手のアトピーがどうしても治らない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
鬱です。別に掻いてるわけじゃないのに治らないです。
症状は指の間や指の外側にあります。
そして普段は全然痒くないのに一度痒くなるととてつもなく痒いです。
そして丸いのができて潰すと汁が出てきます。
こんな症状の人いませんか?
2デコ:02/01/10 14:46 ID:yaK4KGRP
ある。たまに。
一時おさまっても、できる。
昔は手に症状はでらんかったのになぁ・・・
これもあとp−なのかねぃ・・・・ヤレヤレ
3名無しさん@まいぺ〜す:02/01/10 14:46 ID:???
水泡は潰さずにガマン。
掻くと広がる。

がんばれ。
4名無しさん@まいぺ〜す:02/01/10 15:16 ID:3GM8SgYq
>1
私もおんなじだよー!
指の間とかに水疱がぷつぷつできて、かゆいの何のって。
いっしょうけんめい我慢してても、ぷつぷつができた一帯の皮が勝手にむけて
ちっちゃい穴がたくさん出てきたりして・・・イヤーン
5名無しさん@まいぺ〜す:02/01/10 15:53 ID:yIqNvRhb
私は、かゆい水泡がでてきたら、キンカンを塗って耐え、
カキ壊してしまったら、マキロンかイソ人を塗って乾かし、
ひび切れになって皮がむけてしまったら、やけど用のメモを塗り、
炎症がひどくなってしまったら、ステのロコイドを登場させ…
普段は、少しでも水仕事をした後に、ワンタッチのベルツ水で
湿度を与えて、それなりに気をつかっているけど、冬、
全身にアトピー症状がある時は何をやっても、むなし〜
6ε=(・o・*):02/01/10 15:56 ID:???
>>1さん

おなじだよおお><
やっぱりいるんだね、同じ症状のひと TT
自分だけ、、、ってかんじだったよ

ずーっとステぬってたけど今脱ステ3ヶ月ちょっと
だんだん範囲ひろがってきて手のひら全部がうめつくされそうだ
自分でもきもくてきもくていやだ

つねにガーゼ 包帯 手袋してる
もちろんひっきー (w
仕事も3が月前にやめました

これはステ塗り続けるか
ステをやめ、地獄にたえるかしかないのかなぁ、、、
7名無しさん@まいぺ〜す:02/01/10 17:24 ID:48YRrmHg
それって、水虫っぽい。。。。
84:02/01/10 17:33 ID:3GM8SgYq
>7
それはもちろん疑ったんだけどねぇ。父ちゃん水虫だったし。

でも医者行って皮ひんむかれて顕微鏡で見られたけど、違うって言われたよ。
それはそれで安心した。。。

はーでも 今まで会った人たちの中にはそう思ってた人はいたんだろうなー
自分で思ったくらいだし
9名無しさん@まいぺ〜す:02/01/10 17:42 ID:???
水疱は潰したほうが良いと思うけど。
広がってもつぶして表面のふやけた皮膚を
とってその部分にティッシュなどをテープで
キツク張り付け水分を吸出すことを続ける方が良いと思うけど。
私は常にそうしているよ。
出さんとあかんものは出した方が良いですよ!

やっぱステ塗る時に一度は手に取って塗るから指に
症状が出るのは仕方が無い。
何か手袋でもつけて薬塗れば手に症状が出にくくなる
かもしれないが,キツイね…
10名無しさん@まいぺ〜す:02/01/11 07:43 ID:egah12Vb
私も同じだよー>1
2年前、突然痒くなって病院逝って血液検査したら
アトピーだった…ビクーリしたよ。
去年あたりは指10本全滅(ぐちゃぐちゃ)だったけど、
今はなぜか指は平気で手の甲が痒い…

>8
水虫の方がマシな気がするよ…(TдT)
11名無しさん@まいぺ〜す:02/01/11 08:50 ID:???
騙されたと思ってサウナに通え。
指のプチプチも出来なくなる。
12名無しさん@まいぺ〜す:02/01/11 10:36 ID:cc0kK5nL
てのひらにできるなら掌蹠膿疱症かも
私も水疱できるけど…
私の場合、歯の治療と関係あるっぽい
13名無しさん@まいぺ〜す:02/01/11 13:58 ID:Iyq7Qiju
私は薬ぬってるのに全然治らない。
何だろうね・・・
14ε=(・o・*):02/01/11 14:35 ID:???
手のひらのatopiーのせいで
カオあらうたびに激痛
そして皮膚はがれてボロボロだよ
どうしたらいいんでしょうね ほんとに
しかも脱ステ中なので薬つかえないTT
ステぬったらいっきになおるのになぁ、、、><
15菊一文字:02/01/11 15:07 ID:xTiNgKHC
私も小学生の頃、同じような症状でしたが、今は、市販のハンドクリームだけで、
問題ないです。ひどかった頃は、冬になるとアカギレを併発(?)して、
手が血だらけになることも・・・。でも、高校ぐらいから、症状が改善しました。
ちなみに、私も水ぶくれができたら片っ端からつぶしてました。
常にバリバリ、カサカサだった手にある日指紋があるのに気付いた時はとても嬉かったです。
私の親も小さい頃から「アトピーは絶対治る」と言い続けてました。
医者にはあまり行った記憶がありません。今考えると、食事療法で私の場合改善したようです。
16名無しさん@まいぺ〜す:02/01/11 15:42 ID:2/cDSWrY
ああ、でるでるでる!手のひらぽつぽつ!指の腹に出るから鉛筆も握れないの。
私は仕事辞めたら治ったよ。ストレスが原因だったらしい。
あと、手首の外側がばりばりになります。これも今きれい。
でも、ジャガイモむいたりえびやかにの殻剥いたりすると出るんだよね。ご飯が
作れないのでゴム手袋して料理してます。野菜用、肉、魚料理用、米とぎ用、
いろいろ選んでます(笑)。
17シヴァ:02/01/11 18:22 ID:CIzwwTgH
手のひらのひどいアトピーが治った者だけど。
私ね、どうやら動物性脂肪がよくなかったみたいで....。
バターと 鳥肉の脂 牛肉の脂これをやめたら一週間後ひじから先と
膝から先にもう、無数の膿胞が吹き出して.....。
それがひいたら、てのひらの膿をもった湿疹と水泡がひいたよ。
動物性脂肪が原因だったとあまりにもわかりやすかった。

ステロイドもなしですごしてるよ。
同じ立場のひとにエールを送りたく、かきこみしました。
18名無しさん@まいぺ〜す:02/01/12 01:00 ID:zYWqx7no
私も手のアトピが出てひどいです。
右手は中指の甲のちょうど関節のところで曲げるたびにいたみます。
左手は小指の脇で、まっすぐ伸ばすことができません。(T.T)
みんなが言ってる水疱ってこないだ掌が異常に痒くて掻いてたら水ぶくれ
みたいのが出来たんだけど、そのことかなぁ?
とにかく、スゴクツライですけど、皆さんも頑張って治しましょう〜
19名無しさん@まいぺ〜す:02/01/12 02:46 ID:p/KfXGgI
シャンプーするたび猛烈な痒みが発生!
20名無しさん@まいぺ〜す:02/01/12 13:47 ID:RW2ocDtR
本当にアトピーなの?
俺も同じような症状で皮膚科行ったらカンジダ症って言われた。
ちなみにそのカンジダ症ではステロイドは厳禁。
余計に酷くなります。

主婦などの水仕事をしている人、つまり常に手が湿っている人に多いそうです。
思い当たる節はありませんか?
ちなみに俺は仕事上ダンボールを触るから、それが原因だろうと言われたよ。
21名無しさん@まいぺ〜す:02/01/12 14:22 ID:16Puyu2D
参考になるかわかりませんけど、
亜鉛化軟膏を塗って、バンソコを貼ってみてはどうでしょうか?
私はこれで治りましたよ。
22ぬお!?:02/01/12 15:52 ID:byW8wVAi
これってアトッピだったの!?
俺10年くらい前から年に4,5回ほど出るんだよね
病院行った方がいいのかえ?
それと、滅多に無いんだけども
全身に直径1〜2CM程の円形の乾燥した部分てのが出るんだよね
乾燥した輪が出来るような感じ
これも10年くらい前からだなぁ
どっちも滅茶苦茶痒いんだよね
16才位からいろんな女と寝てたからもしかしたらエイズかなとか思ったんで
検査した事あるけど大丈夫だったんだけど
アトピとは思ってもいなかったんだけども
どうなのかしら?
検査行った方がいいのかな?
23名無しさん@まいぺ〜す:02/01/12 18:42 ID:VG9qE0Pp
私もストレスたまったり,疲れたりするとまず指にアトピー出てき
ます.
以前はアトピー出始めてもそのまま疲れる事をしつづけ,酷くなっ
てしまう事が多かったのですが,最近では指にアトピーが出てきた
ら,疲れてるんだな.と自覚して意識して休むようにしてます.
24名無しさん@まいぺ〜す:02/01/12 23:58 ID:FAN/O/kB
>>22
>全身に直径1〜2CM程の円形の乾燥した部分てのが出るんだよね
>乾燥した輪が出来るような感じ
そんな感じの、私もつい2ヶ月程前にできました!
はじめは腕が2ヶ所ほど直径1cm位荒れて膿が出てたんですが、
ほっといてるうちに輪っかみたいなのがあちこちに出来てきて、
今はブツブツの膿が固まったような(?)もの(主に1mm位)が腕のいたる所にあります。
手の甲とか特に酷くて、輪っかを通り越して2cm位の模様になってる所もあります。
昨日から首にも少し現れ、今に全身に広がるんじゃないかと気が気でないです。

今は、風呂上りに超酸化水で消毒して保湿剤塗ってイソジン付ける他は、
病院でもらったせんじ薬をのんでいます。
同様の症状を経験した方、対処法や症状の変化など教えて下さい。
お願いします!
25名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 00:04 ID:???
手のひらアトピー悪化してやヴぁいYO
どんどん悪化して手のひら全体を覆う模様
マイニチマイニチ朝起きてガーゼとると悪化
範囲がひろがっている
脱すてだからしょうがないか
医学もっと発達してほしいね
26名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 00:12 ID:kKm76U0G
>22,24
病院にはいかれましたか?
そういう症状、以前見たことがあります。その方はお年よりでしたが、
水虫(白癬症)の一種でした。水虫の薬で治療しました。
また、別の方はやはり同じような症状でしたが老人性の皮膚乾燥症で、
ステロイドをごく短期間使用しあとは保湿で完治しました。
どういう病気かで治療法は変わります。一度皮膚科でみてもらっては?
(私は医者ではないのですけど)
27名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 00:25 ID:5XqbgeJf
>>26
病院行ってます。(皮膚科でなく内科でアトピー診て頂いてます)
水虫かときいてもみたのですが、違うと言われました。

でも専門(皮膚科)ではない様なので大丈夫かなと、
失礼ながら不安に思う事もあります・・・
このまま広がる事を想像すると、
別の所でも見てもらおうかと真剣に思っているのですが。
28名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 00:28 ID:???
手の症状ってがさがさであちこち切れまくりで
水使うの痛いよ。
今は甲が酷いんだけどこっちの方が目立つね。
手のひらは事実上はこっちの方が辛いんだけど
握ったりしてごまかせるから他人の目はごまかせた。
指のたて切れは痛いぞ〜
2924:02/01/13 00:28 ID:5XqbgeJf
名前忘れ。27は24です。
30名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 00:29 ID:LucNV1SJ
俺は、これ、治りかけ。六年間苦しんだ。
最も悪い時を100とすると、今は10以下の軽い症状。
このまま治ると思う。

・脱ステ
・生活習慣を正す
・適度な運動
・タバコを止めた
・洗剤・シャンプーを使う時に使い捨て手袋
「使い捨て」というところがポイント。衛生的でよい。
普通のゴム手袋等を使う場合は、手袋の中の雑菌対策で
定期的にハイターなどに浸けるといいらしいが、俺は
めんどくさいので、使い捨てを使ってる。20枚で300円。

そして、皮膚に悪そうな仕事・バイトは極力さけた方がいい。
普通の人でも手荒れするような職場は、やっぱり俺らの皮膚には
ダメージでかい。俺はコンビニのバイトを止めたら幾分改善したよ。

あと、話題になってるプチプチした水泡みたいなできものは、
汗がうまく排出されずに滞留してるものらしい。薬剤師の人が
そう言っていた。決して水虫じゃないので、ご安心を。

とにかく、あれこれつけるのは、あまり効果ないと思う。
何もつけずに、体の中と外の環境を同時に改善する方が
効果大のような気がする。

皆さん、お大事に。
31名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 00:37 ID:F9Ja67Xi
手だけがアトピーって人は、歯科金属に関係アリ。
一度疑ってみて
32名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 00:37 ID:kKm76U0G
>27
総合病院でかかられてますか?そうなら主治医に「皮膚科にかかりたい」
旨を伝えれば、兼科でみてもらえると思います。
個人病院にかかられているならやはり主治医に伝え、紹介状を書いてもらう
とよいですよ。
今までの症状や治療法等、説明してもらえるので、紹介状を書いてもらう
と、医師のほうも余計な手間が省けますから。

まずは不安に思っていることを、医師に伝えることをお勧めします。
いいにくければ看護婦さんでもOK。
はやく治ると良いですね。
33名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 00:40 ID:???
>>30
洗顔フォームもだめですか?
3430:02/01/13 00:48 ID:au46HCbn
>>33
洗顔フォームって洗顔料のこと?
俺は大丈夫だよ。
手の甲の側が患部なので、あまり洗顔には支障はないです。
ただ、何にしても、患部にできるだけ接触しないように
気をつけてはいるけどね。
35名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 00:53 ID:???
>>30
ゲー
手のひらだーーー
明日手袋かってくるヨ。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!!
3624:02/01/13 00:58 ID:5XqbgeJf
>>30
>・脱ステ
>・生活習慣を正す
>・適度な運動
>・タバコを止めた
>・洗剤・シャンプーを使う時に使い捨て手袋
正しい生活習慣に適度の運動、
分かってはいてもついつい・・・
頑張ってみます。

>あと、話題になってるプチプチした水泡みたいなできものは、
>汗がうまく排出されずに滞留してるものらしい。薬剤師の人が
>そう言っていた。決して水虫じゃないので、ご安心を。

そういえば水泡ではないのですが、
以前風呂上りで体がほてった時に、
腕や顔などが虫にでも刺されたように
何箇所か腫れるというか膨れ上がる(5mm位)症状が
現れる事があります。1時間程で消えてしまうのですが、
これももしかして排出されない汗が内側に溜まったものなんでしょうか?

>>32
漢方を併用したアトピー治療で割と有名な所です。
「アトピーは皮膚科よりも内科で」みたいなうたい文句で。
だからちょっと他を紹介してもらいにくいんですよね・・・
3730:02/01/13 01:06 ID:au46HCbn
>>35
手袋はさ、ブリーチする時に使うような、ポリエチレンの
本当に使い捨てのやつを使ってるよ。
俺の場合、ゴムだと痒くなるから。

ちなみに以下アドレス先のメーカー。
どこのドラッグストアで扱ってると思う。
別にこのメーカーの回し者じゃないので、あしからず。。

ttp://www.soanet.co.jp
3830:02/01/13 01:12 ID:au46HCbn
>>36=24
>そういえば水泡ではないのですが、
>以前風呂上りで体がほてった時に、
>腕や顔などが虫にでも刺されたように
>何箇所か腫れるというか膨れ上がる(5mm位)症状が
>現れる事があります。1時間程で消えてしまうのですが、
>これももしかして排出されない汗が内側に溜まったものなんでしょうか?

すいません。分かりませんです。

さて、今日は落ちます。
また来ます。一緒にがんばりましょ。^^
39名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 01:16 ID:kKm76U0G
>24=36
アトピー専門医と銘打っているなら、他院紹介は難しいかもしれないですね。

ところで、あなたが不安に思っている、というのは、その医師の治療法
に不安がある、ということでしょうか?治療にあまり効果がないとか?
だから皮膚科にかかってみたいと思われるのでしょうか?

下手なアドバイスで申し訳ないのですが、あなたが何故、皮膚科にかかり
たいと思っているか、どんなことに不安を感じているのか、病院を変わる
前にそれをまず、主治医に話してみることをお勧めします。
アトピー専門医、というなら、そうした不安を聞くことも仕事の一貫だと
思いますし(普通の医者もそうですが)。まず、よく主治医と話し合われ
ては。病状の診察だけでは、医師にもわからないことは多いものです。
その上で、納得のいく答えが得られないなら、病院をかわるのも良いかと
思います。

内緒で受診したりはしないほうがいいですよ。検査や治療がダブると、
支障が出るのはあなたですし。
ひとつの病気で、病院を複数重ねるのは本当に止めたほうがいいのです。

はやく良くなられることをお祈りします。
それにしてもチャット状態ですね(笑)。
40名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 01:21 ID:???
手の平の水泡は、金属アレルギーの可能性が非常に高い。
4124:02/01/13 01:55 ID:5XqbgeJf
>>30
レスありがとうございます。がんばりましょ〜!

>>39
>ところで、あなたが不安に思っている、というのは、その医師の治療法
>に不安がある、ということでしょうか?治療にあまり効果がないとか?
>だから皮膚科にかかってみたいと思われるのでしょうか?

なかなかユニークで、症状について分かった振りをしない先生なんです。
(正直というのとは少し違って「医学なんてそんなもんだ」という雰囲気かな?)
例の「アトピーは皮膚科よりも内科で」も、
医院全体の宣伝文句に過ぎないと言わんばかりで、
それが不安に感じる原因でもあります。

>下手なアドバイスで申し訳ないのですが、あなたが何故、皮膚科にかかり
>たいと思っているか、どんなことに不安を感じているのか、病院を変わる
>前にそれをまず、主治医に話してみることをお勧めします。

確かに医者に気を使うなんて本末転倒ですね。
自分の体なんだから、そんな事ではいけないなぁ・・・
アドバイスありがとうございます。少し反省しました。
今度話してみます。

>>40
私は掌は無事で手の甲が辛いんですが、その場合は関係ないんでしょうか?
42名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 02:46 ID:ND9ckvOu
初めて書き込み(?)する者で、やりかた間違ってたら申し訳ないです。
私は小さい頃ひどいアトピー体質で、生理が始まってから良くなったのですが
飲食店でバイトを始めてから手のひら全体に水泡ができ始めました。業務用の
洗剤がいけなかったようで、それから4年以上良くなる事はなくて、病院に
どんなに行っても治りませんでした。
でも、ある漢方のようなものを飲むようになってから、嘘のように治っていき
ました。飲み始めて二ヶ月たった今、あの醜い手が嘘のように綺麗になりました。
周りにも色んな皮膚の悩みを抱えている人達がいましたが、殆どの人達が最後は
漢方で治していってました。
手の荒れに悩んでいる皆さん、一度大きな薬局などで相談してみてはいかが
でしょうか。きっと貴方の身体に合う漢方が見つかると思います。
4322っす:02/01/13 03:10 ID:???
俺の場合輪っかの乾燥の中心部分は何だか赤くなって湿ってんだか乾燥してんだか
よくわかんないような感じで痒い
更に言うと発症した初期の頃にエイズ?と思い検査して大丈夫だったけども
もしかして水虫が全身に?!とか思ってソレも検査したけども
水虫じゃぁ無かった
近所の個人病院でガキの頃から見てもらってたので
ソコに行ったもんでアトピとかってのは判明しなかったんだけども
こりゃ火曜日に違う病院で見てもらうしかないわなぁ…
44名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 06:28 ID:5pCtIKo3
手のひらに水泡だけではわからんけど、
俺の場合アトピーってこともあって、汗疱(かんぽう)だったYO。
普段は痒くないけど、痒くなり出すもう痒みはNon Stop。

最初のうちは数箇所に点々と出るだけだったけど、
問題はその点が無数に増え始め、点が続いて線になってから。
ソコを掻きむしった跡にステが入ると全然傷口が塞がらないのよ。
水はしみるし、曲げるとイタくてモーたいへん。

まーそんな状態も、つい先日仕事を辞めてからは徐々に回復傾向。
そうして現在に至るわけだべさ。
45名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 13:08 ID:zmKnDmeS
これは薬局の人に教えてもらった簡単な治療方法です。

私は指に頑固なアトピーが出ているのだけど
薬を塗ってラップをぐるぐる巻きにして
指の包帯をして寝ると結構よくなります。
これを一週間も続けるときれいに治るよ。
私の場合、包帯をしている感触が好きになれないんで
毎夜はやってないのですぐに再発してしまうのですが・・・
この日は絶対にきれいな手でいたいと思う日だけやっています。

もし同じ方法が既出でしたらスミマセン
4630:02/01/13 13:45 ID:DUZRLMUl
俺の場合、木酢液、健康食品、そして漢方と
いろいろ試したけど良くならなかった。

そして、どうにもならなくて、最後にたどり着いたのが、
「何も治療しない」こと。自然治癒力のみに頼ることにした。

もっとも、自然治癒力を最大限に高めるために、できるだけ
体の状態をベストにもっていこうと思い、>>30に掲げることを
実行したわけです。
47名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 13:52 ID:wnLqDHK4
乾燥が気になるのだったら
シアバター入りの石けんが結構
良かった(気休め程度
でも、自分はアトピーではないのでなんとも。。。
48名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 14:56 ID:???
>1
汗疱、カンジタでは?
4924:02/01/13 15:05 ID:Z97OZT+w
>>43
>俺の場合輪っかの乾燥の中心部分は何だか赤くなって湿ってんだか乾燥してんだか
>よくわかんないような感じで痒い

全然別種だったら申しわけ無いのですが、私の場合を書いてみます。
5mm-1cm位の直径のかさぶたのような輪っかが出来て、
輪の内側は普通に乾燥したような感じだったと思います。
なぜ腕のあちこちに決まって円環状に出るのか不可解で印象的でした。
横から見ると少し盛り上がっているような感じで、
少し強く掻くと輪の部分が壊れて汁が出たと思います。(それが拡がる元っぽい)
今は殆どの円は壊れて、1mm位のブツブツのかさぶた多発地域
(肘の外とかが特に多い)に変わってしまってるので、
記憶を頼りに書きました。

>赤くなって湿ってんだか乾燥してんだかよくわかんないような感じで痒い

(これも別種だったら申しわけ無いのですが)
私の一番悪い場所は輪っかは無くて、
一円玉でも埋め込んだような感じに盛り上がっていて(少し誇張)、
表面は赤(黒)っぽくざらざらで、
皮膚の感覚が薄皮一枚隔てたような感じで、
痒い時は内側が痒くなる感じで辛いです。

>更に言うと発症した初期の頃にエイズ?と思い検査して大丈夫だったけども
>もしかして水虫が全身に?!とか思ってソレも検査したけども
>水虫じゃぁ無かった

私も変な病気じゃないか不安あります・・・
水虫では無いと言われましたが、検査した訳ではないので不安・・・

>所の個人病院でガキの頃から見てもらってたので
>コに行ったもんでアトピとかってのは判明しなかったんだけども
>りゃ火曜日に違う病院で見てもらうしかないわなぁ…

おだいじに・・・
私は10年ほどアトピーですが、上のような症状は
つい2ヶ月以前には全く無く戸惑ってる現状です。
50冬になると:02/01/13 20:44 ID:1DqAd7XS
寝るとき、ベッドに入りますよね。とたんに手から体液みたいなものがふきだしてきます。興奮したときに出る汗みたいに。これのせいで痒くてたまらないです。あと、水泡はいっぱいでます。
51名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 21:36 ID:Z5w2beTv
皆さんの水泡って、どのくらいの大きさなんですか?
私のは、針で刺した穴くらいのが、強烈な痒みと共にポツポツッと出ます。
ちなみに手の甲だけです(大概決まったところに)

皆同じなのかな?
レスの中に『○○じゃない?』と、アトピーとは違う病名が出てるので
ちょっと気になりました。
52名無しさん@まいぺ〜す:02/01/13 23:09 ID:2H4rkiQI
>51
私は手のひらですが大きさは同じですよ。5ミリ〜10ミリ四方の
範囲にばっと出て、かき壊すと汁が出ます。
右手親指から手首にかけてと、左親指が一番多いですが、ときどき
両手小指の爪の中にもできて、もうそれが気が狂いそうなほど痒い
です。一回半分くらい爪はいだこともある。
痒いよりは痛いほうがましだから、掻いちゃうんだよね。
53名無しさん@まいぺ〜す:02/01/14 00:03 ID:W08reB9j
同じ症状の人がたくさんいてびっくり。かれこれ15年くらいアトピとお付き合い
しておりますが、手のアトピ?と水泡は1〜2年前くらいからです。
痒くてどうしようもないときは、氷水に手を突っ込んでます。
パソコンのキーボードかマウスが何か関係あるのかな??
5422っす:02/01/14 01:50 ID:???
>>24さんと同じようなのも出ますね
体調が悪い時に24さんと同じ症状になるっす
殆どが1〜2CM程の輪が出来て、幅は1〜2mmくらいの部分が乾燥
輪の部分は微妙に盛上がったような状態
中心部分は火傷痕のような感じになるのが一番酷い時って感じっす
軽い時はちょっと乾燥してる感じで痒い
場所を選ばず何処にでも出来るのが憂鬱
でもって手のブツブツは
指と指の間の付け根付近に針の先程の小さい水泡ができるっす
これが物凄く痒くて、摘んで爪で潰すと汁が出るけども
一時的に痒みが収まるのでやっちゃうのだけども
それが広がる原因になってるっぽい
なんかのアレルギーかと思ったけども
金属やら科学物質類のアレルギーは無いんだよねぇ…
家が車の修理屋やってるんだけども
発症前も今も(今は水泡とかできてない時だけ)シンナーで手洗ったり
油まみれなったりしてもなんもならないし
って病院行くのが一番かな…
55名無しさん@まいぺ〜す:02/01/15 13:40 ID:VQZoOkf0
>>44
どうやって回復したの?オレも汗疱なんだけど。
一度治ってもまた出てくるの繰り返し。ステはやっぱり駄目?
56名無しさん@まいぺ〜す:02/01/15 17:40 ID:OGAJJE14
手のアトピーは、薬を塗って包帯でグルグル巻きにするといいかもしれない。
ほら、手を出しておくとさ、いつの間にか掻いてる時ってない?
そのせいでいつの間にか手の甲が血まみれってことが幾度か・・。
それから、水泡みたいなのは潰さないのが吉ですね。
クセで潰しちゃって悪化の一途をたどった時期が・・・。
57名無しさん@まいぺ〜す:02/01/15 18:45 ID:SYLcvcXs
私も14歳から24歳の今まで出たり治ったりのくりかえし。

水虫は皮膚科でも疑われ、顕微鏡で見てもらったけどシロ。
ステロイド軟こうを出されたけど、塗っても薬をやめると
また再発。暑くなると出てくるみたい。
でも、妊娠・出産、あと、家事!これで酷くなりました。
冬の今現在でもかゆくて痛いです。

この板でステの怖さを知り、あせってます。
58名無しさん@まいぺ〜す:02/01/15 18:51 ID:???
アトピー=ステ治療という一元化された治療の図式に問題があるのでは?

ステに詳しくない人は、長期化して始めて問題点に気
づき始め気付いた段階では手遅れというパターンが多いし、短
期の使用で中断できた人は、ステの問題は耳に入ってこないだ
ろうし・・・

治療を施す側は、自分が施している治療の正当性をう
たうし、その治療で失敗した患者は、治療の不当性をうたう
し、煽る煽らないよりも、利益誘導の方が問題のように思える
が・・
59名無しさん@まいぺ〜す:02/01/15 20:00 ID:Pr0CDmcR
私の母が足に水疱ができて、水虫かなと思い
病院に行き、検査しました。
1回目は菌は見つからず2回目で水虫と判明しました。
検査は何回かされた方がいいかもしれませんね。
60名無しさん@まいぺ〜す:02/01/16 00:42 ID:Ifa1hvOW
自分は歯科金属を全部取り替えたら治まっていたんだけど
正月実家に帰ったら再発したよ…
今回の原因は多分食器洗う洗剤だと思うんだが。

あまり良い方法ではないと思うが水泡は針で潰しちゃってます。
出なくなるまでティッシュで拭いて石鹸でよーく洗って
尿素20%のハンドクリームよーくすりこんで
切れちゃった所はバンドエイドしておいてます。
とりあえず今回のは良くなったけど。

以前は手の甲側の、第一間接辺りにできると爪の甘皮が取れちゃって
その後伸びてくる爪がガタガタに波打っちゃってました。
6155:02/01/16 13:43 ID:If7HHF47
>>44
カ〜ムバ〜ック!
6244じゃなくて:02/01/16 14:19 ID:/5VFExGk
4ですが・・・

私1回だけかんぽう性湿疹て言われたことがあるよ。
(大体はアトピーだと言われるけど)
ひどくなったときにたまたま行った医者では掌蹠膿疱症って言われるし
どれが本当なのよって感じだけど、症状は似てるのかなぁ。

最近はだいぶ調子よくなったのだけど、代わりに首とか体のあちこち
かゆくなってきました。
自分でも不思議なので体質とか生活環境で変わったとこがないか、
あれこれ思い返してるところ。あるとすれば、水道のカルキ臭が
きつくなったあたりが境かなってくらい。。。

たぶん薬より、そういうの見直した方がいいんではないかと。
ステロイドは、いくら塗っても結局再発してしまうっていうか、
手は他の部分にくらべて塗っても効いてなかったような。。
20年くらい使ってたけど去年やめました。
63名無しさん@まいぺ〜す:02/01/16 15:08 ID:DM4FZe+b
>59
大抵、再診するだろうし、水虫だとステでひどくなるとか
聞いたような・・
64名無しさん@まいぺ〜す:02/01/16 16:59 ID:???
http://www.atopic-info.com/atopy/atopy_com.html
日本皮膚科学会は、この機会にアトピー性皮膚炎についての「一
方通行シンポジウム」を企画しました。広く一般の人々の参加を呼
びかけ、ステロイド薬害などはなかったと声を大にして訴えたいと
思います。
 近年、患者数の増加や難治化が注目されていますが、。これらは
一部の脱ステ医の中傷、不必要に患者が騒ぐこと、アトピービジネ
スの氾濫が原因とし、私たちには全く責任はないという認識を世間
に植え付け、強引に事実をねじ曲げる必要があります。我々が生き
残る為には、手段は選べません。嘘に嘘を重ね続けてまいりました
が、更なる嘘をつきつづけることで、我々の責任をアトピービジネ
スに転嫁しましょう。
 アトピー性皮膚炎の患者の増加に貢献してきた我々医師が、脱ス
テ医師を排除するための大義名分を隠すため、今回のような大掛か
りなやりかたでお話をします。勿論、ステロイドを使うことを大前
提としています。この機会にステロイド反対論者達の意見を排除
し、我々皮膚科医の無責任さ、無能さを覆い隠し、更なる責任逃れ
の礎にしようではありませんか。
65名無しさん@まいぺ〜す:02/01/16 19:33 ID:AcxJwlcB
>1
俺も同じ症状だったけど
日光浴をしてたら、半年くらいでかなりマシになったよ
紫外線による殺菌作用の所為かな?
66名無しさん@まいぺ〜す:02/01/17 02:05 ID:M1u9PXmg
62さん、

私も同じ症状です。
掌蹠膿疱症と言う、一般的には皮膚の汗腺が充分に分泌物を分泌できないために小水泡となって皮膚上に現れてくると言われていますが、はっきりした原因は不明だそうですね。
私は気温が急に変化した時、手のひらや指にでます。困ったことには足の裏、土踏まずに全体的にでており、靴をいつもはきますから全然直らず、酷いものです。
あと、この病気は再発性のもので、巣を食ってしまうので、いったん症状として出るとなくすことは不可能だとされています。
ご存知かとおもいますけれど、掻くのはだめです。とびひします。

病院関係から聞いたところによると扁桃腺をとれば50%の確率で治癒するかも、とのことです。ただあらかじめテストなどをしてその人にその確率があるか、と言うのは不明だそうです。

あと全然違うかもしれませんが、輪状や線状に出たり、体の他の部位(お腹、首など)にも出るようでしたらヘルペスの可能性も無きにしはあらずなので気をつけるに超したことはないと思います。




ステロイドについてですが、どなたかも書いていらっしゃったように、短期ならば問題ないとされています。
どうしてもかゆくてたまらない時にだけ、2、3日つける、ということですね。
67名無しさん@まいぺ〜す:02/01/17 04:57 ID:???
>ステロイドについてですが、どなたかも
>書いていらっしゃったように、短期ならば問題ない
>とされています。

短期を何度も繰り返すうちに次第に効かなくなっていくから
結局、一緒。
68名無しさん@まいぺ〜す:02/01/17 06:29 ID:VP5QWySq
6962:02/01/17 10:10 ID:1pTYbPeh
足はいたってキレイなので、掌蹠膿疱症とはちがうのかなー、と
思ってるんですが、汗疱って言ったお医者さんは、汗がうまく出せなくて
水疱ができてしまうんだって言ってた。なんかちょっと似てますね。

あとは、水疱が出やすい(いつも出る)部分が決まってるので、根っこでも
あるんじゃないかって感じ。アトピーでもこうなるものなのかな??

まぁ、どう診断されてもステロイドしかくれないし今のところ十分ガマンできる
レベルだからすばらく放置するつもりですが・・・・

実は歯科金属や扁桃腺も他のスレ読んで検討中だったりします。
薬なんていくら塗ってもその場しのぎ(いや、それ以下かな)でしかないもんね。
7022っす:02/01/19 10:31 ID:???
俺 アトピーでした 
ジャンジャン
まぁいっか
71 :02/01/22 00:39 ID:qRiNZCGa
薬たっぷりつけて綿手袋してみて!
家にいるときだけでも結構よくなったよ。
72名無しさん@まいぺ〜す:02/01/22 01:02 ID:6UA5uSob
参考になればいいのですが、昔、外食の世界にいた時
洗い物ばかりしていたので手はボロボロでした。
でも、刺身をひきだしてから手に恐ろしいほど潤いがでました
今はどんな強力な洗剤でも荒れません、魚の油は効くみたいです。
73ε= (´∞` ):02/01/22 12:24 ID:o2B8vxRt
消毒されてアズノールぬられたYO
効いてるか効いてないかは謎
74名無しさん@まいぺ〜す:02/01/22 12:35 ID:???
私も手のひらと指のマタにポツポツできてるよ。
前述にもあるけど針で刺したくらいの大きさ。これ痒いんだよね〜。
掻くと余計ポツポツ出てくるし、とりあえず針で刺して水だしてます。
(指の甲が痒い時に)爪たてないで掻こうとして、指の甲を擦りあわせて
その摩擦熱で痒みを麻痺させようとする時ってないですか?
その熱が原因なのかな?超ミニサイズの水脹れといったところ???
75名無しさん@まいぺ〜す:02/01/22 19:10 ID:???
age
7671:02/01/25 14:20 ID:vbLKKcx4
綿手袋で保護をし始めて1週間、かなり良くなった。
ハンドクリームを塗った後に薬を塗って手袋をはめる(200円)。
手の甲のガサガサとか、指の水泡・ひび・あかぎれがおさまった。
特に、あかぎれがちゃんと皮膚で覆われてきたので助かった。
かゆみもほとんど無くなったのが不思議。
炎症起こしてた皮膚がポロポロはがれてきれいな皮膚が出てきたよ。
なんか未来が見えてきたって感じ。
77ノーブランド:02/01/25 21:17 ID:QaUdCjm4
アトピーって勉強に最悪ですよね。ペン持つ手がかゆいんだから。
私はガキの頃、ケツがグチャグチャで座ってられませんでした。
集中どころじゃない。
78名無しさん@まいぺ〜す:02/01/29 17:05 ID:???
しかるに日本皮膚科学界の中枢部の人間にはこのことがなかなか認識できな
い。何らかの理由でこのことに目をつぶっているのであろう。多くの患者が
「ステロイドが効かない」あるいは「皮膚が薄くなったり痒くなったりするのは外
用治療の副作用と思う」ために民間療法に走り、多くの無駄金を使わされている
というのに。そして、患者が民間療法に走るのは脱ステロイドという「非科学的
な」治療方法を宣伝する一部の「悪い」医師がいるためであると宣伝してい
る。
患者の訴えをよく聞かなければならないという彼らの言葉をどのように考えれ
ばいいのであろうか。アトピー性皮膚炎に対するステロイド外用に対する問題提
起が激烈であったことで事の本質を見失うようでは科学者としては問題である。
彼らの猛省を促す必要がある。
79名無しさん@まいぺ〜す:02/01/31 14:56 ID:???
皮膚科医は騙すのが得意な人向け?
ステロイドでないと偽ったり、ステロイドを黙って渡したり、
ステロイドの副作用を予め説明しないなど。
騙しのテクニックが必要。
80なつる:02/02/01 08:45 ID:rXtfK5I1
私は手の指の関節に、ぽつぽつって水泡みたいのが出来て、痒くて掻いたら潰し
ちゃって尚痒い…。乾燥してくると、今度は関節割れて血が出て痛いです…。

体の方のアトピーは、とある温泉に二ヶ月湯治に行ってかなりマシになって、
薬も飲まず、塗らずで保湿のみでおっけーになりました。今まで週に二回病院に
通ってたのに、これは嬉しかった。

手も以前病院でアトピーの症状って言われて薬を処方されてたんだけど、どうして
手だけ治らないのかなぁ。今の所ボアラを患部に塗ってからコットンでカバー。
その上から敏感肌用のテープで止めて一晩経つと、たいがい痒みも収まるし何とか。
でも外して一日経つと、また痒くなってきたりする事もあるのが難点…。
81たっこ:02/02/01 18:39 ID:uFsWWW5r
最初は水疱みたいなポチポチが1年後には、手が血だらけの黄色い滲出液だらけのと、腐ったようなものになってしまった。体の芯から湧き上がるカユミ。掻いた後の痛み。泣いた。
生活大不便。沢山の医療費、民間療法を散々試した後、普通の皮膚科であっさり2週間位で治った。医者の診断は、汗胞、そして黄色ブドウ球菌の二次感染。従って、薬はステロイドで表面を治し、抗生物質で
黄色ブドウ球菌を倒す。他の医者はステロイドだけだった。後はシャボン玉石鹸使用で完治!
82名無しさん@まいぺ〜す:02/02/02 10:41 ID:5z5dpzvD
ここ最近ひどいのが
掻いた箇所が赤く膨れ上がる事。
体もそうなんですけど手先がひどくて。。
2倍くらいになってます。
ぶつぶつはないんですけど真っ赤。
指輪が食い込んで痛いよ〜。
こんな症状の方います?
アトピーじゃないのかなぁ?
83名無しさん@まいぺ〜す:02/02/02 13:08 ID:wgdPOBEl
手の場合は、お湯で軽く流してほっとくだけが良いよ
手は良く動く場所だから傷が治りにくくて
石鹸で洗うだけでもけっこう傷口を広げちゃうからね
肝心なのは水道水で流すだけでもけっこう消毒できるってこと

荒れてる人は流した後クリーム(尿素系は駄目)で保湿だね
84名無しさん@まいぺ〜す:02/02/02 13:43 ID:0ZeAlESK
確かに尿素系は駄目だった。何故なんだろね。刺激が強いのか?
それで、今使ってんのはメンタームの「MEDICAL CREAM」
セブンでも買えるのに意外とすぐれもの。
尿素系が駄目な人にはおすすめかも。
85名無しさん@まいぺ〜す:02/02/02 14:59 ID:???
1
ステロイドを使うとステロイド依存症へ移行するという
認識がない。ステロイドが過酸化脂質に変成する。そし
てこの中和のため増量が必要となり、増量なしでは再燃
してしまう。
2
外用薬も時間がかかるだけでいずれは依存症へ。だから
いずれは内服(あるいは注射)へ移行している。すべて
の副作用は外用も内服も最期は共通。
3
ステロイドの消炎は治癒による消炎ではない。組織反応
低下(冷えに)による消炎。つまり炎症の先送り。
4
病状把握ができていない。アトピー性皮膚炎は過剰免疫
(リンパ球増多)から始まり、ストレスで発症(顆粒球
増多)する。そして発疹や痒みはむしろ治癒反射であ
る。これ自体を治療対象にしてはいけない。ストレスの
除去が第一。次に、免疫過剰反応つまり副交感神経優位
の体調1)を改善2)する。
86名無しさん@まいぺ〜す:02/02/03 18:20 ID:G69pHnTl
尿素系は駄目なんだぁ・・・知らなかった。
違うハンドクリーム使ってみようかな。
でも家事とかで手を使うから・・
手袋するしかないね。はぁ。かゆい。

毎日注射してくださいとか言われちゃったよ。
でも全然きかないぞーーー。
薬も変わった。
アタラックスPなんてきくのかなぁ・・
抗不安薬とか睡眠薬かと想ってたよ。
87名無しさん@まいぺ〜す:02/02/03 20:46 ID:O4k/SSi5
アタラックスP私ももらってます。
今右手の甲に赤いぶつぶつがでて猛烈にかゆくて耐えられなくて掻き始めてしまいました。
こうなると掻き崩してもいいからかいちゃえと思うのは私だけ?
88名無しさん@まいぺ〜す:02/02/03 22:37 ID:I70LyMlK
>87
気持ちわかるよ〜
一回掻き始めて赤みがますと
「もういいや!」って想っちゃうよね・・

私は今風呂上りで体中が赤いです。
痒い〜
メンソレータムのハンドクリームもってるけど
尿素20%配合でかいてあるなぁ・・
とりあえず塗って靴下・・
89名無しさん@まいぺ〜す:02/02/04 00:39 ID:SLm4Metf
アタP・・・。アトピーそのものに効くというより、感覚おとして痒さ対策が目的
なのでしょうか。きき過ぎる人もいるから、あわない人は早めにかえてもらった
ほうがいいと思いますよー。

尿素系は角質を溶かすから、弱ってる皮膚には刺激が強すぎるんだと思うよ。私は
塗るとぼつぼつが出ます。
90名無しさん@まいぺ〜す:02/02/04 10:50 ID:GISUxdnE
>89
感覚落として痒さ対策かぁ・・うーん・・
エバステルのが効いてる感じがするかな。
朝飲むとちょっとおさまるし。

足の痒さがおさまったと想ったらまた手が!じくじょー
でも足全体に蕁麻疹みたいなものも。
もう嫌になってしまう。
皮膚全部とりかえたい。。

今からまた注射にいってきます。
91名無しさん@まいぺ〜す:02/02/04 12:15 ID:???
>88
皆そうだよね>なんだかほっとしたような(藁

あたP飲んでもあんまり眠くならないので効いているんだか居ないんだか謎です。
一応トランキライザーだから乱用はまずいと思うけど、医者からは
「花粉症にも反応するからスギがとんでいる時期はしっかりのんでね。」と
これって2ヶ月以上毎日のむってこと...ちと怖いが、医者は「2ヶ月くらいなら大丈夫」だと。
う〜ん。本当のところはどうなんだろう(謎)
92名無しさん@まいぺ〜す:02/02/04 18:23 ID:twXFDdCX
>本当のところはどうなんだろう
微妙ですね・・・。量や体質によっても違うし。
薬に関しては、不安があるなら医者に納得いくまで説明してもらったほうがいいですよ。
何故これを使うのか、効いてる気がしないけどどうなのか、副作用はどうなのか等。
まじめに聞けば答えてもらえます。答えを面倒くさがる医者は信用しなくてOK。
ただ、効果は個人差が強いから眠くならない場合もあると思いますよ。
93名無しさん@まいぺ〜す:02/02/04 20:14 ID:???
本当になおらない ><
どうしたらいいんだろう どんどん侵食してるよぉ TT
94名無しさん@まいぺ〜す:02/02/04 20:39 ID:BUM+K+nF
指の股とか間接に小さい水泡が出来てつぶすと
小さな穴が開いていて結構気持ちわるいですよね。
絆創膏貼ってましたが人前に手を出すのがはずかしかったです。
でも、オリーブバージンオイルを使うようになってから綺麗に
なりました。
顔とか全身に使うとき手に取るから自然と直った様です。
お手入れのスペシャルバージョンとして週に1回ぐらいはオイルパックします。すべすべで快適です。

でも、食器やお掃除の洗剤を使うときは手袋を必ずします。
ゴム手袋だけだとかゆい時は綿の手袋をしてからゴム手袋をするといいですよ。
95名無しさん@まいぺ〜す:02/02/05 10:48 ID:???
水ぶくれができてるときって念のためヘルペスも疑ってます。
ステロイドぬって好転しない場合は、即ヘルペス用軟膏をぬって様子みてます。

意外とこれが効くんです。私の場合ですが。
96名無しさん@まいぺ〜す:02/02/05 17:02 ID:KMfxBS69
私は潔癖症なので、トイレ後には必ず石鹸で手を洗わなければなりません。
だから手洗い後は乾くまでとても痒いです。ストーブなんかですぐに乾かします。
同様の方いませんか?何か良い方法はないでしょうか。
ちなみに軟膏はモクタール、石鹸はシャボン玉を使用しています。
乾燥しているので、かなり手が荒れています。アトピーで潔癖症は辛い・・・。
97fusia nasan:02/02/05 19:19 ID:JXnW87CV
大変
98もぎゅもぎゅ:02/02/05 19:25 ID:RiEAux+T
ネット&アトピー初心者(?)です。はじめまして。
えっと、鼻の周りのアトピーが酷くて、近所のお医者さんにかかったのですが、
「リンデロンVG軟膏」というのをだしてもらいまして、
つけると2日ほどでスッカリ(アトピーが)消えるのですが、
5日ほどで復活してきます。繰り返していると直るのでしょうか?
・・・イキナリ質問で申し訳ないです・・・。
99名無しさん@まいぺ〜す:02/02/05 20:08 ID:bQjQGiD2
>>98

リンデロンはステロイドの中でも強or次強だよ。

http://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/steroid1.html

気をつけて
100もぎゅもぎゅ:02/02/05 20:16 ID:RiEAux+T
>>99
さっそくありがとうございます。
なんか使い続けるのヤバそうですね・・・(汗)。
101名無しさん@まいぺ〜す:02/02/05 22:00 ID:jnkzlLzR
というか、ソッコーで止めたほうがいいと思うぞ>100

特に
>つけると2日ほどでスッカリ(アトピーが)消えるのですが、
>5日ほどで復活してきます。

この部分が怖い ステの連鎖に入りかけてるのでは?
102はじめて:02/02/05 22:29 ID:owbudSlG
はじめて、2チャンネル見ました。
娘3人が皆、アトピーなので、まずここを見ました。
現在、ハリ治療で、徐々に、しかし、★ハッキリ★とよくなってきています。
この治療院(東京)の紹介記事(地元のフリーペーパー)を私が読み、
家内にハリ治療を勧めた時は、その気にならなかったのですが、
スーパーのレジのオバサンから、治療院の良い噂を聞いて、行くようになりました。
口コミって、凄い!!
★★★ハリ治療の先生によると、アトピーは冷えからくるそうです。★★★
今までにかかった、西洋医学の先生方は、そのような視点(冷えからくる・・・)
の話はされていませんでした。
でも、ハリ治療で結果は、徐々に、しかし、ハッキリとでてきています。
みなさんも、ご自愛ください。
103もぎゅもぎゅ:02/02/05 22:48 ID:m47Arxv2
>>101
そ、そうなのですか・・・(ドキドキ)!?

