アトピーの薬、何使ってますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
中1の女です。
アトピー性皮膚炎&アレルギー性鼻炎です(^_^;)

私は皮膚に、プロトピックとアンテベートを塗っています。
飲み薬はアタラックス-P・ムコダイン・クラリチンを飲んでます。

みなさんは何を服用してますか?
2名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 22:15 ID:???
アンテベートてステ?
3名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 22:17 ID:jjSoY8O6
>アンテベートてステ?

超強力ステです。
4名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 22:21 ID:???
そうなの?ほんと?大丈夫なの?
5名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 22:26 ID:jjSoY8O6
はい。
医者から使えって言われたんですか…;
な、なんかヤバいんでしょうか?;
6名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 22:39 ID:???
1さん若いんだからアンテベートなんて塗ってたら
危険だよ!若いうちに弱めのステかやめないと…
7名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 22:44 ID:jjSoY8O6
き、危険ですかっ!!?
結構でっかい病院だったので安心してましたがっ…!;
ステロイドという類は危険なんでしょうか。;;
8乂(>◇< )絶対ダメ! :02/12/13 22:46 ID:9vVC3Mzr
即使用止めるべし。
もっと軽いので十分効果あるはず。
中学1年生にそんなモン出すなんてどうかしてるよ!!
9名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 22:51 ID:???
アタラックスは精神安定催眠剤で使いつづけると
常習作用で中毒みたいになっちゃうから気をつけよう。
10名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 22:51 ID:???
どれくらいの期間使ってたの?
11乂(>◇< )絶対ダメ! :02/12/13 22:52 ID:9vVC3Mzr
ttp://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/
ステロイドのランク表が載ってる。。
アンテベートは健康な人の肌に塗り続けてもステロイド性アトピーを引き起こします。。
12名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 22:52 ID:jjSoY8O6
そうですか…ステロイドは重いと危険なのですね。
今度、お医者様と相談してみます。

お気遣いありがとうございます(^^)
13名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 22:54 ID:jjSoY8O6
>どれくらいの期間使ってたの?

11月の始めあたりから服用してました。
14age:02/12/13 22:56 ID:RCoSTTda
弱いステを長期間使ってだらだらするより
強力ステを短期間限定で使った方が
ステの副作用は出にくいです。
一番悪いのは「だんだん弱いステにしましょうね」
という医者で、一般的治療法のように言われていますが
逆にだんだん強いステじゃないと効かなくなり、最悪の結果に。
3日間くらい塗ってよくなったらスパッとアンテベート止めるべし!
15名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 22:58 ID:???
>>14
11月の初めからって書いてあるじゃん。
16名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 22:59 ID:jjSoY8O6
>アタラックスは精神安定催眠剤で使いつづけると
>常習作用で中毒みたいになっちゃうから気をつけよう。

アタラックスまでヤバいんですか!;
き、気をつけます。
17名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:01 ID:jjSoY8O6
>一番悪いのは「だんだん弱いステにしましょうね」
>という医者で、一般的治療法のように言われていますが

お医者様にそう言われました……(泣)
1814:02/12/13 23:01 ID:RCoSTTda
>>15
カキコしてる間に13がカキコしてあったんだ。
1917:02/12/13 23:03 ID:RCoSTTda
>>17
で、今の症状はどう?
良好だったらステやめてかゆみ止めとか保湿で乗り切った方がいいよ。
20名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:04 ID:gq1jx2Sn
お医者様と「相談」してお医者様は逆切れしませんかね?>ALL
21名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:05 ID:KVGe478Y
あのさ、>1って何歳?
プロトピックって15才以下の使用はみとめられてないんじゃなかった?
医者を変えたほうがいい可能性もあるんじゃない?

・・・高1で原チャとれるんだから中1だったらプロトピックはおかしぞ。
15才以下へのプロトピックの使用が解禁されたんじゃない限りやっぱおかしい。
今すぐ違う病院にいってあったこと全部相談しろ。ちゃんと今持ってる薬もっていって相談しなよ。
22(-_-;:02/12/13 23:07 ID:9vVC3Mzr
>3日間くらい塗ってよくなったらスパッとアンテベート止めるべし!
3日でアトピが一時的に直ってもまた再発する可能性があります。。
1回3日ぐらい塗って治してみてまた再発するようであれば、なるべくステロイドは使わない方がいいと思います。
2314:02/12/13 23:07 ID:RCoSTTda
キレる医者のところにはいかなきゃいい。
ステ塗ってアトピーよくなるなら
アトピーなんて全滅してるよ。
24名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:08 ID:jjSoY8O6
症状は最初の頃は良かったのですが、
最近また痒くなってきました;

>お医者様と「相談」してお医者様は逆切れしませんかね?

ありえますね(^^;)

>あのさ、>1って何歳?

12歳です。

プロトピック15歳以下禁止って……マジですか?;
25名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:08 ID:???
僕はアタラックスpは比較的安全な薬だと思うよ。
深刻な副作用は無いですし。
夜痒くて眠れないのなら、飲んで眠れた方が良いと思う。
週五回夜寝る前のみ、とか医師と相談して決めて飲めば大丈夫だと思います。

アンテベートはマジでやばい。
貴方の将来が心配です。
2614:02/12/13 23:10 ID:RCoSTTda
プロトピックも出た当時はいい薬だなあと思ってたけど
顔にステ塗るよりましな程度。
完治しないし、ニキビだらけになるし。
27名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:12 ID:jjSoY8O6
アタラックス-Pは安全なんですか!
良かったです。
痒くて眠れない、という事態は今の所ありません。

アンテベート、マズいですか…
使用回数とか、減らした方が良いですね;
28名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:12 ID:gq1jx2Sn
>キレる医者のところにはいかなきゃいい。

いや 医者が「またインターネットでしょうもない情報仕入れてきて
まったくしょうがねーなー」的反応は予想されるんですが・・・
29名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:14 ID:jjSoY8O6
>いや 医者が「またインターネットでしょうもない情報仕入れてきて
>まったくしょうがねーなー」的反応は予想されるんですが・・・

同感です(笑)
3014:02/12/13 23:15 ID:RCoSTTda
>>1
身体のどの部分にアトピーの症状が出てるの?
プロトピック処方されてるから顔は間違いないと思うけど。
寝ている間に掻きむしらないならアタラックスも止めていいと思うけど。
3121:02/12/13 23:17 ID:KVGe478Y
>>1
おれもどの程度の症状かききたい。
アンテベートだから絶対ダメってわけではないからさ。
症状によりけりだからね。
32名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:17 ID:???
33名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:18 ID:jjSoY8O6
>身体のどの部分にアトピーの症状が出てるの?

頭、顔、首に出ていますが、そんなに酷くはありません。
腕、膝は、ステを塗る前は酷かったですが、
今は大分良くなりました。
3414:02/12/13 23:19 ID:RCoSTTda
>>28,29
この板見てるだけでもいい医者って探せると思うんですが・・・。
そんな反応しない皮膚科医も少なからずいますし
わたしの主治医もそんな反応はしません。
35名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:20 ID:BhbYHV/L
マジで悪いことはいわないから真剣に考えた方がいいよ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1026675259/
の画像を見てるとステロイドの怖さは分かる筈!!
3621:02/12/13 23:21 ID:KVGe478Y
>>1
そっか、あんまひどくないなら医者にいって弱い薬にしてもらえるよう相談した方がイイかも。
でも今いってる医者はよくなさそうだね。
プロトピックだしちゃってるもんなぁ。
あれ?年齢制限なかったっけかなぁ?ちょっと調べてきます。
37名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:26 ID:???
アンテベートって飲み薬?
3814:02/12/13 23:28 ID:RCoSTTda
>>1
かゆみ止めと保湿で乗り切れないかなあ・・・
ステ塗らないと症状は悪化していきますか?
今の症状がだいぶましならこれを機会に違う医者にかかるのもいいと思う。
3921:02/12/13 23:28 ID:KVGe478Y
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/atopy/body/04_2.html

>>1
医者かえたほうがいいよ・・・。
大きい病院ってとこが気になるね。臨床例でもほしがってるんじゃないかとさえ思ってしまう。
40名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:28 ID:???
16歳未満には使えない筈
http://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/fprotopic.htm
41名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:28 ID:jjSoY8O6
>そんな反応しない皮膚科医も少なからずいますし
>わたしの主治医もそんな反応はしません。

うらやましいです。
私はまだ学生なので、あまり遠くの病院に行く事が出来ません。
親に迷惑が掛かると悪いですし…。
でも、うちの近くの病院はあまり良い所が無いんですね。
前にステを塗ったら、少しだけ酷くなりましたと言ったら、
お医者様に嫌な顔されました(^^;)

http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1026675259/
>の画像を見てるとステロイドの怖さは分かる筈!!

ごめんなさい、何があるのか怖くて見れません……
でもステロイドを使うと、よほど恐ろしい事になるのですね?

>そっか、あんまひどくないなら医者にいって弱い薬にしてもらえるよう相談した方がイイかも。

そうですね。相談してみます。
42名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:31 ID:jjSoY8O6
>アンテベートって飲み薬?

塗り薬です。

>かゆみ止めと保湿で乗り切れないかなあ・・・

一応、ザーネワセリンという物を使ってます。
43名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:32 ID:???
副腎皮質ホルモン剤

極めて強い消炎作用があります。(最初は)
使いつづけるとどんどん効かなくなります。(耐性が出来る)
人によって違いますが、長く使えば使うほどホルモンバランスが崩れ、あらゆる所に変化・副作用が生じます。(使用中は気付かないことが多い)

そして、強い薬ほど、長く使うほど、止めた時にリバウンドと離脱症候群になります。

皮膚科に行けば「お約束」のように処方してくれます。
「弱い薬だから」
「皮膚に塗るだけなら大丈夫」
こういう言葉を、そのまま信じているようではいけません。
そこの病院に来る前に、どういう薬をどれだけ投与されたか調べもせずに医師が処方しているという時点で「論外」です。
極めて慎重に、「短期間の使用で、斬減してやめる。」という大原則を徹底しなければなりません。そういうコントロールを患者に任せている現状では、現実的に使いこなす事はできません。

極たまにしか使ってないから大丈夫と思ってる方に、大体の目安を申し上げます。
1度使ったら1年は使わない事。(最低半年、使用は3日を限度)それが出来るなら何も言いません。

例えば、「1週間に1度だから・・・」という方、あなたは立派なステロイド依存症です。
44名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:32 ID:Bxlg2Y78
あー、プロトピックはね、15歳未満でも出せるよ
45名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:35 ID:jjSoY8O6
>あー、プロトピックはね、15歳未満でも出せるよ

あれ?そうなんですか?
4621:02/12/13 23:36 ID:KVGe478Y
全面的にステロイドが悪いわけじゃないよ。
薬なんて名前のつくもんはたいていなんらかの副作用は覚悟しなきゃいけないわけだし。
とにかく、症状をの変化を報告した時に嫌な顔するような医者はやめたほうがいいね。
ステロイドは医者との相談が一番重要だから。
47石鹸をお勧めします。:02/12/13 23:37 ID:9vVC3Mzr
もし、家の洗剤が合成洗剤だったら、即やめましょう!
シャンプーもリンスも洗顔剤も全部やめて、無添加の石鹸を使った方がいいです。

服が擦れる所にアトピがある場合はこれでかなりましになると思います。
48名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:39 ID:jjSoY8O6
>全面的にステロイドが悪いわけじゃないよ。
>薬なんて名前のつくもんはたいていなんらかの副作用は覚悟しなきゃいけないわけだし。
>とにかく、症状をの変化を報告した時に嫌な顔するような医者はやめたほうがいいね。
>ステロイドは医者との相談が一番重要だから。

そうですよね。もっともだと思います。
この事を親に言ったら、
「お前医者よか2ちゃん信じるのか!」
と言われてしまいました。

今は、正直言って2ちゃんねるの方を
信じてしまうんですけれども…。
49名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:40 ID:???
プロトピックについて
http://www.guide.co.jp/atopy/takuro.htm
50名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:40 ID:jjSoY8O6
>シャンプーもリンスも洗顔剤も全部やめて、無添加の石鹸を使った方がいいです。

石鹸ですか!いいですね。
私はコラージュ・フルフルを使ってます。
アトピーだとフケが気になるので(^^;)
51名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:44 ID:gq1jx2Sn
>「お前医者よか2ちゃん信じるのか!」

まあ当然な反応なわけで・・・
12歳が医者に「物申すこと」が出来るかどうかは疑問・・・
親だって説得は難しい・・・こじれたときには孤立無援になるよ。
「だから医者のいうとおりにしとけっていったろ!」
52(ノ_-;):02/12/13 23:48 ID:9vVC3Mzr
アトピーは薬で治るモンじゃないです。。

薬はあくまでも酷くなり過ぎて我慢出来ない時だけにして、極力使わない
ようにした方がいいです。
薬で治るなんて考えはやめて、自分で治そうと考える事が大事です。
もちろんその為には、いろいろと生活習慣や食事などを改善し、なぜ
アトピーになるのか理解することが必要です。
5314:02/12/13 23:48 ID:RCoSTTda
ステを説明もなしに処方する医者なんて
ステが効かなくなって酷くなっていくと何もしてくれない。
デルモベート出してこれで効かなきゃ終わりですってなもの。
いい医者はステ以外のことも説明してくれるよ。
体質替えるなら漢方を処方する皮膚科医もいいと思うけど。
5421:02/12/13 23:50 ID:KVGe478Y
>「お前医者よか2ちゃん信じるのか!」
>と言われてしまいました。
>今は、正直言って2ちゃんねるの方を
>信じてしまうんですけれども…。

医者の気持ちもわかるけどね。
2ちゃんは極端な意見が多いのが特徴だから信じすぎるのも危険。

>>51
「物申す]というより理解させてほしい。って伝える事が重要だと思う。
>1は大きい病院いってるっていってたからそれなりに混んでるだろうし、ゆっくり対話するのは難しいかもね。
55名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:50 ID:BhbYHV/L
今は常時接続でネットで情報が集められるのだから、
真面目な話アトピーとステロイドについて
もっと詳しく調べた方がいいと思いますよ。
56名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 23:55 ID:jjSoY8O6
>アトピーは薬で治るモンじゃないです。。

>薬はあくまでも酷くなり過ぎて我慢出来ない時だけにして、極力使わない
>ようにした方がいいです。
>薬で治るなんて考えはやめて、自分で治そうと考える事が大事です。
>もちろんその為には、いろいろと生活習慣や食事などを改善し、なぜ
>アトピーになるのか理解することが必要です。

そうですね、生活習慣を見直すのが大事ですよね。
とか言って、私夜更かししてますね(笑)
血液検査は受けました。
身体に害がある物は、極力避けるようにしています。

>ステが効かなくなって酷くなっていくと何もしてくれない。
>デルモベート出してこれで効かなきゃ終わりですってなもの。

それは嫌ですね…!
漢方療法、過去にやりましたが、結局続きませんでした。
出来れば、またやってみたいです。

それでは明日学校があるので……おやすみなさいm(__)m
お付き合いありがとうございました。
57(-_-;:02/12/13 23:56 ID:9vVC3Mzr
>ラージュ・フルフル

良く知らないけど、‥たぶん合成界面活性剤が使われているから他のシャンプー
と似たり寄ったりだと思うなぁ。。

石鹸については↓
ttp://www.try-net.or.jp/~tajima/life/index.html
無添加石鹸で有名な会社はシャボン玉とかミヨシ石鹸とかが有名!
58名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 00:01 ID:wAYmRbnR
>真面目な話アトピーとステロイドについて

