ΘΘΘ ヨーグルト ΘΘΘ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す

効果あった?
2 :02/03/04 16:33 ID:???
ヨーグルトって砂糖入れないと食べれない・・・・
砂糖ってダメだよね?
ハチミツは大丈夫かな?
3名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 16:33 ID:???
効果あったよ。
4 :02/03/04 16:34 ID:???
ないね
5名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 16:37 ID:???
ストレス性アトピーの人には効かんだろうな。
6名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 16:40 ID:3ro6l/Z/
きなこ入れてもおいしいよ
7名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 16:41 ID:???
>>6
それ、かなりいいらしいね。
8名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 16:43 ID:???
>>2
市販のヨーグルトって大体糖分が入ってないですか?
私はむしろ無糖のヨーグルトが欲しいんですが売ってるかな?
とにかく砂糖はアレルギーにはよくないみたいですからね。
9名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 16:47 ID:???
えーっと、砂糖が入ってるかどうかじゃなくて、どういう菌が入ってるかが
本質的だと思うんだけど。

砂糖はよくないって言うのはあるけど、ヨーグルト以外からいっぱい砂糖を
摂ってるでしょ?
10名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 16:50 ID:???
>>9
どういう金がはいってるのがいいの?
この際、具体的な商品名晒してくれ。
11名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 16:53 ID:???
論文で有効性が報告されてるのは、LGG菌(ラクトバチルスGG菌株)の入ってるやつ。
12名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 16:58 ID:???
>>11
その金が入ってるヨーグルトって市販されてますか?
13名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 16:59 ID:???
>>11
ありますよん。ネットで検索すれば出てくる。

あ、だけど、LGG菌しか効果がない、というわけではないので。
14名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 17:01 ID:???
>>13
なんていうやつか、おせ〜て〜
15名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 17:05 ID:???
>>14

あんまり宣伝まがいのレスはしたくないんですが...(^^;;;

http://www.takanashi-milk.co.jp/gg/gg_atopi.html

とか。

でも、>>13にも書いたように、他の製品でも生の菌が入ってるやつなら
それなりに効果はあり得ると思う。
1615:02/03/04 17:07 ID:???
なんでLGG菌が注目されてるかというと、単に胃酸・胆汁に強いので、
生きたまま腸まで届きやすい、っていうだけのことです。(^^;;

だから、それ以外の菌でもそれなりに...
17サンクス:02/03/04 17:08 ID:???
>>15
ブラーボー!!
18名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 17:45 ID:kHqaPb9x
あげ
19名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 17:57 ID:Q37+axkj
アトポスの。
自分で発酵。入れる菌量も菌種も史上最強。
しかも、オーダー、血液型別と定着率を高めている。

一つ、提案
胃酸でやられるんだったら下から入れたらどうか?
20名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 18:23 ID:???
>>19
後ポスってゲロ高いでしょ。
自分でヨーグルト買って食べた方が全然安上がりだよ。
21名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 20:07 ID:xTgJ+ORi
アトポス高くないよ。1ヶ月5000円くらいじゃない?
結構治ってきてるから、いいんじゃない?今、9ヶ月くらいだけど。
市販されてるものなら、ヨーグルトより、ミルミルがいいと思う。
私は、ミルミル効いたから、アトポスの理論も信用できて、始めたの。
22名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 20:11 ID:???
> 市販されてるものなら、ヨーグルトより、ミルミルがいいと思う。

それはあなたが両方やってみて、比較してみないと言えないだろ。
ブルガリアヨーグルトだって効いたかもよ?
23名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 20:17 ID:???
オーダー乳酸菌だと45万円(!)だね。< アトポス
24名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 22:24 ID:???
アトポスって何ですか???
25名無しさん@まいぺ〜す:02/03/05 00:26 ID:???
牛乳じゃダメ?
26名無しさん@まいぺ〜す:02/03/05 00:29 ID:a5dlvVwU
>>24
検索かけてみろ
>>25
乳酸菌無いだろ(w
27ぎゃねこ:02/03/05 02:31 ID:???
アトポスのオーダーは高いけど、
安いのもあるYO!
つーか、25
アトポスのは牛乳にヨーグルト菌入れて
ヨーグルト作る容器で自分でちゅくるんだYO!

アトピーのひとに足らない菌を主に入れるんだな。
定着率を考えてオーダー>血液型別>ヨーグルメイト
という感じだな。料金もこの順番だぎゃ。
オーダーは便検査して本人に足らない菌を足すから
オーダー明度ってわけだぎゃ。
お金持ちとか、ガン患者(もうどうしようもないねん)って人が
多いらしい>オーダー
普通は血液型と、ヨーグルメイトだぎゃ。
1ヶ月5000円くらいかにゃ?
良くなったから感謝なのにゃ。ステも保湿もなしにゃ。
28ぎゃねこ:02/03/05 02:33 ID:???
追加、

ふつーの市販のブルガリアとかも1年ほど試しにゃ。
アトポスの前ににゃ。
あんまし変わらなかったにゃ。>症状

一応、体験までにゃ。みんながんばんだぎゃ。
29ぎゃねこ:02/03/05 02:35 ID:???
お、

下(ケツ)から入れるのは新発想だぎゃ!
やってみようかにゃ!
30ぎゃねこ:02/03/05 04:39 ID:???
眠れないにゃ。発かきこが、興奮したにゃ。
2ちゃんだからすこし、こわいにゃ。。。。。

ちなみに乳酸菌を体に入れるのは健康を思えば
いいことにゃ。
昔は乳酸菌もおなかで元気だったぎゃ。
でも、今は添加物とか、農薬で元気ないにゃ。
発酵性食品の摂取も減ったにゃ。
発酵性食品をばかすか食べてる人はヨーグルト
いらないかもしれんだぎゃ。
けど、食事情は悪い現状にゃ。
菌が体に悪いものを分解することもあるしにゃ。
肝臓も、腎臓も負担がましになるだぎゃ。
食物アレルギーも改善したにゃ。
あと、佐藤は超勤を悪いほうにするから(感じた菌はんしょーく)
良くないにゃ。
アトポスの脱保湿でもよくなったにゃ。
皮膚常在菌も元気に活動してるにゃ。
皮膚科行ってたときより遙かにいいにゃ。
こんな健常皮膚が自分にあるなんて不思議でこそばゆいにゃ。
もうすぐ春だぎゃ。
初めて盛れるかにゃああああ。。。
31ぎゃねこ:02/03/05 04:42 ID:???
うざかったにゃ?

2ちゃんは怖いから先に謝っとくだぎゃ。

ごめんにゃ。

もう寝るにゃ。ゴロゴロゴロ、、、
32名無しさん@まいぺ〜す:02/03/06 01:45 ID:???
ケフィアって知ってる?ヨーロッパでよく飲まれてるらしいけど。
どうかな。
やっぱおなか元気は健康の元だよね。>ぎゃねこ
33名無しさん@まいぺ〜す:02/03/06 22:00 ID:???
カスピ海のヨーグルトというやつを入手した。アトピに効くかはしらんけど、旨い。
34名無しさん@まいぺ〜す:02/03/06 23:20 ID:???

その辺のスーパーで手に入るヨーグルトでは何がいいっすかね?
35名無しさん@まいぺ〜す:02/03/06 23:30 ID:???
>>34
砂糖は痒くなるから、無糖のヨーグルトだったらどれも同じだと思われ。
味は違うけどね。
36名無しさん@まいぺ〜す:02/03/06 23:49 ID:???
>>35
あまり見たこと無いのですが無糖のヨーグルトって売ってますか?
商品名おせ〜て〜
37名無しさん@まいぺ〜す:02/03/07 00:09 ID:8zYnJjzA
>>34 >>35

一見ヨーグルトなんだけど、実は“ヨーグルト風”の乳飲料というのが
結構出回ってるから、よく確かめて購入するのが吉。


>>36
ブルガリアヨーグルトのプレーンは無糖じゃなかったっけ。
38名無しさん@まいぺ〜す:02/03/07 00:08 ID:IFhsat3A
胃の中に入っても胃酸で死なないヨーグルト「LG21」なんてどうすか?
前毎日1個ずつ食べたんだけど料金的にきつくなってやめちゃったんですが。
ちなみにラクトフェリンヨーグルトとかいうのはラクトフェリン全然入ってないから
止めた方がいいです。錠剤の一粒の10分の1くらいしか入ってない。
ちなみに自分は錠剤毎日6粒服用中・・・。
39名無しさん@まいぺ〜す:02/03/07 01:10 ID:NzYQq8EO
ためしてガッテン見た人居ますか?
ブルガリア人が塩かけて食べてた。
まだためしてないけど
砂糖よりはいいかもしれないなぁ〜。
4035=33:02/03/07 02:15 ID:???
>>36
37が書いてるけど、ブルガリアのプレーンは無糖だったと思われ。
俺は今カスピ海ヨーグルトだから市販はよく知らん。ごめそ。
4136:02/03/07 09:21 ID:???

>>37
>>40
情報ありがとう。

>>39
塩かけるの〜?!
使うにしても精製塩はやめた方がいいんじゃないかな?

ところで砂糖はダメって意見をよく拝見するのですが、なぜですか?
サトウキビ系のミネラル分が入ってるものもダメですか?
4240:02/03/07 11:46 ID:???
>>41
砂糖がダメな理由。
糖分増加→インスリン増加→Δ5デサチュラーゼ増加→アラキドン酸増加
→悪性エイコサノイド増加 という経緯を辿るから。要するに、インスリンを
増加させるのがダメだから炭水化物の取り過ぎも良くない。腹八分目というのは
当たってるんだよ。
まぁ、極力単純に言うと、アレルギーに良いとされるDHAやEPAと反対の働きを
するんだよ、砂糖は。詳しくしらんが、黒砂糖は良いらしいね。
4337:02/03/07 12:11 ID:???
あと、悪玉菌の餌になるからね。< 砂糖

(ビフィズス菌の餌はオリゴ糖。)
44名無しさん@まいぺ〜す:02/03/07 14:40 ID:dpO8gHyZ
ハチミツは?
45名無しさん@まいぺ〜す:02/03/18 15:18 ID:UyljpmFR
ヨーグルトって凍らせても効果は変わらないのでしょうか?
無糖でも、凍らすと暑い日なんか美味しいんですけど。
46 :02/03/18 15:48 ID:???
効果あった人
少ないみたいですね。
47名無しさん@まいぺ〜す:02/03/18 15:53 ID:y04V5Tc7
アトピーに牛乳やチーズはダメなのに
ヨーグルトはいいの?
48名無しさん@まいぺ〜す:02/03/18 16:57 ID:???
チーズや牛乳が大丈夫な人もいるだろうが。
49名無しさん@まいぺ〜す:02/03/18 17:15 ID:???
>>47
牛乳アレルギーの人はヨーグルトもダメかもね。
50名無しさん@まいぺ〜す:02/03/18 17:16 ID:???
っていうか、牛乳にアレルギーのある人以外は
アトピーでも牛乳・チーズは別にダメじゃない。
51名無しさん@まいぺ〜す:02/03/18 19:45 ID:???
47はレベルを一気に下げたな
52 :02/03/21 08:15 ID:???
今ビール酵母をヨーグルトに入れて食ってるんだけど、ついでにアトピー治らないかな。
食ったとたんに腹がきゅるっと言うので胃腸には効果有りそうだが。
53名無しさん@まいぺ〜す:02/06/01 22:41 ID:???
ヨーグルトに塩とみじん切りパセリを入れドレッシングにしたり
水で薄めたりしてスープにするのも(冷温どちらでもいけます)
54名無しさん@まいぺ〜す:02/06/01 22:53 ID:???
アトピーにダメっていうのでなくても、健康な人でも、
卵や乳製品はやめた方がいいっていう意見もあるよね。
特に日本人にはもともとあわない食べ物とか。
マクロビオティック系ではそういう考えがあるんで、
ヨーグルト食べてみたいけど、どうしようかな・・・。
55名無しさん@まいぺ〜す:02/07/03 23:48 ID:N+MTd/mS
乳製品も、醗酵させると、アレルギーとなる物質?を抑制できるとゆう
説があるのです。乳製品ではないけど、大豆も、納豆ならOKとか。
んでも、醗酵しててもダメっちゅー説もあるようでし。
56名無しさん@まいぺ〜す:02/07/04 00:57 ID:sIjL7L7/
ヨーグルトは免疫を上げるから、乳製品のアレルギーなければOKでしょ
57RON ◆CQ/jwzCk :02/07/04 01:01 ID:Yf2/PupS
>>56
そうそう。乳製品にアレルギーのある人は、乳酸菌だけを摂取する手もある。
58名無しさん@まいぺ〜す :02/07/04 14:34 ID:???
ヨーグルトは寝る前に食べたほうがいいんだろうか、、、
59名無しさん@まいぺ〜す:02/07/12 00:44 ID:eOFL+AWW
もうさー、学説っていろいろありすぎて、どれが正解かわかんねーYO!
自分で人体実験するしかないのか!?
60名無しさん@まいぺ〜す:02/07/12 00:48 ID:???
>>59 たぶん そのとおり >人体実験 まじす
6159:02/07/12 01:13 ID:eOFL+AWW
>60
ヤパーリ・・・。
つか、いろいろやりすぎて、どれがよくて、どれが悪いのかわかんねーっす!
同時進行はダメなんか?
62名無しさん@まいぺ〜す:02/07/12 01:23 ID:V2FuwOWk
>58
便秘には効くそうだ。
前にテレビでやってたかな。
無糖のものを500cc寝る前に食べてるオバチャンいてた
63名無しさん@まいぺ〜す :02/07/12 04:14 ID:VqPRiXbU
美容には、ブルガリアとか果物入りのヨーグルトで
腸には、LC1とかLG21とかがいいらしいよ
64名無しさん@まいぺ〜す:02/07/12 11:52 ID:???
腸の善玉菌ふやすために現在ブルガリアヨーグルト食べて2週間です。
65名無しさん@まいぺ〜す:02/07/12 12:24 ID:Mzod7PWo
そういえば、LGっていうヨーグルトを毎日一個食べてた時、お通じ良かったな。
私、発掘あるあるで見て、アロエかキウイのどちらかをヨーグルトに入れて、
毎晩食べてる。 ちゃん、ちゃんと出るようになった。
66名無しさん@まいぺ〜す:02/07/12 13:20 ID:???
>>62
便秘に効くってことは、善玉菌がふえてるってことだがら
やっぱりヨーグルトは夜寝る前なんだな
67名無しさん@まいぺ〜す:02/07/15 11:07 ID:???
age
68名無しさん@まいぺ〜す:02/07/15 11:24 ID:G46J+RNZ
空腹時に食べちゃうと胃酸にやられちゃうからダメだって。
バナナ(黒斑点出てきて熟したの)をパクパクっと食べてから
(噛むのは3回)5分後に冷蔵庫からヨーグルトを出して食べる
のがいいと古館さんのバ番組でやってたよ。
69とみぃ:02/07/15 11:25 ID:???
ヨーグルトは厚生労働省より特定保健用食品の表示許可を受けている
もの(明治ブルガリアヨーグルトなど)がいいらしいよ。腸まで
生きて届くことがきちんと確認されているとか。
で、食べる時間は食後がいいらしいです。胃の中に食べ物がないと
胃酸が出過ぎて菌が死んでしまうらしい。
70名無しさん@まいぺ〜す:02/07/15 20:01 ID:KJOYNDuU
アトピーにも効くというのを聞きましたが、話題の「カスピ海ヨーグルト」を食べている人どうですか?
ほかのヨーグルトの時と何か違った変化はありましたか?(アトピー)
すごく気になるのでその後の報告お願いします!

私の知っている周りの人は誰も持ってないので、どうしたら近くで持っている人を探せるのかと困っています。
すでに育てている人、何かアドバイスありましたらお願いします。
71名無しさん@まいぺ〜す:02/07/15 20:48 ID:???
アトピーの人は腸が弱くて、腸で分解されにくい動物性脂肪をとると
良くないと聞いた。
腸をよくするための食事ならゴボウや繊維の含まれてる
根野菜などをとると良いよ。
72リッツ:02/07/15 21:30 ID:???
要は食物繊維ね。
73名無しさん@まいぺ〜す:02/07/16 00:16 ID:k1XoxaOF
食物繊維摂取=腸にいい=アトピにもいいってこと?
74名無しさん@まいぺ〜す:02/07/16 01:06 ID:???
ヤクルトのソフールが比較的安いよ
75リッツ:02/07/16 02:38 ID:???
ステで町内細菌乱れてるから諸供物繊維がいいんだよーん。もっと勉強してね@´д`; )
76無知でゴメソですー:02/07/16 16:28 ID:5ZWD1xlN
>75
ステ内服じゃなく、体の一部に塗布の場合でもですか?
77リッツ:02/07/16 18:16 ID:???
内服外用は問題ではない。外用でも長期なら長期能が弱ってくるのよ。ププッ。
78名無しさん@まいぺ〜す:02/07/18 01:12 ID:???
>>70
カスピ海ヨーグルト食べてます。でもまだ一週間くらい。
これ食べて@pが治るとは思ってないけど自分は結構便秘気味で
通じがよくなると肌の調子もよくなるから食べてる。
酸味がきつくなく食べやすいからそのまま食べられるのがよい。

おばさんが狙い目自分は友達のお母さんに貰った、友達はまったく興味なし。
近かったらあげたいんだけどねぇ。
北海道だよ?
79名無しさん@まいぺ〜す:02/07/18 20:06 ID:zXSHJt1Q
ジャム混ぜるのはどうだろう?
アヲハタの苺ジャムを混ぜて食べるのが好きなんだけど、
ジャム自体にアトピーに悪い成分あるかもなあ。
糖分多いだろうし。
80名無しさん@まいぺ〜す:02/07/18 20:18 ID:T27Dp5FZ
>79
くだもの自体、糖質が多いからどうかと思うけど、ジャム手作りしたら
市販品よりは(・∀・)イイ!!んじゃない?
砂糖をビート糖とかにしてさ。
8170:02/07/18 23:29 ID:???
>>78
うらやましい〜!
相変わらず入手できません。。。
アトピーにも良いというのは78さんのように
お通じが良くなるということからのようですよ。
ですから、私のように便秘症でもなく
腸内細菌のことをすでに疑った経験のある者からすると
カスピ海ヨーグルトを食べたところでアトピーに変化があるとは思えないのですが、
それでもおいしいというので食べてみたいです。

なんでも市販のヨーグルトには入っていない
ラクトなんとかとかいう菌が入っていて、それがいいらしいですね。
78さんはお通じが良くなったということですが、
市販のヨーグルトではどうだったのでしょうか?
やはりカスピ海ヨーグルトのほうが効果があるのでしょうか?

北海道、めちゃめちゃ遠いです・・・
今度はおばさん層まで広げて地道に探してみます。
82  :02/07/18 23:30 ID:6m+GzAab
市販のヨーグルトは添加物の多い商品が多い。
書いていないだけ。

菌が生きている必要はない。
腸で増えるのではなく腸の乳酸菌を増やしたり、小腸パイエル板が取り込む為、殆どの乳酸菌は死菌に軍配が上がる。
金があるならヨーグルトよりも健康食品を買った方が期待できる。45万のものは??
ただし、菌数をチェックしろ。1日1兆個以上ないと、たいした成果は得られないと思った方が良い。(ヤク○ト120本分)
ステロイドト関係なくひどい「好転反応」が出るものはやめれ。殆どの場合副作用。
多くの市販ヨーグルトと同じように、添加物山盛りの物がある。

花粉症でも整腸作用とNK細胞活性を高めることに科学的根拠を求められている。

金がないなら、コーカサスの乳酸菌が流行っているから、それをわけて貰って培養スレ。
ケフィアよりも、カスピ海ヨーグルトの方。1兆個は1日1リットル。
タダで、日本人の体に合っているというのは奇跡的。

それから、オリゴ糖を摂ることを忘れるな!!
83  :02/07/18 23:38 ID:6m+GzAab
知ってると思うけど…。

加工食品の添加物について。
100gの製品に、A添加物○mg未満なら表示義務無し、というルールがある。
例えば防腐剤を、A剤○mg、B剤○mg、C剤○mg…というように使える。
総量では随分多くの添加物を使えることになる。
その物質に感受性が高い場合にはひどい副作用が出る。
これを業者は「好転反応」と呼ぶ。
それを乗り越えて@Pが引く人もいるが、酷くなる場合もある。
業者の言うことを100%は真に受けないこと。
84 :02/07/19 02:19 ID:L2WqeX0Y
ヨーグルトっていうより、腸内を善玉菌でいっぱいにして
腸内環境を健康に保つと、鳥肌は治ります。私が実際そうです。
もともと腸内がきれいな人には効果ないかもしれませんが。
いまカスピ海ヨーグルトっていうのを一日300〜500グラムくらい摂ってますが、
1週間前後で明らかに鳥肌のデコボコが平らになってきましたよ。
ただ、見た目はあんまり変化ないかも。
私自身の体験からですが、カスピ海ヨーグルトは乳酸菌サプリと同じくらい効果ありです。
単に食べやすいからだけなのかもしれないですが。
85名無しさん@まいぺ〜す:02/07/19 03:19 ID:???
>>81
お通じは市販のものとあまり変化はないんだけど、
酸っぱいのが苦手な自分にはカスピ海ヨーグルトが食べやすいyo。
今日ローカル番組にカスピ海出てたけど、取材されてるのみんなおばさんだった(W
カンガレ!

毎日ヨーグルト食べて安心してたけど、善玉菌だけ増やしても意味ないみたい。
一緒に悪玉菌も退治していかなければダメみたいだねー。
ちょっとショック。
86torio:02/07/19 05:03 ID:tAsfij9F
そうなのですか>>85
善玉菌が増えることが悪玉菌の減少につながるのだと思っていました。
情報源はどこですか?
87名無しさん@まいぺ〜す:02/07/19 10:12 ID:???
つまりブルガリアヨーグルトは無意味と?何百万人食べてるとおもってんだよ。
88名無しさん@まいぺ〜す:02/07/19 17:21 ID:ZX9qr0IA
今はカスピ海ヨーグルトよいうものが流行っているのですか?
皆さん。〜みたい。〜らしいよ。と、がんばっておられますな(w

ちなみに、はやり物の健康食品で一番おもしろかったのは、ヨーグルトきのこですが、何か?
89名無しさん@まいぺ〜す:02/07/19 17:29 ID:FrF3l5DT
ヤクルト毎日飲んだらアトピー爆発したよ。
腸内の状態が良ければいいという訳でもなさそう。
注意した方がいいよ。
90名無しさん@まいぺ〜す:02/07/19 17:59 ID:???
プ 
91名無しさん@まいぺ〜す:02/07/19 18:02 ID:uaWFdKIY
>>89ヤクルトは糖分入りすぎてるだろ〜。
92名無しさん@まいぺ〜す:02/07/19 18:04 ID:xQwe3SaD
何でこの板の奴は極論に走りやすいんだ?パントテン酸が良いと聞けば薬り量といい500mg取り、善玉菌がいいと聞けば1兆個という。そんなんやってたらフ健康に決まってる。
93名無しさん@まいぺ〜す:02/07/19 18:16 ID:???
>何でこの板の奴は極論に走りやすいんだ?








              ど い つ も こ い つ も ヴ ぁ か だ か ら で す
9485:02/07/19 18:30 ID:7exKM7jF
>>86ソースはこの前病院の待合室で読んだ健康雑誌。
流し読みだから詳しいこと忘れたし、スマソ。
以下うろ覚えの記事
ヨーグルト毎日食べてる@p&便秘の人の腸内環境調べたら
ヨーグルトのおかげでビフィズス菌はある程度合ったけど
それ以上に悪玉菌もすごい多かった。

ちょっと調べに逝ってきます。
95名無しさん@まいぺ〜す:02/07/19 20:59 ID:???
上に逝ってくるぞ!
96名無しさん@まいぺ〜す:02/07/19 21:07 ID:???
すっかりヨーグルト依存症だな。
オレは脱ヨーグルト10日目。
もう気が狂いそうになる。
97名無しさん@まいぺ〜す:02/07/19 21:56 ID:WjrI44Ls
>>96
あんたも極論やね(w
98名無しさん@まいぺ〜す:02/07/19 22:12 ID:???
>>85>>86
善玉菌を「摂取」したとしても、水分や食物繊維その他ビタミンの不足など、
基本的なところで間違いがあれば、善玉菌は増えずに悪玉菌が居座る。
ってことでない?
善玉菌が腸に届けば、その分悪玉菌は減るはず。

ちなみにσ(゜-゜)はカスグルトで明らかに便通が良くなった。
しかもキレイ。

>>91
その前に、ヤクルトの乳酸菌ってちゃんとしたものなの?
99名無しさん@まいぺ〜す:02/07/20 00:06 ID:BeW4d2iA
ん?つまり、ヨーグルト+ビタミン+食物繊維を摂取すれば
悪玉やっつけれて、善玉クンが増えるってことかしら?
更にオリゴ糖も足したほうがよいかな?
10098:02/07/20 01:01 ID:t83rAmoZ
>>99
えっと・・・専門的知識は全然ないんだけど、
腸内細菌って善玉と悪玉が「数の論理」で戦争してるわけでしょ?
としたら、ヨーグルト食えば当然その分善玉が有利になる。
「その分、悪玉菌は減るはず」と書いたのはそれね。

でもその前に、健康ってのは単なる足し算で成り立つもんじゃなくて、あらゆる要因が複合的に作用しあって成り立つものでしょ?
例えば、いくらカルシウム摂っても運動しなければ吸収しない、とか。

昔の日本人は植物性の栄養中心で粗食、運動して、汗もかいて、よく寝てたから健康だった。
現代人にはこれらの要素が根本的に欠落している。
不健康な生活→(一つの表れとして)悪玉菌の増加→さらに不健康に
という悪循環を繰り返しているわけね。

その不健康そのものの生活をヨーグルトだけでなんとかしようとしても無理だと思う。

例えば極端な便秘の人とかはヨーグルト云々の前に、一度死ぬほど水飲んで、たまってる糞全部出した方がよほどてっとりばやく「戦争」を有利にできるはず。

あー、わかりにくい文章ゴメソ。レスになってる・・・?
10185:02/07/20 01:31 ID:gITEKlfJ
逝ってきた。調べた結果、
食物などで外からとったビフィズス菌を腸の中で増やす事は出来ない。
摂るのをやめるとどんどんいなくなってしまうらしい元々住んでいた菌もストレスや薬
食事の内容や体調の変化によって減ってしまう。
腸内のビフィズス菌を優勢に保つためには、毎日外からビフィズス菌を補わないと駄目
なんだって。とりあえず、毎日食べないとダメらしい。

あと、悪玉菌を減らすのに有効なのはやっぱり運動と、カテキンの摂取だって。

↓ここがわかり易かった。
ttp://www.millionpower.co.jp/zendama.html
102JK:02/07/20 01:37 ID:8BsDtisZ
子が高熱で大変だった。。良くなったから良かった。

ヨーグルト、腸にはいいよねえ。でも、えらい叩く人いるんだもん。
ヨーグルトがイヤなんだったら、納豆でもキムチでもいいと
思うが。
私は豆乳ヨーグルトにしてる。
103名無しさん@まいぺ〜す:02/07/20 01:41 ID:???
ヨーグルト食いまくったら下痢になって一気に出た。
それで便秘気味がなくなる→なにか腸に悪い塊が引っ掛かってたのかー
10499:02/07/20 23:23 ID:zc3Lpyby
>100
自分はかなりDQNだけど、すごく丁寧に解説してくれたからわかりました。
ありがとですー。
なんか、結局、「昔の日本の食生活が良い」ってのに繋がるんですね・・・。
どっかに書いたけど、普通に生活してて、結構無理なこと多い。
付き合いとかあるし・・・。愚痴ぽいね、ゴメソ。
ちなみに自分はハンパない便秘で、水(お茶)を一日4リットルは飲むけど
出ないですー。運動はあんまりだけど、一日に散歩がてらウォーキングで
30分前後は歩いてます。しかも主食は発芽玄米、VBやVCのサプリも飲んでます。
何か足りないものあるかしら?ヨーグルト?
なんかスレ違いぽくなってきちゃった。逝ってきます。
105名無しさん@まいぺ〜す:02/07/20 23:47 ID:???
>>99
もっと主食を食べるようにしてみろ。便の材料を供給してやらないと、
便の水分が失われてなかなか出なくなる。
106名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 00:41 ID:???
ヨーグルトにはビタミンミネラルが入ってるのでさぷりで取る必要なし
107104:02/07/21 00:45 ID:???
レスありがたいですー。ホントDQNなんで・・・。
すごーく基本的なことなんですが、便秘=腸内環境悪い=アトピにも良くない
てことですよね?
108名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 01:10 ID:bE7CuYiY
>>104
水分の取りすぎは、かえって、胃が水風船みたいにだらんと
下がってしまって、食べたものが胃の中で停滞して腐敗する
原因になるかも。
食物繊維をもっと積極的に取ってみては?
食物繊維は善玉菌のエサにもなるらしいですよ。
ちなみに既出かもしれないけど、日本以外のほとんどの国では
ビフィズス菌は善玉菌として認められてないそうです。
109名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 01:25 ID:???
>>107
「腸管免疫 アトピー」で検索するのだ
110名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 01:34 ID:???
ヨーグルトには基本的にビタミンCはないらしい
これも検索すりゃわかるね
111DQN107:02/07/21 03:07 ID:OzeiNzw0
はい、検索してみますです!みなさん博学ですね、見習います。
食物繊維、サプリでもいいかなぁ?割と菜食派ですが。
確かに炭水化物あんまし食べない鴨。あと、血圧異常に低いし、
水も飲みすぎはよくないってわかってるけど、水分中毒?なんです。
これからは我慢します。
それと、ビフィズス君が善玉君にならないとしたら、何食べるべしですか?
キウイとかオリゴ糖でしょうか?もう色々あって混乱気味だー。
112109:02/07/21 03:15 ID:???
おいらはほぼ毎日よーぐると食ってるけど、あまり何も考えてないよw
おまじないみたいなもんだと思ってるYO
11398:02/07/21 06:12 ID:s9STBxhD
>>111

>サプリでもいいかなぁ?

