【理系】レェェェ〜ッツ討論【文系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
592アナゴ ◆AYFliYiPVw
ふぅー疲れた、砂糖のところ読んできたぞ、
そしてこのスレのなんか企業に問い合わせがどうのこうのも。
とりあえずイカサキスレ終わっちゃったので続きはここでいいかな?
RONさんは理系で俺文系だし。

kanzaki de tiryou tuno 逝華咲師 sane
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1011932351/916
さんへ、

>>916
> アナゴは
> http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1062504745/70-から続く砂糖についての話とか
> http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1060083801/131-からの流れとか読んでるのか
> もし全部読んでも、まったくおかしいところ無く論理的だと思えるなら
> あんたも相当だとと思うぞ。

俺の返事は、おかしいっちゃあおかしいな、と。
論理的ではあると思うよ、極めて。

ただRONさんの場合フォーカスしてる部分が他の人たちと
違ってるから噛みあってないように見える、
きのこさん、ケーシーさん、その他名無しさん側から見ると
RONさんは色々書いてるようで、実は何も書いてないような感じ、
真に迫る部分にあえて触れてないようにしてるように見えた。
593アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/08 21:30 ID:Z8lFj3b7
あとね、RONさん実は砂糖を科学する会と
きのこさんが貼ったリンクの方とちゃんと読んでないんじゃない?
実はめんどくさくて超斜め読みしたんじゃねーかと。

砂糖を科学する会はかなり胡散臭いよね、はっきりいって、
砂糖に明るくない俺が見ても推進キャンペーンのように映る、
一方、砂糖についてのHPの方は砂糖摂取は百害あって一理無し、
と書いてあるように見えた。

なので、俺が両HPを見ての感想はMYQ0VCinさんとほぼ一緒だな。
594アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/08 21:35 ID:Z8lFj3b7
書いてある事がちょっと極端だったり、断定的だったりすると、
俺はどうしても半信半疑な姿勢をとってしまうわけだが、
説得力という点では断然「砂糖について」のHPの方が上だな。

ていうかRONさんがまともかどうかの意見を求められてるんだよな、

それの答えとしては・・・
ちゃんと話の的が一致してる時は、まともだと思う・・・
ズレ出すと言葉遊びはもうええ!とか面倒くせー!
とかいう存在になるのだと、そう感じた。
595ID:sPGsBBcc:03/09/08 21:47 ID:++QsjGgi
>>592-594
わりーわりー、えらい手間掛けさせちゃったね。
でも真っ当な答えで安心したよ。
どうもありがとう。
わざわざ長い文章読ませちゃって悪かった。
596アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/08 21:51 ID:Z8lFj3b7
今読み返して思ったんだけど、

http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1011932351/926>>926 より

>>926
> http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1062504745/96-97
> http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1062504745/105-106
> http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1062504745/146
> これは俺じゃないがこれが極一般的で真っ当な人間の解釈だと思う。
> 2つのリンク先のあの文章はどう見ても相反することが書いてあるだろ。個人的にどちらに同意するかは別にして。
> それを無理やりな理屈で「2つは同じことが書いてある」になっちゃうんだよな。これを歪曲と言わずして何と言う?

だからこの部分もRONさんが言う通り、

「一方は白い色を『白』と呼んでいる。もう一方は黒い色を『黒』と呼んでいる。
 よって、どちらも間違っていないしお互いに矛盾してもいない。」

そのまんまでしょ、同じとはどこにも書いてない、
597アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/08 21:52 ID:Z8lFj3b7
ただ、各々

A:「摂りすぎると良くない」
B:「不足すると良くない」

という砂糖に関する二つの面に関してそれぞれ片面づつ説明してるだけ、
と言いたいわけだよね、
だけども、このABの解釈が周りから見たら明らかに間違ってる、と、
だから間違ってる解釈を前提にして話を進めても
それこそお話にならない、っつー話だよね、これは。

だから俺の結論としてはRONさんは両HPをちゃんと読んでないため、
勘違いしちゃって他の人と話がかみ合わなかったと解釈してるよ、
だからこれについてはそんなサイコパワーは感じない。
598名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 21:54 ID:lvrth8Qj
それはそうとハヤムと名無しの誠実対決はどーなった?
599名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 22:01 ID:BHQ21VWa
あれだ。RONが勘違いしてるのは
>よく読み比べてみたのですが、両者の主旨はお互いに矛盾してはいませんでしたよ
だな。[主旨]と[文章の対応]を取り違えてる。実際は文章ごとなら背反してないんだけど
結論が背反してる。文章ごとの 好きではない != 嫌い みたいな対応を指摘したんだろうけど
聞かれてることと違う。
600アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/08 22:02 ID:Z8lFj3b7
しかしだ、このスレの過去レスの企業に問い合わせ云々に関しては、
とてもRONさんらしいマジックが発揮されてると思う。

一言では言い表せないけど、
やはりRONさんとスムーズに議論?したいなら、
本論からズレ出した時点で絶対にそっから先に進まないように、
固い意志でもって己をコントロールする必要があると思う、
コツみたいのがあるはずだな、
RONさんはすごく正確に言葉を遣いたい人だと思うんだ、
だから、ついそういうとこに目がいきがちで、
いわゆる言葉遊びに走りやすいんだよ。

みんな仲良くして欲しい平和大好きな俺としては、
あまりサイコサイコ言うなや、と。
RONさんと対峙する時は決して熱くなってはいかんのです。
601ID:sPGsBBcc:03/09/08 22:03 ID:++QsjGgi
>このABの解釈が周りから見たら明らかに間違ってる

っていうか
AとBは同一の事柄について論じているわけだから(どちらが正しい間違ってるとか判断する前に)
相反することが書いてあるのに
A=Bという解釈がどう見てもおかしいって話でしょ?

>「一方は灰色を『白』と呼んでいる。もう一方は灰色を『黒』と呼んでいる。」ならまだしも、

これならまだわかるけど。
602アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/08 22:07 ID:Z8lFj3b7
>>598
今頃名無しさんが資料を纏めてるはずだ。

>>599
なるほど、極めて理系な捉え方かもな。
本当によく読み比べたのかな、と疑ってしまうが、
そもそも読み方が違うのかもしれない、
仰る通り着眼点が文章ごとの対応であって、
大局ではないのかもな。

全体を読んで心に残る印象としては明らかに
「相反することが書いてある!」と主張したくなるものだよね。
603ID:sPGsBBcc:03/09/08 22:08 ID:++QsjGgi
こっちとしてはそれ程熱くなってないんだけどな。
むしろ矛盾を突いてくと向こうが暴走して行くように感じる。
604名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 22:09 ID:+3dctSXv
煽り方講座(上級)

「謎かけブラフ」
あえて全部に言及せず、謎めいた部分を残す。
相手に読みとらせる形または、どうとでも取れるような言い方が基本。
相手に不安感を与える効果がある。
605名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 22:09 ID:+3dctSXv
煽り方講座(初級)

「揚げ足取り」
基本中の基本。
相手の文意を曲解して正反対の意味に解釈する。
抽象的な語句の多い文章や、比喩、例え話が標的となる。
対処法としては、即物的な文章を書くのが吉。
606名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 22:10 ID:+3dctSXv
煽り方講座 (中級)

「冷笑」
相手の人間性の部分を小馬鹿にし怒らせる煽り術の王道。
揚げ足取りや各種煽りテクと併用して用いられることが多い。
607名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 22:11 ID:+3dctSXv
煽り方講座 (中級)

