今日からハイチオールとビオフェルミン飲んでみます。変化あれば報告します。
昼間、デカビタも飲んだ。うまぁ〜!でも、糖分が激しく気になる…
753名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 10:17:24 ID:DKRFEVB7
アトピーにプラシーボは効かないよ
754名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 04:16:07 ID:4X30Nzsc
ネイチャーメイドのビタミンB群一粒にナイアシン10mg、パントテン酸10mg、入ってるよ。
これ試してみようと思う。一日一粒、60粒入りで800円。炭酸砂糖水を毎日飲むよりいいと思う。

http://www.otsuka-plus1.com/product/naturemade/outline/detail_item_b/detail_item_b02.html
755名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 19:24:53 ID:sVlHKABC
アリナミンAもいい感じ。
756名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 12:00:58 ID:RqaofLZU
>>754
レポまだぁ?
757名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 16:13:01 ID:XcJZHxYO
ハイチオールかなり悪化した
758名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 08:16:14 ID:gYdw1zKj
今日買ってくるお
759名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 18:33:24 ID:YKfJqkJN
買おうとしたけど売ってなかった
760名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 22:35:48 ID:tSfPcTmg
>>756
まだ完治にはいたらないけど、特に悪くなってる印象はないよ。
朝ごはんしっかり食べてこれのビタミンBをとると頭が結構すっきりと働くようだ。
同時にビタミンCもとったほうがいいのかも。

一週間ぐらいじゃなんともいえないなぁ。湿疹は最近でてないけど、トビヒは慢性的に続いてる。
アトピーが出てる箇所は、両手の甲のあたり。おそらくこの板では軽症の部類に入る。

最近はサプリもいいが、早寝早起きを最優先にして改善をするべきだと思ってる。
761名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 17:16:09 ID:8r0OPbv/
飲んで1時間半。なにも変わらず
762名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/23(土) 08:00:44 ID:cLbNzzXN
>>700
それ言うなw
763名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/23(土) 14:08:20 ID:cLbNzzXN
かゆみはとまらないけどすべすべになってきたようなきが・・・
764名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/23(土) 17:55:26 ID:NLgQDyzK
ここ一週間飲んでるけど、赤みが穏やかに。あとみのさんがやってたけど落花生ゆでて皮ごと食べると炎症収まるらしいよ。
765名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/23(土) 19:09:48 ID:+z/hrcwe
皮?
殻じゃなくて?
766名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 01:28:52 ID:zT7a22Jj
パントテン酸取ると、肌がしっとりしてくる反面、
汁が出やすくならない?

ビタミンショッパーでは切らさないように
1日4回くらいに分けて飲むって書いてあるけど、
取りすぎるのもまずい気がしてきた。

調べたところ、パントテン酸は血圧を高くする効果もあるらしく、
取り過ぎると血管が圧縮されて毛細血管がやぶれ、
むくれなどを起こすらしい。

パントテン酸、効くには効くけど、
皆も気を付けたほうがいいかもしれん。
767名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 01:34:57 ID:t/wiW/jc
アトピーの方々に悲しいお知らせです
http://2ch-news.net/up/up20470.jpg
768名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 01:42:11 ID:zT7a22Jj
ごめん、正確にはパントテン酸で生成されるコルチゾール
という物質が血圧上昇させるらしい。

また、パントテン酸とってもストレスがない状態であれば、
コルチゾールは生成されないみたい。
769名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 16:35:56 ID:1qd3GMR4
キリンからアルギニンVなるデカビタのパクりっぽいのが
出てたから飲んでみた。
とりあえず味はリポDとエスカップが炭酸になった感じ。
ドリンク剤ぽくて体に悪そう(汗
しばらく様子見て報告したいんだが、良いかな?
ちなみに俺はときたまデカビタ飲んで効果あり。
770名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 16:42:27 ID:1qd3GMR4
一応パントテン酸CaとビタミンCは入ってる。
連投&忘れててごめん。
771名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 00:32:41 ID:NNW381Mr
今日も飲むお
772名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 23:49:51 ID:HwJ7CTvu
ビタミンB群のサプリメントをとっています。飲むのは朝食後、出勤する前です。
湿疹もでてないし、最近調子いいかも。たまに痒いこともあるけど、引っ掻き回すほどではない。
血や汁がにじむような深い傷がなくなった。今全部ふさがってる。とびひで皮膚の下がジュクジュクしてるところも無し。
まだかさぶたもあるしガサガサゴワゴワだけどこの調子で1ヶ月ぐらい続けばかなりきれいになるかも。

アロエ軟膏はよく効くんだけど、かさぶたがふやけてはぐれてしまうのであんまりつかってない。
かわりにベビーオイルをつかってみる。
773名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 09:38:21 ID:dZurYDeq
age
774名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 09:39:55 ID:dZurYDeq
下げてどうする _| ̄|○lll
775名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 02:37:35 ID:RBnNbrHe
ネイチャーメイドのマルチビタミンにもパントテン酸とビオチン入ってるよ
マルチビタミン&ミネラルにも
あと、ダイソーのマルチビタミンにも