それこそおまじない程度じゃないかしら。「買ってはいけない」的な学者連中からすれば「ガン細胞の素だ!」とまでいわれるしね。

>水も飲みすぎはよくないってわかってるけど

一気に大量に飲むと吸収もしないし、胃腸に負担かけるし、血圧も急激に変化するからだめだけど、1日に6g水飲むファッションモデルなんかはちょっとずつ飲む。

>ビフィズス君が善玉君にならないとしたら、何食べるべしですか?

前に、乳酸菌そのものじゃなくて、乳酸菌のエサになるっていう健康食品を買ったことがある。
自分じゃなくて、胃ガン患った母のためにね。すると、万年便秘が治ってた。
一流メーカーだったんで品質は間違いないだろうけど、あまりに高かったんでやめたけどね。

要するに、乳酸菌そのものではなくて、食物繊維とか摂れってことやろねー。
特保グルトとかカスグルトは確実に摂れるらしいけど。

>もう色々あって混乱気味だー。

あまり考えると中村ゆうじみたいに「健康のためなら死んでもいい」ってなるよ。
どうしてもってなら、牛とか豚とかのホルモンを生きたままかじりつけばいい。
全ての栄養素がそろってるからね。肉食動物が野菜食わなくても健康なのはそのせい。

とりあえずバナナにヨーグルトかけて食べたら?
ビタミン、食物繊維、炭水化物、蛋白質、善玉菌、カルシウム、ミネラルが摂れるよ。
114名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 09:32 ID:???
↑カルシウム=ミネラル
115111:02/07/21 17:27 ID:fTtEOY5v
>109
検索しました!なんとなくわかってきましたです。
とにかく、腸は大事なんですねー。しかし、糖質は悪玉クンのエサになっちゃうらしいけど、
ヨーグルトは無糖でも糖質含まれてますよね。しかも砂糖やジャムかけないと
食べれないし・・・。あとね、私もサプリとか「おまじない」程度の考えで、
プラセボ効果でもあったらもうけものくらいの気持ちでしたよー。

>98
いつもわかりやすい解説ありがとですー。
そですね、気楽に「健康ヲタ」を楽しむくらいの感覚でいようと思います。
「健康のためなら死んでもいい」<禿ワラしちゃいました、すいません。
水分、チョトずつなら(・∀・)イイ!!んですねー、ヨカタ!
バナナとか果物全般もヨーグルトも大好物なんで、習慣にしてみます。
とりあえず、冷蔵庫にキウイとビックルあったんで、食べてみました。
ビックルは別に良いわけじゃないと思うけど,コーラとか飲むよりいいかなーって
感じで。なんか結局テキトーですね・・・(汗
それと、お母様の病気もよくなられるといいですね。うちの祖父もガンを
わずらってましたので・・・。スレ違いごめんなさい。
116名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 20:57 ID:???
>>114
「塩分ひかえめ。ミネラルたっぷり!」
みたいな健康食品があってもツッコむの?
あと、
「鉄分・ミネラルが豊富」
なんて書いてても君は許さないの?

ま、どうでもいいけど。
117名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 22:42 ID:???
↑それにつっこむ君もかなりの粘着だね
118:02/07/21 23:06 ID:???
矢印はこう使うんだよ、初心者くん
119名無しさん@まいぺ〜す:02/07/21 23:36 ID:???
うぁハズカシ〜コイツ↑ププ
120___:02/07/25 00:23 ID:WYZOdVXV
agerune
121名無しさん@まいぺ〜す:02/07/26 23:55 ID:???
122名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 00:24 ID:???

2. アトピー性皮膚炎改善効果
文苑(ふみぞの)松田皮膚科(北海道釧路市)の松田三千雄医師より「ラフィノースのアトピー性皮膚炎に与える影響」とする研究が発表されております。それによれば、
 腸内の常在真菌であるカンジダ菌を抑制することによるアトピー性皮膚炎の治療効果を目指すために、
甘い物、果物、アルコール過多といったカンジダ増殖因子を除くべく患者に対してこれらの除去を指導した。その上で1〜2週間経っても改善効果が不十分な患者に対し、
上記の食事の改善は継続した上で1〜2週間、最大6週間ラフィノースを投与、腸内菌叢改善を通じてのカンジダ抑制効果の可能性に期待し、経過をみた。
123名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 00:39 ID:???
毎日ヨーグルトいっぱい食べてたら便秘が治ってかなりうれし〜。これからも続けていきます!
124名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 13:28 ID:???
ラフィノース凄くいいYO!
125名無しさん@まいぺ〜す:02/07/28 12:26 ID:???
夜寝る前にヨーグルト食べると
目に悪いらしい。
白内障になるって
126名無しさん@まいぺ〜す:02/07/28 14:00 ID:V/11+hz1
いいとか悪いとか、もうわけわからんー(´・ω・`)
127名無しさん@まいぺ〜す:02/07/28 16:05 ID:???
すべて民間両方によるびじねすです。カスピ回よーぐるとも回し者がいるとわかりました。結局あれがいいと進められても安易に手を出さない事です。
128名無しさん@まいぺ〜す:02/07/28 21:59 ID:DWjUB6p7
えー、でも、カスピのまわしものは儲かってるの?
あれって買うわけじゃなくて、もらいわけてもらえるものでしょ?
129名無しさん@まいぺ〜す:02/07/28 23:37 ID:???
結局単一のものをたくさん取ったからといって治るわけでは無く要はバランスいい食事をして健康になりゃいいわけです。
130名無しさん@まいぺ〜す:02/07/28 23:48 ID:KRX8WP79
此間とうとう、うちにもカスピ海ヨーグルトきたよ。
別に金など原っと乱から、回し門でもなんでもええやん。(w
131名無しさん@まいぺ〜す:02/07/28 23:58 ID:???
>127>129はひねくれたいじけんぼなので勘弁してやってください
132名無しさん@まいぺ〜す:02/07/29 00:11 ID:???
ヨーグルトに蜂蜜大量にぶっかけて食べるとおいしい。砂糖も取らないでいいし、さらに蜂蜜パワーとヨーグルトととの相乗効果でさらに免疫力アップ!ここにバナナを付けたらもう言うことなし!
133名無しさん@まいぺ〜す:02/07/29 01:03 ID:???
カスピ海ヨーグルト食べてるけど、便秘が治ってきた。
アトピーには便秘も良くないっていうからいいんじゃないの。
134名無しさん@まいぺ〜す:02/07/29 19:29 ID:???

オリゴ糖いれて食べると凄く(・∀・)イイ!!
13570:02/07/30 21:38 ID:???
カスピ海ヨーグルトを探していた者です。
こちらでのアドバイスどおりおばさん層にまで手を広げて声を掛けておいたところ
あっという間にゲットすることができました!!
ありがとうございました。

ほんとにおいしいですね。
以前アロエヨーグルトにはまって毎日食べていたのですが、
これもおいしいのではまりそうです。

で、またお聞きしたいことがあるのですが、
この時期、固まるまでの間何時間も冷蔵庫の外に置いておくのは良くないと思うのですが、
冷蔵庫で作ろうと思うと何日もかかるそうで、皆さんはどうされているのでしょうか。

またおいしい食べ方のお勧めがありましたら、ぜひ教えてください!
136名無しさん@まいぺ〜す:02/07/31 14:26 ID:???
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
  カスピ海ヨーグルトに注意 雑菌混入も、入手慎重に
 タネになる菌と牛乳があれば簡単に増やせると人気の「カスピ海ヨーグ
ルト」に、専門家から注意を促す声が相次いでいる。市販されておらず、
できたヨーグルトの一部を人から人へと分けて広まっているため、雑菌な
どが紛れ込みやすいという。
インターネットを使った他人同士の売買もあり、「どこで間違いが起きる
か分からない」と、カスピ海ヨーグルト以外のものをつかむ可能性を指摘
する声も。菌の入手には特に慎重さが必要だ。
 カスピ海ヨーグルトは、世界の長寿食を研究している京都大学の家森幸
男名誉教授が、カスピ海と黒海に挟まれたカフカス地方の長寿国グルジア
共和国から、1986年ごろ持ち帰ったものがもとといわれる
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020731KIIATA61500.htm
137アンジェリカ:02/08/04 10:45 ID:AlsI8jgu
カスピ海ヨーグルトを食べてます。
もともと、グルジア共和国は衛生状況が良くないそうですよ。
そんな環境でカスピ海ヨーグルトの菌が生まれ、育ちました。グルジアで
生活する人は、一日3回どんぶりで食べるみたいですね。

顕微鏡で見ると、菌種が3種類がバランスを取りながら構成されている
のだそうです。
この3種類の菌は、インターフェロンの働きをするのだそうで、長い間
取りつづけていると抗生物質のような働きをするのだそうです。
つまり、強い菌なので他の雑菌が入る隙間が無いと言う事です。

以上のことは、カスピ海ヨーグルトをもらったときに一緒に頂いた
プリントに書いてありました。

私はと言うと、毎日200〜300ccくらいを蜂蜜と一緒に食べてます。
そのお陰で便秘知らずです。
アトピーにおいては、腸内細菌のバランスが良いとひどくならないと言う事を
体験しておりますので、去年よりは良いですね。

どこの誰か知りませんが、カスピ海ヨーグルトを食べた事の
無い人のやっかみは辞めて欲しいですね。
専門家よりも実際に食べている人の声を信じて欲しいものです。
専門家は実際に食べた事の無い口ばかりの人が多いでしょう。

138名無しさん@まいぺ〜す:02/08/04 11:38 ID:BRZwKBDA
カスピ海ヨーグルト食べてるよ。
やっぱり最初は雑菌とか心配だったけど
実際に食べてみて何ともなかったから
ま、いっか、ってな感じです。^^;
139名無しさん@まいぺ〜す:02/08/04 12:10 ID:???
プッ
140ちかこ:02/08/04 22:21 ID:hHoRtWIt
ヨーグルトでもアトピーに有効な株は限られていると聞いたことがあるの
ですが,詳しいことをご存知のかた,ご教示いただけたら幸いです.
141警告:02/08/05 00:39 ID:1PezrUSv
乳酸菌がアトピーには良くないとの有力な研究もあります。
142名無しさん@まいぺ〜す:02/08/05 08:27 ID:???
>カスピ海ヨーグルト以外のものをつかむ可能性を指摘
する声も。菌の入手には特に慎重さが必要だ。

ヨーグルトきのこに変わってたり?

別にヨーグルト食べて@Pが治るとは思ってない。
そんな簡単に治るなら誰も困ってないだろうし。
全てにおいて言えるけど、自分で人体実験していくしかない。
「これがいい!」とか言われると一度に沢山試したくなるけど
やっぱりちょっとづつ体の反応を確かめながら本当に自分に合ってるのか
確かめていくしかない。
あたりまえのことだけど、治りたいあまり忘れがちになる
143名無しさん@まいぺ〜す:02/08/05 14:39 ID:Ms4tay/a
>142
激しく同意!!!
144名無しさん@まいぺ〜す:02/08/05 15:57 ID:???
体に合わない感じなら止めればいいんじゃねえの?
145名無しさん@まいぺ〜す:02/08/05 18:29 ID:???
てゆーか遺伝のアトピーをヨーグルトで治そうなんてほんと藁にも縋りたいんだね。(藁藁
146名無しさん@まいぺ〜す:02/08/06 22:54 ID:RYvVqqDw
>>142
すごい! 正論だ。
147名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 03:21 ID:???
>>136
ニュー速+にカスピスレたってた。馬鹿っぽいけど。
ソースはこっちのほうがいいみたい。

「容器などは熱湯消毒したものを使い、タネは多めにし、
室温20−30度の場所で作ること。できたヨーグルトは冷蔵庫で保存して早めに食べるように」
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/02august/0808yogurt.html

だって。
148名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 21:22 ID:HglMos+N
あるあるage
149( ´_ゝ`)<atopic:02/08/11 21:24 ID:UaOjMarv
研究段階なのか・・・
150名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 21:27 ID:Bu9rc5pm
乳酸菌。。。
151名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 21:30 ID:MbIfUpMb
GG
LC1
152名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 21:30 ID:HglMos+N
毎日ヨーグルト逝ってみよう
153名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 21:31 ID:HglMos+N
どれを買えばいいんだ〜?
154( ´_ゝ`)<atopic:02/08/11 21:36 ID:UaOjMarv
155名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 21:39 ID:nDgv2WP8
>>154
Thanx!!
商品名もそのままだね・・・。そんなの見たことないや。
156名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 21:40 ID:MbIfUpMb
予防の手段だって・・・
157名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 21:42 ID:???
あるある見てるのか?
158名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 21:44 ID:3fw9FA+s
あるあるでフィンランドで効果があったのって
LC1?それとも GG?
どなたか教えて。
159( ´_ゝ`)<atopic:02/08/11 21:55 ID:UaOjMarv
アトピーにはGGらしいね。
予防とかいってたけど。
症状の改善スピードが上がったとも言ってたね
160名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 22:05 ID:???
>>159
サンクスです。
軽度の@Pなんで少しでも改善すれば
嬉しいなと思い明日からヨーグルト食べてみます。
ありがとうございました。
161名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 22:11 ID:crlbLcNp
ここ1年ほど、ビオフェルミン飲んでるけど、アトピーは何も変化なしです
162名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 22:16 ID:0TgJsK/y
>>161
ビオフェルミンは違う
GG菌か、LC1菌、あるいはカゼイシロタ菌が効くらしい
163名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 22:28 ID:???
改善は述べられてなかったな。予防のためとは…。
164貼っとく:02/08/11 22:34 ID:???
発掘!あるある大事典
今日のテーマは『乳酸菌』。
整腸作用があり、便秘や肌荒れ、花粉症やアレルギーにも有効・・・と、
過去あるあるでも何度となく触れてきたが、その程度の認識ではもう古い。
ひとくちに乳酸菌といっても実に多くの種類があり、
身体により強力な働きをするものがいろいろある。 
今回あるあるがリサーチしてみると、どうやらプロバイオテクス、
つまり予防医学がキーワードだと分かった。
体調を崩してからの対処療法では、
腸内の悪玉細菌と善玉細菌の両方を殺すことになるので、
日頃から美容と健康のために内臓の良好な状態を保てる
働きをもつ乳酸菌を摂取しようというわけだ。 
バイオの最先端研究から明らかになってきた
乳酸菌パワーをうまく生かして、
口臭、胃痛、コレステロール、ガンなどから身体を守ろう。

*更新は、放送日から約5〜6日後になります。
第295回08.11『乳酸菌』
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
165名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 22:35 ID:vOx9sl/x
GGと聞いて「ゴッドゲーム」を連想してしまった・・・鬱
166 :02/08/11 23:40 ID:gobKNs11
それで結局、どのヨーグルト商品を食べればいいのでしょう?いっぱいあってわかりません・・・。
167( ´_ゝ`)<atopic:02/08/11 23:42 ID:UaOjMarv
>>166
http://www.takanashi-milk.co.jp/products/yoghurt/ygt01.html
この中のGGというヨーグルトが良いかと思います
168名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 23:44 ID:???
おなかへGG・・・。ヘンな名前。
169名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 23:46 ID:???
宣伝うざい




なんちゃって、えへへ(w
170名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 23:47 ID:Y9pKTBAU
タカナシのヤシがいいのかー。今日ブルガリア買ってきたばっかだよー、ちぇっ。
171名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 23:49 ID:???
改善はないかと・・・
ヨーグルトを妊娠〜出産〜授乳期と食べつづけた母親が
生まれてきた赤子に母乳を与えると、
その中の抗炎症物質が増えるといっていたぞ
よって、免疫力が強くなりそうな気もするけど。

すでにatpicな人は、これ以上免疫反応が上がったら悪化するのでわ?
アレルギーは免疫反応の結果なので。
ただし、肌には良いらしいので、肌を強くする意味ではやってみる価値ありそだね。

そういう漏れはすでに5ヶ月食べつづけているが、だめだ〜
172名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 23:52 ID:dGcoCiqn
ヤクルトってどうなのかなあ
173名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 23:52 ID:???

____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <  цщюнрбфыХАё!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
174名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 23:53 ID:???
  ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <  цщюнрбфыХАё!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
175名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 23:53 ID:???
  ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <  цщюнрбфыХАё!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
176JK ◆eOuoKNWk :02/08/12 00:00 ID:sEXHaD+g
ステスレで乳酸菌馬鹿にした奴〜、君は乳酸菌摂るなよ〜。
って、ジョウダン

フィンランド大学の乳酸菌GG菌は
きちんと論文になってるよ。
MEDLINEで6件ヒット>A さん
アトピーの気がる妊婦に乳酸菌摂取&出生後の赤ちゃんに
アトピー予防、改善されたとのこと。
乳酸菌が研究されたら、抗生剤の無駄使いもましになるかも。
論文、どこかに日本語があぷされてたよ。2ちゃんでも。

ヤクルトは糖分多いから、悪玉菌のカンジタとか増える元なんで
だめかなと。
菌の定着は半年以上やと思うよ。だいたい。
アトポスで半年やから。普通の市販ものはもうちょっと長いでせう。
177JK ◆eOuoKNWk :02/08/12 00:03 ID:sEXHaD+g
あ、免疫強くするから悪化かも?というより、
免疫調整と考えた方がよろしかと。
「抗アレルギー」スレの渋谷せんせも
ヨーグルト云々、言っておりますた。
178172:02/08/12 00:04 ID:ylctZ1gk
>176 ひー そいつは大変!どうもありがとう

179名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 00:19 ID:dFCJwYtx
>>172 ヤクルト菌=レス番号162にあるカゼイシロタ菌らしい。
http://www.health-station.com/jhnfa/onaka-7.html
180名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 00:22 ID:???
LC1菌ってのはこれでいいんかな〜
http://www.lc1-onaka.com/
181名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 01:56 ID:???
生活環境を見直さずに小手先の健康食に頼るから治らねーんだよな。
182 :02/08/12 05:59 ID:oDzq7Baj
LC1、GG、ガゼイシロタ菌、全部入ってる素敵なヨーグルトはないんかなー?
今のところだと、ネスレの「LC1」が一番手に入りやすいかもね。
183名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 08:59 ID:THm1V4OZ
age
184名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 10:58 ID:N2AbuN4j
ブルガリアヨーグルトはどうよ?
185名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 11:35 ID:???
>>181

生活環境を見直す方法のひとつがヨーグルト。
186( ´_ゝ`)<atopic:02/08/12 11:38 ID:e3BVHutO
ブルガリアはL,ブルガリクス菌とS,サーモフィルス菌だったかな?たしか。
アトピーに効果があったと紹介されてた菌入っていないよ
187名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 11:38 ID:???
アトピー予防に効果があるのはタカナシ乳業のヤツですね。
188( ´_ゝ`)<atopic:02/08/12 11:42 ID:e3BVHutO
名前がGG!だから分かり易いよね。
他にも探してみるつもりですが。
189名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 11:55 ID:???
整腸作用によるアトピー改善効果は、ほとんどの乳酸菌が示すのでは?
190( ´_ゝ`)<atopic:02/08/12 12:11 ID:e3BVHutO
整腸作用の他に特にアトピーの改善効果、予防効果があった菌がGG菌なのだそうです。
昨日のあるある大辞典でやってましたw
まだ研究段階みたいですが。
191187=189:02/08/12 12:17 ID:???
>>190

発症率を減らせるってのは良いですよね。
192名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 12:21 ID:f3BXBKde
ヨーグルトでも免疫作用がある菌が発見された
これらを食べると抗アレルギー剤と同じような効果があるっぽい

免疫に作用する効果がある菌は
LC1(ネスレ)、GG(タカナシ)、ガゼイシロタ菌(ヤクルト)
特にGG菌はフィンランドで論文がある
しかし、GGってコンビニでも売ってないし、、、どこで買えば
あとタカナシよ、GG菌のプレーンをだしてくれ
193( ´_ゝ`)<atopic:02/08/12 12:22 ID:e3BVHutO
>>191
そうですね。
この研究でアトピー治療が格段に早くなったらいいですねぇ( ´ー`)
194( ´_ゝ`)<atopic:02/08/12 12:24 ID:e3BVHutO
俺GG菌近所のスーパー(丸正)でよく見かけるんだけどな。
マイナーだからあまり買ってませんでしたが。
195名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 12:29 ID:f3BXBKde
あ、ちなみに乳酸菌にはあうあわないがあるので
1週間2〜300?ぐらい食べて、
便が黒い、コロコロが体に合わない菌
黄色い、小さいバナナだったら、体に合う菌だそうです
あと、菌を生かして腸に届けるために食後に食えだそうだ
以上、あるあるより

ヤクルト(シロタ菌)でいいんだったら楽なんだけどね
小さい容量で菌いっぱいだし
196名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 12:35 ID:???
300gって小さいパック3つも食うのかよ…
197187=189:02/08/12 12:37 ID:???
>>192

関西はタカナシの製品があまり(というかほとんど)流通してないんですよね。
比較的近所の阪急オアシスはタカナシの製品を扱ってるので、1年ほど前に
毎週仕入れるように頼んで、それ以来、毎日1個ずつ食べてます。(^^;;
198JK ◆eOuoKNWk :02/08/12 12:48 ID:dIYB0FRu
フィンランド大学の研究は、他の菌との有意さは出してないような。。
アル程度、免疫に良く作用するというのでGGではないかと。
その菌を選んだ理由が欲しいな。
「らくとばちるす」種が、
GG  LC1  Lかぜいしろた
と。

らくとばちるすなら、とりあえずしのげるのでは?
199( ´_ゝ`)<atopic:02/08/12 12:57 ID:e3BVHutO
http://www.takanashi-milk.co.jp/gg/gg_atopi.html

http://www.l-gg.com/html/htdoc/lab/w2.html
●アレルギー予防の根拠となる研究
MAJAMAA, H. and ISOLAURI, E. 1997. Probiotics: A novel approach in the management of food allergy. J. Allergy Clin. Immunol. 99: 179-185.
MAJAMAA, H. and ISOLAURI, E. 1997. プロバイオティクス:食物アレルギーの治療における新規なアプローチ。J. Allegy Clin. Immunol. 99:179-185.
<要旨>
乳アレルギーでアトピー性皮膚炎を有する乳幼児を2群に分け、14名に乳タンパク質を完全に加水分解したホエー粉乳(Wh粉乳)を、
13名にそのWh粉乳とラクトバチルスGG菌(以下LGG菌 生菌数5×108/g)(WhGG粉乳)を与えた。その結果、WhGG粉乳を投与した乳幼児の皮膚炎頻度および大きさなどの症状が
、Wh粉乳のみを与えた乳幼児に比べて低下した。
また、糞便の腫瘍壊死因子(TNF−α)の平均濃度(低値〜高値)は、709pg/gm(91〜1131pg/gm)から、WhGG粉乳を投与したグループは一ヵ月後には34pg/gm(19〜103pg/gm)で有意に減少したが、
Wh粉乳のみを与えたグループでは減少しなかった。
さらに、LGG菌を母親に投与した場合も、母乳しか飲まない乳幼児(M‐GG)で有益な影響を示した。一方、糞便の好イオンタンパク質(EPC)濃度は、治療の期間中に変化がなかった。

●ISOLAURI, E., ARVOLA, T., MOILANEN, E., and SALMINEN, S. 2000. Probiotics in the management of atopic eczema. Clin. Experiment. Allergy 30 (11): 1604-1610.
ISOLAURI, E., ARVOLA, T., MOILANEN, E., and SALMINEN, S. 2000. アトピー性湿疹の治療としてのプロバイオティクス。Clin. Experiment Allergy 30(11):1604-1610.
<要旨>
アトピー性皮膚炎を持つ、平均年齢4.6ヶ月の母乳新生児27名にLGG菌添加または非添加のホエータンパク質の加水分解した育児粉乳を与えた。アトピー性皮膚炎の発症程度、
生育状態、血清のサイトカイン、粘着因子、尿中のヒスタミンおよび好酸性イオンタンパク質(ProteinX)を測定した。母乳を与えた期間中の発病指数は16(7‐25)(治療前の段階)。
治療2ヶ月後、LGG菌無添加のホエータンパク質分解育児粉乳に比べて、LGG菌添加のホエータンパク質分解育児粉乳の投与によって被験新生児の皮膚状況は顕著に改善された。
発病指数はLGG菌非投与群の13.4(4.5−18.2)に対し、LGG菌投与群は1(0.1−8.7)と有意に減少し、同時に血清中の可溶性CD4および尿中の好酸性イオンタンパク質濃度も減少した。

●KALLIOMKI, M., SALMINEN, S., ARVILOMMI, H., KERO, P., KOSKINEN, P., and ISOLAURI, E. 2001. Probiotics in primary prevention of atopic disease: a randomised placebo-controlled trial.
The Lancet 357, April 7: 1076-1079.
KALLIOMKI, M., SALMINEN, S., ARVILOMMI, H., KERO, P., KOSKINEN, P., and ISOLAURI, E. 2001. アトピー性疾病の主要な予防におけるプロバイオティクス:無作為抽出の偽薬コントロール試験。
The Lancet 357, April 7: 1076-1079.
<要旨>
家族にアトピー発病歴(アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎または喘息)のある妊婦の出産予定日の2〜4週間前からLGG菌のカプセルを2個(生菌数1×1010/個)/日飲用させ、
出産後も6ヶ月間LGG菌を飲用するとともに、人工栄養新生児にはLGG菌を水に溶かして飲用させるグループ群とプラセボ(偽薬)を飲用するグループ群にわけ、その後、
2歳になるまでアトピー性皮膚炎発症状況を観察するという二重盲検法によるプラセボ対照試験を実施した。アトピー性皮膚炎は、2歳児の子供132名中46名(35%)で診断された。
これらの子供のうち、6名が喘息そして1名がアレルギー性鼻炎と診断された。LGG菌投与群におけるアトピー性皮膚炎の発症頻度は23%(15/64)でプラセボ投与群の46%(31/68)に比べて
半減した。すなわちLGG菌はアトピー性皮膚炎の高いリスクの乳幼児における早期予防に効果的であった。

これはどうだろうか
200名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 12:59 ID:ZQ5otQrb
>>165
私と同じミリゴ狂でしょうか?(笑)
きのうGG消化してきました。PGGでした(笑)

去年アトピーひどかったとき、ヨーグルト(ブルガリアとか。ほんとは雪●のなちゅれがおいしくて好きだったんだけど・・・)毎日食べてました。2ヶ月ほど。
今はタカナシのGGヨーグルト食べてます。砂糖がついてないのがちょっと不満ですが。
便秘はちょっと解消された。毎日食べつづけることが大切かも。
でも超便秘娘の私には、ヨーグルトよりプルーンが聞きました。速攻出る。スレ違いですが。
201JK ◆eOuoKNWk :02/08/12 13:05 ID:dIYB0FRu
あ〜!!アトピックさん、論文ありがとう。
いやあ、貼ろうかなって思ってたけど、また
なんや、かんややと困るから躊躇してたんだよね。

有意性はあるよなあ。特に、食物アレルギーとか
乳幼児には顕著だね。

しかし、、GGっていうのを選んだのはなんだろうね?
やっぱり、らくとばちるす=免疫だからかね。
202187=189:02/08/12 13:06 ID:???
>>201

それと、胃酸に強いってのもあるらしいです。

つまり、「免疫への影響力が高い」&「胃酸に強い」⇒GG菌株。
203( ´_ゝ`)<atopic:02/08/12 13:09 ID:e3BVHutO
>>201
いえいえ。

GG菌ヨーグルトは僕が実際にマウスとなって試してみようかと思いますw
204187=189:02/08/12 13:10 ID:???
>>192

> あとタカナシよ、GG菌のプレーンをだしてくれ

同意。あれ、ちょっと甘過ぎる。。。(^^;;
205JK ◆eOuoKNWk :02/08/12 13:19 ID:cjVOqxx7
>>202さん

胃酸に強い、、ああ、そうかあ。ありがとうございます。

アトピックさん

がんがれ!ちなみに、アロエべらと共に食すと、
腸内まで届きやすいとのこと。
前にあるあるでやってますた。
206( ´_ゝ`)<atopic:02/08/12 13:21 ID:e3BVHutO
ありがとう!がんがる!
なるほどアロエベラですか。GG菌のアロエヨーグルト発売されたら最高なのに。
207名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 13:42 ID:IQT4mgSK
ヨーグルトでアトピーが完治するわけないのに(W
208187=189:02/08/12 13:44 ID:???
>>207

誰も完治するとは言ってないし思ってもないですねぇ。
209JK ◆eOuoKNWk :02/08/12 13:48 ID:5heewHeT
うん。予防、改善だよね。
症状が出にくくなるとか、ましになるとか
そういうのが長期に続いたらいいしね。
210JK ◆eOuoKNWk :02/08/12 13:49 ID:5heewHeT
>>207さん

というか、あなたはどういうので「完治」できると思うの?
単純に疑問なんですが。。
211名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 13:49 ID:ZQ5otQrb
>>204
200でもいっているけど、タカナシのGGプレーンあるよ。
っていうか私はプレーンしか見たことない・・・
私は砂糖がないと食べられないので砂糖が入ってる方がいいんだけどな〜
212187=189:02/08/12 13:51 ID:???
>>211
> 200でもいっているけど、タカナシのGGプレーンあるよ。

えっ゛、ほんと?(^^;;

「砂糖がない」って、ブル○リアヨーグルトみたいに外付けの砂糖が
ついてない、っていう意味かと思った。スミマセソ。
213211:02/08/12 14:06 ID:???
>>212
あら、私の勘違いかな?
えーと、砂糖が入ってないのがいいって言う意味ではなかったのでしょうか?
私が食べてるタカナシのは、まったく甘味がなくて、外付けの砂糖もついてないやつです。
甘すぎるのでもう少し甘味を抑えてほしいってことだったのかな。
私は甘いやつを見たことがないので勘違いだったらこちらこそスマソ。
214名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 14:27 ID:Agjher7N
http://www.takanashi-milk.co.jp/gg/gg_syoukai_420.html

ここをみると、特定保健用食品の方は小さいパッケージ(100ml位)で加糖、
低脂肪タイプの方が大きいパッケージ(500ml位)で無糖、
という感じがするのですが、どうですか?>食べてる皆様
215187=189:02/08/12 14:29 ID:???
>>213 >>214

僕が食べてるのは右上のやつです。(^^;;
砂糖が入ってないのがいいんだけど。。。って、右下のがそう?

