メタンハイドレードってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
次世代燃料としてやっていけるのかね。
2業界筋:2001/04/09(月) 20:46
渋いスレだなあ。
まだまだ話が先行してるだけのような気がする<NGH
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 21:00
メタンハイドレートが海洋資源として有用で、利用可能と解れば日本は資源輸出国にもなれるんだよね。
4業界筋:2001/04/10(火) 22:42
資源輸出国日本、考えてみれば不思議な響きですね。
そうなると必要なのは採掘技術ですね。
輸送技術の研究もお役所が始めたところです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 23:00
>>4
日本の採掘技術はトップクラス。
きっとメタンハイドレートも採掘できるようなるはず。
6業界筋:2001/04/10(火) 23:33
そうなると可能性が広がりますね。
当面の用途は何になるんでしょうか、興味深いです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 23:38
>>6
当面の用途は原油・天然ガス輸入時の価格交渉用カード…
8名無し~3.EXE:2001/04/10(火) 23:56
> >>5
> 日本の採掘技術はトップクラス。
具体的にどのような技術を差してそう言ってるの?
JAMSTECみたいな学術機関の調査レベルの話?

メタハイは回収技術、コストがとんでもなく高いぞ。
今最前線で調査している人たちは「22世紀のエネルギー」って言ってる。

石油の新規開発が厳しくなって、二次、三次回収の改良に力を入れてる
石油会社が有望市場として狙っていることだけは確かだけど。
9名無しさん@どっと混む:2001/05/02(水) 23:56
age
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 16:11
収率はどのくらいが見込まれるのですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 17:17
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 17:24
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 19:54
>>12
誰に言ってっんの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:48
メタンハイドレードが一気に気化することで、船が沈没するって本当?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 00:05
本当です。
大量の泡で海水の見かけの比重が下がり、浮力が失われます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 01:26
バミューダトライアングルの原因もメタンハイドレートとか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 03:34
三井造船
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 10:43
22世紀かぁ。ちょうど本当に石油が枯渇するころ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 15:59
>>16
飛行機の場合は?
20是非、:2001/07/28(土) 00:53
実用化して欲しいよね。
新商品こそ新たな需要を喚起するというわけで、、、
ほんと。
日本経済のためにも頑張れメタン!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 01:03
領海なんて地殻変動などで島が沈めば一気に失われる可能性があるので
早く実用化して欲しい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 06:44
慌てることはない。
石油が枯渇してからで十分。
そうすりゃ、日本は資源大国。
23名無しさん:2001/07/29(日) 17:49
>>19
可燃性ガスをエンジンが吸い込んだらどうなるだろうねぇ( ゜Д゜)y-。oO○
24名無し家木久蔵:2001/07/29(日) 18:23
これから。
資源エネルギー庁は
2016年までにどうにかこうにかしたいらしい。
国土交通省では輸送技術の研究を始めた。
これも本年度予算は数千万円。
実用化はその先。
2519:2001/07/29(日) 19:34
>>23
飛行機が飛ぶような高度にまで気流に影響されず可燃性ガスが
充満してるとは思えないんだけど
2623:2001/07/30(月) 06:14
>>25
充満する必要は無いかと思われるが
ある程度の気体の固まりを一つでも吸えばエンジンは爆発するかトラブルを起こす
船の浮力が失われるほどのメタンが浮かび上がってくるんだからその体積も膨大だ
航空機の飛行高度に関しては資料がほとんど無いのでなんとも
たぶん高々度を飛行してる機体は無事だと思うが
2723:2001/07/30(月) 06:16
こんな説もあるよってことで
以下コピペ>

メタンハイドレート

 ここにバミューダの謎に関する興味深い研究報告がある。その斬新な仮説はバミューダ海域で起こるほとんど全ての謎を氷解してくれる。それはリチャード・マッカイバー博士が唱えたメタン・ハイドレート説である。メタン・ハイドレート(メタン水和物)とはメタンガスが高い圧力で水に溶け込み固体物質になったもので、氷状物質の中には膨大な量のメタンガスが閉じ込められている。それは水分子が頑丈な檻を形成してメタン分子を閉じこめた構造をしており、なんと体積の約200倍ものメタンガスを貯蔵できるといわれている。