乾燥肌を何とかしたくて亜鉛、ビタミンA、ビタミンC、ネイチャーのB群を
1年以上摂ってたけど改善してないorz
これにアシドフィルス菌入りの飲むヨーグルトをコップ1杯/日を加えたら
ちょっと良くなって来たような気がするんで継続中だけど。
776名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/21(土) 08:42:25 ID:kQmQ5Zeg
近所のスーパーで1ケース980円出ますた!
4ケース購入ケテーイ。
777:2006/10/21(土) 11:13:01 ID:Z5VQ5mQo
777GET
778名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 17:53:22 ID:0szTPyni
でかびた飲む。
779名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/03(金) 19:15:04 ID:1bKzpb16
いままでマルチビタミン&ミネラルを一日一錠だけだったけど
一緒にパンビタンハイを飲むようにしたら良くなった気がする
買うときにパントテン酸Caの量で選んでよかった
780名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 01:27:44 ID:2n2SCYPh
炭酸はよくないけどな。
781名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 17:04:52 ID:8fYw3Dg7
砂糖もよくないぞ
782名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 19:18:27 ID:x2fnpysr
オロナミンCじゃダメなのか?うちの親が良くかってくるんだが…
783名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 02:10:32 ID:4ih/1tZr
成分にもよるかと
784名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/18(土) 16:57:55 ID:V85PTyLy
あげ
785名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/03(日) 16:56:45 ID:Sb4QdEef
人いねー!
786名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 23:18:55 ID:5bI5zGHh
4本のんだ
787名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 23:43:30 ID:5bI5zGHh
さっき自販機いったらデカビタだけなぜか売り切れだったw二つともwおまいらかw
788名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/14(木) 08:52:26 ID:S/JZGWfn
こんな砂糖も添加物もタプーリの毒飲料わざわざ買わない
789名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/07(日) 18:34:54 ID:cEJPlr2c
がんばります><
790名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/07(日) 20:21:43 ID:cb5qVCM2
デカビタ痒くなる。
791名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 04:23:27 ID:k6kSgbAh
アトピーの奴は死ね
792:2007/01/09(火) 06:56:29 ID:0+wVDsOM
おまえもな
793名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/10(水) 11:25:12 ID:sXTEaLtf
同意
794名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/18(木) 12:35:36 ID:eC63t03e
+Xっていうガムあるじゃん?キシリトール配合とか書かれてるやつ

それの成分表示見たらパントテン酸Caが入ってたんだけど、これは肌に良いの?
795名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 14:01:14 ID:yZHi5ZDB
デカビタ旨いお
796名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 22:35:39 ID:m2RD4H/5
たちの悪いネタスレだな
797名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 23:11:07 ID:OBa2o+kj
マジレスです。昨日1日で4本飲んだら劇的に








悪化しました。
798名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 23:54:20 ID:t/g9Mnzn
糞スレあげんな市ね
799名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/27(土) 20:15:39 ID:S94oHY8F
>>797
糖分取りすぎなんじゃない?

昨日初めてこのスレ見て
藁をも掴む気持ちで
夜にでも買いに行こうかと思っている。
800名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/27(土) 22:41:12 ID:S94oHY8F
今 家から歩いて20秒のところにある自販機(サッポロ)
に行ったら ありましたー
100円だったから2本買ったけど
これって定価140円だよね??

これから寝る前に飲んで試してみます。
何気に効果出るか楽しみでもあります。
801名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/28(日) 11:00:02 ID:ShFVXa2f
おまえらマジでやめろ
真に受けるやついたらどうするんだ
802名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/28(日) 21:17:59 ID:z1gfjSeK
デカビタは変化なしだったけどパントテン酸は
効いてるかも。
でもアメサプは効果なかった。
病院で6g/1日 (20%) を貰って飲んだら
痒みと炎症が少しずつおさまってきた。
10日たつが真っ赤だった腕がかなり白くなった。
でも汁(それも匂う。。。)が出るんだよね。
前にもここで書いてた人いたけど。。。
出るのは脇の下と膝の裏。気持ち悪い。。
でも治ってきてるのは確か。続けてみるつもり。何とかステロイド使わずにすんでるし。

803名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/31(水) 23:35:31 ID:P/h5Hhh7
これをのみ初めて4日経つが
気づいた事は傷の治りが早いみたいだ。
ビタミン群が一応豊富に入ってるからかな。
アトピー軽減はまだ実感はないけど

口内炎で昨日 口のなかが痛かったんだけど
今日起きたらすっかり消えててびびった。
804名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/01(木) 00:34:38 ID:USyxw4FQ
糖尿秒に気をつけて
805名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 18:16:02 ID:A5DdkBrf
ちんこが163mmになった
806名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/04(日) 14:42:03 ID:iDvbCx2r
絶対きいてます。パントテン。
ツルツルしっとりになってきたよ!
でも連用してもいいものか。。
807名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/04(日) 22:04:48 ID:XlLXOSEX
パントテン酸といえば、
昨日もやしを買って、袋の成分表みたら
パントテン酸が入ってるんだけどw
808名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 03:59:50 ID:r7Q8tEH4
殆どの食材に入ってる。
809名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/05(月) 20:35:18 ID:fCf/L7BX
売ってなかった
810名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 21:10:08 ID:MYxvTZN3
糖分ヤヴァイからチョコらBBにシフトしますた。
811名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 21:37:00 ID:FSDbBXjN
プラシーボ効果かもしれんが、痒みが抑えられた気がした。
812名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 22:00:40 ID:l7QGcKk5
あのさ、みんな
ビタミンB群のサプリ飲んだ方がずっといいよ?
砂糖がどれだけアトピーに悪いか分かってんだろ
813名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 22:29:41 ID:PK4pg/tl
>>812
そうなんだよな。
20代はいくら糖分とっても気にならなかったけど
最近糖尿まじ怖くなってきたから。
814名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/18(日) 12:14:31 ID:d8yHsFCS
スレ違いになるがコンビニで売ってるパックジュースでシン・トーってジュースもパントテン酸入ってたな
815名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 18:57:04 ID:3IP8sBYU
パントテン、すっごくきいてたのに1ヶ月したらまたきかなくなった。
ステロイドも塗らないでいいくらいになってたのに。ビオチンも同じ。慣れるとだめなんだろうか。。。止めてみようかとも思うけど、爆発したらコワいー
816名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 19:13:33 ID:Xi5Gv75T
今日とうとう飲み薬まで出されてしまった。抗ヒスタミン剤「セレスタミン」ってやつなんだけどこね薬強度とかどうなんだろう? 誰か詳しい方教えて下さい
817名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 19:22:05 ID:oIl2urI7
セレスタミンは抗ヒスタミン剤ではなく、ステロイドです。
818名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 19:38:50 ID:Xi5Gv75T
>>817さん、レスありがとうございます。 そうなんだすか!? 痒みを抑える薬という説明だったのですが、きつい薬なのでしょうか?
819名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 19:43:27 ID:oIl2urI7
>>818
内服ステロイド(=セレスタミン)に手を出すのは最後の手段という認識の人が多いです。
外用ステロイドよりきついですよ。

