皮膚科医は頭固いんちゃう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
てぇか、最近思うんやけど、
アトピーは身体のミネラルやビタミンの不足からくるんじゃないかな
現代の汚染物資だらけの社会に生きていく必要なミネラルやビタミン
を生まれたときに親から十分にもらえなく、
さらに、現代の未熟な野菜等の食物からではミネラル、ビタミンを
補給できないために、
慢性的なビタミン、ミネラルに不足に陥って
アトピーになるんじゃないのかな?

ビタミン、ミネラルの消費量多いのに、
逆に補給量は少ないんだから当然やん。
こう考えると、頭わりぃ皮膚科医が、偉そぶってアトピーは
遺伝だと言ってることに対しては、
親から十分量なビタミン、ミネラルを母胎にいるときにもらえなかったと
いうことで説明できる。
特に母親がアトピーの場合、子供もアトピーになる確率高い
んじゃなかったけ?それもこれで納得できる。
また、亜鉛やビタミンB群飲むと症状が改善するのも説明がつくし。
昔は少なく、現代病と呼ばれるのも納得できる。

アトピーを変に難しく考えすぎなんだよ、身体のバランスを取ること考えれば
健全に生活できるんだ。知識に溺れて、違った視点で見れなくなってんやない?
医者は金になる薬に頼りすぎず、もっと根本的な治療を考えるべきやと思う。

ちなみに、あっしは脱ステから4ヶ月目やけど、顔だけは逆に普通の人より
綺麗なぐらいまで回復した、身体はまだぽつぽつが
でたり消えたりしてきたないし痒いけど。
皮膚科に教えてもらえなく、かゆみ止めと処方されてステ内服してた状態
(セレスタミン3〜6錠/1日)からの脱ステで今の状態やから凄い改善。
ステやめた以外は、肉を控えめにした食生活をして、
亜鉛やビタミンを補給するようにしただけ。
最初の1ヶ月は鬱なほどリバウンドきたけど、徐々に良くなっていった。
そういや、最近は塩水だけで身体洗ってる。
石けん使ったら、さっき言ってた身体のぶつぶつもかゆみも消えたんやけど
身体から、何か排出使用としてるんだと思って塩で洗ってる。
健全な生活をして、ビタミンミネラルを補給すれば、3ヶ月ぐらいで、
かなり改善するよ。
本気で直す気になって自分で情報収集して、
良いと思うことを実践をすれば
必ず道はあるはず、頑張りましょう。

特に、見てるならアホな皮膚科医からの反論きぼ〜ん
2:02/07/26 12:33 ID:???
吉岡事務所の方?
3名無しさん@まいぺ〜す:02/07/26 12:45 ID:???
ワシは丹羽じゃが、なんか?
4:02/07/26 12:52 ID:???
すっこんでろ!
5名無しさん@まいぺ〜す:02/07/26 13:04 ID:???
じゃかんしかー!!!
61:02/07/26 15:01 ID:/EAzxYUW
吉岡事務所のHP見ました。
同じようなこと考えてる人いるんですね。なーんだ
しかも医者ちゃうし

やっぱ、皮膚科医はへっぽこ。
ステロイド収入♪♪
7名無しさん@まいぺ〜す:02/07/26 16:15 ID:???
ステ漬け、プロ漬けとお茶漬けみたい。>皮膚科
8名無しさん@まいぺ〜す:02/07/26 16:44 ID:???
>6
吉岡氏の理論ってあっちこっちウソだらけだけどいいのか?
92:02/07/26 16:48 ID:???
自分も1さんと同じ治療ですわ。つ〜か、体に蓄積するって他スレで言うと反撃が凄いけど、このHPの治療法してたくさん治った人いるけど、二年経っても治らない人っているのかな?
10名無しさん@まいぺ〜す:02/07/26 16:55 ID:???
>>1

生まれるときに親からもらったビタミンやミネラルなんて
1ヶ月も経たないうちに使い果たされるよ。
111:02/07/26 17:50 ID:/EAzxYUW
何やら、結構知識の豊富そうな方が来られましたね。

>8
私は、吉岡氏のHP全部読んだ訳じゃないですが、
よくもまぁ、あそこまでまとめたなぁと感心しました。
私個人としては、吉岡氏の考え方と近いなってだけです。
ま、ウソあるでしょ、
説明もなくステだす、洒落にならん医者だっていることだし。
でも、それは自分が知らなかったのが悪いんだけど。
個人の意見としては、医者はもっと患者の意見や体験を
よく聞き、治療方針、方法など決めるべきだと思う。
治療してるのは患者自身なんだから。
アトピーになったこともないお偉いさんが、
学術的なことを勉強するだけで、勝手に決めるなと言いたい。

>10
普通は、生後はミルクなどの食べ物から補給するんじゃないんですか?
1ヶ月十分な栄養取れなければ、成人でも体調最悪になりますよ。
正常な人は、余裕を持って摂取と消費を行えるのに、
最初から不足してるから、バランス取れないんじゃないんですか?
12名無しさん@まいぺ〜す:02/07/26 20:56 ID:???
ステ漬け、プロ漬けとお茶漬けみたい。>皮膚科
13名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 15:25 ID:???
「リバウンドというのは、ステを塗り続けるあるいは服用していて、それをい
きなりやめることで発生すると聞いたことがあります。リバウンドがあまりひどく出ないように徐々にステの量を減らして
いくとかの工夫をして、うまく脱ステすればいいんじゃないかな。」という皮膚科が多い。
これは明らかにおかしい、ステロイドは貰った時からいつもそのうちに止めれ
ると思ってだんだん減らして再発。それを繰り返してステロイド依存などの深みにはまる。
つまり、ステロイドを使ってコントロールしていたらステロイドが徐々に減っ
てそのうちに治るという嘘を今度は脱ステロイドの為に徐々にステロイドまた、ステ
ロイドの徐々に減らそうと言い替えただけの話。ペテンもいいところ。
そもそも、患者で最初から「よーし、ステロイドを一生使うぞ。」と思って使
っていた人なんているの?
14名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 16:56 ID:???
やはり吉岡さんの治療法実践して治らなかった人はいないようですね。
15名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 17:00 ID:Z8mD1Udk
医者はビタミンやミネラルを処方してもお金にならないから
しないんだよ。
16名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 17:07 ID:???
>>14
ウソォ〜。「実践して治った人はいないようですね」の間違いですよね?
17名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 18:47 ID:???
>>16
同意。14はやばい。。
18名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 19:04 ID:???
>>14
吉岡ってだれ?どおいう治療法?治らなかった人がいない治療法とは?
1914:02/07/27 19:08 ID:???
もう皮膚科の否定は飽きたよ。ば〜蚊
2017:02/07/27 19:09 ID:???
>>18
http://www.yoffice.net/

こいつ、でも
実践して治った人はいないようですね
が正解。
2117:02/07/27 19:09 ID:???
>>19
( ´,_ゝ`) プッ
2217:02/07/27 19:10 ID:???
>>19
14はやったーと思考が同じヤシ
23名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 19:25 ID:???
マーガリンはだめですか?
24名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 19:25 ID:???
たくさん低能皮膚科主流派が集まってきましたね〜ケラ
25名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 19:48 ID:???
>>24
>低能皮膚科主流派

お前の頭ン中にしか存在してね〜んだよ。ば〜か(藁
26殺ったーマン ◆L5orGxhA :02/07/27 19:51 ID:L8bNKRVU
おおっ1さんよ。
あんたは結構いいことを言うな。
俺もかなり同感だぜ!!
ただ、吉岡氏の考え方で治らなかった人がある程度はいるってのも
納得するな。
何故なら、結局ステロイド漬けでいる限り他のどんないい治療法を
やってても治るわけ無いからね。
まず、ステロイド依存を脱する!!
むしろ最初から使わない!!
そして1の言う治療法をやる!!
これが良いと思うな。
これで治る確率はかなり高くなるだろうな。
27:02/07/27 20:10 ID:???
吉岡氏は脱ステを絶対条件としているのに、何でこやつは塗ってた場合を仮定してるのかな?止めて実践したらならわかるけど。
28殺ったーマン ◆L5orGxhA :02/07/27 20:29 ID:L8bNKRVU
>>27
ああごめん。そうだったのか。
俺の認識不足だったよ。
すまんかった。
29名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 22:36 ID:???
内分泌系以外での環境ホルモンの作用機序
 「環境ホルモン」が、生殖器以外の臓器にどのようなメカニズムで影響しているかは、仮説の段階であるが、動物実験により
現在では、神経系や免疫系、内分泌系は独立した系ではなく、相互に制御する複雑なフィードバックループを形成している例
が、近年の研究で明らかになってきている。
 これらのことから、花粉症、アトピー性皮膚炎を免疫系障害として指摘されている。また、神経系に影響することから脳の神
経回路になんらかの異常が起きて性行動障害、学習障害、感情障害を誘発するとして指摘している人もいる。さらに、「キレる
現象」までも「環境ホルモン」と関連すると説明している人もいる。


30名無しさん@まいぺ〜す:02/07/29 06:08 ID:???
まあ大学病院へ行ってもステロイドを
 出されるだけと待ち時間が長いので敬遠して行かない人が増え、
 みかけ上、ステロイド皮膚症が減ったようにみえる?。
  むしろ予想される医療経済環境の厳しさにより、患者取り込みの
 てっとりはやい手段として他医院より強ステロイドを出し、
 ステロイド皮膚症は確実に増えてくると思われ。 
 公立病院とくに売り上げのすくない科はリストラ予備群となるため
 手段を選ばず。
  自分とこでステロイド皮膚症をつくりましたなど、口がさけても
 言うはずはない。
31名無しさん@まいぺ〜す:02/07/29 06:42 ID:???
>>1
いや,皮膚科医はあたま柔らかい。
ステロイドの添付文書無視しまくりだし,
ステ皮膚になっても絶対ちがうと屁理屈こねるし,
儲けるためのくちからでまかせうまいじゃん。
32名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 00:50 ID:4i+A4O/T
>31
ある意味そうかもね。
33名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 11:26 ID:???
>31
ステを塗っていて悪化すれば、アトピーの悪化と言い、
ステを止めてしばらくしてアトピーが治ったと言えば、アトピーではなかったというし。

それなら、ステ皮膚炎をアトピーと読んでいるだけじゃん。
34名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 11:28 ID:???
>33

アトピーではなかったと言ってるんだから、ステ皮膚炎とアトピーは
区別されているのでは?
35名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 11:31 ID:???
ステを塗っていたら湿疹の範囲がどんどん拡がったけど。(W
はい、次の詭弁は?
36名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 11:36 ID:???
>>35
塗らなくてもどんどん拡がる罠。(W
37名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 11:46 ID:B0TnlZXL
皮膚科医は頭堅いというよりも、、、
金儲けがしたいだけなんだよ。
38名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 11:56 ID:???
>37
そんなことないでしょ。
39名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 12:16 ID:???
>>38
おおあり(ワラ
40名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 12:23 ID:???
>>39
証明せよ(ワラ
41名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 12:41 ID:xytXBQer
>>38
だったら、アトピーを治す気がないんだ。
42名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 12:42 ID:???
>36
ステが切れてリバウンドしていたらね♪
43名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 12:49 ID:???
>>41

 ×「アトピーを治す気がない」

 ○「アトピーを治す方法がない」
44名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 12:51 ID:???
>43
そればっかり。
>×「アトピーを治す方法がない」
○「ステ・プロ漬け皮膚科医の頭ではアトピーを治す方法が思い付かない」
45名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 12:56 ID:???
>44

じゃあ治す方法を書いてみてよ。
って聞いても、書いてくれたことないよね。(w
46名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 13:03 ID:???
人頼みのくせに人のせいにする。
人間として終わってますよ。
アトピーさん。
47:02/07/30 13:32 ID:???
君の人生経過そのものだね。
48名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 13:37 ID:???
>>47

「反省の色」って、何色か知ってますか?
49名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 14:11 ID:???
すでにステロイド剤を長期間使用していて症状を押えている人と、強力
な種類のステロイド剤を使用してきた人には、急にこれを中止すると、体内のステ
ロイド剤のリバウンド(反跳現象)で症状が悪化した現象になります。このリバウンド
現象はステロイド剤を使用した人だけに現れる症状です。すなわち、ステロイド剤を
中止したためではなく、不適切にステロイド剤を使用していたために発症するのです。
もしもステロイド剤を使用していなければ起こり得なかった現象です。
50名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 14:12 ID:???
>46
ステを止めたからもう治っているって。(w
心配しなくてももう皮膚科医に騙されにわざわざいかないよ。(w
51名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 14:20 ID:???
いつも暇でステ・プロ漬けにしようと見てるならアホな皮膚科医からの反論きぼ〜ん
52名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 14:25 ID:???
皮膚科医に従ってれば治るよ。だってお医者様は神様でしょ?
53名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 15:16 ID:???
>>52
そう信じて今閉じこもりの重症アトピーにされてしまいました。
54名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 15:27 ID:???
アトピーは皮膚科を信用しなくなり、
自分で治そうと闘うと良くなります。
自分で勉強し自分でいろいろ試すとね。
つまり、アトピーに皮膚科の無駄な治療は必要ないのである。
せめて、皮膚の専門医として手助けやアドバイスできるぐらい
勉強したら?もっと患者から知識を得ろや。
他人の書いた既存の書物ばかり読んでても、
何も新しい発見はないぜ。

ちなみに、自分は脱ステしたけど、皮膚科に行ってる。
私の治療法を尊重してくれて、相談に応じてもくれる。
処方するものはビタミン剤(ビタミンBやビオチン)だけだけど、
非常に助かってます。
結局は人間として信用できれば、医者にかかります。
アトピーの人もそういう医者に巡り会えれば、
非常に気分だけでも楽になれますよ。
55名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 15:33 ID:naQI5SBu
11 :参加するカモさん :02/07/02 10:32 ID:6cOcgqO4
W杯でサッカー選手の肉体美とさわやかな語り口調を見聞きしてたら、ひろゆきさんの湿度たっぷりのメルマガが妙に重く感じるようになってきた
かつて私のヒーローだったひろゆきさんも今では生ゴミみたいな存在
もういいよ
みんな裁判ネタに反応するのやめようよ
私達がいちいち反応するから益々調子にのるんだよ
削除依頼を拒否することがかっこいいと思っている小さな男(プッ
56名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 15:34 ID:qd4LKe1D
金づるの分際で偉そうに。おとなしく言うことを聞いてりゃいいんだよ。
素人が無駄な知恵つけようとするな。
57名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 15:36 ID:DCdxouah
頭が足りない皮膚科医にアトピーなんかなおせっこないでしょ!
自分で治すしかないよ!
58名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 15:39 ID:qd4LKe1D
民間療法で酷くなってから来てくれればこちらとしても好都合。
59名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 15:46 ID:???
>>58
ステ乱用後のリバウンドだから、長〜〜い皮膚科受診後にね。
民間療法をしようとしまいと悪化するね。
60名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 16:49 ID:???
皮膚科に従っていたから重症アトピーになったんじゃなくて、もともとそういう素因があったんだろ。医者のせいにするな!医者は神、絶対神なんだぞ!
61:02/07/30 17:35 ID:???
リッツ君は脱ステして脳がとけたそうです。
62名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 17:51 ID:???
まず自分が皮膚科医になってみろよ。
63名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 17:56 ID:???
乳児期に軽症の発疹→ステロイド外用剤→再発の繰り返し
→アトピー皮膚炎→ステロイド外用剤→再発の繰り返し
→10代後半から20代前半で薬頼りの平衡が崩れる→重症アトピーへ
→ステロイド皮膚炎併発→プロトピックとステロイド漬け⇒
間歇的ステロイドあるいは免疫抑制剤全身投与⇒それでも再発を繰り返す
⇒継続的ステロイドあるいは免疫抑制剤全身投与⇒廃人へ
64名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 19:49 ID:???
皮膚科医は悪魔です。だからステロイドは悪魔のとっておきの兵器です。
65:02/07/30 20:44 ID:???
キタ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
66名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 22:14 ID:???
どう見ても他人のせいにしている。
医者の他は誰が悪いんだ?
親か? 学校か? 社会か?
そのうち地球が悪いと言い出すんだろう?
宇宙に行って氏になさいな。
67名無しさん@まいぺ〜す:02/07/31 07:16 ID:???
>62
真面目な人は皮膚科医にはならない。仕事で楽して嘘が平気で吐けて、
患者が将来苦しんでも「痛み」を感じない人がなる。
そして何よりもお金儲けが好き。
68名無しさん@まいぺ〜す:02/07/31 10:49 ID:???
どーでもいいけど、みんなもっとステ塗ろうよ!
そうしたらみんな幸せだよ!
みんなのためを思って言ってあげてるんだよ!
さぁ一歩を踏み出そうよ!
69名無しさん@まいぺ〜す:02/07/31 10:59 ID:BLnObtvf
医者の友達で、
皮膚科が一番楽だから皮膚科医希望してたのに
小児科にまわされたやつがいてそいつ愚痴はいてたな。
所詮皮膚科医は医者の落ちこぼれの行き着くところ。
そんなノータリンに診察してもらうの恐いよ。

はっきりいって医者に通ってた頃より、自分なりに対処法見つけて
やってる今のほうがよっぽど調子いい!!
素人の俺よりアトピーの事分かって無い皮膚科医ってノータリンだね。
70名無しさん@まいぺ〜す:02/07/31 11:12 ID:???
>>67
だからこそ、真面目な人に皮膚科医になって欲しいって言ってるんだけど。
71名無しさん@まいぺ〜す:02/07/31 11:14 ID:???
> 素人の俺よりアトピーの事分かって無い皮膚科医ってノータリンだね。

じゃあ、他の患者も治せるよな? 
だったら俺を治療してくれよ。
今かかってる皮膚科よりはよっぽど信用できそうだからな。
72名無しさん@まいぺ〜す:02/08/01 06:56 ID:???
>67
某国立大医学部の同級生で学生時代ポルシェと女を乗り回していた奴が
皮膚科に逝った。人材不足でなので、かなりいいポジションに。
奴なら良心の呵責なしに患者にはステロイドは安全と言い切れるだろう。
73名無しさん@まいぺ〜す:02/08/01 07:51 ID:???
もうネタは飽きた。
せっかくならもっとおもしろいのにしろよ。
74名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 06:20 ID:???
 
75名無しさん@まいぺ〜す:02/08/21 07:03 ID:???
ステロイド反対派のお医者様によれば
特に子供の場合はステロイドの影響が大きいし
ステロイドを使わなければ数ヶ月から1年半くらいで治ってしまうものを
ステロイドを使用すれば長引き重症化するということです。
子供の頃にステロイドを使うと一生影響が残ると言われます。
ステロイドを短期に使って症状を抑えているうちに
アトピーが良くなったということもありますから
一概にステロイドは絶対に使ってはいけないとも言えないかもしれませ
ん。
でも、子供のときにステロイドを使っているうちに良くなったけれど
ある程度の年齢になってからまたひどくなったというのもよく聞かれます。
それは子供の時に使ったステロイドの影響であるようです。
76名無しさん@まいぺ〜す:02/08/21 11:16 ID:???
:皮膚科医 :

ステロイド依存なんて、本当は皆とっくに知っている。
すばやく早く見かけをキレイに見せないと流行らないから
ステの強いのでガツーンと一発。まあ、何度かそれを繰り返すだけで
面白いようにステ依存症になって鮭みたいにステ欲しさにステ依存患者は
外来に戻ってくるようになるんだ。
もうこれほど楽しい商売はない。サクッサクッって面白いように、
ステくれってだらしなく赤くカサカサになった顔を引き攣らせて
くるんだ。偉そうに患者なんて言っても薬物依存にしちゃえば、
こっちのもん。ば〜か。
77:02/08/21 11:24 ID:???
低脳皮膚科医がとうとう馬脚を現しました(w
78:02/08/21 11:46 ID:???
だまされる方が場蚊なんだよ。 だいたいステ依存なんてありえるはずがない罠。
79名無しさん@まいぺ〜す:02/08/21 12:00 ID:???
>78
患者?医者?製薬会社さん?
80名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 11:28 ID:???