 実は、バミューダ海域にはこのメタンハイドレートが広くしかも大量に堆積していることが分かっているのだ。メタンハイドレートは温度や圧力などの条件が変化すると、メタンガスと水に分離し、その結果、大量のメタンガスを噴出する。しかも、バミューダ海域は世界最大の暖流ガルフ・ストリームが流れる稀な海域であり、それがトライアングル周辺で複雑な蛇行を繰り返すため、メタンハイドレートが非常に崩壊しやすい環境でもあるのだ。こう言うとメタンガスとバミューダ海域での遭難事故がどう繋がるのか訝る方もいるだろうが、これは非常に重要な問題なのである。

 もし船舶が航行する海域で大量のメタンガスが放出されようものなら、海面に達したメタンガスの泡で船の浮力が低下し、最悪の場合、転覆という事態に陥る。これをブローアウト現象というが、実際、誤ってメタン層を破ってしまい、膨大なメタンガスの泡の中で海底に沈んでしまった巨大石油掘削機の数は今までに40台以上にも上るのだ。これは何も石油掘削機や船舶だけの問題ではない。メタンガスは空気よりも軽いため、海面から空気中に出た後はそのまま上昇する。そのメタンガスの中に飛行機が入りこむとどうなるか?
2823:2001/07/30(月) 06:17
メタンガスは空気吸い込み口から機内に入り込み、飛行機のエンジンプラグに引火することでいっきに空中爆発を引き起こしてしまうのだ。そこまでいかなくても、メタンの燃焼によって空気中の酸素が消費され、エンジンは停止し飛行機は海中に墜落してしまう。また海底に沈んだ船舶や航空機はガスの噴出によって作られた海底クレーターに落ちたあと、かき上げられた細かい沈澱物によって覆われてしまうため、その残骸が発見されることはほとんどない。コンパスや計器が狂ってしまうという謎も明確な説明が可能である。

 海底から噴出したメタンは水面に上がって大量の泡を作り上げる。泡がはじけた瞬間、水面の水が弾き飛ばされるが、この水滴にはマイナスイオンが大量に含まれており、そこに風が吹くことでマイナスイオンが移動し電流が発生。すなわち磁界が発生し、局地的な磁気異常を引き起こすのだ。羅針盤やコンパスを狂うのはそのためである。またメタンガスが何らかの原因で燃焼すれば海面はまたたくまに火の海に包まれる。コロンブスが見た怪光現象もあるいはこれで説明がつくかもしれない。
2923:2001/07/30(月) 06:20
>実際、誤ってメタン層を破ってしまい、膨大なメタンガスの泡の中で海底に沈んでしまった巨大石油掘削機の数は今までに40台以上にも上るのだ。
これってほんとなのかな
だとしたらメタンハイドレードの採掘は大変だね(;´Д`)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 21:47
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 01:44

今夏から本格開発
−メタンハイドレート−

2020年の商業化目指す −エネ庁−



 経済産業省・資源エネルギー庁は今年度から、メタンハイドレート開発を本格化する。2016年度までに、商業生産のための技術構築と経済性などの評価を完了。商業生産は「2020年ごろになる」(エネ庁)見通しだ。メタンハイドレートは、東海から九州沿岸にわたる海域(南海トラフ)や北海道沿岸などにわが国天然ガス消費の100年分が埋蔵されているとの試算もあることから、エネ庁では「その活用ができれば、エネルギー資源大国になる可能性がある」と見ている。
 エネ庁は7月中旬、メタンハイドレートに関する研究を本格的に実施するため、「わが国におけるメタンハイドレート開発計画」を策定した。
 開発計画によると、01‐06年度、07‐11年度、12‐16年度の3段階に分け、(1)メタンハイドレート賦存海域の探査・資源量評価手法の確立(2)メタンハイドレートからのメタンガス生産手法確立・現場産出試験の実施(3)開発に伴う環境影響評価・経済性評価手法の確立‐などを実施。経済的に掘削、生産回収するための技術を整備する。
 今年度は8月末以降に、東海沖から熊野灘にわたる海域で基礎物理探査を実施。来年1‐3月には、カナダのマッケンジーデルタで、米国、カナダ、ドイツなどと共同で陸上産出試験を行う計画だ。カナダの試験では世界で初めて、メタンハイドレートのまま採取するのではなく、地下でガス化して産出する。
 また開発計画の推進母体として、9月初頭にも「メタンハイドレート資源開発コンソーシアム」を結成。東京ガス、大阪ガス、石油資源開発、三菱重工業、石川島播磨重工業、産業技術総合研究所、石油公団、東京大学などが、メンバー候補に挙がっている。
 メタンハイドレートの開発動向については、メタンハイドレートの埋蔵が確認されている沿岸地域の自治体も、関心を寄せている。
 「先行きがまだ不透明なため、現在は情報収集している段階」(静岡県)、「動向を見守っている状況」(愛知県)など慎重な見方がある一方で、「関係各所に出向いて情報を収集している。市としては、地域活性化の観点から、生産段階はもちろん、調査段階でも調査船の寄港などで協力する必要があれば、全面的に協力したい」(三重県尾鷲市)と、積極姿勢を示す自治体もみられる。