私だったら何の説明もなくセレスタミンなんか出す医者にはもう二度と行きませんね。
820名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 21:03:56 ID:Xi5Gv75T
何度もすみません、飲むべきかとても悩んでいます。4日分の処方である程度回復したら服用を中止、次に行った時には薬を変えると言われています。短期の集中治療という意味でも使用は怖い薬なのでしょうか? 何度もすみません
821名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 23:22:15 ID:CajaMa0k
>>820
セレスタミンは普通は短期の集中治療にしか使わないよ
822名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 23:28:17 ID:2aW44HxP
>>820
そういう使い方ならあり
つーか、素人がゴチャゴチャいうこと信じるより、
専門家に聞け

俺たちはアンタがどんな症状なのかも知らないんだからな
823名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 00:16:19 ID:gZWpwAOh
みなさん、お返事ありがとうございます。 やっぱり先生を信じてやってみることにします。
824名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 00:36:35 ID:4Iu6D6Mi
四日くらいなら大丈夫だって 飲んだほうがいい
825名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 00:44:40 ID:vV5+kD2l
>>823
長期連用しなきゃいいんじゃないかな
826名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 00:45:33 ID:pOeOaRrb
セレスタミンを何も知らずに長期服用していましたが?
今、リバウンドで死にそうです。
827名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 01:00:17 ID:1hUH12NH
>>826
イ`
828名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 12:55:40 ID:gZWpwAOh
>>824>>825さん、レスありがとうございます。>>826
829名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 12:59:29 ID:gZWpwAOh
>>824>>825さん、レスありがとうございます。今のところとてもよく聴いてくれています。
830名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 13:00:25 ID:gZWpwAOh
>>826さん、具体的にどれくらいの期間服用したのか、現状はどうなのか教えて頂いてもいいでしょうか?辛いことに触れて申し訳ないですが、昨日一晩飲んで寝ただけで異様に回復しているんでちょっと怖いんです。よろしくお願いします
831名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 20:17:59 ID:J9MJpJPa
デカビタCカクイイ
832名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 18:11:34 ID:zZ0yi/sQ
調子どうですか?
833名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 09:17:13 ID:H7foPshe
飲んで1ヵ月はすごく改善したんだけど
またもとに戻ったよ。
600mgで効いたのに今は1000mg飲んでも
効果なし。
834名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 07:58:26 ID:w6T9VLZ9
飲みすぎ!
835チャトル:2007/04/30(月) 21:04:45 ID:9eQJMNDW
ちわっ!チャトルです!
さて、ステロイドを使っていてお先真っ暗の皆さんへ、
爆発までカウントダウンがはじまりましたね!
でも、心配無用ですよ。
アトピー完治の合言葉があります。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して大声で叫んでみましょうよ。
恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!
実は、
ISさんやウルトラソウルさん勝利者さん、コピペさんage職人さん
今話題の俺理論さんも陰で実行してますよ〜!!
どうも、チャトルでしたっ!

836名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 18:56:26 ID:FDMUMgxz
最近売ってる?
837名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 08:23:41 ID:VNC85WJH
また出たー、24本990円!
4ケース買ってくる!
838名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 20:35:15 ID:CpjcfY1l
オロナミンC、デカビタC、リアルゴールドの中でどれが好み?

俺は断然デカビタ
839救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/30(水) 21:19:29 ID:aggjLkbc
あんまり飲み過ぎるとゲップが出るから注意した方がいいかもよ。
840名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 22:59:52 ID:RVZm8+IQ
最近デカビタCが見つかんないよ
841名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 02:54:18 ID:oKvz2dT7
なんと家の前の自販機にデカビタが!!!

でも買おうと思ったら売り切れだったorz
842神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/25(月) 05:56:24 ID:MsCRumYD
オハヨーグルトo(^-^o)(o^-^)o
843名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 22:52:03 ID:6LijfLoc
デカビタチャージってのはおんなじもの?
844名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 13:22:12 ID:IQH/ky1B
何このくそスレ
お前ら釣られすぎだろ
アホにも程があるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
845名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 13:25:33 ID:IQH/ky1B
サントリー社員の書き込みだらけのスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
846名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 14:35:55 ID:80bdf6BK
健康ドリンクの類って、ビタミンB群のうち、1、2、6、ナイアシンは大抵多く含むけど、
パントテン酸は添加されてない商品が多いんだよね。
糖分抑えてカフェインレスなら完璧なんだが>>デカビタ
>>833
ビタミンCも摂取してる?
両方ないと副腎は元気にならないよ?
847名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 14:55:52 ID:59HhQQI3
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu10627.jpg
お前ら馬鹿じゃね
パントテン酸なんか色んなものに含まれてるから不足するなんてことはないw
848名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 15:47:33 ID:y1qxPQe2
色んな物に含まれてるから名前がパントテンだろ誰でも知ってると思うが・
体に貯めておくこと量が限られてるし、消費が早いからまめにとるほうがいい
しかも髪や肌を健康にするのにも大切なものだし大量に摂ってアトピーが治った人もいる。
849名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/31(火) 12:59:03 ID:OqQIt2XY
100万歩譲ってデカビタC飲んで肌が綺麗になったとしても
何でパントテン酸が効いていることになるんだ?
あほじゃね
850名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/31(火) 17:36:31 ID:JlVgrjkb
なんか昨日から変なのがいるな。
851名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/01(水) 01:25:50 ID:N6hMP+1q
そいつは他スレでも有名な高卒荒らし君だからスルーしる
852名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/01(水) 06:32:40 ID:TLHMIa2+
スレ主とかまだ生きてるの?
あまりにもアホすぐるw
853名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/01(水) 07:14:01 ID:b5+KvqIC
それで改善出来てるんならアホということはないでしょ
854名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/01(水) 12:37:33 ID:PNrcB2cz
>>853
いやスルーでおk
永遠にループするから。
855名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/03(金) 11:05:05 ID:DubGGwOd
856名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/14(火) 21:45:16 ID:PquiFei5
俺はこれまでに、さまざまなハーブや健康食品を試してきたが、
効果を感じないものがほとんどで、中にはアトピーを悪化させるようなものまであった。
それに、健康食品は無駄に高いし、仮に有効な成分であっても、
ブームが去ると店頭から姿を消し、手に入らなくなるという問題があった。

