★おすすめ入浴剤★

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 15:26:04.13 ID:EQUBy4FH
かせた、って何?かぶれたってこと?
936名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/25(月) 01:05:02.70 ID:UqBtUhsB
ほむほむ
937名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/25(月) 15:27:36.72 ID:8twZY8bI
>>935
そうそう。赤くなって発疹が出てきてかゆかった。
どんなに弱いものでも一切だめ。
938名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/26(火) 01:19:50.51 ID:ijsfyVLR
ほむほむ
939名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/27(水) 00:53:08.66 ID:6owl7Ybk
ほむほむ
940名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 01:28:43.88 ID:cv2a/xvs
ほむほむ
941名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 00:52:32.06 ID:C+BPlfJw
ほむほむ
942名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 01:13:11.68 ID:LGoTSkIt

943名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/13(月) 10:54:30.05 ID:5g3v8Csc
湯の素って薬局で買えないの?
944名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 03:05:21.41 ID:uas0j20u
ツムラのバスハーブはダメだったよ。
劇悪化した。
アトピー肌には少し刺激強すぎるかも。
ツムラのきき湯が今のところ一番いい。
945名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 10:27:17.74 ID:EGyLAxox
正露丸の臭いのない竹酢液を買ってみた。今日から試してみる。
946名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 11:19:52.12 ID:I6jVXSKz
竹酢木酢系は発ガン系の副作用があるし
ヒノキチオールは催奇性の副作用があるし
947名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 13:48:46.77 ID:sYy5knov
いらんこというな
948名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/06(水) 11:43:29.10 ID:0G2wzEQQ
彼氏がアトピーなんだけど
重曹ってカサカサ肌も使っていいの?
水がアルカリ性になるからだめなんじゃないの?
949名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/20(水) 21:39:31.76 ID:nwNLPvjR
カレシに試してみればいいじゃん
950名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/20(水) 23:21:11.55 ID:T3KaxIau
彼と入る時、お風呂に重曹入れてみたんだがアルカリ性が云々とか言って湯船に足すら入ってくれない…
951名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/28(木) 16:25:09.51 ID:QAf+IfkV
酸性風呂ならミョウバンいいんじゃ?
ヤングビューティーとかミョウバンの天然湯の華だよ
952名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/31(日) 19:07:22.37 ID:MfnJh/oN
フローラバス。アトピー持ってる家族が、使ったその日に乾燥しなくていいと言っていた。
アトピーでない他の家族は、香りもしないし、入っていることさえわからないので一切使わない。
そんな違うものなのかどうかアトピーの人の意見をきいてみたいなとこのスレのぞいたら、
誰も使ってない。

953名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/06(土) 18:57:39.56 ID:Di/DlY8B
>>952
新聞にたまに広告のってるやつ?
気になってたんだけど、広告が妙に胡散臭くて購入に至ってなかった。
私もアトピーだから参考になったよ。
954名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/11(木) 21:15:44.80 ID:TfqM0TPj
>>953
レスありがとう。気づくの遅くなってごめん。
本人はラジオでなんかきいて試したくなったとかでpc使わないから
私が探すのをたのまれた。

そろそろ買い替えの時期だけど、私は使用感ないし、
やや高めだし(長持ちするけど)、アトピーが今年はかなりましになってるし
(去年はステロイドをいきなりやめちゃって離脱症状でひどいことになった)
他の人の感想はどうかなって気になったんだよね。

HPで試供品配ってるから差し支えなかったら試してくれるとうれしいかも。
業者おつって言われるかもしれないけど。


955名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/13(土) 11:16:20.76 ID:38AJ2/eC
業者なんて思わないよ。
もし本当に業者がいるなら、ここに書きこむよりも先に
あの広告をもう少しいい感じに仕上げるよう、人手を回すと思うからw

しっとり感を探すのって難しいよね。
重すぎても痒くなるだけだし、足りな過ぎても乾燥して結局痒いし。
業界全体で基準でも作ってくれたらいいのに。
956名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/13(土) 11:34:41.72 ID:LCFmyu49
アスコルビン酸+味の素+塩+アロマオイル
味の素の保湿力パネェ
957名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/20(土) 17:37:08.26 ID:Y3vn4vk9
別のにも書き込んだことがありますが、すぐピリピリする人には、ヨード温泉の素、これは水道の塩素をヨードに代えるタイプ。
その他、家庭用風呂、一回につき、