216( ´_ゝ`)<atopic:02/08/12 14:31 ID:e3BVHutO
右下のはプレーンて書いてあるね。
217187=189:02/08/12 14:32 ID:???
確か1年前は右上の製品しか無かったような...(ポリポリ
218211:02/08/12 14:37 ID:???
あ、私が食べてるのはでかいやつのほうです。<甘くない
そうか、小さいやつは甘いのか・・・近くでみたことないけど探してみよう。

甘いのがいいのは私だけなのですね(笑)
219名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 19:54 ID:???
阪急オアシス行ったけどタカナシ置いてなかったよ。
どこか他に関西で扱ってる所ないかな?
220名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 20:41 ID:Q7wmmXSy
スーパーとコンビニ何件かハシゴして、ようやくタカナシGG小ハケーン!
しかもあるある効果なのか残り二個でした。
でかいほうが欲しいんだけど、タカナシって関東中心なのかな?
うちも西の方だからあんまりないのかしら?
221( ´_ゝ`)<atopic:02/08/12 20:44 ID:???
>>220
俺も近くのスーパー全部当たってみたけど売りきれてたYO・・・
(´・ω・`)ショボーン
222187=189:02/08/12 20:45 ID:???
>>219

僕が買ってる阪急オアシスも、最初はタカナシと取引がある、というだけで、
例のヨーグルトそのものは置いてなかったかも。で、毎週仕入れてくれるように
頼んだんです。
223B:02/08/12 20:51 ID:???
乳酸菌をいくら摂っても
乳酸菌は増えないって知ってる?
224B:02/08/12 20:54 ID:???
減ってるんだったら増えるかもしれないけど
必要以上に増えはしないよ。
腸内細菌の中では少数派だからね。
225B:02/08/12 20:57 ID:???
でも乳酸菌減少してる人がとると
結果的に腸内のペーハーが酸性に傾いて
大腸菌は減る=ビフィズス菌は増える=腸内健康〜♪
になるんだけど、
減って無い人がいくらとっても意味無いらしいよ。
2週間も飲めば効果判定は充分。それだけの期間で十分増える。
半年も必要ないね。
226( ´_ゝ`)<atopic:02/08/12 20:57 ID:???
でも悪玉菌が乳酸菌に日和見するようになるんだろ。確か。
227B:02/08/12 20:59 ID:???
半年っていうのが民間療法のお決まりになってるけど
乳酸菌に関しては絶対に半年もいらない。

なぜ半年なのかいつも疑問に思うけど
ようするに一人捕まえたら半年は引きずりたいんだろうね。
そういうのに限って嘘だし。
228名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 21:48 ID:???
>200
おぉ同志よ。

今日はコンビニやらスーパーを巡ってGGヨーグルトを探してきた。
見つからず・・・・

当然ミリゴも音無し。
229名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 22:15 ID:YlrJOuZl
て、ゆーかヨーグルト自体無かった。なんかフルーツ入りとかはあったけど。
230220:02/08/12 22:21 ID:7GN05Fv3
ちなみに、GG小はデイリーヤマザキで、ネスレLCはファミマでハケーンしました。
あと、母に聞いたら、ヨーカドーでタカナシの牛乳があったとのことなので
もしかしたらGGもあるかもー。入手困難な西方面の方のご参考までに。
しかし、あるあるすごいね。スーパーのヨーグルトコーナーの前に
わらわらと人が集まって品定めしてたよ!自分はあるある見てなくて
ここ見て買いに行ったんだけど(苦藁
231名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 22:32 ID:mTiMOPpr
タカナシGGプレーン探してるんだが、
なかなか見つからないねぇ〜。
タカナシよ、せっかくイイもの作ってんだから
もっと普及させい!
でも、やっぱり需要がないんかな。。
232( ´_ゝ`)<atopic ◆Mr.Ty91M :02/08/12 22:33 ID:e3BVHutO
ここからGG買えるみたい。
http://www.takanashi-milk.co.jp/

俺の二号の(*´_ゝ`*)<atopicが現れたのでトリップ付ける事にしますた
紛らわしいから
233名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 22:39 ID:???

タカナシGGプレーンって特保じゃないけど、効果は同じなんかな?
234名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 22:45 ID:???
ヨーグルトって食べ続けなければ意味ないよ。
その何とかって言う乳酸菌は胃酸にどれだけ耐えれるの?
ちゃんと腸に届いて免疫力高めるためには
どんくらい食べなければいけないかも分かんないし。
あんな番組を鵜呑みにするのはやめましょう。宣伝です。
235( ´_ゝ`)<atopic ◆Mr.Ty91M :02/08/12 22:48 ID:e3BVHutO
http://www.l-gg.com/html/htdoc/world/serchshop.html

これで取扱店検索できますですよ
236名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 22:49 ID:???
>>234
イタイ
237名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 22:57 ID:QVjYnpwB
Q 「ドリンクヨーグルトおなかへGG!」と、
「ヨーグルトおなかへGG!」の効果は同じですか?

A どちらも1個当たり140億個のGGが入っています。
効果は同じですので、お好みでお選びください。

ドリンクタイプがよいかも
238237:02/08/12 23:01 ID:QVjYnpwB
ってことは
おいしくスッキリCaはGG菌すくないのかな?
239名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 23:05 ID:EBG2/lET
特保のは生きて腸まで届くんじゃないの?
もし胃酸で死んでも繊維にはなるらしいが・・・。
240名無しさん@まいぺ〜す:02/08/13 00:58 ID:???
ってか、飲むヨーグルトって何で全部甘いの?しかも相当な甘さばかり。
無糖の健康重視の菌が入ったのが欲しい。
あの甘さのを毎日飲んでたら痒くなるよ。
甘い物を摂ったらアトピー悪化する。
食べるタイプのヨーグルトは手軽に食べれないし、あまり好きじゃない。
241名無しさん@まいぺ〜す:02/08/13 00:59 ID:???
>>234
どれくらい食べるとどれくらい効果が出るかは定量的にわかってますよ。
論文にもなってます。
242名無しさん@まいぺ〜す:02/08/13 01:27 ID:s5I3Lq0I
>>240
おいしくスッキリCaのプレーンヨーグルト7割、牛乳3割ぐらい
お好みで比率変えてまぜまぜまぜしれ
甘くないヨーグルトドリンクの出来上がり
243名無しさん@まいぺ〜す:02/08/13 02:00 ID:Axua1LFk
タカナシGG大きいヤシは特保じゃなくても良いのか知りたい!
244名無しさん@まいぺ〜す:02/08/13 03:45 ID:???
味が好きで小岩井の生乳100%の
プレーンヨーグルトを食べているんだが・・・
500g食べると次の日、うんこやおならが
すげ〜〜〜くさい!!!

これは効いてるのか?!効いてるのか?!
245名無しさん@まいぺ〜す:02/08/13 06:21 ID:8icMi6Sy
うんこが黄色くて小ぶりなバナナみたいならきいているとおもわれ「る」
246名無しさん@まいぺ〜す:02/08/13 09:02 ID:???
>>240
激しく同意!

>>244
単に出やすくなっただけかも。
247( ´_ゝ`)<atopic ◆Mr.Ty91M :02/08/13 14:03 ID:TKbFRiS3
大便が黒っぽかったり臭かったりするのは菌が自分に合ってないらしいよ。
あってる場合は臭いが薄い場合が多いんだってさ。
248名無しさん@まいぺ〜す:02/08/13 14:23 ID:???
ウンコ小さくなったら効いて無いだろ。
ウンコの2/3は菌じゃなかったか?
249名無しさん@まいぺ〜す:02/08/13 15:17 ID:E/Du0Qt5
便秘薬のんでるからクサイ。においじゃ判定不可だー。困った。
色は黒いが、これもセンナで黒くなる?
250名無しさん@まいぺ〜す:02/08/13 22:22 ID:???
生活環境を見直さず、汚い部屋でまずい飯ばっかり食って、
「ヨーグルト食ったから治る」とかいうアホ

イ カ ス !
251イ カ ス:02/08/13 22:27 ID:???
職業 ヨーグルト
種族 ヨーグルト
252名無しさん@まいぺ〜す:02/08/14 00:29 ID:2v3K+ql+
ヤクルトを一日4本飲んでたら一ヶ月で大爆発しますた。
今全身体液だらけで死にそうです。
乳酸菌摂れば良いという訳ではないようですね。
今頃気付きますた。
253名無しさん@まいぺ〜す:02/08/14 00:34 ID:ZEp3p4e8
>>252
のみすぎ、糖分取りすぎ
254JK ◆eOuoKNWk :02/08/14 00:41 ID:JXmYxZfi
インドのラッシーっていうヨーグルトドリンク、
おいしいんだけど、プレーンヨーグルトで作れるから
また、試してね。暑いな、喉乾いたなーって言うときに
いいかも。

プレーンヨーグルトを適量と、水(1対1くらい)をミキサーにかけるだけでプレーンラッシー。
さらに、美味しいのは、
バナナと、ちょいとシナモンを入れるのよ。
バナナなしでもおいしいけど、甘みは蜂蜜や、
三温糖、羅漢果、てんさい糖がいいかも。

ちょっとだけ辛目のカレーと一緒に飲んでも
辛みが消える不思議な飲み物。インドじゃ、その辺で売ってるよ!
255名無しさん@まいぺ〜す:02/08/14 00:49 ID:???
>250

どこにそんなヤツがいるんだよ?(ゲラゲラ
256名無しさん@まいぺ〜す:02/08/14 18:45 ID:0/3aHlYP
ヨーグルトの効果を得るのに3ヶ月だとか半年とかっていうのは
人間の体の細胞が一通り入れ替わるのに最低3ヶ月はかかるので
アトピーなどの場合そのぐらい続けないと効果がでないということだと思う

便秘は細胞とは関係ないので2,3日で効果でる
257名無しさん@まいぺ〜す:02/08/14 18:59 ID:???
バナナって痒み爆発しない?
少数派?
258イ カ ス:02/08/14 21:34 ID:???
イ カ ス
259名無しさん@まいぺ〜す:02/08/14 21:49 ID:0/3aHlYP
今日GG買いに行った
近所のスーパーに売ってなかった

鬱だ
260名無しさん@まいぺ〜す:02/08/14 22:33 ID:???
3ヶ月だとか半年っていうのは
それぐらい続けてもらわないと宣伝広告費がの
元が取れないからでしょ。
261名無しさん@まいぺ〜す:02/08/14 23:12 ID:0/3aHlYP
>>260
それはあなたの意見でしょ
262( ´_ゝ`)<atopic ◆Mr.Ty91M :02/08/14 23:18 ID:+3Fw2Nxc
GGヨーグルト日記 2002.08.14(wed)

今日からGGヨーグルトを始める事にした。
で、成城石井で3個で\210だったので15個買ってきた。
食べてみたら、思ったほど甘くなかった。
あのヤクルトのミルミルに近い味?だった。
これなら続けられそうな気がする。
263名無しさん@まいぺ〜す:02/08/14 23:35 ID:???
信じるものは騙される
264名無しさん@まいぺ〜す:02/08/14 23:52 ID:PgzA1c+c
さっきLC1かってきた。1個しか無かった…鬱
265名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 00:14 ID:GoyWro3x
ミルミル程度の甘味だったら続けられるね
266名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 07:11 ID:???
LC1って逝印?
買う気がしない
267名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 10:40 ID:2pLld2eP
アトピー性皮膚炎、大豆のオリゴ糖に改善効果・ファンケルなど確認
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/morning/20020321eimi106121.cfm

 ファンケルと日本甜菜製糖、千葉クリニック(東京・江東、千葉伸幸院長)
のグループは、大豆やハチミツなどにわずかに含まれるオリゴ糖「メリビオー
ス」にアトピー性皮膚炎の症状を改善する作用があることを突き止めた。31人
の患者の飲用試験で、皮膚のかゆみが軽くなるなどの効果を確認した。来年度
中にも実用化する。
 試験では17歳から36歳の患者31人にメリビオース粉末3グラムを1日2回、3カ
月間内服してもらった。7割以上の患者がかゆみが少なくなったと感じ、かゆ
みのために眠れないといった症状も9割以上の患者で軽減した。

 皮膚症状の範囲などを数値化するSCORADと呼ぶ客観的な手法で調べた場合も
、症状が軽くなっていることが分かった。アレルギー反応の指標となる血液中
の好酸球という細胞の数も平均で約20%減少、正常値の範囲に収まるようにな
った。

 成果は千葉市で開催中の日本アレルギー学会で22日に発表する。厚生労働省
の調査ではアトピー性皮膚炎の患者は1999年時点で約40万人に上る。

オリゴ糖は乳酸菌のエサなので、プレーンにオリゴ糖が最強!かも
268メフィスト:02/08/15 11:59 ID:???
ゲリの場合はどうなの?あってるのか?
269名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 12:03 ID:???
合ってないにキマットル
270名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 12:59 ID:TDFuP0nC
>266
LC1は、ネスレ
271名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 13:04 ID:???
今日タカナシのGG買いに行ったら
この前とは比較にならないぐらい置かれてた(50個はあったかも?)
やっぱ、テレビの影響力って凄いね
272名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 13:07 ID:???
テレビ局に金払っても
元が取れるんだよ(笑)
273名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 13:56 ID:???
>>270
パッケージ表示はネスレで実は逝印という罠
274名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 15:15 ID:GoyWro3x
大根のオリゴ糖じゃだめなのかな?
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 15:44 ID:Yg73KAcU
LC1を5個かってきますた。なかなか美味。
277名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 15:47 ID:KMq6Djsj
カスピ海ヨーグルトの効果ってどうなの?食べてる人いる?
278名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 16:20 ID:1CIgNy7s
タカナシの見たことないから、タカナシに電話して聞いた。
住所言うと、近所のどこで売ってるか教えてくれたよ。
TVでやったから、売り切れか、逆に山積みか・・・
HP見たら定期配達か宅配してくれるみたいね。
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 17:35 ID:???
どの店でもあるあるで放送って書いてあるね。やはり裏の繋がりか…
281 :02/08/15 18:16 ID:???
電話で小一時間、タカナシに問い合わしたい。普通のとプレーンのとでは、GG的にどうなのかと。
プレーンは特保になってないけど効果はどうなのかと。問い合わせたい、というか誰か問い合わせて(w
282名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 18:18 ID:/hxYlpVX
ファンケルのオリゴ糖じゃなきゃ、その有効成分は入ってないの?
オリゴのおかげとかじゃ駄目?
283科学の子 ◆QJFWmjoI :02/08/15 18:28 ID:/5L5O5Pz
>>282
オリゴのおかげには入ってないです。
件のオリゴ糖はメリビオースですよね。
今のところ、メリビオースは商品になってないんじゃないのかな?

>>274の大根のオリゴ糖っていうのは多分ラフィノースのこと。
ラフィノースってのは、メリビオースにもう1個フラクトースが
ついたものです。

もともと、ラフィノースがアトピーにいいかも!?っていうのが
研究されていて、その続きでメリビオースも研究されたんだと
おもわれます。
284282:02/08/15 18:46 ID:OhyWEYTS
>283
レスありがと。
オリゴのおかげの成分見たけど「オリゴ糖乳化シロップ」としか
書かれてなくてわかんなかった。いつも思うけど、
食べ物の成分、もっとちゃんと詳しく書いてほしい。
じゃ、ファンケルのを買うしかないかー。
つーかメリビオース単体では売ってないんだろうか?
285274:02/08/15 18:48 ID:GoyWro3x
>>283
うちで食べている大根のオリゴは
ラフィノースと書いてありました
てんさいオリゴというやつです
これでもいいということですね・・・

>>277
いろいろなヨーグルト食べ比べていますが
カスピも食べています
私は個人的にはカスピはあまり好きではありません
お腹が痛くなったりするので
あまりあわないのかも・・・

286名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 19:00 ID:???
カスピ海はバイキン
287名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 20:31 ID:GoyWro3x
空気中にも沢山ばい菌はいます
カスピは強い菌だからこそ殺菌とか無しで大丈夫らしいですよ
お腹の中に入ってきた悪玉菌もやっつけてくれるらしいです

その分大量に食べないほうがいいみたいですね

特殊効果は今のところわかりません
でも便秘にはすごい効果です
288名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 21:19 ID:???
ヨーグルトじゃなくて、○オフェルミンとかの乳酸菌の錠剤じゃだめなの?
289名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 21:24 ID:???
カスピは作るのは簡単だけど
ヨーグルト独特の酸っぱさが物足りないんだよね、

290( ´_ゝ`)<atopic ◆Mr.Ty91M :02/08/15 21:47 ID:fLnLxEjA
GG日記 2002.08.15(thu)

二日目。心なしか腸の調子が良くなった・・・気がする。
体調も前よりは良い・・・気がする。
291名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 22:00 ID:???
○オフェルミンとかの乳酸菌の錠剤のほうが
はるかに効くと思われます。
292名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 22:29 ID:???
私の住んでる所(山口)では売ってるお店がないので、昨日、宅配を頼んだよ。
今日、確認の電話があって、来週の火曜日に来るらしい。楽しみだす(^o^)
293科学の子 ◆QJFWmjoI :02/08/16 00:24 ID:J4JGGod5
>>284
オリゴのおかげの成分は「乳果オリゴ糖シロップ」だと思います。
これは、ほんとにこれ単体が成分なんですよ。
乳果オリゴ糖っていうのが「オリゴ糖」の名前なんです。
いわゆるオリゴ糖にも色々種類があって、乳果オリゴ糖っていうのも
その一種です。

ファンケルの乳酸菌オリゴプラスは、ラフィノースが入ってますけど
ちょっと量が少なすぎるかも。(22mg/capだったと思われ)
大抵のオリゴ糖は数グラム摂らないと効果がないですから。

>>285
大根のオリゴ糖。
ラフィノースもメリビオースも同じ効果が期待できると思うのですが。

>>288 >>291
医薬品の乳酸菌製剤よりヨーグルトのほうが良い場合もありまっす。
健康食品も品質の良いのは、医薬品よりたくさんの菌が入ってますから。
294名無しさん@まいぺ〜す:02/08/16 01:00 ID:???
タカナシのGGと明治のLG21http://www.meinyu.co.jp/product/main/yogurt01.htm
一日一個食べ初めて5日目だけど明らかに良くなってきた
3日目ぐらいの時には肌がガサガサになって「大丈夫かな?」と思ったけど
それは好転反応だったみたい

体のだるさも取れて睡眠時間もそれまでは12時間ぐらい寝ないと物足り無かったけど
今では7時間ぐらいで十分です

胃腸の弱さが原因でアトピーの人には効きそうですね
295名無しさん@まいぺ〜す:02/08/16 01:03 ID:???
>>293
本当にそう思う?
生菌がどれだけ腸に届くよ?<ヨーグルト
いくら入っていてもほとんど死滅でしょ。
296名無しさん@まいぺ〜す:02/08/16 01:07 ID:YLhfWfDg
>科学さん
なるほど。ではファンケルに走る前におとなしくGG食べてても
よいと思われなんですよね?あと、ファンケルの他にメリビオースが
含まれるものってありますか?おしえてちゃんゴメソ。
297名無しさん@まいぺ〜す:02/08/16 01:12 ID:7oBGnphi
>>295
だから食後に取るもんだろ、ヨーグルトってのは
298名無しさん@まいぺ〜す:02/08/16 02:01 ID:???
>>295

乳酸菌は腸内細菌の餌になることが役割なので、
生きたまま腸に届く必要は無いよ。
299名無しさん@まいぺ〜す:02/08/16 03:42 ID:GV6OgeU0
あれ?ラフィノースとメリビオースは別物で、ファンケルのには
メリビオースが含まれてるのでは?わかんなくなってきたー。
あと、生きて腸に届く必要がないなら、なぜヨーグルトのパッケージに
よく「生きて腸まで届く」とか書いてあるのー?
300最新情報ランキング:02/08/16 05:01 ID:9/k5Sq22
301科学の子 ◆QJFWmjoI :02/08/16 08:41 ID:e+6GmJCH
>>295
ヨーグルトの菌は結構腸まで届きますよ。
裏書きに生きて腸まで届くと書いてあるヨーグルトのなかでも
特定保健用食品のやつ(ヤクルトとかビヒダス)は、
特保申請のときに、便の中から食べた菌が回収されるのを
確認しないと、腸まで届くっていう表示をさせてもらえないです。

便の中に食べた菌が出てくるってことは、生きて届いてるってことです。
乳蛋白とかが、胃酸を中和しているとおもわれます。
302科学の子 ◆QJFWmjoI :02/08/16 09:00 ID:e+6GmJCH
>>296
LGGも良いけど、他のでもそんなに変わらないと思われです。
自分にあうヨーグルトを探すのも楽しいかもです。

メリビオースの商品は今のところなかったんじゃないのかなぁ。
ちょろっと検索してみたけど、化粧品とかに入ってるのがある。
食品はまだなさそう。
天然には含有率が低いみたいだし、糖をくっつけてつくる方法も
まだ確立されてないと思われ。
303科学の子 ◆QJFWmjoI :02/08/16 09:01 ID:e+6GmJCH
>>299
ラフィノースは、メリビオースにもう一個糖がくっついたものです。
http://www.nitten.co.jp/develop51.html
どっちもおなかのビフィズス菌を増やすし、免疫に働きかける作用が
あるみたい。
http://member.nifty.ne.jp/hhashim/work1.htm
304名無しさん@まいぺ〜す:02/08/16 14:44 ID:4MR6GCKx
科学の子さん
ラフィノースの貼りつけありがとうございます
いろいろな効果があるみたいですね
ちょっとうれしくなりました

知らずに毎日食べていました
うちの近所のスーパーにはオリゴのおかげと
てんさいオリゴの2種類おいてあるので
いままでは交互に買っていたのですが
これからはてんさいオリゴ一本にしようと思います

305名無しさん@まいぺ〜す:02/08/16 16:45 ID:M4SSejnY
やっとタカナシのを買いに行った。
近所には売ってないから暑くて遠出する気になれなかったの。
面倒だから通販で買ってしばらく続けてみようかな。
306名無しさん@まいぺ〜す:02/08/17 02:16 ID:WbyuoP02
ミヤBMっていう薬にも乳酸菌とか入ってますか?
307( ´_ゝ`)<atopic ◆Mr.Ty91M :02/08/17 03:05 ID:9+u2axxu
GG日記 2002.08.16(fri)

ちょっと書くの遅れたけど三日目。
便秘が解消された。
それに心なしか・・・痒くない。
効いてるような効いてないような。
308名無しさん@まいぺ〜す:02/08/17 08:52 ID:???
>>298
餌になるのは死んだ乳酸菌じゃないよ
オリゴ糖などの繊維成分だよ
309名無しさん@まいぺ〜す:02/08/17 21:01 ID:???
GG探してたら「お腹に優しいカルピス」というのを発見した。

オリゴ糖・乳酸菌・食物繊維入りの500ml、カロリーもそれほど高くない。
値段も120円くらいだった。

カルピス好きだから、これで調子がよくなれば言うこと無しなんだけど。
310名無しさん@まいぺ〜す:02/08/18 03:11 ID:???
>>309
これってアスパルテーム入っているじゃん
アスパルテームは体内で毒物(メタノール)に変化と言う罠
311:02/08/18 03:37 ID:???
お前は何も食うなという罠
312名無しさん@まいぺ〜す:02/08/18 04:10 ID:???
>>311
おまえは灰色物質ばかり喰ってろという罠
313名無しさん@まいぺ〜す:02/08/18 07:46 ID:???
アスパルテーム

自然界には存在しない人工甘味料
米モンサント社が開発(遺伝子組み替え作物・枯れ葉剤などで有名な企業)
砂糖の200倍の甘さだが人間以外のほとんどの動物には甘みを感じない
(人間の脳を騙すことが出来る物質)
脳腫瘍・発ガン性の疑いが指摘されている
人により摂取後お腹が緩くなったり頭痛が起こる
アメリカでは一時安全性に問題があるとして食品添加物として認可を取り消されたが
政治的な圧力により再び認可されている
今なお長期摂取の安全性について疑問視する意見が多い
急性毒性試験はもちろんクリヤされている

糖尿病などの病人などには良いかもしれないが
健康な人や糖質・カロリーの制限の必要のない人が摂る物質ではない
314名無しさん@まいぺ〜す:02/08/18 11:07 ID:/oqMCve4
まじっすか
315名無しさん@まいぺ〜す:02/08/18 13:45 ID:rgyzUZAR
アメリカ映画で人口甘味料を蟻が嫌がって避けるってのをやってた。
日本じゃほとんどの人が知らないってどうなんだろね。
316名無しさん@まいぺ〜す:02/08/18 14:42 ID:???
アスパルテームってカルピスの話?
GGには入ってないよね
317名無しさん@まいぺ〜す:02/08/18 16:49 ID:e/qDCsZZ
カスピ海ヨーグルト作りたいんだけど、タネはどうすれば手に入るの?
318名無しさん@まいぺ〜す:02/08/18 17:48 ID:VZQrTFJv
>>317
友達イパーイ作れ
すればいつか来る
319名無しさん@まいぺ〜す:02/08/18 17:51 ID:???
ティンポからでるずら。
320名無しさん@まいぺ〜す:02/08/18 19:43 ID:/oqMCve4
全く知らない人からわけてもらうというのは不安なので
私は知人を聞いて回りました
友達の会社の知人から分けてもらいますた
321名無しさん@まいぺ〜す:02/08/18 20:06 ID:???
今日の新聞にきちんと煮沸消毒しないと雑菌が繁殖すると書いて
あった。みなさん取り扱いに気をつけてください。
322名無しさん@まいぺ〜す:02/08/18 22:06 ID:Qf5Ix2uB
何を煮沸消毒すんのん?
323名無しさん@まいぺ〜す:02/08/18 22:38 ID:/oqMCve4
煮沸消毒必要無いやり方してまつ
324名無しさん@まいぺ〜す:02/08/18 22:58 ID:???
>>321
ソースは?
325名無しさん@まいぺ〜す:02/08/18 23:24 ID:???
>>324

いろんなサイトでも書いてるけど、新聞では1ヶ月くらい前に毎日新聞に載ってた。

>>321

でも煮沸消毒しないと腐るようなひ弱な菌なら自家繁殖なんてしない方がいいね。
うちは同じ牛乳パックを洗いもしないで何週間も使ったりするけど一度も腐らせたことない。
そもそも超強力な繁殖力がウリの菌なんだから。

キムチやぬかみそのツボを消毒したりしないのと同じ。
326名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 11:09 ID:gROIxzUl
牛乳パックから牛乳パックに直接種菌を入れていけば
煮沸は必要ないですよ
327ひざうら:02/08/19 11:20 ID:QGVKWRRK
タカナシのHP、18個で\2,040って書いてあるけど、
\1,827だったよ。何で?
328名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 11:23 ID:???
食料品売り場で商品が定価より割り引いて売られているのはごく普通ですが何か?

っていうか、割引がない方が異常ですが何か?
329名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 11:51 ID:???
で、ヨーグルト食って効果あんのか?
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 11:56 ID:???
>>329

私には効果あったよ。

でも、あなたにも効果があるかどうかはわからない。
332名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 13:07 ID:???
オレは効果なかった。ていうーか、乳製品止めたら治った。
333JK ◆eOuoKNWk :02/08/19 14:08 ID:cMWWMPce
乳製品がだめな場合のヨーグルトの替わりには

キムチ、味噌、漬け物、納豆、

が、代表選手でしょうか。

私は手作りヨーグルトを、豆乳でしてます。

乳製品がだめというわけではないのですが、
大豆イソフラボン(女性ホルモンにいい)を
期待してです。
334JK ◆eOuoKNWk :02/08/19 14:12 ID:cMWWMPce
ちなみに、カスピ海ヨーグルトのように、
GG菌を増やすのは無理なんですかい?

市販のヨーグルト生産器も普通の牛乳に、
ヨーグルト(市販もの)を入れて、しばらくおくそうな。
冬場なら風呂蓋とかに。

お買い得、、のような気もしますが。。
335名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 14:30 ID:???
碁石茶って手もある罠
336科学の子 ◆QJFWmjoI :02/08/19 14:33 ID:JTH2+0RE
>>334
GG菌にしろ乳酸菌を増やすのは難しいと思います。
あのへんの乳酸菌たちは37〜40℃(体温付近)で
一番元気になるので、それなりに保温しなきゃですね。
市販のヨーグルト生産器って保温できるんですかね。

気難しいんですよ、乳酸菌君たちは。
栄養要求とかも厳しいものがあるかもしれません。
試してみるのも良いかもしれませんが、
腐るのと発酵してヨーグルトになるのは紙一重だからなぁ。
337名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 14:35 ID:???
>>335
TVでやってた 碁石茶ね、
きっと殺到してるんだろうなー
でもじーちゃん一人では限界がありますでせう
338JK ◆eOuoKNWk :02/08/19 14:38 ID:cMWWMPce
おお!科学の子さん!