そういう状況下で、
・どこの薬局に行っても買える入手性の高さ
・副作用がほとんど見られない安全性の高さ
・価格の手ごろさ

を満たす医薬品として、新ビオフェルミンSや新ラクトーンAなどの乳酸菌整腸剤
または強ミヤリサンなどの酪酸菌整腸剤を使って整腸をしていた。
ビオフェルミンを飲むようになってから、腸の調子もよくなったし、
アトピーの炎症もだいぶ楽になってきた。なるほど、ビオフェルミンのサイトを
見ると、この製品に含まれるビフィズス菌が、IgEの産生を抑制するらしい。
実際、アレルギー症状は俺についてはかなり抑制されて、楽になってきていた。

しかし、この方法では完全ではないと感じていた。なぜなら、セレスタミンを服用していた
ために副作用で乾燥肌になり、コレステロール値も高くなり、鬱状態がここ数年続いていた。
これらの内服ステロイドの全身的な副作用は、当然ではあるが、
ビオフェルミンやミヤリサンをもってしても改善することはできなかった。
そんなとき、スーパーのジュース売り場でふとデカビタCの懐かしいビンを見つけた。
「ああ、なんかアレ飲むと調子よかったんだよな」とか思いながら、デカビタCをカゴに入れたのだ。
そして家で飲みながらラベルの成分表を見て、パントテン酸の値のヘンな表示に気付いたのだ。


857第一八幡護皇隊艦攻隊:2007/08/14(火) 21:54:07 ID:/178qHBA
ウザイ、ウンチクはやめなさい。
信じるものは救われないよ!
858救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/14(火) 23:03:16 ID:NoVp3Z+m
懐かしいよ。デカベタ
859名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 19:56:33 ID:nzt52p/g
 デカビタCに含まれている栄養素でビタミンCがありますが、ビタミンCは白血球の
活動を活発にさせるためにも必要になります。現在の若者の中にも、潜在的に
ビタミンC欠乏、また壊血病状態の人がとくに通院している人の中にいるようです。
ビタミンCはヒスタミンとの関係もあり、ビタミンC1000rを3日間投与すると血中
ヒスタミンレベルの低下がみられます。
 ビタミンCは慢性病を持つ人では十分な摂取が必要になります。所要量は1日50r、
摂取推奨量は500〜3000r、5000mg以上摂取で緩和な軟便、腹部膨張がおこる
場合があります。また、腎臓疾患の人は多量摂取で結石がおきる場合があります。
 サプリメント以外でのビタミン、ミネラルの摂取源としましては、鶏レバー、
玄米ご飯や胚芽パン、ナッツ類、小魚などが豊富な栄養をもっています
860名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 20:20:34 ID:L0rbn0/y
懐かしい、このスレ。大学二年、脱ステ中にみてデカビタ沢山買ったなぁ・・。
今もう4年だ。
861名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 20:24:18 ID:6DE0tfXX
んで今どうなの!?
862名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 20:36:19 ID:qjfGJQob
懐かしいなあデカビタ。大学4年の時脱ステしていっぱい飲んだなあ・・・・・
いまもう54歳だ。
863救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/16(木) 21:58:54 ID:ohaknaiL
>>862
あんた、センスあるね。
864名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 23:29:53 ID:pLlJ4kCU
デカビタいいよね
865名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 00:23:47 ID:jubM94bp
860だけど、今はもうあきらめてステロイダーだよ↓
866名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 13:56:42 ID:szozHnwb
なんと!!なんで脱ステを辞めた?就職して大変な事になるよ。マジで・・
867名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/18(土) 14:58:35 ID:3XcEegPP
脱ステつらすぎた。自分がかゆみもろもろに耐えるだけならまだしも、
家族もつらそうだったし。
ステ使ってても、漢方飲んだり海行ったりで症状は軽減してますよ☆
あの時は絶望しかなかったけど、今は楽しいから。

ちなみにデカビタはあんま効いた気しないですw
868創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/18(土) 16:13:21 ID:fxeovBNS
下北沢散策中〜
デガベタ懐かしい
869名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 01:18:50 ID:0leXYtvr
コンビニでバイト中にデカビタを飲むおれ
870名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 05:51:45 ID:f0kzI2vb
バイトしてるのか…偉いよ‥
俺なんか学校で
「なんでいつもマスクしてんの?」
とか言われる‥‥
まあ当然なんだけどね。
最近ずーっとだもんw
治るまでは外せないorz

