【セラミック】歯科金属とアトピーその3【ハイブリット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
歯科金属とアトピー[その2]
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1036231246/
歯科金属とアトピー[その1]
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/963896439/

皆良くなるといいね。
2100人に1人(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/16 16:15 ID:3M7VV7s5
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
3名無しさん@まいぺ〜す:03/05/16 21:51 ID:9goVQynx
スレ建てお疲れ  age


       ___ AA
    *〜/▼ ■⊂ ・・ P モーモー
       | ● ●.(_∀)
      U U ̄ ̄U U       





4名無しさん@まいぺ〜す:03/05/16 22:05 ID:z/vZR7cd
おしちゃんもコメント出してた歯科金属と金属アレルギーの記事が
今日の中日新聞に載ってたよ。
5名無しさん@まいぺ〜す:03/05/19 22:54 ID:355a7fJr
あげますー。皆さんここだよー
6nakki-:03/05/20 06:36 ID:VushhI/1
作ってくださったんですね。
ありがとうございます。
7名無しさん@まいぺ〜す:03/05/20 08:37 ID:???
         ,..-‐'''" ̄ ̄ `'丶、      ヨシ!私が7ゲットだ!!
        ,/          \ 無駄口を叩くな!!今から私のことをハク様と呼べ!!
        /      ネ申    ヽ, .>>989 おにぎりをのどに詰まらせて氏ね
       ./               l       >>990 人間のくせに何を言ってんだ    
      /   | ||_|l__li_li__l|__| |      >>991 氏んでも働け
      l    「‐二‐-.._   __.-─ | |      .>>992 今からお前を豚にしてやる
     .|    | 、_(゚,;)     l', '(゚,;)フ.| |      .>>993 ここはお前のような人間の来るところではない!!
     |    |       |    /|. |      >>994 千と昌夫の金隠し
     .|    |、_      `'    ト'|  |      >>995 お前が氏ぬようにおまじないを掛けたんだよ
      .|     |:::ヽ    _    /::::|  |      >>996 人臭くてありゃしない
     |_    |:::::::::\  ´ -  /::::::::|  |      >>997 神隠しに遭って氏ね
      ` - 、|::::::::;;;;:| `丶- '"|;;;;;;;;:::::|__, l      >>998 お前はクビ
       _l. i '''‐-ゝ、___,∠>'`i─ 、 _     >>999 塔矢アキラと囲碁でもやってやがれ
   _,. ─''"  `i‐-..__   _,,..-‐''    ├-,、  >>1000 スタジオズブリの作品でも見て抜いてやがれ
8nakki-:03/05/20 19:29 ID:qiCfak7S
↑結構楽しい。

おしちゃんの記事、ネット上の中日新聞 5/16 暮らし欄で読みました。
9nakki-:03/05/20 20:18 ID:9VOi9daY
報告します。
歯科金属除去後、明日で5ヵ月になります。
顔は、いい感じです。
1年前の今頃、汗による皮膚炎が発症したのですが
今年はこのまま乗り切ることができそうです。
汗かいたら、痒くなったりしますが赤くひどくなること今日もなかったです。
私の場合、汗+水道水の塩素が 更なる悪化の原因となっていたので
汗が出ても慌てて水道の水で顔を洗うことのないようにしています。
昨年はそれで悪化するということが、数える事5回。
同じ失敗を繰り返さないよう職場の冷蔵庫には精製水を置いています。

手の水泡は、今はほとんど枯れ皮がめくれた状態です。
暇になると、つい皮をめくってしまいたくなります。
親指の側面が今、皮めくれのあとが赤くなってて人に物を渡す時とか
自分でも「あれ、こんなになってる」と思ってしまいます。
ここ無理やりめくったかな?
きっとめくったんだと思います。
自然に落ちるの待ったらこんなに赤くならないはずですから。

先日、杏林予防医学研究所で毛髪に含まれるミネラル(金属含有と思っていいのでは)
を調べる。というのをテレビでやってました。
ご覧になられた方いますか?

杏林予防医学研究所といえば、おしちゃんが研究発表載せた所ですよね。

きっと検査代、高いと思いますが、手の水泡考えると金属が残留しているように
思うので調べてもらいたいと思ったりするのですが。以前毛髪検査は、国内では
できなくてアメリカに出すような事、ここの書き込みで読みましたが。
どうなんだろう?


10名無しさん@まいぺ〜す:03/05/20 21:39 ID:L/F5Vkj/
>>9
毛髪ミネラル診断は、海外に送って診断してもらっても、12000円程度だった
と思います。
まあ、高いといえば高いですよね。
自分も興味はあるんですが、値段ゆえに迷っています。
11名無しさん@まいぺ〜す:03/05/20 23:41 ID:???
歯医者といえば。。。BELMONTという文字が妙に脳裏に焼きついてるゾ
12nakki-:03/05/21 19:25 ID:EmopAQ8X
10さんへ
さすが!やっぱりここで聞くと何でも分かるものですね。
ところでどうして値段まで知っているのですか?
13nakki-:03/05/21 19:48 ID:EmopAQ8X
汗について調べているとこんなののに見つけました。

http://ha2.seikyou.ne.jp/home/tsurena/hyper/menu_frm.html

私の手の水泡は、毎年放置できる程度なので
この中にある汗泡かな?と思ってます。

歯科金属とどう関るか謎だけれど
制汗剤にアルミが使われることや、その副作用に水泡ができる
ことなどが、何か手がかりにならないでしょうか?

1410:03/05/21 20:57 ID:ChVCgnHW
>>12
ここでは一万でやってるみたいですね。
うーん、一万って微妙だ。
でも、そのうちやってしまいそうです。
http://www.jineko.net/mura/kensa/mouhatu.html
15名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 20:59 ID:OJ2K1j8q
>>7
そのコピペ今市だね。
>>999>>1000はよかったけど
16じゅうご:03/05/21 23:49 ID:GNzrHf2y
おひさしぶりです
3月頭に歯科金属を取って、同時に脱ステロイドをやり始めた結果です。
病院は京都の島津医院さんと、大阪の高歯科さん
反応金属は、水銀とニッケル
アマルガムの詰めてあった歯は全部で11本でほとんどが初期虫歯を削って詰めたものでした。
永久歯にアマルガムを詰めてから約10年ほどです。
ステロイドは2歳頃からずっとで18歳のときに、脱ステロイドとは知らずに脱ステロイドを経験
ただし、自分自身では脱ステロイドをしているという意識はなかったために、
開始から約2ヶ月目から弱いステロイドを使い始めました。
この時期が+になっているかは不明。

で、3月に高歯科さんでアマルガムを全部除去した後1月半は脱ステロイドに苦しんでいました
一時は自殺等のあまりよろしくないことも頭に浮かびましたがなんとか自宅療養のみで回復。
血液検査でも全体的に数値が正常値に戻ってきています。

手の水疱はまだできてかゆいときもありますが、それ以外はほぼ完治しました。
一部、まだステロイドが抜けているためジュクジュクして気持ち悪い皮膚になっている
部分もありますが、それ以外では痛む部分等もありません。

2ヶ月半で会社に復帰。
高歯科さん、島津医院さんともに、回復が早いと言っておられました。
私のように小さい頃からステロイドを使っているケースでは半年から1年かかるケースも
少なくないそうです。

また、同時期に家で還元水(アルカリ水)を飲むようにし、風呂には酸性水を入れました。
汗をかくとその部分がアルカリ性に傾くらしいので、タオルで拭きながら酸性水を吹き付けています。

後、水銀を詰めている危険性も知ったので、知人にことあるたびに銀歯ははずしや〜と脅しております(笑

久しぶりにこちらを覗いたのですが、その2のスレッドが落ちていたので、過去ログ読んでません(^^;;
おしちゃんは新聞に記事が掲載されたのですね。
ちょっと読みたかったです。
17nakki-:03/05/22 00:28 ID:FdBecxug
じゅごさん、お久しぶりです。
どうなさっているかすっごく心配していたのですよ。
脱ステ順調で良かった。
血液検査の数値とは、どのような検査ですか?
IgEのことですか?
私は昨年7月顔の炎症が起こり少し落ち着いていた頃で
IgEは579でした。
何かに反応しているが何か分からない状態でした。

良かったら、今後も報告お願いします。
18山崎渉:03/05/22 01:33 ID:nAp2jKq1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
19名無しさん@まいぺ〜す:03/05/22 11:26 ID:xzrgZqIz
おちそうなので、保全上げ
20名無しさん@まいぺ〜す:03/05/22 22:39 ID:uY1wvctm
おしちゃん、気がついて欲しいな
21あわび:03/05/22 22:44 ID:p2mcIevh
22名無しさん@まいぺ〜す:03/05/22 23:12 ID:Z1CDyNUf
おしちゃん、忙しんでないかい。
新聞に載って以来相談の電話がひっきりなしらしい。
23名無しさん@まいぺ〜す:03/05/22 23:16 ID:l09M9rUJ
>オモシロイ

24じゅうご:03/05/23 20:24 ID:cmAOGNFH
えっとですね
好酸球とIgEの値ですね
好酸球の値はわすれたんですけど、IgEは8700から3000台まで下がりました
といってもまだまだ高いですが(笑
10000超えると目にくるらしいので、下がってよかった〜って思ってます^^
25名無しさん@まいぺ〜す:03/05/23 22:04 ID:v/DDzBsy
スゴ!
恐れ入りました。私は、軽症だったと言えるのでしょうね。

目と言えば、重症のアトピーで盲学校に通っている子がいたな。
苦しい時がいっぱいあったと思うんだけど、彼は今マッサージ士になって
がんばっているようです。

不屈の精神というか、そいいうもの誰の中にもあるのだと思います。
26名無しさん@まいぺ〜す:03/05/24 12:09 ID:MqtyfZmN
あげ
27nakki-:03/05/24 20:38 ID:958/J4qg
金属アレルギーを疑ってみて歯科金属アレルギーのこと知りたい方
是非、過去ログの「歯科金属とアトピー」読んでみてくださ。
-----------------------------------------------------------
隊長! 過去ログ倉庫で、スレッド 963896439.html を発見しました。
-----------------------------------------------------------

その中に、金属アレルギーの人は缶詰や缶コーヒー、ステンレスやかんなど
気をつけた方がいいと書いてありました。

私はアルミが陽性だったので、ベーキングパウダー(ミョウバンが入っていてそれがアルミなのだ)
の入った食品は、できるだけ避けています。鍋も土鍋をできるだけ使うようにしています。
鉄も陽性6価クロムもダメだった(ニッケルは今の所OK)のでステンレス製品避けた方が
いいのでしょうが、包丁とかまだ使ってます。

ところで、缶詰の話。昨日首が痒くなって掻いたりしていて
はたと! 二日ほど、シーチキンやらフルーツ缶(杏仁豆腐作ったのだ)やら食べてたぞ!
しかし、日常生活で生活上の条件は他が全て同じだった分けでなし、
缶詰が痒みの原因とは断定できない。
よく、何々食べて悪くなったとか聞きますが、私も缶詰にたいして注意してそれこそ
環境因子と痒みの記録みたいな日記つけたら分かるのかな?


28名無しさん@まいぺ〜す:03/05/24 22:00 ID:MqtyfZmN
鍋はホーローがいいね。
29nakki-:03/05/25 13:32 ID:ZTXn09GF
じゅうごさんへ
25は私です。
IgEについてのレスを読みましが、3000ぐらいざらのようです。
10000超える人もいっぱいいるようです。二桁でも症状の悪い人も
いるらしい。

趣味はパッチテスト先生もしご覧になっていたら教えてください。
☆血液検査の数値と症状について。
30名無しさん@まいぺ〜す:03/05/25 13:57 ID:ymalsDmS
明日から歯科金属をセラミックに換えるために歯科通いを始めます。

どうかここで良くなったよ!と報告できるよう、みなさん祈っててください!
31nakki-:03/05/25 14:47 ID:IMQtdlKG
30さんへ
良くなってくださいね。
どのような金属が陽性だったのですか?
やっぱり汗に関係しているようですか?
良かったら教えてください。
32名無しさん@まいぺ〜す:03/05/25 16:20 ID:ymalsDmS
金属のパッチテストは2度しまして、
1度目はほとんど軒並み反応。
2度目は、パラジウムにやや反応し、スズと銅が擬陽性でした。

汗にはてきめんに反応します。
今は手の指が一番ひどいです。

nakki-さんは、たしか金属アレルギーのテストは特に受けなかったのですよね。
(違っていたらごめんなさい。)
金属アレルギーかもしれないと思い当たったのは、どのようなきっかけだったのでしょうか。
やはり「汗」ですか?

汗にかぶれるひとは、金属アレルギーの可能性が高いのですか?
3332:03/05/25 16:21 ID:ymalsDmS
↑に書き忘れてしまいましたが、
「良くなってくださいね。」と言ってくださって、ありがとう!
34名無しさん@まいぺ〜す:03/05/25 16:30 ID:FGlCRmiW
>>32
セラミックに変えて良くなると良いですね。
ところで、32さんは水銀とかニッケルは陰生でしたか?
自分は水銀とかに反応してるんですが、水銀とかに無反応の人っているのかなあ
と思ってしまったもので。
でも、セラミックにすると費用も大変ですね。
自分もセラミックにしようか費用の点で悩んでます。
勿論、それで完全に良くなれば安いのですが、自分の場合はダニとかにも強く反応
してるので、歯科金属を替えることで、いかほどの効果があるかは(当たり前ですが)
変えてみるまで未知数だし。金額を考えたら、迷ってしまいます。
3532:03/05/25 16:57 ID:ymalsDmS
>セラミックに変えて良くなると良いですね。

ありがとうございます!

>ところで、32さんは水銀とかニッケルは陰生でしたか?

私は1度目と2度目の検査のあいだに、自分の歯に何が使われているかという検査を受けました。
その結果、ニッケルは使われていませんでした。
ですから1度目のパッチテストではニッケルは反応ありましたが、2度目の検査では調べませんでした。

水銀は、最初から使われていないことがわかっていたので、どちらのパッチテストでも調べませんでした。

34さんは、アマルガムが口の中に入っているのですか?

>でも、セラミックにすると費用も大変ですね。
>自分もセラミックにしようか費用の点で悩んでます。

悩みどころですよね・・。
私はバイオセラミックというものにしようと思っているんです。
それだと、普通のセラミックよりは安いようです。(・・とはいえ、高いけど。^^;)
私は化学物質過敏症もあるので、レジンはやめておきましたが、そういうのがなければ、まずはレジンにするという方法も
ありますよね。それなら安くできますし。

>自分の場合はダニとかにも強く反応してるので、
>歯科金属を替えることで、いかほどの効果があるかは(当たり前ですが)
>変えてみるまで未知数だし。金額を考えたら、迷ってしまいます。

私も34さんと同じです。
私はもともとアレルギーが強く(IgEが1万6千もあるんです)金属だけが原因とではないと思っています。
でも他のことも総合的に気をつけつつ、試してみるつもりです。
私は上にも書いたように、汗に反応が強いので、そのあたりが良くなればいいなぁ!と思っています。
36nakki-:03/05/25 17:41 ID:GVJ6ESOg
32さんへ
最初は、アマルガムの情報。そこからパッチテストの検査までの間にネットで検索
していきいろいろな情報を得ました。私は汗が原因とはっきり自覚があいました。
読んだ物の中に「汗が関係しているらしい」という表現がありました。
ずっとつけていて以前はなんともなかった指輪の周りもかぶれていましたし、
10年来初夏に手の水泡が毎年できるということも歯科金属を疑う要因でした。
コレダ!!とパッチテスト結果からも思いました。
思い込みの激しい人間なので、全てを歯科金属のせいにしてしまっているかもしれませんが
昔脱ステ中にアレルゲンを調べたくていろいろ調べたのですが、どれもたいしたことなくて
ブタクサやハウスダストは誰でもこれぐらいは出るようなこと言われました。
特定できないまま、脱ステも成功し寛解状態が17,8年。
突然昨年の5月発症しました。
歯科金属とってからは、汗による炎症は最近起こってません。
ちなみに、アマルガムは使われていなくてパッチテストの検査でも
水銀は陰性でした。
DLSTという保険の効かない血液検査はやってません。

アトピーの症状もなく暮していた頃。
実は、発症前何年もかけてエステで下肢の脱毛をしてもらっていたのです
最近は光脱毛とかいってレイザーか何かなのですが、昔は身体に電極つけて
電気が流れる細い針を毛根に刺して毛根をつぶしていたのです。
歯の中のガルバニー電流とは別にわざわざ電気流していた事になるのですが
関係あるんだかないんだか。

こんな、感じです。
3734:03/05/25 19:24 ID:FGlCRmiW
3834:03/05/25 19:33 ID:FGlCRmiW
>>35
36は書き込みミスです。すみません。
レス、ありがとうございます。
ご自分の歯に使われている金属を調べて、2回テストされたのですね。
それだったら、変えてみられると、改善されるかも知れませんよね。

歯科金属に限らず、アトピーの症状が改善する見込みがあるものだったら、
色々と試したいというのが本心なのですが、何せお金の問題もあるので
迷ったりもしているところです。
39名無しさん@まいぺ〜す:03/05/25 20:51 ID:w5yUOkd4
http://members.tripod.co.jp/kuriyamanude/index.htm

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)


40_:03/05/25 20:51 ID:MRw48/YZ
4132:03/05/25 21:03 ID:ymalsDmS
>>nakki-さん、

レスありがとうございました。
nakki-さんも、パッチテストはなさったのですね。
なにかに激しい反応はでましたか?

また、昨年の5月に再発したとのことですが、その頃に歯科金属をいじったとか、
何か変わったことをしましたか?
それとも、ずっと前にやったものが、だんだんに溶け出し、時間をかけて発症したということでしょうか。

>>34さん

お互いがんばりましょう。
42nakki-:03/05/26 19:33 ID:Plo/PRu+
ビッグニュースです!
昨日おしちゃんが、坂口大臣(厚生労働省)や民主党の管さんとお話したらしい。
そもそも民主党の桜井さんに会いに東京に行くと言っていたのですが。
歯科金属アレルギーの保険適用の件話してくれたかな?

ところで、おしちゃんちのパソコンでは、何故か2ch見たくても見れないらしい。
私は、詳しくなくて何も教えてあげられないのですが
どなたか何とかしてあげてください。
よろしく。
43名無しさん@まいぺ〜す:03/05/26 20:18 ID:Y/T5fw2y
まじですかーーーーー?
保険適用の話しをしてくれてると嬉しいね。

プロバイダーの問題かもね。
おしちゃんが何処のプロバイダーを使ってるのか分からないけど、
アクセス禁止の巻き沿いになったのかも。
44nakki-:03/05/26 20:29 ID:y0SY8gei
ここで、ワーワー言うてるだけでは何も変わらないから
私も何か行動したいなあ。
45nakki-:03/05/26 21:31 ID:nGVxZ3rt
ここでの情報などまとめて本にできないかと原稿作ってますが
いつのことになるやら。
46じゅうご:03/05/26 22:25 ID:8BShBCrm
nakki-さん

私もです
ここで情報だしあってても結局2chを見に来ないとだめですもんね
それに皮膚科に行くと色々な肌荒れを総合してアトピーと言っているフシが
あるので、アトピーと診断された中の○○が原因の場合〜
みたいな話になってきますし・・・

情報をまとめるの、お手伝いしますよ^^
47名無しさん@まいぺ〜す:03/05/26 22:36 ID:LZeXqn9K
>>42
まじでっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!????????????
やったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おしちゃん、nakki-さん、みんな大好きです☆
48nakki-:03/05/26 23:02 ID:BvjI7gSI
ありがとう!
先日島津先生の所の患者さんという方の書き込みがあって、
会えないか聞いたんですがお返事ありませんでした。

本の内容は
人の事は、書けないので自分の体験が中心となると思いますが
良くなった方と実際にお会いして了承を得て
事例報告したいと思うのですが無理でしょうか。
趣味はパッチテスト先生にお会いして
先生が教えてくださったことなど載せてもいいか了承を得ないといけないと
考えているのですが
最近、書き込みもないので連絡のとりようもありません。
おしちゃんとは、連絡をとっています。
49nakki-:03/05/26 23:07 ID:BvjI7gSI
ちょっと待って。
おしちゃんが、行動派なだけで
私は、口だけの人間です。
本はいつまでたってもできないかも。
50名無しさん@まいぺ〜す:03/05/26 23:38 ID:Y/T5fw2y
ちょっと話題がずれてきているような・・・・・
51じゅうご:03/05/26 23:40 ID:8BShBCrm
では、口ばかりの人間が集まって行動してみるのもいいかもしれませんね
それに本ではなくても、HP等の何かしら情報を発信できる形でいいのではないでしょうか?

加えてもらえるならメールお願いします
52おしちゃん:03/05/27 00:03 ID:TV5l/S2c
御心配をおかけしました。
うちのホームページに 中日新聞の記事とか症例もアップしました。
櫻井議員さんには 資料と 保険適応の件 ちゃんとお話してきましたよ。
資料もお渡ししてきました・
ちゃんと お話を聞いてくれました。
ここで オフ会等作って きちんとした会にして呼べば 必ず
来てくれると思います・
現在 新聞に僕が出てしまったことにより 毎日 新しい皮膚疾患で
歯科治療を希望される患者さんが毎日十名以上みえています。
大変 てんてこまいな毎日を過ごしています・
大体 八割くらいは 首から上の病巣感染が考えられるかんじゃさん
あとの1割くらいが金属アレルギーの疑いが有ります・
ただ IGeの高い患者さんとか 多少皮膚症状を皮膚科でコントロール
していただかないとパッチテストが出来ない患者さん等いろいろみえています・
今度 六月一日 午後3時ころから 愛知学院で症例報告をします。

53名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 00:07 ID:H+6G/jmf
>>16
歯科で使用している水銀は無機水銀
体に害があるのは有機水銀
ちがいもわからんと水銀(・A・)イクナイと決め付けて
人をふあんにさせるの(・A・)イクナイ
54早起き患者:03/05/27 06:19 ID:0OhfFdb9
>53
水銀の毒性は、いかなる形態でも有害です。有機水銀の著しい毒性は水俣病
によって知られていますが、水銀元素、水銀イオン、無機水銀も有害です。
水銀という重金属が体内の組織の細胞膜を通り越し中毒症状を引き起こします。

仮に百万歩ゆずって無機水銀が無害としても、アレルゲンとして感作してアレル
ギー症状を起こしているのなら、その本人にとっては有害になります。
55名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 07:23 ID:z24ijAK2
なかみある良いレスになってきました。
56ニッケルクロム:03/05/27 07:43 ID:wXQCRzHH
前スレの237 改め ニッケルクロムです。
医科歯科大に通いつづけてはや5ヶ月。あれから治療について進展はない
ですが、症状はだいぶましになってます。熟睡できるのが、うれしい。
現在、第2回のパッチテスト実施中(前回失敗した)。
まだ仮詰の段階で、本詰にはいたってないです。
57Oshichan:03/05/27 08:52 ID:kkdH5jOw
水銀・ニッケル等 その合金自体には厚生労働省などは 毒性が無く安全だと言っています。
確かに合金だけみてみると 無機水銀などで 無害かもしれませんが
口腔と言う環境で 色々みてみると 過酷な環境下で 熱の問題・食物の問題
異種金属の問題などで イオン化溶出されやすく 感さされやすい事が問題で
体内のタンパクと結合してハプテンと言う抗原を作りやすくなってしまいます。
やっぱり僕は 危険な金属だと言う認識です。。
58名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 15:34 ID:qv1FdVbm
ここの人も全国に散らばっているからオフカイはなかなか難しいね。
59名無しさん@まいぺ〜す :03/05/27 16:38 ID:hH+1ndxO
金属やめて歯の色に似た白いの詰めてもらったけどこれでいいの?
60nakki-:03/05/27 18:33 ID:ieeYVKnA
14で毛髪ミネラル検査の事教えてくださった方、ありがとうございました。
ところが、検査項目に私が陽性だったパラジウムなど知りたい物が含まれていなくて
どうしたものかと考えています。

ニッケルクロムさん
ごめんね、前もう1回パッチテストすること、従順なんて言って。
今回は、大丈夫ですか?

私は、顔は良くなったのですが、手の水泡が次々表れて
??状態です。
体内に金属がどれぐらの期間残るのかとっても興味あります。
61nakki-:03/05/27 19:22 ID:tFMlM5Fm
32さんへ

ご質問の発症前に何かあったか?ということですが
4ヵ月前に歯の治療で神経をとって土台(中心ステン周りレジン?)を入れ
ミロシルバーという金銀パラジウム合金を被せました。
異種金属と言う意味では引越しで歯医者が代わっているので同じ保険適用の
合金でも使っている物が変わっていると思います。

しかし、これも推論であってよく分かりません。
よく考えると昨年というよりここ数年汗による炎症の前兆は
あったような気がします。

手の水泡は10年以上続いてるし。
手はAという金属の感作で以前から発症があり
顔は今回Bという金属の感作が新たに起こり発症ということも考え
られますが
歯科金属除去しましたがAは残留性が高いのかまだ影響がある。
それにしても手の水泡、去年発症しなかったのは何故か。

とにかく、金属アレルギーで今考えてるけど
手は別物かもしれないし
謎ばかりなのです。


62名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 20:37 ID:s3UZAM2R
ミロシルバーは金銀パラジウム合金違うよ。
銀合金です。成分はぐぐってくれ。

業界ではミロといえば銀のことです。
牛乳で溶くココアちゃうよ。
ミロシルバーって、「馬から落馬」みたいなネーミングだな
63名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 20:41 ID:s3UZAM2R
>54
歯医者に行ってよーく聞いてみることをお勧めする。
歯医者が信用できないなら、歯学部のある大学の図書館でよく調べてください。
海外はアマルガムがまだまだ多いから論文などの文献も豊富です。
歯科に関してはネットの情報はあまり信用できるソースのものは多くありません。
64nakki-:03/05/27 20:46 ID:lEycVd/d
え!ホンマですか?
治療した歯医者にパッチテスト前に聞きにいったらわざわざ
受付の人が紙に書いて渡してくれました。
「金12% ミロシルバー」あれは、間違いだったのでしょうか。
65早起き患者:03/05/27 21:29 ID:VOdeUQlW
>63
>歯医者に行ってよーく聞いてみることをお勧めする。
私が通っている歯医者は15年前からアマルガムの使用をしてないそうです。

>歯医者が信用できないなら、歯学部のある大学の図書館でよく調べてください。
>海外はアマルガムがまだまだ多いから論文などの文献も豊富です。
残念ですが、そのようなことをする時間も能力もありません。むしろあなたからの
情報提供を期待します。

>歯科に関してはネットの情報はあまり信用できるソースのものは多くありません。
一患者としての私の情報源は、2冊の本です。
「歯科と金属アレルギー」 編集員井上昌幸 中山秀夫 デンタルダイヤモンド社
「口の中に潜む恐怖 アマルガム水銀中毒からの生還」 ダニー・スタインバーグ著 マキノ出版

一般向けの書物ですから、問題があれば指摘してください。
といいますか、まずあなたのアマルガム・無機水銀に関する意見を述べてください。
66じゅうご:03/05/27 22:06 ID:A/B+GqSF
>63
いつもの2chでいくと、この雰囲気はスレが荒れそうなんですが、
このスレでのアマルガム・水銀を肯定する意見というのは、
今までみたことがない(と思う)んでレスを期待しています。

ちなみに私のソースも早起き患者さんと同じで
「歯科と金属アレルギー」「口の中に潜む恐怖」です
67名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 22:56 ID:s8YUSf7k
「歯科金属とアトピー」に肯定していた人の発言あったような。
68名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 22:58 ID:qtkPUqJT
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
( o^∇^)ヘ_□~~~~~~‡~~~~~~□_ヾ(^ー^*) インターネット♪
http://jbbs.shitaraba.com/computer/2364/
69名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 23:03 ID:TTEG8iRA
おしちゃん教えてください。
水銀とかニッケルって、アトピーというか、歯科金属アレルギーじゃない人は
やっぱりDLSTテストしても反応しないんですか?
素人感覚では水銀とかって誰でも反応するようなイメージがあるんですが。
70名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 23:17 ID:rLGbr4So
>海外はアマルガムがまだまだ多いから・・・
どこの国なのかおしえてくらはい。
欧州へ時々仕事で行っていましたが
金属歯の人見た事ないのですが。
先進国だったから?
71名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 23:54 ID:0duLUuHx
向こうはまず予防ありきだからだろ
72名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 00:37 ID:cQXNAV9X
揚げ足とりみたいで申し訳ありませんが
「予防ありき」なら
アマルガムやバラジウム合金は使用しない方が
イイて事ですね。

欧州では、子共に使用禁止だったと思います。


73名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 00:40 ID:cQXNAV9X
子共→子供
74Oshichan:03/05/28 09:07 ID:bvjmpTN+
アマルガムに反応しない患者さんと言うか アマルガムが 入っていても普通に
過ごされている人が 大部分です・ただ 僕は使用しませんが・・・
ただ 溶出傾向・パッチテストの陽性率は高いです。
最近 DLST検査のエビデンスが 学会等で議論されている様です・
病巣感染 ヒート ショック プロテイン HSPと 言う 問題が
皮膚疾患とのかかわりで 言われるようになっています。
歯科金属と金属アレルギー 最近 デンタルダイアモンド社から
GPのための 金属アレルギーと言う 良い本が出ています・
1万円の高い本ですが お勧めします・
75早起き患者:03/05/28 10:00 ID:FJhn1ZJ1
>74
>アマルガムに反応しない患者さんと言うか アマルガムが 入っていても普通に
>過ごされている人が 大部分です
このような表現には若干疑問を感じます。アマルガムの中毒症状・アレルギー症状
は皮膚疾患だけでは無いと思われるからです。むしろ多様な症状があり得て、人そ
れぞれの現れ方があり皮膚疾患はその一部と考えた方が良いようです。

したがって、皮膚疾患あり→口腔にアマルガムの存在を確認→除去して改善→症例
に1プラスとなりますが、自らの(皮膚疾患も含めた様々な)持病がアマルガムによるかも
しれないとの疑いを持つきっかけが無い大部分の人はアマルガムによる症例にカウント
してもらえず結果として、
「自らの持病とアマルガムの関連に気づかない人」→「アマルガムに反応しない患者さん
と言うか アマルガムが 入っていても普通に過ごされている人」として片付けられている
危険性に注意していただきたく、「大部分です」という統計上の結論も慎重に留保されたほ
うがよろしいかと思われます。
76名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 10:18 ID:H9lMhLre
>75
禿同。
77Oshichan:03/05/28 13:52 ID:h8KfY9Il
アマルガムは 僕は開業以来 使っていません・
上記 文面より ご推測ください・
ただ 厚生労働省が 安全と認めて 保険的用している物を
危険だと 言えない微妙な立場に有り 現にいまだに使用している
歯科医院もあります・
よろしく お願いいたします・
ただ 桜井議員には アマルガムの 毒性・アレルギーなどの
事を お話してきましたし 櫻井議員も 以前 国会質問で
アマルガムの事等について 質問されています・
また 学校しか保険法で 準要保護児童の治療が アマルガム・銀合金
に 限ると書いてあった件も 質問してくださいました。
御理解 ください・
逆に 患者さんの立場から アマルガムの危険性を 声を大にして
訴えていただけたらと 思っています。
78名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 15:16 ID:wpiUwauD
理解してやれよ。察すると言う事もできないのか?
79山崎渉:03/05/28 16:33 ID:q2eDsBOv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
80名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 17:22 ID:WjUzp1pq
それが医者不信、医療不信の根源ではないでしょうか。
はたして患者の声だけで功労省は動くでしょうか。
歯科医師側からも訴えないと・・・
薬剤問題の二の舞いです。

生まれた時から金属アレルギーではありません。
81名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 17:27 ID:WjUzp1pq
おしちゃんは患者思いだってよくわかってます。
誤解のない様に追加します。
82Oshichan:03/05/28 20:14 ID:7+5WipdF
御配慮 ありがとうございます。
患者さんと ともに歩ける歯科医師を 目指していますが
まだまだですね。。。
患者さんから 色々学ぶ事の方が 最近 多いです・
ありがとうございます。。
8380:03/05/28 21:56 ID:wkU9NmFz
厚生労働省のホームページにメール送りました。
おしちゃんも働きかけてくれたし
小さな声も、やがて大声に。
抜本的見直しは無理だと思うけど。

ぐぐってみてください。
以前パッチテストさんが皆でメール送ったらと言っていたよね。
84名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 21:57 ID:lxv4Ujge
微力ながら、先日NHKのためしてガッテンでアトピー特集やってたので
番組の感想+意見宛で、「アトピーと歯科金属アレルギー」
「治療が保険対象にならない事」も今後取り上げてもらえないかとメールしましたよ。
(メール送る番組を間違ってるかも知れないけど)
85名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 22:31 ID:Swt61fLo
みなさん、やりますね。
私もがんばろう!
86名無しさん@まいぺ〜す:03/05/29 22:48 ID:BElxhFY3
おしちゃん、いつも丁寧な書き込みありがとうございます。
一つ教えてください。
日経ヘルスに歯科金属について載ってましたが、なんとかレンジ(ちょっと名前は
忘れました)だったら、セラミックと違って、保険適用素材で一本1000円くらいで
できると書いてました。
そういう素材だったら、アレルギーは起こりにくいのでしょうか?
セラミックに魅力を感じないわけではないのですが、値段が値段なので、やすく済んで
アレルギーの起きにくい素材があるんだったら、魅力を感じます。
また、歯科医の先生によって、この素材はうちでは使わないっていうことってあるん
でしょうか?
87Oshichan:03/05/29 23:39 ID:AgA8e2eq
コンポジットレジン 光重合タイプですね・大体の場所で 虫歯が小さい時は使えます・
もちろん 保険適応です・レジンアレルギーの有る人以外は使えますが
これで 全部かぶせるとか 噛み合わせの力が強く掛かるところとかは 無理です・
あと 場合によって 歯の神経に 悪い場合も稀にありますので
使う歯の場所とか 虫歯の大きさで かかりつけの先生に御相談してみてください。
8886:03/05/29 23:56 ID:BElxhFY3
>>87
おしちゃん、ありがとうございます。
89名無しさん@まいぺ〜す:03/05/30 11:33 ID:kJCfIv6Q
歯の治療で使う水銀合金がアトピー要因に
http://www.guide.co.jp/atopy/amarugam.htm

歯の治療で充てん剤として利用される水銀合金のアマルガムがアトピー性
皮膚炎などの要因になっているとの調査結果を十九日、京都市の開業医
島津恒敏さん(アレルギー科)らが熊本県水俣市で開催中の水銀国際会議
で発表した。
 島津さんは「アマルガムの使用は禁止するか、使う場合でも危険性を
患者に説明すべきだ」と訴えた。島津さんは大阪市の歯科医高永和さんと
協同で一九九一〜九八年、アマルガムが充てん剤として使われ、アトピー
などアレルギー性皮膚炎のひどい京阪神や岡山の患者計三百人を対象に調査。
歯からアマルガムを取り除き、代わりに他の金属やプラスチックを詰めて
経過を観察すると、一年後には約七〇%の患者で皮膚炎が改善、うち半数
以上の約五八%は完全に治癒した。

日本経済新聞
90名無しさん@まいぺ〜す:03/05/30 11:55 ID:lCA3WXXw
この本読んでみたけど、

http://www.makino-g.jp/books/bitabook/book_0084.html
>口の中に潜む恐怖 −アマルガム水銀中毒からの生還−(マキノ出版1400円)

皮膚の問題だけじゃなくて、
水俣病なみに内臓や精神にいろんな症状があらわれている人もいるみたいだね。
しかもゆっくり時間をかけて出てくることもある。
読んでみて思ったけど、
こりゃあ、今後、第五番目の大公害病訴訟にでもなるんじゃないの?
91名無しさん@まいぺ〜す:03/05/30 12:13 ID:kJCfIv6Q
>>53
そうならば、キミ自身が無機水銀を飲んで安全性を証明してくれるかい?
92_:03/05/30 12:20 ID:ipliuK/t
93名無しさん@まいぺ〜す:03/05/30 12:43 ID:LxssNyA+
水銀論争止めれ!
何処までいっても平行線なの分かってるのに
どうして続けるの?
せっかくスレがよくなってきたのに、考えろよ
94名無しさん@まいぺ〜す:03/05/30 12:53 ID:kJCfIv6Q
平行線じゃなくて敗訴だろw
95名無しさん@まいぺ〜す:03/05/30 13:04 ID:NS//o3/u
>93
まだ論争なんか始まってないようにしか見えんが?
平行線にすらなってない。水銀肯定派が居ても論拠なんか出してない
しな。

スレの方向性をおまえが勝手に極める権利があるのか?
論争が白熱して不毛なのが誰の目にも明らかならともかく、まだ水を差す
のは早いぜ。まだ他の話題と同時進行できる状況だろ。
96名無しさん@まいぺ〜す:03/05/30 13:07 ID:LxssNyA+
失礼しました。
くれぐれも荒らさないでね。
97名無しさん@まいぺ〜す:03/05/30 13:08 ID:kJCfIv6Q
まあ、なんか後ろめたいことでもあるんだろなw
いくら安くて便利だって言っても、
それを上回るリスクのあるのもを肯定する理由などないもんな。
ここまで明らかになってくると、水俣病訴訟の前夜と同じだなw
98名無しさん@まいぺ〜す:03/05/30 18:48 ID:2mEGfrBv
昨年の今頃は、顔に炎症が起こってヒリヒリ痛くて早退したこともあります。
「明日は、休もう」と何度思ったことか、でも朝になると
「やっぱり、行かないと」と思い直し出勤するのでした。
あの頃を思うと、汗かいても平気で、感謝、感謝です。

水銀だけじゃないですものね。
歯科金属では、パラジウム、金、、銅、インジュム 私は陽性でした。
問診票には、アレルギーの既往症 アリ。薬疹が出た事がある。アトピーなど
書きますが、金属アレルギーとは、書かなかった。自覚がなかった訳です。
患者もわからなかったし、歯科医もあなたは金属アレルギーの感作が起る可能性が
あるので保険外のもので治療しましょうと提案しずらかったでしょう。
でも私を含め多くの症例が明らかになったのですから、この事実を警告していか
ねばならないと思います。

小学校の歯科検診で色付きの紙もらってくると、親は子どもを歯科に連れていきますよね
歯科金属を詰めるということは、金属アレルギーを引き起こす原因となるかもしれない。
これ、大変なことですね。レジン、セラミック隆盛期が来るということかな。
レジンもアレルギー出る人がいるようですし。
「アレルギーの臨床」というのを読んでるんですけど
何にでも感作の可能性があると思うと怖くなります。
知らぬが仏  という言葉がふと頭をよぎります。
転ばぬ先の杖 というのもあるしね。
やっぱり、知らないより 知っている方がいいに決まっている。
(という事にしておこう)

99nakki-:03/05/30 20:11 ID:FUkFiah2
98は私です。
私の歯科金属アレルギーについて
重大なことが1つ分かりました!びっくりです。
口腔病変には、全く無頓着だったのですが
私の口の中に扁平苔癬というものがあったことに今日気づきました。
苔癬なんてとっても嫌な響きですが、痛くも痒くもなく歯の当たる頬の部分に
左右とも線になって盛り上がっていました。いつからかづっとあって自分では
きっと寝ている時とか、無意識のうちに粘膜を噛んでいるのだと思ってました。
調度、噛んだときに当たりそうな箇所です。
歯医者さんに、指摘されたこともないし、日常なにも困りませんでした。
舌先で線状の盛り上がりが感じられるのが、強いて言えば唯一の自覚症状。
今日ふと、その舌先の感覚で以前より盛り上がりが減っているのに気づきました。
今読んでいる[金属アレルギーの臨床像]のところで

扁平苔癬は、口腔内では、頬、歯肉、口蓋、口唇などに見られる網状、
線状の白色病変で、その周辺に紅班を伴うことが多く、---(以下省略)

線状?もしや! 鏡で見ると白色でした!
盛り上がりのまだある右側は、まだ白い。
左は色は消えていますが舌の感触は少し残っています。

おしちゃんの患者さんも、ありましたか?


100名無しさん@まいぺ〜す:03/05/30 21:02 ID:izKdH7ao
ほんとにアトピーと歯の詰め物の金属って関係あるのか?
漏れがアトピーがひどくなったのは小学生の時。受験勉強が忙しくなった時だ。
その頃は虫歯が一本もなくて歯に詰め物もしていなかった。
その後、高校生になってはじめて歯に詰め物をした。
因果関係は無いみたいに思えるが。
101名無しさん@まいぺ〜す:03/05/30 21:19 ID:m+cQh34A
>100
時期的に見てアトピーの最初の発症要因としての因果関係はない。
その後の高校生以後のアトピーのさらなる悪化要因として、歯科金属が
因果関係に新たに加わったかどうかは、分からないとしか言い様が無いよ。
102nakki-:03/05/30 22:44 ID:AyljyBHf
私は、アルミや鉄にもアレルギーがあることが分かったのですが
いつからかは、分かりません。アルミに関しては、子どもの頃
家の炊飯器や鍋類は、全てアルミやアルマイトであったと記憶しています。
小学校4年の時には、O軟膏悪化事件も私の病歴の中では大事件でありまして
それには、アルミが関っていたことが最近分かりました。
歯科金属用セメントにアルミが入っている物もあったようですし、
いつどのような物から感作がはじまったかは、分かりません。

勝ってに、あれこれ結びつけて考えてしまっているのかもしれませんが
対処療法だけでなくアレルゲンを見出し、できるだけ除去するようにしたら
いいと思いません。

103Oshichan:03/05/30 23:07 ID:TBrGo9Xd
扁平苔癬は口腔内に レース模様の白い病変があらわれます・
原因は色々 有ります。金属アレルギーも病変の一種と言われています。
また C型肝炎のウィルスが影響するともいわれています。
酸っぱいもの 冷たい物がしみて痛い様です。
以前は セファランチンと言う 薬が効くといわれていました・
最近は カンジダの抗真菌剤などが 良いと言っている論文も有る様ですね。
金属が 関与している事も多そうですね。
アルミのアレルギーって 最近 有りそうですね。。
最近の患者さんを診ていると お口のなかに色々 多種多様な金属が入っている
人に アレルギーが多いような気がしています。
やっぱり 口腔内 同一金属で 治すならそうした方が良いと思っています。
ただ 一番良いのは 金属を使わなくても良い治療とか そこまで 虫歯を
ひどくしない事かもしれませんね。。

104名無しさん@まいぺ〜す:03/05/30 23:10 ID:J3ySXYSJ
おしちゃん、好きだよ。
105名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 03:40 ID:8o2wEx8L
>>99
ああっ。
みてみたけど、俺にも確かにあるよ。
しかも金属詰めてあるところに・・・・・・・・
これ粘膜が電気分解しているんだな(鬱

将来、ガンなどにならないだろうなあ???
106nakki-:03/05/31 07:47 ID:eiY1xZfi
105さんへ
金属取ったら消えるみたいですよ。以前は噛んでるんだと思うほど
盛り上がって歯に接してましたから。
除去して5ヵ月ですが片方はほとんど消滅している。

レース状ではないですが、線状の白色病変というのに一致します。
口内炎みたいに痛かったら大騒ぎしてたと思うのですが
病変というほど害はなかった。
口の中って見えないからノーマルな状態と比較できない。
107おしちゃん:03/05/31 08:07 ID:bwC8iJtR
以前は 扁平苔癬は 前癌状態だと言われていた事もあります・
経過観察は必要だと思いますが 癌に なる事は まれな様です・
最近 細菌アレルギー・病巣感染など HSP ヒートショックプロテイン
と言う 考え方が 細菌学などから 進んでいて アトピーとか 掌せき膿ほう症の
IGe IGg などの 上昇に 関与しているとも 言われています・
ヒートショックプロテインを インターネット検索すると いろいろ出てくるはずです・
難しい言葉なので 僕も勉強中です・
108nakki-:03/05/31 14:12 ID:S16XENpa
扁平苔癬について
パッチテスト前に歯科金属について調べている時にも、読んではいたが
全く自分とは関係ない症状と思っていた。糜爛してたりしていたら
もっと早く歯科金属を疑うことができただろうに
私の口の中丈夫すぎたのでしょうか。長い年月の間に慢性化し角化したのかな?
109おしちゃん:03/06/01 09:24 ID:VtSIw/jT
やっぱり アトピーなどと IGg IGeなどの 免疫の数値との関係は
大切ですね・パッチテストを行う場合でも IGeの値などを見て しっかりと
血液検査などの 後に おこなわないと いけないと思っています・
金属の パッチテストなども 皮膚科で 行っていただいた方が歯科でおこなうよりも
良いと思っています・いろいろな対応とか 歯科医師法の問題などあり
パッチテストなどで 症状が万が一 ひどくなった場合など 歯科では
法的に対応ができません・病巣感染などの 検査も 皮膚科の方が 保険請求とか
法的など スムーズです・歯科医師は いろいろ 医療行為に 制限があり
それが 一般医科との連携を妨げている 一因かとも思っています・
札幌で 歯科・口腔外科の先生が 一般医科の救急救命科にて 指導医のもとで
研修をうけていたのですが それが 現在 裁判になっています・
一審では指導医の先生に 罰金刑が出ました・歯科医師は 臨床検査など 患者さんに
かかわることは看護士以下だと 言われた事もあります・歯科治療中に患者さんに
急変が起こった場合 ただ眺めていて 一般医科の先生の到着を待っていた方が
法的には 問題が無いそうです・現在 全国の歯科医師の有志が裁判で戦っています・
いろいろと 問題が あるのです・・・
110名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 10:42 ID:IJYgHkTK
私は、皮膚科と歯科が全く連携していない状態で治療を進めたのですが
以前、ここでレジンのパッチテストをしたのかと問われ、ドキッとしました。
金属除去だけしか考えていなかった。次に入れる物を考えて行うべきだったのですよね。
その辺りが、私のヌケ作(ちょっとマヌケで頭が弱い)たるところなのです。
松村光明氏(東京医科歯科大歯学部臨床教授)が書いてる物を読んでるんですが
その中にも、「レジンは成分のアクリルモノマーがアレルギーを惹起する可能性が
あるため使用する時は予めパッチテストを行い、アレルギーのないことを確認した
後でなければならない。」
この辺のこと、私がかかった歯科の先生も考えていなかったし、皮膚科とは
はい。さようなら状態でしたので、失敗だったかなと思っています。

島津・高両先生の所では、レジンのパッチテストもしていますか?
111nakki-:03/06/01 10:44 ID:IJYgHkTK
110私です。
11280:03/06/01 13:04 ID:6134ZHcE
歯科医院でパッチテストを行うのは
其処の医院で使用するセメント、接着剤、その他歯科素材が
合うか否かを調べる為で、一概には言えないと思いますが。。。
ハイブリットはメーカーによって、セラミックの配合が
40%〜90%でまちまちです。
企業秘密なのか?

私は皮膚科と歯科医院で2回パッチテストしました。
そこの歯科医さんは歯科素材と皮膚疾患の関係にお詳しく
例えば、アマルガムは何処に出やすいかとか
良くご存知の様に見受けられました。
皮膚科でも調べたい物が有ったら現物で試薬作りますと
言われました。
セラミック系の接着はどうしてもレジンの入ったボンドを
使用するので不安でしたが、歯科医院でテストしてもらい
安心しました。
でも、化学物質過敏症なのでその日一日はオエーです(笑
歯科治療して1年になります。
長い戦いです。

11330:03/06/01 14:59 ID:NlVYXgx6
時間がかかりましたが、昨日ようやく金属を数カ所外しました。

でも、仮歯としてなのか、またその金属が戻されているぞー!?
先生は、私が金属アレルギーだって、わかってるんかいな!?

セメントも「アルミが入ってないものがいい」っていったら、
なんか笑われちゃったし。(TT)
「化学物質が使われてないセメントはないからね〜」というコメントでした。
アルミ抜きのでやってくれるのかなー。心配。

今日の指の様子は壮絶で、右手の薬指なんか「指に水泡がある」じゃなく
「水泡で指ができている」に近い。
歯科治療が原因かどうかはわかりません。
昨日は雨で湿度が高かったり、いつもと違うシャンプー使ったり(もちろん
ビニール手袋して洗ったけど、乾かすときは素手じゃないとできないから)、
久々にイソジン消毒をしたり(いつもは塩水消毒)と、他にも原因が思い当たらない
でもないから。

歯科治療が原因なら、セラミックにすることで改善が期待できるので、
むしろそっちの方がいいんですけどね。
114名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 15:02 ID:ohzvk5nA
イソジンのまけるということがあるので気をつけた方がいいですよ
11530:03/06/01 15:34 ID:NlVYXgx6
>114
そうなんすよね。
いちおう5〜6倍には薄めてやったんですけど、
かぶれもあるかもしれません。

普段は塩水消毒が一番調子がいいのですが、
悪化が酷いときは、ちょっと威力不足な気がしてます。

強酸性水とかがいいのかな。
116名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 15:43 ID:ohzvk5nA
強酸性水は塩素の臭いがぷんぷんするので肌自体には
よくなさそうに思います。
11730:03/06/01 16:03 ID:NlVYXgx6
>>116

強酸性水に、ビタミンC入れちゃだめなのかな。
化学の素養ゼロなので、誰かわかったら教えてください。

あと、オススメ消毒法もあったら教えてください。
11830:03/06/01 16:42 ID:NlVYXgx6
>やっぱり アトピーなどと IGg IGeなどの 免疫の数値との
>関係は大切ですね・パッチテストを行う場合でも IGeの値などを見て しっかりと
>血液検査などの 後に おこなわないと いけないと思っています・

おしちゃん、いつもありがとうございます。
上記の件ですが、理由はなんでしょうか。
IgEが高かろうと、低かろうと、「そっか」ってことだけのような
気がします。

どちらにしてもパッチテストは行った方がいいし、アトピーの重症度と
IgEも、必ずしも比例はしてないように思います。

参考程度に、っていうならわかりますが。
119nakki-:03/06/01 16:59 ID:Q6CfApe1
消毒は、何故しているのですか?
過去に化膿するようなことがあったのですか?
刺激になって痛くありませんか?
120名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 17:06 ID:ohzvk5nA
私もIGEは意味ないと思いますよ。
121動画直リン:03/06/01 17:18 ID:WBQefG+J
12230:03/06/01 17:29 ID:NlVYXgx6
>>119 nakki-さん、

化膿というか、不透明な膿はありませんが、透明な浸出液と水疱で
ぐちゅぐちゅの状態です。
以前に病院で、細菌を培養して検査したら、黄色ブドウ球菌でした。
細菌が増えると、カユミが増します。

塩水などで消毒すると、カユミをもった水疱が「活火山」から「死火山」に変わる感じで
明らかにカユミが減りますよ。
刺激は問題なんですが、何らかの消毒はしたほうがいいように思います。
12330:03/06/01 17:31 ID:NlVYXgx6
あ、あと、消毒は痛くはありません。
(イソジンと、塩水しかわからないけど。)
124名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 17:35 ID:yZkYaxUY
12580:03/06/01 17:41 ID:mdJ0FWKj
金属アレルギーの人は他のアレルゲン保持しているのが
多いからかな?
私も高い低いにおいては参考程度だと思います。

ハイブリットのセラミック含有60%〜90%の間違いです。
ごめんなさい。
126nakki-:03/06/01 17:47 ID:FL/eXFd+
30さんへ
指の水泡大変ですね。新しい水泡ができると、痒みがあってまたできてる!と
私の場合気付くのですが、指全体てたまらんね。お察しします。

30さんも 80さんも
口の中どうですか?銀歯の当たるような所白く盛り上がってませんか?
1番困ってる事柄に目が行っていて、私は数日前に扁平苔癬のこと気付いたのですが
パッチテストの結果、口腔内病変、手の水泡、汗による炎症。
きれいに揃った感じがします。
127nakki-:03/06/01 18:04 ID:4ljU4yKb
基本的には、無知なので
偉そうな事言えませんが黄色ブドウ球菌なんて常在菌なので培養したら
絶対出るでしょ。消毒して痒みが消えるの、それ冷やしたことになるからでは
ありませんか。私は、精製水(冷蔵庫で保存)でもすっきりします。

ごめん。別に、けんか売ってる訳ではありません。
12830:03/06/01 19:55 ID:NlVYXgx6
(なんか今日はここに入り浸ってます。^^)

>nakki-さん、
けんか売ってるなんて思いませんよ。
いつもnakki-さんの書き込み楽しみにしてます。

そうなんです、黄色ブドウ球菌は常在菌で、検査結果がでたときも先生と
「よかったね。(抗生物質が効くタイプの)黄色ブドウ球菌で。」って
感じで話しました。

でも、傷のあるところで異常繁殖すると確かにカユミは増すみたいですよ。
水で冷やすのと、消毒するのでは、あとの状態が明らかに違います。
うまく説明できないけど、さっき書いたように水疱が「死火山」になる感じです。
あと、傷が乾きます。
精製水で洗うだけでも、ある程度の消毒効果はありそうですね。

ぐちゅぐちゅが酷くないほうの手は、私もイソジンじゃなくて、
塩水で消毒してます。

あと、白く盛り上がってるのは私にもありました。
ただ、全然アレルギーじゃない人に2〜3人聞いたら、みんなあるっていうんです。
どうなんでしょうね。
興味深い話ではあります。
129nakki-:03/06/01 20:19 ID:Kfmw5gfa
そうなの?誰にでもあるの!
なーんだ!笑っちゃいます。
それとも、その人達時限爆弾抱えてるかも。
130名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 20:52 ID:U+gA8Ig0
>>129
私も上の書き込みで気になり・・というのは左頬の内側に一本線があるから・・
それで、歯が丈夫で治療歯のほとんどない母にきいたら、そういう線があるらしい。
たぶん、「扁平苔癬」というのは別物では?
13180:03/06/01 21:21 ID:sHV04JD3
私も粘着してます。

皮膚疾患はなく、口腔内にぷつぷつ、味覚障害、不定愁訴でした。
それは化学物質過敏症なのか、金属が原因なのかは分かりません。
歯肉は後退して色が悪かったです。

金属除去して1ヶ月になります。
化学物質過敏症はとても軽くなっています。
以前は安全な家から出られませんでした。
ちっと大げさですが、歯科医院行くのも命がけ。

パッチテスト陽性とお口の中の金属は一致していました。
そして反応する排気ガス、印刷物、農薬、殺菌剤も一致します。
ニッケル・コバルトは陰性で、ペンキ・ワニス・建築セメント
(いわゆるシックワウス)には、あまり反応しないのです。

8年ものの金属コアを外したら腐食していました。

いつもハナ水ぐずぐずだったのがぴったり止まったのと
慢性扁桃炎が良くなってきました。
ご飯も美味しい。
金属除去してよかったです!


13280:03/06/01 21:31 ID:sHV04JD3
あら、また誤字
シックワウス→シックハウス
パソコンもダメなのでスマソ。
しばらくおちます。
よくなるとイイですね。
133ニッケルクロム:03/06/01 22:25 ID:65Xe31SJ
CS患者にとっては、歯科金属は要注意項目ですな。
私もいくつか除去してからはよく眠れて、睡眠から目がさめると
疲労がよくとれるようになりました。
明らかに自律神経系が改善されてる感じ。
134名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 22:27 ID:n4VjfDGg
アダルトDVDが800円〜!!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
13530:03/06/01 23:53 ID:NlVYXgx6
良くなったという書き込みをみると、嬉しくなりますね!