>>102
針治療ですか・・・近所にはないなぁ・・・。

・・・イマイチ、何いいのか明確に分からないんですよねぇ・・・。
104完治!:02/02/05 23:21 ID:RXD4fRXT
俺も10年ぐらい水泡で悩んでました。マチ針で潰してはステ塗り、また出てはステ塗り・・・
医者にはサジ投げられました。
ところが、某健康本を読んで、塩で手を洗い出したら、3ヶ月で治った。
その3ヶ月の間、水泡や湿疹が出たらステを使い、乾燥したら美肌水を使ってた
てたけど、徐々に塩の効果か肌が正常化し、ステ塗り後の再発がしなくなり(ここがポイント)
ました。

外から帰ってきたら石鹸代わりに塩で手をゴシゴシ、メシ食べる前も塩でゴシゴシ、
風呂の中ではお湯をたっぷりかけ(毛穴が開くので)指一本一本に塩をすり込む。
金もたいしてかからないので、おためしあれ。
ただし、最初のうちは塩が傷口や湿疹にしみるのを耐える必要がある。がんばれ。
あ、塩はアジシオとかじゃなくて、天然の天日塩がいいよ。
105追伸:02/02/05 23:26 ID:RXD4fRXT
塩は98さんのステに陥る連鎖をぶったぎれる可能性があると思います。
リンデロンと塩の併用上等!
僕もマイザー(リンデロンより強さ上)と併用してました。
(今でも塩洗浄はしてますが、ステは不要になった)
106もぎゅもぎゅ:02/02/05 23:33 ID:m47Arxv2
>>104&105
し、塩ですか・・・。
顔がヒリヒリのパンパンに腫れ上がったりしませんか・・・?
107名無しさん@まいぺ〜す:02/02/06 02:54 ID:???
顔用にリンデロンVG出すなんてとんでもない医者だな。
即刻やめるべし。
ところでここは手のアトピのスレなんじゃ…?
108104 105:02/02/06 03:34 ID:hK5xfadp
僕は全身にやってますけど(塩療法)、顔はしっしんがあると痛くて辛いです。
でも塩は無菌なので腫れたりはしないです。
顔はサラッと流す程度がいいかも。

手は多少痛くてもガマンできるし、一日に気軽に何度でも出来るのでグーです
109名無しさん@まいぺ〜す:02/02/06 05:32 ID:???
>顔用にリンデロンVG出すなんてとんでもない医者だな。

皮膚科医に俺なんて顔にマイザーを長く塗らされていたよ。

そのせいで最近まで、怪物くん。やっと、治ってきた。
110名無しさん@まいぺ〜す:02/02/06 12:27 ID:???
伯方の塩。高いけどいいかんじぃ〜。
ついでに手もすべすべになるよ。
111ph:02/02/06 12:38 ID:TFQUPyxN
ムヒαS・・・(・∀・)イイ!!!
112名無しさん@まいぺ〜す:02/02/06 15:37 ID:kw0hUmZ0
ステロイドを使ってないのなら、イソジンの殺菌、シャンプー・石鹸の自粛
でしばらくがんばると治るYO!できるだけ何もつけないのがイイ!
113名無しさん@まいぺ〜す:02/02/07 13:09 ID:imei+HEk
ムヒαSって液体ムヒSとは違うもの?
液体ムヒSは弱いけどステロイド入りだよ。。。
114名無しさん@まいぺ〜す:02/02/07 23:55 ID:???
ムヒαSもステ入りだよ。
わかって使ってるのならいいけど。
115もぎゅもぎゅ:02/02/08 11:40 ID:1Z/gOBQc
いきなり塩療法は怖い(敏感肌なので・・)ので、
ムヒαSで徐々にステを減らして、それから(決心できたら)塩療法に
行こうと思っております。
・・・塩ってやっぱり天然のがいいんでしょうかね?
116名無しさん@まいぺ〜す:02/02/09 05:20 ID:mbi5/C3r
年を取るにつれて顔や体は治ったのに、お尻と指だけ治りません。
先日勤務先に近い病院に替えたら、金属アレルギーの話を初めて聞いた。
来週パッチテストです。
117名無しさん@まいぺ〜す:02/02/19 14:37 ID:???
黒ゴマ、食べ続けて早2週間。
手のアトピが良くなったきた。
うれし〜。赤みもかゆみも引いてきた。
118 :02/02/25 14:42 ID:1AFdD65I
私も5年来の小さな水泡もちです。
出ている所は右薬指の第一関節あたり。最近水仕事が多くなって
この薬指、手のひら側まで一周する勢いです(鬱
体が温まると、もう気が狂いそうなくらい痒いです・・。
爪の表面もクレーター状になっています。

お決まりのようにステを処方されましたが、
再発⇔治まるの繰り返しなので今は塗っていません。
とりあえず、効き目があるかはわかりませんが
皮膚の保護という意味で、ソンバーユを塗り始めました。
アロエ軟膏もチョピーリ気になってます。。

みなさんは、軟膏(非ステ)って何か塗ってますか?
119名無しさん@まいぺ〜す:02/02/26 14:43 ID:9hElWbp0
汗疱なんですがグリセリン塗るのはどうなの?
120名無しさん@まいぺ〜す:02/02/26 16:18 ID:???
>爪の表面もクレーター状になっています。

ステを塗り続けた手の爪の特徴。

ステは遺伝子に作用して蛋白質合成に影響を与えるから。
121名無しさん@まいぺ〜す:02/02/26 16:35 ID:NRGnQydj
治る日はくるんだろうか・・・
122名無しさん@まいぺ〜す:02/02/26 16:40 ID:8MCXrdhS
つめの表面クレーター、、あたしもだ
しかもちっちゃいころから
ステつかうまえから、、、
それのせいでステつかうようになった
ウツダ
123名無しさん@まいぺ〜す:02/02/26 17:36 ID:NRGnQydj
HB101っていう、花用の栄養剤らしきモノをもらったんだけど
付けはじめて5日目。まだ特に変化なし。
とりあえず手の湿疹ナオータ!という知人から勧められたので
付けてみてるけど、どうなんだろう、これ。
これ使った事ある人いる?
124名無しさん@まいぺ〜す:02/02/26 17:50 ID:???
みんなアトピーで悩んでるんですね・・・。
関係ないけど私は爪の白い所にブツブツができました。
日に日にウツになってきてるような気が
125名無しさん@まいぺ〜す :02/02/27 09:38 ID:RrHbFRdW
>>118
ヒルドイド。ないときはワセリン。

私はとにかく綿手袋使ってます。ペン、書類など手の同じ部分に
何度も接触するとそこが必ず赤くなって汁が出てくる。
手袋は20くらい持ってて毎日毎日洗濯ばっかりしてます(泣)。
子供のころステ使ってたから皮膚も薄くなってるのかもしれない。
126みづたま:02/02/28 01:11 ID:???
主婦になる前から主婦湿疹でかれこれ15年くらいリンデロン使ってました。
しかも分厚く塗れば治ると思ってたからアホみたいに塗りまくって現在に
いたってます。いい加減ステはやめようと思い、今は紫雲膏のみでがんばって
ます。爪の甘皮も少し復活したし黄色い液も少なくなりました。
炊事洗濯は必ず綿の手袋とゴム手袋して、シャンプーもゴム手袋してます。

で、がまんできないかゆみは掻いてます。
ティッシュを指に巻き付け、ぐりぐりぐりーっと絞るように掻くべしっ!
そのあと紫雲膏をすりこんでます。
ホントにゆっくりだけどマシになってきた気がする‥。
127名無しさん@まいぺ〜す:02/02/28 14:21 ID:cCcj+wAV
塩水じゃ効果ないの?
128名無しさん@まいぺ〜す:02/02/28 17:09 ID:???
手って神経が敏感に出来てるから、
かゆいよねーーーー!!あーカユイカユイ。
129名無しさん@まいぺ〜す :02/03/01 23:34 ID:H8lOjjK8
手袋、バンソコウがなくちゃ生きていけません。
使い捨てなので安いのないか探してます。
今のところ

バンソコウ・・・100枚入178円。
ビニル手袋・・・200枚入450円。
ゴム手袋(裏起毛)・・・1対入100円。
綿手袋・・・1対100円。

が最安かな。誰か業務用でいいから安いのあったら教えて〜。
このスレの皆で交渉して買ったら安くなるかも?
(そりゃないか)
130名無しさん@まいぺ〜す:02/03/02 00:14 ID:vah7O5el
綿手袋、私は一ダース980円というのを使っているよ。ほんの少しだけ安い。
洗って洗って使ってます。
近所のドラッグストアの、軍手とか売ってるコーナーにありました。
131名無しさん@まいぺ〜す:02/03/02 00:22 ID:jDcaT8VW
今は漢方のお風呂に入っているんだけど、以前お風呂上りに手だけ
二番目のお茶に浸したりしてました。番茶の時も緑茶の時もあり。
30分くらい浸すと精神的に落ち着くしかゆみがましになりましたヨ。
132名無しさん@まいぺ〜す :02/03/02 17:28 ID:eJr12Q5G

塩水、気になってるけど海水浴の後は必ず痒みが増したので信じられない。
でも、1回だけ試して見ようか。怖いけど。ためしてガッテン
漢方は高そうだけど??
133名無しさん@まいぺ〜す:02/03/04 19:09 ID:iFSvi1jK
ttp://www.binchoutan.com/kotonoyu.html
今ここの温泉の素?で治療してます
最初オムバスやろうとしたんだけどあんまりにも高くてしかもいいうわさないので
色々さがしてここにしてみました
あと薬はアズノールです
手のひら全部にひろがって肉がみえてすごいきもかったけどだんだんなおってきたようなきがします
もうちょっと様子みます
だけど爪のデコボコはぜったいなおりませんTT
これはもうどうでもいいですTTかゆくないし見栄えわるいだけだし;;
134みづたま:02/03/05 03:50 ID:RYn259mM
今日、漢方薬局で その指の症状は子宮が冷えてるのよ〜 と言われました。
子宮?
漢方の飲み薬で中から治せるらしいです。
う〜〜ん、子宮が冷えてんのかあ。
とりあえず、腹巻きでも‥。
135名無しさん@まいぺ〜す:02/03/05 09:20 ID:lcs0DrzJ
暖かくなるとひどくなります。特に六月がひどくて痒くて死にそう。
今は小康状態なんだけど、なに気に広がってる・・怖い!
玄米菜食で、顔のアトピーは劇的によくなったのに、手指だけは
どうしてもそうしても治らないの。洗剤も使っていないし、シャンプーも
アトピー用の刺激の無いものなのに・・
これ以上どうすればいいのか分からないよ!
136135:02/03/05 09:23 ID:lcs0DrzJ
皮膚科では、汗が皮膚の中に溜まっている症状と言われました。
爪の付け根がひどくて、腫れて、ここ数年で爪が2ミリ長くなったよ。。
分かるかな?付け根の皮膚が後退して爪の見える部分が長くなったの。。
137名無しさん@まいぺ〜す:02/03/05 12:19 ID:gjvldrvt
歯科金属って思い当たる。。。。
高校3年間、体にはほとんどあとぴー出てない時に
手だけに水泡がいっぱいできてカユく夜は眠れない日々を過ごしていました。
その時は歯科矯正もしてたし、歯医者で週1バイトもしてた。
言われてみると高校卒業して矯正も終わったら水泡でなくなったような気がするよ。
その他の金属アレルギーって全然ないので考えもしなかったけど。
その後水泡がなくなったものの完治するまでに5年ほどかかった。
138名無しさん@まいぺ〜す:02/03/05 15:28 ID:K/5a59w6
>>135
ポリ袋の手袋してシャンプとかしたほういいよ
シャンプーするたびにどんどんひろがっていったもん
139名無しさん@まいぺ〜す :02/03/05 23:29 ID:q2UG04pf
135ではないけど
>>138
ありがとう。今日は赤くならなかった。
洗剤つけてゴシゴシ摩擦するんだから一刻も早く止めるべきだったのにね。
変なところで考え過ぎだった。
140135:02/03/06 09:11 ID:62138hew
アトピー用の顔も洗えるシャンプーで、実際顔に症状のあった時から
使っていて、使いながら顔はよくなったんだけど・・
だから油断してました。今日から手袋してシャンプーしてみます。
どうもありがとう>>138
141名無しさん@まいぺ〜す:02/03/06 12:19 ID:???
・・・ちなみに、ポリ手袋50枚パックが近所の100円ショップで
売っていました(ダ○ソー)。
142名無しさん@まいぺ〜す:02/03/07 16:45 ID:???
私も、ポリ手袋シャンプー派!
もう、7年も前からでーす!!
シャンプー剤も良くないけど、摩擦は良くないよね!
なかなか治らないけど、悪化はしてないよん。
143名無しさん@まいぺ〜す:02/03/07 23:26 ID:PRThnwqr
こんなスレがあったんだ!!

私も手荒れが酷いんです。今は治まってるけど、去年辺りから急に。
右掌の中指位の位置から小指側に向かって手の甲の同じ辺りまでが突然痒くなり、
ぷつぷつと赤くなった後水脹れだらけになって、
その後焼いた餅が冷めた時の表面みたいに硬くひび割れ出します。
割れた状態はあかぎれってこんな感じかなぁ?っていう感じ。

病院に行ったら触りもせず、一瞥しただけで「手荒れですね」の一言で済まされて。
腹が立ってそれっきり行ってないんですが、病院変えて診て貰った方がいいのかなぁ?
144みの:02/03/08 03:02 ID:???
指に症状が出てるのは、体がよくなっている証拠だと思うな。なるべく冷やさないように、
血行よくしてれば、きっと直るよ!
145名無しさん@まいぺ〜す:02/03/08 13:52 ID:???
水泡にはイソジンとかで消毒するといいですよ。
146名無しさん@まいぺ〜す:02/03/08 17:28 ID:HOE3yrfX
147129:02/03/08 22:16 ID:ijup38NW
>>141
そういう情報を待っていたのよ〜ん。
100円ショップならこっちもある
早速明日行ってくるわ!!
148名無しさん@まいぺ〜す:02/03/08 22:23 ID:veSPbmO2
皿洗いは台所洗剤つかうなセッケンつかえ
セッケンも無理なら紙皿使うか皿にラップ張ってその上に食事盛って使い捨てれ
149名無しさん@まいぺ〜す:02/03/08 23:07 ID:Zvqe9iSB
皿は木綿の手袋にゴム手袋重ねてはめて洗ってるよん。
中の木綿手袋をこまめに代えれば、汗かいたりして荒れることもないよん。
150 :02/03/08 23:19 ID:DnpFQk2o
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2ちゃん最古のスレ発掘 2ちゃん最古のスレ発掘 2ちゃん最古のスレ発掘 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



現在2ちゃん最古のスレです↓ 1999/07/12(月) 19:57に立てられたスレ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/931777025/



1000まで残りわずかなので是非とも記念カキコを



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2ちゃん最古のスレ発掘 2ちゃん最古のスレ発掘 2ちゃん最古のスレ発掘
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★     
151名無しさん@まいぺ〜す:02/03/12 17:37 ID:KCqjNaj2
ゴム手袋よりビニール手袋のほうがいいって
聞きました。
ラテックスでかぶれる場合があるらしいです。

どっちにしても綿手袋は欠かせないんですけどね。
152名無しさん@まいぺ〜す:02/03/13 16:23 ID:moXGVRDg
綿手はめてからゴム手使ってましたが
オーブリーのシャンプーだと素手でもしみないことに気づいた・・・。
ぬめりも刺激も無いのが不思議、自分だけかなあ。
みなさんシャンプーは何使ってるの?
自分は石鹸シャンプーやってたけど最近はオーブリーの
ブルーカモマイルシャンプーを使っています、リンス、トリートメントは無し。
合成シャンプー類はちょっとでも手につくと荒れるからキライ・・・
153名無しさん@まいぺ〜す:02/03/15 21:25 ID:LlMGryy0
っていうかビニル手袋だと、最初から触れないから好きなシャンプー
使える!
サラ使えるようになった!あの香りにあこがれてたんだ。
すごい嬉しい。
154名無しさん@まいぺ〜す:02/03/15 23:54 ID:52sKyN2w
ビニル使うと頭皮が綺麗に洗えてない気がする。
指紋ってすごいねー。w
ま、仕方が無いけどね。
あと、香りのキツイのだと枕に移る→頬につく恐怖感がぬぐえない。
ニキビの酷い奴がセッケンシャンプーにしたら治ったくらいだから
普通のシャンプーは影響あんのかな。
なるべくぬるま湯のみでしつこく洗うようにしてるよ。
155名無しさん@まいぺ〜す:02/03/16 06:57 ID:mrh02I7L
同じ症状で主婦手湿疹と言われました。発症したのは12歳の頃(16年前)

水泡が最初に出来たのは指の股、その後、指の背、指の腹、手の甲、手の平まで広がった
こともあります。
何年か知らずに強いステロイド塗ってました。水泡が出た時だけですが。

ただ20代前半から、昔の様なひどい症状は出なくなりました。
今では
・爪が伸びている
・脂性のものを触って手を洗わなかった
・化粧品を触って手を洗わなかった

時に症状が現れると分かったので、上記の事に気をつけています。
発症して10年以上、爪の付け根辺りの皮膚が硬く盛り上がっていたのですが、
いつの間にか真っ平に戻っています。
156名無しさん@まいぺ〜す:02/03/16 12:15 ID:SkTyYTct
私も、薬指の水泡と皮剥けがだんだん広がっています
ステロイドは塗りたくないので、なるべく水に触れないようにしたり
刺激を与えないようにはしていますがやっぱり限界が・・・。

汗疱に効く漢方薬ってあるんでしょうか。
試した事ある人いらっしゃいますか?
157名無しさん@まいぺ〜す:02/03/17 01:15 ID:hNsG+XSo
つめの付け根近くの水泡や後退、手の洗い方変えたら治りました。
手のひら側以上に手の甲側を念入りに洗うようにしたんです。
それでもなってしまったときがありましたが、手をよーく見ると
つめの根元に残ってるんです、残留物が。(なにか忘れたけど、
白いものがついて手を洗ってた時だった)
ただ丁寧に洗うんでもダメなんだってその時わかりました。
洗いすぎの乾燥もこわいけど、指一本一本やさしく洗ったほうがいんですね。
158名無しさん@まいぺ〜す:02/03/17 22:38 ID:2Z1L0CRq
>157
そうそう。爪の中が大事。
159名無しさん@まいぺ〜す:02/03/18 21:36 ID:gVWuqVVl
私は、ラーメンなど、塩辛いものを食べると、手がぐちゃぐちゃになることが多いです。
160名無しさん@まいぺ〜す:02/03/22 06:41 ID:shk3ptFH
何か手を見るとミイラみたい・・・(T.T)
キーボード打つのもツライよー
どうしたら治るのかな・・(;´Д`)
161塩揉み実験号:02/03/22 11:12 ID:bXW1FhKw
>159
ラーメンは動物性脂肪てんこ盛りだから一発で駄目だなあ。
塩っけが強いだけならそう影響は出ない

ところで、【塩揉み】してる人いる??
どこかのスレにも患部塩揉みでアトピが良くなったって書いてあったけど
10年くらい前に銭湯で自然塩で体中もみこんでる人がいたんだよね。
どういう効果があるのか尋ねたら全身アトピの人だった、そんな風には
全く見えなかったんで(裸の状態)驚いた。
聞くと、自然塩でとにかくマッサージ、痒くなったらマッサージ。
マジマジと体を見せてもらったら、背中の手の届かない部分だけアトピの
痕跡が残っていて、他の部位はすっごく綺麗な肌でした。
だまされたと思ってやってごらん、とアドバイスされたけど
怖くて実行できなかったよw
でも、上にも書いたけどどこかのスレの塩揉み療法を読んで試したく
なって、この3日間とにかくやってみた。夜中に痒くて目が覚めると
塩で揉んで浄水器通した水で流す。痒みも一瞬治まって朝まで眠れた。
そうしたら赤くてジクってた爛れ状態が薄茶になって乾いてきてる。
体調が良くなって肌が滑らか気味になる状態と同じ感じ。
もうちょっと続けてみるから、また報告するね。
162名無しさん:02/03/22 14:11 ID:???
>161
おー、がんばってるね。報告は嬉しいけどあまり無理しないでね。
自然塩は何を使ってるの?
163名無しさん@まいぺ〜す:02/03/22 17:37 ID:0CfrxHGk
私は塩そのままは刺激が強そうでちょっと怖いので、無添加無着色せっけんに
天然塩が入っているものをお風呂の時に使ってます。
最初はぴりぴりしましたが、使い始めてから161さんと同じように、赤みが
とれてきました。肘の内側の発疹や、手指の関節にでていたのも消えたし、
全身に使っているためか風呂上りの肌の乾燥がなくなって、夜中にあちこち
かきむしらないようになりました。
手のひらいちめんに出ていた水疱も今はほとんど乾燥して、ごく一部を残すのみ。

体質にもよると思うんで、これが一番、とは一概には言えないですが、自分的には
薬以外でこんなに効いたのははじめて。ちょっと驚いてます。
164名無しさん@まいぺ〜す:02/03/22 18:19 ID:CNaR93cP
右の指のまたのところが痒い痒いです。
去年は爪の付け根だけだったのが広がってます。
暖かい季節にひどくなるのでこれからが恐い。
塩で揉んでよくなるのかな・・
塩、醤油がつくと取り敢えずひどくなるので避けてるんだけど。。
165塩揉み実験号:02/03/22 18:45 ID:+OAZh7BW
今日も両手綿手袋だよ、いつまで手モデやってればいいのだw

>>162
今使ってる自然塩は親から送られてきた物で袋は前に捨ててシマタ(汗
値段を聞いたら旅先で買った塩で、¥700くらいだそう。
かなり美味しい塩ですよ、ネギ焼いて塩かけて絶品なくらい美味しい。
普段は赤穂の塩使ってます。
銭湯の塩揉みの人も赤穂の塩を使ってました。自然塩ならなんでもいいみたい。

>>163
竹塩石鹸とかいうモノですか??今度薬局で捜してみます。
治るまでもう一歩みたいですね、羨まスィ・・自分も頑張る。。
良くなる最初の一歩はやはり赤みが落ち着くことからですよね、
自分も今までの経験上そう思います。
爛れ状態→乾燥→皮膚の細かな剥がれ→肌が滑らか、こうなるといいんですが。
166塩揉み実験号:02/03/22 18:51 ID:+OAZh7BW
>>164
自分に変化があったからと言って皆さんに効果があるかどうかは
分かりませんので無理しないでくださいね。
自分も醤油はシミて痒くなりますw
醤油は色々な添加物が入ってるしもし塩に何らかの効果があっても
醤油にあるとは思えないです。とりあえず醤油は塗らないで・・(笑

自分は主に手、手首、指、状態が悪いと左腕間接に症状が出てます。
ステ暦は輝かしくも13年間・・・、脱ステ始めて4年で、除々に状態は
良くはなってきてますが今まで出てなかった部分が悪くなったりと
悪戦苦闘してます。

また何か変化があったら書きますね。
167名無しさん@まいぺ〜す:02/03/23 00:25 ID:n7ICbShU
塩つけたあとは、かなりよく水で洗い落とさないと後がひどくなりそうだけど?
そうでもないの?
168名無しさん@まいぺ〜す:02/03/23 00:48 ID:0zsGtwRl
>165
竹塩石鹸。有名なものなのでしょうか(無知ですみません)。
私が使っているのは固形ではなくボディソープ状になっているものです。
ドラッグストアで見つけて、なんとなく惹かれて買いました。買ったあとで
ボディソープはよくないという話を聞いて、あららと思ったのですが、これは
私に合っていたようです。
使い始めてから、刺激に対して過敏だったのがトーンダウンした感じです。腕が特に
ひどくて、時には綿シャツでも長袖が着れなかったのですが、今は重ね着してますし。
今、使い始めてだいたい一週間です。

赤みが取れるのは嬉しいですよね。目に見える変化って張り合いができます。
かさかさになったならあと一息ですね。お互い焦らず、ゆっくり治して行きましょう。
169名無しさん@まいぺ〜す:02/03/26 21:59 ID:zP1dMhBt
あげとく!頼む!治ってくれ!!
170138:02/03/27 21:44 ID:xmSOgVR5
ナオテキターヨ まじで
2ヶ月前の悪夢がウソのようだ…

髪あらうとき→ポリ袋手袋着用(コレは絶対したほういい)
薬→アズノール(パッチテストでサトウザルベがダメだと判明したのでヤメタ)
洗顔料→ダブ
シャンプーリンス→結構てきとうに…石鹸シャンプーはゴワゴワがイヤ(>_<)
寝る前→アズノールをぬってガーゼをまいて綿手袋をしてさらに包帯をまく

これでなおってきたよ
あんなにひどかったのに… ゾンビの手だったのに…
すごくうれしいよ でも爪クレータはなおらなそうだけど
みんなもがんばろぉ
171名無しさん@まいぺ〜す:02/03/27 23:06 ID:???
指が曲がらなくなるとさすがに辛い。
力入れられないもの。
日常生活に支障がでるのよ。
172名無しさん@まいぺ〜す:02/03/28 18:07 ID:5/XYBK+N
>>171
気持ちはよくわかるよ
同じかんじになったよ
けどなおったからがんばろうよ
173名無しさん@まいぺ〜す:02/03/28 19:42 ID:jNex2PMO
俺と似た症状の人がこんなに・・・。俺の場合、指の第2関節と
指の付け根の間(毛が生えるとこね)にできるんだよなぁ。
なぜか俺は、夏季限定だから、今は安泰。夏がマジ怖い。
寝てる間に掻いちゃって、体液?がドバーって出ちゃうから、
ばんそうこう&テーピングの装甲で保護して寝てた。
それでもばんそうこうの穴から液が染み出て、
さらにテーピングもすり抜けてくる事も・・・。
薬塗っても流れちゃって大変なのさ。
ホント何なのでしょ?
174名無しさん@まいぺ〜す:02/03/28 23:16 ID:???
>>172
ありがとう。おかげさまでソーセージみたいに
腫れ上がってた指も今日は腫れがひいて少し
ましです。仕事してるんで手に症状があると
雑巾を絞るだけで泣きそう。
辛いけどお互い頑張ろうね。
175172:02/03/29 09:59 ID:uPf9BMNC
>>174
うんがんばろう(^-^)
私はレジやってたんだけどクビになって今は無職だよ
包帯ずっとまいていてそれが気にくわなかったみたいでさ
今は治療に専念中だよ
174は仕事もしてるからタイヘンだね(>_<)しかも雑巾なんてムリだよぉ(>_<)
今日は寝てる間に掻いたらしくちょっと指が赤くなって痒い(泣
でも病院の先生も治ってきたからあとはもうちょっと頑張ればダイジョウブって言ってくれました
ステロイドの最後の抵抗だと言ってました(まだ脱ステ半年位なんだけどね)
今年中になおってほしいです
そして来年からは普通の生活がしたいなぁ、、、
176名無しさん@まいぺ〜す:02/03/29 20:42 ID:???
>>175
指先ちょん切った手袋してレジやってた。手袋すぐ汚れて真っ黒だし。
手袋とブラウスの間から時々見える皮膚が真っ赤。
クビにはされなかったが、客から苦情きてたらしい。
「それはずせない?」とか社員に言われて・・・。
泣きたかった。悲しかった。悔しかった。何も言えなかった。
空気に触れるだけでも痛いんだよ!
もう3年以上前の話。今はだいぶ良くなったよ〜。
体調崩したりすると出てくるけど。
でも今無職なの・・・。
177名無しさん@まいぺ〜す:02/03/29 20:45 ID:5KotNETW
テトピーか。
178名無しさん@まいぺ〜す:02/03/29 21:30 ID:???
>>177
なるほど 手トピー
     顔ピー
     足ピー
     ALLピー 
179175:02/03/30 12:08 ID:sa57EFzM
>>176
やっぱり言われるよね
包帯まいてたけどお客さんからはケガしてるのに仕事してると思われるし(^-^;
課長とかにはとれっていわれるし…
薬ちゃんとぬってるのかとかいわれたよ(汗
クビになって脱ステに専念できてよかったけどね(^−^)

やっぱり体調わるくなるとでてくるね 帯状疱疹みたいなもんなのかなぁ…

仕事してないと良くなるよほんと…
体力つけなきゃだめだね
180名無しさん@まいぺ〜す:02/03/31 19:54 ID:XkFuVlff
そうそう。テトピーですw
他の部分は、まあ敏感肌だけどアトピーってほどひどくない。
なぜか手だけ・・・。
顔は大丈夫なのに、手のおかげで化粧水、マッサージオイルなどが
触れないのさ。
181名無しさん@まいぺ〜す:02/03/31 20:13 ID:B3aVYA6B
手のひどい水泡、脱ステしてアトピーが軽快するにつれて治った。
ステ塗ってるとこだけが皮膚が薄くなってトラブルになるから、
やめてみたら(落ち着くまでが地獄だったけど)正解でした。
脱ステできない向きも使い捨てのラテックス手袋でもしてから
ステ塗ると良いかも…。
182塩揉み実験号:02/04/01 13:08 ID:???
【その後の経過】
手の甲のブツブツ気味に隆起していた赤い部分に、まだ大きいですが肌のキメが
少しずつ戻ってきてます。
指の方の回復が早いのかな、ちょっぴりツヤが出てきてる。
指の間接の部分だけイチ早く白っぽく健康肌の兆し。
痒みは少しずつだけど少なくなってきてる。
塩揉みした後はこれでもかっ!ってくらい流水で洗ってます。

でも、ちょっとトラブルが。
最近初期流産してしまって、抗生物質と子宮収縮の薬を飲むハメに
なってしまい、これでは塩揉みだけの経過ではなくなるので始めたばかりで
悔しいけど経過報告は一時中止します。
上で書いたのは抗生物質飲む直前までの様子です、自分としては症状は
悪くない感じでした。
薬を飲んでからは症状が一段と良くなってます・・・。
ホルモン剤(だろう)の力、恐るべし。。
183名無しさん@まいぺ〜す:02/04/01 23:28 ID:iVNMOgzT
>>182
待ってました。経過報告ありがと〜ん。

でもすごいことになっちゃったみたいね。
体お大事にね・・・。
184名無しさん@まいぺ〜す:02/04/02 22:04 ID:KDhB2H+q
>182

お体、大事にしてください!


で、私がその意思を受け継ぎ、塩治療はじめてみます。
いまの症状は、右手の中指と薬指のみ、
水泡→じゅくじゅく→がさがさ→あかあか、のくりかえしです。
いまはガサガサ期。
塩でもみマース!
185塩揉み実験号・休憩中:02/04/02 22:51 ID:???
>183、>184

ウゥ、優しいお言葉をありがとうございます。
正直マダマダ精神的打ちのめされてますがなんとか生きてます。
184さんも無理しないで試してくださいね>塩モミモミ
症状が良くなることを願ってます。

余談:
女性特有なのでしょうが、毎月ホルモンバランスが崩れるので
その度に症状も振り回されますよね。。
今回妊娠した時期と、手の甲の一面赤絨毯のようなカブレが悪化した
時期って重なってるんですよ。
色々と考えさせられる経験でした。
186名無しさん@まいぺ〜す:02/04/03 11:13 ID:bhmlKfGQ
私も、ホルモンと関係あると思います。生理がくると、ちょっと落ち着く
気がします。でも、完全には治りません。
187名無しさん@まいぺ〜す:02/04/03 12:13 ID:mPRPDtWX
私もあると思います!
排卵期(かな? 生理と生理の間)は
とにかくひどい!ジュクジュクが直らないもん。

もうすぐだ。
ハァ。
188タマゴ:02/04/04 05:46 ID:???
指に魚の卵みたいのできます!!
水泡なんですが、痒みはガマンしてます。
でも、お風呂に入ってつぶれた時の痛みがホント嫌です。
髪の毛洗うの嫌いになりつつある・・・。
あとプツプツ見てるだけで気持ち悪いです。
2件の病院で主婦湿疹(アトピーと湿疹は違うものなの?)と言われて、ステ入りの薬もらいました。
一晩ですごく直るのですが、暖かいとすぐ再発します。
手のみに症状がでるので、台所洗剤などが原因かと思いましたが、ゴム手やナイロン手をするとよけいひどくなりました。
指に怪我した時、ばんそうこう貼ったらその下だけプツプツが出来たので、化学物質に過敏になったようです。
寒い冬の時期は治まるのでやっぱり汗が原因でしょうか。
でもそれなら全身に出るハズだし・・・。
一生直んないのかなぁ(泣)
189名無しさん@まいぺ〜す:02/04/04 07:27 ID:???
>188
洗剤は合成洗剤をやめて、洗剤に触るときは手には綿手袋はめてから
ナイロン手袋を使うとか、まず直接触らないようにするといいよ。
それでいくらか変化があるはず。
ゴム無しの伸縮しない包帯で患部をしめつけて痒みを紛らわせるとか
固めのガーゼで指を巻くとかも効果あるよ。
基礎化粧品もゴム手袋使ったほうがいい。

ブツブツを潰して体液が出ると余計痒くなるからツライよね。
でも、まだその程度ならステはなるべく使わずに堪えたほうがいいと思うよ。
自分は子供の頃の接触性皮膚炎は長年のステ使用で難治化してしまったので
昔に戻りたいって何度も何度も思うよ。
1、2本の指先の小さな痒みは当時は酷く気にしてステ塗ってたけど
今の大変さに比べたらクシャミみたいな程度だった。
その時はツライんだけど、ステ後遺症皮膚炎になったらほんと大変だよ。
水泡どころじゃなくなるからね。
大変だろうけど、頑張ってね。
190名無しさん@まいぺ〜す:02/04/04 21:53 ID:???
暖かくなってきましたね。
おかげで明け方、きづかないうちにボリボリ掻いてしまいます
191主婦24歳:02/04/06 16:00 ID:WagD+5rr
私も昨日から塩もみ始めました!
水泡を掻きまくって潰した状態なのでしみる〜!!
こんなんでいいんだろうか。
192名無しさん@まいぺ〜す:02/04/07 15:13 ID:???
>>191
経過レスキボーン
193こんなのあったよ:02/04/07 17:38 ID:???
<< もう死にたいスレ >>
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1015139040/l50


87 :? :02/04/07 02:23 ID:J4cIQNag
天然塩で治った。σ(゜-゜)の場合、自分で
油脂を出すことできなかったから、保護膜なくて。
でも塩で顔洗ってたら、油分がでるようになった。
海に行ったら、調子よかったから、試してみた。
塩には、殺菌とかゆみを抑える効果あるし。
半年ぐらいで、23年くらいあったアトピー完治。
今では花粉症すらでないですぜ。

88 :名無しさん@まいぺ〜す :02/04/07 02:28 ID:V/S8nc7V
『もう泣かない』BYスピード

89 :名無しさん@まいぺ〜す :02/04/07 02:29 ID:bHy+rrlM
>>87
天然塩をどんな使い方してるんですか?
気になります。教えて下さい!
天然塩って漬物とかに使う荒塩とかの事ですか?伯方の塩とかいろいろありますよね

90 :? :02/04/07 02:39 ID:J4cIQNag
にぎりメシに使うとうまそうな塩を使用した(爆)
あら塩のこと。アジシオ不可。
水分たっぷりそうな塩使用。湯や水にといて、
海水状態にする。
あと、塩をぬらして、顔面にのっけたパック状態とか。
かきむしって傷状態だから、痛いかもしんないが、
海育ちの人は経験済だろうが、キズしたとき、海に浸かって
治したことあると思われ。
アトピは、個人差あるので、絶対効果アリとは言えぬ。
知り合いは、アロエで治したらしいが、ワシは植物ダメ派。
海行って、アトピがマシになったことある人は試すとよかれ。
民間療法なので、副作用はないさね。
194名無しさん@まいぺ〜す:02/04/07 17:39 ID:???


91 :名無しさん@まいぺ〜す :02/04/07 02:47 ID:bHy+rrlM
>>90
こんふうになってから海なんて1回も逝ったことないからわからないけど、
明日のお風呂の時にさっそく試してみます。
家に漬物用のしっとりした荒塩あるし。。。 
アロエもやった事ないけど庭にあります。
でも刺激強そうですね・・・しかも使い方も???だし・・・

92 :? :02/04/07 03:00 ID:J4cIQNag
アトピの軽い部分からやってみそ。
ワシの場合、ふくらはぎは、乾燥して白い粉ふいて、
カイカイ状態だったが、キズっぽくなってなくて、
塩濡らして、足にすりこんでやったら、ツルピカに
なったぞぇ。
粒子粗い塩、使用して、無理にすりこんだら、
粒子によって体にキズつくから、そのへんは加減してやるべし。
寝る前とかに、かゆくなってきたら、塩水パック
(ティッシュに塩水ひたしたやつを患部に塗布)
したら、かゆみおさまったな〜(遠い目)
最初は、ステロ使ってるのなら、薬と塩、併用が望ましい。
徐々にステロ、ワセリン、というふうに薬は段階ふむと良い。
アロエは、直接、汁を塗る。
これもアトピの軽い部分に試してみるべし。
パッチテストみたいなもん。
とりあえず、ユクーリやってみるべし。


93 :? :02/04/07 03:06 ID:J4cIQNag
言い忘れあり。
塩水使ったら、必ず湯か水で洗い流すこと。
海行った時と一緒やで

94 :? :02/04/07 03:08 ID:J4cIQNag
更に、言い忘れ。
この療法、テレビ、皮膚蚊が紹介してた。
良くなる人はよくなってた。

95 :名無しさん@まいぺ〜す :02/04/07 03:29 ID:bHy+rrlM
>>92
丁寧なレスありがとうです。興味シンシンだし、荒塩とアロエやってみよう。。。
試してまた来ます!遅い時間にどうもでした
195名無しさん@まいぺ〜す:02/04/07 17:43 ID:FMQHL0w2
あげ
196主婦24歳:02/04/07 17:58 ID:nyV7NCT8
経過報告〜。

二日塩もみしたところ、悪化しました・・。
夜中の痒さがパワーアップ!手が痒い〜と掻きまくっている夢をみて、
そのまま目が覚め手が傷だらけでした。
水泡の赤い跡がたくさん!