医者のステ奨励か反ステロイドのHPかの両極端な情報しかない罠。
5921:02/12/14 00:03 ID:VyGj2TPs
とにかく保湿を心掛けるのは基本だよね。

ところで乾燥するこの時期なもんで、加湿器が欲しいなって思ってるんですけど、
やっぱあると違います?
60名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 00:04 ID:???
素直な子やなぁ。

これが将来、@p独特の自損又は排他的性格が
強くなっていくのだと思うと泣ける……
がんがれよ。
6121:02/12/14 00:05 ID:VyGj2TPs
>>58
そこは自分で情報を取捨選択しなきゃいけないね。
62名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 00:09 ID:wAYmRbnR
12歳に情報の取捨選択という高度なことを要求する
のか・・・ハア厳しいよな。
63(-_-;:02/12/14 00:15 ID:XQMK3gPi
>>58
言えてますね。
けれど確かな事はステロイドは危険な薬であると言う事。
今の世の中、何でもかんでもステロイド使って炎症治そうとする医者や製薬会社
は、おかしいとしか考えられない。
『液体ムヒ』にもステロイド。。恐ろしい‥
6421:02/12/14 00:16 ID:VyGj2TPs
>>62
情報過多の時代それはしょうがないことでしょう。
ま、一番信じてはいけないのは体験記や個人HPだと思うけど。
アトピーといえどひとそれぞれの症状によって治療法も異なるんだから読んでも参考程度にしないとひどいめにあうこともあるよね。
6521:02/12/14 00:20 ID:VyGj2TPs
>>63
危険じゃない薬なんて殆どないって。
確かに、ステロイドの使用は増えすぎてる気はするけどね。
なまじっか効いてしまうだけにリスクの面や依存度、危険度が楽観視されやすいってことですかねぇ。
66名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 00:35 ID:Bp9ydFgJ
結局さぁステロイド使うと→1.一生使い続ける
                 2.途中で脱ステして定期的に来るリバウンド
                   を我慢して乗り切る
                 3.ステが効かなくなり強制的に脱ステで地獄
・・・・・になりそうでかなり恐いのですが・・・・
67名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 01:20 ID:sr3LOhE3
キンダベートを顔に、体にはキンダと同じ種類(名前忘)ピンクのシールの軟膏
飲み薬はセレスタミンです。何年もこの薬で続けてきてました。
最近ヒコーシして皮膚科変えて、診察の時に今まで使ってた薬を話したら
先生に物凄い驚かれて「それ何処の病院?」とか言われる始末で不安になりました。
新しい皮膚科で出された飲み薬は数が多くて効かないし毎回の支払いが高い。
ステロイドが私には一番合うんだけどステロイドってそんなにヤヴァイ薬なんですか?
不安でつ(-_-)
68名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 01:23 ID:???
セレスタミンってステでは?
69名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 01:25 ID:PBRwpG88
私もステは確かに恐いと思うけど、使い方なのかな・・・って気もする。
前に外耳炎になって、リンデロンVG貰ったんだけど、あれって、なんでも効くから、なんかあると使ってた。
でも、一回もリバウンドみたいなことってなったことないし、市販の薬も結構ステ使ってるけど、変な症状って出たこと無い。
今回、顔のアトピーにプロト使って、初めてリバウンドみたいな症状が出て、びっくりしたけど。
65さんが言うように、危険じゃない薬なんて無いと思う。
薬が合うか合わないかは人それぞれ、一概にステはダメ・・・って言えないと思うようになってきた。
別に、ステ肯定派って訳じゃないけど。

70(-_-;:02/12/14 01:32 ID:XQMK3gPi
ステロイド=副腎皮質ホルモン
体の副腎という臓器で作られるホルモンの一種。
詳しくはココで↓
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/000suterdoid.htm
沢山使ったり、長期間使用すると、体内のホルモンのバランスを崩し
様々な副作用を引き起こす。
アトピーの場合の使用は対処療法的で、一時的な効果になる事が多い。
71名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 01:33 ID:20oMQek2
漏れも中学の頃から10年アンテベート使ってたよ。
ここに最初に来た時は「ステが効かない香具師が沢山いるんだなぁ」
って思ってたけど。
でも最近、全然効かなくなってきた。
今の漏れの状況は推して知るべし……

>>1は10年後を考えて
アンテベートを塗り続けるべきか決断してね。
72名無しさん@一周年:02/12/14 01:36 ID:6ivpObez
ステは短期間で止めろって言うけど
短期間ステ塗って直るアトピーってあんのか?
73名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 01:38 ID:???
聞きたいんだけど、見た目結構酷くても
一週間かかなし睡眠をとってれば治りますこれはアトピーですか?
74(-_-;:02/12/14 01:47 ID:XQMK3gPi
>聞きたいんだけど、見た目結構酷くても
>一週間かかなし睡眠をとってれば治りますこれはアトピーですか?

その湿疹以外に過去に喘息などアレルギー関係の病気になった事があったり
家族にアレルギー関係の病気を持っている人がいればアトピーである可能性
は高い‥。

とりあえず病院に行けばわかる。
75名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 01:50 ID:???
アレルギー検査がIGEが300で
全部調べたけど、アレルギー反応動物だけ陽性ですた
76名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 01:55 ID:Bp9ydFgJ
昔の人はどうやって薬が無いのに過ごしてたのでしょうか?(江戸時代とか)
77(-_-;:02/12/14 01:57 ID:XQMK3gPi
>>67
ステを使って炎症が治らない人がいれば、それはステの使い過ぎで薬に対する
耐性を持ってしまった人だけです。

ステは万人に効く薬です。効かない人はいないと思います。
何年も使い続けているのであれば、止めたとたん
‥確実にリバウンドが。。
78(-_-;:02/12/14 02:08 ID:XQMK3gPi
>アレルギー検査がIGEが300で
全部調べたけど、アレルギー反応動物だけ陽性ですた

アレルギーの検査だけでは、アトピーの原因を調べるのは難しい。。
ige300なら少々高い程度。(正常値170)
本当に高い時は500とか100おとかになる。
陽性のモノは避けられるなら避けた方がいい。


79(-_-;:02/12/14 02:18 ID:XQMK3gPi
>>誤:100お 正:1000

>>76

昔にもアトピーはあった様ですが、今のように多くはなかった。
化学物質による環境の汚染があまりなくアトピーの原因が今より少なかった
ためと言われているがはっきりした事はわかっていない‥
80名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 08:02 ID:???
>>67
セレスタミンって内服ステでしょ?
何年も飲み続けてるなんて間違いなくヤヴァイと思う。
こんな人も居るからね


211 :名無しさん@まいぺ〜す :02/08/26 06:04 ID:???
わたしはかつて悪い皮膚科医に、ステロイドの内服薬をそうとは知らされずに
1年近く渡され、飲んでいました。次の皮膚科に行ったときに今飲んでいる薬
といって見せたところ、「これはステロイドの内服薬じゃないの。誰こんな薬
出す医者は。」と驚いていました。
それから3年くらいしたら背中に激痛が出、整形外科に行ってレントゲンを撮
ったら、整形外科医が、「君、過去にステロイドの内服していなかったか。胸
椎が1個つぶれている。その下の胸椎と合体させる治療を行う。」
それから剣道で使うようなコルセットを3ヶ月くらいつけて胸椎2個が1個に
なって治療が終わりました。(身長が2cmくらい低くなっちゃたけど)
これってステロイドの内服の副作用だったのかなあっていまでも思っていま
す。
81名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 08:10 ID:vaxvhRPS
そうそう、ステロイドの場合アトピーが一時的に良くなる
(実質的には抑えられてる)のでその副作用が軽視されてるが、
有名な川崎ステロイド裁判の被告の例を持ち出すまでも無く
白内障や失明などの副作用はしょっちゅう耳にするので
ほんとにステロイドだけは慎重になった方がいい。
8221:02/12/14 09:47 ID:VyGj2TPs
医者によってステロイド肯定派と否定はがいるのはすごい問題だよね。
ここで聞いてるだけでも医者を変えて「ステロイドだすなんてどんな医者だ」って不安を煽られるような事いわれてる人もいるみたいだし。
不安になって急にステロイドやめてホルモンバランスを崩して副作用。ってことも起きちゃうし。
>72
オレの従兄弟は中学生の頃、短期間(半年ぐらい)ステロイド使って完治しましたよ。
83名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 10:33 ID:???
>>82
ホルモンバランスを崩すのがステロイドでしょう。
そうならない為にはステロイドをまず使わないことが大事と思うけど。
84名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 10:37 ID:???
牛角とかでホルモン食べる事多いのだけれどもこれもよくないのかなぁ・・
案外ステの副作用抑えてくれたりして・・藁
85名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 10:46 ID:wAYmRbnR
>>84
ちょっと目に入ったので一言・・・

「もちろん冗談でいってますよね?」
86名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 11:26 ID:???
……冗談だと信じたいですね。
8721:02/12/14 11:31 ID:VyGj2TPs
>>83
ステロイドに限らず薬なんて使わないにこしたことないとは思いますが、ここでは使っている場合の話としていってました。
88名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 12:25 ID:1gDvp7XY
結局さぁ・・・完治したかどうかって何年たっても分からないよね?、
俺も自然食療法で完治したと思ってたら5年たってからまた再発したの
だから・・・ちなみに俺は乾燥型アトピーでステっていうか薬は
一回も使った事はないよ。
俺の場合は小児喘息だったから、それで成人型アトピーになった
と思ってるけど化学的な根拠はないよ。
89名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 13:47 ID:???
プロトピック軟膏は16歳末満の小児に対しては治験が行われていないため
、まだ使用できない。というより、保険診療の適応となっていない。
米国で行われている小児の治験では、0.03%の濃度でも良好な結果が示されている。
わが国でも近い将来、16歳末満の小児に対するプロトピック軟膏外用の臨床試験が行
われ、
0.03%のプロトピック軟膏が小児で使用できるようになる予定である。  

ニコニコ顔で、強力なステ剤やステで無いリバウンドが出ないいい薬があるよってプロトピックを勧めてくる所はヤバイです。
90名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 14:06 ID:???
医師は何度同じような過ちを繰り返す気なのだろう、、、
91名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 15:23 ID:wAYmRbnR
どうすんの?これから>>1みたいな子が続々でてくるよ・・
そのたびに 同じ話をしなければならないの?エンドレス・・・・
92名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 15:46 ID:???
いいよ。ほっとけば?ステ皮膚炎が増すぎれば
やっと事の重大さに世間がきずく
93名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 15:48 ID:???
>>88
喘息での治療内容は?
94名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 15:50 ID:???

>91
わざと病人を作るためにステがあるのだから、ある意味
皮膚科はうまくやっているよ。
95名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 16:01 ID:???
>92
ステ皮膚炎になってからでは遅いよ。
リバウンドも強烈になるし・・。
96名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 16:16 ID:wAYmRbnR
>いいよ。ほっとけば?

そ、そんなあ・・・(泣

97名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 16:25 ID:???
ステロイドとうまく付き合っていけば治ると言っていた皮膚科医による宣告。
13歳の時に医者から「君はもう一生治らないから」と宣
告を受け、密かにそれでも
治るかもしれないとどこかに期待をしていた最後の望み
も打ち砕かれて、
もう生きていく気力がなくなってしまいました。
それから、自殺のことばかり考えていた。
絶望。
しかし、それで思い切ってステロイドを止めてみると
リバウンドを何度も何度も繰り返して死にそうになったけど、
数年経った今、治ってきている。
ステロイドって何だったの?
98名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 16:40 ID:wAYmRbnR
1さんの親にステロイドの実態をわかってもらわないと
1さんだけで医者と渡り合うことは出来ないと思うなあ・・
絶対丸め込まれる。

親にこのスレを印刷してみてもらうってのは?
脱ステ時の写真掲載のHPとかをみてもらうのも 安易に
ステを使う歯止めにもなるだろうし。
連絡が取れて実際に話が出きる人を探し出すとか・・・
もちろん近所で・・
99ばーか:02/12/14 16:59 ID:???
ほっとくのが一番
10088:02/12/14 17:00 ID:obz7Nbx7
>93
ああ!!そうか!!今気がついた!!・・・
喘息の時に飲んでた飲み薬にそのステ関連のものが使われてた可能性が
強いっすね!!ありがとうございます。
小児喘息の時に飲んでた薬なので最後にのんでから20年近くたってる
のですが・・・それでもその時のがまだ残留して出てるのでしょうか?、
そういった事ってあるのでしょうか?。
101名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 17:07 ID:???
さすがにそれはないと思う
102未央:02/12/14 17:57 ID:KQT8SdOm
私も中1です。顔の塗り薬はひどい時はアルメタ軟膏を塗っています。
103名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 18:04 ID:wAYmRbnR
もう一名様ごあんなーい!

続々出てきそうなヨカーン。
104名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 18:22 ID:z1pLr/Ba
>>35のスレの画像を見ると・・・本当にステロイドの怖さが分かりました!!。
105ステ依存者:02/12/14 18:57 ID:???
ステロイドください

塗り薬だけでいいです

ステロイドだけください
106名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 19:56 ID:B0MUiZdr
アズノール&アンダーム
塗ってます
107名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 20:37 ID:???
242 名前:名無しさん@まいぺ〜す :02/12/13 15:29 ID:???
どんなにステの副作用が強いといっても、
2年やめれば、副作用は抜ける
それ以上たっても治らないのは、すなわち
お前のアトピーが治ってないだけ
脱ステが馬鹿なのは、元の症状に戻ったアトピーを
ステロイドのせいにしているところ
痒くてイライラするのはわかるけど・・・

243 名前:242 のバカへ :02/12/13 15:55 ID:???
 それ以上たっても治らないのは、すなわちステロイド剤による不可逆的
 後遺症のなせるわざであり、真皮の変性、表皮の萎縮、毛のう脂腺、神経系
 への影響、それらは表皮の機能に直接影響している。本来表皮バリアーの
 機能的不全のアトピー性疾患にその機能をさらにマイナスに作用する
 ステロイドを塗り続けることでより不可逆的後遺症を与えることになる。
  よって治る唯一の手段は最初から使用しないことにつきる。

244 名前:名無しさん@まいぺ〜す :02/12/13 16:01 ID:???
>>243
君が正解。安保教授なんかはリバウンドが5年間ぐらいは
有り得るとしているよ。
241は低能皮膚科医だろうw。
こんな奴がステの副作用を過少評価し続けて今の
アトピーの惨状がある訳だな。

245 名前:名無しさん@まいぺ〜す :02/12/13 16:18 ID:???
っつーか、あのリンク先の奴、絶対ここで罵倒書き込みしてるよな。

>>243
ステロイド自体が肌の敏感さを上昇させるっていう論文もあったしね。
10814:02/12/14 23:16 ID:/o7VCidg
セレスタミンをだらだら出す医者は終わっている。
まあ、セレスタミンは半分ステで半分抗ヒスタミン剤だから
リンデロン錠よりはましだけど。(軟膏ではありません、錠剤です)

セレスタミンを飲んでるとやたらと腹が減る。
結局ステ内服して塗り薬がデルモベートまで行って
打つ手がなくなると、医者は何もしてくれない。
109ステロイド依存者:02/12/15 00:14 ID:???
新しいステロイドください
110名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 06:40 ID:???
>>108
同意。そこまで行ったらマジヤバイ。
111名無しさん@まいぺ〜す:02/12/17 10:24 ID:mpQ7MJhN
ステロイドは危険でない。
112名無しさん@まいぺ〜す:02/12/17 12:04 ID:???
242 名前:名無しさん@まいぺ〜す :02/12/13 15:29 ID:???
どんなにステの副作用が強いといっても、
2年やめれば、副作用は抜ける
それ以上たっても治らないのは、すなわち
お前のアトピーが治ってないだけ
脱ステが馬鹿なのは、元の症状に戻ったアトピーを
ステロイドのせいにしているところ
痒くてイライラするのはわかるけど・・・