私もあれこれ考えて、「もしや!」と思い当たることがありました。
実は、脱ステして以来、ずっと乳首のジュクジュクに悩まされていました。
汁 → バリバリのかさぶた → 痒!! 掻きむしり → 汁
というのを延々と繰り返していたのですが、ふと気づくと先週の火曜日くらいから
全然痒くないんです。今はほとんど正常な状態です。

変わったことと言えば、その数日前の土曜日に、外れっぱなしになっていたブリッジを
仮止めしたこと。それ以外には、特に変わったことはしていないんです。
「まじ!!??」と、さっき思いつきました。
外れたブリッジをただ歯に乗っけている状態だったので、食べ物が詰まるから
一日に何度も外して洗ったりしていたんですよね。
金属のあめ玉状態だったのかな。

偶然でないことを祈ります!
136おしちゃん:03/06/02 00:27 ID:D/SYg1qr
掌せき膿ほう症の特徴として 無菌性の膿ほうが ありますが
ぶどう球菌などが検出されるというのは それが 感染している場合か
掌せき膿ほう症で 無い場合があるのかな・・
皮膚科の先生がいたら 詳しく教えて下さい・
ここを見ている皮膚科の先生 みえませんか・・
137おしちゃん:03/06/02 01:32 ID:YWXhPtOh
うちのお願いしている 皮膚科の先生は みなさん IGeの値と
現況を考えて パッチテストの時期を考えてみえます・
患者さんの中には パッチテストを 行う場所が 無いくらい 全身に症状が
ある方も見えます・大抵 パッチテスト 腕で行っていますが 背中などで
行う事もあります・みなさんは どこでされていますか・
また 皮膚科などで パッチテストをお願いした場合 快く引き受けてもらえていますか・
いろいろ 患者さんの立場から 教えて下さい・
うちも 患者さんのかかりつけの皮膚科に パッチテストを依頼したら
関係ないと 断られたところも 残念ですが あります・
逆に快く引き受けていただき これからも情報交換 お願いしますと
言われた 皮膚科・内科・アレルギー科も 沢山あります・
138おしちゃん:03/06/03 07:18 ID:IgndTGl7
名古屋の皮膚科学会の 地方会で 金属アレルギーのことが テーマになっていた様です・
入れ墨のアレルギーも 話されたようで そちらも 入れ墨に含まれる金属成分の
アレルギーが あるようです・ただ 皮膚科医師も 金属アレルギーが 実際に
沢山 あると言う認識をされ パッチテストなどの 必要性も 再認識された様です・
当地方で 新聞報道された 結果かなとも 思っています・
最近 鳥居薬品さん パッチテスト試薬が 沢山 皮膚科に出ているとの噂も
聞いています・患者さんの声も もっといろいろと メディアに出して下さい・
それが 全国の歯科医師・皮膚科医師を 動かすと思っています・
あくまでも 治療の主役は 患者さんで 患者さんが どんな形でもなおる事が
一番 大切だと 思っています・そのためのお手伝いが できたら・・と思っています・
139直リン:03/06/03 07:19 ID:ThlHbRWb
140名無しさん@まいぺ〜す:03/06/03 12:56 ID:kITLC+mB
私も掌蹠膿庖症だったにですが、最初は歯医者に行ってたのですが、全然改善されなくて結局扁桃腺を執りました。
今はたまに出るくらいで、(ブツブツがたまに出てくるが一年くらいかけて軽くなり、運がよけりゃ完治)出てもちょこっとだけなので、マジ精神的に楽になった。
こんなに簡単に治るのなら早めにやれば良かったって私は思う。
141名無しさん@まいぺ〜す:03/06/03 12:56 ID:JKvVEisR
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
142名無しさん@まいぺ〜す:03/06/03 13:25 ID:KsmS8S42
>>136
手掌に単独でブ菌感染ってのはほとんど無いです。
何かの皮膚炎があってそこに2次感染ってのはあるけど。
(単独感染で臨床症状があたかも掌蹠膿庖症に見えるってことは無い)

歯科金属パッチテストはその辺の開業医ではやってない方が多いと
思いますので、受診前に問い合わせた方が良いかと。
143名無しさん@まいぺ〜す:03/06/03 13:33 ID:KsmS8S42
掌蹠膿庖症の患者で実際に歯科金属除去あるいは扁桃腺摘出で
軽快する症例って残念ながら実際はかなり少ない、というのが
皮膚科の認識ですのでアトピーに関してももっと少ないかなぁ。

治療コストとの関係もあって「ダメ元でやって見たらどうですか?」
くらいしか言えないんですよ・・。水を差すようでスイマセン。
144nakki-:03/06/03 20:36 ID:QFMkh91j
掌蹠膿庖症のスレッド読むと、最近はビオチン一色です。
歯科金属との関係実証できたらいいと思ってましたが
除去後5ヵ月と十日ほど経ってますが
手の水泡は、これなら例年通りの出具合です。
良くなってないが、削りカス飲んでるから
来年か、再来年に期待します。

口の中の、線状で白色の盛り上がりについて
100人に聞いてみたい!!
無理。
今の所7人中3名ない人がいる。
ない人のうち2名は、金属の詰め物の少ない人。もう1名は、不明。
ある人4名が同様な事をいいます。「噛んでしまうから」

うーーん。盛り上がったから、噛んでしまうのか。噛んだから盛り上がったのか。
これは、扁平苔癬ではないのか。

歯科金属とって、その後盛り上がりが消滅したり、へこんできているのはどう解釈
すればいいのだろう。
歯科金属除去した人全員に聞きたい!!
145名無しさん@まいぺ〜す:03/06/03 20:37 ID:MHELZnpM
キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
146おしちゃん:03/06/04 13:31 ID:lnWWLSB8
症例報告のコーナー ちょっと ホームページ更新しました・
扁平苔せん など 本来は 病理検査しないと 確定診断はできないと
思いますが レース模様の 粘膜が 特徴かな・・
頬粘膜の白い線とか 斑点は いろいろな 物があります・
噛んだ圧痕とか フォーダイス斑と言って 皮脂腺の集まったものとか
いろいろ あります・あと 唾液腺の開口部もそう見える場合もあるのかな・
147名無しさん@まいぺ〜す:03/06/07 00:22 ID:jMQ5PRSM
パッチテストしたけど全部陰性だったぜ、親を説得できなくなった。
148nakki-:03/06/07 07:10 ID:Sg3UnjMU
以前趣味はパッチテスト先生がこんなこと仰っていましたので
貼ります。

趣味はパッチテスト 投稿日: 2001/06/14(木) 08:00
>>102
パッチテスト(以下PT)は偽陽性、偽陰性ともにあります。
つまりPT陰性でも「使って安全」とは言い切れない。

PTは基本的に負荷試験だから、既に皮膚に金属イオンが存在する
ときに貼っても「いまさら増えても反応しないよ」という状態になる。
これは内服試験も同じ。飲んでも症状の悪化がなかった人でも
金属除去すれば効果あることもある。

---------------------------------------------------------------
DLST検査だとどうなんんでしょうか?
詳しい方、教えてください。

後、パラジウムは7日後まで観察するようですよ。
今の季節は無理ですが冬にもう一度やってみてはどうでしょうか?
149直リン:03/06/07 07:19 ID:QOtTzNYS
150おしちゃん:03/06/07 08:23 ID:sTI4dbKK
最近は パッチテスト陰性でも DMAメーターで 金属イオン溶出の高いものとか
アマルガムなどは 一応 患者さんと相談して 外しています・
けっこう 良い結果が出ています・
72時間では 無く 1週間のデータも見て見て下さい・
パッチテストは あくまでも 目安にした方が良いと 皮膚科の先生も言っています・
やっぱりDMAメーターなど 必要かな・あと 歯科医師の経験で 異種金属が
口腔内に入っていて ガルバニック反応を 起こしている部位も 同一金属に
置き換えて 口腔内で イオン反応が起きないようにするとか 最近は いろいろ 考えています。
例えば 上あごにアマルガム・下あごに 金銀パラジュウムなどとか 金合金
の ものが入っていて 常にかみ合う時に 当たっている場合など 心配ですね。。
パッチテスト 陽性でなくても 外すように 勧めています・
ただ 保険適用が 微妙です・保険など 法的な整備の必要性を感じています・
歯科保険請求時の病名が今のところ無いのです・パッチテスト陽性の歯科金属と言う
病名では 保険請求とおりません・保険の制度を作ったりする人たちが あまり
金属アレルギーと言う認識がなさそうなのです。これも問題です・
こういった医療が 普及しない一因です・
151名無しさん@まいぺ〜す:03/06/07 08:26 ID:MZmM8fxY
超激安アダルトDVD18禁
注文時に2ちゃんのどの板からきたか御記入ください
明日6月8日まで消費税をサービスいたします。

http://www.net-de-dvd.com/
152名無しさん@まいぺ〜す:03/06/07 17:22 ID:1sIeOGm2
>>148
偽陰性があるというのはわかってるんですが、
陽性の方が親を説得しやすいなー、とか思いまして・・・。

DLST検査、水銀に関しては誰でも陽性になる、と
趣味はパッチテストさんが前スレでカキコしてましたね。

DMAメーター、気になりますが、どこの歯科医でも置いてあるのでしょうか?
153nakki-:03/06/07 19:07 ID:qHa9pCfF
パッチテストですべて陰性だったら、多分歯科金属の除去してなかったと思います。
私は働いているので自分の自由になるお金があるからできたけど
夫に養ってもらってるとか、親に頼まないといけないとかだったら
確かに大変だわ。
私のかかっていた歯科はVISAカードの扱いができるようでした。

15430:03/06/07 19:21 ID:SFmT1RJM
>>152
まずはレジンの仮歯にして、症状が軽快するか様子をみるっていうのはどうでしょうか?
それなら、そんなにお金もかからないし。

もし、あまり良いアイデアではないようなら、どなたか指摘してください。
私も自分がやったわけではないので。
155147、152:03/06/07 20:38 ID:1sIeOGm2
>>153
そうですよね、陰性でしかも皮膚科医さんに「多分関係が無い」
と言われたのでかなり迷ってます。少なくともセラミックにする気は失せましたw
>>154
そうですね、軽快したら改めてDLST検査orパッチテスト受けて
保険適用の金属入れてもらおうかなー、とか考えてます。
156nakki-:03/06/07 21:31 ID:Zn3yFDX9
金属除去してレジンを詰めることで、良くなるようだったら
金属はNO GOOD でしょ
はっきりしたらセラミックにしましょうということだと思うけど。
157147、152:03/06/07 22:26 ID:1sIeOGm2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/963896439/397
>代わりのつめものも、セラミックやチタンといった、高価なものを
>をすぐ使うというのではなく、患者ひとりひとりのアレルギーに合わ
>せて、保険がきく大丈夫な金属をつめ、それでダメならセラミックな
>ど、高価なやつをためしてみる、という方針を取っています。

いきなりセラミックというのではなく、基本的には↑の様にしたいです。
一度、電話して聞いてみようと思います。
158nakki-:03/06/10 19:46 ID:2U9cgDCH
金属除去されている皆さん、その後どうですか?

80さん の鼻水が止まった話には、私と一緒だ!と妙に感心していました。
私の兄が自称化学物質過敏症。あなたの苦労よく分かります。
兄は10年ぐらい前から騒いでいたのですが
その頃家族も兄弟も、精神的なもんちゃうか?と誰も信じていませんでした。
兄は北里大学の石川先生という強力な支援者を得、近年広く世の中にも
この病名が知られる事となり、人間の心理とは不思議な物そうなると
兄も変人扱いされなくなり理解の目で見られるようになったようです。

30さんの乳首発言には、驚かされましたが
私も経験あるよ、授乳期に。普通の皮膚の部分より驚くほどの快復力で
切れても翌日には薄皮が張っていて、それがまたきれいにはがれちゃうのよね。
剥がれた皮見て、くろい!とこれまた妙に感心したのを思い出します。

先日の口腔扁平苔癬の件、お騒がせ致しました。
大半の人に同じ様な物があることが分りました。金属入れてないけどあると言う人一人いました。
個々に詳しく聞いてないので異種金属が入ってるとか分りません。
あんまりしつこく聞いて変人扱いされては困ると感じました。
調べるんだったら、アンケート用紙を用意した方がいいと分りました。
159ネオタソ :03/06/10 20:35 ID:k49C6nsu
騙されたと思って、「チンコが立つ時マンコが開く!」って、
裸でお尻突きだして三回叫んでみな。
治るよ〜〜〜〜。
160名無しさん@まいぺ〜す:03/06/10 21:28 ID:6RMqHDIY
>>157
>患者一人ひとりに合った保険の利く金属

自分の場合、銅がダメみたいで、
結局、保険の利く金属で自分に合ったものはないそうです・・・鬱。
銅を使わない保険適用金属求む!
161nakki-:03/06/12 18:16 ID:uSsUry4C
歯科金属除去して5ヵ月半。
顔が治って、最近幸せを実感しています。
汗での悪化は、ありません。
快適です。
色素沈着は残りましたが、顔や首は完治したと言えると思います。

ただ、手の水泡は出ます。
手は不快ですが、我慢します。

最近自分の病歴、特に学童期について
思い起こしているのですが
夏に悪くなるタイプだったかな?
夏は半袖になるから腕の関節が目立っただけなのか
よく分らないのです。
金属アレルギーが学童期から特にアルミに関してはあったかもと
考えると、学校給食でのアルミ食器(昔は皿もスプーンも食缶も全てアルミ)は
影響大有りだったのではないか。

教育実習中(12日目ぐらいの時)に薬疹で入院することになったが、あれには
アルミも関っていたのでは?
などなど。

脱ステ後17、8年寛解状態だったのは、アレルゲンと遠ざかった生活であったということ
だと思うのです。

歯科金属による感作が起こり昨年の発症となりましたが
5、6年ぐらい前から、寒冷ジンマシンが出るようになっていたのですが
そんなことも、何か関係あるのかな。

とりとめもなく、あれこれ病歴を振り返るこの頃です。
162名無しさん@まいぺ〜す:03/06/13 11:00 ID:BJAgDmF7
チタンを使ってくれる歯科は、どのくらいあるのでしょうか。

ネット検索すると、チタンはイオン化傾向が強いと書かれていますが、
それってアレルギーを起こしやすいってこととは違うのデツカ?
163名無しさん@まいぺ〜す:03/06/13 11:12 ID:F2xUKWVP
チタンは固すぎて、噛み合わせる歯をダメにすると聞いたことがあるのですが・・
164おしちゃん:03/06/14 01:38 ID:tAadQgkC
新潟大学 歯学部では 歯性病巣感染と 金属アレルギー両方考えてみえます。
山本洋子,橋本明彦,冨樫きょう子,高塚純子,伊藤明子,志村英樹,伊藤雅章:掌蹠膿疱症における歯性病巣治療の有効性について.日本皮膚科学会雑誌.111:821-826,2001
------------------------------------------------------------------------

【学会発表】

1) 小林康子,橋本明彦,木暮城二,野村修一:金属アレルギー外来における臨床統計的観察.平成13年度新潟歯学会総会,新潟,2001-4-14, 新潟歯学会雑誌31(1): 53, 2001.
165おしちゃん:03/06/14 01:41 ID:tAadQgkC
桜井議員のホームページの掲示板 寂しい状況です・
良かったら 書き込みをしてあげたり 桜井議員の歯科ネットの会員に
なってあげて下さい・歯科医師でなくても可能だと思います・
パスワード などは 事務所に電話して 詳しく自分の事などを説明して
何を書き込みたいか きけば 多分 お知らせしていただけると思います・
166名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 02:10 ID:8XimN5vM
>>162
チタンのみというのは分かりませんが、
チタンと金の合金なら、
いまどきいろんなところで扱っているという話を
通っている歯医者さんでうかがったことがあります。
ちなみに通っているのは、東京医科歯科大学の歯科アレルギー外来です。
さすがに専門の科があるだけあって、
検査とかも手際がよく、きちんと話も聞いて下さるので、
病院嫌い(歯科含む)のわたしも安心して通っていますw
167おしちゃん:03/06/14 08:15 ID:DOAbLdnl
最近 金にアレルギーのある人もみえて 純チタンを使う場合もあります。
たしかに かたくて 順延性が無いので 適合とか 調整が大変なのですが
これしか 使える金属が無い場合など 使っています・
一本 30000円位からですが 大学病院など 50000円くらいしていますね。。
保険適応にならないので 患者さんの経済的負担が 大きくなります・
たしかに 金・チタン合金の方が 対合歯などには堅さなどの点で良いとは
思います・白金などにアレルギーのある人も 最近 みえます。
いろいろ 金属の選定・噛み合わせの事など 悩む事も多い今日この頃です・
168名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 08:31 ID:TEMVUzfJ
医科歯科大学で全部、歯、取り替えた人、お金だけかかって、全然よくならなかった
って言ってたよ。侍医が
リスク多すぎ
169166:03/06/14 16:41 ID:8XimN5vM
>>168
わたしの場合、パッチテストの結果から
口の中にアレルギー反応を示す金属が入っていたので、
とりあえずとってもらいました。
まだ、経過を見ている途中ですが、
自分のアトピーの原因が口の中の金属だけだとは、
はなから思ってないので、可能性のひとつとして治療してもらっています。
それで良くなればラッキーですし、ダメなら次の手を考えるのみです。
ただ、可能性があるのに何もしないよりはマシかと。
170名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 18:54 ID:tcpPL1ff
>>168
利益追求が薄い歯科大の方が安全と考える方が普通
その町医を疑った方が良いと思うよ
それともお客を取られて悔しい思いをしている町医ですかね(藁
17130:03/06/14 19:18 ID:dZYigi+g
>>168
私も医科歯科大で検査を受けましたが、少なくとも検査の結果がクロと出ない限りは
金属交換は必要なしというスタンスでしたよ。

検査結果がクロで、全部交換しても症状が改善しなかったということも
あるのかもしれないけど。でも、考えようによっては、直接症状に結びつかなくても
パッチテストでクロとでるようなものが口に入っているのは、あまり体には良くは
ないので、交換した意味というのはあったとも言えますね。
172名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 19:24 ID:SHn9NW2N
ねー、金属はずす時、麻酔した?痛かった?
どんな具合だったか教えてケロ☆
And 自分ではずせないかなー?
キャラメルとか噛んで・・・・・・・。
173名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 19:46 ID:8XimN5vM
>>172
>キャラメルとか噛んで・・・
 
おもしろいけど無理!
自分の場合、すでに神経を抜いてあった歯だったので、
麻酔はしませんでした。あっという間。怖くないよ。
参考にならなくてごめん。
あと、麻酔するにしても、
表皮麻酔(?)してもらってからだと、あんまり痛くない。
174nakki-:03/06/15 07:02 ID:NuqFKb4T
外したいと思う時には、外れないもの。確かに外れてしまうこと、うちの子の詰め物よくありました。
麻酔の針、今のは、とっても細くて動く?(弾性がある?接続部が可動するだけ?)とにかく
痛くないよう、どこでも刺せるようになってるみたい。
あれには、感激しました。
子どもの時、顔に注射器が迫ってきてワーワー泣いて暴れたこと思い出します。

175おしちゃん:03/06/15 21:05 ID:vvgNu8nv
本日6/15の 特命リサーチで 
上顎に金銀パラジュウム合金・下顎にアマルガムがつめてあると 

ラジオ等の電波を受信して ラジオになって 
骨伝導で ラジオの音が聞こえる場合が有ると言っていました・
こんな事 初耳でした・
名古屋工業大学の教授が出ていましたが
 色々な事を研究される人がいるのですね。。

176大和撫子☆☆:03/06/15 21:20 ID:cTOomz35
175本当ですか?
177nakki-:03/06/15 21:24 ID:AdsJ7HJk
マインドコントロールとか、できそうですね。
178名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 21:27 ID:3MSu7Y+c
ワロタ鉱石ラヂヲだ
179名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 21:32 ID:3MSu7Y+c
>>172
麻酔はしなかった。だからかチョッピリ痛かった。キュイーンを
やられてるときは足首をピーンと伸ばしてしまう。無意識に。
後で気付いて恥ずかしかったw
麻酔しなくてすんだのはレジンが使えるくらい浅い虫歯跡だったからかな。。。
180おしちゃん:03/06/15 23:15 ID:cjedLJw+
歯科医師はたいてい 麻酔をするときの痛さと 歯を削るときの痛さを
両天秤にかけて 痛くない方を選択していると思います・
179さんの 場合は 麻酔をしない方が 良いと判断されたからだと
思います・できるだけ 麻酔なしで 痛く無い治療を 最近の歯科医師は
心掛けていると思います・治療の際の痛みを想像して 麻酔の選択をしています。
181名無しさん@まいぺ〜す:03/06/16 00:33 ID:AB3//3cz

おしちゃんに除去してもらいたい・・・・・・。
夏休みに行こうかな・・・・・・・。
182おしちゃん:03/06/16 08:24 ID:iq3MHKFh
うちでは 基本的にはすべての金属を除去している訳ではないのですよ・
また 金属を除去した後 何を入れるかも色々と考えています。
大臼歯などで 噛み合わせの負担が大きいときは チタンを使う場合も有ります・
また パッチテスト・DMA検査などの 結果を考えて 患者さんと相談して
除去する金属とか 順序を決めたりしています。
来ていただく事はうれしいのですが 検査とか 色々ありますので 1日で
全部除去は難しい場合が多いです・そのあたりを理解して来て下さい・
本当に遠くからも患者さんが来て下さるのですが 何回も通っていただいたり
していますので 申し訳なく思っています・
本当は どこの歯医者さんでも 出来る治療なのです・
また 最近 悩んでいるのが レジンセメントの臭いです・
まれに 患者さんから レジンセメントの臭いを指摘され 対処方法に苦慮しています。
現在 考慮中です・良い解決方法が見つかりません・
183名無しさん@まいぺ〜す:03/06/16 08:45 ID:LhQJD+Pp
>>182
>また 最近 悩んでいるのが レジンセメントの臭いです・
>まれに 患者さんから レジンセメントの臭いを指摘され 対処方法に苦慮しています。
>現在 考慮中です・良い解決方法が見つかりません・

ええと・・・ひょっと思いついたんですがEMを使ってはどうでしょう?
臭いを消すのに効果あります。多分強度も耐久性も出るんじゃないでしょうか?
EMセラミックスパウダーというのがあります。

EM研究機構で検索して 掲示板でたずねてみてください。お医者さんもいますから
きっと知恵を貸してくれると思います。ダメもとでどうですか?
184nakki-:03/06/16 18:42 ID:pLPPmmj9
以前このような書き込みがあったのですが。
皮膚科の先生のようにお見受けします。
--------------------------------------------------------
143 :名無しさん@まいぺ〜す :03/06/03 13:33 ID:KsmS8S42
掌蹠膿庖症の患者で実際に歯科金属除去あるいは扁桃腺摘出で
軽快する症例って残念ながら実際はかなり少ない、というのが
皮膚科の認識ですのでアトピーに関してももっと少ないかなぁ。

治療コストとの関係もあって「ダメ元でやって見たらどうですか?」
くらいしか言えないんですよ・・。水を差すようでスイマセン。

-------------------------------------------------------------
私のように歯科金属とはっきりしたケースもある訳です。
患者が、原因を探りたいという姿勢を強く主張しないと
先生方は何もやってくれない。
対処療法だけでは、薬物依存を作り出すだけだと思います。
昨年顔に発症した時、私が従順な患者であったら
顔や首には、プロトピック
腕には、ステロイドを塗ることになってしまっていたのです。
次に行った総合病院も、熱心に対処療法を勧めた。
その次に行った金属アレルギーの検査を行った病院での順番待ちの時
50代の女性。夜は軟膏、朝はローションタイプ。とステロイドの処方を
受けてました。
この人のアレルゲンは、何なんだろう?
私のように歯科金属かもしれないのに。
原因が分らないから困る病気なのですが
あらゆる可能性を模索する姿勢が患者にも医師にも
必要であると思います。

185おしちゃん:03/06/16 20:20 ID:0FosdLBt
掌蹠膿庖症の患者で実際に歯科金属除去あるいは扁桃腺摘出で
軽快する症例って残念ながら実際はかなり少ない、
***************************
扁桃腺摘出 歯科病巣除去 抜歯などで 50パーセント以上は治癒すると
思っています・
金属アレルギーは 第2の原因で 10パーセントくらいと言う認識をしています・
GPのための 歯科金属アレルギーのの本には 皮膚科の先生などの書かれた項目には
頭頚部の 慢性化膿性病変の除去で 80パーセントは治癒または軽減を
みると 記載してあります・
186nakki-:03/06/17 08:14 ID:Db9maBzG
おしちゃんへ
桜井議員のホームページ
http://www.uranus.dti.ne.jp/%7Esakurai/
には、掲示板ないようですが、
何処に、あるのですか?
教えてください。
187名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 13:14 ID:+yDo9yHj
手の甲、指のしつこい湿疹、あかぎれ、に悩み続けて10年以上たちます。
水仕事も、白綿手袋+ビニール手袋でこなし、保湿に気を使っても治りません。
歯科金属アレルギーを自分で疑いようやく治療にとりかかりました。が
あまりの高額さに涙がでます。しかもこれで治る保証はない・・
かけてみるしかない、といった心境です。
通っている医者は焼き付けになんの金属が使われているかわからない、との判断で
セラミック使用をかなり否定するので、金プラチナ合金ですすめています。
私としては、審美的にセラミック希望なのですが、医者の判断、強度、金額等
考えると、やはりこのままでいいかもとも思います。とはいえ若干安いだけで
万が一、この合金に反応してしまえば、すべてやり直し、倍以上の金額がかかります。
治療歯は、16本。恐ろしい。新車が買えますねなんて、医者と笑ってしまいました。
セラミックの焼き付けに使われる金属ってそんなにあやしいのでしょうか?
188名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 13:35 ID:+yDo9yHj
あと、専門の方に教えて頂きたいのですが、
美容関係がらみなのですが、
今、イオン導入が流行っていますが、
イオン導入機を使うと口の中が金属の味がするという人が少数いるのですが、
歯科金属ってイオン導入で熔けだしたりするものなんでしょうか?
通っている歯科医はイオン導入は知らないが、あやしいものは、やめといた方がいいんでは?
との意見なのですが、くわしい方いらっしゃいますか?
189nakki-:03/06/17 14:10 ID:33hYVy6a
いろんなケースがあると思いますが、
私は、金も白金もパラジュウムもダメでしたよ
微量含まれる、銅やインジュムもです。
新たな感作が起る可能性もありますよね。
考え出すときりがないのですが----.。
私は8種類陽性反応でたのですが
一斉に成り立ったわけではないと思うのですよ。
過去レスでも、
「金属はやめとけ!」と一言アドバイスされる方がありましたよ。

ちなみに、どの金属に反応していたのですか?
190162:03/06/17 14:14 ID:QaSH8Xyv
>>162

チタンのイオン化傾向の件、どなたかわかる方いましたらお願いします。
191nakki-:03/06/17 14:30 ID:33hYVy6a
私も、チタンの事知りたいです。
「酸化チタンは感作性を持たないという長所がある。」との記述を読みました。
サンスクリーン剤に使われていて、紫外線吸収剤より安全と書かれていました。
チタンは、必ず酸化チタンになるのですか?
192188:03/06/17 14:36 ID:+yDo9yHj
189さん私でしょうか?
実はパッチテストはしていません。
以前別件でパッチテストしたのですが、パッチの粘着部分にかぶれて結果が
わからなかった事があったんで・・
ほんといちかばちかですよね?
でもどうして先生はセラミックにいい顔してくれないのでしょうか?
治るなら金額は覚悟してますから、って伝えてあるんですが、
193名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 14:37 ID:G4RJaj8u
194nakki-:03/06/17 16:23 ID:2QdzjhL1
192へ
16本もあるのに、それは、あまりに無謀な話ではありませんか。
195188:03/06/17 17:15 ID:+yDo9yHj
そうですね。
ちょっと冷静になってみます。
毛髪ミネラル検査って手もありますもんね。
196nakki-:03/06/17 18:07 ID:SpIu6j1H
ちょっと、違うと思います。検査するなら
DLSTという血液検査がいいのではないですか。
197名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 20:14 ID:lafRbnYE
>>188
違う物かもしれませんが、歯科で根の治療にイオン導入を使う事があります
それは火傷の恐れがあるため、指輪や眼鏡などは外して貰っています
とりあえず美容のイオン導入は詳しくは知りませんが、口腔内の金属が溶け出す可能性はあると思います
例えばアルミを咬むと嫌な感じがするのは、歯科金属とアルミが唾液を介して接触するとイオン化してガルバニー電流が起こるためです
実際は日常生活でも自然に溶け出していると考えられるので、今現在金属アレルギーの問題がなければ大丈夫だとは思います

>>190
ttp://www.dentclin.tokushima-u.ac.jp/news/3-3.html
>イオンの状態で上皮蛋白と結合する頻度が高いものが高い感作性を示します
と言う事みたいなので、どうやらイオン化傾向が高いからアレルギーになるわけでは無いみたいです
198名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 12:52 ID:YLBF1i0A
歯科金属のアレルギー大変興味あります。
できれば京都の島津医院に行きたいのですが
当方、広島、そして一歳のおこちゃまがいるんで
身動きがなかなか・・。実家は近畿なのですが・・。
広島、岡山付近でお勧めの病院はありますか?
ネットで検索してみたものの??でした。
それと、このスレのおしちゃんの病院はどこなのでしょうか?
199188:03/06/18 13:28 ID:46cjHP6n
nakki-さんありがとうございます.
以前、食べ物やハウスダストについては、血液検査をしたのですが、
金属までわかるのですね。特異Ige検査とはまたちがうのでしょうか?

197さん
そうですか、ビタミンC誘導体のイオン導入にとても興味があったのですが、
残念ですが、あきらめることにします。
200名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 13:32 ID:7qaFlL3u
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
201名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 14:05 ID:34kSVemO
15年前から、手・顔に水泡や痒みが出て、
皮膚科にいっても原因不明と診断されて悩んできましたが、
先日、もしかしたら歯の詰め物の金属アレルギーかと思い、
専門歯科に行って、現在パッチテスト中です。
自分では、これが原因だったかなと思います。

そこで、本当は化粧品をつけないほうがいいと思いますが、
金属アレルギー用の何か良い化粧品を探しています。
もしお勧めのがあれば、教えてください。

ちなみに、医者には「アクセーヌ」の化粧品を勧められました。
202名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 16:40 ID:BR6zcha0
>>198
前スレでDMAメーター販売してるところの電話番号が書いてあります。(おしちゃんの書き込み)
そこに電話して広島、岡山付近で導入してる歯科医院を聞いてみればどうでしょう。

日本全国で数台という事なので、置いてある所がないかもしれませんがそこは駄目元で・・・。
203162:03/06/18 17:56 ID:A5QzcbK/
>>197
ありがとうございました。
リンクのページ見てみたけど、やっぱりよくわからなかった。^^;
20480口腔@:03/06/18 19:00 ID:J19Tt+kI
>187さん
私のお口の中は
白金合金と銀合金のメタルボンド(焼き付け)でした。
メタルマンセーの先生いるからねェー。

電話帳の広告は、詳しい診療内容明記出来ないので
一般歯科・審美歯科で探してみたらどうでしょうか?
それか、技巧所で尋ねてみるとか。

私は、歯科診療に軽自動車買える位かけて
その後金属アレルギーと分かったので。
なんか心配です。

来週セットでやっとフィニッシュです!
長かった・・・。
歯茎だんだんピンクに戻ってきました。
うれしい。

205nakki-:03/06/18 20:34 ID:JorOnlmG
201さんへ
化粧品のパッチテストは14日目まで見ると
以前趣味はパッチテスト先生が仰っていましたが
余りの長さに驚きました。
私は上腕の内側とかに塗ってみてから使うようにしています。
合う、合わないは自分で試すしかないと思います。
単なる接触性皮膚炎ではなくて
アレルギー性接触皮膚炎を見る場合時間がかかるのかなあ?
よく分りません。
私は、ゲ☆ンのミツコに含まれる何かにアレルギー感作が
起こってしまっているようで、直接肌につけた訳でなくても布から触れるだけで
手のひら大の蕁麻疹みたいなのができてしまったことがあります。
そんなことも、最初は因果関係がさっぱりわからないのですが
3回目ぐらいにやっと、香水のせいだったのか!と分りました。

金属アレルギーと香水がどう関係あるのか?と思うでしょ

感作原一覧を見ると、アルミの所に
歯科用セメント、化粧品、香料、医薬品、農薬、歯磨き、絵具
インク、クレヨン、顔料、染料、---(中略)---焼きミョウバン
ベーキングパウダー、写真、メッキ、灯油、軽油、ニカワ、撥水剤。

ミツコの成分に興味がありますが企業秘密だと思うので
??のままです。
206nakki-:03/06/18 21:00 ID:yPyeZ8UI
188さんへ
以前おしちゃんが調べてくれたものです。
貼ります。

DLSTdrug lympocyte stimulation test薬剤リンパ球刺激試験 
薬剤によって起きる遅延型アレルギー delayed allergyを検査するin vitro試験
DLSTとは、薬剤によるリンパ球刺激試験の事で細胞性免疫検査の一種です。
患者の感作リンパ球に抗原(起因薬物)とアイソトープ標識核酸前駆物質を加えて培養し、
リンパ球の幼若化現象に伴って起こる核酸合成の亢進を測定します。
薬剤性肝障害の多くには遅延型アレルギーが関与すると考えられており、
その起因薬物の確定法としてDLSTは有用とされています。

それから、そのエステのイオン導入て、電極つけてローラーでコロコロして
美容液肌にしみこませるのでしょ。
私、永久脱毛で身体に電気流してたし、その種のことされてました。
歯科金属の溶出に関係あるのかなあ?
207名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 11:11 ID:QIKJP2Ii
80口腔@さん
そうですか、ほんとお金かかりますね。
私ははじまったばかりです、が、20〜30はすでかかってしまいました。
お互い、改善するといいですね。

nakki-さん
188です。丁寧にありがとうございます。
勉強になりました。やってくれる病院を探してみようと思います。
今、骨髄炎までいってしまった歯の治療にかかっているので、
新しく歯をつくるまでに、少し猶予がありそうです。

イオン導入はメーカーに問い合わせたところ今のところ問題ないと思うとの返答です。
私も、永久脱毛、ソニック等不安ながらやってますが、
実際、医療とアレルギーと美容すべてにおいて、正確な知識を持った人がいない
という現状で、自分を実験台にするしかない状態です。
ほんとうにどうなんでしょうねえ?
208名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 17:01 ID:O8i7f7Tp
お伺いします。
歯科金属の金属アレルギー検査と
普通の皮膚科でする、キンゾクアレルギーの
バッチテストって違うのでしょうか?
なかなか皮膚科と歯科をそなえた大学病院とか
が近くになくって、近くの市民病院なら
金属アレルギーのバッチテストをしてくれる
ことが分かったのですが、費用1000円と
聞いて、もしかして種類が違うのかもと思ったの
ですが、先生が不在で看護士と話したのですが
イマイチ分かってもらえなかったのです。
209nakki-:03/06/19 19:45 ID:qezh/c8w
一緒だと思います。
鳥居製薬の『パッチテスト試薬金属』というのを使っていると
思います。
重要な基本的注意という項目を今読んでて
ドッキ!
2 副作用
(1)略
(2)その他 (頻度不明)
 感作されるおそれがある。

確かに。
あー。知らんほうが良かった。
210名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 21:22 ID:c0urKDrg
テストで抗体作ってどうすんだ!!って感じですね…。
211208:03/06/19 21:30 ID:O8i7f7Tp
nakkiさん
サンクスです。
あと、検査2日ぐらいかかると言われた
んですが、どのような手順でどれくらい
時間がかかるものなのですか?
実は幼児持ちで、実家が遠いため、病院に
一緒に連れて行くことが無理そうなら
実家から子守りヘルプを頼まねばいけないもので。
それから何種類ぐらいの金属の検査をされた
のでしょうか?
聞いてばかりでごめんなさい。
212名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 21:32 ID:DZ3h7VL1
>>209
副作用の項目が省略されていたということですか?
213nakki-:03/06/19 22:04 ID:dyIxP+Ir
「歯科金属とアトピー」からです。
貼ります。

-----------------------------------------------------------

280 名前: 趣味はパッチテスト 投稿日: 01/10/15 07:56 ID:EbOY8oLU
パッチテストのやり方が変なクリニックがあって愕然としています。
貼った後、反応が出るまで時間がかかるので繰り返し時間をおいて
判定しなきゃならないのに48時間後一回きりしか判定していない!
「反応がでていないから安全」という間違った解釈が重なると・・・・

貼りゃいいってもんじゃないよ〜〜

・・2日後そして3日後は必須(これできなかったらやり直した方が良い)、
・・7日後も必要度高く、ここまで待たなきゃ反応出ないという物がある。
・・14日後は化粧品などではしておいた方が良い。

--------------------------------------------------------------
子どもさんを連れていても問題ないと思います。
待ち時間対策グッズ、絵本やおもちゃなど持参すればいいのでは。
214nakki-:03/06/19 22:15 ID:T+cjF3IW
212さんへ

違います。私が(略)しました。
(2)の感作云々の部分に驚いた訳です。

「アレルギーの臨床」という医学誌に
パッチテスト試薬について
鳥居薬品の方が書いていました。
215おしちゃん:03/06/19 23:23 ID:C/9XyXdk
感作の ことは 残念ですが まれに有るようです・
最近 パッチテストの試薬も 薄くして使っているようで
昔に比べて かなり 安全にはなって来ている様ですね・・・
216名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 06:09 ID:6ZkuGXSp
皆さん昨日の「スパスパ人間学」見ました?
"有害金属"についてでした。
怖いですね・・・・。脳の神経系に作用して、イライラを起こしたり、
機能を低下させるそうです。昨今の少年犯罪や事件の凶悪化の一因に
この有害金属の影響を指摘する研究者がいるそうです。
体内の有害な金属を無害化させるには、12種類の必須ミネラルを
バランスよく摂取することが良いそうです。
「海洋深層水」がミネラルをバランスよく含んでいるので、オススメだそうです。
スーパーやコンビニで「海洋深層水」が売り切れるだろうな。
21780口腔@:03/06/20 23:25 ID:GNaM80+n
見ました。

一時状態が悪い時、しじみ(貝類)のお味噌汁や
ミキサーでジュース作った時、金属臭がした。

また誤字です。
技巧所→技工所。脳内変換してくれたと思うけど。
技工所でオールセラミックやオールハイブリットをしている
歯科医院を紹介してもらう・・・です。
218名無しさん@まいぺ〜す:03/06/21 12:22 ID:urYNMmbJ
島津医院訪ねてみたいと思います。
営業時間、休院日など知っておられる方教えてください。
219nakki-:03/06/21 15:51 ID:GeN0f7dP
218さんへ
ネットで電話番号調べてかけてみました。
日祝、休診。(水)(土)午後 休診。
歯科金属関係初診の方は(火)(木)の1:30〜2:00
電話で予約してくださいとの事。
急ぐ場合は、午前中の通常の診療時間内にどうぞ
待ち時間がありますがと言う事でした。
JR京都駅からタクシーが便利なようです。
1000円ぐらいの距離らしい。
「御前通り、松原(地名を表すらしい) 」と言えば分るとの事。

島津先生にお会いして私の体験記の構想を聞いて頂こうと思います。
「ほんとうに治った人に会いたい!」という章で
事例報告したいです。

私も行ってみたいと思っていました。
220nakki-:03/06/21 15:57 ID:GeN0f7dP
近いのですか?
私は今度 嵐山に行く予定があるので行ってみようと思うのですが。
通える範囲の所でないと大変だと思いますが。
221ニッケルクロム:03/06/21 23:09 ID:OHX4xKkk
>162
チタンの特性について調べましたので下に示します。基本的には、ステン
レス同様、金属表面に酸化膜が形成され、耐食性、耐イオン化傾向が高いです。

チタンの比重は鉄とアルミの中間であり、軽い金属です。また比重の割
には強度が高く、特にチタン合金は実用金属のなかでも最大クラスの比
強度をもっています。チタンは耐食性に優れていますが、これはチタン
材の表面に形成される酸化チタンの皮膜が強固であることにより、特に
塩素イオンに対しては優れた耐食性を発揮します。しかしその反面、化
学的に活性であるため、酸素や窒素と反応しやすいという一面もありま
す。その他欠点としては特に純チタンにおいては磨耗しやすいというこ
とがあげられます。またチタン及びチタン合金は非磁性の金属でもあり
ます。
222ニッケルクロム:03/06/21 23:15 ID:OHX4xKkk
近況ですが、現在、10本の歯科金蔵を除去完了。残るは1本のみです。
治療前一番ひどかったときのアトピーを100とすれば、今は15くらいで
しょうか、もはや一見アトピーとはわからないところまで回復しました。
風呂上がりや運動後など、汗をかくとかゆくなりますが、それ以外は
生活に支障はありません。特に除去して2、3日後の回復は著しく、
体調の変化が自分でも実感できるほどです。
223nakki-:03/06/22 00:27 ID:SuUQ5+Fb
ニッケルクロムさんへ
良かったですね。そんなに良くなったんだ。
私は、色素沈着があってやっぱり普通の肌の色じゃないので
どことなく変。この前の試してガッテンで出ていた人(日記の人)は
ちっとも色素沈着していなくて、あんなケースもあるのかと驚きました。
あなたは、どうですか?
224218:03/06/22 01:00 ID:kICbDSie
nakki- さん
ありがとうございます。予約が必要なのですね。
私は滋賀在住なので、何とか通うことができます。
お気使い有難う御座います。
225nakki-:03/06/22 01:36 ID:XbFIAzR7
チタン情報ありがとうございます。クラウンとかだと空気に触れるから
必ず酸化チタンになるのですね。安全と言うわけですね。
審美の面でセラミックかハイブリッドセラミックかの選択になるような
気がしますが、神経とった後の歯の根っこにチタン使うのはどうななので
しょう?
226おしちゃん:03/06/22 04:39 ID:UWjJai5n
現在 亜鉛などを含まない根管充填としては
フレックス・ネオポイントと言うポイントと
アパタイト・ルートシーラーと言う 根管充填セメントの
組み合わせが 一般的です・
最近 純チタンも 治療で使っています・
純チタンに前面に硬質のレジンを貼ったものも 出来るようになりました・
また 金チタン合金も 最近では ヨーロッパ方面から入手できます・
ただ ある種類のものは 材料費で 10グラムのインゴット 39800円
ほど します・また 鋳造の時 再利用が出来ないようなので どんな小さな
クラウンなどでも 1回鋳造するのに 1個のインゴッドが要るようなので
割高になってしまう様です・まとめて 1回10グラム分出来ると良いのですが
鋳造に失敗すると 溶かして再利用が出来ないようなので 技工士さんは大変です・
他の金属も色々 有りますので 現在 調査・研究しています・
患者さんに 安く良いものを提供出来るように 何が良いのかを
考えています・
227おしちゃん:03/06/22 13:05 ID:N89tsGhk
僕とは 多少 治療のスタンスは違うようですが・・
http://homepage2.nifty.com/motoyama/health.htm

上記 サイトが有りました・
金属除去大作戦と言うコーナーです・
228_:03/06/22 13:20 ID:b+lBCgae
229名無しさん@まいぺ〜す:03/06/22 13:27 ID:8QHRojxx
このスレで島津さんを知り、調べたらたまたま家から5分のところだったので、診察
に行ってきました。1回目でパッチテストと血液検査を行い、費用は8600円程度。
結果、金、水銀、パラジウム、ダニなどに陽性反応が出、歯科金属の除去を勧められました。
詰め物でまたアレルギーを起こすといけないし、できるだけ保険適用の材料を使えるよう
正確な判断をできるようにするため、DLSTの検査を勧められましたが保険適用外のため高額で、
1種類5000円、わたしの場合は5種類なので25000円の費用になるとのことです。
230nakki-:03/06/22 13:32 ID:994+z9qM
休日のだらだらした時間に、読み応えはありました。
プリオキレートて、なんじゃら?
231229:03/06/22 13:49 ID:8QHRojxx
島津さんの治療の流れとしては次の通りになると思われます。
1問診で原因の推定を行い、治療の方向性を打ち合わせる。
2パッチテスト、血液検査で原因の特定をする
3更に詳細な検査(DLST)を行い、除去後の充填物の選定を行う
4結果に基づき、歯科に宛て、紹介状を書いてもらう。
 (大阪の京橋の歯科医がとてもよいので障害がなければそちらを紹介してもらえれる)
5詰め物を換えた後の経過に基づき、治療を行う。
私のアトピー状態は比較的軽微であるので皆さんの参考になるかわかりません
が、また報告をいたします。
島津先生は症例写真を用いてよく説明してくださり、わりと診察に時間を掛けて
納得させていただける、よい先生だと感じました。また、先生の書かれた
歯科金属とアトピー、アトピーとアレルギー等の小冊子をもらえます。
(300円有償です)内容が専門的で難しい部分もありますが、先生の治療
方針を知ることができるので有用だと思います。
232おしちゃん:03/06/22 18:09 ID:SZe58SRv
やっぱり 皮膚科医と 歯科医の連携が大切ですね・
うちも ほぼ 同じような検査をしていただいています。
ただ 検査(DLST)などは 自費ですので 患者さんと相談の上
必要な場合している様です・
また 他の歯科医院で入れて良く分からない歯科金属は 一か所外してみて
愛知学院歯学部の歯科理工学教室で 分析をしていただいています。
現在 新潟大学歯学部補綴学教室が行って見える 金属を外さずに
サンドペーバーで こすって 測定する方法を検討しています・
ただ うちでは 病巣感染などの事も 皮膚科で 血液検査などしていただいて
鑑別診断をしていただいて 歯科金属・病巣感染 両側面で 考えています。
場合によっては 掌せき膿ほう症などの 場合 耳鼻科と連携して
扁桃腺の事も 考慮しています・
うちは 幸いな事に 名古屋市内とか 近隣の 大学病院とか 総合病院
個人開業医の皮膚科さんとか アレルギー内科さんが 協力して下さいますので
ありがたく思っています・
233名無しさん@まいぺ〜す:03/06/22 19:04 ID:ZO+amvjc
この時期、ベルトのバックルがおへそのあたりにあたって、
真っ赤になるんだけど、なんの金属なんだろ。
パンツをへそまであげて、直接あたらないようには
してるんだけどなぁ。
234おしちゃん:03/06/22 19:32 ID:CGiEeKKt
たいていは ニッケルクロム系統か 金が銀メッキの クロム系とう
だと 思われます・金属アレルギーが疑われます・
眼鏡とか 時計のベルトなどはどうでしょうか・・
235nakki-:03/06/22 20:21 ID:GVIqTU00
本人はちっとも困ってないけど金属アレルギーていうの多いと思います。
うちの子も金属アレルギーみたいで、彼女とペアーのネックレスてのが
あるんですがそれつけると胸の当たる所がかぶれると言ってました。
ピアスは?と聞いたら自覚症状はないようです。ある特定の金属種が
あるんでしょうね。高1ぐらいから手の水泡も初夏に出るようになってます。
今回私の金属アレルギー騒ぎで初めて、俺もと話題になったのですが、
放置できる程度の症状の人はいっぱいいると思います。
236233:03/06/22 21:35 ID:ZO+amvjc
お早いレスありがとうございます。
そういえば、メガネは長時間かけると、鼻のところとか
こめかみのあたりとか かゆくなります。

あーあ、だめなものが少しづつ増えていく感じです。
アレルギー体質ってつらいですね。
237名無しさん@まいぺ〜す:03/06/22 22:09 ID:bXJQiZuE
229さん
バッチテストの判定の為には何回も島津医院さんに足を
運ばれたのでしょうか?
色々調べてはみたのですが、なかなか島津さんのように
皮膚科と連携して対応してくれる病院が近くでは見つからない
ので、遠方から通おうか、と思っているので、具体的に
説明して下さった1,2,3,4にかかった日数を
教えていただければ大変有り難いです。
238おしちゃん:03/06/22 22:21 ID:CGx3IuB2
一般的には 48時間後。72時間後 1週間後の 判定ではないでしょうか・
うちの 懇意にしている皮膚科などでは 原則的には 判定に来ていただいて
いますが どうしても 遠くて再来院出来ない場合など 番号表などを
患者さんにお渡しして 判定基準の 基準写真などをお渡しして
自己判定していただいたり メールで そこをデジカメで写真にとって添付ファイルで
送って 判断していただいているケースもあります・
ただ 原則的には 皮膚科医師に判断していただくのが 本来の医療です・
ただ そう言った 対応も 今後 日本の医療対応として
有っても良いとも思っています・医療の整備が必要ですね・
ただ こういった治療が 特殊な歯科医院とか皮膚科だけで 行われている現状に
問題が有ります・どこでも 受けられる スタンダードな治療に私たち医療側も
患者側も 手を取り合って アピールしていかなくてはなりません・
ぜひ 治られた人たちは どんどん マスメディアなどに アピールして
啓蒙していって下さい・僕達も努力いたします。
そうすれば もっと 歯科医師・皮膚科医師も 患者さんの声が大きくなってくれば
考えるし 関心を持つし 放置しておくことは 出来ない状況になると思います・
239名無しさん@まいぺ〜す:03/06/22 22:39 ID:p3My0YF0
>>232
>ただ 検査(DLST)などは 自費ですので 患者さんと相談の上
必要な場合している様です・

そういう姿勢の医院は良いですね。
私の場合、金額的なことや、自費という点について何の説明のなく当然のように検査され
、受付で何万もの金額を払ったので、医師に対して不信感を感じました。
勿論治療に役立つことではあるし、症状には悩んでいた上で行ったわけですけど、
やはり何万という金額は自分の場合、そんなに簡単な額ではなく、正直困ってしま
ったのも本当でした。
240229:03/06/22 22:48 ID:8QHRojxx
237様
僕は今まだ1の段階を終えたに過ぎませんが、1回目で問診、採血、パッチテスト
をし、二日後に血液、パッチテストの評価を検証し、その次の回でDLSTを行い、
何日か後(東京でしか分析できないので週に何回かまとめて検体を発送し、検査を
されるので、この間何日かの日数がかかる)に結果が出た後に診察、打ち合わせ
を行い、紹介書を書いてもらうという日程になるかと思います。
もし237さんが遠方でしたら、島津医院に電話で事情を説明し、日程を
なるべくまとめて打ち合わせ、通院されると良いでしょう。病院は9時から
ですが8時半には準備が始まっているので、それくらいの時間に電話されれば
ゆっくり話をきいてもらえると思います。ついでに、小冊子を送ってもらえない
か相談をされて、診察を受ける前に目を通されることをオススメします。
(問診までに生活習慣の中の問題点等を発見できれば、的確なアドバイスを
いただけますから)
そんなところです。
241229:03/06/22 23:10 ID:8QHRojxx
補足
今書いていて気づきましたが、パッチテストの結果診断を行う日にDLSTのテスト
をするよう日程を組めば、1回短縮できます。ただし、DLSTはできる日が決まっている
(週3回だったと思う)ので、パッチテストをそれに合わせて行わなければいけませんが。

242237:03/06/23 11:09 ID:7VvWXdiL
おしちゃん、229さん、色々情報有難うございます。
昨日の夜も痒くてねれず、親切なカキコにほんと
ありがたくて涙が出ます。近所の総合病院で中途半端な
判定で二度足を踏むより、遠方でも確実な診断が欲しいので
島津医院さんに電話して相談してみようと思います。

私が最後にした歯の治療はH12とH13年なのですが、H12年
の治療の時、アマルガムが使われていることが分かりました。
ここ一年ほど、アトピーが激悪化してるのですが、それが
原因であれば、と願っています。
顔、首、手、胸元となぜか上半身ばかり、かなり大きめの
ブツブツがでます。

歯科金属によるアレルギーの場合、湿疹のでる部位に特徴が
あるのでしょうか?(例えば私のように主に上半身とか)
歯科金属によるアレルギーと診断されたかたどうでしょうか?
243おしちゃん:03/06/23 20:57 ID:demZwOG9
プリオキレート 近々手に入れます・
一度 どんなものかみてみます。
大量の水とともに 服用するようです・
1瓶2000円で 水銀などの 体内除去の場合は 
6瓶くらい服用する様ですね・・1瓶で2ケ月位だと書いてあったと思います・
とすると 一年服用と言う事かな・・・
244名無しさん@まいぺ〜す:03/06/23 21:21 ID:RjkxRN34
おしちゃんさん HPお持ちでしたら教えてください。(概出かも知れませんが)
245おしちゃん:03/06/23 21:53 ID:ZXi8tnvd
うちの つたないホームページは
http://www.oshimura-dc.com/
です・
よろしく・・
246ナガブチ:03/06/23 21:57 ID:E52DDEoe
いい年しておしちゃんはねえだろ。
左から2人めの女紹介しろや
247244:03/06/23 22:22 ID:RjkxRN34
おしちゃんさん ありがとう。さっそく見せていただきます。
248名無しさん@まいぺ〜す:03/06/23 22:26 ID:RjkxRN34
遅レス?
岡山の人 ご参考 (良し悪しは知りません)
http://www.nakanodent.com/html/32-kinzoku3.html


249229:03/06/24 03:12 ID:UguCtdSj
おしちゃんさん、遅ればせながらはじめまして。
今後、島津さんでの治療体験を随時カキコしてゆきたいと思います。
何かアドバイスがいただけることがありましたらご指導のほど宜しく
お願いいたします。
また、他の皆さんも何でもおっしゃってください。体験した範囲でお答え
してゆこうと思います。
250_:03/06/24 03:13 ID:tHjji56m
251おしちゃん:03/06/24 07:35 ID:rXN8GEjj
246さん の ような かきこみが 有ると
ホームページ 公開したくなくなってしまいますね。。
みんな もっと 真面目に みていると思うけどね・・・
252おしちゃん:03/06/24 07:43 ID:rXN8GEjj
歯科金属の場合 口腔内が 10パーセント その他の 全身の部位が 90パーセント
と 言う データが出ています・
また 掌跡膿疱症の様に 掌と 足の裏に特徴的に出るものとか
舌・口腔粘膜に出る 扁平苔せんとか 主婦湿疹とか 指先に出る場合・
顔面に出る場合・また 肛門の粘膜に出る場合
など 色々 報告が有ります・
ベーチェット病・こうげん病・その他 色々な疾患と鑑別する必要は有ります・
あくまでも 皮膚疾患の病名を決定するのは 歯科医師ではなく 皮膚科専門医です・
掌跡膿疱症の場合も 掌跡角化症の場合も有りますし 主婦湿疹・接触性皮膚炎
全身性接触性皮膚炎なども ありますね。。
皮膚科医師との連携の上での 治療が 大切です・
歯科だけでの 対応では だめだと思います・
患者さん・皮膚科医師・歯科医師・場合によっては 内科医師とか 耳鼻科医師
薬剤師さんなど 色々な人との 連携が必要です・ネットワークの必要な治療です・
253名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 09:12 ID:P4BPd56T
おしちゃんのサイト見ました。非常に参考になりました。
皮膚疾患の症例で出ていた患者さん達の「治療後」の写真ですが、
金属外してどのくらいたった写真でしょうか。
あと、しゃしんがも少し大きくして見られると、もっとわかりやすいと
思いますです。
254オシチャン:03/06/24 09:26 ID:Z2Nj41Wr
一番目のは 外したと言うか 歯科治療を終了したすぐの写真です・
病巣感染です・歯科治療に3ケ月くらいかかりました。
2番目のは 4ケ月くらいですか・・
255253:03/06/24 10:13 ID:P4BPd56T
>>254
ありがとうございました!
256237:03/06/24 10:41 ID:CeXSbT98
島津さんに電話で予約をいれました。
7月ですが、頑張って新幹線で行ってこようと思います。
しかし、一点気になることが・・・受付のかたの話によると
バッチテストの判定は48時間後一回のみ、とのこと。
これでは意味ないって過去スレで趣味はバッチテストさんが言ってたので、
72時間後と一週間後の判定がないのに不安を感じたのですが、
島津さんに通われたかた実際48時間後の判定のみだったのでしょうか?
257229:03/06/24 12:38 ID:3SoTPh6Q
>>237
私も48時間の一回のみでした。一緒に血液検査もしましたので、患者の負担を
考えてそうされているのかもしれません(と善意に解釈してみる)
気になるのならその件を相談されてみてはどうでしょう。ただ、私見としては、48
時間のテストでもシールの端が剥がれて浮いてきたことと、薬液のパッチを貼っている
フィルムの粘着剤自体で若干カブレがでてしまいましたので、善し悪しのような
気がします。2日間でも結構風呂に気を使いました。
258まゆ:03/06/24 12:54 ID:rPGG5ra8
私の名前はまゆ。ネットアイドルやってまーす。
私のお肌はつるつるだけど、アトピーの人ってかわいそう。
アトピーでも勇気を出して毎日enjoyしようよ。
写真もたくさんUPしてるから見てねーv(^^)
http://all-or-nothing.cool.ne.jp/mayu/
ブックマークも忘れずにねm(_ _)m

まゆのHPの5つのうわさ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1.まゆのHPに来ると元気が出るらしい
2.ブックマークすると痒みがおさまるらしい
3.BBSに書き込みをするとアトピーが治るらしい
4.まゆのHPに来ないと痒みが増すらしい
5.荒らしはアトピーが悪化するらしい
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
歯科金属ってなあに?
259名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 13:00 ID:kmNn51aS
ここではじめて、DLST検査を教えていただきました。
自分でいろいろな病院をしらべたのですが、DLST検査はしていても
歯科金属のDLST検査はやっていない(パッチテストのみ)ところばかりです。
は〜遠い道のりだなぁ。
でもがんばって原因究明するぞ。
みなさんこれからも、いろんなお話聞かせてください。
260おしちゃん:03/06/24 14:56 ID:KnQpe3XQ
パラジュウムなどの 金属に関しましては 7日後の判定が大切だと思っています・
歯科大学などの 判定基準は
患者さんには判定に際して2日目、3日目、の7日目判定結果を総合的(全国17大
学と1機関が共同して決めたチャートに従って2日目3日目7日目の判定により陽性
か否かを決定する)と 言う基準で うちのお願いしている皮膚科などでも
7日めのデーターを大切にしています。nakki- さんも 7日めが大切だと
実感されています・実際 48時間では 陽性に出ない金属も多数あります。
ただ 遠くからなど 患者さんのご都合もありますので 患者さんが自己判定したり
パッチテスト部分に 番号をふって デジカメなどで撮影して 添付ファイルなどで
皮膚科の先生に メールで送って判定していただくと言うケースも まれに
あります。でも 一番は 皮膚科などで ちゃんと診て判断していただく事が
大切だと思います・たぶん 患者さんの事を考えての 48時間の判定と言う
配慮かと思っています・
261おしちゃん:03/06/24 14:59 ID:KnQpe3XQ
追加・・7日でも 貼付期間は 48時間です・
48時間後には 剥がして その語は 皮膚の変化を経過を追って診ると言う事です・
262名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 15:19 ID:3N99/0fT
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
263229:03/06/24 18:45 ID:UguCtdSj
あっ、そうでしたか。てっきり貼りっぱなしかと思っていました。
264nakki-:03/06/24 19:00 ID:tMqHl3yJ

「 nakki- さんも 7日めが大切だと実感されています・」

???7日目が必要という体験をしたことはありません。

3日目が必須とうのは分ります。
担当された皮膚科の先生も感心していました。
2日目反応なし。だったのです。
3日後に8種類でました。
7日目まで待ったらどうだったかな?
やってないから分りません。

でも3日目でもし反応出なかったら
出るまでまとうホトトギス。
いう気分になりますよね。



265おしちゃん:03/06/24 20:03 ID:Gqu7uFKi
nakki- :の件 僕の勘違いだったかな・・3日めの事をいってみえたのかな・・
でも 最近の 金属アレルギー関係の本には 7日めの判定が
必要だと ほとんどに書いてあります・
こういった事も 歯科医師と 皮膚科医師などとの 連携・話し合いが
必要ですね・
島津先生も ここのサイトに来てくれると良いですね・
266nakki-:03/06/24 20:25 ID:3F52r2Tq
そうどれを読んでも7日目書いています。

東京都済生会中央病院の海老原全Dr.は

「金属アレルギーの反応の多くは3〜7日後に明瞭に出現し、
特に金、パラジウムなどは出現が遅いので必ず7日目の判定を
行うことである。刺激性の反応を起こす金属もあり、アレルギー性
の反応か刺激性の反応か見極める意味でも7日目の判定は重要である。
(以下省略)---」と書いています。
26780口腔@:03/06/24 20:52 ID:2lH+9QUJ
私は5〜6日目にバラジュウムが出ました。
1ヶ月位跡が残っていました。
2回目(歯科医院でテスト)に、なんと銀が新たに反応。
パッチテストさんが言っていた
「あくまでも目安です」は自分の体験でそう思いました。

おしちゃん、色々なアレルギーを持った患者さん来院していませんか?
今回アレルギーにお詳しい歯科医さんで治療して
ラテックスアレルギーも判明しました。
勿論、先生はラテックスのグローブしていませんが。
アレルギーマーチです。
(ひとつのアレルゲンを持つと、だんだん色々な物質に反応する)

よくなるとイイね。<オール
268237:03/06/24 21:09 ID:CeXSbT98
おしちゃん、その他の皆様ご解説有難うございました。
やっぱり7日目重要なのですね。島津医院とその件
話してみます。電話だと受け付けのお姉さまとの
話になるので、実際診察する日に先生に直接不安をぶつけてきます。

しかし、もし48時間のみで大丈夫と強く主張された
場合、自分で3日目、7日目の写真をとっとこうかな。
貼るのは48時間のみ、ということですから、あとは
ひたすら反応が起きるか観察するんですよね。
素人では分からないでしょうか??
刺激性の反応か、アレルギー性の反応か、自己判定
ってかなり難しいものなのでしょうか?
269nakki-:03/06/24 21:11 ID:kMHOj7HA
80口腔@さんへ

ラテックスアレルギーのこと
今読んでる雑誌にも載ってますが
食物との交差抗原性を示すもので
食物の回避も徹底する必要がある。

と書いてありますが、お医者さんから
聞いていますか?
多分、バナナやキーウイのことだと
思うんですが。
27080口腔@:03/06/24 21:29 ID:uWCYBY0I
nakki-さん
食物アレルギーが始まりでした。
最初の審問で「キーウイ」と書いたら先生の方で
指摘してくださいました。
そう言えば前回の歯科医院で治療してると、お口の周りに
赤くプチプチでたり、息苦しくなったりしていた。
病院へ行けないので検査はしていません。

nakki-さんは、歯肉に着色とか後退なかったですか?
271おしちゃん:03/06/24 21:34 ID:aF2ZZ1Vz
ここに出ている色々な医療関係の人たち みんな前向きにこういった事に対して
診療していると思います・
島津先生にも 48時間の事とか 7日目の事など
こういった情報もありました・・・などと 提案されたらどうでしょうか・
そこから 連携が生まれると良いですね・
前向きに考えていきましょうね。。
ここから 医療がかわれば すごい事ですね。
272おしちゃん:03/06/24 22:27 ID:auG/peZS
ラテックスアレルギーの患者さんも来ていますと言うか
ラテックスアレルギーが 見つかった患者さんもいます。
ヘルパーさんで 手袋に ラテックスを使っていました・
また 主婦湿疹と診断された人たちにも 金属アレルギーとか
色々な アレルギー見つかっています・
アレルギーが多くなって来ているのか 時代が 免疫などに
人間が 過敏に反応する様になったのか なぜなのでしょうね・
最近 色々な アレルギーの人 多いですね・
僕は 生のエビとか 蟹を食べると 即座に 唇が腫れ上がってしまいます。
クインケの浮腫なのかな・・・たまに エビなどの天麩羅を食べる時に
火が中まで通っていない事が有ると 大変ですよ・
みんな 悩んでいます。 ただ そばアレルギーなどと一緒で 誰も蕎麦を
毒だとか 思っていませんよね・でも ある人には すごい有害な物質になってしまい
それで 命の危険になってしまう事も有ります・
金属アレルギーも ある面 そう言った側面もありますよね。
歯の噛み合わせとか 虫歯を修復すると言う利点と ある人たちには
アレルギーと言う 欠点を示してしまうという 両側面が有ります・
ただ ほとんどの人たちが 安全だと信じていると言うところに 盲点が
有ります・そう言った側面でも 色々 考えないといけない時代になってきているのかな・
273?¨?μ???a´?n:03/06/25 11:38 ID:vMxZHF5y
島津医院の先生とお電話でお話ししました・
ちゃんと 7日めの事分かってみえましたよ・もちろんですよね・・
ただ 遠方からの方の事を気になさって見えて メールとか
写真などの対応もされているとの事でした・
患者さんの状況を良く考えてみえます・
良かったです・・・電話では非常に温和で良い先生でした・

274おしちゃん:03/06/25 11:38 ID:vMxZHF5y
上は 僕です・・訂正
275おしちゃん:03/06/25 11:39 ID:vMxZHF5y
上は僕です・・訂正
276237:03/06/25 14:49 ID:uxHij9Fl
おしちゃん、島津先生とお電話で話されたんですか?
7月の診察の時に質問して、ここで結果を報告しよう
と思っていたのですが、そこまでして下さるとは
なんと言っていいのやら・・・おしちゃんって本当に
患者さん思いのいい先生ですね。
これですっきり不安も晴れて、京都まで行けます。
7月の第二週に予約をいれてますので、その時のこと
もここで詳しく報告したいと思います。
おしちゃん、本当に有難うございました。

277nakki-:03/06/25 18:12 ID:HbWvrbKp
80口腔@ さんへ

歯肉の着色や歯茎の後退はありませんでした。
この前話題にした扁平苔癬もどきがあっただけです。
噛み痕のような線は、今鏡で見ましたがもう白くないです。
舌の感触では、まだ盛り上がりが感じられます。

ラテックスアレルギーの類族反応として
バナナ、キーウイ、アボガド、桃、栗が
報告されているようです。

食べないようにね。
もちろんゴムから遠ざかる必要もあると思います。

T型アレルギーだから怖いと思います。

検査して悪くなったら困るから、自分で分っていれば
いいと思います。
27880口腔@:03/06/25 21:47 ID:rQ+cjWaK
はい!ありがとう。
ラバーダムの使用で用心してくださったと思います。
パッチテストの他、IgE(12種類)と生化学検査のみです。
北里も行っていません。自分で負荷テストです。

今日ブリッジ(上567)のセットで終了しました!
アレルギー体質の人虫歯になりやすいので
気を付ける様に言われました。
279おしちゃん:03/06/26 08:02 ID:hgO4KsFq
歯周疾患とか 根尖病巣などが有ると 免疫の関係などで 金属アレルギーが
おこりやすいと言われています・
これも 東京の中山皮膚科の先生が 金属アレルギー 座談会にて
お話しされています・
色々な要因がありますね。。
280名無しさん@まいぺ〜す:03/06/26 09:02 ID:ODuApQ8C
手の指だけがずっとひどいアトピー。
これってもしかして歯科金属のせいかなあ???
28130:03/06/26 13:57 ID:GxJpc3/h
先週の土曜日、最後の金属インレーを外しました。
あと、前に金属外してあった部分のチタンのブリッジとクラウン1つを装着しました。

口の中にチタン以外の金属がなくなって、5日目。
手の水泡はなくなりませんねぇ。毎日、水泡一列分広がっていくんですよ。
もう指先や掌もかなり浸食されていて、とても辛いです。
金属のせいかどうかはわからないけど、アトピー全体も調子悪いです。

これから良くなっていくといいんですけどね。
みなさん、外してすぐに改善しましたか?
282おしちゃん:03/06/26 16:09 ID:Egx/3YfB
もう少し気長に様子見ていって下さい・
また 外したときのリバウンドのようなものも 多数経験しています・
やっぱり 外した金属が 多少 体内に入るのかな・
それが 排せつされるまでに2〜3ケ月かかると言われています・
また 1年くらいのタームが必要とも 書いてあります・
気長に様子見ましょう・
金属が原因の場合は 長い年月をかけて治癒していくようです・
他の原因の場合もありますが・・・
283名無しさん@まいぺ〜す:03/06/26 21:06 ID:KxlAvFCB
おしちゃん先生、手先に出るアトピーは金属アレルギーと関係が深いのですか?
教えてください。
284おしちゃん:03/06/26 23:17 ID:lh4+0seD
手先に出る湿疹などは 皮膚科の専門医の先生に診断していただかないと
詳しくは お答えできないのですが 主婦湿疹が多く その多くは接触性皮膚炎
の 場合が多く その中に ニッケル・アマルガムなどの 金属アレルギー
なども 含まれています・洗剤などの事も有り 皮膚科・アレルギー内科などで
パッチテストなどをしていただいたりして 金属が 陽性なら 歯科金属が疑われる
場合も あります・色々な原因が 考えられます。金属もその原因の一つに
なる場合もあります・
285名無しさん@まいぺ〜す:03/06/26 23:22 ID:/1FaFf8P
手足はパラジウムが悪さしている事が多いって誰かが書いていたよね
286名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 01:23 ID:aHWsdUP3
パラジウム合金のインレーとクラウンを5/7本除去しました。
激しいリバウンドも無く、肘の内側から指の付け根まで拡がっていた発疹は
酷かったのが信じられないくらい綺麗になりました。

毎年夏になると指先に痒い水泡がポツポツ出ていたのですが、今年は出てきません。
最近は他人の視線をあまり気にしなくてもよくなったので
今日も半袖で仕事してきました。

完治ではないものの、短期間で劇的に良くなったので
自分でもちょっとビックリしています。
でも一番酷くなるのは盛夏なのでちょっと心配です。

みなさん少しでも良くなるように一緒に頑張りましょう!
287おしちゃん:03/06/27 07:02 ID:mLS8sJa/
286さんへ 外したあとは 何を入れられましたか・・
その辺りを教えて下さい・・
288名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 07:50 ID:aHWsdUP3
>>287 おしちゃんさん
レジンにはアレルギー反応が無かったので
土台はレジンでインレーとクラウンはグラディアです。
28930:03/06/27 11:53 ID:vNl3oz/K
>>286さん

良くなられたようでよかったですね!
286さんは、いつ金属除去をされたのですか?
パッチテストなどは受けられましたか?
また、皮膚の症状は、はずした直後からどんどん改善していきましたか?