デカビタかー…
試してみようかな??
871創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/19(日) 12:50:05 ID:6duSKy9T
アトピーは学生くらいには自然に治る人いるよね、
しかしおっさんのアトピーはあんまいないよね。
872名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 16:18:01 ID:vNP2W25H
ウイダーインゼリーのマルチビタミンでよくね?
ちょいと高いけど
873名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/20(月) 12:21:43 ID:8cXiHvxD
このスレ見てから
俺もコンビニでバイト中にデカビタ盗み飲んでるw
今は喉も渇くから旨すぎる
874名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 15:27:45 ID:HimnpVx7
デカビタ飲んでアトピー治るわけないだろ
肌にいいと言われる成分はローヤルゼリーとビタミンCくらい
まぁどっち効いたことないけど
875名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/29(水) 21:48:29 ID:WjNkRU/I
デカビタ無かったからドデカミン買ってきた
876名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/30(木) 23:26:45 ID:hlArxiyI
これスレってネタかな〜って思ったんだけど、一応実験中。
今デカビタ3日目だが、湿疹が増えたような気がするのは、気のせい?
877天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/30(木) 23:35:21 ID:S1FtaN6p
>>876
デカベタを侮辱するな。
878名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/31(金) 01:18:01 ID:iCFjTt6f
マジに飲んでから肌の調子がいいからワラタ
879エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/08/31(金) 07:04:12 ID:KGP7Qcli
朝起きたらエリートでした。ただの人間に戻ったのか…
880名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/31(金) 23:05:48 ID:zkQe52uf
デカビタ4日目、何か体中がかゆい。デカビタ以外の原因じゃないかと
疑ってみる
881エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/08/31(金) 23:20:52 ID:KGP7Qcli
ただの飲み会のつもりが某編集社の社長と飲んでました。Vipは違うわ…
882名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/01(土) 01:44:34 ID:1Bxze8RU
パントテン酸が効いてるならチョコラ飲んだときも効くはずなのにこれじゃ変わらなかった
ビタミンCを一緒に取るのが大事なのかね
883名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/01(土) 02:43:19 ID:33a30ute
ドデカミンCを勧める
884エリート ◇uVjM/J8zrp:2007/09/01(土) 02:59:59 ID:HUssZVlY
死にたい…
885名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/01(土) 13:11:24 ID:eUYHVLxO
そんなジュースで効くわけないじやあん。ジュースだよ。冷静に考えておかしいと思わない程追い詰められたか。砂糖とかふんだんだよ。
886名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/01(土) 13:18:29 ID:732kX471
そうだね
887名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/01(土) 21:42:37 ID:eUYHVLxO
だろ。
888名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/02(日) 23:49:51 ID:LnLcNfUC
デカビタ6日目、体に発疹がポツリ、ポツリ出てきてかゆい。
やはり1日1本では少なすぎるのか?
889名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/04(火) 14:29:28 ID:Z+2vtHFl
朝・昼・晩でどうか
890名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/04(火) 16:22:06 ID:t4Xr6JO1
パントテン酸とVCにしろよ
891エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/04(火) 20:42:00 ID:dxvZsp5b
少し冷静になりなよ。
デカベタで治るならビタミン剤で治るんじゃないかな?
892名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/04(火) 20:43:10 ID:IkpxX0hH
デタビタなめんな。しばくぞ?
893名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/05(水) 21:11:02 ID:vujhGteY
デカビタ9日目。そろそろガセネタと言ってもいいですか?
894名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/05(水) 21:26:55 ID:iCcbTyRJ
アセロラジュースの方が良いだろ
895王様 ◆FF7KdVFutk :2007/09/05(水) 21:27:50 ID:Idg6CPeO
デカベタに騙されるな
896名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/05(水) 21:32:32 ID:LImxEi5T
注目すべきは、パントテン酸の値。
医薬品やサプリメントなどに使われるパントテン酸カルシウムなら、
ふつうは配合量は一定のはずだが、これは値にバラツキがある。
ではなぜバラツキがあるかというと、おそらくローヤルゼリーに含まれている
パントテン酸の量にバラツキがあるからだと思う。
ローヤルゼリー10g中に、パントテン酸が4〜5mg程度入っているらしい。
しかし医薬品と違い、成分を精製したわけではないので分析値にバラツキがあって、
このようなパントテン酸の量のバラツキが生じたと考えられる。

デカビタCが出た頃は、スレオニンやグルタミン酸ナトリウムやビタミンPは
入っていなかった。これらは発売後のリニューアルで新たに配合されたものだ。
だから、これらが肌の調子をよくする要因ではないと考えられる。

となると、日常的に摂取する栄養素で、特定の一つの食品から大量に摂取するのが
難しい栄養素となると、パントテン酸がもっとも有力だと思う。
パントテン酸はいろんな食品に含まれていて、欠乏することはほとんどないが、
一つの食品で所要量を超えるような摂取をすることは難しい。
成人の所要量5mgを満たすには、たとえば「鮭の切り身」単独では4切れも食べなければならない。
しかしハイチオールCやデカビタCなら、所要量を満たすことは容易である。(吸収率は度外視して)

897名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 13:20:50 ID:msyC0LZt
だからアトペエとどう関連すんだよ。結局どうなん?・・。と人体実験してる誰か、まだ止めるのは早すぎる!せっかくだ続けてこのネタの真偽を確かめてほしい。机上の空論ばかりで前にすすまん!
898名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 13:54:39 ID:YaX2fyl1
>>897
ここによるとアメリカではパントテン酸も処方されるとあるよ
やっぱり日本の研究は遅れてるんだろうね