243 名前:242 のバカへ :02/12/13 15:55 ID:???
 それ以上たっても治らないのは、すなわちステロイド剤による不可逆的
 後遺症のなせるわざであり、真皮の変性、表皮の萎縮、毛のう脂腺、神経系
 への影響、それらは表皮の機能に直接影響している。本来表皮バリアーの
 機能的不全のアトピー性疾患にその機能をさらにマイナスに作用する
 ステロイドを塗り続けることでより不可逆的後遺症を与えることになる。
  よって治る唯一の手段は最初から使用しないことにつきる。

244 名前:名無しさん@まいぺ〜す :02/12/13 16:01 ID:???
>>243
君が正解。安保教授なんかはリバウンドが5年間ぐらいは
有り得るとしているよ。
241は低能皮膚科医だろうw。
こんな奴がステの副作用を過少評価し続けて今の
アトピーの惨状がある訳だな。

245 名前:名無しさん@まいぺ〜す :02/12/13 16:18 ID:???
っつーか、あのリンク先の奴、絶対ここで罵倒書き込みしてるよな。

>>243
ステロイド自体が肌の敏感さを上昇させるっていう論文もあったしね。
113あいこ:02/12/17 12:12 ID:???
すいません。私は18歳になる女ですけど
IgEが108でアレルギー反応は全部陰性でした。
でも顔や背中に湿疹ができてかぶれやすいです。
医者は過敏症でアトピー性皮膚炎ではないと言うんですが
どうなんでしょう?
114ヨクト:02/12/17 12:40 ID:???
>>113
ご両親やご兄弟にアトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー性鼻炎、花粉症などに
罹られた(または罹っておられる)方はおられますか?
115あいこ:02/12/17 15:28 ID:???
兄が喘息です。どうなんでしょうか?
116名無しさん@まいぺ〜す:02/12/17 15:35 ID:???
アトピー 現在は、30代までが多いのは確かだけど。
10年前は20代までが多くなかった?
20年前は10代までが多くなかった?
て事は・・・
10年後は40代までが多くなり。
20年後は50代までが多くなる事だって考えられる。
相当いいかげんなもんだよね。
117名無しさん@まいぺ〜す:02/12/17 16:32 ID:yQjYO6Vy
でも現在は本当に多いよね!、
軽症の人だったらよく見かけるし重症の人でもスーパーとかで
働いている人も多いし・・・なんか遺伝だけでは無いと思うのですが?。
実際アレルギーの中では花粉症の次に患者の人数が多いと思うのだが
・・・・。
118あいこ:02/12/17 16:35 ID:???
重症や中症皮膚科や街を歩いていても
一回も見たことないんだけど、一体どこにいるの?
119名無しさん@まいぺ〜す:02/12/17 16:42 ID:???
以前アルメタ軟膏をワセリンで薄めたものと、
飲み薬はアタラックスとIPD、ポララミンを飲んでいました。

今日皮膚科にいったところ、いきなり
プロトピックをすすめられました。
今までの塗り薬、飲み薬は全部止めて、
これからはプロトピックでいこう とのこと。
で、今出ている症状を抑えてからプロトピックを使うために
「ボアラ」という軟膏も出ました。

なんか、急にがらりと変えられて、
どうしちゃったんだろう 先生・・・という感じ。
プロトピックのスレ読んでると、
「本当に使っていいのかなあ」って不安になる。
120名無しさん@まいぺ〜す:02/12/17 17:20 ID:hPxOuDCV
>>116
貞子もびっくりのアトピー遺伝子による繁殖が・・・
121ヨクト:02/12/17 17:25 ID:???
>>115
微妙ですね。アトピー体質はあるかも。
だから、こじらせると本当に発症しちゃうかもしれません。
体調管理(過労や睡眠不足、偏食、精神的ストレスなどに気をつける)
に努めましょう。
122名無しさん@まいぺ〜す:02/12/17 17:34 ID:???
>116

どうしていい加減なの?
123名無しさん@まいぺ〜す:02/12/17 17:38 ID:???
ステロイドが好きな人はステロイドで治療するところに
行けばいいし、ステロイドが嫌いな人はステロイドを
使わずに治療するところに行けばいい。
ステロイドが嫌と言っても、
無理矢理ステロイドを塗らそうという医者が
いるから問題がおこる。
そういう医者はステロイドが欲しい人だけを相手にすれば
いいのに。
それとも最初、ステロイドを塗ることで彼らにとって得るものが
多いのか?
124名無しさん@まいぺ〜す:02/12/17 18:20 ID:???
>それとも最初、ステロイドを塗ることで彼らにとって得るものが
>多いのか?

患者の希望に沿えるってことだろ < 得るもの
125名無しさん@まいぺ〜す:02/12/25 21:39 ID:wqflKFC8
インタール吸入液を皮膚に塗るために、処方された人、いますかぁ?
つかってみた感想を教えてちゃん。
126皮膚:02/12/25 21:48 ID:Msvn7gcz
あたすも昔からアレルギ体質‥ちょと聞きたいんてすけど金属アレルギて治らないんでつか?
シルバー大好きなんだけどかぶれまくって激しく欝でつ。
・。゚。・゚(ノД`)。・。゚・
127名無しさん@まいぺ〜す:02/12/25 23:26 ID:iL0iQKw0
>>126
かなーりの長期間 触れなければ、もしかしたら、触れるようになるかも。
でも、なかなかむずかしい・・・・。
128皮膚:02/12/26 08:28 ID:uQHKnmwz
>>127

どもありがとございますた。やっぱ難しいんでつね・・。
体質なので治すのは難しいんですかね(欝
火傷したみたいに水ぶくれになったり。
はぁ・・(欝
129ひふかゆいよ:03/01/01 21:55 ID:NXNoDau7
ステロイド使ってたけど
バラ水を使い始めて、肌がきれいになったよ
もうステロイドはいらなくなりました。
・・・ステロイドってなんか毛深くなるし・・・肌が黒くなりませんか・
http://www.seikayouen.co.jp/
130名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 23:25 ID:???
バラバラ
131名無しさん@マイペース:03/01/01 23:31 ID:NAhE/IaO
あの、129さんいろんなところに貼ってますね。
132山崎渉:03/01/07 05:56 ID:???
(^^)
133山崎渉:03/01/17 06:09 ID:???
(^^;
134名無しさん@まいぺ〜す:03/02/21 00:33 ID:???
(^^;
135名無しさん@まいぺ〜す:03/02/21 01:18 ID:0cuSI4zA
>>126
シルバー好きなら見た目的にホワイトゴールドを身につけては?
またはプラチナとか。
ホワイトゴールド・プラチナならアレルギーの心配ないですよ。
136アト歴20年:03/02/21 14:52 ID:mbsbstiG
私はベリーストロングよりも強いストロングゲストレベルのデルモベート使ってた。
強い薬もワセリンとか保湿剤で薄めたり、患部に薬直接塗らずに、保湿剤塗って保護した上に
薬薄くね^^塗るといいのよ!
137名無しさん@まいぺ〜す:03/02/22 07:28 ID:RX/Ef7ai
質問です。
私はキンダベート軟膏とアンダーム軟膏を混ぜたものを使ってますが、
これはステですか?
138名無しさん@まいぺ〜す:03/03/02 15:39 ID:GDcESoKp
アンフラベートってどう?

デルモベートも使ってたかも・・・
139名無しさん@まいぺ〜す:03/03/02 15:52 ID:xOYDumFH
140名無しさん@まいぺ〜す:03/03/03 00:00 ID:c9wGqVzR
ここは酷いステロイダー達のすくつですね。
私もデルモベーター歴3年のベテランステロイダーですが、
こんな悪魔のようなステロイダーは初めてです。
141名無しさん@まいぺ〜す:03/03/03 19:15 ID:???
>140 同感です・・・
それも中学生に強烈なステ出す医者がいっぱい。
平然と質問しているところを見ると、きっとなんの説明もされていないのですね。
ほんと患者も勉強する時代じゃ〜
キンダは普通ランク、アンダームは非ステ、デルモベートは最強ですよー
142名無しさん@まいぺ〜す:03/03/06 19:17 ID:sqtV99pj
マイザー軟膏、サトウザルベ、パスタロン、パスタロンソフト、ネリゾナ軟膏ってステ?
親切な方がいらっしゃれば強さも教えていただきたい…
あと、それぞれ何%って書いてあるんですがどういう意味でつか?
合計が100%にならない… マイザー0.05%とサトウザルベ20%の他は何がはいってるんだろう…不安
143名無しさん@まいぺ〜す:03/03/06 19:23 ID:???
ステか否かなんて、検索すればよかろうに。
144名無しさん@まいぺ〜す:03/03/06 19:28 ID:???
>>142
マルチウザ杉。教えてやる気にならんぞ。
145名無しさん@まいぺ〜す:03/03/06 19:47 ID:???
マイザーとネリゾナがステ。共にvery strongクラス。他はただの保湿剤だと思う。
何%っていうのは多分基材に含まれる薬そのものも割合だと思う。吸収率、強度とはまた別物らしい。
146名無しさん@まいぺ〜す:03/03/06 20:13 ID:???
>>144 
ウザ厨うざい
147山崎渉:03/03/13 16:36 ID:???
(^^)
148山崎渉:03/04/17 12:12 ID:???
(^^)
149山崎渉:03/04/20 05:54 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
150名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 13:26 ID:???
最近悪化して、やむをえずステロイドを使ってます。
先ほど医者からもらった薬は

錠剤
エバステル錠10mg
ネオマレルミンTR錠6mg
リンデロン錠0.5mg

塗布薬
ヒルドイドソフト+スチブロン0.05%(配合薬らしい)
ロコイド0.1%
アズノール(3000倍)0.033%

エバステル錠とネオマレルミンTR錠は過去に何度か飲んだことがあり、14日分出されました
リンデロン錠 これがかなり強いらしく4日分でした。

ヒルドイドは体に塗りロコイドは顔に塗るという、一般的(?)な塗り方です。
アズノール軟膏、、、何これ?

それとローションとして ビーソフテンという抗炎症血行促進剤(1g中ヘパリン類似物質3mg含有)っていうのも以前もらったんですが
これは、どういう風に使えばいいんですかね?
薬を塗る前に化粧水感覚で全身に塗り、その上から薬を塗ったりしていたんですが。
151名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 13:33 ID:???
アズノールは非ステロイド系抗炎症剤です。

それと、ビーソフテンの使い方は指導されなかったですか?<担当医に
152150:03/04/30 13:38 ID:???
>>151さんご丁寧にどうも
説明、されたというのかな
体がかさかさしたときに塗ってください。程度でしたよ
保湿剤っぽいことを言っていたので
しかし、自分的には体がかさかさする=アトピーが進行しているとき=普通に薬を塗るなんですが^^;
153名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 13:43 ID:???
1日何回塗っていいですか?と単刀直入に聞く、とか。(^^;;
154150:03/04/30 13:45 ID:???
なるほど、それは確かに(笑
日曜に、医者がもう一度見せにおいでと言っていたので、そのときに聞いてみることにします
ご相談に乗っていただきありがとうございました
155名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 13:47 ID:???
「もう一度見せにおいで」とか言ってくれるだけまだ良心的ですね。(^^;;
とにかくお大事に〜〜
156名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 16:46 ID:X7iBgT77
アトピーに効く薬なんてねーよ
気付け

157名無しさん@まいぺ〜す:03/04/30 16:49 ID:???
粘着名無し
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! 
158名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 01:42 ID:GgD+TgOq
市販のベトネベートNってのを買ってきて使ってます。
おさまっても静かな状態って長く続かないんですね。

159名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 19:43 ID:mq41xwGU
ベトネベートという薬はステですか?
160ナチュラルハウス:03/05/07 19:51 ID:YfLlDMru
161名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 19:51 ID:sQWg0755
ベトネベートは抗生物質が混ざっています。ステです。
結構強いので長期はやめたほうがいいと思います。
でもおいらもたまにひどい時手足に塗ってる。
首、顔はできれば避けたほうがいいよ。
162158:03/05/08 00:52 ID:???
>>161
検索してたら、やや強いとして挙げられてました。
手と乳が酷いので、どーしようもない時にぬるようにしてます。
おさまって一安心してもまた突然ドッとかゆくなって、
一生なおらんのだなぁと憂鬱に…。
なるべく使わないようにとはおもいつつ。
163159:03/05/08 01:06 ID:gMGt2ieg
>>161
教えてくれてありがとう。
今はヒドイので足と腕だけに使ってみます。
164sati:03/05/08 01:17 ID:FSK0caxE
まる漢がだしている,セイケイクリームが結構よいと思います。
私はアトピー歴20年・・・よいとき悪いときありますが,調子のよいときは
ステは使わず使えるものを開発してますよ
165動画直リン:03/05/08 01:19 ID:uXTVFyDf
166名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 01:28 ID:???
まいなーとらんきらいざー
167名無しさん@まいぺ〜す:03/05/15 06:34 ID:pCO13843
病院から酢酸ワセリン貰った。
酢くさいけど10分くらいで匂いは飛ぶ。
でも油分でべとべと・・・。
168かゆいかゆい ◆6k4Wy8Hw3I :03/05/15 07:52 ID:EcSz7Atw
私がかかっている女医さん、キンダーベート→プロトピック→アンダームに薬かえてくれました。
薬のこともちゃんと説明するしわりといい先生です。美人。
飲み薬はジスロンとドライシロップ。
169名無しさん@まいぺ〜す:03/05/15 12:26 ID:???
ぶははは(≧∇≦)ノ彡☆バンバン
激しくワラタよ!!!!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
170名無しさん@まいぺ〜す:03/05/15 18:57 ID:6vM7okiO
腕の関節と首がかゆかったのでパンデル酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン
をもらってステロイドって知らないで何ヶ月か使ってたんですが
大丈夫でしょうか?
171名無しさん@まいぺ〜す:03/05/16 18:43 ID:mZPnXqsP
リンデロンAってやつを顔につけてる
あんま効果が無いんですよね。。
前の病院で貰ったステ(なくなったので名前はわかりませんが)で
身体が慣れちゃって効かなくなっちゃったのかなぁ。。。

色々使ってたら怖くなってきてしまった。。
172名無しさん@まいぺ〜す:03/05/16 20:09 ID:9++lpJRO
ステロイド軟膏はアトピーがアクティブな時、炎症を抑えます。
ステロイドというのは生体でも作られている物質(副腎皮質ホルモン)で長期間使用すると
皮膚が薄くなる、副腎が萎縮するなどの副作用が現れます。

さらにステロイドは寛解維持には向きません。(重要)
一方、プロトピックは免疫抑制剤の一種で寛解維持に用いると良いようです。
免疫抑制剤は臓器移植後の患者さんやクローン病の寛解維持にも用いられています。