「選択肢限定(誘導)」
AのケースであればB、CのケースであればDしかない、と
あらかじめ相手の選択肢を決め付け、逃げ場をふさぐ。
それぞれのどの道にも罠が張られてある。
それ以外の道を選べば「矛盾」だとか「逃げた」と煽り方向修正を加える。
(例)「ああ、○○なんて言い訳はナシね。□□なら××しかないから」

また、相手が次に取る行動様式を箇条書き等で公式化したコピペを作成し
相手が無意識のうちにそこに記述された項目を避けるように誘導する手もある。
608ID:sPGsBBcc:03/09/08 22:14 ID:++QsjGgi
>>600
>RONさんはすごく正確に言葉を遣いたい人だと思うんだ、
>>602

それはあまりにも良く取りすぎだと思うけどな。
アナゴ氏がなんでそこまで彼を擁護しようとするのかは理解できないが
それは個人の自由だから他人がどうこう言うことでもないけどな。
609名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 22:19 ID:+3dctSXv
610ID:sPGsBBcc:03/09/08 22:20 ID:++QsjGgi
611アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/08 22:24 ID:Z8lFj3b7
>>601
>AとBは同一の事柄について論じているわけだから(どちらが正しい間違ってるとか判断する前に)
>相反することが書いてあるのに
>A=Bという解釈がどう見てもおかしいって話でしょ?
そう、けどRONさんは分かってないのか、
わざとか知らんがそうは解釈してないよね、
そもそも相反すると思ってないわけだから。

>>「一方は灰色を『白』と呼んでいる。もう一方は灰色を『黒』と呼んでいる。」ならまだしも、
>これならまだわかるけど。

そこがRONマジックなんだよ、
きっとRONさん的にはAで表現されている内容は白い色、
Bで表現されている内容は黒い色とまず定義する、
この時点でA,Bが砂糖という同一の題材について
書かれたものかどうかはもう問題じゃない、

んで、砂糖の有効性(A)、危険性(B)について
お互いに別々の部分を書いてるだけだから、
それぞれは相反するものではない、とあくまで主張したいだけなんだよ。
だからどうしたって話なんだよ。

にも関わらずRONさんのこの話の流れに乗せられると、
どんどん泥沼化するから、
A,Bに対する解釈がおかしいと分かった時点で、
そこから先に話を進めちゃダメなんだ、
もってかれるから。
612ID:sPGsBBcc:03/09/08 22:26 ID:++QsjGgi
なるほど。
613アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/08 22:35 ID:Z8lFj3b7
>>603
ああ、あなたは全然熱くなってないよね、
そうは見えないから。

>>608
> >>600
> >RONさんはすごく正確に言葉を遣いたい人だと思うんだ、
> >>602
> それはあまりにも良く取りすぎだと思うけどな。
まだまだ、RONさんオブザーバーとして初心者だからかもな、
これから言う事変わるかもしれんよ。

> アナゴ氏がなんでそこまで彼を擁護しようとするのかは理解できないが
> それは個人の自由だから他人がどうこう言うことでもないけどな。
擁護か・・・わかんないけど、そんなに悪人とは思えないからかもしれん。
あくまで俺から見るのとBBccから見るのとのイメージの差だよな、
俺はまだ煙に巻かれたり、記憶障害起こされたり、
すっとぼけられたりとかしたことないから。
614アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/08 22:36 ID:Z8lFj3b7
だからどんなテーマでもいいから一度議論というか、
何か意見を述べ合ってみたいわけよ。
615名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 22:40 ID:BHQ21VWa
>A=Bという解釈
違うな。アナゴ的に言うなら

int iA=1;
char cB='B';

if(iA<cB) ...

【RONコンパイラ】
エラー: iAとcBは違わない、、、と言うか比べられませんが何か?

(周囲の反応)cBの方が大きいだろ!!
616ID:sPGsBBcc:03/09/08 22:42 ID:++QsjGgi
まあアナゴ氏とならそれ程食い違いはないのかもな。利害が絡む議題でもなければ。
617名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 22:48 ID:Icr9xIYc
おっやってるね。
だからアナゴさん、MYQ0VCinは私なんだってば。
まさかとは思うけど気づいてるよね?
618 RON ◆FBCQ/rzU2o :03/09/08 22:57 ID:XmdaPe6y
僕は気づいてたぞ。
619アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/08 22:57 ID:Z8lFj3b7
>>615
上手いこと表現するなぁ、
しかもハンガリー記法で変数名に型のprefixを入れるとは、
俺と同じスタイルだ、あんた只者じゃないな・・・
RONコンパイラがあるとしたら非常に警告が多そうだな、
なかなか通らなそうだ。

>>616
そうかもね、
もしかしたら矛盾のつつき合いとかになるかもしれない、
けどやっぱ考えが違えば、それなりに言い争うだろうし、
どうなんだろ?RONさんは嫌がるかもな。

>>617
ちゃんと分かっておる、安心せい。
620名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 23:00 ID:Icr9xIYc
そして、勘違いも何も、RONさんは御自分の書いてる事を全て分かって、
あえてやってると思う。自由自在。「悪の対話術」
621アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/08 23:00 ID:Z8lFj3b7
こうしてる間にもRONさんは潜伏して様子を伺っているのか。

しかし宮崎さんに深谷先生のお考えについて議論してみろ、
と言われたが正直とっかかりが分からねーな。
622名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 23:03 ID:Icr9xIYc
正直、ステ議論やら何やら、さっぱり・・・・・。
今日は何かエビデンス云々についてひっそり展開してたな
623アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/08 23:04 ID:Z8lFj3b7
本当はうんこー!って書いたりするのが大好きなのに
624 RON ◆FBCQ/rzU2o :03/09/08 23:12 ID:XmdaPe6y
RONN、祈る子と書いてRONN。
625RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/08 23:32 ID:z5NhXSt+
違う違う。両HPは砂糖の同じ使い方をした場合について書いてない。
だから、

> AとBは同一の事柄について論じているわけだから

は間違いですよ。よく読んでみたら?<両HP
626RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/08 23:36 ID:z5NhXSt+
http://ww4.enjoy.ne.jp/~shokujin/reg/food/sugar.htm

のHPは糖分の大半を砂糖として摂取した場合について書いてあるよね。
627名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 23:39 ID:zqC0xkQC
本物キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
628RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/08 23:40 ID:z5NhXSt+
> それゆえ、砂糖を摂取した場合、代謝に必要不可欠なビタミンB群やミネラル分が、
> 逆に体内からでていくことになる。こうして、体内に蓄えられた栄養素が、奪われるのである。

は、砂糖をある量摂取した場合、それに対応してビタミンやミネラルを消耗する
と言っているが、ビタミンやミネラルの消耗が有意に害になるのは、有意に消耗するほど
砂糖を摂取した場合ですよ。当然。

また、
> 餓えた人に砂糖を与えると、死ぬ

の項も、内容みたら極端な摂取の仕方をした場合だってことは一目瞭然です。
629RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/08 23:41 ID:z5NhXSt+
「科学する会」の方だって、「もっと砂糖を摂りましょう」なんて書いてないしな。
630名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 23:50 ID:Icr9xIYc
きゃー・・・・・ついに御本人が。
で、だからその定義付けを正確に追求してみたところでだからなんだというのですか?