ステを塗って依存症→ステ皮膚炎→仕方なく脱ステ→リバウンド→
ステを塗っていたころと違って健康肌
こういうことを一番嫌がるのが薬漬けで金儲けしている皮膚科医。

これはワザト皮膚科がアトピーをこじらせていることがばれて
困るだろ。
81:02/08/22 11:30 ID:???
だからばらさないの?
82名無しさん@まいぺ〜す:02/08/26 06:01 ID:???
体を構成するほとんどの細胞がステロイド受容体(細胞
質内に局在するアミノ酸777個のシングルペプチド)を
もち、副腎で作られるわずか数ミリグラム程の量で重さ
数十キロもある体細胞全体を支え、1個あたりの細胞の
内因性ステロイドの割り当てはほんの数分子ほどかもし
れない。それでもって体全体のバランスを維持し、その
恒常性を保っている。
 外から強制的にステロイド剤を与えた場合、その生理
的濃度をはるかに超えて高濃度のステロイドに浸染し、
濃度勾配によって細胞内移行し、グルココルチコイド受
容体に結合→受容体活性化→核に移行→グルココルチコ
イドエレメントと結合→遺伝子の発現→mRNA→特異
的なタンパク質が合成→作用発現する。 要は外用した
辺のありとあらゆる細胞に働いて人為的、強制的に抗炎
症作用発現させているようなもので、しかしその作用は
抗炎症に止まらず、代謝、種々のサイトカイン発現など
にも関連しすべてがわかっているとは言いがたい。慢性
疾患に使用して長期におよべば、局所的に、皮膚萎縮、
ひ薄化、皮膚萎縮線条、創傷修復遅延、星状偽瘢痕、ス
テロイド潮紅、毛細血管拡張、ステロイド紫斑、膠様稗
粒腫、乾皮症、魚鱗せん様変化、色素異常、扁平黄色腫
がその『効果』として得られる。さらに免疫系のバラン
スの異常などが生じ、IgE抗体の産生増強やIL-4,6など
の産生昂進を介して病態を増悪の方向へシフトさせる
『効果』も可能性として言われている。『作用、効果、
副作用』はひとに都合のいい面、悪い面をとりあげて区
別しているだけで、細胞レベルでは表裏一体ですべては
『効能効果』で、非専門医が使おうが、誰が使おうがそ
の作用『効果』に区別はない。あるとすればその認識が
あるかないかで、ひとにとって都合のよいところだけを
発現させ、その他の都合の悪い『効果』を発現させない
ようにするのは至難のわざを要するか、あるいは土台無
理な気がする。なぜなら『効果』を期待しているのだか
ら。あとは都合のわるい『効果』は見すごすか、無視し
続けるしかない。だれだれが上手く使えばーーというの
は詭弁に思えてくる。
83名無しさん@まいぺ〜す:02/08/28 19:26 ID:???
外用ステロイドが安全という馬鹿へ

1・そもそも、一日20mgの 天然の副腎皮質ホルモンで、
全身の全細胞へ 信号を送っているのだ。

2・外用患部への局所細胞に、飽和量をはるかに超えた ステロイドを与え続
けて
その細胞のレセプターが、当人の副腎からの天然微小なコルチコイドに反応で
きるように
戻るわけがない。

3・副腎萎縮だけの安全性データしか持ってこない、製薬会社の資料を
鵜呑みにする、馬鹿皮膚科医は 安全ロジックの
必要条件と十分条件の想像力を働かせろ

4・細胞のカルシウムスイッチは、1:1000の関係だから成り立つ。
細胞内がカルシウムで満たされていたらスイッチが入らない。
神経伝達もされない。 同じこと
84名無しさん@まいぺ〜す:02/08/28 19:32 ID:???
>83

そんなにたくさん塗るなよ。(w
85名無しさん@まいぺ〜す:02/08/28 19:36 ID:???
ステロイド依存なんて、本当は皆とっくに知っている。
すばやく早く見かけをキレイに見せないと流行らないから
ステの強いのでガツーンと一発。まあ、何度かそれを繰り返すだけで
面白いようにステ依存症になって鮭みたいにステ欲しさにステ依存患者は
外来に戻ってくるようになるんだ。
もうこれほど楽しい商売はない。サクッサクッって面白いように、
ステくれってだらしなく赤くカサカサになった顔を引き攣らせて
くるんだ。偉そうに患者なんて言っても薬物依存にしちゃえば、
こっちのもん。ば〜か。
86:02/08/28 19:37 ID:???
低脳皮膚科医ハケーン!
87名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 06:20 ID:???
ステ漬け、プロ漬けとお茶漬けみたい。>皮膚科
88名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 06:28 ID:???
のんのん、フリカケです。下になにがあったのかわからないほどてんこもり。
89名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 07:11 ID:???
>1
遺伝についてはBRITISH JARNALで両親がアトピー、アレルギー性鼻炎、
喘息があった場合6割、どちらかの親がその病気だった場合は5割の
確率で子供に遺伝すると発表してますよ。
90名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 07:46 ID:???
皮膚科へ
protopic自分の子供に塗ってみぃ〜
91名無しさん@まいぺ〜す:02/09/22 07:29 ID:???
乳児期に軽症の発疹→ステロイド外用剤→再発の繰り返し
→アトピー皮膚炎→ステロイド外用剤→再発の繰り返し
→10代後半から20代前半で薬頼りの平衡が崩れる→重症アトピーへ
→ステロイド皮膚炎併発→プロトピックとステロイド漬け⇒
間歇的ステロイドあるいは免疫抑制剤全身投与⇒それでも再発を繰り返す
⇒継続的ステロイドあるいは免疫抑制剤全身投与⇒廃人へ
92名無しさん@まいぺ〜す:02/09/22 10:56 ID:???
テレビでは、スポンサーの力関係などもあり、皮膚科学会の情報ソースしか、
なかなか流れません。
しかし、実際のステロイド剤の視聴者からの”被害者の声”が複数よせられれ
ば、それなりに対応す
ることがあります(時々ですけど・・・)。
民間療法を批判する番組は、それなりに意味があるでしょうが、それを解説す
るのは、大体いつも同
じ教授の方、しかも「ステロイド剤は大丈夫」一点張りの先生・・・・
93名無しさん@まいぺ〜す:02/09/22 22:03 ID:???
成人型アトピーはほとんどがステロイドの副作用による症状だ。
子供の頃から塗りつづけたステロイド・・重症化して当然。
成人してから再発(又はアトピーになる人)もいるが、副作用による影響
を見比べたら全然違うとおもわれ。
94名無しさん@まいぺ〜す:02/09/23 02:33 ID:???
>92
肩書きの前に萎縮してしまって、あるいはバカにされたり見放されはしないかと
 心配して本気で苦情を言って来なかった患者〜医局の先生方が「裸の王様」を
 をつくってしまった。 
95名無しさん@まいぺ〜す:02/09/23 02:36 ID:???
>>92
他所の掲示板のカキコを無断でコピペしてはいけないのでは?
96名無しさん@まいぺ〜す:02/09/23 02:37 ID:???
>>93
> 成人型アトピーはほとんどがステロイドの副作用による症状だ。

ソースきぼんぬ。
97名無しさん@まいぺ〜す:02/09/23 07:32 ID:???
http://www.mmjp.or.jp/APA/cep/GSTE.htm
.白内障:
 白内障の発生は、ステロイド投与総量、投与期間と相関することが多い。
http://www.ssri.com/medical/m_access/ma2.htm
ステロイド依存者がステロイド外用剤を急に中止する
患者が最近多い。このときリバウンド現象(反跳現象)といって、急速
に全身に皮疹が拡大し、侵出液を伴ったり、眼合併症(白内障、網膜剥
離)を起こす危険もある。
98名無しさん@まいぺ〜す:02/09/23 07:35 ID:???
>93
当たり。成人アトピーは子供からのステ三昧で治らず終いが
一番多く、次に多いのは乳幼児の時のステ歴のあるもの。
99名無しさん@まいぺ〜す:02/09/23 07:56 ID:???
>93
当たりか当たりで無いかを言う前に
ソースを出してほしいです。
詳細がわかりません。
100名無しさん@まいぺ〜す:02/09/23 08:13 ID:???
>>97
白内障の方のリンク先は Not Found...

もうひとつの方については、「以前よりも増えている」という話だろ?
>>93はそうじゃなくて、「成人型アトピーはほとんどがステロイドの副作用による症状だ。」
と言っているんだよ。
単に「増加している」というのと「大半を占める」というのは意味がまったく違うぞ。
101名無しさん@まいぺ〜す:02/09/23 18:29 ID:???
ステはもう長い間使っていて、そのせいで生理がこないってことは
なかったんですけど、脱ステ始めてから周期が正常というか同じサイクルで
くるようになりました。以前はバラバラだったので・・・
102名無しさん@まいぺ〜す:02/09/24 00:57 ID:fcv/Im8g
>>1

>特に、見てるならアホな皮膚科医からの反論きぼ〜ん

ということで。呼ばれたみたいなので出てきました、
あほな皮膚科医です。

確かにステロイドですっきりいかない人も居る。
アレルゲン除去・漢方・生活指導・金属忌避もいまいち。
皮膚科医としては割に幅広く(苦し紛れというか、手当たり次第というか)
やってきた、頭は(悪いなりに)固くはない方だと思っている。

結構まじめに読んでます、このスレ。
ステ嫌いの人は病院こなくなっちゃうし、
不信感からクチを閉ざすから、本音の聞ける数少ない場所だし。

そこでお願い。せっかくの情報に
是非ソースをつけてもらえないだろうか。
(中にはみのもんたとか、学校の怪談なみに怪しいソースもあるだろうが)
個人の経験の記載なら、それはそれで患者に学ぶことになる。
103名無しさん@まいぺ〜す:02/09/24 01:52 ID:???
このスレはコピペと煽りばっかで中身あんまないと思われ
よしおかなら何回も批判されとるし
104102:02/09/24 02:37 ID:fcv/Im8g
うう・・そうなのか。
私も甘かったかもしれない。

105hima ◆BUCqFMk. :02/09/24 02:45 ID:???
>>102
いわゆるソースのあるものていうのは、科学的に証明されたものに限るわけでしょう?
それは無茶というもの。
俺は漢方を服用しつつ脱ステに成功し、今にいたるが、
漢方にはたしてソースがあるのか? 少なくとも俺はわからない。
てゆーか、ソースがあるものの方が少ないでしょ? 西洋医学のものを除けば、ね。
それ以外は個人の体験談に頼るしかなく、そのためには、求めるのではなく、
地道に自分で探すしかないだろうね。
106名無しさん@まいぺ〜す:02/09/24 02:47 ID:???
102の皮膚科医さん。
これだけステ・プロの薬害被害者が沢山いることについてどう思いますか?
是非ご意見を聞かせてください。
107名無しさん@まいぺ〜す:02/09/24 03:25 ID:fcv/Im8g
>>105
あああ、真面目に答えてくれてる人がいる(嬉泣
 
言い直すと、話の出所がわかるようにできないかな・・・ということ。
科学的に立証されたものの引用なら、書誌項目(どの本の何年号のどのページか)を、
何かのテレビで見たなら、どこの何の番組か、を、
個人の経験(本人か、直接の知人か、伝聞か)であれば、それはそれでその旨を。



108名無しさん@まいぺ〜す:02/09/24 04:40 ID:???
109名無しさん@まいぺ〜す:02/09/24 11:35 ID:???
>>107
結局人の質問には答えない訳ね(w
110102=107:02/09/24 13:50 ID:yBHcAgOP
>>109

あ、誤解させてごめんなさい、
昨夜は「書き込み」を押して力尽きてたので
新着レス 今読みました。わたし質問されてたのね。

ステ、プロの「薬害」については、功罪の判断が難しいと思うよ。
今勤めてるところは大田舎で、
不思議なくらいアトピーが少なく、かつ軽症。
(環境要因って、結構大きいんではなかろうか)
なので新しい話はできないけど、
少し前、中規模都市でアトピーの人を見てた時の感想を書きます。
外来呼ばれちゃたんで、ちょっと行ってきます。
続き待ってて下さい。
111102=107:02/09/24 17:58 ID:YDekT94s
ステ非使用で頑張ってる人たちは、確かに皮膚厚とかはいいのだけど、
抑えきれない炎症から、赤み、かゆみ、掻き壊し、それへの二次感染が
なかなか治まらず、問題ありだな。。。と思いました。

ひどいアトピーで入院を繰り返してたひとで、
思わぬきっかけで好転しはじめ
あれよあれよとステロイド使用量が減り、
結果として脱ステ、というケースもありました。
(気になって、4〜5年振りにその病院に戻ったある晩
 カルテを見直したけど、書かれた所見を読むと、良さそうでした)

つまり、このスレでは散々叩かれているけれど、
ステは「うまく使えば」が今現在のわたしの感覚。
結局アタマかたいんじゃないの、という突っ込みが聞こえてきそうだ。


112102=107:02/09/24 18:13 ID:mddwJjUP
でも、ステで今ひとつ寛解状態に持ち込めないひとがいるのは事実で、
それがステの使い方が不適切だからなのか
ステを使ったこと自体が不適切だったのか。

感染症などと違って、アトピーは根本から治療するのが難しい。
より良い「対症療法」を、先入観にとらわれず
見い出していくしかないんでしょうね。






113名無しさん@まいぺ〜す:02/09/24 18:14 ID:o6VQ65Bq
>>111
ハンドルネーム使ってもらった方が混乱しなくて良いような感じですが、
いかがでしょ。(初出の番号でも結構ですので)

「思わぬきっかけ」で好転とありますが、結論は「うまく使えば」という
ことですよね? とすれば、「思わぬきっかけ」が何かしらステロイドに
関係していることになりますが、それで合ってますか? そこのところを
はっきり書いていただけないと、話が成り立たないように思います。
「思わぬきっかけ」が何であったか、教えていただけますか?
114名無しさん@まいぺ〜す:02/09/24 18:17 ID:???
>>111
ステに嵌った人たちは、

「ステに上手な使い方などありえない」
「最初から使わない以外に依存を防ぐ方法は無い」

と主張しています。
115名無しさん@まいぺ〜す:02/09/24 19:17 ID:???
ステなんか使ってると免疫おかしくなっちゃうね、きっと。
布団の清潔さぐらいで影響がでるらしいからね。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1031849614/13
116102:02/09/25 09:35 ID:FeW4zHFZ
>>113
漢方併用したら良くなったのです。
>>114
そこなんですよね。。。
「ステ使っても今ひとつ」のひとの場合
ステ使う意味を考え直さないといけないかも

ところで102は、しばらく休みます。
引っ越しでパソコン荷造りするので。


117名無しさん@まいぺ〜す:02/09/25 11:04 ID:???
>111
ステ依存者がステ切れでリバウンドの爆発をしていたところに
再びステ乱用で単なるステ漬け患者に戻っただけやんか。(w
118:02/09/25 11:59 ID:???
おまえ 111を診察したことあんのかよ。(w
119名無しさん@まいぺ〜す:02/09/25 12:09 ID:???
102の皮膚科医師へ

>でも、ステで今ひとつ寛解状態に持ち込めないひとがいるのは事実で、
>「ステ使っても今ひとつ」のひとの場合

そんなことを聞いてるんじゃないです。「薬害」って書いてあるでしょ?
ステ・プロの依存症やリバウンドで使う前の状態より遥かに悪くなったという話ですよ。
これだけ被害者が沢山いて、裁判とかも起きてるのにそんなことも知らないんですか?
じゃあご希望のソース出しますけどこれについてどう思うんですか?
http://homepage2.nifty.com/ayahatori/index.html
120名無しさん@まいぺ〜す:02/09/25 12:27 ID:???
結局、その患者の主治医 or その患者自身がステの使い方が
上手か下手か、正しいか間違ってるか、に尽きるだろ。

上手ならトラブルに遭わずに済むし、ちょっと下手だと「今ひとつ」だし、
メチャ下手、あるいは間違ってれば「ステ・プロの依存症やリバウンドで
使う前の状態より遥かに悪くなった」になるわけ。
121名無しさん@まいぺ〜す:02/09/25 12:45 ID:???
>>120
あんたが102の皮膚科医なの?
1221:02/09/25 12:45 ID:???
久々に見たらあがってたので、書き込んでみます。
とりあえず、脱ステしてからぼちぼちと治りつつあります。
つらいことはなくなったので、最近は非常に楽です。

102さん>
本気な書き込みありがとうございます。
私は、結局今でも皮膚科には通ってます。
ビタミン剤のみの処方ですが、話も聞いてもらったりして非常に助かってます。
今かかってる皮膚科の先生は信頼してます。
私は、ステ被害だのいろいろ言われている、アトピーには特に
インフォームドコンセントが大事だと思います。
病院にかかったときの症状、今どう直していきたいか、
軽傷で一度の少量のステで治りそうな人もいますし、根本から直したい人もいる。
ステ使う場合も、副作用のことをちゃんと説明して使わなければならない。
ただ、これ塗れば治るよとか言って簡単に処方しないで欲しい。
普通の患者さんは、最初はステの副作用のことなんて知らないのですから。
変だなと感じて初めて、ステの怖さを知る人がほとんどだとお思います。
根本から直す場合は、生活習慣から直す必要がありますよね。
本気で何をしたら良くて何をしたら悪くなるかなど、調べたいのなら、
私は信頼できる医者なら快く協力します。
悪化したときの、数日に何を食べ、何をしたか。多くの患者について
それらの統計を立てれば、何か見えてくるかもしれませんよ。
アトピーという奇妙な病気なのですから。
まず、よく話し治療法について患者と一緒になって治療法を模索したほうが
いいと思います。
医学生はちやほやされて大学出てますから、プライドが高くて、
なかなかそういう医者には巡り会えませんよね・・・。
123名無しさん@まいぺ〜す:02/09/25 18:17 ID:???
>医学生はちやほやされて大学出てますから、プライドが高くて、
なかなかそういう医者には巡り会えませんよね・・・。

この一言は余計。あんた何様よ。

>まず、よく話し治療法について患者と一緒になって治療法を模索したほうが
いいと思います。

”模索”なんかしていて本当にいいのかよ。
124113:02/09/25 22:06 ID:hItIUt2q
102さん
>>116
引越し前のお忙しい中、お答えありがとうございます。

すると、「ステロイドを使っても入退院を繰り返していた人が、漢方で好転
しはじめ、結果脱ステロイドできた」ということになりますね。

う〜ん、私がこの患者さんなら
「はじめからステロイド使わずに、漢方使ってれば」と考えます……「ステは
うまく使えば」という結論にはならないと思うのですが?

さらに、漢方という、現在では一般の医療現場でも適用されるような処方が
あったのに、何故最初「思わぬきっかけ」などとお書きになっているのでしょ
うか。上記のようなひとつの文章にすると、いくらなんでも「ゆえにステは
うまく使えば」と結論するわけにはいかないですよね(笑) もうすでに、102さん
にも、真の結論はわかってらっしゃるのではありませんか? 必ずしもその
「思わぬきっかけ」が漢方ではないにせよ、何かしら完治または寛解に至るには
ステロイドではない、何かが必要だと。

お立場上、「やっぱりステロイドを第一選択にする医療には問題がある」と
いう結論を表明するわけにはいかないだろうな、とは思います。
さまざまな謝罪会見を目にしてきましたが、明白な結論をついに口に出来ぬ人々
は、それぞれ守るべきものを持っていました。愚かだから結論が見えないのでは
なく、言うわけにいかない人々のひとりと、お話しているのでしょうか……。
125名無しさん@まいぺ〜す:02/09/26 06:54 ID:???
藤澤先生に質問でーす。

どうしてプロでも依存性もリバウンドもないとまた患者騙していた
のですか?
126名無しさん@まいぺ〜す:02/09/26 07:29 ID:???
>「はじめからステロイド使わずに、漢方使ってれば」と考えます……「ステは
>うまく使えば」という結論にはならないと思うのですが?

どう読んでもそうだよ。納得できない人がいるならメールでご本人に
確認してみたらいいよ。
127名無しさん@まいぺ〜す:02/09/26 08:57 ID:???
>>126
読めば、ステで後悔しているとあったね。
128名無しさん@まいぺ〜す:02/09/26 10:16 ID:???
>普通の患者さんは、最初はステの副作用のことなんて知らないのですから。

著しく同意。ステ依存のことやステ皮膚炎のこともまず説明すべき。
129113:02/09/26 20:56 ID:peH5VU6D
>>102
ソースを、というリクエストがあったのを忘れていました。このスレは
まだ熟成してないと思いますが、他スレには、現場の皮膚科医の方を交えて
読み応えのある議論になっているものがすでにありますね。
例えば「ステロイドは果たして良薬、それとも…」というスレッドはもう
お読みですか? ソースの宝庫です。まだでしたら是非。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1029156150/-100
130113:02/09/26 23:25 ID:???
129の補足
過去ログも合わせると膨大な量です。「すぐ読んで意見しろ」などという意図
はありませんので、暇な時にぼちぼちどぞです。>102さん
131名無しさん@まいぺ〜す:02/09/27 01:03 ID:???
>>123
> ”模索”なんかしていて本当にいいのかよ。

模索する以外に方法あるの?
人によって悪化原因も体質も環境も病歴も千差万別なのに、
患者すべてに共通に使える治療法なんて成立し得ないと思うけど。
132名無しさん@まいぺ〜す:02/09/27 18:53 ID:???
>131
皮膚科医とて、患者に振り回されていられるほど暇ではない。
133名無しさん@まいぺ〜す:02/09/27 20:25 ID:???
132>
そういう皮膚科医は、所詮そこまでの存在。=使えない皮膚科。
134名無しさん@まいぺ〜す:02/09/27 22:18 ID:???
「症例に見合う適正な使用法」てのは一番曖昧で難解ですね。
ガイドラインは患者が見たことないと言うより、元々ないんでしょうね。
言い換えると、果たして「症例に見合う適正な使用法」とやらで一生ステでの
コントロールが可能なんだろうかと疑問に感じますね。
現在が本当の長期投与試験中なのかも知れないと感じてしまう。
135名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 08:19 ID:???
>133
皮膚科でできる治療なんて、模索できるほどにはたくさんもないんだよ。
時間ばかりかけてごねる患者が多いと、皮膚科の先生だって大変なんだ。
少しは遠慮してわきまえろよ。

使えない皮膚科医なんて失礼なこと言う奴は、自分で皮膚科やって見ろよ。
できもしないくせに文句だけは一人前なんだから。ここの板の連中は。
136名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 08:24 ID:???
>135
おたく何処?迷惑なら行かない様にしますから、
何処か教えて頂戴!!
137名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 14:08 ID:???
>131 人によって悪化原因も体質も環境も病歴も千差万別なのに
  患者すべてに共通に使える治療法なんて成立し得ないと思うけど。
 
 正解!。
 だから40年近くガイドライン的な公式なものはなかったのに、竹○先生の
 アトピービジネス論で誘導されるように、潜水艦のごとくガイドラインなるもの
 が急浮上してきたのが不思議。 だったらもっと早く20年前にもできていても
 よさそう。しっかりした長期投与におけるRCTエビデンスをつけてね。
138名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 15:51 ID:???
>93
当たり。成人アトピーは子供からのステ三昧で治らず終いが
一番多く、次に多いのは乳幼児の時のステ歴のあるもの。
139133:02/09/28 18:53 ID:???
>135
ほんと使えない皮膚科の典型やね・・。おもしろ〜♪
少しは寝る暇も惜しんで努力してみろや。
今知っている少ない知識でできることしかしない、
自分で何か見つけようともしない。
先を見て研究することを辞めた時点で、もう終わりなんだよ。
自分が医者であるということだけに、満足してるんじゃないの。
勝手に金儲けのことだけ考えてな。役立たず。
140名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 19:04 ID:???
>ほんと使えない皮膚科の典型やね・・。おもしろ〜♪