質問ばかり、すみません。
人によって反応は違うということはわかったうえで、
色々なケースの体験談をお聞きしたく、よろしくお願いします。
290229:03/06/27 12:46 ID:xFBY0lk/
来週、DLST検査の予約入れました。また結果報告いたします。
291名無しさん@まいぺ〜す:03/06/28 01:26 ID:qpnu+hVW
>>289さん
>良くなられたようでよかったですね!
ありがとうございます。

金属は今年の3月頃から除去を始めました。
パッチテストを去年の年末に受けました。DLST検査は受けていません。
一番大きな金属(腐食・虫歯あり)を外した後、
数日リバウンドみたいなものはありましたが、長くは続かず
変色していた皮膚や汁の出ていた発疹も痒みも、みるみる改善していきました。
以前はボリボリ音がするくらい掻いてたんですよ。

実は前スレの209にパッチテストの結果等など書いているのですが
まだ前スレ見れないみたいですね。

「とにかく早く治りたい!」と歯科材料に対して不勉強なまま
先生に委ねてしまった点は反省しているのですが
結果、発疹が急激に治まり、仕事が出来るくらい回復しているので
間違いではなかったかな?と思っています。
(盛夏に悪化せず、その後歯や顎に負担がかからなければ・・・ですが)
29230:03/06/28 12:49 ID:x4sDowbi
今日は、根の治療の続きと、いくつか型取りをやったのですが、
そのあとずっと下唇と顎がしびれた感じになっています。
注射はしませんでしたが、塗る麻酔っていうのもあるんですか?

あと、歯医者さんから帰ってくると、いつもすごく喉が痛いです。
前回なんて、夜中中痛かった。

金属と関係ない話ですみません。
29330:03/06/28 12:53 ID:x4sDowbi
>おしちゃん先生、291さん、
ありがとうございました。

2〜3ヶ月から1年かかる人もいるし、すぐに良くなる人もいるんですね。

私はいろんな物にアレルギーがあるので、歯科治療だけで全てアトピーが
消えるとはもちろん思っていなかったのですが、手の症状だけでも軽くなって
くれるといいんだけどな。

よくバケツの水があふれると、アレルギーの症状がでるっていう説明がありますが、
金属を換えたことで、バケツに流れ込む水の量を少なくできたことは
確かなんですよね。それだけでもいいと思わなくちゃね。
294n:03/06/29 13:00 ID:/dn0cljC
京都に住んでいて、島津医院に行って、ひどかった全身のアトピーが劇的に大変よくなりましたよ!
295名無しさん@まいぺ〜す:03/06/29 15:12 ID:uwK//4Sm
差し歯の土台に使われている金属の種類をレントゲン写真で
判別する事って出来ますか?
296名無しさん@まいぺ〜す:03/06/29 21:38 ID:63psg76M
>>295
残念ながらできません。
それどころか削ってサンプルを高価な機械にかけないと判断できないのです。
297nakki-:03/06/29 23:51 ID:0NYmFQ33
(土)に島津先生を訪問しました。
いろんなお話を聞く事ができました。
後日詳しく報告します。
チタンでもアレルギーが出た患者さんがいたようです。
チタンのインプラントで皮膚炎出ている報告あるようです。
298おしちゃん:03/06/30 08:08 ID:Ww5d9uDQ
チタンでも 出ているケースも報告されています・稀なケースですが 有る
様ですね・
299名無しさん@まいぺ〜す:03/06/30 10:22 ID:EArVhc2G
チタンもあるんですね・・・。
ちなみに私は
ホワイトゴールド、および、金にも
反応が出ました。
金は大丈夫と思って身につけていたのに
さようならです。
参考まで・・・。
300名無しさん@まいぺ〜す:03/06/30 14:45 ID:FJDok4rK
金は大丈夫だと 思っている 歯科医師・など いる事が
患者さんを混乱させていますね・・
301nakki-:03/06/30 20:05 ID:ozvVcUdd
島津先生のお話では
やみくもに、金属を除去しセラミックにするのも考えもの
セラミックをつけるための接着剤でアレルギーを起こす事がある。

保険のきく銀などで大丈夫なケースもあるとか。

しかし、チタンは陰性で大丈夫との判断で入れたものの
半年後に悪化しチタン感作が分り除去治癒という経過をたどった方も
いるようです。

その話を聞いてダメならまた外す覚悟がどの場合でも必要だと思いました。
私はハイブリッドセラミックやレジンで治療したが、この先またどんな感作が
起るか分りません。

私の場合Niは、パッチテストで陰性だったのですが
偽陰性に違いないと言われました。
保険の効かないリンパ球幼若化反応というテストを
やってみたくなりました。
まあ、とりあえずステンでの調理物やココアや豆類をひかえるかな。
302名無しさん@まいぺ〜す:03/06/30 20:25 ID:P3GP3zLW
結局なんでもダメなのかなあ??
悲しいよ〜
303295:03/06/30 21:43 ID:pe9+elrh
>>296
出来ませんか。ではその治療をした歯医者に材質を聞いてみることを勧めてみます。
(差し歯してるのは俺じゃないっす)
304nakki-:03/07/01 07:20 ID:shSalN4J
30さんへ

口腔アレルギー症候群OASというのがあるようなのですが。
ゴムによるラテックスアレルギーやその類属反応としての
バナナ、キーウイ、桃などのアレルギーです。
声門浮腫、口唇の浮腫がおこるようです。

何かあるんじゃないですか?
ゴム手袋かもしれないし、型とりの寒天に含まれている
歯磨き粉か何かかもしれない。
305おしちゃん:03/07/01 07:55 ID:O1ozvKe5
同じ 保険で歯科治療が認められている 金銀パラジュウム 12%でも
メーカーによって イリジュウムが 入っている合金と そうで無い合金が有り
色々 経済的な理由から その時々に 相場的に安い メーカーの物を仕入れて
使っている人も多いので (法的には問題が無い)歯科医院の先生方も 金銀パラジュウム
を入れたまでは 分かるけれど どこのメーカーの物を使ったまでは なかなか
分からないから イリジュウムなどの 含有は なかなか分からないのが 現実です・
やはり 金属の表面を 少し削って エックス線マイクロアナライザー
に かけるとか しないと 分からないケースも有ります・
本数が多くて お口の中に 金属のデパートのように色々な金属が入っていると
大変です・また 見ただけでは 金銀パラジュウムなのか ニッケルなのか 銀合金
なのか 分からない場合も有ります・
最近 DMAメーターなどの 電位差の違いで 金属を推定する方法も 大学などで
研究されている様ですが 腐食傾向の度合いとか 色々有り 難しいのが現状の
様です・
多少 難しいのですが・・・・・
粘膜用の銀塩化銀電極がきちんと参照極として安定した性能
を発揮できているかということです.

もう一つは,測定した電位が腐食した状態なのか,これから腐食する状
態なのかが実は,期待通りにはわからないだろうと言うことです.この
点は,どうも唾液のpHの影響を粘膜用プローブも受けているために,電
位値が何を表しているかわかりにくいとまとめられます.
と言う事のようです・
また 色々な大学病院などが 金属だけで無く 病巣感染の血液検査も
あわせて 行う様になってきました。
最近は 色々 治療にも 変化がみられて来ました・
306おしちゃん:03/07/01 07:58 ID:O1ozvKe5
プリオキレート 手に入りました・ドイツ製の薬剤のようです・
一度 調べてみますね。説明書が無く ドイツ語のラベルが貼ってありますので
翻訳して読んでみます・
30780口腔@:03/07/01 13:18 ID:dfdZuljB
どうやらアレルギーが口腔内にでるタイプの様です。
「やってみないとわからない」っとこありますよね。
ここ2〜3日、本当に良くなってきて
状態悪い時を100としたら10位です。
外出も命がけでなくなりました(笑

カメレスだけど30さん
私も金属除去した日、喉が痛くなって
お口の中だけだったのに顔ボツボツ、身体に赤い斑点でました。
5〜7日位かな。体調の悪い日は10日以上続いた様な。。。
特に歯根治療した日(薬品のせいなのか)は扁桃腺も腫れて痛かった。
歯科医院に限らず病医院内は化学物質いっぱいだものね。
早くようなるとイイね。
解毒、解毒、です。
308じゅうご:03/07/01 15:36 ID:5xyK00fa
お久しぶりです
会社に復帰して1ヶ月たちました。
2週間目ぐらいから症状が悪化して、口の周り、首、肘の裏、手首、腰(ベルトのせいか蒸れる)と
アトピーがでています。
また、腰の蒸れるところはかなりじゅくじゅくしており、非常に痒く、出てくる体液がかなり苦いような臭いがします。
私は長期間ステロイドを使っていたため、離脱するときにはかなり苦しかったのですが、
そのときと同じような臭いに感じるので、まだ抜けてる最中なんでしょうね。
2月にステロイドを止め始めてまだ5ヶ月ですから。

それでも、歯科金属を外す前に有った扁平苔癬は綺麗になくなっています。
太股の付け根から足首のあたりまできれ〜〜〜に赤く膨れていたのは影も形もなくなっているので外したのはやはり正解だったかと・・・
母親に見せたら「足袋をはいてるみたいに境目がある」ってよく言われてました

ただ、それでもアトピー自身は直っていないので、歯科金属だけが原因ではなく、いくつかあるうちの一つだったのかもしれません
仕事が印刷業で、毎日朝9時から電車の最終までMacを触っているのでかなりのストレスと身体への負担にはなっていると思いますが・・・

ところでここのスレッドを読んでいると、慢性扁桃炎が原因であることがよくある。と見るのですが、どこで調べてもらえるのでしょうか?
一度調べてみようかと思っています。
耳鼻咽喉科でいいのかな?
後、手術を受けるようになるとして、苦しい(痛い)ですか?
実際慢性扁桃炎と診断されれば受けないとダメですけどね(笑
309名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 17:41 ID:XuxKz2rJ
手の場合は慢性扁桃腺炎は関係あると効いたこと
ありますが、全身のアトピーも関係ある場合
があるのでしょうか?
ネットで検索しても、手の場合のみでアトピー
に関しての記述を見つけられなかったもので
ご存知のかた、教えてください。
31080口腔@:03/07/02 00:01 ID:w4EdPtyA
扁桃腺は耳鼻咽喉科です。
なかなか良くならなくて
血液検査と、お鼻の周りのレントゲン撮りました。
金属除去して良くなったのは嬉しいオマケです。



311オシチャン:03/07/02 00:16 ID:hr2yQ3U1
扁桃腺が関与するのは 主に 掌跡膿疱症等 病巣感染が原因の場合です。
312おしちゃん:03/07/02 00:18 ID:hr2yQ3U1
掌跡膿疱症と 掌跡角化症は 見た目は同じ様にみえます。
皮膚科で 鑑別診断していただく事も大切です・
313nakki-:03/07/02 05:57 ID:FM3QxKcl
じゅうごさんへ
脚の扁平苔癬治って良かったね。
脱ステ後5ヵ月だし、気ながに様子をみましょう。
私の場合、完治と思ってたら1週間ほど前顔が少し痒くなって
少し落屑がありました。思い当たるのは日焼けか、食べ物か。
汗の出る額が重症だったのですが、皮膚がだんだん厚くなって
少々かいても大丈夫になって来ています。
顎のラインのカサカサが汗とあまり関係ない場所だったので
不可思議だったのですが最近はきれいになっています。
以前は、汗と共に炎症が起こっていてハンカチで拭いた時の感触が
ねとっとしていたのですが、今はさらっとした感じです。
みんな、同じかどうかわかりませんが歯科金属とれば汗による炎症は
止まると考えるとアトピーはかなり楽になるのではないでしょうか。
私は、水道の水に注意しています。
私の職場の水は、塩素濃度も高いし、飲むと変な味がするので
顔を洗ったり、飲んだりしないようにしています。
毎日ペットボトル持参です。3食家で食べられるわけではないので
限界はありますが、できる事はやろうと思ってます。
泊まりの時は脱塩素のシャワーヘッドも持参です。
金属アレルギーが分ってから、すっごく神経質になってます。
アバウトな人間だったのですが。

314_:03/07/02 06:24 ID:/u5cl64S
315じゅうご:03/07/02 13:39 ID:2CUZUdt7
ふむ・・・
やはり、体力の回復待ちと食生活に気をつけるぐらいですか(^^;;
しばらく安静暮らしてマシになってきたらスポーツをして体力をつけるとか・・・

でも、最近、夜寝るようになると痒くなって寝れなくて困っています
うたた寝しつつ痒くて起きたりしてる間に、空が明るくなるのが見れたりとか(^^;
きちんと眠れないせいか、仕事も効率があがらないので、最近はお昼出勤にしてもらったりしてます
316名無しさん@まいぺ〜す:03/07/04 18:59 ID:/oP3ljT8
レジンでアレルギーを起こしている気がするのですが
検査は金属アレルギーのようなパッチテストでできる
のでしょうか。
レジンでのアレルギー発生率ってどのくらいなんでしょう?
317_:03/07/04 19:04 ID:NZwVOe8j
318名無しさん@まいぺ〜す:03/07/04 19:09 ID:Kf2EDfhS
自分はアトピーなんだけど、ヒサロ行っても大丈夫かな?
319n:03/07/04 19:18 ID:DTUpdS4B

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@

 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送   送料無料
  新作人気No.1 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女のPOISON 持月真由も入荷
  宝来みゆきのパンドラ、水中FUCKのAQUASEXも注目   
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
       @@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル依然大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
32080口腔@:03/07/04 23:13 ID:1qhPmkz3
パッチテストでしました。
チョー過敏症なので参考にならないと思いますが
レジン−
レジン系ボンド± でした。
ビミョーなところ。
でもセラミック系の接着はレジンのボンドしかないので
まず、バラジュウム合金が入っている所から治療して
様子をみました。(ハイブリット)

仮歯を入れると調子が悪くなるので、元の補綴を代用しました。
30さんとおんなじだね。

先生の受け売りですが
レジン、接着剤、私の様に口腔内に出るのは
「まれ」だそうです。
検査するしかないと思います。

321名無しさん@まいぺ〜す:03/07/05 00:47 ID:Vn7LYJo7
>ありがとうございます。
私は顔にブツブツができてます。
脱ステしてまだ2年なのでただ肌が不安定になってるだけかも
しれないけど・・とりあえず検査逝ってきます。
322おしちゃん:03/07/05 07:56 ID:BXhV0Zr2
レジンとか 接着性セメント・ その他 色々なセメントなど
パッチテスト出来ます・試薬は無いので 直接 現物を貼付して
様子を見ます・
レジンなど バッチテストと ともに 稀に歯髄に為害作用が有る場合が有り
レジンを使用した場合 長期的な観察が必要だと 思っています・
無痛的に壊疽性の歯髄炎症が起こる場合が 残念ですが 有る事を経験しています・
また 噛み合わせなどで 長期的にはすり減るので 長い目で見ると
やり替えが必要な場合も有ります。
また かぶせたり 充填したりした時に 良く つんつんとした痛みが生じる事も
有り 噛み合わせの調整をしっかりとする事が必要ですね。
ただ ハイブリッドなどの場合 噛み合わせには 優しい様で
対合歯をすり減らしたりする事は セラミックなどよりは うんと少ない様です・
色々な 材料などの利点・欠点などを理解して 使い分ける必要が有ります・
金などにアレルギーの無い場合は 金・チタン合金なども良いと言われていますが
保険が適応されていないので 患者さんの負担は大きくなってしまいます。
担当の先生と 材料の特性・費用など 良く話し合って下さい・

長期的な定期検診は必要ですね・・・
323nakki-:03/07/05 20:37 ID:vhorbcHb
歯科金属除去後約6ヵ月半。
最近、鼻水が出るようになってる。。
ああ、これでは去年と同じ。
手の水泡(去年はでなかったが)例年同様。
顔は現状維持。(うそ、ちょっと悪い?、うーん。まあまあ。)
昨日、汗で腋に炎症。(以前に比べると片側だし1/8ぐらいの範囲)
腋に出ると、ヌルヌルになるから嫌。
放置してもすぐに、落屑するので平気ですが必ず色素沈着する。
ちなみにアレルギー性接触皮膚炎の後の色素沈着は、黄色人種だけらしい。

これは、どう考えれば、いいのか。
顔に発症する数年前から、初夏に何度か腋の炎症が起こってました。
ずっと繰り返すわけではなく、年に1、2度あるかないか。
金属アレルギーの機序とかを読んであれこれ推測するのですが
良くわからないが、
毎回汗で起こるわけではない腋の炎症は、
とにかく炎症が起こる準備期間というか、蓄積期間というか
なんかあるに違いない。
汗に金属が含まれているかいないかも、もちろんある。
経口摂取したものが、汗になって出るまでにどれぐらいの時間がかかるのかな?
パッチテストでも3日以上かかるのに、
汗が出て痛くなって炎症がおこるまではいやに早い。
いろいろ疑問は尽きません。
324名無しさん@まいぺ〜す:03/07/05 21:32 ID:+3gNnv4g
みなさんの水泡ってどんな感じですか?
アトピー暦3年なんですが、
少し前に膿のたまった1センチぐらいの膨らみができて
それをつぶすと皮が簡単に剥がれてしまって、丸いクレーターみたいになったんです・・・。
それがドンドン増えて、今では両方の腕と手の甲に水泡ができ、潰すと皮がペロッと剥がれてすごくヒドイんです。
みなさんもこんな感じなのでしょうか?
前に出た蓮の画像みたいで、自分自身とても気持ち悪いです。
325nakki-:03/07/05 22:12 ID:cruFd1Gg
何で、つぶすわけ?
腕?手の甲?
私の認識では水泡は角質層にできるものと思ってましたが。
パッチテストの判定でも2+、3+になると水泡と書いてあるから
炎症もひどいと水泡になるようですが
痛いのではないですか?
326名無しさん@まいぺ〜す:03/07/05 22:43 ID:+3gNnv4g
気になって潰してしまうんです。
気をつけて潰さないようにしてても、寝てる間に潰れてますし・・・。
腕に中に膿のたまったブツブツがプクッっと出てるんです。
痛みは少しあります。
327名無しさん@まいぺ〜す:03/07/05 22:59 ID:+3gNnv4g
もしかしてこれはじゅくじゅくアトピーって奴なんでしょうか?
今までかさかさのアトピーだったんですが・・・。
じゅくじゅくは鬱になります・・・(´・ω・`)
一応皆さんの水泡はどんな感じか教えてもらえないでしょうか?
奥の歯に銀歯を入れた次の日から出始めたもんで、このスレ見たんですが
銀歯と関係ないのかもしれないですね・・・。
328nakki-:03/07/06 01:11 ID:/YSYaueg
私の手は直径1mm程度の細かな水泡が密集します。
真菌類ではありません。見た目は水虫のようです。
皮がむける時は密集していたところが全部めくれる。
好発部位は指の側面。親指は広範囲でできる。
拇指球より手関節にかけて広範囲にできる。
掌の中央部にはできない。
次から次へとできて、水泡の段階では痒みは少しあるが
後は放置できる程度。ほとんど痒みなし。
(首とか痒くなる時と比べると雲泥で差)

関係ないなんて思わないで
まさかと思うようなことがありえるかもしれないから
パッチテストしてみますか。
329おしちゃん:03/07/07 08:25 ID:GmHdvvpu
最近 色々な論文を読んでいて 気付いたのですが
ひげそりなどの カミソリ・ 電気カミソリなどの 金属による
アレルギーも 有る様ですね・
色々 な 物質が アレル源になるのですね。。
330なーくん:03/07/07 12:40 ID:tLL2tZDp
わたしも、金属除去で、劇的に症状が良くなった経験をしています。
 金属除去後は、削っている金属の破片を唾液と一緒に飲み込むことによって
、一時的に悪化するかもしれないと聞いていたので、金属除去の帰り道に、
自分で、蒸かしたサツマイモと市販の下剤を飲んで、飲み込んでしまった金属類
の早期排出を心がけました・・・
 そのせいかどうかわかりませんが、ひどい好転反応というものは出ず、どんどん
症状がひいていくような感じで、2週間ほどで明らかに、金属除去前にくらべて、
かゆみや赤みが激減したことを今でもよく覚えています。
331芝淑:03/07/07 13:26 ID:49HbxhSF
一緒に仕事をしてくれる方、
または愛用者を探しています。
健康管理をしっかりなさっている方、
もしくは医者に見離された方、一度試してみてください。
http://www.enjoy.ne.jp/~a.goto
332名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 19:56 ID:l5DEmb/L
>330 なーくん さんは金属の後に何を入れられたのでしょうか?
333nakki-:03/07/07 20:18 ID:fAKAvAAx
今日、私と同じ手の皮めくれ状態の子を発見した。
沢山いるよ。
私が関れる人間はせいぜい100〜200人
(1m以内の距離での関り)ぐらいだと思うんだけど、今まで
(約5年間)6人もいた!一番年少は小学2年生。
調べたら、わんさかいるんじゃないですか?

やっぱり現代人は未知なる物に蝕まれている!
(昨日Xファイル見たし。)

歯科金属が怪しいという話をしてもイマイチ
受け入れられていないのが雰囲気で分る。
やな感じ。
334なーくん:03/07/07 23:16 ID:ixrJKAa2
>332さん、チタンを入れたのですが、なんとなく、調子が悪くなったのと、
外れてしまったのが重なって今は、金属類やセラミックなどは入れていま
せん。穴埋めとしてレジンとセメントと応急処置としてつめたガムの固い
やつみたいなものが入っています。現在脱保湿で入院中<4ヶ月>のため
歯科医の元にはいけませんでしたが、脱保湿に成功して現在は顔に関して
はアトピーとはわからないくらい良くなったので、明日退院ですが、でき
るだけ早く歯科医の元に行きとりあえずつめてるというガムみたいなもの
の代わりに何かつめてもらうつもりです。脱保湿前はあまりにも症状がひ
どくて、新たに金属類を入れるのには危険すぎたので今に至っています。
335名無しさん@まいぺ〜す:03/07/08 15:08 ID:+6ZkQzzz
金属(チタン以外)が全て外れてから2週間半が経ちました。

1週間ほど前から、徐々に指の水泡が減り、傷が乾いてきました。
最悪の状態を10とすると、4くらいの感じでしょうか。
今日に限っていえば、水泡が1つもでていません!嬉しい!

指の湿疹はまだすごく痒くて、掻き壊すと汁でグチュグチュになりますが、
以前はまったく乾くということがなかったので、それに比べればマシになっていると
思います。
早く指が曲げられるようになって欲しい!

最近、モクタール軟膏というのを使い始め、金属除去以外にも、そのお陰もあるかもしれません。

通っている歯医者さんは、バイオセラミクスを扱っているにもかかわらず
はなから金属アレルギーなんて信じてないみたいで
「指の調子が少し良くなってきました」と言ったら
「ふーん、まぁそれなら良かったですけどねぇ」と言っていました。
歯医者さんでもその位の認識の人もいるんだから、nakki-さんの周囲の方々が
イマイチ受け入れないというのも無理ないかもしれませんね。

ところで、チタンというのは熱伝導率が高いのでしょうか。
歯がすごく熱くなったり冷たくなったりします。
33630:03/07/08 15:12 ID:+6ZkQzzz
あ、335の書き込みは、30です。
33730:03/07/08 15:26 ID:+6ZkQzzz
そういえば、今脚を怪我してしまって、整形外科でもらった炎症を抑える薬を飲んでいます。
そのせいもあるのかな・・・。

アトピーに関して、いままで数え切れない「ぬか喜び」を経験しているので
慎重になる私です。
338332:03/07/08 22:37 ID:ZLMbKkC7
>なーくん さん 回答ありがとうございます。金属を外したいと考えてますが、
その後何を入れるか、どうも決め手にかけるみたいで(レジンでもアレルギーの
可能性あるみたいですし、セラミックは欠けやすく高いようですし)うまく行っ
た人のことが気になってしまいます。(個人差があることは承知ですが) 
よろしければ、歯医者さんでの処置されましたら、状況など教えていただけると
うれしいです。早く良くなりたいですね。ありがとうございました。
339oshichan:03/07/08 22:44 ID:s8P/qvIW
30さん 治療がんばって下さいね・良くなる事を祈っています・
340なーくん:03/07/09 01:19 ID:i0GPA+7E
 332さん、わたしは、いちおう脱保湿に成功して自宅へと帰ることができまし
た、わたしは、現在金属類は口に一切入っていません、せっかく、入院してきれいな
顔になったのに、何かを口に入れて悪化するのを一番恐れています。
 できれば、このまま、レジン系で穴埋めできればいいんですが、かなり深い場所や
力のかかるところが何箇所かあるのでそういうところに何を入れるかが、大問題です。
 ここのスレッドを参考にして、ためしためし症状をみながら入れていくと思います。
 もちろん、わたしもここで経過報告するつもりでいます。
 これからもよろしくおねがいします。
341237:03/07/09 08:57 ID:vDSwehHi
ついに島津病院に行ってきました。
アトピー悪化の経緯を説明し、口腔内の歯科金属をチェックしてもらった
結果、かなり多種の金属が使用されているため(アマルガム含む)
歯科金属による悪化の可能性が高いとの判断からバッチテストとDLSTを
一度にしてきました。(遠方からとの配慮もあるかも)
DLSTは後日かと思っていたのですが、念のためお金いっぱい持っていって
良かったです。なにせDLST7種類、三万五千円なり・・ですから結果、費用は
四万円超えてしまいました。ぎゃ〜。
今はひたすら陽性反応を祈るばかり・・・これが原因で除去で悪化がなくなれば
ほんと4万円なんて惜しくないです。
ただ、はずれた時のことを考えると、ひたすら恐怖です。
これからいかれる方に参考までに、予約しても待ち時間30分ぐらいはご覚悟を。
34230:03/07/09 10:42 ID:R+OAPbEp
おしちゃん先生、ありがとうございます!
もう少しの辛抱と思ってがんばります。
また経過報告しますね!
343nakki-:03/07/09 19:11 ID:9ayc21jm
皆さん、良くなられること願っております。

以前、いらっしゃったヒロリンさんとか、どうなさってるかな?

私は、ステロイドを使っていない状態で金属除去したので
予後が順調なのだと思います。
順調とは言え、発症前の状態ではないらしく
先日「自分では何割ぐらい快復してると思う?」と
兄から聞かれ
「8割ぐらいか、もっと」と答えました。
「そうか。(?)」と返ってきたので
はた目には、元の顔でない事が気がかりのようでした。
色素沈着や細かな皺は2次的に回復の過程で発生したもので
これはもう元には戻らないと思うのです。
炎症が起こらなくなったと言う意味では、99パーセント
快適生活が戻りました。
344nakki-:03/07/09 19:30 ID:9ayc21jm
先日のチタンの熱伝導の話で
思ったのですが
私が寒冷蕁麻疹の話以前したのご存知ですか?
寒い時にプールに入って、とか
冬にバイクに乗ってとか      出るのですが。

私の子どもも金属アレルギー(ちっとも困ってません)であることが分ったのですが
川遊びで、寒冷蕁麻疹、出たことがあるし、
小3の頃、腋がヌルヌル真っ赤になった事もあるのです。
親子で共通する体験があって
二人とも金属アレルギーで

ここの方で寒冷蕁麻疹の経験のある方いますか?

皮膚の表面に金属イオン+タンパク質がびっしりあったら
熱伝道良すぎて、冷たいとびっくり状態になって悪いものを
追い出そうと体が反応しているのではないかと
ない頭で考えるのですが。

345oshichan:03/07/09 22:58 ID:sSdIq8Oo
ヒートショックプロテイン が 悪さをしているとも言われていますね・
最近の 言葉ですね。
34630:03/07/09 23:27 ID:R+OAPbEp
ヒートショックプロテインは、壊れかけた細胞を修復する「良いもの」だと
思っていました。
で、ヒートショックプロテインの生成を活発化させるという「ウコン」を
せっせと飲んでるんですけど・・・。

どんな悪さをするものなのですか?
347とものり:03/07/10 09:02 ID:e4D4XacX

 アマルガム がいかんの?  そう? そうでない?
348oshichan:03/07/10 13:10 ID:PTupJD0n
http://www.phs.osaka-u.ac.jp/bunya/pdf/10.pdf
のページが 詳しいかな・ヒートショックプロテインについては・・・
349_:03/07/10 13:13 ID:iBUWbuRI
350nakki-:03/07/10 18:18 ID:y/ePFihx
とものり君へ
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/frame_symptom.html
分りやすく解説されています。
読んでください。

私は、アマルガム入ってなかったけど
パラジウムや金、白金、銅、インジュム
アルミ、鉄、6価クロムが陽性でした。
351nakki-:03/07/10 18:19 ID:y/ePFihx
参考資料の金属アレルギーのところです。
352237:03/07/12 22:01 ID:+7H31Vkk
パッチテストの結果、パラジウムと銅が陽性
でした。アマルガム2箇所はいってるんですけど
なぜか銀は陽性反応出てないんですよ。
体内に回りすぎて、今更って感じで反応してない
可能性もあると思いますが、ちょっと不思議です。
詳しくはDLSTの結果を待つのみです。
高歯科で治療する予定なのですが、予約が8月まで
とれない・・あ〜、せめてアマルガムだけでも
早く取ってしまいたいです。

ところで、ここ一ヶ月ぐらい手の先と足の先が
少し痺れることがあるのですが、もしかしたら
これも金属アレルギーのせいでは・・と疑いだしました。
同じ経験をされたかた、いらっしゃいますか。

nakki-さん
予後が順調とのこと、良かったですね。
色素沈着、私もすごくして気になってます。
でも、まずはこの痒みから快方されたい!
お互い頑張りましょう!
353名無しさん@まいぺ〜す:03/07/13 04:49 ID:C9J5gTsd
金属のパッチテストっていくらぐらいかかるもの
なんですか?
354237:03/07/13 10:17 ID:g+jyYLyX
>>353
パッチテストは1000円ぐらいで安いですよ。
保険が利かないDLSTは一種類、5千円なんで
勇気がいりますが・・。
詳しくはこのスレ読み返されたら分かると
思いますよ。
35530:03/07/13 11:32 ID:/jy8frKe
昨日、歯科に行ってきました。
昨日はセラミックの歯を入れる予定だったのですが、
「やはり、セメントもパッチテストをしたほうがいいのでは」と先生が配慮して
くださって、とりあえずプラスチックの仮歯を入れ、大学病院宛のパッチテストの
紹介状をくれました。

金属が全て外れて2週間後くらいから、新たな水疱はそれほど出なくなっていたのですが、
今朝包帯をとってみると、またボッコボコに水疱がでているではありませんか!

水疱が減ると時期を同じくして完全に改善していた乳首も(男性のみなさん、スミマセン)
またちょっと悪化。
でも、逆にいえば、手の水疱と乳首のジュクジュクの原因は同じなのだということを
ほぼ確信しました。(乳首スレッド見てみたら、歯科金属で改善したという書き込みが2件ありました。)
あと、頭皮も連動してるように感じます。(大学病院でも同じ事を言っていらっしゃる患者さんがいました。)
私は実はこの数ヶ月、ひどい脱毛に悩まされていたのですが、金属外してから、抜け毛が減りました。
(それだけが改善理由かどうかは不明ですが、時期は一致しています。)


これって、プラスチックの仮歯のせいなのでしょうか。
または、プラスチックの歯をつけるときに使う薬品?
または全く別の理由なのかな・・。

プラスチックの歯って、何でくっつけているのですか?
おしちゃん先生、レジンアレルギーの臨床経験はおありですか?
356名無しさん@まいぺ〜す:03/07/13 16:54 ID:3wHDoNJW
大変良い情報があります。
歯科医でボッタクラレてヤミ金融行く前に、
騙されたと思って
「ティンポが立つ時マンコが開く!」って、
裸でお尻突きだして毎日一万回叫んでみな。
一万日つづけたら、完治しますよ〜ん。
357oshichan:03/07/13 21:59 ID:zhjfNut2
レジンアレルギーも経験しています・稀に有ります・
特にレジンに未重合のところが有ると レジンのモノマーなどに反応して
アレルギーが出る様です・ただ うちの症例は ほとんどが 入れ歯です・
入れ歯の アクリックレジンに対してのアレルギーで 詰め物は
コンポジットレジンです・コンポジットでの アレルギーは僕は未経験です・
ただ 仮歯などは 即時重合型のアクリックレジンが多いです・
着ける物は 仮着の場合は 仮着セメントとして 酸化亜鉛ユージノールセメントか
ハイボンドテンポラリーセメントなどです・
合着するときは 接着性レジンセメントです・

358名無しさん@まいぺ〜す:03/07/13 22:00 ID:6eN7tLLf
359名無しさん@まいぺ〜す:03/07/13 22:15 ID:UiN7yeN5
>>356

なんで1000回から10000回なんだよ
1000回治療は効果なかったのかよ
360237:03/07/14 22:05 ID:N84+HvNJ
おしちゃん先生、
お時間があれば教えて下さい。
インジウム、ニッケル、銅、水銀、パラジウム、金
にアレルギーがある場合、どういったものと替える
ことが出来るのでしょうか?
場所にもよると思いますが、一般的に患者さんに
お勧めしているのを教えていただければあり難いです。
361oshichan:03/07/14 22:22 ID:ahxOsHns
純チタンクラウン・ハイブリッドセラミック・プロセラ・
保険診療での CRインレー・硬質レジンクラウン・
コンポジットレジン充填・など できます・
プロセラは 高いですが レジンアレルギーのある患者さんにも
接着性レジンセメントを使わなくて 普通のセメントが使えます・
高いのと スウェーデンにデータを送って作るので 完成まで2週間
くらい型を取ってから架かりるのが 欠点です・
362?R?O:03/07/14 22:47 ID:q6HjzguA
おしちゃん先生、レジンのこと教えて頂いてありがとうございました!

未重合かどうかはわからないのですが、レジンアレルギーもあるのですね。

早くレジンが外せるよう、医科歯科大の予約をとろうと思います。
36330:03/07/14 22:48 ID:q6HjzguA
あれ?362の書き込みは30でした。
364237:03/07/15 09:31 ID:7A8iaSUl
おしちゃん先生、早速のご回答有難うございました!
365山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:d1h+s9i1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
366じゅうご:03/07/15 13:23 ID:3ZxHf/jk
>>352
> ところで、ここ一ヶ月ぐらい手の先と足の先が
> 少し痺れることがあるのですが、もしかしたら
> これも金属アレルギーのせいでは・・と疑いだしました。
> 同じ経験をされたかた、いらっしゃいますか。

今年の正月明けから左手の親指から薬指までの3本がしびれていました。
ログにもありますが、2月終わりに歯科金属をすべて除去し、未だに穴の空いたまま生活しています。
3月頃には左腕のしびれも全く感じなくなりました。
結果から推測するに歯科金属だろうということです(高歯科先生談

ただ、お風呂に長時間入ると左だけでなく右腕、両足までしびれたり、
1度だけ、長風呂しすぎて全身が痺れ、声も出せなくなって溺れそうになったことがあります。
風呂釜を必死に叩いていたら運良く親に発見してもらえて生きながらえました。
金属アレルギーは血行がよくなるとそれにつれて全身に回るためにこういうことが起こるそうです。

身体があったまった時とかに、特にそう感じませんか?
367nakki-:03/07/16 01:24 ID:GhJXyTX4
痺れというと昨年8月下旬から9月上旬。
の間に計4回変な体験をしました。

私は足です。足先から足首の上のあたりまで
こわばるというか痺れるというか
痛いというには妙な痛さで動けなくなりました。
動かずじっとデスクワークしていた後に
動こうとすると数秒間、足が固まる。
(正座の痺れとは違う、経験したことのない感覚でした)

何だろう?リュウマチてこんなのかな?
と当時はすごく不安になりましたが
その後、症状は消えました。

歯科金属は9月下旬から除去し始めていますから
歯科金属の影響を受けていた時期とも考えられますが。

謎の痺れでありました。
あれは、足だけだったけど全身だったら、怖すぎ!



368237:03/07/16 13:39 ID:nNw/9ppn
じゅうごさん、nakki-さん
レス有難うございました。やっぱり痺れ、歯科金属に
関係あるのかも、ですね。
しかし、じゅうごさん、ご家族が気づいてくれて本当に
良かった。怖い話ですね。
私の場合はなんかチクチクとした痺れが足先と指先に
出たもので、もしや痛風?と考えてしまいました。
nakki-さんのリュウマチ発想に似てますな。
私の場合は特に身体が暖まった時とは限らないようです。
これも除去とともになくなればいいんですけどね。
369nakki-:03/07/16 18:42 ID:hvlDi5CA
掌蹠膿疱症の患者の多くが骨関節痛を訴えるというでしょ。
汗だけでなく血液を通して金属イオンが運ばれるのであれば
体のあらゆる部位に影響があってもおかしくないと思います。
島津先生は、リュウマチや膠原病など歯科金属と関係あるかもしれない
と考えているようでした。
もっといっぱい、データーがあれば良いのですが。
37030:03/07/18 00:15 ID:Byj69ZTQ
先週の土曜日に仮歯をつけて、翌日から再び水泡が激増しています。
治っていた胸の湿疹も悪化しています。
レジンアレルギーは稀ということで、歯が原因と断定はできませんが、時期的に考えると
それが一番可能性として高いような気がします。

あと、いつも歯医者さんから帰ると、のどが痛く、24時間くらいで治るのですが、
今回はずっと痛いのが続いています。

私は軽い化学物質過敏症なので、味覚嗅覚が敏感なのですが、歯に仮詰めする素材の
あの独特の味が毎朝します。
物を食べたりしているうちに、わからなくなる程度ですが。

医科歯科大にセメントのパッチテストの紹介状を書いてもらったのですが、
夏の間はパッチテストはやっていないそうで、秋になってしまうようです。

あ〜、どうしたらいいんでしょうか。
仮歯をこのまま入れておくのと、セメントのテストはしないままセラミックの歯(もうできている)を
くっつけちゃうのと、どちらが体に負担が少ないんでしょうね。

371oshichan:03/07/18 19:12 ID:8hg38e32
セメントのテストだけなら 48時間で 歯科医院でやっていただいたら
どうでしとょうか・
372oshichan:03/07/18 19:13 ID:8hg38e32
そこの歯科医院に検査セットがなければ 送りますよ・
37330:03/07/18 22:16 ID:Byj69ZTQ
おしちゃん先生、ありがとうございます。

ちょうど(?)仮づけしていたブリッジが外れてしまったので、
明日歯医者さんに行ってみます。
ついでに仮歯もはずせるようなら、外して様子をみてみたいです。

その先生はパッチテストやったことはないみたいでした。
まったく経験のない歯医者さんでも、判定できるのでしょうか。
374oshichan:03/07/19 02:48 ID:1zR6YX/E
方法さえ分かれば 判定は誰でもできますよ・
37530:03/07/19 17:47 ID:AAKAWSx5
>>374
レスありがとうございます。^^

一回目の金属パッチのときに自分で判定をしたのですが、その後方々で
「専門家じゃないと正確な判断はできないから」と言われ、結局もう一度
やり直すことになった経緯があったので、ちょっと混乱してしまいました。

あのときは、一度目のパッチテストであまりにも全部に反応してしまったので
特殊だったのかもしれませんね。

今日、歯医者さんにいって、仮歯をはずしてもらってきました。
かみ合わせが変わらないように、何か白い物(名前は不明です)をとりあえず
つけてもらいました。

前は、ドロドロしたかなり臭い薬品を詰めて、丸一日くらい喉が痛かったのですが、
今回は、今のところ喉の痛みはありません。
この状態でしばらく様子をみようと思います。

でも、いずれにせよ、どこかでパッチテストはやらなきゃいけないんですよね。
通っている歯医者さんは、そういうのをやってくれそうな雰囲気はないんですよ・・。
人柄は良い先生なのですが、アレルギーに積極的な関心はないというか「そういうのは他でやってきて
もらって、その結果を元にうちで治療はできるけど」って感じです。

とりとめのない内容のカキコになってしまいました。
376nakki-:03/07/23 19:25 ID:LwWkuPR1
私の友達で蕁麻疹に悩まされている人がいます。
抗アレルギー剤を、2種類処方され、もう半年も
飲んでいます。
効かないので次はステロイド系の薬になると医者から
言われたというのです。
歯科金属アレルギーの症状例に蕁麻疹もあると
書いてあったと教えてあげるのですが
一向に行動に移しません。
とりあえず薬で押えればいいと、考える人が世の中には
多いということが分ります。
仕事もあるし分らないでもないのですが。
原因探しをしないのは、どういうこと!
製薬会社の思うツボでしょ!

ほんとに、困ってないということですかね。
377nakki-:03/07/23 20:02 ID:V57MXlU/
歯科金属除去後約6ヵ月。
ここのとこベストコンディションとは言えません。
3週間ぐらい前に顔剃りしてから具合が悪い。
カミソリの金属が影響したのかなあ。
鼻水も良くでるようになり鼻の下が痛い。
汗で顔が痛いと思ったし。

原因は複合的なものだったのか?
と質問されたが

自分でも良くわかりません。
歯科金属とっても完治してないといわれれば
確かにそうだし。
ほぼ完治したけど、夏になってちょっと具合が悪い
というところです。

汗も大量に出ると昨年は調子良かったので
大阪に帰ってまた良くなることを期待します。


378My name is...:03/07/23 23:56 ID:FzV5vNdn
>>376>>377
nakkiさんこんにちは。そうですか、歯科金属アレルギーの症状例に蕁麻疹も
あるのですか。実は僕は去年まで蕁麻疹で悩んでいました。病院に行ってあらゆる
検査をしたのですが、体に全く異常はなくて、先生は「アレルギーでしょう」とのこと。
そしてクスリを処方され半年くらい飲み続けましたが、再発を繰り返したりと、あまり
良くなりませんでした。しかしそんな時「無添加石けん」と出会ったのです。
僕の場合、使い初めから効果があらわれ、一年経った今は、もう完治したと言っても
過言ではありません。つまるところ「合成化学物質」が原因だったのです。
身の回りには本当に多くの、毒性の強い有害なものがありますよね。歯科金属もその
一部だと思います。ですから僕も来月に除去しようと思っています。これで根治
できたらうれしいです。

P.S. このスレはPART2の当初から拝見しておりました。
原因療法を実践しているoshichan。有益な情報を提供してくれる
oshichan、nakki-さん、皆さん。非常に好感がもてるスレですね。感謝します。
あと、是非無添加石けんをお試しください。(僕は歯磨き粉も無添加です)
379nakki-:03/07/24 07:46 ID:cWNKWtEd
378さんへ
情報ありがとうございます。
早速友達に伝えました。
蕁麻疹例があること載っています。

http://www.dent.okayama-u.ac.jp/school/test.html#10

島津先生も蕁麻疹例があること仰ってましたし、
他の金属アレルギーの解説文にも載っています。
380_:03/07/24 07:50 ID:bqAxxtVD
381oshichan:03/07/24 08:39 ID:g8ys5yG/
ジンマシンとかカミソリのアレルギーも 経験しています・
いろいろと 有りますよね・
GPのための 歯科金属アレルギーと言う本が一万円と高いけれど
良い本です・
そう言った記載も有ります・
382名無しさん@まいぺ〜す:03/07/24 10:14 ID:OckOUc19
じんましんあるんですか?
ショックです。
金属アレルギー用の金属ということで治療をはじめてから、何故か蕁麻疹に悩まされています。手の湿疹も改善しない。むしろひどくなった。
しかも皮が固く厚くなってきた。赤みも強くなってる。
以前の金属を取り除き、歯をセットしなおすまでは、すごく良くなったのに。また検査からやり直しかな?もう何十万もかかったのに。
泣きたいような、脱力感におちいるよ。
383nakk-:03/07/24 20:33 ID:oOh/cWs7
377の訂正 歯科金属除去後約7ヵ月でした。

みなさん、小児のプロトピックの使用を厚生労働省が
認めた事ご存知ですか?
384nakk-:03/07/24 21:53 ID:ziEOBuuV
382さんへ
すみません。元気が出る情報でなくて。
以前、趣味はパッチテスト先生が仰っていたのですが
検査結果で陽性と出た物が、今困っている症状の原因とは言い切れない。

蕁麻疹は、いろいろ原因があるから。

除去して良くなった場合、やっぱりこれでしたかと言う事なのでしょうね。

ところで、金属アレルギー用の金属----て何ですか?
385oshichan:03/07/25 08:44 ID:FRSSqhJZ
僕も 金属アレルギー用の金属と言う言葉を聞いた事は有りません・
金・チタン合金の バイオールと言う金属の事かな・
でも これも 金などに アレルギーの有る場合は使えません・
その患者さんに 合った金属と言うものは 患者毎に違います・
患者さんに 合った金属 (あえて言うのなら パッチテストで陰性で
その患者さんの口腔内で 金属イオン溶け出しをしない金属)を
色々な 要件を考えて 選択すべきです・
金属アレルギー用の金属と言う 言葉は 良く分かりません・
386名無しさん@まいぺ〜す:03/07/25 09:18 ID:HCdmpoOi
きちんとした知識もないまま、治療をはじめてしまったのがいけなかったと思います。
これは、金属アレルギーのある人に使う素材だよ。これでアレルギーがでる人はまずいないですよ。
の言葉をそのまま納得してしまいました。素材は金・白金合金です。しかも最近知ったのですが、芯には、銀を使っています。
それはないんじゃない?と思いましたが、質問すると、いやそうな顔をされるのが、いやで、ついついおまかせのまま、治療をすすめました。銀に対しては質問すると、直接口の中に触れないから関係ないとの事でした。自分の責任です。また一から考えなおします。
387nakki-:03/07/25 12:28 ID:f4/NITRQ
おいうちをかけるようで、悪いですが、
私は、白金2+、金1+の陽性でした。
他にもいろいろ出ました。
先日、島津先生にニッケル偽陰性に違いないと
言われショック受けてます。
歯科金属とっても、食品にニッケル含まれる物多いから
チョコ食べたいし、お豆腐やナッツ類、コーヒーも好きだし
388名無しさん@まいぺ〜す:03/07/25 14:20 ID:HCdmpoOi
nakkiさん
どこかで、大丈夫と信じたかったのかもしれません。
おちこみましたが、私はあきらめられません。
病院に問い合わせたところ、夏場でもなんとかパッチテストできるとの事。もう一度、ふりだしです。また、結果報告しますね。
389nakki-:03/07/25 22:41 ID:K+X8e8Mu
388さんへ
そもそも、前回のパッチテストの結果はどうだったのですか?
私は、レジンの検査せずにハイブリッドセラミックやレジン入れてますから
よく似たものです。
最近具合悪いのも、なんだろうとあれこれ考えるのもちょっと疲れてきました。
悩みのなかった頃に戻りたいと思ってしまいます。
鏡見るのも嫌だし、楽しくなーい!
390oshichan:03/07/26 08:40 ID:NBPWPvgX
なかなか コアーの金属まで 考えてくれる所が無い様で
大変ですね・コアー(土台)の 金属とか スクリューピンなども
要注意ですね。レジンとか セメントのパッチテストも 患者さんからの 申し出が有れば
行っています・簡単にできますので どこでも やっても良いと思います・
ただ レジンなどに 陽性だと 修復する材料の選択 非常に苦労します・
本当に困っています・ただ まだ 何の検査もせずに 金なら安全だと思っている
医療担当者も沢山います・これも 問題ですね・
金属アレルギー用の金属と言うものも 存在しないと思います・
患者さん個々に違います・オーダーメイドの治療が必要です・
391nakki-:03/07/26 12:51 ID:s18+cJyO
違った話題で申し訳ありませんが、
DLSTの血液検査について
市内の総合病院に電話で問い合わせたら
やってるけれど、保険が効かないので
1種類、8000円です。と回答がありました。
保険外だから病院毎に値段設定できるということ
なのでしょうか。
(月)にもう1軒電話で調べてみよう。
392oshichan:03/07/26 23:57 ID:u4mG5ZV9
保険外だから病院毎に値段設定できるということ
なのでしょうか。
そう言う事です。だいたい 臨床検査センターなどの検査機関の料金が 4800円から6000円くらいです・
それに そこの 医院の必要経費・人件費などがかかります・
5000円から8000円くらいが妥当な価格だと思います・
393名無しさん@まいぺ〜す:03/07/28 11:03 ID:XXKNdopT
DLSTとパッチテストで調べる金属等に何か違いがあるんですか?
パッチテストには向かないものがあるとか?
DLSTでしかわからないとか?
結果の確かさとか?
疑問ばかりですみません。もし良ければ教えてください。
394nakki-:03/07/28 15:33 ID:DAmCEYzr
以前趣味はパッチテスト先生が教えてくれたことですが
貼ります。


名前: 趣味はパッチテスト 投稿日: 2001/06/14(木) 08:00
>>102
パッチテスト(以下PT)は偽陽性、偽陰性ともにあります。
つまりPT陰性でも「使って安全」とは言い切れない。

PTは基本的に負荷試験だから、既に皮膚に金属イオンが存在する
ときに貼っても「いまさら増えても反応しないよ」という状態になる。
これは内服試験も同じ。飲んでも症状の悪化がなかった人でも
金属除去すれば効果あることもある。

--------------------------------------------------------
パッチテストの金属シリーズでは1度に17種類できるようになっています。
DLSTは1種類毎です。パッチテストの偽陰性はDLSTでは陽性ででるのではないかと
思うのですが。
島津先生は抗原特異的リンパ球幼若化反応に着目してデーターをとっていますが
良くご存知ない先生もいるようです。
はっきり言って私も、難しくて良く分りません。
島津先生に、DLSTやってくれない所が多いらしいと話たら
出てきた数字をどう読み取るか(の問題があるようです。)
みたいなこと仰ってました。


395nakki-:03/07/28 15:57 ID:DAmCEYzr
島津先生の資料の中ではLSTは、抗原に対する感作の有無を
抗原特異的Tリンパ球の増殖反応を通して、皮膚試験よりはるかに
鋭敏に捕らえることができる。

と記述されていますが、これはあくまで氏の意見であり
私には、分りません。

396nakki-:03/07/28 16:03 ID:DAmCEYzr
DLSTでの血液検査の補足
1回の採血で何種類も調べられると思います。
397nakki-:03/07/28 16:03 ID:DAmCEYzr
DLSTされた方補足説明お願いします。
398nakki-:03/07/28 16:56 ID:tvBmi5VJ
以前、趣味はパッチテスト先生が言っていた
検査結果が今困っている症状の原因かは、分らない。

また、金属アレルギーだけど、何も困ってない人(うちの子もそうです)が
たくさんいるようなのです。
LST結果がアトピー性皮膚炎の患者と健常者と差がないのです。

怪しい物を除去して、
完治と言うケースもあるので、
やってみたい!と思うのは当たり前ですよね。


399名無しさん@まいぺ〜す:03/07/28 17:17 ID:XXKNdopT
くわしくありがとうございました。
市内の総合病院で何件か聞いたのですが、
DLST検査はやっているが、歯科金属アレルギーの場合はやってない
(パッチテストのみ)と言われてしまいまして、、
パッチテストでだめなわけではないんですね。
天然ゴムの絆創膏なんかにかぶれるので、(プラスティックはOK)
パッチの素材にも希望を言ってみます。田舎はヤダヤダ
400nakki-:03/07/28 19:02 ID:DaGF6FkT
今日聞いてみた病院では
DLSTパッチテストの試薬を使ってNi調べることができるが
珍しい依頼なので何のためなのかと
検査室の方が看護婦さんに聞いたようです。
Dr.と直接電話で話すことができなくて
看護婦さんが、いろいろ調べてくれました。
金額は、1種類だけなら1万。2種なら1万7千。

一番近い病院が、一番高くてがっくりきました。
パッチテストしてもらった病院なのでほんとは
そこでやりたいのですが。
401チャトル:03/07/29 20:00 ID:TGbDEBqR
ちわっ!チャトルです!
人助けの意味も含めて、重要な情報をお知らせします。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で押し尻を突き出して叫んでみなよ。
1日1万回、1万日続けたら、必ず完治しますよ〜ん。
これだったら、ヒキコモリの人でも可能でっしゃろ!
どうも、チャトルでしたっ!
402oshichan:03/07/30 02:46 ID:HYkMqn1s
最近 色々な皮膚科の先生にパッチテストのお願いをしているのですが・・・・・
三重県のある 市立病院の皮膚科の先生から 抗議の電話が有りました・
内容は こちらが 歯科金属などの 遅延性のアレルギーに関しては
1週間後も 診てもらってほしいと 患者さんに 伝えたのですが
そこの 皮膚科の先生は 72時間で いままで やっている。
1週間後なんて エビデンスも無い・72時間で充分だと
電話口で 怒っていました・
最近 皮膚科の先生(特に知らない所の先生)と
パッチテストの 判定時期の事で トラブルが多いです・
1週間と言う概念が 皮膚科の先生たちには 無い事が多い様です・
色々な 文献をみると 金などの 判定は 4日から7日後しか
反応が 出ないと書いてある物が多いのに なかなか 皮膚科の
先生たち 今まで 72時間までが 多かったので
頑として自説を曲げない人もいます・
パッチテストの試薬 再感作を防ぐために 濃度を薄めてあるので
7日後が 大切だと言う事に気付いてくれません・困っています・
403oshichan:03/07/30 02:47 ID:HYkMqn1s
ピアスアレルギーについて詳しく書いてあります・
http://www.jps.ac/Articles_Scanned/A/A1.html
404ゲートイン:03/07/31 15:20 ID:folPgdA5
388です。
ようやくパッチテストしてきました。
総合病院にいったので待ち時間のながい事ながい事。
ほんと、アトピーやアレルギーの治療には根気がいりますね。
判定は48時間と1週間でやるそうです。
口腔外科にもいったのですが、歯科金属アレルギーに関しては、
あまり乗り気でないような対応でがっかりでした。パッチテストによる感作の事も言ってました。
(やってもね〜あんまり意味ない)というような事をつぶやかれ、
少しイライラしました。年輩の先生だったからかな〜?
皮膚科の方は教授がいない日とかで、てんてこまいでしたが、
若い先生ばかりで、かなり好感触でした。病歴経過等ばっちり聞かれ、
拒否したわけではないのですが、現在ステロイド等つかっていないのですが、
使わないでいられるなら、その方向でやっていっていいと思うとの事で、
薬の処方はなしです。ついでに血液検査もして、もう一度気になる食べ物かび等のアレルギーも調べる事にしました。
担当医との相性ってありますね。
おしちゃんのような熱心な歯科医師に私も地元でめぐりあうことを期待しています。
405名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 13:57 ID:ra28x+uq
>>402
いろいろ大変でしたね。
まーったく、なんで怒るんでしょうね。「そういうことが書いてある文献を教えてくれ」とかいうならわかるのにね。
純粋に理由がわからない。めんどうくさいから?プライドが傷つけられたとか?(苦笑)

でも、私が今までかかってきた皮膚科の先生(かなり多数)なんて、みんなそんなもんだった。
お医者さんってこういう人種なんだな〜って思ってたから、おしちゃんみたいなお医者さんをみると
逆に驚きってかんじです。
場所の関係で主治医にはなってもらえないけど、存在してくれてるだけで有り難いです。
406nakki-:03/08/01 19:31 ID:dz+9Nd4F
『アレルギーの臨床』の2000年12月号に
歯科金属アレルギーのことや金属アレルギー
の事、載っています。
その他、化粧品のアレルギーの事とか
パッチテストはアレルギー性接触皮膚炎を見る場合
前にも書きましたが、3日以降が重要だと書いてます。
金属だったら2日ではずして4日目でみてもいいと
確か書いてあったような記憶が。(大阪に来ているので
手元に本がありません)
問題は、鳥居薬品の説明書に
2日目と3日目それ以降は必要に応じてと
なっているところにありそうな気がします。
皮膚科の先生達、情報交換の場がないのでしょうか。
素人の我々の方が良く知ってる。
ここでの報告でも、4日目だか5日目に出たという報告がありましたよね。
407名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 19:32 ID:zmjSic7v
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com 開店セール1枚 500円より
408ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:07 ID:wG28ongz
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
409229:03/08/02 18:43 ID:Fciy2R6L
久しぶりに報告いたします。島津さんで治療中の京都在住の者です。
DLSTの結果次の通りとなりました。
薬剤名       測定値(cpm)  s.i%
キン       905      163 陰性
ギン       667      120 陰性
インジウム    701      126 陰性
ニッケル     1276     229 陽性
パラジウム    823      148 陰性
エステニア    752      135 陰性

エステニアというのは、金属を除去した後に暫く埋めるセメントのことだった
と思います。

s.i%が100で正常値。180以上で陽性ということで、私の場合、ニッケル
のみが陽性となりました。後、アマルガムは明らかに悪いのでDLSTは
テストしていません。なんとか、保健適用の金属が使えそうとのことで、チタン
やセラミックなどを使わずに治療が出来そうです。
>>397
DLSTは、注射針を腕に刺して、容器だけをを次々に取り替えて血液を
採取してゆきます。ですから腕に刺すのは一回だけです。
  
410名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 18:44 ID:WGjCnpfG
AVアニメの決定版!
隠すトコはまるでなし すべて見せます。
女子校生も大股開きで頑張ってるよ
http://www.pinkfriend.com/
411229:03/08/02 19:01 ID:Fciy2R6L
続き
パッチテストと同じ日に行った血液検査の結果詳細についても教えていただき
ました。検査報告書の項目が多いので詳細は省略いたしますが、ステロイド
の影響が強く残っていることと、ヤケヒョウダニ、コナヒョウダニに強い
陽性が出ていました。布団のダニ量を調べるために、採取キットを頂き、採集
をして指定された機関に郵送をして結果待ちです。
陽性であった項目
IgE(非特異的IgE)  3330
ヤケヒョウダニ    100以上
コナヒョウダニ    100以上
抗利尿ホルモン(ADH) 13.1

本日紹介状を書いていただいて太秦帷子ノ辻の歯科医に行き、右半分の
銀歯を除去し、仮埋めのセメントを詰めてもらいました。
細かい数値の羅列ですみません。このスレには専門家の方が複数いらっしゃる
ので、何らかの参考になると思い、書き込んでみました。

412名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 19:50 ID:6C9MFiHD
自分はIgE(非特異的IgE) 1096あったのですが、
これは高ければ高いほどアレルギー体質ということなのでしょうか?
それとアレルギー体質じゃない人の場合どのくらいの数値なのでしょうか?
413安全地帯:03/08/02 21:29 ID:rQ2KnyV5
414名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 07:04 ID:qrP1XjyH
はじめまして。自分もDLST受けてみました。ただ夏場ということで先にDLSTをしていただき
パッチテストは後回しにしました。ところが全部陰性だったため逆にショック
受けてます・・・DLSTの結果は完全に正しいわけでない
とも言われたので迷ってます。
島津先生のところへ行った患者さんのみなさんは
パッチテストの結果とDLSTが一致してましたか?