ヨーグルト生産器は、保温して作るのと
容器のまま置いておいたり、冬場なら風呂蓋に置くか、
風呂に浮かべるとかあったような。
私は、保温出来る奴です。
夏場、あんまり気温が上昇すると失敗したりも。

匂いで判断してます。

ちなみに、別の菌種同士でヨーグルト作っても
いいんでしょうか?
菌同士でなわばり争いしないかな。
339JK ◆eOuoKNWk :02/08/19 14:40 ID:cMWWMPce
納豆も、味噌も、キムチも、漬け物も、
自分で作ろうと思ったら出来る罠。

今度、挑戦しようかな。
340ひざうら:02/08/19 16:19 ID:QGVKWRRK
>>328
いや、売り場じゃなくてオンラインショッピングよ。
341名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 17:58 ID:???
碁石茶注文した罠
なんの音沙汰も無い罠
342名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 18:17 ID:???
アトピーの人は普通の健康な人の1000分の1しかの乳酸菌がないという罠
343名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 18:22 ID:NdIkhkX5
>342
本当ですか!?
344名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 18:30 ID:???
345名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 18:36 ID:???
1日最低1兆個づつ
最低半年はかかりまつ
346名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 18:37 ID:???
>>344

アトポスはソースにならんでしょ。
アトポス自体があやしいんだから。
347名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 18:38 ID:???
信じないものは救われない
348名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 18:43 ID:???
病は気からとも言うな
アトピーは精神状態に大きく関係しているだろうから
アトポスでも普通の皮膚科医でも非ステ医でも
何かを信じることにより前向きになれるなら
治るかもしれんぞ
ただしステは塗るな
349名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 18:43 ID:???
宗教か...
350名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 18:45 ID:???
346はそこまではっきり否定するからには
実際にやってみた結果でしょうな・・・
理由もなくそんなこと言っているなら訴えてやる

おれは良くなったんだ
351名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 18:46 ID:???
便の出がいいのは万病に良いのだろうと思う

快便タイプでもアトピーの人がいたら申し訳ない
352名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 18:48 ID:???
>350
「怪しむ」のは「はっきり否定する」のとは違うと思われ
353名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 19:14 ID:H9SB+n+B
301 :科学の子 ◆QJFWmjoI :02/08/16 08:41 ID:e+6GmJCH
>>便の中から食べた菌が回収されるのを確認しないと〜

という下りがありましたが、その理論から行くと
アトポスの物は自分の菌を培養してるのだから
どうにもこうにも実証しようが無いと思われ
354名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 19:25 ID:oMdBdyEX
>>348
知り合いの医者に聞いたんだけど
薬で無いものを飲ませても効く可能性は
大体10〜20%程度だということだ。
思い込みで効く可能性ってのもこんなもんでしょ。
355名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 19:46 ID:???
>>354

ところが、(どの治療法もだけど)本当に効く可能性も20〜30%程度
しかないから、差がはっきりしないんだよね。
356科学の子 ◆QJFWmjoI :02/08/19 20:43 ID:MRcobKLd
>>338
おお!JKさん!
菌種を混ぜたヨーグルト。
菌の種類によってはできるかもです。
普通のヨーグルトもL.ブルガリクスとかS.サーモフィラスとか
3種類くらいは乳酸菌がはいってますし。
ただ、相性とかもあるので、共存してみんなハッピーな
ヨーグルトになるときもあれば、お互いけん制しあって
強いやつだけが生き残ったりするかもしれません。
ラクトバチルス属のやつらはもりもり増えて、もりもり乳酸を作るので
シャープな味のヨーグルトになるそうです。
その他の乳酸菌、ストレプトコッカスとか、エンテロコッカス、
ラクトコッカスとかは、割とマイルドなヨーグルトになるそうな。
聞きかじりですが。
ビフィズス菌は酢酸を作ってヨーグルトがお酢臭くなるので
ビフィズス菌入りのヨーグルトはうまくつくるのが難しいとのこと。

市販のヨーグルト全部を混ぜて種菌にすれば最強のヨーグルト。(笑)
357科学の子 ◆QJFWmjoI :02/08/19 20:52 ID:DqEoXmWb
>>353
あとぽすの自分の菌を食べるってのには、どうも懐疑的なのです。
そんなことしなくても、オリゴ糖をうまく食べれば
自分のビフィズス菌はもりもり増えてくれるので。

あとぽすの主張ではビフィズス菌より乳酸菌のほうがいいんだっけかな。

僕は、乳酸だけを作る乳酸菌より、酢酸も作ってくれる
ビフィズス菌のほうがえらい・体にいいと思ってます。

ゆえに、高い金を払って自分のうんこから培養した乳酸菌を
もう一度食べる必要はないと思われ、です。
358科学の子 ◆QJFWmjoI :02/08/19 21:23 ID:FQLKURv7
>>354>>355
354さんの主張は、プラセボ効果というやつですね。
ですから、普通「なにかがなにかに効く!」っていうためには
有効成分が入ってなくて、見た目・味が同じものを
ランダムに選んだ被験者に黙って食べさせて、
プラセボを食べさせた人と有効成分入りのを食べさせた人を
評価者もどっちかわからないようにしておいて、比べないといけません。

LancetのLGG菌なら、菌の粉とでんぷんの粉の入ったカプセルとかね。

で、プラセボの有効率が15%、有効成分入りの有効率が25%だとすると、
それぞれ200人の被験者を集めれば、有効成分は統計的に有意に有効と
結論できます。(χ2乗検定、p<0.05)>>355

科学的には、これで差ははっきりしたというんです。

でも、有効率25%じゃ感覚的・臨床的には有効とはいえませんよね。
論文とかでは統計的に有意っていうので結論としてはありだけど、
感覚的・臨床的に見ると、有効率25%では効果なしで
プラセボとの差ははっきりしない。

その辺が論文的エビデンスと、臨床的効果が乖離してる原因かも。
359JK ◆eOuoKNWk :02/08/19 23:14 ID:HQD0kvJA
おお、科学の子さん、レスありがとうございます。
菌同士の牽制、、う〜ん、やはりありですか。

あとぽすに関してですが、実は私はあとぽす実践者でして(^^;
アトポスの自分のんこから〜というのは、
んこ検査して足りない菌とかを補充オーダーする奴ですが、
アトピーでこれをする人は少ないですね。
これは値段が2年で45万ですので、ちと高いからと。
血液型別にしてある乳酸菌のほうが需要があるそうです。
二つとも、定着率を考慮してと思われます。
菌は、びふぃどばくてりうむ・ろんがむ
   えんてろこっかす・ふぇしうむ
   えんてろこっかす・ふぇーかりす
   すとれぷとこっかす・さーもふぃるす  >乳酸菌種
   くろすとりじうむ・ぶちりかむ  >酪酸菌種
  他、オリゴ糖、いろいろ、(血液型別)
ヨーグルメイトは、ビフィズス、酪酸菌、オリゴその他。。です。

あと、アトポス関係ではないですが、
ただ、ビフィズス菌に関してはビオチン欠乏の問題があるとも。
ビオチン不足傾向な人はあしどふぃるすを摂る人が多いですね。
360名無しさん@まいぺ〜す:02/08/20 22:27 ID:1R3YJrbp
ヨーグルト大好きだから、プレーンにオリゴ糖少し入れて
食べてます。美味しいからいっぱい食べたいんだけど
皆さん1日どれくらいの量食べてますか??
361名無しさん@まいぺ〜す:02/08/21 14:33 ID:3VkhPJyn
私は500グラムぐらいは食べまつ
362ひざうら:02/08/21 17:00 ID:MquSsNe4
毎日100g以上か、1日おきに200g以上でいいらしい。
いっぱい食べてもいいけど、結構お腹に溜まるから、
小食だったりすると他のものが食べられなくなるね。
363名無しさん@まいぺ〜す:02/08/21 17:12 ID:3VkhPJyn
朝食後にヤクルト200
昼食後にラクトフェりん
夕食時にブルガリア半分強

これで500ぐらいなってしまう
好きだから食べてる
GGが近所に売ってないので
ラクトフェリンをとりあえず食べてたら
まいう〜
364名無しさん@まいぺ〜す:02/08/21 17:41 ID:???
便やおならが臭くなる時、体の中では何が起こっているのですか?
良くないということは分かるのですが詳しく知りません。
ご存知の方いましたら教えてください。
365名無しさん@まいぺ〜す:02/08/21 17:55 ID:XzpFnDTL
366JK ◆eOuoKNWk :02/08/21 17:57 ID:bu2uO4aE
>>364さん

代表的には食べたものの腐敗でしょうか。
腐敗=毒素が血液にのって体を巡ります罠。

ただし、ベジタリアンでもアル程度は臭いよ。
あと、臭いのきついもの食べても臭くなる。

宿便の定義はわからないけど、断食すれば
すんごい臭いのが出るらしい。
367名無しさん@まいぺ〜す:02/08/21 18:23 ID:???
胃で入院し絶食後に今まで見たことも無い便が出て驚いた
それが宿便だったのでせう、無臭ですた
368364:02/08/21 18:47 ID:???
JKさんありがとうございます。
つまり、臭いのが出た時は体の警報だと取ればいいのでしょうか。
で、合う乳酸菌などを摂れば臭くなくなるのでしょうか。
369名無しさん@まいぺ〜す:02/08/21 19:09 ID:???
365って年寄り?
370JK ◆eOuoKNWk :02/08/22 00:06 ID:kotkvtON
>>364さん

一番やばいのは便秘と下痢を繰り返すタイプだと。
もちろん、便秘のみ、下痢のみっていうのもやばいが。。
確かに、警報かも。
乳酸菌とればましにはなるよ>匂い
ただ、にんにく系とかタマネギ系をたくさん摂ると
やっぱ、匂いするけどね。
悪玉菌や、腐敗を防ぐから乳酸菌はいいとおもいます。
ただ、たま〜に下剤とかで意識的に下すのも
腸をきれいにするつもりでいいかも。

おなか(うんち)は健康のバロメーター。ですな。
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 03:45 ID:8hnfYtop
ヨーグルト食べ始めて、快便だけどすげーうんこが臭い。
くさいっつのは乳酸菌があわない=体(アトピー)にも良くないってことなのかな?

いやほんと、モリモリ出てすげー快便(w
373名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 04:15 ID:???
>>372
ぬかづけ食べれば?
374ひざうら:02/08/22 11:09 ID:pq2tZsUX
1歳半の娘にGG飲ませたら、2日にして症状改善。
でもそのちょっと前から、馬油とひまわり油を使うようになったから、
どれがいいのかわからない。でもとにかくとってもよくなった。

375名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 11:14 ID:???
>>372

というか、腸内細菌叢が切り替わる時に、そうなると思われ。
376名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 11:21 ID:???
>>374
> 1歳半の娘にGG飲ませたら、2日にして症状改善。

それは乳酸菌の効果ではないでしょう。(^^;;
何か他の理由だと思われ。
377名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 12:37 ID:Wt8j1s3I
今みのさんの番組でやっていたけど
ヨーグルト一日1回ではなく何回か食べたほうがいいって
378名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 14:57 ID:xkyfewG+
一日何グラムくらい食べればいいの?小さいタカナシGG1個じゃ足りないかな?
379名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 15:02 ID:AsSNpD63
>>378
足りる。
380名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 15:30 ID:???
カスピ海ヨーグルト美味しいから、毎日食べてます。
効果は、生理前の悪化がマシになったかも。
栄養学に詳しい友人いわく、一日500gまでならОKみたい。
でもその分たんぱく質を少し控えた方がいいみたいです。
今度はオルビスの乳酸菌を試してみようと思っています。
381ひざうら:02/08/22 19:59 ID:pq2tZsUX
GGがもう少し美味しければと思う。
いわゆるドリンクヨーグの味じゃなくて、
ヤクルトの味だよね。
382名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 22:18 ID:Y4tflgu5
おもいっきりテレビより。
●ヨーグルトは1日150gで十分。
●朝に取るのが一番良いが、できれば毎食後とるようにする。
●食前は胃酸が強いので食後(食事と一緒)にとると良い。
●乳酸菌の吸収率を助けるのがオリゴ糖なので、オリゴ糖を含む食品(食パン、はちみつ、プリン、玉ねぎ等)を一緒に取ると良い。

最強の組み合わせ
●食事は玉ねぎのスープ(みそ汁など)を食べ、食後にはちみつを混ぜたヨーグルトを食べる

後、もんたのテレビではアトピーにはLC1が良いと言ってました。
383名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 23:21 ID:Wt8j1s3I
めちゃくちゃだ
384 :02/08/23 00:35 ID:???
みのの言うことなら間違いないな。俺の場合、GG食ったら下痢したんで合わなかったんだろう。
あとGGは味がいまいち。なのでLC1食ってる。これは、んまい!効果は別にしてこれなら
食べ続けてもいい。あとはキムチを少々。本場のが、んまい!あとは味噌汁飲んで、改善する予定(w
385名無しさん@まいぺ〜す:02/08/23 00:50 ID:???
是非とも
改善してから書いてくれ
386名無しさん@まいぺ〜す:02/08/23 01:44 ID:???
LC1よりラクトフェリン(森永?)の方がおいしい
GGはまだ食ったことが無い
387科学の子 ◆QJFWmjoI :02/08/23 01:54 ID:6daa4l7y
>>364ほか
便のにおいがきつくなるのは、ある種の腸内細菌がたんぱく質を腐敗させて
アンモニアを始めとする悪臭物質を作っているからです。
こういう悪さをしない腸内細菌が多くなるように、オリゴ糖とか
乳酸菌で調整してやれば、においはましになると思われ。です。

>>366
宿便とは、腸粘膜のひだとかにこびりついた便、、、ではなく
消化能力を超えて食べてしまった食物が渋滞している状態、をいいます。
内視鏡とかでも、ひだにこびりついたんこは見つからないし、超粘膜の細胞自体
3日から5日で入れ替わるので、こびりつくというのはありえません。

例えば、毎日んこがでるとしても、それが昨日食べたものか
3日前に食べたものかわかんないですよね。
3日前に食べたものがゆーっくりでてくる状態が宿便なのです。
断食すると、うえから入ってくるのがなくなるから、
ゆーっくり出てくるのがはっきりして、くちゃーいのかも。
388名無しさん@まいぺ〜す:02/08/23 09:58 ID:PvP7IZCI
GGよかLCのがウマーだけど、みのうさんくさいしなぁ・・・。

>科学さま
重症の便秘でして、ヨーグルトやオリゴ糖、繊維など摂っても出ないので
便秘薬常用しつつ摂ってますが、問題なしでしょうか?
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390名無しさん@まいぺ〜す:02/08/23 10:11 ID:???
というか、みのが言うことだから間違い。

それと食べ始めの時期に下痢等の変化が起こらないのは
効いていないということです。
391名無しさん@まいぺ〜す:02/08/23 13:20 ID:???
私もひどい便秘なので1日100g程度では明らかな効果は得られません
300以上とるようになったら毎日快便になたよ

個人差あるんでないかな
392名無しさん@まいぺ〜す:02/08/23 13:21 ID:???
>>386
ラクトフェリン、、、うま〜だね
393みのりかわ妻:02/08/23 13:31 ID:tl13DabJ
みのを信じてやってよ!
394名無しさん@まいぺ〜す:02/08/23 15:11 ID:???
信じる信じないの問題じゃねーんだよ。
正しいか間違ってるかの問題だ。
395名無しさん@まいぺ〜す:02/08/23 16:11 ID:???
小食だと出にくいだす
便秘すれじゃなかったのでさげ
396名無しさん@まいぺ〜す:02/08/23 16:19 ID:???
>392
ラクトフェリンは肝臓にいいらしい
397名無しさん@まいぺ〜す:02/08/23 18:10 ID:???
>>395
大統領?
寿司食いにいくか
398科学の子 ◆QJFWmjoI :02/08/23 23:47 ID:gDVmZhud
>>388
有用菌&オリゴ糖は便秘の薬と一緒に摂っても
悪影響はないと思われです。

むしろ、便秘の薬で強制的に出すと、悪い菌も出て行くけど、
いい菌も一緒に出て行きそうですよね。
そんなときに、いい菌を補給してやるのはなんとなく
よさそうな気がします。


ヨーグルトもサプリメントも食品だから、自分の体と相談しながら
自分に合うものを探すのがいいと思われです。
399名無しさん@まいぺ〜す:02/08/24 00:02 ID:VUPYGOu+
乳酸菌生活始めてから
オナラがぬか漬けの匂いになりました

400 :02/08/24 00:16 ID:???
それはいいこと?悪いこと?(w;>399
401399:02/08/24 12:17 ID:VUPYGOu+
いいかどうかはわかりません
402388:02/08/24 13:12 ID:ej6KbrYM
>科学さま
出した後にヨーグルト食べたらよさそうですね。
ありがとう。
403( ´_ゝ`)<atopic ◆Mr.Ty91M :02/08/24 20:30 ID:xUgeWwVQ
あれからGG食べは続けてたらアトピー良くなった。
今あんまり痒くない。
ヨーグルトの効き目かどうかは分からないけど。
404( ´_ゝ`)<atopic ◆Mr.Ty91M :02/08/24 20:35 ID:xUgeWwVQ
食べは続けてたら→食べ続けてたら
405名無しさん@まいぺ〜す:02/08/24 20:59 ID:???
>>219
かなり遅レスだけど
関西なら梅田ヨドバシB2Fの地下食料品店にたくさんあるよ
406名無しさん@まいぺ〜す:02/08/25 17:05 ID:WELIZDVY
ヨーグルトをオールブラン(繊維タプーリ)にぶっかけて毎日食べてます。
もしや繊維と共に菌も流れていってる・・・?馬鹿だ、自分。
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408名無しさん@まいぺ〜す:02/08/25 20:25 ID:4u7SjCqj
GG(飲む方)を種にして、ヨーグルト作ろうとしてるんだけど、
うまくいきません。ブルガリアヨーグルト(固形の)を種にして、
ヨーグルトつくったら、うまくいったのに・・・
誰かGGを増やせた人いますか?よかったら教えてください。
409名無しさん@まいぺ〜す:02/08/25 22:31 ID:TABnNvBI
410名無しさん@まいぺ〜す:02/08/26 01:59 ID:1M8viIH4
>>408
GGの食べる方でまずやってみれば
でなければ、おいしくスッキリCa(GG菌)
のプレーンでやるとか

>>409
いや、大抵のプレーンヨーグルトなら簡単にできるよ
一回ぐらいだったら
ヨーグルト三分の二食べて牛乳入れて常温におけばそれだけで出来るし
ヨーグルト製造機(保温機)がアレばさらに簡単
411名無しさん@まいぺ〜す:02/08/26 04:37 ID:wkmqlu2T
前のレスのほうで、タカナシGGのあまいやつを探していたものですが、
今日やっと見つけました〜。小さいサイズのやつ。
甘すぎるとのご意見がありましたが、確かにそうかも…
ロー●ーエースの味と同じだと思うのは私だけ?(笑)
でも気に入ったのでまた買ってきます。プレーンと交互に。
412名無しさん@まいぺ〜す:02/08/27 02:10 ID:KsRf+uF6
>>410
近所では,GGの飲むやつしか売ってない・・・
 で、仕方ないから、LC1(ネスレの食べるやつ)を種にして作ってみたら、
うまくいきました。
 飲むヨーグルトを種にはできないのかなァ!?
413名無しさん@まいぺ〜す:02/08/27 08:43 ID:dS+GsSSk
なんでGGプレーンって
あんま売ってないの?
414:02/08/27 15:17 ID:XmK8YnCG
カスピ海ヨーグルトで便通がよくなったよ
415名無しさん@まいぺ〜す:02/08/27 15:47 ID:???
近くのイトーヨーカドーで
GG発見!!
初めて食べたけどそんなにマズくはない
ラクトフェリンよりは下だけどLC1よりは食べやすい
416名無しさん@まいぺ〜す:02/08/27 19:36 ID:???
うちのカスピ死んでしもうたー
417名無しさん@まいぺ〜す:02/08/27 23:20 ID:xMa2eeMZ
普通にヴィフィダスヨーグルト食っとけ
418名無しさん@まいぺ〜す:02/08/28 01:42 ID:r9QG20jx
GG飲むヨーグルト
火曜日の割引の日だと、全部誰かに買い占められる
二つぐらい残せーーーーーーー
419名無しさん@まいぺ〜す:02/08/28 04:20 ID:???
>>418
ご近所にアトピーさんがいるのかもね。
今度の火曜は気合入れて朝から並べ!(笑)
420名無しさん@まいぺ〜す:02/08/28 10:06 ID:???
つーか、あるある大辞典で宣伝されてから急に手に入りにくくなった。
どうせ1ヶ月も経てば元に戻るんだろうけど。
421名無しさん@まいぺ〜す:02/08/28 22:07 ID:???
ヨーグルトに蜂蜜を混ぜてたべるようになったらかゆみがなくなったよ。
ヨーグルトだけじゃいまいちだったんだけど。
おまえらはちみつもいっしょに食ってください。
422412:02/08/28 23:04 ID:O+QolSlK
GGの食べるやつを発見。早速それを種にヨーグルト
つくってみたけど、失敗。できないのかな?
423名無しさん@まいぺ〜す:02/08/29 00:09 ID:Ze0gK5sk
>>421
乳酸菌の餌といわれる
オリゴのおかげではどうだろう
424名無しさん@まいぺ〜す:02/08/29 00:18 ID:V3tN80WK
今日行ったスーパーには
いろんなヨーグルト置いてあったけど
GGとラクトフェリンだけ売りきれてた・・・

うぬぬ
425ひざうら:02/08/29 11:15 ID:S7r8VbPE
蜂蜜は抗菌作用があるんだよね?
ま、美容やその他色々いいとされてるけど。
426名無しさん@まいぺ〜す:02/08/29 11:21 ID:???
誰だよ?阪急オアシス清和台店のGG買い占めたの?!
427ひざうら:02/08/29 13:59 ID:S7r8VbPE
1歳7ヶ月の娘、冗談抜きで全然かゆがらなくなった。
子どもだからか飲んですぐに効果があって、
他の要因かと思ったけど、やっぱりGGだね。
前は血が出てもかき続けて傷になって大変だったけど、
かかないからあっという間に症状改善。
428名無しさん@まいぺ〜す:02/08/29 14:04 ID:KBE8QY/l
ヨーグルト、摂りだしてから体調が悪くなった。
痒くて痛くてたまらん。体の内側から痒い感じ。
好転反応なのか、体に合わないのか…
でも苦しいから昨日からやめました…(涙
429名無しさん@まいぺ〜す:02/08/29 14:09 ID:???
>>428
乳製品にアレルギーをお持ちなのではありませんか?
430428:02/08/29 14:15 ID:KBE8QY/l
>429
皮膚科の検査では穀物とハウスダスト、カビのアレルギーだと言われたんですが…
乳製品は言われなかったです…でも今度、聞いてみます。
今、本当に辛いです。(朝、起きたら布団が皮だらけ!・゚・(ノД`)・゚・)
431429:02/08/29 14:23 ID:???
>>430

うーん、症状が暴れてる時は、ある悪化が何の原因のせいなのか
判然としないことが少なくないですから、ヨーグルトのせいかどうか
はっきりとはいえませんね。。。
ただ、腸内環境が急変したために、いったん悪化してしまった
ということも考えられなくはないですね。
1〜2日おきの摂取から始めてだんだん慣らすとか、
少量から始めるとか、やってみては。。。
便通に変化はありましたか?もしあれば、上手にやれば
(少なくともある程度は)効果がでるかも。
432名無しさん@まいぺ〜す:02/08/29 14:57 ID:rNvOlwuk
>>428
単なる食い過ぎでは?
433430:02/08/30 15:24 ID:7JgI7cwJ
>429
前よりは便通が良くなったような気はします。
>432が言うように食べ過ぎだったかも知れません。1日に500gくらい摂ってたので。
後、飲むヨーグルトも浴びるように飲んでました。
少量ずつで少し様子を見てみようと思います。
レスありがとうございました。
434名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 15:42 ID:???
>>433
そりゃやりすぎじゃ・・・・
435名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 17:23 ID:3llOdeOA
>>433
あんたヴぁかか?
436名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 17:59 ID:3llOdeOA
ヨーグルトは一日100g前後でいいんだよ
437名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 18:33 ID:pXBCd5tC
GGどこにも売ってない!!
京都で、売ってるとこ誰か教えて〜。
438ももりん:02/08/30 19:53 ID:W7+6bLKc
国立秋田病院の先生は、ビフィズス菌入りヨーグルトは取らないように
アドバイスします。
皮膚の再生を助ける「ビオチン」をビフィズス菌が食べてしまうからです。
私は、それを知らないでヨーグルトを食べ続けたら地獄状態になりました。
ヨーグルトは、ビフィズス菌の入っていないものを選びましょう。
アシドフィルス菌とかね。
439名無しさん@まいぺ〜す:02/08/31 01:30 ID:KjUWKzV5
>230のヤマザキをヒントに区内の店舗を探して行って来ました。
GGヨーグルト発見。嬉しくて叫んじゃいました。
でも、一日分しか買えず困ったのですが、お店の人に頼んで発注して
もらいました。大手スーパーだと言いにくいし融通が利かなそうですが、
コンビニだと頼みやすいから助かりました。

ありがとう>230
440230:02/08/31 02:09 ID:ImfSfPQR
>439
いえいえ。買えてよかったですね。
ちなみに私はGGプレーンを未だハケーンできず・・・。
441名無しさん@まいぺ〜す:02/08/31 04:06 ID:zpx9lPnl
>437
京都南のジャスコにあります。
誰かが買い占めてない限り、必ずあります。
私は1/3程買い占めました。
消費期限10日以上あったので、
437さん、遠くても買いに行ってみてはいかがでしょうか。
442名無しさん@まいぺ〜す:02/08/31 13:52 ID:VEQmYyVK
ファンけるの乳酸菌オリゴプラスじゃだめかな?
ヨーグルト、砂糖入れずに食うのちょっとつらい+冷蔵庫の場所とりすぎ
443442:02/08/31 13:53 ID:VEQmYyVK
あ、乳酸菌オリゴプラスってのはサプリメントね
444名無しさん@まいぺ〜す:02/08/31 17:21 ID:8vbYdfzp
>438
ビオチンのサプリとればいいのでは?
445名無しさん@まいぺ〜す:02/09/01 15:02 ID:???
>>444
ビオチンだけのサプリって、あるんですか? 薬局で入手出来る商品名をゼヒ〜!
446名無しさん@まいぺ〜す:02/09/01 22:12 ID:edVXqXyw
ビオチン井筒屋で買ったよ。
検索したら出てくる。
447 :02/09/02 03:54 ID:???
あなたはGG派?それともLC1派?
448ひざうら:02/09/02 11:44 ID:AafiIovI
うちはGG。配達してくれるから。
449名無しさん@まいぺ〜す:02/09/02 19:53 ID:55RoEpcT
GGプレーンも配達してくれるの?
450名無しさん@まいぺ〜す:02/09/02 20:25 ID:Z0l10cV8
俺もGG 安いから
451名無しさん@まいぺ〜す:02/09/02 20:32 ID:3Q5sVt37
http://www.vote.flets.org/2ch/2ch_aa/2chaa.htm
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _____       | 僕は何処にでもいるただのモナーだけど、
.    /   /|.\   \ //   | 9月2日のAA人気トーナメントは
   /__/  |/ ̄ ̄ ̄ヽ    │  <<コリンズ>> 君に票を入れてあげてよ。
   |   |  /       ヽ  ∠   約束だよ。
  [.≡.三|  /    \ |     \____________
   |   |. |     i______/  |
   |   |. l    |  /  ノ
   |   |. ヽ   ヽ_/  / 
   |   |   \__.,; |
452ひざうら:02/09/02 21:39 ID:v7VvTtyW
>>449
ドリンクだけだよ。
453名無しさん@まいぺ〜す:02/09/02 22:58 ID:YxHWalkd
なんだヨーグルトは配達しないんか、ツカエネー┐(´ー`)┌
454名無しさん@まいぺ〜す:02/09/03 17:37 ID:???
漏れは逝印がきらいなので
GG派
455名無しさん@まいぺ〜す:02/09/03 22:21 ID:???
LC1はネスレなわけだが
456名無しさん@まいぺ〜す:02/09/03 22:35 ID:TNl1kb4k
lc1まずい

GGかラクト(後ピと関係ないけど)かカスピがいい
457名無しさん@まいぺ〜す:02/09/04 04:17 ID:S/tJNKxc
ホントは味だけなら小岩井や森永アロエなんかが好きなんだけどなぁ。
458名無しさん@まいぺ〜す:02/09/04 11:11 ID:FPElwxob
フジのとくだね!で機能性ヨーグルト特集。
GGのパッケージの映像は出たけど説明は無し。
各社のヨーグルトがどの部分に機能するかの表にGG無し。
アレルギーに関してはlcだけ紹介。

箸にも棒にも引っ掛からなかったGGが不憫。
とくダネ!見て目立たないけど可愛い奴だGG。と実感。
459浜田 正則:02/09/04 14:11 ID:g4F+VSEv
はい!
@pとヨーグルトはなんらかの関係があるみたい。
ヨーグルト中のLCが効果があり、
組織異常部位を正常化させる働きがあります。
ヨーグルトでも色んなものが今はあるので、
よく選びLCが入っているものがいいです。
また、どうしても食べずらく砂糖を入れる方がいると思いますが、
健康食品と思い、クスリだと思い、
砂糖はなるべく入れないでねぇ〜〜 (^^

460名無しさん@まいぺ〜す:02/09/04 14:30 ID:IF2azPmM
LC1って小さいの1種類だけ?
500gとかないの?
461名無しさん@まいぺ〜す:02/09/04 16:03 ID:yD4rZH3I
LC1ってプレーンでつか?
462名無しさん@まいぺ〜す:02/09/04 21:55 ID:???
店に逝って確かめろや重症ヒキコモリ
463 :02/09/05 02:58 ID:???
LC1はプレーン、だけど砂糖入り。ほどよい甘さでンマー!
とりあえず食い続けてるんで、改善したら報告するよ。
464名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 03:41 ID:25KlPgiy
みのがLCいいっつってたから、うさんくさいと思ったけど、いいんだー。
味はGGよかLC派だから乗り換えよかなー。
LC無糖てないですよね?見たことない。あるといいのに。
465名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 05:03 ID:n28ascAM
そもそもプレーンって何て言う意味?
466名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 10:24 ID:???
《名》飛行機
つまり空輸されたヨーグルトのこと。
467名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 10:25 ID:???
さむいよ ママ...
468名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 11:11 ID:OWp2MuWO
>>465
砂糖など味付けしてないヨーグのことだよ。
469名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 11:38 ID:ICSxS+FH
>>463
では、プレーンだけど佐藤入りってどういうことでつか?

>>466
喜久蔵さんでつか?
お〜い山田くん、座布団1枚もってけゴルァ!!(゚Д゚)
470名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 13:55 ID:OWp2MuWO
>では、プレーンだけど佐藤入りってどういうことでつか?