同意同意。

湿疹→ステ・プロで思考停止やね。
141名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 19:14 ID:???
>>133
自分で皮膚科やって見ろよ。それだけ
142名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 19:26 ID:???
自分の体なら自分で治せよ。一言だけ。
143133:02/09/28 19:27 ID:???
>141
他にやりたい目標あるから、皮膚科にはならない。
別になろうと思えばなれる学力あるけど。
俺が皮膚科なら、少なくともお前より使えると思うよ。
アトピーもほぼ自分で治して、あとは、急がず焦らず自然治癒に
任せるぐらいに改善できたから。
144名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 19:28 ID:???
>>142
そのとおり。だから何なの?
145名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 19:29 ID:???
>別になろうと思えばなれる学力あるけど。
俺が皮膚科なら、少なくともお前より使えると思うよ。

自分の言っている事が馬鹿だってわかる?
146133:02/09/28 19:34 ID:???
ばかかも。
147名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 20:02 ID:???
学力無い奴は自分が学力無いのさえもわからないらしいからねぇ…。
148名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 20:13 ID:???
学力あってもアトピーじゃ社会で通用せんわ。体力が一番じゃ!
149俺 ◆pSZSs96o :02/09/28 20:28 ID:???
そもそも、本当に立派ならば皮膚科医にはなろうとしないだろう。
133氏は立派そうな人だが、
皮膚科医なんてもともといらないどころか、
病気を作っている組織ですからね。
皮膚科医が居なくなれば皮膚病も消えるわけですからね。
150>>149:02/09/28 20:32 ID:???
>皮膚科医なんてもともといらないどころか、
病気を作っている組織ですからね。
皮膚科医が居なくなれば皮膚病も消えるわけですからね。

無知もいいとこ。馬鹿丸出しだ。
151脱アトピー番長 ◆iobIDhTU :02/09/28 20:33 ID:???
お前なにもんじゃ?
152名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 21:48 ID:???
>ほんと使えない皮膚科の典型やね・・。おもしろ〜♪

同意同意。

湿疹→ステ・プロで思考停止やね。
153名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 21:50 ID:???
皮膚科医が役に立つことってあるの?
154>>152:02/09/28 21:52 ID:???
ほんと無知で馬鹿な患者の典型やね・・。おもしろ〜♪
155:02/09/28 21:55 ID:???
馬鹿皮膚科医はけーん!
156名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 21:58 ID:???
>ほんと使えない皮膚科の典型やね・・。おもしろ〜♪

同意同意。

湿疹→ステ・プロで思考停止やね。
157名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 23:15 ID:???
>ほんと無知で馬鹿な患者の典型やね・・。おもしろ〜♪

同意同意。

ステ・プロ→拒否で思考停止やね

158名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 00:17 ID:???
私も子供のからアトピーでしたが、大人になるにつれて症状が軽くなってきて
出てきても汗疹程度で、放っておいても2〜3日で治っていました。
しかし、去年の秋に全身に出だしてきて余りの非道さに病院に行きました。
そこで、ステロイドと飲み薬を渡され一時的に直ったのですが・・。
それ以降、体のいろいろな場所に湿疹が出ては治しの繰り返しです。

ステロイドの怖さは、少しは知っていましたが・・。
病院の壁に、ポスターなどでステロイドは安全な薬で副作用もないと
書かれていたので安心して使っていましたが・・。
ここの掲示板を読んで、ステロイドの怖さに驚いています。

大人になってもアトピーが出ている人は、
程度にもよるでしょうが、完治が難しいのでしょうか?
とても心配です。
159名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 00:37 ID:???
隊長、ステロイドのリスクのページ発見しました。
http://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/essay9.html
ステロイドホルモンやNSAIDsを多量にあるいは長期間使用した場
合には、図に示すように逆行反応を引き起こすことになる。これが、それぞ
れアトピー性皮膚炎の難治化や腰痛の難治化である。
* ステロイド依存症の脂質・コレステロール代謝
 アトピー性皮膚炎患者にステロイド外用薬を長期間使用した場合、ステロ
イド依存症になる。
使い始めはステロイド外用薬が
一時的に抗炎症作用を示すが、
炎症は再発しこの繰り返しで長
期使用に陥る。外用したステロ
イドホルモンは組織に残り、自
然酸化を受け酸化コレステロー
ルとなる。コレステロール骨格
の側鎖の酸化パターンによって
約20種類の酸化コンステロール
となっているものと考えられ
る。
160名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 01:08 ID:???
>>157
「ステ・プロ→拒否で思考停止やね」
とのことですが、対症療法を拒否するということは、はじめて根治治療
の戸口に立てる、ということです。言葉の綾のみで勝ったつもりなんて、
むなしいな、と思いますよ。救われない患者は残るのですから。
161名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 01:17 ID:???
ステ派はむなしさを紛らわすために荒らし・嫌がらせをくりかえしている
なんかかあいそう
162160:02/09/29 01:44 ID:???
>>161
そうですねー。ステ派のみとは言いませんが……。ステ派脱ステ派両方の
矢面に立ってしまうようなものだから、皮膚科医の方のカミングアウト
(という言葉使いたくもなります)はどれも貴重な機会なんですよね。
凝り固まっていない皮膚科医の方と、ほんとにじっくりお話してみたい
です。
163名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 02:50 ID:X/dTt+cv
>>160
アトピーは根治はしません。
対症療法のみです。
いいかげんなことを言って、人を惑わさないように。
164名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 03:06 ID:???
>160
根治療法ってあるの?あるなら今すぐ教えてくれ。
世界中のアトピー患者への福音になるから。
165名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 03:16 ID:X/dTt+cv
>>164
だからありませんてば。
166皮膚科医 石山:02/09/29 05:14 ID:???
俺は石頭じゃなーい! 石山だっ!
167名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 09:26 ID:???
いやだからステロイドは医者にとってはいいくすりだっていってるでしょ
中毒にする実績が何十年もある薬だよ
医師がステを処方するようになってどんどん長期化して
我々皮膚科はビックビジネスとなった。
ステロイドは誰からもらっても一時の疑似健康肌と引換えに
治らなようにするだけで、実は誰からもらっても効くしまた、止めれば
リバウンドが出て簡単には止めれないはずだ
しかし、面倒だからと言って 勝手に薬屋で買ったり
していけない。ステロイドは我々の利権だから

もしステロイドを使って止めて悪化したら
患者を「 塗るのを止めるのが悪いだけ
勝手に使ったり使わなかったりするから 悪化するのである」と
罵ろう。患者は臆病だから専門家の恫喝には弱いはずだ

我々のところに通っていて治らないという患者には

塗り方が悪いのは患者であって我々のせいでないとつっぱねよう。

実際 ステロイドでその時だけよくすれば患者は文句を
言わないでしょ
それしか効く薬がないんだから と脅しておけばいいんだから。
もう中毒になっていると確信が持てた場合は
上手に転じてに患者を責め立てる。
それを止めさせたりするなんて危険すぎる
と脅せば、それまで。
168名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 09:29 ID:???

ステロイドをまず塗った責任は追及せず
患者を知らず知らずにステ中毒してから
脱ステをしたらいかんとやればいい

まだ、ステロイドを塗っていない患者さんには
のちのち止めれない薬だとは絶対に言ってはいけない

なんとなく治るように言っておく

子供にステロイドを塗るのを怖がるお母さんには
大人のアトピーはステロイドを勝手に使っていた奴と
軽く貶しておく

ここでも大人のアトピーの大部分は皮膚科でステロイドを
もらっていた人が多いことは伏せておく

あくまでうまくいかないのは患者のせいにしておく

これができればステロイドはうまく使える医者と評判になる
169名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 09:31 ID:???

>>164
治らなくする方法や拗らせる方法なら沢山しいているけど・・。
170名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 11:29 ID:???
>>167-168
長いよ。何が言いたいのかわからないから、もっと簡潔に書けよ。
171:02/09/29 11:35 ID:???
頭わる
172名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 11:43 ID:???
わかりにくいのは書いた奴の責任だろ。
何も俺が努力して読む筋合いのものじゃない。
173:02/09/29 11:47 ID:???
読まなきゃいいじゃねーかよ。誰も頼んでねーよ(プッ
174名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 11:56 ID:???
>>173
お前馬鹿だな。だから読んでないって言っているだろ。

175名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 11:58 ID:???
>>173
お前、書いた本人か?
だったらその程度の文章しか書けないのは馬鹿だな。
それとも関係ない奴か?
だったらいちいち絡んでくるのはアフォだな。

もーうぜーから逝けよ。
176:02/09/29 12:00 ID:???
おめーこそもーうぜーから逝けよ(w
177:02/09/29 12:01 ID:???
死ね
178名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 12:02 ID:???
>お前馬鹿だな。だから読んでないって言っているだろ。

何処で言ってんだよ(ワラ
179名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 12:13 ID:???
http://www.onk.ns.ac.yu/Archive/vol8/PDFVol8/v8n4p181.pdf.

ステロイド内服でもカポジ肉腫に・・。
180名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 13:15 ID:???
ステロイドは悪魔の薬

医者が机上の理論(ステロイドは安全)を盲信し続け、ステロイドを安易に処
方し続けた結果
が、今の状況を作っているといっても過言ではないのです。その結果患者が実
際にステロイドの副作
用に苦しみ、そして恐怖を感じるようになったのです。要は「”ステロイドの
恐怖”で儲けるアトピー商
法」を生みだしたのも、ステロイドを乱用した医者であると言う事です。医者
はいい加減にこの事と、ス
テロイドの恐ろしさを正しく認識し、従来の考え方を改めるべきであると思い
ます。
181名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 13:18 ID:???
Kaposi's varicelliform eruptions during the course of
steroid withdrawal
182名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 17:14 ID:???
>>180
じゃあ具体的にどうしてほしいんだよ!
183>>1:02/09/29 19:08 ID:???
>てぇか、最近思うんやけど、
アトピーは身体のミネラルやビタミンの不足からくるんじゃないかな
現代の汚染物資だらけの社会に生きていく必要なミネラルやビタミン
を生まれたときに親から十分にもらえなく、
さらに、現代の未熟な野菜等の食物からではミネラル、ビタミンを
補給できないために、
慢性的なビタミン、ミネラルに不足に陥って
アトピーになるんじゃないのかな?

1はこの程度の思いつきでスレ立てたのかよ。
ふざけんじゃねえよ、この馬鹿。

184160:02/09/29 21:47 ID:???
>>163
断言するのは自由ですが、根拠を示していただかないと。
上下関係なら断定的に叱りつければすみますが、ここは議論の場ですから。

とりあえず、どのような論拠で「アトピーは不治である」と言っておられるのか、
教えていただけますか?
185名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 22:00 ID:u6cVBGTm
医者にも二種類いる

1、善意だがアフォでアトピー治せない
2、実は治療方法を知っているが固定客を失いたくないからステロイド
186:02/09/29 22:19 ID:???
どっちにしても使えない(w
187名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 23:20 ID:???
薬は甘くみない方がいいと思う。
アトピー以外で常用で薬使っている人いるけど
それは仕方なくであってQOLの為ではないと思う。
命に関わらない病気で副作用があってもQOLの
為にずっと薬使う病気なんて他にあったっけ?
新薬も確かに臨床実験するだろうけど 例えばずっと
塗り続けたらなんてことまでは結局分からないから
ある意味危険も含んでるよね。
188102@引越し完了:02/09/30 03:27 ID:Ib5ilnow
帰ってきたら、何か荒れてる・・・。
今度の異動先は大変多忙なので 今のうち、私宛レスくれた方に返事します。

>>109=119さん(ですよね?)拝見しました。
ステは対症療法であり、副作用を起こしうる・・と肝に銘じて使うべきだ、と改めて思います。
ステ以外の治療法、悪化原因の検討も含めて。

ステを一切使わなかったとしたら、副作用の問題は生じないが、アトピー自体の症状はどうなるか?
「一度もステ・プロ使ったことのない人いますか?」スレや
「脱ステした人、その後を教えてください」スレを見る限り、
必要最小限は使った方が良い、と私自身は考えます。
(その基準が恣意的、場当たり的にしか思えないから信用ならない、という
 突っ込みは、議論スレですべき内容なので横に置いておいて下さい)

109さんの質問に、これで答えられているでしょうか?
なお、「どう思われますか?」というオープンクエスチョンに対し
質問者の意図する点に回答が得られなかった場合、普通すべきことは
質問の焦点を明確にし、再度問い直すこと。
そうした通常の過程を飛ばして「そんなことをきいてるんじゃない」というのは
質問者の姿勢としては如何なものでしょうか。



189102@引越し完了:02/09/30 03:54 ID:Ib5ilnow
>>113さん
いろいろ教えて下さって、ありがとうございます。
漢方の効いた人は、他医で既にステを使っていた人でした。
当時(約10年前)は「アトピーに漢方」はまだ日陰の存在でした。
認められた方法をやり尽くしてもダメで、患者さんもろとも悩んだ末
「ダメで元々」と使ったら、唖然とするほど効いたのです。
だけど漢方がそこまで効いた人は後にも先にもその人だけでしたし、
基本的に漢方は速効性に欠ける(早くて2週間)ので、
寛解導入(?)を漢方だけでやるのは難しいです。実際トライしてダメでしたし。
190102@引越し完了:02/09/30 04:25 ID:vIa509bs
>>113さん続き
それと、ステロイドを塗りつづけさえすれば
すべての人のアトピーをコントロールできる、と考えている皮膚科医は
むしろ少ないと思います(学会なんかでの感触。ソースなしでごめんなさい)。
それに対して、いくばくかでも答えが得られれば・・・というのが
私がここのスレにきた最大の目的です。
生活指導ひとつとっても、従来言われてきたことと合わないことを実感している患者さんが
時々いるんですね。
「熱いお湯の方が、かゆみが長時間止まって、ぶり返さない」(?分かるような気もするが・・・)
「汗をかいたあとの方が調子がいい」!!?「砂糖を止めると好調」・・さ、砂糖ですか?
「保湿しすぎると却ってカユイ」(蒸れるのか?)「菜食にするとGOOD!」
こんなことを聞くと、まだまだ自分が先入観や既存の知識に寄りかかっているな・・と反省。
個別の増悪因子は、本人が一番分かってること。
こちらはそれに耳を傾けながらやっていくのが一番でしょうね。

ということで122=1さんへのレスに続きます。
粘着と言われても致し方ないが、今後いつレスできるか分からないので今のうち。


191102@引越し完了:02/09/30 04:58 ID:Ib5ilnow
>>122さん=1さん

全く、その通りだと思います。
患者さん側の期待や理解と、医療者側の意図することが食い違っており、
そこがアトピービジネスにつけ込まれた大きな要因でもある、と思います。

しかし、そう言っている自分の現実は、お寒い限りです。
前述の中規模都市病院で、一人の患者さんの診察に、自分がどれだけ時間を割いているか
割り出してみたことがあります。診療時間÷診察患者数で。
6分。これでも自分は診察が遅い方。
患者さんの脱・着衣、診察、処方、諸説明、次回予約の相談、全部込み。
入院・検査説明など、時間のかかる人も分母に入ってますから、実質はこれ以下。
初診はもう少し時間がかけられるものの、続いていく再診が、アトピーの正念場なのに。

ではまたしばらくさようなら。真面目にレスくれた方たち、ありがとうございました。
ときどきはのぞくようにしますが、
あまり荒らしばっかりだったり、得るものがないようなら
申し訳ないけれど、もう来ないつもりです(時間の無駄)。




192102@引越し完了:02/09/30 05:02 ID:???
荒れるとヤダからさげ
193名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 07:01 ID:???
>170 さん。
 167-168 がワカリヅライというコメントはよくわかります。(いっとくけど書いた本人ではありません)
  どっちかというと内部告発みたいなコメントだから、様々の状況の患者たちを多くみてきて、
 直面する多くの矛盾、こじれにこじれた患者への対応への困難さを実体験してきてはじめて得られる
 ステロイド剤への安易な傾倒にたいする警鐘だとーーー。
  そんなことはわかっている、もっと簡潔にせよ。とおっしゃられそうですね。
 ま、正面から城を攻める正攻法もあれば、側面から虚をつくゲリラ戦法っていうのもあり
 ですから、許してやってください。
 
194名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 07:15 ID:???
>>185
3. 自分は名医だと言い聞かせて、あらゆるメディアを利用して取り囲む
 
195名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 10:37 ID:???
ステロイドは悪魔の薬

医者が机上の理論(ステロイドは安全)を盲信し続け、ステロイドを安易に処
方し続けた結果
が、今の状況を作っているといっても過言ではないのです。その結果患者が実
際にステロイドの副作
用に苦しみ、そして恐怖を感じるようになったのです。要は「”ステロイドの
恐怖”で儲けるアトピー商法」を生みだしたのも、ステロイドを乱用した医者であると言う事です。医者
はいい加減にこの事と、ステロイドの恐ろしさを正しく認識し、従来の考え方を改めるべきであると思い
ます。
196名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 11:06 ID:???
”ステロイドは悪魔の薬”だとかいう幼稚な表現よしてくれよ。

どうせお前らなんかとは、まともな議論なんかできっこないだろうけどな。
もう少し大人になってほしいよ。

197名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 11:19 ID:???
> 医者はいい加減にこの事と、ステロイドの恐ろしさを正しく認識し、
> 従来の考え方を改めるべきであると思います。


患者はいい加減に医療の限界を正しく認識し、従来の考え方を改めるべきであると思います。
198名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 11:36 ID:???
>197
激しく同意
199名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 12:33 ID:???
>197
その前にステの内容と副作用をしっかりと教えて!
200名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 12:44 ID:???
>199
ムダでしょう。
どうせ素人に説明しても理解できない。

それにあなた、風邪薬の副作用を薬局でいちいち聞きますか?
しないでしょう。薬局の方にも迷惑なのわかるでしょう。
201名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 12:58 ID:???
>199
>その前にステの内容と副作用をしっかりと教えて!

それはつまり、内分泌学・代謝病態学・薬理学の講義を受けたい、
という意味ですか?
202名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 13:08 ID:???
おもしれー(w
低脳皮膚科医の馬鹿理屈をどんどん披露してくれ!
203名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 14:27 ID:???
つまらん。学生だろどうせ。
204名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 14:52 ID:t3s0Q6mn
どうせ 口だけ・・>201はね
205名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:01 ID:???
>>202
自分の気にいらないことはすべて「馬鹿理屈」とか「屁理屈」で片付けるんだね。(w
そうやってどんどん現実社会から取り残されていくわけだ。(ww
206名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:05 ID:???
>>202
低能皮膚科医がどれくらい製薬会社のロボットに過ぎないか俺も
興味津々。
207名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:07 ID:???
>200
説明なんかできねーだろうなー。
分かってないのか、オメーは。
低能皮膚科医のくせに偉そうなことを抜かすなよ。この呆けが!
208名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:12 ID:???

>>126
読めば、ステで後悔しているとあったね。
209名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:12 ID:???
>199 >204

あんたらも口だけだろ。
説明されてもどうせ最後まで聞かずに寝ちゃうくせに。(藁
210名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:14 ID:???
医学に限らず、よく居るんだよね〜。
予備知識を学んでおかないと理解できるはずないコトを
最後のとこだけ教えろってダダこねるシロウト。
211名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:15 ID:???
>209
何も知らないじゃん。(w
212名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:19 ID:???
>210
いるいる。
そんでもって、本人の予備知識が足りないせいで理解できないのを
説明のヘタさのせいにするヤシ。(藁
213名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:21 ID:???
>212
皮膚科医なんてステの副作用についてまともに説明してくれた奴なんて
いない。
214名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:23 ID:???
>>213

添付文書、読んだことあるかい?
215名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:29 ID:???
>214
もうわかったって。説明する気持ちも能力もないって。
そういうはぐらかしは皮膚科医の本能か?
俺最近思うけど、皮膚科医って不用な気がするんだが。。。
だってアトピーでもステ、単なるかぶれでもステ、
蕁麻疹でてもステ。
ただステ処方してるだけじゃん。
何が難しいの?
それに皮膚科医は命に関わる事少ないし。。
出来の悪い堕医学生がなるんだなぁ。きっと。
216214:02/09/30 15:31 ID:???
>>215

ちょっと待てよ。説明する気持ちがあるとかないとか、
そんな話をしてるんじゃないんだよ。こっちは虚心坦懐に尋ねてるだけだよ。
なんでそういうふうにひねた解釈をするわけ?
217名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:31 ID:???
皮膚科医は騙すのが得意な人向け?
ステロイドでないと偽ったり、ステロイドを黙って渡したり、
ステロイドの副作用を予め説明しないなど。
騙しのテクニックが必要。
218名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:34 ID:???
皮膚科医はステロイドが悪いと知っているからこそ、
こうしてステロイドの副作用を説明しないで患者を罠にはめるんだ。
219名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:40 ID:???
215は逃げますた。
220名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:45 ID:???
もうわかったって。説明する気持ちも能力もないって。
そういうはぐらかしは皮膚科医の本能か?
俺最近思うけど、皮膚科医って不用な気がするんだが。。。
だってアトピーでもステ、単なるかぶれでもステ、
蕁麻疹でてもステ。
ただステ処方してるだけじゃん。
何が難しいの?
それに皮膚科医は命に関わる事少ないし。。
出来の悪い堕医学生がなるんだなぁ。きっと。
221名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:48 ID:???
215は逃げますた。(w
222名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:49 ID:???
 もうわかったって。説明する気持ちも能力もないって。
そういうはぐらかしは皮膚科医の本能か?
223名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:50 ID:???
> もうわかったって。説明する気持ちも能力もないって。

根拠は?
224名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:53 ID:???
根拠があろうと無かろうと、最初から決めてました。(w
225名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:54 ID:???
少なくともステを止めた方がいいという人が沢山いるのだから、
ステしかないというのは、あくまで、薬漬けで治したくない側の
意見だよな。
226名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:55 ID:???
>>225
そりゃそうでしょ。ステ使ってる人だって「ステしかない」なんて言ってないし。
227名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:57 ID:???
言われたら木に登るのか?