--------------------------------------------------------------------------------
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 01:54
メタンハイドレードっtenani?
最近見たニュースで地上の水が地下のマントルに落ち込んでいってるらしい。
かつて火星に水があったのになくなったのは同じように水がどんどんおちて
いったからではないか?メタンハイドレードはそういった水などがおちて
いくのをふせぐ緩衝材になってないか?また、生態系を壊さないか?
 新しいエネルギーと言ってはいるがエネルギー源がなくなるよりも深刻
なダメージを及ぼしそうな気もする。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 12:57
>>34
掘ったあとの穴に、液体の二酸化炭素とかを流し込むとかいう
愉快な話があったような気がする。
>>34-35
どっちも初耳。
おもしろいなー。メタンハイドレートが海の「栓」になってるのか。
そして対策まで考えられてるとは。なんかすごいなー。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 11:57
>>35は聞いたことある。でも>>34の対策ではなく、採掘技術で
二酸化炭素を高圧にして流し込むとメタンと入れ替わって
二酸化炭素がハドレード化するんじゃなかったっけ?

 メタンは温暖化係数が高いので、海水温上昇とともに
メタンハイドレードが崩落気化し地球温暖化が一気に進んでしまう
という話で、そんなら二酸化炭素をつっこんでメタンを
取り出して使えば一石二鳥という話だった。
 >>34の話はしらん
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 05:52
これってIT革命なみか、それ以上に世界的にインパクトあたえるんじゃない?
安く大量に取り出せれば・・・
39名無しさん:02/07/06 00:58
世界中のあらゆる戦争にエネルギー問題は絡んでいるからね。
メタンハイドレードが取り出せるようになると、
今までみたいに日本が他国にへこへこする必要はだいぶ無くなるかもしれない。
そのかわり、中国、ロシアとの領有権問題がさらに激しくなって、
いよいよ本格的な武装が必要となるかも。
40恵也 ◆fvPupB4Q :02/07/06 12:12
>>38
>安く大量に取り出せれば・

今 新エネルギー開発予算の70%くらいを原子力に使ってるが
この分全部メタンハイドレードに使えばいい。
どの道、新規建設もままならん危険な物よりはるかに良い。

http://www.jnc.go.jp/park/q-a/sin/36.html
http://www.ne.jp/asahi/kankyo/ooshima-semi/homepage/alink/report/ene-aiai3.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 12:53
>今 新エネルギー開発予算の70%くらいを原子力に使ってるが
>この分全部メタンハイドレードに使えばいい。

この馬鹿、何度指摘されても理解できずに同じことを繰り返す。
1.現在、原子力は日本の電力の40%近くを占める基幹電源となっている。
  これを、未だ実用化もされていないものと比較するは馬鹿の見本。
2.メタンハイドレードに金をかけたからといって、すぐに実用化できる
  ものではない。ものには順序というものがある。
42恵也 ◆fvPupB4Q :02/07/06 14:08
>>41
>(原発が)40%近くを占める基幹電源となっている

だから何でこれ以上、新エネルギー予算として税金で
原子力を研究せんといかんの?
実用化できたらもう、旧エネルギーなんだから税金で研究する
必要無いでしょうに。
実用化出来て無いものを、研究するので予算をつけるんだろ。
あんたの考えは逆だよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 14:52
海の底にあるものを安い費用で採ってくるのは大変難しい。
海女のオバチャンが小遣い稼ぎでやれるようでないとダメなのだ。

「メタンはサザエと同じくらい金になるわ〜。」
「そうね。もう少し浅い所にあるといいのにね〜。
息が苦しいわ〜。」
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 15:28
>だから何でこれ以上、新エネルギー予算として税金で
>原子力を研究せんといかんの?