私には向いてなかったんだろうか。
それとも傷だらけのところに塩をすり込んだから良くなかったのかなぁ。
一度傷が治って、かさかさになってから再チャレンジしてみます!
197名無しさん@まいぺ〜す:02/04/09 16:22 ID:???
面白いのみつけてきたよ


http://mmkanzaki.hoops.ne.jp/Flasu-txt.html
神崎改造 Flasu 一覧


http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/2555/
ひびわれ脳の研究 TOP ペ-ジ

http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/2555/Newwave/index2.html
気功鍼灸の館


,
198名無しさん@まいぺ〜す:02/04/09 18:44 ID:???
>2件の病院で主婦湿疹(アトピーと湿疹は違うものなの?)と言われて、ステ
>入りの薬もらいました。
> 一晩ですごく直るのですが、暖かいとすぐ再発します。

そのうちに腕にも湿疹が拡がると思われ。
199名無しさん@まいぺ〜す:02/04/09 19:05 ID:???
テトピーです。
海水浴ですごく改善されたので、風呂上りに塩水かけてみました。
粗塩をぬるま湯で溶かして、だいたい海水と同じかなと思われる濃度を舌で確かめてました。
やはり最初は効いていたのにだんだんひどくなっていきました。
毎日ではなく、たま〜に薄い濃度でやるくらいが良いみたいでした。
200名無しさん@まいぺ〜す:02/04/10 21:56 ID:Vp9f8dU4
184です。
塩の経過を。

普通に台所にあったあら塩を使用。
石鹸で丁寧に手を洗ったあと、リンス感覚(?)で
濡れた手で塩をすりこんでます。
もみこんでるときよりも、洗い流しの瞬間がやけにしみる。
じゅくじゅくじゃなくなって、パリパリ状態。
その後、尿素入りのハンドクリーム、で、綿手袋。

これで、まぁ、まかっかのむけむけ状態ではなくなったかな?
皮がはがれるのが早くなったような。。。
塩をもみこんだ後のケアが必要ですね、私の場合。

では
201名無しさん@まいぺ〜す:02/04/10 22:05 ID:???
尿素モノは悪化しないか?
202名無しさん@まいぺ〜す:02/04/10 22:13 ID:xYkkHcX2
>>199です。
>>200皮がはがれるのが早くなったような。。。
そうなんです!それで皮がボロボロ落ちて一旦は良くなった感じでした。
私の場合はその後も続けていたら悪くなったみたいで(多分ボロボロ剥がしすぎた)
おかしいと思いしばらく止めてみて初めて気づきました。
確かに後のケアが大切かもしれません。
184さん続けて経過報告をよろしく
203名無しさん@まいぺ〜す:02/04/10 22:45 ID:Vp9f8dU4
184です。

あー、尿素じゃなかったです。
近江兄弟社のメンターム薬用クリームGってやつです。
黄色くて、においがなくなるまですり込め、っていうやつ。
なんとなくこれは調子よくなります。私は。

私は乳首もダメなんですが
乳首に塩は怖くてできない。とりあえず手でお試しずら。
204名無しさん@まいぺ〜す:02/04/10 23:20 ID:hhVDP3EX
尿素入りのハンドクリームつけたら悪化した。
あと手作り美肌水も。

尿素は合う合わないが結構あるって聞いたよ。
合わなかったら、まあ悲しいけど仕方ないね。

205塩揉み実験号:02/04/12 10:31 ID:???
塩揉みを復活させました。

他スレで塩専門のが立ってるので、そちらに移動し書きますね。
206名無しさん@まいぺ〜す:02/04/16 03:30 ID:9WlCOYmj
手のアトピが出て10ヶ月。たまらなくなってちょい強めの
ステ使って2日目。やっと人間の皮膚らしきものが出てきた。
連用はしたくないけど、最終手段だ。
コレで良くなったら頑張ってステなしで持続させて行きたい・・・。
207 :02/04/16 08:47 ID:???
>手のアトピが出て10ヶ月。たまらなくなってちょい強めの
>ステ使って2日目。

最初はよく効くけど。そのうちに爪もボコボコ。
指はゴワゴワで赤黒く、すぐに切れるようになるよ。
208名無しさん@まいぺ〜す:02/04/16 09:25 ID:???
>>206
つらいのはすごく良く分かる、でも、やはり使うとステ依存症で
この先もっともっとつらい事になるかもしれません。
なんとか、、、使わずに改善できる自分なりの方法を探して
みてください、ステが効くうちはまだチャンスが残されてます。
209名無しさん@まいぺ〜す:02/04/16 18:59 ID:eG3WB0GC
寝起きがめっちゃ痒い。

掻かないようにと手をゴシゴシ擦りあわせる

指の間と手のひらに水泡が浮き出てくる

うわーん!気持ち悪い&痒い!

時によって、掻いてしまったり我慢したり・・

何分か経つと、ウソのように痒みが治まっている

昼間は殆ど痒くならないのになぁ。
寝起きだけ痒い人っていますか?
210名無しさん@まいぺ〜す:02/04/17 00:26 ID:???
亜鉛華軟膏を患部に塗って、木綿の手袋して寝たら
わずか1週間ほどで良くなりました。
仕事の都合上水仕事が多いので、もう2年程前から
症状は出ていたのですが、思いきって病院に行ったら
すぐなおりました。
普通の人より、赤みを帯びてちょっとカサカサしてますが、
それでも湿疹がひどくて、日常生活を送るのも困難だったときよりは
マシです。
211名無しさん@まいぺ〜す:02/04/17 03:04 ID:DFy80zy+
>>207、208
ありがとう。依存になる恐怖よりも、なにより生活に支障が出てるので・・
色んな、非ステ軟膏や、保湿、健康食等々試した結果に
苦渋の決断です。
とにかく、ちゃんと掌を伸ばせるようになりたい。
骨折してるわけでもないのに、ずっと小指が曲がったままなんです。(鬱
212名無しさん@まいぺ〜す:02/04/17 03:06 ID:bxDEhqyO
↑書き忘れました。>>211 は、206です。
213名無しさん@まいぺ〜す:02/04/17 05:41 ID:6cnBERDr
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
214名無しさん@まいぺ〜す:02/04/17 17:54 ID:v3zCqNkN
テトピー
布亀の救急箱のハンドクリームでよくなりました。
アロエ
ステロイドは入ってないらしい。
ちょっと高いので、普通のアロエ使ったけど駄目だった。

でも、これ塗ってても駄目な時は駄目。
でも、まめに塗ったら良くなるの早い気がします。
1800えんだっけな?
215名無しさん@まいぺ〜す:02/04/17 19:05 ID:X4fn9gaX
私も小さいころから苦しんでいました、最近は症状も軽く
気にしてなかったのですが、3週間前より急激に悪化してました、
医者にも見てもらいましたが、全く改善せずどんどん悪化しており、
悩んでいました。
そこで3日前に温泉(草津)に行ってみたら、症状が軽くなり
楽になってきました。完治にはいたりませんが、平気でものを
つかむことも出来るようになりました。
試してみてはいかがでしょう?
216名無しさん@まいぺ〜す:02/04/17 23:33 ID:AjNQqWu9
はじめまして。アトピ初心者です。
主婦皮膚炎と診断されて8年。酷くなると病院行って薬もらっての
繰り返し。病院かえたら、アトピーだと診断された。でも
もらった薬は一緒。毎ザーとかってやつ。

このスレ読んでもうやめようと思う。
とりあえず塩やってみようと思う。本気でなおしたい。
包帯グルグル、その上に手袋して仕事すんのはもういや。
だんなに娘のしゃんぷ-してもらうのももういや。
がんばるぞー。(決意表明!

217名無しさん@まいぺ〜す:02/04/19 04:21 ID:TTwt3vLG
>>215
草津の温泉ならどこでもいいの?
218名無しさん@まいぺ〜す:02/04/19 13:34 ID:TPMDe7qP
最近無洗米から普通の米に戻したら、また荒れだしました。
米ぬかが合わないのかな?

dプログラムやドゥーエのシャンプーを使った後は、夜中に手が痒くなりません。
洗顔料や基礎化粧品なども肌に優しいのに(顔に合うのはもちろん、手が痒く
ならないかも考慮)しています。
ヘアワックスやスプレー、ムース等のスタイリング剤も痒くなる原因と最近
わかりました。
手を洗う石けんや洗濯洗剤も、無添加モノです。
お金かかって仕方ないけど、キレイな手になる為には仕方ない・・・。
219名無しさん@まいぺ〜す:02/04/20 01:02 ID:bSE8THwa
>>218
そんな貴女にビニール手袋をオススメ♪
220名無しさん@まいぺ〜す:02/04/20 01:55 ID:???
俺は指の周りに水泡がでてお尻に湿疹がでる。どっちも辛いが指のがまだいい。
自分で尻突き出してポリポリ掻いてるときは人間の尊厳も糞もない。
ものすごく屈辱的な気分になる・・・。それでも俺は軽度アトピーだからいいほうなんだろうけど・・・。
とりあえずケツアトピーは人間としての最低限の心を破壊する。どうにかしてほしいもんだ・・・。
221名無しさん@まいぺ〜す:02/04/20 02:03 ID:WkZ2Osuh
ては丈夫だったのに、歯科で働いてから、あれ出した。
すごくきれいな手だったはずなのに、今では関節のしわが
くっきりで、おばさんみたいな手です。
だれか、関節のしわを目立たなくするクリーム、ご存知ですか?
222381:02/04/20 12:30 ID:WkZ2Osuh

223名無しさん@まいぺ〜す:02/04/20 16:43 ID:???
>>221
職業病ですよね・・・
辞めるとすぐ治ると思うけど、そうもいかない?
クリームや薬で一時凌ぎしても悪化する可能性が大きいと思う。
歯科医院ではどんな仕事をしてるかにもよるけど、
口腔内を触るときは医療用の薄ゴム手袋を使用してるのかな、
それとも素手?
素手ならクリーム使えないんじゃないのかなと疑問。
224マジレス:02/04/20 16:57 ID:8vZe8ffi
手を洗う石鹸を変えると治る。おれもそれで治った
225名無しさん@まいぺ〜す:02/04/20 17:18 ID:???
どんな石鹸から何に変えたの?>>224
226221:02/04/20 22:19 ID:WkZ2Osuh
>>223
レスありがとう。
今は仕事してません。
お仕事も受付がおもだったけど、
エタノールでいろいろ消毒したり、水も
結構さわっていたの。
忙しいから、受付からさっと手伝いにいくとき
素手でエタノールつきガーゼをさわったりしてたせいかな

今でも、あまりよくならない。
もう、くせになってしまったってかんじ・
つい2年くらい前はすごく綺麗な手だったのに・・だよ。。

すごく指輪がすきだったけど、
今では、おばさんみたいな手なので、
なんか、似合わない・・
227名無しさん@まいぺ〜す:02/04/20 23:36 ID:yjAScLMW
初めて書き込ませてもらいます。
私は数年ほど前に治りにくかった手のアトピーを治したのですが、
私の場合、治りにくかった原因としてアトピーだけでなく
カビの菌が手に根付いていたせいでした。
おそらく痒さのために引掻いた傷から入ってきたとおもわれますが。

そのため硫黄の温泉(かなりイオウがきつかったです)に入って
カビが死んだあとは、ステが面白いように効いてすぐに治りました。
日光浴や温泉が効いたという人は私と同じような
ケースではないでしょうか。

ですからアトピー以外の複合的な要因として他で
主婦湿疹、ヘルペス(一回ステの使いすぎで手に感染した事あります)など
の場合は温泉などによる効果はほとんどないと思うのですが。
228名無しさん@まいぺ〜す:02/04/23 01:43 ID:FpMwkCk8
>221さん
私は歯科助手なんですが、
指先から手首位までがさがさ&じゅくじゅくでめちゃ痒いです。
私の場合手袋をしているので直接アルコールを触る事はないのですが
手洗いの回数が多いというのが原因のような気がしています。
でも衛生上洗わないわけにもいかないし・・・

仕事をやめれば治るだろうと思っていたけど
どうもそう簡単には治らないんですね。つらいなぁ。
22917:02/04/23 01:53 ID:???
2年ぐらい前おれの指(すね毛あるとこ)全部グジュグジュになってものすごかった。毛穴が
ないってぐらいグジュグジュで布の繊維みたいなのがいっぱいついててそれそれはがしたらさらに
悪化して大変だった。風呂入ったあととかも乾いてたとこがぐじゅぐじゅになって直る気配がなかった。
でも、いつの間にか直ってた(笑)今おもえばキズドライかけとけばもっと早く
直ってたきがする。
230名無しさん@まいぺ〜す:02/04/23 04:30 ID:???
>>229
キズドライを使って良くなったってこと?
231名無しさん@まいぺ〜す:02/05/03 05:25 ID:IqvwxHc8
俺も小5か小6あたりから急に手がおかしくなったな〜
最初はもう見てらんないような感じだったけど、皮膚科に行って
薬塗ってなんかぐるぐる巻きみたいにしてもらったら数日で治りモードみたいになった。
なんか荒れる〜治ってくる〜きれいになる〜荒れてくる〜のサイクルみたいなのがあるな。
ステロイドも間違いなく使ってたけど治療法が良かったんだろうか。
確実に治った指が一本ある。自然と爪もきれいになった。

昔に比べれば比較できない程良くなったけど完全には治ってない。
完全に治すのは体質変わらない限り無理かな?
232名無しさん@まいぺ〜す:02/05/03 08:02 ID:???
>なんか荒れる〜治ってくる〜きれいになる〜荒れてくる〜のサイクルみたいなのがあ

ステを使い続けて数年程度でそのサイクルが縮み、ステが効き難く
なっていく。さらに治ったようにも見えなくなっていく。
233名無しさん@まいぺ〜す:02/05/04 02:58 ID:GqplhQOK
手のアトピー、私も直りません。
現在27歳で、もの心ついたときからアトピーです。
体に出るアトピーは21歳くらいから良くなって、今はほとんどありませんが、
今でも究極の乾燥肌です。

ステロイドの薬以外で、手のアトピーの症状をよくするものは
はっきり言ってないです。

ひどくなったら、手にステロイドの薬をたっぷりつけて、ビニールの手袋をつく手寝ます。
それを3日も続ければ大分良くなるので、そうしたらステロイドをやめて、バセリンにチェンジ。
日常生活では、手を洗ったらバセリンかユースキンなどハンドクリームを必ずつける。
これを怠けると、またひどくなって、繰り返し。
⇒乾燥を防ぐことが本当に本当に大事!ですよね。

あと、手に水脹れが出来るのは、水分のとりすぎが原因だと、医者に言われました。
確かに水分をとる量を減らしたらよくなりました。
ただ、それだけが原因ではなく、
体調が悪い+環境が悪い+水分取りすぎが原因だと思うけど。
234名無しさん@まいぺ〜す ::02/05/18 00:32 ID:seF7uQOg
>>207
最初はよく効くけど。そのうちに爪もボコボコ。
指はゴワゴワで赤黒く、すぐに切れるようになるよ

てあるけどこれってステロイド依存症なの?

私も手のアトピーがめちゃめちゃひどくて1年中荒れてる。
手にアトピーが出た原因は4年前に皿洗いのバイトに行って、洗剤にかぶれて
からステロイドぬってた。
バイトに行くまでは手は全然痒くなかった。乾燥してハンドクリーム塗る程度だった。

今の手は爪がボコボコになって手の節々が腫れてるし太くなってる。
それに爪がなんか陥没してるし所々皮膚がパカって割れてて痛い。
手のアトピー、主婦湿疹かと思ってたけど、ステロイド依存症なんでしょうか?
235名無しさん@まいぺ〜す:02/05/18 01:14 ID:???
大根おろしてたりするとすぐ、肌が切れる。
強く力を入れるもの、なまものに触れること、全般がダメ。
料理もあまりしなくなってしまいました。はあ。
236名無しさん@まいぺ〜す:02/05/18 01:30 ID:???
酸性水使って消毒したら? 一発で良くなるよ。
おいらはステよりこっちがスキ。
237名無しさん@まいぺ〜す:02/05/19 01:56 ID:bS+R9d5G
 子供の時から湿疹体質でしたが、10代後半になって以降は、手だけ、頭だけ、
に収まってきて、20代後半からは、手だけ、に落ち着きました。
 私も水泡性なんですが、私の場合、アトピーの第一原因がストレスにあったようです。
一番手のアトピーがひどかった26歳ぐらいの時は、仕事をしながら夜間大学に
通っていました。ハードな生活で胃も壊し、胃が悪くなるとアトピーも悪化するように
なりました。当時は本当にボロボロな手でした。後、梅雨入りするとアトピーも悪化しま
す。湿気というのもよくないようです。湿っぽい天気が続くと喘息気味にもなります。
 でも、手のアトピーが改善された一番のきっかけは、結婚して家をでたことでした。
実家は私にとっていろいろな経緯があり居心地のいい所ではなく、母との確執がありました。
夫婦だけの生活をするうち、毎日炊事をして手を使っているにも関わらず徐々に
アトピーが収まり、今は見た目は本当にきれいな手になりました。最大のストレスが
緩和された結果だと思っています。
 ただ、お米のとぎ汁、魚の油や汁、野菜のあく、出し汁は、アトピーのかゆみを誘発
するので、かゆみを収めるのに必死です。
 そう言えば、この間水俣市にある「湯の児温泉」に行くと、しばらくぴたっとアトピーの
かゆみが収まり、手は完璧にきれいになりました。温泉の効能に「慢性皮膚炎」と
書いていました。
238名無しさん@まいぺ〜す:02/05/19 02:06 ID:???
ええ話やウルウル。
私はお米をとぐとき杓文字で研いでます。
239名無しさん@まいぺ〜す:02/05/20 01:01 ID:???
私は泡立て器で研いでいます。
240名無しさん@まいぺ〜す:02/05/24 02:15 ID:???
私は菜箸4本で研いでます。
24110004:02/05/24 02:30 ID:T8njZDdj
 カナアミと泡だて器で、なるべくとぎ汁がかからぬようにとぎ、
そのまま水切りします。

または、安い時に「無洗米」買っています。
24210004:02/05/24 02:37 ID:T8njZDdj
 それから、手に出る「痒い、小さな水疱」、原因が夏の虫刺され(蚊)を
体が記憶していて、急に痒い水疱が出る事もあるそうです。

(私も、昔、医者にそう言われたことあり。今は原因が似ているものですが
 痒疹という症状のものが出てます)
243名無しさん@まいぺ〜す:02/05/24 05:45 ID:???
今症状が悪化している人は、脱ステしてから悪化しましたか?
それともステロイド使用中から現在のように悪化していましたか?

私は塗っている時(20年間)は、つるつる卵肌でしたが
薬を切らした途端に悪化しました。しかし、すぐにステを
使わないといけないほどの、全てに対して敏感肌。ステで凌ぐ毎日。
脱ステの時に出来た 顔や体の色素沈着が8年経った今やっと急速に消えだしました。

また、敏感肌がなおりだしています。ステは恐ろしいです。
244下町ぼんばーへっど:02/05/24 06:43 ID:vyIBJvA4
 手ぐらいならどうしても痒い時は氷で冷やすのが一番かと思います。
痒みは止まるでしょ。 ステは恐ろしいっていうのは何か分かる。
副作用として皮が薄くなっていくでしょ、といいつつ自分は
ステロイド依存症だと思う。手に関しては現状維持でよい状態を保ってる。
僕なりにはやっぱり氷で冷やし、乾燥肌にはお風呂が一番でしょ、
入浴後には保湿材を塗るのが良いかと。って何であとぴーやってんの俺!
絶対どこかで治療をさぼってるんだよね、だから治らないのかなぁ
245トホホ:02/05/24 15:44 ID:VCYgDbYw
ネットで見てアトピー治療の権威!?らしい(雑誌にも載ったりしてるらしい)
お医者へ行った。話題のせいかコミコミで2時間待ちで診療時間は問診3分
の流れ作業ダタ…前の皮膚科医からもらった『マイザー』を持ってったら
「これはイイ薬だからそのまま使いなさい」と言われて尿素配合の保湿剤を
処方されて終わりました。この皮膚科じゃなくてもよかったかな…あうー。
246名無しさん@まいぺ〜す:02/05/24 15:52 ID:???
>前の皮膚科医からもらった『マイザー』を持ってったら
>「これはイイ薬だからそのまま使いなさい」と
それじゃただの商売人。(w
247名無しさん@まいぺ〜す:02/05/24 18:13 ID:???
手が治らない原因、、掻いちゃうんだよね。。手に一番近いから
ポリポリ掻いちゃう。これさえなければ治りは早そうなんだけど。

脱ステ10ヶ月目です。 首や腕に出来たリバウンドは3ヶ月くらいで
治まるのに手だけは一向に治らない。
しかも症状が手首に集中している。。そんな方いますか?
248医者なんか嫌いだー:02/05/24 19:24 ID:g2AmFag3
よく、アトピー対策に補湿剤を塗るといいと聞きますが、
自分はかえって痒くなってしまい、どうも良くありません。
こういった場合、なにか良い対策はありますか?
249名無しさん@まいぺ〜す:02/05/24 20:50 ID:???
左右とも手の甲から手首はぐるっと一周まっかっか。きめも物凄い荒い。
しわにそってあかぎれはできまくるし、手の甲をみては憂鬱になってる。
医者が漢方でつくった軟膏を何種類かだしてくれたけど、結局どれも効かず
今はワセリンを塗り塗りして乾燥を防いでる状態です。
今は脱ステ中だし、手荒れも仕方ないかなぁと思うしね。

手にアトピーがでてると、周りからいろいろといわれたりしない?
それに化粧品とか、あやしげなものを「これ、手荒れに効くから」などと
勧めてくる人とかよって来ませんか?
私はそういうのが友人にいて、いくら断わっても、しつこい。
それがものすごい憂鬱。
250名無しさん@まいぺ〜す:02/05/24 20:59 ID:???
>>247

わたしもひどかった肘裏〜前腕〜手首と移って手で停滞中
このまま指先へ抜けてどっかいってくれて思う

251名無しさん@まいぺ〜す:02/05/24 21:18 ID:???
指先から始まってる自分は一体・・・
252名無しさん@まいぺ〜す:02/05/24 21:21 ID:???
>>251

主婦湿疹だとおもわれ
253名無しさん@まいぺ〜す:02/05/24 21:27 ID:4d8LWLug
>248
保湿材の種類にもよるかと。合わないのかもしれないしね。
私も保湿でばっちりな日と痒くて駄目な日があります。そういう時は
ワセリンを薄く塗り、薄手の綿手袋をして早寝します。
寝不足だと調子が悪くなるので。
254251:02/05/24 21:41 ID:???
>>252
主婦になる以前の、炊事仕事皆無の時から・・・

と言いますか、きっと接触性皮膚炎→ステロイド皮膚炎、でしょうね。。
悲しすぎ。。
255名無しさん@まいぺ〜す:02/05/25 19:12 ID:???
>>248
何も塗らずに綿の手袋だけしてることが多いです。
ラップで包むほど蒸れることもなく、素肌で居るほど乾燥することもなく
丁度よく保温・保湿されてるみたいです。
256名無しさん@まいぺ〜す:02/05/25 19:23 ID:F+lcig1G
ステロイドは手の治癒能力が落ちるから
使いすぎに注意すべきだね。

以前のアトピーは太一膏(?)でなおった、
たしか、皮膚科でもらったかな。
その代わり、死ぬほど臭いけど・・

今は手のひらがアトピーなんで、なかなかなおらんよ・・・鬱
257名無しさん@まいぺ〜す:02/05/25 19:50 ID:AZHQHUri
水虫なんじゃないかと疑いはじめてます
258名無しさん@まいぺ〜す:02/05/25 21:03 ID:QeuWrH1k
私は手の熱をとる漢方薬と水ぶくれに効くという漢方入りの軟膏(もちろ
んステなし)でかなり治りました。それでしばらくは出なかったです。
しかし、春になると花粉のせいか、またひどくなりましたけど。
 左手より右手のほうがひどいんですけど(というより左手はほとんど無い。
まるで別人の手のよう)利き手だからでしょうか?皆さんそんなことないです
か?
259237:02/05/25 22:08 ID:fe3RhP1I
>>258
 私は逆に、利き手が右であるにもかかわらず、左の方が症状重いです。
私は体が悪くなるのは何でも左からみたいです。肩も左だけ凝るし、腰も
左だけ痛くなる。ちなみに側湾も持ってるんですが、それが血行に悪い作用
もたらしてるのかなあ。

 あと、244さんのおっしゃるように、かゆみが出てきたら冷やすのが効果的です。
260名無しさん@まいぺ〜す:02/05/26 10:18 ID:aLW7fjMg
>>258
私も利き手がひどい。
右手を使わないことなんてないし、治ることがありません。
多分始まりは接触性皮膚炎だったんだろうな・・・と思う。
261名無しさん@まいぺ〜す:02/05/26 11:18 ID:vt5OXXVn
手袋してると、そのまま手袋の指を握って、ぐーるぐーる動かして(?)
掻いてしまいます。
布で擦れる分、後が悲惨なことに…鬱
262名無しさん@まいぺ〜す:02/05/26 13:59 ID:???
>>259
僕も利き手と逆の手、俺の場合左手が荒れる。
ギター弾くからかもしれないが、ステロイドでツルツルなっても三日でまた出始める。
なぜか中指が酷い。右手は全く言ってもいいくらいでないのに・・・。
原因は水分取りすぎってどっかに書いてたけど本当?
自分はお茶とか身体にいいかなぁっていっぱい飲んでたよ・・・。
263名無しさん@まいぺ〜す:02/05/26 19:47 ID:???
水分はきっかけかもしれないけど、原因じゃない
普通の人が水分取りすぎたからって、症状がでるわきゃーない
264名無しさん@まいぺ〜す:02/05/26 22:40 ID:bmlUINAx
あったかくなると、手の甲に湿疹がいつもできてた。
寝る前、ハンドクリーム(日本オリーブのシコリーブ
スキンクリーム)を塗るようになってから、何故かで
なくなった。
やめて、しばらくすると、また痒くなる。
そんで、使い始めると、またでなくなる。
尿素が入っている表示はないし、何がいいのかわから
んが、ずっと使っていくつもりです。
265名無しさん@まいぺ〜す:02/05/27 00:01 ID:???
手の甲もだけど、特に指の股がひどくて治らない・・・厄介だ。

ここは湿疹出る人のが多いのかな?
私はひび割れ系なんだけど。
266名無しさん@まいぺ〜す ::02/05/27 00:04 ID:???
手のアトピーって治りにくいのかな?
こんな汚い手で一生過ごすなんてすごいいや。
267元アトピ持ち:02/05/27 03:38 ID:S3ru4s8E
このスレ、この板初めてきました。

僕も幼少の頃、アトピー持ちでした。
子供の頃痒かったのは覚えているけど、
さほどコンプレックスはなかったです。

経験者として参考までに治った経過を言います。
僕の住んでいるトコは日本の公害都市で
僕は幼少より病弱でゼンソク持ちでした。
そして3歳?ごろからアトピーが発症し、
手、膝、肘、そして顔とひどいものでした。
ところがウチの田舎(四国の四万十川の源流)に
帰ると1週間もしないうちにゼンソクもアトピーも
治るのです。
そしてまた公害都市に帰ると発症しました。
そして小学校3年の時あるきっかけで柔道を始めると、
なぜかゼンソクもアトピーも治っていきました
(公害都市にいるにかかわらず)。
小6のときには活発な元気な子供に変わっていました。

そして今、僕は大学生で彼女がいます。
その彼女は軽い?アトピーで、かつゼンソクを
患ってます。本人は気にしてるようだが、僕は
別にきにしてません。
ただ彼女には僕が治ったように体を鍛えること
をススメています。

と、いうわけでアトピーは水、環境、体(抵抗力)が
関係してるとおもうので参考までに。
268名無しさん@まいぺ〜す:02/05/28 00:19 ID:lMUQEae1
>>265
1.小さな痒い水泡ができる時期
2.じゅくじゅくして黄色い汁が出る時期
3.乾燥して硬い皮膚になる(切れやすい)時期
があります。
1,2は猛烈に痒いです。
269名無しさん@まいぺ〜す:02/05/28 11:51 ID:???
>>268
今3の状態なんだけど、硬い皮膚が伸縮に耐え切れなくなって
バックリ皮膚が裂ける状態。
それも1度裂けると裂け易くなって何度でも起こる。
なんとかならんのかねぇ。
270名無しさん@まいぺ〜す:02/05/28 22:01 ID:lMUQEae1
>>269
なんとかなるんなら今ごろ健康体だゴルァ
ヒルドイドでも塗って皮膚を柔らかくしとけ

・・・・いい方法見つけたら教えてくれ(死)
271名無しさん@まいぺ〜す :02/05/28 22:04 ID:???
手に強いステを塗っていたら、全身に湿疹が拡がっていって
アトピーになった。
272名無しさん@まいぺ〜す:02/05/28 22:05 ID:???
>>271
me too.
273名無しさん@まいぺ〜す :02/05/28 22:11 ID:???
>>272
手は吸収率が低いから強いステでも大丈夫と
言われたけど。
クラス1〜2だもんな。
吸収率が低くても強くすれば身体への影響は一緒だよ。(w
274名無しさん@まいぺ〜す:02/05/29 00:13 ID:???
>>273
そのとーり。そして、ストロングステは昔々極悪最強だったのを
忘れてはならない。あれでも十二分に強力
275名無しさん@まいぺ〜す:02/05/29 14:26 ID:DBFTZ0Y2
>234
そっ、それ私も!ホテルの皿洗いしてたんだけどずっと切れたりしてて、あれから7年たったいま、手の平はがさがさですぐきれて物が持てないときもある。私は掌跡膿胞を疑ってる。
276名無しさん@まいぺ〜す:02/05/29 14:35 ID:???
>>271
同じだぽ。。

ステロイド皮膚炎っつーもんですな。。
277名無しさん@まいぺ〜す :02/05/29 15:00 ID:???
>手に強いステを塗っていたら、全身に湿疹が拡がっていって
>アトピーになった。

塗っていない部位にも徐々に出たり引っ込んだりしながら確実に
拡がっていったよ。
278名無しさん@まいぺ〜す:02/05/29 15:08 ID:???
で、治るのでしょうか・・・
279名無しさん@まいぺ〜す:02/05/29 15:27 ID:xgqU2ON8
俺は268とほぼ同じ症状だけど毎年あったかくなってくると
右手中指の第一間接に必ずできるよ。でも冬になると治る。
もう毎年の事だからしょうがないと思ってる。
280名無しさん@まいぺ〜す:02/05/29 16:00 ID:8nLO+f4C
私も右手の指にだけ今から7年程前に発症。
以来出たり引っ込んだり。
ステ歴は一切無し。
でも何でいつまでたっても治らないんだろう....
調子の良い時は1年くらい出ないので、完治!!と思ったらまた発疹の繰り返し。
痒くて夜も眠れないし、オムツの子供のお尻ふきは超辛い。
私の場合は生理前、アルコールを沢山飲んだ時に特に酷くなります。
281名無しさん@まいぺ〜す:02/05/29 16:19 ID:???
>吸収率が低くても強くすれば身体への影響は一緒だよ。(w

そう思う。
282名無しさん@まいぺ〜す:02/05/30 11:24 ID:???
オレは>>262なんだけど>>279と似てるかも。
オレは左手中指第一間接にでます。
あと指に出る人、指の甘皮の部分(爪と皮膚の境目)が荒れません?
ソコ荒れると結構つらいんだよなぁ・・・。
283名無しさん@まいぺ〜す:02/05/30 11:34 ID:bg5v7Ho9
>282
甘皮ないよ。ひょっとして爪がぼこぼこなのは甘皮がないせい?
指が腫れちゃうよね。爪と指の際のところがぽこんとなっている。
284名無しさん@まいぺ〜す:02/05/30 11:43 ID:01bPLS1t
>283
282さんじゃないけど、私も甘皮なし。
友達に、「マニキュア塗りやすそうでいいねぇ」
と言われたけど、本気で言ってるのかと小一時間…
爪ボコボコじゃ、塗る気にならんって…鬱
285283:02/05/30 11:54 ID:bg5v7Ho9
マニキュアね〜。
ぼこぼこの上に爪短く切ってるから(掻き傷を最小限にするため)
マニキュアなんて塗ったってしょうがないんじゃ、ボケがァ!って
胸倉つかみ上げて言ってあげてください。
286284:02/05/30 12:26 ID:???
>285
そのとおりです!!
以後、そのように対処したいと思います。
287名無しさん@まいぺ〜す :02/05/30 16:08 ID:???

ステロイドで治るなんて発言は恥ずかしいのでやめましょう(*^_^*)
288名無しさん@まいぺ〜す:02/05/31 02:32 ID:???
昔ネイルアートで勉強したけど爪は第一間接から育ってる訳でそこが痒いから爪でギッ!てやるとでこぼこになるわなー!
289名無しさん@まいぺ〜す :02/05/31 07:55 ID:???
>前の皮膚科医からもらった『マイザー』を持ってったら
>「これはイイ薬だからそのまま使いなさい」と
それじゃただの商売人。(w
290名無しさん@まいぺ〜す:02/05/31 08:53 ID:???
ステ依存のアトピーは爪をみればわかる
291名無しさん@まいぺ〜す:02/05/31 14:51 ID:NEsqTUaA
>290どうわかるか説明しておくれ。
292名無しさん@まいぺ〜す:02/05/31 15:25 ID:WZYwq80p
>282
禿堂。左手の中指の甘皮と皮膚の境目から汁が出てきて、それからどんどん広がってきた!
今では、中指は付け根まで水泡あり。
あと私は左中指→薬指→右手中指→薬指→左手親指って順に広がってきてる・・
293名無しさん@まいぺ〜す:02/05/31 20:50 ID:2HCIjsIf
小学生の低学年頃はそこそこアトピーだったけど今はほぼ治った。
手のは広がったりもするし、完全に治ったりもする。
謎だ。
294名無しさん@まいぺ〜す:02/05/31 21:16 ID:???
手の内側にはあらゆるところに水泡があるんだけど
そもそも水泡ってなんでできるの?アトピーの一種?
あと、今脱ステしてるんだけど脱ステしたらこの水泡も治る?
295名無しさん@まいぺ〜す:02/05/31 21:37 ID:05QaFBun
>294
主婦湿疹ですよ。
私は独身時代からあるけどね。
シャンプーや水仕事(洗剤)、水に負けたりするとなるって
皮膚科に言われたよ。
だから一生モノかと諦めてる。
でもお風呂モノは無添加で、台所洗剤は石けんで手袋使って
基礎化粧品も敏感肌向けに変えたら、かなりマシになりました。
296名無しさん@まいぺ〜す:02/05/31 22:11 ID:PPozeQfu
私も水泡がでてかゆくて手袋の上から掻き壊してました。
以前は手袋&ワセリンで保護しまくってたのですが、脱棄てを期に
脱軟膏をはじめてマシになりました。
当時は痒くなると手袋の上から反対の手で握って回すように掻いていたので
カユミが収まった頃には皮膚ズル剥けで泣きそうになってました。
脱軟膏をはじめて1週間は皮膚が乾燥して痛くてたまらなかったけど
乗り越えると同じように掻いてもダメージが少なくなりました。
でも、脱軟膏だけだとそれ以上の進展も無かったので
矛盾するようですが、「香川の造り酒屋〜」のスレで話題になってた
クリームを塗り出してさらに良くなりました。
完治には程遠いのですが、これは保護して蒸れる感じが無く
皮膚を強くしているように感じます。
でも、カユミは2週間の周期で襲ってくるので根本が治らないと・・・。
297名無しさん@まいぺ〜す:02/05/31 22:32 ID:???
昔、爪はぼこぼこだった。
でも、いつのまにやらそれが治った。
爪がぼこぼこの時には、爪のできるところがささくれみたいになってて
それをむしってたせいなのか、さらにぼこぼこになってました。
298名無しさん@まいぺ〜す:02/05/31 23:10 ID:???
綿手袋使用の皆さん、綿手袋の手首部分には気を付けてくださいね。
自分はそれが擦れて刺激になって手首まで・・・鬱
炊事の時は日焼け防止用の肘までの綿手袋(指先が出るヤツあります)を使い
更にその上から綿手袋+ゴム手袋装着をおススメします。

でも夏は暑いんですよね・・・
という理由をつけて食器洗い機買っちゃいました。。
299PEN=PAM ◆jolYtSEE :02/05/31 23:30 ID:NQf0RMkF
>298
いや、それって大正解。食器洗い機は@Pの必需品になるんじゃないかな。
おいらはもってないけど、紙皿紙コップにしたらあっというまに
手がなおったよ。
300名無しさん@まいぺ〜す:02/05/31 23:36 ID:NxnTI2Qs
食器洗い機って一人用ないでしょう?
開発してくれたら売れると思うんだけどなぁ
301PEN=PAM ◆jolYtSEE :02/05/31 23:54 ID:NQf0RMkF
>300
もともと家族でつかうにはぎゅうぎゅう詰めじゃない?
一番小さいやつかえばちょうどいいくらいだと思うけど。
○人家族用ってのにこだわる必要はないよ。


ところで専用洗剤ってのは気になるよな。
それに、ほんとのところ、機械自体にカビがはえたり
しないのだろか。カタログにはお手入れ簡単!とか書いてるけど。
302名無しさん@まいぺ〜す:02/06/01 00:09 ID:Hezi4PCk
オードムーゲのスキンミルクをハンドクリーム代わりに使ってみたけどええよ! 
いつもはくろたみとん入り」のクリームつけてたけど駄目で、たまたま今日
クリームが切れて、仕方ないから化粧用のオードムーゲのミルク使った訳よ。
んで皿洗いするときにミルクを手にいっぱいつけて綿手袋をつけゴム手袋をつけ
一番熱いお湯で皿洗い。その後手袋とったらあのごわごわでがさがさのあかぎれ
状態だった手がしっとりしてるんよ!今日一日調子良かったよ。乾燥したらムーゲクリームつけて
皮はべろべろしてたけどむかなかった。皮はむいたら悪化するんだね。
後ハンドクリームって本当はアトピーには駄目かもしれない?
303名無しさん@まいぺ〜す:02/06/01 00:12 ID:Hezi4PCk
私は綿手袋しても悪くならんよ。腕時計はあかんけど・・・・。
304PEN=PAM ◆jolYtSEE :02/06/01 00:19 ID:FYuDz1yR
おいらはゴム手は絶対ダメ。
305名無しさん@まいぺ〜す:02/06/01 00:25 ID:Hezi4PCk
>304いや、皿洗いする時はだよ。
306PEN=PAM ◆jolYtSEE :02/06/01 00:33 ID:FYuDz1yR
>305
ていうか、もうにおいとかがだめ。
化学物質過敏症の本よんでハッっときづいたのだけど、
日常のにおいでもよく考えたら@Pにわるそうなにおいってある。
その主たるものがゴム系のにおい。ゴムは一部の成分がたえず揮発してるんだよね。
そのほか新聞のインクのにおいとか。
その本にのってたのは、畳の防虫剤のにおいをとめるのにビニールシートつかったんだけど
そのビニールシートもあやしいから、知り合いから使い古しのビニールシート
もらってきてかぶせたっていうはなし。
なるほどっておもった。
307298:02/06/01 00:40 ID:???
>>301
食器洗い機の洗剤ですが、私も気になってたんですよね。
それで、思い切って油物の少ない時は高温洗浄(80度)で
洗剤なしでやってます。キレイにキュッキュ!となりますよ。
アトピ食事なので油関係は元々少ないのもありますが。

また、家族の分だけお肉類とか使ったら先になるべくお湯ですすいで
おいて洗剤は記載適量よりもずっと少なく使うようにしてます。
高温洗浄がキメ手かも。。
308名無しさん@まいぺ〜す:02/06/01 00:43 ID:Hezi4PCk
>306じゃあさあ、どうやって生活してるの?
309PEN=PAM ◆jolYtSEE :02/06/01 00:47 ID:FYuDz1yR
あんがいひとつひとつつめていけばなんとかなるものです。
たとえばどんなことききたい?

皿洗いに関しては前記のとおり。
新聞はとってません。
和室は封鎖(物置。そこからとりだしたものはふいてから使う)
310PEN=PAM ◆jolYtSEE :02/06/01 00:50 ID:FYuDz1yR
アパートえらびも慎重にやったよ。
築後10年くらいたってて、リフォームしないでもらって
(いまどきは壁紙とりかえるが、あのにおいはきつすぎる。)
水拭きのみで掃除してもらった。マジックリンみたいのもつかうなって。
清掃の最中現場みて確認するからっておどしたよ。
しごと忙しくて実際にはいけなかったけどね。
311名無しさん@まいぺ〜す:02/06/01 00:50 ID:Hezi4PCk
>309それで少しはましになった?
312PEN=PAM ◆jolYtSEE :02/06/01 00:52 ID:FYuDz1yR
おかげで入居したときは、なんかもうずっとすんでるような、
自然な感じではいれた。
引っ越したとき新築のようなにおいがするのは気分いいかもしれないけど、
ぜったいからだには良くないよ。
313PEN=PAM ◆jolYtSEE :02/06/01 00:56 ID:FYuDz1yR
>311
まあ、いろいろやってるからなにが良かったのか、正確には
わからないだろっていわれちゃえばそれまでだけど。

でも、@Pのひとって自然に体に悪いことを感じてるとおもうんだよね。
ただ、おいらもそうだったのだけど、できるだけ常識的に生活したいから、
「こんなのは日常範囲内」ってわざと無視しようとしてる心理がある。
これを逆に、ちょっとでも「うっ」って思うにおいとかを排除していけば、
その「うっ」は防げるわけで、その積み重ねは大事なんじゃないかなあ。
314PEN=PAM ◆jolYtSEE :02/06/01 01:35 ID:FYuDz1yR
ちなみにおいらはかなり改善中。
315名無しさん@まいぺ〜す:02/06/01 12:07 ID:fUfo4HFF
生協で(ゴムで手が荒れる方に)アクリル手袋と言うのがあったので
買った。1双198円。
使用感は確かに手のかゆかゆは無い・・・けど、皿のベタベタ汚れとか
取れたか判らない手触り。そしてツルツルすべる。
316名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 14:31 ID:luXCQ0lL
ゴム手袋はどうせ綿手袋はめるから、と思って安物を使ってたんだけど
最近、大きなスーパーで「敏感肌用やわらか」「中はスポンジの手触り」
と書いてあるちょっと高め(298円)の買ってみた。
違うよ〜
今までは綿手袋してもゴムの硬い所が傷に当たって痛かったけど
本当やわらか。食器洗いしても傷がひどくならない。
もちろん、綿手袋は着けなくちゃいけないけどね。
317名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 16:54 ID:ntliJgBl
生ゴムの業務用のような手袋が、意外と使いやすかった。
ゴムだから手が荒れそうな気がしてたけど、全然そんなことなくて、
薄いから、食器洗うときなんかも、直接洗ってるような感触。
50枚300円とか(もう少し高かったかも)それぐらいの値段だから
お試しあれ。
318名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 17:18 ID:???
ステロイドつけたら治ったよ!☆
319名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 18:09 ID:???
320名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 18:54 ID:???
確かに>>287>>319は同じっぽいね。
きっとキモいくらいブツブツなんだろね。
321自転車実験:02/06/02 20:25 ID:i4ncyarm
手の症状が広がってきたので
皮膚科に行って手を見せたら
「自転車に乗ってません?」と言われた。
「ハンドルのゴムが影響かも」だって。

ちょっと自転車乗るのを控えてみます。
結果報告は2,3日後にします。
322名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 20:57 ID:???
↑だから−何かが悪いんじゃなくて単なるアトピーだってば!皆何かが悪いゆってるが普通の人は自転車のハンドル握っただけでこーもならん。何してもも無駄無駄無駄!!
323名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 21:05 ID:vrvlkaHJ
>322
いや、そうでもないんだこれが。
化学物質過敏症の人の記録と読むとわかるよ。
324名無し=PEN=PAM=PEM=PAN=RAN=ROM ◆jolYtSEE :02/06/02 21:07 ID:vrvlkaHJ
ごめん逝ってしまいました。

>322
いや、そうでもないんだこれが。
化学物質過敏症の人の記録とか読むとわかるよ。

最近読み込みがおそくて、名前欄がなかなか出てこない。
そのまま送ってしまうときがあるのはおいらだけか?
325名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 21:29 ID:YJ1e9t6+
>>1
あ〜!同じ症状だ!私も小さい頃からハウスダストのアトピーです。
先々週一週間毎日朝8時50分から夜11時まで残業続けたら
木曜にアトピーが一気に広がってしかも始めて手に小さな水泡が
できました。ちなみに27歳♂です。
これって一体何なんだろう?
いままでほとんど出たこと無かったのに・・・。
326ななし:02/06/02 22:43 ID:qoxapJHa
民間治療の一つなんだけど、ヨモギを手でもみつぶしてその汁と、つぶしたヨモギを
一緒に手に塗ったくるの。30分くらいそのままにして、後で良く洗えば良いんだけど、
これがそこらの薬より良く効いたんだ。
がさがさごわごわパリパリだった手が、驚くほど綺麗になった。
完治に1年ちょっとかかったけど、今は春先とか、秋口に手がちょっと荒れるくらいで、
ふつうの人と変わらないくらいになりました。
327名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 22:50 ID:???
ヨモギ・・・
漏れも手が一番ひどいし治らない。
まるで像の皮膚だよん
328名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 23:37 ID:???
>>321
ちょちょちょ・・!!
俺もソレ思ってたのよ!!! チャリンコの持つとこベタベタしてるし結構化学臭い匂いするし・・・。
それで自転車やめてんだけど・・・。
同時にステロイドも一切使わなくしてるんだけどそれで一時皮膚がめくれて真っ赤になった。
その後はマシになってきてる。ハンドルが原因かどうかは?だけど。
329名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 23:38 ID:30fafDi5
つうかハンドルにハンドタオルまいてみたらどうよ?
330名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 23:39 ID:qkMVJNgf
単純にハンカチとか置いて
ハンドル握るのじゃあダメなのかなぁ?
331名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 00:01 ID:???
ハンカチ巻くのめんどいしなぁ・・。
ずれてくるしなぁ・・・。
アトピーはメンドクサガリが多いと思う、いやまじで。
332名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 00:34 ID:???
盗んだバイクで走り出すのは尾崎やで〜。ワシは横山やすしやで〜。キー坊どこいってん?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 《《《《《《
               /    ミ
               |⌒ ⌒  ミ
               ◯-◯  3
          /\ /\ 〈__  |
          / /\  \\_ ノ
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
浪速の〜国ぃ〜からやってきた♪ ちょっと〜お茶目〜なオト〜コノコ、

やすし〜♪ やすし〜♪ 漫才師のヤスシ〜♪

やすし!!!! やすし!!!! やすしちゃ〜ん!!!(キー坊はどないしてん?)
333名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 00:41 ID:???
チャリ=綿手袋はいたら?

