●● 対葉豆でリバウンド ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
対葉豆でリバウンドした経験談。
2:02/02/09 19:22 ID:???
FK506スレの957です。

同スレの958さん>
>私、実は今「対葉豆」飲んでます。
>実際の所、飲んでも飲まなくてもあまり変わりません。

俺も飲んでも飲まなくても変わらない。これは最初から。

効いたのは、風呂に入れて使った時。

>やめてリバウンドしたってことは、
>飲んでいるときは調子良かったということですか?
>使っているうちは効果があったんですか?

というか、風呂に入れて使い始めた時は信じられないぐらい良く効いた。

初めて使った時のこと、今でもよく覚えてる。

風呂からあがって30分ほどしたら全身の皮膚がなんだか「生気」を取り戻した
みたいな感触があって、肌が乾くとともに痛んだ角質がどんどんめくれかかった
状態になった。
次の朝、目が覚めると、そのめくれかかってた角質が全部落ちてて、その下は
まともな皮膚ができていた。
1回で全部キレイにはならなかったけど、おおかたの傷は治っちゃって、残った傷も
4〜5日で全部キレイになった。

はっきり言って、ステロイドよりも圧倒的によく効いた。

だけど、3〜4週間もすると、少しずつ効き目が弱ってきたので、
対葉豆を入れる量を増やしたり、患部を対葉豆の煎じ汁を含ませたガーゼで
直接拭いたりしてた。

2ヶ月半ぐらいすると、実質ほとんど効かなくなってたので、煎じるのも
面倒だし、と思ってやめたんだ。そしたら数日後ぐらいに顔中から膿みたいな
浸出液が!!
あと、脛と足の親指の関節の部分(表側)からも液が出るようになって、
半年近く治らなかった。
結局、半年後に病院で診てもらって、抗生物質を使ってやっと治った。
3958です。:02/02/09 19:56 ID:NxYZtFQa
>>1さん、
丁寧に答えてくれてどうもありがとうございました。
なるほど、お風呂に入れていたんですね?

私の場合、使い始めの頃は煎じてパッティングしてました。
2ヶ月くらいはひじの内側の部分のガサガサが
滑らかになっていたような気もします。
(今考えてみると、沸騰させたことで、水道水の塩素が飛んで
 肌に優しかっただけなのかも?)
でも、むくんだような、熱を持った感じは一向に良くならないので
やめてしまいました。

まだあと8箱も残っているので、今はひたすら飲んでます(笑

1さんの場合、治療に抗生物質を使ったということは
何か細菌感染でも起こしてしまったんでしょうかね。

4名無しさん@まいぺ〜す:02/02/09 20:03 ID:???
俺は飲んだら悪化した・・・
あまり良い思い出のないお茶だな。
5:02/02/10 00:15 ID:???
>3
>1さんの場合、治療に抗生物質を使ったということは
>何か細菌感染でも起こしてしまったんでしょうかね。

たぶんそうだと思う。
というか、ステをやめてリバウンドした経験のある人も、その多くは
ステの成分そのものが身体をおかしくしてるんじゃなくて、ステの副作用の
ひとつである「易感染」が起こって、細菌感染がいわゆる「脱ステ症状」を
起こしてるんじゃないかと思った。

だから、脱ステ中で症状の悪化が激しい人は、本来の免疫力が回復するまでの間、
殺菌消毒をこまめにやるとずいぶん楽になるんじゃないかなぁ。
6(**):02/05/16 20:54 ID:LB9mMwpi
対葉豆飲んですぐに全身に
じんま疹出たよ!?
死ぬかと思った**
飲んでる人でんかった?
7名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 22:54 ID:2i0i0zTF
私はすごく相性が良かったです。
日光アレルギーもあったけどほとんど治りました。
今は手に少しカサカサが残ってるけど無くなったのでまた頼もうかと
思って検索してたら2ちゃんに発見!
リバウンド(ブツブツ)はあったけど良い意味でのリバウンドだったので悪いのが出た!
ってカンジでした。
8とるすえじゃぽん
私も2、3年前のんでました
効き目は???わたすはききませんですた!