アホの恵也は、何を問題としているのか自分で理解できないようだ。
1.新エネルギー予算に、本当に原子力が含まれるのか?
  そもそも、新エネルギーという予算があるわけではないね。新エネルギー関連
  としてまとめているだけだろう。そして、そこに原子力が入っているとは
  思えないので、恵也がそう考えるソースを提出してくれないか。

2.原子力は研究する必要がないのか?
  恵也の主張によれば、原子力は既に完成した技術であるという前提がなければ
  ならないね。完成している技術ならば、当然に研究する必要性はないだろう。
  しかし、より安全性を高め、効率よく利用する研究は当然に必要だろうし、
  現に、原子炉もどんどん改良されている。
  どうして、このような研究を恵也は反対するのだろうか?

つまりだ、自分で何故いちゃもんをつけているのか整理してから投稿しろって
ことだ。(藁
  
  
45恵也 ◆fvPupB4Q :02/07/06 23:14
>>44
>(原子力の)ような研究を恵也は反対するのだろうか?

いつまで税金で面倒を見ないといけないの?
もう50年以上もオンブにダッコされてないか原子力は。
>新エネルギー予算に、本当に原子力が含まれるのか?
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200007/22-1.html
>国の新エネルギー対策費が00年度予算で、925億円と原子力
関係費の約5分の1に過ぎない現状は変えなければならない
http://www.ehime-np.co.jp/arc/2001/shasetu/np-shasetu-0520.html
>地球温暖化を防止するため政策の軸足を新エネルギー源へ移す趣旨には
何ら異論はない。しかしながら、石油や石炭などの化石燃料から何に移行
するのか具体的な電源には全く言及しない法案の中身がくせものである。
これまでの政府や自民党の姿勢を見れば、原子力発電を中核的な電源
¥¥¥¥¥¥¥¥
都合の良い時に、新エネルギーに入れるんだね。
予算では新エネルギーってないのか。失礼した。
http://www.ne.jp/asahi/kankyo/ooshima-semi/homepage/alink/report/ene-aiai3.html

46名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:26
こら、嘘つき恵也。
結局、オマエ以外の誰も「新エネルギー」に原子力を入れているやつは
居ないではないか!(大笑

>都合の良い時に、新エネルギーに入れるんだね。

いいか、オマエの引用したアドレスの誰一人として
「原子力を新エネルギーにカウントするような馬鹿」
は居ないのだよ。
この「都合の良いときに新エネルギーに入れる」のは、世界中で
嘘つき恵也だけだぞ。(大笑い

つまり、オマエは自分で作り出した妄想に対して文句をいっているのだ。
オマエは、嘘をつくりだしている。
オマエがお気に入りのHPと全く同じデンパだな。
この嘘つきめ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 00:22
現に日本の発電の40%を占める原子力。
その1/5(20%)もの研究費を注ぎ込んでいる新エネルギー。
新エネルギーにそんなにつぎ込んでいたとはねえ。(藁
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 00:28
>>46
> つまり、オマエは自分で作り出した妄想に対して文句をいっているのだ。
いつもの恵也ナリ。
ほかのスレでもずっとこうだし、問題無いナリよ。
どうせ恵也だし。
49恵也 ◆fvPupB4Q :02/07/07 07:44
>>46
>誰も「新エネルギー」に原子力を入れているやつは
>居ないではないか

落ち着いて読むとそんな感じだな。
この際取り消します。
新エネルギーの新をはずします。勘違いでした。
エネルギー予算の70%以上を原子力に使っています。
これなら文句ないかな。
でもその他に原子力は電源3法とかいろいろ税金使ってないか。
エネルギー対策費の分だけでも、原子力はゼロにしろ
http://www.jca.apc.org/~kaimu/bira/no5.html
http://www.ne.jp/asahi/kankyo/ooshima-semi/homepage/alink/report/ene-aiai3.html
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 09:55
>49
勘違いでした。×
嘘でした。  ○

51名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 10:43
これって水と二酸化炭素に圧力かければ人工的に作れるんだろ?
52恵也 ◆fvPupB4Q :02/09/06 12:30
>>51
>水と二酸化炭素に圧力かければ人工的に作れるんだろ?