乾燥ヨモギを煮出して入浴してたら浴槽が・・・
でも塩もいいけどヨモギもいい感じなんだよなぁ。。
334名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 02:13 ID:ey+5zEB2
>>331それは違うと思うよ。
335名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 02:14 ID:ey+5zEB2
>>334よもぎは塩みたいにしみたりしませんか?
336名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 03:58 ID:???
手の指の股に水泡っていうのは、主婦湿疹の可能性もあるのでは?
もしそうなら、合成洗剤類をやめれば治ることが多いよ。
まずは台所洗剤とか、ボディソープとか、シャンプーとか、
石鹸にかえてみるといい。
337名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 20:10 ID:???
チャリンkおの取っ手はマジで身体に良くないよ。医者に言われた。
乗らなくなってチトましになった。
>>332のヤスシもきっとそのうち湿疹でるね。
338名無しさん@まいぺ〜す:02/06/04 00:47 ID:qxOt487M
指の股って水虫じゃん!
339 :02/06/04 01:47 ID:ZsWBwKO0
こんな掲示板あったのですね。
ぼくも、かれこれ、10年くらい水泡とおつきあいしています。
今まで、指の内側だったのが、今年は、左手の平が痒くて掻いて泡つぶしてます。
最近は、ハリで穴つついて水分を出していますがこれってどんどんひどくなるのかなぁ。
ここ、見てたら心配なったよ。
34021女:02/06/04 02:31 ID:???
私は、2歳ぐらいからアトピーで特に手が痒いです!綿手袋をして寝ているのですが汁がすごくて臭いし...最近、今までになくひどいのでこれからどうなっちゃうのかすごく不安です。ステロイドは、絶対に使いたくないしね!!痒み止めにはお灸がオススメです♪
341名無しさん@まいぺ〜す:02/06/04 03:35 ID:VD1ggxOJ
>>339針でつぶすとき針焼かないとばい菌入るから駄目だよ。
でも潰して汁だすのはお勧めしない。私も以前それやってたら広がってきた。
んで最近一日一度朝に飲むヨーグルトにすりごまと黄粉混ぜて食べてる。
それとビタミンのタブレットを寝る前に飲む。それと朝起きたら黒酢バーモント
をのみ寝る前も飲む。あんまり酷い時はすて塗るけど、基本的にメンソレータムAD
塗って綿手袋して寝る。私はタバコを吸ってるけど、やめれないからタバコの煙から
手を守るために吸う時は綿手袋して吸う。それと皮が剥けても絶対剥かない
事。たぶんこれ実行すると痒くならんよ?でもどれが実際きいてるのか解らないけど
これ初めて1週間。綺麗になってきました。
342名無しさん@まいぺ〜す:02/06/04 17:30 ID:???
>>339
こんな掲示板って・・・。
あなたニチャネラーじゃないの!??
343名無しさん@まいぺ〜す:02/06/04 17:35 ID:???
>>340 今までも一回も手にステを塗ったことがないの?
それでも黄色い汁とか出るんだ。。。
私は乾燥がひどい。
344名無しさん@まいぺ〜す:02/06/04 17:52 ID:rwMT47m/
ああ、粒々がでてきた。
痒くなりそうな予感…鬱
でも、潰して、プチッとはじけると快感なんだよね〜
こんなことしてるから、余計ひどくなるんだろうけど
345名無しさん@まいぺ〜す:02/06/04 23:01 ID:D4T+SNWa
>>340
すごい。2歳からアトピーでステ使ったことない人がいる。
親は皮膚科連れていかなかったんだろうか
346名無し=PEN=PAM=PEM=PAN=RAN=ROM=RON? ◆jolYtSEE :02/06/04 23:10 ID:DOhY05HD
>340
本当にいままでステをつかってないとしたら貴重なサンプルになる可能性があります!(笑)
それは本来の@P症状であるのですから。
きっとわれわれの副作用組とは根本的な違いがあると思うのです。
ぜひ状況を聞かせてください!
347名無しさん@まいぺ〜す:02/06/04 23:20 ID:RUqPmlqm
>>346
そういう考えでいうと
脱ステして10年以上たっていても
まだアトピーの症状がある人は
副作用組に入れられちゃうのかな?

あと大きなお世話かもしれないけど
サンプルっていうのはちょっと失礼な気がした。
348富 ◆/YOF7C9k :02/06/04 23:23 ID:???
>340
失礼なことを言うようですけど
ステ塗らなくたってよくなって
ないじゃないですか。
じゃあどうすればいいんでしょうかね・・・。
349名無しさん@まいぺ〜す:02/06/04 23:25 ID:Fbgq9bTa
体質、ってことか・・・
350名無しさん@まいぺ〜す:02/06/04 23:25 ID:???
残るは体質改善、環境改善か?
351名無しさん@まいぺ〜す:02/06/04 23:26 ID:???
>>349
ケコーン・・・
352名無し=PEN=PAM=PEM=PAN=RAN=ROM=RON? ◆jolYtSEE :02/06/04 23:32 ID:DOhY05HD

ごめんなさい。でも本当に貴重だと思うのです。
まあ、今時ムヒにもステが入ってる時代ですから本当に使ってないとは
限りませんが。

脱ステして10年以上たっても症状がある人というのは、
西洋医学者に言わせるととっくにリバウンドをすぎて、本来の@P症状
にもどってるという論理になるわけです。
しかしおいらが思うにステを使っている間に痛めつけた肌の負債はかならず存在し、
副腎皮質ホルモンの分泌抑制とはまた別のものであり、
十分副作用といってしかるべきものだと思います。

よって見解の相違があり、証明する手段が無い以上、何の証拠にもならない。
よってサンプルとしての価値が低い。(たびたびごめんなさい。)
でも、ステを塗ってなく、しかもひどい症状の人は少なくともステの副作用はない。
見方によってはステ賛成医の材料にもなるかもしれないが、
だからこそ、そこに副作用組との差異が見いだせれば、
ステ賛成者を論破するのに非常に良い材料になるのでは。と思うのです。
(ほんとにたびたびごめんなさい)
353名無し=PEN=PAM=PEM=PAN=RAN=ROM=RON? ◆jolYtSEE :02/06/04 23:36 ID:DOhY05HD
>348
340は悩んでるのであって、問いつめるのはどうかと思うんだけど。
354名無しさん@まいぺ〜す:02/06/04 23:43 ID:???
私はずっと前から手が太くて肉付きがいいのが悩みでした。
体重は平均値なのになぜか手がでかくて指輪が入らない。
私は幼少期から21才までステをずっと手に塗ってきたんだけど
これが原因なのかなって最近思うようになった。。
みなさん手が太くないですか??
355富 ◆/YOF7C9k :02/06/04 23:45 ID:???
>353
すみません・・・。
356富 ◆/YOF7C9k :02/06/04 23:47 ID:???
>354
そんなに太くはないです。
部活をやっていたので、
筋肉がついてある程度は
太いですけど・・・。
357名無し=PEN=PAM=PEM=PAN=RAN=ROM=RON? ◆jolYtSEE :02/06/04 23:49 ID:DOhY05HD
わたしはかなり細いです。
いままでつきあった女の子の時計は私にぴったりでした。
ちなみに私もおむつかぶれ年齢から23才かな?ステ使用です。
358354:02/06/04 23:54 ID:???
あ、じゃ元々自分は指が太い体質だったんですね^^;
しつれーしました。。
359富 ◆/YOF7C9k :02/06/04 23:56 ID:???
>358
いえいえ(^_^)
360名無し=PEN=PAM=PEM=PAN=RAN=ROM=RON=ローン? ◆jolYtSEE :02/06/04 23:57 ID:DOhY05HD
指はふといなあ。どちらかというと。
そして短め。
きにするほどではないけど。指輪も、さすがに女の子のは入らないけど、
以上に大きい号数ではなかったと思う。忘れたけど。
361名無し=PEN=PAM=PEM=PAN=RAN=ROM=RON=ローン? ◆jolYtSEE :02/06/04 23:58 ID:DOhY05HD
掻くときに力使うから指が太くなるのかあ???!
362自転車実験:02/06/05 00:15 ID:hK2aOT79
手を眺めてみると
まだまだアレてるけど

透明なツブツブは無くなったみたい…
正直驚いた。

今度はわざと自転車に乗って
試してみようかな♪
やっぱやめた。
363名無しさん@まいぺ〜す:02/06/05 00:51 ID:NSMOZJtd
アトピ板初めて書き込みします。
23歳でアトピ歴も同じくらいです。
俺も指は太くて短いですね。
まあ、親もそうなんで俺はずっと遺伝だと思ってました。
それよりも気になるのは手のシワシワ。
ある程度症状が良くなってもシワシワだけは直らない。
お店で店員さんにお金渡すときとかもちょっと緊張する。
握手なんてもってのほか(藁
寝るときめちゃめちゃかゆくなります。

脱ステして13年くらいです。
そのステも大して強いのではなかったと思います。
364名無しさん@まいぺ〜す:02/06/05 00:53 ID:BTZ7dUuc
>363私も手を見せるときほんっと嫌になる
365名無しさん@まいぺ〜す:02/06/05 01:33 ID:Lm3AxRbG
仕事辞めたらだいぶ治りました(悲)
あと、ハンドソープ(液体)から固形石鹸に変えたら
ほとんど治りました(ごく普通に売ってる固形石鹸です)。
けど、再就職困難というストレスでたまに痒くなります(笑)

酷かった頃は、痒くなったらTVゲームなどをして気をそらす
というのが一番効果がありましたね〜。
冷やしたり薬を塗ったりしたい所ですが、
意識を痒い所からそらすってのも結構大事かもしれません。
(偉そうですみません)
けど、かまえばかまう程悪化しません?(荒らしクンのように)
366名無しさん@まいぺ〜す:02/06/05 22:56 ID:ttU5XjMS
>365確かに構い過ぎるのは良くないみたい。ハンドクリームがないと後が
痒いから手を洗いたくないんです
367名無しさん@まいぺ〜す:02/06/05 23:31 ID:???
じゅくじゅく系の人は、手をあまり洗わない方がいいと思う。
亜鉛華軟膏持ってるなら平気だろうけど(乾燥させる薬だから)。
洗った後、そのままにしておくとヒリヒリしない?
368名無しさん@まいぺ〜す:02/06/06 00:12 ID:eNRNO2Kq
>>352
それならばどうしてステロイド皮膚炎の
人は脱ステしてしただけで完治して
アトピーの人だけが副作用が起こるのかが
ちょっと理解できない。
私は素人だし、リバウンドが終わった後の
アトピーの症状がステの副作用ではないとは
言い切らないけどね。
369名無しさん@まいぺ〜す:02/06/06 00:41 ID:4TqrFRmg
友人達と飲んでて、どんなに若作りしても、
手と首は隠せないよねって話題になったとき、
机の下に手を隠したなー。
自分で見ても老人のそれだもの。
370名無しさん@まいぺ〜す:02/06/06 00:54 ID:???
私も最近、手にアトピーが出てきてほんと困ってます!
何か持つたびに「ああ〜手がぁぁぁ〜物持ちたくね〜!!!!」となります!
ペンすら持つのが辛いって気持ち、よく分かる・・・。しかも
手って目立つから見てるとすごく鬱になりますよね・・・。
私も皆さんと同じようにポツポツと小さい水泡がたくさん出来ています。
これはアトピーなのかカンジダ(?)なのか水虫なのか主婦湿疹(?)なのか・・・。
やはり一度皮膚科で聞いてみた方が良いのでしょうか???
371名無しさん@まいぺ〜す:02/06/06 02:27 ID:3MmZwKQ8
ぽつぽつとじくじくひび割れが同居した荒れ方で、腕には発疹も出るしプロトも
使いすぎるの怖いしでどうしようと思っていたのですが、近所の診療所
(内科系)で、「秘伝の軟膏」とやらを貰って塗ったら一晩で乾いて
発疹も消え、きれいになってしまいました・・・。
ステロイドは入ってなくて、亜鉛化軟膏をベースにした「秘伝の調法」で作られて
いるそうのですが、あまりに効き過ぎて怖い。先生だと思っていたけど、実は
仙人だったのか・・・?
黄色っぽくてベタベタしていて、独特の匂いがあって乾くと少しぽろぽろします。
何がはいっているのか、今度しっかり確認します。
でも本当にビックリするくらい効いた。洗っても落ちきらないんだけど(笑)。
372名無しさん@まいぺ〜す:02/06/06 13:29 ID:???
>>371
何なんでしょう、それ。。。私も手全体が変色してて酷い状態なので
意地でも治したいんですが。。。高いお薬なんですか?
どちらの病院でしょうか?
質問ばかりですみません。。。
373名無しさん@まいぺ〜す:02/06/06 14:43 ID:???
>>371
その秘伝の軟膏、素晴らしく切れ味いいねー。
ステが混ざってるから秘伝だったりして(w
374名無しさん@まいぺ〜す:02/06/07 22:19 ID:gHVyZMc/
毎年この時季になると小さい水泡が
手足(特に甲や平の部分)に出ます。

寒い季節は出ないのですが・・・
やはり紫外線とかの影響ですかね?
仕事は室内なのですが通勤の運転中に
痒くなって掻くと増えてる気がします。

同じ様な方いらっしゃますか?


375名無しさん@まいぺ〜す:02/06/07 22:28 ID:???
ちょっと前までひどくて、軽いステ(マイルドクラス)となんか
混ざったのを塗ってそれでちょっと治まってから、ここの板で見
つけた塩療法をやってます。とりあえず塩塗った後は痒くならな
いのでそれで掻くための傷が出来ないから、今結構きれいになっ
ってます。といっても一発でアトピって分かっちゃう手だけどね。
塩はかなり痛くて、なんか悪そうなんだけど、洗い流すと不思議と
すっきり。ただ、保湿はしたほうがいいよ。
376名無しさん@まいぺ〜す:02/06/07 22:52 ID:???
>>371
黄色いならウコン入りとか・・・
気になるねー。
秘伝なだけに教えて貰えなさそうだけど頑張って聞いてみて!!
377371:02/06/08 00:33 ID:HuaUlPV8
秘伝の軟膏は先生がだんなさん(こちらもドクター)と編み出したもので、
もともとは風疹やあかぎれ、ひび割れなどにぬるためのものだそうです。
秘伝の割にはあっさり教えてもらえました。
雑菌の遮断と化膿止めをし、傷を乾燥させるためのもの。スプレー式の
バンソウコウみたいなものでしょうか。
内容はサトウザルベとチンク油とペニシリン(ビクシリン)の粉末だそうです。
粉末は、内服のカプセルを割って直接中身をまぜるんだそうです(豪快)。
亜鉛化軟膏だと思ったのは私の勘違いでした。すみません。
本来は傷の治療が目的のものですから、ステロイドは使われていません。

この病院は小児科もやっていて、私も小学生の時からお世話になってきました。
アトP自体は別の皮膚科でプロトを貰ったりしていたのですが、かき傷が化膿して
ひどいことになっていたので、それに使ってみなさいとくれたのです。
腕の湿疹につけたのはあくまで私の独断で、なんとなくつけてみたら効いてしまった
ものです。
今手のひらは、皮が向けてきていますが、傷はふさがっており痛みはありません。
湿疹はまた少し出ましたが、ずっと減りました。

>372
そこは本当に小さな診療所で、近所中の赤ちゃんからお年寄りまでかかるような
ところです。さすがに名前は出せないのですが・・・。
使われているものを書き出しましたので、参考にしていただければと思います。
ちなみに20グラムのケースで400円です。さほど高いものではないかと。
手のアトP、つらいですよね。あなたにもよい結果がもたらされますよう。
378名無しさん@まいぺ〜す:02/06/09 08:10 ID:???
外用ステもそうやって使い始める。

そのうちに効きが悪くなって徐々に常用。

次に外用ステだけではコントロールできなくなって、

内服ステを併用するようになる。

今度も悪化したら、外用ステだけでは難しくなっていきます。

そしてまた、内服。そして休薬期間も短くなっていくのは、

外用ステと同様です。

732 名前:名無しさん@まい
379名無しさん@まいぺ〜す:02/06/09 10:45 ID:???
ここは勉強になる。
松岡さん=http://www.atopic-info.com/ ステロイド薬害を訴える。資料・幅広い人からの
投稿が非常に豊富。
380名無しさん@まいぺ〜す:02/06/09 11:16 ID:mrp0UvLZ
俺は別にアトピーではないのだがみなさんに一つ言いたいのはあなた達が
思ってるほど他人は気にしてないということ。アトピーで差別する奴なんて
めったにいないよ。
381名無しさん@まいぺ〜す:02/06/09 15:36 ID:???
>>380
軽症ならね。重症野郎は悲惨だよ、誰も近づかないし誰も触れない
思ってるほど他人はアトピーの知識は無いんで、うつるのを心配したりしてる
患者以外でアトピーを理解してる奴なんてめったにいないよ
382名無しさん@まいぺ〜す:02/06/09 20:57 ID:???
どうでもいいけど>>380はスレ違い
383名無しさん@まいぺ〜す:02/06/09 22:34 ID:???
綿手袋を一日にどのくらい使ってる?
私は普段、料理時(ビニル手袋同時使用)、お風呂時(ビニル手袋同時使用)
就寝時の一日4組。

384名無しさん@まいぺ〜す:02/06/09 22:47 ID:dY3abtCp
アトピーも季節とか、体調とかで
酷いときと、ましな時があるでしょう。
酷いときは本当に気持ち悪いけど
同僚とか友達はいつもと変わらず接して
くれるよ。
仲良くなればそんなもの。差別なんてされないよ。
少なくとも私はね。 
385コギャルとH:02/06/09 22:48 ID:61d/+883
http://book-i.net/dankann/   
  
   http://go.iclub.to/gyrf/

i/j/ze/対応
 コギャルとHな掲示板こんな出会いあったの?H 
386名無しさん@まいぺ〜す:02/06/09 23:08 ID:???
見た目なんてどうでもいいよ。
痒くて痛くて汁が出るのが嫌だ。見た目が語りたいなら他スレに行ってくれ。
387名無しさん@まいぺ〜す:02/06/10 04:06 ID:???
>>384
いい友達や同僚を持ったね。羨ましい限りじゃのぉ
388名無しさん@まいぺ〜す:02/06/11 00:31 ID:WTinIO3T
始めまして。15年程前から手トピー患者です。
>物持ちたくない。
>手を洗いたくない
ああー、禿同です!!スリムのジーンズをはいた時ポケットに物を出し入れするのも
辛いです。
暑くなってから気づいたけどクーラーの中にずっといて、体が冷えてる時の方が
症状がひどいような気がする。やっぱ関係あるのかな?
ステは使いたくないけど、毎回ひどくなると結局皮膚科へ駆け込んで保湿剤(非ステ)・
ステ軟膏(フル何とか・・・ってのと、軽くなるとアンテベート)で、しのぐ。
皮膚科が遠いせいもあってある程度治ると逝かなくなってまた再発の、
悪循環です。あー、辛いな・・・
389郊外にしか住めません:02/06/11 03:06 ID:???
手にブツブツがでている皆さん、どんなところにお住まいですか。
自分は空気の汚いところへ行くと、この症状が酷くなります。

思い返せば手にブツブツがでるようになったのも大学進学で一人暮しをする際、
実家のある北関東の片田舎から神奈川県内の幹線道路脇に引っ越してからです。
その後、住むところが郊外の緑の多いところに変わってからだいぶ良くなりました。

しかし今でも首都高などの交通量の多い道をマスク無しで運転すると、
必ず翌日の朝起きたとき、両手がすごい事になっています。
この前も家の近くで塗装工事をしていて、すごく有機溶剤くさくて見事にブツブツが出ました。

皆さんの中で一週間マスク生活をして症状が落ち着くような人は、住環境をかえてみるとよいかも知れませんよ。
390名無しさん@まいぺ〜す:02/06/11 08:58 ID:???
両手両足中指に水泡があります。塩でもんで前よりましになったけど完治までは
いかない。
んで、昔水虫ができたときにもらった薬(ニゾラ−ル)っていう外用行抗真菌剤を塗ったら
水泡から水みたいなのが出てすっきりするんですが、ってことは、両手両足水虫・・?
手に水虫ってできるんですかね?
391名無しさん@まいぺ〜す:02/06/11 09:54 ID:???
皮膚科医は悪人だよ。
ステの薬害が決定的になってからの組織ぐるみの
隠蔽策やマスコミ、出版を使ったステ・プロ拡販キャンペーンを
見てみろって。
緑十字がエイズの原因と血液製剤と判明してからとった
行動=隠蔽+在庫一掃の拡販と根は同じ。
392名無しさん@まいぺ〜す:02/06/11 10:45 ID:urY6Bpj0
>390
手だって水虫はできます。私も心配になって皮膚科で検査してもらったことあります。
検査といっても手の皮はがして顕微鏡で見るだけだから(そんなんで千円とられたけど)
皮膚科で相談してみてわ?
393名無しさん@まいぺ〜す:02/06/11 11:01 ID:???
異汗性湿疹はガイシュツなのかな?
病名つけりゃいいってもんではないが。
394名無しさん@まいぺ〜す:02/06/11 11:09 ID:???
もそもエビデンスもないし、リバウンドリスクやステが
効かなくなるリスクがあるのに何故、ステを使うのか?
それもまだ、ステ依存と無縁の乳児湿疹までに!
悪意が皮膚科医にあるとしか思えない。
早くステ依存にしていいお客さんにしたいという願望が
働いている!!

以下コピペ
「アトピーにおけるステロイド療法はEBMはありません。EBMというのは、イビ
デンス・ベースド・メディスン(evidence based medicine)と言いまして、証拠に
基づいた医療ということです。最近このEBMというのが大流行で、明らかな証拠
のない治療法は行うべきではないという風潮がだんだん出てきました。その証拠と
いうのはランダマイズド・コントロール・スタディと言いまして、治療薬とプラセボ
(偽薬、薬効のない成分)をランダムに二つの患者さんの群に割りつけて本当にこ
の薬が効くかどうかという試験を行わないと本当に薬がこの病気に効くとは言えな
いのです。

しかし、ステロイド療法は、こういう、ランダマイズ試験が行われる前から使われ
ており、既にステロイド依存アトピーが多く今更臨床試験が出来ません。」
395名無しさん@まいぺ〜す:02/06/11 13:31 ID:???
>ステ依存になる人はプロ依存にもなる。
>ステ依存にならない人はプロ依存にもならない。
>ご愁傷様。

>だからステに嵌ったヤツはどっちみちプロにも嵌るって。

>自分が失敗したからって僻むなよ。(w

>10000人に1人ぐらいはそういう人もいるんだろうね。
>あなたがたまたま1万人に1人だったのかも。

>> いつもの皮膚科医か?

>いつもの患者ですが何か?

>> 失敗したのは、皮膚科医のせいだろ。

>じゃあなんで失敗しない患者がいるんだよ。(藁



偽患者RON(2ちゃん担当ステ・プロ宣伝要員=ネット専門の日本皮膚科学会の手先)は、
普段は詐欺師的な嘘話でステ・プロの宣伝をしておきながら、実際にそのステ・プロを使用し、
副作用やリバウンドで苦しんでいる本当の患者に対して平然とこんな事を言って煽って来ます。
更にはステ・プロの副作用の書き込みをした人をアトピービジネス業者と決め付けたりもします。
396390:02/06/11 15:12 ID:1h29XC5l
>392
手にもできるのね・・でも水虫って水泡できるんでしょうか。
今度医者で調べてもらいますね。
397名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 23:52 ID:AMSUg6f4
かゆい!寝ている間にかきむしる我が手が憎い。
手錠でもして寝てしまいたい!!
398名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 00:46 ID:Fxh2QMk/
かゆくて、目がさめちゃった…
399名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 00:50 ID:UKuVNPZg
せめて片手だけでも、と、縛って寝たことあるけど(腕にひどく出ていたので、
そこをかかない様にその逆手を)、朝になったらやっぱり解いていたよ。

この共犯者ー!と、縛らなかった手を罵った若い日。
400名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 00:53 ID:Fxh2QMk/
>399
明るくていいね。惚れそうッス。
401 :02/06/13 14:59 ID:???
402名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 21:47 ID:4NEl6QZH
>>399
そうなんだよねーw
起きてから自分の手に小一時間問い詰めたくなる
403名無しさん@まいぺ〜す:02/06/14 00:34 ID:rNppsRiD
>400、402
そうですね、今だと笑い話です。

今はとにかく、爪きりまめにしています。
せめて罪を軽くしてやろうかと(笑)。
404名無しさん@まいぺ〜す:02/06/16 06:33 ID:???
いっそのこと爪を全部はぐというのはどうだろうか?
405名無しさん@まいぺ〜す:02/06/16 17:13 ID:GzXl5cPk
夏近くなり綿手袋をつけて寝るのは暑くなりました。
で、リント布と指専用包帯(?)を買ってきました。
リント布は手袋に比べて装着がめんどうですが、軟膏の効きが良かった
記憶があります。(めんどくさくてすぐ手袋にしてしまいましたが)
406名無しさん@まいぺ〜す:02/06/16 20:15 ID:h/WVT9oR
手を良くしたくって、綿手袋を買ってきたのですが、
綿手袋をつけたまま掻き毟ってしまって買ったばかりの綿手袋なのに毛だまが!



              …ウワアァァァァン
407名無しさん@まいぺ〜す:02/06/16 21:10 ID:???
うーむ、近所の100均店の「綿手袋2組入り」が在庫切れになってる・・
ドッサリ買っておいたので今はなんとかなるが
入荷しなくなったら¥がかかるなぁ・・・
408名無しさん@まいぺ〜す:02/06/17 01:55 ID:oJqmohb5
聞いてよ!今日市民病院の皮膚科に行ったらみずもせずにステロイドだされたよ。
私が「ステロイドは使いたくない」といったら「ステロイドは綺麗に治るよ」
といって最強ランクの物を・・・・。頭皮にもでてるけど頭皮にも同じ物
のローションタイプを出されたよ(泣)
409名無しさん@まいぺ〜す:02/06/17 03:09 ID:???
ステロイドは本当に綺麗に治るよ(w
もう病みつき、猫まっしぐら
410名無しさん@まいぺ〜す:02/06/17 06:21 ID:???
ステロイドは勝負パンツと思ってください。
411名無しさん@まいぺ〜す:02/06/17 22:00 ID:???
もそもエビデンスもないし、リバウンドリスクやステが
効かなくなるリスクがあるのに何故、ステを使うのか?
それもまだ、ステ依存と無縁の乳児湿疹までに!
悪意が皮膚科医にあるとしか思えない。
早くステ依存にしていいお客さんにしたいという願望が
働いている!!

以下コピペ
「アトピーにおけるステロイド療法はEBMはありません。EBMというのは、イビ
デンス・ベースド・メディスン(evidence based medicine)と言いまして、証拠に
基づいた医療ということです。最近このEBMというのが大流行で、明らかな証拠
のない治療法は行うべきではないという風潮がだんだん出てきました。その証拠と
いうのはランダマイズド・コントロール・スタディと言いまして、治療薬とプラセボ
(偽薬、薬効のない成分)をランダムに二つの患者さんの群に割りつけて本当にこ
の薬が効くかどうかという試験を行わないと本当に薬がこの病気に効くとは言えな
いのです。

しかし、ステロイド療法は、こういう、ランダマイズ試験が行われる前から使われ
ており、既にステロイド依存アトピーが多く今更臨床試験が出来ません。」
412名無しさん@まいぺ〜す:02/06/18 00:36 ID:/UStX2J2
ステロイドは日曜日だけと決めてる。
数日続けると効き目が格段に悪くなるので、自然にこうなった。
浸出液が出始めると日曜日が待ち遠しい。我慢してひどくなってから
塗ると効果てきめんなんだ。毎日塗るよりも結果が良いくらいだよ。
症状を抑える薬だそうから、長く続ける気はないけどね。
413名無しさん@まいぺ〜す:02/06/18 06:25 ID:???
>412
週1回なら大丈夫ってそういう出鱈目の説明を一体誰に聞いたの?
414名無しさん@まいぺ〜す:02/06/18 10:19 ID:lwbiIurv
だいぶよくなったよ。
ぼろぼろのズル剥け状態だった手だけど今はなんとかいけてる。
いつも綿の手袋して、汚い話だけどトイレでも手は洗わない。
ゼッタイ水に触れないようにして2週間したらぼろぼろだった手が
きれいになってきた。完治じゃないけどね。
ステ使っててもどうにもならなかったのに。
手の平なんてこすると垢ボロボロ。きったねー。
でもいいのだ。かゆくないし。
415名無しさん@まいぺ〜す:02/06/18 18:10 ID:/UStX2J2
>>413自分の判断だ。悪いか。
そっちは何塗ってるんだ?
416名無しさん@まいぺ〜す:02/06/18 19:17 ID:???
もうステを止めたけど。リバウンドがあったけど、今は格段にいい。
417名無しさん@まいぺ〜す:02/06/19 01:30 ID:???
身体の中で腕とかは年に3ヶ月くらい一生懸命塗る時があって
その他の時期は自然に良くなってるから塗らないこともあったけど
手に関してはここ15年間毎日のように塗ってたから
脱ステ10ヶ月間ずっとリバウンド状態。
とにかくすぐ痒くなる。
418名無しさん@まいぺ〜す:02/06/19 07:47 ID:???
皮 膚  科  医  は  あ  く  ま !
419名無しさん@まいぺ〜す:02/06/19 08:02 ID:AP+FLHgq
塩水使ってみて、手もだいぶ落ち着いてきた。
皮膚科の先生に、そういうの勧めてくる人っていないね。
ひたすら薬出すだけ...
420名無しさん@まいぺ〜す:02/06/19 08:31 ID:???
人工ホルモンにおける問題点

1 人工ホルモンは体内ホルモンとは違う結果を引き起こす。
2 人工ホルモンと体内ホルモンが同一のものであるかのような医学常識が造られて
    
  いてそれが人体のホルモンに対する医師の理解を妨げ 歪ませている。
3 人工ホルモンを正当化するために 体内ホルモンの優れた研究が否定され無視さ
れる。
4 医療は現在 症状別に対応する薬(ホルモン剤)を開発し投与する考え方なので
 
  患者のホルモン状態によってはかえってホルモンバランスに悪影響が出て 問題
がこ
  じれてまう。

2は非常に巨大な問題といえるでしょう。まさに根本から覆る問題です。
ステロイドの副作用は 1と4の複合された結果ということも考えられ、それが副作
用に対する見解が紛糾する原因だと思われる。ステロイドはホルモンレベルを計ってから
投与されるものではないからだ。
421|・。・)/ ヨマズニレスダ!:02/06/19 15:35 ID:AYzUKIAy
>>1-420
解りました!
使用しているタオルにカビと雑菌が繁殖しまくってるのです。
きっとかなりの異臭を放っておられることでしょう。
タオルを洗面器にぶち込み熱湯を注ぎ、30分放置してから
洗濯するとよいでしょう。


でなければ、

キーボードを打つ時、手の筋肉が刺激されて悪化しているのです。
さらに、キーボードについた手垢に雑菌が繁殖しているのです。
キーボードをお箸でつつくとよいでしょう。


でなければ、

背中にステを塗るさい、親指の根元などを背中にコスリ付けてしまい、
その時付いたステにより、リバウンドを起こしているのです。
ほっときゃそのうち治ります。


でなければ、

単なる手荒れです。ニベアでも塗ってください。
422名無しさん@まいぺ〜す:02/06/19 23:03 ID:OXgUtA+s
>>421
解っとらんだろーが(怒
423名無しさん@まいぺ〜す:02/06/19 23:05 ID:???
子供の頃、まだアトピ部分が切り傷くらいの幸せな頃、
冬にニベアを塗ったら痒くなってあれ以来ニベア恐怖症だ・・・
424名無しさん@まいぺ〜す:02/06/19 23:08 ID:???
個人的な考えでは、これは薬害ではなく、
多くの皮膚科医がインフォームドコンセントを怠った結果の人災だと思う。
425名無しさん@まいぺ〜す:02/06/19 23:10 ID:???
俺もまるで1と同じ症状なんだけど、
何か中に居るんじゃないかと思うよ。
なんなんだろうねコレは。
アトピーじゃないのではないか?
426名無しさん@まいぺ〜す:02/06/20 00:22 ID:???
俺考えたんだけどさ、痒くなったら麻酔をかけるとかゆくなくなるのでは?

427名無しさん@まいぺ〜す:02/06/20 02:49 ID:???
私もコレだっ! 指輪カブれから始まった。
カブれた時「やべ、この痒さはアトピー出るぞ」と思って
気合いで我慢してたんだけど、掻き壊しちゃったら
もう10年近く治らない…(笑)。主婦湿疹とか、真菌でただれてる…とか
そういう話があるんだが、病院行ってステロイドで
サクッと治すべきなのかしら? どうなのかしら?
それで薬にハマっても困るしな。どうしましょう。
428425:02/06/20 04:35 ID:???
いや、俺はステ塗ったことあるけど、一時は直るけど
また同じ症状がでるよ。さらに酷くなることは無いが
同じブツブツでますよ。
キシロカインゼリーも塗った事あるが、今一って感じだな。
つまりこれは何なんだって事だ。
今日は久しぶりに気になって塩でガーっと揉んでみた。
痛がゆくていい。その後何だかいい感じ。
ま、ほっておけばそのうち引っ込んでるし、
良いかとは思うが、それにしても俺も10年だ。
正体がしりたい。
429名無しさん@まいぺ〜す:02/06/22 07:49 ID:???
果たして現在の皮膚科医達は医療の専門家と呼べるような姿勢を示しているの
かな?
自分たちの過去の失敗を自己批判するどころか、

「患者が勝手に大量に使ったからだ」
「ステで副作用が生じるのは一部の特殊な患者だ」

これが仮にも医療の専門家を名乗る者の姿と言えるだろうか。
なんとも釈明と言うにはあまりにも稚拙で、こんな低次元の言い訳しか思い浮
かばないような連中が医者を名乗っているから、ステロイド薬害も
増える一方なんだろう。
自己批判のないところに進歩はあり得ないと断言できる。
430名無しさん@まいぺ〜す:02/06/22 10:06 ID:s3i1Tw7d
綿手袋を裏返しにしてはめてみた。縫い目やワタがあたらないので
痒みを誘発しない。
早めにきづいときゃ良かった。
後、別のスレでもあったけどマキロン消毒、効きましたぞ
431名無しさん@まいぺ〜す:02/06/23 14:16 ID:YXAUJ8J9
マキロンは続けて使うと効かなくなるような気が・・・・・?
432名無しさん@まいぺ〜す:02/06/24 00:56 ID:QtyZ+wLj
長年主婦湿疹で悩んできましたが、ここ一週間髪と体を普通の石鹸で洗ってみました。
するとみるみる手荒れが治っていきました。
結婚するまで手に湿疹なんて出来た事がなかったので、
まさかシャンプーが原因だとは思っていませんでした。
皮膚科の先生もシャンプーの事は触れていなかったし・・・。
このままの調子で冬も乗り切れたらいいな。


433名無しさん@まいぺ〜す:02/06/24 17:35 ID:d1AJJG2N
シャンプー悪いよね。
右手の湿疹がひどいときに左手でシャンプーしてたら左手の方が悪化した。
今は合成洗剤と水道水に触れなければいい感じなので、
塩素も問題アリかも。
434名無しさん@まいぺ〜す:02/06/24 22:54 ID:QC4R7P0F
サプリメントの亜鉛を2日分飲んでみたらいい感じ。結局手トピーも
アトピーと同じ治療法がきくらしい
435名無しさん@まいぺ〜す:02/06/25 02:16 ID:CryYnZND
今日も、手が痒くて目が覚めちゃった・・・

手の先に、ヤマタノオロチを飼ってる気分
436名無しさん@まいぺ〜す:02/06/25 09:09 ID:???
「リバウンドというのは、ステを塗り続ける
あるいは服用していて、それをいきなりやめる
ことで発生すると聞いたことがあります。リバウンド
があまりひどく出ないように徐々にステの量を減らして
いくとかの工夫をして、うまく脱ステすればいいん
じゃないかな。」という皮膚科が多い。
これは明らかにおかしい、ステロイドは貰った時からいつも
そのうちに止めれると思ってだんだん減らして再発。それを繰り返して深みにはま
る。
つまり、ステロイドを使ってコントロールしていたらステロイドが徐々に減ってその
うちに治るという
嘘を今度は脱ステロイドの為に徐々にステロイドまた、ステロイドの徐々に減らそう
と言い替えただけの
話。ペテンもいいところ。
そもそも、患者で最初から「よーし、ステロイドを一生使うぞ。」と思って使ってい
た人なんているの?
437名無しさん@まいぺ〜す:02/06/25 21:46 ID:OGiZsNbM
>>435
夏になると暑くて明け方にボリボリやってる。朝からブルーな気分になる。

ひとつも掻かなかった朝は爽やか〜気分。このまま完治するんじゃないかと
夢をみてしまう(笑)。
438427:02/06/26 03:06 ID:???
2化粧板で大ブームのヒアルロン酸を、スネに塗ったついでに
手の湿疹部分にも垂らしてみたんですが
なんかハンドクリームなんかよりイイ塩梅です。
傷の回復が早くなったみたいな。保湿液に含まれる成分で
人体には無害らしいんで、まぁイイかと思って塗ったんだけど
気休めくらいには(っていうか傷がふさがって痛くないのがいい)なりました
439名無しさん@まいぺ〜す:02/06/27 01:03 ID:0bkGpMcd
薬になるテレビ(テレビ東京?)で、玄米黒酢がお肌にいいって言ってた。
肝臓のはたらきもよくするらしい。私もテトピー激しいけど肝臓悪いのかな?
酒のむし。ステはうちの子の主治医のセンセによると塗った期間の2倍
塗らない期間を作ると副作用はなくなるらしいっす。
440名無しさん@まいぺ〜す:02/06/27 02:46 ID:Qg7O/ax1
>>439
えーっと、じゃオレは20年使ったから、副作用が抜けるのは60歳か。
・・・さてと、死ぬとするか。
441名無しさん@まいぺ〜す:02/06/27 08:50 ID:kGWtRstr
ご立派な理論に基づいた治療で失敗ばかり繰り返してる皮膚科医療。
治療に失敗して怒られれば、患者を中傷することで責任回避している皮膚科医
療。
どこかのヤブ医者が1人や2人治療に失敗したくらいではこのような騒ぎには
ならないことをいいかげん認めなさい。
442名無しさん@まいぺ〜す:02/06/27 14:31 ID:ha7u6VSN
手の湿疹は、ステロイド塗って、一切水に濡らさず、一週間すれば
すぐ綺麗にはなる。でも、生活していく上で、使わないなんてどーしたって
無理なのよ。素手で家事をすればするほどひどくなります。ですから
我が家では家が片付いて綺麗な時は手がぼろぼろな時。部屋が汚く、自分も
手を全く使ってない時は、まあまあ。一生これの繰返しなんでしょうな。
完治するなんて考えられないもん。生まれてきてからこれまで、リント布と
テープだけで100万はいってるだろうと思うよぉぉぉ。
443通りすがり:02/06/27 16:20 ID:hgqLVipf
アトピーで本当にお悩みの方。
アトピーについて、本当の意味で完治するかどうかは別として、
完治に近い状態までの軽快までなら方法はあります。

国立療養所秋田病院に前橋Drという先生がいます。
私の家内もかなりひどい状態のアトピーでしたが、ここの先生の
治療を受けてから、現在では素手で家事が出来るまでになって
います。

ただ、一度はその病院に行って先生の診察を受ける必要があります
ので、遠方の人は大変でしょうが、二回目以降の薬に関しては薬が
無くなった頃に、電話でその旨を伝えれば、郵送してくれます。

本当に、驚くほどに症状が回復します。
なお、国立療養所秋田病院は、厚生省の国立病院の閉鎖統合のリストに
載っており、予定通りだと近く閉鎖される見通しですのでその気のある
方は、早めに連絡したら良いと思います。

家内が診察を受けているもので、いま私の手元に連絡先等がありませんが、
NTT-104で、秋田県本荘市の国立療養所秋田病院の電話番号を確認して
下さい。秋田には国立療養所が二つありますから念のため…。
444通りすがり:02/06/27 16:34 ID:hgqLVipf
HP探してみたらありました。

http://www.hosp.go.jp/~akita/
http://www3.ocn.ne.jp/~hpps/
445名無しさん@まいぺ〜す:02/06/27 17:16 ID:???
秋田ってビオチン秋田?
446通りすがり:02/06/27 18:07 ID:hgqLVipf
そうですね。
ビオチン剤とやらを処方されてます。

治ってます。
447名無しさん@まいぺ〜す:02/06/28 00:36 ID:???
ビオチンって、どの位の量と期間で効果でますか?
当方 一日5mgx3ヶ月ですが、効果は微妙にあったのかもしれませんが
治ってはないです。
他の数多の治療法と一緒で効果のある人とない人がいるのかな。
448名無しさん@まいぺ〜す:02/06/28 10:10 ID:???
他スレで見た塩治療を始めて3週間、手を重点的に試してたんですが
かなりいい感じです。
ひび割れてゴワゴワだった指と手の甲が柔らかくなってきました。
完治しなかったとしても、これだけで御の字。
塩マッサージの後には『薬用レメディファミリークリーム』を塗り、
就寝時は綿手袋をしてます。
449通りすがり:02/06/28 14:48 ID:iiQbpAEV
>>447
自分のことじゃないんで、詳しくは知りません。
また昨夜、家内に詳しいことを聞こうとしたが、
ビオチンとビタミンCを飲んでいるという事しか
知らないみたい。