ちなみにA側の著書の中で、はっきりB(砂糖を科学する業界)を
糾弾する内容が記述されてるんですがね・・・・・・・・・・・・・・。
631名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 23:52 ID:Icr9xIYc
>>629
「あなたの脳に、お砂糖は足りていますか?」
実に巧妙なコピーだよ。宣伝する業界側だって、馬鹿じゃないからね。
632名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 00:02 ID:j5amG5yc
まあどちらのWebもトンデモっぽいのは確かだが
633RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/09 00:08 ID:OUib6w77
>>630

だから
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1062504745/100



> 特に http://ww4.enjoy.ne.jp/~shokujin/reg/food/sugar.htm は、
> 文章表現は過激ですが、実際に「問題が起こる」と称しているケースは、

とことわってるじゃないですか。

だいたい、この2つのHPのどっちかを見て、砂糖を買い込んだり、
逆に、台所にある砂糖入れを捨てたりする人なんていますか?実際。

いやまあ、中には居るのかも知れませんけど。
634RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/09 00:11 ID:OUib6w77
では、今夜はこれにて。
635名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 00:13 ID:Q51cxlNX
この人どんな状況でもクールだなぁ・・
636セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/09/09 06:45 ID:1/3S68+a
こっちに舞台が移ったのか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1011932351/923
勿論、そう思ってるよ。ただ煽っただけだから、一々マジレス返すな。
637セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/09/09 06:48 ID:1/3S68+a
前スレのID:apeRVtqW
最近RONNに付きまとってた馬鹿女はこいつだったのか。
全然、RONNのキチガイ振りを知らずに擁護してたのか。
事情も知らない奴が横から口出すからそうなるんだよな。
少しはわきまえときゃ良いのに。
638セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/09/09 06:52 ID:1/3S68+a
しかし、JKさんは本当に察しが悪いな。
一般に詐欺ってのは騙される奴が悪いって言う考え方もあるわけだ。
例えばねずみ講など、そんな上手い話に引っ掛かる奴も考えが甘いってな。
JKさんの場合は最初の渡辺とかがRONNだって言う直感の方が正しくて
その後メールでRONNに否定されてそれを鵜呑みにしただけらしいが、
それ自体が騙されてる状態だとは考えなのかね?
639セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/09/09 06:56 ID:1/3S68+a
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1011932351/963
違うって!
俺は名無しでは全然やってねえよ。
他のキャラを演じる時は本当に違うHNを毎回入れてるからな。
だから、名無しでRONNを叩いているのは殆ど俺以外の奴だよ。
一部俺も、即レスを入れてHNが消えるときとかたまにあるけどな。
640セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/09/09 07:18 ID:1/3S68+a
>>621
だから、お前は、
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1011932351/908
で、
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1011932351/902
なんだろ。
RONNが馬鹿なのは事実だが、それ以上の馬鹿からはまともに見えるだろ。
確かに2ちゃんに時々RONNを擁護する馬鹿が出るのも当然かな?
所詮、ここは2ちゃんだな。
641セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/09/09 07:24 ID:1/3S68+a
うんこRONNはずっと名無しで2ちゃんやってて疲れたので
今日はちょっとだけHN出してすぐに帰ったわけか、、、。
ククク、、、
バレバレだぜお前の行動パターンはな。
642名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 09:06 ID:AgG4urLi


     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < メーンいつもながら必死ーーーーーーー!!     >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
643JK ◆gGeOuoKNWk :03/09/09 11:08 ID:se8lXvzu
>>638 ハヤム、

メールじゃなくて2ちゃん上での否定だったけど・・
だって、怖いじゃん!
渡辺さん、嶋さん、あと私が知ってる人、それだけの人が
RONさんだったなんて。
だって、ハンドルを変えるのは理解できるけど、
それこそ、人の名前だからいかにもそういう人間がいるって
感じじゃん。。愛称みたいなハンドルならわかるけど。。
そして、その3人がRONさんだったら、とんでもない数のレスを
してると言うことになる。
それこそ、渡辺さんがいるツリーに私の知ってる人が
書き込んでた事もあったもん。。マジデ怖いよう。。キモクテゴメン
644セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/09/09 11:13 ID:yFXsU6Y7
だから、RONNはそう言う奴なんですよ。
怖いって言うような奴なんですよ。
JKさんを詭弁ストレスでダウンさせて喜んでいるような奴なんですよ。
645JK ◆gGeOuoKNWk :03/09/09 11:16 ID:se8lXvzu
そうか、、いや、、 怖いよおう・・(><)キモクテゴメン
646名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 14:42 ID:YITsSgSg
>>637
ほっといてくれ。
647引用:03/09/09 15:17 ID:YITsSgSg
>>633
 
 最近では、砂糖は人間にとって必要な食べ物であるかのように思われてしまっているし、
また砂糖メーカーはそのように思わせているが、第一に必要な糖は、多糖類である穀物から
摂らなければならない。甘味を好む傾向は誰にもあるが、特に白砂糖は摂る必要はない。
摂らないに越したことはない。料理で甘味をつけたければ、未精製の黒砂糖や三温糖の方がよい。
しかし低血糖症が明白である場合は、まさに砂糖なしの食生活が大事である。

 穀物を主食として摂るほかに、もちろん副食も十分にとることも大事であるが、なんといっても
”砂糖減らしとごはんをしっかりと食べること”が肝心である。
 
 砂糖断ちは余りにも徹底しすぎると、時には反動でかえってたくさん食べるように
なってしまう人もいるので、代わりの甘いもので欲求を満たすことも考えておいた方がよい。
もっともヘルシーな代替えは、さつまいもであろう云々・・・・・・・・
648引用:03/09/09 15:19 ID:YITsSgSg
確かに、絶対に何が何でも摂るなとは一言も書かれていませんね。
649JK ◆gGeOuoKNWk :03/09/09 16:24 ID:oVrWh82S
>>647
初めて読んだけど、「白砂糖」は摂るなで、
摂るなら代替えをって書いてるように見えるよう。
私の解釈変かな。
650名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 17:39 ID:j5amG5yc
皆さんは『酸化二水素』という化学物質の存在をご存知でしょうか?
DHMOなんて書き方もあるようですが、この場では日本語表記で統一させていただきます。
この『酸化二水素』、元は無味無色無臭の物質です。
毎年多数の人が気化した『酸化二水素』を吸入した事により亡くなられているという代物です。
また、固体の『酸化二水素』が皮膚に付着すると身体組織の激しい損傷をもたらす場合があります。
さらに、液体の『酸化二水素』を摂取してしまうとと多量の発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常に至る危険性があります。

また、『酸化二水素』は酸性雨の主要成分でもあります。
それ以外にも「温室効果」「地表の侵食」など様々な環境問題の
原因でもあります。多くの金属を腐食させる物質である為、これに
触れた機械や機器は異常を起こす場合が殆どです。
651名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 17:40 ID:j5amG5yc
この『酸化二水素』は多くの河川、湖沼、貯水池などで多量に
検出されています。企業などでも使用済みの『酸化二水素』を
平気で河川や海洋に投棄しており、それはまだ違法ともされて
いません。そして大都市は勿論、今では南極やグリーンランド
などの極地でも多量の『酸化二水素』が検出されています。

この危険にも関わらず、『酸化二水素』は溶解や冷却の目的で
企業利用されており、原子力施設や化学物資製造、消火剤、
動物実験に使われています。農薬散布の際の主要な成分と
しても使われており、汚染は洗浄後も残ります。
また、ある種の「ジャンクフード」にも大量に含まれているとの
報告があります。

ここで質問です。
あなたはこの『酸化二水素』について緊急に何らかの規制を求めますか?
652名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 18:56 ID:su0B6WWm
650の肛門を規制すべきだと思う
653チンコ:03/09/09 19:24 ID:ItWkNsDm
マンコ
654チンコ:03/09/09 19:24 ID:ItWkNsDm
マンコ

ジェットストリームンコ!
トリプルンコ!!
655セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/09/09 19:25 ID:ItWkNsDm
さすが、俺、ナイスネタ!
656名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 19:44 ID:uhj0sGGJ
あなたうちの子供と気が合いそう!
657名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 21:52 ID:t/Pi/3+8
子供に失礼ですよ。
658名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 22:06 ID:LYr+Cb6j
>その3人がRONさんだったら、とんでもない数のレスを
>してると言うことになる。

どーして、あ〜たがそういうコト言うのかな???
JKさんのレスこそ、とんでもない数でしょーに。
他人の人生だから別にどーでもいいけど、JKさん、2ちゃんが生活の全てでしょ。
ここで時々有意義なレスがあっても、JKとハヤムとRONの膨大な書き込みで、いつもあっという間に流れて消えていくのはちょっと残念だな。
659名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 22:49 ID:ROzfekxg
JKの書き込みはオマエモナーと突っ込みたくなるのが多いんだよなぁ…

>とんでもない数のレスをしてると言うことになる。
オマエモナー

>あなたの国語能力の無さはわかったから。
オマエモナー

>怖いよおう・・(><)
オマエガナー
660きのことり ◆x82kzCWI7M :03/09/09 23:03 ID:Ob2rltkU
この板 もうかなーり人が少ないよね・・・?