水とメタンだろう
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:46
メタンハイドレードが存在するのは、
水深何メートルぐらいだったっけ?

エネルギーとして大量に取り出すには、
どういう方法があるのだろうか?

パイプラインを引いて汲み上げるのかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 01:11
>>51
それは二酸化炭素のハイドレート
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 22:28
ハイド冷凍
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:41
メタンハイドレードの最大の問題点は採掘技術。
現在の採掘法だと

採掘するエネルギー>採掘したメタンの燃焼エネルギー

となること。よほど劇的な採掘技術が確立しないと厳しいだろうな。
あとメタンハイドレードは船をひっくり返したと言われている。
沈没した船は無傷なんだよな。
なので採掘するさいの安全性も大きな問題。

いつ商業化になるかは15年後と言う人もいれば100年後という人もいる。
個人的には商業化には?だ。
というのもメタンハイドレードのすぐ隣には石炭がある。
日本は石炭から撤退した理由として「コストが見合わないから」だ。

まぁ何がともあれ採掘技術の確立だろうね
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:54
メタンハイドレードに関しては2,3週前にネイチャーにのっていたよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 10:49
水深の浅いところからの温かい水をそそぎ込んで
溶かして採集するんだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 21:20
それじゃ、採掘に殆んどエネルギー要らないんじゃ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:56
これが実用化すれば
エネルギー問題全て解決なのにな
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 23:44
関心age
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 19:57
メタンハイドレートと地球温暖化について詳細きぼん
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 01:05
News板の
【科学】「燃える氷」の採取に成功。未来のエネルギー源に…オレゴン沖
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032943131/l10
にいるunknownってひとがやたらとくわしいよ。

どうやらメタンハイドレートは固体なのでパイプ突き刺せば勝手に上
がってくる油田やガス田よりずっと大変らしいね。
>58のように熱水を使うという方法もあるが、気体にになったものを
集めるのが大変だし、取り込み口をやはりチョコチョコ動かさなきゃ
ならないので採算的に厳しいみたい。

6462:02/10/22 22:40
>>63さん、ありがとうございますm(_ _)m
↓ここで温暖化の話をしているもので、色々調べておりました。
【寒】 地球温暖化?プ 考え過ぎ 【冷】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1033993601/l50
大変参考になります。
2ch初心者なもので、こっちの人はやさしいなあ(∩Д`)゚。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:39
何気にあげてみる
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 01:53
>>63
その後html化されたのでご報告?。

http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1032/10329/1032943131.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 17:53
何処で聞いたか忘れたが、使用済み核燃料の放射線半減期を
激的に減らせる事が可能らしい。

何千年を10年位に。 すごくない?

しかも、施設の規模は原発4基分のスペースで、
全国の廃棄物を処理できるんだって。

これ聞くと原子力賛成したくなる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:01
>>67
現状でも、原発4基分のスペースがあれば、
全国の廃棄物を処理できると思うが。
69山崎渉:03/01/07 14:01
(^^)
70山崎渉:03/01/18 21:19
(^^)
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 01:38
メタンハイドレードって実用化にかなりのエネルギーを使うでしょうし、仮に実用化したら地球温暖化はどうなるのでしょうか?

NHKで見た分には、メタンは二酸化炭素よりも温暖化しちゃうんでしょ?当然燃やしたら二酸化炭素もでちゃうでしょ?そして何よりも地球温暖化しちゃうと水温が暖かくなるとメタンハイドレードが気化してきちゃうとの話もありましたね。

まあそんな深海で水温が上がるには時間がかかると思いますが、でも扱うのすごく危険だと聞きました。バミューダでの遭難もメタハイドレードだって話もあるし、そうなるとこのメタンハイドレードは希望なんでしょうか、それとも絶望を加速するものなんでしょうか?
理系の知識は中学校で止まっていますから、聞きかじりでしかないのですが、「トータル」で見てメタンハイドレードは科学者から見て地球温暖化に与える影響は大きいのか小さいのか。