何も考えない思考停止くん
>226
228226:02/09/30 15:58 ID:???
>>227

「言ってない」をどう縦読みしたら「言われたら」になるの?(w
229名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 15:59 ID:???
「ステしかない」なんて言ってもないし言われてもないのに、
どうやったら「言われたら木に登るのか?」なんていう話につながるんだよ?(ゲラゲラ
230名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 16:00 ID:???
基本的に薬の常用は厳禁です。
ましてや劇薬のステの常用はもってのほか。
一日置きとか三日置きってのも常用してるってことだよ。
それに炎症が出るたびに塗るのも駄目。
体が本来もってる機能で回復させていかないと!
231名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 16:01 ID:???
>>225 >>227
「ステしかない」なんて、誰が言ってるの?
232>>220:02/09/30 16:01 ID:???
>俺最近思うけど、皮膚科医って不用な気がするんだが。。。
ただステ処方してるだけじゃん。

皮膚科で出来る治療の種類が少ないのは事実。
でも、ちゃんと診断してもらわないと他科の医者も困る。
でもって必要性は大きい。

>それに皮膚科医は命に関わる事少ないし。。

そんな事はない。あんたが無知。しゃべるな。

>出来の悪い堕医学生がなるんだなぁ。きっと。

適材適所。向いている人がやる。それだけ。

最後に一言
>>220
無知、馬鹿、逝ってしまえ。

233名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 16:03 ID:???
まあ、煽りに釣られてマジ切れするのもカッコ良いとは思わないけどね。
234名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 16:05 ID:???
流石、皮膚科医はアホやな。
235名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 16:06 ID:???
で、215は逃げますた。で いいですね?
236名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 16:07 ID:???
皮膚科あまってて
小児科のほうが足りないらしいね
237名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 16:11 ID:???
薬物の使用によって形成された神経生理学的状態で、以下の項目に
該当する場合、依存症と診断する。

1.耐性の出現
2.離脱症状の出現
3.はじめの心づもりよりも大量に、長期間使用する。
4.物質の使用を止めようと思っても止められない。
5.物質を得るための活動に費やされる時間が長い、
6.物質を使用するために社会的、職業的、娯楽的活動が減少している。
7.物質使用により精神的、身体的問題が起きていることをうすうす知ってい
るが止められない。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――
238名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 16:12 ID:???
>214
もうわかったって。説明する気持ちも能力もないって。
そういうはぐらかしは皮膚科医の本能か?
俺最近思うけど、皮膚科医って不用な気がするんだが。。。
だってアトピーでもステ、単なるかぶれでもステ、
蕁麻疹でてもステ。
ただステ処方してるだけじゃん。
何が難しいの?
それに皮膚科医は命に関わる事少ないし。。
出来の悪い堕医学生がなるんだなぁ。きっと。

待っていたけど。
239名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 16:14 ID:???
>>238

じゃあ、>>214に答えたら?
240名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 16:15 ID:???
はぐらかしてんのは215だろ。
214に答えないから話がストップしてるんじゃねえかよ。
241名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 16:31 ID:???
皮膚科医の先生には、アトピーの湿疹か、他の種類の湿疹かを
判断してもらう為に、受診してるな。
アトピー以外に、たちの悪い病気は、多いし、そっちの方が心配。
アトピーと、薬疹もタイプが違う。

扱いにくい患者と思われていると思うけれど、最近は、そういう患者も
多いのか、無理に勧められたりはしない。
付き合い方次第だと思う。実際、ヘルペスとかだと皮膚科医じゃないと、
薬もらえないから。

只なぁ、昔からある匂いがきつかったり、ベタベタする、効き目も遅いけれど
副作用の少ない薬というのを、もう一度、見なおして欲しいね。
何かというと、最新治療ばっかりに目がいきがちのような気がする。
薄葉、土佐清水の隆盛も、あの辺の見なおしと無関係じゃないと思うのに。
242名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 17:31 ID:???
 医者は頭が大変良いので「知らなかった」と言って過失を軽減しようとします。

 「その当時、日本の医療ではステロイド治療が常識だった」とか言って

 お国様も明確な証拠も無いので冤罪で裁判終了 (ノД`)
243名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 17:55 ID:KDk9gHth
いまさらながら
「アトピー?それなら××すれば治るよ」
と教えてくれた医者が一人もいなかった。
30人ぐらいの先生に診てもらったのに・・・
34年の人生を返せ!!!
244名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 18:01 ID:???
「アトピー?それなら××すれば治るよ」
間違って教えられて、だまされた患者の方が多い。

一緒に考えながら、治して行きましょうという方が、
良心的だと思うけどな。現状では。
245名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 18:09 ID:KDk9gHth
>>244
本当に治るんだよ 医者に掛からなくても

答えは教えられない
自分で気がつくまで俺は34年苦しんだんだから そう簡単にはね


246名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 18:26 ID:???
>>245
それはウソか勘違いだなあ。
アトピーは完治しない病気だから。

「アトピー?それなら××すれば治るよ」
なんてものはないんだよ。
247名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 18:28 ID:???
皮膚科医って湿疹を見ればステかプロだもんな。
なおりっこないよ。
所詮対症療法でそれも病気を長引かせるだけだもん。
248RON ◆CQ/jwzCk :02/09/30 18:28 ID:???
>>246
症状が出なくなる人はいるでしょ。
ただし、何のおかげで症状が出なくなったのか、その因果関係を
確認できた例はほとんどない、という意味では

> 「アトピー?それなら××すれば治るよ」
> なんてものはないんだよ。

はそのとおりだと思います。
249名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 18:29 ID:???
245はネタだからね
250名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 18:30 ID:KDk9gHth
>>246
ところがどっこいなのよ
「治る」の表現が不適切なら「9割抑えられる」とでも言おうか
251名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 19:06 ID:???
>248
またオマエか。プロトピックでリバウンド無しでもう治ったんじゃないのか。(w
252RON ◆CQ/jwzCk :02/09/30 19:08 ID:???
>>251
> またオマエか。

何回以上発言してはいけない、とかいうルールでもあるの?

> プロトピックでリバウンド無しでもう治ったんじゃないのか。(w

誰が治ったって言った?
253名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 19:14 ID:???
RONとは ←こんなキモイ野郎に何処の誰が嫉妬なんかするんだよ(爆笑

口癖 “嫉妬”妄想、八つ当たりなどなど 
特技 屁理屈の連発
趣味 自分が書いた屁理屈に自分自身で酔い痴れる事。自分が皆に嫉妬されて
いるという妄想に浸る事(w
職業 2ちゃん担当ステ・プロ宣伝係
別名 2ちゃん専門低脳皮膚科医
自称ステロイド26年愛用者 副作用、リバウンド経験ゼロ
プロトピック使用でも副作用、リバウンド経験ゼロの超特異体質型人間(w
254名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 19:29 ID:???
あ、RONちゃんだ。俺は応援してるぞー。俺は捨て使ってないんだけどね。

RON位、物事を筋道立って考えられる奴って少ないからな。
ちょっと込み入った議論になると、地に足着いてない奴が頓珍漢な
批判ばかりしてきて嫌になるよ。ほんと。その点、RONはちゃんと
ポイントに合わせて回答くれるから好き。
255名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 19:51 ID:???
>254
自作自演も君の専売特許だったね(w
256俺 ◆pSZSs96o :02/09/30 20:00 ID:???
RONじゃんか!!
なんで、また、コテハンに戻したの?
257名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 20:35 ID:???
脱ステ叩き&ステ使用継続→どんどん年をとる→ある時
突如ステが効かなくなる→脱ステ敢行→
年の為新陳代謝が良く無い→リバウンド症状の長期化

恐いよ〜〜。ほんとに!!
ステを使った期間だけ間違い無く体の機能は衰えてます!!
258:02/09/30 20:36 ID:???
>またうざいのがいるよ(w
259名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 20:39 ID:???
>214
もうわかったって。説明する気持ちも能力もないって。
そういうはぐらかしは皮膚科医の本能か?
俺最近思うけど、皮膚科医って不用な気がするんだが。。。
だってアトピーでもステ、単なるかぶれでもステ、
蕁麻疹でてもステ。
ただステ処方してるだけじゃん。
何が難しいの?
それに皮膚科医は命に関わる事少ないし。。
出来の悪い堕医学生がなるんだなぁ。きっと。

いつまともな返答が来るかと待っていたけど。

いつもの荒らしだっただけ。皮膚科医マンセー!
↓素晴らしい返答だ〜。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
223 :名無しさん@まいぺ〜す :02/09/30 15:50 ID:???
> もうわかったって。説明する気持ちも能力もないって。

根拠は?

224 :名無しさん@まいぺ〜す :02/09/30 15:53 ID:???
根拠があろうと無かろうと、最初から決めてました。(w
260名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 20:40 ID:???
皮膚科医は患者を金儲けの道具として見ているだけ。
261名無しさん@まいぺ〜す:02/10/01 02:01 ID:???
>259
だから早く>>214に答えなよ。いつまともな返答が来るかと待ってるんだけど。
262名無しさん@まいぺ〜す:02/10/01 11:39 ID:???
皮膚科医は柔軟に資産を増やす方法を考えています。
263名無しさん@まいぺ〜す:02/10/01 15:15 ID:???
皮膚科医は柔軟に資産=患者(わざと治らなくして)を増やす方法を考えています。
264名無しさん@まいぺ〜す:02/10/01 15:28 ID:???
乳児期に軽症の発疹→ステロイド外用剤→再発の繰り返し
→アトピー皮膚炎→ステロイド外用剤→再発の繰り返し
→10代後半から20代前半で薬頼りの平衡が崩れる(なんとか外見がキレイなのはここまで)
→重症アトピーへ →ステロイド皮膚炎併発→プロトピックとステロイド漬け⇒
間歇的ステロイドあるいは免疫抑制剤全身投与⇒それでも再発を繰り返す
⇒継続的ステロイドあるいは免疫抑制剤全身投与⇒廃人へ
265名無しさん@まいぺ〜す:02/10/01 18:42 ID:???
皮膚科っていうと”金儲け”とか煽る奴が多いけどそんな奴はど素人。
はっきり言って皮膚科は儲かりにくい。

基本的に失礼な言動はやめようね。そこの坊や。



266名無しさん@まいぺ〜す:02/10/01 18:45 ID:???
>265
君は皮膚科医なの?
267名無しさん@まいぺ〜す:02/10/01 19:08 ID:???
皮膚科だけじゃ儲からんからアレルギー科を騙るといいらしいね。
数こなしてナンボという噂。
268名無しさん@まいぺ〜す:02/10/01 19:35 ID:???
×「皮膚科は儲かりにくい」
◎「皮膚科は内科や外科よりは儲かりにくいが結構儲かる」
○「皮膚科は内科や外科よりは儲かりにくいから頑張る(欲張る)」
269名無しさん@まいぺ〜す:02/10/01 22:38 ID:???
ステロイド使っている人間は、ステを肯定したい気持ちもわかるが、
一度一ヶ月でもステ使わない生活をしてみるといいよ。
副腎の機能が正常なら、多少悪化する程度だから、今のステの
使用量は許容範囲と考えること”も”できるだろう。
まあ、今後もステ使う生活送るにしても、自分の体がどういう状態に
あるのか目をそらさないで認識しておくことはいいことだと思う。
ステ使ってるとそれがわからないからね。
270名無しさん@まいぺ〜す:02/10/01 22:40 ID:???
>269
> 一度一ヶ月でもステ使わない生活をしてみるといいよ。

ステ使ってるけど、一ヶ月に一度もは使ってないよ。
271名無しさん@まいぺ〜す:02/10/01 22:57 ID:???
皮膚科受診、医者、アトピーですね→ではステロイドを処方しますので・・→
ハイ!ステ常習者の出来あがり♪
272名無しさん@まいぺ〜す:02/10/01 23:05 ID:???
プロトピックを塗ってキレイな状態になったら、
それを維持していたら治るって言われたけど、
それってステロイドとどう違うのかしら。
273名無しさん@まいぺ〜す:02/10/02 01:40 ID:???
アトピー性皮膚炎のほとんどに使われる副腎皮質ホルモン(ステロイド軟膏)ですが、
現在その副作用による被害が相次ぎ、医師が訴えられるケースが続出しております。
我が国において強い薬が何故これほどまで安易に使われているのでしょう。米国の薬
局で売られているステロイドの添付文書にはこうあります。
 
     Under 2 years of age: Do not use
 
 こう書いてある文章の前後ともに訳すと『二歳以下の子供には安全性が確認されていな
いので使用しないこと』また『七日以内に症状が改善しなかったり数日中に症状がぶり返
すようなら医師に診てもらうまでこの薬だけでなく他のいかなるステロイドも使ってはな
らない。」という記述もあります。また、アメリカにおいて日本の厚生省にあたるFDA
(アメリカ食品医薬局)では法律の中で『ステロイド剤の連続使用期間は2週間が限度』
と定めています。」
 
 しかし、日本の添付文書には長期間使い続けると様々な皮膚疾患など
が起き得ることは書いてあってもどの位使えば危ないのかなど具体的には書かれていませ
ん。ましてや病院で処方される薬には注意書きすらないし、ラベルを剥がして処方する病
院さえあるのです。ひどいケースでは医師に副作用を尋ねたら、「そんなことは医師にま
かせておけばいいんだ=」と大声で怒鳴られたという方もいました。
 
 行政のあり方や医師の選び方も見直さなければいけません。
 
 ステロイド剤(副腎皮質ホルモン剤)は、アトピーに使われる軟膏ばかりか
一般に市販されているカユミ止めなどにも安易に使用されています。
知らずに使ったカユミ止めでステロイド皮膚炎になったなら…
悔やんでも悔やみきれません。十分にご注意下さい。
274名無しさん@まいぺ〜す:02/10/03 09:17 ID:???
>>273
だから皮膚科を受診したほうがいいということだよね。
275名無しさん@まいぺ〜す:02/10/03 10:11 ID:???
 行政のあり方や医師の選び方も見直さなければいけません。
276名無しさん@まいぺ〜す:02/10/05 05:33 ID:???
しかしなー、一度痛い目に逢わないとわからないというのはキツイよね。
実際、いろんなところでステ対脱ステとかやってるけど、結局はそれぞれ
経験したことでしかないからね。
個人的には、「一度も痛い目に逢わずにステロイドを避ける方法」がある
といいな。ま、初めからステロイドに近づかなきゃいいんだけど。

ステロイド処方するときに同意書みたいなのを作って患者にサインさせれ
ばいいのにね。「もしもステロイド依存等になっても文句ありません」
みたいな。そうすりゃ、医師はバンザイ。患者も警戒&慎重。
処方についてはやっぱりまだイージーすぎるからね。
277名無しさん@まいぺ〜す:02/10/06 17:03 ID:???
アトピー板初めて来ましたが、カキコさせてね 私は脱ステで命拾ったよ
確かにアトピーは治ってない、脱ステで直るのはステロイド皮膚症。
思春期の工房の頃ステ中毒で、脚用に出されたステを毎日顔に塗ってた
1日塗らないと学校にいけない状態になるので 塗り続けてとりあえず
現状維持 顔は紫に晴れ上がり皮膚は破れて黄色い液でベトベトだった
浪人を期に脱ステ決意(宅配温泉やった…)一時的にゾンビ姿になり
半年家に篭ったけど、その後目に見えて効果があらわれた。アトピー度
(見た目の状態+かゆみ+精神状態)はステ使用中を1000とすると
脱ステ中最悪時7000、今は30くらい ステ皮膚症はアトピーよりも怖いよ
脱ステの苦痛に耐え切った人だけ 本当の意味で快報に向かう
私大学で生化学やってるんだが、生化学の教授も薬理学の教授も
アトピー治療にステ使用は絶対するべきではないと言ってる
(医者ではないから、建前は必要ないので)
278名無しさん@まいぺ〜す:02/10/06 17:28 ID:???
奪ステ宣伝御苦労様。
279名無しさん@まいぺ〜す:02/10/23 22:32 ID:???
 
280名無しさん@まいぺ〜す:02/10/23 23:24 ID:???
皮膚科医を罵倒するのは止めましょう。あなた達は間違ってますよ。皮
膚科医があなた達に何かしましたか?脱ステロイドだなんて・・・非社会的すぎます。皮膚
科医の言う事をちゃんと聞いて治療すれば完治するのに、それじゃあ治る訳がないでしょう。
医者だってあなた達の病気を治そうと必死なんですよ。それを分かってあげるべきだと思います。
やつあたりされるお医者様はいい迷惑ですね。被害妄想もいい所です。
くすりを塗って規則正しい生活をしてれば治るんですよ。お医者様もそうおっしゃっているでしょう?
たのみのステロイドが効かなくなってイライラしている人達も、ちゃんと相談するべきだと思います。
たのしい時間がどんどん過ぎて行っちゃいますよ。それとももう人生を諦めているのですか?
ずっと今のような生活をするつもりではないでしょう?だったらお医者様の言う事をよく聞いて治療するべきです。
281名無しさん@まいぺ〜す:02/10/24 02:54 ID:???
ブラウザおっきくしないと縦嫁ないよ
282名無しさん@まいぺ〜す:02/10/27 08:57 ID:???
プロトピックは発売当初リバウンドも依存性も無いと言われていましたが、
どうやら、それは間違いみたいです。プロトピック推奨の俄かインチキ脱ステ医も、
薄々気づいています。

現在プロトピックを「愛用」している人は、いわゆるQOLを最優先しているので、
悪い噂にあえて耳をふさいでいます。
283名無しさん@まいぺ〜す:02/10/27 12:58 ID:???
さっき日テレで
竹原医師出てて
「アトピーの人は(ステロイドを使った)標準治療を
きちんと行えば、普通の人と同じ生活が送れるんです」
て言ってて、
正直、がくっと力が抜けた。
たくさんのアトピー患者見てきたくせに
「普通の生活が送れる」とかよくも良く軽く言えるもんだわ、と。
普通の生活って何よ?
こんなに患者の苦しみをわからない医者もいないな。
私は絶対この医者にはかかりたくないと思ったけど、
素直な患者が、明日、金沢大に詰めかけるんだろうなあ。
番組の構成的に「アトピーにはステロイドを使った治療が一番」
みたいな作りになってたしね。
284名無しさん@まいぺ〜す:02/10/28 15:22 ID:???
ステロイドしか処方する術を知らない医師たち
は、いかにもアトピ−
ビジネスがアトピーを悪化させた直接の要因のように言
い、責任逃れをしている。
マスコミもそのことに気付いていないのだろから、原因を
見誤ったままの報道が
なされるのだろう。
285名無しさん@まいぺ〜す:02/10/29 05:29 ID:???
結局ステもプロも
アトピーに有効だと言うのは
医者の単なる主観に過ぎない。
そんなものでは医療行為とはとても言えない。
勿論現実からの状況証拠は真っ黒けだ。
明らかに患者の人生を滅茶苦茶にしているだけだ。
286名無しさん@まいぺ〜す:02/10/31 04:32 ID:???
ステロイドで治らないどころか依存症に
なると皮膚科医は知っているからこそ
おいしい商売を続けるためにことある毎に
ステロイドを出すのではないのか?
こいつらの話は信用できん!
287名無しさん@まいぺ〜す:02/10/31 04:37 ID:???
>>277
処方された以外の方法で使ってる時点で間違ってると思われ・・・
288名無しさん@まいぺ〜す:02/10/31 05:04 ID:???
「これまでステロイドを止められなかった理由」

1)ここ3年位前までは、ステロイドがかくも恐ろしい薬であることに無知であったために、苦痛を伴ってまで、離脱しようと
いう意志に欠けていた。

2)実際、塗り続けている限りは、塗らないよりは表面上平静を保っているため、強く意識することも少なかった。

3)現実問題として一日でもステロイドを塗らないとひどいかゆみと顔が腫れるような感じ、さらには皮膚が崩壊していき、
到底一人の人間として社会生活を営むことが不可能であると経験的に分かっていたから。

4)長いステロイドへの依存生活が続いた中で、ワセリン等様々の塗り薬を試してみたが、激しい拒絶反応を示すばかり
であり、よもや現実に離脱することはもはや不可能であろうと心の底で諦めていた。
289名無しさん@まいぺ〜す:02/11/02 11:07 ID:???
 開業皮膚科もずいぶん増えてきたみたいだから
 客囲い込み合戦で強ステで引っ張るところが多い。
営業的に患者はすぐに治ったと勘違いするし、
次に弱いステのところに行ったらリバウンドが出るので
いいのだろうけど。

数年もすれば重症アトピーにカンジャはなるよね。
まあ、それが目当てなんだろうなあ低能皮膚科医って奴等は。
290名無しさん@まいぺ〜す:02/11/04 13:55 ID:???
今もステプロ依存を増産している多くの皮膚科医は口をそろえて言い訳し、なぜそのようになったのかということを考えようともしないのだ。

医療というものは難しいものである。

医の道の真を失なって皮膚科=金儲けとなってから現在に至るまで、非常に長い年月が過ぎてしまった。
291名無しさん@まいぺ〜す:02/11/04 15:38 ID:???
しかしだなー、一度痛い目に逢わないとわからないというのはキツイよね。
実際、いろんなところでステ対脱ステとかやってるけど、結局はそれぞれ
経験したことでしかないからね。
個人的には、「一度も痛い目に逢わずにステロイドを避ける方法」がある
といいな。ま、初めからステロイドに近づかなきゃいいんだけど。