もうスレが「あっという間に流れるコトはない」でしょうよ(笑

風評被害対策の人もお疲れ様〜〜
661RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/09 23:06 ID:jw1Jc+Kw
いや居ますが。
662RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/09 23:11 ID:jw1Jc+Kw
>>636
なんだ、じゃああれはマジに受け取らなくていいんだな?(苦笑
663名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 23:36 ID:ROzfekxg
>>660
時間がなくて見に来れる頻度の低い奴もいるだろうからなぁ
実際逝華咲スレはあっという間に流れて落ちた
まぁあそこは特に有意義なレスなどなかった訳だが(w
664JK ◆gGeOuoKNWk :03/09/09 23:48 ID:LgcACp2a
ID:LYr+Cb6j
コスモススレでもなんか言ってた人だ。
665RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/09 23:57 ID:jw1Jc+Kw
>>641
>うんこRONNはずっと名無しで2ちゃんやってて疲れたので
>今日はちょっとだけHN出してすぐに帰ったわけか、、、。

9月8日(月)は夜だけでなく午後と夕方(っていうか18時台)にも発言してますが。
666RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 00:19 ID:9XNTTXuq
>>643
私の名前は知ってる人は知ってますよ。(アトピー関連のネット上で。)
別に隠してないし。

>>645
俺がいつJKさんのダウンを喜んでたよ?いい加減なこと言うな!
JKさんがいない間にJKさんをネタにしてたのはキミの方だろ。
667RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 00:20 ID:9XNTTXuq
>>650 >>651
どこかで見たような内容だなぁ。。
668RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 00:22 ID:9XNTTXuq
“酸化二水素”って、“水”のことですよね?
669RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 00:39 ID:9XNTTXuq
砂糖の問題に話を戻しますが、、、

B、つまり「科学する会」のHPの意図は明白ですね。
つまりその意図とは、Aのような「砂糖は有害だから摂るべからず」という風評によって
砂糖の売れ行きが落ちると困る人々が、その風評による誤解を取り除こうとしている、
ということですよね。これ、すごくわかりやすい。売れないと困るからね。

砂糖の製造販売に無関係な人がAのような主張を見て、「これはさすがに極端では?」
と思っても、自分が釣られないように注意するだけで、わざわざBのようなHPを作ったり
はしないでしょうな。砂糖の製造販売に関わってる人は、作るでしょうね。自分にとっての
利害がかかわるからね。

で、ここまでは >>631氏もわかっておられるのでしょうが、では、Aの側の意図は
>>631氏にはおわかりなんですかね?
670名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 13:23 ID:uqwMLoIv
>>650>>651は自分で貼り付けた「前振り」だったのか
今度はどんな屁理屈を展開するんだろう・・・
671名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 17:28 ID:k1gIQIzP
>>646
イエ、変じゃないです。仰る通りだと思いますよ。
672名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 17:44 ID:k1gIQIzP
>>669
B、つまり「科学する会」のHPの意図は明白ですね。
>つまりその意図とは、Aのような「砂糖は有害だから摂るべからず」という風評によって
砂糖の売れ行きが落ちると困る人々が、その風評による誤解を取り除こうとしている、
ということですよね。これ、すごくわかりやすい。売れないと困るからね。

一瞬納得しかけましたが、ちょっと待って下さい。
「風評による誤解を取り除こうとしている」・・・・・まるでBがAに迷惑を被ったような書き方ですが、
逆ではないでしょうか?つまり、AがBの内容に対して警告を促しているのでは。どちらが先なのかは分かりませんが。

・・・・・・とりあえず後で。
673名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 18:06 ID:uqwMLoIv
>>625-628
同一の「砂糖」について論じているには変わりない。
「一切、1rも採るな」と直接書いてないだけで、「バランス良く摂れば問題ない」なんてどこにも書いてない。
普通に読めば「基本的に砂糖は毒、一切摂らなくても良い。糖分は他の栄養素から摂るべき」と解釈できる。

>> 餓えた人に砂糖を与えると、死ぬ

>の項も、内容みたら極端な摂取の仕方をした場合だってことは一目瞭然です。

それは砂糖の毒性を説明するために敢えて極端な例題「飢えた状況下での比較、水のみ と 水+砂糖」
を出しただけなのは一目瞭然だろ。誰が日常生活でそんな摂り方すると思うよ(w
674名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 18:09 ID:uqwMLoIv
よって

>95 :RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/04 13:16 ID:hfzPsLeL
>>92
>要約すると、両者は
>A:「摂りすぎると良くない」
>B:「不足すると良くない」
>と言ってるだけであり、どちらも正しく、そしてお互いに食い違うものではありません。

この解釈は間違い。
Aは方は「摂らなくて良い、摂らない方が良い」だからBの「不足すると良くない」と相反しているのは確か。
十分食い違ってますよ。
675名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 18:13 ID:uqwMLoIv
過去ログを見ていたら面白いものを発見してしまった・・

>>259
>259 :RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/20 21:31 ID:VV6iwrv0
>> 分子構造云々は、自然なホルモン研究が出所なはず。
>> 貴方はそれをしつこく私達に問いただしていたから、
>> 実際、貴方は貴方自身が言ったように貴方の疑問を
>> 自然なホルモン研究にぶつけなければいけない。

>あなた方は、ブラウンスタイン博士の説に疑問を感じないのですか?
>だったら、私の相手はあなた方です。


この矛盾(w


>410 名前: RON ◆FBCQ/jwzCk 投稿日: 02/11/14 18:32 ID:???
>>319 新米免疫学者さん

>あなたの批判は、学術的には理解できますが、それは研究者に向けて為されるべき
>ものであって、患者に向けるのはお門違いではないでしょうか。
676RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 18:15 ID:9XNTTXuq
>>673
摂取量によってメリット・デメリットが変化するものを、
摂取量の違いを無視して議論しようとする方が無理があると思われ。
677名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 18:16 ID:uqwMLoIv
858 :名無しさん@まいぺ〜す :03/09/07 12:36 ID:apeRVtqW
騙されてはいない。

>その本の内容が利害に誘導されている可能性はなぜ棚上げできるのでしょうか?