どれくらいの信用度なのでしょうか・・・?




415名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 09:35 ID:ofWvCVp3
>>414
ニッケルとか水銀も全部金属は陰性だったのですか?
もしそうだったら、そういう人もいるのですね。
あの検査、水銀とかってどんな人も陽性になるんじゃないかと疑問に
思ってたので、ある意味わたしとしても414さんの話は驚きでした。
416229:03/08/03 16:26 ID:u+hY0whZ
>>414
僕の場合、パッチテストの結果を見て、肌の赤くなる度合いによって、これは
怪しい、これは大丈夫そうといったアバウトなものでした。また、薬剤によっては
肌の中に黒っぽく残るものがあり、正確な判定も難しいため、あくまでも目視で参考
にといったことだったと理解しております。そういう意味で、やはり血液からの
測定のほうが、数値もはっきりするし正確ではないでしょうか?
417名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 16:34 ID:Qwfwp29M
418nakk-:03/08/03 18:57 ID:i32+5DEt
DLSTを他の皮膚科の先生が反論する時、皮膚に症状のない人でも
数字の上で陽性と出ることなのです。

その物質に(遅延型アレルギー)に感作されていることが発見される
だけで、それが原因で皮膚炎が起こっていると断定できない。
パッチテストは、実際に自分の皮膚で反応が起こっているので
確実ですよね。でも、偽陰性(皮膚内にいっぱいありすぎて平気だよ状態)
というのがパッチテストで起こって来るのだったら一番大事なところ見逃す
ことになるし。
水銀パッチテストでは、私は陰性だったのですが
もし、DLSTで陽性と出たとしたら、
感作ルートは? アマルガム入ってなかったけど昔々小学生の頃の治療で
一時期口の中にあったのかな?と考えることになります。
あるいは、歯の治療していない乳幼児にも水銀DLST陽性に出るので母乳による母児
伝播か?
などなど、考えることになります。
419nakki-:03/08/03 19:15 ID:injDGaBq
229さん、詳しい報告ありがとうございます。
すごく参考になります。
エステニアが血液検査できるのに驚きました。
粉末にして、どうにかするんでしょうね。
私は、除去後の詰め物、エステニア10数本
レジン3箇所。噛むことにあまり関らないところは
レジンで充分と先生に言われそうしました。
420414:03/08/04 00:06 ID:INq3WMwS
みなさんレスありがとうございました。

>いえ事前に金属分析して 銅 亜鉛 パラジウム 銀 金 白金 でした。
なんで水銀はしませんでした。

オーリングテストの先生には合ってなさそうだから
変えた方が良いといわれたんで
パッチテストも含めて検討しようかと思います・・・・
421ゲートイン:03/08/04 10:09 ID:M/voliEt
土曜に48時間の判定してきました。シロでした。
でも、3日目、そして今日みると、3〜4ヶ所赤くなっているのですが、
パッチにかぶれたのか、反応してるのか、判断がつきません。
1週間後の判定でもう一度見てもらうのですが、どうなんだろう?
いずれにしろ、激しく反応している金属はなさそうと言う事かな?
原因は、なんなんだろう?今の病院はDLSTやらないと言われたし、
DLSTも受けてみたいです。
422ゲートイン:03/08/04 13:06 ID:M/voliEt
一応、私のここにいたるまでの経過は、
子供の頃はアトピーちゃんだったらしい、が記憶なし。
日光かぶれで17才からステロイド使用開始7〜8年
ステロイドが効かなくなり離脱10〜11年。
夏場に悪くなる(5月頃から8月頃)傾向。
乾燥タイプだけど、冬は状態がいい。
手のみ10年来離脱後から軽快した事がない。
それも、甲と指のみ。平には無し。
あかぎれ、湿疹、水疱、です。
最近、パッチテストもせず、金・白金に交換治療中。
何故か、じんましん、できなかった口内炎、芯のない吹き出物に悩む事になりました。
そんな経過をたどり、自分の無知を反省し、もう一度最初から、です。


423229:03/08/04 20:50 ID:3jAHh9Hv
削ったアマルガムが吸引しきれずに体内に回ったのか、体が汗に負けて
赤い斑点と痒い症状が出てしまいました。
乗り越えられた時をイメージしてしばしのガマンです。
424237:03/08/05 22:25 ID:JZ/svMCt
皆様、お久しぶりです。
高歯科で全ての金属を除去して来ました。
子供が入院するというアクシデントがあったため、
島津先生に取りあえず電話で検査結果を簡単に教えていただき、
8月初めに予約しておいた高歯科を優先して行って来ました。
なので、詳しい検査結果を報告したいところですが、手許
にないのでまた島津医院に行った後ご報告したいと思います。

ただ、私の場合かなりパッチテストで色々な金属が陽性だった
のですが、DLSTでは銀とニッケルのみ。イリジウムがギリギリ
陰性といった感じみたいでした。
DLST検査結果とパッチテストの結果の違いをどう解釈して治療
すべきかがが難しいと島津先生はおっしゃってました。

DLSTの検査結果を信じれば、保険内治療出来るのですが
パッチテストではパラジウム貼ったトコかなり赤かった
し・・悩ましいです。
今度歯科に行くのは一ヶ月後です。まずはそれまでにアトピー
が改善すればいいのですが・・。
425nakki-:03/08/06 11:39 ID:Qg3bYoum
私も先日島津医院に行ってきました。
偽陰性に違いないと、島津先生に指摘されたNi調べています。
ついでに、エステニアもDLSTしてもらうことにしました。
Niのパッチテストするつもりなかったのですが
比較するためにと、いうことですることになってしまいました。
テープカブレが今回も起こっているようで、痒い!
かぶれた所、色素沈着起こるに違いないと思うと
嫌ですと、断れなかった自分が情けない。
後、1時間で外せると思うと、嬉しい!
もう少しの、我慢。

ところで、パッチテストの方法なのですが
48時間で外したら、後は水かかっても洗ってもいいと
看護婦さんから、説明を受けました。
前回、他の病院で3日目の判定の時まで
当然ダメだと思ってたので、お風呂に入らず
水がかからないよう苦労したのです。
7日目や14日なんて、苦行だと思ってたのですが。

皆さん、どうしてましたか?
426nakki-:03/08/06 12:18 ID:z+MF4w53
237さんへ
パッチテスト偽陽性もあるらしいけど
そんなこと考えたら、一体何を信じればいいの
と思ってしまいますよね。
ショック状態で全体が赤くはれ上がるような時は
日を改めてするらしい。

高先生は、1度に全部外してくれるのですね。
いいですね。
でも、削った物がどうしても体に入ってしまうから
一時的に悪くなるケースがあるらしい。

私は、除去後、悪化(汗での悪化)が1度。
その後は、良くも悪くもならない程度と感じていたのですが
2、3ヵ月後には、新たな炎症が起こらなかっらからか
人から、良くなってよかったね。と言われるようになりました。
ゆっくりしたペースで徐々に良くなっていったということなのでしょうね。

手の水泡は今年も出たし、腋も汗で2度ほど赤くなったし
金属が原因だとしたら、半年以上たってもまだ影響があります。
1年後、2年後、どうなっているか、早く知りたいと思ってしまうのです。

劇的に良くなると、期待せず
悪化要因を一つ取り除いたぐらいに思っておく方がいいのかもしれません。
427_:03/08/06 12:30 ID:qbNcRd0u
428nakki-:03/08/06 16:56 ID:y4X/8lE8
私は、最近島津医院の広報担当になってしまっているような気もしています。
反省する部分は、あるのですが
医療に携わる方で、アトピー性皮膚炎を難治化させたのは
ステロイドの長期使用だと、はっきり言い切る方と、出会えたのが初めてで
かなり感激しています。
試してガッテンで、T1、T2の話があったでしょ。
T2が災いしているって。
島津先生の書いてる物の中に、低濃度のステロイドはT2を増やしてしまう働きをする。
と書いてあるのです。
この事を、今回聞いてみたらこういう実験データーは、以前から分っていたこと。
製薬会社は、隠している。
などなど、話題になりました。
一患者として、ステロイド依存から脱出できた者として、
体験の中から学んだものと、先生が訴えるものとが一致しています。
私は、幸い脱ステ後、抗原から遠ざかった生活であったのか寛解状態が17,8年も
続いたわけですが、昨年の発症でアトピー板に来るようになって
いろいろ考えさせられるようになりました。
対処療法しか、勧めない皮膚科医のあり方。
悩める若者が、いかに多いか。
再発がなかったら、のほほんと暮していたと思います。
自分にできることは、何かないか。
考える毎日です。
429ゲートイン:03/08/08 09:38 ID:nJ676Icy
nakki-さんの知識や行動力はすごいですね。
見習いたいと思います。
一週間判定してきました。やはり3ヶ所ほど反応がくっきりだったのですが、
医者の「どこがどこかわからなくなっちゃたな〜」という言葉にがっくし。
反応の位置すら特定できないんじゃ意味ないじゃん。こんなんありですかね?
多分これ、ということで説明は受けたけど不信感いっぱいです。
DLSTやっている病院見つけたので、もう一度、パッチもやりなおそうと思います。
後IgEは238Hで通常より高いけど、特別問題でないらしい。
食べ物は疑っていたもの全てクリアでした。
でもラッテクスはダメでした。+2
思ってもみなかったんですけど、カビとダニは5段階の2で反応してました。キレイ好きなつもりなんだが、、夏場の悪化と関係ありですよね。
でも症状が部分的すぎるので、それだけが原因とも思えません。
一応、今の結果をもって現在通院している歯科医に相談してみるつもりです。
430nakki-:03/08/08 11:51 ID:b6pXa75+
暇なだけです。アトピー板に来てから、いろんな事知ることとなりました。
元祖アトピーのような年代の人間です。
私が小学生の頃、約600人の児童の中で
私一人でした。皆と違う自分が嫌でしかたありませんでした。
高校の時、同級生にもう一人アトピーの子がいました。
昔は、その程度の罹患率です。

ゲートインさんのIgE238は、すっごく低い方だと思います。
私が昨年7月に調べた時600だか700だかそれぐらいだった。
4桁や万なんていう方もいっぱいいるでしょ。
ステロイド使ってるとIgE高くなるという説があるから、脱ステ後10年以上経ってる
私やゲートインさんが3桁で治まってるのは、なるほどと思ってしまいます。

書物を読んでも、アレルギーの機序について、分ったような分らないような
その程度なので、まだまだ勉強が必要です。


431237:03/08/08 20:41 ID:oG6JAmVL
歯科金属除去約一週間です。ちょっと経過報告させて下さい。
アトピーが一時的に悪化するかなぁと身構えていたものの
あんまり変化はないようで、ちょっと不安です。
(現在の悪化が金属と関係なかったのでは、と考えると・・)
身体の痒みは相変わらず、しかし、首とか顔に症状
の変化が若干あるようです。
今まで、蕁麻疹のようにぼこぼこ出来てたのが
ぶつぶつのニキビのようなものに変わってる・・。
これは金属除去による改善の兆候か??
おってまた経過報告させてください。

ところで、ここで金属除去されたかた、除去に
よる悪化らしい症状は除去後、どれくらい後に、
それとどれくらいの期間続きましたか?
参考までに教えていただければあり難いです。
432名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 17:44 ID:EHmnAO9l
ハイブリッドセラミックにしたいのですが、どこの歯科でやっているのかわかりません。
ハイブリッドセラミックを使用している歯科医院の見つけ方を教えてください。
433oshichan:03/08/10 10:18 ID:bT3vsGX6
やはり 色々な歯科医院のホームページなどで見つけるのが良いと思います・
434nakki-:03/08/10 16:34 ID:6obUtnyG
私は、ごくご近所の歯科をあたってみました。
1軒目は、扱っていなくて、2件目の歯科はエステニアを
扱っていました。
435名無しさん@まいぺ〜す:03/08/10 16:42 ID:66n9zdpA
奥歯でも金とか銀とかいれるのって嫌だね。
昔は前歯も金でとういt
436名無しさん@まいぺ〜す:03/08/10 16:44 ID:66n9zdpA
 つづき(藁
昔は前歯を金で統一して金持ちだって自慢してる人がいた
437名無しさん@まいぺ〜す:03/08/12 02:53 ID:41bIuHVz
おしちゃん、このスレの趣旨に反するような質問かもしれませんが、
良ければ教えてください。
私はアトピーとの関係で、歯科金属を除去したんですが、あまりそこの
歯科の先生に良い感情を感じることが出来ず、とりあえず通院をやめよう
と思っています。
ただ、ずっと詰め物なしではいけないと思いますので、いずれは違う医院
で詰めてもらいたいと考えているのですが、そういう場合は前回の歯科治療
からの期間制限とかなく保険で治療(詰め物)していただけるのでしょうか?
438oshichan:03/08/12 08:27 ID:YJxeH38A
437さんへ
あくまでも 治療の主体は患者さんなので
保険で診療していただけるところがほとんどです・
ただ 感情論から考えると 歯科医師側としては
あまり 良い感情を持たれない場合も有ると思います・
きちんと 説明して お互いが 納得出来ると良いですね・
詰め物なしの状況が長く続く事は心配です・
歯の表面の感染とか 歯が移動する事が心配です・
439oshichan:03/08/12 08:31 ID:YJxeH38A
最近 コンポジットレジンとか CRインレーをセットした患者さんに
まれに歯髄症状とか 噛み合わせた時に つんつんとした 痛みが
出る事が有り 悩んでいます。
いろいろ 適応を考えて そう言った症状も稀には有ると言う事を
患者さんにお話しして 治療を行う様にしています。
コンポジットレジンとか 接着性のレジンの 特性なのかな・・・
噛み合わせの調整など かなり厳密に行わないといけません。
治療する側も大変です・レジンなど アレルギー以外にも 考慮しなければならない事が
沢山有ります・
440名無しさん@まいぺ〜す:03/08/12 12:35 ID:41bIuHVz
>>438
437です。
おしちゃん先生、レス本当にありがとうございます。
やはりずっと詰め物なしでも不安ですし、いずれほかの歯科医院で
詰めていただくことにしようとおもいます。
でも、なんで全部外してるのか、またなんで外した医院じゃなくて
ほかの医院に来て詰めてもらいたいのか説明するのがちょっと大変
そうですが(苦笑
でも、医師のかたとの相性ってありますよね。
その先生もよくしてくださったのですが、どうも「感じ」がすきに
なれず、遠いこともあってどうしても足が遠のいてしまいました。

おしちゃんの書き込み、いつもすごく参考になります。
ありがとうございます。
441nakki-:03/08/15 09:51 ID:doXPBIXY
みなさんこれからも、経過報告お願いします。
金属完全除去後の、経過を知りたいと思います。
なくん始め皆さん、よろしくお願いします。

私は、もうすぐ歯科金属除去後8ヵ月となります。
春頃は、ほぼ完治と感じていたのですが
時々顔に、軽い炎症が起ります。
以前の一番ひどかった額は、症状はでず。
顔の中央部頬や鼻口周辺、軽い炎症が起き3日後に落屑。
原因が汗なのか日光なのか良く分りません。
とにかく最近では、台風の後の晴天で暑い日
あの日に悪くなった。

最近は、原因は歯科金属以外にもあると感じてきています。
以前のような顔が赤黒ということはないのですが
時々炎症、枯れて、粉粉。
思えば、7月もなったし、月1回はなってるような。

昨日から口の中に異変が!
口腔内扁平苔癬でお騒がせした頃は
歯の当たる部分へこんでたのに
今すっごく盛り上がっていて、しかも線じゃなくて楕円形
梅干の種ぐらいの大きさで痛い。
明らかに、炎症が起っている。




442ニッケルクロム:03/08/15 20:51 ID:gDwItWpc
全ての金属を除去して1ヶ月以上がたちました。まだ、仮歯の状態です。
現在、全身にアトピーが出ていますが、軽度で日常生活には支障が
ありません。風呂あがりはけっこう痒いです。
除去前にステロイド生活(トプシム、リンデロン級)を1、2年ほど送
りましたが、そのときの影響からか、皮膚が黒くなってそれは今でも
とれません。こまったなーと思う今日この頃。
それでも、除去前(寝たきりだった)に比べれば桁外れに良いです。
443山崎 渉:03/08/15 21:38 ID:inSDiDsk
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
444山崎 渉:03/08/15 23:18 ID:inSDiDsk
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
445nakki-:03/08/16 11:43 ID:nlz02uiB
ニッケルクロムさん、お久しぶりです。
良くなられて良かったです。
やっぱり、歯科金属が悪化要因になっていたということですね。
でも、完治までとはいかない。
まだ、完全除去から1ヵ月ですものね。
島津医院の資料の中に
重症の方でしたが1年7ヵ月後には普通の肌になっている写真が
ありました。
徐々に良くなっていくのを願います。

色素沈着や皮膚の萎縮はステロイドの副作用として知られていますが
今回、使っていなくても色素沈着や皮膚の萎縮起るのを経験しました。
(昔ステロイド使っていた部位ですが)
4467:03/08/16 12:21 ID:a+cPJJAi
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 
447237:03/08/18 22:06 ID:pCwwjZBM
経過報告です。除去後、約2週間です。
顔、首は若干ましになったような感じです。
くちびるのガサガサは劇的になくなってます。
かゆみも軽減していますが、夕方になると、やはり痒みに
襲われ、特に胸元、肩、首の下、脇は全然改善して
ないようです。指先の湿疹も出たり、ひっこんだり
という感じです。
足先の痺れもまだ感じる時があるので、まだ除去中に
取り込まれた金属が体内に残ってるのかなぁ・・。
私も色素沈着、かなり悩みです。
ステロイド塗ってませんが、掻いた後どうしても
黒くなってしまいます。以前はそうでもなかったんですが、
出産後そういう体質になったみたいで・・。
色素沈着とホルモン関係あるのかな?


448名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 19:08 ID:AkqwY3nx
うちの子ですが、軽いアトピーで肘の内側だけだったのに、
歯の矯正を始めて、1ヵ月半位たったころから、
顔や首や肩に出だして、肘はかなり悪化してしまいました。
俗にいう出っ歯の不正咬合で、歯並びが悪いため健康上もどうしても
矯正は必要と考えてます。でも今は中断して、せっかくよくなった
歯並びがまたガタガタになってきました。
子供はまた「ねずみー!!」とからかわれると、嘆いてます。
親としては今どうしたらよいものか・・・。
ちなみに矯正で今まで使った金属は金銀パラジウムとニッケルと
ニッケルチタン合金と、ステンレスです。
どなたか矯正の金属アレルギーに詳しい方はいらっしゃいませんか?
449hu:03/08/19 21:57 ID:KwqRMQOY
ちゃんと金属アレルギーのスレあるよ。
そして、子どもに残酷なことしてますよ。
金属アレルギーは、特に夏、汗かいて悪化します。
とってしばらくすると治ります。ステはまちがっても使わないように。


http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1053063373/l50

450名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 22:14 ID:AkqwY3nx
何が残酷なのでしょうか。
今症状がひどいので、治療を中断してることでしょうか?
それとも歯科金属アレルギーなのに矯正しようとしたことでしょうか。
金属アレルギーのスレがあるのは承知してます(ここですよね)
ちなみにステロイドはいっさい使っていません。
451名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 22:17 ID:9HoJwx9x
>448
ここで金属の種類を並べても、自動で検査してくれるわけではないですし。
矯正の先生に相談して、大学病院など詳しく検査、対処してくれるところを
紹介して頂くのが先ではないですか?
厳しい言い方をしてすみません。早く手を打ってほしいので。
452名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 22:29 ID:jdL9NcFn
オイラも矯正したいんだけど、(ってかもう30歳過ぎなんだけどできるのかな?)
矯正器具ってプラスチックとか金属以外のものってないのでしょうか?
453名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 22:33 ID:AkqwY3nx
もちろん矯正の先生にはずっと前から相談していますが、
ただこちらは地方都市のためか、歯科医師もあまり
歯科金属アレルギーについての知識がない様に感じたので。
その先生の指導によって、今全部、矯正装置をはずしてあります。
それとチタンは硬いので、使うのは無理と言われました。

454名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 22:52 ID:HDbYJXyy
過去ログにもあったけど
今は良い素材が出てきてるかもしれないので
「矯正 金属アレルギー」で検索しる
455名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 22:55 ID:HDbYJXyy
お子さん、おだいじにね
456名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 23:00 ID:AkqwY3nx
454,455さん ありがとうございます。
457名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 23:05 ID:9HoJwx9x
>453
もう一度書きますね。大学病院を紹介してもらう、とかはどうですか?
そうでなければ県立規模の所、そこでもだめなら他県の病院を検索して
遠征してみる、とかまだ出来ることはあると思うんですよ。
金属アレルギーの検査はしましたか?
458名無しさん@まいぺ〜す:03/08/20 00:58 ID:zaU4HV5f
いまパッチテストしてる最中。
まだ1日目だけどめちゃめちゃかゆいよ〜
でも掻いちゃだめだって言われて我慢してるけど。
寝てる時絶対掻いてしまいそうだヨ。。。

総合病院行ったんだけど、ヒフカの先生が私を見るなりめちゃめちゃ
怒られた。
「こんな状態になるまでほっといて、治療もしてないのか!」だって。
パッチテストもやる場所がほとんどなくて、なんとか背中の一部にやったけど。
459マス総裁:03/08/20 01:20 ID:xPPyC9k6
>「こんな状態になるまでほっといて、治療もしてないのか!」だって
こんなセリフ吐く医者は駄目たよ、キミィ!
自分の腕の無いのを棚に上げて、患者に暴言吐くなんて
ドクハラもいいとこたよ、キミィ!
460hu:03/08/20 01:38 ID:UVz2IccL
>448

歯科金属とって治ったので、残酷って言った。矯正も同じこと。
ここや、過去スレちゃんと読めば詳しく書いてあるってことよん。

461名無しさん@まいぺ〜す:03/08/20 01:43 ID:Qi+ddgOY
ヤブ医者が多くて困るな。
462oshichan:03/08/20 07:15 ID:WyLK/1Mn
矯正の材料も パッチテストで 陽性かどうかわかります・
ニッケルチタンとか ニッケル パラジュウムなど アレルギーを起こしやすい
金属も 多い様ですね。
矯正治療と 金属アレルギー
どちらを優先するかが なかなか難しい問題ですね・
矯正の先生で ある先生などは 矯正期間中だけだから 我慢してもらうと
言っている先生も 残念ですが みえる様です・
ただ 金属による 再感作などを 考えると難しいですよね。
また 効率は悪いし 症例は限られるかもしれないけれど ポジッショナー
などに よる 矯正とか 保定装置も 有ります・
うちの患者さんも 矯正装置の ニッケルワイヤーの保定装置が 原因でしたので
ポジッショナーを 作り替えていただき 皮膚症状の改善をみました・
矯正学会などでも 金属アレルギーの事も話されているようですが なかなか
現場まで 伝わっていないのかな・・
僕は矯正は専門医ではないけれど 色々 矯正の専門の先生とは相談しています・
463名無しさん@まいぺ〜す:03/08/20 07:21 ID:o/oiEcjv
"""_、_
( , ノ` )    いいと思うが・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
http://homepage3.nifty.com/manko/
464448.453:03/08/20 09:12 ID:dNzZ73rv
>oshichan さん 
矯正についてのレスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
このスレも最初から読ませていただいてます。
当方札幌在住なので、他県までとなるとちょっと難しいです。
道内では札幌が一番進んでいるとは思いますが、
それでも矯正の歯科金属アレルギーについては
矯正専門の歯科医の先生もあまり理解されていないようです。
ここの過去スレには金属アレルギーの人は
基本的には矯正はあきらめて欲しいという内容もありました。
一般治療でしたら、探せば見つかるのですが。
うちの子はあきらめられるくらいの歯ではないので。
でも色々なレスをいただき、ありがとうございました。
もっとできる限り調べてみますね。
465名無しさん@まいぺ〜す:03/08/20 13:42 ID:eTXSxwsp
歯列矯正もしてたし虫歯の治療後も金属でした。今また治療にいってて、高いけどセラミックでお願いした。今までのところもセラミックに替える予定。笑ったとき口の中見えても綺麗だしアトピついでに楽になるといいな
466oshichan:03/08/21 08:50 ID:79jylEmt
大学病院などの 歯科金属アレルギー外来に まずは行かれて そちらから
矯正科を紹介していただいたら どうでしょうか・
共同・連携治療をしていただけると思います・
金属アレルギーの情報とかなどは 歯科金属アレルギー科の方から 矯正科の方に
提供していただけると思います・
札幌には 北海道大学歯学部など ありますから そちらで 相談されたらどうでしょうか・
467名無しさん@まいぺ〜す:03/08/22 04:21 ID:4/gq8smE
oshichan、教えて下さい。
歯にレジンを詰めたんですけど、レジンは、時間が経てば
歯磨きとかで、すり減ってきて、 最後は自然に消えてしまうものなんですか?
あと、詰めたレジンを除去することってできますか?
468oshichan:03/08/22 08:43 ID:Wc0M2ThH
レジンは消えてしまうほど すり減る事は有りません・
ただ 何年も 経過すれば 再度 つめ直しが必要な事も有ります・
詰めたレジンの除去は簡単です・
ただ エナメル質・象牙細管にしみ込んだ レジンまでの除去は
難しいかもしれません・
コンポジットレジンなどは ボンディング材と言って 象牙質にしみ込ませて
接着させる 場合が多いです・まず エッチングと言う処置を行って 象牙質・エナメル質の
表面を 酸で 処理して 接着面積を増やします・そこに ボンディングレジンと言って
粘性の低いレジンを 流し込んで その上に コンポジットレジンを充填します。

469名無しさん@まいぺ〜す:03/08/22 10:41 ID:I3QXgWLs
はじめて書きこみをさせていただきます。
もうすぐ19才になる私の娘は今年の2月から矯正を始めました。その頃から顔にアトピーの症状が出始め、大学入学の頃にはかなり赤い顔をしておりました。
幸いなことに、歯の隙間を詰める程度の矯正だったので、矯正の装置はもうはずれました。今では顔はほとんどアトピーの症状は消え、顔より遅れて悪くなった首に症状がまだ残る程度です。
中学2年のときに脱ステを経験しておりますので、皮膚科の先生に叱られながらも、今回ステはいっさい使わず(抗アレルギー剤のみ服用)、数々のサプリを飲用、運動をよくするなどでここまできました。
いったいあれは何が原因だったのか。矯正器具による金属アレルギー、花粉によるアレルギー(皮膚科の先生によると)、それとも慣れない矯正器具で食べ物をよくかんで食べることができなかった(本人がよくかみづらいと言っていました)ため?
長文の書きこみ、申し訳ありませんでした。
470467:03/08/22 12:40 ID:NvFkHCOY
>>468
oshichan、いつもありがとう。
471名無しさん@まいぺ〜す:03/08/24 19:58 ID:rJPpq660
nakki- さん、最近登場しないみたいですが、
どうされたのですか?
472名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 00:13 ID:1Pge+MtT
oshichan、教えて下さい。
「バイオセラミックス」というのは、どうなんでしょうか?
あまり普及してないようですが・・・。レジンよりはいいですか?
473名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 01:06 ID:D+1RqI7+
顔のあとぴーは治ったけどこれの効果ではないような気がする
あとは頭さえ治ってくれれば
474oshichan:03/08/25 02:04 ID:A7oBdnsF
バイオセラミックスって 多分 うちでも行っている プロセラの事だと思います・
歯の型を採って その型のデーターを スウェーデンなどに インターネットで送って
アルミナスセラミックを 数トンの圧力をかけて 整形して作った シェルと言う
枠に 日本で セラミックスを 盛り付けて作ります・
接着は 色々なセメントが使用できます・レジンセメントの歯髄に対しての
為害作用は防げます・また 歯頚部の歯肉の変色などが起こりにくいです・
値段が高い事と 製作までの日数がかかることが 欠点かな・・
今の所は 一番良いものの一つです・ただし 保険外で 高いです・
うちも 選択肢の一つにはしています。前のスレッドでもさんざん 説明されていますので
前スレッドをみてやって下さい・
475oshichan:03/08/25 02:07 ID:A7oBdnsF
追加 ただ プロセラを行う場合など コアーと言って心棒の金属に気をつけて下さい・
うちでは 失活歯(神経の無い歯の事)の場合 チタンのねじと コンポジットレジンで
心棒となる 土台を作っていますが 案外 上にかぶせる物には気を使っても
土台には むとんちゃくな歯科医師もいるので 注意して下さい・
476名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 07:53 ID:K7ulXUCJ
>>472
バイオセラミックって、CADIM っていう機械で削るやつじゃないかな?
良い悪いは自分にはわからないけど、他のセラミックより安い。
クラウン3万〜4万、インレー2万〜3万くらい?

普通の歯科でハイブリッド入れるより安いと思う。
477名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 10:52 ID:A5DhvSUK
全然無知で書き込み申し訳ないのですが、歯科に張ってある
「笑っても口の中が気にならない」とかいうポスターのもの
はセラミックか何かのものでしょうか?
先日ちょっとだけ書き込みした際書いた歯列矯正がはずれた
らちょっとアトピーが楽になったような気もしているのです
が・・・。
そのポスターは美容のものなのか・・。でも金属ではないか
らいいのか・・・などなど。今日歯科に行くので先生に聞い
てみればすむ事だと思うのですけどね^^
先日詰める部分の形とったときに大体の値段を聞いたら2万
程でした。下の一番奥歯です。
478名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 12:32 ID:/jeEyJsp
>>476
キャデムだと思う。
前スレで業者さん?のアラシあったね。
477さん、体験リポートお願いしまーす。

キャデム持っている歯科医院あったけど
ハイブリットを選択したのでチョット興味あります。
479名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 12:38 ID:/jeEyJsp
すいません。よく読んだら477さんキャデムじゃなかった。

480名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 13:19 ID:1Pge+MtT
>>474>>475 
oshichan、詳しく説明してくれてありがとうございます。
>>476
ありがとうございます。
481nakki-:03/08/25 20:15 ID:hB42Ff+R
471さんへ
ちょっと忙しくしていました。
先日、DLSTでニッケルが陽性とでました。
パッチテストは陰性でした。
エステニアは陰性でほっとしています。
豆類が食べれなくなると思うと
悲しいですが
毎日食べないぐらいにして
冷奴も、おでんの厚揚げも食べてやる!!
コーヒーも1日2杯は飲みたい!!
チョコレートも人から進められたら
ありがとう!!と言って食べることにする!
ああ、枝豆食べたい!
482口腔@:03/08/25 23:33 ID:/jeEyJsp
nakkiさんお口の中の梅干の種はどうなりましたか?
食事の指導受けた時、過食しなければ摂っても
大丈夫と云われました。
豆類は食べても良いと思います。
食物から摂る金属と、肌や血液中に直接取り込まれる金属と
違う様に思います。
カバさんもそんな事言っていたような。。。
私は亜鉛出ましたが蠣は食べまーす。
483nakki-:03/08/26 00:41 ID:pPy7YH8j
口の中の炎症は治まりました。口内炎だったのかな?
すごく痛かったのですが、今は痛みなく白い線と赤みが残っています。
毎度、お騒がわせして申し訳ありません。

食品に含まれる金属はイオン化してタンパク質と結合するようなことは
ないのかな?
カンジュースや缶詰は極力避けるようにはしています。

努力している割に、報われていないような気がしています。
最近、光感作というのに興味を持っています。


484ようたん:03/08/26 02:59 ID:xrlr5uPv
はじめまして。私も歯科金属で、今年の1月に島津医院に行き、ステロイドを同じ時期に
やめ、そして3月に一番あやしい結果の出た、ニッケルとアマルガムを高歯科はずしました。
すると、リバウンドで皮がぼろぼろだった状態の(体全身)特に首が治りました。その後
4月にすべての金属をはずしました。すると、5月ぐらいから良くなり始め、今では肌は
つるつるのすべすべでアトピーのことを忘れて生活しています。ステを使っていた期間が
二年弱で、あまり使っていたからでしょうが、それでもリバウンドで皮が毎日布団に落ちる
日々を三ヶ月乗り越えました。でもそれだけで治ったのでは、なぜ私がステを使ったかという
ことになります。もとにアトピーがあったはずです。今それがまったくないのです。
やはり歯科金属が原因だったのでしょうね。同時にダニがあやしいのでニッセンで坊ダニ
布団も購入しました。今は銀合金の金属を入れて様子を見ているところです。
私のようにアトピーで悩んでいる人で歯科金属が入ってる人ははためすだけでもためしてはどうでしょう。
485名無しさん@まいぺ〜す:03/08/27 04:49 ID:T0H+s/Ic
ニッケル・アマルガムはいけないみたいですね。
20代後半ですが、ちょうど小学生位の頃(20年ほど前)にしたものとかは、
あまりよくないらしく・・・・。
結局金属のもの、と小さい虫歯はセラミック?のやつなのですが、
奥歯とかは外れやすいとかで金属がいいみたいなんですよね・・・。
また、外してやり直そうと相談しましたが、簡単に外してセラミック等の
ものへ、ってできないようで。
こういうのはお金を惜しまずしたいのですが。
ところで今歯科で使われている金属は銀合金っていうのなのでしょうか?
小さいところは歯の色と同じようなものをくっつけて治療されてますが、
奥歯などはやはり金属なので。

486p子:03/08/27 12:00 ID:OrtMhlb5
ようたんさん、皆様こんにちは。

ずっとロムって参考にさせていただいてましたが、初めて書き込みいたします。

掌蹠膿庖症歴一年です。指輪の脇にちいさな水泡が一年かけて
じわじわ手の平、指、爪と広がるかたちで六月下旬に大爆発して
やっと掌蹠膿庖症だと分かりました。
掌蹠膿庖症は主に手の平、足の裏にたくさんの水疱が出来る病気です。
この間何軒も皮膚科に行き、皮膚を採取して調べてもらっても水虫は
出ませんでした。
暑くなってウチ肘に軽いアトピーも出始めました。汗をかくとわるいようです。

そこで、歯科金属の可能性を疑い始め、パッチテストをしたところ
アマルガムに反応が激しくでたのと、口内電流が、パラジウムを含む
すべての金属にそうとう出たので、先月中旬から徐々に、入っていた金属5本全部を、
ハイブリッドセラミック×4
レジン×1に交換するべく取り除きました。
実は、最後のパラジウムの詰め物(パッチテストでは陰性)を
昨日取り除いたばかりです。・・・すっきりしたました。

でも毎度のことですが、取り除いた直後は悪くなりますね。
とくにアマルガムを取り除いた時は、サイアクでした。
487p子:03/08/27 12:01 ID:OrtMhlb5

続きです。

それで、皮膚の状況ですが、お陰様でと言うべきか、だいぶよくなってきました。
水疱はまだちらほら出没し続けてますが、一時は爪のなかまで水疱が広がり、皮膚から
浮き上がって激痛だったのですが元に戻りましたし、水疱に埋もれて見えなかった指紋も
よみがえってきました!

もしかしたら、大爆発したときから飲み始めた大阪のI診療所処方のビオチンや
驚くほど即効性のある亜鉛サプリのお陰かもしれませんが、確実に皮膚になにかしら
変化があるのは歯科医に行ったあとです。ステロイド薬を使わずにいたので
それらの変化は如実に分かりました。

ようたんさんはほとんど100パーセント歯科金属が原因だったようですね?
治ってよかったですね!
拝見すると、4ヶ月ほどで快復されたということですが、ニッケルとアマルガムは
いつくらいから口に入っていたのでしょう?
私は、もう思い出せないくらい昔です。どうかすると15年くらい。
歯科金属が入っていた期間と、取り除いてから快復する期間は比例するのかしらん?

皮膚疾患の原因が複合的であることは重々承知ですが、これで治らなかったら
ちょっとイヤかも・・・という焦りはあります。(笑)

とりあえず、セレニウムを中心に金属輩出サプリであるミネラルをせっせと
摂取する毎日です。
488名無しさん@まいぺ〜す:03/08/27 21:05 ID:v9l6XuYA
良くなってよかったですね!
ミネラルはキレート作用が有って
有害金属排出に良いみたいですね。
私はサプリメントが苦手なので、必須ミネラルの
食品を食べる様にしています。

489ようたん:03/08/27 22:08 ID:V3kibvmy
P子さん、はじめまして。私がアトピーが出たのは、20歳をすぎてからです。
歯科金属を入れたのは、18歳ぐらいからです。そこまで永久歯に虫歯はなかたので。
そのすぐあと、鼻炎にかかりました。原因はダニだといわれました。それに一年ほど
苦しんだとき、さらに虫歯ができ、歯科金属を増やしました。すると今度は鼻炎が
うそみたいに治り、同時にアトピーが出始めました。それから23歳になる現在に
いたります。アトピーはステロイドを塗れば塗るほどひどくなりました。
また幼稚園のころも軽いアトピーでした。そのころも虫歯がありました。
こうしたことから原因が歯科金属であると断定できるとおもいます。
今だから言えることですが。
490P子:03/08/29 23:35 ID:Ol7V4Z38
448さん

こんにちは、レスありがとうございます。
たしかにサプリメントに頼りたくはないですけれどね〜
抗アレルギー剤飲まないかわりにサプリで我慢・・・ってスタンスです。

ようたんさん

ご丁寧にありがとうございます。若いんですね!
私も一年前虫歯で歯医者にかかりだしてから、ナゾの湿疹に悩まされるように
なったのです。
それも今だから分かったことですが、その時は皮膚病と虫歯治療の因果関係など
考えも及びませんでした。
といっても本当に自分が歯科金属が原因で湿疹にかかっているのか
まだ確定ではないのですけどね・・・そうだといいな。

しかし東京にはアレルギーに詳しい歯科医がなかなかいなくて困ってます。
そして皮膚科にはもうなにも期待していません・・。

491P子:03/08/29 23:36 ID:Ol7V4Z38
nakkiさん

はじままして
私も豆なのどに含まれるものは、過食しなければ大丈夫だって医者から聞きました。
というか気にしないほうがいいと。

ただでさえ、この季節にビールを我慢してるのに、枝豆までダメなんて
切なすぎですよね。

http://www.ls-2.net/nutrition/selenium.asp

過剰摂取は副作用もあるらしいのでお薦めしませんが、
昨日から↑飲み始めました。(by東急ハンズ)

10年も水銀が口のなかに入ってたので念のため。そして気休めです。
492nakki-:03/08/30 10:13 ID:cG0bEIyR
P子さん、へ
情報ありがとうございます。
セレンのことありがとうございました。
知りませんでした。
皆さんからいろんなこと、教えていただけてありがたいと思います。

歯科金属を除去して、8ヵ月以上経ちます。
春頃は、完治に近いと思ってましたが
7、8月は頬骨や鼻の頭など赤くなったりぷつぷつ盛り上がったり
昨年とは部位も症状も違うのですが調子が悪いです。
昨年の発症のように汗でひりひり痛いということはなく
歯科金属と別かもしれません。
昨年額が特に赤黒で、汗が出る度に炎症がおこり落屑して
不快だったのですが、今は額の皮膚は完全に快復してきれいに
なってます。

今年も例年同様出た、手の水泡は終息に向かってます。
今年はこれで、もう落ち着くと思います。

鼻水も時々出ます。
昨日、今日とひどいです。
空気清浄機を買いました。
鼻水に関してもやっぱり7月ぐらいから
出るようになってるかな?

何が悪化要因なのか
あれこれ考える毎日です。

493P子:03/08/30 11:20 ID:FElOaNyF
おしちゃん先生、もしご覧になってたらご相談がございます・・・。

いま、根の治療をしているのですが、かなり具合がよろしくないそうです。
水酸化カルシウムとを入れ替えること数回、数日前やっと最終根充しました。
材料は酸化亜鉛のキャナルスです。
(様子見のため次回から、仮歯をつけます。)
そのせいかどうか分かりませんが、掌蹠膿庖症がやや悪化しました。
現在、口腔内はメタルフリーの状態です。

ちなみにパッチテストで塩化亜鉛はでませんでた。

http://www.kkdental.com/qa/q1347.htm
http://www.kkdental.com/qa/q1627.htm

を読んで少し不安になり、担当医の先生にキャナルスは生体部分に触れるのか
とおたずねしたところ「しっかり触れる」とのことでした。
歯科金属だけ取り替えても、根充材に含まれる金属に反応したら意味がないので
もうすこし詳しく理解したいと思います。
ほとんど根充材が生体組織に触れることがない「ガッタパーチャ」の根充法とはいかなる
ものなのでしょうか。メジャーな方法なのでしょうか?
494P子:03/08/30 11:20 ID:FElOaNyF

続きです。

http://www5c.biglobe.ne.jp/~maruto/maruto10-3D.htm

の例もあるので
「キャナルスはほとんど生体組織に触れることはありません。仮に根管から押し出したとすれ ば、一時的なアレルギー反応や炎症反応が起こるかもしれませんが組織に吸収されますので長期 間障害が起こることは少ないと思います。」
と楽観もしずらいです・・・私の先生はキャナルスを生体組織まで「おしだす」方式をとってますし。

もしご覧になってたらお手すきのときにでもどうか!

サイトの相談者やnakki-さんのように鼻にでることもあると知っておどろきました。
49530:03/08/30 12:21 ID:hoDipubf
お久し振りです。30です。

今の口の中の状態は、チタンのブリッジ1つ、クラウン1つ。
あとはセラミックの歯にする予定の歯が2本で、今は仮詰め(ピンク色)の状態です。

セラミックをつけるためのセメントのテストのため、大学病院に行ったところ
「パッチテストは汗をかく季節には正確な結果がでないから、9月の末になってしまう。
それよりも、かかっている歯医者さんで、使う予定のセメントを、ちょっと歯に付けてもらって
様子をみてはどうですか?」と提案されました。

今週の月曜日に提案通りのテストをしました。
それまでの状態は、指の湿疹はまだまだヒドイ状態ではあるものの、水疱はほとんど出なくなって
いました。
ところが、テストをした日の夕方から、どんどん水疱が出現。
5日たった今日は、もう耐えられないレベルまで指の状態が悪化しています。
指先や、爪の上のところまで水疱が群生(?)。
痒くて痒くて、掻くと血だらけ、汁だらけになってしまいます。

セメントで水疱ができるなんてこともあるのでしょうか。
また、テストした当日からこんなに症状がでるということもあるのでしょうか。
(セメントは、付けた後に削ったりもしたので、だいぶ飲み込んでいるかもしれません。)

このセメントが使えないとなると、セラミックは付けられないってことなのかな。
全部チタンにして、もう少し弱いセメントにしてもらうしかないかな。
弱い方のセメントも、大丈夫かどうかは心配ですが、「何か」は使わないわけにいかないんですよね。

おしちゃん先生に質問なのですが、全部チタンにして、ずっと仮着でいるって、だめなんでしょうか。
496nakki-:03/08/30 12:41 ID:fl9Efjpp
鼻水は、歯科金属が原因かどうか分かりませんよ。
ただ、夏にも出る。雨でも出る。

最近、歯科金属以外の原因を考えてみるのですが
薬疹とか光感作とか読んでると
これかな?あれかな?と考えしんどくなってきます。
顔ばっかり、というのは
顔につけた物や紫外線が関係していると考えられる。
昔ステロイドを使用していた部位でもあり
弱い所なのか?やめて18年ぐらいになるけど。

などなど
ちょっと疲れています。
497名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 18:51 ID:coluT5sJ
おしちゃん先生、質問させてください。
私はニッケルと水銀が陽性反応出たんですが、現在でも歯科治療の詰め物に
そのふたつが入ったものを使用してる歯科医院って結構多いんでしょうか?
アマルガムというのも水銀だそうですが、現在でもアマルガムとかってまだ
一般的に使われてるんですか?
それとも、今では大体普通の歯科医院では、上記の二つの金属が入ったような
詰め物は使用しないものなんでしょうか?
なんかいつも通ってる歯科の先生には聞きにくくて、おしちゃん先生を頼って
しまいました。すみません。
498名無しさん@まいぺ〜す:03/08/31 10:15 ID:yclX3xjZ
スレの1で登場していた
カバ@岐阜さん、または、カバさんはその後どうしたのでしょうか?
アトピー治りましたか?
499かばさんの友達:03/08/31 16:42 ID:uSJbf2bh
>>498
今度、かばさんに会ったら聞いておきますね。
500フェイスレス:03/08/31 18:16 ID:C99ZP6QZ
500ゲターフェイスレス(´ー`)y━~~
501おしちゃん先生様へ:03/08/31 18:22 ID:OHGqVO2H
おしちゃん先生、質問させてください。
私は、義歯を2ヵ所入れています。
どうしたらいいでしょうか?
無理でしょうか・・・。
502名無しさん@まいぺ〜す:03/08/31 20:35 ID:vm16sLPX
おしちゃん先生お時間あれば教えてください。
虫歯治療でレジンを詰めました。一ヵ月後に顔のアトピーが悪化(湿疹、炎症)
しましたが、3ヶ月ほどで軽快しました。今は症状は全くありません。レジンは
簡単に擦り減ったりすることはないと書かれていたので、もしレジンが原因なら
除去しない限り症状が良くなるということはありませんよね?たまたまアトピの
悪化と虫歯治療が重なっただけと考えたほうがいいんでしょうか・・
503oshichan:03/08/31 23:47 ID:MBryi1J8
502さんへ・虫歯治療の時 金属を外して レジンを詰めたのなら
金属を外した事による 刺激などで 一時的に 悪化したのかな・
3ケ月で症状がでないのなら とりあえず様子を見た方が良いと思います・
やみくもに 外さない方が良いと思います・
ご心配なら 使っているレジンで パッチテストなどを受けられると良いと
思います・
掌跡膿疱症などの場合 一時的に悪化した場合の方が 治りが良い場合が有ります・
なかなか 難しいですね・
504502:03/09/01 00:15 ID:9FM85Rrk
早急なご回答有り難う御座いました。
金属を外して治療したわけではないですが、もう少し
様子見てみます。でもまだ治療中なので他の虫歯が痛い
です・・・・゚・(ノД‘)・゚・。

505名無しさん@まいぺ〜す:03/09/01 02:50 ID:wQ6xwL1E
こんばんわ、東京都内で歯科金属アレルギーに理解のある歯医者さんをさがしてます。
どこかよいところありませんか?近所の歯医者さんはあんまりよく知らないみたいで大学病院のセンセにきいてみるよとかなんとかいってる。
506名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 02:23 ID:petRtB0U
私の行っている歯医者さんに、金属アレルギーあると思うんですけどって言ったら
「私は、金属アレルギーのことわかりません。」ってその歯医者さんに言われました。
普通の歯医者さんって、この程度なのでしょうか?
まだ若い人だったからかな。
507名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 08:18 ID:iyB2X2QP
506さんへ 多分 その程度だと思います・
なかなか 歯科医師の人たちにも 普及していません・悲しい事です・
なぜか 認識が 低いですね。。
508oshichan:03/09/02 08:21 ID:iyB2X2QP
金属アレルギーの事は 患者さんサイドから もっと 歯科医師サイドに
啓蒙していかないといけないのかな・・なかなか難しいですね・
最近 金属アレルギー 歯科医師向けの講習会も 参加者が減って来ている様です・
残念です・
509名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 14:02 ID:3ZGrg5a9
特命リサーチ200Xあたりで、またやってくれたら
視聴者からの反響で、参加者も増えてくれるのでは?と思います
510506:03/09/02 20:15 ID:lF+WRK6W
はぁ、やっぱそうですか・・・・
歯医者の数は飽和状態に近いくらいに増えてるんですから
その分、内容も向上してもらいたいものです。
511nakki-:03/09/02 21:10 ID:yRKHS+Zy
この夏、岡山大学の歯学部にメールを送りました。
金属アレルギー担当の先生からお返事きました。
これには感激でした。

1970年代からもうすでに歯科金属と皮膚炎の関係は
報告されていたようですので
各大学の歯学部では専門の先生もいるのではないでしょうか?

開業医の先生も、ご存知だけど詳しくない程度ではないでしょうか?
(おしちゃんみたいに詳しい先生、他にもいらっしゃるようですよ)
患者のニーズに答えるため、勉強してくれるのではないでしょうか。

そういう意味では、地域医療を充実させるため
大学病院にばかり行こうとしないで地元の先生に相談してやっていくのも
一つの方法かと思います。
512oshichan:03/09/02 22:04 ID:yV2zDeEj
新潟大学の歯学部の 補綴科など かなり しっかりと 金属アレルギー治療していますよ・
また 病巣感染も 調べてくれますよ・
専門の 先生は 増えて来ています。
513oshichan:03/09/02 22:08 ID:yV2zDeEj
最近 亜鉛と イリジュウムの入っていない 保険で使える
12% 金銀パラジュウムを見つけました・亜鉛アレルギーの患者さんとか
イリジュウムアレルギーの患者さんの 保険診療に 重宝しています。
ただ 銀などに 陽性だと 金属が チタン以外 あまり無いので困っています・
また 最近 コンポジットレジンで 稀に 噛み合わせた時に痛みが出るので
なんらかの 方法を 歯科医師グループで 検討しています・
なかなか 治療する側に対しても 奥が深いです・一筋縄でいきません。
514口腔@:03/09/02 22:26 ID:Dr9rwlEH
うん、同意!
おしちゃんだって、ここのスレに初登場した時
陰性金属でOKて言ってたもんね。

臼歯のセラミック系について
歯科医@p先生のカキコ
>破折に関しては、Drのバイト、作る技工士さんが
>しっかりしていれば安心(特に気泡、温度管理)
>あとは咬合調整が完ペキなら破折はないでしょう。
>特に臼歯は咬合調整しだいでしょうか

515名無しさん@まいぺ〜す:03/09/03 22:45 ID:rv4WyQ74
三年くらい前のはなしですが、今は脱ステしているのですが、
ステ塗ってるとき夏三週間くらい両腕にものすごい蕁麻疹でてたん
ですけど歯科金属関係ないでしょうか?
普段は乾燥タイプのアトなのですが、夏になると湿疹ができるんです。
516nakki-:03/09/03 23:48 ID:1vWoIHZW
パッチテストしてみたらどうですか?
517名無しさん@まいぺ〜す:03/09/04 00:39 ID:ol9Aj6R3
私はいまほぼ全身に症状が出ているためパッチテストができません。
去年ですがパッチテストをやりてくて東京医科歯科大学に行ったとき
「症状が良くなってから来てください」と言われました。
こんな状態で金属アレルギーかそうでないか調べる方法などないでしょうか?
518nakki-:03/09/04 20:23 ID:pH4BWBo8
今日読んだ本の紹介

「アレルギーの臨床」 2001.21巻12月臨時増刊号
の中に
「金属アレルギーの診断と金属制限の実際」
愛媛生協病院小児科・アレルギー科
               有田 孝司

この中では、パッチテスト、DLST
金属内服負荷試験の事が書かれてました。

金属塩その物を内服する場合と
食品の場合と書かれていました。

とても興味深く読みました。
今度は、有田先生とお話してみたなあ。
519nakki-:03/09/04 21:02 ID:FlI+y5ry
(私が)新しく知ったこと。

経口摂取された金属は90〜99%糞便中排泄
腸管より吸収されるのが1〜10%
                ↓
              汗腺分泌
              乳汁分泌
              尿中排泄

ともっと分かり易い絵入りで書かれていました。

一番、すご!と思ったデーターが
汗に含まれるNi  7〜180mg/l
(正常日本人の標準値)

1日のNiの経口摂取量が0.3〜0.6mgて書いてあるのに
単位間違ってるんやろか?と思うような
0.7mg/100cc
0.07mg/10cc
コップ1杯は汗出てるとすると1.4mgほんまかなあ。

これ読むと、汗にかぶれることが納得できるような気が。

あれこれ感心しています。

520ルイ:03/09/06 22:23 ID:FC0brAse
はじめまして、ここのスレ見て、下の奥から二つめの歯の金属を
セラミックに変えた者です。少し質問です。

1セラミックのカーバーを被せて綿を噛んだ瞬間に歯の表面が少しかけて
しまいました。硬いものを噛めば割れる可能性があるということは
聞いてましたが綿などのやわらかいものを噛んでもかけるという例とかは、
あるのでしょうか?初めて入れたからとか、力が一点に集中してしまったとか。
オールセラミッククラウンで5万円とかなり安いものなので
質が悪いのでしょうか?

2次回になおしてもらうのですが、外す時はその形のまま取って、
かけた箇所を修復するのでしょうか?または、その形のまま外すのは無理で、
壊して取ってまた一から作り直すのでしょうか?

歯科関係の方、どうかお答えお願いします。
521趣味はパッチテスト:03/09/07 08:41 ID:RZ+7bTGu
お久し振りです。今度のプロバイダは書き込めるかな・・・

nakki-さん、
手に水疱? それ掌蹠膿疱症の軽症型ではないの?こっちは70%位が
慢性扁桃炎(痛くない、熱も出ない、耳鼻科も治療の必要無しと言う、
でも細菌の巣)からくるんだけど。そして一部に金属アレルギーが関与。
細菌が増えると皮膚症状が悪化、細菌が減ると軽快する。
つまり人間の側の心がけと関係なく、皮膚症状が動く。
でも慢性扁桃炎悪化=体調悪い=皮膚炎悪化と動く。
(参考)ここの掌蹠膿疱症スレは参考にならない。

522名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 09:30 ID:fxbCO1Qc
わー、趣味はパッチテストさん ウェルカム・バック!
523名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 15:33 ID:mJIediD+
質問です。普通に歯医者にいって歯科金属取り替えたいっていえば
やってくれるのでしょうか?
524oshichan:03/09/07 22:35 ID:y150ocB2
520さんへ うちでも ハイブリッドとか オールセラミックの物
セットの時に 割れる事はたまに有ります・
セットするまでは非常に弱い物です・歯に完全に接着すれば 丈夫になります・
うちは ハイブリッドセラミックの 大臼歯は 25000円で チタンクラウンは30000円で
やっています・プロセラは80000円です・
大学などですと チタンクラウンは50000円ぐらいの様ですね。
再度 型を取り直して 新しい物を作ってもらえると思います・
521・趣味はパッチテストさん お久しぶりですね。
僕も同じ様なスタンスで 病巣感染を 掌跡膿疱症などは第一に考えて
います。
どうも 金属アレルギーばかりが 注目を浴びています・
ただ 大学などの歯学部の金属アレルギー外来でも新潟大学などは
両側面で 考えていただける様になりました・
ここの 掌跡膿疱症すれは 秋田病院の事が 多いですね・
ビオチン・ミヤリサン・ビタミンCなど うちの歯科医院に通院してみえる
患者さんなど 併用されている患者さんも多いです・
うちは歯科医院ですので あえて止める様には言っていません・
確かに著功している患者さんもみえます。
効果が有る場合も有りますし 腸内細菌説とか いろいろな 要因を考えて
連携して治療しています・
漢方薬も 皮膚科とか 薬局で出していただいている患者さんもいます。
小紫胡湯合桂枝加黄著湯とか 大紫胡湯の加味方とか 色々 効果が
有る患者さんもいます。連携が必要です・
金属ばかりに偏らないで 総合的に 皮膚科先生たちとか 色々と
協力しあって 治療していく事が大切です・
耳鼻科との連携も 以前から言っていますが 大切です・・


525趣味はパッチテスト:03/09/07 22:38 ID:RZ+7bTGu
ヒポクラテスの誓というのがあり医者(歯医者も含めて)になる前に
あるべき姿として教育されています。
金儲けのために健康な臓器に侵襲を加えてはならない、というのが
あり、痛みもなく立派に役にたっている歯(金属付き)に手を加える
というのはこの誓に反することだと良心的な歯科医は思うでしょう。

だから難しい。

「歯科金属アレルギーのことは知っています。でもうちでは見たこと
ありません」という歯医者さんが多いだろうなあ。

私が頼む歯科医師は一番近い所と三番目に近い所。二番目はやってくれなかった。
紹介状を書けば前向きに検討してくれる所が多いけれど、患者さんの飛び込み
だと症状と金属が関係があると思えない歯科医師のほうが多いと思う。
526oshichan:03/09/07 22:44 ID:y150ocB2
いつも:血液検査でASK.ASO.CRPと 僕が言っているのが
慢性の扁桃腺炎症を含む 頸から上の 病巣感染です・
掌跡膿疱症の8割以上は こちらが 原因の場合が多いです・
そちらを 必ずみてもらって パッチテストなどと 併用して
考えていくと言うスタンスが 掌跡膿疱症などの場合は 大切です・
アトピーなどは パッチテストだけで無く Ige などの
自己免疫反応なども 視野にいれないといけないですね。
歯医者だけでは 大変です・絶対に 皮膚科などの 一般医科の先生たちとの
連携が必要です・
ただ なかなか 最近 1週間のパッチテスト判定の必要性を
分かってくれない 皮膚科の先生がいて困っています・
実際に1週間で反応がある事を 百聞は一見にしかず で 目の当たりにされると
理解していただける場合が多いのですが・・・
527520:03/09/07 22:58 ID:WTHy1uK2
oshichanさんお答えありがとうございます。
そういうものなのですね。安心しました。
528oshichan:03/09/07 23:50 ID:EDHpHvwr
523さんへ・うちでも 何のエビデンスも無しに 歯の金属の取り替えはしていません。
パッチテスト・皮膚の症状・噛み合わせの状況・金属イオン溶出検査(DMA)場合によっては
DLST などとかを 考えて取り替えています・
ただ 一度に全部 外す事はしていません。
だいたい 2本ぐらいずつ 噛み合わせがかわらない様に 歯や顎に負担が
かからない様に また コンポジットレジンなどは 最近は 重合時の収縮を
させない様に 一度に削った穴につめるのではなく 3回くらいに分けて詰めています・
だから 金属除去 置換するのに かなりの回数がかかっています・
遠くからみえる患者さんには 申し訳ないのですが 歯のために 少しずつ
置換する様にしています。なかには 一度で 全部外してほしいと言われる患者さんも
いますが 以前 全部 患者さんの希望どおり一度に 7本外して
噛み合わせが狂ってしまい 後のフォローが大変でしたので 最近は 2本ぐらいを
1回の限度で 行っています・多分 飛び込みで 金属を外してほしいと言われても
断られる事が多い思いますよ・
529クリセラ:03/09/08 00:26 ID:BA7is0+G
ルイさんへ
クラウンであれば価格は妥当だと思います。
ただ、低価格で金属を外すならレジン系のものに変えた方が良いと思いますよ
(あまり色はよくありませんが・・・)
セラミックは適合性が悪いとすぐに欠けてしまうことが良くあります
良心的な歯医者さんでしたら、半額以下で作り直してもらえると思うんですが・・・
一度、問い合わせてみたらどうでしょうか?