プレーンの意味を知らない馬鹿ということだよ(笑
471名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 13:59 ID:???
ああ、その「プレーンだけど佐藤入りのヨーグルト」を作ってる会社が馬鹿と。

そうおっしゃるわけですね?(笑
472名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 14:41 ID:+gC9+p0W
プレーンの本当の意味教えろやゴルァ?(゚Д゚)
473ニューアンカー英和辞典:02/09/05 14:47 ID:???
*plain[plein]
《形》《基》飾りのない,明白な.
《1》明白な,はっきりした.
《2》わかりやすい,やさしい,平易な.
《3》簡素な,質素な;(着物などが)じみな,無地の,彩色していない;(食物が)あっさりした.
《4》率直な,ありのままの.
《5》(通例女が)顔がまずい,美人でない(@「美しくない」の意味で,醜いことを強調しない;・homely).
《6》平凡な,普通の.

474名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 14:56 ID:???
寒いってゆーなゴルァ (。・_・。)ノ
プレーンヨグに砂糖パウダーの袋がついてるってことではないでつか?
475名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 14:59 ID:???
おまえらカスピ海ヨーグルトってどうよ。
476名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 15:07 ID:+gC9+p0W
どうよってどうよ?
477名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 21:42 ID:PgTifXqh
プレーンヨグの砂糖がたまってウザイ
478名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 21:44 ID:PgTifXqh
ヤクルト甘すぎ〜〜〜〜なんとかしてくれ>メーカー

カスピはいいよ
あの独特の歯ごたえがたまらん
479名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 21:47 ID:s3Wg0Jw8
プレーンヨーグル、プレーンなんだから砂糖なんぞつけんでもええのに
余った砂糖、北朝鮮難民に配りたいくらいだ
480名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 22:01 ID:OWp2MuWO
砂糖はとっておいて料理やコーヒーなどに使ってるけど?
481名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 22:15 ID:s3Wg0Jw8
砂糖なんて食すと@ピがひどくなるぞ
482名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 22:28 ID:PgTifXqh
プレーンヨグに砂糖つけるっていう感覚センスなさすぎだろう
砂糖の無いいえなんてほとんど無いだろうに
どうせつけるならオリゴにしてくれ>メーカ

家じゃ砂糖なんぞ
ほうれん草のあく抜きぐらいにしか使わんぞ
483名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 22:35 ID:s3Wg0Jw8
いや、蜂蜜添付キボンヌ
484名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 23:26 ID:OWp2MuWO
>>481
砂糖はあとぴじゃない家族が食べてます。
485名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 23:42 ID:Blhg0ijl
ヨーグルトにはきな粉と決まってるじゃん!
486名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 00:33 ID:???
>>475
カスピ海ヨーグルトって@pにもきくの?
「どうよ」じゃなくてどうなの?
487 :02/09/06 01:25 ID:???
LC1のプレーンの意味は、おそらく凝固剤を使ってないって意味だろう
488名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 20:39 ID:???
やっぱり、カスピ海ヨーグルトだね。
489名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 20:42 ID:???
カスピ食べるとうん子がとぐろを巻いて
30a以上でるぞ
490名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 23:00 ID:???
>>485
え?あうの?
ヨーグときなこって
491名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 23:08 ID:???
http://city.hokkai.or.jp/~oota222/yooguruto.html

この意見どうよ?
毎日400〜500ml
とりつづけろって・・・・
492名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 06:20 ID:???
僕はカスピ海ヨーグルトで彼女ができますた!
493名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 10:10 ID:???

真光元って、いいよ。
物凄く反応が出るけど、それを我慢すれば
ほとんど完治したんだ。3,4ヶ月の我慢だよ。
騙されたと思って、試してみたら。

494名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 15:25 ID:???
あうあう
495名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 15:58 ID:???
カスピって本当に効くよね
496名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 17:28 ID:Lp6kiTLF
>>487
いや、たぶんフルーツなどの味じゃないということだよ。
砂糖は味付けじゃないと思ってるのさ。
497名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 18:10 ID:???
カス卑厨房は放置でヨロシク
498名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 19:01 ID:???
マジでカスピ菊よ
他のヨグルトより
強い菌だから腸内ぴかぴか
お肌ぴかぴか

放置で結構でつ
499カスピ海:02/09/07 22:08 ID:???
やっぱ、カスピ海ヨーグルトが最高ですよ。
500 :02/09/07 23:57 ID:???
LC1食ってから、マジで調子いいんだが。ちなみに2週間ほど食べ続けた今。
501名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 00:22 ID:???
正直、ヨーグルトなんて何でも良い
502名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 12:25 ID:???
>501
いや、カスピ海ヨーグルトは違うんだってば!
503名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 12:49 ID:???
カスピ回し者バレバレ
504名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 13:43 ID:???
基地害カスピ厨は死ね
505名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 20:38 ID:ZrT8czPi
カスピマンセー\(^o^)/
506名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 20:51 ID:???
カスピ最高!!!!o(^-^o)(o^-^)o (^∀^)ゲラゲラ
他のヨーグルトなんてカスだね!(゚听)イラネ!(*^o^*)/~~~~~バイバイ
カスピウマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
カスピはウマイ!!!もうタマラン!!_(__)ノ彡☆ばんばん!
(゚∀゚)マイニチカスピー ! ヽ(。_゜)ノ んばば んばんば ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ カスピ♪ カスピ♪
ヽ(゜▽、゜)ノ (▽、゜ノ) ヽ(   )ノ(ヽ゜▽、) アヒャーーーーーッヒャッヒャッヒャ!!カスピ!!
わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪ カスピ♪美味しいな♪
かすぴ(・∀・)イイ!!
507名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 20:55 ID:???
>>503
カスピの回し者ってどこからの回し者でつか?プ
508名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 21:26 ID:???
カスピ海からのまわしものでつ
509名無しさん@まいぺ〜す:02/09/09 05:22 ID:???
ヤクルトごっくん
510名無しさん@まいぺ〜す:02/09/09 20:16 ID:MpJjj7iY
お昼の番組で、バナナといっしょに食べると
免疫力アップにより効果ありって言ってたよ。
511名無しさん@まいぺ〜す:02/09/09 20:43 ID:???
512名無しさん@まいぺ〜す:02/09/09 21:38 ID:???
現状のステロイド使用
 一般の皮膚科診療の場でステロイド外用剤を多剤とまぜ容器にうつ
しかえて処方したり、包装そのものに商品名のみで「副腎皮質ホルモン・
ステロイド」の記載をしない処方は普通に行われている。患者に薬の情報
が提供されていない。また、ステロイド外用加療で症状が改善しないため
地域の機関病院を受診しても、ステロイド外用剤のランクアップやステロ
イド内服投与を繰り返しうけるという「より強力な対症療法」が行われ
る。極端な例では、患者のステロイドは怖い薬という恐怖を利用して、
「ステロイドははいっていない」「ステロイドははいっているが、当院の
ステロイドには副作用がない」「内容は教えれないが、副作用の心配はな
く良く効く」などと患者に嘘の説明し、強力なステロイド外用剤の全身外
用加療を行う。
http://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/essay1.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こういう詐欺行為が皮膚科で横行しているのが問題
513名無しさん@まいぺ〜す:02/09/10 00:25 ID:Gt9/aa5J
生協のヨーグルト、美味かった!
514名無しさん@まいぺ〜す:02/09/10 05:26 ID:???
あ、ヨーグルト買いにいこっと
515名無しさん@まいぺ〜す:02/09/10 09:59 ID:abCO5C/p
わしはヨーグルトに味なんて求めないな
売ってるものはある程度調整してあるじゃろ
516名無しさん@まいぺ〜す:02/09/10 10:30 ID:BrQTo4oV
LC1、私には最悪だった。
2週間続けて、激悪化。
やめて今日で5日目。だいぶ落ち着きました。
もう二度と喰うもんか。
517名無しさん@まいぺ〜す:02/09/10 10:40 ID:abCO5C/p
誰かGG試したヤシいますか?
518BBN:02/09/10 10:49 ID:???
>>517
> 誰かGG試したヤシいますか?

1年ちょっと食べ続けてますよ。
519名無しさん@まいぺ〜す:02/09/10 10:59 ID:BvQATBZX
改善しないならまだいいけど、
悪化するってあるんだ。何でだろうね?

今GGでやや調子いいけど、ちょっとLC1に乗り換えてみる。
520BBN:02/09/10 11:15 ID:???
> 悪化するってあるんだ。何でだろうね?

あるタイプの乳酸菌が身体に合わないということもあるだろうし、
そもそも乳製品にアレルギーのある人も結構いるだろうからね。
521516:02/09/10 14:25 ID:qdOK88YU
516です。
アレルギー検査では乳製品、別に問題なしです。
私にも何故だか???
砂糖もしくは添加物かも、とも思ってますが。

522:02/09/10 16:26 ID:rLw3GZKB
>459 です。

ううぅ〜
>516さんのように、
効果ない人もおられるんですね。。
でも一度に500mlも食べても、
お腹壊すだけで、
朝1日に大スプーン3杯くらいで十分です。
ただ整腸作用があるので、
昼飯をたくさん食べてしまいますね。。
効果としては半年くらいかかるかも知れません。。
523名無しさん@まいぺ〜す:02/09/10 20:05 ID:???
LC1、いつ行っても売り切れてる(ニガワラ
524名無しさん@まいぺ〜す:02/09/10 23:44 ID:6RxLg+el
私は毎日「ミルミル」です!!
525名無しさん@まいぺ〜す:02/09/10 23:48 ID:O4SdP1tF
LC1食べて4日たつ。が状態ちょっと悪くなってきそうなかんじ。
風呂入ってないし、ステや保湿もなんもしてないから
軽い脱ステで状態酷くなったのかなぁ。
526名無しさん@まいぺ〜す:02/09/11 00:24 ID:???
>525
ヨーグルトうんぬんの前に、まず毎日風呂に入った方がいいのでは?
いや、煽りでもなんでもなく、マジで
527525:02/09/11 00:34 ID:HNTcEjop
>526 そのとうりだと。風呂(シャワー)にスキンケアと掃除
はぜったいだよね。
528( ̄ー+ ̄)キラリ:02/09/11 16:20 ID:???

アトピーだから乳製品のヨーグルトで腸内環境よくするよりも
自分は、ラフィノースをとることに切り替えマスタ。
ラフィノースをとることにより善玉菌が増えるらしい。
食べ物でいうと大豆や豆腐、納豆にふくまれてるらしいよ。
んじゃ。
529名無しさん@まいぺ〜す:02/09/11 17:14 ID:???
>>528
大豆も三大アレルゲンの一つって知ってる?
530名無しさん@まいぺ〜す:02/09/11 19:26 ID:UYOx3znT
>>529
乳製品より大豆製品の邦画日本人向け。
531名無しさん@まいぺ〜す:02/09/13 14:50 ID:LlrlR7MR
>>529
当人が大豆アレルギーじゃなかった問題ないだろ。
532名無しさん@まいぺ〜す:02/09/13 15:10 ID:Gdmdk8aP
>>531
アンタアタマワルイデショ?
533名無しさん@まいぺ〜す:02/09/13 15:11 ID:???
>>528
アトピーに乳製品はよくないの?
534名無しさん@まいぺ〜す:02/09/15 11:19 ID:l4cK53HK
肉、乳製品×
535名無しさん@まいぺ〜す:02/09/15 11:59 ID:hpc2hghi
無糖ヨーグルトの美味しい食べ方教えてください。
(不味くて食べれません)
536名無しさん@まいぺ〜す:02/09/15 12:37 ID:???
>>535 蜂蜜入れたりは駄目なの?コーンフレークと一緒に食べたりとかは?

かぼちゃのヨーグルトサラダ
●材料
かぼちゃ150g、キュウリ1/2本、塩少々、玉ねぎのみじん切り大さじ1
A(プレーンヨーグルト大さじ1、マヨネーズ小さじ1、塩少々、粒マスタード小さじ1/3)
好みで酢少々
●作り方
1 かぼちゃは種とわたを取って耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで3分加熱する。
粗熱がとれたら一口大に切る。
2 キュウリは小口切りにする。塩を加えてもみ、しんなりしたら水気を絞る。
玉ねぎは水にさらし、水気を絞る。
3 ボウルにAを合わせ、1、2を加えてあえる。好みで酢を加える。
537名無しさん@まいぺ〜す:02/09/15 19:29 ID:???
ヨーグルトでもなんでもいいけど宿便とるっていうのは東洋医学では基本だね。
まず糞ありき。
でヨーグルトって何日くらいで体慣れてしまう?なんでもそうだけど最初だけは
調子良いのだけど慣れてしまうと止まってしまう。
だから繊維系とかのローテでやるしかないかな。
538ビオチンだった!:02/09/16 09:24 ID:???
おい、お前ら!「亜鉛 ビオチン〜」のスレを見ろ!
ついに完治者が出たんだぞ!
ビオチンの大量摂取で完治するのだ。
ビオチンは特効薬かもしれないぞ。
コレで完治するぞ!
539名無しさん@まいぺ〜す:02/09/16 16:49 ID:???
参考までに。
全国はっ酵乳乳酸菌飲料協会
http://www.nyusankin.or.jp/
540名無しさん@まいぺ〜す:02/09/17 23:07 ID:1SoD4Bee
LC1で腹痛起こしますた。
541名無しさん@まいぺ〜す:02/09/18 22:24 ID:0kmQl9+H
>>537
>ヨーグルトって何日くらいで体慣れてしまう?なんでもそうだけど最初だけは
調子良いのだけど慣れてしまうと止まってしまう。
だから繊維系とかのローテでやるしかないかな。

そうそう体って慣れてしまうんですよね
私はキムチとか碁石茶とかヨーグルトの種類も変えたりして
工夫してまつ
ちなみに碁石茶はテレビで放送してから即完売になったそうで
私はぎりぎり買えました
来年夏まで手に入らないそうです
すごく効きますよ

ローテってなんでつか?

542名無しさん@まいぺ〜す:02/09/19 01:01 ID:???
LC1食べて2週間くらいか。この前のカキコでは4日と書いたものです。
調子がよい。信じられん。寒くなってきたから 汗かかないでよいから
状態が良くなったのか、もしくはヨーグルトのおかげか分からんがためした
ほうが吉。
543 :02/09/20 12:11 ID:???
俺もLC1で調子いい。なんていうか肌がしっとりしてるというか、肌鮮度が上がった感じ(w
544名無しさん@まいぺ〜す:02/09/20 20:26 ID:???
スレ半日ないけど、今日の調子はどうっすか いいよね〜ようぐると
545名無しさん@まいぺ〜す:02/09/20 21:58 ID:53YPuKuB
GG試してる人いる?
546名無しさん@まいぺ〜す:02/09/21 15:33 ID:???
547名無しさん@まいぺ〜す:02/09/22 13:57 ID:g24N3OWg
>545
GG毎日食べてるけど、正直よくわからん。
548518:02/09/22 14:21 ID:???
>>545
1年ちょっと続けてる。
549横槍 ◆XmY5az4. :02/09/22 14:21 ID:???
GG二ヶ月飲んでるけど、なんかイイカンジの気がするけど
ほんとのとこは、わからないよ。
550名無しさん@まいぺ〜す:02/09/22 22:00 ID:FH4aJEF7
まぁ、薬のように効果があったら逆に恐いわな(w
あまりのめり込み過ぎずに
楽しむ程度にしといたほうがいいような気がする今日この頃だす
551名無しさん@まいぺ〜す:02/09/23 00:08 ID:3b4dNhvl
>楽しむ程度にしといたほうがいいような気がする
<ハゲドウ
552名無しさん@まいぺ〜す:02/09/23 09:51 ID:2FtVpDYX
私もLC1食べてます。5日ぐらいです。便秘に効くかどうかはまだ分かりませんが、
アトピーにもいいんですか。先ず便秘を治したいと思っています。
553名無しさん@まいぺ〜す:02/09/25 21:49 ID:yhkokd5g
ラクトフェリンの錠剤でお勧めってありますか?
5542チャンネルで超有名:02/09/25 21:50 ID:Qza+Y9jf
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
555名無しさん@まいぺ〜す:02/09/26 03:24 ID:E47vK/E/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こっちのほうがすごいです!!
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓     
http://slv.gooside.com/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
556矢沢えー ◆zKQna1OU :02/09/28 15:23 ID:???
最近かきこないじゃん。俺はLC1食べてるけど状態は変わらない。むしろ
脱ステしながらだから悪くなってることは当然なわけで、ヨーグルトは
体に良いから一応たべましゅ
557名無しさん@まいぺ〜す:02/10/04 04:32 ID:???
age
558RON ◆FBCQ/jwzCk :02/10/04 16:27 ID:???
>>556
薬のように効くわけではないから。。。
559JK ◆gGeOuoKNWk :02/10/04 17:09 ID:???
RONさんに同意。

なんか、いろんな健康情報って、昔(今でもあるかな)
ゲームセンターに置いてあった「コイン落とし」みたい。
ねらって、コインを落とすんだけどコインの並びが、
ちゃんと出来てないと落ちないんだよね。
でも、反対にたった一枚が見事にじゃらじゃらコインを
落としてくれたりもする。。

意味、変かな。
560矢沢えー ◆.CzKQna1OU :02/10/07 03:09 ID:???
確かに薬のように聞くわけでもないでしょうね。
今までヨーグルト食べて盛り上がってきたこのスレッドが
最近かきこがないのでみんなの状態がどうなったか知りたいなぁ〜。
このままだとスレなくなってしまう・・
応援age
561 :02/10/08 04:04 ID:???
では状態報告。LC1食って1ヶ月以上たつが、なんかマッタリ良くなってる気もする
というか、習慣化してしまったんで食ってる。とりあえず飽きがこないのはイイな。以上
562名無しさん@まいぺ〜す:02/10/10 00:48 ID:???
アトピーはヨーグルトと魚食えば治るぞ!
563名無しさん@まいぺ〜す:02/10/10 06:37 ID:Yrey4szk
LC1とか色々買って食べてみたけど砂糖が入ってるとダメだ・・
ってことで、自宅で作ってる。毎日食べるわけじゃないけど
デザート感覚で。乳製品だから反応するタイプは気を付けよう。
564名無しさん@まいぺ〜す :02/10/10 16:47 ID:???
私は凄く効果あった。
最初は???だったけど、どんどん量を増やしていったら
明らかに出るものの感じが変わると同時に肌の感じが良くなった。

ヨーグルトだけじゃなく、乳酸菌のサプリもかなり多目に取ってる。
565名無しさん@まいぺ〜す:02/10/11 19:56 ID:???
>>564
量を教えてください。
566歩ルナレフ ◆DkiyhL22xI :02/10/12 00:57 ID:JjGT19Ql
カスピ海ヨーグルト試した人その後調子はどうですか?近いうちに手に入るので試してみようと思います。
567名無しさん@まいぺ〜す:02/10/12 01:02 ID:w4ZfktQ3
カスピ海ヨーグルトは塗ってもよいと本にあったけど試した方おられますか?
568名無しさん@まいぺ〜す:02/10/12 14:19 ID:frZiXoGa
カスピやめました。うんこがカチンカチンになるんだもん。
ブルガリアの方が自分には向いてる気がする。
569名無しさん@まいぺ〜す:02/10/12 14:23 ID:ImZblUYv
今からカルピス飲むよ!
570名無しさん@まいぺ〜す :02/10/12 15:10 ID:???
>>565
一日500g以上。TwinLabのアシドフィリウス菌を毎食4粒。
571名無しさん@まいぺ〜す:02/10/12 20:38 ID:???
>>570
ありがとう、試してみます。
572 :02/10/22 23:32 ID:???
ヨーグルト食べあきたんですけど・・・・・・何か?
573名無しさん@まいぺ〜す:02/10/29 04:27 ID:CVonc6bp
私も元々ヨーグルト大好きだったんですが、さすがに同じものを義務の
ように毎日毎日食べ続けてたら、見るのも嫌になるくらいになっちゃいました。
一応飽きないようにGGとLC交互に食べてたんですけどねー。
最近は野菜生活ヨーグルトというドリンクが自分的にヒットなんだけど
成分的にアトピーにいいわけでもないくさいし、サプリにしようかと
思ってます。ラフィノースがいいんですよね?それって今のとこ
オルビスでしか見たことないんですが、他にもあるんでしょうか?
574名無しさん@まいぺ〜す:02/10/29 08:40 ID:???
豆乳でカスピ海ヨーグルトを作って食べています。
お腹の調子は前より良いみたい。
575名無しさん@まいぺ〜す:02/10/29 14:13 ID:3isSnJc7
GGがあまり売ってないので、LC1をトライしたけど、
下痢します。2回目までは偶然かと思ったけど、
3回目で確信。やめますた。
576名無しさん@まいぺ〜す:02/10/29 17:23 ID:oYP/tYkF
577名無しさん@まいぺ〜す:02/10/29 18:49 ID:VbqvsAfl
飲むヨーグルト500mlに蜂蜜黒酢を入れて飲むと
すごく体にいいらしいよ。

黒酢だけではすっぱくて飲めない人でも、これなら
癖になるほどよく飲める。
578名無しさん@まいぺ〜す:02/10/30 23:45 ID:???
最近は、ヤクルトを飲んでいます。
ちょっと高めの400ってやつ。
職場に営業に来るので、そこで買っているです。
ヨーグルトはちょっと飽きたので。
579名無しさん@まいぺ〜す:02/11/04 00:42 ID:???
豆乳でカスピ作ったらめちゃめちゃ臭くなったんですけど、何かコツとかありませんか?
580名無しさん@まいぺ〜す:02/11/04 00:48 ID:???
GGヨーグルトに興味ありますが1ヶいくらくらいしますか?
LG21なみに高いと買えません。
581名無しさん@まいぺ〜す:02/11/04 16:02 ID:Wx0iKJGV
>>580
18日分で\1,827です。
582 :02/11/05 00:39 ID:???
アトピーうんぬんというより、ウンコ出るから続けてもいいや
583 :02/11/15 21:46 ID:???
ヨーグルト、食ってますかー!!!
584名無しさん@まいぺ〜す:02/11/17 20:01 ID:???
納豆とヨーグルトのコンボで食べて調子良いよ
585名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 09:08 ID:WFEZjJS0
おまえら、GGプレーンでてるの氏って松か?
586名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 09:38 ID:???
ヨーグルトきのこはどこへ
587名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 13:39 ID:???
カスピ海ヨーグルトのほかにケフィアヨーグルトというものが出てきて
こちらの方がいいみたい。よく分からないけど。
588( ´_ゝ`)<atopic ◆aeMr.Ty91M :02/11/20 18:09 ID:???
GG食い初めて結構になるけど調子(・∀・)イイ!!
それがヨーグルトのお陰かは分からないけど。
589名無しさん@まいぺ〜す:02/11/25 11:09 ID:???
yo-gurutosaikou!!
590名無しさん@まいぺ〜す:02/11/26 14:29 ID:0T+QFk2h
GGプレーン、存在は知ってるが、売ってるとこを見たことないです。
591名無しさん@まいぺ〜す:02/11/26 14:34 ID:sLPhGAOq
うちの近くはLC1一個108円。ずっと続けて食べてる。
夏辺りからステやめて(といっても一番弱いランクをたまに塗るだけだったが)
同時に食べ始め。やめてしばらくは汗とかもあってきつかった。特に目の回り
とかがやばひ。でもあきらめずにやっててまぁ良くはなった。顔なんてもう
痒くもないしヒリヒリ、カサカサも無い。でもアトピー的症状はあんまないけど
蕁麻疹ができるね。首に。それが痒い。まぁ我慢だ我慢。
592光源氏 ◆cp/WoKnWxM :02/11/27 13:04 ID:???
ヨーグルト週に3個くらいはたべてるな〜。調子いいから効いたのかも。
みのもんたがLC1がアトピーに効くというので脱ステへの免疫力向上のために食べつづけるであります
593 :02/11/28 02:00 ID:???
俺も食ってる。もはや、みの頼み!
594名無しさん@まいぺ〜す:02/11/28 14:47 ID:0boBfXjw
肉と乳製品は、アトピー悪化の大原因です。
ヨーグルトがいいっていうより、菌がいいってだけで。
595名無しさん@まいぺ〜す:02/11/28 14:58 ID:???
ヨーグルトが健康にいいって騒いでるのは日本だけ?
596名無しさん@まいぺ〜す:02/11/28 15:22 ID:MlVKrW6S
>>595
牛乳の売り上げが低下したからヨーグルトにシフトしたという噂あり…
597矢沢えー ◆.CzKQna1OU :02/11/29 03:22 ID:???
ヨーグルトはとりあえず効くから食っとけ!
598名無しさん@まいぺ〜す:02/11/30 23:33 ID:???
http://www.ohayo-milk.co.jp/products/html/data/2010.html
これ食ってるけどビフィズス菌よりいいのか?L55菌って何だそりゃ・・・。
砂糖不使用、添加物不使用でアトピーにはいいような気がするのだが。
とりあえず砂糖無いから味がしないけどな。
599nanasi:02/12/04 22:49 ID:???
ヨーグルトって白内障になるってマジ?
600名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 04:28 ID:itpd2VtJ
>599
私もそれ、気になってるんですよね〜。
ガラクトースがたまって白内障、ってやつですよね。
でもソースがどれもこれも1970年あたりに行われた実験の結果だけで、
それ以降に追跡調査してる人は見当たらない。
牛乳の協会のサイトでは、一日に異常な量を食べなければ大丈夫、って
書いてある。化学式も出てる。ほんと、このこと知りたい。
601名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 05:53 ID:05wTykRj
じゃあブルガリア人は白内障が多いの?
602名無しさん:02/12/06 23:09 ID:???
>600
最近ヨーグルトブームでマスコミもこぞってヨーグルトの良さも
訴えてるけど悪い部分も調べてほしい・・・。
遺伝のある人は困っちゃうよ・・・。
603名無しさん@まいぺ〜す:02/12/11 11:11 ID:P3fmgMCy
出勤前に立ち寄るコンビニに、タカナシのGGヨーグルトが有った…。
これから毎日買って、お昼に食べようっと。
私の人生、ずっとついてないことだらけだったが、
今日はちょっと幸せ気分だ。

と喜んでたら、白内障疑惑か…。

604名無しさん@まいぺ〜す:02/12/11 12:09 ID:j/vHxaLq
>>603
ささやかな幸せ話に感動しますた♥
605名無しさん@まいぺ〜す:02/12/11 12:33 ID:???
アトピーってステ使用の人は白内障になりやすいし
肉や乳製品をとるなって病院から言われてるしやばいのかも・・・。
606名無しさん@まいぺ〜す:02/12/11 12:37 ID:???
ステ使用してなくてもアトピーの人は白内障になりやすいけど...
607賞味期限明日まで ご飯なし:02/12/30 00:00 ID:???
おたずね
空腹でヨーグルト食べるのは胃腸に負担をかけますか?
608賞味期限明日まで ご飯なし:02/12/30 02:25 ID:???
下げてた。上げる
609賞味期限今日まで:02/12/30 19:30 ID:???
空腹に耐えかねて、食べちゃった。そしたら、軟便になりました。
610名無しさん@まいぺ〜す:02/12/30 20:41 ID:???
毒キノコヨーグルト食べたことある?
611名無しさん@まいぺ〜す:02/12/31 01:53 ID:???
GGヨーグルトってスーパーに売ってますか?
612むっく:02/12/31 11:02 ID:A4UiHJFi
GGってなかなか売ってないんだよね〜。タカナシから出てます。アトピーにいいプロバイオ
ティクスはGG,lc1,Lカゼイシロタだそうです。私は毎日ヤクルト飲んでます。
613名無しさん@まいぺ〜す:02/12/31 11:20 ID:VB/Rjwsv
ヤクルトは砂糖多すぎ。アトピーによくないよ。
614名無しさん@まいぺ〜す:02/12/31 11:38 ID:WRkZPZsY
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/mona/
615名無しさん@まいぺ〜す:03/01/02 02:47 ID:159+uIco
おれは何故かLG21が一番効いた。というか他はダメだった。
抗生物質でピロリ菌の殺菌を行った人が肌荒れが無くなったと言っていたので、
ピロリ菌減少による間接効果かな?
ということで今日ヨーグルトメーカーでLG21菌の大量培養に成功しますた。
616山崎渉:03/01/07 05:56 ID:???
(^^)
617山崎渉:03/01/17 06:09 ID:???
(^^;
618名無しさん@まいぺ〜す:03/01/24 01:26 ID:???
砂糖が入っている市販のヨーグルトを
培養して食べることはできまつか?
一回くらいなら平気よね?
やっぱプルーンじゃなきゃだめかな。。
619名無しさん@まいぺ〜す:03/02/02 02:14 ID:RdLhX29j
>>618
ヨーグルトは作れるけど、培養前と同様の効果があるとは限らないらしい
http://www.lc1.jp/general/faq/index.html
620名無しさん@まいぺ〜す:03/02/02 12:18 ID:???
なんでヨーグルト食べると白内障になるの?
621名無しさん@まいぺ〜す:03/02/03 00:52 ID:???
ダノンヨーグルトはいいですか?
青色で4つくっついてるやつですが。
622RON ◆FBCQ/jwzCk :03/02/04 11:36 ID:???
>>620
誰もそんなことは言っていないと思われ。
623名無しさん@まいぺ〜す:03/02/07 09:21 ID:BzvZztv3
7回ほど言ってると思われ。
624名無しさん@まいぺ〜す:03/02/10 17:27 ID:???
>622
このスレでも、身体板のヨーグルトスレでも何度も出てる話題。
620も622も「ヨーグルト」「白内障」で検索してみそ。
なる派とならない派のサイトが両方出てくるよ。

私もこのことでけっこう悩んだけど、今は毎日食べてます。
625名無しさん@まいぺ〜す:03/02/11 03:26 ID:VS3NUg/7
GG近くのコンビニに売ってた。
GGヨーグルトを、市販のヨーグルトメーカーで培養してる方いますか?
626名無しさん@まいぺ〜す:03/02/14 14:20 ID:???
前にGGヨーグルトの培養にトライしたけどうまくいかなかった
っていうレスがあったっけ。
627RON ◆FBCQ/jwzCk :03/02/14 14:53 ID:???
>>623 >>624
私の不勉強でした。すみません。

いくつかサイトを調べてみたところ、結局

「日本人の大人はガラクトキナーゼという酵素を持っているのかいないのか?」

が鍵だと思うのですが、「白内障とは関係ない」と言っているサイトは、
通常日本人の大人はガラクトキナーゼ(ガラクトースキナーゼ)を持っているか
のような論調ですね。
実際はどうなんでしょうか?
628名無しさん@まいぺ〜す:03/02/14 16:05 ID:???
豆乳ヨーグルトはおいしい♪
629名無しさん@まいぺ〜す:03/02/15 01:24 ID:???
>>626
では、ブルガリアでやってみます。
630名無しさん@まいぺ〜す:03/03/09 18:01 ID:???
.
631山崎渉:03/03/13 16:58 ID:???
(^^)
632名無しさん@まいぺ〜す:03/03/30 02:30 ID:wkua12Ye
あまり出かけない街のお店で
偶然タカナシのGGのプレーンタイプを発見して、
いきなり5パックも買い込んでみた。
食べてみたんだけど・・・・・マズー。
カスピ海ヨーグルトをテレビで見たときと同じような種類の粘度があって
スプーンからとろーーーーーーーと粘って落ちてゆくヨーグルト。

なんか変わった味がする。
おいしくない。
どうしよ。
でもたべる。

ウチュ
633名無しさん@まいぺ〜す:03/03/30 03:06 ID:???
乳製品は@に悪いんじゃないの?
634名無しさん@まいぺ〜す:03/03/30 03:34 ID:8aVI3pFP
たまにスーパーで500mlのタカナシのLGGって書いた香具師なら見掛ける
んだが、これはおまいらが(・∀・)イイ!って言ってる香具師と同じか?