ステロイド処方するときに同意書みたいなのを作って患者にサインさせれ
ばいいのにね。「もしもステロイド依存等になっても文句ありません」
みたいな。そうすりゃ、医師はバンザイ。患者も警戒&慎重。
処方についてはやっぱりまだイージーすぎるからね。
292名無しさん@まいぺ〜す:02/11/08 10:05 ID:???
藤澤皮膚科も未だにプロは依存性もリバウンドもないと宣わっているし。
頭が硬いのか、嘘つきなのかどっちかな。
293名無しさん@まいぺ〜す:02/11/08 18:01 ID:???
大人の怪物アトピーも皆、子供の頃は軽症だった。
>「弱いから大丈夫」「治ったらすぐやめれば大丈夫」
>「マスコミのせいで必要以上に不安がる人多いんだよね〜」等々。
とあと、「小学生になれば治る。思春期が来れば治る。大人になれば
治る。」と適当な説明を聞かされ続けて大人になったら、
「一生治らない!!。」とくる。もうその時は強いステでも
効かないのや!!
皮膚科医という生き物はこのような失敗を悪用して
もっと小さい時から子供をステ漬けにしようとしているのや。
294名無しさん@まいぺ〜す:02/11/09 12:29 ID:???
「リバウンドというのは、ステを塗り続ける
あるいは服用していて、それをいきなりやめる
ことで発生すると聞いたことがあります。リバウンド
があまりひどく出ないように徐々にステの量を減らして
いくとかの工夫をして、うまく脱ステすればいいん
じゃないかな。」という皮膚科が多い。
これは明らかにおかしい、ステロイドは貰った時からいつも
そのうちに止めれると思ってだんだん減らして再発。それを繰り返して深みに
はま
る。
つまり、ステロイドを使ってコントロールしていたらステロイドが徐々に減っ
てそのうちに治るという嘘を今度は脱ステロイドの為にまた、ステロイドの徐々に減
らそうと言い替えただけの話。ペテンもいいところ。
そもそも、患者で最初から「よーし、ステロイドを一生使うぞ。」と思って使
っていた人なんているの?
295名無しさん@まいぺ〜す:02/11/15 05:07 ID:???
http://home.att.ne.jp/sea/pill-110/edc.htm#副腎皮質ホルモン(ステロイド)外用剤
妊婦さん、こういうリスクについて説明を受けた人いますか。
296名無しさん@まいぺ〜す:02/11/15 15:42 ID:???
「依存症」とは、薬を使わない状態では症状が悪化傾向にあるか、
または耐えられないほど苦痛(または不快)な状態にあり、
ステロイドを使わないとその悪化傾向にブレーキをかけたり、
耐えられない状態を耐えられる状態にできない状況、と言う定義

その依存症に故意にもっていくのが皮膚科医
297名無しさん@まいぺ〜す:02/11/16 06:03 ID:???
ホルモンバランスのよくない女性が、ステロイドを使って
よけいにおかしくなって、生理とかめちゃめちゃになって
ついでに、更年期みたいに辛い、不定愁訴の嵐みたいに
なったり。けれども、ほぼ、同じ量でのステロイド使用で
ホルモンバランスがとてもいい女性はなんともなかったり。
両者とも、使う期間や、時期でいろいろ変わるとしても。
だから、ほんとに思うんだけど、だれでも絶対大丈夫な
定量が、ないでしょう?
まじで、HRTみたいに個人のホルモン残量を測定して、
なおかつ、毎月ぐらい血液検査とかやってよしぐらいの
薬だとおもうよ。
医者にも使いこなせないもの、素人がどうやって
使いこなすかって、結局「勘」でしかないでしょう。
自分の体は自分が一番わかるっても、本当にホルモン状態まで
わかるならこんなに、ステロイドの被害ないとおもうけどなあ。
それにホルモン剤は薬が体内から排泄されても影響は何十年とあるから。
298名無しさん@まいぺ〜す:02/11/16 10:27 ID:???
竹原は終わったよ。
先日の皮膚科学会で、竹原共々日本の皮膚科医は、能なし呼ばわりされたそうだよ。
外国の皮膚科医がかなり批判してたそうだよ。
299名無しさん@まいぺ〜す:02/11/16 10:36 ID:???
>290
同感。 頭でっかちになりすぎて、患者さんの望むところとは別の方向へ
 誘導している感すらある。 医療経済至上主義でまず薬ありきで、薬屋が
 主導権を握っている。だからつぎから次ぎへ実験治療に疑問を持たないよう
 薬屋のスポンサーで勉強会などしている。 だいたいほっといてなおる
 ものならほっといたほうが早い。 それを上手く説明なっとくできない
 ものにかぎりアグレッシブな方向へもっていく。
300名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 05:48 ID:???
統計についてだけど、俺はかなり眉唾だと思ってる。
現在は、30代までが多いのは確かだけど。
10年前は20代までが多くなかった?
20年前は10代までが多くなかった?
て事は・・・
10年後は40代までが多くなり。
20年後は50代までが多くなる事だって考えられる。
相当いいかげんなもんだよね。
   どうみてもステロイドを乳児から塗っていた世代が先頭にいるだけ。

   統計からステ漬けでも竹○くん今度は40才で治ると適当に
   患者を往なしていたけど、また、外れるだろうねえ。
   (というかそんな話本人も信じていないってw)
   彼こそアトピービジネスそのものかと。
301名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 06:03 ID:???
> 薬屋のスポンサーで勉強会などしている。

謝礼狙いのビジネスじゃん。(と言っても製薬会社からみれば
ゴミみたいな金で宣伝してくれるんだから有難いだろうね)
大学病院教授がこんな端金で言いなりなるのは
安い技術料に高い薬価という保険制度のお陰だろう。(業界の人ならわかる)
あと、患者からの謝礼をきれいごとを陳べて制限したのも
意外と大きいだろうね。(患者もケチで払えないならそれで
いいのに払える他の患者を妬むから)
聖人じゃないのだから、お金をくれる方に向くのは当たり前じゃん。
でも変わりそうもないから、患者は製薬会社から僅かばかりのお小遣いを
もらう医者が多い大病院でますます、薬漬けになっていく
だろうね。
302名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 06:45 ID:???
特別企画って薬屋の宣伝にはかならず出てくるメンバーは不動。
 謝礼(金)も公開してくれ。
303名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 18:11 ID:???
>300
正確には70年代、次から次ぎへとステロイド剤開発治験に協力させられて
 きた人が今もって引きずって来ていると思う。 その事実を隠蔽し通すためにも
 不適切治療監視委員会というものは必然の流れとなっている。
304名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 18:17 ID:???
>303
今度は免疫抑制剤の開発に強力させられているね。
305名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 18:18 ID:???

>303
今度は免疫抑制剤の開発に協力させられているね。
306名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 05:43 ID:???
ステロイドをもらってうまくつきあっていると思いこまされている
患者さんへ。ここの板はステロイド(ながく使っているといつか、
うまく行かなくなる)で副作用が出た時、皮膚科が必発する
副作用を如何に患者に責任転嫁するか考えているか勉強になるから、
自分の身に置き換えて考えるといい。
307名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 05:45 ID:???
>303
> 不適切治療監視委員会というものは必然の流れとなっている。

患者の脱ステによる足抜け禁止委員会だね!
308名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 08:53 ID:???
 開業皮膚科もずいぶん増えてきたみたいだから
 客囲い込み合戦で強ステで引っ張るところが多い。
営業的に患者はすぐに治ったと勘違いするし、
次に弱いステのところに行ったらリバウンドが出るので
いいのだろうけど。

数年もすれば重症アトピーにカンジャはなるよね。
まあ、それが目当てなんだろうなあ低能皮膚科医って奴等は。
309名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 21:47 ID:???
826 :名無しさん@まいぺ〜す :02/09/23 14:57 ID:???
あのー、俺さんの言ってるのはステロイド障害ではなくって
不適切治療によって悪化した人のことじゃない?
日本皮膚科学会の調査ではステロイド外用薬の副作用による入院、重症化は
全体の1%とされています。(もちろんこの不適切治療というのは、
個々の治療法について委員会が不適切と判断したのではなく、
個々の患者さんにおいて行われた治療によって結果として
入院が必要となった場合に不適切と判断したものです)

828 :名無しさん@まいぺ〜す :02/09/23 15:00 ID:???
ちなみに不適切治療とは
(1)非専門医による特殊療法
(2)無診療投薬
(3)非専門医,非医療機関による脱ステロイド療法
(4)厳格食事制限療法
その他です。

そして
金沢金沢金沢
http://web.kanazawa-u.ac.jp/~med24/atopy/therapy1.html

凄い〜〜〜。
「隠れ2ちゃんねらーT原」ってか?
もしホントだとしたら爆笑ものだな(W
310俺 ◆9QL5orGxhA :02/11/20 21:53 ID:???
なんか、ここにはかなり深い知識を持っている方が2,3人ほどいるようですね。
311名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 21:57 ID:???
>310
君もステ漬けから生還したのだから、
今も暢気にステ・プロ漬けになっている人よりも充分
深い知識があるよ。
312俺 ◆9QL5orGxhA :02/11/20 22:09 ID:???
、、、っぽ&hearts
313俺 ◆9QL5orGxhA :02/11/20 22:10 ID:???
、、、っぽ♥
314きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/20 22:25 ID:c3qj+Wvi
>>311に同意。

「俺」さんはステ漬け体験があって、現状を改善しようという情熱もある。
その上にステロイドに対する知識が加われば、ステ漬け状態がどんなもので
あったかを表現するのに最適な人材になる。

ステロイド使用中に精神や体にどんな影響があったかを 具体的に表現できるのは
ステロイドから脱してある程度の時間を経て客観的になれる人。
なおかつそれを表現しようとの意志を持っている人です。
315名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 00:17 ID:???
>314
鋭いことを言うなあ。皮膚科で構造式の違いから
合成ステの問題点を指摘するだけの論客であるだけのことは
ある。
316名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 18:13 ID:???
川島って医者の言ってること変じゃない?
「アトピーの人は痒くなくても掻いてる。それも悪化の原因」
みたいな話だったんだけど。
無理やり理論作ってないか?って感じ。
317名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 18:56 ID:???
 小林女史の掻破論の二番煎じだろ。
318名無しさん@まいぺ〜す:02/11/22 08:16 ID:???
今でも「依存性もリバウンドもない」プロトピックと嘘をついている
低能皮膚科医は多い。
319名無しさん@まいぺ〜す:02/11/27 04:25 ID:???
【ヒキコモリステ・プロ使いアトピーの末期症状】

・就職難、異性からモテないなど自分の境遇までアトピーや親のせいにして
 家庭内暴力に走る 。

・脱ステ・プロで良くなったアトピーに対し嫉妬し、ステ・プロを薦め同じように苦
しませ
ようとする。

・脱ステ・プロで良くなったと一言言うだけで、痛烈な中傷罵倒を浴びせる。

・自分の考えることはどんなに非常識なことでも正しいと思い込む妄想。

・医師不信から2chにはまり治った脱ステ・プロ派を攻撃する。
320名無しさん@まいぺ〜す:02/12/05 01:51 ID:???
ステはもう長い間使っていて、そのせいで生理がこないってことは
なかったんですけど、脱ステ始めてから周期が正常というか同じサイクルで
くるようになりました。以前はバラバラだったので・・・
321名無しさん@まいぺ〜す:02/12/05 13:03 ID:+7vgOSdg
まあ、とにかくスーパージンク飲めや。
キリンのやつは1ヶ月分2500円程度や。
322名無しさん@まいぺ〜す:02/12/05 21:03 ID:FfwBGcRN
 >数年もすれば重症アトピーにカンジャはなるよね。
まあ、それが目当てなんだろうなあ低能皮膚科医って奴等は。

私は2年前に開業した皮膚科医ですが成人アトピーは街ではみかけますがたまに来院される位ですね。
今では70過ぎのおばあさんでもステロイドを皮膚に塗って大丈夫ですか?と訊いてくるほど
ステロイド=薬害というイメージができあがっています。
たまに来られたアトピーの患者さんは2週でほぼ完全に治しています。
以後は人によりますが半年に一度の受診で済む人もいれば、2週に一度の人もいます。
(そのような几帳面な人はなかなかいませんが)
私の十数年の経験ではステロイド使用によって湿疹がさらに激しく出るようになった
人は一人もいません。ただしブデソンやアルメタによる接触皮膚炎によって悪化したこと
はありますが、外用剤である以上ステロイドでカブレることもありうるわけです。
ステロイド外用剤の副作用としては顔面のステロイド皮膚症と間擦部の皮膚線条また
デルモベートによる皮膚のひ薄化はたまにみますが、このうち厄介なのは顔面のステロイド皮膚症
です。皮膚科の専門医でもわからない人がかなりいます。(しかし公立病院の医長でわからない
人は少ないはずです。)これは3ヶ月くらいミノマイシンというにきびに効く抗生物質を内服
しながらプロトピックが使える人はそれを使って、使えない人はステロイドをだましだまし漸減
してゆきます。ただその間顔が火照ったり腫れたりリンパ液がしみ出てきたり
かなり患者さんとしては不安な状態におかれます。またその原因が治療薬であるという点
が納得いかないことがあるでしょう。こうした副作用をおこしやすいのは私見ですが
皮脂腺が発達した人つまり思春期以降中年期で、幼年期と枯れた老人ではみたことが
ありません。

最後にひとこと。漢方はアトピーに限らず効くときはすぐに効果があらわれます。
2週以上内服してきいたかなと言う程度の効き方は自然の変動と思いますよ。
医者でもよく勘違いされている方がいるのであえてひとこと。

323名無しさん@まいぺ〜す:02/12/05 21:39 ID:pDXYmYjI
先生の言うことちゃんと聞いとけば良かった…もうとりかえしがつかない
324新米免疫学者 ◆PyUofTDY.Y :02/12/05 22:16 ID:???
ここに書き込むなんてなんて勇気のある方だ(笑)。

しかし2週間で治せるとは・・・完治どころか、十分なコントロールが
望めないまま何年も引きずってしまう症例が結構多いような印象が
あったのですが、それは僕自身にそういう時期があったゆえの印象
でしょうか?

 ステロイドによって皮疹がさらに激しく出るようになった症例は
無いとのことですが、十分なコントロールが望めないまま長期に
塗りつづけた場合、塗りつづけたステロイドが悪さをしているのでは
ないか・・・?と考える人がいるようです。確かに、私もよくなかった
時期には、感情的にそういう気がしてくることは理解できます。
325名無しさん@まいぺ〜す:02/12/05 22:59 ID:FfwBGcRN
322の者です。あまり他の皮膚科医の悪口を書きたくはありませんがダラダラとその症状にあって
いないステロイドをろくに診察もせずに思い込みで使い続ける人が多すぎます。
外用ステロイド使用の基本は表皮の炎症による肥厚の度合いと部位によって使い分けること
です。つまり診察時にすべての病変部の皮膚を触って表皮の厚みを確認する。
こんな基本中の基本すらわかっていない皮膚科専門医はもう一度医局に戻って再教育
されるべきですが(本当に結構いますよ)日本では難しいでしょう。
そこで医者選びということになりますが、よい医者を見分けるまたはよく治る患者になる
ポイントをいくつか挙げたいと思います。
1 2週以内にほぼ軽快するか(かゆみだけでなくゴワゴワした皮膚がもとのように
  やわらかくなるかも含めて)
2 軽快しない場合に外用法を再度直接デモンストレーションしてくれるか
  そのとき今後の見通しについて尋ねてみましょう。(1週後はなど具体的に)
  誠意のない回答である場合は脈なし
3 流行っているいないは関係なし(流行っているところには体にキンダベート笑
  を塗り続けてるところがあったりする・・ほんのわずか改善するかもしれません
  が)
4 最後に一番大事なのはあなたを本当に治そうという誠意が感じられるかどうか。
  (医療は信頼関係でなりたつもの アトピーに関してはステロイド薬害デマゴギー
   が結果としてこれをずたずたにしました)
326名無しさん@まいぺ〜す:02/12/05 23:32 ID:???
毎日コーラや砂糖たっぷりのお菓子を食べれば完治する事が学会で
発表されました。僕も治りました。
327名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 00:26 ID:???
>>322>>325
低脳皮膚科医は2chでは放置されました(藁
328院外処方:02/12/06 15:59 ID:LO27iXLW
>>322
強ミノが劇的に効く患者いますよ。
知ってたらスマソ
329名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 16:20 ID:???
ステに嵌った人たちは、

「ステに上手な使い方などありえない」
「最初から使わない以外に依存を防ぐ方法は無い」

と主張しています。
330名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 18:12 ID:93a39xQs
>>322>>325に対するレスが
低脳皮膚科医呼ばわりだけで済むなんて、余程ここには今、人がいないと見えるW

「ステの上手な使い方を知っている。私なら出来る。他の皮膚科は不勉強なんだ」
という意見も、上手な使い方 皮疹の見分け方というのを具体的に示さない限り、

絵に書いたモチに過ぎない。
331名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 18:12 ID:???
医療者側の一方通行的な主観ですべてを見通している(と思っている)方がおられますな〜。
 著効、有効、やや有効、無効、有用性あり、やや有用性、有用性に欠ける。
 すべて医療者側からみた一次判定ではありますが。
332名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 18:21 ID:???
医局に戻って再教育って、どこにそんな優秀な医局があるんだ?
ないだろうが。
333名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 18:32 ID:???
>>332
ステの次は免疫抑制剤の優秀な販売員に再教育している。
334名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 18:41 ID:???
大学病院でもステ漬けだった(T_T)
他の皮膚病の人も同じステだった、なぜだあ?
335名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 18:46 ID:gjYZTdxW
>334
腕の無い医者でも一時名医に見えるのがステ治療。
ということは大学病院は・・・。
336名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 18:48 ID:???
医局ってなに?
337名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 21:46 ID:zgU5YO5v
皆様、レスいただき有難うございます。322の皮膚科医です。書きなぐりでしたので自分の書いた投稿を読み返すとこっぱずかしいようですが
懲りずに今晩も書いてしまいます。

>強ミノが劇的に効く患者いますよ。
まれですがおられますね。ただショックを起こす頻度がかなり高く、静注で患者さんに苦痛を与えるので
risk対benefitを考えて、私は蕁麻疹や痒疹や透析による掻痒症の一部で使用することがある程度です。

>医療者側の一方通行的な主観ですべてを見通している(と思っている)方がおられますな〜。
 著効、有効、やや有効、無効、有用性あり、やや有用性、有用性に欠ける。
 すべて医療者側からみた一次判定ではありますが。
そうですね。それに陥らないよう自戒しています。ただ調子の悪いときは患者さんの発するサインに気づかずあとで
気がつくことがあります。それと有効性の判定が主観的ではないかというご指摘ですが
そのとおりと思います。私自身、なぜアンダームに湿疹の適応症があるのか、またアクアチム
がなぜにきびの適応症が通っているのか不思議でなりませんが、判定が主観的であるのが一因
でしょうね。(統計処理は実感としてはごまかしに近いような気がします)
まあしかし、主観客観といった理屈をこえた真実があるのはまた事実と私は感じています。
(皮膚科は自然科学といいながら定量化はまず難しいので今後もこの手の問題は起き続けるでしょう。
乾癬で擬似定量化が行われたことがありましたが、私は屁理屈そのものと感じました。)
338名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 22:57 ID:dBE+TnbK
> ショックを起こす頻度がかなり高く
どのくらいの確率でしょうか?
私は皮膚科専門医ではありませんがかなり多用してます。
(現在までの医師歴の中では幸いそういう患者さんは居ませんでした)
そして有効例にはなぜ効いたのかという考えはありますか?
339名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 23:23 ID:zgU5YO5v
>どのくらいの確率でしょうか?
以前勤務していた病院では慢性湿疹のほぼ全例に強ミノを使う方針でしたが
2ヶ月に一度はショックをおこしていました。ただし迷走神経反射ですので
横になって30分も寝ていればなおります。(200人に1人くらいでしょうか)

>有効例にはなぜ効いたのかという考えはありますか
わかりません(笑)屁理屈をいうならグリチルリチンに抗炎症作用があるからと
なるのでしょうか。
340新米免疫学者 ◆PyUofTDY.Y :02/12/07 01:08 ID:5IiyKXp4
繰り返しになりますが、「2週間でほぼ完全に直す」とは具体的にどういった
状態なのでしょうか?
それだけ聞くとアトピーが慢性疾患であることを忘れそうになるのですが。

その後の維持に置いて、湿疹がほとんど無い状態を長期間保ち続けられる
のでしょうか?
341おまえ ◆9QL5orGxhA :02/12/07 03:59 ID:???
またもや、新たな皮膚科医の登場か、、、。
時々、皮膚科医が本当に2ちゃんなんかに来ると思ってるの?
と言うレスを見るが、今回もそうだし、以前からも私は皮膚科医ですと自己紹介して現れる人が居る。
その他、名無しでやってる可能性も含めて、皮膚科医は明らかに多数きているだろうな。ここに。
今回のあなたは、良かったらHNをつけてくれ。ここで語り合おうではないか。

そこで早速ひとつ、言いたいことがある。
あんたは、
>たまに来られたアトピーの患者さんは2週でほぼ完全に治しています。
と、断言しているが、その場合、具体的にどうしているのかをちゃんと書いてくれ。
その患者は今までステロイド治療をしてきた患者なのか?
それとも子供などの昔からある普通のただのアトピーなのか?
また、その治し方とはステロイドなのか?漢方なのか?ただのスキンケアなのか?
更に治ったと言うが、何を持って治ったと言っているのか?
言うまでもなくステロイドを塗って表面上の湿疹、炎症を消しただけで治したと表現しているのであれば
お笑い種でしかないぞ。まるで川島レベルのキチガイだぞ。
まあ、実際に皮膚科医はステで炎症を消すことを寛解と表現し治った事にしているがな。
最後に、2週間でどんな患者もほぼ治すことが本当に出来ているのならば、
あんたは、日本一、いや世界一の皮膚科医だぞ。
俺が今まで行ったどこの皮膚科医も2週間で治している人は一人も居なかったぞ。
また、患者の間で2週間で治してくれる皮膚科医があると言う評判、噂のある皮膚科医もひとつも無いぞ。
まあ、早い話がうそ臭いのでちゃんと書けということだな。
新米も質問しているようにあんたの書き方では何もわからない。ちゃんと書くようにな。
342名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 04:08 ID:???
アトピーも2週間で逃げてくつぶ栗さんでつか
343名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 04:14 ID:???
 ↑ 出た、ワッチ!(注釈;ヨットなどで夜間〜等 交代で見張る役)
344名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 04:21 ID:???
343の↑は341 のおまえにですた。 まさか午前4時にカキコする
 不眠症の香具師がいようとは!
345おまえ ◆9QL5orGxhA :02/12/07 04:57 ID:???
そう言うお前も、新米も同じ時間に書き込んでるじゃんかよ。
346338:02/12/07 09:16 ID:Jw3c+vUU
>迷走神経反射ですので 横になって30分も寝ていればなおります。
>(200人に1人くらいでしょうか)
ありがとうございます。

より抗炎症作用の強いステ外用&内服で改善しないのに強ミノが効く、
ということは強ミノがアレルゲンの代謝を促すと考えています。
みんな強ミノを軽視してますが、私はアトピーは化学物質過敏症の
入り口の反応であると認識していますので有効な武器だと思ってます。
347名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 09:25 ID:fkYLVmL9
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
348名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 14:38 ID:zuIMhXZt
2週間問題、言い過ぎたか!?
皮膚科医ガンガレ!
349名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 14:40 ID:zuIMhXZt
turn over だけ考えても28日はかかると思うのですが・・・。
350名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 15:01 ID:rJw5rnN1
皮膚科医氏ね!
351名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 17:14 ID:???
参考本
『そっと涙をぬぐってあげる
-アトピー性皮膚炎治療で廃人となった若者達』
江崎ひろこ著・かもがわ出版 より

<全身症状に苦しむ24歳の女性>
某日。夕方電話がかかる。出てみると
、大阪府に住む24歳の女性からであった。
「本で読みました」と言ってから、
彼女は自分の病歴を話し始めた。
「高校卒業と同時に全身に湿疹が出まして
、それ以来6年間、毎日全身にステロイドを塗りました。
今、片目は失明しています。
残る片目も緑内障で視野狭さくがあります。
それで、目を疲れさせないために手紙でなく
電話にしたんです。頭髪もほとんど抜けてしまって
かつらをつけています。生理もありません。
首のリンパが腫れて数回手術しました。
これ以上手術できないといわれています。
1か月に1 回は吐血してます。胃潰瘍らしいのです。」
私はすさまじい症状報告に、
相槌を打つのが精一杯だった。
すがりつくような声ではあるが泣いてはいない。
静かに彼女は言った。
「私、鼻と耳が溶けて、ないんです」
思わず私は聞いていた。
「鼻と耳がない!それで聴こえるの?呼吸はできるの!?」
「ええできますよ。穴はあいてますから」
どう返事してよいものやら、
受話器を持ったまま私はうろたえてしまった。

352名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 17:46 ID:???
> 静かに彼女は言った。
>「私、鼻と耳が溶けて、ないんです」

溶けるわけないじゃん..(藁
353出会い最強新機能でOPUN:02/12/07 17:49 ID:uFAQABtf
http://Jumper.jp/dgi/

    朝までから騒ぎ!
       