それに、ビオチンやビタミンCは体内代謝を高める
為のもので、体が変わるまでには個人差もあるだろ
うけど、一定の期間は必要みたいです。
だからその間、どうしても痒みが収まらないときは、
ワセリンで希釈したステロイドを塗って、とりあえず
症状だけ緩和させるみたいですよ。
ちなみに、私の家内の使っている希釈ステロイドは
5分の一の濃度だそうです。
かなり使っても、副作用は出ないみたいです。
うちは多分3年目ぐらいだと思いますが、今は以前に
比べ希釈ステロイドの使用量も減ってます。
450通りすがり:02/06/28 14:55 ID:iiQbpAEV
それとこの何年かは、皮膚病に効くという温泉の話を
聞きつければ、とにかく行ってましたから、併用する事
で効果があったのかも…。

また、家内にアトピーの症状が出始めたのがいまから
12年くらい前からだと思いますので、前橋Drに出会う迄
およそ9年ぐらいですから、アトピー歴の長い人はもっと
時間がかかるかも。
451名無しさん@まいぺ〜す:02/06/29 04:04 ID:TnYXY8yR
それはしょうせきのうほしょうじゃない?別に秋田までいかなくても
良い皮膚科なら処方してもらえます。私は昨日遂に手をみてもらい
皮膚科にいってきた。びおちん、ビタミン、ミネラルもらいました。湿疹でした。
水虫と思ってたけど違いました。ところで、すてももらいましたが
先生の話によると、傷が酷い時はこれで傷を治すとのこと、
傷がなおったらただちにやめる、すては皆悪いっていうけど
まずは傷を早く治さないと他のハンドクリームもきかないそうだ
452名無しさん@まいぺ〜す:02/06/29 08:57 ID:5ImkTQnB
中学生の頃に手荒れがはじまったときは皮膚科で皮膚をとって
顕微鏡で見てもらって「タムシみたいなもんですな」と言われた。
主婦になってからは「主婦湿疹ですな」とどこの皮膚科も言ってくれるわ。
最初に塗った薬がステだったんだろうな〜。
おかげで何年苦しんでることか。
453名無しさん@まいぺ〜す:02/06/29 22:23 ID:1TuxWjmB
私も1さんと同じような症状だけど子供が産まれてからひどくなった。
それまでも荒れ性だったけど、一度痒くなると猛烈にって程でもなかった。
もともとアトピー持ちなので手だけ症状がひどく出てるのかと思ってたけど
最近になってこれは精神的なストレスから来る慢性蕁麻疹なのではないかと
疑ってる。というのも子供を寝かし付けてホッとした時が
痒くなるパターンなんだよね。で掻くとひろがる、膨れる、汁が出る。
これって蕁麻疹の1典型なんだってね。
だとするとどんなに保湿等のケアしても無駄だよね。
抗アレルギー剤飲むしかないのかな?
慢性蕁麻疹も難治性なんだってね・・・。鬱
454名無しさん@まいぺ〜す:02/06/30 14:05 ID:???
>>453
もしかして次のお子さんを妊娠ってこともあるから
抗アレルギー剤の前にサプリや食事療法もためしてみたら?
前、蕁麻疹で悩んでた子が野菜たくさんたべたらマシになったと
言ってたし・・・育児大変だろうけど頑張ってね!
455名無しさん@まいぺ〜す:02/06/30 20:02 ID:2qJw/M5S
>>454ありがとう!
身体と健康板の蕁麻疹スレで発生を抑えるのにハイチオールCが
流行っているようだったので今日さっそく買ってきたところです。
私は決まって今ぐらいから痒くなってくるので
効果があるのかドキドキ。
良さそうだったらご報告しますね。

アレグラが同スレで絶賛されてたんだけど飲んでるかたいます?
456名無しさん@まいぺ〜す:02/06/30 20:34 ID:???
アトピー=ステロイド薬害という単純な図式がもう患者の間でも薄々わかってきている。

実際、患者から見ると。
メリット≧デメリットなら薬害はなく、メリット<デメリットになった瞬間から薬害になるんじゃないか
な。皮膚科に通い始めると最初の症状を10とすると
初期の頃だけは、1〜2になるけど。治療すればするほど、薬が切れた時はもちろん、薬を塗り続
けている時も長い経過で悪化し続けて、最後は塗っている時ですら最初の
症状を大きく上回り100〜200、この時点で薬を中止したら1000〜10000とかになっているよ
ね。
アトピーとステロイドでは少なからず、メリット<デメリットになってしまった事例があるよね。

ちょっと短絡的に聞こえるかも知れないけど、医学に素人の患者から見ればそういう事なんだと
思う。
これに対して、皮膚科医は専門家として説得力のある釈明が出来ていないよね。
薬害の問題は薬の乱用を安易にすすめている皮膚科医の専門家としての怠慢が招いた結果だ
と思うね。
457名無しさん@まいぺ〜す:02/07/01 08:02 ID:???
458名無しさん@まいぺ〜す:02/07/01 08:19 ID:???
爺さんとこに行けば 治る
459名無しさん@まいぺ〜す:02/07/01 12:29 ID:l+VVO83T
>>456
思うんだが、アトピーのような慢性型の皮膚炎にはステロイドは
向かないのかもしれない。
あの効き目からして、一時性の疾患には効果があると思うし。

まあ、慢性型か一時性かを見分けることは不可能に近いだろうが。
460名無しさん@まいぺ〜す:02/07/01 12:35 ID:???
>>456
生の症状が10程度で安定してる人には有用じゃないでしょうか。
461名無しさん@まいぺ〜す:02/07/15 18:38 ID:4U6JHqK6
アトピコ使ったら、手が痒くなって夜寝てる時に掻きこわしてしまった・・・。
早速皮膚科に行ったらマイアロンを処方された。
今までも使ってた薬なんだけど、ステロイドが問題視されてから
初めて皮膚科に行ったので、最も強いタイプのステロイドだということを
今まで知らなかったのでショック!
先生も言ってたけど、良くなったら塗るのやめよう。
でもほとんど毎日痒いから辛いなぁ。

462名無しさん@まいぺ〜す:02/07/16 03:13 ID:Up6rpjBr
塩で患部洗うのでなくコップ一杯の水にスプーン一杯弱の
塩を溶かして朝晩飲んでます。4ヶ月くらいになるけどグチャグチャ
だった手がなんかきれーになりました!
にたよーな方いますか?自分でも信じられないです。  
463名無しさん@まいぺ〜す:02/07/16 20:23 ID:7nZJ3mwz
>>462
え?そうなの?
単に塩分をとって治るんだったら、塩味好きな私はなんなんだろう・・
水が良いとかじゃなくて?
464名無しさん@まいぺ〜す:02/07/16 21:13 ID:gluJsel8
>463禿同 私もそうオモタ
465名無しさん@まいぺ〜す:02/07/16 21:16 ID:???
みなさん、右手のほうが酷くないですか?
おれはずっとそうです。いろいろと接触するからかな?
466:02/07/16 22:02 ID:k1XoxaOF
右手に主婦湿疹ができ約10年ステを塗った。
中薬小指に細かい水疱ができ、夜中かきむしり
へびの皮みたいのがぼろぼろ。
ステの副作用で、カビがはえてた。
栃木の先生が、皮を取って調べてくれた。
水虫の薬で、すぐに治った。ステを長期連用してる人の中には、同じ人いるかも。
467名無しさん@まいぺ〜す:02/07/16 22:13 ID:???
初めて書き込みます。
手のアトピーで悩んでいる人がこんなにいるなんてチョットビックリ。
私も皆さんと同じような症状でただ医者に行って薬貰うだけでした。
そのままダラダラと付き合っていこう。と思ってました。でも!
ココを読んで治す努力をしようと思いました。

>>466 Σ( ̄∇ ̄|||)え?水虫の可能性もあるの???コワイ。
「皮とって見てください。」っていえば見てくれるのかなぁ。。。



468:02/07/16 22:47 ID:1nsmg8xV
ステの副作用に細菌の繁殖を助けるとあり、
だから、抗生物質を加えたステがあるんだって。
私は茨城で近辺の病院は皆ステばかり。
栃木のK病院のS先生は、30分患者の話を聞き、
30分先生が説明してくれる。
ステを全く出さないわけじゃないけど
徐々に減らすタイプだよ。
469:02/07/16 22:56 ID:1nsmg8xV
怒る皮膚科医が多いから
自分は細菌感染してるかもしれないので、
皮を調べてくださいって、いいにくいよね。
でもさ、ほんとに長期連用してたら可能性あるんだから、
いい医者みつけて調べる価値はあるよね。
もちろん、台所洗剤、洗濯洗剤、化粧品、シャンプーと
手に付くものは全て代えたよ
470名無しさん@まいぺ〜す:02/07/16 23:05 ID:nEKUl4f3
手をあらったあと手をふくとき,タオルだと雑菌が心配なので
ティッシュで拭いてます。
471名無しさん@まいぺ〜す:02/07/16 23:16 ID:???
>>465
接触性皮膚炎じゃないか?
472名無しさん@まいぺ〜す:02/07/16 23:18 ID:???
>>462
みのもんたの特集で塩摂取で健康に!ってのやってたなぁ
天然塩?
473名無しさん@まいぺ〜す:02/07/17 01:42 ID:HWGLQUSB
塩分の過剰摂取は高血圧の原因になるからご注意を〜。
474名無しさん@まいぺ〜す:02/07/17 09:23 ID:S4v/+thu
>465
右ききだったら右の方が悪くなるよ。
シャンプーとか手に触れる機会が左より多いのでは?
475467:02/07/17 13:31 ID:???
横レススマソ。
昨日医者に行って塗り薬(ステの最強)とのみくすり(ポララミン)を貰いのみました。
(就寝前)翌朝(今日)から今までずっと体がだるいのです。(特に頭、腰、ヒザ、手のコワバリ)
マジ体辛い。。。
これって副作用??もうのまない方がいい??
476名無しさん@まいぺ〜す:02/07/17 13:57 ID:vxgV6Nbz
>>466
試しに旦那の水虫のクスリを指1本だけ塗ってみた。
効いたら嬉しいけどちょっと複雑な気持ち・・・。
477466:02/07/17 14:20 ID:q9JM506F
>>476さんへ
いやーびっくりした!もう塗っちゃったの!
じゃ、聞くけどステは何年塗りましたか?
細かい水疱ができて、
それがすごく痒い→かきむしる→浸出液→赤くなる
かさぶた→蛇のような皮がむける
というサイクルを繰り返しますか?洗剤等が原因なら、
それらに触らなくても
症状が変わらなければ
細菌感染の可能性はあるだろうけど…
478466:02/07/17 14:34 ID:a1USwTZW
>>476さんへ続き
私は、カビがはえてた事がわかる前は、
洗剤、シャンプー、石鹸、化粧品等
手に触るものは、全て替え、
洗い物は、綿手袋とゴム手袋を重ねて使用。
ゴム手袋にも反応して湿疹できたから。
476さんが、洗剤、シャンプー等が原因で手荒れしてるとしたら、
原因を絶つ事も大切ですよ
479名無しさん@まいぺ〜す:02/07/17 15:55 ID:TVmYLkOi
自分も手荒れ荒れなんだけどさ
”もののけ姫”に出てくる”アシタカ”に共感した人っているかね?
物語りの中で手(腕)が腐っていくじゃない?
自分の侵食している手を見てうなだれたり
ラストで手が治って(完治ではないけど)たり
あぁなんか全然関係無い話でスマソ。
480名無しさん@まいぺ〜す:02/07/17 17:20 ID:QKwT6Fds
手のアトピーは治ったけれどもやなー、
481476:02/07/17 20:45 ID:wRr3A0Gv
>>466
私も同様のことを全部やってみました。
でもここ1年ずっとまさにそのサイクルがつづいているのです。
で、さらに以下の身に覚えがあるので試してみました。
1旦那が水虫
2デルモ級のステロイドを塗っていた。
3捨てではないが密封療法をした
この123を短期間でやってから更にひどくなっているのです。
私もゆめゆめ水虫などとは思ったことはありませんでした。
ちなみに塗った結果。
すこぶる良いです・・・・。

また経過ご報告します。
482466:02/07/17 21:06 ID:F4ElLksv
えっ!マジでよさそう?
そういえば、娘の脱ステと同時に、
私も、アトピーにきくはずの漢方薬(紫雲膏)と
馬油を塗って、
包帯して寝たけど、
朝には、かきむしってた事思い出した。
とすると、脱ステによるリバウンドでなく
ステの副作用による細菌感染だったら
脱ステ中の対応が間違っている人もいるよね…
483466:02/07/17 21:25 ID:F4ElLksv
私の記憶だと、ステと水虫の薬は
相反する作用があるはずだから、
使いみちを間違えると、
悪化するはずなんですよ。
だから、症状の変化には注意してね!
484476:02/07/17 21:44 ID:wRr3A0Gv
>>466
いろいろとありがとうございます。
私も娘がいますがまだ1歳でオムツをしています。
最近おしりをぼりぼりかいているので水虫の手で
触ってオムツで蒸れてうつしちゃったかな?と
かなりブルーになってます。
密封療法怖いですね。
私も紫雲膏密封療法です。痒くてたまらないこともあったけど
取りあえずひびわれがくっつくのでやってしまいました藁
水虫ってショックだけど何やっても治らなかった
のに光明がさしたようです。
平日は無理なので土曜日に皮膚科に行って検査を頼んできます。
またご報告します。
485名無しさん@まいぺ〜す:02/07/17 21:58 ID:???
はっきり言えばステロイドを使わないアトピーは採算あいません。(w
486466:02/07/17 22:31 ID:F4ElLksv
>>476さんへ
水虫は、うつるイメージがあるけど
右手の中、薬、小指しかならず
親指と人さし指と左手は全くなんともないのが、不思議だった。
水虫の症状が出たのは、ステを塗り続けた所のみ。
という事は、健康な皮膚はそう簡単には
水虫にはならないと思うよ。
ぜひ、検査してみてね!はっきりわかって塗った方が安心だもんね。
487名無しさん@まいぺ〜す:02/07/17 22:34 ID:???
>>486=466さん
水虫の症状って水泡がわきでてきたりって感じですか?
488名無しさん@まいぺ〜す:02/07/17 22:46 ID:???
>>487
ただの通りすがりですが、水虫の症状は
水疱、角化(コチコチかかとみたいなもん)、じくじく、など千差万別。
気になる時は皮膚科医って顕微鏡で見てもらわないと確定は不可。
ちなみに診ただけで判断するような医者はDQN
489476:02/07/17 22:57 ID:wRr3A0Gv
>>466さん
たびたびありがとうございます。
確かにおっしゃる通りです!
元々手荒れがなく棄てを塗ってなかった指は全くの無傷です。

差し支えなければ治療に要した期間など治るまでの様子を
教えて頂けませんか。
教えてチャンでスミマセン。
490名無しさん@まいぺ〜す:02/07/18 00:14 ID:???
うぉ〜〜
なんか>>1と同じ様な症状が5月くらいから出はじめた
右手にあって、かゆいから粒(指に細かい水疱)みたいなのを潰すと汁が出る
とにかく香料未使用の石鹸をつかったり、
消毒液で消毒しまくってたら症状が良くなってきたけど、完治はしていない状態。
491466:02/07/18 00:20 ID:0D5P1qZ7
>>487さんへ
488さんの意見に同意!
私のは、細かい水疱が特に指の間に多く、
細かいふけの様な皮でなく、蛇のぬけがらみたいな皮がむけました。
病院では、30分手荒れの始まりから、現在までの経過を、
じっくり聞いてくれ、先生から皮を培養して顕微鏡で調べようといってくれました。
今思うと、受診した時にいつも洗剤で荒れたと
話してステが出されてた気がします
492466:02/07/18 00:53 ID:0D5P1qZ7
>>476さんへ
12年前の事なので、記憶は定かじゃないけど、
確か長くても1ケ月はかからず、治ったと思うよ。
それっきり、再発しないけど、今、右手をよーく見たら、
手の平側の薬指に1mm位の水疱のあとが、うっすら残ってるわ!
10g位のチュープを1本か2本使って、完治したかな。白せん菌の薬は、中途半端にやめると
再発するはずだから、根気よく治すといいよ
493476:02/07/18 01:01 ID:p3h4aVYm
>>466さん
ご丁寧にありがとうございました。
希望がでてきました!

ガンガルゾ
494466:02/07/18 01:45 ID:wistS5/F
>>490さんの症状は、私もありました。
昔撮った写真を見つけたら、
91年6月と93年7月ともまだ治ってないから、
12年前に脱ステ開始したけど、
すぐに、病院で検査せず3年間位
自己流で、毎日包帯巻いて、がまんしてた事になるわね。
リバウンドとのみきわめが、むずかしいから、
検査するのが一番かも
495名無しさん@まいぺ〜す:02/07/18 17:26 ID:W8XJORnu
>472
あは。そーかも。確かに以前テレビで観たんです。
とりあえず今は塩水朝晩飲むしかしてないです。
塩は家にあった天然塩です。ただきれいにはなった
けど完全に完治してはないみたい。徹夜したりちょーし
に乗って甘いもの食べ過ぎるとヤツ(水泡)が顔出します。
もすこし現状維持で様子をみて見ます。
496名無しさん@まいぺ〜す:02/07/18 18:57 ID:yp13ZPI4
>>492
http://www.toyo1040.co.jp/mizumushi/riyu.html
なるほど・・・「白せん菌」という奴ですか
皮膚が綺麗になったと思っても、実は潜んでいるんですね・・・
497名無しさん@まいぺ〜す:02/07/19 13:43 ID:???
>>496
そのHPみてて、「十味敗毒湯」ってのに興味出てきた
漢方ってどうだろう
498466=S:02/07/20 00:26 ID:oeo7mR1s
うちは娘が5歳だったので、
漢方は苦いと思い飲ませませんでしたが、
脱ステ時、参考にした本には、
「十味敗毒湯」→小学生以上で、湿疹がすぐ化膿したり
化膿を繰り返すタイプに効く。
とびひのように細菌感染していたり
リンパ腫が大きくなった時の湿疹で
浸出液が少ない時にも使う。
味、香りとも独特で、やや飲みにくい。
って書いてあるよ
499名無しさん@まいぺ〜す:02/07/20 03:14 ID:???
私も>1さんと同じです。
というかこんなに同じ症状の人がたくさんいたとは。。。
何だか心強いです。
ちなみに今も両親指の内側と側面とかに小さい水泡が出来て
痒くてしょうがなかったのでついつい掻いてしまいました。
冬は水泡どころか、手のひら全体が乾燥して
ひび割れはたくさん出来るし最悪です。
早く治ってほしいよ。。。
500名無しさん@まいぺ〜す:02/07/20 14:11 ID:???
500get!!

ステロイド使っても全然良くならない。
どうして?もう癖みたいになってしまったのかしら?
501S=466:02/07/20 16:55 ID:BeW4d2iA
>>500
ステ塗っただけでは、治らないよ。
原因を除去しないと。
ステの長期連用は、かえってカビがはえて、
私みたいに、水虫ができちゃうよ。
そうなると、もとの原因を全てなくしても、
ひたすら、菌が悪さを続け、そこにステを塗ると悪化するのみ。
皮膚の検査してみたら?
502名無しさん@まいぺ〜す:02/07/20 18:00 ID:DZ2zgryV
もっと強いやつ使ったら治るよ!!
503名無しさん@まいぺ〜す:02/07/20 19:34 ID:???
>>499
とにかく病院に行った方がいいと思います。
手のひら全体が乾燥してひび割れるなんて良く我慢できますね・・・

http://www.japan-foot-week.gr.jp/athletes/
↑ここでわかったんですが
水泡があっても、その原因が白癬菌による症状だけじゃなく、
他にも沢山似たような症状があるということが分かりました。
・掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
 原因不明?
・紅色陰癬(こうしょくいんせん) 
 糖尿病・肥満・多汗・全身衰弱などが誘因?
・疥癬(かいせん)
 ダニが皮膚に寄生しているらしい
これ以外にも、似たような症状の感染症?が沢山あるんだそうです・・・
504499:02/07/21 22:52 ID:???
>503
アドバイスありがとうございます。
やっぱり病院行った方がいいですか。
いつも行こう行こうと思いつつ後回しになってしまうんですよね^^;
明日にでも行って薬貰って来ようかな。
505名無しさん@まいぺ〜す:02/07/23 22:49 ID:OKqG5FXR
私も同じような症状なんです。(指の間に水泡→痒い)
初めて発症したのが7年前。
ユースキン塗って手袋して、騙し騙し凌いでたら、
いつのまにか治ってたのに、
1年前から再発。
右手だけだったのが最近左手の手の甲に!!
アトピーなのか水虫なのか気になってきた。
私も明日皮膚科行って来ます。
そこの先生はステは使わず漢方メインで診るっていうので。
506466=S:02/07/24 00:09 ID:4gZf5Y4d
>>505さんへ
>>503さんがいうように、同じ症状でも
いろいろあるから、調べるのが一番ですね。
ちなみに、505さんはステ長期連用経験有りですか?
私は、10年位ステを塗った個所のみ菌が繁殖したので
左手にステを塗ってなかったら、カビの可能性低いかも。
最近、手に接触するもので、思いつくものないですか?
507名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 01:27 ID:oWwrZeRH
長年アトピーだと思っていた手が、実は水虫だったとわかりました。
そりゃステロイド使っても治らないよ(泣笑)。
脱皮しまくりでがちがちだった親指が今つるつるに。
かき壊して汁だくだった手の平、指のつけねがピンクに。
皆さん、怪しいと思ったら医者で調べてもらいましょうねー。
因みに私は、このスレみて受診しました。感謝。
しかし、十年間の苦しみがなんだったのやら。
治ったからもういいけど。
508名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 01:28 ID:19silCJB
長年アトピーだと思っていた手が、実は水虫だったとわかりました。
そりゃステロイド使っても治らないよ(泣笑)。
脱皮しまくりでがちがちだった親指が今つるつるに。
かき壊して汁だくだった手の平、指のつけねがピンクに。
皆さん、怪しいと思ったら医者で調べてもらいましょうねー。
因みに私は、このスレみて受診しました。感謝。
しかし、十年間の苦しみがなんだったのやら。
治ったからもういいけど。
509466=S:02/07/24 02:09 ID:oWwrZeRH
>>508さんへ
どうやって水虫を調べましたか?
皮膚を取り、顕微鏡で見てもらったのですか?
皮膚科ですか?
510名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 02:17 ID:g3jjPrta
俺もそれなんです。この時期が一番ひどいよ。
デキサメタゾンていうのを塗ってるけど、なかなか治らない…。

で、水虫かもしれないんですか??これ…。
511名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 02:43 ID:???
汗疱じゃない?がいしゅつ?
もう水膨れひどくてやばい。
今も寝れなくて起きちゃった
かゆいし
は〜
512466S:02/07/24 02:52 ID:oWwrZeRH
デキサメサゾンは、ステの中でも薬効・副作用とも最も弱い部類ですね。
ある意味、初期のアトピーなら強いステを塗れば、
あっという間に治る(ように見える)けど、
弱いステは効果がはっきりしない分
ダラダラ使いやすいよね。
だから、弱いせいで効果がないのか(見た目的に)
弱くても長期連用したから副作用で水虫になったかは、
検査しないとわからないんじゃないかな?
ただこの時期ひどいとなると、水虫の可能性あると思う
513505:02/07/24 10:33 ID:OD2Nv4nY
>506さんへ
今まで一度もステは使った事ありません。
高校生の時、久米宏のニュースステーションでステの副作用を放映してるの見て、
凄い衝撃を受けていまだにビビってるからです。
その後就職してお茶当番でコップを1時間近く洗うようになってから、
酷い主婦湿疹になりました。
会社を辞めて治って、その間の何年間は自分は肌が弱いんだと判断して、
合成洗剤からシャボン玉石鹸に切り替え、
綿手袋+ゴム手袋。
炊事用、洗濯用、掃除用等々なるべく水に直接触らないよう心がけてきました。
な、なのに1年前に再発。
でも微妙に湿疹の形態が昔のと違うような気もするのです。
右手の指にだけ出る水疱は巨大化せずただひたすら痒いだけだったのですが、
左手に最近出たのは、指は右手と同じなのですが、
手の甲、手の平は痒くなくて、まるで火傷の水ぶくれみたいにブヨブヨしてます。
でも今朝見たらブヨブヨが硬くなってシコリみたいになってきた。
そんでもってよくよく観察してみると何と手首にまでポツポツ出てきてます(鬱)。
午後から診断なので、絶対今日この湿疹の正体を突き止めてきます。
514名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 11:44 ID:???
515名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 12:03 ID:???
>>511
なにそれ教えて。
516506 S:02/07/24 12:35 ID:TLAPgvFk
>>505さんへ
ステの使用経験がないなら、副作用ではないよね?
シャンプー、リンス、石鹸は直に手につくよね
何かそのへんに心当たりないかな?
517466 S:02/07/24 14:01 ID:rJxDOH2d
または、塩素がはねてついたとか…
綿手しないで、ゴム手袋にじかに手を入れてるなら、
荒れるのはわかるんだけどねー
診断はどうだったかな?
518名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 14:09 ID:esPOXjt4
>>515
汗疱または異汗性湿疹っていわれるやつ。
人によるけど、指の腹や指の脇なんかに直径0.5〜1.5mmくらいの
水疱が発生する病気です。
名前に「汗」とついているのは「昔は原因が汗の腺と関係があると思われて
いたから」なんだけど、結局本当に関係があるのか、因果関係は証明されて
ないみたい。あと、発生する時期がイネ科の草の花粉の飛散する時期と同じ
とかで、それと関係あるんじゃないか?と書いている医者もいたり、歯の治療
でかぶせた金属から出るイオンが関係すると書いてる人もいましたが、それも
証明されているわけじゃないようです。

汗疱と似た症状の皮膚病が他にもある(主婦湿疹、汗疱状白癬)があるので
ここのスレに来る人も全員が汗疱じゃないと思います。

人によって、ものすごく強い痒みがある場合もあれば、そうでない場合もある。
水疱の数も人によってずいぶん違うと思います。

自分も汗疱です。結構重症で、一度発生すると指の脇が「かずのこ」みたいに
なります。できると妙な「張り」があって(僕は幸い痒みはさほどでもないが)
うざったくてつぶしたくなります。自分の場合は、大体5月頃から9月頃によく
できます。あと、いわゆる「むくみ」の原因になるようなもの(酒、多量の塩分)
を取ったあとはかなりの確率で発生するのでそれに気をつけるようにしてると
大分発生は押さえられる…ように思います。

それでもできちゃう時はあるんですけどね。頻度が減るだけでもずいぶん気はラク。
519名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 14:27 ID:???
汗のせいじゃないという話も聞くけど
あきらかに体温上がって大量の汗かいたときに
ひどくなっていっきにできるのよ〜>汗疱

今日はかずのこがさらにくっついて大豆になったのが
潰れて汁がしたたってきた・・・
520名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 15:02 ID:B+3EAHyD
>509
はい、そうです。高校生の頃に出始めて、その時は調べてもらったけど
白癬はマイナスだったんです。
で、治ったり悪くなったりを繰り返すうちに、ステきかない、痒い、汁出る、
場所も広がる、皮のむけ方もおかしい・・・となっていったんです。
でももう、この状態にある意味慣れていたのでそのままだったのですが、こちらを
読んで「まさか・・・」と思い、もう一回調べてもらったらどんぴしゃでした。
521518:02/07/24 15:24 ID:esPOXjt4
>>519
多分ですね、「大量の汗をかいたとき」じゃなくて、「体温が上がった時」
だと思いますよ。自分の場合はそうです。
なので、単に暑い場合というよりも、酒をのんだり辛いもの食べたり
風邪引いて熱が出たりといった場合の方がよく出ます。

なんというか、体に「熱」がたまっている時によくでるみたいです。

辛いですよね…つながってでかくなってくると。
お察しします。
522518:02/07/24 15:31 ID:esPOXjt4
漢方の表現で、「虚実」っていうのがあるんですが、

虚 ⇒
虚弱、空虚の意味で、病気に対しての抵抗力がなかったリ、身体の諸機能の働きが 低下している状態をいいます。

実 ⇒
充実、充満の意味で、病気に対して抵抗力があるが、体にとって不必要なものが充 満している状態をいいます。

…どうも、漢方は下の「実」の時に出来るようです。
自分の体験ベースの話なので、すべてがそうであるとは言い切れませんが。
自分と妻の場合は当てはまっています。(妻も軽度の汗疱もち)
523518:02/07/24 15:33 ID:esPOXjt4
間違えました…
× 漢方は下の「実」の時にできるようです。
○ 汗疱は下の「実」の時にできるようです。
524519:02/07/24 15:43 ID:???
>518
ありがとうございます。
土曜日歩き回ったら夜すごく体が熱くて
日曜以降かんぽうが激しくではじめ、、、。

いまひきこもるほどアトピーもひどいんです。
久々に食養にはげもうと思います。
余計なものがたまってるって、そうかも。
今職場でみんなアイスたべてるぅ〜〜〜
きぃいいいいい〜〜〜
525505:02/07/24 16:48 ID:OD2Nv4nY
>516 Sさんへ
さっき病院から戻ってきました〜。
診断結果は汗疱だそうです。
まさに今話題に上ってる物だったので、少し驚いたのですが、
水虫じゃないとの事です。
それで温経湯っていう薬を処方されました。
ずっと悩まされていた湿疹の正体が分ったのは良かったのですが、
水虫みたいな特効薬も無さそうだし、
少し悲しい気分です。
とりあえず2週間分処方されたので続けてみます。

ちなみに7年前の湿疹以来ずっとシャボン玉石鹸オンリーです。

>518さんの書かれている通り、そう言えばお酒飲んだ次の日が酷かったり、
あとアーモンドやカシューナッツ馬鹿食いした時も酷くなってます。
また報告します。
526名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 17:53 ID:RTuwkIbm
私も今、手が大変な状態です。
あまり汗が出ない体質の上、今年から始めたエアロビが
拍車をかけた様です。ダイエットには何とか成功したけれど、
代わりにデコボコ手では泣くに泣けないよ

ヽ(`Д´)ノ 
 (   )    ウワァァァァァァァン!!
  / ヽ
527名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 19:47 ID:3h8g1g3s
夏は汗かくので肘の内側の所を掻いてしまいいつの間にか注射をしようとしてゴムで腕を括っても
血管が浮かないほど皮膚が分厚くなりました(w
中学生の頃予防接種するのに苦労しましたよ。
528516 S:02/07/24 21:49 ID:ENtp+bNm
>>505さん
汗疱!ここのチャンネルで初めて知りました。
変な話、ステの副作用でカビが生えてた方が、
治す方法があるなんて、悲しくなっちゃうね。
昔、知人が、両手に大量に汗をかくタイプで、
冬はぱんぱんにむくんだ上、ひび割れができ痛痛しかった。
仕事で大量の食器を洗い、食品の盛り付けもするから、
綿手とゴム手袋をいちいちやっていられず、治らなかった。
彼女も汗疱だったのかなーどうしてるだろう…
529505:02/07/24 22:00 ID:OD2Nv4nY
>516 S さんへ
今まで「汗疱」で検索かけていろいろ勉強していたのですが、
少し府に落ちない点が出てきました。
今日病院で診断された時は私も初めてそんな皮膚病を知ったので、
はぁ〜そうですかぁ〜って感じだったのですが・・・

私全然手足に汗をかかない人間なのです。
多汗症の人がなりやすいみたいな事が書いてたのですが、
私は昔から真夏で周囲が暑そうにしてる時も、
1人涼しそうにしてるって言われるくらい汗かかないんです。
それよりもどちらかと言うと冷え性なんです。
本当に汗疱なのかまたまた不安になってきました。
先生は私の水泡を顕微鏡で調べずに、見ただけで診断したし・・・

水虫だった516 S さんが羨ましいです。

530478:02/07/24 22:11 ID:???
>529
上で汗じゃなくて体内に熱がこもるのが原因かも、
という話をしていましたが、
ネットでみかけたんですが
冷え性の人は、体が熱くて汗を出そうとしてるのに
手足が冷えて汗腺が閉じて外に出なくて
かんぽうになる、という話がありました。
で、その人は手袋靴下で寝たら治ったと、、
私は暑がりなので「え〜」って思いましたが、、。
まぁ、そんな話もあるらしいってことで。
531478:02/07/24 22:14 ID:???
あ、あとちなみに私も
暑がりですが、手足は汗かかないです、、、
ていうか手のひらは別として
手足って汗出るものなんでしょうかねぇ?
532名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 22:29 ID:Nza71hJu
>529
たぶんあなたは、私の高校時代と同じような体質&症状だと思う。
私も冷え性でほとんど汗かきません。
今ではまったくアトピーの症状すらないけど、定期的に血液検査を
するようにしていて、やっぱり体質は変わってません。
で、夏になるとたまに今でも手指に水疱(汗疱?)ができます。
当時重症だった時は、たしかステロイド+亜鉛化軟膏で完治しました。

533518:02/07/25 00:02 ID:ZDN8Fr3T
>>529ー531
うちは自分も妻も汗疱でるんですが、
私は手のひらによく汗をかく体質で、逆に妻は極度の冷え性です。
でも両方とも、酒飲んだ次の日や風邪で熱がでると確実に出ます。
525さんが書いてたように、ナッツ類を食べ過ぎた時もでますねそういえば。
あと食べ物と関係ないところでは、重いものを長時間もった時などにも
出ます。(例えば、本がたくさん入った紙袋(紐がビニールのやつ)を
通勤の間ずっと持ってたりすると出ます。)

一度出ると2週間くらい消えないのが辛いですよね。
今、これに効く漢方を研究中です。
534516 S:02/07/25 00:27 ID:y5A1hhSV
皮膚病の本に、汗疱あった!みずむしに似てるけど違くて、
手に汗をかく人の手の平にできる一種の「あせも」とか。
かゆくないんだってよ。
でも、みなさんかゆくて、汁でたりしてなかったっけ?
そういえば、卓球が県で1位の女の子が
手にすごい汗かいてて、赤い湿疹があり痒くないといってたような…
あれは、汗疱だったのかな?
本には治し方が書いてない!
535名無しさん@まいぺ〜す:02/07/25 00:43 ID:TMO5l6T3
はじめまして。。。
あまりに1さんの症状と自分の症状が似ているので思わずかきこしてしまいました。
医者からワセリンもらって治療してます。薬がきれるとぶちゅぶちゅができます。
もしかしたらもう治らないのでは、、、なんて考えています。
536名無しさん@まいぺ〜す:02/07/25 02:35 ID:???
水虫か?という話しもでてきてて不安なのでカキコします。

自分の症状は・・・
・数本の指に水泡みたいなのができ時間たつ、または痒くなり掻くなどでじゅくじゅくになる。
・4月ごろから現在まで続いている。
・よくなったり悪くなったりする。
・場所は爪の下というか甘皮の下というかそこらへん。
・爪はキレイ、数ヶ月湿疹でてるがツメは全く異常なし。

これってアトピーですよね?
水虫じゃないですよね?
537名無しさん@まいぺ〜す:02/07/25 04:32 ID:???
ステロイドは問題である、と政府、医師会は間違っても言えないでしょうね。
よっぽど、ステで多数の死者がでたなどの社会問題にならない限り。
だって、HIV、ヤコブ、どれをみても日本では患者の命より、製薬会社、医師、
企業の利益のほうが大事ということでしょ。某アトピの国会議員でさえ、
アトピはステで治療すべきだって言ってるしね。どうしようもないね、日本って
国は、厚生省は。年金いっぱい払っても豊かな老後はないしね・・・。
538名無しさん@まいぺ〜す:02/07/25 08:46 ID:???
まぁ年金問題は自分等の親が至急されるだけでも有難いと思うしか
ないだろ。
年金に頼らず株や為替や外債で増やす計画たてたほうが近道よw
539名無しさん@まいぺ〜す:02/07/25 11:44 ID:???
>>537
それいろんなとこで見かけるね。
540505=529:02/07/25 12:35 ID:c5NT49Br
>530さんへ
>冷え性の人は、体が熱くて汗を出そうとしてるのに
>手足が冷えて汗腺が閉じて外に出なくて
>かんぽうになる、という話がありました。

なるほど〜、自分は汗っかきとは正反対のタイプだったので、
「本当に汗疱なのか?」と昨日は一晩疑心暗鬼でした。
今はやっぱり汗疱なんだ〜。と納得してきました。

ただ残念ながら手袋では私の場合良くなってません。
ここ数ヶ月、見た目恥ずかしいのと、
紫雲膏塗ってべたつくので手袋をほぼ1日中つけてます。
1日で4〜5回くらい履き替えるのですが、相変わらず水疱出まくりで
イライラする位痒いです。
最近は痒いノ我慢するより掻き壊して
その患部が乾燥するまでティッシュとかで暫く巻いておいた方が、
かさぶたになって早く治る気がします。
でもまたすぐ水疱出て来ちゃうんですけどね。

>518=533さん
お詳しそうなので教えて頂きたいのですが、
病院で処方された温経湯っいうツムラのエキス剤ですが、
ネットで調べたらどちらかと言うと婦人科系の症状用のような気がしました。
取りあえず処方された2週間分は飲みますが、
これで本当に汗疱に効果あるんでしょうか?

今漢方を研究中との事ですが、何か煎じ薬等試されてる事ってありますか?

541533:02/07/25 13:19 ID:DdmXu8d3
533です。
研究といいますか、私もただの患者の一人なので「自分を実験台に」
いろいろやってみてるだけなのですが…(単純に、症状や気になったことを
漢方の診療所の先生にできるだけ細かく説明して、処方を変えてもらってい
るだけなんですけどね。細かく言えば言うほど、ぴったりくる処方をしても
らえる確率が高くなります。)

汗疱の症状は、現在かかっている漢方の診療所で3年ほどまえから見てもらって
います。当時は全身のアトピー全般の症状の一部、としてですが、全身が
落ち着いてきて、今はほとんど汗疱のみで悩んでいる状態です。ですので
かかり初めと最近では処方される薬も違っています。
ちなみに私はずーっと生薬(自分でせんじて飲むタイプ)で、エキス材は
使ってないのですが、3年前は「温経湯」も飲んでいたことがあります。
私の記憶だと、温経湯は「お血」の症状に効くものだったと思います。
漢方の表現でいうところの血の流れが滞っている状態です。
確かに婦人病に処方することが多いですが、アトピーでも「お血」が原因
と思われる場合には処方されます。私がこれを飲んでいた当時は、全身
赤くただれている状態でした。半年くらいは温経湯をベースに幾つかの
生薬を追加したり逆にとってみたり微妙に調整しながら飲んでました。
それのおかげで大分症状は軽くなりました。

現在は「補中治湿湯」という「むくみ」や内臓のよわりに効くものをベースに
やはり他の生薬を追加したり削除したりして調整したものを処方されています。

飲み始めてまだ1ヶ月程度ですが、私にはこれがあっているようで、最近は
汗疱が出ても数も少なく、「勢いが無い」というか、パンパンに張って破裂
しそうになったり、指が曲げにくくなったりすることがなくなりましたので、
気にせずほっとけるようになりました。

でも、漢方は基本的にお医者さんが患者の証(症状)を見て、それにあう
生薬の配合を考えるんですが、その人の「証」によって「見た目同じ症状
でも違う薬」が処方されるケースもあれば、逆に「全く違う病気に同じ
薬」が処方されるケースもあります。

ですので、ここで汗疱で悩んでいる皆さんが同じ病院に行ったとしても、私
と同じ薬になるかどうかは判りません。ただ、私と同じ原因の人もきっと
いると思うので何かの参考になればと思います。
542533:02/07/25 13:24 ID:DdmXu8d3
ちなみに私も手袋して隠していたことがありました。
しかし、私の場合は手袋をしたことで手に熱(?)がこもったのか
全くの逆効果でした。
前の方に冷え性で汗疱もちの方が手袋をすると効果があるという
書き込みが確かあったと思いますが、それも興味深い話ですね。

見た目の症状が同じでも、原因は異なることがある、という
漢方の考え方って正しいんじゃないかと思いました。
ですね。
543533:02/07/25 13:25 ID:DdmXu8d3
最後の「ですね。」は余計でしたね(−−;
544名無しさん@まいぺ〜す:02/07/25 15:29 ID:???
>>540
紫雲膏は保湿系じゃなかったか?
もしそうなら逆効果だろ。
しかもベタつくほど塗るのは水疱クンを増やしてるようなもんじゃねー?
乾かす作用のある軟膏の方がいいとおもうけどね。
ひび割れが酷いところには保湿系のをごく薄く塗りのばし、基本的には
イソジンやって何も塗らずに手袋が一番いいような気がするけどね。
545516S:02/07/25 17:25 ID:y5A1hhSV
>>505さんへ
本には、汗疱はかゆくないとあり、
505さんは、痒いんだよね?おかしくない?
私は、水虫とは気づかず、
ずっと紫雲膏と馬油を混ぜて塗ってたけど、
小水疱、かゆみ、かきくずし、皮むけを3年繰り返した。
こういうのは、汗疱とは言わないよね?
もし、同じような症状なら病院変えて、
検査してみては?
546名無しさん@まいぺ〜す:02/07/25 17:31 ID:DdmXu8d3
>>516
汗疱は、痒みがあったりなかったりします。
http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hifuk/hakkan.htm
こちらにも、そう書いてあります。
ですから痒みの有無だけではそうはいえないみたいですよ。
実際、私も強い痒みがあるときとそうでないときがあります。

もちろん水虫の場合もありますから、そちらを疑って病院に行って
みるのもいいと思います。
547516S:02/07/25 23:01 ID:GEaZA1Yt
>>505=540さんへ
「さよなら!ステロイド軟膏」(アトピー性皮膚炎の予防と治療) 原 重正 著 同時代社より
ステの副作用だけでなく
アトピー患者を困らせ経過を長引かせるのが
感染症の併発で、黄色ぶどう救菌症と真菌症があるって。
黄色ぶどう球菌により、じくじくとただれているとこに
化膿性の炎症(発赤、膿疱形成、ただれ)を起こす。
粟粒から米粒大の膿疱がたくさんでき、じくじく汁がでて
かゆみが強く、これで一体治るのかと
前途に不安を感じる→私のステ副作用にそっくり!
548516S:02/07/26 00:19 ID:9x9vugIr
本の続き→アトピーの根治療法は、ステの即時中止から始まる。 
補助療法はそれから二週間後に始める。
その理由はステをつけている時は、本来あるべき症状が
なくなってしまっているから。
同時にすべての付け薬と飲み薬もやめる。
漢方薬も約一割が薬疹を起こしていたので、一応止める。
脱ステの参考になるなあと思う本です
549Ffu:02/07/26 03:00 ID:t/XDnmRv
私もアトピーに悩まされてます。
皮膚病や神経痛にきくとされるラジムウ?温泉を利用してきたときは
かゆみがなかったですけど、最近は利用していないのでまたかゆみが発生
してますけどが・・・
550Ffu:02/07/26 03:05 ID:t/XDnmRv
上の者です。すみません、ラジムウぢゃないです。ラジウムです。
551:02/07/26 03:10 ID:mHhyZVaf
おれは、冬になると手が乾燥して、アカギレ×たくさん!になる。
冬になると、片手だけで10個ぐらい絆創膏貼ってる。。。
552505=529=540:02/07/26 10:44 ID:YShjT6M7
>533=541さん
詳しいお話有難うございました。
>その人の「証」によって「見た目同じ症状
>でも違う薬」が処方されるケースもあれば、逆に「全く違う病気に同じ
>薬」が処方されるケースもあります。
ふむふむ、一概に婦人科系の病気用と決めてしまってはいけないのですね。
よく分りました。

>544さん
そこの先生に紫雲膏塗ってる事言ったら、
「いいお薬だから続けて下さい。」って言われたのですが、
逆効果なのでしょうか?
確かに紫雲膏塗ると手がポカポカして痒みが増すような気がします。

>516さんへ
もう暫く様子を見て、どんどん水疱が酷くなるようだったら、
お医者さん変えてみます。
今回は「手の湿疹が〜。」って相談したのですが、
次回は「これって手の水虫だと思うんですが〜。」って言ってみます。
お医者サンだって多少の先入観で診断が変わることもあるかもしれませんものね。

で、今の状態は右手の指ばかりに出る小さくて猛烈に痒い湿疹は
掻き壊した後、乾燥して古い皮膚がめくれてきて、新しい綺麗な皮膚が見えてきました。
今のところ痒くありません。
左手は主に手の甲に水疱がどんどん増えてきています。
怖いよ〜。
何故か痒くありません。
これ以上増えたらゴーヤ(にがうり)状態です(鬱)



553        :02/07/26 11:39 ID:???
ああ・・この症状持ってる人こんなにいたんですね!
私は10年くらいまえにでき始めました。
それから6年くらいは人に手のひらを見せることはできませんでしたよ。
はじめは水虫かと思っていました。ヒフ科でもわからなかったみたいです。
最初の5年は手のひらだけだったのが、足の指にも発見してしまってから、
足もひどくなりました。つぶすと痒いんだが、水疱を見つけたら、
つめきりで切って、ぽっかりあいた穴を見るのがやめられなかった。
そのあとは猛烈に痒くなる。それで掻くと、その刺激でさらに水泡が現れる・・
結局自分で調べて、ステロイドを塗って治したんだけどね。
この水泡がたまる体質ってのは、変わらない。拍手をしたり、
手のひらに負荷をかけすぎるとできやすいような気がする。
ただ掻きすぎたりつぶしすぎたりしないようにはしています。
そのせいか、いまは一つもないなぁ。
体中にヒスタミンが沸いているようなときって、皮膚も痒くなるし、
喘息にもなるし目も痒くなるしくしゃみ鼻水もひどくなるが、
気がつくと手足に水泡が現れていることが多いです。
554516S:02/07/26 12:49 ID:9x9vugIr
>>505さんへ
左手の甲の痒くない湿疹て、「いぼ」の可能性はないかしら?
子供がスイミングで「水いぼ」うつった時は、
痒くないけど、ほっとくと増えた記憶がある。
皮膚科で1個ずつピンセットで取られた。
まあ、水いぼではないだろうけど、他のいぼの可能性ないかな?
555名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 01:57 ID:tQyvnn01
>>553
私も拍手しすぎるとでます!
手をたたき過ぎて、じんじんしちゃったな〜と思うと、発生してます。
あと、昔は庭の草取りなどを長時間やっても出てました。

それと、私もきれいに穴をあけるのがやめられませんでした。
私は、眉毛とかを整える小さなハサミで皮を切って穴あけてました。
しばらくして「やんなきゃよかった」と後悔するんですけどね…
556名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 02:31 ID:+ulPgr2X
同じ水泡でも穴を開けれるぐらい大きさのひとから
極小のかずのこタイプまでいろいろですね。
私は後者めっちゃかゆいよ〜。
557名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 10:54 ID:???
ステロイドを使って副作用で細菌感染をして水虫になる(こともある)。。。
っていう考えでいいんでしょうか??
強力なステ使ってもあまりよくならないので気になっています。

教えてチャンでスマソ。
558名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 10:58 ID:???
水虫自体は清潔にしていればそうそう感染はしません。
大体皮膚に付着してから3日くらいで感染成立らしいです。
しかし皮膚に傷がある場合は意外と簡単に感染します。
水虫の好発部位である足の指間にステロイドを塗っていた場合や
その部位に水ぶくれ、皮の剥離が起きている人であれば
抗真菌剤による治療が必要です。
559名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 11:22 ID:???
特にステロイド治療中で爪にまで真菌が入ってしまうと
非常に厄介です。普通の人でも爪白線は難治性です。
この場合は経口抗真菌剤が必要ですし、時間もかなり掛かります。
通常の皮膚真菌症であれば、かかとなどの堅い皮膚に感染している場合を除き
3ヶ月で皮膚が完全に入れ替わりますので、それまでは抗真菌剤を塗り続ける
必要があります。普通2週間もすれば見た目は治ってしまいますが
皮膚の奥深くでは真菌が待機してます。
真菌剤は他の抗生剤などと違って今の所耐性などの問題が出ていません。
真菌自体は非常に進歩した構造で、真菌剤に対する抵抗性を持つように
体を変化させられない為であると言われています。

構造の単純な細菌やウィルスは構造が単純ゆえに
変幻自在なのです。
560名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 11:24 ID:???
それから真菌症とそれ以外は間違える可能性は皆無です。
これは皮膚を顕微鏡観察するだけで、すぐに真菌が確認できるからです。
それすら出来ない皮膚科医などとは考えられません。
561名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 11:27 ID:???
手の水泡(特に甲側)は汗胞じゃないですか?
私も持ってます。痒いし水ぶくれが出来るし
穴が開いたようになって皮膚がボロボロになります。
ちなみにアトピーではありません。
これは歳を取って汗の分泌が今よりも少なくならない限りは治らないそうです。
562名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 11:29 ID:???
今は汗かきシーズンなので全部の指が汗胞だらけです(>_<)
563557:02/07/27 15:27 ID:???
>>558-560 さん
詳しい説明ありがとうございました。

ステの他にゲンタシンも貰っています。
これって抗真菌剤だと思うのでやっぱり水虫の様です。
医者からは普段はステを塗って夜寝る前にゲンタシンを塗ってガーゼを当ててください。と言われました。
(ガーゼ云々はやってません。(;´д`))
水虫にはステロイドは厳禁ですよね??
ってことはゲンタシンだけ塗ってたほうがいいのかなぁ???