アトピー性皮膚炎にビオチン
ttp://www.vitamin-shopper.com/item/10520/goods.html

パントテン酸カルシウム(ビタミンB5)で脱ステロイド
ttp://www.vitamin-shopper.com/item/10510/goods.html
899名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 13:57:48 ID:iruoCmmZ
デカビタは炭酸さえ無ければね〜。
あれが邪魔してるように思えて仕方ない。
900名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 16:35:58 ID:pKwmcrxN
炭酸ってアトピーにどう悪さするの?
砂糖が悪いのは知ってるけど。
901名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 17:52:07 ID:msyC0LZt
ほう・・。であればデカビタじゃなくてもパントテン酸のサプリでよくないかい?わざわざ砂糖タップリ飲料じゃなくても。
902名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 19:25:59 ID:5yNt3xvy
そのパントテン酸入りのサプリってのが日本には少ない
普通の薬局で買えるのはハイチオールCかデカビタかしか無い現状
だからデカビタデカビタ言われてるんじゃねーの
903名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 20:07:01 ID:5yNt3xvy
>>898
見るとわかるけどパントテン酸が副腎皮質ホルモン(ステロイド)の分泌を高めるある
アトピー患者はまずこのホルモンを分泌させないとどうにもならん
ジュースだから砂糖がだとか炭酸がだとか毛嫌いするのも良いけどまず試しに飲んでみたら良いんじゃね?
食品で摂取するのは難しいっぽいし
904名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 22:56:07 ID:U+8kuBGA
チョコラBBとかにも入ってる訳で
自分はネイチャーメイドのBコンプレックスっての飲んでるけど
905名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/07(金) 09:55:52 ID:FsezhTr+
日本でもパントテン酸サプリ出したら良いのに
2000〜4000なんて日本で購入出来るサプリじゃ無理だろwwwwwwww


2.パントテン酸(ビタミンB5)で副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)を分泌しよう

アメリカの長年の研究により、アトピー性皮膚炎や掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)や
花粉症などのアレルギーの方の炎症悪化の原因の1つが、副腎皮質の機能低下による
副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)の分泌不足であるということが医学的に証明されています。

日本でもアメリカでもアレルギーの治療で処方される医薬品にステロイド剤がありますが、
ステロイド剤は副腎皮質から分泌する副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)を合成した医薬品です。
ですのでアメリカではステロイド剤を使って治療を行う前に、
パントテン酸カルシウムの大量摂取(1日2000mg〜4000mg)により副腎皮質の機能を高めて
自分で副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)の分泌を行う方法が多く採られています。

パントテン酸はビタミンB5というビタミンですので、体にとってはより自然なものということで、
アメリカでは脱ステロイドによって引き起こされるステロイドリバウンドや、
ステロイド剤の副作用を嫌ってステロイド剤を使用しない、アレルギーの方に人気のあるサプリメントです。


1.パントテン酸カルシウム(ビタミンB5)のスキンケア効果
2.パントテン酸(ビタミンB5)で副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)を分泌しよう
3.パントテン酸でステロイド剤の副作用やステロイドリバウンドを防ぐ1
4.パントテン酸でステロイド剤の副作用やステロイドリバウンドを防ぐ2
5.パントテン酸(ビタミンB5)で美容と健康
6.パントテン酸カルシウム(ビタミンB5)によるアレルギーの改善
7.安全なサプリメント摂取のためのコンセプト
906名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/07(金) 19:28:52 ID:Z3AiFUyd
なるほどね。ハイチオールがいいんか
907王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/07(金) 23:29:40 ID:9Yg3VzwP
ばっきゃろー!
飲み会で飲み過ぎた王子がきたぞ!
908名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 08:13:51 ID:+D9wua4c
エビオスにパントテン酸入っているよ。100グラム中4rだが
エビオスでもアトピーが改善するのかな?
909王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/09(日) 10:18:28 ID:1bzqGExd
おっは!みんな今日は素晴らしい天気だよ(^O^)
910総理:2007/09/09(日) 16:32:36 ID:M2bQI6pm
だまれ馬鹿
911王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/09(日) 16:45:03 ID:1bzqGExd
仕事してたよー
912総理:2007/09/09(日) 19:41:41 ID:M2bQI6pm
嘘つけニートホモ野郎
913王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/09(日) 20:31:25 ID:1bzqGExd
>>912
なんかあったのかい?
914名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 09:19:28 ID:QfIe3jap
↑禿げニート黙れ
915王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/10(月) 20:29:38 ID:KAGl3ILI
>>914
気性が荒いなあ…
916名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 20:48:02 ID:SnIO/AqR
>>915あーウゼーなー
頼むから氏んでくれ
917王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/10(月) 21:27:46 ID:KAGl3ILI
>>916
何がうざいんだい?
918名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 21:32:19 ID:BXKFQnvb
スレチのマルチレスがうぜえんだよ
919名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 21:35:33 ID:+5JOkcbJ
こいつはこんなことばっかしてるからツレがいねぇんだよ。
昼休みも独りぼっちで2ちゃんしてやんの。

寂しいやつだ。
920名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 21:41:31 ID:BXKFQnvb
仕事してるってのも怪しいもんだな
921名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 21:43:40 ID:+5JOkcbJ
どうせニートなんだろ。
922名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 06:57:19 ID:CyRoifDN
ほんと死ねばいいよ。
こいつの親は何でこんなゴミカス産んだんだろ。
親もろとも処刑しろ。
923ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/12(水) 23:30:33 ID:soFgsNxj
ニートは生きる価値がないんじゃないかなあ。
924名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 16:46:35 ID:HsN6fHAU
ちょっと飲んでみた
925名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 08:04:46 ID:EhHR/gk1
なにを?
926名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/06(土) 14:47:19 ID:06ADPgqr
ババァの尿
927名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 20:10:34 ID:OiURSz8N
>>925
> 犬の小便
928名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 23:05:19 ID:A61DtLzz
我慢汁
929名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/07(月) 17:57:21 ID:A/bG6yyg
漢方薬や生薬によって、体質別に治療したいなら日本中医薬研究会に電話して聞くのが一番早いよ。