これなら京急デパートとか自由が丘ガーデソ(東口そごう)とかにあるが。
635名無しさん@まいぺ〜す:03/03/30 08:06 ID:+3gTOJBR
最高級天然アガリクスが1kg驚きのこの価格・・・10,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
あきらめていた髪を見事に復活させます「ダーバオ育毛剤」・・・6,500円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
636名無しさん@まいぺ〜す:03/03/30 17:16 ID:???
カルピスヤングってアシドフィルス菌が入ってるね。
ヨーグルトじゃないけど。
637名無しさん@まいぺ〜す:03/03/30 18:05 ID:???
小学生ぐらいの時って、うんちの話
恥ずかしかったが、大人になってから
真剣にウンチの事毎日考えてるわたしって。。
638名無しさん@まいぺ〜す:03/03/30 22:03 ID:gjEVNhTk
これこれGG5カ月目ぐらいになった。
1ヶ月目で改善の兆しはあったけどいまはそんなに変わってない。
ただその間、少なくとも悪化はしていない。
皮膚の炎症はあるけど、ステを塗りたいほどかゆくはなってないかな。
そんなんでステはここ1ヶ月使用しない。

GGも一日2個食べてると結構金がかかるので、
りんごを食べ続けてるヒトの意見キボンヌ
639名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 22:47 ID:7I4PZ7y5
うちの娘はGGで症状半減。
病院に行かなくてもいいようになって楽だわあ。
ちなみに塗り薬は手作りで、
ワセリン+ロバックS軟膏+ティーツリーオイル+ラベンダーオイルです。
カモミールも炎症にいいらしいけど、まだ試してない。
640患者さん:03/04/03 10:21 ID:urAKKuCv
わたしもGG愛好家です。
一日に1個食しています。
以前、他のヨーグルトを朝、昼に食べて、夜GGを食べていましたが
効果がみられず、GGを夜だけにしました。
かなり調子は良いですよ。ただ、これだけで治るとは言えません。
あくまでも内臓を強くして総合的に治療していけば、きっとよくなると信じています。
『何を食する』といった大量に身体に取り込む考えは良くないと思います。
『良いものを効率的に食する』といった少量型が良いと思います。
動物も調子が悪い時は絶食するように、良いものを少量とる考えが良いと思います。
(決して、犬猫と人間を同じと考えていませんが・・・)
641名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 04:21 ID:???
プレーンヨーグルトの”ナチュレ”はアシドフィルス菌も入ってるけど、
ビフィズス菌も入ってる・・、ビフィズス菌入ってない製品ってないかなぁ。
アトピーにはビフィズス菌あんまり増やさない方がいいんですよね確か。
642患者さん☆GeNki:03/04/04 15:01 ID:???
>>641
日本とフランスだけが『ビフィズス菌』を善玉菌と認定しているんですよね。
不思議ですよね、他の国はビフィズス菌は悪玉菌なのに。
643名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 15:11 ID:tuOeQKJ5

私らの 地域では愛知ヨークっていう企業があって そこではアシドフィルス菌によってつくられた
乳酸菌飲料があるんだよ。アシドミルクっていう製品。
宅配は、愛知県と三重県ぐらいしかしてもらえないけど、愛知県に住む人はこれ飲んだらどうだろう?

ttp://www.yoke.co.jp/kizuna_2.html
644名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 15:19 ID:v+FcV7Jz
>>641-643
アシドフィルス菌だけの乳酸菌飲料で近所のスーパーでみつけたものは
「カルピス インターバランス L92」
今までヤクルト400を飲んでたけど、これに換えたよ。
645 643:03/04/04 16:49 ID:tuOeQKJ5

>>644
情報ありがとう。
でも、近所のスーパーに売っているだろうか・・・・(心配)
アシドフィルス菌だけの乳酸菌飲料は やっぱりカルピスつくってる会社なんだね。
この間、カルピス・キッズ飲んだんだよ。

カルピス インターバランス L92が見つかるといいなーーー。
646名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 19:19 ID:6JdqZRyT
ttp://www.vitamin-shopper.com/ARERUGI/5-7.HTM
で「ビフィズス菌はアトピーに悪い」とされてます。
皆さんの意見をききたい。
647歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/04 19:23 ID:Sq37y0HF
ビフィズス菌自体が悪いのではなく、多すぎるとビオチンを消費してしまう。
そのサイトにものっているが、アトピー患者の便にはビフィズス菌が普通の人の
数十倍も多くいるんだと。
さらに、体内に異性タンパク質が入るのは小腸から。アシドフィルス菌がしっかり
働いていれば、それらは除去される。
648名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 01:39 ID:NkRp8LTr
まぁ、善玉菌じゃないと腐るわけで、、発酵させる菌は善玉菌だよね。
ビフィズス菌は、アトピーに悪いとされているだけで。。
649名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 05:07 ID:PYADcAtj
ヨーグルトを温めると菌が増えるのだろうか。。
ホットヨーグルトとか、どうだろ。
650名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 05:18 ID:cw8CfncB
日本はビフィズス菌マンセーだからな。乳酸菌といえばビフィズス菌。
それしか聞こえないってのもおかしな話だな。
651名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 11:42 ID:???
以前しばらくの間LC1を食べ続けてたけど(約2ヶ月)あんまりアトピーは変化
がなかったので止めました。
よくお世話になってる薬局の人にその話をしたら乳製品は鼻の症状が悪くなるよと
言われて・・確かに鼻炎が酷くなって息するのが辛くなってたのに気付きました。
652あぼーん:03/04/06 11:44 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/kaorin/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
653あぼーん:03/04/06 11:44 ID:???
654佐々木健介:03/04/06 11:46 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/yuusei/
655あぼーん:03/04/06 11:48 ID:???
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪ 
http://www.saitama.gasuki.com/mona/
656名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 12:21 ID:???
乳製品はアレルギー持ちには良くない、しかもヨーグルトは内蔵を冷やすのに今だにヨーグルトがアトピーに効くと思ってる椰子が多いのは不思議だ
657649:03/04/06 20:37 ID:9pyn6HeU
>>656
そう、だからホットヨーグルトはどうかなぁって思ったんだよね。
便秘に効くから食べたいんだけど、乳製品って事が気になる・・。
でもどっかでJKさんが書いてらっしゃったけど、インドのアユールベーダでは、
よくない食品で、乳製品はあげてたけどヨーグルトは除くらしいよ。
658名無しさん@まいぺ〜す :03/04/06 22:13 ID:???
いま、あるある大辞典でヨーグルトはアレルギーを抑えるようなことを
言ってた。
659名無しさん@まいぺ〜す:03/04/06 23:29 ID:???
花粉症を抑えるのにはヨーグルトってことだな。ちょいと勘違いしやすい見せ方
だったぞ。
しかし、腸内環境がアトピーの原因だというのは、そろそろ確定的だな。
ちなみに、異性タンパク質の排除はビフィズス菌よりアシドフィルス菌だがや。
660名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 01:09 ID:???
アシドフィルス菌の時代?
661名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 01:30 ID:???
カルピスキッズって、大きなスーパーに行ったら売ってるね。
あと、薬局にも、アシドフィルスとビフィズスのサプリメントがあった。
662JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/07 02:23 ID:???
>>657
「らっしゃった」なんて、言わないでW
そんな大層なもんじゃないから。
インド医学では乳製品はいいんだけど、乳製品と柑橘系、
乳製品と魚は食べ合わせとして駄目なのよ。
ホットヨーグルトは、菌が死んじゃうからなあ。>熱に弱い
あと、乳製品が駄目な人には豆乳ヨーグルトがいいかも>実は私
ただ、豆乳ヨーグルトは手作りしてるんだよね。私は。

インド医学的にはヨーグルトを冷えの人が食べるのは昼がいいかも。
きんきんに冷蔵庫で冷やさずに、せめて室温とか。
菌は40度弱くらい(お風呂くらい)が活動するんで、
それくらいの温度ならいけるかも。
663657:03/04/07 07:09 ID:8GZuzaYS
>>662
いえいえ、何を仰いますやらw お返事どうもです。
一応病院の検査では牛乳アレルギーはなかったんです。
JKさんは、その豆乳にいれる菌はどうやって入手してますか?

なるほど、、じゃ、これからは常温で食べようと思います。
664JK ◆gGeOuoKNWk :03/04/07 15:31 ID:???
>>663

私はアトポスやってるからそこの菌だよ。
豆乳は、無農薬有機大豆で、山芋パウダーも入れて
女性ホルモンの摂取も考えてる。
665名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 01:36 ID:JnAr2dvq
GGヨーグルトはビフィズス菌なのですか?
またビフィズス菌でないとしてもビオチンを消費しまう菌ではないのですか?
ヨーグルトは全てビフィズス菌と思っていたので訳がわからなくなってきた。
666名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 02:02 ID:???
もしかしたらビフィズス菌以外にもビオチン消費する菌は
いるかもしれないよな。ヨーグルト1年食べてたら花粉症が治まったなんて
話をあるある大事典でもやっていたし、ビフィズス菌が絶対悪いってもんでも
なさそうだし。心配ならビオチンを多めに摂取すれば?
667名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 02:04 ID:ds2895Je
おはヨーグルト!
668名無しさん@まいぺ〜す:03/04/09 02:18 ID:???
ともだチンコ!
669名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 22:42 ID:ehFl9yM3
教えてください!
タカナシLGGプレーンというのが、
ここで言っているGG菌のプレーン版でつか!!!???

それなら近所で売ってるんだよね。
「おなかへGG!」のヨーグルト&飲むヨーグルトは
甘すぎて食べたくないんだ。
670名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 22:48 ID:???
僕もタカナシLGGのドリンクヨーグルト飲んでます。
なんか、プロバイオティクスって書いてあるけど。
671名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 23:00 ID:ftOJb4Sp
歳三のサプリスレでいいもの見つけたYO!
インターバランス L-92 てやつだけどアシドフィルス菌の飲むヨーグルトで
なんと330億株も入ってるみたい。セブンイレブンで売ってた。
672644:03/04/14 23:06 ID:yHI5H+rM
>671
すでに>>644で紹介済みなんだが、330億株という情報源が
見つからないのよ。カルピスキッズでも10億株だからちょっと
信じられないな、毎日飲んでるけどね。
673名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 23:14 ID:???
674名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 23:16 ID:???
>>672
効果の程はどう?
675674:03/04/14 23:20 ID:???
>>673
おお、やっぱり330億株みたいだな。
だけど、製品のページにどこにも330億株というのが載ってないのはどうなんだろう?
そんだけ入ってれば、普通もっとアピールするもんだよな?
676644:03/04/14 23:22 ID:???
>673
サンキュー、以前に飲んでたヤクルト400の400億株には若干劣るが
ヤクルトはビフィズス菌だからね、インターバランスがアシドフィルス菌
だけで330億株とは、やるじゃねーか、カルピス。
677644:03/04/14 23:29 ID:???
>674
屁が出る回数がめっきり減った感じがする。
しかし、アトピーの症状に大きな変化は無い。
まっ、俺の場合は金属パッチテストに反応があって
歯科金属除去するのを待っている状態だから。

花粉症の症状はほとんど無いから、インターバランス
を飲んで損は無いと思う。
678674:03/04/14 23:39 ID:???
おならが減ったんだ。それって良い事?悪い事?
治験でも一日2本を6週間ってあったから、気長に待った方がいいのかな。

歯科金属外し期待できそうじゃん。
良くなるといいね。
679名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 23:41 ID:???
アシドフィルス菌onlyのやつってこれだけなの?
ほかのヨーグルトってほとんどビフィズス菌なのかな?
680名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 23:43 ID:???
他のやつはどうかわからないけど、アシドフィルス菌だけの
はこれしか見たことないな。
681名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 23:45 ID:???
じゃあかなり画期的なヨーグルトなわけね。
いままでビフィズス菌マンセーなわけだったから。
682名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 23:52 ID:???
皆で買いまくって販売終了にならないようにしないとね。
683名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 00:10 ID:Nq7wxQqT
この板見てたら何が体にいいとかばっかりで、出すほうを意識してないと思う
いかに排泄し、体内を掃除できるかが盲点になってたりする

昔の人は20〜22gの食物繊維を摂取してたというので、一日の食事を省みた

オールブラン4,50g(10g)
フジッコの七目・・大豆、ひじき、ごぼうなど7種類入ってる (5g)
もずく1カップ・・(1、2g) あるかな?
白米(玄米を混ぜてたこともあり)
これに、キノコ類や根菜を毎日なるべく多く食べてる
リンゴも1日一個

毎日30gが目標

そのせいか、最近調子がぐっとよくなった
運動を始めたのがさらにいいのかも

おかげで、屁が止まりません



684644:03/04/15 00:20 ID:???
>683
屁が止まらんの?
うーん、屁がたくさん出るほうがいいのか、少ない方が良いのか?
食物繊維をたくさん食べると繊維に空気が含まれているから屁が出る
とは思うけど、腸内悪玉細菌の異常発酵でも屁は多くなるらしいから
よく分からんね。
685644:03/04/15 00:27 ID:???
自慢じゃないけど、俺は糞は1日3回出るよ。朝昼晩の食後にね。
体内掃除であるお通じのよさに関しては、683に引けは取らんよ。
686名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 00:41 ID:???
>>685
それ、ちゃんとした硬さ?
687644:03/04/15 00:55 ID:???
>686
ゲリじゃないよ、小ぶりだけど普通のうんち。
腸内環境を良くしようと、乳酸菌や食物繊維を沢山摂るように
努力したら毎食後に1日3回でるようになってしまった。
688名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 03:08 ID:???
>>644
本当はそれが一番いいんだってね。毎食後のお通じ、うらやますぃ。
689名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 11:59 ID:t7Gl1ULC
ここにでてくるヨーグルトって砂糖なんかがしっかり入ってる奴だろ
ヨーグルトだけ必至に摂ったって効果が相殺されるんじゃないの

やっぱ、血糖値を下げるようなものと一緒に食べるか
食物繊維を同時に取るかしないと意味無いと思うけど
690644:03/04/15 12:15 ID:???
↑その通りだけど、ここはヨーグルトスレだから、主にヨーグルトの情報
に特化してるだけなんだが。。。

砂糖なしのプレーンのヨーグルトで望みの物があればいいんだけど、
市販のを種にして自作ヨーグルトが良いかもしれない。。。
691名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 13:24 ID:SUrtUoVL
毎朝、カスピ海ヨーグルトにリンゴ入れて食べてまつ
692名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 16:38 ID:zoYthbG7
コンビニで大きいGGドリンク見つけた。
スーパーのは小さいのになぁ。
693名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 23:20 ID:zFAaEWc1
マサイの戦死ってどうよ?
この間198円が80円になってたので
大量ゲトして、オールブランにぶっかけて食べた
694金正日:03/04/15 23:20 ID:???
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
6958割完治:03/04/15 23:27 ID:6wcALWxh
腸内細菌とアトピーは関係あると思います。
でも、ヨーグルトを食べると僕は悪くなりますよ。
6968割完治:03/04/15 23:28 ID:6wcALWxh
ヨーグルトのたんぱく質が原因だったかな?
だから牛乳もダメ。
6978割完治:03/04/15 23:31 ID:6wcALWxh
義父と義兄はアトピーを食事療法で治したので、僕もそれで治療中です。
食べるものは、ご飯と味噌汁だけ、あとはお茶。
それを何ヶ月が続けると、完治するそうです。
6988割完治:03/04/15 23:33 ID:6wcALWxh
一般的に言われてる物意外にも、イワシも果物も食べちゃダメって言ってました。
6998割完治:03/04/15 23:35 ID:6wcALWxh
大切な運動は腹筋。便秘がそもそもの原因で、チョコ食べ続けたらアトピーになるって。
700名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 23:46 ID:kLVfmDOw
すごいねー。8割さんは、そこまで良くなるのに何をしたの?
7018割完治:03/04/15 23:52 ID:6wcALWxh
肌に油っ気が戻ってきてます。お風呂でタオル使って洗えます。
でも、少し乾燥肌。食事制限中。
7028割完治:03/04/15 23:56 ID:6wcALWxh
みなさんはヨーグルトでアトピーでないのですか?
僕は三日前に試したら、肌が赤くなってしまった。
食事を戻したらまた治ったけど…
703名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 00:12 ID:r8HjjV9C
ゼラチンと一緒に摂取し始めてから肌に弾力が出てきた
表面はまだ乾燥肌やけど、だいぶマシ
これから、汗もかく季節だしね
704名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 09:29 ID:???
>>702
僕は血液検査で牛乳のアレルギーは無かった。
705名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 11:14 ID:cFKaB3tk
KW3110という乳酸菌に期待!
706名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 11:14 ID:Me7AIjL4
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
707 :03/04/16 18:31 ID:???
708名無しさん@まいぺ〜す:03/04/16 22:04 ID:???
アレルギーに効く乳酸菌が発見されたそうだよ。
Yahooのニュースで載ってた。
「KW3110」ソースは↓に

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030416-00000161-mai-soci
709644:03/04/16 22:12 ID:???
↑とりあえず、製品化されるのを待とう。評価は食った後に。
710山崎渉:03/04/17 11:28 ID:???
(^^)
711644:03/04/17 14:41 ID:???
あげます。
712644:03/04/17 14:41 ID:aHz19xYq
すまそ、もういちどあげます。
713名無しさん@まいぺ〜す:03/04/17 22:21 ID:GXIwtGX7
カルピスは、花粉症対策の乳酸菌飲料として1月に発売した
「インターバランスL-92」(関連記事)の機能性を評価した研究成果を、
神奈川県で開かれる日本農芸化学会で4月1日に発表する。
同学会では、キリンビールと小岩井乳業のグループも、
抗アレルギー効果のある乳酸菌として選抜したKW3110株
の動物モデルにおける効果を発表する。
1年前に花粉症対策で売り上げが急増したプレバイオティクス・ヨーグルトの
効果を検証する成果の発表が活発になってきた。
714名無しさん@まいぺ〜す:03/04/17 22:26 ID:GXIwtGX7
「インターバランスL-92」は花粉症以外のアレルギーにも効くの?
715644:03/04/17 22:36 ID:???
↑さー?アシドフィルス菌がビオチンを作るってことで、とりあえず
飲んでいるんだけど。。。
716名無しさん@まいぺ〜す:03/04/17 23:12 ID:AzIDlJDV
例の件、20日午後三時決行 Θ
717名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 08:58 ID:W419/5cy
カスピ海食べてから、お通じがいい。
出る量もものすごいし、質もグー。
体が軽くなってアタマもすっきり。
でも、発芽玄米の方が、便秘には即効性があるような気がする。
何を食べ、何を塗るかより、悪いものを取らず、
排出に力をむけた方が体にはいいんだと、実感。
718名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 09:07 ID:K4/1dYE1
L-92は花粉症対策だけど、
KW3110は抗アレルギーで、アレルギー全体を指すようだね。
花粉症だけっていうのもおかしな話だから、
単なる売り文句かな。
719名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 09:50 ID:???
実験したのが花粉症だけだったからじゃない?
アトピーなどの深刻な疾患については何週間飲んだとかで答えが
出ていないとか。
720名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 12:07 ID:???
理屈だけで考えればIgEを抑制するならアトピーにもばっちりなんだけどね。
721名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 15:17 ID:Sy751uUY
インターバランス近くに売ってね〜
722名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 15:37 ID:tada0svv
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
723山崎渉:03/04/20 05:50 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
724名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 17:03 ID:2NTPpgxt
インターバランス味がくどい。
これ、毎日飲むと思うだけで飽きる。
725名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 20:12 ID:???
そう、ちょっと砂糖が多いよ。
ただでさえ砂糖は禁忌なのに。
726矢沢えー ◆.CzKQna1OU :03/04/22 05:00 ID:???
ヨーグルト継続して食べるのやめちゃった・・。
食べなくても良くなったからなぁ。
食べれば食べるほどアルレギー値が高くなるっていうから怖くなってしまった。
727 名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 07:52 ID:???
>>726
本当?
728名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 13:31 ID:MKmTPdL2
ヨーグルトについてる砂糖って、どうにかならんかな・・

料理には黒糖かオリゴ糖しか使わないので
瓶にあふれるほどたまってる

生活の知恵として、便利な使い方があれば教えて下さい
729名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 14:26 ID:???
アリにあげる
730無言男 ◆ADSvjRHAPE :03/04/27 14:31 ID:/WNKj3LN


                    
731名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 15:16 ID:???
花瓶に入れる→花が長持ち→ウマー!
732名無しさん@まいぺ〜す:03/04/28 12:05 ID:m6HO0eiL
>>731
マジで??
花に砂糖っていいの??
733名無しさん@まいぺ〜す:03/04/28 14:42 ID:mFjZ0BmI
ほんとは果糖ぶどう糖の方がいいんだけど、ちゃんと溶かして入れれば
かなり長持ちするよ。
734名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 14:33 ID:???
>>728
苺にかけてミルクをかける
コーヒー、紅茶に特にアイスティー、アイスコーヒーにはよく溶けて便利
735エコー:03/05/02 19:50 ID:Mzg98MYo
いや、ザーメンのほうがいいってよ
http://www10.plala.or.jp/the-vsop1985/
736名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 20:28 ID:???
以前は毎日ヨーグルト買ってたけど、今は森下仁丹のビフィーナスーパー飲んでる。
一包に50億個のビフィズス菌が入ってるということなので。
737名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 18:32 ID:???
カスピ海ヨーグルトにバナナ入れて食べてますが、
かなり腸の状態が改善されました。

738名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 18:36 ID:MOkENClL
消滅してほしい宗教団体のアンケートです。

投票お願いします。
一人一票です。

http://shizu.0000.jp/enq/enq.cgi?mode=enquete&number=141
739名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 00:20 ID:FYvlxcTu
>>734
だから口に入れたくないんだって
基本的に上白糖は使わない
砂糖は徹底的に口にしない

で、お花にあげてます
740名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 11:03 ID:LxI5iiJN
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

741名無しさん@まいぺ〜す:03/05/12 11:03 ID:3/uExVCN
カスピ海ヨーグルトに液体にがりを2〜3滴入れて食べてます
742山崎渉:03/05/22 01:54 ID:nAp2jKq1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
743上戸彩 ◆kVt/ZSUybs :03/05/23 03:18 ID:eQ4uu27w
LG21を1日おきに食べてたら2週間後から痒くなってきたんだけど
ヨーグルトのせいかどうか分からないんだよねぇ・・。
食べてなかった時の方が状態がいい・・・。
744名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 12:08 ID:mc1bAyOq
s
745名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 12:49 ID:/6azdMFu
何年も治まってたのにカスピ海ヨーグルト入手して
毎日食べはじめたら再発!!
かゆいー!!
やめたらましになってきたけど、まだ調子悪いよ〜。
746k106022.ap.plala.or.jp:03/05/27 13:03 ID:5K0RyLOu
毎日たべてるよ
747名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 16:28 ID:VArpk4VQ
カスピカイヨーグルトはアトピーに良くないの?
豆乳で作ったら良いかな?
悪くなった人も居るの?
748名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 17:54 ID:yczf8QJd
カスピって牛乳パックもスプーンも菌に触れるところは全て
殺菌しないといけないのか?

もしそうなら面倒だな。
749インターバランス:03/05/28 02:02 ID:s8spXDR8
このスレを読んで、4月から
カルピスのインターバランスL-92を飲んでます。

飲むにあたってカルピスに電話して聞いたところ、
モニターでの調査は一日1本だったようだけど、
HP上で効果の説明をしている際に使った量と同じだけ飲むとすると、
3本(うろ覚え)くらい飲む換算になるらしい。
私は一応それに沿って、毎日3本飲んで様子をみてます。
ちなみに花粉症の人を対象にしたモニター結果では
7割の人に良い結果が感じられたそうな。
2週間程度で違いを感じる人もいるとか。

商品説明では花粉症にとうたっていたけど、
実際はアトピーも視野に入れたアレルギー対策として商品を考えているらしく
電話では「是非アトピーの人にも」という感じでした。
特許申請してるようなので、それがとれれば
もっと具体的な商品展開できるのかなぁ????
薬事法の関係で、商品の説明や宣伝が難しい様子が伝わってきました。
750インターバランス 続き:03/05/28 02:03 ID:s8spXDR8
で、飲んだ感じですが、アトピーについては今のところわからない。
でも、10年来続いてたイネ花粉症が、今年は全くありません。
完全にこの商品のおかげと断定して考えてはいませんが、
仮に本当にこのおかげだとすると、すごい効き目だと思います。
花粉症はもともと症状がさほど強くなかったので顕著に感じられるのかな?
軽度のアトピーだったら、ひょっとして違いがあるのかもしれない・・・。
(私はかなり重度なので)
あと、私はすごい便秘がちで、いろいろなヨーグルトなどを試しましたが、
これまでのどんなものよりも、お腹に効いてます。便秘は解消しました。

という訳で、私個人的にはとても良い印象をもちました。
しばらく飲みつづけようと思っています。
スギ花粉の時期を過ぎて、スーパーなどでも手に入りにくくなっているようですが、
取り寄せもできるそうなので、
気になる方は試してみるとよいかと思います。

話題にあがっている割に、あまり具体的なレスがないので書きました。
メーカーに問い合わせをして飲んでいるのは事実ですが、
私が本当に試した印象を勝手に書いているのであって、
このレスそのものはメーカーとは全く関係がありません。
でも、カルピスの相談室関係者がこれを読んだら、
私だってバレバレだろうけどな〜〜〜
751山崎渉:03/05/28 16:36 ID:q2eDsBOv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
752名無しさん@まいぺ〜す:03/05/30 20:18 ID:HgYCC+1S
age
753名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 00:08 ID:K9k7kCFI
インターバランス
近所のダイエーで100円にまで値下がりする時があるので
その時だけ大量に買いこんでる
朝はヨグールトと食べるので、夕食後に飲むのに丁度いい

754 :03/05/31 00:19 ID:1qA0VYQl
インターバランス、近所で最近見なくなったんだけど、
もしかして花粉症の時期だけ売り出す商品だったのかな?
たしか、花粉症に効くっていうふれこみだったと思うんだけど。
755750:03/05/31 20:11 ID:4jkQqeLw
>753
100円で買えるなんて、いいなー。
何か体調に良いことはありましたか?

>754
花粉症の時期も過ぎて、置かなくなるお店が増えてるみたい。
私の周りも先週くらいからいっせいに商品がなくなったよ・・・。
カルピスさんによると、
カルピスキッズなどを置いてるお店は流通経路があるので、
ケース単位でよければ、個人の注文を受けてくれるようです。
ご希望ならお店の人に相談してみたら、対応してくれるかもですよ?

ちなみに私の近くのスーパーは
最初は個人の注文を受けないと言っていたのですが(対応はお店によるらしい)、
カルピスさんに相談したところ、メーカーとお店の連絡で対応してくれました。
1ケースずつ注文して、なくなる頃また注文、という感じです。
ただ1ケース8パックなんだよね。
私は今は1日3本ペースだから、充分消費期限内に飲み終えるけど・・・
756歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/01 06:21 ID:k++qEs0K
俺んちの近くの東急スーパーも、今週限りだった。
お店の人にお願いして、それで駄目ならカルピスに頼んでみよ。
755さん
良い情報をありがとう。
757名無しさん@まいぺ〜す:03/06/02 14:53 ID:v+l7uwGH
個人注文は定価ですよね?
758名無しさん@まいぺ〜す:03/06/03 07:49 ID:3F1g5sF6
定価ですよぉ
759矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/06/07 02:46 ID:nul+tiNo
ヨーグルトはやっぱりアトピーにいい!とみた俺。
でもどれ食えばいいんだ?

