アトピーが増えたからステロイド使用量が増えた。
脱ステは、ステロイド皮膚症という、言わば薬害の尻拭いである。
アトピーの初期治療において、外用ステロイド剤を
投与されなければ起き得ない状態と言える。
皮膚科医はステやプロを使って故意に治らないようにしている!!
>アトピーが増えたからステロイド使用量が増えた。
そのアトピーはステで増やしたんだよね!
5歳までに63%発症 【患者増加の背景】
回答者の年齢分布は17歳から急に増え始め、19−31歳がひとつのピー
ク。
始めて発症した年齢を尋ねると、63%が5歳までに発症しており、それ以降
は減少傾向だった。センターでは、成人アトピー患者には、幼少期に発症した者
が治りきらずに続いている人と、思春期に再発した人が多いのではと分析する。
患者の生年をみると65年ごろから急増傾向にあった。
>864
手加減の知らない若い石が軽症アトピーに強ステロイド
↓
即効で効く
↓
テーパリングするも再発
↓
強ステロイドに依存ーーーーアトピー重症化
各メーカー こぞってステ軍拡競争
↓
大学病院治験 喜々として参加
↓
ステロイド 社会問題
↓
週2診察医医療平均化による若手石による治療に対する
意味つけのためのステロイド標準治療の「ごりおし」
↓
新入局若手に引き継ぎ
↓
ひとつ上に戻る
867 :
名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 15:35 ID:wg6L/2oZ
ステの有効なエビもない。
逆にどこからが副作用と判断していいのかも証明できない。
結局無い無いづくしなんだよ。
その時点でもう、ステ治療は破綻してるんだよ。
869 :
名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 17:19 ID:Dx4EHvYS
↑ごくろうさま
587 :RON ◆FBCQ/jwzCk :03/01/08 17:07 ID:6YB4qjaz
>>572 > 分子構造の原子一つ動かしただけで 反対の作用を持ち得るぐらいだから
> 中には内服のプレドニンをはるかに上回る強さを持っているモノもあるんじ
ゃないだろうか?
「強さ」とは、有効作用の強さですか?毒作用の強さですか?
毒作用の強さが大きいものは治験段階までで淘汰されますよね。
591 :RON ◆FBCQ/jwzCk :03/01/08 17:23 ID:6YB4qjaz
>>588 > 長期的影響をどうやって排除するの?w
長期使用の安全性など誰も保証してませんが?w
655 名前:名無しさん@まいぺ〜す :03/01/09 22:04 ID:???
>長期使用の安全性など誰も保証してませんが?w
アトピーって長期戦でしょw
それなら安全性がないと一緒w
長期塗って効かないなら普通塗るのやめる
それでもぬりつづけた馬鹿がいるから笑える
>長期塗って効かないなら普通塗るのやめる
そうなるまで塗るように皮膚科医に指導されましたがw
で止めたらリバウンドが激しくなりましたがw
そんな医者信じるおまえが馬鹿なだけ
普通は信じないんだわ ご愁傷様
>873
大学病院皮膚科で教授にみてもらいましたけどw
だったら塗らなきゃよかったじゃん なんで塗ったの?
知らなかったおまえが無知なだけだろう?
とにかく長期使ってる時点でまぬけなわけだ アンダスタン?
>876
大学病院皮膚科で教授にみてもらいましたけどw
>874
初診後、1、2回診ただけでその後の予後すべてを見通せる超能力集団階層。
>878
医局にはステロイド漬けマニュアルもあるしね!
安心して新人にまかせておけば、ステロイド依存患者のできあがりw
880 :
JK ◆gGeOuoKNWk :03/01/10 19:19 ID:alviz0mm
医者が副作用と原疾患を見抜けないのに患者がわかりますかね?
それに「医者の指示を仰ぐ」「専門家の指示どおりに」と、
皮膚科学会も言ってますが。
その専門家、医者達が「アトピーの悪化です。もう少し強いの
出しましょう」って指示するんでしょ?