エネルギー問題を解決するかどうかはともかく、科学者の人やそれなりの知識がある人に環境面での心配は本当に無いのかどうか、小学生・中学生にも分かるように説明して欲しいな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 19:16
>>71
37を嫁
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 00:21
>>71

今、国はそこらへんを研究している。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 16:40
この前、フジテレビの番組でメタンハイドレートが
取り上げられていました。

メタンハイドレートの更に地下にある温水を使い
地上までメタンを上昇させるのだとか。

実用化できたらいいね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 18:00
少なくとも、21世紀の今現在でさえ実用化されていないエネルギー源。
76山崎渉:03/03/13 14:20
(^^)
77山崎渉:03/04/17 09:05
(^^)
78山崎渉:03/04/20 03:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 07:45
>34-35
地震の被害が増えたりするんじゃないかという気がしないでもないな…
80_:03/05/21 07:46
81嘉悦 孝:03/05/21 13:56
 メタンハイドレートは新エネルギーとして注目されていますが、一方では懐疑的見方も多いようです。以下にその理由を述べます。
82嘉悦 孝:03/05/21 14:09
まずメタンハイドレートの基礎知識を述べます。
メタン(飽和炭化水素)ハイドレート(水和物)とは、水分子がほかの分子や原子と作る複合体一般を指します。
そのうち水分子が一定の数、規則正しく互いに水素結合によって作り上げた立体的なかご状の格子(こうし)の中に、ガスを取り込んだ包接物をガスハイドレートといいます。
在来型ガスとメタンハイドレートとの大きな違いは、水の包接物で固体という特殊な存在形態にあり、かつ地表および海底面から比較的浅い地層に大量に存在するという点です。
氷点近くの温度と、水深500m以上に相当する高い圧力のもとでのみ安定しますので、永久凍土の下部や深度500m以深の海底地層中に存在しています。
外見は湿った雪のような固体です。日本周辺の埋蔵量は、日本の年間必要エネルギーの百年分や二百年分など諸説です。
世界全体ではその数千倍の埋蔵量があるともいわれています。日本ではメタンハイドレートの採掘研究を、
千代田化工建設(株)及び(株)スギノマシンなどの民間企業が共同で行っていますし、産官学共同での研究も行なわれています。
83嘉悦 孝:03/05/21 14:13
しかし、大きな問題があります。
深海なので採掘自身が難しいこともありますが、メタンハイドレート層の存在自体が大陸斜面を安定化させる役割を果たしていると言う説があり、
メタンハイドレートを採掘することは問題ではないかということです。実は、このメタンハイドレートは、採掘しなくても存在そのものが問題なのです。
つまり、世界で進行している温暖化により、自然にメタンハイドレートがメタンガスを放出し、温暖化を加速させる可能性があるのです。
メタンは二酸化炭素の10〜20倍(60倍近いと言う説もあります)の温室効果を引き起こします。そのため、更に温暖化が進み、悪循環が始まる可能性があるのです。
実際、8000年前におこったノルウェー沖の「ストレッガ海底地滑り」はハイドレート層が不安定になって起きたものと考えられています。
また、1998年のパプアニューギニアを襲った津波は、地震に伴うハイドレート層の分解と、それによる海底地滑りの可能性があるといいます。
そして、ハイドレート層から放出されたメタンガスは過去の地球規模の気候変動に大きな影響を与えた形跡も発見されています。
5500万年前の急激な地球温暖化がそれで、メタンハイドレートが原因と見られています。
84嘉悦 孝:03/05/21 14:14
一気に海水温が6度も上昇し、多くの生物が絶滅しています。
また、8000年前の「ストレッガ海底地滑り」の時も、大気に放出された量は埋蔵量の3%、3500億トンに達し、現在でも1000Kmにわたって痕跡が残っているそうです。
もし、これと同程度のことが起こると、10年間で4度の気温上昇が起こるといわれます。
これは人類や地球上の生態系の存続にとって非常に危険極まりないことです。
85嘉悦 孝:03/05/21 14:15
このように地球生命体にとって極めて危険な要素が存在することを勘案すると、現段階(短・中期的)ではこのエネルギーに期待をしないほうがいいと思います。
86山崎渉:03/05/21 21:24
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
87山崎渉:03/05/21 22:53
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 16:13
129 :日出づる処の名無し :03/05/23 15:43 ID:b3XCXtwz
日本の未来を支えるであろう海底資源メタンハイドレートが狙われてるよ。
エネルギー資源庁に変な人達が増えているし。
早い内に今の日本をなんとかしておかないと、実用化次第みんな毟り取られると思う。
既に、この資源はアジアの発展に...と言いはじめてる所もあるし。
どうしたものか....
http://www.mh21japan.gr.jp/japanese/index.html
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%81%83%5E%83%93%83n%83C%83h%83%8C%81%5B%83g&lr=
130 :129 :03/05/23 15:53 ID:b3XCXtwz
未来技術板に立ってたスレは何かデリられてしまったみたいだし、凄く
心配なのです。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/986812845/