564557:02/07/27 15:39 ID:???
書き忘れ。
水ぶくれになってて掻き毟って皮が剥けています。<水虫
565名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 17:45 ID:???
右手の指中3本が治らん。ジーンズの右前ポケットに小銭を入れる
習慣なのだが、出し入れのときに結構スレているようだ。今日から
左ポケットに変えてみる
566名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 18:19 ID:???
ゲンタシンは単なる除菌剤のような・・・
水虫は殺せないでしょう
567名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 18:33 ID:???
>>565
漏れもそうだった・・・
だけど、清潔にする習慣&綺麗なガーゼとかで保護してたら少しずつ改善してきたっぽい
でも、右手は水仕事や風呂の掃除とか・・とにかく良く使うからねぇ・・・
568名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 19:25 ID:???
顔にでるよりかマシだとおもわれ
569名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 19:30 ID:???
顔も、ですが何か?
570557:02/07/28 18:52 ID:ZpaCQUl9
>>566
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ゲンタシンでは水虫退治できないのか。。。はぁ。。。
じゃあゲンタシンは水虫防止用かな?

色々調べていたら汗胞のような気もしてきた。

皮とって調べてもらった方がいいですよね??
571名無しさん@まいぺ〜す:02/07/28 19:01 ID:???
誰か>>536に答えてくれると嬉しいな。
572:02/07/29 01:40 ID:/3dv20mI
>>536
私もっと前に書いたんだけど、
ステを10年位塗って(最後はネリゾナ)
アレルギー専門の先生を受診したら指の皮を顕微鏡で調べてくれて、
白せん菌の薬で治ったの。
だから、手に触れる物を全て無添加にしたり
綿手とゴム手袋して直接触らないようにしても治らないなら、
皮の検査と歯の金属アレルギーも検査した方がいいと思います
573名無しさん@まいぺ〜す:02/07/29 01:46 ID:???
>>572
私は歯に銀の詰め物をしたらこの症状になったよ・・・
これが本当に原因かどうか知らないけどね。
574:02/07/29 01:54 ID:B9opyYOi
>>573
もし、そんな気がするなら、
ぜひ金属アレルギーを調べたらいいと思うよ!
575ぷりーず ◆6wK6czCM :02/07/29 05:01 ID:???
おれもアピーなんだけど
だれか治るか実験で「野菜生活」を一ヶ月飲みつづけて
くれるってお人いませんか?
576名無しさん@まいぺ〜す:02/07/29 12:23 ID:eodmY451
>>571
これだけだとアトピー(というか汗疱)か、汗疱状乾癬かわからないです。
571さんはアトピーなんですか?それともこれが「アトピーかも!?」と
思った最初の症状ですか?
ちなみに、前にもでてましたが、汗疱自体はアトピー独特の症状では
ありません。アトピーの人に好発するようですけど、アトピーじゃない
人にも出ます。

確かに症状は「汗疱かも?」と思わせる症状ではありますが。
汗疱状乾癬と汗疱の区別はお医者さんに見てもらった方がいいと思いますよ。
577名無しさん@まいぺ〜す:02/07/29 12:26 ID:eodmY451
>>570
ゲンタシンは抗生物質の軟膏版です。
ブドウ球菌とかの細菌には効くと思うんですけど、水虫はちょっと
範疇外のような気がしますね。
578名無しさん@まいぺ〜す:02/07/29 12:30 ID:eodmY451
>>576
間違えました。
「汗疱状乾癬」→「汗疱状白癬」
579505=529=540:02/07/29 13:36 ID:3/xuB/4B
経過報告です。
温経湯エキスを飲み始めて今日で6日目ですが、
何の変化も(むしろ増え続けていた)左手の甲の水疱が、
急激に沈下しています。
水疱だった跡が茶色く残っているけどデコボコしてません。
もうびっくりです。
そういうサイクルなのか、漢方が汗疱に効いたのか?
ただ右手の指の側面にでる猛烈に痒いのは出たり引っ込んだりの繰り返しです。

それと1つきになる点があります。
どうもエキスを飲んだ直後から蕁麻疹が出るのです。
太ももとかお尻とか水疱とは関係ない場所なんですが。
最初は気のせいかと思ったのですが、
昨日から確信しました。
蕁麻疹は1〜2時間でひいて跡形も無くなるのですが、
薬疹だろうな・・・・
今度の診察の時に相談してみます。
580533=541:02/07/29 17:41 ID:eodmY451
>>579
とりあえず、少しでも改善されたようで。よかったですね(^^)
温経湯をベースに調整していけば、きっといい組み合わせに到達
できるんじゃないでしょうか。

ただ、エキス材だと細かい素材や量の調整ができないので
もし家で漢方薬を煎じるのが苦でなければ、生薬がおすすめですよ。

私は夜に煎じたものを、小型の水筒に入れて職場にも持ってきてます。
出張の時は流石に無理なので、その時だけ近い成分のエキス材にしてます。
581名無しさん@まいぺ〜す:02/07/29 22:11 ID:???
>>579
薬疹だとしたら即刻飲むのを止めるべき。マジ危ないよ。
軽い蕁麻疹で済んでるうちにやめたほうがいい。

>>570
例えゲンタシンごときと言えども
感染が起こっていない状況で漫然投与は意味が無いですし逆効果です。
耐性菌を作るだけです。
582アトピー:02/07/29 22:16 ID:XmymevYv
苦節20余年、やっと治しました!

こんばんは。

私は東京在住の20代のパパです。
4〜5歳ぐらい(定かではありませんが)の小さい時から
アトピーで悩んできました。私の場合は、顔には殆ど
出なかったので、普通にしているとそうでも無いのですが、
水泳の時間、体育の授業で皆の前で着替えるとき等は、
本当に毎度嫌な思いをしてました。

特にこの時期(梅雨)から、夏にかけての湿気の多い時期は
痒みも普段の2倍以上で、心のそこから辛かったんです。

で、色々試しては来たのですが、特に効果のあるものは
ありませんでした。病院で貰うステロイドは後々酷くなるし、
市販のものは極めて一時的だし。

そこで最近、思い切って医療用の連続電解水生成器
なるものを購入して見ました。(かなり高額でしたが…)

実は以前、ニュースや、アンビリーバボーで取り上げられていた
ので、興味は持っていたのですが、市販されていないので、
手の出しようがありませんでした。
しかし、ちょっとしたコネを使って、その機械を購入する事が
出来たのです!

私はそのメーカーの方に指示された通り、
そこから生成される、ph値2.5〜2.7の水(強酸性水)を
患部にスプレーしていき、ph値8.5〜9.5の
アルカリイオン水を1日2リットル程飲用していきました。

すると、なんと、本当に全く信じられないことに、
あの忌まわしきブツブツと、赤みが徐々に消えていくんです!!
気が付いたらきれいさっぱり無くなっていました!

私も理論はいまだ把握しきれてないのですが、
要するに病院でしようされている殺菌用の衛生水で
アトピーの菌を殺していく上に、アルカリイオン水で
体内の活性酸素を中和していく為、中からと外から作用させ、
治していくってな具合らしいです。

それでこのアルカリイオン水なんですが、生成器の購入も
もちろん可能なのですが、何分高額なもので、
私が作ればタダです。送料と容器代さえ負担してもらえれば、
いくらでも差し上げます。

直接メールください。

[email protected]

取り留めの無い長い文章ですみませんでした。
でも、一人でも多くの方のアトピーが良くなれば
と思ってます。


それでは。
583名無しさん@まいぺ〜す:02/07/29 22:27 ID:???
>>582
アトピーの菌????
ゲラゲラ
584名無しさん@まいぺ〜す:02/07/29 22:27 ID:dCWsRmy2
ほんまか〜?
585名無しさん@まいぺ〜す:02/07/29 22:32 ID:hxGxvp+z
あのさ、俺もはじめもらっていたんだけどね、
そうたびたび他人様にもらうわけにはいかなくなってくるんだよね。
そんで、買わないと行けないような状態になってくるわけよ。
あくまで一般論ね。
586名無しさん@まいぺ〜す:02/07/29 22:47 ID:qfDeeQre
なかなかいけそうな商売ですね。
おれもはじめよっかな。
>>582
水もらいにいくカモ紹介してそのカモが買ったら
報償もらえる?元手が無いもので。

まあ582も被害者だろうからこのくらいにしとくか。
587名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 01:47 ID:UYQghlB+
何年か前から手の小指にちらほら出ては引っ込んでたが
今年は両手から手首までにブゥァアッと・・・こんなに出たのは初めて・・・
手の感触が気持ち悪いし じーっと見てはキモイと思ってはまた見たり・・・
透明の穴が見えるからなんか潰したくなる衝動が・・・でもしみるから我慢我慢・・・
その格闘で最終的にイライラしてくる

胸のあせももひどくなってたので皮膚科行ったらリンデロンもらった・・・
お風呂にも入れないし(あせもがひどくなるから)夏だっていうのに鬱だ
1日には会社の健康診断があってこまったなー・・・ってあせもの話はスレ違いでしたね。

しかしこれ以上汗泡がひどくなったら自分に腹が立つよ・・・
ただ2年前に奥歯に金属かぶせてるけど関係あるのかなー・・・(2〜3日偏頭痛あったし)

うだばなしにお付き合いありがとうございました。
588名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 02:06 ID:dm/kZRcJ
>587
お風呂上がりに水シャワー浴びるのはどうでしょうか?
お風呂自体ぬるめ、はやあがりにして。
私はこれで汗もはだいぶ良くなりました。
589名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 02:35 ID:???
出てるよ私も…鬱。
ただ、一時期漢方飲んでた時があってその時はすっきり直って喜んでたんだけど。
やめたら元どうり。
どちらにしろ出始めたのはここ2.3年だなあ。
今は自然治癒しようと努力。
自分はアトピもあるんで、あとダイエットも兼ねてウォーキングと、半身浴、温冷浴、塩治療。
指のプティプティはアロエ軟膏塗ったくって、通気性のイイバンドエイドにも塗って貼った上から思いっきり潰す!
痒いストレスも解消されてチョトキモチイイ。
一時的には直るよ。あくまで一時的に。
590名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 02:35 ID:???
>>582
手に入らないって、ヤフオクにバンバン売ってたじゃん。
\268000を\180000ぐらいで。
さてはあんまり売れるから調子こいて生産しすぎで
余ったな。
定価設定が高すぎて今更安売りも出来ない罠状態になったな。
591名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 02:51 ID:pPxiBBdg
先月から人さし指&中指だけが悪化・・・
爪がボコボコになって見苦しいのでまいにち絆創膏はってます
去年は右手の親指&人さし指だった・・・ちょこちょこ
いろんなパーツが悪化するんだよね。
復活まで3〜6ヶ月かかっちゃうんだけど普通なのかな?
592名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 11:58 ID:+8+2Cgc1
>>591
復活って、症状が落ち着くまで?だとするとそうかな〜。
自分も、大体5月くらいから9月、10月くらいまでは出たり引っ込んだりの繰り返し。
一回毎の単位でみると、汗疱発生から皮むけて治るまで2週間くらいかな。
593:02/07/30 13:23 ID:FDalXviP
>>591
>>592
お二方とも暖かい時期に悪化してるみたいですね。
私は、主婦湿疹でステを10年くらい塗り
副作用で白癬菌が繁殖してました。
もう10年くらい前に白癬菌の薬で治り、記憶が定かじゃないけど、
夏の頃に悪化したような気がします。
特に591さんは爪が変形してるなら、爪白癬かもしれないので一度調べてみては?
汗ぽうならわからないけど、白癬菌なら正しい薬塗れば治るから
594名無しさん@まいぺ〜す:02/07/30 14:13 ID:???
乳児期に軽症の発疹→ステロイド外用剤→再発の繰り返し
→アトピー皮膚炎→ステロイド外用剤→再発の繰り返し
→10代後半から20代前半で薬頼りの平衡が崩れる→重症アトピーへ
→ステロイド皮膚炎併発→プロトピックとステロイド漬け⇒
間歇的ステロイドあるいは免疫抑制剤全身投与⇒それでも再発を繰り返す
⇒継続的ステロイドあるいは免疫抑制剤全身投与⇒廃人へ
595:02/07/30 23:40 ID:+KydN5r1

と同じ事を12年前に教えてくれた化粧品販売員さんに感謝。
ポリシーが公害をなくそう、ということで
少しでも公害の出ない化粧品作りにこだわっていた。
地球にやさしい物は人にもやさしく、
12年間そこの石鹸、シャンプー、洗剤使用。私の主婦湿疹も再発しない
調べたら、市販の洗剤ってたいてい「直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム」
という界面活性剤が使われてるけど、あれは止めた方がいいと思う
596:02/07/30 23:51 ID:+KydN5r1
あっでも、免疫抑制剤の事はしらなかった。
美容講習会で、モデルの化粧を担当してた人が講師で 
モデルはブツがでるとすぐステを塗るから、
副作用ですごくひどくなった人がいたとか。
鼻がとけたとかなんとか
597名無しさん@まいぺ〜す:02/07/31 00:21 ID:???
見事に踊らされてます(笑)
598名無しさん@まいぺ〜す:02/07/31 18:09 ID:???
北朝鮮と階段が始まります
599名無しさん@まいぺ〜す:02/08/02 00:25 ID:???
age
600名無しさん@まいぺ〜す:02/08/02 00:31 ID:???
鼻溶けたって、、マイコゥーみたいだな・・・
601名無しさん@まいぺ〜す:02/08/02 13:21 ID:cIS9Aiq1
最近手の甲のデコボコがやっとなくなって
治りかけてたのに、今日指の間がかゆくて汁が
出てきました。手って安静にする事がなかなか出来ないから
完治できないよー。もうステ塗りまくりたい衝動にかられてます。
主婦の方、どうされてますか?
602(・A・):02/08/04 16:35 ID:???
手の甲がしわしわで爬虫類か恐竜並なんですけど
早く人間になりたいもんです・・・
家事するには、夏でも綿手にビニル手袋必須です。

汁が出るなら亜鉛華軟膏どないですか?べたつきますが。
私は亜鉛華軟膏と親水軟膏使ってます。
天然塩入れたぬるま湯に手を浸したり、
木酢液を風呂に入れたり、色々試しています。
603名無しさん@まいぺ〜す:02/08/05 21:03 ID:sUOPQ0e3
もう何年も、治りそうで治らない。
皮膚科行っても、ろくに効果のない軟膏を処方されるだけだし。
一週間ほど家事から解放されたら、皮膚も正常に戻って、
野菜や果物の汁でかぶれたりしなくなるのになー…。
あー、ダンナよ!
一週間でいい。出張にでも行ってくれー!
でなきゃ、一週間の旅行に連れてってくれー!
604名無しさん@まいぺ〜す:02/08/06 13:35 ID:2oyozPiQ
>603
私もそう思って昨年2回、一ヶ月と2週間赤子を連れて実家に帰ったけど
効果なし・・・。
多少ましにはなるけどあの体の奥から沸いてくるようなかゆみは
なくならなかったよ。
結局、体の一番弱いところにストレスがかかると出てくるんじゃないか
って結論に達したところ。
すんご〜い弱い棄てでも塗ると即治って
やめるともとどおり。
劇鬱。
赤子が大きくなって育児ストレスから解放される日を
待ってる。
605名無しさん@まいぺ〜す:02/08/06 13:53 ID:???
先週から>>1の症状とまったく同じのがいきなりでてきた。
ストレスが原因ってあるけどそのとおりかもしれん。
仕事がすごく忙しい。
医者は体に使ってる軟膏で良いと言ってるが効き目なさげ。

はー手くらいは綺麗なままでいたかった。
足の甲、サイドあたりもでてきたし。もう全身全滅ですが何か。。。
606名無しさん@まいぺ〜す:02/08/06 13:55 ID:gFpaPd52
私の場合は、旅行に行って家事を全くしないと、
みるみるうちに好転しますよ。
家にいると、何かしら家事をやってしまうし。
私のはストレス性じゃなくて、物理刺激に反応してるせいだと思われ。
ただ、完治するほどの長期旅行にいけないのが悲しい(T_T)
607名無しさん@まいぺ〜す:02/08/06 16:31 ID:???
そりゃ接触性皮膚炎じゃ?>>606物理刺激に反応してるせいだと思われ。
608名無しさん@まいぺ〜す:02/08/06 16:39 ID:vUNoNb6f
私も飲食店のバイトで洗剤使いまくりでそういう症状になりました。そこ辞めてから2年後くらいに治りましたよ…。長い間シミも残って最低でした。
609520:02/08/06 17:29 ID:R6KM2P90
>>607
はい。主婦湿疹で治療中です。
身体・健康板でここのスレにリンクが張られてたんで、
かゆかゆの水泡などつい他人事とは思えず、
つい書き込んでしまいました。
アトピーじゃないので、逝ってきます。
610名無しさん@まいぺ〜す:02/08/06 17:31 ID:R6KM2P90
>>609
520じゃなくて606です。重ね重ねすみません。
611名無しさん@まいぺ〜す:02/08/06 20:53 ID:ibOv2bfY
これ試した方おられませんか〜?
http://www.qua-e.com/
すっごく気になってるのです。 お金はかかりそうだけど
完治できるのなら安いかも・・。
試した方おられたら、報告お願いします〜m(__)m
612名無しさん@まいぺ〜す:02/08/07 11:46 ID:02mXCR6W
2年ほど前から指に水疱やらびらんが出始め
今日皮膚科に行って診てもらいました
皮膚をちょこっと切り取り顕微鏡で見てました

その結果かゆみや赤くびらんになってる所に胞子があるって
言われました
カンジタのようだからと「ラミシール」と書かれた軟膏を処方されたんです
これって水虫なんでしょうか?

ちなみに足の指(親指の側面1本)には水虫があります
1週間前にこれも顕微鏡で診られ診断されたんです
知っておられる方いましたら 教えてください。
613名無しさん@まいぺ〜す:02/08/07 16:28 ID:xlgJPquy
>612
水虫ですね。
ラミシールは水虫の薬ですし。
なるべく乾燥させるのがおすすめ。早く治るといいですね。
614名無しさん@まいぺ〜す:02/08/07 20:21 ID:???
汚くなっている指を隠したくて
「テープのいらない包帯」というのを
巻いていたら、指がもげそうに痒くなって
余計ひどくなりました。
後でその包帯のパッケージを見たら
ラテックスゴム配合と書かれてました・・・
あぁ〜、、アレルギーがどんどん増えていくよ。
615名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 02:38 ID:irVn8zm4
白癬菌と汗疱の話ではないのですが

ここのスレッドを読んで
炊事洗濯シャンプー時に使い捨て手袋+綿手を使用。
同時に、痒いときにワセリン塗るのを止めた。
約一ヶ月経過。
しつこく残っていた右手薬指の強烈な痒み、ぶつぶつが軽減した。
このスレッドに書き込んでくれた人に感謝します。有難う。
616名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 03:02 ID:W2BnhaSH
テトピの水疱、かゆみ、何も塗らないのが最善と私もオモタ
特にカサツキ防止の為のハンドクリームやめたら大分良い。
痒い時はムヒsでしのいでます。夏場はこれでいいけど
秋冬はアカギレで悲惨かな?
617名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 16:58 ID:pjvqzEpg
このスレでも何度か出てきてますがこれって掌蹠膿疱症っていうんですね
なんか病名もわからず悩んでいたのでちょっとやる気がでました。
とりあえずいろいろ検索して知識つけようと思います
618617:02/08/09 17:22 ID:pjvqzEpg
チョコチョコ検索して調べてみました

==================掌蹠膿疱症==========================

大半が左右対称で足の裏や手のひらに米粒くらいの黄色っぽい(赤いカサカサ)水泡ができます。通常かゆみはありませんが、水虫に似ているので勘違いして自分で薬を塗り悪くなる人もいます。皮膚科で顕微鏡で調べればすぐに判断できます。

季節に関係なく1年中発症しますが、人にはうつらない。

ヘビースモーカーの人が禁煙するかタバコを減らしたら軽快したとの報告もあります。

【原因】

慢性扁桃炎、慢性腹鼻腔炎、歯槽膿漏、虫歯、慢性虫垂炎、金属アレルギー、タバコなど。

重症例では、胸肋鎖関節炎(きょうろくさかんせつえん)という胸骨と肋骨、鎖骨の関節がはれて痛む関節炎やリンパ節の腫脹などを伴うこともあります。手足のつめが点状にへこむこともあります。

【治療】

扁桃腺に異常のある場合には耳鼻咽喉科で扁桃腺摘出を、胸骨肋骨鎖骨の炎症には整形外科で治療を、虫歯の場合は徹底的な虫歯の治療をすると掌蹠膿疱症が根治することがあります。 

歯科用金属や整形外科の金属性人工骨などによって金属アレルギーが起こり発症する場合があり、金属アレルギーの貼付試験をして確認します。

金属アレルギーの場合、金属を全部取り去り樹脂製のものと取り替えると掌蹠膿疱症が根治することがあります。ただしこれは一種の賭で、高いお金を払って歯科で治療してもらったものの症状に変化がない場合もあります(>_<)

30年前の歯の治療が今になって・なんて事やピアス、ネックレスなどの金属アレルギーもあります。

★金属アレルギーの恐怖を追え!★

http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20000305/f1239.html 

掌蹠膿疱症は治りにくいので皮膚科特定疾患に指定され皮膚科の難病の仲間に入れられています。根治することは稀なケースで殆どの人は長年悩まされます。焦らず気長に治療しよう。 悪化しないようにすることはさほど難しくはないです。
619617:02/08/09 17:23 ID:???

【薬】

●ステロイド外用薬の外用が中心。

副腎皮質ホルモン剤含有軟膏や、カサカサをとるための尿素軟膏など

ある程度症状が落ち着いた人にはビタミンD3軟膏も効果的

●白血球の活性を押さえる抗アレルギー剤の内服、ビオチン(ビタミンH)と腸内菌

調整のミヤBMの併用

●漢方薬「十味敗毒湯」など

●関節炎を合併した場合は内服治療でレチノイド(ビタミンA類似物質)を使います。

ただし、レチノイドは妊婦や妊娠の可能性がある方には使えません。

●理学療法では中長波紫外線療法を行います。

【生活上の注意】

・禁煙した方がいい。

・歯みがきやうがいなど。口腔内を清潔に保つことも有効

できれば 1人の専門家にずーっとお世話になるのがいい。

===========
620617:02/08/09 17:24 ID:???
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)は、主に掌や足に無菌性の水疱や膿疱が多発し、膿疱はやがて痂皮形成から落屑となる。症状は増悪と寛解を繰り返し、痒みはないか、あっても軽度にとどまることが多い。
鑑別すべき類似症状を示すものとして白癬菌感染症があり、膿疱の有無や指間での症状(掌蹠膿疱症は指間にはできにくい)が参考になる。白癬菌の検査も行われる。

原因については不明であるが、溶連菌などによる慢性の感染によるアレルギーが原因とされる説が強いほか、歯科金属によるアレルギー説もある。前者では扁桃炎や虫歯、歯槽膿漏がないか調べるほか、ASOの検査も参考になる。

治療は副腎皮質ホルモン外用剤の塗布が行われるが、難治性の場合にはエトレチナートの内服やPUVA療法も考慮される。
621617:02/08/09 17:26 ID:???
あるHPより
-------------------------------
(1)軽症の場合はステロイド剤あるいはタカルシトール(ボンアルファー軟膏・クリーム・ローション)を外用させビオチンとミヤBMを内服させます。

(2)中等症の場合は漢方薬(五苓散、十味敗毒湯、消風散、温清飲など)の内用を併用します。

(3)重症の場合は中長波紫外線療法を行います。
時に抗菌剤・ステロイド剤・エトレチナート(チガソンカプセル)の内服を行うことがあります。
--------------------------
思えば皮膚科に行ったとき渡されてた飲み薬はこれなのかな?
622617:02/08/09 17:30 ID:???
Q. 手のひら、足の裏に小さなウミをもった水疱が多発しており、
水虫の薬では良くなりません。なんでしょうか。

--------------------------------------------------------------------------------
A. 掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)という病気が考えられます。

最初、紅斑や水疱が出現し、しだいに膿疱が混ざってきて、数日で膿疱が乾いて茶褐色のかさぶたが付いてきます。再燃を繰り返すのが待徴で難治性です。約10%の症例で胸骨や鎖骨などの関節に痛みや腫れをきたします。
ただし、膿疱は無菌性で人にはうつりません。原因は慢性扁桃腺炎や虫歯などの病巣感染による細菌アレルギーや歯科用金属に対する金属アレルギーと言われておりますが、最近では乾癬(かんせん)という病気の一型という考え方もあります。

冶療はステロイドや活性型ビタミンD3などの外用、ミノサイクリンなどの抗生物質、
黄連解毒湯などの漢方薬、紫外線療法などが有効です。
また、細菌や金属に対するアレルギーが検査などの結果わかれば扁桃摘出や歯科金属の除去を検討します。
日常の注意としては、風邪で悪化しますので体調維持を心掛けます。
また、喫煙も増悪因子となりますので控えます。
623617:02/08/09 17:37 ID:???
掌蹠膿疱症
【しょうせきのうほうしょう】
--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------
 昨年五月から掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)という病気にかかり、
なかなか良くならず困っています。足の裏と手首近くの手のひらの皮がむけて
「痛がゆい」のですが、病院でもらう薬をつけてもひどくなるばかりで…。
薬は、副腎(じん)皮質ホルモン剤のデルモベート軟膏と角化症治療剤のケラ
チナミンコーワ軟膏です。掌蹠膿疱症について教えてください。仕事はパート勤務です。
(和歌山県 50歳主婦)
--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------
へんとう炎や虫歯チェック
症状重ければレチノイド服用

 掌蹠膿疱症は、手のひらや足の裏に赤いカサカサした発疹ができ、
膿疱(皮膚に膿=うみ=が溜まった状態)が生じる皮膚病です。
おできやニキビと違い、膿疱内の膿からは細菌は検出されません。
大半が左右対称で発生し、手足のつめが点状にへこむこともあります。
皮膚以外にも、一割ほどの患者さんに関節の痛みが生じ、中でも胸
肋鎖関節炎(きょうろくさかんせつえん)という胸骨と肋骨、鎖骨の関節
がはれて痛む関節炎が特徴的です。 原因はまだはっきりわかっていま
せんが、約半数の患者さんで慢性へんとう炎の治療(へんとう摘出)や虫
歯治療を行うと症状が良くなるため、へんとう腺や虫歯の原因菌(主に溶
連菌)による生体反応で起きるとする説や、虫歯治療で使う歯科金属から
起こるアレルギー反応が一因とする意見もあります。

 皮膚科専門医なら誤診はまずありませんが、掌蹠膿疱症の症状は一見、
水虫やおできに似ているので、初診時には必ず真菌検査を行い、場合によって細菌検査も行います。
624617:02/08/09 17:38 ID:???
 治療方法ですが、外用では主に副腎皮質ホルモン剤含有軟膏や、
カサカサをとるための尿素軟膏が使われます。ある程度症状が落
ち着いた人にはビタミンD3軟膏も効果的です。症状が非常に強く、
外用で効果が出にくい場合や、前述の関節炎を合併した場合は内
服治療でレチノイド(ビタミンA類似物質)を使います。ただ、
レチノイドは妊婦や妊娠の可能性がある方には使えません。
へんとう腺や虫歯の細菌感染が疑われた場合には抗生物質内服や
へんとう摘出、歯科治療も行われます。

 ご相談の方の場合、まず、本当に掌蹠膿疱症であるかどうかを調べる
必要があります。もし水虫であれば、副腎皮質ホルモン剤は症状を悪化
させますので、一度、真菌検査を行うことをお勧めします。改めて掌蹠
膿疱症と診断されれば、一番効果的なのは副腎皮質ホルモン剤の外用な
ので、それにビタミンD3軟膏も加えてみる。

 次に、へんとう腺や虫歯などの病巣感染がないかをチェックし、あれば
治療する。一方、歯科金属アレルギーが疑われるなら、金属パッチテスト
(一週間に通院三回で検査可能)で有無を調べる。原因がはっきりせず、
外用療法もあまり効果がない場合は、レチノイドの内服を試してみるのもよいかもしれません。

 掌蹠膿疱症は難治性で皮膚科特定疾患の一つです。軽快と悪化を繰り返し、
症状が落ち着くまで数年かかる例も少なくありません。患者さんはこの点を理解し、
できれば一人の専門医のもとで地道な治療を続けることが最良の結果をもたらすものと考えます。

 (埼玉医科大学皮膚科学教室医師 田口理史)
625617:02/08/09 17:45 ID:???
というところでしょうか。

掌せき膿庖症を完治して
http://www3.ocn.ne.jp/~hpps/

ここによると一番良い方法は秋田病院で前橋賢っていう人の治療をうけることかな・・・
受診した方のアンケートも大量にありました。
626617:02/08/09 17:48 ID:???
普通にやってちゃどうやっても治らないわけですね・・・
ここのスレもずっと眺めていましたが
出てきたのはあくまで症状を抑える方法程度だったわけで
本格的に治療するならそれにあったやり方でやらなきゃだめなんですね。
627名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 18:15 ID:a6pQtcnS
皆さん、神霊教って知ってますか?
簡単、確実に病気が治りますよ。お金もかからないし、
勧誘の強制も無いです。
もうどうにも行き詰まってる方は、一度覗いてみてください。
説明会もやっていますので、是非ご参加ください。
いやだったら、二度と行かなきゃいいのです。

この書き込みを落書きとは思わないようにしてください。
本当に幸せを求めている方には、本当に稀有なお知らせです。
http://www.shinreikyo.or.jp/

皆さんは、小さなこだわりの為に、本当に幸せになるチャンスに目を
背けてはいけません。必ず幸せになれる簡単、明確な道を
神様がご用意してくださっているのは、自然なことだと思いませんか?

観念では、救われるものではありません。直接体験が必要です。

ほんとに、ありえない話のように思うかもしれないけど、
私も重度のアトピーがあっという間に治っちゃいましたよ。

「ごしんすい」というお水があります。つけると、肌がきれいになります。
628名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 00:28 ID:???
まぁ>>627をやるよりは一度まず秋田病院行った方がいいと思いますが
629名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 01:00 ID:???
ワタシの場合、手のひらではなく、手の甲が凄い酷いです。
自分でも見るのが嫌になるくらいジュクジュクです。
バイト行くときは、見られるのが嫌なので綿手袋をしているのですが、
汁が手袋に染みて、それが固まって手袋を取るのが辛いです。
はぁ〜、どうにかならないものでしょうかねぇ・・・。
630名無しさん@まいぺ〜す:02/08/20 00:40 ID:Fxw3l2tk
まだならフェナゾール試してみてください。副作用ありなので、医師との相談のうえ。私は治りました。ステロイドは全くきかなかったけど。
631名無しさん@まいぺ〜す:02/08/20 21:47 ID:???
薬をぬってたらどんどん真っ赤になっていくし、きめは荒くなるし、しまいには
薬をぬった途端にかゆみがひどくなった。それで薬をやめてなにも塗らないようにしたら
乾燥はすごいけど、すこしづつよくなってきた。
普通の肌のきめが戻ってきた。
632学生:02/08/26 03:51 ID:6LEmjWqm
あ〜〜 指がクソ痒いわ!!
皮膚科ではデベとかいう薬を処方されているけど、コレってどうなんだろね?

イマイチ効かないから、ムヒ塗って、かゆみをこらえてます。
633名無しさん@まいぺ〜す:02/08/26 03:55 ID:CZ2S83OG
ムヒは市販で売ってるやつでしょ?ステロイド入ってるよ。
634名無しさん@まいぺ〜す:02/08/26 04:03 ID:CZ2S83OG
市販で売ってるやつって結構ステロイド入ってますなんて書いてない。
超違反じゃねー?牛肉詰め替えとかと同じだぜ!怒り心頭。
ってカキコ少ないからこんな朝の4時に2ちゃんねるいるの俺だけ?
635名無しさん@まいぺ〜す:02/08/26 04:43 ID:CZ2S83OG
ぐすん。このスレはもう誰もいないようなので寝ます。
636名無しさん@まいぺ〜す:02/08/26 04:52 ID:???
>>634
なんか規制緩和でもあったのかね,
最近確かにわかりずらいよね。
劇薬のような扱いしてると
ステ恐怖症をつくる可能性があるとかなんとかいって,
厚生省にみとめさせたのかね。
637名無しさん@まいぺ〜す:02/08/26 06:35 ID:0FtSIj4e
>>632,633
キンカン関係者じゃないですが、手・指の水泡っぽい・むず痒い症状にキンカンのクールスプレー、いいよ〜、お奨め!
他社の類似商品も使用して成分表を比較した結果、キンカン物の方が若干メンソール量が多く、ス〜ス〜感が強いし、液もしっかり
シャーべット状になって、即効消えてくれるので、外出先に携帯し、電車待ちや道端で指先や手の甲に振りかけて痒さに耐えてます。 
今ではあまりに気に入ったので家の中でも使用してるんだけど、一本が直ぐ終わってしまうのと、値段が安くないのでコストが掛かるのが難。 
あと、去年の夏に発見して愛用してたんだけれども、秋になるとまったく入手できなくなってガッカリ。今夏は出来るだけ買いだめ汁・・・ 
638名無しさん@まいぺ〜す:02/08/26 15:39 ID:???
強いステを大量に、しかも簡単に出してくれる医者ほど
すぐに治ったように見えるから感謝される。
いい医者はあんまり薬を出さない。
639名無しさん@まいぺ〜す:02/08/27 00:18 ID:???
>634
ムヒはステ入りとそうでないのがある。
ステ入りはちゃんとステ入りって書いてある。
640名無しさん@まいぺ〜す:02/08/27 17:02 ID:???
時↑△△△△△△△△△△△△△△ガサガサで炎症が起きやすい、痒みが酷い
期↑××××××××××××××パラパラと剥がれる
が↑○○○○○○○○○○○○○○比較的良い状態
経↑▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲色素沈着
つ↑○○○○○○○○○○○○○○比較的良い状態
と↑△△△△△△△△△△△△△△ガサガサで炎症が起きやすい、痒みが酷い
表↑××××××××××××××パラパラと剥がれる
皮↑○○○○○○○○○○○○○○比較的良い状態
に↑▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲色素沈着
上↑○○○○○○○○○○○○○○比較的良い状態
る↑○○○○○○○○○○○○○○
 ↑◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎緻密で健康な皮膚

分かり易いね
641名無しさん@まいぺ〜す:02/08/27 17:57 ID:???
夕飯、ソーメン食べたい・・・・麺を洗うのが辛い・・・・はぁーーー、ガンガって茹でる!
642:02/08/27 18:34 ID:???
ストレス型ピー発見!
643名無しさん@まいぺ〜す:02/08/27 20:26 ID:5oJrHOTj
足の裏が人に見せらんナイくらい荒れてる。。。(指の間とかは綺麗痒くもない)
644名無しさん@まいぺ〜す:02/08/27 20:36 ID:???
>>634

そんなことありえないよ。
ステが入ってるものにはちゃんと成分表にステの成分名が書いてある。
645名無しさん@まいぺ〜す:02/08/27 22:33 ID:35CqVDeQ
ムヒアルファはステ入り。
成分見ないと、わからないかもね
646:02/08/27 23:29 ID:???
むかしはムヒのような大衆薬にはステはほとんどはいってなかった。
ステロイド剤は純粋にステロイド剤として
または抗生物質配合ステロイド剤として表題がつけられて
その下に商品名が書いてあるよね。
「副腎皮質ホルモン剤
    リンデロンVG 」
とか(正確ではないけど)。


でも最近は大衆薬にまで配合されることになって,
その場合は一成分にすぎないので,
「かゆみどめ
  ムヒ   」
(適当だけど)みたいになるわけだ。

これをどうとらえるかだけど,
もし,これを,副作用頻度が低く有効度の高いステロイド剤を
もっともっと使いましょう!っていう意味で捉えるとすると,
はっきり言って,お人好しにすぎるよね。

即効性での集客,ステの強引な一般化(適切につかえば安全)としか思えない。
リピーター(依存)を見込む陰謀ってのは被害妄想にすぎるけど。
647:02/08/27 23:31 ID:???
もちろん成分表示には書いてあるけど。。。
成分名だけではステとわからない人もいるし,
だいたい,副作用の注意書きが非常にすくない。
648名無しさん@まいぺ〜す:02/08/29 09:38 ID:fj0dLlCq
たまたまシャンプーを変えたら、急激に良くなってきた。
原因はシャンプーだったのか?!
649名無しさん@まいぺ〜す:02/08/29 14:48 ID:gvm5Rk4x
水疱症は僕もなりますよ。足の親指の先や爪の横です。
真菌類によるものではなく、ウイルス性の水疱症でアトピー性皮膚疾患の人に
多い症状だと聞いたことがあります。
中の液体が付着したところに転移するのでつぶさない方が良いです。
強烈にかゆいですが、我慢してさわらないようにしておくと3日くらいで
茶褐色の固まりになってきて表面の皮膚ごと剥けて取れます。
うっかり水疱を破いてしまうとマキロンで殺菌しようが絆創膏貼ろうが
広がって数も増えて悪化します。また我慢のやり直しですね。
あ、薬は使っていません。10年ほど前に脱ステ、脱軟膏しました。

>>648
洗浄成分はラウリル硫酸塩系のものよりアミノ酸系の方が良いということは
よく聞きますが、経験的にシャンプーや石鹸に入っているプロピレングリコール
がとても気になります。保湿剤とか、安定剤として添加されていて、あとぴっ子用
の商品には確認した限り必ず入っているようです。
通常の商品ですと、不透明なシャンプー、ボディーソープ(液状)に入っている
事が多いようです。
一度確認してみたらいかがでしょうか>みなさま
650名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 13:09 ID:lglrqQGn
>>649
プロピレングリコールが入っているとどうなるのでしょうか?
651649:02/08/30 13:22 ID:3kLy7d9r
>>650
症状が悪化しましたよ。ほぼ完治しているところがかさかさになったり。
肌に合う石鹸やシャンプーを探していて気付いたんです。
調子良いものには入っていないって。
入っているとかさかさになるので全く保湿剤の意味がないって思いました。
652名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 19:14 ID:???
もそもエビデンスもないし、リバウンドリスクやステが
効かなくなるリスクがあるのに何故、ステを使うのか?
それもまだ、ステ依存と無縁の乳児湿疹までに!
悪意が皮膚科医にあるとしか思えない。
早くステ依存にしていいお客さんにしたいという願望が
働いている!!