正直言って、歯医者さんや歯科技工士の制作精度取り付け方法が
悪くなければ欠けることがないのですから。

530名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 08:15 ID:sHFq97kP
セラミックをつけるには、強い接着剤が必要と聞きました。
ハイブリッドセラミックの場合はどうなのでしょうか。
おしえてください。(ペコ)
531oshichan:03/09/08 08:35 ID:NvCmyEr2
ハイブリッドの場合も強い 接着性のレジンセメントが必要です・
ただ プロセラだけは 色々なセメントが使用可能です・
532523:03/09/08 09:42 ID:sTlP2nxG
oshichanさん親切なお答えありがとうございました。
533名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 10:47 ID:VcEzX/b/
趣味はパッチテスト先生へ
長い間お待ちしておりました。

アドバイスありがとうございます。
私も掌蹠膿疱症だと思っていたのですが
歯科金属除去し終えた後にも例年同様初夏に症状が現れたので
どうなんだろう?と
後、他の皆さんより軽症のようなので私のようなのは
汗泡と呼び重症の方を掌蹠膿疱泡症というのかと思ったりしていました。
(ステロイドなど使わず放置しているから軽症なのか、軽症だから放置できているのか
よく分りませんが。針でつぶそうなんて思ったこともないし、ほっといたら皮がめくれ
秋にはきれいになります。脱ステ経験しているので少々のことではジタバタしません)

来年出なかったら、歯科金属とはっきりすると思います。
口腔内の扁平苔癬もどき、手の水泡、汗による皮膚炎と
きれいに3つ揃ったと以前は感じていました。

今は、除去して8ヵ月以上経つのに
時々顔に軽い炎症が起きるのは
何故だろう?といろいろ考えています。
金属アレルギーとは、別のアレルギーも考えられるのか?
または、昨年12月までに形成された皮下に存在するハプテンが
新たな炎症が起って全て落屑するまで、症状は落ち着かないのか?
(これは、金属イオンの摂取が食品などでまだ続いているという前提)
室蘭では、大気中に金属の粒子が多いのか?
室蘭の水は、硬水なんだろうか?

化粧品のタール色素のことを調べてみたり
なんだかんだ読んでると、考えられることがいっぱいありすぎて
ポイントを絞って取り組んでいかないと
訳わかんなくなっちゃう!と感じてます。
534530:03/09/08 11:14 ID:sHFq97kP
>>oshichanさん
どうもありがとうございました!
535口腔@完治:03/09/08 15:46 ID:ztmWthk+
パッチテストさん
お久し振りです。1からの住人です。

予防の医療が浸透しつつある中、歯科は虫歯予防を除いて
遅れをとっていると思います。
1度感作すると、なかなか完治は難しい金属アレルギー。
誰も自分が感作するとは思わず、治療を受けています。
悲しいですが、これが現状です。
536H:03/09/08 16:35 ID:4Xd/+Haa
美少女中学生のつるつるオマ○コが丸見えサイト発見でつ!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/momoiro/omanko/

パイパンおま○こは綺麗でつ…(*´∀`*)ハァハァ
537名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 21:10 ID:scEOqT5V
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

538名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 10:51 ID:EPrixwmw
おしちゃん
>>493,>>494
P子さんの質問に答えてあげて下さいな
ご多忙でしょうが、よろしくお願いします
539oshichan:03/09/09 12:28 ID:NR5XBlVr
どうしても 根管充填材は キャナルス等の酸化亜鉛の含まれている材料を
使う事が多いと思います・金属フリーの治療の場合 こういった 根管治療薬とか
コアーのポストとか スクリューピンが けっこう 盲点ですね。
なかなか 気付かない場合も 歯科医師側にもあります・
ただ 根管充填材料も 最近は アパタイトルートシーラーとか
フレックスネオポイントなども 使える場合が有ります・
愛知学院大学の 保存科でも現在 チタン含有の 亜鉛フリーの根管充填材を
開発している様で 歯科医師とか歯科大学なども 考えています・
実際の臨床応用はまだ 先かとは思いますが・・・
540ルイ:03/09/09 23:53 ID:h0Y/xjIL
>クリセラさん
妥当な価格なんですか!近くの歯医者に聞いたらオールセラミッククラウン
だと12万だと聞いて、値段全然違うからいいものではないのかと思ってました。

かけた時はセット時だったのでもちろん無料でなおしてくれます。
また補償の事聞いたら、割れたらいつでも無料でなおしてくれるということでした。
口約束ですが。


541oshichan:03/09/10 07:45 ID:OG+hkD8l
保険診療で無い 自費の治療の価格は 自由料金で 協定価格などは有りません・
それぞれの 歯科医院で 決められています。
高い所も 安い所も有ります・
ただ 大都市圏などは 家賃・地代などとか 人件費が高い様なので 自費設定も
高くなっている様ですね。高いから良いとか 安いからいけないと言う 論理は
あまり 通用しないかもしれません・要するに 患者さんと治療を行う歯科医師との
信頼関係・相性が 大切で 患者さんが 治療価格などを 納得される事が大切です・
しっかりと 説明を受けましょう。
542名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 16:07 ID:1E/gqx5V
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
543趣味はパッチテスト:03/09/11 22:42 ID:lhOYUNxN
>533
汗疱と掌蹠膿疱症の関係が重症度の差というのは、この場合は
おそらく正しいです。 で、掌蹠膿疱症として考えてみます。
1.掌蹠膿疱症の原因は病巣感染であることのほうが多い、
金属アレルギーによるものは少数派です。
2.金属アレルギーの症状は金属除去により消えている、
あるいは軽症化している。1,2より掌蹠膿疱症の症状が金属除去後
に残っているならば、それは病巣感染からくるものである可能
性が高い。
ついでに言うなら病巣感染で顔が赤くなる人は存在します。
病巣感染としての慢性扁桃炎(痛くない、熱でない、血
液検査しても異常ない)(でもウガイしたい)と、皮膚の症状
が同時期に悪化すればビンゴ!病巣感染を理解してくれる耳鼻
科に行ったら?北海道ならそういう耳鼻科医は他の県より多く
いるはずです。アトピー皮膚炎の悪化要因は一つとは限らない
ので金属だけにとらわれるべきではないと思います。

544趣味はパッチテスト:03/09/11 22:45 ID:lhOYUNxN
>535
口腔@完治さん、
私自身は金属アレルギーではないのですが、なんとなく時計もメガネも
チタン製を使い、万一ピアスをするならセラミックと思ってしまいます。
でも、口の中に金属がありますし、骨折したらステンレスの釘を使うかなあ、
ステンレス製ペースメーカーもステントも、その時が来たら使うつもりです。
全ての人が金属アレルギーになるわけではないですし、ならない人の方が
多く、今のところ加工しやすい比較的安い金属素材は経済面からも魅力的です。

リスクの高そうな人(アトピー皮膚炎の親に連れられてくる子供)には
発症前に歯科金属の危険性を説明するのですが、いざとなると経済性で
金属を使うことを選ぶようですね。

もうひとつの問題は金属アレルギーがあってもそれを理解していないので
言語化できない方が多いということです。
歯科治療の前、あるいは骨折のときに医師が「金属アレルギーありますか?」
と尋ねた場合「かぶれません」と間違った答えをしてしまうようです。

腕時計に反応しても、腕時計を身に付けないように行動を変えれば
「時計でかぶれることはありません(腕時計をはめないから)」と
言ってしまえるのです。困ったものです。
545nakki-:03/09/12 00:38 ID:OMOp1XKj
パッチテスト先生ありがとうございます。

病巣感染の場所が特定されなければ
どうにもならないのですか?
それとも抗生物質を飲み続けるというような
不自然な事を続けるのでしょうか?
歯の根っこに関しては、恐らく今回14本全て
堀返しているので大丈夫と思うのですが。

カバさんみたいに思い切って
扁桃腺を切るという勇気がありません。
痛がりだし。
つまり、手の水泡に関しては、そこまで困ってないと言う事だと思います。

顔の方は、2日前に大量に汗をかいて
その後、不思議に良い状態になっています。
サウナに入った時みたいな感じです。
今日もかなり汗が出て、悪化することなく良好です。

私と同様の体験をしている人が多いようです。
じわじわ汗が良くなくて、大量の汗は平気。
私の場合、じわじわ汗も毎回炎症を起こすとは
限らないと言う経験をしています。(歯科金属除去前)




546237:03/09/12 08:34 ID:pruuEo3q
おしちゃん先生、趣味はバッチテストさま、

nakkiさん同様、病巣感染の話、かなり興味深いです。
実は私、慢性扁桃腺炎のような症状があるのですが
金属アレルギーだと思い8月に金属を除去したのですが
若干良くなったものの、めだった改善はありません。
もしかした病巣関連も関係しているのかもしれませんね。

病巣感染を調べるのはどのような手段があるのでしょうか?
血液検査でしょうか? それと
耳鼻科でしか調べることは出来ないのですか?
ガイシュツでしたら、過去スレのどのあたりか
教えていただければ大変あり難いです。
547趣味はパッチテスト:03/09/12 23:00 ID:slKuPUTC
nakki-さん、546さん、
>ガイシュツでしたら、過去スレのどのあたりか
「スレちがいだけど」と少しだけ触れて書くのをやめた記憶があります。
この板のほかのスレにも書いた記憶があるけど、忘れた。
>耳鼻科でしか調べることは出来ないのですか?
慢性扁桃炎だと、原則としてのどは痛くありません。熱もでません。
耳鼻科に行って診てもらうと「治療の必要なし」と言われます。
血液検査でもたいした変化はありません。扁桃そのものも大きく腫れて
ないことも多いです。つまり耳鼻科に行ってもわからない。

体調が悪くなると皮膚症状が悪化して、扁桃炎に効く抗生物質をのむと
皮膚炎は軽くなります。よく注意していると皮膚症状の悪化に前後して
喉のむずがゆい感覚、うがいの回数が増えるということに気づきます。
よほど注意していないと見落とします。
548趣味はパッチテスト:03/09/12 23:01 ID:slKuPUTC
>病巣感染の場所が特定されなければ
>どうにもならないのですか?
はい、そのとおりです。抗生物質の内服は何処に感染があっても
効いてくれますが、きりがありません。
やりたいのは責任病巣である部分へのピンポイント攻撃です。

耳鼻科医に尋ねると多少の慢性扁桃炎はだれでも持っているのだ
そうです。痛くない、熱も出ない、熱が出てもがまんできる扁桃炎は
治療の対象になりません。「病巣感染」の考え方を理解できる耳鼻科医
のみが治療してくれます。
ここのところは金属アレルギーと似ています。
この分野の専門家が札幌の医大にいたんだけどなあ。
549名無しさん@まいぺ〜す:03/09/13 00:25 ID:KS/7DVMh
ああ。薬害でほとんどクラウン・・・右手水泡のため家事困難。
もうお金ないし、また100万も使えない。
逝ってきます。
550oshichan:03/09/13 06:01 ID:1dNcnAPG
血液検査の目安としては CRP.ASO.ASKなどが 有ります・
ただ 慢性の扁桃腺の炎症だと 検査に結果が出てこない場合も有ります・
扁桃の誘発試験とか 扁桃マッサージなども 以前は行われていた様ですが
耳鼻科の先生に聞くと 今ひとつ エビデンスが 無い様です・
扁桃摘出を勧められる 耳鼻科医も多いです・
趣味は パッチテスト先生へ
扁桃摘出せずに 慢性扁桃炎の 治療って どんな治療が有りますか・・・
また こういった事を理解して 気長に治療してくれる 耳鼻科医は
居ますか・・・私の周りの耳鼻科医師は 皆 扁桃摘出を勧めます・
また この地方の大学病院なども 扁桃摘出派が 多いです・
扁桃摘出は 患者さんもかなり勇気と決断がいりますね・
なかなか難しい問題ですね。
あと 歯性の副鼻腔炎症とか も原因の場合ありますね。
最近では 昨日発売のインプラント雑誌に インプランとの失敗で
副鼻腔炎になって 掌跡膿疱症が発症しているケースが 掲載されていました・
特に 上顎の骨の無いインプランとのケースは 要注意ですね。
情報不足ですね・
551名無しさん@まいぺ〜す:03/09/13 06:04 ID:1dNcnAPG


【口蓋扁桃腺の炎症とASO ASLO】

ASOはASLOとも言われますが、Antistreptolysin O 抗ストレプトリジン Oの略です。
細菌の中には感染して人体に悪影響を及ぼしたり、あるいは感染してるけど症状に出
ないものがあります。

たとえば口蓋扁桃腺の中に潜んで体の調子が悪い時に増悪したりあるいはそこから『
遠隔感染』をするそういう一群の細菌がありその中にA群溶連菌というのがあります
が、それに対して体が作る抗体の値です。

ASOが高いということはいつも気がつかないうちにA群溶血連鎖球菌(たいてい悪影響を及ぼ
すのもそのうちのA型ベータ溶連菌というのですが)が体にひそみ、それを排除するた
めに体がAntistrepotolysin Oを出してる、そういう状態なので、A群溶連菌のすみつ
いているような慢性口蓋扁桃炎などの慢性疾患でも高いです。また溶連菌感染には
猩紅熱などもあります。

主にStreptcoccus pyogenes (GroupA Streptcoccus)という菌です。

これらとか大人の急性口蓋扁桃炎など急性疾患でもあります。

遠隔感染の腎炎やリウマチ熱でも高くなることもあります。つまり口蓋扁桃腺にいつ
もそういう細菌が潜み、遠くの臓器の腎臓とか皮膚やリウマチ熱の原因になる場合も
あります。(病巣性口蓋扁桃炎)口蓋扁桃からの病巣感染


大抵がA群溶連菌は口蓋扁桃腺の中に潜んでいるので、慢性口蓋扁桃炎をもってる
人はおのずと高くなりますが、まだ高くなる疾患はありますが耳鼻科内科で気をつけ
ないといけない所はそういう所でしょう。
552oshichan:03/09/13 06:11 ID:1dNcnAPG

慢性扁桃炎とか 扁桃誘発試験などでインターネット検索しますと 多数出てきます・
参考にして下さい・
553名無しさん@まいぺ〜す:03/09/13 09:28 ID:V5whgm2R
以前、脚を怪我したとき、整形外科で血液検査をし「炎症の値が少し高いのが気になる」と言われました。
何という値かは聞かなかったのですが、それが病巣感染からきてるってこともあり得ますか?
554ゆん:03/09/13 11:39 ID:pr4dbbAx
金属アレルギーを疑ってパッチテストをし、パラジウムに反応したので、
6本ある虫歯のうち4本をセラミックに変えたのが1年前。
奥歯はセラミックが無理ということで安全性の高い金属
(正式名をもう一度歯科医さんに聞いてみるつもりす)、
もう1本純度の高い金だけ残してあります。
セラミックで治療した部分の疼痛が起きて、
歯茎も少し黒くなって来ているのが気になる今日この頃ですが、
それよりも気になることが…
もともと扁桃腺は弱い体質なのですが、
ノドちんこ(下品な表現で恐縮です!)のラインよりひとつ奥の左側部分に、
垢のようなものが溜まることがよくあるのです。
見つけると綿棒で掘り出しています…
いつも左側だけで、これは金属が残っている&疼痛があるのも左側なのですが、
それと関係があるのか、もしくは何かの細菌や感染と関係があるもの
なのでしょうか?
清潔には気を使っているつもりなのですけど。
なんだか、キレイな話でなくて申し訳ありません。
顔のアトピーに悩んでいる女性です。
どなたか思い当たることがあったら、カキコんでいただけないでしょうか。
よろしくお願いします!
555名無しさん@まいぺ〜す:03/09/13 12:18 ID:Ubs6iVax
>>554
もしかして、くさい玉?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055294494/

556名無しさん@まいぺ〜す:03/09/13 15:06 ID:rmIJPDMf
>>550
細菌反応検査はAD(アトピー性皮膚炎)自体に雑菌が感染していることも多く
皮膚なのか扁桃腺なのか歯の根管なのかどこに反応しているのかは判断がつきませんよ。
557229:03/09/13 17:26 ID:aAg0jEg0
久しぶりの書き込みです。
現在歯医者で全ての金属を取り除きました。2回に分けたのですが、一回目
の時に結構きつい副作用(削った金属粉が影響か?)が出ました。2週間くらい
かゆかったです。しかし一番暑かった時期とも重なるため、汗のせいかも知れません。
2回目で金属のクラウンを外し、中のネジクギ(真鍮色)を抜きました。これは
歯を歯根の間から二つに割り、片方を抜くという大技になりました。
今は症状がかなりマシになりました。前までは痒いところを掻いたら垢のように
皮膚が削れて出血しましたが、今では掻いてもなんともありません。皮膚が健康になった
感じがします。掻いちゃいけないんですけどね。とにかくよくなった気がします。
558nakki-:03/09/13 17:59 ID:gMdwCxYj
ゆんさんへ

それは、膿ではないでしょうか?
私は、発熱した後など喉から数ミリ程度の
塊が出たことが2、3回あります。
むかーし、子どもの時風邪でお医者さんにみてもらった時
「熱が出たでしょ?膿がついてるほら」と先生が採ったのを
見せられたことあります。
喉から出るのは異物感があるような重症の風邪が治りかけた頃
であったと思います。
気付いてないけど、それがずっとあるようなら
まさしく病巣感染かも?
自分で鏡で見れる範囲には、今はないようです。
ゆんさんは、自分で取れるんですか?
私は、すぐ嘔吐反射が出て
今鏡見ただけで気持ち悪くなりました。

559nakki-:03/09/13 18:13 ID:gMdwCxYj
島津先生へ行かれた229さんですか?

快復に向かっているようで良かったですね。
金属除去と同時に脱ステロイドしたのですか?
560nakki-:03/09/13 18:55 ID:O8VM7scR
私は今嘘みたいに顔調子いいのですが。
また、1ヵ月後にじわじわ汗で炎症が起るかもしれません。

先日紹介した有田先生の報告では
「体内に取り込まれた金属は、量の多少はあっても
必ずイオン化して溶出する。」と
食品に含まれる金属や調理器具、缶詰、缶飲料など
も問題にしていました。
私は、鉄やアルミも陽性でちょっと稀なようなんですが
頭痛の時バファリンを常用していたのですが
ダイアルミネートという物質が胃を守るために含まれていることを
今日知りました。
この数年、缶入りの野菜ジュースなど箱で買って飲んでました。
フルーツ缶も安いし保存がきくので買い置きするほど。
大豆加工食品も肉より好きだったし。
私は、納豆食べませんが
有田先生の症例の中に
感作経路が食品(毎日納豆食べてたらしい)と思われる
8歳の女児のニッケル、コバルト、クロムによる
全身型金属アレルギーのケースがありました。

いろいろ原因を探っていると頭がこんがらがって
苦しくなるので
とりあえず、当面は金属除去の方向でがんばって
改善がみられなかったら
次の取り組みを考えようと思います。
561趣味はパッチテスト:03/09/13 19:17 ID:hx4FS5Fa
>550
手術以外の扁桃炎治療となると抗生物質長期内服でしょう、
耳鼻科ではなく皮膚科(当院)で処方しています。患者さんが困っているのは
扁桃炎の症状ではなく皮膚症状ですから。
患者さんが耳鼻科に「相談に」行くと手術を断られるし、病巣感染
も否定されるので(白血球数正常、CRP正常、細菌培養で溶連菌陰性、
誘発試験陰性だってことで)(そんなのが揃った症例見たことない)、
実際には「手術希望」ということで耳鼻科受診していただきます。
耳鼻科医が皮膚炎を見て治療をするというのも無理がありますし。
「病巣感染」で治療してくれる耳鼻科医は非常に少なく、耳鼻科医探し
が最大の難関です。金属除去してくれる歯科医よりはるかに少ないです。
富士見病院事件の影響がまだ影を落としているのでしょうか。
562趣味はパッチテスト:03/09/13 19:18 ID:hx4FS5Fa
書き込めない間に缶詰を作っている会社の人に質問する機会がありました。
ほとんどの缶は表面をコーティングしてあり、金属は露出していない
そうです。例外は果物缶と野菜缶の一部だそうです。見分ける方法は
わかりません。それからプルトップの切り口に金属が露出するそうです。
だから缶ジュースや缶ビールは問題無いようです。
563229:03/09/13 19:36 ID:aAg0jEg0
>>559
そうです。島津さんにお世話になっている者です。
ステロイドは年末に行った別の皮膚科でもらって1ヶ月ほど使っただけ
なので、脱ステというほどではありません。実はその間、あまりにも
ステロイドでの効果が高かったので、逆に何だか怖くなり、ステロイド
をやめてしまったのです。
良くなったとはいっても、まだ日が浅いのでわかりませんが、後ろ向きに考える
必要もないので素直に喜んでいます。
564229:03/09/13 19:42 ID:aAg0jEg0
>>562
果物の缶詰って開けて暫くするとだんだん内側が白くざらっとしてくるでしょう。
あれはコーティングされていないせいで缶が酸化しているのです。
ジュースのスチール缶で、そこが平らなものはエポキシ系のコーティング
剤が使われていると何かの文献で読んだことがあります。
アルミ缶のコーティングは何が使われているか、僕は知りません。
565ゆん:03/09/13 23:42 ID:52zR07vL
555さん、nakki-さん、ホントに感謝です。
たぶん555さんご指摘のものです。
他にもたくさんの人が同じような症状を自覚されているということになぜか勇気づき(笑)、
病巣感染だとすれば、なかなかやっかいなことになりそうだということに怖じけづき…
という感じです。
子供の頃よく扁桃腺を腫らし、もう少し続くようなら切除しましょうと言われましたし、
中耳炎にもよくかかり、アレルギー性鼻炎持ちなので、
nakki-さんのご指摘のように病巣感染の疑いは高いような気がします。
ただ手足に皮膚症状が出ることは全くないので、別の原因も疑っています。
(一番ひどいのは顔(赤くてごわごわ&皮向け)で、首と胸と肘の裏のがちょっと鳥肌っぽく痒い程度)
今は、塗りも飲みも薬はなしで胃腸の働きをよくする方向で改善を目指していますが、
このスレ覗いてよかったです。
気持ちとしてはすぐにでも「扁桃腺取っちゃってくださいっ!」って感じですが、
そう簡単にいきそうもないので、まずは痛みのある歯の再治療をしてきます。
(今の歯科医さんは好きなのだけど、パッチテストをした大学病院の方がいいかな)
それでも良化が見られないなら、扁桃腺を疑って…ん〜でも、周囲は狂人扱いだろうな、
アトピーで扁桃腺摘出なんて言ったら…それが一番辛いです。
だけど、顔ですからとっても気になるのです。
頑張って絶対治します!春までにできるだけのことはしたいです。
って気合いは入り過ぎ?
でももう、この病でもんもんとするのはイヤなんです。
とはいえ、原因も治療法も闇の中。
そんな中で私の一方的な質問に答えてくださった
555さんとnakki-さんにホントに感謝です!
ありがとうございます。


566名無しさん@まいぺ〜す:03/09/14 00:50 ID:jw/Iw/aY
趣味はパッチテストさん、
どのあたりの地域で開業なさっているのでしょうか。
もし差し障りなければ教えてください。
567名無しさん@まいぺ〜す:03/09/14 12:35 ID:DIGQmHd+
1週間ほど前に歯科金属を外したのですが、
金属アレルギーが原因でアトピーが悪化していたんだとしたら
どれぐらいで改善がみられるものなのでしょうか??
568nakki-:03/09/15 08:17 ID:vIVD4uZr
567さんへ
それぞれ、違うと思うのですが
ステロイドもプロトピックも使っていなかったので
参考になるかどうかわかりませんが
それと、主に顔(額)だったので

完全に除去し終えてから徐々に顔の赤み(赤黒)が消え
3ヵ月後には、職場の人から良くなってよかったね。
と声をかけられるようになりました。
ステロイド塗ってきれいになるような効果ではなく
新たな汗によるひりひり痛むような炎症が起らなくなる
という程度で、
自分では、「良くも悪くもならない」みたいな感覚でした。
5、6ヵ月後には、色素沈着は残ったがほぼ完治。
しかし、発症前のようにずっとベストコンディションという
わけではなく、今は鼻の頭が日焼けしたみたいにすこし赤い。
広範囲でないのと粉粉が落ちることがないので悩むほどでは
ありません。

島津先生の所の写真だと1年後や1年半後、すっかり綺麗に
なってますよね。
569名無しさん@まいぺ〜す:03/09/15 09:28 ID:No5JSuLN
>561
アトピーではなくてしょうせきのうほう症だったんですが、扁桃腺切除してもらったら見事に治りました。
それ以前は開業医の皮膚科で役にたたない塗り薬や紫外線照射を延々受けていました。
あまりにも良くならないので、耳鼻科もある総合病院の皮膚科に変わったら、すぐに耳鼻科を紹介してもらい手術により完治。
本当に良かったです。
570nakki-:03/09/15 10:07 ID:YfyYpcjM
掌蹠膿疱症のレスでは、どうして
原因の7割が慢性扁桃腺炎であることや
569さんみたいな報告が主流にならないのかな?
歯科金属も興味ないみたいだったし。 
571趣味はパッチテスト:03/09/15 16:33 ID:ZKVQlqC3
掌蹠膿疱症スレは治さない方法を選んだ人のためのスレとなっている。
治った人は書き込まないだろうし。
実際、扁桃炎と金属アレルギーのことを説明しても「塗り薬だけでいいです」
「他の方法を試してみて最後の手段にします」という人が結構いる、
というかそっちの方が遥かに多い。そんなに困ってないから
痛い思いまでして治したくないんだろうなあ。
アトピービジネスも掌蹠膿疱症ビジネスもぞろぞろ出てくるから
「最後」に辿り着くことはできない。
末永く病気とつきあうという方法の需要は大きい。そうしたい人には
それなりの対応をするのも医者の務めなのかなあ、と思う今日この頃
です。掌蹠膿疱症スレは治癒でなく癒しを求めている人に何が流行っているか
をモニターするには非常に参考になるスレです。
572nakki-:03/09/15 19:20 ID:1smTikqT
パッチテスト先生、なんか笑いながら読んでしまいました。

確かに、アトピーの人に歯科金属の話しても
話題がいつのまにか「にがり」の話になっていたりして
「にがり」と同等な単なる一話題?
なんでやねん!と思ってしまいます。
職場の20代のアトピーの女の子との話です。
その子は、自分はネックレスでもイヤリングでもかぶれるから
絶対金属アレルギーは、あると思うと自分で言うておきながら
「ほんで、〜さんはパッチテストして調べてみようとは
思わないの?」と私が尋ねると
「だって、もうこれとずっとつきあってきてるから」と答えが返ってきました。
まあ、私も我道を行くタイプなので人の生き方をとやかく言いませんが。
この現象に関しては、ちょっと考察の必要がありそうです。
それぞれ皆、悩みを抱えて年月を経て来たはずなのです。

573口腔@完治:03/09/15 22:20 ID:PIwE6QxS
nakki-さん私もニカニカしながらよみましたよ。
治療歯を作った自己管理のなさ棚に上げて
>>535で熱くなったのは、歯科治療してから体調を崩し
仕事を休んだのと、治療したばかりの歯を4ヶ月後に全部やり直し
したからかな。

納豆アレルギーびっくりですね。
過食して他のミネラルを摂っていなかったのかも。

食物に含まれる金属(ミネラル)もイオン化され、胃や腸で
吸収されやすくなるそうです。
多少必要以上摂っても、他のミネラルを摂取していれば
排泄されるらしい。食べ過ぎずバランス良く食べる。

完治はしましたが、車の多い場所はマスクが必要です(一生必要かも)

574名無しさん@まいぺ〜す:03/09/15 23:17 ID:yy/6zr9+
趣味はパッチテストさん
>>566 お願いします。(ペコリ)
差し支えあるようでしたら、そう書いて頂いて結構なので・・。
575ファルケンバーグtedake666:03/09/16 11:36 ID:POtNHCKr
>>571
趣味はパッチテスト先生
どうも、掌蹠膿疱症スレの住人です。
このスレでも扁桃腺切除しても治らない人結構多いですよ・・・
あと、切除しても回復しない人と待合室で会ったことあります。
娘さんが掌蹠持ちのお母さんと一緒に遠方のある病院にきてました。
東海方面から大阪まで・・・八方塞がりで娘さんが調べられたそうです。
話変わりますが、少なくとも俺は真剣に治そうと思ってますよ。
殆どの掌蹠スレ住人もそうです。

扁桃炎と金属アレルギーのことを説明してもそれらの治療法
を拒否する人がいるとのことですが、放置しても構わないと思います。
人それぞれのやり方があるし・・・こういうのは養老 孟司の本を読めば・・・

説明されたことないから自分にとっては
ちゃんとした説明があったというのが羨ましい限りです。
さらに言うと、今までは手の湿疹が掌蹠膿疱症じゃないという診断ばかりで
それが治療法の幅を狭めていたみたいです。
パッチテストは今まで2回やりましたが、問題ありませんでした。が、
涼しくなったらまたやってみる予定です。耳鼻科のことは失念してたので
近いうちに逝ってみようかと思います。
576口腔@完治:03/09/16 14:53 ID:7YfmMMzw
今日、暑い中マスクして歯科検診に行って来ました!(笑

昨年春に金属除去して良くなった方、その年の夏に少し
悪化したそうです。
その後だんだん皮膚疾患完治していったそうです。
やっぱり夏は要注意なのかな。

パッチテスト一週間診てくださった皮膚科の先生
チョー過敏症理解してくれた歯科の先生
     感謝です!


577nakki-:03/09/16 19:44 ID:zE5h746w
これは、〜です。と言えるお医者さんは少ないですね。
私が手の水泡で皮膚科に行った時
「真菌類ではない」と水虫の疑いを否定しただけで
病名は告げられませんでした。ネリゾナを出された。
翌年の初夏に、もう一度行って
同じような症状の人増えているような報告なされていないか尋ねたけど
歯科金属のことも掴んでないみたいだったし
病巣感染の話もなかった。
従順な患者でなかったので、ネリゾナは塗らなかった。
ステロイドが必要なような炎症は起っていなかった。
真菌類でなかったら、とりあえずステロイド出せば
間違いない。みたいなのにあきれた。
16,7年前の話ですが。
それ以来、放置している。

この歳になってやっと
「薬は、要りません」「原因を探りたい」と言えるようになりました。
578nakki-:03/09/16 21:16 ID:gxTZtx2Y
576さんへ
情報ありがとう!
夏=汗かな?
579うお:03/09/16 23:10 ID:WC/9aIaA
アトピーは蓄積した体内の有害化学物質が誘発するのだと思う。
家の息子も、2年苦労したアトピーを、市販の界面活性剤の入った
シャンプーや保湿材などが入った歯磨きをなど、肌に触れるものを、
すべて有害物質の入っていないものに変えて
ビタミンやミネラルの補給をしただけで、たった2ヶ月で完治させた。
医師の本を読んでも、アレルゲンや症状の療法は書いてあっても
なぜそのアレルゲンがトリガーになるのかに関してはわかってないのが多い。
自分や自分の家族は、もう2度とアトピー、ガン、花粉症にならない自信があります。
その情報を伝えるために作ったホームページです。
http://ecolink.main.jp
580名無しさん@まいぺ〜す:03/09/16 23:27 ID:dPLrahJS
>>579
それだけ自信があるなら効果があったら「のみ」お金をいただく
何てキャンペーンをしたらきっと信頼を集めるよ
581趣味はパッチテスト:03/09/17 00:25 ID:XVka7d9O
>574
ここは2chです。
この板に来る医者にはまともなのがいない、という評価も
知っています。
それからここの板での特定の医師への中傷については
皮膚科学会でもテーマとして取り上げられています。
だから詳しい場所は勿論書けませんが、
土地代が安いので、自費治療も格安な田舎町です。
582趣味はパッチテスト:03/09/17 00:27 ID:XVka7d9O
ファルケンバーグtedake666さん、
慢性扁桃炎は病巣感染の部分集合です。
病巣感染は他の場所にも起こります。胆石とか歯根病巣ももちろん。
扁摘(扁桃摘出術)をしても感染病巣の取り残しがあることが
あります。問題になりそうなところを全て取ると飲み込みにくい、
痛むなどのトラブルを起こしそうなくらい問題箇所が広範囲だと
取りきらずに引き返すそうです。

病巣感染は掌蹠膿疱症の悪化要因の一つです。
2000Xという番組では扁摘しても治らない掌蹠膿疱症の人を調べたら
歯科金属が原因であったことがわかった、という流れだったそうです。
私は見ていないけれど看護婦さんが見ていて教えてくれました。

だから扁摘後2年後の軽快率は70パーセントくらいです。
つまり治らない人も30パーセントいます。
583趣味はパッチテスト:03/09/17 00:27 ID:XVka7d9O
それから診察室でPPPの人に「喉がいたくなることありますか」と
初診の最初に尋ねると、ほとんどの人が「痛くありません」と答えます。
説明していくと答えも変わってきますけどね。最初は典型的な
症状が揃っていないと慢性扁桃炎とは認めないぞという感じです。
このあたりも誤解している方が多いですね。
信じられないことですが100%治るという保証がなければ治療を
受けないという人もいます。
誤解があるためなのか、冷静に考えてその結論なのか、
言葉で聞いたことしかこちらには判りません。このあたりの
見極めは本当に難しいです。
584ファルケンバーグtedake666:03/09/17 01:15 ID:0rultCG2
>趣味はパッチテスト先生
丁寧なレスを頂きありがとうございます。
つまり、病巣感染がある場合、場所を特定するのが難しいということですよね。

これらは自家感作性湿疹(サッカー日本代表の中田もこれらしい)とも呼んでいいのでしょうか。
歯科金属が感作源の場合も。実は自家感作性湿疹とは、最初の病院で
診断を受けたことがありますので・・・・・・病院は勿論見つからなかったですが。
抗生物質はクラリスというマクロライド系の静菌作用があるやつが
良く効きました。飲んでる間だけですが。で、今フロモックスというのを処方されて
飲んでます・・・毛嚢炎治療のために。でも、こっちはあまり効かないみたいです。
セフェム系で殺菌作用があるというのは調べました。抗生物質を摂ると湿疹
が良くなる、というありがちな余禄も今のところなさそうです。

あと、俺の場合臀部の擦れが湿疹化→一年後ぐらいに手の水泡というケースなんですが
その場合臀部(皮膚表面)が感作源という可能性があるのでしょうか?
長々とすみません。
585oshichan:03/09/17 08:41 ID:ZhCFC3LU
私もPPPについては 約70%くらいが 扁桃が原因だと思っています・
ただ 患者さんの中には 扁桃摘出の前に 歯科金属などとか 歯科病巣の
除去を望まれる患者さんもいます。
扁桃摘出よりは 楽だと思われる患者さんも多数居ます・
そう言った患者さんに対しては 扁桃摘出の優位性をしっかりとお話しして
とりあえず パッチテスト・DMA 場合によってはDLSTなどとか
して ASK,.ASO.CRPなどの 値を 参考にして 歯科治療を
行っています・どちらを優先するかは もちろん 扁桃が%的にも優先なのでしょうが
患者さんの気持ち的に 歯科金属をまずは 優先させたいと言う人も沢山みえます。
難しい問題です・いろいろな文献などには 扁桃摘出などをまずは先行して
それでも 治らない時に 金属除去を考えるとは ありますが・・・・
ただ 金属のみが 大変 クローズアップされていて 肝心の病巣感染の方が
あまり 語られていないとおもっていました・
今回の パッチテスト先生の意見 非常に心強いです・
僕も いつも 病巣感染・歯周炎症・歯の根っこの病巣など ここのスレで
言っていました・
586ゆん:03/09/17 19:55 ID:0ay/vjPh
あのう…掌蹠膿疱症と病巣感染についてはよくわかったのですが、
アトピー性皮膚炎に関してはどうなのでしょうか。
特に顔などの上半身に出ている場合は、
口腔内からきているというようなお話もありました。
その辺りも話題にしていただけるととてもうれしいです。
587nakki-:03/09/17 20:15 ID:KmFbdgMd
ゆんさんへ
その上半身はブラの当たる周辺だったりしません?
私は今、痒くてかいて痕になってしまっています。
治りかけがまた痒い。きっとそのうち治るんだけど
必ず色素沈着します。
汗がワイヤーの入ってる辺りにつくのか?
ホックが影響しているのか?
それとも繊維そのものなのか?
洗剤が繊維に付着しているからなのか?

接触性のものではありませんか?

588?a¨?n:03/09/17 21:22 ID:D4tmAK1E
や…
接触性のものではないと思います。
むしろ何も触れない部分=顔と胸(胸はいわゆるデコルテライン。
洋服から出ている部分です。たいしたことはありません。
悩んでいるのは顔なのです…)に症状があります。
なので、扁桃&歯など口腔内からの病巣感染を疑っているしだいです。

589ゆん:03/09/17 21:24 ID:D4tmAK1E
すみません。ばけちゃいましたが588のカキコは私です。
590趣味はパッチテスト:03/09/17 21:48 ID:XVka7d9O
>584
自家感作性湿疹、なんとクラシックな病名!
最近、この病名流行ってないんだよね、医者の間での話だけど。私は
好んで使っています。なぜかというと・・・・
自家感作性湿疹を調べると貨幣状皮膚炎から生じることが多いと
書いてある。貨幣状皮膚炎はというと病巣感染から生じることが
ある。つまり、
病巣感染→貨幣状皮膚炎→自家感作性湿疹という流れが見える。
(接触皮膚炎→自家感作性湿疹という流れもある、こちらは置いといて)
それと、臀部の皮膚炎も病巣感染でよく見ます。繰り返す毛嚢炎
というのも病巣感染の症状であることがある。
>その場合臀部(皮膚表面)が感作源という可能性があるのでしょうか?
そう考えるより、どこかに病巣感染(多分扁桃)があって、
自家感作性皮膚炎、臀部の皮疹、PPP、毛嚢炎が生じたと考えるほうが
シンプル。単純すぎるかなあ。
591ファルケンバーグtedake666:03/09/17 23:07 ID:+mQS+xto
>>590
どうもです。毛嚢炎に関しては、
内服ステロイドと抗アレルギーを飲んでる期間が2年半ぐらい
あったんで、細菌にやられやすなったく結果ではないかと思ったですが。
というのも、薬を服用してる期間に手や臀部の湿疹がキレイに抑えられてた
のですが、その期間に毛嚢炎(発疹)がやたらたくさん出来るようになったからです。
最初からじゃなくて5年目(去年あたり)ぐらいから出るようになりました。
薬飲み出して結構経ってからですね。今はこれらは飲んでませんが・・・
何をしようが出やすい体質になったみたいです。あと耳にやたら粉瘤が
出来るようになったし・・・・そうそう、IGEと好酸球(好中球だったか)の数値が
高いです。
592ファルケンバーグtedake666:03/09/18 01:16 ID:zioRSlhR
実はあと三つ患部がありまして・・・・・
丁度頬骨の眼鏡のメタルフレームがあたったり部分が
かぶれております。治まりそうで治まらない。
フレーム当る部分は丁度塗装がちと剥がれており、金属アレルギー
を疑っております。掻いた汗がちょうどフレームから伝わる部分ですし。
チタンフレームじゃないオーソドックスなメタルフレームなので歯科金属と共通性があるかもしれない。
実はもう片側のフレームがあたる頬骨の部分(今まで何ともなかった)の方にも出来そうな感じです。
それとも単純に湿疹の左右対称性のせいかも・・・・最初のは出来て多分
10ヶ月ぐらいです。眼鏡は水泡の発病前に手に入れたものではありません。
あといのしし(割と最近)と肛門掻痒症だったりします。
後者は上記の薬飲んでるときになったんで、菌っぽい感じがするんですが
後に病院に行ってもどうも理由がはっきりしなかったです。症状が起こったときは
臀部も手の方の症状は薬で治まっており、痛くも痒くも水泡や皮膚の荒れもありませんでした。
593oshichan:03/09/18 07:49 ID:QkL/YYkN
最近 金属アレルギーなどで アトピーとか PPPの患者さんがみえていますが
全部の金属を外す前に 根尖病巣の治療を 行ったりしている間にどんどん 皮膚症状が
改善される患者さんとか あと 歯石除去とか 歯周囲を洗浄しただけで
かなり皮膚症状改善してくる 患者さん 経験しています・
あと 噛み合わせなどの 問題も有る場合も有る様です・
咬合の改善で 良くなったケースも有ります・頚椎などの異常が改善され 睡眠障害などが
改善されると 皮膚症状改善されると言う報告も有ります・
色々な原因が有るのですね・・
594名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 23:32 ID:dy0To/aB
元歯科衛生士です。
ここのスレを読んでから、インレーをやりかえることにしました。
私の場合は顔〜上半身が特に調子良くないので
歯科金属の除去によって少しでも改善してくれることを願っています。
595ファルケンバーグtedake666:03/09/20 02:03 ID:nhHD4b+l
>oshichan先生
どうもです。実はアマルガムの被せもの三つを、半年前ぐらいに金銀パラジウムに
代えたりしたのはちと早計でした。もう少し細密な検査が必要だと思いました。
眼鏡は塗装が剥げたところが銀色なんで、ニッケルクロム合金だと思いますが
それだと組成は9割ぐらいがニッケル、あとはクロム、鉄、スズらしいです。
596oshichan:03/09/20 07:57 ID:Q04CgD6j
GPの為の 金属アレルギーと言う 本には 歯科医師の金属アレルギーの症例も
掲載されていました・アマルガムを扱う時に アレルギーが出た様です・
ただ この歯科医師は32才と若いのに アマルガムをいつも使っていた様です・
ただ アマルガムが 原因だと分かってからも また再度 アマルガムを使用して
再発したと 言う事も 書いてありました・色々な 歯科医師が居ますね・
597名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 16:06 ID:P3M/ZEJo
おしちゃん、いつも有益な情報をありがとう!
GPとかPPPとか、できれば一回目にでてくるときには日本語を併記していただけるとありがたいです。
598oshichan:03/09/21 20:54 ID:uEM3zkvT
GPとは 一般的な総合的な 専門医では無い歯科医師の事です・
PPPとは 掌跡膿疱症の事です・
よろしく お願いいたします。
599597:03/09/22 11:48 ID:tem5g7sE
>>598
ありがとうございました!
600oshichan:03/09/22 18:12 ID:uUj8qsCm
596の補足 アマルガムを扱う際に 歯科医師・本人の皮膚に症状が
出たケースです・本人の歯に詰めたわけでは無く 多分 素手で アマルガムを
扱って 本人に皮膚症状が出たケースです・
601nakki-:03/09/24 20:44 ID:1xNzzNJw
趣味はパッチテスト先生、ご相談したいことがあるのですが
メールいただけますでしょうか。お願いします。
602nakki-:03/09/24 21:27 ID:1xNzzNJw
報告します。歯科金属除去後約9ヵ月です。
最近とても調子がいいです。
北海道は22℃ぐらいで、汗なし生活をしているからか
日光に当たることが少なくなったからか
お化粧しないですごしているからか。

しかし去年の今頃は歯科金属除去前でずっと調子が悪かった。
額は赤黒かったし、顔もところどころ赤かった。
食事で汗かいてそれでヒリヒリ顔が痛くなってましたから。
当時、漢方薬(煎じ)を処方してくれる先生も6月から3〜4ヵ月飲んでるのに
変化がなくて首をかしげていました。
今は、嘘のようです。4月頃ほぼ完治と言っていた頃と同じ状態です。
熱心な小児科の先生(大阪在住)でしたので、良くなった状態を診ていただいて
金属アレルギーのことを知っていただこうと思っています。電話では報告しています。

手の水泡は、例年同様一皮めくれて終わりました。

このまま良い状態が続けばいいのですが。
603名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 02:28 ID:PenLZ/Kk
今日、4本のインレーのうち2本を除去してきました。
最初除去するのががもったいないくらいだな、と歯科医に言われましたが、
実際除去してみると隣接面にかけて虫歯が進行中でした。
というわけで、まんざら無駄な除去でもなかったようです。
次回エステニアをセットして、残りの2本を除去&型取り予定。
私の場合は手の水泡というより掌のひどい荒れ(ひび割れもあり)なので
金属からきてるのかどうかはわかりませんが、
何をやっても完全にはよくならない慢性アトピーが
少しでも落ち着いてくれたらな〜って思い、思い切りました。
また報告に来ますね。
ここに来ると元気がでます!
604237:03/09/25 13:20 ID:G8sx5WE4
なぜか今まで書き込みが出来ず、大変遅くなりましたが
趣味はバッチテスト先生、おしちゃん先生、病巣感染の説明
ありがとうございます。大変参考になりました。
歯科金属だけではなく、病巣感染も皮膚症状にかなり関係
があることがあるようですね。
ところで、質問があるのですがPPPの場合、7割が慢性扁桃腺炎のせいとあり
ましたがアトピーと慢性扁桃腺炎が関係していたケースを先生方は経験され
たことがあるでしょうか? アトピーと病巣感染も関係あるとしたら、
扁桃腺を切って、アトピー改善されたかたいるのか大変知りたいです。

nakki-さん
ブラのとこ、私もかゆくなり、かいては色素沈着してまう。私は接触性皮膚炎(脱ステで皮膚
が超過敏になったため)って感じですが・・。アトピー板で好評の綿100のブラを
今度ためしてみようと思います。ノーブラが一番ベストなんでしょうがね。
605名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 21:00 ID:gZFf6v3C
>>604
353 名前:カバ ◆X9kabaooos 投稿日:03/01/13 06:46 ID:5jJaY4xq
病巣感染の話が出てきたのでご参考のなればと思います。
おしちゃん先生、いろいろとご研究のご様子で日々の書き込み参考になります。
私は岐阜に住んでます。
比較的近くに熱心な先生がお見えになるのは嬉しいことです。

慢性扁桃炎がアトピーと関わりが有るという症例を聞いたので以前(3年ほど前)
扁桃腺を切除した事が有ります。
(実はここのパッチテスト先生に聞いたのですが…)
私の場合、結果的には改善されませんでしたが、切除により掌蹠膿疱症だけでなく
アトピー性皮膚炎も改善されることが有るのは事実のようです。
問題なのは掌蹠膿疱症では一般的に行われていてもアトピーでは扁桃腺切除は保険適応ではない事です。
皮膚科の先生に歯科金属による金属アレルギーとの関連を判ってもらうのも
大変でしたが扁桃腺との関連は相手にもされませんでした。
結果的には皮膚科の紹介状を持たず、図書館で借りた症例を書いた専門書を持って
耳鼻科の先生の所に行きようやく、イビキ治療と言うことで切除にこぎ着けました。
切除してもらった耳鼻科の先生は熱心に過去の症例を調べてもらえて過去にも
扁桃腺切除によりアトピーの症状が改善された例が有るとおっしゃいました。

扁桃腺が原因と思っても、(私が住んでいる岐阜では)なかなか切除してくれる
先生が見つからないのが問題のようです。
もし取って欲しい人が見えたならアトピーではなくイビキがひどくて何て言って
交渉してみるのも良いかも知れません。
606237:03/09/25 21:20 ID:G8sx5WE4
605さん
さんきゅーです。
過去スレにあったのですね。見逃してましたすみません。
607趣味はパッチテスト:03/09/25 23:30 ID:wa7q9KT0
>605
掌蹠膿疱症に対しても、アトピー皮膚炎に対しても、扁桃の切除は保険適応では
ありません。掌蹠膿疱症に対して扁桃の手術をしてくれるのは、関係が深い
ということが耳鼻科医の間で比較的よく知られているからです。手術のときには
慢性扁桃炎とかそれらしい保険適応のある病名をつけて手術します。嘘の病名
ではありません、実際に扁桃に病変はあるのですが喉の自覚症状が無いだけです。
保険はそういう規則になっているから仕方ないのです。
厳密に追求すると「保険病名」をつけたということで手術した耳鼻科医が
制裁を受ける可能性すらあります。
参考図書
書名 扁桃 ―50のQ&A
筆頭著者 形浦昭克 編
出版社名 南山堂
この形浦先生は札幌医大の教授をしていた先生です。北海道にはお弟子さんが
たくさんいると思うのですが、どなたがしてくださるかは知りません。
nakki-さんの用件て、こういうことですか?
同じ著者が「病巣感染を考える」(題名不確か)という本も出しておられます。
公立図書館に頼めば他の地方からも取り寄せてくれるので、カバさんみたいに
目星をつけた耳鼻科に持って行こう!
608趣味はパッチテスト:03/09/25 23:31 ID:wa7q9KT0
アトピー皮膚炎では初診時に「これは病巣感染が関係している可能性が大きい」
と見当はつけますが、それだけでなく経過を見て患者さんご本人が納得できる
だけの状況証拠(検査、経過)を集めます。
でも結局はやってみないと(手術してみないと)わからない。
100%治ると保証しないなら手術受けない、という方には向かない。
アトピー皮膚炎を悪化させる要因は一つではない。たった一つの病名で
呼ぶのは大きな間違いなのではないかと思うくらい。だから人によって
効果のある治療法が違うのは当然だ。病巣感染が皮膚炎を悪化させている
人だけが、病巣感染の治療で軽快する。・・・あたりまえだね。
609603:03/09/26 02:35 ID:A2Rw/n3k
インレーを二本除去してもらって丸一日が過ぎました。
痛くてたまらなかった掌のひどいひび割れが、
気のせいかふさがってきています。
これはたまたまなのか、それとも除去の効果なのか…?
除去してすぐに効果が出る人っているのでしょうか?














610名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 10:52 ID:TYMtp2te
病巣感染(たとえば歯根や扁桃)が原因の場合、症状の季節的な変化はないのが普通ですか?
611237:03/09/26 13:09 ID:BhyjicQG
趣味はバッチテスト先生、いつも有益な情報ありがとうございます。
たびたび申し訳ないのですがまたまた質問です。

アトピー皮膚炎では初診時に「これは病巣感染が関係している可能性が大きい」
と見当はつけますが、それだけでなく経過を見て患者さんご本人が納得できる
だけの状況証拠(検査、経過)を集めます。

と書かれていますが、初診時に病巣感染が関係している可能性が高い
とは、どの辺をみて判断されるのでしょうか?
そして状況証拠の検査として、どんな検査を先生はされているのでしょうか?
全てのエビデンスが揃うことはまずない、とも以前書かれてますので
どの辺に重視をおかれて判断されているのかな、と思いまして・・。

ちなみに私は子供のころから扁桃腺肥大だったのですが、切除はして
ません。
なんで、扁桃腺はいつも大きいのですが、最近痛くはないがなんか
違和感があるのです。薬の錠剤とか飲むときつっかえる感じ。
こんな症状も病巣感染で扁桃腺がやられているせいと考えること
が出来るのでしょう?参考までに私のアトピーは顔と上半身が
主です。
612nakki-:03/09/26 18:47 ID:1CE8dV4q
パッチテスト先生、お気遣いありがとうございます。

実は、半年以上前から「歯科金属アレルギー」に関する情報を
まとめています。
というか2chでの私の報告を中心に編集しているのですが
先生に未完成ではありますが、読んでいただきたい。
何故なら、先生から教えていただいた事柄を載せているからです。
先生と連絡をとる手立てがなく、ずっと困っていました。
「長い間、お待ちしていました。」という言外には、そのような
経緯があるからです。

世間では2chは良いように思われていないようですが
ここでの情報交換は、かなり貴重なものであると感じて
います。

以前、ここでも、ホームページを自分で作れないような者には
患者の会など運営できない。とお叱りを受けたこともあります。
人には、得て不得手という物もあります。
自分の体験を踏まえ、知りえた情報を小冊子の形で発行できないかと
考えています。

個人的に、お願いしたくてメールをお願いした次第です。
613名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 19:00 ID:TYMtp2te
「病巣感染を考える」早速注文してみました。
読んだら報告しますね!
614nakki-:03/09/26 22:09 ID:qcwNuSNx
パッチテスト先生へ
お返事よろしくお願いします
615nakki-:03/09/26 22:13 ID:qcwNuSNx
パッチテスト先生へ
お返事よろしくお願いします
616nakki-:03/09/26 22:14 ID:qcwNuSNx
パッチテスト先生へ
お返事よろしくお願いします。
617名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 23:08 ID:o28mYe5I
↑怖いって。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

618名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 07:22 ID:ULskDY0n
>>612
>以前、ここでも、ホームページを自分で作れないような者には
>患者の会など運営できない。とお叱りを受けたこともあります。
>人には、得て不得手という物もあります。

それは私の書き込みのことでしょうが
そんな風にとらえていらっしゃったとは思いませんでした。
残念です。
今回のことでも思うのですが
nakki-さんのがんばりには頭の下がる思いですが
他人のふんどしで相撲を取る・・・と言う感なきにしもあらずです。
ホームページの時も「どなたか作ってください」
というような文脈だったので
先般の書き込みをさせていただいたわけです。
また、>>614-616のようなことも、ちょっとどうかと思います。

619nakki-:03/09/27 07:52 ID:oLk89nFQ
間違って、何回も入ってしまいました。
何回もしつこいと、読んだら思ってしまいますよね。
意図せずこのようなことになりました。

先日ギコナビでメールアドレスを書き込んでいたのですが
(人大杉状態になった時から使っています)
エクスプローラーから入ったらアドレス消えてるみたいだったので
614の文を書いたのですが、何度やってもエラーが出て
繰り返した回数分入力されてしまったようです。

訂正文を入れるべきでした。



620趣味はパッチテスト:03/09/28 00:17 ID:KS8nySvV
>初診時に病巣感染が関係している可能性が高い
>とは、どの辺をみて判断されるのでしょうか?
見落とすのが嫌なので(医者としては当然、こう考えます)、一応は
疑います。可能性が高いと思うのは・・・
改めて考えてみると扁桃炎から起こる病変を持っている、あるいは
持っていた人ですね。言い換えれば病巣感染を持っている人とも
言えるので答えになってないか。
例えば扁桃顔貌とか、明らかに口呼吸しているとか。
既往歴に皮膚アレルギー性血管炎や腎炎があったとか。
自家感作性皮膚炎や貨幣状皮膚炎もそうです。

扁桃炎の存在を意識して生活してもらうと、皮膚症状と
同じ時期に(これが重要)悪化してくるから理解してもらえる。

nakki-さん、怖くないです、メアド送ります。
621名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 15:18 ID:8blZJ6MO
パッチテスト先生、できましたら610お願いします。
622237:03/09/28 16:37 ID:2I2lp2yZ
趣味はバッチテスト先生、回答有難うございました。
取りあえず現在の扁桃炎の状況を調べるため、耳鼻科に
いって来ます。 あとは自分で皮膚症状の悪化と
扁桃腺炎のぐあいが一致するか観察しますね。
脱ステのリバウンドがまだ続いている
(かれこれ半年)ので、その判断は難しいかもしれ
ないですが、取りあえず皮膚の症状と扁桃腺含む
体調の記録を日記みたいにつけはじめようかなと
思います。
623名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 16:54 ID:uBSoPtEE
624趣味はパッチテスト:03/09/28 23:14 ID:KS8nySvV
610というと・・・
>病巣感染(たとえば歯根や扁桃)が原因の場合、症状の季節的な変化はないのが普通ですか?
この場合、病巣感染が悪化したときに皮膚症状も悪化します。
たとえば「家庭の医学」みたいなのにはアトピー皮膚炎というのは
夏悪くなる
冬悪くなる
季節の変わり目に悪くなる
の3タイプがあり、なんてことが書いてある。
「1年のうちでいつ悪くなりますか?」と質問すると、病巣感染の要素が
強い人は「(夏とはかぎらない、冬とも限らない。だから)季節の変わり目です」
と答える。でも昨年秋には悪化したけど、一昨年はそうでもなかった。
つまり季節と関係なく悪化している、不定期に悪化しているのです。

アトピー性皮膚炎の原因が病巣感染だけということは(無くはないけど)
珍しいので、多くの場合季節的変動もある、それ以外に不定期に悪化する
こともある、となる。
「季節的変動があるから病巣感染はない」というのは間違い。
625610:03/09/29 13:28 ID:JGzd2hF8
>>624
ありがとうございました。
手の症状が激烈です。
私は夏悪化型で、汗が関係していることから、金属アレルギーを疑いました。
金属交換しても、今年の夏はむしろ例年よりもひどかったので、
他に原因があるのかと思い、お聞きした次第です。

いま「病巣感染を考える」を読んでます。
また疑問がでてきたらお聞きするかもしれません。
お忙しいところこのような場にいらっしゃってくださることに感謝します。
626名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 22:27 ID:YQGG/I4W
矢山先生が考案された重金属を除去する漢方薬は何処で買えるのでしょうか?
627237:03/10/02 13:46 ID:fJbu0D/Z
耳鼻科にいって来ましたのでその報告です。
私の扁桃腺の違和感は扁桃が若干腫れそこに白い膿のようなものが
ついている為ということが判明しました。
近くの耳鼻科にいったのですが、そこが大当たりの良い先生にあたった
ようで、皮膚の症状と病巣感染の関係に詳しい先生で、病巣感染を調べるには
扁桃マッサージ、容連菌検査などがあるが、趣味はバッチテスト先生がおっしゃった
通りどれも決定的な判断材料にならないこと(陰性でも切除で良くなる人もいれば、
その逆しかり)、結局切ってみなければ分からない等々詳しく説明してくださいました。

PPPの人は7割手術で回復されるかたがいるけれど、まったくの完治という状態よりは
改善するという状態のかたが多いとも言っておられました。

結果、抗生物質(パセトシンとトランサミン)を一週間飲んで、皮膚症状の変化を
見ることと、一応溶連菌を調べる血液検査を受けてきました。
薬で皮膚症状改善するかどうか、この一週間ちょっと楽しみです。

歯科のほうでは、レントゲンで黒くなって病巣が疑われるところの根の
治療中といった感じです。
628趣味はパッチテスト:03/10/03 01:08 ID:+rWW/hOI
扁桃炎で皮膚炎を悪化させていいいる人に抗生物質使ったら、
最初に喉がいたくなって熱が出て、皮膚炎が悪くなる、かゆみが増す
人がいる。一時的な悪化。
薬疹と見分けがつきにくい、というか薬疹の一種なんだけど(そういう
のもあるの!)、通常の薬疹と異なり続けて飲んでいると消える。

知らないと「薬疹」「皮膚炎よくならなかった」と解釈を間違う。
これで諦めたら、もったいないから注意してね。
629237:03/10/03 12:51 ID:1hkHbZGx
趣味はパッチテスト先生
ほんとうにいつも色々な情報有難いです。
先生のような方と知り合えて、2chに来てほんと
良かった。

私は熱は出てないですが、薬を飲み始めたらなぜか喉が痛く
なって頭痛があります。皮膚はいつも通りの痒さですので
とりたてて悪化しているふうではないようです。
まぁ、まだ飲み始めたばっかりだし一週間は飲んで
見ないと分からないのでしょうね。

ところで、一時的な悪化とその後よくなる方って
だいたいどれくらいの期間でそのような経過が
おこっているのでしょう?
人それぞれなのかも知れませんが、もしや一週間だけ
抗生物質飲んで様子をみるってのは、期間的に短すぎる
のかなぁ、と不安になりましたので。
解釈も間違って諦めたらほんとうにもったいないですものね。

お忙しいところ申し訳ありませんが、抗生剤を飲んで
どれくらいの期間様子を見るのがベストについて
アドバイスありましたら、よろしくお願いします。
630趣味はパッチテスト:03/10/04 18:20 ID:c+7Sdipy
>薬を飲み始めたらなぜか喉が痛くなって頭痛があります。
皮膚の一時的な悪化があるとするなら、上記のような症状がある時期に
同時に起こると思う。このとき細菌が破壊されて、その一部が
撒き散らされて反応を起していると想像できるから。
掌蹠膿疱症だと手術後1年間皮膚の症状が続いたなんてことは
ざらにあるし、抗生物質飲んでの一時的な悪化も見られないこと
多い。飲んで皮膚が良くなることはある。
>もしや一週間だけ抗生物質飲んで様子をみるってのは、
>期間的に短すぎるのかなぁ、と
その薬が細菌を殺せるかどうか、というのも問題。細菌と薬は相性が
あるから。その薬に耐性を持つ菌が皮膚症状の悪化要因なら、
いくら長く飲んでも良くも悪くもならない可能性あり。
術前の効果予測が難しい理由はこれだけではないけれどね。
631oshichan:03/10/05 20:45 ID:qWV/q8up
うちの歯科医院でも 歯科的な病巣などが ある場合など 根管治療とか
歯周治療が 終了してから まずは半年から一年くらいの 期間で様子を見ていただく様に
患者さんにお話ししています・どうしても 患者さんは 治癒したらすぐに
皮膚症状が改善すると言う期待を持たれています・そう言った事を分かっていただく
様に 説明しています・また 一進一退の状況が続く場合も有ります・
金属除去の場合も 一進一退の場合が多く 1年単位で見てみると 良くなっている
ケースが多いです・期待したい気持ちは 充分に理解出来るのですが 慌てずに
ゆっくりと 治療を進めていかれる事をお勧めいたします。金属除去も 噛み合わせなども
考えて 一度に 全部外さない方が良い場合も有ります・担当の先生と じっくりと話し合って下さい・
632237:03/10/06 11:27 ID:2sB5Svdd
趣味はバッチテスト先生、おしちゃん先生
いつもいつも有難うございます。
長い目で経過を見ていかなければ分からないことは
分かっているんですけどね。
アトピーって原因が複合的で、単にアレルゲン除去
で良くなる人、歯科金属、病巣除去で良くなる人、
ビオチンが効く人、漢方薬で良くなる人、ほんと様々ですよね。
ですから、自分含め皆さん自分がどれに当てはまるのか
探すのが必死で、これが駄目なら次の治療せねばと、つい
判断を焦ってしまうのだと思います。
症状が辛いだけに、早く逃れる道を探したいがため早急な
決断を要求しがちなのかもしれません。反省ですね。
でも、毎回違った治療するたび、今度こそは!という気持ち
とまた駄目なのか!という気持ちが早急に結果を知りたがる
態度となってでてしまうのだなぁ、これが・・。

とにかく焦らず頑張りますので、今後も貴重なご意見
お待ちしてます。


633oshichan:03/10/06 22:00 ID:33SnKlHP
アトピー・掌跡膿疱症など 原因が特定出来ないと言うか 明確なエビデンスが
まだ 無く 色々な要因が考えられます・特にアトピーなど Ige 等の
値・自己免疫疾患 など 色々 まだまだ未知の 領域の原因も有ります・
ただ 掌跡膿疱症などは かなりの確率で 頭頚部の 慢性感染病巣が関与している
事も 確かです・私たち 治療を担当している 者も 確実に良くなりますと
言い切れない事は 本当にもどかしいです・ただ 一つずつ 原因を除去していく
お手伝いは 出来るんだ・・と言う 気持ちで治療にあたっています・
歯科治療・金属除去などで 皮膚症状が良くなってくる症例を目の当たりにして 
患者さんが 喜んでくれるのを励みに 今後とも勉強・をしていきたいと思っています・
ただ 中には 歯科治療とか 病巣感染除去(耳鼻科領域なども含めて)などで
良くならないケースにも 遭遇して 辛い思いを患者さんとしているケースも
有ります・だんだんと 原因が 色々な人たちの研究によって 解明されてくると
良いですね・・ビオチンが効く人・漢方薬が効く人・腸内細菌の効く人など
も いますね・色々な 治療法を否定は出来ないと思います・複合的に考えていく事も
大切なのかもしれませんね。。
634237:03/10/08 15:17 ID:c+iUFN7A
趣味はバッチテスト先生、おしちゃん先生、その他の皆様
検査の結果が出ましたので報告させて下さい。
     検査値    基準値
CRP定量  0.02     0.6以下
ASLO価  120      160以下
ASK   1280      1280以下

と、一応陰性なのですが、ASKをみる限りはグレーゾーン
とも言えなくはないって感じでしょうか・・。
これくらいのレベルの人で扁摘後、改善した人経験された
ことあるでしょうか?
趣味はバッチテスト先生、おしちゃん先生、この数値を
みてどんな感じをうけられますか?