↑これ、砂糖云々の時にこちらが思った事。
あらゆる可能性を網羅しておきながら、状況によって突っ込み(質問)を変える。
場合によっては、全く正反対の事をもっともらしく尋問することだってお手のものだろう。

全て承知で、確信犯でやってる・・・・・・・・・・と自分は踏んでいるが。

-------------------------------------------------------------------------------------------------

ID:apeRVtqWさん、あなたの読みは正しい(w
678RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 18:16 ID:9XNTTXuq
>>674
> Aは方は「摂らなくて良い、摂らない方が良い」だからBの「不足すると良くない」と相反しているのは確か。
> 十分食い違ってますよ。

前提が違うのだから、結論が違っていても矛盾ではありません。
679RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 18:18 ID:9XNTTXuq
>>675
だから

> >あなた方は、ブラウンスタイン博士の説に疑問を感じないのですか?
> >だったら、私の相手はあなた方です。

と書いてるんですが。またまた前提条件読み飛ばしですか?(w
680名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 18:20 ID:uqwMLoIv
>>676
そもそもAは摂取量自体を問題にしていない(例題として出してはいるが)
基本的に砂糖は「毒」と言っている。
681RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 18:23 ID:9XNTTXuq
それともsPGsBBcc氏は、Aを「砂糖は一切摂るな」と
読み取っているのでしょうか?もしかして?
682名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 18:23 ID:uqwMLoIv
>>678
「前提が違う」と言い張ってるのもあんただけだが。
砂糖を糖分(栄養素)として摂取することの是非を論じているんだろうが。
683RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 18:25 ID:9XNTTXuq
684名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 18:29 ID:uqwMLoIv
人体は砂糖を処理できない

砂糖摂取による副腎へのストレスに対して強い人もいれば、弱い人もいる。
それは、生まれもった 副腎の強さに個人差があるからだ。
しかし砂糖の摂取は、遅かれ早かれ副腎皮質機能を弱体化させるだろう。
その兆候は、疲労、憂うつ、不安感、落ち込み、イライラ、集中力欠如、アレルギー、アルコール中毒など・・・。
人体は、結局は砂糖を処理できないのである。

砂糖は”反”栄養素である

------------------------------------------------------------------------------------------

基本的に「摂らない方が良い」と言ってるのは明白だろ。
685RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 18:32 ID:9XNTTXuq
>>684

だから、「基本的に摂らない方が良い」を sPGsBBcc氏は具体的にどう解釈しているのか
とお尋ねしてるんですが。

「よっぽどのことが無い限り摂るな」か、「無闇矢鱈には摂るな」か、その他か。
686名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 18:32 ID:uqwMLoIv
>>683
687名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 18:33 ID:0AssQRQV
>砂糖を糖分(栄養素)として摂取することの是非を論じているんだろうが。

→誰が日常生活でそんな摂り方すると思うよ(w
688名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 18:37 ID:uqwMLoIv
>>685
もう何度も書いているが・・
Aは砂糖を「毒」とまで言ってるんだから糖分は他の栄養素から摂るべきで
普通なら「一切摂らない方が良い」とも解釈できるな。
689RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 18:39 ID:9XNTTXuq
>>688
OK。
では、sPGsBBcc氏は、その「一切摂らない方が良い」というのが現実的だと思いますか?
690名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 18:41 ID:uqwMLoIv
>>687
はあ〜〜??
そんなもん殆んどの人が摂ってると思うが。
691名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 18:46 ID:uqwMLoIv
>>689
それは今の議論の議題ではないな。
今は「AとBが相反するものではない」と言うあんた独自の解釈自体を問題にしている。
「論点」と言うならそこだな。
692名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 18:48 ID:0AssQRQV
>>690
普通は砂糖なんて調味料だ。エネルギーを目的として砂糖をとる人なんて、あまりいない。
693RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 18:48 ID:9XNTTXuq
砂糖って基本的に調味料だよなぁ。料理の味付けに使ったり、コーヒーや紅茶に入れたり。
ジュースやお菓子の味付けにも使われてるけど。
カロリーを確保するのに砂糖使ってる人って、居るのかな。いやまあ、居るのかも知れませんが。
694RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 18:49 ID:9XNTTXuq
ありゃ、被った。。
695RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 18:51 ID:9XNTTXuq
>>691
それはつまり、「Aは『砂糖は一切摂るべきでない』と言っている」と解釈する方が
普通だ、ということですか?
696名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 18:55 ID:0AssQRQV
アトピー持ちが砂糖とらない方がいいのは事実だけど、だからといって
普通の人にまで684の症状を持ち出すのは言い過ぎ。
697RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 18:57 ID:9XNTTXuq
>>672
> つまり、AがBの内容に対して警告を促しているのでは。どちらが先なのかは分かりませんが。

どちらが先でも話は同じなんですが、AがBに対してわざわざメディアを使って警告を促す意図は
ご存知ですか?という質問です。
698名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 18:58 ID:0AssQRQV
なんだかなあ。あの二つのWebに対して議論して何か得るものでもあんのか
699名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 19:27 ID:uqwMLoIv
>>692-693
エネルギーを目的として摂ってなくても勝手になるよ。
糖分の大半を砂糖に頼るとは誰も言ってない。
糖分自体が栄養素全体の中では極一部なんだが、その中でも一部に砂糖を使うことがいいのか悪いのかを
両者(AとB)は問題にしてるんだろ。

>>695
何回同じ事を言わせるんだよ。
700名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 19:31 ID:uqwMLoIv
>>696
個人的には同意なんだか(w

>>698
本論について有意義にやりたきゃここでやってるよ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1062504745/
701RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 19:50 ID:9XNTTXuq
>>699
Aの側の主張の根拠は、

(1) 「砂糖を摂取した場合、代謝に必要不可欠なビタミンB群やミネラル分が、
   逆に体内からでていくことになる。こうして、体内に蓄えられた栄養素が、
   奪われるのである。」

(2) 「餓えた人に砂糖を与えると、死ぬ」

(3) 「砂糖にはビタミンやミネラル分が取り除かれているために、代謝が不完全
   であるからだ。ピルビン酸は脳に、異常な糖は赤血球に蓄積し、細胞の
   呼吸を妨げる。そして酸素不足になった細胞は、やがて死ぬ。こうしたことが
   体内のどこかで絶えず繰り返されることによって、病気が発生するのである。」

(4) 「インスリンは血糖値を下げる働きをするホルモンなので、インスリンが過剰に分泌されれば
   低血糖状態になる。インスリンが過剰に分泌されるのは、砂糖などの摂取によって血糖値が
   急激に上昇したためである。低血糖状態になると、人は眠くなる。ひどい場合には昏睡状態になる。
   いずれにせよ、知覚と反射能力が著しく低下することは間違いない。」

でしょ?これ全部、過剰摂取や極端条件下の場合の話ですよ。
たとえば (1)は、ビタミンやミネラルの供給源が他にないような極端な食生活をした場合にのみ
成り立つことでしょ。
702RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 19:54 ID:9XNTTXuq
>>699
> >>695
> 何回同じ事を言わせるんだよ。

では、sPGsBBccさんは、Aの主張は筋が通っていると思いますか?
703名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 20:08 ID:uqwMLoIv
704RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 20:12 ID:9XNTTXuq
>>703

いや、>>702は単純に、あなたはどうお考えなのかを伺っているだけです。
705名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 20:20 ID:uqwMLoIv
>>701
都合のいいとこだけ抜き出せばね。(あんたの解釈を無理やり通すためにw)


って言うか2は砂糖の害を説明するために敢えて極端な例を出しただけのことで

1、3、4は普通に摂っても起こり得ることだと読めるけど?
706RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 20:23 ID:9XNTTXuq
>>705
> 1、3、4は普通に摂っても起こり得ることだと読めるけど?