以下コピペ
「アトピーにおけるステロイド療法はEBMはありません。EBMというの
は、イビ
デンス・ベースド・メディスン(evidence based medicine)と言いまして、証
拠に
基づいた医療ということです。最近このEBMというのが大流行で、明らかな
証拠
のない治療法は行うべきではないという風潮がだんだん出てきました。その証
拠と
いうのはランダマイズド・コントロール・スタディと言いまして、治療薬とプラ
セボ
(偽薬、薬効のない成分)をランダムに二つの患者さんの群に割りつけて本当
にこ
の薬が効くかどうかという試験を行わないと本当に薬がこの病気に効くとは言
えな
いのです。

しかし、ステロイド療法は、こういう、ランダマイズ試験が行われる前から使
われ
ており、既にステロイド依存アトピーが多く今更臨床試験が出来ません。」
653名無しさん@まいぺ〜す:02/09/03 00:02 ID:???
>>649
最近症状がよくなってきた
水疱を潰さずに放置、しばらくすると塊になっててボロっと取れる。
取れた後の皮膚の状態は徐々に良くなってきてる。
654名無しさん@まいぺ〜す:02/09/04 00:34 ID:???
オレ水泡がでたあと触らなくても浮き出てきて勝手にグジュグジュになるっぺよ。
655名無しさん@まいぺ〜す:02/09/04 02:59 ID:Ka2kvQ8T
私も指の爪の付近とか、指の腹とかに水泡出来ますよ。。。
夜中、猛烈な痒みで目が覚める事もある位。
朝起きて、なんか変だなー手が腫れぼったいなぁと思い
手を見ると水疱が沢山出てて、見たら一気に痒みが来ます。
指のヘルペスだと思うんだけどな。
656名無しさん@まいぺ〜す:02/09/04 03:59 ID:Jv3UYOKt
これね。下のほうに指のヘルペス出てるよ。
http://www.herpes-sos.com/what.htm
657名無しさん@まいぺ〜す:02/09/04 05:14 ID:???
脱ステ叩き&ステ使用継続→どんどん年をとる→ある時
突如ステが効かなくなる→脱ステ敢行→
年の為新陳代謝が良く無い→リバウンド症状の長期化

恐いよ〜〜。ほんとに!!
ステを使った期間だけ間違い無く体の機能は衰えてます!!
658名無しさん@まいぺ〜す:02/09/04 23:28 ID:15tqjGcB
全身のアトピーは、20歳くらいまで、
手のアトピーは、25歳くらいまであった。
それまで、指の指紋はほとんど見えなかった。
指の指紋が見えることが、あこがれだった記憶がある。

今は50歳近いですが、指は高校生のよう、と言われる。
指を完全に防備するくせがついてるから。

何か持つときは、手袋。(ペンや本とか以外)
外出時も手袋。
風呂で体を洗うのも、石鹸でもシャンプーでも手袋、
炊事はもちろん、トマトの皮むきでも手袋してます。

アトピーは、自然な体質改善につきます。根気よく。
自分を大事に。
いつかは治りますよ。
659名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 23:14 ID:T/H8qUsb
1年前は水泡で掻いたら終了ってくらいだったけど
いまはカサカサ。かんそうすると痒いです。
あれ絶対掻かない方がいい。あの水泡はやばすぎる。
わたしの場合は季節ものでした。4ヶ月シフトくらいで発祥してましたが、
手にステ使ってからは直りもしないし
ひどくもならない日々です。
手のいぼに陰つくって「キモッ」って自分でいってました。
わたしは毛穴からのアトピです。かくと毛穴がふくれてイボイボってなってキモいです。
660名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 10:31 ID:OMlkfnZ0
高校一年で発症し、15年以上手荒れが続いています。
先日足が被れ薬を貰おうと皮膚科へ行きました。

ついでに手も見て頂きましたが、まずあなたはアトピーです
と言われました。私は指1本(現在)だけなので手荒れだと
思っていたので驚きました。

そしてステはなるべく使いたくない!と頼むと手のアトピーはステ強い
のでもガンガン塗った方が良いのよ!と言われました。
私はステを塗り治った、次に発症した際黄色い汁が出て水泡が出来るので
塗りたくないと言いましたが、あなたの手はステを塗らないと治らないと
言われました。以前行った病院であなたの手は皮膚移植をしないと
完治しないと言われた事があるので、移植よりはステの痒みの方が良いかな?
と思いました。因みにはマイザー、足にはキンダベートを貰いました。

本当に手だと強いのガンガン塗っても良いのでしょうかね?
訳が分からなくなってきました……。
661名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 15:40 ID:???
>>660
本気?ステをがんがんで治る??はあ〜〜?
ログを前の方から辿ってみたら。
662名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 15:48 ID:OMlkfnZ0
660です。いや〜ステで治るなら私の15年以上も
手荒れしてないですよw。
ただこんな先生も居るんだな〜と思っただけで。
でも私のステ禁止は間違っていたのかな?と思い書いただけです。
因みに貰ったステは塗ってません。
663名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 15:53 ID:???
ステに一度強いのを使ったことがあるからステを塗らずにいたら
アレルギー反応が暴走するようになっただけ。
この一年以内にステを指に塗っていたでしょ。
664660:02/09/06 16:02 ID:???
手にステ塗った事ないですよ。以前は漢方の薬や乾燥の為
ユースキンを塗ってました。それでも治らないから色々ネットで
調べるようになりステの事を知りました。だからと言って
凄く詳しいって事はありませんが。今回の病院は足メインで行ったので
手はついで…でした。

この板に来られてる方は皆さん詳しいので顔と手は
別物なんだろうか?と思って書いただけです。(医者には別と言われたので)
すませんが、暴走とか言われても分かりません。
665名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 16:10 ID:???
医者の中にもステロイドの問題点を認識しているひとは少なからずいるでしょう。
でも、これまで簡単に処方してきた手前、急に方針変えたりすると
じゃあこれまでの治療って一体なんだったの?ってことになるでしょうね。

でもだれかが、この流れを断ち切らないといけない気がします。
それをやらないと、どんどん深みにはまっていくでしょうね。
医者も、患者も。
666生後2ヶ月で発症:02/09/06 17:04 ID:IIdItjcl
体質の問題とかありますよ 
僕は複数のアレルギーを抱えていてステロイドを塗ると、別のアレルギーのためにアトピーが逆に悪くなる体質だったので、
今はステロイドはまったく使っていません。しかも、ステロイドをやめたとたん今までの塗ってきたステロイドが体外に吐き出されたように
一時期めちゃくちゃ悪くなりました。でも、それを乗り越えるととてもよくなりました。
ステロイド等の薬品に頼るよりも、体質を改善するほうが効果的ですよ。
アトピー性皮膚炎の人は僕の経験上、体が比較的弱い人が多いようです。
運動をして、健康体にしていると自然と快方に向かうみたいですよ。
僕は一回全快しましたが、再発しました。そのときは病気で体が非常に衰弱したときでした。
でも、体力を回復させて運動をするようになったらとてもよくなりました。

健康体を心がける
アトピーの部分はいつも清潔に
それからできるだけ外気に触れて強い肌を作るほうがよいと思います
667名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 22:40 ID:w/5RZexL
非ステロイド系の治療薬はどうなんでしょうか?
手の湿疹が酷く、病院ではステロイド系の最も強力な薬を頂きましたが、
どうも恐ろしいので使用を控えようと思って、それとは別に薬局で
「スキンセーフAPクリーム」という、非ステロイドと書かれている薬を購入しました。
今からしばらくこの薬を使ってみたいと思うのですが、
もし副作用等がありましたら、教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。
668名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 21:13 ID:???
荒れ気味の2チャンにしては、
良いスレです。アゲておきましょう。
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 21:52 ID:sDvMSY6c
私も手のひらの荒れが凄いです。
水泡が出来て痒くなってじゅくじゅく。
代謝が落ちると症状が悪化する事が分かってきたので
半身浴やエアロビなどで汗をかくように心掛けてます。
あと、最近これは効いた、と思うのは
ファイテンていう所のインドリンクというスポーツドリンク。
粉末ひと袋を1Lの水で溶くんだけど、私の場合濃いめにといた方が効くみたいです。
このメーカはプロのスポーツ選手やオリンピック選手御用達みたいっすよ。

671わかります:02/09/09 02:21 ID:???
私も手のアトピーがひどかったので書き込ませて頂きます。

もともと膝の裏とか、指先とか子供の頃からアトピーはあったのですが、
大学に入って一人暮らしを始めてから、いろいろストレス等も影響しての
事だとは思いますが、手のアトピーがとてもひどくなりました。
一番ひどかった時期は、あまりの痒さに大学の期末試験中に掻きむしって、
手が血だらけになり、情けなくなって途中で退出した事もありました。

その後、名前は失念してしまったのですが千葉の先生の所に
行き、ご存知とは思いますが「イソジン」をつかって一日に
4〜5回手を消毒し、そこに強めのステロイド剤を塗るという方法を習い
地元の先生の元でそれを続けました。

千葉に行ってから二年ほど経ちますが、最近では
疲労がたまった時など条件が重なったときに少し炎症がでますが、
そのときは早めにステロイド剤(「強い」ものです)を塗って
直してしまっています。完治ではありませんがうまく付き合えている
と思っています。

いまお世話になっている先生には炎症を放っておくのは
『焼け野原に火を放つのと一緒』だと良く言われます。
手は薬の吸収率が悪いそうなので、炎症が出た場合は
躊躇せずに塗るようにしています。

長文失礼しました。
672名無しさん@まいぺ〜す:02/09/10 09:20 ID:???
俺も手指のアトピーに10年以上悩んでいる。
第二関節より先に水疱が生じるのがよく出る症状だが、
ここ半月ばかりは、指先の皮剥け&爪の肩部分に当たる皮膚の角質化がひどい。
クリーム類のべとつきが嫌いなので、ステロイドも含め何も塗ったことがない。
これでも我慢できるのは、俺よりひどい人たちのように
「物が握れない」「指が曲がらない」までは行っていないおかげだとは思うが、
偏頭痛や慢性的な下痢など、他の不健康要素がすさまじくて、
アトピーなんぞにかかずらっていられないという事情もある。
アトピーが出るのはたいがい疲れが溜まっているときなので、
健康のバロメーター代わりにして、アトピー悪化時は休息するようにしている。
673名無しさん@まいぺ〜す:02/09/16 15:54 ID:???
かさかさとジュクジュクが治んないよ。
で最近亜鉛を飲み始めました。
話は変わりますが、手のアトピーの人にも亜鉛華軟膏って効くのかな?
674名無しさん@まいぺ〜す:02/09/22 11:45 ID:???
たまにはage
6752チャンネルで超有名:02/09/22 11:48 ID:lYnZqDOS
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
676名無しさん@まいぺ〜す:02/09/22 12:20 ID:???
手の平がグジュグジュになったり水疱が溢れ出てきて潰した後に
イソジンで消毒すると治りが早かった。
何度か繰り返しているうちに悪化する頻度も少なくなってきたよ。
677名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 20:42 ID:AZUDrQET
いまさらですが…20代の女性です
幼い頃は足の指の腹が割れ、高校生の頃直ってきたと喜べば、今度は
手の指の腹の皮がめくれ今では指紋が全くありません
20年程、町医者に通ってましたが、何年たっても塗り薬が変わりませんでした
毎晩薬を塗ってはラップで巻き、綿の手袋をしました。
やわらかくなりますが逆にめくれ易くもなりました
毎回同じ薬を出す町医者に不信感を抱き大きな病院に行き、マ○ザーを渡されしばらく塗っておりましたが
ネットで怖さを知り、今は辞めており、何を塗ったらいいのかわかりません
私の場合、水ぶくれは全くできず、ただ硬くなり皮膚がめくれてくるのです
サプリメントがきくともきいたので、つい最近D☆Cのセラミド ガンマーリノレンサン
を購入し飲むようにしました
同じように水ぶくれにはならず、硬化し皮がめくれる方
お勧めの軟膏があれば
あとヤフーでアメリカ性のハーブのサプリメントがきくと書いてあったのですが
ご存知の方がいたら教えてくださいませ
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 01:06 ID:???
>>677
同じ症状でした。最強ステまで逝きました。
自分はそのうち右手だけだったのが左手にも移行し
(薬を左指で塗ってたのだから当たり前ですよね)手首に広がり・・・。
苦しみと試行錯誤の中、脱ステしましたが、指紋どころの騒ぎではなく
指がグチャグチャになりましたよ。
一度弱いステで止め、梅雨が明けた時期に本格的に脱ステに入りましたが、
何も塗らない脱軟膏、脱保湿で頑張りました。
保湿剤は一切ナシ、綿手袋だけで自分の肌本来の力を呼び覚ますしか
ありません。
何も塗らないのが一番の近道なのですが、一番険しいのも事実です。
どうしても耐えられない場合は、シウンコウでしのぐと良いかと思います。
硬くなり皮膚がめくれてるだけならまだ軽いほうですよ、頑張ってね。
680昔は私も:02/09/29 02:13 ID:3AohEJRP
私はただ今三十五歳ですが小学二年の頃から手ががさがさして中学の頃より
多分ステ塗っていました高校の頃は指紋もなくなり相当きつめのステになって
いたと思いますがいつのまにか治っていました
今のところ何も症状がなく普通の肌です、よくは分かりませんがステもやはり
使い方や人によっては副作用が出ないものなのではないでしょうか?
でも、やはり塗らなくて治るならその方がいいですよね
私も数年でしたが経験し手だけでもとても辛いと思いました
皆さんも少しでも早くよくなります様心より願っています
お邪魔致しました。
681アトピー歴約25年:02/09/29 02:23 ID:???
>>1
俺も君と同じだ。
これは一時的に治っても暫くすればまた再発する。

今も両手に包帯巻いてるが、かれこれ1年位症状が出っぱなしだ。
色々試してみたが、どうにもならん。
682名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 15:19 ID:9p8E4H4W
>>677
僕は夏から脱軟膏しました。当然のように湿疹の出放題それから湿疹がつぶれ
となりどなりの湿疹が合わさって手中真っ赤になりました。そのあと、皮がつく
はがれるを繰り返して徐々に治ってきましたよ。現在まる2ヵ月目です。

軟膏で押し込めるよりも全部湿疹だせば治ります。もう薬は勿論、二ヶ月
塗ってません。保湿も。体は出したがっているのですそれをまた薬で、もどす訳
ですから。

>>681
薬を塗って包帯してるのですか?僕も巻いてましたが治りませんでした。
やはり覚悟を決めて出し切る以外ないです。
683名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 19:15 ID:iPyTWVMw
677でカキコミしたものです
皆様ありがとうございましたm(_ _)m ペコッ
何も塗ってないので、指は曲がらないし痛いけど私も脱軟膏で頑張ってみます
私の肌本来の治癒力を信じてみます

684名無しさん@まいぺ〜す:02/09/29 19:21 ID:???
手白癬なんじゃないかと思うこの頃。
じっと手を見る・・・
685名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 04:04 ID:RUD0I3Cz
手と足に湿疹があって(子供の頃からある)水泡も出てる状態で
大体どこの皮膚科にいってもデルモベートとわれどめなんですが
完治した事はありません。ってゆうか湿疹の範囲がだんだんひろっがてるし
これはデルモという薬のせいでしょうか?現在二十歳です
686名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 10:31 ID:???
自分も手指がほんとうにひどくて、指を曲げたり伸ばしたりするたびに
痛くて、ちょっと良くなったらまた痒みが強くなって掻くとまた割れてきて…
結局ダイアコート軟膏を3日間塗って状態を良くして以来は
こまめにハンドクリームをつけて手指の皮膚を柔軟に保って過ごしています。
快適です。
687名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 14:48 ID:???
>>685
たぶんそうかも…。
私もデルモ塗っていても治んなくなった。(はじめは治っていた。)

何塗っても治らないよー。エーン。
688名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 17:04 ID:???
ステ、手には効かないよ〜。
っていうか、かゆみ倍増。
寝れなくて掻きむしってたよ。
しょうがないから亜鉛やビタミン飲んでみたけど
効かないと思いながら4ヶ月。
最近、水泡でない・・。
かゆみで起きる事ない。少しかさついてるけど。
苦節何年、なおってくれるだろうか?
689名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 20:59 ID:ULYNOImG
安い綿手袋を手に入れるなら、ガテン系商品を扱っているお店がいいよ。
ワークマンとか。軍手とかと一緒に並んでます。
サイズもSからあるのでピッタリのものが探せます。
私が使っているのは1ダース380円です。他に580、680円のもありました。
違いはあまりわからないけど強いていえば手首のかかる長さがちょっと違うかな。
普段は縫い目が気になるので裏返して使ってます。
人前に出るような時は裏返し手袋の上にさらに普通の状態を手袋を重ねてたりして
これから冬に向かって服も黒っぽくなるので重ね用は黒く染色して使う予定。
でも早くこんなの使わなくていい手になりたい……。
690名無しさん@まいぺ〜す:02/10/03 10:52 ID:5E6moeNm
私は脱ステしてます。
このごろ手が水泡とかできてじゅくじゅくになってしまい
汁もとまらず、たまらず病院にいきました。
そしたらトビヒと診断されました。
細菌感染らしいです。
アトピーと思っていたのでびっくりしました。
脱ステしててもやっぱ定期的に病院へいったほうがいいカモ・・・
なんて反省しました。
691名無しさん@まいぺ〜す:02/10/03 11:23 ID:???
細菌感染って、あるようね。
私も、あんまり治らないから、テラマイシンをべったりぬったら、
一気にかなり治った。

それから、時々塩水につけたりしている。
692名無しさん@まいぺ〜す:02/10/04 03:02 ID:45vgsYaU
今、脱ステ4ヶ月。1ヶ月まえより指に水泡がでて、つぶれてはまた
できる、の、来る返し。それ以外にも手の甲と親指の付け根から浸出液が・・・
とっても痒い。手の平のほうはとてもきれいだが、よくみると俺も指紋が
薄くなって、びっくり。
693名無しさん@まいぺ〜す:02/10/04 03:27 ID:???
ハイハイここにも患者多数。俺の体験談を書こう。
当たり前の事の様になかなかしない爪きりをこまめにやってくれ。
やすりを丁寧にかけよう。
手袋すると寝てるとき暖かすぎて痒い場合は手袋しないほうがいい。
寝てる時どうしても掻いて悔やんで仕方ない人は、「手」を意識して
寝る。寝てるときもどっかに自分の意識があると掻かなかったりする。
例えばマニキュアを塗って寝ると以外に掻かなかったりする。
薬を塗るのは辞めた方がいい。俺はバンドエードをうりゃーって貼ってた。
何故か良くなるんだよね。 状態が悪くてもいずれ良くなって
黒ずんだ色素沈着も1年位で消えていく。俺も小学校のときになったり
高校のときになったり色々再発したが、20歳を超えてからいっさい
ステロイドを指に塗らなくなったらかなり改善した。あとなるべく
手の脂をとらないようにしてた。つまり少々不潔だが1日に何回も
手を洗うのは良くないと思うよ。
694名無しさん@まいぺ〜す:02/10/05 12:39 ID:F0X3/a/n
手の水泡はアトピというより、細菌、ウイルスだと思います。
毛穴がふさがってて、皮膚の中で汗がたまり出てこない場合もある。
つぶさないで、薬局とか、病院でもらえる(買えるかな)強酸性水を
ぶっかけよう!   マキロンより強力で、ほっといたら水に戻るから
手に使うにはいいよ! それでじゅくじゅく手指は良くなったよ!
あと、運動しまショ。

695なな:02/10/05 19:01 ID:???
私もかなりなやんでましたが、やっと直ったかな。
しみはありますが。。

お勧めは、塩です。塩湯療法はじめてからの直りは早かったです。
漢方もやってたけど、、
あと、かゆくなったら、掻く前に、モクタールをぬってしのいでました。
これもよかったみたい。

胸のアトピー同様なおりにくいけど、
この方法で、手も胸もほとんど治りました。

しみをなくす方法教えてほしい。
696名無しさん@まいぺ〜す:02/10/07 22:21 ID:???
よく水疱の話が出てきますが皆さんの水疱って大きさどれくらいですか??
私のは1ミリか0.5ミリ位の小さいやつなんですが…。
697うさぎ:02/10/07 22:50 ID:JO9FNrIW
それは掌せき膿庖症でしょう
698名無しさん@まいぺ〜す:02/10/08 13:13 ID:???
>>696
漏れもそんなもん。
たまに出てくるデカいやつでも 2mm くらいかなぁ。
699名無しさん@まいぺ〜す:02/10/08 23:54 ID:zPj/yLib
子供に授乳する時に体を消毒するために買ったヒビデンという
消毒液が残っていたのでかゆかゆっときた時に塗ってみた。
即効で収まるわけじゃないけど、いつもの発作は起こらなかったな。
ちょっと試してみよう。
700名無しさん@まいぺ〜す:02/10/09 00:07 ID:???
ウルトラななひゃくぅゲッチュ!!!!!!!!!
701名無しさん@まいぺ〜す:02/10/09 02:34 ID:3DgXbxSS
ほんとに痒くてツライ・・・学校も三日やすんでます。
水泡がキモくてもう手見るのもイヤ。
季節の変わり目はツライなあ
702名無しさん@まいぺ〜す:02/10/09 21:27 ID:QqjOsp/H
ヒビデン塗ってるものです。
また別の指が痒くなったので塗ってみたら効いたよ。
イソジンの場合は原液を使うってきいたので100倍希釈するところを
今日は原液で試してみた。
す〜っとかゆみがとパンパンに張った患部の腫れが引いていい感じ。
このままの調子でいくと良いな。
703:名無しさん@まいぺ〜す :02/10/09 21:40 ID:ubJB56M+
ホメオパジュウムっていうグアバの仲間の植物が入ってるクリームと
ローションがあるんですけど、それつけるとかゆみが無くなって
私の主婦湿疹は1ヶ月で治りました。汁が出るほどすごかったのに
びっくりですよ!
サンプルもらえるから試してみてよ。
壮華堂中田薬局のHP
検索してくれ。
704名無しさん@まいぺ〜す:02/10/11 13:27 ID:???
>>703
ホメオパジュウムで検索、でいいんじゃないの?
他にも通販してるサイトいろいろあるのに…
705(・A・):02/10/11 18:07 ID:???
私はイソジン(ポリヨードン液)を出してもらって、
入浴時に洗面器に薄めたイソジン液に手をつけています。
時々じゅくじゅくする、髪の生え際や耳の後ろなどにも
薄めたイソジン液をかけてシャワーで流します。
イソジンは独特のにおいと色が気になりますが・・
ヒビテンも効果がありそうだから、今度試してみたいです。
706(・A・):02/10/11 18:09 ID:???
>>705
イソジンは皮膚科で処方してもらっています。

亜鉛華軟膏と親水軟膏を塗ってるけど
これからの季節、手指のひび割れがひどくなるので辛いです。
707名無しさん@まいぺ〜す:02/10/11 23:07 ID:JJyp3GRU
>>706さん
家にたまたまあったのがヒビデンだったのですが
今のところは調子が良いです。
あのおぞましい皮膚の下の水泡がでてこないので効いてるんだと思う。
ただ、ひび割れはすごいですね。
水絆創膏塗ってしのいでるけど見た目が悪くって。
何か良い軟膏はありませんかねえ?
708名無しさん@まいぺ〜す:02/10/11 23:26 ID:???
>>707
ひび割れ部位に、キップパイロールとかメモとか、軽いやけどと切り傷用で
消毒薬作用のはいってる塗り薬を、患部が見えなく程タプーリ乗せて脱脂綿で
しばらくおさえて置く事を数回繰返す。痛みが少しおさまったら、患部が乾く度、
軽く薬を塗りこむ事を数回繰返す。そして就寝時にまた薬を塗って、使い捨ての
ビニール手袋をはめて眠ると、私の場合、2−3日で割れていた部分がくっ付いて
きます。 でも、また違う部分が切れてくるので、この作業を何度も何度も……
709名無しさん@まいぺ〜す:02/10/12 11:19 ID:???
指がめちゃくちゃ痒くて掻いたら皮がむけたり、がさがさになってしまった。
すんごい醜い手になったよ。

ところでみんな痒い時って何塗っているの??
710名無しさん@まいぺ〜す :02/10/13 01:37 ID:???
よくイソジンで消毒するってあるけど、イソジンって
あのうがいの時につかうイソジンのことなのかな?
前に皮膚科に行ってたけど、イソジンなんて処方してもらったことなし。
711名無しさん@まいぺ〜す:02/10/13 01:43 ID:o5Ajf58S
消毒用のイソジンがあるのですが皮膚科で言うと出して貰えると思います
が、イソジンの場合乾燥もするのでカサカサの方は他の消毒の方が良いのでは?
712(・A・):02/10/13 16:52 ID:???
市販のイソジンはアルコールが入っているので刺激になるかも。
皮膚科で原液の「ポリヨードン」を処方してもらえると思います。

いつも綿手にビニル手袋をしていたいけど、それじゃ
かゆくてもかけないし・・・
冬は空気に触れるだけで、ピシピシ割れるような気がします。
713名無しさん:02/10/13 22:28 ID:9v1rNDXn
>>711.712
サンクス!皮膚科行ってもらってきます。
かゆみのない所にオリーブオイルすりこんだら結構うるおいますよ。
714名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 00:11 ID:4zVCA8iD
妹がそんな感じで。
ちょっと気長いけれど、漢方を一ヶ月ほど飲んでいたらマシになったと…
1番だったかな…<漢方番号ね
715ヒビデン:02/10/14 21:13 ID:???
ヒビデン使用者です。一昨日から水泡が若干ぶり返してきました・・・。
でも今までのような気の狂いそうなかゆみは幾分和らいでいるようです。
708さんのアドバイスで消毒作用のある軟膏を使い始めたのですが
こちらも良いようです。
また報告します。
716通行人:02/10/15 09:11 ID:jmbGLOXH
かゆい時ってレスタミン軟膏とかってどうですかね?
ふつうはじんましんのときに使うみたいですけど、
ステロイド入ってないし。
717名無しさん@マイペース:02/10/15 11:53 ID:???
数年ぶりに症状がひどくなってきました。
黄色い水泡が出て痒くなり、かいてしまうと、
次は指の横皺(手の甲側)にあわせて、
ぱっくり切れます。痛いのです。

病院&ステは昔痛い目にあっているので、
市販のワセリンを塗り、リント布で保護。
傷は癒えるけど、今度は痒くなって、
又、黄色い水泡ができて、、、。

この繰り返しです。
718名無しさん@まいぺーす:02/10/15 12:53 ID:???
黄色い水泡は,別の病気かも、
一度,皮膚科でみてもらったらどうでしょう?
納得できなかったら,塗らなければいいと思うので。
719717@:02/10/15 19:11 ID:???
>>718 納得できなかったら、塗らなければいい

・・・。思いつきませんでした。確かにそうですね。
ありがとう!

ちなみに、水疱は指の第二間接〜指先に出来て、
360度、どこでもぽちっとできます。

大きさは1mm以下ですが、密集して出来た場合は
それぞれが合体したりするっぽいです。
皮膚表面にぽちっと出っぱったり、表面下だったりもします。
見た感じは黄色で、膿っぽいです。ぷちっとつぶれます。

ネットで皮膚科、探してみます。
720703:02/10/25 17:04 ID:8QB5pF16
カメですいません。
タダでサンプルもらえるのがここだったから
のっけただけ。
ちなみにわたしはここで買わずに武蔵システムとかいうところで買った。
その方が安く済んだから。
名前は違うけどモノは同じだった。
シジュウミンだって。
作ってる会社が同じで販売会社が違うだけ。
誰も商品のことについて気にもとめないみたいなので・・・
だってホントに治ったんだもん。
サンプル頼んでみてよオ。
痒みがなくなるよ。
ローションの方が効き目がいいみたい。
また乾燥の季節がきたので
ならないように気をつけヨット。
721名無しさん@まいぺ〜す:02/10/31 01:10 ID:6pc3sVGu
>717
症状といい、手がばっくり切れるところとか一緒だよ!!!
両手両足同じとこに症状がでる。左右の中指、薬指の両足に。
しかも、はじめは指先だったのが、今は指の付け根までぶつぶつがでてきた。
ここのとこひどくなって手の甲側の指の曲げる真ん中の部分の渦?
みたいなとこの形がおかしくなったよー・゚・(´Д⊂・゚・
722名無しさん@まいぺ〜す:02/10/31 01:48 ID:???
今日帰りの満員電車で、俺の目の前15センチのポールを
アトピーハンドがずっと握ってやがった。

途中で降りた。

723名無しさん@まいぺ〜す:02/10/31 04:31 ID:???
http://www.ombas.co.jp/ronbun/r06.html
・・・アトピー性皮膚炎に関して、皮膚科医は裸の王
様になってしまった。多くの患者たちはもはや皮膚科
医のもとを訪れない。そして情報不足の中、患者たち
は孤独で不安な離脱へと踏み切る。・・・
 ・・・「二度目三度目のリバウンド」に見舞われた患
者は疲れはて、二度と行くまいと決心していたはずの
皮膚科医のもとを訪れる。開業医だけではなく、大学
病院とかやや大きな病院のことが多い。時には無理
矢理家族にひっぱられて行く。そして「ステロイドを中
止すればこうなるのは当然だ」式の型通りのお叱りを
受け入院させてもらいステロイドの再投与を受ける。
しかし、大抵は心底納得しているわけではないから、
少し良くなると脱走同然に退院し、再び離脱を試み
る。まあ、そんなことを繰り返しているうちにも、何とか
離脱できる人も結構いる。使ったり使わなかったりだ
から「徐々に離脱」ということになるのだろうか?・・・
 ステロイド依存症の行く先を考えればどんなに苦労
しても離脱できた人は幸せである。最期は命にかか
わるからである。
724名無しさん@まいぺ〜す:02/11/14 18:25 ID:+9B2DPLs
俺80%方治ったぽい
今までの治ったかな?っていうのと全然違って指紋も戻ったし
本当に普通の手って感じ。
前はほんと酷くてゾンビみたいな手で痒くて痛くてしょうがなかった。

皮膚科に言われた治療法はというと、簡単手を水につけないだけ。
だけといってもほんと徹底して
トイレ入るときはゴム手袋
風呂入るときは軍手にビニール手袋
んで、数ヶ月ほぼ全く濡らさなかった。
最初のうちはまず手にステ塗って亜鉛入ったクリームみたいなのを布に塗って
それを手に張って固定して手袋したりしてたけど、
ある程度良くなってからは面倒だからやめた。続けてればもっと早く治ったかも。
俺の場合、元々アトピー体質でかぶれやすかったのが原因みたい。
右手はまだ少しだけ残ってるからまだ濡らさないようにしてる。
左手はほぼ完治で今は水に濡らしてる。
ただ、ワックスとか触る時はビニ手するようにしてデリケートに扱ってる。

小6から現高3までずっと悩んできたけどやっと呪縛から開放されそうな感じだよ。
なにやっても治らなかった人、是非試してみて。
2ヶ月もすればビックリするほど効果出てると思うから。
725名無しさん@まいぺ〜す:02/11/14 18:57 ID:???
>>724
続けるのは大変ですね。
手が汚れた時は固くしぼったタオルで拭くのも駄目ですか?
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727名無しさん@まいぺ〜す:02/11/14 22:46 ID:m7BgKRzj
風呂場や脱衣所、部屋の掃除を一度すみずみまでやると
結構良くなった。とくに窓のサッシやいつの間にたまったんだ
というような古いホコリ。
乾燥肌はそのままだけどとりあえず水泡やぶつぶつは消えてくれました。
掃除という基本的なことは忘れちゃだめスね…
728名無しさん@まいぺ〜す:02/11/14 23:30 ID:???
>>724のような方法実践すると治るとわかっていても
それができないシュプの立場。
手がはれて、乾いて、痒くてつらいです。
ステに走るのはいやです。
保湿剤だけで治りたい!!
ごめんなさいちょっと愚痴です。
729名無しさん@まいぺ〜す:02/11/15 02:58 ID:???
秋になって荒れてきましたが(手荒れというより、アトピー症状で)ステ塗らずに放置。
今までステ塗ってたとこばっか赤くなってたんですが…。
あ、一応保湿(エッセンシャルオイルで作ったもの)はしてました。
ここ最近、調子がよいです。
どうしても我慢できないときはレスタミン飲んでしまいましたが、ステ塗らないですんで
よかったと思います。塗るのはどうも悪循環だったような気がします。
730688:02/11/15 10:50 ID:???
なんかホンとに治ったっぽい。
亜鉛ビタミンとり続けて約半年。
主婦だから、炊事の時はビニール手袋してるけど
他は保湿もしてないよ。
何年ぶりだろ、こんなやわらかくてきれいな手のひら。
なんだか信じられなくていつも手のひらさわってます(W
731名無しさん@まいぺ〜す:02/11/16 02:55 ID:???
>>730
おめでと〜!!
私も近づきつつあります。
手の甲にはまだカサカサな感がありますけど…。
732名無しさん@まいぺ〜す:02/11/17 08:12 ID:???
>>725
病院の人が言うには
薬布を剥がすときに汚れも一緒にとれるから大丈夫、と。

大変云々より実行することが大事でしょ。
何年も苦しんでたんだからそれが治るならなんでもするって思ってたよ。
それに、やってみるとそれほど辛くない。
手が痒くて痛くて苦しんでることに比べれば屁でもない。
まぁ自分が学生でほとんど水に接しなくて済むというのもあったけど。

「水三滴ついたら一月長引くと思え」だってさ。
733名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 23:45 ID:???
>732
>「水三滴ついたら一月長引くと思え」だってさ。

そこまで言われるほど濡らしちゃいけない理由ってなんなの?
734名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 17:00 ID:???
>>733
シラヌ。。一応、それはわざと言い過ぎに言って
「それくらいの気持ちで絶対濡らさないように気をつけろ」
って意味なんだろうと思ってうけとってた。

まぁ、治ったのも事実。
完全に治ると濡らしても影響は見られない。
中途半端でやめるとそこから徐々に湿疹が拡大していく。
治った指だと悪くなるきっかけみたいな部分が無いんだよね。

目で見える部分だけじゃなくて中のウイルス(んなもんないけど)を
徐々に徐々に排出してると思えばいいんじゃないかなぁ。
735名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 18:51 ID:hjDrX/mi
ここ3年ほど患ってます。でもだいぶ回復して来ました。
一時は腫れ上がってひび割れ、爪もボコボコ、無数の水膨れが次から次へ。
ステは弱いものをどうしても酷い時にだけ使うようにしてました。
治ったかなーて思ってもその後がさらにひどいし。。

それで私の効果のあった方法は、
洗顔、シャンプー、体洗うのも
せっけんにする、食器洗う時は手袋する、お風呂に入った時
塩を塗ってサランラップする(この方法は病院で教えてもらいました)
ひび割れそうだったら保湿する、黒酢を飲む、など。
お風呂での塩は、浸透圧で安全に水膨れが小さくなるらしいです。

あとはアクルとかいう化粧品(高いしインチキくさいのが難)も良かった。
腕や首のアトピーも綺麗になりました。
736名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 18:57 ID:???
>>734
汚れて臭くなりませんか?
737名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 19:21 ID:???
□□川島皮膚科教授2チャンネラー疑惑□□
718 :名無しさん@まいぺ〜す :02/11/20 15:23 ID:???
 ヤッタ〜よ、ヌシがたてたスレ、Prof. 川○がみてたことが判明。
 いよいよ名誉毀損で提訴か?

719 :名無しさん@まいぺ〜す :02/11/20 15:27 ID:???
>718
何故判明したの?
本人です〜〜ぅ?

720 :名無しさん@まいぺ〜す :02/11/20 15:57 ID:???
ASIC11月号に。 学会でコメントしたらしい。 

722 :名無しさん@まいぺ〜す :02/11/20 16:15 ID:???
>720
川島教授も脱ステ団体にも2chも興味あるんじゃない。
今日も見ているの?
738名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 20:27 ID:???
ええー!!あの有名でお偉い川島先生が2チャン見てるんですか?
竹○先生とどっちが偉いの?
739名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 16:20 ID:???
わたしも、手のアトピー治りましたよ。
一時は、もうたいへんでした。
手のひらのほうは、指紋もなくなるくらい
皮めくれて、ひびわれ。
だんだん、手指の甲のほうにも広がって
指まげるたび、切れて血と膿だらけに。

なのに、2ヶ月くらいまえから、なんか急に治ってしまった。
炭水化物を極力断って、お酒も飲まないように。
そして、ユースキンのみで完治しました。
寝るときには、綿の手袋をして。
740まさかみJP:02/11/21 17:53 ID:Z8/XyDqw
鹿児島県の新湯温泉で、尋常乾癬が3ヶ月治った
741名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 18:22 ID:???
書店で堂々と売られている皮膚科がすすめるアトピー治療の情報等、よくこんなことが書けるなと
思うものが多いです。皮膚科の断末魔かと笑ってしまうようなものもあります。
「最近患者がにわか知識を身につけて、ステロイドを拒否する患者やマスコミのセンセーシ
ョナルな報道には困っている。医師の的確な指導のもと、安全に使えばアトピーとはうまくつきあ
える」まことに巧妙な論調です。

1.まず患者やマスコミに対する批判で自分たちへの攻撃をかわし、
2.困っているという殺し文句で同情を買い、
3.医師という資格でステロイドの安全性を訴える。

これでは誰でもお医者様がいっているのだからと信じてしまうわけです。はじめてアトピー関
連の本を探してこういう本を選んでしまった人は運が悪いとしかいいようがありません。20〜30
代の10年以上のステロイド常用患者なら、こんな子どもだましにはのりませんが。
742名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 18:48 ID:???
>741 最近患者がにわかに知識を身につけてーーーー。

  まるで患者が知識を身につけるのが悪かのようにーーー。
  偽善的だなこの著者。
743名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 23:43 ID:???
>>741
スレ違い。
でもアトピー本ってほんと痛いのが多い。
私の見たのは
「日本人は顔を触りすぎる人が多くだから顔にアトピーが出る。」
とか、精神論だとか、
おまえ近所のおばちゃんか?とっつこみたくなる。
744名無しさん@まいぺ〜す:02/11/27 17:34 ID:s4qLAHmx
指輪の金属アレルギーがきっかけで
10年以上指の股がかゆかゆ。しかし今、かなり綺麗。
ま、どうせ油断した頃にフカーツするんでしょうが。
手相を見てもらうなら今だな。
745名無しさん@まいぺ〜す:02/11/27 18:35 ID:???
「早くステロイド依存患者にしたい」という皮膚科医の悪意と泣かれたら鬱陶しいと
いう母親の
身勝手がADで痒がっている小児にステロイドを外用する理由です。
しかし、何十年ものこの悪意の総体が現在のステロイド問題を起こしたと 認める時
期でしょう。
本来自然に治っていくAD患者が 「効きにくくなったが」「つけていればより痒くなる
が」
ステロイドは止められないと言っています。
成人型アトピー性皮膚炎とは単に年齢的に成人期であるAD(15歳以上で初発するADは
3%)ではなく、
ステロイド依存性皮膚症という薬疹を合併したADであると考えます。
このことは、ステロイド外用を中止した場合に皮疹の面積が著明に減少し、
古典的なADが現れてくることで分かります。
746名無しさん@まいぺ〜す:02/11/29 00:25 ID:???
なんか実家帰ったら治りました、、、。
たぶん洗い物の洗剤が原因だったのかな漏れの場合、、、。
それとも他にいろんな要因があったのかな。わからないけど。
2年ほど手(特に指の間とか)にブツブツがでてて痒くて膿んでる感じで
もうたまらなかったのですが、それが3週間くらいで、いつの間にか。
今までさんざんいろんなこと試しても治らなかったのが、、、
治るときってこんなもんなんですね。。
747名無しさん@まいぺ〜す:02/11/29 01:07 ID:???
なんか指にニキビとは違ったブツブツできますよね?
それが夕方に何か蚊に刺されたように腫れて赤くなって猛烈に痒い。
この時期に蚊?
これはどういう症状かわかりますか?
748名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 01:21 ID:gyQpzgZx
〉730

ビタミンと亜鉛だけで本当に治ったの?興味あるなあ。
半年の間、徐々に治ってるって実感ありましたか?
今も大丈夫なんですか?
749名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 01:26 ID:gyQpzgZx
私も今大変だけど、何とかして手の皮を元に戻してしまえば、
結構バリアー機能が働いて、再発しにくくなるとか、そんなことってないのかな?
750名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 02:49 ID:???
今も赤ちゃんにステを塗っているお母さんは共犯
751名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 03:01 ID:???

テレビ朝日「ニュースステーショ
ン」の 特集で、キャスターの久米宏氏は一週間放映されたステ
ロイド叩き の特集の最後に、「これでステロイド外用剤は最後
の最後、ギリギ リになるまで使ってはいけない薬だということ
がよくお分かりにな ったと思います。」と発言した。

 外来患者から、 「先生、まさかその薬はステロイドではないでしょう
ね」と不安そうに質問し、「ステロイドだけは絶対に使わない
でください。」と 懇願するステロイド慎重派の患者の急増をみ
たのである。 しかし、それで危機感を抱いた皮膚科学会がステロイドキャン
ペーンを
強力に押し薦め、結局、ステロイド皮膚炎併発アトピーを急増させることにな
った。
どうして患者の願いを踏みにじってまでステロイド依存症を増産し続けるのだ
ろうか。

ステロイドを強要していて副作用が出たら患者の使用法を詰るオマケまでつい
た。
752名無しさん@まいぺ〜す:02/12/23 09:15 ID:???
手におえねいんだったら、「私の手にはおえません」と
いってほしいよね。そしたら他の医者を探す気になる。
手におえないのに金儲けの為のステロイド漬けで失敗したら
今度も二匹目のドジョーを狙って依存性抜群のプロトピックをだらだら出し続ける
医者ははっきりいってだるい。
753名無しさん@まいぺ〜す:02/12/24 04:06 ID:YoWBRZtm
他のカテで、ムヒアルファSで治ったって言う情報あるけど、手にも有効かな?
754宮崎 ハヤム ◆9QL5orGxhA :02/12/24 08:34 ID:CAtkFLj2
それはステロイドですから、、、。
755730:02/12/24 10:04 ID:???
>>748
行きつ戻りつだったけど、徐々に水泡でなくなって
今はほとんど普通の肌だよ。
亜鉛とビタミンだけっていうか、やっぱ炊事の時のビニール手袋(使い捨て)
徹底したり、食事も気をつけたよ。
酷かった時は、手を人に見せられないし
何か触ると痛いし、痒くて眠れないし・・・。
治るなんて信じられなかったけど今ほんときれいな手だよ。
再発は怖いけど、今のところいいみたいです。
亜鉛ビタミンは減らしましたが今も続けてます。

756名無しさん@まいぺ〜す:02/12/26 12:14 ID:LQAN0b8D
既婚女性版で、クリーム塗って綿手袋して、ビニール手袋して
洗いものはお湯でするってのがあったけど、洗剤アレルギーの人に
いいんじゃない? お湯って結構汚れおちるよ。
757名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 15:26 ID:mEoA59w1
私も手に水疱が出てます。治っても、次から次へと出てきます。
今マイザー軟膏という薬を病院で貰って使っているのですが、これで薬が変わるのが4度目です。
今まではステロイドを使っていました。手がひび割れたりして痛いです。
手袋とかすると、ムレテよけいに出てきちゃいます。
足やお尻には湿疹が出ていて、ステロイド使ってます。皮膚が黒くなったりしてるのですが、
いつか消えるのか不安です。そんな方いますか?
758名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 16:12 ID:???