主治医は私が一番気になるのは皮膚の症状であるという
ことを良く理解してくれてまして、皮膚の湿疹が良くなる保障は
ないけれど、他の治療法でも功を奏してないというなら、
とってみてもいいのではないかとおっしゃてくれました。

良くなる可能性が数パーセントでもあるなら
チャレンジしたい気持ちが強いし、子供が一歳半なんで、
取るなら今のうちかなってのもあるので今晩だんなと話し合い
決断をしようと思います。

ところで、抗生物質飲んで気のせいか2日目ぐらいから
すごい痒くなった気が・・気のせいかもしれないんですけどね、
その願望が強すぎて都合のいいほうに考えてしまいそうです。
完全に効かなかったので今日から薬かわり、クラビットっての
になりました。アトピーよ、早く私を解放して〜って感じです。
635名無しさん@まいぺ〜す:03/10/09 22:04 ID:xzet4TB1
>>634
>バッチテスト
些細なことだけどPatchTestだよ
636237:03/10/09 23:54 ID:kyZ9UQPd
ありや、お恥ずかしい・・失礼しました。
637趣味はパッチテスト:03/10/11 00:15 ID:dHEzKdUk
ASK、ASLOは調べたことはあるのですが、真剣に比較してみたことは
ありません。保険が通らなかったので、それ以後ロクに検査していません。

見当違いの感想ですが、ASLOとASK両方検査したら一つしか保険適応を
認めてもらえなかったので、それ以後検査する気をなくしています。
これ地域のせいかな?ちゃんと溶連菌感染症って病名につけたのに。
・・・ブツブツ。

CRPも上がってない人多いです。(こちらは調べています。)
638oshichan:03/10/11 16:46 ID:R7jcUaOo
634さんへ・・データ的には ほぼ問題無い数値ですね・
ただ 実際問題 こういったデータをどう読むかが非常に難しいです・
逆に データにはっきりと出ている患者さんの方が やりやすいのは
確かです・
でも こういったデータでも 根尖病巣とか 慢性の扁桃炎の有る人も
いますね。ASK、ASLO CRPなど 目安にはなりますが
絶対的では無いです・いろいろな要因を考えていかないといけないですね。
こういった データに出ていない人に対しての 治療のエビデンスが
解明されてくると良いですね・
639237:03/10/12 09:48 ID:gP+pi2VI
趣味はパッチテスト先生、おしちゃん先生
コメント有難うございます。
ほぼ切除する気持ちになってます。
今、掌跡膿疱症のスレで扁桃腺摘出手術を受けた
かたの体験を教えてもらったりしています。
味覚に障害が術後でるかたもいらっしゃるようで
ちょっと怖くなってはいるのですが・・。

実は今、湿疹が手の甲とか足の親指とか急に出来てきて
います。これって薬のせいなのか、それとも季節的な
ものなのか・・ほんと判断って難しいし、あとにならない
と分からないことがこの病気には多すぎます。
640229:03/10/12 20:57 ID:UA4oYccy
久しぶりの報告。
全部金属を除去して、プラスチックに入れ替えている途中です。
左半分が終わり、右半分にかかるところです。金属の完全除去からは2ヶ月弱です。
右は今、仮のやわらかいプラスチックで塞いでいます。
肌の状態は、一時は良いと思っていましたが、空気の乾燥が始まった今、去年
並みの状態です。もともと乾燥肌で、アトピーが治ったとしても肌の保湿等、手入れは
人よりも気をつけなければいけないという予感があります。
早く効果を感じたいと思う今日この頃です。
641もん吉:03/10/12 21:46 ID:SNEs3QrJ
nakki- さんは、どうされたのでしょうか?
最近はぜんぜん顔を出しません、よろしかったら、登場してください。
642名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 21:50 ID:MPBCFUT2
少し前まで、ここで情報をあさっていた者です。いろいろなひとの情報や
体験談を読ませていただきましたが、どうも決め手は無いように思われま
した。どうしたものかと考えあぐねていた頃に、有害ミネラルは必要なミ
ネラルを十分に摂ることで排出できると知り(テレビか何かでやっていた
と思います)、とりあえず毛髪ミネラル検査を受けました。結果は、現状
では問題になるほどの有害ミネラルはありませんでしたが、必要なカルシ
ウム、マグネシウム等が足りていませんでした。
 有害ミネラルが原因でアトピーになる人もいれば、必要なミネラルの不
足が一因の人もいるようです。わたしは、もともとひどいアトピーではな
かったのですが、検査のあとから、ナッツ類、海藻類(特にのりが自分に
はいいみたいです)、にがりを積極的に摂るようにしたら調子いいです。
完治まではいきませんが、ほとんど気にならない程度です。
(とはいえ、口の中に有害金属があるのは気持ちのよいものではないので、
よい治療法があれば、早く除去したですね)
少しでも,どなたかの参考になればと思い書き込みました。
643nakki-:03/10/14 21:33 ID:ogtyp99a
ご無沙汰しておりました。パソコンのキーボードが故障して取替えたり
ウィルス騒ぎ(結局検索しても0でした)などがあり----
それに仕事上のことで11月中旬まで大変なんです。

先日、島津先生の所のNさん(テレビに出ていた方)と電話でお話しました。
1月にお会いする事になりました。
歯科金属除去後、3年ぐらいは、調子悪かったようです。
今でも、いろんな事、気をつかいながら生活されていると聞きました。
外用ステロイドが効かなくなった状態から快復されたのだから
すごいなあと思います。ほぼ全身と仰ってましたから。
原因を上手く取り除くことができたら、良くなるってことですよね。


644nakki-:03/10/14 22:20 ID:TVPRGfBO
歯科金属除去して、もうすぐ10ヵ月になります。
鼻水は、ここ数週間止まってます。
鼻の下が痛かったのも治りました。
顔も調子はいいのですが
ずっとベストコンディションというわけでなく。
お風呂で汗かこうとがんばった後炎症が起ったり
先週は久々に炎症落屑。
お風呂の塩素除去が不充分だったように感じています。

下着の当たる所が、なかなか頑固で治ってくれません。
もう1ヵ月以上赤くなってる。お風呂上りは、真っ赤になってます。
朝見ると赤みは消えているので塩素や水道水その物に刺激物質が
含まれているのかな。
薬に頼らず、自力で治そうと思ってますが
なかなかです。
645237:03/10/15 13:25 ID:IAVoxV24
nakki-さん
お久しぶりです。Nさんは3年も調子悪かったのですか?
島津先生の論文のコピーに2ヶ月後に顕著に改善、と
記されていたのでそんなに長く調子悪かったとは
思いませんでした。そのお話、励まされます。
私は長らく島津先生のとことご無沙汰ですので、
今月、やっと検査結果をもらいに行って来ます。
(子供が入院したため行けず、電話で教えてもらって
 たのです)
そして、扁桃腺摘出を考慮していることも相談して
みようかな、と思ってます。

あと、ご存知かも知れませんが、ワコールのブラ
イアスというのいいですよ。綿100でワイヤーなしの
があるのですがこれはお勧めです。これは普通のブラより
かなり刺激が少ないです。
646nakki-:03/10/15 19:28 ID:+ovh883L
237さんへ
親子で金属アレルギーだったというNさんです。

情報ありがとうございます。試してみます。
縁のゴムとかどうなってるのかな?
綿のキャミソールの上からブラをするというとんでもない
ことまで試してみましたが(笑うでしょ)
圧迫されたりこすれたりするのか治らない。
最近、秋で厚着になったので
カップ付のタンクトップにしています。
いつもいつもそんなルーズな服装という訳にいかないので
ちっとも治らないのです。トホホホ。
647nakki-:03/10/15 20:33 ID:hICipurS
すみません。格調高く、アカデミックな話に戻してください。
パッチテスト先生、おしちゃん、お願いします。
では、またしばらく消えます。
648237:03/10/15 23:50 ID:IAVoxV24
趣味はパッチテスト先生、おしちゃん先生
病巣感染に関してまたまた質問があるので、お時間
あるときにでも教えていただければ嬉しいです。

>抗生物質は病巣に効くまえに、それ自体が皮膚の湿疹や水疱を抑える
>働きがあるので、抗生物質で治るイコール病巣アレルギーとはいいずらいようです。

と他スレに情報があったのですが、抗生物質は細菌を殺す薬でその結果湿疹や水泡
が収まる・・・つまり抗生物質が効く場合、何らかの細菌のせいで
湿疹が起こっている、と解釈出来ると思ってたんですが、抗生物質自体が
湿疹や水泡に効くということなら、湿疹が改善しても病巣が関係してるかどうか
分からないことになりますよね。なんか混乱してしまっております。
病巣の関係のない湿疹が抗生物質飲んで改善することなんて、あるので
しょうか?

649237:03/10/15 23:55 ID:IAVoxV24
nakki-さん
キャミの上のブラ、笑わないですよ〜。わかりすぎる・・
婆シャツの上にブラしてましたから・・。
友達に「100年の恋も冷める着こなし」と言われてましたわ。
650趣味はパッチテスト:03/10/19 21:08 ID:k8hryGcN
>抗生物質は病巣に効くまえに、それ自体が皮膚の湿疹や水疱を抑える
>働きがあるので、抗生物質で治るイコール病巣アレルギーとはいいずらいようです。

上記の説はどこから出てきたのかな?

ある種の抗生物質が掌蹠膿疱症に効果があるという報告は
ある。報告者はこの薬が免疫に作用すると考えたらしい。
手術で感染病巣を取り除いて症状が軽快することもある
のだから、この薬が病巣感染巣に作用して症状が
軽快したと理解することもできるのではないかと
思いながら読んだ記憶がある。

もちろん細菌による皮膚炎には抗生物質は効果がある。
すべての皮膚炎に抗生物質が効くわけではないし、
でも一部の皮膚炎には効果があることがある。効果がある
皮膚炎は「細菌によって起こっていたのか」と思った
ほうが合理的だと思う。

もし湿疹や水疱に抗生物質が効くのなら、
明らかなうるしかぶれや湿布剤かぶれにも効果が
あるはず。
こういうのに効くとは思えない。

待っててごらん、抗生物質で症状が消えたのならば
こんど病巣感染が悪化するときに(のどに違和感を
おぼえた頃に)皮膚の症状も悪化してくるかどうか
見てみよう。
651趣味はパッチテスト:03/10/19 21:12 ID:k8hryGcN
アトピー性皮膚炎のように軽快増悪を繰り返す病気は
何をしても短期的には半分が効いたように見える。
悪化の山でその「治療のようなもの」を始めれば
もっと高率に効いたように見える、短期的にはね。

この板見ていると(販売業者らしい書き込み以外で)
アトピービジネスで効いたと書いている人は、始めて
間もない時期に書き込んでいるね。悪意はないのだろう
けれど読むほうは短期での判定は効果ではない可能性
(偶然良くなる時期だった)があるという知識を持って
読んだほうが良い。

ただし、抗生物質の効果は短い。細菌もすぐに
増えてくるから。
652nakki-:03/10/20 21:31 ID:wleTCmxw
消えるといいましたが、ちょっとだけ。

「歯科用金属材料とアレルギー疾患」というビデオを
借りました。日本歯科医師会が作成した物で購入は
できません。1992作成ですのでかなり古いです。
皮膚科の先生に見ていただいたら参考になりそうです。
パッチテストの方法についてかなり詳しく説明されています。
今、ダビングしています。
興味のある方は、歯医者さんを通して借りてもらうか
図書館などにあるか調べてみるのもいいかもしれません。
私のダビングテープを郵便局止めで送ることもできますので
希望があれば送ります。
653著作権ってものがあるでしょ:03/10/20 21:35 ID:YTjQh8Ry
いや、nakki-さんは善意だろうけど
それはここに書いちゃいけないことでわ?
654nakki-:03/10/20 21:53 ID:wleTCmxw
そうかも。でも貸し出ししてくれた人が、購入は無理なのでダビングしてください
と仰いました。(これも言っては迷惑かかるかな)
もともと、営利を目的に作られた物ではないので
貸し出しも生涯教育の一環として行っているようでした。
広く世の中の人々に知られる事となれば
井上先生(東京医科歯科大)も喜ばれるのではないでしょうか。
この発言は権利意識が低すぎるでしょうか。
やっぱり、私って常識が欠如しているのかな。

655237:03/10/23 09:18 ID:m53v9K0I
趣味はパッチテスト先生

ご回答有難うございました。 私の情報とはあるスレにいらっしゃる
方が抗生物質を飲んで湿疹が劇的に改善した時、病巣感染が原因では
と皮膚科の先生に尋ねた時、抗生物質は白血球の働きを抑えるチカラがあるので
湿疹をつくる白血球が一時的に活動をおくらせ、治ったようにみえるので
抗生物質が効いたからといって病巣感染とは限らないと言われたという
ことを引用しています。

一ヶ月間良好で抗生物質が効かなくなって再発されたと言うことで
したので、抗生物質が病巣をノックアウトする前に、細菌が抗生物質に対して
耐性を持ったのでは、と私は思ったのですが、この説はどうも受け入れ
られなかったようです。

656237:03/10/23 09:36 ID:m53v9K0I
全身麻酔ってのと、術後の障害(味覚の麻痺・・神経が
延びてくればいづれは治るそうですが)とかがやはり
怖いですよね〜。
だから、おしちゃん先生のところで金属除去、病巣を先に治療したい
と申し出る患者さんの気持ち、よくわかります。
でも、まだ切る気持ちがある私って手術に対する感覚がおおらか
すぎるのだろうか・・。
金属除去から脱線しているスレにしてしまっていますが、色々な選択肢
を金属除去して良くならない人に提示している例として大目に
みてください、皆様。
657名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 23:12 ID:MYdqwTsO
http://home.att.ne.jp/red/maki/moto/intro.htm
このホームページ すごく為になります。
元名古屋国立病院 皮膚科の 深谷先生のページです・
658名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 00:07 ID:XwBOmTAL
11月2日3日に東京都台東区 東京都立産業貿易センターで開催される
東京デンタルショーの 生涯研修セミナー・ワークショップ
の セミナースケジュール(入場無料)で
11月2日には オールセラミックブリッジを用いたメタルフリー修復について
種々の金属アレルギーの患者さんの修復に不可欠
11月3日には GPの為の金属アレルギー臨床・金属アレルギー患者の
診断・治療の最前線と言う 講演が有り 全講演の 4/1程度の
割合で 講演されます。多分 一般の人も 聞きに行けると思います・
お問い合わせは 03−3811−5239実行委員会まで聞いてみて下さい・
659おしちゃん:03/10/24 00:11 ID:XwBOmTAL
名古屋国立病院 元皮膚科医師の 深谷先生は ハウスダストとか シックハウスなどが
疑われると 患者さんの家まで行かれると言う 逸話が有る すごい熱心な
先生だと 聞いています・以前 私も 患者さんの事で 色々と 依頼した事が
有ります・非常に熱心な 返信状をいただいた記憶が有ります・
660nakki-:03/10/24 18:53 ID:47MG38sv
658さんへ
3日の金属アレルギーの講師は、誰ですか?
行きたいけど、休日返上で仕事があるから
無理かな。

657さんへ
ホームページのこと知りませんでした。
読むことができて感激です。

最近、パッチテスト先生をはじめ
すばらしい皮膚科の先生方の存在を知り
かつて「基本的に皮膚科医信じていません」と
発言したことを撤回したいと思います。

すべて一くくりにした発言でした。
人は皆、個々に違うという認識の元に
発言しないといけないと反省しています。
661oshichan:03/10/24 23:20 ID:jfnmjBQO
nakki- さんへ・・講師は 東京医科歯科大学の 松村先生だと思います・




662nakki-:03/10/25 00:24 ID:Lt4tWFT7
ありがとうございます。
663ファルケンバーグtedake666:03/10/25 02:09 ID:mzgfkubg
来週辺り風邪気味っぽいのが良くなったら誘発試験
受けに行きます。押忍。自己申告(ぐにゅぐにゅ後痒くなったら医師に告げる)
じゃなくでちゃんと血液を誘発試験前、1時間後、2時間後と3度
取るみたいなんで確度高そう。
664名無しさん@まいぺ〜す:03/10/26 15:33 ID:oK/cQakM
体内に蓄積した歯科金属の排出にコリアンダー(別名中国パセリ、シャンツァイ、香菜、パクチー)が効くというので
3日ほど食べてみた。
(湿疹がひどくてパッチテストは出来ないけど口の中は歯科金属だらけ。)
赤い湿疹が出て痒い上痛んだけど翌朝には腫れは引き、
悩んでいた足のむくみがきれいにとれて驚くほどすっきりした足になっていた。
確かに体内の老廃物が出たんだなという感じはした。
しかしその後もまたアトピーが痒いのに変わりはなかった。
これって、いいの?悪いの?
痒くなるのが怖くてとりあえず今はやめています。
コリアンダーを試してみた方いらっしゃいますか?
665名無しさん@まいぺ〜す:03/10/27 15:51 ID:DW3iC/wA
こんなもの見つけました。

「金でもアレルギーが急増中?!
金は安定した金属であり、溶けにくいので、アレルギーは起こらないものと考えられてきましたが、最近は、純金であっても、金属アレルギーになることが分かってきました。

金が体内で溶けると金属アレルギーを最も起こしやすい水銀と同じ電子配列になるため、体がそれを見分けることが出来ず、水銀に対してアレルギー抗体が出ている人は、金にも反応してしまうのです。(交叉反応)」

水銀アレルギーだと金もだめかもって、可能性もあるんですね。
ちなみに上の文はアクセサリー関連の金属アレルギーのhpよりです。


666nakki-:03/10/28 08:36 ID:Hgujkt2U
ファンケルバーグさんへ
誘発試験て、内服負荷試験のことですか?
パッチテストの試薬を飲んじゃうの?
667ファルケンバーグtedake666:03/10/28 14:02 ID:TuGg+963
>>666
獣の数字だね。
それはさておいて、誘発試験(テスト)とは今日受けてきたのだけど
扁桃腺を綿棒で10秒間ゴニョゴニョするのを5、6回繰り返し、一時間後と
2時間後に採血し、体温を調べるというようなことをやります。で、ゴニョゴニョ
前に採血しておいたものと比較し、白血球の量が増えてるかどうか調べたりして判定
するそうです。発熱は0.4度ほどだった。これは関係ないような気がする。
あと他にも血液に調べる項目(ASOぽい)があるらしい。検査結果は来週ということ。
そうそう、ついでにレントゲンで耳鼻を調べたが特に異常無し。扁桃腺いじられるのは
ちと苦しかったなぁ・・・涙が出るよ。(笑)
668nakki-:03/10/28 14:42 ID:tqZIjntl
その誘発て
扁桃腺に炎症が起るのを誘発しているわけ?
ようそんな苦しいし、後つらくなるかもしれないこと
やってみる気になりましたね。
ほんでもって、扁桃腺が悪化したら、掌蹠膿疱症も
同時に悪化という筋書きですか?
それは、慢性病巣感染がある場合にのみ
誘発試験をすると悪化が認められるのですか?
669ファルケンバーグtedake666:03/10/28 15:13 ID:TuGg+963
まぁ、指先だけゾンビ映画に出れそうな程酷くなったことあるんで
少々の悪化は平気だし、今は病状を楽にする知恵もある。
扁桃腺炎は自覚症状がそもそもないんで悪化するかどうか知らないが
扁桃腺に慢性病巣があるからと言っても、それが感作源であると
100%言い切れないらしいしね。これは医師や病院の持ってるデータによって
かなり変動するんじゃないかな。
扁桃腺が病巣かつ感作源の場合、試験すると病状が一時的に悪化
するかもしれないという説明は受けた。で、今のところ楽勝というか普通かな。
670nakki-:03/10/28 15:45 ID:zCuOpmCI
悪化したことを確認して
扁桃腺切除するか決めるんじゃないの?
検査の目的は何ですか?
検査を希望したのは、あなた自身ですか?
Dr.から勧められたのですか?
671nakki-:03/10/28 16:03 ID:zCuOpmCI
ファルケンバーグさんごめんね名前間違えて
年寄りって、こんなになるのよね。
672ファルケンバーグtedake666:03/10/28 16:28 ID:TuGg+963
会社暇なんでお答えしませう。
扁桃腺は検査後血液に目立った変化があったら
切除するかどうか検討って感じになるんでしょうね。
ただ扁桃腺が切除済みかと質問してくるくらい小さいんで
手術は難しいんじゃないかと。
目的は原因究明且つ究極的には完治するためで、自分で希望しました。
皮膚科の先生にお願いして耳鼻科を紹介していただいたくらいです。これで
駄目なら生検で皮膚の方をさらに詳しく検査か、漢方ぐらいかな。
sage進行お願いします。
673nakki-:03/10/28 19:24 ID:qvsOuKH2
この前、治す気ないとか言われたし、
燃えてるのね。

医学的な知識がないのでよく分りませんが
その誘発検査後
掌蹠膿疱症の悪化が見られず
血液検査から溶連菌や白血球の数値の変化を見て
どうゆうことが導きだされるのでしょう?
674おしちゃん:03/10/28 19:28 ID:J/UpqIQ3
扁桃腺を刺激して 白血球の増加の割合を 血液検査で調べているのだと
思います・
ただ 最近 扁桃の誘発試験に積極的でない 耳鼻科も増えている様に
聞いています・
675ファルケンバーグtedake666:03/10/28 19:57 ID:d/H8rktm
>>674
どうもです。パッチテストは重クロム酸カリウムにやや反応といったところです。
四塩化イリジウムは微妙。一応これらは歯科金属にも含まれるということですが
今のところ金パラのみなので、使われてないはず・・・・
>>673
IGEやら好酸球の値がもともと常人より高く、しかも内服ステロイド服用すれば
綺麗に症状が治まり、尚且つ抗生物質を飲んでも肌が普通の状態になる
という現状で、さらに誘発試験で白血球の数値が目立って増加するとなると
湿疹は扁桃腺病巣が感作源である、限りなくクロに近いということになります。
ASOは単純に溶連菌の病巣が体のどこかに存在するかどうかのチェック。
676nakki-:03/10/28 21:06 ID:oK362tL4
扁桃腺病巣から発生する何かがアレルギーを引き起こしている
から感作という表現になるのですか?
677nakki-:03/10/28 21:14 ID:2e4dIz8P
参考までに
http://www.ishifuku.co.jp/Dental/metal.htm#top


金パラにもイリジュウム使われている可能性ありませんか
678ファルケンバーグtedake666:03/10/28 21:51 ID:d/H8rktm
「何かの抗原に感作とは、つまり抗原(杉花粉症なら杉花粉)が体内に入ってくると
それに対して抗体、杉花粉に対する特異的なIgE抗体が作られ、
それがあるレベル以上の量に達するとアレルギー反応準備状態が出来ることです。」
勝手に引用させて貰いました。
イリジウム微妙な反応なんだが・・・・今度はDLSTか。
679nakki-:03/10/28 22:12 ID:2e4dIz8P
ごめんねしつこくて。

今まで読ませてもらった書き込みの中での
知識しかないもので、
慢性病巣感染が関与する
⇒アレルギー疾患
という図式が私の中ではなされていませんでした。
680?¨?μ???a´?n:03/10/29 07:43 ID:gRnrBut7
亜鉛は 金銀パラジュウムなどの 合金を作るときの 脱酸材として使われています・
極微量入っています・また インジュウム・イリジュウムは 鋳造性を
高めるためと 溶解温度を下げるために 入っています・
歯科金属屋さんとか 歯科の研究者など 当初は あまりアレルギーと言う意識は無く
いかに 適合の良い 鋳造性とか の金属の特性を良くする方に 目がいっていた様です・
最近になって アレルギーの事が 多少 考えられる様になった様です・
最近 亜鉛の入っていない 金属探しと 義歯に使う 金属に苦労しています・
チタンにたよっていますが 自費治療になってしまいます。保険が効きません・
681Osshichan:03/10/29 07:44 ID:gRnrBut7
亜鉛は 金銀パラジュウムなどの 合金を作るときの 脱酸材として使われています・
極微量入っています・また インジュウム・イリジュウムは 鋳造性を
高めるためと 溶解温度を下げるために 入っています・
歯科金属屋さんとか 歯科の研究者など 当初は あまりアレルギーと言う意識は無く
いかに 適合の良い 鋳造性とか の金属の特性を良くする方に 目がいっていた様です・
最近になって アレルギーの事が 多少 考えられる様になった様です・
最近 亜鉛の入っていない 金属探しと 義歯に使う 金属に苦労しています・
チタンにたよっていますが 自費治療になってしまいます。保険が効きません・
682おしちゃん:03/10/29 07:45 ID:gRnrBut7
上の書き込みは 私です・
683名無しさん@まいぺ〜す:03/10/29 19:55 ID:ynhyb8JA
餅は餅屋。と言いますがやっぱりおしちゃんは詳しいですね。
684nakki-:03/10/29 20:14 ID:ynhyb8JA
病巣感染に関する文献も読んでいないので
ちっとも分っていないのですが

扁桃腺病巣が感作源というより
病巣があるために免疫機能に関る
例えばTh1とかTh2とか異常に増やすか
過敏に反応するか
何かが起ってアレルギー反応を起こしやすく
しているのでは?
そのためその人の持っている
○○アレルギーが起りやすくなって
皮膚炎を起こしている。

それとも、やっぱり病巣に関る
何かが異種タンパクみたいなもので
アレルギー起こすのでしょうか?

詳しい方、教えてください。
685名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 08:15 ID:GAS5qVXM
気づくのが遅いけど、カオの赤みも肩こりも、腕の湿疹も、胸の湿疹も
右側が酷かったり右オンリーだったりするんで
なんでかなーとずっとおもってたんだけど、、
右がわにだけ、アマルガム入れてたんです。
それで、そこの歯茎だけ痛い。
こりゃ、ちょっとは関係してそうだなとおもい、今日採ってもらう予定なんですが
その後、なにいれたらよいのだろう。
費用面、安全面でよいものいれたいのです。
ただ、なかなかそういうのしてくれる歯医者ないんかな・・
686685:03/10/31 09:02 ID:GAS5qVXM
バイオセラミックがいいようですが、埼玉近辺にそれ入れてくれる歯科しってたら
教えていただけないかな。。

ぐぐってみたけど、あまりでてこなくて困った・・
687名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 10:24 ID:fbWQ6dEH
私もぐぐっても見つからない地方でしたが、
実際、電話したり、診察うけなくても、受付でたずねたりで
結構、やってくれるとこみつかります。
その対応で医院や先生の感触もつかめるので、
アナログな方法も捨てたもんじゃありません。
私は最初口コミではずれてから十数件あたり今のとこに決めました。
満足してます。
まずパッチテストが一応基本みたいですよ?だから皮膚科からかな?
688名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 10:29 ID:XBFpy70k
貨幣状湿疹スレから来ました。
質問なんですけれども、最近差し歯を折ってしまったので
歯科に行こうと思っておりますが、先に金属アレルギーのテストを
皮膚科でやってから行った方が良いのでしょうか?
詳しいテストをしていないのでちょっと不安です…。
689名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 22:30 ID:j5Ftuq5c
>>657
最新の記事(外用剤について)に歯科金属の事がちょっとだけ書いてあるね。
690nakki-:03/11/03 19:46 ID:rWVh83fP
おしちゃん、デンタルショーに行かれたのですか?
691おしちゃん:03/11/04 07:49 ID:X9l7heB3
今回は 私用のため 東京まで行けませんでした・
名古屋の 2月のデンタルショーでは
皮膚疾患を 有する患者さんへの 歯科的対応と言う 題目で
病巣感染・金属アレルギーなど 色々な側面から 患者さんを
皮膚科・内科・アレルギー科の先生たちと 連携して 診て行きましょうと言う
講演を 私が する予定です・現在・準備・などに 追われています・
692685:03/11/04 10:01 ID:LKSAmnA2
バイオセラミックはやっぱり高くて手がでません・・
だから、いちお虫歯のあいてるところは、プラスチックにしようかとおもってます。
耐久力ないらしいけど、、アマルガムよりはいいかなと・・

それで、体験者、ご存知のかたに質問・・
プラスチックって安全性はどうなのでしょか?
もし、それにかえたってひとがいたら、感想おしえてくださいまし
693nakki-:03/11/04 19:18 ID:594Bh096
押村先生、講演がんばってください。
最近パワーポイントで資料作ること覚えたので
私もいつか歯科金属アレルギーの話ができるよう
がんばろう。
でも自分の写真とか撮ってないから
説得力のあるものになりませんね。

694nakki-:03/11/04 19:50 ID:DOSRZqMP
人によって違うので、他の人の体験がそのまま
当てはまるわけではないと思います。

レジンでアレルギーが出る人もいると聞きましたが。
パッチテストで調べることができるのではないでしょうか?
DLSTは、どうなのでしょう?
エステニアをDLSTできたのですから
レジンもできますよね。
自分が使う物を持ち込めばいいんだと思います。
(違っているかもしれません。詳しい方教えてください。)
メーカーの違いでレジンも微妙に違いがあるようなのです。
確か島津先生にそんなふうに言われて、
前回、レジンのDLSTできなかったのですが。
担当される歯科の先生の協力があればできるのではないでしょうか。

松村光明氏の書いている物の中では
「レジンは成分のアクリルモノマーがアレルギーを惹起する可能性があるため
使用する時は予めパッチテストを行い、アレルギーのないことを確認した後で
なければならない。」

とありますが。

実は、私も3箇所レジン使っています。
695おしちゃん:03/11/05 08:22 ID:eUuEsNbg
エステニア・グラディア・ベルグラスなどの ハイブリッド・セラミックは
作製時に 150度位で 加熱重合処理をしているので 普通のレジンとは
違い アクリルモノマーの 残留が 少ない様です・
ただ 接着時の接着性のレジンセメントの 残留モノマーは 心配しています・
普通のセメントで つけられる ハイブリッド・セラミックが 早く出てくる
事を望んでいます・いまのところ プロセラくらいしか無いです。。。。

696ファルケンバーグtedake666:03/11/05 10:15 ID:cYTqgtqX
結果報告
ASO価 148 基準値160以下 IU/ml
ASK価 320 基準値1280未満
CRP 0.1   基準値0.3以下

 標準値 誘発テスト前 1時間後 2時間後
NEUT (41.8〜73.8) 40.5L 44.7 49.1
LYMPH(18.3〜47.5) 43.3 40.8 37.3
MONO(2.5〜7.3) 6.9 5.3 5.0
EO(0.0〜5.6) 8.0H 7.9H 7.4H
BASO(0.1〜1.3)  1.3 1.3 1.3
うーむ、シロでした。好酸球の数値は(EO)はやはり普段から高いですね。
クロムとイリジウムに絞って、来週再度パッチテストすることになりました。
697掌蹠膿庖症スレ 3:03/11/05 19:09 ID:WH35ByGz

掌蹠膿庖症スレ 3がたちました。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1067959178/l50

698nakki-:03/11/05 19:12 ID:eYrMwo3v
http://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/oto/frameoto/framedat/otsikkan/tonsil/tonsil.htm

これを読んでちょっとだけ病巣感染のとこ分りました。
しかし、いつも思うのですが
アレルギーの発生機序とか
扁桃腺病巣感染がどうして起るかの説明も
私の場合、分ったような分らないような
感じなんです。
それは、そのように説明されているのを
読むだけで、自分の目で確認できないからだと思います。



699nakki-:03/11/05 19:28 ID:zImTigy7
ファルケンバーグさんへ

この前皮膚を詳しく生検と書いていましたが、
皮膚科ではどんなことを調べてくれるのですか?
700nakki-:03/11/05 19:43 ID:zImTigy7
私の手の水泡はここ10年来5月頃から出始め8月には
治まるというものです。
毎年起るのにH14には出なかったんです。
この出なかった年の1年ぐらい前からのこと
詳しくみていったら何か分るのではと思っています。
701 掌蹠膿庖症スレその3 :03/11/05 21:05 ID:WH35ByGz
702ファルケンバーグtedake666:03/11/05 22:27 ID:Q9xZqvsw
>>699
表層より中のほうの組織を採取するとか。
ちと調べたら局所麻酔してメスだの針で穿刺だの、パンチ器具を
使用するだのなんでちと手強そうです。
703趣味はパッチテスト:03/11/07 16:39 ID:OKft+hHC
>696
ファルケンバーグtedake666さん、誘発試験で陰性でも手術が有効な人がいます。
ですから「シロでした」という表現はいかがなものかと思います。
誘発試験陰性で手術有効という人にとって、誘発試験の結果で手術しないと
決断するのはもったいないです。だからこの点に詳しい耳鼻科医
(誘発試験はある意味あてにならないと知っている医者)は
誘発試験に消極的なことがあります。
なぜなら「誘発試験陰性で手術有効」の人には誘発試験は(結果にひきずられて)
治療の妨げとなることもあるからです。

704ファルケンバーグtedake666:03/11/07 22:24 ID:ljqJG1XG
>>703
ふーむ、難しいところですね。ところで、ASOやASK
の数値はあまり関係ないんですかねぇ。慢性の場合の仕組みがちょっと
なかな解らないもので・・・・・・・
で、陰性の場合の切除手術の有効性は確率的にどのくらいなんでしょうか?
誘発試験がさほど当てにならないという時点で愚問っぽいですが。
手術するにしてもベテランの先生に「既に切除済みですか?」
と質問されるぐらいに扁桃腺が小さいのも気になりますし。切った覚えないですが。
そうそう、診察してくれた先生に仮に陽性だとしても手術して治る確率は
あまり高くない・・・・って釘刺された時点でどうも・・・

それと誘発試験の場合と同じで、金属アレルギーのパッチテストで陰性と判断される金属の
被せ物を取り除いた場合改善されるケースもありますよね。
705趣味はパッチテスト:03/11/08 11:53 ID:CwNnJfGv
>704
喉の違和感(いがらっぽい、うがいをしたい気がする。痛みはないこと多し)
が強くなる時期に皮膚が痒くなる、水疱が出始めるという時間的な一致が
あるかどうかを重視します。
>で、陰性の場合の切除手術の有効性は確率的にどのくらいなんでしょうか?
そういう統計あるのかな?あったら知りたい。
私が手術を頼んでいる耳鼻科医も誘発試験には消極的。
金属パッチテストも除去しない理由に使われることが多くて、こんなハンドル
名乗っているけど歯科金属アレルギーを疑う人にはパッチテストしない方が
良いと思っている。パッチテスト陰性金属で歯を治療して、その金属のせいで
皮膚炎治らなかったというケースも考えられるから。

どうしてみんな、あてにならない検査を好きなんだろ?
水銀DLSTなんて皮膚炎あるなしに関わらず高く出るのに。
706名無しさん@まいぺ〜す:03/11/08 15:47 ID:DSBNg/bh
>>705
パッチテストしないと歯医者で受け付けてもらえないことがあるようです。

>パッチテスト陰性金属で歯を治療して、その金属のせいで
食物アレルギーの検査で陰性だからあまり気にしない方がいいとか
言われるのと似ていますね。食べると明らかにかゆくなるのがあるのに
検査ではすごい低い値だったから言われました(´д`;)
707237:03/11/08 22:54 ID:ixp5LHqP
お久しぶりです。
実は扁桃腺摘出手術先週受けて来ました。
全身麻酔で10日入院予定のとこ、8日で切り上げて
帰ってきました。痛みはまだありますが、やはり
最初の1週間を過ぎれば、かなりましになります。
幸い、味覚は全然OKです。参考までに
費用は12万円ぐらいかかりました。

今日で10日目ですが、今日からアトピーが大悪化です。
このスレで誰かが貼ってくれたHPに、扁桃腺摘出後
一週間後悪化し、その後半年でじょじょに改善した
体験が紹介されてたので、私もそうだといいのですが・・。

ファルケンバーグさん
私の手術をしてくれた耳鼻科医の先生も誘発試験と
血液検査はあんまりあてにならないと言ってましたよ。
私の場合、この先生になら切ってもらいたいと思う
先生だったのが手術を決断した大きな要因でした。

708ファルケンバーグtedake666:03/11/09 03:34 ID:SxfeIoUU
>>705
取り敢えず金属の方を先にやっていこうかと思います。
>>707
手術大変でしたね。ご苦労様です。
> 私の場合、この先生になら切ってもらいたいと思う
> 先生だったのが手術を決断した大きな要因でした。
うーむ、俺の場合どうも今の担当の先生に切ってもらいたい・・・
とは今の時点では・・・って感じです。
709nakki-:03/11/09 19:35 ID:Pl9hrJdo
237さんへ
いや、びっくりしました。
おだいじにしてください。

私は、もう1年様子をみて
それから考えてみることにします。
710名無しさん@まいぺ〜す:03/11/10 02:28 ID:sI6dHvBV
最近は わたしの依頼している 耳鼻科などでも 誘発試験などに関しては
消極的で 扁桃腺・切除の方向性に向いている様です・
また パッチテストも かなり参考にはしていますが 卑金属とか アマルガム
などは 仮に陰性でも 特に古いアマルガム充填などは 2次性の虫歯になっている
事が 多いので 虫歯の完全除去とともに 換えている場合が多いです・
ただ DMAテストのデータなどは 結構 参考に私の診療の場合 なっていますが
土台の金属などの DMA検査が なかなか 出来ないのがネックなのと
金属を視診のみで 組成を判断するのが なかなか難しいです・
分析に出せば 詳しく定性分析ができますが 分析費用(X線マイクロアナライザー
)が 一検体あたり 8000円くらい 業者に発注するとします。
これも ネックです・・
ただ 保険適応で 金属アレルギーとして 歯科金属を外す場合 パッチテストで
陽性などの 判断が出ていないと なかなか 最近は 保険適応が 難しい
場合も あります・健康保険も きちんと 金属を外すだけの検査データ・
エビデンスが 無いと 認めてもらえない場合も有ります・
いろいろ 私ども 歯科医師側も 苦慮しています・
711おしちゃん:03/11/10 08:35 ID:u+BKbrs2
保険適応のエビデンス 何でも 通る訳では無いので 難しいですね・
まずは こう言った治療も有ると言う事を もっと 世間に広めて
保険の支払い者側の 認識をもっていただく事も大切だと 思います・
出来る限り 保険で適応してあげたいと思っているのですが・・・
なかなか 難しい面 材料などの事も 有ります・
掌跡膿疱症の為の 扁桃腺摘出なども 保険適応なのでしょうか・・・
237さんの 料金だと 保険適応なのかな・・
また 耳鼻科などの 情報知りたいです・
712237:03/11/10 18:18 ID:UPXlwcGb
保険適用でしたよ。入院診療計画書には
病名:病巣感染症、習慣性扁桃炎 とありました。
また参考までに手術同意書にはメリットとして
 頻回の扁桃炎を軽減ずる目的でおこなう
 皮膚炎の改善も見られる可能性もあります、と書かれてて
デメリットとして
 術合(?)出血の危険性あります、術後数日は痛みのため
 食べにくくなります、
と書かれてました。

ちなみに今日診察に行ったのですが、皮膚炎のことを聞かれて、
10日目に悪化して、今また膠着状態と言うと扁桃腺が皮膚炎と関係してるなら、通常扁桃腺をさわった
直後に悪化するんだけどなぁ、と首をかしげられてしまった。
この悪化は果たして関係ないのかな・・・。

金属アレルギーでも除去してすぐ悪化する人、しばらくして悪化する人、
いろいろなタイプの方がいるみたいだし・・う〜ん。
統計的には直後悪化する人が圧倒的に多いのでしょうか?

趣味はパッチテスト先生、おしちゃん先生、
金属除去後、または扁桃腺摘出後、直後に悪化しないで
しばらくたって悪化し、その後、皮膚の症状が良くなる人
って、たくさんいらっしゃるでしょうか? いると信じたい・・。

nakki-さん
自分でも驚きです。駄目もとで手術を受けてしまう自分が
なんだか怖い気もしますが、もうあれやこれや原因を考える
のも疲れてしまって、可能性のあるものは取りあえず
やってしまえって感じです。子供が幼稚園とかはいったら
入院なんて出来ないし、現状をなんとか打破したい一念です。
713おしちゃん:03/11/10 23:35 ID:SiIg8DIn
金属除去後、直後に悪化しないで
しばらくたって悪化し、その後、皮膚の症状が良くなる人
沢山では無いですが 数名の患者さんは経験しています・
やはり 金属除去・うちは歯科ですから 歯性の病巣感染治療後
かなりの 悪化をみて その後どんどん良くなった患者さんも みえます・
現在は ひどい アトピーの皮膚症状が有り 入院先の皮膚科の病棟から
通院して 金属除去・置換療法をしている 患者さんも います。
やはり 皮膚科の先生よりの 紹介です。。
714趣味はパッチテスト:03/11/10 23:45 ID:FLHQw+6v
抗生物質の影響は?
扁桃の手術後数日は抗生物質を使うので皮膚炎の悪化が無いの
かも。何日目まで使うかなあ。ケースバイケースで、経過が順調なら
早めに中止、そうでなきゃ退院後も飲んでいるかもしれない。

「掌蹠膿庖症に対する扁摘」は保険認められない(多分)(危険
過ぎて試せない)ので、慢性扁桃炎という嘘ではない病名を表に
出して保険者には説明する。「掌蹠膿庖症の患者さんを診療していたら
偶然扁桃炎を起こしたので耳鼻科に紹介して手術してもらったようです」
と個別指導の時にはしれっと説明した。信じたみたいだった・・・。
こんなことで保険けずられちゃたまらないよ。説明したってわからないし。
一部の金属パッチテスト試薬が保険適応になるのに20年待たされたという
この国!
715名無しさん@まいぺ〜す:03/11/11 14:25 ID:+NIYeGJ6
夏に歯医者で差し歯、詰め物されて劇的に悪化しました…
それまではほとんど無く乾燥肌程度だったのに。
パッチテストは皮膚科、歯科どちらで受けたらいいか教えてください
保険きかないんですか?
716名無しさん@まいぺ〜す:03/11/11 14:59 ID:sK6E4PIM
保険適用です。
歯科でパッチテストしている所は少ないと思います。
大学病院で皮膚科と歯科がある、または
パッチテスト行っている皮膚科を電話で確認された方が良いかと。

金属アレルギーに熱心な理解の有る歯科に出会える事を願っています。
過去ログみれるかな?
717名無しさん@まいぺ〜す:03/11/11 16:16 ID:+NIYeGJ6
>>716
ありがとうございます。なにぶんいきなりでもんで戸惑ってます…
病院に連絡いれてみます
718nakki-:03/11/13 18:21 ID:ft9KmUQA
237さんへ
その後どうですか?
確かに原因をあれこれ考えるの疲れてくることありますよね。

1ヵ月ぐらい前、醤油で唇がぴりぴりしみる
ということがありました。
去年ぐらいからわさび醤油で痛くなることがしばしばあり
これが起ると最終的には皮がめくれます。(黒っぽく硬くなった後
めくれてしまいます)
最初は、わさびなどの刺激物のせいだと思っていたのですが
生姜醤油でも起るし、醤油に何かあるように感じています。
唇の皮めくれは、透明だけど塗ると色が着く口紅やリップなど
でも起っていたので共通する物があるのか突き止めたいのですが
皮膚科の先生に話しても、反応なくて
黙って聞いてるだけて感じだったのです。

経験からあれはダメ、これは、ダメ。とかはっきりしている物はあるのですが
それが、○○アレルギーですよと
はっきりしたら、原因不明の炎症の部分もその○○アレルギーが関与しているかも
しれないし
除去対策がとれると思うのです。

金属アレルギーと関係あるのか、(即反応しているので違うような気はしますが)
別物なのか、知りたいんですよね。

しかしながら、一緒に考えていきましょう。
という姿勢で、取組んでくれる先生と出会うのは
難しい。


719名無しさん@まいぺ〜す:03/11/16 22:41 ID:ns5FsSFu
歯科金属アレルギーで詰め物、ブリッジをほかの金属、もしくはセラミックに
するとき保険適用になるのでしょうか?
720おしちゃん:03/11/16 23:15 ID:hywlXa6F
コンポジット・レジン・ CRインレー ・金銀パラジュウム冠・等は
保険適応です。
ハイブリット・セラミック・オールセラミック・チタンなどは 保険適応には
なりません・
なかなか このあたりの 事の 説明 大変です。。
721名無しさん@まいぺ〜す:03/11/20 22:45 ID:/l+QZXhM
先日臼歯部のインレーをエステニアに替えました。
まだ特に変わったようには感じませんが、長い目でみていこうと思っています。
722nakki-:03/11/21 20:37 ID:E4l+WmAE
報告します。
歯科金属除去後、約11ヵ月。
顔の調子は、最近とってもいいです。
夏頃は、鼻の頭や頬が赤くなったりしていましたが
今は、いい感じです。
発症前の状態までには、戻せないかもしれないと
ずっとかんじていたのですが
(8割方快復と感じていましたが元の状態ではない)
この調子で、良くなってくれればと願います。

季節の変化が、いい状態を作ってくれているのか
最近変えたお風呂の脱塩素の取り組みが功を奏したのか。
豆類控えていることがいいのか。
唇かぶれることに気づいた今までの醤油を止めたのが
良かったのか。
さっぱり、分りませんが----。

723237:03/11/22 15:26 ID:ZkyDy3Qo
お久しぶりです。
子供が肺炎で入院中のため、ずっとご無沙汰してました。
自分が退院したら次は同じ病院に子供が入院なんもんで
ずっとその病院にいりびたってるような感じです。とほほ

nakki-さん
快調のようで良かったですね。この調子で完治されること
お祈りしております。

私は10日後悪化した後、改善、そしてまた悪化、相変わらず
繰り返し・・よくわからんです。
いつか良い報告が出来ればいいのですが・・。
脱ステ中なもんで判断がほんとに難しい。
今年2月に脱ステして、Igeが現在3倍になってます。
肌が超敏感になってる感じ。コレが落ち着かないと
ほんとうの意味でのアレルゲンの追求は難しいのかも。
金属外した、扁桃腺取った! 脱ステした。
あとはど〜んと改善を待つばかり!必要なのは時間でしょうか?
皆様、焦らずお互い頑張りましょう。
nakki-さんのように時間を経て、確実に良くなられているかた
もいらしゃるのですものね。
724nakki-:03/11/23 21:18 ID:smU5fbgu
237さんへ
ありがとうございます。
237さんも、焦らず構えましょう。
私は、脱ステ後仕事についてみようと
思えるまで3年かかっています。

歯科金属除去後もうすぐ1年。
顔の状態は、概ね良いのですが
接触性と思われるトラブルがあったり
何だか首や顔が痒いという日があったり
完治までとは、いきません。
1ヵ月ぐらい前に痒くなった日は
前日にナッツ入りのチョコを2個食べていました。
まさか、これぐらいで?とも思います。
以前は、キットカットが好きで良く
食べてたわけですから。
今は、Niアレルギーが分った訳だから
人に勧められても断るだけの固い意思が
必要であったと感じています。
金属除去生活にもう少し配慮しようと思います。
家では、スプーン、ホークも金属やめているので
外食で、ステンのホークやスプーンが出ると
しまった!と思ってしまいます。
根が楽天的なので普通に使ってしまいますが。
725名無しさん@まいぺ〜す:03/11/27 09:32 ID:OBP9A9ad
現在歯科治療中の者です。
金属アレルギーのパッチテストをしたところ、
かなりの数の金属に陽性と出ました。
現在レジンにするかセラミックにするか悩み中です。

今、レジンのパッチテストを受けてる途中なのですが
私のかかってる皮膚科が超てきとーで、患者である私に
パッチテストの方法とか聞いたりするんですよね。あげく間違えたりもするし。

金属アレルギーのパッチテストは検査キッドもあったことだし
ネット上にもたくさん情報が転がっているので
自分でも調べたりしてなんとかなったのですがレジンについてはほとんど情報がなくて、
なので今自分がやっているレジンのパッチテストの結果も
信憑性があるのかどうだかすごく怪しいのです。

簡単に書くと、レジンの粒を先生がメスでぎこぎこ細かく切り刻んだ上、
それを蒸留水と混ぜて、パッチテスト用のシール(バンドエイド)にのっけて
腕の内側に貼っつけてるだけなのです。
なんか粒が大きいせいか、腕にあたるたびに痒いんですよね。
レジンのパッチテストとは本当にこんな風にやるんでしょうか?

もしよろしければ、先生、レジンの検査された方、お教え願えないでしょうか?
また、金銭的にもセラミックは厳しいので、なるべく保険適用でいきたいのですが
レジン以外にも何か素材はあるのでしょうか?
726nakki-:03/11/27 18:06 ID:2xFHEZLI
それでいいんじゃないかな。
何にどれぐらい混ぜるか経験が必要かもしれないけど。
昔チョークの粉がアレルゲンかもしれないので
調べたいと言ったら、白黄赤の粉をテープで貼るという
パッチテストでした。
パッチテストてそういうものみたいですよ。


私が最初に相談した総合病院の皮膚科は
金属シリーズの試薬より
本当に歯科金属かどうか調べたいのなら
自分の歯の金属削ってパッチテストしないと
意味ないみたいに言ってました。
なるほどと思いました。
試薬は全て塩化〜となってましたから。

パッチテスト先生、コメントお願いします。
727725:03/11/28 00:50 ID:b7/0Ggql
お返事ありがとうございます。
そうですか、このやり方でとりあえず問題ないみたいですね。
いつも何か抜けていたり前に言っていたことと全然違うことを言ったりとか
本当にあてにならないので(でも文句言ったりできて通い易いのです(笑))
ちょっと不安だったのです。

それにしてもパッチテストすごく痒いです。痒くてたまらない。
ワセリンだけの方は痒くないので、これはやっぱりレジンにも
かぶれているってことでしょうかねぇ・・・
はぁぁ。。。
困りました。
728nakki-:03/11/29 18:31 ID:wpygFpx+
725さんへ
私は、テープかぶれで痒くてしかたありませんでしたが
大丈夫ですか?
私は、レジンのパッチテストせずに詰めてしまっています。
調べた方がいいかもしれないなあ。
アクリルモノマーというのが
含まれていてアレルギー起こす場合があるらしい。

729725:03/11/29 21:53 ID:VbZQYFYt
nakki-さん、ありがとうございます。
私は、顔だけアトピーが酷いタイプなので、
テープかぶれとか割と平気みたいです。
比較対照であるワセリンの方は痒くなかったので
やはりレジンに反応しているんだろうなぁと思いました。
認めたくないけど認めざるをえないのでしょうね。

また歯医者に通い始めてから顔のアトピーに
変化があったような気がしないでもないです。
顔の湿疹がまずまずの頃に通い始めて、治療中劇悪化。
それから、一番酷かった虫歯(膿んでいた)治療が
一段落してから(今は仮のセメントを詰めています)、
なぜかアトピーの症状が落ち着いてきたような・・・気のせい?

↑のことから、金属アレルギーだけじゃなくて病巣感染の疑いも
あるのかなぁなんて考えたりもします。


はぁぁ検査すれど結局アトピーの原因が何も掴めませんね(涙)
なのに色んな物には反応しまくる。使える物がないです。
まったく厄介な体質です。
歯医者にとっても厄介な患者なんだろうなぁ。
皮膚科、歯科、皮膚科、歯科、と何度も行ったり来たりしなければ
いけないのももどかしい限りです。
730nakki-:03/11/30 15:51 ID:6xE5smRr
725さんへ
私も主に顔です。
汗で顔に炎症が起っていたのです。
水道水の塩素がさらに炎症を悪化させて
いたように感じています。

汗との関係は、ありそうですか?
731725:03/11/30 21:45 ID:epLIKG35
私はどうも汗をかきにくい体質みたいです。
ただ運動などして汗をかくとやはり顎のあたりとか首と顔の境目が
猛烈に痒くなります。
しかし痒くはなりますが運動することでかなり良化もします。
効果てき面です。が、やめるとまたすぐ元に戻るんです。
それに良くはなりますが体のように治りはしません。
ちなみに私は、冬と夏であれば冬に悪化するタイプです。

私も過去に色々やってきて試してきて、
徐々に徐々に良くなってきたのですが
最後、顔の炎症だけはしぶとくてなかなか良くならないのです。
なぜ顔だけ難治性とはいえここまでしぶとく治らないのか
かねてからずっと不思議に思っていました。

そんな時にここのスレッドを発見しまして
もう最後の頼みのつなみたいな感じです。
もう色々とやり尽くしてきたので、消去法でいくと、
これぐらいしか原因が思いつきません。

nakki-さん、ニキビや吹き出物とかはどうですか?
私はステロイドをやめた後ぐらいから、乾燥して皮がむけるのに
おできというか吹き出物がたくさん出来るようになりました。
元々ニキビとは無縁だったのに。
こういうのも関係あるんでしょうか?

732nakki-:03/12/01 20:52 ID:7/Sb7aNQ
私はつぶれるニキビ様の物はできないのですが
目の下の皮膚下に黄色い粒(膿の固まり?)ができます。
化膿していないので表面に出て来てくれないんです。
やっかいです。直径が1mm越えると気になるので
皮膚科でとってもらいます。
ステロイド使い始めた頃よくできました。
脱ステで何度も皮が落ちたので
なんとそれは、すっかりなくなったのですが
この数年前からまた出始めました。

吹き出といことは化膿しやすいとくことですよね。
乾燥して皮が落ちるとありますが
粉状じゃないの?
洗顔ごしごしすると大事な皮が落ちちゃうし
ニキビだと洗いたくなるだろうし
困りますよね。
やっぱり顔赤いですか?



733725:03/12/01 22:41 ID:19shnuPl
黄色い粒、私も似たようなのが出ます。
にきびのしんみたいなものですよね?違ってたらごめんなさい。
私もステロイドを使い始めてからできだしました。

前にニキビができると書きましたが、実際にきびと少し違っていて
にきびよりも直径が大きめで角度?というか膨らみがなだらかな、
どっちかっていうと丘疹みたいなものができます。

あと粉状ではなくて、皮がぺリッとむけます。
顔は、ステロイドを使っていた頃はものすごく赤かったのですが
やめてからもうだいぶ経ちますので、赤みはほとんどないです。
734名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 14:25 ID:yceyGfUf
おしちゃんに質問なのですが、おしちゃのところでは、
ローンとか分割で治療費を払うことってできるのでしょか?
セラミックとかハイブリットでの治療で。
ガイシュツだったらごめんなさい。
735名無しさん@まいぺ〜す:03/12/04 19:20 ID:0fOFhnL1
フッ素入りの歯磨き粉って歯科金属のイオン化を増大したりするのでしょうか?
マイナスイオンであるフッ素が存在するとプラスイオンの金属が溶け出しそうなきがするのですが。
イオン化傾向で溶け出すのがカルシウムだけのような気もするし。

インレーなんかで違う金属が入っているとスイエキと違う金属とで電池ができ、
電流が流れることにより金属のイオン化が促進されるけど、
そのスイエキ中にフッ素が存在することにより電解液として強化され、さらに金属のイオン化が促進されるような気がする。

そんなことはありえるのでしょうか?

フッ素入り歯磨きの御蔭か、虫歯は8年間まったくなしなのでフッ素歯磨きの存在は否定しない。
しかしなんとく、フッ素入り歯磨きを使い始めた時期と発症が重なるような気もする。
736名無しさん@まいぺ〜す:03/12/04 19:26 ID:/P1JHrJ8
あのう〜前スレの歯科金属とアトピーその2のログ持ってるんですけど
いります?
737おしちゃん:03/12/05 19:54 ID:ahGpAaMB
うちは デンタル・ローンとか クレジットカード 取り扱っていますので
ローンは可能です・
胃腸風邪のひどいのに 家族みんなが 罹患していて なかなか 出てこられませんでした・
診療はしていましたが 体調が 今ひとつでした・
738nakki-:03/12/06 09:52 ID:FWUsgBlY
725さんへ
赤くなくていいね。
私は、赤くなっていた所が色素沈着しています。
数日前仕事で顔写真を撮らせてくれといわれ
しぶしぶOKしたのですが
やっぱり変な顔なんです。
歯科金属除去中、去年の今頃はもっと悪かったから
歯科で鏡を出されると、嫌でした。
やっぱり見ると、落込むんですよ。

「自分の顔に慣れる」というのが
脱ステ後の私の課題であったのですが
寛解状態が17年以上あって
すっかり忘れて暮していたのに
またこの「自分の顔に慣れる」という言葉が
蘇ってきました。

739nakki-:03/12/06 10:53 ID:FWUsgBlY
735さんへ
私は、中学の理科程度しか分らないんだけど
「フッ化〜」と金属と結合するのかね?
むしろ、しっかり結合できたらタンパク質と結合しなくて
良いような気もするし。
水の電気分解に水酸化ナトリウム入れるみたいに
フッ素が働いているということかな?