ヨーグルト(乳酸菌)の症状別選び方

免疫力UP      GG、LC1、L.カゼイ.シロタ
整腸作用       L.ロイテリ、ガゼリSP、BB536、BE80
胃痛改善       LG21、LC1
歯周病・口臭予防   LS1

ポイント・・・食後に摂取・・・胃酸が薄められ、菌が生きたまま腸に
       届きやすくなる。

760 ◆FL6pGotkUE :03/06/07 03:07 ID:Tl0p2h9/
いま食ったブルガリアがLB81だって。
このなんだかわからん記号の解説サイトとか
誰か知らない?
761ポララミソ3等陸士 ◆NsWWVWVWDs :03/06/07 03:13 ID:T4jdas0V
762ポララミソ3等陸士 ◆NsWWVWVWDs :03/06/07 03:16 ID:T4jdas0V
軍曹!! 整腸作用がよさげだと思います
763名無しさん@まいぺ〜す:03/06/07 03:19 ID:jMQ5PRSM
免疫力アップも捨て難いなぁ。
とりあえず毎朝ブルガリアを200g食ってるあまり便通がよろしくない。
764名無しさん@まいぺ〜す:03/06/07 03:19 ID:jMQ5PRSM
「が」が抜けた
765ポララミソ3等陸士 ◆NsWWVWVWDs :03/06/07 03:30 ID:T4jdas0V
カスピ毎日食べてるけど、ウソコが硬い
ウマい以外アトピーに良いか悪いかわからない。

整腸剤飲んだときは、ブリンブリンに便通が良い。
766 ◆FL6pGotkUE :03/06/07 04:01 ID:Tl0p2h9/
あんがと、ポララミソ

全体的なやつは知ってます?
うえで軍曹が書いているのも含めて。

なんつーか、例えばそのLB81は
軍曹の書いたところのなんなんだろうって。

整腸作用かなぁ、とかさ。


なんかブルガリアって安いから、あんま効果が
無いような気がするよね(w
767矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/06/07 04:13 ID:nul+tiNo
LB81ってなんだ?w
俺もヨーグルト関連のHPからもってきたコピペだからわからん・・
768ポララミソ3等陸士 ◆NsWWVWVWDs :03/06/07 04:26 ID:T4jdas0V
◆FL6pGotkUE 殿
LB81乳酸菌でぐぐったら良くわかるよ。
調べるとおもしろいね。
早く臭い硬いウソコとおさらばしたいもんです。
あとね腸内細菌でもぐぐってみては?
769 ◆FL6pGotkUE :03/06/07 04:27 ID:Tl0p2h9/
いま見てた。

ブルガリアに失礼だったらしい(w
スマン、ブルガリア。
770名無しさん@まいぺ〜す:03/06/07 04:33 ID:S8ddnfaz
今注目なのはインターバランスのL−92
771_:03/06/07 04:49 ID:qHOUuB/B
772名無しさん@まいぺ〜す:03/06/07 10:03 ID:xvIRnnzk
ソフールいいよ!
773歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/07 15:44 ID:c7EFb+In
インターバランス、花粉症の季節の終わりと共に、お店から消えていった...
今は、LGGヨーグルトだけ。プレーンてのがいいね。
774名無しさん@まいぺ〜す:03/06/07 16:37 ID:kii01/6f
インターバランスは近所のダイエーでも西友でも売ってたYo!
775名無しさん@まいぺ〜す:03/06/07 21:23 ID:iTHlBLLJ
http://members.tripod.co.jp/taro55555/

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)
776pp:03/06/08 18:54 ID:i1zeDw8H
インターバランスのL−92 二つ
140円だったので即買い
100円まで下がるまでに無くなるからかっときますた
777矢沢えー ◆.CzKQna1OU :03/06/11 09:01 ID:2pWDETgR
アトポスのオーダー乳酸菌って自分の体にあった菌で抵抗力を高める
のか・・よさそう!!でも金ね〜よ〜
アトポス位有名なHPなら誰かオーダー乳酸菌食べてる人いないかな?

アトポスHP↓

http://www.atoppos.co.jp/index.html
778歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/11 10:52 ID:W8p5s/Gi
矢沢えーさん
確か、JKさんがアトポス経験者だったような...
779JK ◆gGeOuoKNWk :03/06/11 13:21 ID:/88inwV5
うん。アトポスやってるよ。
ただオーダー乳酸菌は高いから、血液型別乳酸菌にしてる。
アトポス側の話しじゃ、血液型が多いそうです。
オーダーはガンとか、あとどうしても・・と言う人とか。
ヨーグルトは徐々に摂取量を減らしていっていいらしいです。>良くなれば
780名無しさん@まいぺ〜す:03/06/11 16:31 ID:LsmpPRUU
食べ始めの頃は便通よかったんだが最近駄目だな。
慣れってあるんだろか。
781名無しさん@まいぺ〜す:03/06/30 01:43 ID:6OnWqVhT
私も最近だめ。
慣れってある気がする。あげ。
782名無しさん@まいぺ〜す:03/07/08 05:29 ID:VC+LJpRM
アトポスのヨーグルトか・・
783名無しさん@まいぺ〜す:03/07/08 14:14 ID:943YZWK5
ヨーグルトが嫌いな人は、他のものでも乳酸菌とれるよ。
キムチとか糠漬けとか。

糠漬けの乳酸菌は本当にすごいらしい。
野菜もとれて一石二鳥。
私もやってみたいけど、管理が難しそうだから辞めた。
でも家族と暮らしていてお母さんとかやってくれる人がいるなら、頼んでみたらどうだろう。

以前、2ちゃんのどこか忘れたけど、とてもいい糠床スレがあった。
自分で糠床つくる人は、ヨーグルトもたまに入れるのだって。
で、乳酸菌うじょうじょ。
784名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 22:02 ID:ZtP/wKBj
キムチでよくなったって聞いた事あるな。
試してみるかな。

LC1を食べ続けている人いませんか?
LG21は腸に効くみたいだけど、LC1は免疫力アップするらしいので、
試そうかと思っています。てか免疫力って何の?って感じだけど。
誰かすでに試した方いたらお願いします。
785名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 23:16 ID:QIFtlEdh
ぬか床スレ、見つけた。
http://piza2.2ch.net/cook/kako/970/970120752.html

手でぬか床をかき混ぜるのは、もともと手についてる乳酸菌をぬか床にうつすのだと書いてある。
しかも素手でかき混ぜると手がヒリヒリするという書き込みもある。
アトピーの手でぬか床混ぜるのは、いろんな意味でまずいのかもね。
786富士子富士夫:03/07/11 01:46 ID:/SLhz9ZA
>>784
効果がすぐに表れないから継続が難しいんだよ

でも絶対少しは効いてるとおもうんだがなぁ
787784:03/07/11 20:25 ID:IuUeROKi
やっぱりそうかー。
LC1は120円ぐらいしたしな。正直きつい。
LGは100円なのに。
今日ファミマーで見つけたGGにします。80円なので続けれそう。
良くなったら大学病院の先生にビシッと言ってやるぜ!!!
788名無しさん@まいぺ〜す:03/07/11 20:47 ID:xVZEJL4b
明○ブルガリアじゃ駄目かな?
789_:03/07/11 20:47 ID:g+snJce3
790784:03/07/11 22:01 ID:G45MQJo8
さっきGG食べてみたけどあんなに甘いとは。
やっぱプレーンがイイ。
でもLGG探しても売ってないし。
とりあえずGGを2週間ほど試すか。

>>788
プレーンなら腸が良くなり、便も良くなり、アトピーも良くなるかも。
でも実際良く分からんな。
791名無しさん@まいぺ〜す:03/07/11 23:10 ID:Jzfh5lOA
2月にアトピーが激しく出て、
4月から毎日プレーンヨーグルト食べてます。
(ビヒダスやブルガリアなどを2日で1パックのペース)
とりあえずアトピーは6月から小康状態になってます。
はっきりした因果関係はわかりませんが。

赤ん坊の頃からひどい便秘だったので常に薬(センナ実)を
飲まないと便は出ませんが、意識するようになった分ちょっとはマシになった気がします。
それまでは便秘も当たり前で、ほっといてたから。

とりあえずヨーグルトはずっと続けるつもりです。
善玉菌を増やして来春に備えます。
792タイ:03/07/11 23:31 ID:mr/t3LGT
僕は自分で培養してる。
牛乳から作るので安いよ。でも、雑菌に注意だよ。
793名無しさん@まいぺ〜す:03/07/12 01:59 ID:JGyw44nb
僕も一昨日このスレ見て、
インターバランス買ってきて培養してみました。
砂糖が気になる人は自分で増やせば
プレーンに近い状態で食べられるので、おすすめだと思います。
ただ、
インターバランスはもとがドリンクなだけに
固まりが悪い気がしました。
794名無しさん@まいぺ〜す:03/07/12 17:14 ID:j0uyiOry
森永のアロエヨーグルトを気付けば1年半以上、
ほぼ毎日食べてた。

でも、砂糖イパーイだろうし、効果実感とかはない。
治療目的なワケじゃなかったから良いけどね。

とりあえず、漏れの身体では普通の市販ヨーグルトは
ただの食べ物なだけなようです。
カスピ海も作ってたけど、仕事が忙しいと不精してしまって、
結局続かなかった。
酸味が弱かったので、味が好みでなかったのもあると思う。
今考えたら、クエン酸買ってきて混ぜれば一石二鳥だったよう(鬱

今度気が向いたら、再開してみます。
795 :03/07/12 18:04 ID:XWf6cIax
>>793
やり方おしえて。
796793:03/07/12 19:01 ID:Zc7vyJKL
1リットルの牛乳買って来て、おもむろにインターバランス投入。
インターバランスは1本で可です。
牛乳を少し飲んで減らしておかないと溢れてげんなりすることになります。
次にテンプラとかする時に使うカネの箸(など金属製の棒)を、
コンロで軽く5秒ほどあぶって殺菌、
それでかき混ぜてあとは保温機などで包んで放置プレイです。
8時間くらいがベストなようですが、アバウトでかまわないようです。

余談ですが、
パソコンを付けっぱなしの人は
ディスプレイや本体からの放熱を利用しての培養が可能です。
この場合は特に保温機などは必要としませんが…
797名無しさん@まいぺ〜す:03/07/12 19:04 ID:XWf6cIax
>>796
牛乳を豆乳におきかえてそのまま試してもダメかなあ。
なんか牛乳使いたくなくて・・・。
798タイ:03/07/12 19:15 ID:pHRVnBTB
>>795
ん?あぁ…もう説明されてた。

自分は百均のジャムビンでやっとります。
ヨーグルトはタカナシのLGG菌…
まぁ、なんでもいいんですが、独特の触感がオススメ☆
ジャムビンは洗ってよく乾かして、アルコール殺菌します。
そのに牛乳にヨーグルト入れて、放置。
どのくらい醗酵させるかは、もう感でいいんじゃないんでしょうか?
醗酵させすぎると、酸味がつよくなるようです。
自分はケチなんで、ヨーグルトはホンノ少しだけ。
ほとんど牛乳です。あまりのヨーグルトは食べてしまいます☆
あとは、この繰り返しで、牛乳だけを買うことになるわけですが、
雑菌にはくれぐれも注意。
詳しく説明してるHPもあるから検索すれば、一杯出てくると思うよ。

自分で作ると美味しく感じるもので…
くれぐれも食べすぎに注意ですよ。
ハチミツや甘味料も入れすぎないように…♪
799タイ:03/07/12 19:17 ID:pHRVnBTB
>>797
豆乳…漢方のJKさんがやってたような…
800名無しさん@まいぺ〜す:03/07/12 19:30 ID:OfjtiqPo
>>797

大豆アレルギーって、牛乳、よりきついと最近は言われだしてるから
アレルゲンの人は注意
801船員:03/07/14 16:52 ID:i5vEL2Di
インターバランス飲んでる人ってもうあまりいないのかな…。
店頭からも少しずつ影を潜めていっているらしいしなぁ。
802名無しさん@まいぺ〜す:03/07/14 18:55 ID:PZ286Pjb
ヨーグルト自体が牛乳だからアトピーには多少負担があるように思うよ。
例え乳糖が少し分解されてるとしても。
ということでアシドフィルスのサプリ飲んでるけどこっちのほうが調子がいい。
ヨーグルト自体の栄養というより菌が体にいいわけで・・・。
803名無しさん@まいぺ〜す:03/07/14 20:36 ID:le7gKr05
>>801
さほど美味しくない上に目に見える効果がないからねぇ
消えてしまっても仕方ないかな
804名無しさん@まいぺ〜す:03/07/14 23:44 ID:P4bp/5F6
>>802
ビオチンでも飲んでサプリで菌を取った方が効果があるのかもしれないね。
805名無しさん@まいぺ〜す:03/07/14 23:53 ID:pKvrUqvF
ヨーグルトなど発酵食品は体にいいけど、取りすぎると
おなかぽっこりに注意しなくてもイイの?

@pの人でパンをよく食べる人は少ないから大丈夫だとは思うけどね
806名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 05:45 ID:vYfH/xLZ
一番効果的なのは、ラフィノースで自分の腸内で菌を培養することでは
ないでしょうか。

なにせ、腸内細菌は、約100種類、100兆個、1kgもあるものですから、
ヨーグルトなどでちまちま乳酸菌をとってもたかがしれている
とも言えます。
乳酸菌を100億個取っても、腸内細菌全体から見ればたった0.1%ですから。
しかも、胃酸でかなりの数が死にますし、取った乳酸菌も腸に定着するか
分からないときます。

便の三分の一ぐらいは腸内細菌の死骸とも言われてます。
腸内細菌の増える速度はかなりのものがあると思います。

むろん、ヨーグルトやサプリでの善玉菌摂取が無駄とは思いません。
ただ、ラフィノースの摂取や甘い物・肉の制限などで腸内の善玉菌を
増やす手助けをする方が本道ではないのかなぁ、とつらつら思う次第。

結局のところ、どっちもすればいいやん、ということになるんですけどね。
807山崎 渉:03/07/15 11:17 ID:d1h+s9i1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
808名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 20:18 ID:B/MP2gPD
今日も今日とてブルガリア。
809名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 20:20 ID:WJxUZldB
牛乳の乳糖が問題視されてるけど
牛乳は牛乳自体が悪いのではなく
乳糖が問題なんですか?
810RON ◆FBCQ/jwzCk :03/07/15 20:26 ID:cA5LN+95
>>806
ヨーグルトによる乳酸菌摂取の効果は、
ヨーグルトに含まれていた分だけ腸内細菌を増やす、
ということではなく、ヨーグルト中の乳酸菌が
胃などを通る間に大半が死んで、わずかに生き残った菌が
腸に到達し、そこで増殖することによってあらわれる

--- と理解していたのですが、もしかして、この理解は間違ってます?
811名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 20:28 ID:4/w3o7eM
ならカプセルガードの乳酸菌サプリを取った方がいいということか。
ヨーグルトの存在ってなんなんだろう。
LC1とかGGとか特殊菌かな。
812名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 20:54 ID:lHD/2iZl
ヨーグルト上げ
813名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 21:01 ID:B/MP2gPD
>>810
摂取した乳酸菌が定着するのって結構難しいみたいですよ。

ヤクルトなんかも、ヤクルト菌は腸に定着しないとはっきり言ってますし。
http://www.yakult.co.jp/questions/ylt_a03.html

乳酸菌を取ることで、善玉菌優性の環境を作り出す、という意味合いが
強いんじゃないかなぁ。
だから、乳酸菌の摂取は継続しなければ意味がないと。

やはり善玉菌優性になるような食生活をすることが根本で、
それを補助するモノとして、ラフィノースやヨーグルトの摂取があるのでは
ないかと思います。
814RON ◆FBCQ/jwzCk :03/07/15 21:16 ID:cA5LN+95
>>813
なるほど。大変クリアなご説明をありがとうございます。
乳酸菌そのものが定着して増殖するわけじゃないんですね。
かなり間違って認識しておりました。(汗
815名無しさん@まいぺ〜す:03/07/15 21:29 ID:hYx/1pDC
悪玉菌だけが定着して善玉菌は定着しないんだろ?
816名無しさん@まいぺ〜す:03/07/16 15:39 ID:8lGQVKoj
なんでも続けることって大切なんだね。
817名無しさん@まいぺ〜す:03/07/16 22:23 ID:88yUeSe9
ヨーグルトじゃないけど、強力わかもとって、どう?
一応乳酸菌入ってるし
818名無しさん@まいぺ〜す:03/07/19 11:54 ID:PoYB3xq4
腸の細菌の分布みたいのがわかると面白いんだけどね。
819名無しさん@まいぺ〜す:03/07/19 12:18 ID:HC/uqCZp
いっそ、注射で善玉菌を直接、小腸・大腸に注入できないのかな?
これ、最強じゃない?
820名無しさん@まいぺ〜す:03/07/19 13:24 ID:zQ8jifDE
毎日浣腸すれば似たような効果が得られるんじゃない?
821名無しさん@まいぺ〜す:03/07/19 18:23 ID:dWMknFsy
小腸までは無理でしょ。腸内洗浄もそこまでとどかないみたいだし。
822名無しさん@まいぺ〜す:03/07/20 01:51 ID:Hiunkimq
どっちみち善玉金が定着しててもわかんないんだから、
毎日のお通じと理想的なうんちが出てれば、問題無いんじゃない
823名無しさん@まいぺ〜す:03/07/20 04:27 ID:AnmOYP/x
さて、ガラにもなく早起きしたからヨーグルトでも喰らおうかな♪
僕は毎日ヨーグルト食べてるけど、
逆に弊害みたいなものってあったりするのかな?
どなたかご存知でしたら教えてください。
824名無しさん@まいぺ〜す:03/07/20 08:54 ID:83NkoLOE
乳製品だから合わない人もいるだろうね。
あと、体を冷やすという説と暖めるという説があって、
僕にはどっちか判らないが、仮に冷えの食物なら、
暖める食物を同時に採れば問題ないかと。
825名無しさん@まいぺ〜す:03/07/20 12:59 ID:2515IZF7
夏場でもあまり冷たいものを取りすぎると良くないっていうね。
826名無しさん@まいぺ〜す:03/07/20 15:36 ID:8PXPIShV
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いてもボッキしっぱなし・・・
 ↓ ↓ ↓

◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁丸出しのお○○こが! ◇◆◇◆
827歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/07/20 15:48 ID:N/ofBoPb
インターバランスは、砂糖が入ってるのが嫌だったな。
春の終わりと共に店頭から消えていった...

俺は、理化学研究所の腸内細菌を研究してる人(今日もテレビに出てた
、新聞などにもたまに載ってる方)と連絡をちょくちょくとって色々聞いて
みたりしたところ、ヨーグルトでもサプリメントでも
かまわないってさ。好きな方を選べば良いし、ラフィノースと併用
しても良いだろうし。
俺自身は、特に小腸の善玉菌を育てたいのでサプリメントで乳酸菌ミックス
を採ってる。入院以前はLGGヨーグルトも取っていたけど、今はヨーグルトは
ほとんど出ない。退院したらまたヨーグルトは採るつもり。

ヨーグルトメーカーに言いたい。なんでもかんでも砂糖を入れるな、と。
ヨーグルトにはヨーグルトのおいしさがあるし、プレーンが少ないんじゃ!
プロバイオティクスや特保製品でプレーンヨーグルトってLGGしか無いんじゃない?
828名無しさん@まいぺ〜す:03/07/21 00:24 ID:wY7mUlRX
ついでに言わしてもらうと
ブルガリアヨグールトにしても菌はブルガリアかもしれんけど酸味つきすぎやろ!
実際に本場のを味わったこと無いけど、もっとマターリしてるはず
そう、ヨグールトキノコみたいに
料理なんかにつかいたいけど、酸味がきつすぎてまずくなるし使いにくい

黒糖パンとかもそうだけど、結局甘味は砂糖からかよ!
オリゴ糖入れるんやったら砂糖なんかいれんな、ボケ
829歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/07/22 14:49 ID:Vo+/iN8E
>828
すまん、俺はヨーグルトの酸味が大好きだ!
病院で出るケフィア菌を牛乳媒体にして培養するヨーグルトは
酸味がきつくて、パンに載せて食べると最高!

830名無しさん@まいぺ〜す:03/07/22 14:52 ID:1jKmpDoQ
「ヨーグルトはアレルギーに効果がない理由」
乳製品はあまりよくない!
良いHP発見しました。ご覧下さい。
http://www.ne.jp/asahi/yama/april
他の板にも貼って他の人にも教えてあげてください。
831名無しさん@まいぺ〜す:03/07/23 03:47 ID:wwzwRLLC
>>829
禿同。
僕は自分で作ってるけど、
多少時間をオーバーさせて過発酵気味にさせて
酸味を少し強くさせて食べてるよ。
832名無しさん@まいぺ〜す:03/07/23 11:34 ID:sOnLz/8h
整腸の為にヨーグルトを摂取してたけど、
なんか、止めてから調子がいいぞ。
やっぱし、乳製品だからよくないんじゃないか?
良性のたんぱく質ってホントかなと思う。
ホントは異性タンパクでは?
833名無しさん@まいぺ〜す:03/07/23 12:16 ID:/10hwiL6
>>832

>良性のたんぱく質ってホントかなと思う。
>ホントは異性タンパクでは?

なんだ?異性タンパクって?
834名無しさん@まいぺ〜す:03/07/23 18:35 ID:sOnLz/8h
http://bsecjd.hp.infoseek.co.jp/#0036

異常プリオン蛋白だったスマソ
835名無しさん@まいぺ〜す:03/07/23 20:43 ID:O3hSM4ci
ヨーグルト食うと便が硬くなるんだけど整腸作用あるんかな。
余計便秘になるからあまり食べないようになった。
836名無しさん@まいぺ〜す:03/07/24 11:19 ID:KE3Cft/+
豆乳でヨーグルトを培養したぞ〜!!
前のカキコミを参考に作ってみたんだけど、
豆乳も乳酸菌で固まるんだね。 ビックリさー♪

味は、というと、
豆乳の味がするヨーグルト風味の何か、というところかな。
ヨーグルトはタカナシのGGを使いました。
不思議な味だけど、クセになる味ってこういうのかな。
837名無しさん@まいぺ〜す:03/07/24 16:30 ID:1Xcqec9U
具体的なレシピ、キボン!
838ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:31 ID:otHwK4gi
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
839名無しさん@まいぺ〜す:03/08/05 22:37 ID:lpm2N0VR
なんかよさそうなんですけど、パウダーじゃなければダメなんでしょうか?
どなたか、生の山芋入れて作ってる方いませんか?
http://www.atoppos.co.jp/k-old/messages/554.html
840JK ◆gGeOuoKNWk :03/08/05 22:52 ID:b+PH2E1T
>>839
昔、人参パウダーの変わりに人参をミルサーでとろとろにして、
ヨーグルトに入れてたよ。
けっこう、大丈夫でした。
目的は人参のβカロチンを痒み対策に、、でした。
山芋も生でも大丈夫だと思いますけど・・
やったことは無いんですが、、
841839:03/08/05 23:32 ID:lpm2N0VR
>>840
そうなんですか、ちなみにどのくらいの分量を入れてました?
842JK ◆gGeOuoKNWk :03/08/05 23:39 ID:XAiTNYQ1
小さめの人参半分くらいかな・・
牛乳パック(一リットル)に、、、
その分、牛乳を減らしましたが、
夏場は何回か失敗してますね。今思えば。
気温が30度を超えると、失敗しやすいですね。
それと、無菌状態を作るのが難しいんじゃないかと。

よく、考えればパウダーは無菌状態ですし。
843839:03/08/06 00:03 ID:oUtBGGcQ
>>842
レスどうもです。とりあえず山芋ヨーグルトに挑戦してみます。
844名無しさん@まいぺ〜す:03/08/06 13:59 ID:syeo2cMl
山芋って痒くなる成分があるんじゃ?
845名無しさん@まいぺ〜す:03/08/06 22:39 ID:l9GFvUs8
最近、家森さんの名前でケフィアヨグールト売ってるんだね
よけいなものイパーイ入って,しかも小さいのに高い
そのよけいなもののせいで、どんな味かはわからずじまい

いっぺん カスピ海ヨグールト食べてみたいー
846名無しさん@まいぺ〜す:03/08/06 22:40 ID:IzQR+E+z
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
847名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 10:04 ID:T1Ae04cg
洗顔後にカスピ海ヨーグルト大さじ2杯分を顔に塗ってその上からキッチンペーパー被せると
ヨーグルトパックの出来上がり、このまま30分待つと美肌になってるらしい。
角質を取り除く効果もあるらしい。
ttp://stein.fc2web.com/y-faq.htm
848名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 23:05 ID:R5RQ90xW
ヨーグルト、培養失敗した模様…。
固まってない (;´д`)
849名無しさん@まいぺ〜す:03/08/10 00:19 ID:zCbPkTbR
>>847
ある程度皮膚が強い人で無いと、皮がボロボロむけて赤い皮膚になったりする
完全に硬化してる部分にはいいのかもしれないね
850名無しさん@まいぺ〜す:03/08/10 04:28 ID:BlhOWkk+
ためしてガッテンでアレルギーのことしてたね。見逃した人、ホームページでしてました
851みどり ◆UppHx89aDc :03/08/10 20:47 ID:nNT5SJAH
ヨーグルトきのこは良かった・・・
852山崎 渉:03/08/15 22:19 ID:YpiO92KR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
853山崎 渉:03/08/15 22:31 ID:YpiO92KR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
854名無しさん@まいぺ〜す:03/08/26 00:07 ID:FcVfAnQt
これって↓市販ヨーグルトなんかにあるものなのでしょうか?
手に入らないのかな?

<アレルギー>体質改善効果ある乳酸菌発見
http://www.pamedicine.jp/Articles/04/4.htm
「KW3110」という乳酸菌
855名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 03:29 ID:Yohza1BD
何気にカルピスキッズはアシドフィルス菌が10億個以上。
インターバランスより微妙に安いし本物のカルピスと同じような味。

店頭でインターバランスを見かけなくなった昨今、これどうですか?
856名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 08:06 ID:528BhQnY
ヨーグルトはあんまり効果なし???
ヒトの必須栄養素の1つにビオチンと呼ばれるものがあります
元々は 皮膚炎を予防するとして発見されたビタミンで ビタミンB群の1つに分類されたり ビタミンHと呼ばれたりしていましたが 腸内細菌が腸内で産生することが判り ビタミンという冠は外されて 今は 普通にビオチンと呼ばれています

アレルギー患者の便を調べてみると ビオチンを作り出す善玉菌が極端に少なく ビオチンを消費して増える性質のあるビフィズス菌(世界的にみて ビフィズス菌は悪玉菌に分類されることが多いのです 

ビフィズス菌を善玉菌として扱っている国は 日本とフランスだけです 日本は 50年以上昔の戦前のデータをもとに ビフィズス菌を善玉菌としています)が非常に多く含まれることが判っています

アレルギーの方の便から検出されるビフィズス菌は 通常の数倍から数10倍といわれています
このビフィズス菌はアシドフィルス菌などの善玉菌が作ったビオチンを餌にしてしまい 腸からの吸収がほとんどされていないということになります

もともと食べ物からの吸収がほとんど不可能なビオチンですから 腸内細菌のバランスが悪玉菌優勢になっているとアレルギーなどの問題が発生する場合があるようです

アメリカに於けるアトピー治療の現状

今 ビオチンの大量投与による アトピー性皮膚炎の治療が行われています
とりあえず 対症療法としてビオチンの摂取を行い 最終的には 自分の腸内でビオチンを必要量 産生するのが 目標です
そのためには ビオチンの摂取と平行して まず ビフィズス菌を駆逐するために アシドフィルス菌を摂取し 腸内でアシドフィルス菌を増やすために 食物繊維やりんごペクチンなどを摂取します
また ビタミンCは 腸内細菌を増やす働きがあります
857名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 08:08 ID:528BhQnY
つまり、あとPの人はビオチンが足りなく、ビフィズス菌をとるとさらに減ってしまい。
イクナイ!!日本でもやっとビオチン療法始まりましたね。たしか日大(病院??)で実験的に
858名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 13:26 ID:VYB6W1JK
ってことはアシドフィルスを取ればいいんだな
インターバランスの値段が下がってない時にはカルピスキッズ、俺も買ってる
なんてったって安い
859名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 14:01 ID:z29BI+1H
カスピ海、又、始めました
トロッとした感じがおいしい♪
860名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 16:57 ID:c6sCD4Eo
>>856
インチキなアメビタの説明なんか真に受けるなよ。

ビフィズス菌が悪玉菌?ビフィズス菌がビオチンを消費する?
みんな与太話。

そんな話はずっとずっと前にサプリスレ等で話題になって、嘘・インチキと
結論が出ているYO!
861名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 17:27 ID:528BhQnY
>>860
オレは治ったからいいんだけどね。
ヨーグルトで治ったら苦労しないよね。
がんばって〜
862名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 17:44 ID:c6sCD4Eo
>>861
軽症アトピーで治すのに全然苦労しなくて
治療法に全然無知なやつが、デマを広げるな。

とりあえず、死ね。
863名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 18:01 ID:PgBtpLoI
というか、過去ログ読んだり、他スレチェックぐらいしろと。
864名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 20:37 ID:5YLQojmd
   ____
ヾ (ΘΘ) ノ゛ < ヨーグルトマン参上
 ` (─)/
  (─)
  (_)(_)
  () ()
 ~~   ~~
865名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 00:51 ID:Eux/z+Dl
>>862
禿同。

僕からも同じく。
866名無しさん@まいぺ〜す:03/09/01 22:47 ID:Bz9ujK7T
正直ヨーグルトという料理自体がいいのかっていうと乳製品だからアウトって意見もある。
ぶっちゃけ同じ菌種同じ菌数でヨーグルトと庁まで届く乳酸菌サプリでどっちが
アトピーにとって良かったか実験してくれないかな。

ストレスとか習慣とかいろいろなことで影響を受けるから更正な実験はできないけど
適当に比べてみると面白いかもしれない。
867名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 12:05 ID:CoqxyXmA
2、3週間前にある番組(名前忘れた)で、ある大学(名前忘れた)の
教授が、一般では入手困難な実験に使うマウスを繁殖させているという
内容の番組をやっていた。
その中で、タカナシのLGG(?)ヨーグルトは、アトピーに効果があった
という結果が出ていると言っていた。
誰か、見た人いませんか?
868名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 13:22 ID:HB7ogyrB
>>867
その番組は見てないけど、アトピーに効果あるってのは、
あるあるでもやってたし、タカナシのサイトにも
書いてあると思う。他の菌と比べて定着しやすいんだそうで。
ちなみに、GG菌のサプリはアメリカで売ってます。
ってか、日本にはないけど。
869名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 13:58 ID:9kkTAX3D
ヨーグルトの摂取の仕方なんだけどさ、
一気に食べるんじゃなく、一日三回小スプーン一杯づつ。
LGGのカップなら二日分くらい。
チョコチョコ食べる事が正しい摂取の仕方じゃないかな?
長期間かけないと、なかなか成果が出ないからお金もかかっちゃう。