  今回HP新装OPUNしました!
  断然使いやすくしています!
  PC/i/j/ez/対応にしました
  アンケ−ト、ランキング集など
  高機能なシステムに大変身
  メル友、コギャル、ブルセラ
  大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
  出会いサイトの決定版です
  今後高機能続々導入します
354「正しい英語」普及委員会:02/12/07 17:51 ID:???
誤:「OPUN」

正:「OPEN」
355名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 17:52 ID:???
>>352
おまえはそう思ってなよ(藁
356名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 17:56 ID:???
>352
嗤えないよ。
357名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 17:59 ID:???
「鼻と耳が溶けた」って、硫酸にでも漬けたのか?
358名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 18:07 ID:???
>>352

ネタニマジレス カコワルイ
359名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 18:10 ID:???
またRONか
360名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 18:11 ID:???
本読みました。涙がとまりませんでした。
一度読んでみてください。
361名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 18:32 ID:M694rpkA
>「私、鼻と耳が溶けて、ないんです」

事実なのかどうか要確認。事実なら酷すぎる。

まあ面も名前も知られてるこの著者が 嘘を言っても
得るものはないはずで。。。事実なのだろうな。。
362名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 18:58 ID:gFSGVOhs
事実かどうかはわからない罠。創作の可能性もあり。
363名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 19:04 ID:???
大学病院に行けば?いろいろ出てきます。
364名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 19:06 ID:???
安部とか田中ですか?w <いろいろ
365名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 20:32 ID:???
>>351
事実は小説より、、、
366361:02/12/07 20:59 ID:M694rpkA
・・奇なり、か・・・

ちょっと本屋でチェックしてみよう。気になる。
367JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/07 23:32 ID:???
溶けるかどうか知らないけど、真皮に達するまで
炎症&損傷がいけばあり得るね。
軟骨部位はどうなったんだろう?
368名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 23:47 ID:???
ステ漬け患者は事実も知らされずに踊る悲しいピエロ。
369名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 23:59 ID:???
鼻がないと言ってもどの程度なくなったのかな?
鼻がないと変な顔になるから困る。
370名無しさん@まいぺ〜す:02/12/08 00:39 ID:???
そういうのは「溶けた」って言わないだろ.
「くずれた」とか「壊死した」ならわかるが.
371新米免疫学者 ◆PyUofTDY.Y :02/12/08 02:34 ID:w7JyHMgu
真菌感染症の症例写真で、かおの右半分が無くなってる写真は見たこと
ありますが・・・・終戦直後の南方からの帰還兵の写真でした。
その本、他にもひどい症例はみんな戦後くらいのものなので、ありふれた
病気でも栄養状態が悪いとひどくなるんだなぁと思いました。現代じゃ
無いだろうと思っていたのですが・・・。
372名無しさん@まいぺ〜す:02/12/08 03:10 ID:Fbf+R1xt
>ステ漬け患者は事実も知らされずに踊る悲しいピエロ。

ステロイドを塗ると遺伝子に作用して孫子の代までアトピーになってしまうそうだ。
ステロイド登場前はアトピーなどという病気も無かった。
これ以上被害者を増やさないためにステロイド外用全面禁止を厚生省にいや
全世界に訴えようではないか。
373:02/12/08 03:35 ID:???
ソースきぼんぬ。
374名無しさん@まいぺ〜す:02/12/08 03:36 ID:???
ヤッター何やってんの?
375JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/08 04:10 ID:???
おはよ。

大やけどのニキ・ラウダ思い出した。
古いF1の選手。
あんな感じで「溶けた」ようになってるのかな。
なんにせよ、、酷いわ。
新米さんの言うように感染症を勿論併発したんだろうね。
そういや梅毒も「鼻が溶ける。落ちる」とは
昔よく言ったものだ。。
376名無しさん@まいぺ〜す:02/12/08 05:16 ID:???
「溶けたようになってる」≠「溶けてる」
377新米免疫学者 ◆PyUofTDY.Y :02/12/08 05:16 ID:w7JyHMgu
でもそこまでひどくなるとは、、、、正直、かなりネタくさいと思い
ます。断定はしませんが。

ちなみに、ステロイド剤による白内障、緑内障の話。
かなり騒がれているので、研究室に来てる眼科出身の人に聞いてみたと
ころ、「一応目の周りにステロイド外用剤を塗ったり、点眼薬を
使用するのは危険を伴うとされていて用心することになっているが、
実際にリスクが高まっているとは感じられない」のだそうです。

 また、白内障の場合、通常水晶体の周囲から白くなっていくもので、
これは自己免疫疾患や重度の喘息で内服したステロイドが原因と
思われる場合でも変わらないのだそうです。一方で、アトピー性皮膚
炎患者似併発する白内障は水晶体の内部から点状に白点が広がるもので、
この性状のちがいから、白内障の発症率の高さはアトピー患者がもともと
持っている性質であり、ステロイド外用剤の影響は考えにくいのだそう
です。
 また、ステロイド内服の場合のリスクは、白内障よりも眼圧後進と緑
内障という形で出てくる頻度のほうが高いものであり、白内障のこと
ばかり騒がれている現状から見て、実質的にステロイド外用剤がアトピー
患者の眼病に影響を与えているとは考えにくいとのことです。
378名無しさん@まいぺ〜す:02/12/08 07:46 ID:???
>>377
http://www.aeromedical.or.jp/circular/20gou.htm
こちらにはステロイドが原因とも書いてありますよ。
中心から濁るタイプの白内障。

> これに対して若年者の糖尿病・ステロイド・アトピー性白内障などでは、
>混濁の程度に比して視力障害が強かったり、視力検査では良好であるにも
>かかわらず本人の訴えが強いという症例をよく経験します。これは、混濁
>の部位が水晶体の中央にだけあって、瞳孔の中心にかかっている場合に
>みられます(図5)。このような白内障では、眼に入ってくる光の量に
>よって見え方が極端に変化するため、車の運転や航空機の操縦に際してはとくに注意する必要があります。
379おまえ ◆9QL5orGxhA :02/12/08 11:55 ID:???
結局馬鹿皮膚科医は逃げ出したか。
能無しが!!
380おまえ ◆9QL5orGxhA :02/12/08 11:57 ID:???
アトピー、自己免疫疾患自体が白内障を起こすのは事実だろうが、
ステロイドが自己免疫疾患を起こす薬剤であることを忘れるな!!
喘息にしろアトピーにしろ、ステロイド剤のせいであることは十分考えられるぞ。
381おまえ ◆9QL5orGxhA :02/12/08 11:58 ID:???
それから、ステロイド剤は最終的には組織を壊死させる、細胞を破壊するところにまで行くので
溶けるという表現が当てはまる状態は十分ありえるね。
382名無しさん@まいぺ〜す:02/12/08 13:30 ID:QY6QsVv9
>おまえ さん
ステに限らずクスリ浸けについてはどう思われますか?
たとえば高血圧での降圧剤とか。
383脱ステ完治人 ◆ZOFIwheRt6 :02/12/08 14:20 ID:???
まあアトピーも死につながる病気なら医師もやる気になるが
痒いだけじゃ力の入れ方がちがうわな。
ステロイド塗って鼻が溶けたりするくらいのデメリットなら
我慢するしかないね。目が見えなくんっても障害者手当てくらいは
出るんだし生保の金もおりるだろからな。
384コロンちゃん:02/12/08 14:44 ID:bplp2PYF
669さんへ
貴方のレスを見て涙がでています。親になる資格がないと話す貴方の胸の内を
察して私も胸が張り裂けそうです。私も将来や子供の事を悲観して死のうと思った事さえ
あります。でも生きていて良かったと思う時や好きな人といて幸福な時間を過ごし
私は、今あきらめないでアトピーを克服して幸せになりたいと思っています。
そして、いつか私からアトピーの子供が生まれても、ママみたいに幸せになるから
頑張ってアトピーを克服しようねと伝えるつもりです。
385名無しさん@まいぺ〜す:02/12/08 18:49 ID:QY6QsVv9
ステは風邪クスリと一緒で悪化を押さえるだけ。
しかし今のアトピーはえんえん続く風邪状態、しかも原因確定
できていない。
現在の西洋医療ではステ以上に効く治療は「ほぼ」無い。
386名無しさん@まいぺ〜す:02/12/08 19:35 ID:Fbf+R1xt
違う。原因はステロイドとほぼ確定されている。
遺伝子にまで影響を与え子孫をアトピーにしてしまう悪魔のくすりだ。
風邪薬とは訳がちがうのだ。
アトピー治療に全世界(北朝鮮を除く)で使用されている事実はステロイド
の背後に世界的製薬企業のアトピー普及活動の陰謀がかくされているにちがいない。
ちょうど製薬会社が毎年冬になるとカゼのウイルスをばらまいているのと
同じことだ。
387おまえ ◆9QL5orGxhA :02/12/08 21:34 ID:???
>>386
微妙にネタっぽい気もしますが、ありえる気もするね。うん。
>>382
他の薬のことは良く知らんが、実はあまりよく無い気もするね。うん。
388名無しさん@まいぺ〜す:02/12/08 22:03 ID:QY6QsVv9
386は脳までアレルギーになったと思われ。南無・・。
389名無しさん@まいぺ〜す:02/12/09 05:06 ID:7VnQu6tY
アミノ酸は?
390名無しさん@まいぺ〜す:02/12/09 09:10 ID:i3XX/8Rl
何それ?
391もんもりろないと:02/12/09 12:17 ID:???
>386
> 違う。原因はステロイドとほぼ確定されている。
> 遺伝子にまで影響を与え子孫をアトピーにしてしまう悪魔のくすりだ。

ソースきぼん
392名無しさん@まいぺ〜す:02/12/09 13:50 ID:Mq0OKeZi
386を許してやってくれ・・・
重症アトピーっつのはよ、冷静客観的に物事を判断する常識が失われてしまうんだ。
自分がこんなに辛いのも、自分の遺伝子異(略)
393名無しさん@まいぺ〜す:02/12/09 15:03 ID:???
ま、思春期以後の大部分のアトピー皮膚炎は幼児期にうけたステロイド治療の後遺症だわな、
394名無しさん@まいぺ〜す:02/12/09 15:07 ID:???
思春期以後に初発の人もいっぱいいるんだけど。
395名無しさん@まいぺ〜す:02/12/09 15:15 ID:???
いっぱいいる?   半分以上か?
396名無しさん@まいぺ〜す:02/12/09 16:18 ID:???
またRONか。w
397名無しさん@まいぺ〜す:02/12/09 16:47 ID:???
↑答えられないときの逃げせりふ
398名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 16:21 ID:???
参考本
『そっと涙をぬぐってあげる
-アトピー性皮膚炎治療で廃人となった若者達』
江崎ひろこ著・かもがわ出版 より

<全身症状に苦しむ24歳の女性>
某日。夕方電話がかかる。出てみると
、大阪府に住む24歳の女性からであった。
「本で読みました」と言ってから、
彼女は自分の病歴を話し始めた。
「高校卒業と同時に全身に湿疹が出まして
、それ以来6年間、毎日全身にステロイドを塗りました。
今、片目は失明しています。
残る片目も緑内障で視野狭さくがあります。
それで、目を疲れさせないために手紙でなく
電話にしたんです。頭髪もほとんど抜けてしまって
かつらをつけています。生理もありません。
首のリンパが腫れて数回手術しました。
これ以上手術できないといわれています。
1か月に1 回は吐血してます。胃潰瘍らしいのです。」
私はすさまじい症状報告に、
相槌を打つのが精一杯だった。
すがりつくような声ではあるが泣いてはいない。
静かに彼女は言った。
「私、鼻と耳が溶けて、ないんです」
思わず私は聞いていた。
「鼻と耳がない!それで聴こえるの?呼吸はできるの!?」
「ええできますよ。穴はあいてますから」
どう返事してよいものやら、
受話器を持ったまま私はうろたえてしまった。
399名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 16:54 ID:84TqnNty
皮膚科医師は、アトピーが特定の化学物質に対する過敏症だと
分かっているが、その特定物質を追求することには興味はない。

例えばある人の原因は、特定のボディーソープだったとしよう。
原因物質をつきとめて「そのボディーソープを使うのをやめろ」と
指導しても、医者には何のメリットもない。
400名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 16:55 ID:mIBUKl3s
RONて何ですか?
401名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 19:45 ID:???
ステに嵌った人たちは、

「ステに上手な使い方などありえない」
「最初から使わない以外に依存を防ぐ方法は無い」

と主張しています。
402名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 01:06 ID:???
377の
>(皮膚科は自然科学といいながら定量化はまず難しいので今後もこの手の問題は起き続けるでしょう。
>乾癬で擬似定量化が行われたことがありましたが、私は屁理屈そのものと感じました。)

を見て思ったんだけど、これ、すごい重要なこと言ってないか?
こんなんで治験の結果を出していたのかと思うと・・・
403名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 19:24 ID:???
アトピー性皮膚炎のほとんどに使われる副腎皮質ホルモン(ステロイド軟膏)
ですが、現在その副作用による被害が相次ぎ、医師が訴えられるケースが続出しており
ます。我が国において強い薬が何故これほどまで安易に使われているのでしょう。米
国の薬局で売られているステロイドの添付文書にはこうあります。
 
     Under 2 years of age: Do not use
 
 こう書いてある文章の前後ともに訳すと『二歳以下の子供には安全性が確認
されていないので使用しないこと』
404名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 22:22 ID:???
404
405名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 00:18 ID:UpCqwjG7
皮膚科に行くのは止めた方がいいよ。
小児科アレルギー科か
内科に行った方がいいよ。
皮膚科医はどうしても塗り薬で解決しようと
するからだって。
体の中から改善するように
したほうがいい。
406ステロイド依存者:02/12/14 20:27 ID:???
もっと強いステロイドください
407名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 20:34 ID:???
ステに嵌った人たちは、

「ステに上手な使い方などありえない」
「最初から使わない以外に依存を防ぐ方法は無い」

と主張しています。
408名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 20:50 ID:???
ステ漬け患者は事実も知らされずに踊る悲しいピエロ。
409 :02/12/14 21:45 ID:???
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
410ステロイド依存者:02/12/15 00:15 ID:???
効くステロイドだけください
411名無しさん@まいぺ〜す:02/12/16 17:48 ID:???
「症例に見合う適正な使用法」てのは一番曖昧で難解ですね。
ガイドラインは患者が見たことないと言うより、元々ないんでしょうね。
言い換えると、果たして「症例に見合う適正な使用法」とやらで一生ステでの
コントロールが可能なんだろうかと疑問に感じますね。
現在が本当の長期投与試験中なのかも知れないと感じてしまう。
412名無しさん@まいぺ〜す:02/12/16 18:06 ID:???
Nikkei Medical 2002 12
  特集 診療ガイドラインは誰のためのものか?

   作り手側の自己満足に終わらせてはならない

  1。使い勝手への充分な配慮を

  2。広く公開し、評価を受けよ

  3。患者との対話ツールとして活用

  4。「利害の衝突」も明記すべし

  5。 おおもとの臨床研究の質の向上こそ

     を考慮し「アトピー性皮膚炎治療ガイドライン」を採点汁
413名無しさん@まいぺ〜す:02/12/19 17:13 ID:???
頭わりぃ皮膚科医が、偉そぶってステ漬けにしてアトピーを作ります。
414名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 03:18 ID:???
ステの最大の副作用は「将来が無い」「生まれて来なければよかった」「働けない」
等の失望感と「陰湿なイジメにあう」「健康な健常者から非難、中傷される」
「皮膚科医の食い物にされる」「働く場所が無い」等の信じ難い現実が襲って くる事です。

要訳して「生き地獄」と言う耐えがたい副作用です。

米などでは二週間以上の連続使用を法律で禁止しています。禁断症状のメカニ
ズムはタバコ、アルコール、麻薬と似たものがあるので当然ですね(w。
415名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 03:57 ID:???
人工ホルモンにおける問題点

1 人工ホルモンは体内ホルモンとは違う結果を引き起こす。
2 人工ホルモンと体内ホルモンが同一のものであるかのような医学常識が造られて    
  いてそれが人体のホルモンに対する医師の理解を妨げ 歪ませている。
3 人工ホルモンを正当化するために 体内ホルモンの優れた研究が否定され無視される。
4 医療は現在 症状別に対応する薬(ホルモン剤)を開発し投与する考え方なので 
  患者のホルモン状態によってはかえってホルモンバランスに悪影響が出て 問題がこ
  じれてまう。

2は非常に巨大な問題といえるでしょう。まさに根本から覆る問題です。
ステロイドの副作用は 1と4の複合された結果ということも考えられ、それが副作用に
対する見解が紛糾する原因だと思われる。ステロイドはホルモンレベルを計ってから
投与されるものではないからだ。
416名無しさん@まいぺ〜す:02/12/23 04:34 ID:???
これだけ多くの人がステロイドの薬害に苦しんでいるという事実があります。
これはまぎれもない事実ですよね。皮膚科医はステロイドは一時期しかよくな
らないというのはトックニワカッテルテルトオモウんですよ。皮膚科医学会と
かいうのをみんなの力で訴えることはできないですかね。分かってて多くの人
をステロイド皮膚症にしたんですよ。儲かるからということで人を食い物にす
るというのは、完全な犯罪ですよね。皆さんどう思いますか?
417名無しさん@まいぺ〜す:02/12/26 20:30 ID:???
まあ大学病院へ行ってもステロイドを
 出されるだけと待ち時間が長いので敬遠して行かない人が増え、
 みかけ上、ステロイド皮膚症が減ったようにみえる?。
  むしろ予想される医療経済環境の厳しさにより、患者取り込みの
 てっとりはやい手段として他医院より強ステロイドを出し、
 ステロイド皮膚症は確実に増えてくると思われ。 
 公立病院とくに売り上げのすくない科はリストラ予備群となるため
 手段を選ばず。
  自分とこでステロイド皮膚症をつくりましたなど、口がさけても
 言うはずはない。
418ステロイド依存者:02/12/26 20:47 ID:???
永遠に効くステロイドください
419名無しさん@まいぺ〜す:02/12/26 23:04 ID:???
滋賀医大の上原は「ステロイド推進派」として知られる論客だが、
製薬企業と癒着していることもあり、ステロイド剤、抗アレルギー剤に
対する批判的な見解はいっさいなく、「ステロイド剤はよい薬」、
「抗アレルギー剤の併用でアトピー性皮膚炎をコントロール」
という論調で終始一貫していた。

いわゆる難治性(彼は難治性アトピー性皮膚炎があるのではなく
誰かが難治性にしてしまったのだという点を強調していた)
アトピー性皮膚炎にはステロイド内服(リンデロンが良いとのこと。
ステロイド内服をリンデロン3錠・5日間、2錠・5日間、
1錠・5日間、計2週間行い、これで取りあえず皮疹が
コントロールできる状態にする)をまず行い、抗アレルギー剤を併用し、
ステロイド外用剤でコントロールしていくという
ステロイド使いの悪魔だ。
420名無しさん@まいぺ〜す:02/12/27 11:08 ID:???
脱ステして、相当よくなってきた今日この頃。
たまにはと皮膚科へ行った。
「冬はやっぱ乾燥しますねー、何かいい塗り薬ないですか?」
と尋ねたら、出てきやがった自称安全な薬「丹羽軟膏」
もち即ステロイドはもういいですと断った。
何年も通っているんだから、そろそろ俺が、
今どのような治療を欲しているのか分かってくれよ・・・
しばいたろうかとも思いました。この阿呆が!!
421名無しさん@まいぺ〜す:02/12/27 11:17 ID:???
http://www.aeromedical.or.jp/circular/20gou.htm
こちらにはステロイドが原因とも書いてありますよ。
中心から濁るタイプの白内障。
422名無しさん@まいぺ〜す:02/12/27 12:23 ID:???
>420
二羽軟膏の変遷
  リンデロン → Ab アンテベート → D軟膏 デルモベート

      オイオイ、だんだん強くなっているだね、ええかげんやね。
423名無しさん@まいぺ〜す:02/12/27 12:41 ID:???
デルモは昔っからつかってるヨ。
424名無しさん@まいぺ〜す:02/12/27 12:47 ID:???
>422
俺の通っている皮膚科も同じだぞw
ステは何処で貰っても一緒w
毒藥やw
425:02/12/27 12:54 ID:???
井の中の蛙w
426ステロイド依存者:02/12/27 13:13 ID:???
永遠に効く強いステロイドください
427名無しさん@まいぺ〜す:02/12/28 06:51 ID:???
大爆発=リバウンド、少しのステロイド切れにも耐えられない
身体になってしもうたのとちがうか?
同じような経験があるからわかるけど、
大爆発おこした時から後、
俺もそう思って、少しでもステロイド無いと寒気がするほど、
恐くなっていたことがある。
冷静に今、考えれば、中毒だったと思う。
友人を見ても,
大体、そういう時期が中高生のころに来るようだ。
428名無しさん@まいぺ〜す:02/12/28 10:39 ID:???
皮膚科の医者よ。
あんたは標準治療で体をボロボロにされても別に当然だと思うわけか?
例えば、風邪薬での薬疹などでだ。別に自分や自分の愛する家族、友人が滅茶苦茶に
なっても黙ってるわけか?