生薬の特性を良く知らないと、たまたまその人の証にあった漢方薬や生薬に巡り合えればいいけど

手当たり次第に飲んでも効果が上がらないどころか悪くなる場合だってある。

基本的には赤みが強い丘疹(ブツブツ)の場合は涼血清営湯プラス黄連解毒湯

ジュクジュク滲出液の多いときは、竜胆寫肝湯を併用

熱で水分が吹っ飛んでガサガサしたり、皮膚が剥がれてきたりの場合は麦門冬湯などで保湿しながら

知柏地黄丸や三物黄今湯などで補腎しつつ虚熱を清し、体液を増やさなくてはなりません。

ジュクジュク滲出液のタイプで、食欲不振、軟便、下痢気味など胃腸の水分代謝障害ある方は更に六君子湯などで

胃腸を整えなければ、根本治療は難しいです。食事は油っぽいもの、甘いもの、冷たいもの、なま物、香辛料を控えるなど。


930救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/07(月) 20:21:43 ID:t7vZknH/
俺は今まさに腹ぺこだ。
931名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/19(火) 19:03:25 ID:5zBNG355
ネットでデカビタ24本入りを買いました。
一本目、飲んでるところです。
932名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 09:01:49 ID:V8ZPup2G
>>931 どうなった?飲みきった?
933名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/19(月) 22:29:20 ID:9HoqYAOQ
ローヤルゼリーが効いてるとかないの?
ttp://www.kusuriyasan.org/tokidoki/royaljelly.htm
934名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/25(日) 13:08:16 ID:t84lJ5tf
とりあえず釣られてみたけど、私にはただのジュースですた。
935名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 19:17:19 ID:i0y75H2z
(´∀`∩)↑age↑
936名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 19:36:12 ID:yvB+4MKk
腹ぺこなんだ〜
最近少し悩みがある
救世主
937名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 14:14:01 ID:tVawLGes
すまんスレタイ読んで笑ってしまった
本当に効くのか?
938名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 22:37:07 ID:9BDOnG3r
俺も釣られてみた。
肌が調子よくなった感は全くないが、代わりに体が疲れにくくなったなw
939名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/06(日) 22:10:39 ID:ceoh7S0u
デカビタはビタミンが豊富
940名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/11(金) 20:18:03 ID:mUL9ZSXH
パンテシン散20%を2g病院でもらってきたけど400mgしか
入ってないって事?
941名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/12(土) 22:59:27 ID:uP86PdTJ
パントテン酸ってどうよ?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1215870478/
立ててみました。
942名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 10:14:49 ID:AdO6yVJY
効かない
943名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 21:50:59 ID:CMSHuoFd
注目すべきは、パントテン酸の値。
医薬品やサプリメントなどに使われるパントテン酸カルシウムなら、
ふつうは配合量は一定のはずだが、これは値にバラツキがある。
ではなぜバラツキがあるかというと、おそらくローヤルゼリーに含まれている
パントテン酸の量にバラツキがあるからだと思う。
ローヤルゼリー10g中に、パントテン酸が4〜5mg程度入っているらしい。
しかし医薬品と違い、成分を精製したわけではないので分析値にバラツキがあって、
このようなパントテン酸の量のバラツキが生じたと考えられる。

デカビタCが出た頃は、スレオニンやグルタミン酸ナトリウムやビタミンPは
入っていなかった。これらは発売後のリニューアルで新たに配合されたものだ。
だから、これらが肌の調子をよくする要因ではないと考えられる。

944名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 23:40:41 ID:+hfnls+8
救世主についてこい。
945名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 11:46:33 ID:Q23zufV9
俺も気になったから聞いてみたが
パントテン酸っつうのは水溶性だからビタミンCと一緒で蓄積されないんだってさ
許容以外は排出されるわけだ
だからわざわざ海外のあやしげなのを買っても意味はないらしいぜ
俺は安全もとって、チョコラBBプラスで様子見てみる

しかもパントテン酸だけでは吸収されないらしく、ビタミンbもないといけないんだってさ
その配合率がチョコラBBは長い歴史とともに確立されてる

んだってさ(笑)

以上、問い合わせの受け売り。

ま、ちょいの間、騙されてみるつもり
946名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 16:13:23 ID:DZMZOlIQ
はじめてアトピー板みたけど、このタイトル可愛い。
ケコーン前に再発してしもうた。
彼よ、もうちっと待ってくれ。
947名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 16:19:39 ID:iC4B0/kj
そういやデカビタC飲んだときはアトピー悪くならないね
それは思ってた
ただ人それぞれだから糖分ダメな人はやっぱりダメじゃないかな……
948名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/20(日) 19:43:08 ID:jRIrrP4K
普通に日本人だと思ってた犯罪者のどれぐらいが成りすまし朝鮮人なんだろうな
949名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/06(水) 17:04:51 ID:flWqacKI
デカビタうまー!
950名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/06(水) 19:42:57 ID:tgfOEN3S
まずい
951名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/06(水) 23:37:43 ID:nEdDW3W2
最近売ってないぞ。
952名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/07(木) 03:45:30 ID:Ksg5hkA1
99まで数えて駄目なら
953名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/07(木) 13:30:03 ID:4bWRC+zX
>>952

駄目なら、どうなるんだよ?(笑)
954名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/09(土) 00:04:38 ID:37E5INEY
>>953
これを知らない奴はデカビタを飲む資格はない!!!
955名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 21:39:30 ID:ZZylrgyx
困った
956名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/11(月) 20:52:48 ID:tAdNa/sB
パントテン酸探してたら、偶然、名前からしてもしや、、という
「パンビタンハイ」を見つけた。
パントテン酸カルシウム30mg。