だそうです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 16:22
90山崎渉:03/05/28 13:40
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
91名無電力14001:03/05/30 21:50
なるほーど
92名無電力14001:03/05/31 15:22
原発推進派必死だな
93山崎 渉:03/07/12 10:51

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
94山崎 渉:03/07/15 13:08

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
97山崎 渉:03/08/15 17:32
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
98名無電力14001:03/12/09 03:10
いくら日本近海に大量にあろうが、
エネ庁・石油公団系の石油マフィアが
税金を食い尽くすシステムを潰さないと
国民は結局バカ高い値段で買わされるだけだ。

もう国策系会社の連中は全部クビにして
外国企業を積極的に参加させた方がいい。
99ST:03/12/13 11:11
う〜む、メタンかぁ燃料電池に高効率天然ガス発電と
まさに次世代にタイムリーな燃料だなぁ

飛行機なんかもラムジェツトが数十年後にはできるだろうし
未来の燃料として有望だな、漏らさずうまく低コストにとるのは大変だが。。
100名無電力14001:04/01/21 14:17
101名無電力14001:04/01/21 20:39
とりあえず、このメタンを取り出せたら、アメ公の
好き勝手はない、と思われ。
102名無電力14001:04/01/21 22:04
このメタンハイドレードがハケーンされたら、
鎖国汁!アメ公なんざに好きにさせたくねぇー
103名無電力14001:04/02/28 16:03
めぐタン灰奴隷怒!!

恵美タンが怒っていらっしゃいます
104名無電力14001:04/02/28 16:16
★゛゜*゜・(*´∀`)萌えっ(´∀`*)・゜*゜゛★
さ  い  き  ん  何  に  萌  え  た  ? 

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1077762482/l50
105名無電力14001:04/10/15 22:40:38
石油高騰age
106名無電力14001:04/10/16 20:25:34
>>102
日本は食糧自給率が極端に低いからね。
鎖国なんて出来ませんよ。
107名無電力14001:04/10/16 20:47:58
メタハイがんがん掘りゃええやん
なにが問題なんさ
108名無電力14001:04/10/16 21:16:16
>>107
土地がもう無いんだよ。
109名無電力14001:04/10/16 21:25:32
そなの?
メタハイって海底にたくさーんあるんでないのん
110名無電力14001:04/10/16 21:49:55
>>109
食糧供給の話だろ?
エネルギーでこの、食糧問題は解決できない。
仮に解決しようとすると、莫大なエネルギーを消費して、人工光による食料工場の建設と云うことになるが、
魚とかは無理だと思うから、大豆を食うことになる。
こんな貧しい生活に耐えられるか?
肉は生産できると思うが・・・・
111名無電力14001:04/12/09 19:04:20
採掘技術研究ってのはどこの団体がしてるのでしょう
112名無電力14001:05/02/08 00:28:33
113名無電力14001:2005/05/30(月) 22:49:29
太陽発電衛星があればこんなもんいらないべ
114名無電力14001:2005/07/28(木) 19:26:50
それもたかいっしょ
115名無電力14001:2005/09/06(火) 00:30:15
安くすんべ
116名無電力14001:2005/09/06(火) 00:45:27
メタンハイドレートは採掘不可能
すでに次世代エネルギーの候補からもはずされている
117名無電力14001:2005/09/08(木) 22:30:53
>>116
なぜ?
118名無電力14001:2005/09/08(木) 23:21:05
メタンが水の固体分子間に固定されているので一箇所にまとまった状態で存在しない
そのため商業的な量を確保することができない
119名無電力14001:2005/09/17(土) 04:04:08
メタンガスって温室効果が高いらしいけど
メタンハイドレードとは関係ないの?
120名無電力14001:2005/12/30(金) 22:17:39
age
121CAIXA:2006/02/10(金) 21:25:55
メタンハイドレート、石炭ガス化、燃料電池・・・なんか似ていませんか?
技術的課題が多いのに、夢ばかり喧伝されて。技術者が語る将来のエネルギー
ってなんか現実感がない。実は技術者に対する社会福祉ではないのですかね。
Provenな技術を少しずつ取り入れていけばいいじゃん。昔の通産省の国家プロ
は単なる企業への補助金の配分で、それでどこの企業ももてあましていた
2線級のエンジニアの矜持を傷つけずに少しずつ一線からはずすこそができた
メリットは認めますが...やっぱり社会福祉じゃん。


