電力線搬送LANとアマチュア無線の妨害

このエントリーをはてなブックマークに追加
168山崎渉:03/05/28 14:18
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
169山崎 渉:03/07/12 10:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
170山崎 渉:03/07/15 13:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
172山崎 渉:03/08/15 17:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
173名無電力14001:03/11/18 17:04
174名無電力14001:03/11/18 22:05
アマチュア無線はちゃんと試験を受けて無線従事者免許をとってやっているのだから良いではないか
これを言うなら、へたくそドライバーを道路から締め出すべし。事故の元。アマチュアは教習所/サーキットなどで運転すべし
175名無電力14001:04/08/14 10:27
ふっ 日付更新
176名無電力14001:04/08/14 13:06
>>174
>ちゃんと試験を受けて無線従事者免許

と言うことは、総務省のミスリードだなw
どちらが国益にかなっているか考えると一目飄然。

でも、今さら電力会社が電力線使ってインターネットやっても時すでに遅し。
総務省もシカトを通すみたいだし。
177名無電力14001:05/01/18 11:07:05
>>157
1.フレッツのように回線事業者専業(ISP向けに開放)ホールセールとして開放
2.ドライカッパ・ダークファイバのように芯線貸しまたは帯域貸し

どっちだろうね
178名無電力14001:05/01/18 11:07:24
【IT】どう使う? 高速電力線通信 [1/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1106008077/
電力線搬送LANとアマチュア無線の妨害
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/990181363/
どうなる電力線ネット(PLC)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1105925977/
179名無電力14001:05/01/18 11:14:36
アマヲタってISDN/DSLには文句言わないくせになんでPLCには文句言うの?
ミカカ信者の差し金?
180名無電力14001:05/01/18 11:19:53
バカサヨのアマヲタは死んでくれ
181名無電力14001:05/01/18 11:37:20
アマヲタを悪く言うな!
アマヲタも法律に則ってやってるわけだから
不当な批判はされるべきではないと思うが。

やるなら対話。
182名無電力14001:05/01/18 20:15:56
>アマヲタってISDN/DSLには文句言わないくせになんでPLCには文句言うの?
ISDN/DSLが使う周波数は,アマチュア無線が使う周波数より低くて、干渉しない
この程度は常識

DSLも原理的にはAMラジオを妨害するから、問題といえば問題。であるが
・一般に、低い周波数ほど、雷空電・送電線のコロナ放電などの外来雑音が多い。元々雑音が多い中で、多少の妨害電波を出しても目立たない
・AMラジオはプロの放送局が何十キロワットもの電力で送信しているから、多少の妨害電波はかき消されてしまう
 しかし、アマチュア無線は、20ワットどころか、数ワット以下の電力(電池式の無線機)で通信している人も多く、電波が弱いので、多少の妨害電波でも大問題
という理由で、AMラジオのほうは文句が出ない
183名無電力14001:2005/04/12(火) 01:12:17
っていうか警察庁 防衛庁 国土交通省が反対している時点で既に終わっているよ。
よって実用化は不可。 以上。




//////////////// 終了 //////////////////
184名無電力14001:2005/09/02(金) 13:59:05
久々の大物デムパがとれました

【通信】「電力線通信は学術研究の妨げになる」、国立天文台・近田義広教授、〜電力線通信・実用化「再」論
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1124933593/
「電力線通信は学術研究の妨げになる」、国立天文台・近田義広教授
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1124930649/
185名無電力14001:2005/10/07(金) 19:27:51
松下電器やら日本電気は「新しいサービスの導入に反対する」のが良くないって
言ってるぞ。日本語の使い方が間違っているよな。「俺っちが儲けようとして
いるんだから文句言うな」だろ。公害垂れ流ししようとするのが分かっている
から反対されるんだよ。粗悪品を売るだけ売って,問題が起きても認めなけれ
ばいいと思っているんだからね。技術力なんかないけど,消費者を騙して儲け
るのが普通になっちまったんだから。日本の家電業界の将来はないよ。

地上デジタルだって,家電業界+放送業界+総務省が仕組んで消費者に高い
商品を無理矢理買わせようとしているだけ。消費者が地デジ欲しいって
言ったか?
186名無電力14001:2005/10/07(金) 22:00:14
ハムは年寄りばかりなので、新しい技術にはついていけないようです
187名無電力14001:2005/10/07(金) 23:23:42
>>186
それがハムクオリティさ、さびしい人生送っているじいさんなんだよ。
わかってやれ

ところでハムジジよ、ハム人口の超高齢化のほうがやばいんでね?
孫に誘ってみなよwwwwwwwwwwwwwwww
188名無電力14001:2005/10/09(日) 13:44:39
ハムの悪口言うなよ!!おれはいま小6でやってるぞ7Mにもでてるぞ!!
189名無電力14001:2005/10/10(月) 17:17:13
>>187
短波帯の通信はハム(アマチュア無線家)が始めたということを知らんな?
素人はこれだからなぁ(爆)
190名無電力14001:2005/10/10(月) 19:44:04
>>189
ハムが始めたのがどうしたって?
年寄り批判の答えになってないぞ。「昔はよかったんだ、すごかったんだぞ」と聞こえるな(禿藁)。
191名無電力14001:2005/10/10(月) 21:48:36
>>190
年寄りしか使ってね,ってのを証明してみなさい。君が年寄りしか知らんの
だろ。世の中をもっと広く見ないといかんよ。

しかしだ,そんなどうでもいいことより,短波帯の使用は国内では電波法,
国際的には国際電気通信連合条約で保障されているんだよ。法律や条約で
運用が認められているのだから,短波の利用はきちんと保護されなければ
ならないのだ。