興味あるので、詳しい方ご意見お願いします。

私は指環をつけたまま体に電流が流れるようなこと
エステでやっていたので金や白金のアレルギーになってしまったのでは?
と考えています。経口摂取で金属アレルギーは起るようなので
指環は関係なく、歯科金属からなのか?
でも、口腔内に白金はなかったし。
740名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 04:25 ID:7mnB5dE1
いきなりですみませんが、
セラミックを入れて、それがあとになって外れてしまった方っていませんか?
自分は1年半前に上の奥歯に入れたところが外れそうなのですが
そういうものなのでしょうか?
また、1度外れたら再度新しいセラミックを詰めることになるのでしょうか?
741おしちゃん:03/12/11 23:57 ID:3RmXKtrx
残念ですが金属のクラウンとかより 材質的にも 割れやすいのと
マージン部が 開きやすいので そこの接着が 上手く行っていない場合などは
外れやすいと 思います・最近は改良されてきているレジン系統のセメントも
出て来ています・マージンの開きを接着力で いかに食い止めるかが 重要な
様です・クラレの パナピア・Fなどは そう言った点を改良したレジン系統の
セメントです・ただ 前処理とか 色々 使う歯科医師側としては 煩雑さは
かなり有りますが 良いセメントになってきました・
その他のメーカーでも 本当にすごいスピードで改良されています。
半年前の情報が このセメント系統の分野では古くなっている様なスピードです・
勉強して行かないと なかなか ついていけません・大変です・
また 生活歯・(神経の有る歯)に コンポジットレジンなどを 詰めたり
ハイブリット系の インレーなどを 詰めた場合に 咬合の時に 痛みを生じる
例も 経験しています・
ほとんどは 詰め直す事で 解決していますが 抜髄に なるケースも 稀には
あり得ます。きちんと その辺りの 説明をした上で 患者さんには ハイブリッドとか
セラミック系統を 入れた場合は プロセラで 5年 その他のハイブリッド系統で
2年は 再度 新しい物を 保証しています。
プロセラなどは 確か メーカーの保証も セラミックシェルに関しては
5年ついていると 思います・
742740:03/12/12 13:14 ID:VYQhBXvV
回答ありがとうございました。
早速歯医者に行ってきます。
743おしちゃん:03/12/12 17:24 ID:ufPQhyyR
741は うちの例で 個々の歯科医院によって 対応は違います・
個々に 聞いてみてくださいね。。
744ファルケンバーグ:03/12/14 01:55 ID:YMzO9kxv
来週、親に紹介してもらった歯科で相談して歯の被せ物
をどうするか決めることになりそうです。

先月眼鏡をチタン製に替え、ずれても頬骨部分に当らないようにしたら
腫れがかなり治ってきました。来月には元通りになりそうだ。
元々、塗装の剥げたフレームのせいか(耳にかかる、つるの部分は剥げてない)
ガラスレンズのせいか、何かが頬に触れてる事自体が良くなかったのかは不明ですが
何らかのアレルギーがあったのは否めない。
さらに追加すると、最近出来た方の頬の腫れの方が治りが早い。
ちなみにフレームに使われてるクロム・ニッケル・鉄のパッチテスト、医師の所見は陰性。
745ファルケンバーグ:03/12/14 01:58 ID:YMzO9kxv
最近といっても3,4ヶ月前ぐらいだった・・・
746pasaran:03/12/14 22:15 ID:6eC4LA1T

アゴの骨から歯再生、犬の実験成功…ヒトにも期待

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031214-00000001-yom-soci

ファルケンバーグ さんちゃくちゃくとすすめてますね。
私はあと一個仮歯をセラミックにすればおしまいですが
お金がなくて停止中。

実用化に向けてはやく開発をすすめていただきたい・・・
747229:03/12/15 20:01 ID:GkffR2t/
かなりひさしぶりの書き込みです。
島津さんに行って紹介状を書いてもらって歯医者で詰め物かぶせものをすべて光重合
レジンに換えて(保険対象だから安い!)もらって半年ほどです。
それでも症状が悪化したので島津さんに相談に行きましたが、前回検査の
データから、「ダニが悪い。防ダニ布団に買い替えなさい」とのことで島津さんに
いただいたカタログで布団を注文し、使い始めたところ、うそのように
症状が改善され始めています。これには驚くばかりです。
今まで羽毛布団を使っていましたが、羽毛、羊毛は動物の毛が原料になっている
のでダニが湧きやすいらしく、結婚して女房が異常にきれい好きなので布団が
だにだらけだなんて夢にも思いませんでした。
また、ダニは夏から秋にかけて大量に繁殖し、ちょうど秋の終わりに死骸
だの糞だのが増え始める時期で、この頃にアトピーを悪化させる人はダニが
原因かもしれません。
スレ違いではありますが、アトピーの苦しみから少しでも解放されるきっかけ
になればと思い、報告させていただきました。
748名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 19:59 ID:b91b8mOU
趣味はパッチテスト先生は、お忙しいのかなあ?
また、情報お願いします。
749nakki-:03/12/16 21:04 ID:b91b8mOU
229さんへ
報告ありがとうございます。
島津先生も仰っていましたが、
歯科金属除去しても良くならない人も多い。と
怪しい物を除去するしかないですよね。
私は、ダニには2.44UA/mlでクラスで言うと2ぐらいです。
229さんは、どれぐらい野検査結果だったのですか?
750nakki-:03/12/16 21:23 ID:b91b8mOU
報告します。
歯科金属除去後、約1年。
この2ヵ月ぐらい調子良かったのですが、
昨日痒かった。
汗で腋の下痛くなってるし。
久々に腕の内関節痒くて思いっきり掻いてしまいました。
何か不養生したか考えています。
ホワイトチョコ食べた。
ずんだ餅(枝豆のあん餅)3個も食べた。
外食が続いた。(金属で考えてるから鍋や調理器具の問題)

10月末に痒くなった日の前もチョコ食べてたしね。

しかし、ほんまにこれぐらいの食品の含有金属で汗に出るのかな?
751おしちゃん:03/12/19 16:26 ID:MfSaXJpV
ご報告
平成16年2月22日 日曜日
愛知県歯科医学大会で 午前10時より 僕が
皮膚疾患を有する患者さんへの歯科的対応 と言う 演題で発表いたします。
多分 一般の人の聴講も可能です・参加は無料です・

また 僕的には うれしい話題です・
オリコン・メディカルに 掲載されました。東海・近畿版です・歯科で 掲載されました・
僕自身 掲載されている事を知らなかったのですが 患者さんが教えてくれました。
患者さんとか 私を支えてくれる人たちのおかげだと感謝しています・
752ファルケンバーグ:03/12/19 17:33 ID:illHxqbI
オリコン・メディカルはモロに患者の声で決まるということなので
掲載されたとは素晴らしいと思います。

早速歯科に逝って相談するとレジンかセラミックの二つしか選択出来ない
みたいです・・・チタンは加工が難しいとのことですが単純に扱ってない
っぽかった・・・なのでその場で即決出来ませんでした。スパン空けずに
治療をしたいので、やるやらないにしても来年の事になりますし。
料金は前者が1本が2万後者が3万8千という設定でした。4本はちとしんどい
ですかのう。
753nakki-:03/12/20 00:42 ID:H01hD1Xf
おしちゃん、がんばってください。
22日の名古屋 札幌の最終便が超割でとれるか
調べてみます。
754nakki-:03/12/20 17:36 ID:Ypxmgyh9
ファルケンバーグさんへ
それ格安だと思うのですが
ハイブリッドセラッミックのことですか?
それでも安い。
755名無しさん@まいぺ〜す:03/12/20 17:43 ID:Ypxmgyh9
歯科金属除去されたみなさん
その後、どうされていますか?
報告お願いします。
756ファルケンバーグ:03/12/21 16:58 ID:h5R9is2t
>>754
どうもです。セラミックとだけしか聞いてないので詳しい材質はちょっと・・・
価格は目安みたいなものなんでしょうかねぇ。
あとしっかり固定するために、レジンにしろセラミックにしろ
歯の上部をかなり削るようなイメージがあるのでそれも気になります。
説明ではさほど削らないということだったんですが。
ちなみにインレー4本は上下左右とも第1臼歯。金パラが十字型に入ってます。丁度ガチンと
噛み合うことになるんで、これもまた・・・・・
757名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 22:13 ID:gNKp6M7k
ちょいとageながらご報告。
一昨日金属アレルギーのパッチテスト貼り付けた。
貼った直後からちょっとカユイのはあったけど
耐えられないほどでもなく、もっと敏感な人は
激痛だっただの、ただれただの言うみたいなので
自分はたいしたことないのかとドキドキ。
今日通院して外したらニッケルに強い陽性反応だと。
金も疑わしいとの事。
また明後日病院に行くまで詳細は分からないけど
うっすらと原因かなぁと思ってた歯科金属が
悪者と確定されそうでチョト嬉しい気もする。
ちなみに皮膚科併設アレルギー科で検査。
保険適用で初診で2千数百円だった。
758nakki-:03/12/24 23:15 ID:pIz49RS9
一言アドバイス!

私も実は、パッチテスト陽性がいろいろ出た時は
やったー!!
こ踊りするほど、喜んだのですが
歯科金属除去で
ある程度、皮膚の状態は良くなるのですが
発症前に比べると完璧とはいかないのです。

食品やいろんな物があるし
私の鉄のアレルギーは、血液のヘモグロビン中の鉄て
どうなるのよ!てな感じなんです。

759757:03/12/24 23:22 ID:gNKp6M7k
おお、nakki-さん、レスありがとうございます。
はい、原因は歯科金属だけとは限らないと理解してます。
他の皆さんの記述にもあるように可能性の一つを
潰せれば何もしないよりずっと進歩かと。
>ある程度、皮膚の状態は良くなるのですが
少しでも良くなれば御の字です。

私も色々試したのですが、歯科金属がほぼ最後の砦。
これで全くアレルギーがなかったら振り出しに戻るのかと
ちょっと心配だったのです。
760名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 11:16 ID:ql2n24Fi
病院でアレルギー検査をしたら、水銀とニッケルと金に反応しました。
水銀とニッケルは、高反応でした。
でも、歯の治療をした歯科医院に聞くと、
「うちでは、水銀とニッケルは使っていない、アマルガムも使っていない」と言われました。
なので、自分の歯の詰め物に、本当に水銀やニッケルが含まれているのか
わからないのですが、削って調べられる所はないでしょうか?

アレルギー検査をした病院から紹介された歯科医院で聞いたら、
「ここでは検査するものがないから、削って調べることはできない」と言われ、
「歯の詰め物を全部とって、アトピーが治るか試したら、原因が歯の詰め物かどうかわかるんじゃない?
その変わり、歯の詰め物をとった所はしばらく穴があいたままだから、痛いしおかゆくらいしか
食べれないよ」っと言われました。

穴のあいたままで、食事もできない状態なんて嫌なので、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、歯の詰め物を削って調べることができる所を
ぜひ、教えてください。
よろしくお願いします。関西に住んでいます。
761nakki-:03/12/27 17:23 ID:H6aufmYM
 金属アレルギーへの対応の調査研究のため文部省科学研究費補助金を得て、下記のメ
ンバーにより総合研究班を構成し、金属アレルギーの研究、臨床の地域の拠点校となっ
ていただくと共に、平成元年から3年間、パッチテストによる疫学調査を実施しました。
この作品の資料には、この研究によるものが多く使用されていることを付記いたします。
総合研究班のメンバー
岩手医科大学歯学部   石橋寛二教授 北海道大学歯学部      内山洋一教授
東北大学歯学部     鹿沼晶夫教授 愛知学院大学歯学部     川口豊造教授
大阪歯科大学      川添堯彬教授 昭和大学歯学部       川和忠治教授
新潟大学歯学部     草刈 玄教授 九州大学歯学部       末次恒夫教授
東京医科歯科大学歯学部 田端恒雄教授 東京都済生会中央病院皮膚科 中山秀夫医長
鶴見大学歯学部     花村典之教授 広島大学歯学部       浜田泰三教授
徳島大学歯学部     坂東永一教授 長崎大学歯学部       藤井弘之教授
                                (五十音順)
研究代表者 東京医科歯科大学歯学部 井上昌幸助教授

762nakki-:03/12/27 17:26 ID:H6aufmYM
これは、私のもっている「歯科用金属とアレルギー疾患」というビデオの
解説文なのですが1990代作成のものなので情報としてはかなり古いです。
763nakki-:03/12/27 17:30 ID:H6aufmYM
760さんへ
金が陽性なら、今ほとんどの詰め物は金銀パラジウム合金だから
金が怪しいのかも。
764名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 10:23 ID:KShtpzPg
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1060248992/l50

ここではおしちゃん人気あるけどw
765おそ松:03/12/29 11:28 ID:oYMBZcof
nakki-さん、はじめまして、おそ松といます。
nakki-さんに聞きたいのですが、以前このスレで登場していた
カバ@岐阜さんは、歯科金属を除去してから改善されたのでしょうか?
最近、カバ@岐阜さんが見られないので、様子を知りたくて
うかがいました。
nakki-さん、何か情報がありましたら、教えてください!
 
766名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 20:04 ID:CbNWf3IR
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1060248992/l50
ここではおしちゃん人気あるけどw

言いたい放題に言われています・2チャンネルって 恐いな・・
767ニッケルクロム:03/12/29 20:35 ID:OIge+GGj
金属を全部とってから何か月かが過ぎました。症状は格段によくなりましたが、
やはり完璧ではないですね。運動とか食事には気をつけるようにしています。
このところの悩みは、お金のことでしょうか。
チタンを入れることになりそうなのですが、全部で50万円もかかるので、
いまひとつ、踏み切れないですね。
いまつかってる仮の歯でいけないかなーと思ったり。
768名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 22:20 ID:fytYuy8w
>>766
そもそも荒らしじゃん<おしちゃんって

歯科金属スレの#1と今のスレ、言ってることが正反対。
769名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 22:27 ID:mgN/Wy6q
Kさん 好循環  Aさん 悪循環  
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)

2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K        A 行動力、
          五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する

4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   A アトピーになる

6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる

7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
770名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 22:28 ID:mgN/Wy6q
8.K&A 死

9.K&A      来世

10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&A 神が喘息であるかないかを決める

12.K 喘息でない  A 喘息である

13.K&A    1.に戻る

これは事実。広めようぜ

解決法:体力をつけると感覚が正常に戻り、
    アトピーも快癒に向かう。
    目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング
    2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
771名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 09:45 ID:9fyTGpug
荒らしって? 正反対かな?
772nakki-:03/12/30 11:12 ID:OJ9h++PQ
おそ松さんへ
私もそれが知りたいと思っていたのです。
最近避難所の関西オフ会のスレッドで言葉を交わしました。
ご本人だという、確証はありませんが
「歯科金属とって良かったと思ってる。」
しかし、体調どうですか?の返事は
「いまいちです。」と

ニッケルクロムさん
お久しぶりです。
良くはなったが完璧ではない。
実は、私もそうです。

島津先生の患者さんのNさん(テレビに出ていた方)と
1月中旬にお会いする予定です。
彼女は、3年ぐらい調子は悪かったと、以前おっしゃって
いました。
彼女は、自分の人生の中で今が一番美しいと
仰ってました。歯科金属除去の大成功例ですね。
お会いして、いろいろお話聞けるのを楽しみにしています。

1月3日に大阪難波で行われる
オフ会に出席します。
用意している資料は、
一般的な歯科金属アレルギーのものではなく
食品の摂取にも気をつけましょうというものです。
愛媛生協病院の有田先生の資料です。

 
773ため息ちゃん:03/12/30 12:07 ID:3spiCOY+
>>772
島津先生から、食品も気をつけるようにと、
ニッケルやその他の金属のが多い食品などが、
載っている紙をもらいましたが、
1枚のコピー用紙で、詳しく載っているわけではありません。

そのコピー用紙には、蕎麦は載っていませんでしたが、
アトピーと歯科金属という本には、蕎麦はあまり食べない方がいいとか、
ステンレスの風呂釜や、鍋などにも気をつけるようにと書かれていました。

もっと、食品の摂取についても詳しく知りたいので、
nakki-さんが、ご用意されている資料の、
愛媛生協病院の有田先生の著書がありましたら、教えてくださいますか?
お願いします。

出来れば、その資料を見てみたいのですが、
大阪のオフ会に出席しないと無理でしょうか?



774nakki-:03/12/30 12:46 ID:iWndzejv
アレルギーの臨床2001年.12月号
金属アレルギーの診断と金属制限の実際
  愛媛生協病院 小児科アレルギー科
                  有田 孝司

という資料です。医学雑誌の中にありました。
私は本屋で取り寄せていますが

発行所 北隆館
     〒108-0074
東京都港区高輪3-8-14

営業部 03-5449-4591
http://www.macnet.or.jp/co/hk-ns

ちなみに、まだ買ってませんが
アレルギーの臨床2003 12月号は
金属アレルギーの特集です。
(私は、2000 12月増大号の
金属アレルギーを読んで詳しくなったので
お勧めです。)

有田先生の資料で食品に含まれる、金属の含有量の表は
3ページ分だけです。
出典は
鈴木康夫編 食品の微量元素含有表
1993
です。

食品だけ調べたいのなら↑がいいと思います。
775ため息ちゃん:03/12/30 13:43 ID:3spiCOY+
>>774
即レス&情報ありがとうございます!
役立つことを教えてくださって、嬉しいです。
どちらも購入したいと思います。
776cow main.ekd.ne.jp ◆cowI/F3gkk :03/12/30 21:41 ID:vQ5rMAfa
>>765
>>772
カバさんに「呼ばれてるよ」と伝えときましたので、そのうち出てくると思います。

↓カバさん登場
777おしちゃん:03/12/30 22:34 ID:aVZNjwN+
今 西神戸に ファスティングダイエットに来ています。ここのダイエットの効能に
体内毒素の排せつ・金属等の体内有毒物質の排出・アトピー性皮膚炎も書いてあります・
フアスティングも 絶食療法の一つだけれども 良いかもしれません・
僕自身 ファスティング三日目ですが 体調が良くなってきている様な感じがしています。
http://www.fasting-hotel.com/whats_fasting/index.html
に 詳細が有ります・参考まで・・アトピーの人たちも来ています・
良くなっている人も居る様です・
778名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 23:17 ID:NAVCljV5
うわ、そのホテル家の近所です。
おしちゃんさんは、神戸の歯科医さんなのですか?
779?¨?μ???a´?n:03/12/31 06:25 ID:kUywroVw
淡路島には県立の断食道場・五色浜診療所と言う所も有る様ですね・
こちらは 県立の診療所ですので お正月はやっていないそうです・
一泊1万円位で 診療は保険が使える様ですね。
断食なども アトピーには良い場合も有るそうです・一度 詳しく聞いてみますね。
ただ やみくもに断食するのでは無く きちんとした医療管理の元での科学的な
断食が大切な様です・あまりこの領域には詳しく無いので 聞いてきた事の受け売りで
申し訳ありません・ただ体質改善・免疫力の改善には効果が有る様です・
うちは 名古屋です・名古屋から新幹線と神戸市営地下鉄で来ました・
ホテルから一歩も出ていませんが まわりはなにか有りますか?
778さん 良い所がありましたら 散歩に行きますので 教えてね。
ソゴー・ダイエイなどが 有りますね・
780おしちゃん:03/12/31 06:26 ID:kUywroVw
上は僕です・?ユ?ユ
781おしちゃん:03/12/31 06:44 ID:kUywroVw
私も早速 アレルギーの臨床 2001/1月号 2003/12月号を
発注しました。良く読んでみますね。やっぱり 中山秀夫先生がこの領域では
第一人者なのかな? 東京品川区の中山先生の皮膚科 行かれた人いますか・・
以前 お手紙のやりとりをした事が有ります・非常に丁寧な返信を頂きました・
782名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 18:15 ID:tSM9lEp2
口の周りの荒れがずっと治りません。
ちょうど親知らずもあったので歯医者に行ってきました。
今まで詰め物は銀を入れていましたが、アレルギーの出にくい別の
ものはないかと聞いてみると、主成分はケイ素・磁器のような材質の
ものはどうかと言われました。
これはどのようなものなのでしょうか?よろしくお願いします。
783おしちゃん:03/12/31 21:27 ID:5U0OoKz2
782さんへ・・ハイブリッドセラミックの様な物では無いでしょうか・
そして 皆さんへ 今年も色々 有り難うございました・来年もみなさんにとって良い歳になる事を
お祈りしています・
784名無しさん@まいぺ〜す:04/01/03 00:49 ID:WaMBi44q
私の通っている歯科ではキャディム?キャンディム?という
白い詰め物が保険がきいて2本処置して4千円くらいでした。
同じ様な詰め物をしている人はいませんか?
セラミックを使ったことはないのですが、どう違うのでしょうか?
以前に詰めた金属もこれで全部入れ替えてもらおうと考えているのですが・・・
785カバ ◆X9kabaooos :04/01/03 07:23 ID:yqnB9qLF
>>765
>>772
おそ松さんnakki−さんそれから住民の皆様遅れながら明けましておめでとうございます。
書き込み規制をきっかけに、この2ちゃんねるから離れていましたがオフスレの
友達から見てみるように連絡が来て久しぶりにやってきました。

金属を除去して2,3年経ちますでしょうか。
結果的にはパッチテストで強陽性だったニッケルとクロムの金属を外した時には
はっきりと症状の軽減を感じましたが今ひとつ決定的(全快)には改善は見られてません。
ただ、ステ付けの日に比べれば現在は苦しいながら保湿すらしなくても良い状態まで
成りましたことをお伝えしたいです。
あまり難し事は判りませんが、まめに覗いてスレに参加していきたいと思いますので
よろしくお願いします。

>>784
キャディムってセラミックやチタンの補綴物を作る上で安価に作る事が出来る機械の事じゃ無かったけ?
だとすると材質はセラミックかハイブリットなどで保険はきいてないはず。
詰め物ぐらいなら数千円で出来るのかな?
被せ物(クラウン)だと10万ぐらい掛かるところが3万ぐらいで出来るって聞いたことが
ありますがいかがでしょう。
786名無しさん@まいぺ〜す:04/01/03 08:53 ID:AQH41zvB
多分 CAD/CAMと言って 削った歯の状態をパソコンに専用のカメラにて撮影して
取り込んで データー処理してパソコンと連動した切削器具で セラミックのブロックなどを
削って詰める方法です。保険適応では無いので 自由診療ですが 価格設定は
各歯科医院の自由裁量で設定しています。784さんの行かれた歯科では 安く
自由診療の価格設定がしてあったと思いますよ。良かったですね・ただ 器械自体が
高いので どこの歯科医院でも有ると言う器械では有りません・
保険だとCRインレーの所が多い様です。だいたい 2000円くらいになると
思います。ただ負担割合などによって多少価格は違ってきますが・・・
787名無しさん@まいぺ〜す:04/01/03 17:12 ID:UXnUNup5
CRインレーですが、僕が歯学部卒業したころに、
保険導入されました。
1,2年ほど流行ったようですが、
それをすぎると、歯科保存科の誰に聞いても、
そんなもの今時やるもんでない。と
相手にもしてくれません。
開業医の某に聞いても、
未重合の部分が多くて話にならん。と
言われました。
結局、CRインレーはやったことないです。
CAD/CAMもハイブリッドも患者さんにたくさん入れましたが。

CRインレーってなんや?
788784:04/01/04 08:59 ID:xLXv65rG
>786
CAD/CAMと言うのですね。
見た目もきれいで安かったので金属を全部かえてもらおうと思います。
その前に親知らずの抜歯・・・_| ̄|○


789名無しさん@まいぺ〜す:04/01/04 10:31 ID:YESk/2Oc
矯正歯科治療で使う金属のブラケットに ニッケルが含まれていないニッケルフリーの
金属アレルギー対応の物が 三金デンツサプライと言う会社からもうじき発売されます。
結構 矯正用のニッケルブラケットでもアレルギーが有った様ですね。こう言った製品が世に出てくる
背景に やはり金属アレルギーがあるのでしょうね。
790ゲートイン:04/01/06 17:05 ID:vjgTf6p+
お久しぶりです。
歯科金属を疑い治療につまずきながら二回のパッチテストをして
早、半年ちょっとがたってしまいました。

二回目のパッチテストでも反応は微弱で
しかもまったく体になかった湿疹に夏場より一気に襲われ、判定はむつかしかったです。

それでもとりあえずこじつけで疑っていた金白金をまずとりはずした後
はじめに悩んでいた手の湿疹は現在なくなりつつあります。
でもこれは、予測ですが、金白金が疑わしいというより、
歯の根の治療が良かったのではないかと考えています。

ただ悩んでいなかった体中のアトピーが再発し
現在もなかなかに苦戦しています。
いったい何が原因なのか?

原因は一つでない
今はそれをかみしめつつ
自分の症状と向き合っています。
最初の悩みの手の湿疹がなくなったのならいいと言えばいいのかもしれない。
でもこの体は何で急に悪化したのだろう?

他の金属除去ものろのろやっているので
気長に取り組んでまた報告します。
791nakki-:04/01/06 17:49 ID:VzcJrSBu
ゲートインさん
お久しぶりです。報告ありがとうございます。
体の湿疹、汗と関係ありそうですか?
金属アレルギーだったら、汗と関係ありそうなんですが?

私は、顔など汗による炎症はおこらなくなって良くなったけど
完璧てわけではないんです。
肌着など影響で体幹部分に接触性(またはアレルギー性接触皮膚炎)で
毛根一致性というのでしょうか(掻いた所の毛根が赤く浮き上がる)炎症が
あったり、やっぱり汗で腋が赤くなったりするんです。自然治癒を待つので
なかなか時間がかかるし必ず色素沈着が起るので困ります。

思わぬ所に金属が使われているし、染料が多く使われる黒い衣服など要注意らしんですよ。
先ずは、洗剤とか疑いますけどね。
何が悪いのかはっきりしないので困るんですけど
金属除去食も徹底できず牡蠣フライとか食べたから銅で反応したんだろうか?
など推測するわけなんです。

良くなったよ、という報告まってます。


792おそ松:04/01/06 17:57 ID:4lm0O+Q8
カバさん、レス有難うございました。
かなり改善されているようで、うらやましいです。

ところで、カバさん、まだ、見ていますか?
カバさんは、脱ステと同時に歯科金属を除去したのですか?
793nakki-:04/01/06 18:16 ID:VzcJrSBu
1月3日の大阪でのオフ会に参加しました
そこで、歯科金属除去してすっごく良くなった方とお会いできました。
もう、感激!
子どもの頃からアトピーでステロイドを使っていたそうです。
手足の掌蹠膿疱症と金属陽性が出たことで
金属アレルギーが原因というのは間違いないだろうということで
島津先生の指導で歯科金属除去、脱ステロイドとなり
悪化が予想されるため病休をとり、近畿中央病院の佐藤先生の所に
紹介状を書いていただき入院したそうです。
1ヵ月半の入院で脱保湿までして退院されました。
1年以上経過されていると思いますが
先日初めてお会いしたのですが、私には完璧治ってると見えました。

私なんか脱ステ3年もかかったのに。幸せな例ですよね。

島津先生は、単に脱ステだけしても原因物質取り除かないとダメと
指導されています。先程の方は、歯科金属以外にダニの反応も出ていたようで
防ダニ布団買われたようです。
「全然ちゃうよ、布団にはいってから痒くなるなんて、ないよ!」と
大変満足されていたのが印象的でした。

以上報告まで。

次回は、Nさん親子(島津先生の患者さんでテレビに出ていた方)の
レポートできる予定です。
794nakki-:04/01/06 23:51 ID:7LQu1Pih
カバさん、ありがとう!
また、来てくださいね。
795ゲートイン:04/01/07 10:12 ID:uziaXDO4
nakki-さんこんにちは
汗は以前は反応したのですが、
ここ数年ずっと手以外の症状で悩んだ事がないので
よくわからないです。けど、以前(10年前くらい)は日光も汗も
アウトだったので多少関係あると思います。

今回は何かが引き金でアトピーが再燃した、そして免疫系が狂って
まだおさまらない。そんな感じのような気がします。

とりあえず激悪化したのが金白金を入れてからで、
しかもパッチテストでは反応がなく、それでも除去した後
体に急に地図上にできた赤茶色の痒い痛いごわごわの皮膚の赤茶色の色だけは収まったので金属か?汗か?時期か?
ちょっと判断がつきかねています。
ただ先日報告したように手の湿疹はここ十年来で一番改善しています。
796nakki-:04/01/07 20:13 ID:URUhGRWT
ゲートインさんへ
体の方、なんとか治まってほしいね。
そもそも今まで入ってたものを削るという作業が
金属アレルギーのあるものにとっては、危険を覚悟の上て感じですよね。
吸い込んじゃうし、飲み込んじゃうし
パッチテストも偽陰性があるらしいし
入れてしまった金や白金、怪しいから外したんですね。
その後は、何を入れるのですか?

手の方良くなって良かった!
歯の治療は時間がかかるけど考えようによっては
大量の削りカスを飲み込まなくてリスクは少ないかも。
島津先生がアメリカでは一度に外してしまわないで慎重にやってる
みたいなこと仰ってました。
797名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 23:44 ID:do3KFhUl
Kさん 好循環  Aさん 悪循環 <日本>  
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。

4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
鼻に変な違和感があったり、気分の悪い時は、
お腹の中の空気を出さなくてはならない。
口をしっかり閉じたまま、口の中に空間を作り、
口の中にできた空気を吐き出す。
これを100回から200回。
798名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 23:57 ID:do3KFhUl
絶対に直す方法:
基本的に日本の中のことだけなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。
日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、
様々な理由により、霊界の存在がばれてしまい、
この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、
海外に行き体力をつける。
799カバ ◆X9kabaooos :04/01/08 04:47 ID:BmAVYJVL
>>792
私は、20年以上ステを使い重度の依存症になっていました。
いろいろと経緯があり脱ステに踏み切り後リバウンドが治まってから
金属を除去しました。
その前に受けたパッチテストの時も症状が酷かったので正しく
判定できてないかも知れません。

>>794
オフお疲れ様でした。
もう自宅の方からの書き込みでしょうか。
私は、中部のオフに長い間住み着いて参加してきてたくさんの
人にお会いしましたが歯科金属とアトピーの関係については
今ひとつの反応のように思いました。
一般的でないと言うのも有りますがやはり人それぞれなのでしょう。
パッチテストなどに反応した人でもいくつもある原因の中の1つに過ぎないかも
知れませんが原因の1つ1つを潰していくの大切なことだと思っています。
800カバ ◆X9kabaooos :04/01/08 04:56 ID:BmAVYJVL
ところで、パッチテストをされた人の中で絆創膏に
激しくかぶれた人って見えませんか?
私がそうだったのですが、以前はそんなこと無かったのに
いつの間にか…体質が変わったのかしら???
パッチテスト用の絆創膏はきっとかぶれにくい物を使っていると
思うのですが…
うすうす以前から感じては居たのですがステロイドを使うと
かぶれやすくなる、何てレポートを見ました。
反応の種類から言うと絆創膏のかぶれと金属のアレルギーは
共にW型の反応ですので関係があるかも知れません。

他の原因で軽度のアトピーを発症してステロイドを使い、体がかぶれやすくなり
無反応だった金属にも反応をするようになりさらにステロイドを使うことにより
重症化していく。
こんな、仮説も考えられますよね。
こんな事を書くとステ論争になってしまうかも知れませんが皆さんのステ歴は
どんな感じかと思いまして書き込みしました。
801名無しさん@まいぺ〜す:04/01/08 07:34 ID:JH8ZfT5Q
岐阜のみどり病院のアレルギー科さんも 最近金属アレルギーに熱心な様ですね。
絆創膏かぶれにも 対応して対応してくれています。
最近 皮膚科だけでなくアレルギー内科さん等が 金属アレルギーに積極的になっていますね。
802名無しさん@まいぺ〜す:04/01/08 07:39 ID:JH8ZfT5Q
某歯科大学の金属アレルギー外来ではパッチテストで反応が大きく出た場合とか
絆創膏かぶれに対して 患者にろくに確かめずに安易にリンデロンを塗布している様です。
他の原因で軽度のアトピーを発症してステロイドを使い、体がかぶれやすくなり
無反応だった金属にも反応をするようになりさらにステロイドを使うことにより
重症化していく。
こんな、仮説も考えられますよね。脱ステに理解の有る皮膚科でパッチテストを
受けられる事をお勧めします。ただし必ず1週間後の判定は必要です。
803おそ松:04/01/08 19:52 ID:td1moImD
カバさん、ありがとうございます。

>ステロイドを使うと
>かぶれやすくなる、
これは、僕も以前から感じていたことです。
なんだか、体質が変ったみたいですね、ステを使っていると。
コロコロと変るのですよ。

ところで、カバさん、、、
>いろいろと経緯があり脱ステに踏み切り後リバウンドが治まってから
>金属を除去しました。

脱ステ後、どのぐらいに期間で、歯科金属を取ったのですか?
まだ、ここを見ていたら、答えて下さい。
すみません、何回も質問ばかりして・・・・。

804ようたん:04/01/09 01:09 ID:J9csKKdk
一年前に脱ステし、リバウンドに苦しみ、島津医院の指導のもと、歯科金属を除去した
ものです。昨年三月に歯科金属を除去し、七月には完治にいたるほど治りました。
そこで九月に保険の利くアレルギー反応のでなかった銀合金を入れたのですが、
今またアトピーが再発してしまったのです。冬の乾燥のせいなのか、ダニのせいなのか
わからず悩んでいます。同じように冬場に悪化した方があれば教えてください。
それから銀合金にもアレルギー反応が出る例はあるのでしょうか?
805ようたん:04/01/09 01:23 ID:J9csKKdk
つづきです。ちなみにアトピーは、顔、くび、胸あたりのかゆみと、乾燥
したっぽいがさがさです。特に鼻の下や唇のかわがぼろぼろです。
806カバ ◆X9kabaooos :04/01/09 03:53 ID:EVxPOkjN
>>803
おそ松さんおはようございます。
経歴を申しますと20年以上ステの歴
脱ステ後、半年は瀕死に近い状態を経て4年後ぐらい経ってから
歯科金属を除去に入りました。
17本有ることや根管治療をやり直したり途中扁桃腺切除手術を行ったりで
1年以上掛けて全て除去できました。
全て除去してもうすぐ2年になります。
元々超重症患者ですから現在も決して良い状態ではありませんが
当初から比べれば相当良い状態になってます。
経歴ぐらいで良ければ遠慮は要りませんのでいつでも質問していただければ
光栄です。

>>804
>>805
前スレにも書かれている先生が見えましたが
検査された内容がパッチテストであれば反応が出ないからって必ずしも
安全とは言えないようです。
パッチテストの結果は体調などによっても変わってくるようですし…
もちろん銀合金(おそらく金銀パラジウム合金)でもアレルギーが出ることが
良くあります。
私は脱保湿して初めての冬を迎えてますが、ようたんさんと同じように
悪化してます。
状態も良く似ています。
金属を入れられたそうでもちろん原因となり得ますが冬の乾燥によって
皮膚のバリア機能が弱くなり埃やダニなどのアレルギー源が侵入しやすい
状態になっているのかも知れません。

807カバ ◆X9kabaooos :04/01/09 03:59 ID:EVxPOkjN
>>801
そのみどり病院ですが私は同じ岐阜市内に住んでます。
友達が入院してましたがやはり歯科の金属を除去したって言ってました。
その友達はあまり効果はなかったようですがそのほかアレルギー検査や
食事療法や水治療を行っていると聞いたことがあります。
歯科金属に目を向けてくれるお医者さんが増えることは喜ばしいことですね。
808名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 08:10 ID:kDvxFAQq
銀合金でもアレルギーは有ります。特に銀合金に含まれているパラジュウムは
アレルギーなど ニッケルクロムの次くらいに起こしやすいです。
また 鋳造性を高めるためにイリジュウム。インジュウムが入っている事も有ります。
また 脱酸剤として 亜鉛も含有しています。亜鉛アレルギーも有ります。
銀合金よりは セラミックとかCRインレーなどの方が ましかもしれません。
又は チタンが安全かな?でも 保険適応が出来ない場合も有りますね。
809名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 08:15 ID:kDvxFAQq
島津先生。高歯科さんは 水銀が一番 問題と言っていますが 水銀以外にもアレルギーは
有りますよ。たしかにアマルガムによる物が一番多いのは事実ですが・・・・
水銀。アマルガムに対して問題提議をされた功績はすばらしいです。ただそれ以外の金属にも
注意して下さい。銀合金も 心配です。


810nakki-:04/01/09 10:30 ID:7dMKzGuJ
カバさんへ
まだ大阪にいます。仕事しないとと思いながらも
ロングバケーションいたしております。

私もテープかぶれがひどかった。
パッチテストはこりごりです。
パッチテストしていただいた病院の先生は
このまま帰すとカブレが悪化するのではと
心配され「ステロイド塗らせてもらえませんか?」
と聞かれました。
お断りしました。背中なんか見えないし1ヵ月ぐらいで
治ったと思います。
ちゃんと聞いてくれた、あの先生はいい先生だったてことだなあ。
811ようたん:04/01/09 15:08 ID:J9csKKdk
かばさんへ
お返事ありがとうございました。血液検査とパッチテストでは、金、銀は
大丈夫だったんですが。高先生のところでも入れてみないとわからないと
言われましたので、またはずさないといけないかもしれません。
ただ今は冬ですので、乾燥もありますし、春まで待つつもりです。
せっかく入れたのにまたはずさないといけないのかと思うと大変ですが
仕方ありません。
812ようたん:04/01/09 15:10 ID:J9csKKdk
それから土台は何度もはずせないので、セラミックにしようと思っています。
高先生に言われたのですが、セラミックを入れるためのセメントにアレルギー
が出る可能性もあるので、三つぐらいのセメントの血液検査をする予定です。
813名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 16:19 ID:lvOD94ey
みなさん そんなにアマルガムの治療をまだしているのかな?みんさん 田舎に住んでいるのかな
それとも 歯医者さんが年寄りか 進歩の無い所に行っていたのかな
まだ アマルガムをしている歯医者がいるなんて許せない
814nakki-:04/01/09 17:05 ID:S0XxUDwe
報告します。
歯科金属除去後約1年経過。
時々首がかゆかったり、蚊にかまれたような赤いふくらみが
出たりすることがたまにありますが
除去前のような顔の炎症はありません。
維持していけるように、今は食品や調理器具に注意しています。
プリントされたばかりの印刷物とか、コピーのトナーとか
気をつけるようにしています。

昨日歯科金属除去で良くなったと報道されていた
Nさん宅を訪問しました。
「劇的に良くなった」と、いう誤解があるかもしれない
とあの報道に懸念されていました。
1年後の良くなったという写真の前にも後にも
いくつもの山があり良くなったり、悪くなったり
繰り返していたこと。
現在除去後、7年ですが
昨年ぐらいからやっと、不安がなくなったと
仰っていました。
ワセリンを使うことを止めたのが
よかったのかもしれないという話など。
いろいろ聞かせていただきました。
815名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 17:30 ID:mJdRysPJ
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本> 完全版
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。

4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことだけなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50を参照
816名無しさん@まいぺ〜す:04/01/10 08:05 ID:2HqSwclg
先日 来院された患者さん 主婦湿疹と言う事で接触性皮膚炎でしたが 銀行員の方で
お札の印刷インクが原因かもしれない患者さんがいました。お札のインクでも
大量にお札を扱うと出る事があるのでしょうか?手袋をして扱う様になって
症状は軽快しています。身の回りの色々な原因を探るのは大変ですが ちょっとした原因に
気を配る必要がありますね。
817名無しさん@まいぺ〜す:04/01/10 10:47 ID:z4boYsNs
816 皮膚科の先生ですか?
818カバ ◆X9kabaooos :04/01/11 08:48 ID:q1W+/83s
>>810
まだ、大阪ですか。
お疲れさんです。
テープかぶれのように原因を取り除けて短期間で済むような
場合のステロイドはまだ許せますが気分的には拒否したいですね。

>>811
パッチテストに出なくてもアレルギーがあることは良くあるようですよ。
高先生ならその辺ご存じではないかと思いますよ。
土台のセラミック ん〜 費用がかかるのが問題ですが安全な
材質だと思います。

>>816
インクにはコバルトやクロムが含有していることが多く金属アレルギーを
起こることが有るって聞いたことがあります。
銀行でしたら100円玉や500円玉のニッケルの方が可能性が高いかも…
お金かぶれと言う言葉もあるほどなので比較的一般的かも知れません。
819名無しさん@まいぺ〜す:04/01/11 10:22 ID:+31GEsJm
多分 土台はセラミックではなくて ファイバーコアーボスとと言う物だと
思います。チタンポストとか ファイバーポストと言う物が安全かな?
土台はあまり丈夫すぎても問題です。歯と弾性係数が近い物が歯のためにも良い
様です。最近は金属の土台は問題視されています。強い外力が加わった場合
歯とか歯の根っこが折れる前に土台が外れた方が歯を長持ちさせられる様です。
最近 ファイパーポストも日本で認可がされました。セラミックの土台はどうでしょうか?
多分 ファイバーポストだと思います。
820ようたん:04/01/12 15:46 ID:yU2a332V
みなさんありがとうございます。私はあまり材質のことはよく
わかりませんので、セラミックとだけ聞いたのでファイバー
コアーボスかもしれませんね。ただ金属があまりよくないと
聞いたので高いのを覚悟でそれにしようと思いました。
821ぜる:04/01/12 16:45 ID:KmsWCumP
おしんちゃん、パッチテスト先生、治療計画の相談にのってください。

軟口蓋に金属味(甘味・酸味)が継続しているが、金パラの金属味(スプーン味)と、違う味であることが、
1/9 以降、自分で認識できるようになった。25年前のメタルコアの金属溶出が怪しいと考えている。
先に、前歯1,1を、コアも、ファイバーかバイオセラミックなどで作り直すのが、
CRコアとテックなどを試したり、順に金パラを外して、駄目ならコアも外すと計画していたが、
時間のロスを考えると一番早いと考えるが、先生方どう考えられるか。

1978 (上1,1) メタルボンド
1988 (上1,1)メタルコアそのままで、メタルボンドクラウンのみ変更。
1995 (上下左右5,6,7)12本、金パラでインレイとクラウン。

8/13/2003〜10/30(11週間)、ラミシール(抗真菌薬)を服薬。
8/13/2003 (上左4)のみ、歯科Kで、金パラでインレイ。
10/13 味覚障害(味覚喪失)出現。
10/30 ラミシール中止。ノバルティス回答「服薬中止すれば、90%は3ヶ月以内に戻る。」
11/4 強烈な金属味(えぐ味)あらわれる。内科Aにて、プロマック(亜鉛剤)処方。
11/28 医大耳鼻科にて、フェロミア(鉄剤)処方。
12/6~9 皮膚科でパッチテスト、13種陰性。42/72時間 観察。
12/12 毛髪診断結果とどく。砒素が暴露レベル、カドミウムも暴露に近い。このデータを利用して治療できる医者が見つからない。
12/中旬 味覚はほぼ戻ってきたが、常時、金属味(甘味・酸味)がする。
12/17 歯科S、DMAメータにて、溶出傾向を測定。
12/18 歯科I、溶出傾向(+6)を示した金属を外す。12/18 メタルコアを入れた歯科医は、「銀合金です。」
   歯科医Iも歯科医Sも、「ネジのきってある銀合金のコアなんて見たことない。」
12/19 井戸水検査結果。砒素・カドミウムともに基準値以下。
12/23 強烈な坐骨神経痛左脚のみ(普通は両側に出現)、現れる。
12/27 歯科Iで、メタルボンドをオールセラミッククラウンに変更。(コアは25年前のメタルのまま。) 溶出傾向(+6)の歯をハイブリッドインレイに変更。
1/05 歯科Nで、8月に入れた金パラインレイを外してガムに。
1/09 歯科Iで、溶出傾向(-18)を示した歯をレジンに。
822ぜる:04/01/12 16:48 ID:KmsWCumP
つづき

1/12現在、金属味は続いているが、唇の荒れが減少。
自分では、頬のプツプツが増えてきたのは、撫ぜてみれば分かるが、
皮膚科医は、「エイジングによるものです。」
1/7 気が付くと左足側面に赤い発疹がプツリ。
これも、「汗疱です。」左大腿裏にもポツリ。触るとかゆい。
「金属味がするのは、味覚が回復しているところだからです。
金属味がしなくなったら、結果を報告してください。」

823nakki-:04/01/12 19:21 ID:cdhxAxIX
ぜるさんへ
抗真菌薬の服用で味覚障害になったんだ。
歯の金属はずしたら金属味なくなるかな。
先生方、コメントしてあげてくださいね。

コアの話がでたので
私は、ガッタパーチャーというゴムを使ったのですが
先日報告させていただいた歯科金属除去ですごく良くなられた
26歳男性の方。下着のゴムの当たる所に色素沈着があったので
DLSTで調べるとラテックスアレルギー(ゴムのアレルギー)が分ったというのです。
彼はこれから歯の治療をしなければならない仮詰めの状態で過ごしているのですが
詰める前にいろいろ調べることって大切ですよね。
私って、金属以外何も調べずにやっちゃったんですよ。
まあまあ良好なので、このままでもいいかもしれませんが
完璧ではないので
アクリルモノマーやラテックスなど調べてみたいと思ってます。

824ぜる:04/01/12 20:37 ID:KmsWCumP
nakki さん こんにちわ
抗真菌薬の服用で味覚障害になったことは、ほぼ、間違いないと、私も思っているし、内科医・皮膚科医も思っている。
しかし、医大耳鼻科医は鉄欠乏による味覚異常だと診断したので、内科医たちは、無言で観察中。

12月に相談した保健所嘱託の歯科相談の歯科医は、興味の幅も広く、面白い症例だといって2時間ほど話を聞いてくれた。
「抗真菌薬による味覚障害は、ほぼ回復しているが、砒素中毒による神経障害なのではないだろうか?」と、推測。
また、この先生は「足に膿なんかありませんか?」とも聞いてくれた。

私は、「抗真菌薬による味覚障害は、ほぼ回復しているが、味覚回復期にsuper tasterになり、金属味を強く感じるようになったか?
もしくは、8月に新たな金属を入れたことにより、金属の溶出傾向が急に高まり、実際に金属味を感じているのではないか?」と、
推測している。

私は、発疹などの症状がほとんど、目立たないため、皮膚科医は、興味を示さない。
「金属アレルギーの人は金属味を感じるのか?」という疑問もある。 皆さん、どうですか?
825nakki-:04/01/12 22:12 ID:BXBD8u2K
金属味というものを私は、あんまり気にしないで過ごしていたのです。
そういうものとして受け入れてしまっているというか。
アルミ箔かんだら嫌な感じはありましたけど。
しかし、最近除去生活に励んでるから気持ちの問題か
ウーロン茶は、鉄の味を感じるので飲む気になりません。
super taster そんなふうに表現するのですね。
砒素やカドニウムは、中毒レベルまでいってるんですか?
暴露レベルて人体にどのような影響がでるのでしょう?
摂取経路を追跡する必要があるんじゃないですか。
826名無しさん@まいぺ〜す:04/01/12 22:29 ID:Dev9fVUk
味覚障害は 亜鉛欠乏症とか ビタミン不足で出る場合とか 鉄欠乏性貧血で
舌の感触が変わると出る事が有る様ですね。また 腸内細菌などの異常とかで
起こる事も有ると言われる医師もみえる様です。金パラなど 冷たく感じるので
それを味覚障害ととらえられる方もみえる様ですね、色々な原因が考えられると
思いますので色々な方向で考えてみて下さいね。薬物による副作用の場合も有ります。
827ぜる:04/01/12 22:39 ID:KmsWCumP
nakki さん 毛髪ミネラル検査について

毛髪ミネラル検査は、日本の取次店のほとんどが、Doctors Data社などの数社のアメリカの会社へ、
まとめて送ることにより、単価を下げています。従って、検査結果が、1ヶ月ぐらいかかります。料金13000〜15000円。
ら・べるびぃ という日本の会社が10000円(+税)で10営業日で調べてくれます。
重金属のみなら5000円で、パラディウムも含まれています。

問題は、検査後のトータルのデータを、治療に利用できる内科医が身近にいないことです。
日本の医学部では、毛髪検査の結果をどう生かすかは、勉強していないと思います。
かといって、インターネットで美容内科の看板を上げているところで、1回15000円のEDTAによるキレート療法をするのも、
決断できません。
日本でも鉛に対するEDTAの使用(薬品名ブライアン)は、保険がききますが、
内科医や神経内科医は、経験がなく抵抗があるようです。
重金属中毒を医家向けで調べても急性のものについてで、慢性の重金属中毒をどう治療するのか分からず、
それでは、どこかの病院・先生を紹介してくれといっても、分からないから、製薬会社に聞いてみるといわれます。
保健所に聞いても、さっぱり情報がありません。まだ、私の方が詳しいという田舎です。

おしんちゃんの「プリオキレート」の 研究結果をお待ちしています。
それまでは、とりあえず、コリアンダーの粉をお湯にとかして飲んでいます。
828ぜる:04/01/12 23:00 ID:KmsWCumP
>826 さん ありがとう。821を、見てください。詳しく記載していますので。

一般的な味覚障害については、調査をしています。826さんのいわれるとおり、いろいろな方向で考えて、歯科金属に行き着いたのです。
驚くべきは、電気味覚計(¥295000)が、一般の耳鼻科にないことです。濾紙ディスク検査さへ一般の耳鼻科ではしませんでした。
ただし、金属味のする舌に、電気味覚計で検査しても、あんまり意味ないですね。
抗真菌剤による副作用についても、日本のノバルティスの添付書類は、0.1〜1%ですが、US Novartis では、2.8% となっています。
しかも、直す方法は、服薬中止して、薬が抜けるのを待つだけ。

私は、これをきっかけにして、歯科金属について危ないことが分かり、毛髪検査もしたので、
過を転じて副となすとしたいと、考えています。

DMAメータ(¥340000)も置いているのを探すのに苦労しました。結局、インターネットで親切な歯材やさんを見つけ、輸入元に
納品先の病院を聞いてもらったのです。

> nakki- さん
有害金属、摂取経路は不明です。井戸水は白でした。
カドミウムは、ポモドーロの缶詰が怪しいなと思っています。
では砒素は? メタルボンドに使われていたガリウムなんて怪しいな?と思っていますが謎です。
イカの内臓なんかも怪しいです。
829名無しさん@まいぺ〜す:04/01/12 23:51 ID:6gOPyKro
プリオキレートの 記載です。
http://homepage2.nifty.com/motoyama/health.htm
830ぜる:04/01/13 00:57 ID:NQud+NvF
.>828 さん ありがとう。
そのホームページの作者本山氏には、メールで連絡とっています。
「高輪クリニック」で出してもらったらしいです。
商品がはっきりすれば、個人輸入すればよいと考えています。
831ぜる:04/01/13 00:58 ID:NQud+NvF
>829 名無しさん@まいぺ〜す でした。
832ぜる:04/01/13 03:57 ID:NQud+NvF
イオン導入器も怪しいです。VC導入の効果はあります。お肌もちもち。
しかし、当然、歯科金属も溶出しています。うっすら金属味がしていました。
今ごろになって、気が付くなんて、アホでした。

今、少しずつ読んでいて 03/06/19 11:11 ID:QIKJP2Ii さんに気がつきました。
833ファルケンバーグ:04/01/13 16:34 ID:D+fcxTDE
今さらなんですが、2、3ヶ月後になった今もパッチテストの跡残って
ますなぁ・・・パッチ部じゃなくて接着部分が痣みたいになってます。
で、今日歯科で最初の古い金パラ取ったら虫歯がありました。
結果的に外して良かったんですがいつ頃からだったのか・・・・真中部分
のセメントも溶け出して隙間になってました。
歯の被せ物を交換してアレルギーが改善した場合、実はその治療過程で隠れた
虫歯やら病巣を治療したことが回復に繋がる原因だった可能性もあるのでは・・・
とふと思いました。交換と虫歯治療が同時進行の場合が結構あると思うのですが。
ただ、自分の場合は大した虫歯じゃなかったんで関係ないと思ってます。6年も
隠れた虫歯なら今ごろ抜歯しなければならないほど酷くなってる気がする。
834ぜる:04/01/15 01:56 ID:oVPEb9s+
どなたか教えてください。
歯科用のスクリューピンというのは、材質は何なんでしょうか?
835名無しさん@まいぺ〜す:04/01/15 07:47 ID:BYON24YO
色々な材質が有ります。うちではチタンスクリューポストを使っていますが
チタン・アルミなどが 成分です。ステンレススチールとか 色々 本当に
多種雑多の材料です。多分 使用している歯科医院自体 殆ど材質に気を使っていない
事が多いと思います。金メッキしてある物も有ります。また表面が接着しやすい様に
プラズマ処理してある物も有ります。
836名無しさん@まいぺ〜す:04/01/15 08:06 ID:bO+T6maK
http://www.ksky.ne.jp/~komine/yogo/yogo.htm
歯科用語集です。参考にして下さい。
837ようたん:04/01/15 17:01 ID:YrqzW5XY
今日島津医院にいってきました。
唇や、首、胸の肌荒れ、ぽつぽつとしたにきびのような赤いのはヘルペスでは
ないかといわれました。長年ステロイドを使ってきた結果免疫が低下してでき
やすいみたいです。銀合金のアレルギーではないのではないかといわれまし
た。原因としてほかにはダニアレルギーかもとも。とりあえず春まで待ちます。
838ぜる:04/01/15 22:52 ID:+aKgRVX4
> 835 さん ありがとう
過去のスレを読むと、1つの金属に感作するということは、他の金属に感作する可能性があるということらしい。
つまり、どの金属が疑わしいかというのを調べるのは、あまり意味がないようです。

私の場合は、25年前に入れたメタルボンド用のレジンコアのスクリューピンが疑わしいです。
入れた歯科医は、「銀合金だ」といっておられます。が、他の歯科医(複数)は、「ネジの切ってある銀合金なんてみたことない。」

明後日、このスクリューピンを外す予定です。
そして、このスクリューピンを削って、DLST検査にかけてもらおうと考えています。
以前に外した「金パラ」もサンプルとして保存していますから、これを調べるのもいいかもしれない。
ダニのDLST検査をしている病院は、結構あっても、金属サンプルを持っていないことが多いので、
自分で金属サンプルを持ち込んで調べて貰おうと考えた訳です。
このいずれかに、反応したのなら、歯科金属は一切外すつもりです。

上記のロジックについての、ご感想お願いします。
839趣味はパッチテスト:04/01/16 00:50 ID:hUChUjt7
DLSTは金属アレルギーのための検査として役に立つかどうかという
議論検討がなされないまま「有名に」なった検査です。
コバルト、ニッケルではパッチテストとの一致率が80パーセント
くらいあるので、まあ使えるか、という程度。
高価であてにならない検査で決断するのはどうかと思う。

はずすとそれが負荷試験になってしまうので悪化する人がいる。
負荷試験で反応が出たのなら、はずす理由はあると思う。
840ぜる:04/01/16 01:15 ID:k5VgMfsp
「趣味はパッチテスト 」先生、お待ちしていたんです。

>はずすとそれが負荷試験になってしまうので悪化する人がいる。
>負荷試験で反応が出たのなら、はずす理由はあると思う。

というのを、もう少し、教えてください。

私の場合は、主訴は、味覚異常(金属味)です。
金属アレルギーらしい外観が、自分で触れば分かる頬のブツブツ、目の充血(ぼっ〜として見えない)、
足側面のちょとだけブツブツ、などしかないのです。自宅のステンレスのお風呂にはいると金属味をより強く感じるが、
サウナ風呂にあるタイルの大きなお風呂に入った場合は、それほどでもない。
皮膚科の先生は、訴えても問題にしません。

DLSTが、高価で当てにならない検査であることも、分かっています。
相談した歯科医のうちの一人(この先生はDMAメータで計測したり、相談したりするのみの先生)は、
「DLSTは30%程度の信頼性しかない。 検査にお金をつかわず、歯の金属を外すことにお金を使った方が賢い。」
とも言われました。私も、概ね、この意見に同感です。

が、金属アレルギーのことは分かっていないが、保険外材料費が超安い歯科医や
パッチテストの方法もいいかげんな皮膚科医に分かってもらいたい。
市内でDLSTをしているところは、国立が4000円、日赤が8000円。
どうせ、SRLに送るのだから、やってくれるなら開業医でもいいはずで、
外した「金パラ」や「スクリューピン」を検査してくれないかな、と思っているわけです。
これらが、黒とでれば、「何らかの金属のアレルギーです。」といえるから、
歯科医に金属を外してもらいやすい。
841ぜる:04/01/16 02:42 ID:k5VgMfsp
「趣味はパッチテスト 」先生

>はずすとそれが負荷試験になってしまうので悪化する人がいる。

以下のような経験があります。どう考えられますか?

* 歯科で、噛み合わせが悪いことを訴えたら、「金パラ」の部分をグラインダーで削られ、
「プレートができあがるまでの間、これを飲んでください」と、テルネリン(筋弛緩剤)を処方された。
1錠飲むと、夏場にもかかわらず、足に強烈な冷え性が出たのでやめた。
これまで、このときの冷え性はテルネリンのせいだと思っていたが、
これは、負荷試験だったのでは、ないのかと、今ごろ考えている。

* DMAmeter で、活性領域(アクティブ)を示した金属を外した3日ぐらい後、坐骨神経痛がでてしまった。
これも、負荷試験だったのか?

842名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 15:14 ID:kigrrOka
噛み合わせが悪いと言う事を 顎関節症ととられたのですか?
でも それくらいで テルネリン(筋弛緩剤)を処方されるのかな?
過剰診療ではないでしょうか・・・?
843趣味はパッチテスト:04/01/16 22:42 ID:hUChUjt7
ぜるさん
診察室でface to faceで話していても、患者さんは自分が重要であると
思うことしか言わないし、こちらからみて貴重な手がかりを教えて
くれない。余計な情報を聞かせるのは気の毒と気遣ってくれてるのか・・・
全身に皮膚炎があるのに見せやすい顔と手しか見せてくれない、なんて
ことはザラ。

テキストのみの掲示板ではなおさらです。
ぜるさんのそれらの症状が金属アレルギーによるものか、
他の原因を考えた方が良いのかわかりません。


844ぜる:04/01/16 22:44 ID:0hI3YhBc
>過剰診療ではないでしょうか・・・?
歯医者さんは、調剤薬局を通さずに薬を出されるのは、怖いと思ってます。
上記のときも「ロキソニン」も出されそうになりましたが、「一杯持っている」と、
断りました。その歯医者さんの前は、自動的に「ロキソニン」と「イソジン」の出るところでしたので、
溜まってます。
過剰診療でも、薬程度は、飲まなければいいのだから、まだましです。
でも、お年寄りの生真面目な人(きっちり薬の飲む人)には危ないかな。
それより、新しい歯科医に行くたびにレントゲンをとられることの方が深刻です。

こんな経験もあります。
新しい歯科医を求めて、予約をとり、問診票にびっしりと書き込み、椅子で待っていたところ、歯科衛生士が、写真を
とりはじめたので、「まず、先生とお話をしたいのですが。」といったところ、
先生がでてこられて「うちには、向かないようです。」ここでストップしておいて、よかった。
レントゲンとられてから「うちには、向かないようです。」では、かなわん。

今は、相談のみできる歯科医を2人確保しました。一人は、保健所の無料相談。
もう一人は、保険外診療ですが、相談のみできます。それでも足りずに、2ちゃんです。
845ぜる:04/01/16 22:57 ID:0hI3YhBc
「趣味はパッチテスト」先生 ありがとうございます。

>患者さんは自分が重要であると 思うことしか言わないし、

その通りです。なかなか、思い出せない。冷え性のときだって、テルネリンの
ことしか、思いつかない。歯を削ったことを忘れている。

このスレで「趣味はパッチテスト先生」の「あらゆる角度から金属アレルギーを疑ってみる」と
いう言葉を見て、あっちにもハタ!、こっちにもハタ!と思うことがあります。
幸い、「歯科金属が怪しいかもしれない」と、考えてくださる歯科医が3人(内、相談2人)見つかりましたので、
少しずつ実行に移していますが、皮膚科は、私の症状に興味がないようです。

だから、外した「金パラ」を、DLSTどうだ!
846名無しさん@まいぺ〜す:04/01/17 08:20 ID:+yX3/VgI
歯科衛生士がレントゲンを撮影する事って違反じゃないかな?
スイッチは レントゲン技師か歯科医師が押さないといけないと思います。
位置づけだけなら 歯科衛生士でも可能だとおもうけれどね。
ただ 歯性の病巣感染をさぐる為にもレントゲンは必ず必要ですね。
ただ 何回も撮影するのが費用の面で負担が有ったりレントゲン照射の問題があるのなら
レントゲンの貸し出しを受ければ良いと思います。ただ必ず元の歯科医院に返却すると
言う事を確約して貸していただいて下さい。コピーしていただける場合も大きな総合病院等では
出来るとおもいます。またデジタルのレントゲンの有る所なら簡単かもしれません。
ただレントゲンの貸し出しに 消極的な歯科医院も有り また保険制度で難しい規則も
あるから 穏便に貸し出しを申し出てください、
847ぜる:04/01/17 17:19 ID:/isaK1Ea
外した「金パラ」を使って、自分でパッチテストをしたいのですが、以下でよろしいか?

「金パラ」をサンドペーパーでこする。(削りくずには、当然、サンドペーパーの粉も混ざる。)
この、「金パラ削りくず(サンド含み)」をグリセリンに溶かして、バンドエイドにつけてパッチ。
そして、サンドペーパーのサンドも粉にしてグリセリンに溶かして、バンドエイドパッチ。
これでどうでしょうか? 
もし、サンドペーパーには反応でず、「金パラ削りくず(サンド含み)」には、反応がでたら、
金属名不明だけど、「金パラ」は陽性と考えてもいい?