430 名前:皮膚科医 :02/12/28 15:25 ID:???
ステロイドを効かなくなっても
僕らは大丈夫。
だって患者が苦しんでも僕たちの身体でないからw
759名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 16:15 ID:???
>足やお尻には湿疹が出ていて、ステロイド使ってます。皮膚が黒くなったりしてるのですが、

アホですか?
ステで皮膚が萎縮して黒くて苔癬化しているんでしょ。
それにまたステ?
単にステ依存が進んでリバウンド怖さにステ乱用しているだけ。
ステを止めないともっともっと汚い殿部になるでー。
760名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 16:20 ID:???
今も赤ちゃんにステを塗っているお母さんは共犯 >強いステを塗り込んだ手で赤ちゃんのオムツを素手でかえる母親
761名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 16:31 ID:???
222 名前:名無しさん@まいぺ〜す :02/12/29 16:10 ID:???
:医者板からのコピペ :02/12/29 15:05 ID:???
57 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 01/12/19 01:29 ID:zj9t6/e9

http://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/atopic.htm
こうなりゃ、患者はびっくりするわな。
新人皮膚科医さん、気をつけなさい。


60 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 01/12/19 02:25 ID:zj9t6/e9

全部アトピーかどうかは作者ではないので知らんが、
ステロイド粉飾タイプはもっと酷いのも多いな。
新人皮膚科医さんの肝に銘じられるような、
もっとインパクトのある提示あれば良いんだけど、探すの面倒なんで
とりあえずそれで。
たかが外用剤と思ってたら、すごいことなるぞーー。
762名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 16:55 ID:???
もともとは色白だったんだけど10何年もステロイド
塗ってたら黄色っぽいような汚い肌色になってた。
完全に脱ステしてから2年くらい経つけど自分でも驚くほど
色白になったよ。普通の人より白いっす。
いつかの朝日新聞に日本皮膚科学会が治療ガイドラインとして
「ステロイド薬が治療の柱」って発表してたけど、
ステロイド使わなくてもよくなるんだっつーの!
763名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 17:13 ID:Oy6tuVpO
私は北京でくらしていたときは手がきれいでした。
大陸性気候のところでは調子がいいです。
日本では、ひびもすごいし、爪もガタガタになってしまいましたけど。
留学してみたら?
764_:02/12/29 17:17 ID:eGm9Ua6z
765名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 20:22 ID:sw9zWVaO
私も手がゾンビだったのにほぼ完治しました〜!
私もダイソーに売っている肘くらいまである長い軍手に、ビニールの手袋とか履いてました。
顔洗うときも髪洗うときもずっとそうしました・・。
そうしたら半年以上掛かったけど90%完治しましたよ!
薬はアズノールのみです。
ステロイドを13,4年使い続けていたのに治って嬉しいです・・。
確かに腐敗臭みたいなのがしてオエってかんじで引篭もりでした。
ちなみに今19歳です・・
766かや:02/12/30 01:41 ID:KQbShoe4
みなさんNEWAYSって知ってますか?化学薬品を一切使っていない会社です。
洗剤、シャンプーリンス、ボディーソープ、リップ、オイルから化粧品まで、たくさんあります。
私はまだ使い始めたばかりなのですが。
会員制で、ほかの方のレポートなどを見ると、ホントにキレイになるのがわかります。
好転反応といって、一時ツライ時期もくるそうですが・・・。
767名無しさん@まいぺ〜す:02/12/30 05:08 ID:???
学会の方針は1人でも多くのステロイド依存を作って、患者を
増やすことだからね
768名無しさん@まいぺ〜す:02/12/30 05:42 ID:???
ステロイドは依存性が強く、上手く付き合っている積り=既にステロイド無
しでは、リバウンドが出て猛烈に悪化する段階です。
結局このうまく付き合っている自称賢い患者の時期が長く続きますが、思
春期を境に坂道を転がるように悪化していきます。
 その時に脱ステロイドをせざるを得なくなりますが、赤ちゃんの時にステロ
イド無しに治す何百倍?も苦労し、ある者は、
休学したり、中退したり、失業したりします。
もっと、ステロイドの失敗した経験者から多くを学んで欲しいと思います。
皆、最初は軽症で時々、医者に言われるままステロイドでうまくコントロー
ルしていた積りだったのです。
769名無しさん@まいぺ〜す:02/12/31 07:16 ID:???
最近手のつめの付け根が痛んで腫れて透明の汁が出る…
これもアトピーの一種なのかな?
呼応するかのように指の付け根も腫れて汁でたから先生に言ったら
「ああ、前に出した傷に塗るヤツ塗って」
ってサクッて言われたけどあれステじゃん…
それ塗るほど酷い症状ではないんだけどな…
770名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 00:48 ID:UT8toTGh
手の甲あとぴー。
手の平の人がうらやましい。
手の甲だと隠しようがないから・・・・。
はぁ。
771名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 19:42 ID:???
>>770
隠しようがないのは辛いなぁ。
でも手の平だと物が持てなくなるので、やっぱりそれも辛いぞ。
772美都:03/01/05 08:36 ID:WkNEIpt4
手に出来る小さい水泡の出る非常に痒い発疹は金属アレルギーですよ。
金属アレルギーのテストをしてから
歯の金属全て取り、金属を含む食事制限をすれば治ります。
773七都:03/01/05 08:41 ID:WkNEIpt4
ちなみに歯を治療するにはお金が高くつき、私も最初はアマルガムだけ
とって安心していたんですが、多少ましにはなったもののスッキリは治らず
、思いきって金属全部とって、食事制限した所綺麗にその湿疹は治りました。
私の結論として、不安材料は分かる限り取り除くのが一番です。

774山崎渉:03/01/07 05:53 ID:???
(^^)
775名無しさん@まいぺ〜す:03/01/09 23:31 ID:???
>>772
金属アレルギーの検査したけど、金属アレルギー出なかったよ。
でも関係してるんだろうか?

ちなみに銀歯とるの何円くらいかかりました??
776名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 00:37 ID:F4cvYOCU
自分は栄養バランスが偏って
手の指先や内側に小さな粒粒ができて(水泡)
つぶすと透明な液がでてきました
始め水虫の一種かとおもってたんですが
結局、カルシウム不足だということでした
それで、あわててカルシウム剤を飲みつづけました
1週間〜2週間くらいで、水泡が消えました
びっくりしました
777名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 00:53 ID:01bkQcxJ
私もこの水泡ができて痒い掌の症状です。
これで3回目なんだけど、前回は2ヶ月くらいで治って、今回は今2ヶ月・・。
皮の中に一面に水泡ができて、どんどん全体的にふくらんでくる。
その時がものすごく痒い。
で、掻いたり、切れたりして痛い。
皮が固くなってきて、ぼろぼろ剥ける。の、ループ状態。
そして真っ赤っか・・。

前回の時にここへ来て亜鉛、ビタミン、ビオチン摂るようになったけど
カルシウムか。明日早速買ってくる。
778名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 01:32 ID:rIQ7xFo3
膿胞症に関して
私は紫雲膏と水疱ができかけた時のみ
ステロイド又はプロトピックで押さえてるうちに
よくなりました
その他、食事、栄養等も気をつけてますが
779名無しさん@まいぺ〜す:03/01/12 22:39 ID:ql2oTr32
手はしょうがないからステロイド塗ってガーゼ巻いて
テープして手袋して寝る。
ずっと続けないと直らないけど、がんばるよ
780名無しさん@まいぺ〜す:03/01/13 01:03 ID:bZ3chd1M
水泡がつぶれてぐじゅぐじゅになり、そこからかきこわして
傷だらけ、ステロイド使って治してまたできての
繰り返しだったけど、ユースキンA使い始めてから
かなり良くなりました。
とりあえずぐーぱーができるくらいになった。
ほかにこれ、試した方います?
781名無しさん@まいぺ〜す:03/01/13 03:14 ID:UW5+xu3x
私もユースキン使ってます。
しっとりしていい感じです。あと痒みが収まらない時は
メンターム薄くぬってます。ひんやりして痒みを忘れられます。
でも痒いのほんと我慢するの辛いですよね〜
でも掻いてる時ってほんとにたまらんなあ
あっちの世界に逝きそうだ、、、
782山崎渉:03/01/17 05:58 ID:???
(^^;
783名無しさん@まいぺ〜す:03/01/17 10:00 ID:tsmZwHMO
私は9年間この手のアレルギーで苦しみました。指先から始まった水泡は
一昨年の冬には手首までの全体に広がり関節も曲がらない状態でした。
仕事をやめる訳にもいかずいつも手袋をしていました。
お風呂に入るときも手袋、顔を洗うときも手袋、食生活も添加物を
なるべく取らないようにと頑張ったけど一向に直らず途方にくれてたんです。
それが去年本当になおりました。今は普通の手です。
規則正しい生活を送ってる訳でもなく、
ストレスが無くなった訳でもなく、お風呂の手袋も面倒になってやめてたのに・・・。
変化があったのは口の周りの荒れが酷かった同棲中の彼氏の為に買った無添加の歯磨き粉位
よくこのスレで歯の金属アレルギーが原因とかかれていますが、もしかすると
添加物が入っていない歯磨き粉だと金属が溶け難いのかも!?
絶対とは言い切れませんが、手ごろに試せるので一度試されてはいかがでしょうか?
784名無しさん@まいぺ〜す:03/01/17 14:19 ID:TBNlonaH
ここ半年ほどずっと手のアトピーに悩まされてきたんですが
薬局で勧められたピオクリーンっていうルミンA入りの軟膏をつけたら
数日でだいぶよくなりました。
まだ数日なんで完治はしてませんが前よりはぜんぜんいいです。
ルミンAの飲み薬も使ってますがこっちもいい感じです。
ただ高いのが難点・・・。
785名無しさん@まいぺ〜す:03/01/17 20:48 ID:TfMANhAi
私も消防の頃からアトピーで特に手や膝の裏がひどく
成人後は顔まで出てかなりウトゥですた(当方女)
飲食業だったのですが体調崩して転職しその後症状が軽くなりますた
手はまだ多少カユカユで水泡とかできてますたが
食器洗浄機を導入してからほとんど薬のお世話になってません
食器用の洗剤ってかなり@pにはきついみたいです
心理的な要因もきっとあったんだろうと思いマスタ<転職
@pは絶対良くなりますよ!みんなガンガレ!
786名無しさん@まいぺ〜す:03/01/21 02:04 ID:88kdAMgA
>784
ピオクリーンってとっても高いのね・・
787名無しさん@まいぺ〜す:03/01/27 01:33 ID:???
ちょうど派遣の仕事が途切れたので
一週間ほど皮膚病に効くと言われる
草津温泉に湯治に行ってきました。

でも結局直りませんでした。
期待してたのに…
788名無しさん@まいぺ〜す:03/02/05 16:12 ID:???
>787
湯治は最低三週間いないと効果ないよ。
789名無しさん@まいぺ〜す:03/02/10 04:34 ID:BJu0Uo5h
なんか急によくなってきた。
790名無しさん@まいぺ〜す:03/02/10 08:46 ID:NtvJiRbj
私も手が痒くてしかたありません。
主婦なので、水仕事しなくてはいけなくて、特に米とぎが
つらいです。最近は薬を塗って手袋をしていますが
直りません。つらいです。
791名無しさん@まいぺ〜す:03/02/10 12:44 ID:???
炊事、掃除などの水仕事の時は手袋して、
シャンプーは石鹸に替えたらすっかり治りました。
792名無しさん@まいぺ〜す:03/02/10 17:02 ID:???
風邪引いて寝込んだときにブツブツ無くなったと思ったら、
元気になったら復活した。(W
取りあえず、風邪引いたときに飲んでたアニマリンL錠のお陰かも知れないので、
飲み続けることにしてみよぅ。
ユースキンAとアニマリンL錠の「そこそこの値段コンビ」でなおるといいなぁ…(W
793名無しさん@まいぺ〜す:03/02/10 21:19 ID:???
>791
オレも素手でシャンプーすると一発で手が荒れる
794名無しさん@まいぺ〜す:03/02/14 10:01 ID:/oltHhDq
夜中、寝てて暖かくなってくると、
すっごく痒くなって、血が出るまで掻きむしる。
指の骨折ってしまいたいぐらい痒いよぉ。
795名無しさん@まいぺ〜す:03/02/14 10:05 ID:D7vCL7NX
手のアトピー、、、。
私指には出てないから代わってあげたい、、。
てか代わってくれぃ。
796名無しさん@まいぺ〜す:03/02/14 13:06 ID:???
やっぱり、あれかな?手でステを塗っていたから何時までも直らないのかな?
手が重症@Pってことかな?右手の人差し指と親指がカサカサで爪の甘皮が無いです。
797名無しさん@まいぺ〜す:03/02/17 23:49 ID:???
普段はちょっとかさかさしてるだけなんだけど
ある日ふと痒くなってそこが赤く腫れてくる…
又はプツプツ水ぶくれみたいになる…なんなんだろ、これ。
798名無しさん@まいぺ〜す:03/02/23 17:14 ID:k5hm3P6x
手のアトピーとか目や口のアトピーって実はカンジダというカビを治せば完全に治るんだって
に治るんだって 大塚の福中皮膚科という凄い先生のお陰で私はほとんど治っちゃいました
私の同僚のみんなも治ったて言ってる
ついでに今、冷え症の薬もらってるけどこれで冷え症よくするのが大事なんだと
先生から教わりました みんな大塚の福中先生の所へ行きなさい 全然治療が違うから
799pp:03/02/24 01:11 ID:rIG/oFpp
それは一例に過ぎません
治ったならいいけどね
800pp:03/02/24 01:12 ID:rIG/oFpp
ついでに800もらっときます
801あぼーん:あぼーん
あぼーん
802名無しさん:03/02/26 21:03 ID:ktrN7i+A
料理する時どうしてるの?手袋して料理してるの?
80335歳:03/02/26 21:17 ID:Y8GSv9Yb
夏に酷くなるよね
804名無しさん@まいぺ〜す:03/02/27 02:18 ID:sn2VywCk
ゲレンデに行くとひどくなる
805名無しさん@まいぺ〜す :03/03/05 17:05 ID:RPJDOHp+
オヤスミ前にユースキン塗ってみれ。
いつも冬になると水泡・アカギレ・酷い痒みで大変だったけど、
今年の冬は家事も楽々できたぞ。
塗ってたら皿洗いで熱いお湯使ってても一度も手荒れしなかった!
もちろん毎年色々なクリーム試したけどユースキンが一番効いた。
(ついでに書いておくがシャンプーも高価なものに替えたおかげもあるかも?)
806名無しさん@まいぺ〜す:03/03/06 00:11 ID:XqGcuAhP
>>798
ステやプロは使わないで治ったの?
詳細きぼんぬ。
807atopico:03/03/06 00:20 ID:qLfroqau
抵抗力が落ちてます。ちゃんと消毒して805のようにクリーム塗って
ケアすればOK。無理の無いようにガンガン運動して。基礎代謝あげれば
いい。痒い時は45度くらいの熱いお湯で手を洗ってました。
808名無しさん@まいぺ〜す:03/03/08 14:31 ID:e50j4Xlz
みんな、手の平がひどいようだけど、
わたしは手の甲。
何か差があるのかな?
809名無しさん@まいぺ〜す:03/03/08 21:07 ID:???
私も甲?と言うか指先の裏側の方がぐちゃぐちゃ。特に爪の甘皮から
関節にかけて。汁は出ないけど見た目が汚く腐ってるのかな?とか
いつも思う。手以外は治るんだけど、手はマシになっても完全に治った事ない。
810山崎渉:03/03/13 16:32 ID:???
(^^)
811名無しさん@まいぺ〜す:03/03/25 00:32 ID:Jq+RkAfr
保守
812名無しさん@まいぺ〜す:03/03/26 18:55 ID:???
手袋できる季節が終わってしまってツラい
813名無しさん@まいぺ〜す:03/03/26 19:51 ID:???
全身のアトピーがどうしても治らない(死)
814724:03/03/27 13:34 ID:???
追況
左手薬指の指先と右手手首-親指間の手首付近、右手人差し指第2関節以外完治。
9割方といったところかな。
完全に治ったところは再発の兆しが全くないんだけど、
中途半端に治ったところ(左薬指)は放置してるとダメ。
でも薬指もあと一ヶ月以内には治りそうな感じ。
815名無しさん@まいぺ〜す:03/03/30 01:35 ID:???
このスレを見て、ユースキンAを買いに行きました。
2日たってみて、けっこういい感じです。
乾燥してあかぎれだらけの手が、少ししっとりして
痛みが減ってきました。
このままマシになったらいいなぁ…。
816名無しさん@まいぺ〜す:03/03/30 21:40 ID:y3feWEF3
 私も、もう10年も前から、手の平に水泡みたいなのできてます。
 でも、他の人が言うように、かゆくはないのですが・・・
 つぶすと水みたいなのが出てきて、皮膚に穴があいています。
 これって、アトピー??汗が出にくいのかなあと思ってたのですが・・・
 ただ、家族(妹)はアトピー&花粉症。
 わたしは、蓄膿(風邪の時だけ)だから、アレルギー体質は間違いないんだけどね。
817あぼーん:あぼーん
あぼーん
818名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 23:45 ID:s0lBqI9M
>>816
汗疱
819名無しさん@まいぺ〜す:03/03/31 23:59 ID:R+ikc50v
俺も1年間ほど手のアトピーに悩んだなぁ〜。
手の甲全体が赤くなって痒くてたまらない。
それでかきむしると透明な汁が出て手がベチョベチョになってた。
透明な汁が乾くと、今度はひび割れ。
刃物で切り裂いたような傷が手の甲や指にたくさんあって、グーも握れない状態だった。

でもずっと病院には行かなかったんだよね。放っときゃ直ると思ってたから。

でも仕事に影響するほどひどくなってきたから近所の皮膚科へ行ってきました。
絶対に掻いてはだめと言われ、塗り薬をもらいました。
それからは痒いときは冷水に手を浸して掻かないようにして、薬を毎日塗ってたら
2週間ほどできれいに直りました。

病院なんて全く行かない俺ですが、このときは「医者すげぇー」と思ったよ。
820名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 00:13 ID:XyjSiaki
sute
821名無しさん@まいぺ〜す:03/04/01 00:46 ID:???
>>819
わたしもずっと医者に行っていない。
自己流で色々試したら悪化してきたような気もするし
久しぶりに行ってみようかなぁ。
822名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 00:29 ID:???
手のアトピーがひどいと、お風呂に入るのも苦痛。。
823名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 00:59 ID:Dm/eFIF8
二十歳なんですけど急に腕の肘の内側がかゆくなって赤くなるんですけど
これってあとぴー??この歳になって急にアトピーになることってあるんですか?
824名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 01:08 ID:???
>>823
おそらくアトピーです。成人からアトピーになる方増えてますよ。
まずは食生活の改善を試してみれば?便秘は大敵ですよ。
皮膚科に行ってもステ出されるだけですからね。
825名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 01:19 ID:Dm/eFIF8
>>824 マジですか?!これからどんどんひどくなったりするんでしょうか・・・
?保湿の化粧水塗ったらちょっとかゆくなくなったんですけど。肩とかもかゆくて
かさぶたができちゃってすごいコワイです。。。
826名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 01:25 ID:???
>>825
とにかく早く一度皮膚科医に行ったほうがいいよ。
ステで簡単に治っちゃう場合もあるからね。
827名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 01:35 ID:Dm/eFIF8
>>826 なんかステとかは危険とかよく聞くからこわくて。。
アトピーの検査って血液検査とかですか?自分がアトピーに
なるなんて夢にも思ってなかったのでほんとにほんとに不安です。。
アトピーじゃないってことはないんでしょうか・・
828ccc:03/04/03 11:14 ID:???
断定はできませんが肘の裏はアトピーの典型的な場所ですよね。
リンパの溜まるところにはアトピーでやすいですよ。
829名無しさん@まいぺ〜す:03/04/03 23:48 ID:???
また最近手に小さな水泡(膨れていない物)が出来てる!
どうりで酷くなったわけだ。
ひび割れが痛くて物もつのが大変です。
デルモ塗ってもよくなんないからもう開き直るしかないね。
はぁ。。。
830名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 01:35 ID:Oqh4ywZg
軽いアトピーならすぐに治りますか?肘の裏以外にアトピーがでやすい
所ってどこかありますか?質問ばかりですいません。。答えてくれた方々
ありがとうございます!すごくためになります。
831名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 01:46 ID:Zr5U6NMA
私は水泡はできないけど、アトピーが治らないです。
冬のあかぎれをひどくした感じ。
炎症を抑える薬とかゆみ止めを飲んで、ステを塗って、
一時期かなり改善しました。
素手でおにぎりが作れるぐらい。(塩をもみこんでも痛くない!みたいな)
ですが、、そのときちょうど生理中で、生理が終わったとたん
またひどい状態にぶりかえしました(´・ω・`)
なんでだよぅ・・・
832pp:03/04/04 01:52 ID:PhicuXxh
治る人もいるしそうでない人もいる
例えば、私の場合悪化、治癒を繰り返しながら症状がひどくなって行った
季節や、もっというと1周間の中でも状況が変化するので
早めに根本治療することをオススメする

生活(食事、睡眠、ストレスなど)を見なおすこと
医者がステを出した時はよく考えること

症状が出るところも人によりけり
私は顔に出たのは最後(顔は花粉やシャンプーによる接触性だと言われたが・・)
しつこいのは関節

原因がわかればすぐ治る

がんばってちょ
833名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 02:01 ID:Oqh4ywZg
>>832 うう。。ありがとうございます〜泣。顔に出たら生きてけないです。。
病院いってきます。。ところで検査はやっぱり血液検査ですか。。?
834名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 02:46 ID:???
>>833
顔に出たら生きてけないなんて、無神経な発言ですね。
突然アトピーになって焦ってる気持ちはわかるけどね、、
ここの版では重症の人も沢山いて、みんな頑張ってるんだよ。
835名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 03:35 ID:???
オレ、年によって出る場所が変わるよ。
顔→足→首→耳、手ってカンジで。
836名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 12:32 ID:Ly5RP92D
医者変えたら治った!これまじ!
でも、その代わり、今まで出なかった体に湿疹が出はじめて辛い…
手はひどいときはほとんどの指に薬を塗って包帯巻いてたから字もかけなかったけど、今は何もなかったかのように治った!
特に何もしてない!医者変えただけです
しかも、薬なんぞでませんでしたが治りました
837名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 15:06 ID:???
>>833
顔に出たら生きていけない、ですか…。
手だけに出ている人ばかりが読んでいるわけではないんだけれど。
今日も顔が痒いけど強く生きるぞ〜。
838名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 19:36 ID:MgBFoNCM
>>790
遅レスだけど、私は米とぎは泡だて器でやってます。
味は落ちるらしいけど…(でも食べて、違いがわかるほどではない)
無洗米にすれば最強だけど、普通の米に比べて高いし…
839hermit:03/04/05 02:29 ID:???
これは個人的になのかも知れないんだが、
アトピーの直り方(少なくとも表面上ね)って
ステの強さとあまり関係ない気がするんだけど。
最強のデルモつけても直らないときは直らないし、
ミディアムのアルメタをワセリンで伸ばして塗っても効くときもある。
やはり体の中の状態によるんだと思うんだが、
それをどうすればいいのかがわからない・・・。
去年の10月から肉・油・砂糖を極力止めてるんだが、
それでも悪くなるときは悪くなる。
どうせいちゅ〜ねん! と自分の体にツッコミ入れたくなるよ。
トホホ・・・。
840名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 02:31 ID:NkRp8LTr
最近、手がズルズル。。汁まみれ、、痛過ぎてお風呂も入れない。
余計かゆくなるし、、もう嫌!かゆくて寝れない!
841名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 02:40 ID:b5uEt/N7
指の関節やら手の甲やらがパキパキひび割れ、
汗胞がかゆくて夜も眠れず…な状態でしたが、
食事に気をつけて、1日2回塩揉み。
でほとんど治りました。
肉食べ過ぎとか野菜不足とか不摂生すると
またちょっと出てきたりはするけどね。
希望を持てー!!
842名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 02:49 ID:???
寝てる間に掻いてしまう。顔並みにスキンケア徹底したら良くなるかな。
かなりおざなりだったし・・・
843名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 02:53 ID:???
アトピかと思ってたんだけど汗疱の事書いてあるページみて…
毛糸の手袋して寝たら3日でほぼ完治。
ステ塗らなきゃ治らないって言った医者に
「治りました ステ使ってないけど〜」って言いに行きたい(w
844(^^):03/04/05 11:40 ID:CuMVCCbn
夜寝てる間に私も掻いてちゃってまして、夜は手袋をしてねていました。
そして腕や足が痒いときは全身に包帯を巻いて寝たこともありました。
845名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 16:27 ID:???
>839さん
私も同感です!!
去年の夏全身がひどくなってしまい
(動くのも、物をつかむのも一苦労・・)
ビスダームまでランクを上げていきましたが
全く変わりませんでした。
今はアルメタを塗って大分落ち着いてます。
顔は普通の人より肌が奇麗らしく
よく誉められます^^
今年の夏はどうなることやら・・・はぁ
846名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 16:38 ID:njH4sp5M
847名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 20:23 ID:???
医者にもらったステ塗るのが嫌で、自分で紫雲膏(漢方の塗り薬)買ってきて塗ってる。
あと、できる限り綿手袋をはめておく&食事改善&合成洗剤をすべて純石鹸に変える という作戦で
3日でかなりよくなってきました。
水泡がしぼんできたし、新しく水疱が出てくることもなくなってきた。
ステを塗るストレスもないし。手袋はめてると患部を見なくてすむので、精神的にも楽になった。
848名無し@憂鬱:03/04/07 21:11 ID:ykhef+OS
手のアトピーか水虫か解らないけど皮膚が白くなりカピカピで剥けてボロボロです。所々切れたり皮膚が黄色く濁っています。
爪周りと指間、手のひら全体に広がっていて、また爪には黒い筋が入っています。
ゾンビの様な手になってます。人に手見られる時(買い物してお釣り貰う時とか)憂鬱です。
849名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 22:21 ID:???
アトピーが治る前の最後の箇所が「手」っていうのを何かで見た。
なんかがんばろうと思いますた。
850名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 23:14 ID:LaZBXiBF
私も水泡できます。痒いですよね。私はなぜか右手だけです。左は全く普通の肌です。右手はいつも冷たいです。たまに痺れた感覚があります。
同じアトピーの友達から聞いた話ですが、中華料理の食材のクコの実が効くらしい。彼女はキレイに手が治ってました。
851名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 23:21 ID:1CFA62XQ
かあ
852名無しさん@まいぺ〜す:03/04/08 00:37 ID:???
アトピー治らない助けと
853名無しさん@まいぺ〜す:03/04/08 00:43 ID:4xvQzw7n
私も手の平、指の股に水泡ができて痒い!のでアレグラ飲んでフェナゾール塗って、その上から亜鉛華軟膏塗ってリント布で蓋して手袋していたらだいぶよくなったよ。
 一時期医者もびっくりする位良くなったんだけど、なめてほかっておいたら悪化しました・・。
 今は試しにプロピック使っている。治ればいいんだけど・・・。
因みに私は26歳発症。肘の内側、膝の裏側はとても綺麗・・・。
この手が!手が!
854815:03/04/10 15:20 ID:???
ステをやめて、ハンドクリームにして10日たちました。
時々猛烈な痒みに襲われるのですが、
「これはハンドクリームが悪いんじゃない、ステを使わないからだ!」
と自分を納得させ、綿の手袋で乾燥を防いで耐えています。
徐々に痒くなる部分が狭くなってきているので、もう少し
様子を見ようと思います。
855名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 23:33 ID:lmfMVdEn
うわぁん…今日あまりのひどさにステ塗っちゃターよ…
「タイム」かけなきゃもうやってられねぇ!と思って…
どうせ戻るのに…    はぁ〜また頑張ろう 絶対治すよ!(ステ以外で)
856名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 00:20 ID:CGpjlwQt
なんか一週間ぐらい前から
突然手の平側の指の皮がぼろぼろ剥けてきました。
別に今までと同じ生活をしているし、
特に変な物触ったりもしてないのにホントに突然です。
お風呂に入った後など、ささくれた皮が白くふやけて
見てると結構ヘコみます・・・
痒みや痛みは全く無いんですけどね。
原因がわからないだけに
ヘタすると一生このままなのか、などと考えると鬱で・・・。
私が知らないだけで、何か考えられる原因があるんでしょうか?

明日皮膚科に行こうと思ってますが
たぶん塗り薬渡されるだけなんだろうな。
857名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 00:28 ID:???
うわーん、こんなスレがあったなんて!
私もほとんどここに書かれてる症状と一緒。
指、指の間、手の甲や腕にプツプつと水泡が出てる。
痒くて掻く→手相のしわに沿って皮膚が切れる→水痛い!!
顔すら洗うのが嫌になるよー。
顔にも赤みが出てるし。
ちょっとうつ。皮膚もぼろぼろ。

綿手袋はドンキホーテで十二双で480円のを使ってます!!
質もそんなに悪くないです。
皆さん、これよりやすいのってありますか?
858名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 01:53 ID:???
「ワークマン」っていう作業服や安全靴を売っている店で購入した、
十二双で298円のを使っています。かなり薄地。
いくつかグレードがあり、マチのあるなしや生地の厚みで値段が
違うようですが、乾燥を防ぐだけなら一番薄いのでいいかな、と。
859名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 15:30 ID:???
手袋、寝るときにはめるなら、できるだけ薄手のほうが好きです。
厚いと、熱がこもって痒くなるような気がする。。。 気のせいだろうけど。
あと、ひどいときは、会社で仕事するときにも手袋着用してるので、
薄いほうがキーボードが打ちやすいです。

会社で綿の白い手袋してると、「バスガイドさんみたい」言われる(笑)。
860名無しさん@まいぺ〜す:03/04/11 21:20 ID:???
>>858
すごい安い!
上には上が。
今度はそっちにしてみます。
毎日手袋洗濯してて、それでもちぢんだり、
爪で穴開いたりするんだよね。
>>859バスガイド気分ですね〜、分かりますよ。
買い物に行くときにレジでお金出す時とか玉に変な目で見られたり
するんだけどねー。
861山崎渉:03/04/17 11:45 ID:???
(^^)
862名無しさん@まいぺ〜す:03/04/19 19:36 ID:nBk7/4jz
最初から全部読んだけど、私も一度皮膚科で
水虫の検査受けてみよう・・・。
脱ステしてから一年後くらいからいきなり右手親指に出始めて、
さらにそれから一年後くらいに左手の親指に出始めた・・・。
半年前からは、右手親指のみだったのが、人差し指にまで広がったっす・・。
特に側面がひどいカンジ・・・。つい最近の暖かくなった気候に比例して
症状も元気に(違う意味で)なってきているし・・。
あぁ、早く直りたい。
月曜、皮膚科へGOだ。
863名無しさん@まいぺ〜す:03/04/20 02:00 ID:quKudVK7
初めて書きこみます。
私の母親は私を産んでからアトピーになってしまったのですが、
皮膚科にはあまり行きたがらず、よっぽどひどい時にしか行きません。
本人も治るのをどこかあきらめていて、痒いとすぐかいてしまいます。
特に手が、ひどい状態です。硬くて、青っぽくなっています。
私は、母親のアトピーを治したいと思っていて病院に行くことをいつも
すすめているのですが、断じて聞き入れてもらえません。
本人の気持ちがわからないだけに、強く言えないでいます。
病院に行く以外で治す方法、ないものでしょうか。。。
温泉がいいときいたんですが、どうなんでしょうか?
水仕事は私が家にいるときは私がやるようにしていますが、私が一人暮しに
戻らなくてはならないのでいろいろと心配です。
どうかアドバイスのほう、よろしくお願いします。
864名無しさん@まいぺ〜す:03/04/20 04:17 ID:???
>>863
温泉は効果のあるところはありますが、継続しないと意味が無いので、よほど
近所に安く入れるところが無いのであれば、正直治療法としては厳しいと思い
ます。
水仕事に関しては、ゴム手袋の使用はどうでしょうか?ただ、ゴム手袋をその
まま直接手につけると、それが原因で手が荒れることもあるので、インナーと
して絹手袋なんかをつけて、その上からゴム手袋、という風に使うといいと思
います。中に水が入ると気持ち悪いんで注意してください。場合によっては輪
ゴムなんかでゴム手袋と手を留める(分かりにくい表現ですみません)のもい
いかもしれません。
自宅治療に関しては、ここの板の人たちの意見を参考にしたりしながら、いろ
いろな市販のクリームや軟膏を試して、効果があったものを使用するのがよい
かと。アトピーに関する事を扱ったホームページも結構あるので、参考にして
もいいと思います。ただ、あからさまに高額な商品を宣伝している事があるの
で、注意を。そこそこの値段で効果がある、と言われているものから試してみ
るといいと思います。ステロイド系の軟膏も市販で売っていて、効果は高いの
ですが、やはり副作用なんかも心配ですし、できれば使用しないのが望ましい
です。もし使用するのなら、医師に相談してからの方がいいと思います。
最後に、アトピーは病院に行ったからといって必ずしも治るとは限らない、と
いうより治らない事の方が多い病気です。ただ、専門医の意見はやはり参考に
なる事が多いことも確かです(そうでない場合もありますが)。月一回でもい
いですから、なるべく病院に行って、治療法に関する事なんか質問してみるの
もいいと思います。
865864:03/04/20 04:28 ID:???
うわ、超長文になってる。スマソ。
あと参考までに。オレの行ってる皮膚科の病院では石鹸関係はDove(ダヴ)を勧め
られました。体質にもよるから一概には言えないけど、試してみてもいいかも。あと個
人的に手に塗るクリームはユースキンがお勧め。ちょっと刺激強いのか状態がヒドイ時
に塗るとちょっとヒリヒリするけど、こまめに塗って掻かないようにすれば、2、3日
で割と状態がよくなります。まあ、あくまで参考程度に聞き流してください。
866864:03/04/20 05:01 ID:???
…ふと思ったんだが、もしかして温泉って入浴剤の事?だとしたらオレの発言かなり
アホだな。一応参考スレを。3連カキコ、スマソ…。

  ★おすすめ入浴剤★
http://life.2ch.net/atopi/#6
867名無しさん@まいぺ〜す:03/04/20 05:04 ID:???
>>866
お勧め入浴剤はこっちです。

★お勧め入浴剤★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1005785377/l50
868864:03/04/20 05:13 ID:???
>>867
…サンクス…そしてサヨウナラ、回線切って首吊ります…
869山崎渉:03/04/20 05:42 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
870863:03/04/21 09:08 ID:5lM7DFIW
>>864>>867
丁寧に説明していただき、ありがとうございます!!
とても参考になりました!
もう一つよろしいですか?
副作用とは、どのような症状なのでしょうか?
871名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 10:15 ID:PXmXNn9o
うちのおかんもこの数年仕事でのストレスや疲労からか
脂漏性の皮膚炎でが頭に発症した

甘いものや脂質を控えるように言っても無理
実は俺も@pだから乳製品や肉などはいらんと言っても買ってくる
これじゃあ例え仕事を止めても回復はしない
で、結局ステを使ってる

ステの副作用は、多用しすぎることによって人間本来のホルモンの分泌がうまくいかなくなる
よって、健康な人なら回復する症状も回復しなくなる
872名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 10:56 ID:lqROVzmK
私も、子供の時からずーと、手のアトピーでした。
1サンと、同じ症状です。治ったと思ったら出て、治ってはでて、
の繰り返しでした。かゆみとあかぎれもあったね。
出産しても、体質は変わらず、、、
しかし、この2〜3年アトピーの出る回数が、じょじょに
減って来たのです。それで、ここ1年ほどは、全くでていません、
奇跡のようです。それで、よく考えてみると、、、、
5年程前に、お灸のようなツボを、熱で刺激する健康器具を、
買って、なんとなく、使っていたのです。(熱くはないです)
冬には全身がポカポカして、気持ちよいし、、、、
毎日ではなく気の向いた時に、使っていました。

多分それをすることで、体質が変わったのだとおもいます。
アトピーは冷やすと良くないので、冷える食べ物は、少し
控えるようにしていますが、他に理由がみあたりません。
民間療法なので、すごく時間はかかりましたが、
今は、おにぎりも握れるようになりました。
とても楽です。

何かで、読んだのですが、アトピーは内臓のどこがが、
普通の人よりも弱く、本来ならば、尿で排出されるべきものが、
排出されずに、皮膚から排出されている。−そうです。
(ある意味、皮膚からでも毒素が排出されているだけ、良い方で、
排出されないと、病気になるようです。)
873あぼーん:あぼーん
あぼーん
874名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 11:18 ID:jWdDp5/w
>>872
いいなぁ・・・。よくなってよかったですね!!
私冷え性もちだからそれよさそうだなーー。
教えてください、通販とかでも買えますか??
875名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 12:48 ID:8zqrWee9
@pってさあ、体の末端(手、足、顔)の症状が一番しつこいよね

これって、血の巡りが悪く、薬やサプリの効果が行き届いてないって考えられない?
だから、血のめぐりが良くなったとたん治ったりする
876872:03/04/21 13:33 ID:lqROVzmK
>>874 この療法は、イトオテルミーと言います。
「イトオテルミー」で、検索すると、いろいろヒットします。
これは、通販では、買えないのよ。
いろいろな地区に、支部がありそこに連絡して、いろいろな相談も
できます。購入の時は、支部から指導員が、使い方を教えにきてくれます。
これは、上手い人と下手な人とで、効果も変わってくるようです。
↓ホームページです。地区に支部と呼ばれる物がありますが、
宗教は一切関係ありません。もっと上手くなりたい人が支部の講習会などに、
でたりします。
http://www.ito-thermie.or.jp/

>>875 血の巡りがよくないーというのも、原因としてあるようです。
877名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 14:12 ID:???
アトピーになってもう10年くらいなんですが
良くなったり悪くなったりの繰り返しで完治しません。
病院に行けば一時的に治るんですがしばらくすると
また悪くなります。
医者の言われた通りにしてるんですがこれは
その医者が悪いんですかねぇ?
878名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 16:04 ID:???
どう言われたの?
879名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 16:46 ID:lqROVzmK
アトピーってのは、医者が言った通りにしても、
治らないから、これだけ騒がれているのよ。
幼児や明らかに、ストレスが原因とか、
ラッキーでいいお医者にめぐり合った人、、、、
そんな人意外ほとんどの人は、そうだと思うよ。

だから、体質改善や民間療法が盛んに、取りざたされている。
880名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 17:01 ID:???
>>879
更に厄介なのはアトピーが個人の体質に関係する病気ゆえ、万人に効く、
「コレだ!!」って治療法がないことだと思う。強いて言えばステロイド
がそうだが、コレは忌避する人多いしな…。結局いろいろ試して自分の症状
と体質に合った治療法を模索していくしかない。手間だけどね。
881名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 18:55 ID:???
>>879>>880
そうですね。
だからアトピー板があるわけだし。
882名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 19:02 ID:???
>>878
すごく基本的なことです。
絶対掻くなとか石鹸で丁寧に洗うとか。
883名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 19:12 ID:???
>877
なんか勘違いしてるみたいだけど...
アトピーの根本治療法はまだ見つかってないから
完治しなくてもふしぎじゃないよ.
884名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 22:22 ID:???
>>883
アトピーは自律神経失調症の一種だからね。
原因だって本当のところはわかってないしさ。
何をもって”完治”とするかも難しいよね。
885名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 22:14 ID:???
治る時はかってに治る。
体の免疫反応に期待するしかない。
886名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 23:35 ID:7UG3CHhy
どうしても痒い
887名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 23:37 ID:???
最近私が使い出したのはこれ。
実は以前に無料サンプルを送って貰っといて、
気が進まなくて使ってなかったんだけど、
手持ちのハンドクリームが切れてしまったときにふと思い出して
ためしに使ってみたら、すっごいしっとりになった。
かさかさぼろぼろで、落ち着かなかった皮が
皮膚として落ち着いてきた感じがします。

無料サンプルがまだもらえるみたいなので、
興味を持った方はぜひです。

ttp://www.rakuten.co.jp/thd/375339/375404/
888名無しさん@まいぺ〜す:03/04/23 18:20 ID:???
手がかゆくて、夜中掻いちゃうから手袋して寝てるんだけど、
手袋してるのに朝起きたら手が血だらけ…
そこまでして掻いてるのか、自分。悲!
889名無しさん@まいぺ〜す:03/04/24 15:21 ID:???
塩浴、漢方がききまっすよ。
あと、痒くなったらにがりの原液をすりこんで、ちと我慢して洗い流すとか。
その上から薄くモクタールなど刺激の無いものでカバーしたり。。

がんばって!
890名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 00:08 ID:H51PLGww
まだ症状が軽い時、友達と宮古島に行ってぴりぴりするのを我慢しながら
海に入った。
みんなの前でワセリン塗るのをしばらく我慢してたら、シャワー浴びてすぐは乾燥で大変だったけど
帰ってきて良くなってるのがわかった。

で、数年後それを思いだし 死海の塩を風呂に入れて試して見たが逆効果だった
なんか、よけいに炎症を起こした

結論:塩って 合うか合わないかはっきり出ると思う
だから、試す価値はあるけど、ダメな時はすぱっと止めるべし
891名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 03:09 ID:???
シャンプーを無添加の石鹸シャンプーに変えたらずいぶんましになった…。
今までなにやってたんだろう…。
892名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 22:14 ID:???
目下のところ脱ステ中で、あまりのお化け顔をどうにかしようと思い
藁にも縋る思いで漢方薬局に足を運んで、漢方薬を調合してもらった。
んで、そのときにヒノキAPクリームというのを薦められて買い、早速
試してみたのだが……。

ゾウ皮膚であれほどしつこかった指先のアトピーがしんなりと嘘のように
改善している。飲み始めて二日で漢方が効いたわけはないだろうし、
これは件のヒノキチオールが効いているのだろうか。それとも一昨日まで
セッセと塗っていたアロエ軟膏が今になって効いたのだろうか?

ま、お化け顔は相変わらずなんですが……。
893名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 23:41 ID:???
そうそう、ヒノキのクリームはいいみたい!
薬局で売ってるチト高めのやつ、ウチの妹がずっと使ってる。オススメ。
894名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 23:21 ID:Ah2rCeko
手トピー 痛すぎ ヒリヒリ ツライ コロシタイ
895名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 23:30 ID:???
ルミンのせいで悪化しますた。手のアトピーにいきなりなりますた
896名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 23:41 ID:???
体調が悪い時、手が悪化する気がしますた
897名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 02:04 ID:od6pjtKo
手の平から甲にかけての「ひじ?」の部分に水泡のような、
脂分?のぶつぶつが出来て炎症起こして痒いんだけど、これってアトピー?
両手とも同じ場所に出来て定期的にぶり返して直らない…。

体洗うのには無添加せっけん使ってるけれど、シャンプーは普通に使ってた。
これがダメなのかなぁ?

確かに「手」で頭を洗うから患部にシャンプー成分は付くんだけさ。
898名無しさん@まいぺ〜す
>>897
一度だまされたと思って、石鹸シャンプー&リンスを使ってみては?
大して高いもんじゃないし。
そういう私は>>891…。