僕は自分で1リットルくらいLGGでヨーグルト作って、
ホントに少しづつ食べてるから、安上がり。
一気に食べるとなんかカイクなるような気がするんだよな。
870名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 14:01 ID:B9udP5LS
>>867
見たよ。かなり?夜中にやってたから見た人少なそうだけど^-^;

LGG菌入りヨーグルトがフィンランドの大学でアトピーを予防する効果(効果は半分押さえる程
度)があると立証された。とやっていたと思う。

気になるのは牛乳ダメな人はどうなんだろう?ってことですが。。
871名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 14:07 ID:P+rfE/Lo
んじゃ子供の頃からヨーグルト好きで食べ続けてる俺はなんで重度のPなの?
872名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 14:14 ID:9kkTAX3D
菌はいいと思うけど、乳製品がアカンっぽいよなぁ。
だから、小スプーン一口だけ摂取。
873名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 16:44 ID:o58FSeRM
そもそも牛乳がだめなひとというか人間全てにとってダメっぽいし。アトピーなら尚更。
874名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 20:46 ID:7+btKnR8
>>871
アトピーは人によって原因が違うからじゃないの。
875RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/24 20:50 ID:Ac9m+B0A
>>867 >>870

ここにも情報がありますね。

http://www.takanashi-milk.co.jp/gg/gg_atopi.html
876飲兵衛:03/09/24 21:02 ID:4bU5MEIM
866>>ヨーグルトが料理?甘ったれるな!
877名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 23:43 ID:p1mtpviJ
>>874
だからヨーグルトがpに効くとも限らない
878名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 23:50 ID:NzxHHRh5
ありふれた食品で明確な効果があるなら、みんな飛びついてるはず
そんな事態になってないのは効果のある食品がないからだと思われ
879名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 00:04 ID:lMLtBxz8
といいつつ、コソーリLGG試してそうだなw
880名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 00:29 ID:vrHklNru
>>879
鋭いねー。このスレ見てるくらいだからLGG試したことあります
2週間ほど試したけど効果なかったので、それ以降継続してないです
今はサプリを研究中。似たようなもんかw
サプリはアトピーに対する効果はともかく、身体的な効果は明確なので面白いです
881名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 00:34 ID:sp6x5jAY
たった2週間じゃ効果も何も無いんじゃ?
菌定着には半年くらいかかるのでは?
882名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 01:02 ID:BIbd/izS
一度荒れた腸内を元通りにするには、半年は掛かると
言われてるから、腸内細菌に関しては最低でも
半年は継続しないと意味がないみたいですね。
883名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 01:35 ID:vrHklNru
>>881
どんな情報を信じるかは自由だから、半年必要なら半年試せばいいんじゃないかな。
おいらの場合、ことアトピーや癌に関しては、ネット上の情報は眉唾モノだったり、
メーカーと関係のある大学や研究機関の情報が多すぎるので、
自分で試して効果がなかったらさっさと止めることにしてます。
元々半年も継続できるほど忍耐強くないし、季節による症状の変化がある人なので
半年もかかってたら自分に効果があったかどうか判断しづらいしね。
884名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 11:58 ID:iBQg9qZy
人それぞれだが、2週間で結果が出るものとそうでないものがある
忍耐強くないのも個人さだが、そんなやつに@pを治す気力があるとは思えん
結局遠回りするだけだと思うけどな

ついでに質問だが
市販のプレーンヨーグルト500g のうち水分量ってどれくらいなんだろう
885名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 12:26 ID:UZ2i3n31
アトピーに効果がなんて目に見える結果ばかり追うから
2週間なんて、短期で決めちゃうんじゃないかな。
腸内が改善されて皮膚にまで影響を及ぼすのは
それなりの時間がかかるだろうし。
腸内を善玉菌摂取で環境を良くするのは
アトピーにいいだけに限った事じゃないと思う。

結局良い情報も情報の解釈が十分じゃなくて
そうそうに判断したらもったいないし、
遠回りしちゃうと思うよ。
886名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 14:12 ID:axRi6Bcv
ヨーグルトをたくさん食べるのを止めて
ご飯粒、たくあんとかたくさん食べてるほうが便通がいいのだが・・・。
ヨーグルト→ビフィ、アシド、フェーカリスの混合サプリもしてるけど。

便秘の女性が一生懸命ヨーグルト食べても便秘なの納得するような体験だった。
菌が定着しにくいならラフィノースなどのほうが効果あるかもしれない。
887883:03/09/25 19:44 ID:vrHklNru
誤解があるようだけど、皮膚症状に関しては色素沈着の治りが遅いだけで大体回復したよ。
アレルギー体質自体は治ってないんでアトピーが完治したとは言えないけど、
痒くて眠れなかった頃に比べれば全然マシ、生活には全く支障のないレベル。
気力や根性で回復する病気とは思えんけど、みんなも早く回復する方法が
見つかることを祈ってます。(祈るのも気力も大差ねーかw)
んじゃ
888名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 23:18 ID:qV2p4ZkH
遺伝子に突然変異が起こらない限り、体質は変わらんでしょ

だけど、自分に合った回復の方法や、治療方法を把握できるのは必要なことだし
前向きになるための気力も必要だね
俺はもう少し時間が掛かるかもしれんけど、夏がもたらす悪い要因からは逃れられる
今のうちに少しでも回復したいな
冬は乾燥と戦わないとダメだしね
889名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 23:58 ID:JrZov0X7
一週間前からカスピ海ヨーグルト食べてます。おいしいから続けられそうです。
アトピーに効果があったらいいんだけどなーっと思ってますが、あまり期待しすぎずに
健康のため位に思って続けていこうとおもっています。
私は近所の自然食品の店で菌買えましたよ。
890名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 13:16 ID:RyooqvjA
ビオフェルミンに膨満感を抑える効果があるみたいだけど
発酵食品って余計に膨らむんじゃないの?
891名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 13:36 ID:maZKRgai
LGG売ってね〜ぞ
892名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 16:25 ID:maZKRgai
つーかタカナシのLGGとGGってどこがちがうの?同じ菌?
893名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 00:04 ID:tIXWk/Iy
今日のお昼のテレビでLGGの事ちょっとやってたよ!たしかにアトピーを予防する
効果があるみたい。とくに妊婦の人の場合産まれてくる子がアトピーになる確率が
減るみたいだよ。自分はもうしょうがないと思っていても子供だけは、こんな苦しみ
あじあわせたくないって思うよね。私も4才の娘がいるんだけど、この子を産んでから
アトピー酷くなったけどこの子が持って産まれるはずだったアトピーを私のおなかに
置いていったんだって思ったら、良かったって思う。LGGで赤ちゃんのアトピー予防できる
なら本当にイイ!と思って・・・
894名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 00:09 ID:ehaAypTE
ヨーグルト自体は最高の食べモンだと思うけど、抗生物質が悪化の原因になりそうだ。
895名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 01:30 ID:Y8X57OpF
>>894
そう。それが心配だよぅ。。
どこかのサイトで読んだのだが、日本の乳牛は「不健康な状態」らしい。
本来牧草だけを食うべき牛さんに、抗生物質やら肉砕粉やら他にもいろいろ、
食べたくないもんまで散々食わせているから、血液がかなり汚染されてるん
だって。んでその汚染された血液から、母乳は作られる。

とか言いつつ毎日ヨーグルト食ってるけどね。プルーンも一緒に食ってる。
しかし今日見たら、プルーンにも防腐剤が使われていた・・・欝。
でもいつも行かないスーパーで、初めてLGGのでかいの見つけて感動した。
さらばブルガリア・・・今までありがとう。
896名無しさん@まいぺ〜す:03/10/06 23:21 ID:CyysRKoU
このスレでビオチンのことを初めて知った。
これからサプリで実践してみるよ
名無しさん@まいぺ〜す
898そうだ@選挙にいこう:03/10/07 15:49 ID:nAe3OkU2
ヨーグルトは消化しにくいのにトロトロで唾液が混ざる前にノドを通過してしまうので
アレルギー無くても悪化しやすいのはそのためかも。
そのうえヨーグルトを温めて食べるひとはまずいない。
899シエスタを探そう ◆HT8z3wm4EY :03/10/09 13:37 ID:Pfev/d4K
毎晩プレーンヨーグルトにバナナとプルーン入れて食べてますが
900名無しさん@まいぺ〜す:03/10/09 22:43 ID:88CzQmgL
夜に食ったバナナの糖分は全て体内に蓄積されます
どうせ食うなら朝にしろ
901  :03/10/10 03:25 ID:4ZmDtOSy
小岩井プレーンヨーグルト、色々プレーン食べたけどこれがお気に入り
凝固剤?使ってないから、トロトロ。すっきりした酸味でウマー、ですっ
902名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 04:19 ID:del/EjCn
『LGー21』ってヨーグルト毎日食べるようになって良くなったよ(^.^)まぢで
903  :03/10/10 05:39 ID:4ZmDtOSy
砂糖入っててもいいのかな?正直プレーンより、プロバイトティクス入ってるのが
食いたいんだよね。砂糖さえなけりゃ・・・でも>>902みたいな意見もあるしな〜
904名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 10:28 ID:rQul3Zrq
ヨーグルトスレというか腸内環境のスレにしたらいいと思う。
905名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 10:39 ID:rQul3Zrq
どっかのHPで
マゴハヤサシイって言ってたよ。マメ類、ゴマ類、ワカメ海藻類、ヤサイ類、サカナ類(小さい魚がよい)、シイタケ菌類、イモ・植物センイ
906名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 11:31 ID:1CD/EgQu
覚えやすいな

ようは食物繊維だろ
ヨグルトンには入れられんな
907名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 12:49 ID:naik+yvt
マメ類
ゴマ=ナッツ
ワカメ=海藻
サカナ類
シイタケ=キノコ
イモ類

こりゃ覚えやすい。料理の服部さんが言ってたような気もする。
908名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 14:45 ID:TlcLY0Eq
明治ブルガリアヨーグルトでも好いの?
909名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 23:50 ID:R/F4GJFt
市販のプレーンヨグールトにシリアル入れて食ってる@毎朝
夜も何らかの形で乳酸菌摂ってる
とりあえず、快便であるので続けてるよ
910名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 08:06 ID:xSSyFfJ8
しかし、高タンパク食を続けることによって腸内環境が荒れてしまって
その結果アトピーが発生したとすれば、
実はアトピーも生活習慣病ということになってしまう罠。
911名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 16:22 ID:nVgCDK2s
ttp://www.atopic-info.com/messages/570.html
訴えられたことがあるって本当か?
912名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 02:08 ID:0AG19vo1
朝ウンコさんしたあと
昼に500g、シリアル入れて食ったら、即うんこさんでそうになった
夜まで我慢してたら、下腹部めちゃ痛くなってきた
発酵しすぎでガスたまり過ぎだったのか

これは訴えたら勝てるかな
913名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 02:33 ID:IZvBdzKp
何年も苦しんでいる病気が1ヶ月で治る訳がなかろう。
914名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 02:56 ID:1utYmcut
NHKのためしてガッテンでもやっていたが
ヨーグルトは効くよ。
大まかに書くと変わらないとされてきた抗体の体質が
菌(ぶっちゃけなんでもいい)によって改善される事が極最近分かった。
実験では菌の注射が高い効果をあげているが
安価で安全性の高い方法としてヨーグルトを食べるのが現実的だと
紹介されているんだよ。
ニュースでみたけどそこをヨーグルト用に開発した商品が
発売されるね。
915名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 03:03 ID:vKNbOvNE
妊婦が魚嫌いだから乳製品、ヨーグルトや牛乳を
カルシウム取るために毎度毎度取ってると
生まれた子供がアトピーになる確率が一気に上がるって
TVでどっかの先生が言ってたけどほんとかも!
同級生の子と
親戚のねーちゃんがそうだったもので。
916名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 03:06 ID:tSQ9QrvG
917名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 04:10 ID:1utYmcut
>>915
まあ何事もバランスが大事だって事です。
極端なのはどこかを狂わせるわけです。
918名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 09:01 ID:FbiUJNOm
ttp://www.kirin.co.jp/active/LactoKW/R&D/report/report01.html

ヨーグルトにアレルギー改善作用があるって載ってるよ。
既出だったらスマソ。
919名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 01:05 ID:/uuonD9q
そりゃ、自分ところで商品作ってるのに効果がないとは書かんだろw
920名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 01:59 ID:K01pWtfi
最近、「ビフィズス菌が生きたまま腸まで届きます」て
タイプのプレーンヨーグルトが近くのセブンイレブンに
売っているのを発見。
今まで食べていたプレーンヨーグルトより酸味も少なくて
食べやすいなり。
921名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 19:44 ID:xoGQLCFp
>>920
それ『LC-1』じゃなぃ(Oωo)??あたし毎日食べてるけどイイ感じ☆★
922920:03/10/18 23:01 ID:K01pWtfi
>>921

森永の「プロバイオティクス ビフィズスヨーグルト プレーン」
てやつです。
500gで178円(税別)なのでお財布にもやさしい。
LC1にも無糖タイプがあったのね。知らなかったー。
923名無しさん@まいぺ〜す:03/10/19 10:36 ID:0mJNAM+0
マミーで完治しました
924名無しさん@まいぺ〜す:03/10/19 10:40 ID:v8rnJjTN
キリンの新ヨーグルトはいつでるの
925名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 15:00 ID:yq0xiDuj
反響が大きくて、12/1に繰り上げたらしい>キリンのヨーグルト。
926名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 17:36 ID:2qqMzP/p
手作りヨーグルト毎日つくって食べていますが、
やっぱり牛乳の安全性が気になります。
抗生物質、ニクコップン、遺伝子組み替え等々。
どこかに安全な牛乳ありませんか?
ちなみに低温殺菌のもや、ノンホモでは、ヨーグルト出来にくいので不可なのです。
そこが難しいんです。大抵安全な牛乳は低温殺菌や、ノンホモなのです。。。
情報おながいします。
927名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 17:40 ID:YYDODeWN
手作りヨーグルトはいいんだけど、雑菌が気になる
928 :03/10/24 17:56 ID:t1/7IzlS
反響が大きくて、12/1に繰り上げたらしい>キリンのヨーグルト。

いよいよ12月・・・嗚呼、いよいよ完治・・・・(喜)
929名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 18:10 ID:dvxYv9CR
>>928
信じちゃう人もいるかもしれないから、そういうことは
冗談でも書かない方がいいと思われ。
930 :03/10/24 18:57 ID:t1/7IzlS
スマソ。でもまあ、少しは期待するよ。プレーン食うのも飽きたしw;
931名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 20:19 ID:NKIsmwYg
なんなのキリンのヨーグルトって?
ぐぐっても分からなかったんだけど。
932名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 23:52 ID:t1qemXFp
>>912
何故ガマンなどする?
933名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 23:52 ID:qxGCAxQ8
今日の東スポに載ってたみたい
934931:03/10/25 10:14 ID:P26boew1
ttp://www.kirin.co.jp/active/LactoKW/R&D/
これか!
発売したら2週間くらい試してみよう。
でもLGGも見たことない地域だから、売ってないかも。
935名無しさん@まいぺ〜す:03/10/26 01:04 ID:83tcpnLA
>>926
ケフィアとか作ってるんですか?
よつ葉の牛乳なんてどうですかね?
自分は自然食品ショップでこのメーカーの牛乳を見かけるので、
使ってるんですが。
936926:03/10/26 23:09 ID:818wpmc/
>>935
家は、ヨーグルメイトというのを作っています。
ちょっと特殊(?)なので、スーパーとかでは売ってなくって、
自然食品のお店では、売っている所もあるようです。
私は種菌を取り寄せして作っています。
なんでも、ヒトの腸内細菌が使われているとか。

よつ葉、いいみたいですね、ちょっと検索してみます。
ありがとう。
937ガーグルテ:03/10/28 02:03 ID:wodN/wSU
カスピ海作って毎日食してましたが
掌蹠膿疱症になったかと思われ、1週間ぐらい前から止めました。
で、便秘で困っていたのですが、さっき出たので嬉しい。
あんまり嬉しかったので...
掌蹠膿疱症の方は少し軽くなったと思われ。
皮はめくれるが、膿が出なくなった。関節の痛みがなくなってきた。
938名無しさん@まいぺ〜す:03/10/28 13:36 ID:SS00wTi4
アトピー等の免疫系の病気のヒトは、
便秘や下痢に悩むことが多いみたいだね。
やはり、腸内環境関係あるのかなぁ。
939名無しさん@まいぺ〜す:03/10/28 13:46 ID:uUo9IJm6
キリンヨーグルトいいけど500gタイプみたいに砂糖を別にしてくれるなら・・・
940名無しさん@まいぺ〜す:03/10/28 22:32 ID:nJUJwYno
そうそう、ヨーグルト腸にいいけど、砂糖入っていると、プラスマイナス、ゼロ
になるんじゃないのかなー?どうだろう。だから、私はもっぱらプレーンばかりです。
蜂蜜とか、オリゴ糖とかかけてますが、裏ワザ(?)紹介します。
さつまいもを蒸かしたのをさいの目に切ってヨーグルトにのせて食べます。
まずそう。。。と言う声が聞こえてきそうですが、やってみてください、便秘で悩んでいるヒトとかは
きっと、効果ありますよーーー。
941名無しさん@まいぺ〜す:03/10/28 23:19 ID:+TcZOgiw
>>939
同感!!
おそらく、小カップで出すんだろうけど、抗議というか消費者(まだだけど
の意見としてメールを出すくらいは出切る
医者(特に西洋医学)の中には糖分摂取が@pに悪いと思ってない奴も
いるわけだし、キリンに知ってもらう必要だってある

どうせなら、肩書きが上の人に書面で出せばちゃんと耳に届くだろうから
やってみる価値はある
942 :03/10/28 23:56 ID:XaiOE33d
小岩井と共同研究してるなら、小岩井のようにプレーンヨーグルト出してほしいな
943 :03/10/30 18:12 ID:w6WlJyMq
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<キリンのヨーグルトまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
944名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 20:39 ID:RiL8Lady
はやくLC1の錠剤サプリ出せ

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←チェコの中の人
 (_フ彡        /
945名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 22:21 ID:h/I+kTvR
プロピオのおかげです。薬でおかしくなったお腹が元気になりました
946名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 23:29 ID:TjPnYkJ6
>>940
ステロイド塗り続けているよりはるかにマシ。
947名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 04:15 ID:+iWQMB49
ステ止めて以来、何食べても関係なく快方に向かっている俺はステのみが原因だったのかなぁ。。
948名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 10:43 ID:rx1vmgK8
そういう人もいる
949名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 15:08 ID:cJW4nZXt
>>947
それで食事療法とかいろいろすると電車から新幹線のスピードに乗れるぞ。
良い時こそより良くするためにいろいろやったほうがいい。
悪い時には完璧にやりまくってもそれほど目に見えて効果がでない。

バイオリズムなのか体にとって条件がただ揃っただけなのかは分からないが・・。
950名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 15:59 ID:x5nmibU6
良くなった途端怠けるのが人間だからな
ちょっと良くなったからって2週間掃除しないでいたら
突然発疹し出して泣いたよ
951名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 21:19 ID:ixFA8dkk
今テレビで、トルコのヨーグルトやってる。
ヨーグルトって、トルコ生まれなんだってさ。ブルガリアじゃないのか
トルコ人は3食の食事にヨーグルトかけて食べてたぞ。ご飯にも。。。
一日1キロ食うってさ。
952名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 21:34 ID:dyGODJIW
ご飯にヨーグルトかけたらおいしいよ。
953名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 21:54 ID:x5nmibU6
>>951
元々はブルガリアですけど
トルコはブルガリアを500年近く占領していたので
954名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 23:09 ID:ixFA8dkk
>>953
あ、頭イイですね。。
わたしが悪いだけか。

逝きます。。。
955名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 23:18 ID:DzI04yvd
トルコのヨーグルトは何、ブルガリアヨーグルトなの?
習慣にしなきゃ駄目なんだね。
956名無しさん@まいぺ〜す:03/11/01 00:46 ID:72SMlOYu
>>915
トルコ人はアトピーだらけ!?
957名無しさん@まいぺ〜す:03/11/01 11:53 ID:JeUSrcHB
日本で食うヨーグルトと全然違うんだろ
カスピ海がいい例だな

食った事無いけど
958名無しさん@まいぺ〜す:03/11/01 12:58 ID:ZqnB/RHu
トルコも欧州で発展途上国でも無いんだから
アトピーな人はいると思うよ
勿論世界一のアトピー大国日本に比べれば天と地だろうけど
959名無しさん@まいぺ〜す:03/11/01 14:20 ID:U4Q7D8sy
ヨーグルトだったらなんでもいいの?
960名無しさん@まいぺ〜す:03/11/01 15:13 ID:ZVB0W+4k
思ったんだが市販のヨーグルトの乳製品というか牛乳の質って最低ランクだよな・・・。
ビフィズス菌とかじゃない特殊な菌は大抵ヨーグルトを食わないと摂れない。
961名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 14:31 ID:ryod4aac
長く便秘がちで最近乳酸菌やオリゴ糖を摂る様になって、
理想の黄褐色バナナ型の便は出るようになったのですが、
便屁臭がかなりきついのですがこれはどうなのでしょうか。
黄色い場合は臭くないというのが一般的みたいですが、
まだ腸内が安定していないと言う事なのでしょうか?
962名無しさん@まいぺ〜す:03/11/27 16:26 ID:Y8VsUPnd
キリンのヨーグルト、この冬出るんじゃなかったっけ?
来年まで先延ばしか?
963名無しさん@まいぺ〜す:03/11/27 16:46 ID:KErKHTQn
LC1の素材がナチュレにそっくりな気がする。
菌だけ替えて流用?
964矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/11/28 00:25 ID:6gBJRAEp
ヨーグルトスレも一時期人気あったけど最近書き込みすくねーなー
俺もどっかでレスしたと思うけど
夏以降さーなんだかんだ言ってヨーグルト食べてるんだけど
どんどん回復してるのさ。
もしかしたら回復要因の一つにさ、ヨーグルトがあるっぽいな。
やっぱりお勧めするなー。どうかな。美味いしさ食ってみては?
965名無しさん@まいぺ〜す:03/11/28 01:00 ID:SsanmZEp
ヨーグルトは良いけど、食べると体が冷える感じがする。
牛乳は漢方的には極陰の飲み物だけど、
牛乳を発酵させて作ったヨーグルトはどうなんだろうか?
アトピーは冷えと関連深い病気というし気になる。
966名無しさん@まいぺ〜す:03/11/28 10:38 ID:hv0GcWvB
温めるわけにもいかず・・・
967名無しさん@まいぺ〜す:03/11/28 14:20 ID:dknt/Qms
ヨーグルトの入れ物ごとレンジで1分!






(そういやヨーグルトに使ってる生乳って130℃2秒の超高温殺菌だよな・・・)
968名無しさん@まいぺ〜す:03/11/28 21:30 ID:VuQwldHb
ヨーグルトにこだわらず、乳酸菌の錠剤でいいんじゃないの?
乳製品じゃないし安上がりだよ。

俺は、キリンのKW菌に期待したい。
969  :03/11/29 19:41 ID:ETDqmCTG
http://www.kirin-wellfoods.co.jp/noale/
 
よーし、KW乳酸菌錠剤がもうすぐ発売だぞー!
皆ためそうぜぃ
970名無しさん@まいぺ〜す:03/11/29 22:31 ID:U4yYqycK
チュアブルタイプはお菓子なので買ってはいけませぬ。以上。
971名無しさん@まいぺ〜す:03/11/29 22:37 ID:mwU9loBg
>>965
なにもヨーグルトだけ食って生きてるわけじゃあるまいし・・
冷えるものを食ったら、逆のものを食えばいいだろ
いろいろ考えすぎじゃない??

どうしても冷蔵庫に入れっぱなしで冷たくなってるから、しばらく外に出しておいて
それから食うとかね
日本の市販のものにもう少し酸味が無ければ料理に使えるんだけどね
それでもカレーとかならがんがんいれちゃうよ
972歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/11/30 22:32 ID:YkvDfNTu
>971
激しく同意
俺の中国にいる友人は、日本人は冷えばかり気にしすぎだと言ってた。
大事なのは、バランスだって。

ちなみに、発酵食品であるヨーグルトは温める食べ物。
チーズなんかもそうだね。
といいつつ少し調べてみたら、はっきり書いてあるのはこんなとこしかなかった
http://www.bellcosmo.co.jp/karadanohie/joseinoookugahieshou/josei.htm

そんな俺は、北海道低脂肪ヨーグルト250g/日
メグミルクだったかな

973名無しさん@まいぺ〜す:03/12/01 17:32 ID:qosG9iw9
とうとう発売したね「キリンノアレ」。
キリンのアレって・・・麒麟のチンコとかイメージしちゃうのは
漏れだけ?
974名無しさん@まいぺ〜す:03/12/01 21:39 ID:PVKdHQDS
ためしてガッテンで味噌汁にヨーグルトを入れてるのを見たよ。でもスプン一杯程度。
そういえば数年前、漢方の薬局のおっさんに、チーズなど乳製品は胃を冷やすから少量ずつ分けて食べるように言われた。胃を冷やす=体を冷やすってこと
冷え症だと1カップ食べるとブルッとくるね。
あと、あんまり一生懸命鉄分を取ろうとするのも冷えるから良くないと言われたよ。
975名無しさん@まいぺ〜す:03/12/01 22:09 ID:cNp5SzuI
976名無しさん@まいぺ〜す:03/12/01 23:45 ID:JAg3EvUW
大手のヨーグルトってナチュレ、ブルガリア、ビヒダスほかにメジャーなのなんだっけ?
977名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 11:29 ID:FlWGKBYQ
ヨーグルトの菌は人肌程度(40℃まで)に温めても死滅しないそうだよ。
ただし時間が経つとどんどん減るから温めたら即飲むように。

多分過去ログでガイシュツだと思うけど
タカナシ乳業のGG菌・小岩井乳業のBb-12というビフィズス菌は
アトピー性皮膚炎の発症率や改善の作用があったという報告がある。
978名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 11:48 ID:ZSp0hpfw
正直菌が死んでも効能に変化はないっていう研究もあるくらいだし多少温めても大丈夫かと。菌は食物繊維か・・・。
979名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 17:00 ID:QvxtUc0t
ttp://www.kirin-wellfoods.co.jp/special/noare/index.html
百円高くなった気がするんだが、気のせい?
980名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 18:32 ID:ssFrAsd+
>>979
購入しようとすると「サーバーが見つからない」と出るんだが・・・。
981 :03/12/03 01:37 ID:JA7wBeGd
驚いた、ヨーグルトじゃないのね>キリンノアレ これどこで売ってるのかなー。注文した方が早いか?
982名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 14:18 ID:vKvMWhbr
キリンノアレ2000円のはずだぞ!?
983名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 14:30 ID:lxYJiMxK
やっぱ上がったか?
984名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 14:56 ID:PsGYhOEc
消費税込みの表示に変わったのでは?
985名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 18:22 ID:B7zgPiYu
俺は2歳ぐらいの時牛乳に対してアレルギー反応が合ったんだが
18年経った今はどうだろう
消防の時は毎日飲んでいたから大丈夫だろうか


986名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 18:31 ID:B7zgPiYu
すまんが実際に効果があったヨーグルトの製品名を教えてくれないか?
本当は過去レスを全部読みたいが、ちょっと今は余裕がなくて
987名無しさん@まいぺ〜す:03/12/04 00:09 ID:xjz2W4OC
人それぞれ
ヨーグルトが効くと言うよりも、腸内環境が良くなるかどうか
そして、排泄がうまくいくかどうか
今までも、毎日トイレに行ってたが、調子いい時は一日2回
理想的なのが出る
そうなると、自然と状態もよくなってる
988 :03/12/04 03:32 ID:ZrLkj91S
http://www.pamedicine.jp/Articles/04/4.htm

おさらい。キリンノアレで体質改善ってのが俺らの理想。体験者きぼんぬw
989名無しさん@まいぺ〜す:03/12/04 12:07 ID:s5FX5swN
家の近くに売ってねーぞ
990名無しさん@まいぺ〜す:03/12/04 14:18 ID:S0epZ0Ky
つーかほんとに発売してるのかよ。新製品なのに全然みかけねーぞ
991名無しさん@まいぺ〜す:03/12/04 14:24 ID:OG6Vl1DA
毎日GGヨーグルト食べてるとちょっと高いなーと思っていてキリンノアレに期待していたわけだが。
キリンノアレ月2100円、GGヨーグルト一個80円として2400円かー。
キリンノアレはきっとお菓子のヨーグレットみたいなものだとすると、ヨーグルトとしてデザート感があるGGも少し得かな。
効くほうを食べれば良いだけの話だが。
992名無しさん@まいぺ〜す:03/12/04 14:49 ID:wJ+ghGre
牛乳アレルギーなくてもさ、乳製品だからそこが怪しいと思ってるんだよね。
LC1だって乳タンパクやら乳製品やら異性果糖液とかさ・・・。
正直な話サプリとラフィノースの併用のほうが効いてる気がするんだよね。

何が言いたいかっていうとキリンノアレとラフィノースを試す価値は微妙にあると思うんだよな。
もし値段が5000円を超えるようなもんだったら俺もやる気ナッシングだけどさ。
993名無しさん@まいぺ〜す:03/12/04 15:52 ID:/P1JHrJ8
もしよかたら、DAT落ちするスレをHTML化しますです。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1055848524/
994名無しさん@まいぺ〜す:03/12/04 16:24 ID:PU0MkZDB
うむたのむ。
995名無しさん@まいぺ〜す:03/12/04 16:44 ID:/P1JHrJ8

ΘΘΘ ヨーグルト2 ΘΘΘ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1015227022/l50
http://members.at.infoseek.co.jp/tuboi_hatsune/logs/yogurt.html

次スレ立てる人 よろすく。
996 
お前ら、ノアレ買いましたよ!ネット注文なんでまだ試してないけど、粉末選んだYO
品薄状態になってたけど人気あるんかな。送料がモターイないが、届いたら人柱報告するYO!