ということは、たとえば (1)に関して言えば、ビタミンB群やミネラルの主要供給源が
砂糖以外の糖類または炭水化物である、ということですか?
707名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 20:24 ID:uqwMLoIv
>たとえば (1)は、ビタミンやミネラルの供給源が他にないような極端な食生活をした場合にのみ
>成り立つことでしょ。

違うだろ

(1) 「砂糖を摂取した場合、代謝に必要不可欠なビタミンB群やミネラル分が、
   逆に体内からでていくことになる。こうして、体内に蓄えられた栄養素が、
   奪われるのである。」


のどこにも全部奪われるなんて書いてない。
少量摂れば少量なりに奪われると言っているように読める。
708名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 20:33 ID:uqwMLoIv
>>704
個人的には極端だとは思う。でもここではその問題じゃない。
709RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 20:33 ID:9XNTTXuq
>>707
> のどこにも全部奪われるなんて書いてない。
> 少量摂れば少量なりに奪われると言っているように読める。

少量なりに奪われる程度なら「毒」と呼んで不使用を呼びかけるほどじゃないですよね。
にもかかわらず、「毒」と呼び、不使用を呼びかけるということは、

(a) Aは、暗黙のうちに「摂りすぎた場合について言っている」ことを前提とした。
(b) Aの論理に飛躍がある。

のどちらかでは?
710RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 20:35 ID:9XNTTXuq
で、私は常識を働かせて (a)だろうと見なしましたが。
711RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 20:46 ID:9XNTTXuq
それと、より妥当な解釈をお持ちなら、その解釈と、その解釈から導かれる
(AやBへの)判断や評価や意見をお書きになるのがベストだと思うんですが。。。
議論を読んでおられる方も大勢おられるでしょうから。
712名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 20:46 ID:uqwMLoIv
>>706
質問の意味が良くわからんけど、
読んできたら


これに対して、多糖類はブドウ糖に分解されるまでの代謝の過程がゆるやかであり、血糖値はゆっくりと上昇する。
精白されていない高分子炭水化物ならば、ビタミンやミネラル分がバランスよく含まれているので、糖の代謝は完璧なものとなる。
単糖類や二糖類を含む果物や乳などにも、ビタミンやミネラル分は含まれている。
ところが砂糖には、カロリー以外何も栄養素がない。
精製過程で、容積の90パーセントと、ほぼすべてのビタミンとミネラル分が取り除かれているのだ。
食物には本来、消化に必要な栄要素がバランスよく備わっていなければならない。それゆえ、砂糖を摂取した場合、代謝に必要不可欠なビタミンB群やミネラル分が、逆に体内からでていくことになる。
こうして、体内に蓄えられた栄養素が、奪われるのである。

砂糖は、”反”栄養素である。

と書いてあるんだから、糖分は他の食物(穀物、芋類とか)から摂るべきで、そこに砂糖を加えると折角摂った栄養素(ビタミンB群やミネラル分)が出て行くから良くないということだろ。
つまり少量でも損をしているには変わりないと。
主要供給源は別に他のものでも変わりないと。
713RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 20:47 ID:9XNTTXuq
>>712
ふむふむ。
714RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 20:49 ID:9XNTTXuq
> つまり少量でも損をしているには変わりないと。
> 主要供給源は別に他のものでも変わりないと。

そりゃそうだね。
715RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 20:53 ID:9XNTTXuq
で、問題は、

> つまり少量でも損をしているには変わりないと。

これがどれくらい深刻か?ってことですよね。
716RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 20:56 ID:9XNTTXuq
“少量の損”でもその影響が致命的だったら、まさに「毒」だし、
「少しでも摂らない方が良い」ってことになりますな。

“少量の損”が、実際大したことないような損だったら、
「過剰摂取にならないように注意して、あとは好き好きで。」
ってことですよね。
717RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 20:58 ID:9XNTTXuq
僕は後者のように受け止めたけどね。
718名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 20:59 ID:uqwMLoIv
>>709
>少量なりに奪われる程度なら「毒」と呼んで不使用を呼びかけるほどじゃないですよね。

抜き出した1だけを見ればね。
でもここでは少量でも摂るな、と読めるが


人体は砂糖を処理できない
砂糖の摂取は、副腎皮質の機能低下をもたらす。内分泌学者ジョン・W・ティンテラは、約60年前に、副腎皮質ホルモンの分泌が低下すると、精神分裂病などの精神疾患の症状がでやすいことを突きとめ、
「気質を改善し、能率を高め、性格を改善するには・・・砂糖きびと砂糖大根から作られる、ありとあらゆる形の砂糖を避けることである」と警告した。
糖の代謝には、副腎皮質が大きな役割を担っている。そのおおよそのメカニズムは、だいたい次のとおりである。まず、砂糖が体内に入ると血糖値が急上昇する。
そこで、血糖値を下げるための化学物質を副腎皮質が準備し、ホルモンを分泌する。それから膵臓からインスリンが分泌され、血糖値が下がる。
しかしインスリンの分泌がゆきすぎると低血糖状態を引き起こすので、副腎皮質からのホルモンとインスリンの分泌は即座に停止され、代わりに血糖値を上昇させる別のホルモンが、副腎皮質から新たに分泌される。
このように、血糖値の上昇と下降に適切に対応するため、内分泌系は働いている。例えば穀物を食べた後ならば、血糖値の変動は比較的安定しており、内分泌系は適切に機能することができるだろう。
しかし、砂糖の摂取は、血糖値の急激な変化をもたらし、内分泌系、中でも副腎皮質に大きなストレスを与える。
そうしてストレスが高じると、副腎皮質のホルモン製造機能がしだいに低下し、さまざまな症状に見まわれることになる。
とりわけ、血液中の糖分から全エネルギー源を供給されている脳細胞にとって、その影響は深刻である。
砂糖摂取による副腎へのストレスに対して強い人もいれば、弱い人もいる。それは、生まれもった 副腎の強さに個人差があるからだ。
しかし砂糖の摂取は、遅かれ早かれ副腎皮質機能を弱体化させるだろう。その兆候は、疲労、憂うつ、不安感、落ち込み、イライラ、集中力欠如、アレルギー、アルコール中毒など・・・。
人体は、結局は砂糖を処理できないのである。
719名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 21:05 ID:uqwMLoIv
>>716-717
それは個人的な意見だね。

これも

(a) Aは、暗黙のうちに「摂りすぎた場合について言っている」ことを前提とした。
(b) Aの論理に飛躍がある。

のどちらかでは?

で、私は常識を働かせて (a)だろうと見なしましたが。


著者はそんなこと言ってないよ。
720RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 21:06 ID:9XNTTXuq
>>718

OK。結局、こういうことなんじゃないですか?

「表現から受ける印象と、記述内容を追うと出てくる論理とが一貫していない」

この場合、

「表現から受ける印象」=「少量でも摂るな」
「記述内容が含んでいる論理」=「無闇矢鱈に摂るな」

であるように見受けられる。
721RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 21:08 ID:9XNTTXuq
>>719

>>716はロジックです。
722RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 21:14 ID:9XNTTXuq
>>719
> 著者はそんなこと言ってないよ。

ですから、>>711にも書きましたが、より妥当な解釈をお持ちなら、
その解釈と、その解釈から導かれる判断や評価や意見をお書きになられたほうが。
723名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 21:19 ID:uqwMLoIv
>>720
見受けられない。
あんたは害の説明のために出した極端な例だけに着目して、普通はそんな摂り方はしないから
「無闇矢鱈に摂るな」と勝手に解釈したにすぎない。
書いてあるものをそのまま読まずに自分の意見を付け加えただけ。


>>673-674に戻る。
724RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 21:27 ID:9XNTTXuq
>>723
> あんたは害の説明のために出した極端な例だけに着目して、普通はそんな摂り方はしないから
>「無闇矢鱈に摂るな」と勝手に解釈したにすぎない。