1400円だから買ってみた。

現在、顔中首中がボロボロ、普通に立っていても皮膚が落ちる状況。

とりあえず3錠飲んだ。
明日どうなるか楽しみ。
957名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 01:25:11 ID:pALRmGH0
デカビタCの糖度を測ってみたら22−23パーセントあった。CCレモンは9パーセント
くらい。あまりの飲みすぎには注意汁!!
958名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 18:03:31 ID:jf82PCKw
ほんとに体にいいのかな
959名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 13:37:01 ID:xBxM6SPX
初めてデカビタC飲みました。
栄養ドリンクにしては量が多いなぁと思ってたらスゴく美味しい。サイダー飲んでる感覚。
それで、ホントに体にいいのか不安になり、ここに来ました。ケース買いしたい位気にいっちゃった。
お肌にも、いいみたいで嬉しいです。
960名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 13:38:03 ID:xBxM6SPX
何よりも値段が安いし。
1日一本飲む感じでいいですよね?
961名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 16:51:58 ID:xI5wFbr9
デカビタを飲んだら夫の肝硬変が治りました
父の末期ガンがみるみる治りました。
962名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 19:00:01 ID:Q4I5pYju
注目すべきは、パントテン酸の値。
医薬品やサプリメントなどに使われるパントテン酸カルシウムなら、
ふつうは配合量は一定のはずだが、これは値にバラツキがある。
ではなぜバラツキがあるかというと、おそらくローヤルゼリーに含まれている
パントテン酸の量にバラツキがあるからだと思う。
ローヤルゼリー10g中に、パントテン酸が4〜5mg程度入っているらしい。
しかし医薬品と違い、成分を精製したわけではないので分析値にバラツキがあって、
このようなパントテン酸の量のバラツキが生じたと考えられる。

デカビタCが出た頃は、スレオニンやグルタミン酸ナトリウムやビタミンPは
入っていなかった。これらは発売後のリニューアルで新たに配合されたものだ。
だから、これらが肌の調子をよくする要因ではないと考えられる。

となると、日常的に摂取する栄養素で、特定の一つの食品から大量に摂取するのが
難しい栄養素となると、パントテン酸がもっとも有力だと思う。
パントテン酸はいろんな食品に含まれていて、欠乏することはほとんどないが、
一つの食品で所要量を超えるような摂取をすることは難しい。
成人の所要量5mgを満たすには、たとえば「鮭の切り身」単独では4切れも食べなければならない。
しかしハイチオールCやデカビタCなら、所要量を満たすことは容易である。(吸収率は度外視して)
963名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 00:49:42 ID:ZsfNXLAI
これはまじでジュースじゃん
964名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/16(日) 18:27:09 ID:TrZW/+pj
人間はの舌は低機能だからな。
毒の判別能力も動物中で最低レベルだろ。
本物か偽物かは虫に聞けばいい。彼らは本能で生きている。
そういう能力は逆に強力なはずだ。

オロナミンCをクワ・カブに与えると長生きするということが
虫飼いの間では定説だが、(実際あげると一日中舐めてるほど好き)、
ドデカミンとかデカビタのインチキもんはあげても見向きもしなかったね。
味は似せても所詮ゴミだわな。
965名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/20(火) 01:59:39 ID:vTLKWtWE
症状が下げ止まった... もうこちとら治ってくれれば何でもいいよ こんまま効き続けてくれデカビタ!
966名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 10:58:09 ID:5P2310ok
あげ
967名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 12:10:50 ID:AlkU2v0X
救世主に任せてみない?
968名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/28(水) 15:35:07 ID:NzBMGEMc
ライフガードの方が効くよ。
969名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 12:07:37 ID:bSTlbyyi
ライフガードってまずくなったらしいじゃん
970名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 19:14:56 ID:URpEyhZV
ためしに明日買ってこよっかな
デカビタCってコンビニの栄養ドリンクコーナーに売ってる?
971名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 19:52:30 ID:TDxVi1L/
栄養ドリンクじゃないですよ、炭酸のジュースです
972名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 20:25:14 ID:/zyt0MJX
デカビタСはあまり好きじゃないな(>_<)
救世主
973きじ:2009/01/30(金) 20:37:15 ID:atvOGXn/
↑同意

つかただのジュースと考えてもまずくね?
974名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 23:06:16 ID:URpEyhZV
>>971そうなんだwこれって栄養ドリンクっぽい色形の500ミリペットボトルで売ってるやつ?
それなら飲んだことあるんだけど・・・
975名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 23:07:39 ID:/zyt0MJX
ワインの方が美味しいよ(^O^)/晩酌中だよ!
救世主
976名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/31(土) 07:45:43 ID:tNh4EsOu
>>974
500mlも出てるね〜、アルミ缶のやつ
元からあるのは300mlの褐色瓶、オロナミンCみたいな色だけど、オロナミンCと比べたらかなりデカい(笑)
977名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/31(土) 11:36:50 ID:op6C05mm
>>976普通にコンビニとかに売ってますか?
978名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/31(土) 21:46:08 ID:tNh4EsOu
>977
うちの近所のFamilyMartでは売ってましたが。
まとめて買うなら、楽天とか通販も良いかもしれませんね!重くないし(´・ω・)
979名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/31(土) 23:48:50 ID:op6C05mm
>>978ファミマにありました。ありがとうございます。
とりあ今日飲んで様子見・・・
980名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/01(日) 19:17:39 ID:AU8y7vVG
懐かしいね〜
最近はあまり見ないよな(∪o∪)。。。
救世主
981:2009/03/10(火) 19:37:09 ID:gjZLS7Nu
 
982