ステロイドは通常、どの疾患に用いる場合も増悪時に使用し、だんだん減らしていくのが
一般的な用い方のようです。
173山崎渉:03/05/22 01:51 ID:nAp2jKq1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
174名無しさん@まいぺ〜す:03/05/24 17:39 ID:diO0Z1W2
薬局へ行って症状(手)を見せたら、水虫薬を勧められました。
アトピーに水虫薬って効くんでしょうか?
試しに塗ってみたら、かな〜りヒリヒリしました。(笑)
175名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 20:12 ID:yXw2JlSf
オレは、亜鉛かなあ・・・。
それと、イソジンだ。
176名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 20:14 ID:V+kDfZmV
177名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 20:14 ID:WHGtKzp1
>174
水虫薬は効かないです。
そのほかの病気の可能性もあると思われたのでは。
178山崎渉:03/05/28 16:39 ID:q2eDsBOv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
179名無しさん@まいぺ〜す:03/06/02 19:56 ID:E0/eoKjO
おっと、これも良いスレ落とさんぞ。。。

180名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 22:06 ID:nsQG0ObH
僕は亜鉛とビオチンかな、
だいぶ改善してきたぞー。
シジウムってのも試す予定。
181名無しさん@まいぺ〜す:03/06/06 18:57 ID:ykiHbVnB
>皮膚科専門医の診察を受けて治療した方がいいですよ。
ステロイド途中で止めると悪化します。
182名無しさん@まいぺ〜す:03/06/07 14:48 ID:m0EZC5g+
どの薬を塗っても効かないような気がしてきた。
183名無しさん@まいぺ〜す:03/06/09 18:09 ID:+v76u3Jn
だからお前達はゾンビーなんだ。俺が味噌奇形児?じゃねえだろうが
お前がアトピー奇形児じゃないのか。アトピーはこんな事しか言えね
えのかろ、やっぱり世間が汚ながる訳だ。
今度アトピーをかって見るか。塩付けとかしたらナメクジ見たいに溶
けるのかやって見よう。おもろいと思う?ここのアトピーは根性ねえ
奴が多いから、ここの奴が良いけど当たるかな。
184な無しさん@まいぺ〜す:03/06/11 14:14 ID:WvZ0jMs7
今使ってるのはマイザー
だいたいひどい個所にはこれって感じで。
その他にはリドメックスとかアルメタとか使ってます。

こないだもらったセレスタミン・・なんか恐くなってしまいました
185名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 10:29 ID:j/bHV7sr
既出だったらごめんなさい

虫さされ用の瞬間冷却スプレー

 ジフェンヒドラミン 0.2g かゆみの発生を抑制
 リドカイン 0.4g  局所麻酔作用でかゆみを緩和
 dl-カンフル 0.6g  消炎鎮痛作用で痛みを抑制
 l-メントール 0.6g 消炎鎮痛作用で痛みを抑制

かゆみが抑えられるので かかずに済むって感じ
かき傷にはしみるので少し辛いけど
186山崎 渉:03/07/15 11:35 ID:irD8o03z

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
187名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 16:33 ID:S1mWQqJ1
・フルコート
・痒疹でボッコリ爛れた部分にはゲンタシン
・エピナジオン錠20(飲み薬は今は飲んでない

ステロイドは嫌だけど、やっぱり効くんだよ〜(泣)
ウナコーワクール、シーブリーズ塗って脱ステしようかと思ってる所・・・
188名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 16:41 ID:wpby1gI7
マイザー軟膏
エクラー軟膏
アルメタ軟膏
プロトピック軟膏

今はこれぐらいかな、とりあえずマイザー全開で生き延びてる
189名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 16:55 ID:luIOEYml
アンテべート ピルブックより
[副作用など]あまり長く続けて用いると、皮膚に真菌や化膿菌による感染症をおこしやすくなったり、皮膚が弱くなったり、発疹を起こすことがあります。またあまり大量を長く用いると、皮膚から吸収されてステロイドの全身作用が現れることがあります。
190名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 16:56 ID:bk2vjslA
デルモベーと
べトネベーと
191名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 17:10 ID:uBENcUc9
リンデロンVの十分の一に薄めたものとメトロニダゾールのクリーム
192名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 17:48 ID:4XlRmIN+
リンデロン(mild)
ロコイド

アンダーム&ヒルドイド
紫雲膏
ヒルドイドソフト

効いたらやめて保湿剤に切り替える・・・
うまくいかないっす。
193名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 22:45 ID:6NZ8Ucwe
はじめのほうにアンテベートがストロンゲストで危険だってありますよね
私はアンテベートとサトウザルベっていうのを混ぜた薬を全身に塗っています。
サトウザルベって何なんでしょうか?
どなたか知っていませんか?
194:03/07/15 23:06 ID:cdYh2wrJ
亜鉛華単軟膏
195名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 23:12 ID:6NZ8Ucwe
>>194
それは簡単に言うと・・・?
196名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 23:12 ID:PfFLBZmy
唇と腕に「リドメックスコーワ軟膏」という薬を使っています。
ちょっと調べてみたら、顔に使うのは危険・・・とあったのでちょっと今不安になってます。
でも、リップクリームやグロス、口紅はつけるとブツブツのようなものができてツライです。
197名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 23:32 ID:cdYh2wrJ
サトウザルベ→亜鉛華単軟膏

酸化亜鉛が主体で、基材がなたね油と、
さらしみつろう(蜜蜂から採取する、ろう)であるため、
亜鉛華軟膏よりのびがよい。
198名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 23:35 ID:cdYh2wrJ
サトウザルベは、たんなる油だから、恐くないよ
一応、ステを薄めて処方してるから
そこの皮膚科医は、副作用や症状に、気をつけてるようだ
199名無しさん@まいぺ〜す:03/07/16 00:52 ID:n24wDcN5
俺がかかっている皮膚科の先生、
キンダベート軟膏(酪酸クロベタゾン0.05% 強さはマイルド) 5gのチューブを一日一本使えって言うんだけど
これって多いのかな?「私もアトピーなので一日一本のペースでつかってます」て言うんだけどねえ…
200名無しさん@まいぺ〜す:03/07/16 06:19 ID:qDZSzGxk
皮膚科の先生で、アトピーたまにいるな。看護婦にもいる。
さすがに重症はいない。馬鹿な、脱ステなんかしないからだろう
201193:03/07/16 09:15 ID:HkelTizG
>>197>>198
ご丁寧にありがとうございました!
少し安心しました。
202しょうゆ ◆6PH2zraz8I :03/07/16 09:36 ID:SeOT1Bk5
>>200
わたしの先生もそうだったーよ。
自分で実験している模様
203名無しさん@まいぺ〜す:03/07/17 11:07 ID:RDVV8N3Q
俺も自分で実験、研究してる

脱ステ4回、入院5回

結論的にはアトピーガイドラインに沿った治療が一番、安全で有効だった。
重傷で入院するはめには、ならない。
204Uso800:03/07/17 12:42 ID:PX7rWU4V
「ガイドラインでうまくいかない人」を治療途中でいかに察知するか
が問題なんでしょうね。

明かにうまく行ってないならすぐ発見できるけど、一見効いてるように
見えて中ではフォースが悶々としててバックドラフト待ち、ってのが怖い。
205名無しさん@まいぺ〜す:03/07/18 06:18 ID:uO6Ol+b6
バックドラフトの激甚さと本来慢性の痒みが主体にすぎないアトピー皮膚炎にそういった
フォースを持つ薬剤を使用することの医学上の倫理性は?
206名無しさん@まいぺ〜す:03/07/18 09:22 ID:ibFrJmXJ
ネリゾナのステ抜き製品が出てますね。
軟膏、ユニバーサルクリーム、クリームの3種。

「スキンケア」に使うらしいが安易な企画なような・・。
207名無しさん@まいぺ〜す:03/07/18 10:56 ID:cQpGkVLu
ノニジュースが良いって聞いたことがあるよ。
半年間患部に直接塗ったら治ったらしい。
208名無しさん@まいぺ〜す:03/07/18 16:05 ID:C9cJP16x
グリジール軟膏

「ちょっと強いけど」と医者に言われた。
帰宅後ググッたら、某サイトで最強にて劇薬指定だって・・・・アハハ・ハ・・・
209名無しさん@まいぺ〜す:03/07/22 03:56 ID:IfUf58X5
ネオ メドロールEE (軟膏)というものを
処方されてずっと目の周りに使っていたのですが、
気になって検索したら ステロイドだということでショック。
鬱。。
210_:03/07/22 04:13 ID:jbmVlAKB
211お茶犬:03/07/23 18:37 ID:C0o5hxH2
ものすごく効き目のある商品を
見つけました。ステロイドや
リバウンドみたいのが来る
薬ではけしてありません。
それは・・・「イソジン消毒液」
です。薬屋なら売ってるとおもいますo
一応言っておきますけど、うがいぐすりじゃ
ない方ですからねぇ〜この」商品の使用の
仕方など知りたい方は」ココの掲示板に
私の名前をかいて、きいてください。
212名無しさん@まいぺ〜す:03/07/23 18:45 ID:TWqOI/Np
数年前にあった友達の披露宴に俺は新郎・新婦両方の友人として出席した。
新婦の同僚がおもいっきり横恋慕して、呼ばれてもないのに御祝儀なしで
披露宴に乱入。散々飲み食いした後、スピーチさせろと鼻水を流しながら
主張。新婦のご両親が「せっかく○○(新婦)のために来てくださったん
だから」と嫌がる新婦を説得。ところがヤツは曰く、「私と結婚できなか
った○○はかわいそうだが、○○程度の女にはカス日本人!がお似合い」
一同、シーン・・・・突如、懐から何かの束を取り出し、訳の分からない
事を叫びながらそれをばら撒くが、なんと!新婦とのハメ撮り写真と発覚。
絶対にありえないと否定する新婦に対し、「じゃあ新郎に確かめてもらえ
よ」と自信満々。何故か全員が固唾を呑んで見守る中、新郎が確認し咆哮。
泣き崩れる新婦とその母、飛び出す新郎とそれを必死で抑える司会。怒り
狂った新郎の父(還暦間近)が殴りかかるも、ヤツの容赦のない蹴りで轟
沈される。ここでようやく展開に追いついた出席者達が取り押さえ、気ま
ずい雰囲気の中披露宴は強制終了。何でこんなになるまで放っておいたか
というと、出席者は割りと離れていたので何がおきているか正確に理解で
きなかったのと、何かの余興なんじゃないかという雰囲気が会場に流れて
いた為。入籍前だったこともあり、新郎側の親族は断固破談すべきと主張。
それに対し新婦は、あんな写真を撮られるような事は絶対にしたことがな
いと主張。そんな折、横恋慕野郎の関係筋からとんでもない情報がリーク
される。なんと、奴は会社の飲み会の際、新婦(すでに新郎と付き合って
いた)に一服持り、意識を失った彼女を奴のアパートに引っ張り込んで友
人達と撮影会を行ったらしい。撮影後には彼女は公園に放置されたとの話。
さらにそれを別の友人達に自慢げに話した上に、1枚450円で写真を販売し
ていたとの事。もうこれは100%犯罪丸出しなので当然奴は会社をクビに
なったが、新婦からは告訴されず。新郎新婦は「もうそっとしておいてく
れ」という言葉を残し、祝儀を全額返還後我々の前から姿を消した。

あるスレからの転載ですが何とこの事件の主犯は韓国人だったそうです。
213お茶犬:03/07/23 18:53 ID:C0o5hxH2
今からいうやつ!!!!
絶対おすすめ!!!!!!!!!!!!!
「黒酢」買って飲んで!!!!!!!
絶対に聞く!!!!信じて!!!
214名無しさん@まいぺ〜す:03/07/23 19:03 ID:8UKvWoW3
>お茶犬
結局イソジンと黒酢とどっちがおすすめなんだよ。
215名無しさん@まいぺ〜す:03/07/23 19:36 ID:1tgefQtj
腕の曲がるところ(ひじの裏側)に
赤いものができました。
今まではポツポツと、あせもみたいなカンジで
でてたんだけど、今度は一気に広範囲の赤いものが
できてしまいました。
これってアトピーでしょうか?
216名無しさん@まいぺ〜す:03/07/23 19:40 ID:ZEtcjVj1
>>215

医者に聞け
217お茶犬:03/07/23 21:30 ID:C0o5hxH2
どっちもです!!!黒酢もイソジン
どっちもおすすめ!!!!!!!!!!!!
218名無しさん@まいぺ〜す:03/07/23 22:29 ID:loM8zmQn
で、お茶犬さんは磯人ってどう使ってます?
219直リン:03/07/23 22:30 ID:CtxY034A
220他人事さん:03/07/23 22:41 ID:1ItlVQum

【食生活を変えませんか】

 アトピ−性皮膚炎を初めとするアレルギー性疾患がここ20年で急増してきました。
その原因の一つに食生活の変化が大きく関与しているといわれています。昭和40年
代から食品添加物が多用されるようになり、また動物性蛋白質(卵、牛乳、豚肉など)
を多く摂るようになりました。これらの食生活の変化の変化の一つに脂肪分も大きく
関与していると思われます。特に最近問題になっているのはリノール酸の摂り過ぎです。
 現在、脂肪については
  1動物性脂肪(肉、牛乳、卵、砂糖など)
  2植物性脂肪(紅花油、月見草油、コーン油など:リノール酸系列という)
  3魚介類の脂肪(イワシ、サンマ、マグロ、シソ油などαリノレン酸系列)
 の三種類に大きく分けられます。リノール酸はコレステロールを低下させる作用がある
といわれ、健康食品のように考えられ、紅花油が市場に出回っています。また家庭での料
理が炒めものや揚げ物が中心になり、さらにスナック菓子や、ファーストフード(ハンバ
ーガーやフライドチキンなど)が増え、植物油の使用量が急激に食生活の中で増加してお
り、リノール酸の摂取比はαリノレン酸の6倍以上となっています。
 
221他人事さん:03/07/23 22:41 ID:1ItlVQum
しかし、最近、リノール酸のとりすぎが問題となる病気がいくつか報告されるようにな
りました。動物実験ではリノール酸の豊富な食事をすすめるとアレルギー疾患が起こりや
すくなるという報告(リノール酸は体のなかで代謝されてロイコトリエンの4系列になり
ます。ロイコトリエンの4系列はアレルギー反応の場で悪さをします。)が出ました。特
に皮膚の湿疹が出やすくなります。
さらに、リノール酸を中心にした食事を与えたネズミとαリノレン酸を中心とした食事を
与えたネズミの比較では、記憶力や学習能力に明らかな差が出るという報告もみられます。
逆にαリノレン酸の豊富な食事を与えると皮膚がきれいになり、アレルギー疾患も減少し
ました。αリノレン酸は代謝されてEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)にな
ります。特にDHAは胎児や新生児の脳細胞の発達には欠かせないものであり、老人のボ
ケ予防にも効果があることが解ってきました。

 リノール酸が全て悪いわけではありませんが、αリノレン酸をもっと増やし、出来れば
リノール酸とαリノレン酸との比を1:1にする必要があると思われます。

 これらの結果から現在の食生活を変える必要があると思われます。現在、世界的にみて
、最も健康によい食事とは日本人が昭和40年代に食べていた、魚介類が多く、食品添加
物の無い食事が理想的といわれています。今、米国ではスシバーで魚を食べることが評判
になっています。さらに肉料理はテリヤキといって網焼きにし、醤油で食べるのが流行中
です。これらは健康上の理由から評価されています。
222他人事さん:03/07/23 22:54 ID:1ItlVQum
後、ステロイドはすぐにでも辞めなさい!