玉川温泉水4〜6L+別府明礬温泉の素一回分+硫黄系の湯の花10〜20g、の三つの温泉をブレンドし、自分の温度に合わせて長湯をする。

硫黄の湯の花は、福島の玉子温泉、山形蔵王温泉、草津温泉のがお勧め。いずれもネットで買えます。
958名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/08(木) 19:14:21.77 ID:hrAra8fw
ヨード温泉の素+別府明礬温泉の素、もかなりいいです。タイプに応じて塩を1k〜2k追加してもいいですね。
959名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/08(木) 19:37:26.56 ID:AtzWfxLf
ヨードって風呂釜がいたんだりしないの?
960名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/09(金) 02:36:12.43 ID:PNCa+LIK
風呂釜が変色することがありますが、いためることはないと説明書にあります。
これは、水道の塩素をヨー素に変えるタイプです。
961名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/09(金) 19:15:54.79 ID:o05GxGJb
>>960
なるほど、勉強になりました。ありがとうございました!
962名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/30(水) 02:35:19.65 ID:QGTXDH2T
きき湯は最初は良かったけど、最近微妙になってきた。
日本の名湯シリーズにしたら、こっちのほうが保湿力高いな。
登別しか使っていないけど、乳頭も次使ってみよう。
ちなみにアトピーは超絶乾燥タイプ
963名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/03(土) 20:56:44.60 ID:nCrpPPKy
もう人いないかもしれないけど。
病院でもらったコラージュの入浴剤を使ってみたら、お風呂上がりの肌の乾燥・かゆみがかなり緩和された。
でも近くの薬局に売ってないんだよね…
964名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/03(土) 21:06:04.72 ID:NDUcMQFa
グリセリン入れるといいよ。500mlの買ってそれのキャップ一杯風呂にいれてしっとり
965名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/17(土) 13:06:36.43 ID:IpPSZHfq
test
966名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 21:01:09.83 ID:xWFi/Gta
>>956
味の素w
967名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 20:49:24.30 ID:PMM3Cc5k
トレハロースを入れる。
乾燥系アトピーだけど保湿力はんぱねぇ。
968名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 22:22:16.88 ID:R+8EsOyt
>>967
トレハロース調べたら、料理にも使えるし気になって注文した。どれぐらい入れたらおけ?
969名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 22:46:52.96 ID:PMM3Cc5k
>>968
駄目だったら砂糖の代わりにしようと思って買った。
自分は大さじ2杯入れる。
970名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 23:09:01.76 ID:rjyYV3Qx
大さじ2杯か!高いなーこれ(砂糖と比べると)と思ったけど、お試し用の200g200円の買ったから七回くらいか。一回30円くらいなら悪くない。

情報ありがとう
971名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/09(月) 02:30:34.75 ID:TcGa+oyz
ほしゆ
972名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/09(月) 04:15:25.57 ID:Sj9gjR9Q
アトピーにエモリカってどうなんですか?
973:2012/01/16(月) 06:32:15.79 ID:WeHWJHde
ママプレマおすすめです
私は乾燥&掻き壊しがすごくひどいアトピーです

今までオリゴメール、宙石の入浴剤、竹酢液、ヴェレダの入浴剤など試したなかで
ママプレマが一番合いました
基本的にビタセラ1で塩素除去したお湯に入浴剤を入れてます
ママプレマにも塩素除去する力はあるみたいです
湯船の中でガーゼなどで体を撫でるだけで汚れが落ちる入浴剤なので
脇とお股だけ石鹸で洗う感じです
石鹸で体を洗わなくてすむので苦痛が減りました

肌も日に日にしっとりしてきて
掻き壊しがだいぶなくなりましたよ
974名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/16(月) 07:18:34.01 ID:4yFIRpR1
乾燥&痒みに効果がある入浴剤を教えてください。
975名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/16(月) 13:28:24.52 ID:SGaYy0Bi
グリセリン+ハッカ油
976名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/16(月) 14:01:56.37 ID:pWPKF6zb
トレハロース+カモミール
977名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/16(月) 18:59:27.52 ID:4yFIRpR1
できれば、混ぜるのではなく、DSや薬局等で買える、そのものの入浴剤の中でお願い致します。
978名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/17(火) 11:26:00.44 ID:nLq7vdGl
ないからみんな作ってるんじゃないの?
979名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/17(火) 19:02:31.36 ID:fhHRHrJW
真実はどうなんでしょうね。その人じゃないとわからないですよね。
980名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/17(火) 19:40:33.59 ID:HOxHTkNp
薔薇精油1、ラベンダー1フランキンセンス1、ホホバオイルかスクワランお好み
981名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/17(火) 20:00:09.09 ID:z8NEIEaa
>>979
その人じゃないと分からないならここで聞く意味なくね
誰もあなたの肌質やアトピーの程度なんか知らねえよボケ
982名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/17(火) 21:12:26.64 ID:AiIHmbqa
ビコーゲンBがいいよ。

陳皮が塩素を除去する(ビタミンCと同じ作用)
パパイン酵素が不要な皮脂のみを落とすので、体を洗わなくてすむ
界面活性剤は絶対使用しないこと。
983名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 02:50:36.72 ID:yjRmgRfG
>>982
パパイン酵素はたんぱく質分解酵素だよ。
普通の人なら、ざらついた古い角質がとれてつるつるになるけど(ピーリング作用)
アトピー肌には良くないと思う。
984名無しさん@まいぺ〜す
>>982

>>983さんの言う通りですよ(-_-;)
ビコーゲンは足湯の時にサロンとかで使われる程度だから。