私も何十件と皮膚科行ったけど、同じだったよ。
そして、患者判断で脱ステしたら、死にかけましたわ。
医師の指示どおりにすればしたで、「知らないお前が悪い」
「そんな医師を選ぶお前が悪い」
医師の指示を無視したら「中途半端に止めて原疾患を悪化させる」
あのさ、今時ちんぴらでこんな情けない言い訳しないよ?
↑長期間ステ使ったばか
882 :
JK ◆gGeOuoKNWk :03/01/10 19:56 ID:alviz0mm
>>881 あ、じゃあ、ステは長期連用禁止してるのね。法律で。
けっこう、お医者は使ってるよ。お医者も馬鹿だね。
あなたの言い方すると。
つーか、もっとましな言い方できんのかいな。
小学生みたいだ。可愛いけど。。
884 :
JK ◆gGeOuoKNWk :03/01/10 20:14 ID:alviz0mm
>>883 みんな馬鹿っちゅーことか。。諸行無常だね。。
885 :
JK ◆gGeOuoKNWk :03/01/10 20:23 ID:alviz0mm
ん〜、、攻撃的だったね。ごめんね。
要は医者も患者も薬と病気に翻弄されてるって事やね〜。。
滋賀医大の上原は「ステロイド推進派」として知られる論客だが、
製薬企業と癒着していることもあり、ステロイド剤、抗アレルギー剤に
対する批判的な見解はいっさいなく、「ステロイド剤はよい薬」、
「抗アレルギー剤の併用でアトピー性皮膚炎をコントロール」
という講演では論調で終始一貫していた。
いわゆる難治性(彼は難治性アトピー性皮膚炎があるのではなく
誰かが難治性にしてしまったのだという点を強調していた)
アトピー性皮膚炎にはステロイド内服(リンデロンが良いとのこと。
ステロイド内服をリンデロン3錠・5日間、2錠・5日間、
1錠・5日間、計2週間行い、これで取りあえず皮疹が
コントロールできる状態にする)をまず行い、抗アレルギー剤を併用し、
ステロイド外用剤でコントロールしていくという
ステロイド使いの悪魔だ。
>879
医局にはステロイド漬けマニュアルもあるしね。
↓
=金○ 竹○医局 標準治療
↓
マスコミを使っての全国板標準治療への格上げキャンペーン
↓
全国版アンチキャンペーン 運動
↓
金○大 人気急落
↓
入局者減、 → 医局勢力減退
きゃあhhhhhhhhhhhhhっはああhっはははははっは
891 :
山崎渉:03/01/17 06:00 ID:???
(^^;
age
893 :
ラッキーアイテム:03/02/25 14:02 ID:8YB7DmBz
894 :
山崎渉:03/03/13 16:49 ID:???
(^^)
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
896 :
山崎渉:03/04/17 12:11 ID:???
(^^)
897 :
山崎渉:03/04/20 05:55 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
898 :
名無しさん@まいぺ〜す:03/05/23 00:11 ID:+dnGJafM
私がリンデロンを使って7年目ぐらいの頃
ある産婦人科の婆さん医者が
「リンデロンみたいな恐ろしい薬を薬局で買って使ってるなんて
何て馬鹿なんだ----」と私に言いました。
口の悪いヒドイ婆さんと思いましたが。真実をあそこまではっきり言ってくれて
いまでは、善良な方であったと痛感します。
6年間、医者はほぼ治ってる状態でも行くと必ず2本出しました。
子ども心に、「なんで2本かな、1本でいいのに」といつも思ってました。
昭和40年代ですが、顔にも塗っていいと市民病院の皮膚科の先生はリンデロンを
出しつづけていたのです。
弱い物にかえないといけない話など、一言も聞いていなくて
大学時代、すっごい田舎で一人暮らししていて町に皮膚科がないような所だったので
仕方なく薬局で買ってました。
あの婆さん先生の言葉は、当時の私にすれば「きつねにつままれたような」話であった
のですが、その後いろんな事が分かり出しました。しかし10代後半から20代前半は
塗り続けました。出産時に胎児に影響がないか不安でたまりませんでした。
(幸い子どもは、アレルギーとは縁遠い、私から言えば強靭な皮膚の子でありました。)
その後、脱ステし、3年後には社会復帰が可能となりました。
「恐ろしい薬」という表現は、真実であったと思います。
麻薬と一緒と感じていました。「シャブ中みたいなもん」と自分自身で実感していたので
薬が効かなくなって止めたのではなくて、将来のことを考えて止めました。
反ステロイド活動をするプロ市民の草刈り場だな、ここ。
アトピーはバカが多いのか?見事に騙されてんな。笑える
まーそのまま苦しみながら死になさい(^ー^)
900 :
宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/05/23 10:25 ID:ddOLXxrb
901 :
nakki-:03/05/23 22:13 ID:v/DDzBsy
898は、私です。歯科金属からきました。よろしく。
902 :
名無しさん@まいぺ〜す:03/05/23 22:31 ID:gZjeZQ1H
ステロイドは薬害ではない。
他の病気でもステロイドは著効を示したり、第一の選択薬となる場合も多い。
オマエ等は脱ステが苦しいだの何だの言っているが
もし、裁判を起こしても絶対負けるぞ。
もしかしてステロイドはアトピーだけの薬だと思っているバカはいないだろうな。
もし、そんなバカがいたとしたら今すぐ死ね!