痒いところはストレッチや運動、お風呂、サウナetcで筋肉をもみほぐすこと!
223他人事さん:03/07/23 22:54 ID:1ItlVQum
224他人事さん:03/07/23 23:01 ID:1ItlVQum
 アレルギー性鼻炎・・・

 首の後ろの骨がポッコリ出ていませんか?
首の湾曲が無くなってまっすぐになってしまっているためです。
寝るときの姿勢や普段の生活の中でも首や腰に負担のかからない
座り方や歩き方を心がけましょう。

叶姉妹の座り方やなんかは参考になりますよ
225名無しさん@まいぺ〜す:03/07/23 23:06 ID:4uBu8CdR
>>224
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1050908440/l50
のスレにこんなん↓ありますよ。

305 :名無しさん@まいぺ〜す :03/07/21 22:08 ID:h7uIUZMg
首の骨で、後ろ側を手で押してみたんですけど、なんか痛いんですよ。
猫背だからですかね?みなさんどうでしょうか?
226お茶犬:03/07/24 23:33 ID:NMqEp+Jw
えっとですね、イソジンは毎日かならずお風呂に
入る前にブツブツやひどいところなどに、「はけ」
←(ふでみたいなやつ)で、イソジン消毒液をムラ
なくぬっていく。ぬりおわったら、そのまま5分くらい
おいといて、5分たったらシャワーでキレイにおとす。
イソジンは、かゆみの素などを殺菌してくれます。
お風呂上がったあとは、かならず保湿剤をぬって
ください。以上・・・イソジンの使い方でした。
PS.イソジンは、傷・掻いちゃったところじゅくじゅく
したところを、早くかさぶたにする力があります。
↑すご〜くおすすめです。
227ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:30 ID:otHwK4gi
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
228名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 16:06 ID:cyEYvyzk
age
229:03/11/03 02:07 ID:o5/N2o7X
230名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 02:33 ID:F3GUShmg
エバステルとポララミン飲んでるんですが
おマンマンが痒くなります(´・ω・`)
なんか分泌物が多いような・・・

こういう事って変??お風呂毎日はいってるのに痒い。
セクースもしてないのに・・・
231名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 20:15 ID:REF9MWqb
232よつば:03/12/28 13:58 ID:WHm8Ys4Q
Va軟膏とAo0とAo4っていう丹羽先生の薬を貰ってつけてますよ。
ステロイドが1%しか入ってない。それ以外は大豆やハトムギなど、自然なものをが
入ってる薬ですごくいいですよ。
233名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 14:01 ID:uT3fIlG8
ステロイドが1%も入って、大豆やハトムギを体に塗って
いい薬だと言ってる、あなたの脳内は確かですか?
234名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 20:58 ID:hRgSUSUg
常用:ボアラ軟膏+ヒルドイドソフト(同量半々)・ダレン2mg
たまに:プロトピック・ネリゾナソリューション(名前がカッコイイ)

verystrong→strongときてそのうちmildクラスへ移行だって。
薬弱くなっても意外と安定してる。1回爆発したけど。
235名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 16:57 ID:QimHB7SB
リドメックスコーワ軟膏
キンダベート軟膏
ロコイド軟膏
ニゾラールクリーム
ヒルドイドソフト
テクスメテン軟膏プラスチベース 
部位により使い分け。
236長谷川彌 ◆ibiyu//sfI :04/05/25 23:49 ID:35Gr194Z
やくヶ月ぶりのカキコ。
237名無しさん@まいぺ〜す:04/05/27 13:01 ID:uBb5lx6H
&#9825;
238名無しさん@まいぺ〜す:04/05/27 13:02 ID:uBb5lx6H
&#9825;
239名無しさん@まいぺ〜す:04/05/27 13:03 ID:uBb5lx6H
&#9825;
240名無しさん@まいぺ〜す:04/05/27 17:41 ID:Qgqq6skT
薬はつかわない
241WARIO ◆dNQixK/.Y. :04/05/27 17:54 ID:MHurxGBz
俺は
発赤部には「マイザークリーム0.05%」
乾燥部には「ヒルドイドソフト」を使っていますが・・・
直ってもあとが残るんですよね・・・・
それに突然かゆくなるし・・・
どうすればいいのでしょうか?
242名無しさん@まいぺ〜す:04/05/28 00:43 ID:HVJoQVzY
この時期は顔がどうしようもなく酷くなるので
ロコイド1:ワセリン3比率のステ塗ってる。
ただこの薬塗るとめちゃくちゃかゆい!
ワセリンのみだとかゆくならないからステの成分が合わない
のかな・・。
243名無しさん@まいぺ〜す:04/05/29 21:18 ID:6xHiubU4
普段は薬は飲まず、塗らずなんですが、ひどくなると、飲み薬と塗り薬もらいに医者行きます。 飲み薬→エバステル、アタラックス 塗り薬→ワセリンです。ひどくなったらプロトピックを塗ってます あと、上の方に書いてる方がいましたが、イソジン消毒はオススメですよ。
244名無しさん@まいぺ〜す:04/05/29 21:48 ID:vtv4vPYu
携帯発見
245名無しさん@まいぺ〜す:04/05/29 21:52 ID:fbTmzF3i
ワセリンて 名前は?
薬局で売ってますか?
246名無しさん@まいぺ〜す:04/05/30 06:08 ID:iMwHh7oN
ジョンソン&ジョンソンのベビーオイル、ベビーローションを使ってられる
方おられますか?
保湿という点では悪い商品ではないと思うんですが・・・。

使用されてる方、レスお願いします。
247名無しさん@まいぺ〜す:04/05/30 08:28 ID:aN2coG0c
スレ違いかもしれませんが、適当なスレが見つからないのでここに書き込みました。
すみませんが教えて下さい。
34歳女性です。
主に手の平と腹部・背中に水泡が出来てきて、それが割れて血が滲みます。
かき崩したアトピーと似た症状になります。

皮膚科で異汗症と診断されステロイド剤と非ステロイド剤を貰ってます。
ステロイド剤の使用は1週間以内という事で、
 ・手の平には、『リンデロンVG軟膏』
 ・腹部・背中には、『アンテベート軟膏』
を塗るように指示されました。

ここで疑問なのですが、手の平の方が症状が悪いし吸収効率も低いので、
この処方は逆なような気がするのですが如何でしょうか?

よろしくお願いします。
248名無しさん@まいぺ〜す:04/05/30 16:30 ID:vxv208wP
ID:ikura0708 満足度:
2.0 登録日:
2003/01/22
アトピーにはお勧めできないようです。アトピーの息子に保湿のため使用したところ、赤くなってしまいました。かわいそうな事をしてしまいました。どうやら添加物がいけなかったようです。
249名無しさん@まいぺ〜す:04/05/30 17:06 ID:mts5A77x
>247
アンテベートはvery strongで、リンデロンVGはstrongだっけ

漏れも逆だと思うが、リンデロンVGは抗生物質入り
(抗生物質無しはリンデロンV)
だからそのへんに理由があるんでは無かろうか、などといってみる試験
250名無しさん@まいぺ〜す:04/06/01 09:58 ID:4f0a5gpK
マイザーとかゆみ止めで速攻見かけ上は直ったよ。
さーてリバウンドはいつかな?   ガタガタ
251名無しさん@まいぺ〜す:04/06/01 16:51 ID:g9VmCd35
頬・・・キンダベート+保湿剤2分の1で薄めた軟膏
    徐々に「4分の1」「保湿剤のみ」まで薄めるとドクターは言っていた。 
首・・・リドメックス

首のリドメックスは2日間だけ塗った。塗らなくなって5日だけど、今の所は落ち着いている。
不安だけど。。。
顔は左頬のみだけになり、現在は落ち着いている。

明日は受診日だー。
252名無しさん@まいぺ〜す:04/06/01 16:59 ID:YcnPxigr
>>245
ワセリン。
薬局で売ってる。
253銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/06/01 22:16 ID:DYj0rbLz
夜、無意識の掻き壊しが止まらないので、
ニポラジンを処方してもらった。
今晩から試すがどうなんだろう。
254名無しさん@まいぺ〜す:04/06/13 16:09 ID:HGmHP5L1
>>253
で効果の程は?
255銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/06/13 18:29 ID:+xVwnEdH
>>254さん
夜掻きには全く効果なかったけど、
しばらくあった日中の腕の痒みは治まった様子。
256美長寿健康村:04/06/13 20:57 ID:jepRNg4u
世界各地に奇跡の水といわれている水(活性水素含有水)を常に飲用している人が、
実際の年齢よりも若く見えたり、難病が好転したりまた、老齢期においても無病で
健康であり続けているのには驚かされます。
では、これらの奇跡の水をたくさん摂取して飲みつづけていればいいのですが、
残念ながら摂取して数時間(最もベストは採水後すぐ飲料すること)以内に飲まな
ければ活性水素量は低下の一途をたどり、効力が激減する問題が発生します。
いわゆる奇跡の水が湧いている現地で過ごすしかないのでは・・・・・
このような理由から、日本にいてもまた、世界中どこにいてもすぐ新鮮な
奇跡の水に含まれる活性水素を飲むことができたら・・・・という発想の
もとに商品開発されたのがクロスゼロカプセルです。
※奇跡の水→ドイツのノルデナウ、メキシコのトラコテ、古くから伝わる
フランスのルルドの水、九州の大分・日田天領水
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
☆☆クロスゼロ☆☆
…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
健康に良いサプリメント→体感こそがすべてです!
   体感率95%以上、体験談も豊富です。
   アトピー、癌、喘息などにお悩みの方へ
   http://www.medianetjapan.com/2/16/meeting/sakura7/
…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
その他の優良健康食品もいろいろ紹介しています。
よろしくお願いいたします。
257名無しさん@まいぺ〜す:04/06/14 01:34 ID:X9Aj4KPX
何故か市販のアレルギールがきいた
258名無しさん@まいぺ〜す:04/06/14 13:44 ID:0PMI4T8v
医者にすすめられたカンピーノのサンプルを体に塗ったら
あっという間に浸透してそこだけ痒くなかった。
自分の場合、いくら成分が体に合ってても皮膚の上に乗ってるってだけで
それが刺激になって痒かったりするから浸透早いのはもう最高。
259名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 23:27 ID:111TZbEP
>>252さん
ありがと
260名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 23:31 ID:LmhZJQSJ
不謹慎なこと言うが、痛み痒みを緩和させるために覚せい剤や大麻使ったこと
あるやついる? ストレスもなくなって一時的に激回復しそうな気がするんだが・・
その後薬中になったらアトピーよりつらいかもしれんが・・
261名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 23:43 ID:Q+2iKiSw
ロコベースリペア
262名無しさん@まいぺ〜す:04/06/16 05:37 ID:v2YTnmZ8
大麻や覚せい剤は皮膚によくない。皮膚が100倍過敏になった感じがする。
そして猛烈に痒くなるらしい。そんでもってバッドトリップ。
うん?おれ? もちろんやったことなんてないよ。やってない。
263名無しさん@まいぺ〜す:04/06/16 14:44 ID:mNIrNYQ1
顔にパルデス軟膏
264名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 21:21 ID:1dYJR5xE
>>260>>261
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1087388753/
大麻はカユミ緩和は駄目だが普通に治療目的に使用できるらしい。
それと詳しい事は知らんが大麻と覚醒剤は全然違います。
なんか、覚醒剤やると5日間くらい狂ったようにオナーニしたりしてヤバいとか。
覚醒剤は絶対やるなよw
265名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 21:22 ID:1dYJR5xE
レスアンカー訂正。
>>261→262
266Jap In The Box:04/06/24 22:47 ID:YlFUL2nb
ELIDEL最強。

もともとひどくなかったからかもしらんが1ヶ月で完治した。
267名無しさん@まいぺ〜す:04/06/27 04:48 ID:RrUQ7ivQ
楽しいことをする。+思考。
これが俺のよく効く薬
268名無しさん@まいぺ〜す:04/06/28 09:07 ID:kBv9oLUO
超弱ステロイド&竹酢液  クーラー、暖房無しでよく汗かいて、よくケアすること

おいら治った
269名無しさん@まいぺ〜す:04/07/31 03:43 ID:NKSpzQfS
アトピーのかゆみを止めるには、「メンタームEX」がいい。
ステロイド入ってないし、麻酔成分リドカインが皮膚の感覚を鈍らせて
痒みを止めてくれる。痒くなったら、絶対コレだね。即効性あるから。
270名無しさん@まいぺ〜す:04/09/12 13:48:09 ID:Gp/lhunU
中2の♀です。あの、ロコイド&ワセリン&ポララミン(錠剤)
を処方されたんですが、いまいち・・・・なんですね。
ワセリンは3歳くらいのころ使ったことあるんですが、ポララミンとロコイドは
どういう薬かわかりません。
どういう薬なんでしょうか?教えてください・・・・
271名無しさん@まいぺ〜す:04/09/14 22:45:07 ID:eKVFT7e+
ステロイドっていう短期使用のための薬です。
副作用は皮膚が薄くなる、白内障になる、ステロイド皮膚病になるなど。
というか先生にしっかりと聞きましょう。
272名無しさん@まいぺ〜す:04/09/18 18:15:39 ID:Q0IZ9T4f
「ウレパール」と「プロペト」ってのを処方されたんだけど、ステじゃないよね?
273名無しさん@まいぺ〜す:04/09/18 22:19:09 ID:phbcFdJM
ポララミンってステだったのか・・・
274名無しさん@まいぺ〜す:04/09/19 18:50:01 ID:JeRlxj3a
そうですか・・・・・・ありがとうございます。
275名無しさん@まいぺ〜す:04/09/19 19:45:41 ID:DD/KpByH
ジフラールとセレスタミンを使ってます。。
とっても調子いいです
276名無しさん@まいぺ〜す:04/09/22 15:38:27 ID:65ydmKn8
プロトピック使ってますw
277名無しさん@まいぺ〜す:04/09/23 10:57:34 ID:3Nt4zszW
ポララミン+ステロイド=セレスタミン
278名無しさん@まいぺ〜す:04/09/24 04:25:37 ID:3J9iHs9h
セレスタミンは飲みすぎるなよ
279名無しさん@まいぺ〜す:04/09/30 23:14:28 ID:v2CF62tq
この前病院行った。
処方
飲み薬アレグラ60、ミノマイシン50
塗り薬プロパデルム、デルモベート、ヒルドイド。
後消毒の薬ヒビディール液

デルモベートやばい。塗ったら一時間くらいでジュクジュクが
かさかさになる。長期間は使えないな・・・
280名無しさん@まいぺ〜す:04/10/01 00:19:20 ID:4iKkW9Mm
ゼルダプラス軟膏はよく効くが・・・・・
副作用も強くないよ〈かかりつけ医が言う〉
281名無しさん@まいぺ〜す:04/10/01 00:28:21 ID:i9I3OsAr
10%亜鉛華単軟膏、プロぺト、グリパスC