違うんですよね。
私は、Aが極論だから極論として受け取った、と言ってるんですよ。
で、極論と見なした理由は、 >>709

> 少量なりに奪われる程度なら「毒」と呼んで不使用を呼びかけるほどじゃない

です。これが間違いなら(つまり >>716の後者ではなく前者が現実なら)、僕の解釈も
誤りです。

そこで、「少量なりに奪われる程度なら「毒」と呼んで不使用を呼びかけるほどじゃない」
という見方について、異論ありますか?
725RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 21:34 ID:9XNTTXuq
> 極論として受け取った

ってのは、極論なりに受け取った、ってことね。
726JK ◆gGeOuoKNWk :03/09/10 21:36 ID:EYa6RCxJ
他でも糖質は摂取できるし、三温糖やてんさい糖など、
代替えはたくさんあるのに、わざわざ精製している砂糖を
摂る必要は全くない・・じゃ駄目?
私はそう理解してるけど・・
727名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 21:40 ID:uqwMLoIv
>>724
それは今、恣意的に1”だけ”に限定してるからだろ?いつも使うテクニックだが(w
現実がどうかはここでは問題にしていない。

論点を戻すと「AとBはお互いに食い違っていない。」と言うあんた独自の解釈が妥当か否かだ。
Aを極論だと評価するなら普通は当然「食い違っている」と見るが?
728RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 21:40 ID:9XNTTXuq
sPGsBBcc氏が取り上げておられるのは、

『摂る必要がない』と(著者が)言っているかどうか、ではなく、

『少量でも摂るな』と言っているかどうか、だと思われ。
729名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 21:42 ID:uqwMLoIv
>>728
はあ??
全然違うぞ
730RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 21:43 ID:9XNTTXuq
>>727
では、(3)、(4)は極論ではないと?

> Aを極論だと評価するなら普通は当然「食い違っている」と見るが?

>>725
731RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 21:45 ID:9XNTTXuq
> 論点を戻すと「AとBはお互いに食い違っていない。」と言うあんた独自の解釈が妥当か否かだ。

では、>>711
732名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 21:49 ID:uqwMLoIv
また論点ぼかしが始まったか(w

>拡大解釈したり、飛躍した読み方をすると、変なことになるわけです。

と言ってたのは誰だよ(w
733RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 21:52 ID:9XNTTXuq
> 拡大解釈したり、飛躍した読み方をすると、変なことになるわけです。

まああれですな。表現はよくないですが、「冷静に読もう」と言いたかったわけ。
734名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 21:53 ID:kezkawM2
uqwMLoIvは
http://ww4.enjoy.ne.jp/~shokujin/reg/food/sugar.htm
がトンデモだとわかってて言ってるのか?
735名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 21:55 ID:uqwMLoIv
書いてあるものはそのまま読めよ。拡大解釈しないで(w
極論だと言うなら素直に「両者は食い違ってます」と認めりゃいいんだよ。
その上で個人的意見を書くよな、普通なら。
736名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 21:56 ID:uqwMLoIv
737RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 21:57 ID:9XNTTXuq
>>732
ですから、ご自分の方が正しく解釈していると思われるのでしたら、
それに基づいてご自分のご意見を書かないと、読んでる側にはわからないですよ。
738RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 22:01 ID:9XNTTXuq
>>735
そのまま読むってのは、極論は極論として受け止めろ、ってことだと思いますがね。
鵜呑みにしろって言ってるんじゃないんで。
739RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 22:04 ID:9XNTTXuq
やっぱ「そのまま」って言う言い方がよくないな。字面だけ読めってことじゃないからな。
740名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 22:04 ID:uqwMLoIv
>>737
だから初めからこっちの解釈はAとBは正反対、相反している、お互いに食い違ってると何度も何度も言ってるだろ。
ついでに他のどの参加者も。
両者を「食い違っていない」と言い張ってるのはあんた一人だけなんだよ。


個人的意見を書くならどちらも極論。でもそれは関係ない。
741名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 22:08 ID:uqwMLoIv
>>738
「鵜呑みにしろ」なんか誰も言ってねーよ(w
742RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 22:12 ID:9XNTTXuq
>>740
> だから初めからこっちの解釈はAとBは正反対、相反している、お互いに食い違ってると何度も何度も言ってるだろ。

説明抜きで「正反対だ」と連呼されても。

あなたは、両者がそれぞれ、砂糖を「どういうふうに使った場合」について言及していると
読み取ったのですか?同じ使い方をした場合?とてもそうは見えませんが。

> ついでに他のどの参加者も。
> 両者を「食い違っていない」と言い張ってるのはあんた一人だけなんだよ。

人数は関係ないと思われ。
743RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 22:13 ID:9XNTTXuq
>>741
じゃあ、わかっておられるじゃないですか。
744名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 22:17 ID:kezkawM2
>>742
内容の正確さは別として、両ページの砂糖に対してのスタンスのみを聞いてるらしい。
何の意味があるのかはわからないけど。
745RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 22:21 ID:9XNTTXuq
両者のスタンスに対して僕が思ったことは、>>669>>697 ですな。
746名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 22:24 ID:uqwMLoIv
>>742

>>673-674以来ずっと説明してるが。
「どういうふうに使った場合」ではなく
Aは量やバランスなんか初めから問題にしていないと。(例として出してはいるが)
747RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 22:27 ID:9XNTTXuq
>>746
> Aは量やバランスなんか初めから問題にしていないと。

それを極論と言いますよね。
748名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 22:29 ID:kezkawM2
>>745
いや、両者のスタンスに対する感想じゃなくて、「両者のスタンスが違うかどうか」
が聞きたいらしい
749名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 22:31 ID:uqwMLoIv
つーか>>669では今まで言って来たこととまるっきり変わってるじゃん。今言ってることとも(w

>B、つまり「科学する会」のHPの意図は明白ですね。
>つまりその意図とは、Aのような「砂糖は有害だから摂るべからず」という風評によって
>砂糖の売れ行きが落ちると困る人々が、その風評による誤解を取り除こうとしている、
>ということですよね。これ、すごくわかりやすい。売れないと困るからね。

ほら、ここでは相反してることを認めてるね

>Aのような「砂糖は有害だから摂るべからず」という風評

とまで言っちゃってるよ。あーおかしい(w
750RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 22:34 ID:9XNTTXuq
スタンスは無論違います。

一方は警鐘であり、もう一方は警鐘に対する警鐘である。
751名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 22:35 ID:uqwMLoIv
858 :名無しさん@まいぺ〜す :03/09/07 12:36 ID:apeRVtqW
騙されてはいない。

>その本の内容が利害に誘導されている可能性はなぜ棚上げできるのでしょうか?

↑これ、砂糖云々の時にこちらが思った事。
あらゆる可能性を網羅しておきながら、状況によって突っ込み(質問)を変える。
場合によっては、全く正反対の事をもっともらしく尋問することだってお手のものだろう。

全て承知で、確信犯でやってる・・・・・・・・・・と自分は踏んでいるが。

-------------------------------------------------------------------------------------------------

が正解だな。これが結論(w
752RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 22:37 ID:9XNTTXuq
>>751
っていうか、利害が含まれていることは承知の上でコメントしたまでですが。
そんな当たり前のこと聞かれてもなぁ。
753名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 22:39 ID:kezkawM2
>スタンスは無論違います。
これが聞けなくて成仏出来なかったものと思われ
754RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 22:40 ID:9XNTTXuq
>>749
もしかして、ネタに飢えてるんですか?(笑
755RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 22:44 ID:9XNTTXuq
もともとケーシー氏が僕がどう考えたか聞きたいとおっしゃってたから
僕が読んで考えたことを書いただけなんだけどなぁ。
756名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 22:45 ID:uqwMLoIv
「ネタ」のつもりで言ってたのか。だったら大当たりだよ。面白いから(w
757RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 22:47 ID:9XNTTXuq
いや、自明なことでもネタとして受け取れる人なのかと思って。
なんでもいいから笑いたい〜、みたいな。
758RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 22:50 ID:9XNTTXuq
よく、箸がころんでも可笑しい、とか言いますよね。
759RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 22:53 ID:9XNTTXuq
それはともかく、極論であることを踏まえて読めば、
それぞれ言っている意味はわかるし、振り回されることでもない、
と言いたかったわけですよ。<A&B
760名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 23:04 ID:uqwMLoIv
どう見ても「後付け」なわけだが
761RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/10 23:09 ID:9XNTTXuq
いや理解してもらえば別にいいんですが。
762きのことり ◆x82kzCWI7M :03/09/11 09:17 ID:3y/ktnMJ
>その本の内容が利害に誘導されている可能性はなぜ棚上げできるのでしょうか?