904 :
nakki-:03/05/25 18:59 ID:rn6hHTum
抗炎症剤ですからね。私の友達で今抗癌剤で治療している子は、ステロイドを服用
していると言っていました。命を永らえるために必要な薬ではあると思います。
私のように医学に疎い人間でも膠原病や腎疾患などでも服用されていることは知っています。
スイスに住んでいた旧友がアトピーで外用薬では効かなくなりました。ひどくなって入院
点滴にはステロイドが入っていてきれいになって退院。何度か繰り返し、医者から
肝臓が腫れていると言われたそうです。「此処にいたら殺される。」彼女はそう思ったと言います。
日本に帰り脱ステに取組みました。顔中包帯巻いてるような時だと思います。電話で
何度か話しました。「ステロイドからの脱皮が、現代医学の課題である。」日本で受診した時
Dr.がおしゃったようですよ。今では、ワセリンだけで過ごしている。
塗り続ける選択をした場合、どんな最後がやってくるのだろう。
友のこの体験に、学ばずしてどうしよう。
我々は、元祖アトピーみたいな年齢です。ステ歴10年そこそこで気づき
脱ステしました。乳幼の頃から使っていた子たちは、どうなるのですか。
2chにきている大半は若者です。
彼らの心の痛みがわからないのですか。
人の心の痛みが、分からぬ人間がここで論ずる資格はない。
905 :
宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/05/25 20:29 ID:xYNmydGf
>>904 あんた、偉いぜ!!!
そう言う熱い気持ち、当然の正義感をぶつけるのが大切なんだ!!!
>904
ステロイド剤の点滴の直接には肝臓腫大はないと考えますが、B型肝炎ウイルスのキャリアだとすると、原則的には
禁忌。副腎皮質ホルモンはHBVの増殖を促すため、中止後に肝炎が激症化する危険がある。また
免疫能低下作用のため、急性肝炎で終わるべきものが慢性化する可能性がある。
ステロイド剤の全身投与にあたって、B型肝炎ウイルスキャリアかどうか、いちいち検査しませんよね、
とりあえず見た目の症状の改善を優先することで、そのみえにくい部分で命にかかわるところを
見過ごしてしまっている。それにたとえ患者側が気付いたとしても「あなたの体質です」という
巧妙な逃げ口上でうやむやにされてしまう。安易にステロイドに頼るところは回避したほうがよい。
そうなんだよな〜なんでもステを安易に出しすぎ。
結局そこなんだよ。
908 :
山崎渉:03/05/28 16:41 ID:q2eDsBOv
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
「暮らしの手帖 健康交差点」
外用薬としてヒフにぬったステロイドは数時間で分解され。体の外に代謝されるのが薬理学の常識で、
ーーー金沢大皮膚科教授
ーーーーホンマかいな?
ウソですね。
せいぜい簡単に検出できるものはない、という意味。
幼少期に塗られたステロイドによって、
歪めた免疫バランスが、元に戻るのに何年かかるか?