プロトピック使っている人へ質問。
使い始めの時、ヒリヒリしませんでしたか?
熱に敏感になりませんか?
例えば、お風呂とかドライヤーとか。
残尿感はありますか?
あとステと併用している方いますか?
282名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 19:40:31 ID:25Jkmc1u
プランコールトロコイドの違い分かる?
283名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 19:50:07 ID:NeJptuZC
私は、いろんな薬を使ったけど、今は死海の水を使ってます。超いいよ!
284名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 21:25:00 ID:UW/An9vv
ロコイドってステロイドですか?
あと、重層法したことある人いますか?
いたら、何の薬を重ねてましたか?
285名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 22:27:49 ID:W3CyNy3/
ロコイドは弱いステロイドです。塗る部位は顔でしょう。
私は、アレルギーから喘息を引き起こすことがあるので、
アレジオンの錠剤を毎日飲んでいます。
プロトピックはロコイドの前に塗っていましたが、読売新聞に
ラットでの実験で発ガン性があるのを見て、お医者さんに自分から
言って止めてもらいロコイドに変えてもらいました。
手のひらも荒れるのでリンデロンを時々、塗っています。
286名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 22:31:57 ID:Wh6pmJeE
285 あたし、ロコイド、普通に腕とかなんです(>_<)
287名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 22:48:02 ID:W3CyNy3/
285です。
ロコイドで手足に効くようでしたら、あなたのアトピーは比較的に
軽いのでしょう。顔や首が皮膚が薄く、その次に手足ですから。手足用は、
ロコイドよりステロイドの強いボアラとリンデロンを持ってます。私の場合、
手足はアトピーが不思議に出なくなった(子供の頃は全ての関節の裏側が
ボロボロだったのに)ので、ボアラはもう使ってません。
手のひらは一般の部位より皮膚が厚いので更にステロイドの強いリンデロン
を使っています。本当は手のひら用にもっと強い黄緑色の塗り薬をもらった
のですが、怖いのでお医者さんに相談してリンデロンにしています。
288名無しさん@まいぺ〜す:04/11/17 03:03:15 ID:X/pvoI7U
手足にロコイド使ってた者です。最近、首がリドメックス、足がネリゾナユニバーサルクリーム、顔がワセリンに変わりました…
289名無しさん@まいぺ〜す:04/11/19 00:35:17 ID:3l6WqOsi
マイザーとウレパール。
自分がひどいのは肩の裏と関節なんで、こんなもんかと思ってつかってたんだけど、
最近頭皮がかゆくてどうしようもなくなってきた。
頭にステってやっぱまずいのかな。
しかもマイザーとかローションじゃないから塗りにくすぎる。

飲み薬はジルテック。
花粉症はそれほど酷くないのにとバカにしてたんだが、個人的にはアレグラより効いた。

290名無しさん@まいぺ〜す:04/11/19 00:53:25 ID:Mv/yAJKz
あの〜薬っていうよりサプリになるのかな?
核酸を試した人いますか。
どんな感じですか?
291名無しさん@まいぺ〜す:04/11/22 15:07:29 ID:VONyVlB+
エパステルって飲み薬って大丈夫ですかね?
ケツが酷い。座れない
292名無しさん@まいぺ〜す:04/11/22 20:54:34 ID:Ja35c57B
どうも
生まれてから17年間ずっとアトピーに苦しめられてきた漏れ
薬は様々なものを仕使用してきた。
今はヒルドイドを体全体に塗っている。
酷い時はその部分だけリンデロンVを。
顔だけプロトピックとワセリンを2:1で混ぜて塗っている
顔はデコの部分が赤く変色していて恥ずかしい・・・
え〜飲み薬は朝と夜でクラリチンと・・・もう一つは忘れた(汗
まぁその二つを飲み分けていあ。
今はアレロックという薬を飲んでいる。
最近は調子良いかな。でも今日なぜか顔が酷かったな・・・
みんな苦労してるよな・・・
293名無しさん@まいぺーす:04/11/27 16:24:46 ID:3+wHRbhw
↑聞きたいんだけど、
クラリチンってアメリカの薬?
クラリティンとは又別モノ?
294高3♀:04/12/21 11:25:03 ID:KegA+0hJ
このスレを初めて見た者です。
アンテベートってステだったんだ…。
知らなかったよ(つД`)
アンテベートを5年愛用してるや…。
295名無しさん@まいぺ〜す:05/01/24 13:56:30 ID:4quN9Ptz
アレロック錠ってリバウンドとかあるんでしょうか。
眠気については寝る前に飲んだりして対処してますが。
296名無しさん@まいぺ〜す:05/03/09 13:57:25 ID:XNIDqe7/
アタラックス
297名無しさん@まいぺ〜す:05/03/15 21:17:20 ID:Q3hph1Ne
20代後半にして今日アトピーデビュー。
メサデルムとエバステル処方されました。
298名無しさん@まいぺ〜す:05/03/15 21:44:37 ID:P2sw+p6B
黒ずんだアトピー跡に効く市販の薬って何かないですか?
299名無しさん@まいぺ〜す:05/03/15 22:42:52 ID:1WpQZ0LO
NS軟膏。
ってどーなんですか?
300名無しさん@まいぺ〜す:05/03/15 22:58:47 ID:2OONe9vh
顔→アズノ‐ル&ゲンタシン軟膏 体→フルコ‐ト&ヒルドイドを混ぜたのを使ってます。前までは顔にキンダベ‐ト体にマイザ‐でした。これはどうなんでしょう?
301名無しさん@まいぺ〜す:05/03/15 23:04:36 ID:bZIQkXNO
教えて厨だらけだね
使って不安ならまず調べればいいじゃん
ネットがあるんだから
それでも不安ならここで情報交換すりゃいいけど
302名無しさん@まいぺ〜す:05/03/18 22:10:09 ID:fl8q3Q4B
ケラチナミンコーワ、ヒルロイドソフト、リドメックスコーワクリーム これって軽い薬なんでしょうか?ステロイドではないんですよね?誰か詳しい人教えて下さいお願いしますm(__)m
303名無しさん@まいぺ〜す:05/03/18 22:18:58 ID:7JhwAFKd
リドメックスコーワは、ステロイド。
ストロングの薬。5段階中、上から3番目。
他は、非ステだよ。ヒルドイドソフトね。
304名無しさん@まいぺ〜す:05/03/18 22:28:14 ID:HCBN/lez
ケラチナミンコーワ軟膏
角化症治療剤 成分・含量 1g中 尿素200mg
添加物
ワセリン、流動パラフィン、セタノール、ステアリルアルコール、ステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、
ステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、グリシン

ヒルロイドは、存在しないはず。
ヒルドイド 成分(一般名) : ヘパリン類似物質
製品例 : ヒルドイド、ヒルドイドソフト、ヒルドイドローション
区分 : 血液凝固阻止剤//血行促進・皮膚保湿剤

V群strongストロングのステロイド リドメックスコーワクリーム 興和新薬 吉草酸酢酸プレドニゾロン
305名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 01:35:11 ID:Kjw5dF7V
アレジオンって強い薬でしょうか?
306名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 01:45:13 ID:QDv796jo
いいかげん、ググれよ。
307名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 02:28:50 ID:OfL368rb
ググるの意味すら知らないかも。
308名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 06:48:39 ID:yGbU3O2f
ネットで検索しろと
使用感とか効果とかならここで聞くのは有意義だけど調べりゃすぐわかる事は自分でやんなきゃ
自分の体なんだから努力しないと
309名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 08:32:49 ID:hTLwzo0D
マイザーは強いのかな?
310ゴマちゃん:05/03/19 18:18:41 ID:ZVJRuSFk
わたしは
プロパデルムと
保湿剤(ワセリンなどの混合)を、
手足に塗っています。幸い、顔には症状は出てないのですが、
手がかゆいのは辛いです(T_T)
これから梅雨になるのが恐い。

小さい時に比べればだいぶ良くなりましたが、
肌が弱いことには変わらないので、辛いです。
常に鳥肌が立つ敏感肌なので困ってます。

何もしなくても肌がキレイな人を見ると辛いです。
特に今一番肌が綺麗でツルツルなはずの年頃なのに。
露出の多い服も着たいし・・・。
311名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/27(日) 18:26:42 ID:4tlBfrK8
私の場合は、保湿剤にヒルドイドローション。飲み薬はアレジオン錠。
ステはボアラを処方されいてます。
最近は、暖かくなった為か症状が改善されてきてステは全く使っていません。

ここでは、ワセリンでの保湿が主流のようですね。
どのスレでもヒルドイド使ってる人を見掛けません。ワセリンの方がいいのかな・・・。

とりあえず今は色素沈着をなんとかしたい・・・。鏡で体みると鬱になる。orz
312名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 02:03:20 ID:I0JsTRQo
私は飲み薬でアレロックとニポラジンの2種類飲んでます。効果はまぁ、いいと思います。これらの薬の副作用は眠気や倦怠感があるみたいですが、他にも副作用ありますかね?
313名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 02:17:03 ID:lkGPCGhn
↑この春厨!自分の事ばっか考えやがって。前スレ読んだのかよ?
ググれっつてんのがよめねーのか?お薬100番でも、ハイパー薬辞典でも何でもあるぞ。
ママのパイパイでも吸って出直せ。クソガキ!ホント春はイヤだよ。
礼儀知らずな春厨がゾロゾロと。
314名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 02:26:41 ID:I0JsTRQo
312です。私は女です。23才です。以上!
315名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 03:01:33 ID:r/kT5PjN
一般人が、処方された塗り薬質問スレに利用するのはどうしたもんかと・・・。

本来のレスを。
飲み薬:IPDを1日3回+エバステル1日1回
    時々 アタPやホモクロミンをプラス。
IPD主流かと思っていたのでここ見てびっくりort参考になった。
皆は常用内服薬はどの辺で?

あ、ちなみに310さん、ヒルドイド系3種類使ってますよご安心を。
中でもローションは刺激やダメージも少ないし使いやすいしね。
ま、これだけでは乾燥補えないので上から+αしてるけど。
316どうしようか・・・:2005/03/30(水) 03:46:55 ID:MKrNb/Wq
今アンテベート(ベリーストロング)を処方されてるんですけど・・・
去年の1月頃から今にかけて・・・ああ!今更調べて気づいた・・・。
317名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 04:18:23 ID:HznW50aN
体 デルモベート
顔 デストーゲン
内服はアレグラ

あー、薬きれてかゆかゆ
そうだ、病院へいこう
318名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 14:45:16 ID:HoirXOWM
マイザーって強い??
319名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 14:50:52 ID:bPw5GDa9
元来薬というものは、地球上ただの一つもないのであって、
悉く毒物であり、毒だから効くのである。
それはどういう意味かというと、
薬という毒の作用によって病気症状が減るから治るように見えるので、
実は治るのではないのである。
320名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 14:53:05 ID:aya/UQOZ
>317
T群strongestストロンゲスト=超最強=デルモベート グラクソ・スミスクライン プロピオン酸クロベタゾール(0.05%)
デストーゲン ?

>318
U群very strongベリーストロング=最強= マイザー 三菱ウェルファーマ  ジフルプレドナート(0.05%)
321名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 15:57:51 ID:HznW50aN
すまんすまん、追記しようと思ったけどやめてたw
テストーゲンの間違い。

あー、乳首周りがかゆいかゆい
322アトピー18年生:2005/03/31(木) 16:21:06 ID:Qb6wjeBx
『自然の治癒力』ってやつ使ってます。

ノシ
323名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/31(木) 18:02:09 ID:X8GGWOE8
今日起きたら枕と布団に血がつくほど掻いてたみたい、、、。
乾燥してる部分にはメンソレータムAD軟膏塗ってるんですが、血が出るような
傷になってる部分は何を塗れば良いんですか?
教えてください。
324名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/02(土) 20:05:22 ID:A/1vc5KD
ヒスタリジン飲んだら、尿が濁った人いない?
325名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/02(土) 21:29:13 ID:agpMieGS
食事、水などから添加物や化学物質を徹底的に摂らない。
気功。腸内環境を整える。脱ステロイド、脱プロトピック。
漢方薬。歯科治療。西式健康法。全てを実行しよう。
326yun ◆80A335Xyc6 :2005/04/02(土) 21:51:31 ID:wBMAWzky
>>325
したら大分いーよ
327名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 12:40:21 ID:SAGOWGrR
メトロニダゾール応援してます。
www.itch.jp
328297:2005/04/26(火) 20:15:37 ID:Q45rL/LN
今度塗り薬がロコイド+ウレパールに変わった。飲み薬は相変わらずエバステル。
329名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 20:30:37 ID:5YT5m0on
エバなんてきかねー
ユースキンIのみで@pはOK
330名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 05:45:57 ID:Y5UdemVk
私はアレロックとニポラジンという薬を一緒に服用してます。効果はあんまりないような気がします(>_<)飲み薬で、コレは効く!というものは少ないですι
331名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 17:25:31 ID:VnwCGBvK
りす○ぶらん、つかってます。
あわせて、カンポー薬のんでます。
爪は切って患部に雑菌を繁殖させないことです。
332名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 00:54:24 ID:0BQr6qIg
デルモゾールと言う薬を使っているのですがどうなのでしょうか?
333名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 01:31:20 ID:XRZtpkFg
ステ5段階評価。
[最強]デルモベート、ジフラール、ダイアコート。
[非常に強力]トプシム、フルメタ、リンデロンDP、アンテベート、
デルモゾール、マイザー、ネリゾナ、テクスメテン、メサデルム、パンデル。
[強力]ボアラ、ザルックス、リンデロンV(VG) 、リドメックス、フルコート、プロパデルム。
[中程度]アルメタ、ロコイド、キンダベート。
[弱い]コルテス、プレドニゾロン、メドロール、デキサメタゾン。
334名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 06:07:34 ID:5Aoi/KUX
KTS白虎加人参温エキス・ラクボン2%・デキサママレット0.1%・ポララミン錠2mg・エピナジオン20 20mg。
リンデロンVGローション・キシロカインゼリー・エルタシン軟膏1mg・レダコートクリーム0.1%。

リンデロン以外でステありますか?IgEが2700もあったよ・・・orz
335名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 09:18:31 ID:XRZtpkFg
無いと思われ。
336名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 09:54:30 ID:ooMBrivE
>334
レダコートクリーム0.1%。はW群medium or mildマイルド=中くらい=のステ。
デキサママレット0.1%は?。
337名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/30(土) 16:47:39 ID:GWePq8cw
中程度のステを1日2回塗るのと
強いステを3日に1回塗るのがちょうど同じくらいなんだけど、
どっちのほうが安全なのだろうか。

というかかなり強さに差があるな。
中と強の中間の位置にあるステがあったら知りたい。
338名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/01(日) 20:20:55 ID:dr7L3Krz
>>337
モクタールに変えなさい
339名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/08(日) 15:24:00 ID:Cgy+7a6E
漏れは、継続的に処方されてるのが
内服:アレグラ、梔子柏皮湯、エンピナースPD
外用:ロコイド、オイラゾン

たまに出してもらうのが、
外用:リドメックスローション、プロトピック、ヒルドイドソフト

お守り代わりにもってるのが、
外用:トプシム
内服:セレスタミン

勝手に自分で買ってるのが、
内服:マルチビタミン、VBコンプレックス、KW乳酸菌カプセル
外用:無印良品の乳液

湿疹はほとんどなくなったんだけど、結節性痒疹がつらい。
340名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/08(日) 15:49:34 ID:eN25t3HH
>>339
乳液やクリームは界面活性剤で悪化するよ。
せめてローションにしないと・・・
無地の乳液で保湿することによって
接触性皮膚炎起こしてる悪寒。
保湿剤にかぶれてステつかってどうする。
341339:2005/05/10(火) 19:00:47 ID:W/msUhl2
>340
ムジ信者じゃないけど、
ステ塗ってる部位と乳液塗ってる部位は違うので、
あなたの指摘は的外れですな。

ロコイドやオイラゾンは結節性痒疹に塗ってるだけ。
ちなみに接触性皮膚炎はステ塗っても出るときは出る。(漏れは出ないけど)

339の情報だけで接触性皮膚炎といえるあなたは皮膚科医ですか?
ぺペローションでも塗ってろ?
342名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/11(水) 17:56:19 ID:TeoqQJK+
アメリカでは酒さ(Rosacea)にメトロニダゾールという古い薬剤を使っています。
本来トリコモナスの治療に使う抗原虫剤ですがなぜこれがにきびやアトピー性皮膚炎
に効くのかメカニズムは解明されていないまま使われています。
www.itch.jp この会社ではメトロニダゾールの皮膚炎に対する研究をしています。
343名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/26(日) 03:49:01 ID:W0vlB/Y+
マイザー軟膏、サトウザルベ10、ヒルドイドソフト、プロペト、ボアラ軟膏
を主に使ってます。最近、市民病院の医師から紹介された開業医なんですが…。
顔に湿疹が出たときプロトピック0.1%が処方されたので心配で…。
大丈夫でしょうか?顔の赤みはなかなか治りません。良くなったり悪くなったり
波があります。これってプロトピックのせい?
344名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/26(日) 03:59:09 ID:czgkwutR
>ぺペローションでも塗ってろ?