砂糖の科学HPは 清涼飲料水販売の会社 お菓子業界 食品販売業界の共同出資
で作られたものと推定できるね。資金源は潤沢にあるでしょう。

かたや 砂糖の害を主張する方のメリットは?と考えれば たいしたメリットは思いつかない。
砂糖の売上が落ちて 塩が売れるというものでもないしね。利益誘導されてるとは考えにくい。
純粋に「社会的に大問題だ」という信念があって主張してるんだと推測できる。

さてステロイドに関して ステロイド販売をしている企業が共同して「ステロイドは悪魔の薬」
という風評被害に対して何らかの措置をとってると考えるのが自然。
数人の人間を専門的に雇って ネット上の風評の火消し役に回ってる・・と。
そして「脳に糖分は必要です」的な詭弁を日々展開してる・・と。

あり得る話ですね。
763名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 09:20 ID:tJHYiaJm
>かたや 砂糖の害を主張する方のメリットは?と考えれば たいしたメリットは思いつかない。
>砂糖の売上が落ちて 塩が売れるというものでもないしね。利益誘導されてるとは考えにくい。
>純粋に「社会的に大問題だ」という信念があって主張してるんだと推測できる。

本気でそう思ってる?お目出度い人だ..
764きのことり ◆x82kzCWI7M :03/09/11 09:21 ID:3y/ktnMJ
>数人の人間を専門的に雇って ネット上の風評の火消し役に回ってる・・と。
>そして「脳に糖分は必要です」的な詭弁を日々展開してる・・と。

もしこんな人間の存在が発覚したら関連企業の信用は地に落ちますね。
どうもそれらしい存在がある、と匂っただけで十分ですが。

少なくとも 私はね。
765きのことり ◆x82kzCWI7M :03/09/11 09:33 ID:3y/ktnMJ
ステロイドの長期使用において その安全性を証明する義務は企業側にある。
この証明 もしくは臨床の結果を患者側に提出できないのなら
ステロイドを長期使用するのは拒否して当然ではありませんか。医療消費者として。

「ステロイドは有効です」でごり押しするするのは 押し売り同然。
長期使用のデータを出す義務があるでしょう。
成すべき義務を怠ってこすからい詭弁で 消費者の声を押しつぶそうとするなら
逆の結果を招くんだと思いしればいい。
766きのことり ◆x82kzCWI7M :03/09/11 09:45 ID:3y/ktnMJ
ステロイドの長期使用において その安全性を証明する義務は企業側にある。
この証明 もしくは臨床の結果を患者側に提出できるまでは問答なんか無用。

「長期使用の安全性は確立されていない つまり長く使うべきではない」と患
者側こそが主張するべきだよ。だから使いつづけちゃいけないんだ、と。
作る側が 長期使用の安全性について調べる意志を持っていない、危険な薬な
んだから、と。

新たなアトピー患者にもそうアドバイスするべき。
767きのことり ◆x82kzCWI7M :03/09/11 10:20 ID:3y/ktnMJ
企業なんて多頭の蛇なんだから 下っ端の人間相手に議論しても無意味なんですよ。
蛇の他の頭が それまでの議論を無効にしてしまうから。

なにかいうなら トップに標準をあてて
「長期使用のデータをだせ。でるまではステロイドなんか使わない」

と明確に打ち出せばいい。その他は問答無用。
くだくだ言うだけ焦点がボケる。

風評被害対策の人は 上司にそう報告してね(ハアト
768名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 10:26 ID:tJHYiaJm
きのことりさん、風評被害対策の人はほんとに企業関係者か病院関係者しかいないと思ってる?
769きのことり ◆x82kzCWI7M :03/09/11 10:29 ID:3y/ktnMJ
さ。。

妙な方向へ引っ張られないうちにあげとこうかな・・・
では出かけます。
770セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/09/11 11:28 ID:i8Ej3IK8
ID:uqwMLoIvの言ってることは全面的に正しいよな。
ただ、例のキチガイの相手をすると、結局、
記憶障害、ループ、都合の良い曲解などによりまともな議論が成立しないんだよな。
そのせいで単純にすぐに答えが出るはずの問題なのに、何時までも堂々巡りになるんだよな。
馬鹿が相手だと簡単な問題も難しくなってしまうんだよな。
771名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 11:55 ID:tke/g4We
ID:uqwMLoIvさん頑張ってますね。
私が持ち出した引用文、前提がどうのこうのじゃなくて
砂糖の害→低血糖症→脳&精神疾患(現代の犯罪増加率)→身体影響→アトピーとの関連・・・・・
について展開したかったんですがなかなか先に進みませんね。

RONさんから見れば、きっとAの本内容はトンデモ極論に映ることでしょう。
772名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 13:04 ID:IAosFqG8
毎度の事ながらきのこは引き際がいいなw
773名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 13:21 ID:tke/g4We
あの・・・・・
一応こちらの言い分は「砂糖とコーラ」スレに書いておきますね。
刺激的なタイトルでまさに打ってつけだと思いますので。
774名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 13:22 ID:tke/g4We
どうでもいいけど1のAA怖すぎ。
775名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 17:37 ID:1SjynKep
>>771
一ついえることは、話が通じると称してる連中はお互いに何か暗黙の了解があるんだな。
776名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 18:34 ID:4SbwspLc
>>772
というか自分が言いたいことだけ言ったらもう良いんですよ。
777名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 18:37 ID:yakQTQuD
最初から話の通じるヤシとしか話さないヤシは弱虫なヤシだぞ。
778名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 20:03 ID:H6tDuP29
やだよ、一個レスつけたら二倍〜十倍以上もレスつけるんだろ、ここの基地固定は。
779名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 20:15 ID:lEHXTr9T
>>778
あんたきのこさん?
780名無しさん@まいぺ〜す:03/10/28 18:10 ID:B5MU2UzO
RONキモ杉
781名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 23:55 ID:z/kU6Hg+
↑同意

&ウザ杉
782名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 02:01 ID:17u+tMQx
∩ ∩
    | |  | |
    | |  | |
    | |  | |    
    / b  。b\  
    (   Д   ).。o(うさぎ帝国では玉ねぎしか栽培していないのだ おろかものめ)



783名無しさん@まいぺ〜す:03/12/05 22:37 ID:ZjYQ4GI8
784名無しさん@まいぺ〜す:03/12/05 23:05 ID:2pzs7R2m
あんたRONのファン?
785名無しさん@まいぺ〜す:03/12/05 23:19 ID:ZjYQ4GI8
まさか
キモ
追え
786名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 23:58 ID:ohCClU/Q
>>780>>781

+2ちゃん槍杉
787名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 13:48 ID:E5Qdrje5
今でもななしで暗躍してるよ
788名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 16:48 ID:tHaMVmLF
ナ、ナンダッテー
789名無しさん@まいぺ〜す:04/06/30 13:45 ID:pZPIkXc7
ウー!ウー!ウー!
790名無しさん@まいぺ〜す