それから、そもそもステ治療に安全性が確立されてないし、その点に対するインフォ
ームドコンセントも徹底されてない。
だから、医者側に責任があるだろうな。
更にはお前は有効な側面があると言ってるが、それも立証されて無いだろ。
使ったけれど副作用が無かった例に過ぎず、使わなくても治る場合だったのかもしれ
ないじゃんかよ。
429ステロイド依存者:02/12/28 13:21 ID:???
効くステロイドください

ステロイドもう効かない
430皮膚科医:02/12/28 15:25 ID:???
ステロイドを効かなくなっても
僕らは大丈夫。
だって患者が苦しんでも僕たちの身体でないからw
431ステロイド依存者:02/12/28 18:01 ID:???
生き地獄を味あうのはわたしだけで十分です


みんなたすけてください
432名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 10:29 ID:???
ステ依存者がステ切れでリバウンドの爆発をしていたところに
再びステ乱用で単なるステ漬け患者に戻っただけやんか。(w>>皮膚科
433名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 16:08 ID:???
Kimata H.
Related Articles

Selective enhancement of production of IgE, IgG4, and Th2-cell cytokine during the rebound
phenomenon in atopic dermatitis and prevention by suplatast tosilate.
Ann Allergy Asthma Immunol. 1999 Mar;82(3):293-5.
PMID: 10094221 [PubMed - indexed for MEDLINE]


Fukaya M.
Related Articles

Improvement of atopic dermatitis after discontinuation of topical corticosteroid treatment.
Arch Dermatol. 2000 May;136(5):679-80. No abstract available.
PMID: 10815874 [PubMed - indexed for MEDLINE]


Cho YJ, Hong SJ, Moon HB.
Related Articles

Hydrocortisone enhances allergen-specific IgE production by peripheral blood mononuclear cells from
atopic patients with high serum allergen-specific IgE levels.
Clin Exp Allergy. 2000 Nov;30(11):1576-81.
PMID: 11069566 [PubMed - indexed for MEDLINE]
434ステロイド依存者:02/12/29 17:49 ID:???
ステロイド点滴
435名無しさん@まいぺ〜す:02/12/30 10:16 ID:???
土屋監督のHPに彼女の日記(9月のところ)があって、それによると
>私には、金沢大学の皮膚科教授で日本皮膚科学会「アトピー性皮膚炎・治療問題委員会」
>委員長の「アトピービジネス」著者の竹原さんから太田出版経由で手紙が届く。
>嬉しい・・・。「アトピーの女王」の感想がびっちり書いてあった。

だって。竹ちゃんもこまめだね!
436名無しさん@まいぺ〜す:02/12/30 10:59 ID:???
ステ依存者がステ切れでリバウンドの爆発をしていたところに
再びステ乱用で単なるステ漬け患者に戻っただけやんか。(w>>皮膚科
437名無しさん@まいぺ〜す:02/12/30 12:00 ID:???
■■718 :名無しさん@まいぺ〜す :02/11/20 15:23 ID:???
 ヤッタ〜よ、ヌシがたてたスレ、Prof. 川○がみてたことが判明。
 いよいよ名誉毀損で提訴か?

719 :名無しさん@まいぺ〜す :02/11/20 15:27 ID:???
>718
何故判明したの?
本人です〜〜ぅ?

720 :名無しさん@まいぺ〜す :02/11/20 15:57 ID:???
ASIC11月号に。 学会でコメントしたらしい。 

722 :名無しさん@まいぺ〜す :02/11/20 16:15 ID:???
>720
川島教授も脱ステ団体にも2chも興味あるんじゃない。
今日も見ているの?
438名無しさん@まいぺ〜す:02/12/30 16:14 ID:???
俺最近思うけど、皮膚科医って不用な気がするんだが。。。
だってアトピーでもステ、単なるかぶれでもステ、
蕁麻疹でてもステ。
ただステ処方してるだけじゃん。
何が難しいの?
それに皮膚科医は命に関わる事少ないし。。
出来の悪い堕医学生がなるんだなぁ。きっと。
今度、皮膚科医に行ったら「いつまで塗ればいいんですか?」
って聞こうぜ。
答えによっては「他の皮膚科に行きます。先生の所では治りませんでした」
と、ハッキリと宣言しましょう。
440名無しさん@まいぺ〜す:02/12/31 10:52 ID:???
拉致をひたすら隠していた北朝鮮とステ・プロの薬害を隠蔽していた

皮膚科学会首脳部は同類だ!


441名無しさん@まいぺ〜す:02/12/31 15:01 ID:???

だいたい、皮膚科医ってもは、医者の中で一番グレードが低いんじゃないか。
どっかのスレに書いてあったが、脳外科・心臓外科の医者が一番で
皮膚科医は医者の中では、劣等生らしいぞ。
だから、奴らの陰謀でも、単純なんだよ、すぐに患者に見破られる。
442猪木ボンバィエ:02/12/31 21:12 ID:???

おい、お前ら、2ちゃんなんてやってないで、TBSの猪木ボンバィエを
見ろ!ウジウジした気持ちがふっ飛ぶぜ!
プロレスハンター・ミルコと猪木イズムの継承者藤田の勝負が見ものだぜ。
443猪木ボンバィエ:03/01/01 00:23 ID:???
う〜ん、残念、藤田が判定負けだ。
くやし〜〜〜〜い!来年復讐だ。
ボブサップとミルコの勝負が見たい。
444ステロイド依存者:03/01/02 20:19 ID:???
タスケテタスケテたすけて
445名無しさん@まいぺ〜す:03/01/03 10:36 ID:???
自分も生まれてから20年間滋賀医大の上原先生に診てもらっていました。
けど、だんだんステロイドも効かなくなり、結局ステの副作用で、
自律神経失調になり、やめました。滋賀医大では、ステ漬けにされました。
次は、運悪く土佐清水に行き一度は治ったけど一年で効かなくなり後は、
もうめちゃくちゃになりました。
446卵の名無しさん:03/01/06 17:49 ID:???
>445
のようなネガティブなケースは高次機関からはほとんど表にはでないな。揉み消された人生か。
447名無しさん@まいぺ〜す:03/01/06 17:55 ID:???
>>446
高次医療機関ほど脱落という名前のデータ偽造、隠蔽は日常的に行われている。
448名無しさん@まいぺ〜す:03/01/06 19:05 ID:???
ステロイドを塗り放題にしようと表向きには 説明している皮膚科がないのに
何故こんなに被害者がいるのか。
どの皮膚科もステガンガンはいかんが、適切に使えば大丈夫と説明している。
皮膚科はステをうまく使えないのではないのか? それとも適切に使う=依存
症となるのではないか。
ステ依存の果てにはステ皮膚炎+ステ抵抗性アトピーになる。
この段階までをただステをうまく使っていると皮膚科医も患者も思っているだ
けだけではないのか。 ステがんがん使ってステ依存にしちゃうぞと宣言しているところに通っていてステ皮膚炎になったという話は聞かないというか行かない
だろうし。
ステ適切に必要な時に用いると言われて皮膚科の指示にしたがって、怪物にな
った奴が多い。
449山崎渉:03/01/07 05:49 ID:???
(^^)
450名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 08:57 ID:???
ステ漬け、プロ漬けとお茶漬けみたい。>皮膚科
451名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 10:46 ID:???
http://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/steroid2.html
●皮膚への副作用

 細胞の増殖抑制によるものが圧倒的に多く、皮膚萎縮、ステロイド紫斑
などは老人に生じやすく、皮膚萎縮線条、ステロイドざ瘡は思春期の男女
に、ステロイド潮紅、酒さ様皮膚炎、口囲皮膚炎は中年の婦人に圧倒的に
多く、小児に生じやすいものは皮膚萎縮や毛細血管拡張などがあります。
ステロイド外用剤を長期間連用していると、わずかな温度変化や緊張によ
っても急に顔面の潮紅をみるようになります。これはステロイド外用剤に
よって、顔面皮膚の膠原線維の変性や血管壁の脆弱化が生じたためです。
452名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 12:25 ID:???
現状のステロイド使用
 一般の皮膚科診療の場でステロイド外用剤を多剤とまぜ容器にうつ
しかえて処方したり、包装そのものに商品名のみで「副腎皮質ホルモン・
ステロイド」の記載をしない処方は普通に行われている。患者に薬の情報
が提供されていない。また、ステロイド外用加療で症状が改善しないため
地域の機関病院を受診しても、ステロイド外用剤のランクアップやステロ
イド内服投与を繰り返しうけるという「より強力な対症療法」が行われ
る。極端な例では、患者のステロイドは怖い薬という恐怖を利用して、
「ステロイドははいっていない」「ステロイドははいっているが、当院の
ステロイドには副作用がない」「内容は教えれないが、副作用の心配はな
く良く効く」などと患者に嘘の説明し、強力なステロイド外用剤の全身外
用加療を行う。
http://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/essay1.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こういう詐欺行為が皮膚科で横行しているのが問題
453名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 17:34 ID:???
皮膚科医は、金儲けの為なら、嘘も吐くし、
騙しもする、時には、合法的に相手を廃人にして
社会的に抹殺することもある。
454名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 19:43 ID:???
607 :医者板からのコピペ :02/12/29 15:05 ID:???
57 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 01/12/19 01:29 ID:zj9t6/e9

http://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/atopic.htm
こうなりゃ、患者はびっくりするわな。
新人皮膚科医さん、気をつけなさい。


60 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 01/12/19 02:25 ID:zj9t6/e9

全部アトピーかどうかは作者ではないので知らんが、
ステロイド粉飾タイプはもっと酷いのも多いな。
新人皮膚科医さんの肝に銘じられるような、
もっとインパクトのある提示あれば良いんだけど、探すの面倒なんで
とりあえずそれで。
たかが外用剤と思ってたら、すごいことなるぞーー。
455名無しさん@まいぺ〜す:03/01/09 08:57 ID:???
皮膚線状なんて副作用、皮膚科医は知らないからでは?
だってステの注射している時にこんなの太股にできたと
見せたら股ずれだと笑っていた。

身体がだるくて内科に行ったら、ステの注射なんてしているからだと
忠告されたし、太股の線も皮膚線状だとステロイドの副作用の
図を見せてくれた。

皮膚科医、最低!!
456山崎渉:03/01/17 06:01 ID:???
(^^;
457名無しさん@まいぺ〜す:03/02/02 14:05 ID:???

固いより硬いの方がいい。

硬いチ○コがたつ時、マン○がひらく
硬いチ○コがたつ時、マン○がひらく
硬いチ○コがたつ時、マン○がひらく
硬いチ○コがたつ時、マン○がひらく

硬いチ○コがたつ時、マン○がひらく
硬いチ○コがたつ時、マン○がひらく


硬いチ○コがたつ時、マン○がひらく
硬いチ○コがたつ時、マン○がひらく
458名無しさん@まいぺ〜す:03/03/02 06:24 ID:???
なにそれ?
459山崎渉:03/03/13 16:43 ID:???
(^^)
460名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 07:47 ID:???
age
461名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 10:08 ID:???
頭の皮膚がかたいのです。
やわらかくします。
462山崎渉:03/04/17 11:49 ID:???
(^^)
463山崎渉:03/04/20 06:04 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
464山崎渉:03/05/22 02:09 ID:YwJ+sZvc
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
465山崎渉:03/05/28 16:56 ID:pWIla0m7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
466名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 14:04 ID:iIRQHCPM
あっそ
467*:03/07/09 20:37 ID:hA8UCdvu
2
468名無しさん@まいぺ〜す:03/07/14 22:54 ID:YEQofFoj
469山崎 渉:03/07/15 11:17 ID:irD8o03z

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
470*:03/07/20 16:57 ID:6p1lSCVM
44
471ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:36 ID:otHwK4gi
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
472*:03/09/21 15:08 ID:eU2xJDof
d
473名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 20:59 ID:qS26BzO3
負けるな
474名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 21:51 ID:B33RAhcd
アトピーの人を甘やかしてはいけません。厳しく接するべきです。普通の人よりも厳しく。
職場の部署に、アトピーの人がいるのですが、仕事能率が悪く、根気が無いのです。
休んでしまうことも多く、こんな状況では他の人が迷惑だし、本人の為にもならないと思い、
上司として、そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、そういう人たちが、がんばって、
この不況を乗り越えてるんだ。アトピーなんて、たかが皮膚病だろが。
内臓は異常ないんだろ。痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。
甘ったれるな。こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの
病院も本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、症状も見違えるぐらい良くなって、
仕事にも積極的になりました。あのとき、叱っておいてよかったと思い、
少し感慨深げな気持ちになりました。やはり、気持ちが大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさをビシビシ教えていきたいと思っております。
475名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 23:44 ID:KmLIBTRB
>>1
素人はすぐミネラルとかビタミンとか言い出すよな。
そのぐらいの発想しかできんのね。
476名無し:03/09/28 23:47 ID:X9hs4RSO
でもそれで
「脱ステから4ヶ月目やけど、顔だけは逆に普通の人より
綺麗なぐらいまで回復した」
というほど良くなったんだしねぇ。
下手な皮膚科より、素人の方がマシということかね?
477名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 00:26 ID:SBYPJjrD
https://www.fuji-keizai.co.jp/report/index.html
読んでみたいけど、70万円だって。70万円!
誰かお金持ちの人、勝手コピペしてくれ。
って、コピペできる量じゃないか。
調査対象の病院名がちょと面白い。
478名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 00:27 ID:K1CcotwR
今宵はもうちょっと遊んでいこう
特別出張ないの?
479名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 00:28 ID:SBYPJjrD
うまくリンクが貼れなかった。
これでどう。
https://www.fuji-keizai.co.jp/report/index/140206738.html
480名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 00:28 ID:SBYPJjrD
特別出張って何?
481名無しさん@まいぺ〜す:03/11/11 02:21 ID:ciqnRKx7
ここに皮膚科のお医者さんたまに登場します?
あのぉお伺いしたいことあるんですけど、まじめにアドバイスしてくださいね。
私肌が異常に弱くて下着の摩擦でショーツずれがひどいんですけど
こう言うのは皮膚科で簡単に治せますか?
切除手術しないといけないんじゃないかと思う位黒ずみがひどいんです。
482名無しさん@まいぺ〜す:03/11/13 21:49 ID:P5/4NPgN
 掌蹠膿庖症で秋田病院に掛かったが、病院が廃止になるので、ビオチンを処方して貰える
病院を探している。
しかし、これまでに出会った皮膚科医は、「これだけ良くなっている。」というのを見せても、
金属アレルギー、扁桃腺の検査をしつこく要求してくる。
これを断ると、「俺は医学博士だ。」「皮膚科学会の○○だ。」と威圧的になる。
金属アレルギーにしても、扁桃腺にしても治療にメチャクチャ金と時間がかかるのだ。
だから、「ビオチンでコレだけ良くなっているから、この方法で良い。」と言っているのに
それが理解できない。
 あげくには、全く効かない漢方薬とステロイドを処方する。
483名無しさん@まいぺ〜す:03/11/13 21:53 ID:PhLZONOw
北陸の医療は発展途上国並だよ。
医師の数不足→傲慢化
484名無しさん@まいぺ〜す:04/01/28 23:13 ID:dK5zT30p
医師の数不足→傲慢化
485皮膚科医は変態が多い:04/03/23 23:42 ID:+BdOHKvq
32 :卵の名無しさん :04/02/15 05:53 ID:aPIW0Bm2
私は元・風俗嬢の現医療事務の者です。
私は3年間、週4日ペースでヘルスで仕事をしていましたが、
幸運なことに、今まで性病にかかったことは一度もありませんでした。
因みに、毎月必ずHIVや肝炎も含めて性病検査をしていました。
だからと言って、他の風俗嬢もそうである、とは言えないですね、やはり。
ヘルスでも、生本番をさせていると噂になっていた女の子は、しょっちゅう性病に
なっていたようですが…だから、生本番だけは避けた方がいいと思いますね。
(かく言う私も、本番を迫られたりレイプまがいのことはしょっちゅうだったので、
興奮状態が男性をどう豹変させるのかがわかって、一時期男性不信でした)

けれども、ある時、お客さんから店に電話があり、「淋病をうつされた!」と言われました。
私も性病を指摘されたのは初めてだったので、
泣きながらすぐに病院へ行って検査をしてもらったことがあります。
一週間後の検査結果は、白でした。淋病どころか膣炎すらありませんでした。
それの結果報告をお客さんに電話で話したら、
「嫁以外とはセックスしてないんだから、お前に決まってる!」と言うので、
「じゃあ、検査結果をお渡しします」と言ったのですが、
「もう一度違う病院で検査しろ」と逆ギレされました…。

そのお客さんは、そのことがあるまではしょっちゅう私の所に通ってくれて、
「奥さんより君といるとホッとする」とか「外で会おう」とかいろいろ
言ってきた人だったのですが…この人格の変わり様に、失望したのを今も覚えています。

結局、彼が本当に淋病だったのか、奥さんにうつされたのかどうかは
私にはわからず終いでした。ただの嫌がらせの可能性もありますし。
因みに、そのお客さんは皮膚科のDrで、プレイが終わった後は、すぐさま
シャワールームで放尿し、ご自身の性器にイソジンをかけていたのをよく覚えています。
淋病って、かかったことないからよくわからないのですが、
外見では判断できないのでしょうか…。
486名無しさん@まいぺ〜す:04/04/11 07:32 ID:D5QhsDUm
850 :卵の名無しさん :04/03/30 02:50 ID:7Oa6L72e
研修医は病院にばかりいるせいか,看護婦と仲良くなり,病院内のところかまわず
看護婦とセックスをして性欲を解消している.
しかもとっかえひっかえ看護婦とセックスしているため,別に彼女は必要としない.
また,彼女がいたとしても,「今日は忙しくて帰れない」とウソをつき,夜勤の看護婦とセックスしまくる.
これは研修医の常識.
看護婦も医師とのセックスを楽しんでいるために特に問題は生じない.
これが病院内セックスの常識.
研修医の彼女は可哀想.
今日もあなたの彼氏は当直とウソをつき,病院で看護婦とセックスしまくっている.





851 :卵の名無しさん :04/03/30 05:18 ID:I4bGuYOA
>850
 現代人に語りかける性書。患者のいない夜に医師と看護婦のセックス。
 患者の意識のない手術室でミスがあっても医師と看護婦の間で暗黙の
 ミス隠し。両方に共通しているのが、モラルに反すること。
487名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 12:30 ID:JehWjNmW
488名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 20:42 ID:N9sx0+k+
すてつかいがあらわれた!
すてつかいはりんでろんをふりかけた!
えにくすのあとぴはかいふくした
えにくすはいぞんしょうになった
えにくすにりばうんどがおそいかかる
えにくすはくるしみもだえている
すてつかいはでるもべーとをふりかけた!
えにくすのあとぴはかいふくした
えにくすにりばうんどがおそいかかる
えにくすはくるしみもだえている
すてつかいはでるもべーとをふりかけた!
えにくすにはきかなかった
489名無しさん@まいぺ〜す:04/09/16 00:54:15 ID:tulf9FBE
皮膚科しか通っていないおまいらへ忠告。
これくらいは覚えとけYO!