ご意見、お待ちしております。
848ぜる:04/01/17 18:05 ID:/isaK1Ea
グリセリンではなく、ワセリンだね。失礼。
それと、精製水もつかうのだね。
専用のバンソコウもあるのだ。
849名無しさん@まいぺ〜す:04/01/17 23:02 ID:O2eVWuZC
http://www.dent.niigata-u.ac.jp/hosp/allergy/EPMA.html
ここが 参考になりますよ。EPMA検査です。
850ぜる:04/01/18 01:23 ID:HcAI1el2
849さん ありがとう。
成分の分かっているサンドペーパーを探すかわりに、以下の方法を考えた。
(セラミックおろしも考えたが、今回はパス)

外した「金パラ」を、塩水(精製水+塩をつかった。生理食塩水はまにあわなかった。)につける。
塩水に浸している時間を記録しながら、時間別の複数のパッチテスト。単なる塩水もパッチテスト。

「金パラ」のうちのどの金属が原因なんて、今は、どうでもいい。
とにかく反応さへでれば、金属が外してもらえる。

苦しくてしょうがない。とくに、塩分を含んだ汁物は最悪。これでひらめいた。
851757:04/01/18 23:00 ID:t1SHpkMJ
先月金属アレルギーのパッチテストをしてきた者です。
ニッケル・金・白金・スズ・銅などに反応がありました。
やっと今度は歯医者に掛かり始めました。
金属の入った歯は10本あります。
すっぽりクラウンで覆われた奥歯にずーーーっと鈍痛があったので
虫歯になってるに違いないと思っていましたが虫歯はありませんでした。
歯科医師さん曰く自分の口の中はクラウンはパラジウム、詰め物はアマルガムが殆どとの事。
水銀に陽性反応はなかったので「アマルガムは大丈夫なんじゃないの〜?」と言われましたが
私としては厳密な原因の追究はどうでもいいんです。
全部セラミックに変えて症状が軽快すればいいなーと思っています。

歯科医師は「アレルギーの可能性があっても微量なら反応しないんじゃない?と言うスタンスですが
かと言って、外したいと言うのを反対するわけでなく、希望通りにやってもらえるようです。

金属クラウンを1本外して仮歯としてセメントを被せていますが1本だけでも金属がなくなっただけで
口の中が軽くなった気がします。本当は一気に全部外してしまいたい気分ですが
お金の問題もありますので、月に1本ずつ直していくことにしました。
経過を記録するために写真を撮っていく事にしてます。
852757:04/01/18 23:04 ID:t1SHpkMJ
>>851 追記です。
オールセラミックの奥歯の脆弱性についても医師から詳細に説明がありました。
もし「すぐ欠けたー」だの「割れたー」だのあっても自己責任でね、と言う事でしたので
「それに関しては了承します」と答えてお願いしました。
853名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 23:29 ID:G9gha4v4
高額のこだわりの治療まではする気はないけれど、ある程度金属アレルギーに配慮した虫歯治療をしたいのですが、
金属アレルギーの理解がある、又は歯科材料に詳しい歯科医院って、
どこかにリストないでしょうか?
普通に近所の歯科医に行くと
「金属でアレルギー?保健材料なら心配ないです。」
程度の歯科医しかいなくて・・・。
854名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 23:30 ID:G9gha4v4
半年くらい前に、こちらから言って虫歯にプラスティック?の詰め物してもらったけど、
外れて虫歯再発してます。
歯科医が下手なの?
855名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 23:43 ID:UpCAYX9b
ハイブリッドセラミックも CRインレーなども 金属アレルギーの有る場合
の選択される歯科材料ですが 永久的な充填物かと言うとそれは疑問です。
定期的な管理が必要です。また金属の様に延展性が無いので どうしても
マージン部が不適合になったり 欠けやすかったりします。またマージン部が開くので
接着性のレジンセメントを使っても 外れやすいと言う欠点は有ります。
そう言った利点・欠点をしっかりと 歯科医院で聞いて 有益性を考慮して
アレルギーと そう言った欠点を良く理解して 将来再制作とか再装着のリスクも
ある事を理解して 治療を受けて下さい。入れたらそれで終わりの治療では無い
事をご理解下さい。金属アレルギーに関心の有る歯科医院等は ヤフーで金属アレルギーで
検索するとか 歯科材料のモリタさんにDMAメーターを持っている所を聞くとか
歯科大学病院の金属アレルギー外来などで 紹介していただくと良いと思います。
856名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 23:58 ID:UpCAYX9b
Oリングテストで 金属アレルギーの判定をする所も有る様ですが
どうなのでしょうか? 
857名無しさん@まいぺ〜す:04/01/19 00:17 ID:+XL9EZaK
>856
眉唾だと思うよ
実際0−リング受けたことあるんだけど、術者にとって都合のいい所では
力の入れ具合が違うと感じましたし、開いて欲しくない(術者的に)物で開いて
しまった時に至っては、「もっとしっかり閉じて」と言われましたから
全てがインチキかどうかは解らないですけど、最低限リングを開くのは人力では
無く一定の力を発生する機械を使う。あるいは術者は反対の手に握っている物
が何かわからない状態で検査する。このどちらかでないと疑ってかかってしまいます
858名無しさん@まいぺ〜す:04/01/19 00:47 ID:pnolqIil
>>853
リストって見当たりませんね。
私の場合はGoogleや歯科検索エンジン等で検索して
まちBBSや各地域情報の掲示板の過去レスを探して評判を調べたりしました。
掲示板での歯科や病院の評判を訪ねるのはタブーになってるところも
あるので注意下さい。(ヤブと書かれる→管理人が訴訟を起こされる→マズー)
HPを公開している医院も多くて、そのコンテンツに『金属アレルギー』の項目があれば
理解のある歯科医だと思われます。
労力かかりますが、皆さんそうやって調べてるのではないでしょうか。
リストがあれば便利ですけど、評判の歯科は混んでますので
ネット上で「教えてくれ」と訊ねてもなかなか難しいですよね。
859名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 18:29 ID:H3x8oDqt
>>853
通えるなら、東京医科歯科大学病院(御茶ノ水)には、アレルギー外来があるよ。
860名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 16:34 ID:26oFnsWG
>>852
>もし「すぐ欠けたー」だの「割れたー」だのあっても自己責任でね、と言う事でしたので
「それに関しては了承します」と答えてお願いしました。

欠けた、割れたの場合は、治療者側の負担で作り直してくれるところもたくさんあります。
(期間限定の場合もあると思う。)
どうしてもそこの歯医者さんがいいというのでなければ、他を探す価値はあると思うけどな。
861名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 22:03 ID:xR8FeLGj
歯科金属とアトピー[その2]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/21/1036231246.html
862名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 22:06 ID:xR8FeLGj
age
863851-852:04/01/22 01:44 ID:i2VEI1VD
>>860
レスありがとうございます。
ちょっと言葉に迷って自己責任で、と書いてしまったのですが
歯科医が言ったのは「・・・と言う事があると言うのは承知しといてくださいね。」で
保障の有無については話はありませんでした。
今度言った時に聞いてみようと思います。
しかし私の掛かった歯科医院はセラミックがすごく安いんです。
それでも一括で払う事ができませんので、ローンの組める審美歯科にも行くつもりです。
そちらでも話を聞いてみて、場合によっては変えるかもしれません。
864名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 02:02 ID:SNMIW82g
おしちゃんの所ではセラミックやチタン扱ってますか?
扱っているとしたら奥歯の被せるタイプで一本いくらぐらい掛かりますか?
よろしかったら教えて下さい。
865名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 08:53 ID:K4oLCafd
864さんへ ここでは なかなか価格等公表出来ないと思いますので
直接 メール等で聞いてみてください。ホームページ等見ればメールの送信先
わかりますよ。オールセラミックもチタンも ハイブリッドセラミックも 保険の
硬質レジンジャケットクラウンも CRインレーも扱っています。ローンも扱っています。
866名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 20:24 ID:eTLU9OF0
歯科金属とアトピー[その2]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/21/1036231246.html

↑読めなかった過去ログ読めるようになりました。
867名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 16:48 ID:4LIzdCaN
http://www.kos0808.co.jp/kos_all/index_b.html

これどうなんでしょう?
きになるけど、遠い・・
868名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 20:18 ID:mIi16vqx
867さんへ あそこは 金合金が良いと言っている様です。治療費も自費で高い様です。
869867:04/01/26 21:43 ID:4LIzdCaN
なるほど合金は高いですもんね・・
でも噛みあわせとかきになるから診てもらいたい。

ただ、遠いから近くでこの会に入ってる病院ないか
メールできいてるところです。
どう返答くるかまた報告しますね。>ダレカ・・(´-`)だれもいんかな
870名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 23:23 ID:doaH5ZUv
>>869
>成功も健康も思いのまま
>思いは実現する―本物時代の到来
>歯は健康を司り、波動を高める

歯医者なのに、ぁゃιぃ。
香ばしすぎる・・・・。
871名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 23:31 ID:doaH5ZUv
>>869
868さんは、金属アレルギーの場合、金合金に含まれているもの自体に、
反応しているかもしれないのに、金合金がいいと言ってしまっている所で、
金属アレルギーには、詳しい歯医者ではないと言いたかったのでは?

金属アレルギーの人が使うもので、金合金は、高い方だとは思いません。
872867:04/01/27 10:24 ID:cajl5oXr
>>871
なるほろ
873名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 12:58 ID:iFqLvP8C
きちんと 検査をした上で 患者様も納得して金合金を使うのは良いと思います。
ただ パッチテストとかなにもしないで金合金をアレルギーの無い金属だと
決めつけて使うのは危険です。お蕎麦のアレルギーと同じで 普通の一般的な人には
安全な物でも アレルギーのある人には危険で お蕎麦が高いとか安いとかには関係は無いと
おもいます。その人にとって安全な物なら安いし 危険な物ならやめるべきです。
検査が大切です。それと相互理解と勉強
874名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 15:57 ID:A7thDOZL
>>873
スレを見てみるとパッチテストは信憑性が無いみたいですけど
どのような検査をすべきだと思いますか。
875名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 16:00 ID:PuWzo9oS
>>873
蕎麦アレルギーと金属アレルギー(遅延性)が同じと申されますが、どのような根拠で
同じと判断できるのでしょうか?
具体的&免疫学的に詳細なお返事をお聞かせください。
876名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 16:03 ID:rsdAq1W4
バッチテスト DMAテスト 血液一般検査 血液生化学検査 場合によっては
DLST検査 免疫学的検査等 行って 総合的に考えるべきだと思っていますし
病名をつけるのは 皮膚科医師だと思っています。皮膚科。アレルギー内科など 連携すべきです。
877名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 17:10 ID:kQsEAx8+
875さんへ 
蕎麦アレルギーと金属アレルギー(遅延性)が同じと 言う事ではなく
考え方として 同じと言う事で 免疫学的とか 医学的に同じと言っているわけでは
ありません。金属でも多くの人たちには 安全と言う意味です。
878名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 17:20 ID:SG2gieNr
お蕎麦屋さんだって毒だと思って蕎麦を食べさせている訳ではないけれど ある人たちには
重篤なアレルギーが出る場合も有る。また歯科医師も毒だと思って金属を入れている人は
居ないと思います。アレルギーの有る人には 毒になってしまう。ただ一般的に
安全とされているから アレルギーに対しての認識も薄いと言う所に 問題点が
有ると 思って 同じと言う言い方をしました、
879名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 22:40 ID:5V9sKQo6
おしちゃん先生こんばんは 唇のまわりの荒れについて
関係を教えてください。(口唇炎)

11月に虫歯の歯の神経を抜いて、
事情があってそれ以来歯医者に行けていません。
そして12月ごろ唇の周りが荒れてしっとり膿状のものがでて
固いかさブタになってしまいました。(治療後すぐではなかった)
先日歯磨きをしていたら治療でふさいでいたものが
とれて、以来その唇のまわりの状態が
楽になりました。これは薬物のアレルギーだったのでしょうか?
この板ではいろいろ力をもらっています。
現在は精神的な負担が大きいので通いやすい歯医者でがんばろうと思います、、。
880名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 23:04 ID:BVvQ6+ID
口唇炎(口唇異常感)


 催眠薬のフェノバルビタール、抗精神病薬のマレイン酸プロ
クロルペラジン、含嗽薬のアズレン、副腎皮質ホルモン薬のジ
プロピオン酸ベタメタゾンなどを用いた場合、口唇炎を起こす。

歯科に関連したアレルギー性接触性疾患の症状としては、頬、舌、口唇、歯肉、軟口蓋の粘膜に白い斑点や白色のレース状病変が現れる扁平苔癬、炎症症状を示す舌炎、歯肉炎、口唇炎、さらには舌が地図のようにひび割れる地図状舌と呼ばれる病気がみられます。
 具体的な症状としては、粘膜がヒリヒリする感じを持ったり、赤くなったり、腫れたり、紅斑や小水疱ができたり、粘膜の一部が剥離するびらんを生じたり、その他にも味覚異常、鈍麻、灼熱感、疼痛などが起こります。口唇の場合には乾燥、亀裂、落屑なども起こします。
881名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 23:48 ID:2A5Aa4x3
お勧めサイトです。免疫のコーナーです。
http://www.menekiplaza.com/
882名無しさん@まいぺ〜す:04/01/28 01:41 ID:Afpo/Tao
879です。
880さん、情報ありがとうございます。因果関係がもう少しわかるサイトなどありましたら
また教えてくださると助かります。
881さん、オススメサイト情報、ありがとうございます。勉強になります。
883名無しさん@まいぺ〜す:04/01/28 03:54 ID:a3z/Gx8+
>>876
パッチテストやDLST検査が参考になるのは判るのですが
DMAテスト 血液一般検査 血液生化学検査 免疫学的検査等が
金属アレルギーの参考になるとは初耳です。
884名無しさん@まいぺ〜す:04/01/28 06:57 ID:ZKWn0+m/
883さんへ 金属アレルギーなのか 病巣感染なのか それとも 免疫が関与しているかの
鑑別診断になりますので 血液検査は必要です。
また DMA検査は金属イオン溶出傾向検査です。これは除去する金属を決めるのに
パッチテストと組み合わせて重要です。
http://www9.plala.or.jp/jun8877/html/dma_01.html
色々な検査の元 EBMに基づいて色々考えたり 皮膚科医師/歯科医師/その他
アレルギー科医師などと検討した上で 治療に入るのがベターだと思っています。
波動とかOリングなどと言うのは たとえ歯科医師であっても 民間療法の域を超えていないと
思っています。
885みみ:04/01/28 07:59 ID:sGaT8zY7
アトピー性皮膚炎の治療に対しての皮膚科よりの意見
治療法
 はっきり言える事は、こういう治療をすれば、こういう生活をすれば治りますといえる方法は無いという事です。
もし、「こうすれば、これを飲めば、これをつければ完治します」と言うような言葉に接したら、これはあり得ないと思ってください。
アトピービジネスという言葉があるくらいで、うさんくさい業者が患者さんのまわりにいっぱいいますから、くれぐれもはまりこまないようにご注意下さい。
もう一つ言える事はある時点で自然治癒するという事です。
アトピーと仲良くする事、健康でストレスをためないような生活を目指す事が大事です。
886ねね:04/01/28 12:49 ID:5/utyIpQ
先日 バリバリバリューと言う番組で ラミネートセラミックベニアの
料金が12万5千円と言っていたけれど これって普通の値段ですか?
レーザー漂泊が20マン円でした。
887ぜる:04/01/28 16:01 ID:K/6Qr01V
私は金属味が主訴です。金属味にも2種類あって、
「金パラ」の溶出した刺激のある甘味(汁物、梅干、卵の黄身で顕著)と、
上顎前歯部からする酸味のある甘味とがあります。

上顎前歯部の再レントゲンを要求したところ、根幹に透過像が発見されました。
最近調べた血液検査の結果は以下の通りですが、他に何を検査すればいいのでしょうか?

WBC54
RBC502
HGB12.0
HCT40.3
PLT24.7

TIBC440
UIBC131

MCV80.3
MCH23.9
MCHC29.8

好中球48.7
好酸球0.7
好塩基球1.1
リンパ球42.4
単球7.1
異型リンパ球    0

888名無しさん@まいぺ〜す:04/01/28 16:04 ID:ziaLjy7/
アトピー性皮膚炎は、
60年前、日本が日米戦争に負けてから蔓延しました。
アメリカと何か関係がありそうです。
1.(日本人の約三割が喘息を患っている事実)
2.(海外に行くと治るという事実)
3.(他の大気汚染が深刻化した経済国ではほとんど、喘息やアトピーが蔓延していない事実)
889名無しさん@まいぺ〜す:04/01/28 23:41 ID:qhkg6lqi
セラミックスを入れた人は、接着剤、大丈夫でしたか?
890名無しさん@まいぺ〜す:04/01/29 14:25 ID:w/v2+hid
>>884
>DMA検査は金属イオン溶出傾向検査です。

いくら溶け出したからと言ってもそれによりアレルギーが起こる原因となる因果性って
無いんじゃないですか?

溶け出して危険というなら、アルミや鉄の方が溶けやすいですが、だからといって
危険というわけじゃないですよね。
891名無しさん@まいぺ〜す:04/01/29 14:44 ID:OYZd7wsj
890さんへ 口腔内にパッチテストで陽性反応が出ている金属イオンが
自分の意志で外せない状況で入っていて そこから ご自分にとってパッチテスト陽性反応の
出ている金属イオンが 常に溶け出していたら危険だと思われませんか?
アルミとか鉄等は 歯科材料として殆ど使われていません。
まあ チタンポストなどにアルミ等多少含まれているし セラミックだって
アルミナスボーセレンだから 厳密に言うと使われていますが・・・・・・
多分 ステンレススチールなどで クラウンを作ったら 変な味が始終していると
思います。ただどこかの国では使われている様な事も聞きましたが・・・
日本では 使われていない筈です。
892名無しさん@まいぺ〜す:04/01/29 17:56 ID:diwdcZZV
>890
>いくら溶け出したからと言ってもそれによりアレルギーが起こる原因となる因果性って
>無いんじゃないですか?

金属→イオン化流出→金属イオン化ハプテン→表皮蛋白と結合→抗原化
→W型・遅延型アレルギー反応
893名無しさん@まいぺ〜す:04/01/30 00:01 ID:P5IOvpVg
いくら溶け出したからと言ってもそれによりアレルギーが起こる原因となる因果性って
無いんじゃないですか?-------ここのスレ ずっと読んでみて下さい。
894趣味はパッチテスト:04/01/30 01:14 ID:gP+Q4ku4
> 891
> 890さんへ 口腔内にパッチテストで陽性反応が出ている金属イオンが
> 自分の意志で外せない状況で入っていて そこから ご自分にとって
> パッチテスト陽性反応の出ている金属イオンが 常に溶け出していたら
> 危険だと思われませんか?

「こりゃ金属アレルギー関係ありそう」と思う患者さんには私もこう言って
金属除去を勧めるけどねえ。でも、決め手ではない。
895趣味はパッチテスト:04/01/30 01:14 ID:gP+Q4ku4
どうして「こりゃ金属アレルギー関係ありそう」と思うかというと、
経過中に他の金属アレルギーの方で見た皮疹、症状のいくつかを観察する
ことがあるから。
でも夫々の症状は特有という程のものじゃなく、金属アレルギーでない
人でも見ることがある。本当、かすかな手がかり。ほとんどが「例外もある」
と注をいれてしまう。
自分でもどうして金属アレルギーによる症状だと思うのか言語化できない。
見ようと思ったら見えてきた。←自分で書いてて怪しげだなあ。
896名無しさん@まいぺ〜す:04/01/30 02:00 ID:q5+iWClc
>>892
溶ける量が多ければ、、、
金属→イオン化流出→金属イオン化ハプテン→表皮蛋白と結合  ここまでは正解!!!
→抗原化→W型・遅延型アレルギー反応でもこれは起こすかどうかは全く別物。
ただし>>894さんのように説明の理由にするのはわかりやすくて良いかも。

髪の毛の分析も同じ。
今まで体内に入った金属の量が予測できるだけ。

897ぜる:04/01/30 09:37 ID:wE0STPM/
>896
>溶ける量が多ければ、、、
>金属→イオン化流出→金属イオン化ハプテン→表皮蛋白と結合  ここまでは正解!!!

以下のの2つは、何をどう調べれば、分かるのですか?
金属イオン化ハプテン 
表皮蛋白と結合 

→抗原化→W型・遅延型アレルギー反応 まで待つのは、
泥棒に入られそうなのに、「現行犯逮捕するから、入られるのを待て」と、
言われているような気がします。(過去に似たようなこと交番で言われた)
898名無しさん@まいぺ〜す:04/01/30 11:45 ID:ufruYO/Y
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)
その2

アトピーを絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、
基本的に日本の中のことだけなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。
日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、
様々な理由により、霊界の存在がばれてしまい、
この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、
海外に行き体力をつける。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50を参照
その一
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1075429747/l50を参照
899名無しさん@まいぺ〜す:04/01/31 16:58 ID:J1YncDXw
大変だあ霊界の存在がばれちゃうよ〜うひゃひゃ
900名無しさん@まいぺ〜す:04/02/01 01:15 ID:qb8xs5qb
月イチで1本ずつ直すと書いた者です。
その2も読んできました。
nakki-さんが金属を外すあたりだったのですね。参考になりました。

経過報告です。
3週間ほど前に外したのは左のクラウン1本ですが
大きい金属がなくなったからか既に体に変化が見られます。
1.象皮膚範囲の明らかな縮小
2.鼻呼吸ができるようになってきた
3.顔(頬)の肉が柔らかくなってきた
4.耳の皮膚(?)のガサガサがなくなった

私は皮膚科では「アトピーではない」と言われておりまして
一般的なアレルギーの血液検査でも全くアレルゲンは見つかりませんでした。
抗真菌薬を処方されて良くなった事もありますので医者に
言われた事はないのですが脂漏性皮膚炎だと思います。
症状は耳〜アゴ・首〜耳の範囲と背中・胸・頭皮がガサガサの象皮膚になるのと痒みです。
自分の皮脂が常在菌と反応するなんて、何か体の中がおかしいんだと思ってました。

因みに頭皮はおかしくなりそうなくらい常に痒かったのですが金属除去と同時期に
枕を低反発ウレタンからそば・ひのきに変えたらアッサリ治ったので
歯科金属との因果関係がいまいちハッキリしません。

1.と4.に関しては金属を除去した左側が顕著なのでこのまま全部外せば
かなり良くなると確信しています。
901nakki-:04/02/01 10:49 ID:X7Kfnzqq
900さんへ
良くなってきて、良かったですね。
以前パッチテスト先生が
皮膚炎は波があるから、良くなる時と
たまたま、行った何かと重なって⇒これが効いた。
と思ってしまうことがある。という意味のこと仰っていたので
長い目でみることが必要なんだと思います。

私も皮膚科で行う一般的な血液検査では、原因つかめなかったくちです。
汗による接触性皮膚炎であることははっきりしていました。

歯科金属取って1年1ヵ月ですが
今は汗による顔(額など)の炎症ないです。
でも除去後もたまに、腋が汗で痛くなることあるんです。
1ヵ月に1回ぐらい、痒い!!と掻いてしまうような症状も出ます。
一昨日から膝の裏や膝頭周辺が痒い。さっき思いっきり掻いてしまった。
902nakki-:04/02/01 11:28 ID:X7Kfnzqq
アレルギーの機序に関して
自分の体に起こっている金属イオン+タンパク質
てのを、見てみたいですよね。
「ほら、ここに写ってるのがそうですよ」とか
見せてもらえたらいんだけど。

以前読んだ本に
【金属アレルギーを疑う症状・問診】
の項目の中に
金属加工業というのがあって
実は、子どもがバイトで1年ぐらいやってたんですよね
鉄の粉が作業服や体につてくるのは分ってました。
お風呂場のタイルに細かな錆がつくぐらいでしたから
最近知ったのが、アルミも削ってたんです。
私、鉄やアルミも陽性だったんです。ちょっと稀みたいなんです。
そうゆう職業(本では特にセメントを扱う人のことだったと思う)の
衣類の洗濯とかする時、気をつけないと吸い込むなり触れるなり
する。

私の金属アレルギーの感作がいつ頃起ったのか
よくわかりませんが、関係ありそうな気がします。

歯科の先生方は、削った粉吸い込みやすい環境にあるけど
どうなんでしょう?大丈夫なんでしょうか?
903名無しさん@まいぺ〜す:04/02/01 15:50 ID:cCgZEiI4
nakki-さんへ・・GPの為の金属アレルギーと言う 本には 歯科医師が詰める時に
歯科医師自身がアマルガムで感作した症例が掲載されていますよ。
904nakki-:04/02/01 17:23 ID:eBgDGcus
やっぱりあるんですね。溶けてイオンの状態で体内に入ったわけでなくても
固体で入っても、体内でイオン化することは間違いないということですね。
有田先生や、足立厚子先生達は、食品からの感作もあるて言ってます。
なかなか食品まで制限する人いないようですが
私は、鍋類変えたし、最近セラミック包丁買いました。
905nakki-:04/02/01 17:42 ID:eBgDGcus
歯を削ってもらう時、飲みこまないよう注意が必要ですよね。
そのへんのこと、担当の歯科の先生とちゃんと話しとかないと
私みたいに、ゴックンと飲んじゃいますよ。
1軒目に行った歯科の先生、手を上げてサインしても
問答無用でやっちゃう人でした。じっとして!て怒られたし。
906ぜる:04/02/01 18:17 ID:xntB7NHo
昨日、金パラを3本、外しました。歯科助手が、ちゃんと仕事をしない人で、ぜんぜん
バキュームでくずを吸い込んでいないため、口をゆすぐと、粉だらけ。それでも、必死で、口をゆすいだのですが、
舌に粒子が食い込んでいる感じで、昨日から、ずーっと、金属味が続いています。
舌を水道の蛇口の下で洗っても効果なし。朝、起きると目やにがでてる。
907900:04/02/01 19:09 ID:9FZ7shjG
>皮膚炎は波があるから、良くなる時と
(略)
>長い目でみることが必要なんだと思います。

そうですね。
ただ、今まで他の患部が調子良い時だろうとどんな薬を塗ろうとも(非ステですが)
塩をやっても木酢液をやっても絶対に治らなかったあごの下(裏)が
ツルツルになったのでいい予感がしてます。

私がここに行き着くまでに試したのは、順に
化繊衣料→自然素材衣料
合成洗剤→純石けん系
水道水→脱塩素・浄水
スーパー食材→無農薬・減農薬・無添加食材

どれも導入した際にはいい感じだったので「お。このまま治るかな?」と期待したものでした。
しかしあまり悪化はしないけど改善もしないと言ったところ。
今ももちろん続けてますけど時々化繊も着るしジャンクフードも食べるし。

私もアルミ陽性でした。でもアルミのエスプレッソメーカー使ってるなぁ。
908ねね:04/02/03 09:25 ID:7jwFJus+
日本の歯科医師会が変な事になっていますね。
909名無しさん@まいぺ〜す:04/02/03 11:35 ID:v1tBm4ZX
昨日、アマルガムの詰め物、被せ物を計6本外しました。
その後、詰め物はせず穴があいた状態でしばらく過ごしてくださいだって。
まあ何に反応するかわからんし、極力口の中に異物が内容がいいとは思うけどね。

歯医者さんが配慮してくださり、金属を飲み込まないようにゆっくり削っていただき、そして何回もうがいをさせてくださいました。
それでもその夜には少し全身が赤くなったように思います。
でも今日はちょっと調子がいいような気がしてます。
まだ気のせいかもしれませんが…。
今回外した金属が当たりであれば本当に少量でも飲み込んでしまったら症状が出るらしいのでもしかしたら明日、明後日とかは悪化してるかもしれない。
まあ、悪化したらしたであたりだからちょっと喜んでみるか。
良くなるようならなおいいしねー。
ちなみにDLSTは水銀、ニッケルが最悪だった・・・。
あとダニも。

来週は事故で折った前歯の差し歯4本をプラスチック素材に変える予定。
910909:04/02/05 23:08 ID:cCv2BM6c
一日目はちょっと体が楽でいい感じだったけど、2日目、3日目と調子が最悪。
顔中から汁が出るようになった。
悪くなったということだからちょっと期待していいのかもしれんが、仕事しながらなのでしんどいよー。

とにかく汁ぐらいは止まって欲しいね。
そう簡単には止まらんか・・・。
911ぜる:04/02/08 16:58 ID:TSX+AukC
2回目のパッチテストで水銀が、偽陽性になった。テストした試薬は、13種類。
鳥居のリストと引き比べてみると、クロム6価(重クロム酸カリウム)がない。 

先生に指摘すると、「試薬を購入するときに在庫がなかったから、代わりに硫酸クロムを購入した。」
代わりになるのか? 

別のアレルギー科にいって、残りの金属アレルギーテスト(Al,Fe,Mn,Cr6価) をした。
両方の医院が保険請求する訳だが、こんなことでいいのだろうか?
患者が鳥居のリストを見つけて、6価クロムが抜けていると、指摘しなければならないのも問題と思う。
ステンレスのアレルギーの場合は、これでしょう?
912ぜる:04/02/09 23:48 ID:z5i4Gq+t
やっぱり、というか、クロム6価(重クロム酸カリウム)も、少し脹れている。
913名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 00:05 ID:HJ49xTTb
これを広めるといいことがある。

[鶏肉を食べると頭がおかしくなる。
ニホンの居酒屋に行くオヤジが頭がおかしいのはその性。
試しに食べてみてください。
面白いことが好きになったり、
男らしいこと過激なことが好きになります。 ]
914ファルケンバーグ:04/02/10 19:10 ID:sN3jWDM9
書き込み消えた・・・・ちゃんとメモ帳に取らないと駄目だな。
今日最後のセラミック取りました。あとは経過待ち。
915ファルケンバーグ:04/02/10 19:17 ID:sN3jWDM9
>>902
俺も金属加工業でした。その時臀部に湿疹出来たんだが・・・・・
切粉が出る工場なら、空気が悪いので体内に相当金属が入ると思います。
切削油使う場合でも鼻にこびり付く揮発したオイルにかなり金属臭がするしね。
916名無しさん@まいぺ〜す:04/02/11 12:31 ID:ZoqvpIRs
歯の治療すればアトピー悪化するな
金属を入れる前でも悪化した
917ぜる:04/02/12 03:31 ID:jSxGO513
VITA In-Ceram が、すっぱいのだけど、同じような人いますか?
918名無しさん@まいぺ〜す:04/02/12 14:05 ID:hv0KMitH
>>903
GPの為の金属アレルギーという本には、金属以外の歯科材料についても
載っているでしょうか?
買おうかどうか、迷ってるので・・・。よろしく。
919名無しさん@まいぺ〜す:04/02/13 07:17 ID:pU2HwKST
>918
支台築造用用材料 ファイバーポスト、DCコア、ユニフィルコア、ビルトイット
ハイブリッドセラミック エステニア、アートグラス
セラミック材料 クリセラ、エンプレス2、インセラム
CAD/CAMシステム プロセラ、セレック3、GN-1、セルコンシステム

について説明・解説されています。
920名無しさん@まいぺ〜す:04/02/13 18:08 ID:uPSJ5m0s
age
921名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 10:03 ID:odNAo0Cw
報告します。
歯科金属除去後、約1年2ヵ月。
汗による炎症は、起こらずいい状態を維持できています。
色素沈着や、額の細かな皺はこのまま残るかな。
(額は、たまに掻いたりするから あきまへん)
首は、色素沈着だけで皺は気にならなくなってきています。
体の下着の当たる部分は冬になってやっとざらざらがとれた。
自分で染めた綿のキャミソールがどうも怪しい気づき
着るのやめたのも良かったのかもしれない。
5月頃から初夏にかけてどうなるか心配です。

先週職場の方の結婚式に出席しました。
美容室で使うセットローションやスプレーが
顔や耳にかかるのが嫌でしたが、まあ無事に。
メイクも、ばっちりして行きました。
ちなみに、色黒で半襟白なので顔写りが悪く
ちっとも似合ってなかったけど
歯科通いしていた頃には、鏡見るのも
嫌だったわけだし、
概ね良好ということで
晴れの席にも、出て行こうと思えるようになった
ということが「良かった」という実感です。

この良かったは、
「金属が原因とわかって抗原除去生活して、炎症起こらなくなって
 よ・かっ・た」てことかな。
922nakki-:04/02/15 10:05 ID:odNAo0Cw
921は私です。
923nakki-:04/02/15 10:59 ID:odNAo0Cw
ファルケンバーグ さんへ
歯科の治療進んでますか?
金属除去して、セラミックに変えることができた?
手足の水泡はどんな具合ですか?
夏と限らず年中タイプでしたっけ?
「8割が口蓋扁桃で他が歯科金属と考えられる。」
と中山秀夫先生も言ってる。
私は、初夏になってみないと分かりませんが
今年掌に水泡が出ると、歯科金属が原因であった
という仮説が否定されるわけで----
扁桃腺除去する勇気もないけど。
924nakki-:04/02/15 11:07 ID:j8P82cDS
扁桃腺摘出された237さん、その後どうされてるかな?
歯科金属取られたみなさんの、その後も知りたいです。
よろしかった報告お願いします。
925ぜる:04/02/15 17:23 ID:0DE4GWjH
どなたか
パッチテストの偽陽性と偽陰性について、どう違うのか教えてください。
926名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 19:25 ID:hbNfd1Xm
扁桃の病巣感染についてですが、のどの消毒って有効なんですか?
たとえば、のどぬーるスプレーとか、そういうものって、どうなんでしょう。
最近心なしか調子いいのは、のどぬーるスプレー?とか思ってみたり。
927ファルケンバーグ:04/02/15 20:45 ID:o/3BZjLi
>>923
全部外し終わり、木曜日に最後のセラミック入れるだけです。
外した金パラは4本。年中タイプの汗疱(ヒントは掌蹠膿疱症)と今では考えた方がいい。
季節はあまり関係無し。水泡発生後→乾燥→ひび割れ→指だけひび割れゾンビというサイクル
ちなみに常に指と掌が浮腫んでます。
治りかけてるみたいなのですが、偶然かも知れないのであまり期待しないようにしてます。(苦笑)
12月ぐらいに初めて暴走しだした足裏(足指先)の症状の進行は確実に止まった。
隠れてた虫歯を治療したから経過がいいという可能性もなくはない。しかし、これだと7年間虫歯で
しかも軽度なレベルでしか進行しなかったということになる。
928趣味はパッチテスト:04/02/15 21:28 ID:dVf52Mf/
> 925
(1)本当はアレルギーである、テストで陽性
(2)本当はアレルギーである、テストで陰性
(3)本当はアレルギーではない、テストで陽性
(4)本当はアレルギーではない、テストで陰性

偽陽性は(3)、偽陰性は(2)のケース。
1と4だけしかないテストが望ましいのだけれど生きた人間を
使っているので、なかなかうまい方法が見つからない。
なんとか2と3を減らそうと貼り付けるテスト用試薬の物質、
試薬の濃度、何に溶かすか、絆創膏、判定時間を工夫して
きたのですよ、これでもね。炎症のない皮膚でテストする
というのも2や3を少なくする工夫のひとつです。

素人さんはテストはすべて1か4だと信じ切っているようだ。
言っとくけどリンパ球幼弱化試験はパッチテストよりもっと
2+3は多い。

疑陽性と偽陽性は発音は同じだけど全く意味が異なる。
929ぜる:04/02/15 23:13 ID:0DE4GWjH
趣味はパッチテスト 先生、ありがとうございます。

それでは、「疑陽性」とは、何ですか?
私は、皮膚科の先生に「水銀はギヨウセイやなあ」と言われたのですが。

また、イリジウムについては、リング状の脹れができ、10日目ぐらいにそのリング上に赤いプツとしたものが
2個できましたが、「これは、薬剤の刺激によるもので、アレルギーではない」といわれました。
頬っぺたの裏側や、軟口蓋にできるプツプツと関係あるのかなあ。

930名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 07:11 ID:OoJgVxB5
ツベルクリン反応の時の、あれじゃん。あんまり大きく腫れてないけど
反応が出ている時、陽性の疑いがある つまり 疑陽性。
931926:04/02/16 13:11 ID:2CiasXfx
926です。
趣味はパッチテスト先生、お考えをお聞かせいただたら嬉しいです。
マジで質問しています。

扁桃炎に消毒は有効か、という質問です。
932アチョピー:04/02/16 16:50 ID:VR4XO6La
初めまして。。アチョピーという物です
温泉行った後、入ったあと、痒くなるのはどうしてますか??
結構修学旅行とか、キツイと思います。。
何か解決法はありませんか??
933趣味はパッチテスト:04/02/16 18:58 ID:thGLTM7V
> 扁桃炎に消毒は有効か、という質問です。
耳鼻科医に聞いてよ。扁桃炎も悪くなったり良くなったりを
繰り返す病気だから、消毒しているうちに良くなったという人が
いても不思議はないけど、それだけでは「有効である」と
言えないよね。
私も耳鼻科医に聞いてみたいと思っている。
934ぜる:04/02/17 03:12 ID:0Vg5VtUW
アチョピーさん こんにちわ

温泉の成分に金属イオン(塩分も)が含まれていて、それが悪さするのでしょう。
対策は、しっかり真水のシャワーをすることでしょう。
でも、温泉のシャワーは、やっぱり温泉水かもしれないから、要注意ですね。
コンビニで日本の水(軟水)をしいれて、身体を拭くのはどう?
935926:04/02/17 13:29 ID:HAFcnCeE
>>933

ありがとうございました。
図々しく専門外のことまで聞いてしまって、すみません。
以前先生が紹介してくださった病巣感染を考えるという本、買って読んでみました。
今度また手の水泡が激悪化してしまったら、北海道まで行ってみるかもしれません。

耳鼻科で聞く機会があったら報告します。
(先生も、耳鼻科の先生とお話しする機会があったら、報告してくださると嬉しいです。)

ありがとうございました。
936名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 22:19 ID:ZsaVNmPU
耳鼻科も 病巣感染・皮膚疾患に関心の有る先生と あまり無関心な
先生。扁桃除去に積極的な耳鼻科・消極的な耳鼻科
扁桃誘発試験をしている耳鼻科 あまりその事にエビデンスを持た無い耳鼻科等
色々と ありますね。
皮膚科・アレルギー内科・歯科 耳鼻科等 連携出来るとこういった疾患は
もっと 治る患者さんが増えると思っています。オープンが大切ですね。
937名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 23:08 ID:r9Nah+2w
アトピーです。
何本か銀歯あります。
金属アレルギーもあります。
歯医者さんで銀歯がアレルゲンになっているか検査してもらえるのでしょうか?
938ぜる:04/02/18 03:05 ID:pmpvxCZc
>937 さん
>歯医者さんで銀歯がアレルゲンになっているか検査してもらえるのでしょうか?

歯医者さんで、パッチテストしているところもありますが、保険がききません。
皮膚科かアレルギー科でパッチテストしてくれます。
鳥居薬品というところが、以下の17種類の試薬のセットを売っています。
金属(17種類):
Al,Au,Sn,Fe,Pt,Pd,In,Ir,Co,Hg,6Cr,3Cr,Cu,Ni,Zn,Mn,Ag

しかし、私は、最初、皮膚科でこの17種類をもれなく検査してもらえませんでした。
6価クロムなどは、ありませんでした。2回目のパッチテストが終了した後、
この件で、皮膚科医を追求すると、「試薬を購入するとき問屋に在庫切れだった。代わりに3価クロムの
テストをした。」という答え。すぐに、他のアレルギー科にでかけ、残りの検査をしました。

このスレで、何度も話題になっていることですが、48時間後、72時間後の観察だけでなく、
7日後の観察も必要です。末端の皮膚科医は、本当にいいかげんです。

患者がしっかり勉強しないと、駄目です。面倒でも、このスレの1も2も全部、目を通すことを
お勧めします。
939名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 03:34 ID:be1VDmFX
>937

私は、以前虫歯の治療で通院していた歯医者に金属アレルギーのことを聞きましたが
私以上に知識がなくてがっかりしました。
きちんと、金属アレルギーのことを考慮してくれる歯医者を選ばれた方がよいと思います。
皮膚科に関しても、私の家の近くの小さな皮膚科では金属アレルギーの検査ができませんでした。
938さんの
>患者がしっかり勉強しないと、駄目です。面倒でも、このスレの1も2も全部、目を通すことを
お勧めします

私もそう思います。
940名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 15:34 ID:sr+x/XFs
ありがとうございます。
とりあえず皮膚科に行って金属アレルギーの検査してもらいますね。
941アチョピー:04/02/18 18:46 ID:FdLcRAE3
ぜるさん>あの、普通のお風呂にもなっちゃって、
プールとかでも、こまっているんです。。
今日も、習い事のプールに行ってきたのですが、どうもプールから
上がって着替えてるときに痒いんです・・・・
薬はぬっているものの、臭うので、なかなか塗りずらいです・・・・
アトピーという敵、ほんとに困ったやつです。。
942ぜる:04/02/19 00:04 ID:eDay6bEx
>アチョピーさん そら塩素のせいでっせ。
nakki- さんが詳しいけれど、
精製水をスプレーに入れて持ち歩くこと。
943名無しさん@まいぺ〜す:04/02/19 16:01 ID:48Sa14YZ
どもセラミックにすると1本おいくらくらいになるのでしょうか?
944nakki-:04/02/19 19:33 ID:bEjn0dnx
製精水は、未開封の物持ち歩いてもいいけど
気をつけてね。開封後は、冷蔵庫で保存です。
冷凍するのもいいと思います。
945カバ ◆X9kabaooos :04/02/19 21:36 ID:lF6niGAS
>>943
歯医者さんによってかなりバラツキがあるようなので要注意です。
数年前、数件聞いたところによると被せるタイプ(クラウン)で7万〜12万ぐらい
間でかなりバラツキがありました。
最近は制作技術が進んで3万ぐらいでやってくれる所もあるらしいので
探してみてはと思います。
946名無しさん@まいぺ〜す:04/02/19 23:40 ID:48Sa14YZ
>>945
そんなに高額なのですか、かなり驚きました。
現在、過去ログを読ませていただいているのですがとても難しいです。

歯科金属のことを相談するには皮膚科と歯科を開設している
大学病院などの大きい病棟の方が良いように思えました。

過去ログにて東京医科歯科大学と東京都済生会中央病院の名前が挙がっていたので
幸い家から通える距離なのでどちらかにまずは検査のお願いに行ってみようと思います。

ありがとうございます。



947名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 15:36 ID:Z+PukLLx
近所の歯科医に診てもらったら
2本銀歯があり、2本をセラミックにするのに4〜5万かかるとのことでした。
虫歯が進行していてセラミックを全体にかぶせるようだと10万円くらいかかるとのことでした。
やはり高いんですね。
大学病院を紹介されたのですがだいたいの大学病院ならDLSTテストしてもらえるのですかね?
948ぜる:04/02/21 00:20 ID:kBwOEPQi
どなたか教えてください。

鳥居薬品の検査セット
(Al,Au,Sn,Fe,Pt,Pd,In,Ir,Co,Hg,6Cr,3Cr,Cu,Ni,Zn,Mn,Ag)
に含まれるもの以外の歯科金属とは、何でしょうか?

チタン(Ti)、ガリウム(Ga) などは、ありますね。
カドミウム(Cd)はどうなんでしょうか?
有毒金属としては、よく登場しますが、歯科金属に使われているのでしょうか?

また、鳥居の検査セットにないものは、どのようにしてパッチテストされておられるのでしょうか?


949名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 10:51 ID:FDoXMTbD
チタン等は 純チタンの粉末をワセリンに溶いて 貼付している様です。
セメント等は そのままリント布に塗って貼付している様ですね・
950名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 22:05 ID:bs1EafS3
歯科金属とアレルギーについて書いてある本を読んで勉強しようと思って検索したのですが、
値段が高い本しか見つかりませんでした。
みなさんのような知識をつけるにはどのような本を読めばよいのでしょうか?
951名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 23:45 ID:iTk4b1iX
>950
「GPの為の金属アレルギー臨床」 デンタルダイアモンド社 10000円
これが最も網羅的で分かりやすいです。

「歯科と金属アレルギー」 デンタルダイアモンド社 6311円
これは上の本のひとつ前の本で、内容が古いし、網羅的でもないです。

「口の中に潜む恐怖 アマルガム水銀中毒からの生還」 マキノ出版 1400円
アマルガムに話がほとんど限定されてます。
952名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 03:17 ID:vf0oh7Qx
>>951
ありがとうございます。
アマルガムというのは現在でも使用されているのですか?
953ぜる:04/02/22 16:56 ID:298twgMW
ファイバーコア について教えてください。
発売しているのは、ジェネリック・ペントロン社のみですか? 他には?
値段の相場はどのくらい?
実際に入れている人、いますか?
954ななこ:04/02/22 19:45 ID:T3KEO7gQ
私も軽いですがアトピーです
体(特に足)はかき傷などあります
美容目的で銀歯を14本ほどをハイブリットと前歯だけセラミックに
変えました
一年以上かかりましたがその間にいつのまにか
足のかゆみは消えていました
今は跡が残るのみです
なかなか消えませんが
アトピーに効果があるとは知らずに見た目を治したくて
受けたのですがこのスレをみつけたので
書いてみました
あと金属アレルギーなので医者もセラミックに変えたほうがいいと言ってましたが

955名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 22:27 ID:izsX5OXl
チタンのメガネでアレルギー反応でました。
やはり普通のニッケルメガネよりはひどくないですが
チタンでも反応するようになりました。
去年までは同じメガネしてても反応しなかったのが、
今年になって反応しだしました。
956名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 08:45 ID:spU9jB1v
チタンの眼鏡 純チタンでは無いかもしれませんね。
チタン合金ではないでしょうか・・・
957名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 16:11 ID:ArewqZmw
たぶん純チタンではないと思いまする。
958名無しさん@まいぺ〜す:04/02/25 05:26 ID:PO8/w0Do
テストで陽性反応が出た場合には銀歯がアレルゲンになっていると見た方が良いのでしょうか?
959名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 15:37 ID:sgZC3yPS
>958
>テストで陽性反応が出た場合には銀歯がアレルゲンになっていると見た方が良いのでしょうか?

何の金属に陽性がでたのか分かりませんが、
私がこのスレで勉強した限りにおいては、
「アレルゲンかも知れないし、
そうでないかも知れない(他にアレルゲンがあって代わりに反応している)」
ということらしいです。
960ムロ:04/02/26 19:59 ID:LtczlHdX
根本的なアレルゲンは窒素酸化物の可能背が高い。
名無しさん いじわるしないではっきり教えてあげましょう。
みんな困っているのだから情報はみなさんで共有していきましょう。
961名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 20:47 ID:/ZDfKhNI
金属の検査で陽性反応が出た場合は銀歯がアレルゲンとみていいんですよね?
962名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 22:43 ID:CY1rtpya
>961
意地悪で、言っているのではありません。

>金属の検査で陽性反応が出た場合は銀歯がアレルゲンとみていいんですよね?
銀歯といっているのは、おそらく「金パラ」のつもりでしょう?
だからといって、金、銀、パラジウム、銅、イリジウム、インジウムに反応がでるとは限らない。
パッチテストで何らかの金属に反応したからといって、歯の金属が原因だなんて、いえません。
皮のクロムだって反応するし、アクセサリーが原因かもしれないし。

何の金属で陽性反応がでたのですか?
963名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 23:02 ID:/ZDfKhNI
近日検査予定です。

メガネと時計で金属アレルギーが出たことがあるので、
金属アレルギーであることは間違いないと思います。
後、アクセサリーはしていません。
964名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 23:34 ID:CY1rtpya
>963
ああ、自分で、ある程度、疑わしい金属が分かっておられるんですね。
それなら、金属アレルギーを起こしたメガネの材質、時計の材質を調べておくことですね。
その上で、パッチテストにニッケルとかが反応したなら、ニッケルは、怪しいということにはなりますよね。
が、パッチテストで反応しなくても、その金属がアレルゲンで場合は多々あるようです。

でも、「銀歯」と自分で呼んでおられるものが何なのかが不明です。
銀色の歯だから、「銀歯」ですか?
「金パラ」には、ニッケルは含まれていませんよ。
まず、自分の歯にどんな金属が入っているのかを知っておくことが先決。
965名無しさん@まいぺ〜す:04/02/27 04:48 ID:ce300Lu4
虫歯治療にプラスチックレーザー処理しましょうといわれたのですが、
アレルギーに反応しないか心配です。
966名無しさん@まいぺ〜す:04/02/28 10:48 ID:FjuOgo3X
test
967nakki-:04/02/28 10:58 ID:FjuOgo3X
やっと書き込みできるようになりました。
968名無しさん@まいぺ〜す:04/03/01 18:30 ID:Fw6PjVh+
nakki-さん・ へ 飛行機・大変でしたね・ご苦労様です・
969名無しさん@まいぺ〜す:04/03/03 17:48 ID:GqIQxaqK
15年間アトピーです。
詰め物について質問させてください。

奥歯の虫歯を削りました。
予想以上に虫歯が進行していたようでけっこう削りました。

まだ金属アレルギーのテストはしていません。
しかし何かつめなければいけないので
アレルギーが少ないものを選択したいのですが
何か良いものありましたらよろしくお願いします。
970名無しさん@まいぺ〜す:04/03/04 04:13 ID:U3Gm4ojB
>969
奥歯なら、ハイブリッドというセラミックとレジンを混ぜたものがお勧めです。
971名無しさん@まいぺ〜す:04/03/05 13:20 ID:V9sbX4I+
>>970
若輩物なのであまり高額なものになると料金が払えませんm(__)m
セラミックというとやはり高いんですよね?
972名無しさん@まいぺ〜す:04/03/05 19:54 ID:g7N3AzL7
>>971
金属アレルギーを調べもしないでアレルギーの少ないものと言われれば
セラミックとしか答えられない。保険の使える金属から選びたいならまずはパッチテストを。
セラミックの金額なんて普通に検索すればいくらでも出てくるしこのスレでも書いてあるはず。
何でも聞きゃあいいやと思ってないでちっとは自分で調べれ。
若輩者と怠け者とヴァカは意味が違う。
973名無しさん@まいぺ〜す:04/03/05 21:10 ID:AslwADJm
>>972
ムカツクけど非常に良くわかりました。
パッチテスト受けてからつめてもらうことにします。

今、行ってる歯医者が近所のとこでパッチテストとかできないみたいなんです。
大学病院に行ってやってもらうことにしますよ。
削ってもらってセメントみたいので一時詰めてあるんですけど、
途中経過のところ大学病院で見てもらえるのかな?
>>972は答えなくていいです。
974名無しさん@まいぺ〜す:04/03/05 21:42 ID:mxEnyZEq
>>973
金属アレルギーのパッチテストは安価に有益な検査でもありますが
してくれるところは結構少なく手間も掛かるのでリスク覚悟でアレルギーを
起こすことが少ない光重合化のレジン(プラスチック)を詰めてもらうのも手かと思います。
紫外線を当てて固まらせるプラスチックで保険も利いて安価です。
虫歯がひどく被せるタイプには通常使えませんが詰め物ぐらいであれば問題無いと思います。
被せるタイプですとセラミックかハイブリットセラミックになるので保険が利かなくて
やはり高価になってしまいます。
975小さいカバ ◆X9kabaooos :04/03/05 21:46 ID:mxEnyZEq
>>973
ああそれと
>途中経過のところ大学病院で見てもらえるのかな?
これは歯科大のことですよね?
歯科であればもちろん見てもらうことはできるとも思いますが
結構、パッチテストを行う科と治療を受ける科とかが別れていたりで
不便だったり待ち時間が多かったりと不便なことも多いかと思います。
これは、私の住んでいる地域の歯科大の話ですけど…

皮膚科でパッチテストを受けてその結果を持って歯科に行くのも一つの
方法です。
976小さいカバ ◆X9kabaooos :04/03/05 21:51 ID:mxEnyZEq
再度すいません。
既出ではありますがパッチテストで陰性と判断されても
必ずしも安全とは限らないようです。
また、現在は反応が無くても長年使っている間に陽性に成ってしまう
感作という現象もあるらしいので、できれば金属は使わないに超したことはありません。
費用の関係もあるので皮膚科歯科の先生と良く相談されると良いでしょう。
977小さなカバ ◆X9kabaooos :04/03/05 22:02 ID:mxEnyZEq
>>948

亀レスですいませんが…
全てが歯科金属では無いようですが
http://www.ishifuku.co.jp/Dental/metal.htm
Au:金、Ag:銀、Pt:白金、 Pd:パラジウム、Ir:イリジウム、Cu:銅、 Zn:亜鉛、In:インジウム、Sn:錫、Si:ケイ素(シリコン)、
Mn:マンガン、Ni:ニッケル、Fe:鉄、 W:タングステン、Sb:アンチモン、Ga:ガリウム、 Rh:ロジウム
などが有るようでが試薬にない金属は直接貼り付けるしか無いのではと思います。
978名無しさん@まいぺ〜す:04/03/05 22:46 ID:9spkQyk9
まずは 過去ログをしっかりと読んでこの疾患に詳しくなってください。
同じ事が 何度も書いてありますよ。そして患者さんと治療する歯科医師・皮膚科医師が
しっかりと連携のとれる体制で治療をしてもらいましょう。。
この関係作りが大切ですよ・・・・・
979名無しさん@まいぺ〜す:04/03/05 22:48 ID:9spkQyk9
何度も言いますが1週間のパッチテストの判定データが大切ですよ。。。。
パッチテスト陰性でもアマルガムなどは 危険と言う認識を持っています。
また DMAデータも大切ですよ。。。。
980名無しさん@まいぺ〜す:04/03/05 23:05 ID:WQgKL6Sw
意地悪言わないで教えてやればいいやん。
言ってることもころころ変わる専門家もいるみたいやし混乱してるのと違いまつか。
981名無しさん@まいぺ〜す:04/03/06 11:06 ID:am6PYPBJ
混乱してるなら疑問点を書けばいいだろ。
明らかな無知に過去レス読め以外に言ってやれることはない。
982名無しさん@まいぺ〜す:04/03/06 13:08 ID:A9C4NC9E
974 :名無しさん@まいぺ〜す :04/03/05 21:42 ID:mxEnyZEq

最近、歯科金属の除去を年頭において都内の歯科がある
大学病院内の皮膚科を受診してきました。

次回に検査をしていただく予定になっています。

しかし、先月に親知らずを近所の歯医者で抜いたのですが、
継続で虫歯の治療をしていただいきました。

虫歯に何かつめることになりそれでしたら大学病院の歯科で診てもらったほうがいいとなりました。
しかし近所の歯科医は治療する気があるみたいで次回の診療の予約を入れてしまいました。
ここで頭がパニックになりました(T_T)

いろいろ教えていただいて感謝しております☆



983名無しさん@まいぺ〜す:04/03/06 15:48 ID:cDx6K6a9
東京医科歯科大学の金属アレルギーの臨床教授の先生は東京都内で自分の歯科医院も
やってみえますので 東京の人はそちらに通われたら良いと思います。
984名無しさん@まいぺ〜す:04/03/06 23:37 ID:yQXfVhQF
>>981
>混乱してるなら疑問点を書けばいいだろ。
疑問点を追究している奴が居るがそれにどう答えているのかおまえも過去スレ嫁。
見当違いの答えしか返ってきてないYO

>明らかな無知に過去スレ読め以外に言ってやれることはない。
無知だからここで質問しているわけであって多量にある過去スレの
どこを読んで良いのか教えてやればいい。
こういう発言は他の発言自体を減らしスレの発展を阻害する物で
余り感心しません。
あなたには是非人の接し方の無知を克服して欲しいものです。

985名無しさん@まいぺ〜す:04/03/07 00:59 ID:nYrEdHjl
皆さんはテレビに出たことがある人なので、
アトピーにされコロされた。
東京か海外に行くのを勧める。
986名無しさん@まいぺ〜す:04/03/07 06:39 ID:DVNUpG5+
最近歯科医師向けに出版されたクイントエッセンス社からの本で スカンジナビアン・アプローチ
クラウンブリッジの臨床と言う本が有ります。歯科補綴関係の本です。
ここに数ページに渉って 歯科材料の為害作用の事が掲載されています。
スウェーデンには歯科用スクリーニングDS1000キットに基づく歯科用
40品目テストキットの項目が有ります。殆どの歯科材料・セメント・レジン
等を網羅しています。ステンレス鋼(クロムとニッケルを含む鉄を主成分とする合金)
もいくつかの国では全部鋳造冠としてして使われている様です。日本では使われていませんが・・・
加えてニッケルクロムとコバルトクロム合金は陶材焼き付け用に使われている事も
有ります。と記載してあります。こう言った関係の本で歯科材料の為害作用まで言及している本が
出て来た事はすごい進歩だと思っています。多くの歯科医師が読んでくれる事を
期待しています。ただ16000円と高い本です。
987982:04/03/08 01:29 ID:F6WefROt
983 :名無しさん@まいぺ〜す :04/03/06 15:48 ID:cDx6K6a9
東京医科歯科大学の金属アレルギーの臨床教授の先生は東京都内で自分の歯科医院も
やってみえますので 東京の人はそちらに通われたら良いと思います。

東京医科歯科大学で治療していただこうと思っていたのですが、
そちらの個人病院で診ていただいたほうがよろしいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
988名無しさん@まいぺ〜す:04/03/08 07:51 ID:cniqDmwI
多分 ご自分の歯科医院の方が対応がしやすいと思いますが 一度大学病院に行かれて
どちらに通った方が良いかとか または982さんの ご近所の歯科医院を
ご紹介していただくのが 良いかと思います。
大学は診療日とか時間が限られていると思います。
989名無しさん@まいぺ〜す:04/03/08 07:52 ID:cniqDmwI
東京医科歯科大学の臨床教授は松村先生ですね。。
990名無しさん@まいぺ〜す:04/03/08 13:43 ID:ow1mLgDO
988 :名無しさん@まいぺ〜す :04/03/08 07:51 ID:cniqDmwI
多分 ご自分の歯科医院の方が対応がしやすいと思いますが 一度大学病院に行かれて
どちらに通った方が良いかとか または982さんの ご近所の歯科医院を
ご紹介していただくのが 良いかと思います。
大学は診療日とか時間が限られていると思います。

はい、近所の歯医者さんで治療してもらえるならその方が良いですよね。
虫歯を削っていただいた近所の歯医者さんには違う大学を紹介していただいたので、
東京医科歯科大学の系列ではないようです。

989 :名無しさん@まいぺ〜す :04/03/08 07:52 ID:cniqDmwI
東京医科歯科大学の臨床教授は松村先生ですね。。

ホームページを拝見したところ歯科アレルギー外来科長 教授 三浦宏之となっておりましたが
お変わりになったのでしょうか?
991名無しさん@まいぺ〜す:04/03/08 14:38 ID:0t+pUMAD
松村先生だと思っていましたが 変わられたのでしょうか?
古い情報かもしれません。すみません
992名無しさん@まいぺ〜す:04/03/08 16:35 ID:5ttbpBFd
GPのための金属アレルギー(デンタルダイアモンド社刊)を書かれた当時は 松村先生は東京医科歯科大学の
教授でしたね。
993ぜる:04/03/08 22:14 ID:4QrrMrTP
やっとスクリューピンを外してもらいました。外してもらったのを見たら、錆びていました。
少し、口腔中に錆びた粉がこぼれたので、頬の内側が痺れました。

さて、相談なのですが、歯骨に染み込んでいる金属イオンを抜く方法について教えてください。

現在は外した穴に、ガムが詰めてありますが、金属味が一層はげしくしてきます。
これをレジンにして封鎖した方がいいのか、
それとも、ガムのままで口腔内に出した方がいいのか、どうなんでしょう。
994名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 13:48 ID:E7xTs6eo
991 :名無しさん@まいぺ〜す :04/03/08 14:38 ID:0t+pUMAD
松村先生だと思っていましたが 変わられたのでしょうか?
古い情報かもしれません。すみません

いえこちらこそ貴重な情報をありがとうございます。

995名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 01:55 ID:xOdFBAg5
エステニアってなんでしょうか?
996小さなカバ ◆X9kabaooos :04/03/10 02:04 ID:oRp56Po+
>>995
セラミックの粉末をレジン(プラスチック)で練って仕上げた補綴物(被せ物)。


997nakki-:04/03/10 18:22 ID:xn7mcKv7
私は、エステニアを入れました。
オールセラミックの1/2ぐらいの価格だし
セラミックより欠けにくいみたいですよ。
998nakki-:04/03/10 18:39 ID:xn7mcKv7
報告します
歯科金属除去して1年2ヵ月以上経ちました。
掌に水泡が表れ出し、ところどころ皮がめくれてきました。
ショックです。
軽症なのでいつも放置しているのですが
夏と違って、今頃の季節に皮がめくれるとめくれたところが
いやに赤くくて目立ちますね。
掌の水泡が、金属アレルギーであったという仮説は
これで成り立たなくなった。と解釈するべきなのでしょうね。
めっちゃ、ショック!
汗で腋が赤く炎症起こしたりということもたまにあるし。
金属の摂取制限も完璧ではないので、今しばらく金属アレルギーの
線で考えたいけど------。

999ぜる:04/03/11 01:48 ID:0qCNABhA
nakki- さん、皆の希望の星だったのにね。
また、報告くださいね。
1000名無し:04/03/11 02:54 ID:2Jlx6QNL
明日金属パッチテストの結果出ます。18種やりました。

あぁ・・早く風呂に入りたい・・・。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。