>>339はオナニーのしすぎ?
345名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/26(日) 08:35:13 ID:k7fP57tP
軽症で乾燥&ぶつぶつ鳥肌みたいなやつがでてます!リンデロンを塗ってます。効きが悪い様な感じです。リンデロンゎレベル的にゆうとどれくらいなんでしょうか?のみゎクラリチンです。医者ゎもうステレベルを上げれないと行ってます。
346名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/26(日) 10:36:10 ID:BlTgFLeK
ダイプロセルは強いですか?
医者やネットでは、ネリゾナと同等。
薬局ではネリゾナより強力といわれました。
347名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/26(日) 12:51:31 ID:mrVkmLHW
ステの度合いって何パーセントが高度か中度か軽度よくわからないんですけど教えて下さい。
348名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/26(日) 13:58:56 ID:Pw4fl6Mw
http://l.pic.to/97vm

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kodama_moyo

こいつ日記でアトピーの事ボロ糞書いてた。
まじ許せない…
349名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/26(日) 14:26:58 ID:W0vlB/Y+
スレ違いだが…
詳細 キ ボ ン
350名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/26(日) 19:15:55 ID:W2M5lhrM
プロトピック使いすぎると皮膚の免疫力が低下するらしいよ…
351名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/26(日) 19:54:23 ID:SY2C/XW3
アルメタ
アズノール
デキサンG
352名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/26(日) 23:59:26 ID:LHEAYPWp
タイツコウ軟膏。マジ効きました!
353名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 00:19:18 ID:UZwkoJRi
気合
354名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 21:58:42 ID:Be9n3YFu
2ちゃんでその「わ」とかやめれ。
時と場合を選べない奴は胸糞悪い
ステで永遠に苦しめ馬鹿
355名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 22:06:08 ID:Be9n3YFu
>>341
でも無印乳液って普通の弱い肌の人でも荒れるくらいの
非表示化学薬品ばりばり製品だから…
340の指摘は親切だと思うよ。接触性皮膚炎ではなくても、
リドメとプロトピとヒルドイドをセットで出してもらってるようなアトピの人が
使うには危険だよ。「乳液」じゃなくて「ローション(化粧品売り場で聞いてみな)」に
したほうが安全だと思う。それも、やっぱり敏感肌用にしたほうがいい。
皮下組織まるだしの肌表面からは通常より刺激物質が入っていっちゃうから。

ちなみにキュレルおすすめだよー。
まわりのアトピの子からも、これでかぶれたって話はいまのとこ聞いてない
356名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 15:24:19 ID:PcBjuvY6
ステロイドのメサデルムって、どれぐらいの強さなんでしょう?
調べても、書いてあるものによって、強さが違うんですが・・
あるものには「強い」あるものには「非常に強い」
となっています。どっちが正しいのか・・・
357名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 17:14:05 ID:84ZDGdBP
何も知らずキンダーベートを二ヵ月ほぼ毎日(一日一回風呂上がりに)使用。やめた途端かゆみがひどくなり大変なことに

皮膚がぽろぽろとなるので今保湿剤だけ塗って痒みは我慢してますが、コレで我慢できるならこのままでいいでしょうか?かいて茶色になった皮膚は戻るのでしょうか
358名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 12:26:48 ID:LrgIzXqM
教えてください!!!

今年の1月後半ぐらいから、最初は首、徐々に腕、すね等に
湿疹が出来て、それがものすごく痒い。
掻くと皮膚がその部分だけ茶色になる。
かゆみがおさまってもまた痒くなる。

冬だったので乾燥かと思ってましたが、7月になっても
この連続なので、皮膚科に行ってみました。

アンテベートという塗り薬を一週間だけ塗って、また見せにくるように
言われました。
湿疹をずっとほうっておくどんどん広がるので、薬を一週間だけぬって、
一度完璧に治しましょうといわれました。

(ちなみに、その時に血液とってアレルギー検査をしましたが、まだ結果は出てません)


調べると、ステロイドの薬だし、一週間だけ塗るようにという指示ですが
一週間とはいえ、最初から塗らない方がいいのでしょうか


わからなくて、困っています。
その間にも痒いしひどくなってる気もするし本当に困ってます
どなたか経験談でもアドバイスでも意見でも何でもかまいません

お願いします!!
359名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 12:31:57 ID:LrgIzXqM
すいません追加です

あと
アレグラ
プレドニン
という飲み薬も3日分もらいました。

調べたら、アレグラはアレルギの薬のようでしたが、
プレドニンはステロイドののみ薬なんですよね?
3日飲んで副作用などあるのでしょうか・・・

これも怖くてなんだか飲むのに躊躇してます
360名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 19:57:54 ID:Y9KSEuXk
>>345
鳥肌のようなぶつぶつ・・・痒疹なら足は掻くな。全身に広がるから他掻いて気紛らわせろ。
>>354
それはないっしょ、あんたのがマナー悪くて胸糞わるい
361 :2005/07/26(火) 23:05:12 ID:LDb6g4KA
>>358
今怖くてその治療に踏み切れないのなら、
とりあえず他の皮膚科に行ってみることをお勧めします。
その程度ならまだステロイド無しで治る可能性も高いと
思うし、近くに脱ステ医がいるなら行って相談してみましょう。
362名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 23:47:32 ID:Pjj1uCIb
アンテベートとかマイザーって
強さの割には、吸収されると構造が弱いステになるとかで
副作用が出にくいとか何とか言ってるやつだよね。
363名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 23:55:07 ID:PxDzL7cp
18歳の男です☆
全身にトプシム軟膏、顔にロコイドクリームを使っているのですが…
どうでしょうか?
364名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 00:05:31 ID:2fjswn+q
>>363
どのくらいの頻度でぬってるかによって全く意味あいが違う。
365名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 00:29:52 ID:xNBF2fvG
 >>363トプシム 強いなぁ 全身ってのが
今のうちやめた方がいいなぁ
366名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 01:06:38 ID:OA93Sx6V
1日に一回、風呂上がりにつけています
顔のロコイドクリームは平気でしょうか?(汗)
367名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 01:45:03 ID:5RyYyPY2
>>366
どの位の期間塗ってるの?
平気じゃないと思うけど、限定1週間とかならアリじゃない?
368名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 01:46:00 ID:hd+jZOjy
今、医者から処方されたリンデロンVG0.12ってのを、1日1回風呂上がり、傷跡の変色したところに塗ってますが、こういう使い方って大丈夫?
医者には痒みが無くてもステ塗るのかって聞いたけど、変色を治したいからって返答でした。
なるべくステを使わないって聞いたから行った医者なんだが…
369名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 06:21:04 ID:LQE5bYTD
ご愁傷様。チ〜ン。(-人-)
370名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 22:25:53 ID:knBRNZcG
軟膏→治る→また痒い→軟膏の繰り返しで明後日で丸二ヵ月になるんだが

軟膏がきれたんで塗らないでいたら、激しくカユクてかいたらケロイドみたいに皮膚が赤くただれてもりあがってます

これ、いわゆるステのリバウンドなんですかね
ただの湿疹がひどくなってるだけか?どうしたらいいんだ!

塗ってた軟膏はキンダベートで今日もらったのはコーワのリドメックス軟膏(だっけな?)なんだが…
371名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 01:06:20 ID:Jc6gJHw6
立派なステ依存ですね(^O^)
372名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 18:32:20 ID:ex/j64j4
吉草酸ジフルコルトロンって悪い成分ですか?
373名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 19:03:16 ID:XuYbP2NI
>372
U群very strongベリーストロング=たいへん強い= ネリゾナ 日本シエーリング 吉草酸ジフルコルトロン(0.1%)


悪いかどうかはともかく、非常に強いステロイド。
374名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 19:26:45 ID:/MJYtv3u
  プロトピック ワセリンとまぜまぜして使用
  トプシム軟膏(この名前どうしても覚えられん)27本在庫あり
  セレスタミン 14錠 本日いただきました ま、最悪脱したので
  3日に1錠ぐらいで飲むか・・と
  ワセリン 毎日 チョコチョコ使用
  アモバン(睡眠導入剤)14錠 本日いただきました
  ホモクロミン 1日6錠(笑)2週間分 飲まずにがまんしてみるかぁ?

  なお アトピーになって36年です。
  脱ステも やりました なにもかもやりました
  一生治りません そう思っています
375名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 20:16:07 ID:ex/j64j4
>>373
ありがとうございました。

首と肘の内側が痒くて痒くて気が違っちゃいそうで…つけるか迷ってましたが止める事にします。
どうも有難うございました。
376名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/13(土) 09:50:20 ID:z1tMI9LK
薬って近所の薬局屋にも売ってますか(・ω・`)?
377名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/24(水) 16:00:39 ID:OKgnEVfn
>>374
最近では還元水なるものが知られてますが、試してみました?
とても効くということで有名ですし、出所も医者じゃないので逆に安心できますよ^^
ただこの水を使うと「リバウンド」といって、今まで使ってきたステロイドを全て出す期間
があります。この期間はかなりつらいですけど、乗り切れば直る可能性も出てくると思いますよ?
またこの水を作る装置も作られているようです(かなり高いので、私は人からもらってます)
あきらめる前に試してみては?
378名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/24(水) 16:37:10 ID:bgRY42eT
私は、リドメックス:プラスチベースを1:1、
亜鉛化軟膏、RK軟膏、アロレックを使っています。
379名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 17:21:09 ID:ZeWX8bb+
みんな、医者に聞けば良いことなのに・・・。
日本の医者って、肝心のことは質問しにくいよね。
病院と薬を出す所が別々なら、案外薬局でもキチンと応えてくれますよ。
380名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 23:46:09 ID:IuWAz+TX
まぶたが赤くなったと思ったら、次第に顔全体に広がった。
痒いし痛いし赤いし、で皮膚科に。
塗りのステと飲みのステが出た。
一時良くなったと思ったが、飲みのステが切れると悪化。
恐くなって、別の医者に。
脱ステを指示されやってみた。
出た薬は、アレグラとグリパスと亜鉛化軟膏。
初めは、すごく痛いし痒いしで寝られない。
顔も真っ赤だし。
しばし耐え、一ヶ月くらいかな、徐々に良くなってきた。
今は保湿剤だけでなんとかなってる。
医者変えて良かった。
あのまま元の医者だとステのレベル上げるだけで、
ずるずるひどくなってた気がする。
信頼できる医者がいると思うだけで、安心。
381名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 00:42:51 ID:YDXCgUrO
プロトピック、リンデロンVG、クラリチン使ってる。
382名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/03(土) 15:46:19 ID:zt9hrbss
ちょっと聞いてくださいよー!!
私は生まれつきのアトピー性皮膚炎とアレルギーの持ち主です。
生まれてから18年間
小児科で頂いたメサデルムクリームとワセリンの混合塗薬を
もらい続け顔に塗ってました。
もうそれしか合わない肌になってました。
そのせいか顔だけ今でも色白です。
高3の時ニキビがひどくなり
初めて皮膚科に行きました。
皮膚科の先生にメサデルムを使ってるというと
「まさか顔に使ってないよね!?」
とびっくりされました。
今では刺激の弱い薬に変えられ
顔の炎症がひどいです。
もっと早く皮膚科に行ってればと
悔やんでます。
早く直して化粧したいよー!!

今ではコンベックをメインにプランコール、キンダベート使ってます。
体にはリンデロンVG、リドメックスです。

あ〜すっきりした!
383名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/20(火) 20:02:35 ID:cHo1eCsp
↑なにがスッキリなの?ステロイド使いまくりじゃん
384名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/20(火) 20:48:13 ID:0qebLYNw
382さん
大変だね。
これからもステの事でいろいろと大変だと思うけど、もちろんお医者さんを
信じる事も大事だけど、自分でもいろいろと勉強をしていかないとだめだよ。
私も医師に言われるがままステの強いのを顔に使っていた時期があって…。
減ステしていますよ。
お互いガンバロ!!
385名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/20(火) 20:54:54 ID:cHo1eCsp
減ステよりスッパットやめたほうがいいよ
386名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/21(水) 00:46:32 ID:e1shxNm7
キンダベートとパスタロンを1対3でだされたんだけどいいのかこれ?誰か教えてください
387名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/21(水) 00:56:45 ID:0hcwSE2s
普通にダメです
388名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 16:29:13 ID:M/6O7mZC
別にステ使っても
体の異変が表に出ないなら使い続けてもいいかなーなんて
思った
389名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 16:59:21 ID:U7Mibyxw
ステロイド使わずに亜鉛華軟膏で良くなるよーん
390名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 17:27:13 ID:ousIKh4q
コンベックスはどうでしょう?
391名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/25(日) 03:26:38 ID:+CiM/Vng
>>388
「使い続ける」の意味によると思うよ
ステ使って症状治まって、次に塗るまで数ヶ月あくなら
次に症状が出た時も使って大丈夫じゃないかとは思う
でも今異変が出てないからと言って
何週間も何ヶ月も連用するのは、全然良くないと思う
392名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 23:07:54 ID:1ptREiyy
ステロイドを使い続けてると
男性化現象が現れるのかな?
私女だけど男みたいに体中毛深いんです。
生まれてからずっとステは体に悪いと知らずに
ステを使用していました
先天性副腎過形成症の症状に
男性化とかHPにかいてあったし・・・
393名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/28(土) 21:04:51 ID:+3UkgWjs
ステロイドを検索するとわかると思うけど副作用に多毛というのがあるのです。
394名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/28(土) 21:08:54 ID:+3UkgWjs
>389
亜鉛華軟膏はジュクジュクした水を吸い取るもので
だから傷口はよくなりますが
アトピーの根本治療にはならず応急的に用いるものと思います。
乾燥性のところに亜鉛華軟膏を塗ったところでアトピー治療にはならないと思いますが
どうですか?
395名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/28(土) 22:38:08 ID:ui7sUYqn
四年前ぐらいにもらったステロイドって使っても大丈夫なのかなぁ
396方城渉:2006/02/02(木) 16:23:20 ID:786X++F2

「宮沢賢治の風」http://kenjinokaze.livedoor.biz/archives/50470947.html

というサイトでお母さんお父さん先生お医者さん、

そして心と身体に潤いのほしい人を毎日応援してます。

今日は「ビヂテリアン大祭 飛んでけ、アトピー・花粉症」

という記事を書いたので読んでくださいね。

わたし方城渉はこういうことの専門家でもなんでもありませんので

記事内容はご自身で判断ください。

今回紹介した先は

取り組む姿勢がとても真剣かつ良心的に感じたし、商品宣伝も皆無でした。

アトピー・花粉症・・アレルギーは誰もが苦しんでいるテーマですから

折に触れ書きます。

みんなアトピーに負けないで!
397名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 15:53:42 ID:/r6q4HsN
スチブロンについて詳しく教えてほしい・・・。
なんか検索してもあんまりヒットしない。

二群のアンテベートとヒルドイドソフトを半々にしたものをもらったのだが、体に塗れ
って書いてあった・・・んだけど体そんなに出てないし。
調べたら二群でちょっとびびった。
手の方がひどいのに。
その手の方に処方されたスチブロンの正体誰かおしえてくれ〜〜!!
398名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/15(水) 00:23:34 ID:bboUE6LS
スチブロンは2群です。
アンテベートと強さは同じってことですね。
399(*^_^*):2006/02/15(水) 01:30:42 ID:TA0ZL7vV
パンデルとヒルドイド混ぜたやつ(>_<)
効くかな(?_?)
今日から使います
400(*^_^*):2006/02/15(水) 01:32:46 ID:TA0ZL7vV
パンデルとヒルドイド混ぜたやつ(>_<)
効くかな(?_?)
今日から使います
401(*^_^*):2006/02/15(水) 01:39:23 ID:TA0ZL7vV
重スレすまんm(_ _)m
402名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/15(水) 02:09:38 ID:tDRCjpd/
肌弱いと、肌守るために毛濃くなるもんだと思っていたが(・w・)
カンチガイ?
403名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/15(水) 12:44:26 ID:E8Y0iCc2
毎日体じゅうにマイザー塗り塗りだお(*^_^*)
404名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/15(水) 23:01:21 ID:YL+C58At
特に痒くて寝れない人、どうしても掻いてしまう人は、市販薬の飲み薬
アレルギー錠がおすすめ、掻かずに寝れる分悪化はしないよ、多少はだるくなるけど
痒みはなくなる
405名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 20:44:44 ID:2yjKuo0i
ステロイド漬けの君へ!