とにかくアトピーは内科的な治療アプローチが必要。それを欠いては絶対直らない。
特に卵と魚卵を食べていると、いくら保湿しても皮膚がカサカサしたままで全くの無駄。

アトピーへの経緯:
ホルムアルデヒド等による免疫システムの破壊→アレルギー体質
→何かの調子で小腸炎症又は機能低下(気管支粘膜組織も同じ)
→ビタミンミネラル吸収効率低下、アレルゲン(タンパク質)が腸から体組織へ侵入
→アトピー性皮膚炎その他のアレルギー疾患→悪化して化学物質過敏症→あぼーん

内科的治療:
インタールorプレント服用(小腸粘膜保護)+ビタミンミネラル大量摂取
+食事制限(アレルゲン除去)しながら、中和療法を受けましょう。
それでも直りづらい場合はカンジダ菌の腸内増殖(イーストコネクション)や
アマルガム等による重金属アレルギーを併発している可能性があります。
イーストコネクションはアル中、甘党、パン&チーズ好き又は大飯喰らい(特に炭水化物)に多い。
また、ビールと日本酒が苦手な人(蒸留酒飲酒時に比べて酔いが激しい)も疑うべき。
治療法は食事制限(甘いもの断ち、少食素食、漬け物積極摂取)しながらラフィノース服用
+抗カンジダ薬の投与。軽度の場合はカンジダ菌の中和療法を受ける。

対症療法:
内科的治療をしながら腫れ赤みカサカサ肌改善の漢方を飲み、酸性水で洗顔すると、ステ使用量、頻度が下がります!
ステはグリメサゾン、キンダベートくらいで十分です。四日以上続けて塗らない事。
ステはあくまでも最悪の事態から抜ける為のもの(頓服薬)と認識して下さい。それを守らないとステロイド皮膚炎に移行して厄介な事になります。
最悪の状態を抜けたらアンダーム、モクタール、亜鉛華軟膏等の非ステロイド系の塗り薬を使いましょう。保湿は各自の肌質によります。

注意:間違っても免疫抑制剤(プロトピック)は使用しない事。
リンパに病変を起こしやすくなり、取り返しのつかない事になります!
医者に勧められてもきっぱり断る心がけが大切です。
490名無しさん@まいぺ〜す:04/09/16 02:35:48 ID:djgwG+kD
素朴な疑問。
みんな、皮膚科医を馬鹿にしている暇があったら、
さっさと自分が医者になって、非ステロイド治療を
自分や他の患者さんにしてあげればいいじゃない。
まさか、医者になるだけの能力もないのに、医者を
非難しているわけじゃないよね?
491バカにされている職業ですが、何か?:04/10/05 02:03:36 ID:yuZnWCPb
漏れ個人的には脱ステしたけりゃしてもいいと思う。
漏れはやめたい香具師にはやめさせてる。ただし、保湿はしっかりさせ
るが。その中でプロトピックを使いたい香具師と全くそうでない(脱ス
テ派)はそれぞれやりたいようにやらせてる。しかし、脱ステは本人
がよっぽど頑張らないと良くならない。
そのため、無責任な脱ステはさせないように必ず通院してもらっている。漏れたちは、少なくとも、皮膚に関しては誰よりも知っているという自負もある。
この板には良識派、デムパ、工作員などが入り乱れているので、本当に
困ってこの板をのぞいてる香具師は何を信じたら良いか分からない状態
だと思う。
あくまでも誤解してほしくないのは、いかにデムパな香具師
でも、自分のところに来たからにはあくまでも良くなってほしいと思い
接している。

489のコピペにマジレスすると、デムパでしかないと思う。
また、脱ステする香具師にはいつも言っているのだが、アンダームは
絶対にやめとけ。強烈にアトピーを悪化させる。
492名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 17:51:45 ID:44cDYucx


┃                 ┃        rー、
┃                ┌┨    」´ ̄`lー) \
┃                ├┨    T¨L |_/⌒/ 
┃                ├┨    `レ ̄`ヽ〈
┃                ├┨     |  i__1
┃                └┨     _ゝ_/ ノ
┃      ┌┐        ┃     L__jイ´_ )
┃┌┐┌┼┼┬┐    ┃       |  イ
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃       |  ノ--、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        ゝ、___ノ二7
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        |ーi |   l_/ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       __〉 {  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       'ー‐┘
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
 
┃                 ┃
┃                  ┃         r'⌒ヽ
┃                  ┃     /´ ̄l、_,/}:\
┃                川┃    /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
┃           ┌┐┃   (T´ |1:::.  \_>、};;_」
┃              ├┤┃    ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} 
┃      ┌┐    ├┤┃    〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´   
┃┌┐┌┼┼┬┐├┤┃    1  ヽ   .:::レ  ヽ、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    |. {      フゝ、   〉
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    ,r|__ト,    1ニノ ー'´
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   └―'´  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
493名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 20:14:27 ID:gmHPDK/+
>>491

 ぶっちゃけ脱ステするのとしないのとどっちがいいのよ?
494名無しさん@まいぺ〜す:04/11/06 00:57:14 ID:cPo/juj1
オレも聞きたい。
495名無しさん@まいぺ〜す:04/11/07 21:13:09 ID:+RO3N7ET
>>493
皮膚科医だが、脱ステする、しない、というのを2極化する必要があるのだろうか?
脱ステ自体が医療サイドから出てきた話ではなく、ステロイド反対派から出た話なので、
「脱ステ」という言葉に翻弄されているきらいはあるかもしれない。
漏れの考える理想は、「脱ステ」という行為を一生懸命することではなく、
「脱ステ」している、という状態を作り上げることだとおもう。
これは、保湿剤のみを塗るとか、それとも何もしなくて良い状態に
なるなどと思われるが、個人差が大きい。
もちろん、悪いときにはしっかりステロイドを外用する必要はある。
ひどいときに「脱ステ」するのはただのアフォだと思う。
496この皮膚科医は犯罪者:04/11/09 14:04:33 ID:EW8q4tUd
222 名前:名無しさん@マイペース 投稿日:04/11/02 22:45:42 ID:DWsEcRx6
三年ほど前に顔にかぶれができ病院に行ったところ、出された薬がデルモベート
でした。塗るとキレイになるので使い続けていました。
しかし、頻繁に出るようになり、塗り続けていたのですが薬がなくなったので
別の病院に行ったところ、医者にその処方はありえない!!と驚愕の表情で言われました。
塗らないでいたので赤いかゆみと発疹のようなものが顔中に出ています。

大学病院に行ってくれと言われたので今日行って来たのですが、内服のリンデロン
と塗るロコイドを出されました。これは脱ステのお医者さんに行った方がよいのでしょうか?
どのお医者さんを信じたらいいのかわかりません。
393 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:04/11/08 22:10:56 ID:n+yJ56s2
もうかれこれ20年以上ステロイドの軟膏を使ってるんだけど(最強の
デルモベートは卒業。今はプロパデルム)、使い続けるとどうなるの?
掛かり付けの医者に聞いても「内服薬じゃないから問題ない」という
ばかり。やめると痒いし。どなたか教えてください。

396 名前:393 投稿日:04/11/08 23:30:40 ID:n+yJ56s2
プロパデルムの5gチューブを毎日全身に塗ってます(以前はデルモベート、もしくは
リンデロンの0.12%で同じことをしてました)。
397 名前:393 投稿日:04/11/08 23:32:29 ID:n+yJ56s2
>>396の補足:
5gを1日使い切ってる、という意味です。つまり毎週35g。
498この皮膚科医も犯罪者:04/11/09 14:15:32 ID:EW8q4tUd
63 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:04/01/21 19:31 ID:frUKKr9+
オレは顔にロコイド5年超。その他含めてステロイド歴約15年。
もうやめられなさそう..すでに赤みは解消できず1日でも欠かすとただれ始めるかなりヤバい状態。
皮膚科医は「大人になれば治るからそれまでは弱めの薬を少しずつ塗って我慢」と言い続けている
がオレは31歳2児の父... いつ大人になるんだろう...(;´д`)
499名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 19:07:54 ID:H5gRq82/
アトピーが治らないのは、医者のせいじゃなくて、患者自身のせいだと思われます。
アトピー患者が前世で悪行を行った報いがアトピーとなって現れているのだから、
治らないということは、それだけ前世での悪行が罪深いものだったのでしょう。
500名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 22:10:03 ID:wKloCMIi
確かに、頭が固い 個人としても、学会としても

兎に角、治ろうよ 必ず治るよ 本当に次々良くなってるよ
薬も、塩も、ステロイドも、非ステ抗炎症剤も使わずに、治るんだよ

現在は、妊娠中のアトピー 喘息 の予防を無料で教えているよ
教えるだけだよ、妊婦が実施に当っては、費用は掛かるけど、
こっちには関係ないよ アトピー 喘息児産まなければ、君等のような
苦労は、この世から消えるよ、内容、原稿用紙1500枚相当よ



501flat:04/11/14 08:39:52 ID:C/qeJV9s
VOC除去装置を開発し特許を所得しましたので販売することが決定しました。
すでに実験ではホルム・アンモニア・ベンゼンまでも一気に除去ができ、その後の
発生も抑えることが確認できてますが、実際にユーザーでの検証がないので
川崎市、横浜市限定でサンプルテストを募集したいとおもいます。
テスト費用は無料ですが、運搬費だけいただきたいと思います。
テストは1部屋、時間は1日24時間運転での除去となります。
もちろん建築。リフォーム業界の関連の方で興味がある人も連絡ください。
アトピーに効果があればいいのですが。
502a:04/11/14 14:37:13 ID:GPCK3eIc
医者に行くとアトピーの原因は掻くアナタだ!と言われました。
503名無しさん@まいぺ〜す:04/11/15 00:48:06 ID:Z/44GgvK
>>501
開発お目出とう。残念ながらアレルゲンの数は1万種以上有る
理論的には無限大有るよ♪

3個や4個除去してもはじまんねーのさ♪
とにかく内科的な治療アプローチが必要 それを欠いては絶対治らない
特に卵を食べていると、いくら保湿しても皮膚がカサカサし、痒い痒い

>>502
本当に、ヒデー医者ばっかだよ、医者はステの売人
お薬変えましょうと言うが、結局医者はステの売人

治りますよ、わしは医者でないが生活習慣の改善で
薬も、ステも、漢方も無しで、次々良くなってるよ

現在は、妊娠中のアトピー 喘息 の予防を無料で教えている


504名無しさん@まいぺ〜す:04/11/15 00:57:11 ID:62ddPRHf
宣伝合戦ですか?。
505名無しさん@まいぺ〜す:04/11/15 03:54:20 ID:q9GTkymn
 T尊師のお言葉をありがたく頂戴しなさい。
     「気がついたら治っていた、アトピー皮膚炎とはそういうものです」
                       
506名無しさん@まいぺ〜す:04/11/15 20:07:51 ID:xdS3DYo5
>>499
んなわけない。
そんなこと信じて生きるなら、死んだ方がましじゃないっすか・・

といいつつ、私も過去酷いとき何度か思ったけれど。
多分いつかは、光が見えますよ。
私もやっと見えたようです。
まだ小さいですが・・
507名無しさん@まいぺ〜す:04/11/15 21:45:29 ID:JGvHpWXO
>>506
光が見えますよ。私もやっと見えたようです。まだ小さいですが・
具体的にどんな光かなー 教えテンか
508名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 06:53:40 ID:skqEf0Vc
>>1
個人差。
509名無しさん@まいぺ〜す:04/11/26 16:41:56 ID:gSDaymdj
>>506
んなわけありますよ。
前世での悪行というものは、転生した後に影響が出てくるものなのです。
これが罪の報いというものです。
510名無しさん@まいぺ〜す:04/11/26 17:15:30 ID:Ogkt3aFQ
はいはい
511このステ皮膚科医は馬鹿:04/12/09 13:17:33 ID:4mL6oVkj
87 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:04/08/19 20:44 ID:RxkmYlsX
ここで脱ステ医として紹介されている医者に明日行きます。
今までベリーストロング歴7年、最近減ステでストロングですが
今の医者はステが一番という医者で、
減ステに理解があるとは思えませんでした。
NHKに出るというだけで、有名医だからといって
良い先生ではないと分かった。
ステ塗ると、俺の場合痒みが倍増し、少しの出歩きでも耐えられない。
明日、良い治療が受けられることを望む。


馬鹿ステ医師 「ステが一番」
      ↓↑この乖離
患者「ステ塗ると、俺の場合痒みが倍増し、少しの出歩きでも耐えられない。」
512このステ皮膚科医は馬鹿:04/12/09 14:19:43 ID:4mL6oVkj
47 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:04/02/16 01:22 ID:HtejjyLj
他院でアトピー爆発で、烏丸鞍馬口の草場医院に行きました。
超ストロング軟膏のダイアコートと、リンデロンの錠剤出されて、超キレイになりました。

で、キレイに直ったからってリンデロン2錠をいきなり切られたら、   ←ここ注目!
全身アトピー爆発で、全身うろこになりました。
もうあんなところ2度と行きません!
513このステ皮膚科医は馬鹿:04/12/09 15:02:10 ID:4mL6oVkj
836 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:03/11/12 18:44 ID:YcrHBtAc
姪○駅前にある愛皮膚科は絶対駄目。特に土曜。インターンみたいな女医が全く
処置がわからないという顔をして腕と顔にステを出して来た。冗談じゃない、と
使わないで翌日まで頑張ったが発熱したのでその夜救急へ。

そしたらカポジだった。

八日も入院したよ。院長もこちらの希望を伝えると鼻で笑う。とにかく不愉快な病院。
1 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:03/07/31 17:07 ID:8CsTNF0T
もう限界です... 今までステロイドで抑えてましたが効かないみたいです。
(リンデロン軟膏を顔に塗ってました。飲み薬はセレスタミンです)
今まで肌は綺麗でしたが、1週間で顔がむくんで別人になり、とても外に出られません。
まるで原爆被災者のように顔や頭が赤く腫れあがって汁がでてます。
一昨日から脱ステしてます。(もうステロイドが効かない)
毎朝目を開けるのが痛くてもう嫌になります。(汁でくっつく)
今まで4件程行きましたがどこもステロイドばっかりです。
もうステロイドは嫌です。
今日からしばらく仕事休んで休養しようと思います。
556 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:04/12/28 03:42:41 ID:l9Kp0xDa
ついでに・・・・
最早プロトピックは新薬じゃないんだよな
何年か塗りつづけて どうなったか くらい体験談いくらでもある
私もその一人
はっきりいって「あまりよくない」
副作用として変にヘルペスできるし。

これ「副作用ですよね?」と医者に聞いてみる

医者は違うとおっしゃる
は?・・・・自分のアトピー人生でこんなのできたことないのに
以上・・
819 名前:ヤジ ◆YUZU143IGg 投稿日:05/01/02 01:18:07 ID:uzUarnAi
まぁステべたべたに塗られて(ベリーストロング)、その上から亜鉛華軟膏塗って、
包帯でぐるぐる巻き。ミイラ状態。そりゃまぁ3日〜5日で良くなった(抑えた)けど
退院したら3日で元通り。ちょうど同じ時期に同じくらい酷かった人が他に2人(知ってる限りでは)いたけど、
同じ運命だったよ。俺が酷くなって病院行った時に偶然会った。同じく元通りかそれ以上に酷くなってた。
517嘘を言ってステ処方→酒さ様皮膚炎:05/03/10 08:13:32 ID:QKqw/17t
346 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:05/03/10 00:52:57 ID:41OLGmpN
今さっきここの板を見てステロイド使ってた事に気が付いた・・。
元々アトピー体質だったのね、んで二年前にちょっと顔の乾燥が気になったから病院に
行って「キンダベート」と「シフナール」を貰ったのね。
その時に、自分はステロイドの怖さを知ってたので、「ステロイド入ってないですよね?」
って聞いたら、確かに医者は「入ってない」と・・・。
でも、何となく気になって調べたら、もろステロイドだった・・。
ここのスレの人みたいに常に顔が赤くなってるし、最近になってありえないくらい
にきびも出てきた・・・。
ステロイドを使う前はただの乾燥肌ってだけだったのに・・。
なんだろ、今すんげー腹立ってるんだよね。
もし医者が「ステロイド剤だよ」って言ってくれてれば、間違いなく俺は拒否してた。
医者を信用して、二年間も乾燥肌の為にステロイドを知らずに使ってた。
518副作用発症に気づけ、馬鹿皮膚科医:皇紀2665/04/01(金) 12:51:02 ID:ExvBQDbT
934 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 03:58:16 ID:36bmGHwI
皆さんはステをどれぐらい使用してますか?
私は重症なので、がっつりステ&プロ漬けです。
一日でも薬を塗らないと速攻ゾンビです。
どうしようもない時は内服も注射もします。
いつになったらこの地獄から抜け出せるんだろう...。
なんだか疲れるよね、アトピーって。肉体的にも精神的にも。
519副作用発症に気づけ、馬鹿皮膚科医:皇紀2665/04/01(金) 12:52:06 ID:ExvBQDbT
935 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 04:27:38 ID:R9LtYsDS
>>934私はステ歴20年プロは3年程で、主に顔に塗ってたんですが、
小さい頃は酷くなったら塗って数年経って酷くなったらまた塗る程度でしたが20代
頃から半年に一度くらい(1週間くらい塗り続け)30代になってからは1週間に一度
塗らないといけなくなりました。
そしてどんどん効かなくなり、今では3日に一度は塗らないと効かなくなるとこまで来ました。
しかも2週間くらい前から顔だけだったアトがそれこそアット言うまに全身に広がり、
汁だらけのゾンビ状態。
さすがにあせってちょっとパニック状態にもなりましたが、もう塗っても効かないと
思うので今は何も塗ってません。脱ステ入院しようか考え中です。。
520脱ステ・プロで重症の副作用から解放:皇紀2665/04/01(金) 12:57:06 ID:ExvBQDbT
936 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 07:00:49 ID:1Wtuwhjw
>>934>>935
私も季節の変わり目だけステ→時々ステ→一週間に一回ステ(ロコイドまで)
これ以上強いのつけたらよくないと、あんまり酷いときは内服で強引にピカピカに。
その後プロが出て医者が「こっちが副作用ナイ」とプロに変更
相変わらず一週間に一回→じりじりと感覚がせばまる・・・

怖い!しかも首にもびっしり湿疹が・・・

結局、脱薬しました。
そしたら、元の症状は「敏感な乾燥肌で湿疹ができやすい人」程度でした。
あの重症だった症状はイッタイナンダッタノカ
521名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/25(月) 07:08:48 ID:savuLQFh
450 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/04/24(日) 21:46:26 ID:T41IJeOY
亜鉛療法なんてぜんぜん良くないよ。俺は劇悪化した。
ステロイド超推進派の先生だよ。塗り薬もステロイドに保湿剤が混ざってるから
かぶれるし。赤くても平気で保湿混合ステロイド出すよ。
脱ステロイドは素人の考え方って言われた。亜鉛飲んでればステロイド入らなくなるって
言われたけど長年通って逆に増えてったよ。本読んだならわかると思うけど
体験談で誰も治ったとは言ってないよ。これからも頑張りますとかばっかり。
タイトルと異なってる。それと米を勧誘してくると思うけど俺は信用しない。
あの先生おかしい。ホームページでは血液検査をしてから食事の指導していく
みたいなこと言ってるけど、血液検査なんてしないよ。俺は卵アレルギーなのに米を辞めて
卵や肉や牛乳をいっぱい食べなさいって言われた。
それとホームページでステロイドを使いたくない人は星の夢ローションを進める
みたいなこと言ってるけど、実際は絶対ステロイドしか使わせてくれない。
522脱ステで快方、俺が皮膚科をやった方がまし:2005/04/25(月) 07:10:50 ID:savuLQFh
451 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/04/24(日) 21:52:49 ID:T41IJeOY
続き
米を辞めてパンを食べるようにしたら劇悪化したからようやく
血液検査したら小麦アレルギーがあると分かった。それから小麦は辞めなさい
って言われた。米もパンも辞めて何を食べればいいんだ。高い米も買ったが
効果なし。それに医療費が高くかなり病院の利益に貢献してしまった。
結局今は脱ステをし快方に向かってる。星ヶ○なんて行かなければよかった。
俺が皮膚科やった方がまし。
523名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/02(月) 17:53:58 ID:228WN/Qh
485 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/04/27(水) 21:12:49 ID:oSYCbTYn
去年の今頃2300→脱ステ開始→半年後→950→そして現在550!!
それまで@pぼろぼろで何やってもige減らなかったけど、
脱ステしたら順調にigeと痒みが減ってきた めちゃうれしい!!
524皮膚科医は副作用を隠して騙そうとする:2005/05/24(火) 21:07:20 ID:LMuRukLP
943 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/05/24(火) 11:21:40 ID:m0D8CPZr
副作用あったって、選択肢ないから薬使ってもいいんだよね。
アトピー者はある程度しかたないと思ってるんだから。
なのにさ、医者は副作用を隠して騙そうとするんだよね。
赤ん坊じゃないんだから、リスクは知った上で選択させてほしい。
プロは依存あるし、リバもあるし、感染症のリスクもある。
それをハッキリ医者の口からあらかじめ聞きたいよ、自分は。
そのうえで、使わざるを得ないんだし。

なのに医者はこういうんだよね。
・免疫抑制剤じゃありません
・ステロイドみたいな副作用は何もありません
・発がん性もありません
・感染症はたまたまです

ぬけぬけと嘘つきやがって、患者を池沼だとでも思ってるのか?
これ全部、近所の皮膚科医が言いました。
525名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 14:52:55 ID:CbqyTXO9
469 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/06/05(日) 14:32:26 ID:yOg4XB1v
医者って患者治す気あるんだろうか?
とこのごろ思ってしまう。
「今日は何もっていく?」じゃなくて
ステロイドの使い方や量の指導汁。
で、効果がなかったら方法を変えるとか 頭あるんでしょ。医者になれたんだから。
526名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/06(月) 03:13:21 ID:V46XwubJ
「脱ステ?ふっ、、、またネット?あれは一部のアホな団体だから。」


いつまでどこまでそんな台詞吐いてるつもりですか。
抑えるだけ抑えて治す治療で、アトピーの根源の研究などしてますか?
527名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/12(日) 23:35:24 ID:bJ9em3wu
アトピーでよかった病院おしえれー!
絶対行っちゃダメってとこもおしえてー!
528名無しさん@まいぺ〜す
>>525
医者だって商売なんだから1回で完治したら
儲からないじゃん
ボランティアでやってるなら別だけど