知らなかったろ?
192名無電力14001:2005/10/10(月) 22:29:21
>>190
PLC企業の回し者らしいな。会社での立場が悪くなっていないか?
使えない技術の開発にとんでもない開発費をかけたのに,回収できない,って
言われていないか?
193名無電力14001:2005/11/30(水) 13:58:31
コンセントでネット接続、来秋にも実用化
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1128463900/l50
194名無電力14001:2006/01/08(日) 15:30:34
678 名前: 名無しさんから2ch各局… 投稿日: 2006/01/07(土) 12:07:02
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/kosoku_denryokusen/051222_2.html
の資料12-2を見て驚いた。

医療関係機器へのPLCの影響を懸念する越えに対し,なんと,

ご指摘の意見は、高速電力線搬送通信設備と医用機器の共存に関する
ものですが、本研究会は、高速電力線搬送通信と無線利用との共存に
ついて検討を行うためのもので、構成員もこの検討内容に応じたものとなって
おり、高速電力線搬送通信と他の電気機器との共存について検討を行う
ものではありません。

だと。

こういう懸念に対して真摯な対応をするのが「大人」だと思っていたが。
PLC研究会が,人命よりもカネのために設置されたことを明言したんだね。
さすが,石油ファンヒータ事件を起こした会社が熱を入れるわけだ。
195名無電力14001:2006/01/08(日) 15:32:03
682 名前: 名無しさんから2ch各局… 投稿日: 2006/01/08(日) 08:17:49
こんなものホントに認可するのですかねぇ・・・

最近おめでたの新婚さん赤ちゃんが出来てハッピーな毎日を過ごしていました。
お母さんは、ちょっと用事で赤ちゃんを寝かしつけてPLC搭載のエアコンの温度を
適温に調節して外に出かけました。ところが、その後すぐに違法無線局を積んだ
ダンプカーが電波を出しながら家の前を通りました。
PLC搭載のエアコンは、その電波で誤動作し部屋の温度をどんどん上げていきました。
その後は、どうなるか想像してください。
196名無電力14001:2006/01/08(日) 17:36:47
ダンプの運ちゃんなどクソにも足りぬ人種ということだな
197名無電力14001:2006/04/20(木) 18:47:10
地上デジタルだって,家電業界+放送業界+総務省が仕組んで消費者に高い
商品を無理矢理買わせようとしているだけ。消費者が地デジ欲しいって
198名無電力14001:2006/05/16(火) 14:28:02
>実用化に向けては電力線から漏洩する電波の抑制が課題となっている。
>現在、2M〜30MHzの周波数帯は欧米では利用が許可されているが、日本
>では漏洩電波を抑制する技術の開発実験用途に限って使用が許可され
>ている。
PLCが出すノイズの方が問題になってるんだよね。
199名無電力14001:2006/07/04(火) 07:22:53
200名無電力14001:2006/09/01(金) 20:56:27
ダンプの違法無線は問題ないのだろうか。
201名無電力14001:2006/09/14(木) 13:33:04
ダンプの違法無線は一瞬。
PLCの電波は、24時間・365日。
電磁波ノイズまみれの電気毛布にくるまって、寝る勇気ある????
202名無電力14001:2006/12/07(木) 20:53:19
電気コンセント端子のネット通信、認可差し止め求め提訴
2006年12月07日

家庭の電気コンセントをインターネット端子に使う高速電力線通信(PLC)でノイズが発生し、
アマチュア無線が妨害されるなどとして、38都道府県のアマチュア無線愛好者115人
(草野利一原告団長)が国を相手に、PLC解禁の撤回を求める行政訴訟を7日、東京地裁に起こした。

以下略

http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200612070316.html
203名無電力14001:2006/12/10(日) 01:43:42
まぁドコモに月1万とか払っても平気な高校生がうじゃうじゃ居る国なんだから
アマチュア無線の理念とか説明してもわからんべな
問題はクローズドな規格で儲けようっていう家電屋どもなんだが
204名無電力14001:2007/03/31(土) 18:18:34
電力線には50/60Hzの交流だけ流してればよろし。@工房
205名無電力14001 :2007/07/26(木) 09:02:53
>>200
ダンプの違法無線もハムも一緒免許証以上の出力ででやれば全部違法

1アマ1KWで運用してるのなんか皆無ほとんど5KW以上

故にLANの邪魔  消滅希望
206名無電力14001:2007/08/12(日) 21:39:55
age
207名無電力14001:2007/09/23(日) 16:42:16
hage
208名無電力14001:2007/09/30(日) 12:47:27
水道管でも何か搬送できないかな。
209名無電力14001:2008/01/14(月) 19:43:06
>>208 モールスでも、やってろ!
210名無電力14001:2008/07/25(金) 19:30:19
半年ぶりに挙げ
211名無電力14001:2009/01/03(土) 23:40:45
半年ぶりに挙げ
212名無電力14001:2009/03/13(金) 19:20:34
あげとく
213名無電力14001:2009/07/12(日) 19:00:59
電力線搬送なんて、もう時代遅れの発想じゃねぇ〜の
もう、光が主だし無線LANも一般的だし。
アマチュア無線をたたいても、何の役にも立たないな。
もう、勝負ありだ。
電力線搬送は、アイデア倒れだったのだ。
214名無電力14001:2010/01/17(日) 14:57:29
今だにハムやってる人っているの? メーカーはかなり撤退してるよ。
あとは自作派だけだ。
215名無電力14001:2010/03/03(水) 22:30:08
電力線搬送って何kHzでやってるの?
216名無電力14001:2010/03/07(日) 08:16:34
電力線搬送は不安定だな。UPSなんて入れられるともう吸収されてる。
217名無電力14001
過去の遺物、特殊な環境での使い道は残っているだろうけど、
船で言えば帆船だね、訓練用には今も使われている