とにかく病院は無責任、病院では治らない事を、自ら証明しています!
入院中だけは、ステロイド漬けにするから表面は良くなったかに見えますが、
退院すると悪くなる。

病院は詐欺商法に近い。
よくならないのに金だけ取る!!健保の金も取る。
アトピー最大の悪徳商法は病院である。

世界自然療法師館では良くなります、入院の必要も
リバウンドの恐れもありません。
大丈夫です、おいでください。
406名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 21:10:16 ID:VEjbx30D
これを広めるだけでアトピーがよくなる!!

Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)
1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる
3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 神が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る

これは事実。
広めようぜ。
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、アトピーも快癒に向かう。
目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり。
絶対治す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことなので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。
日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、海外に行き体力をつける。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/
407チャトル:2006/03/25(土) 20:57:33 ID:C44lHhmK
ちわっ!チャトルです!
みなさ〜ん、ついに、「アトピー完治の歌」を大発見しました!
懐かしいですね、ツイストの「燃えろ、いい女」のメロディーで・・・

燃えろ、いいマンコォ〜!
燃えろ、ティンポォ〜!
寂しすぎる!
オレのティンポはぁ〜!
お昼休みにウキウキ マンコをウオッチング♪
ごきげんナナメのティンポはまっすぐにぃ〜♪
昨日までの くやしさは ショブン、ショブン♪
いいえ、わたしのマンコはぁ〜 寂しいマンコ〜♪
お気のすむまま 笑えばいいわァ〜♪

どうでしゃろっ?!
チャトルでしたっ!
408名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/25(土) 22:53:16 ID:/Jcoz0Ph
汁への対策なら亜鉛華軟膏が汁を吸ってくれるので
寝る前に亜鉛華で
朝、オイルで落として…ですね

昼間や外出時ですね、問題は。
亜鉛華ぬったままじゃ出られないから。
409名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/21(日) 01:43:29 ID:pLNz+XV+
今日通販で届いた「アームストロングエイド」っていう怪しげな薬
今から塗ってみる
410名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/21(日) 02:54:17 ID:ooeBa9+h
>アームストロングエイド

何かやたら喧嘩の強そうな名前だw
411名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 00:20:43 ID:6BlwTE9+
asd
412名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 00:21:49 ID:IQ0zJzl9
ageてすっきりしてるひと〜
413名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 05:47:39 ID:1F7xCVEU
デルモベート。ダイヤコート。
414名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 20:57:32 ID:ZI2KGAmE
1日に一回、風呂上がりにつけています
顔のロコイドクリームは平気でしょうか?(汗)


415名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 22:47:48 ID:sFDshYCM
アンテベートとアンフラベートって同じ?
416名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/20(火) 21:19:24 ID:3KBIpdYo
20代後半にして今日アトピーデビュー。
メサデルムとエバステル処方されました。
417名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/21(水) 21:40:57 ID:gBAsVXfJ
>>416
あんた、ちょっと前向き過ぎ
418名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/21(水) 23:08:49 ID:n56tOea/
自分のアトピーデビューは19歳だったな。
小中高で発症しなくてよかった。。。
使ってる薬はアンダームとロコイド混ぜたもの
419名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 09:28:37 ID:EnnzRunt
わたしはデルモベート軟膏ってやつつかってる
420名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 09:31:33 ID:F2Tk8uIe
グリパスC
421名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 02:37:20 ID:brnU7iLO
始めまして、二十代も中盤に差し掛かり四捨五入で30歳男です。
二年ほど前からセレスターナ(錠剤)とメサデルム軟膏使ってます。
結構強いステってのを最近今知りました。

物心ついた頃からアトピーでした。
学校行くのが辛かったです。
顔と肘の内側が一番酷かったです、今は薬のお陰で擦過傷もないですが。
掻き毟って皮膚破れたトコがシワになってずっと直らないのが寂しいです。

錠剤は一日一錠、軟膏は痒みが酷い時のみ使用しています。
大雑把な人間なので飲み忘れて、痒みが出て思い出して飲むとかorz
どうかこのまま悪化せず、平行線で行って欲しいです。
422名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 19:26:25 ID:YA0IpiD6
はじめまして自分は生まれて2○年アトピーと付き合っています。
顔以外は傷だらけで、最近ザジテンという飲み薬とザーネとリンデロンの混合の塗り薬を
塗ってるけど効果あるのか半信半疑っす……。
ザジテン万歳な医者だから余計に……

ザジテン使ってる方いらっしゃいます?
423名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 15:02:47 ID:oMEkRZ6M
トプシムからリンデロンに変わった
424名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 18:31:24 ID:ZDTnJ+8z
もうこのスレたてた子は高校二年生だね。
うちの妹と同い年だ…。
アトピーの調子どうなのかな??
425名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 19:19:24 ID:W9WeFVmA
顔がかなり酷く汁が出ている状態です。
医師からはスチブロンクリームと亜鉛華軟膏を混ぜたものを貰いました。
1度炎症を抑える必要があるとかで…大丈夫なんでしょうか。
426名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 21:24:15 ID:5EzX//2U
http://www.rakuten.co.jp/hikarudou/504789/507161/
これ試した人いない?
給料でたら960錠のかって一日30錠くらい飲もうかと思うんだけど。
427名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 23:24:48 ID:HjTXz3WS
>>426
タウロミンのスレあるからそこで聞くよろし
428名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 23:26:25 ID:kBWM0BLj
身体全体にワセリン
首から上がプロトピック
炎症のあるとこにリンデロン

って感じなんだけど普通なのかな?
429名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 23:32:06 ID:SCQaQfEH
目の近くに出るようになったから薬を変えてくれと言ったらステロイドの顔軟膏だった。
プロを期待してたんだがなぁ。。。
430名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 00:14:45 ID:lWZKaMDD
ステロイド思いっきり使ってます。
俺の場合は病院で調合してもらうやつなんで大丈夫だとは思いますが。
飲み薬
ザジテン   朝夕食後
硫酸亜鉛   毎食後
セレスタミン 就寝前
軟膏
ステロイド+メンソール混入
ひどい所のみリンデロン軟膏
431名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 19:26:17 ID:XCbbX2he
エゾウコギ、亜鉛、ビタミンC、コラーゲン、セイヨウイラクサ、
DHA、EPA、マルチビタミン、ビオチン、ルミンA、タウロミンと解毒の薬に
保湿クリームで4万超えそうバイト代一万も残らない・・・
432名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 19:39:25 ID:TMigf5x9
最近アトピーがひどくなりだしたので、前に皮膚科でもらった薬を探してみました。
塗り→ベトネベート軟膏
飲み→アゼプチン
これは大丈夫でしょか、、
433名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 20:06:07 ID:uRWqTVmK
プロ使ってる人ニキビに悩まされませんか?あと、私は六ヵ月使ってますが今だに顔だけやたらと熱くなり汗をかきます。
434名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 20:43:12 ID:PoYQS87P
>>432
ベトネはすぐに効き目が無くなるから、常用は厳禁だよ。
あと個人の皮膚科より大手の総合病院のほうがいいかも。
435名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 21:20:53 ID:W0Drhjpg
つばでもぬっときゃなおるよ
436名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 21:30:06 ID:eSMe6/Os
なにも塗っていません!もう9年も。
いわゆる脱ステ?
437名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 23:05:51 ID:wvHkE/0H
一番ひどい時はアンテベートを一日、一本全身に塗ってました。
一週間だけですが。
438名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/21(木) 20:41:22 ID:0sX2NI34
途中で患者が転医して訴えでもしたらーーーーー
 転医した患者は前医を良く言うことはないだろう。その転医患者は被害者的に
 その前医に対しネガティブ キャンペーンを貼るだろう。 そのとき後医は前医に
 かかった時点での状況を正確に把握していない段階でその”被害者”の言を鵜呑み
 にしていないだろうか? 長く継続的慢性かつ変動の見られる疾患にある一時点の
 評価だけで判断し切ることができるのだろうか。
  その好対象が脱ステロイド医訴え事件と川崎ステロイド訴訟だろう。前者は脱ス
 テロイド医撲滅委員長が患者をしてプロパガンダ的に訴えさせ、最終的には和解で
 判例に残らなかった。 後者は皮膚科医(大学病院含む)に言われるままにステロイド
 を塗り続けたあげく赤鬼様となった川崎市の女性が(ステロイド大好き)皮膚科医を
 訴えたものだが、委員長の朋友鑑定教授のワンポイント診察での「アトピーであって
 副作用でなし」とする鑑定の前に、地裁、高裁、最高裁で門前払いであった。
 #教訓として、副作用を疑える場合アトピーだからという抜け道を天下に御教授いた
 だいた大先生に皮膚科医は足を向けて寝てはいけない。



17 名前:名無しさん@まいぺ〜す :2006/09/16(土) 18:47:52 ID:xShbzW/c
#教訓として、副作用を疑える場合アトピーだからという抜け道を天下に御教授いた
 だいた大先生に皮膚科医は足を向けて寝てはいけない。


訴訟対策としてはそれでいいのだろうが、皮膚科学という学問としては、それでいいのだろうか?
439名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 00:16:38 ID:OUcCTeHN
薬ではないですが、みなさんボディシャンプーは何を使ってますか?
弱酸性は良くないって耳にしたのですが・・・
440名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 00:20:36 ID:2PeEqAJe
デルモベート・マイザー・アンテベート・フルメタローション・リンデロンV+ヒルドイド
を、かの有名な金大 竹原教授に処方してもらっている。
441名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 00:24:37 ID:+lk4Ok9U
アンテドラックって何ですか?
442名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 00:29:32 ID:eu+pDT8Y
なんかここの>>1の若い子かわいそうだな…
完全周りに脅しかけられてるじゃん…
ステロイドがいいとは言わんが
ありゃ言い過ぎ
443名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 02:25:32 ID:/TN6JCVG
薬は反自然物。体内に残存する。神経を刺激する。
風邪等の病気で排泄しようとする。また反自然物を体内に入れ固める。
氷でも固める。それを繰り返す。何千年経つ。膿の塊人間達の出来上がり。
444名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 12:41:43 ID:eu+pDT8Y
ホントに頭の良い人って
バカにもわかる説明ができるんだよな
445名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 16:05:31 ID:fS3jv3qQ
人生やり直せるならどこからやり直したいって聞かれたら迷わず答えるよ
  最初にステロイドつけたときから
アトピーも、あれから30年続いてるもんなあ。
何百回も医者に騙されれば誰しも勉強くらいはするよ。
医者も「治る」って嘘、やめれば少しは話聞けるんだけどな。
446nono:2006/09/22(金) 16:31:32 ID:i7inKsYZ
ども。
薬じゃ無いんだけど、バーバリアンズって会社で作ってるピリカレって言う粉石鹸で
入浴剤にも成るんだけど、これが結構効くんだ。クリームとか石鹸も有るんでこれらを
併用して使ったんだけど、3ヶ月で綺麗に成った。値段も安いから試してみる価値あり!!
騙されたと思って使ってみて
447名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 17:02:38 ID:vi8NqPE+
アトピーは皮膚をばらまきながら歩きます
448名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 21:38:29 ID:IBDxx9in
おれは「直らない」とはっきり言われた。
449名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 18:05:14 ID:wP6fBVg7
 転医した患者は前医を良く言うことはないだろう。その転医患者は被害者的に
 その前医に対しネガティブ キャンペーンを貼るだろう。 そのとき後医は前医に
 かかった時点での状況を正確に把握していない段階でその”被害者”の言を鵜呑み
 にしていないだろうか? 長く継続的慢性かつ変動の見られる疾患にある一時点の
 評価だけで判断し切ることができるのだろうか。
  その好対象が脱ステロイド医訴え事件と川崎ステロイド訴訟だろう。前者は脱ス
 テロイド医撲滅委員長が患者をしてプロパガンダ的に訴えさせ、最終的には和解で
 判例に残らなかった。 後者は皮膚科医(大学病院含む)に言われるままにステロイド
 を塗り続けたあげく赤鬼様となった川崎市の女性が(ステロイド大好き)皮膚科医を
 訴えたものだが、委員長の朋友鑑定教授のワンポイント診察での「アトピーであって
 副作用でなし」とする鑑定の前に、地裁、高裁、最高裁で門前払いであった。
 #教訓として、副作用を疑える場合アトピーだからという抜け道を天下に御教授いた
 だいた大先生に皮膚科医は足を向けて寝てはいけない。

450名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 18:22:11 ID:1KOLKe+h
>>449
>#教訓として、副作用を疑える場合アトピーだからという抜け道を天下に御教授いた
 だいた大先生に皮膚科医は足を向けて寝てはいけない。

表現がうますぎる。同じように思う自分だが表現力が無い。GJ!!!!
451名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/21(土) 18:14:59 ID:WbExNPjA
竹原先生は神
452名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 16:04:18 ID:MEAOHNoq
同じ強さに分類されるステロイドでも副作用が多いとか少ないとかあるのかなぁ?
強いステを1月と弱いステを2月ではどちらが害があるんだろうか?
453む-サン:2006/10/23(月) 17:19:32 ID:RqMgq0at
強いステロイドゎ主に体用。弱いステロイドゎ顔用。
強いステロイドを顔に塗ると、皮膚からの
『もっと塗れ!』の要求が強くて、それこそ抜け出すのが大変になりますよ(ノд<。*)
454名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 19:30:19 ID:+lyJaX3U
どうでも良いけど2chで意味無し小文字を使うの止めてくれ
ガキ専用掲示板じゃあるまいし
455名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 20:44:46 ID:Po9bRqMV
456名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 20:46:46 ID:Po9bRqMV
http://www.iseharahp.com/index.html
我が家の子供は良くなったんだけど?
どうかな?
457名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/03(金) 00:47:15 ID:A/kowKQW
薬じゃなくて、乳液みたいな潤い系のもので良いのありませんか?
458名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/03(金) 00:49:03 ID:A/kowKQW
あげ
459名無しさん@まいぺ〜す
>>457
皮膚科でステじゃないヒルロイドローションってのを貰って使ってます。
ただ、これは保湿だけなんですが乾燥して掻き壊すのを防げますよ。