122名無電力14001:2006/02/11(土) 20:22:42
メタンハイドレードについてわかりやすく解説していただけませんか?
123名無電力14001:2006/02/11(土) 20:36:14
>>121
 そうやって、Provenな技術だと思いこんで下手こいた例が、もんじゅ・六ヶ所村なわけです。
 これは、Provenではなく、R&Dを強く必要としていることが明白なだけマシです。

 「通産省の国家プロ 」で、途方も無い大失敗に終わった例が、シグマ計画。
 あれと、原子力のR&Dはひどかった。原子力の場合は、原産がひどく暴走してる。
 素人目にも、ひどく暴走していると思うが。
 官庁の意思決定と言うのは、責任者の顔も見えないからね。
124名無電力14001:2006/02/11(土) 23:34:10
バミューダトライアングルのあの現象はメタンハイドレートが原因て本当??
125メタソ:2006/04/22(土) 18:42:25
メタンは石油につぐ次世代エネルギーとすることができるのかな〜?
126メタソ:2006/04/22(土) 18:47:32
メタンが実用化されれば日本は金持ちになれるのに・・・
127名無電力14001:2006/04/22(土) 21:21:41
竹島問題で初めて存在・価値を知りました。これからも皆さんの知識を分けて下さい。
128名無電力14001:2006/04/23(日) 22:52:18
あげて
129名無電力14001:2006/04/25(火) 01:07:29
>>126
今後は政治に利用する連中が増えるだろうね。

放っておいたら、中国が盗掘して独占するだろうから。
で、日本の開発反対を主張する連中は環境悪化させるから開発禁止!は建前で、
中国には文句言わない…という感じじゃないかな。

自分は思想抜きにして、投資が必要な分野だと思うのだけどねえ。
科学技術に関連する分野はもっと冒険させてやって欲しいよ。
130名無電力14001:2006/04/25(火) 10:44:30
メタンハイドレードは実際に実用化可能なんでしょうか?また次世代エネルギーの最有力候補は何なんでしょうか?
131名無電力14001:2006/04/26(水) 19:48:35
電力・環境の中でこのスレが一番為になるんだけどなぁ。
132名無電力14001:2006/04/26(水) 21:48:46
もっと色々教えて下さい!
133名無電力14001:2006/04/26(水) 22:52:40
誰か〜
134名無電力14001:2006/04/27(木) 19:30:02
実用化はかなり難しいんじゃないの。
135名無電力14001:2006/05/01(月) 00:50:29
採算は取れるのではないかな。
136名無電力14001:2006/05/01(月) 22:53:10
ぶっちゃけ厳しいね。日本の技術力云々よりも、環境問題・アメリカを中心とした経済バランスもあるしね。
137名無電力14001:2006/05/08(月) 02:55:35
メタンじゃあ、仕方ないな( ´∀`)
138名無電力14001:2006/06/13(火) 00:30:26
100USD/bblくらいではすまないくらいかかるねえ。
メタンは天然ガスだから、熱量単価は石油連動。
139名無電力14001:2006/06/29(木) 23:50:12
99 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/29(木) 02:25:35 ID:ctT2rx0fO
日本領海内のメタンハイドレードだけで、日本はクゥエート並の超富豪国家が100年は続けられる
日本でメタンハイドレードの研究をしている人間は、次々と不可解な事故死をしている。もちろん、アメ(ry
140名無電力14001
【知的財産秩序を考える会】

乾式メタン発酵の根源的矛盾を考える
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1152761076/