環境ISOって?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1USO14001
ウチの会社、公害垂れ流し、産廃出しまくり、だけどISO14001を取得
するとか言ってる。
そんなんで環境ISOって取れんの?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 23:07
>1
 取れる取れる。ザルだからね。
 今がどんなに酷くても、「これからこうします」と
宣言して、チェックが入る少し前から「やってるフリ」
すればOK〜。

3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 01:09
>2
 素朴な疑問。ISO14000取得ってCMあるけど、ISO14000剥奪って
あるのかな?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 09:24
剥奪するほどのもんじゃない
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 13:04
>>2
大当り。
マジで、公害垂れ流し、産廃出しまくり企業ほど、ISOを取得したがる。
実態は、環境の視点から見て、大迷惑企業だったりするんだよな。

ISO取得しただけで「環境保護に積極的な企業」なんて評価されて、エコファンドに組込まれたり
してね。エコファンドに投資した人は、もしかしたら、環境破壊に手を貸しているのかもしれないよ。
ポートフォリオの中身を、よく確認しないと。。。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 19:01
ゴミを減らしました!なんて言ってる企業の実態。
今まで産廃として捨ててたゴミを、資材の仕入先業者に引き取らせたり、産廃業者に
伝票上だけは再生資源として売却したりしてるだけ。ゴミが本当に減っているわけ
ではない。
この方法で、排出ゴミゼロ企業になるのも楽々。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 23:27
それなりにとるのは大変ですよ。
とった後もね・・・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:13
>>7
チェックが入るときだけ、その場を取り繕う、・・・なんて
意味ではないですよね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:28
細かいデータをチェックされます。
視察も入ります。一回終わると少しおいて次の準備におわれます。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 16:19
重箱のすみを突つくようなくそ下らない部分は
非常に厳しい。
そのサイトの根本的な環境負荷にかかわるところには
まるでチェックが入らない。
馬鹿なのか?上の方から金もらってんのかは区別つきません。

ちなみに眼のたまがようろっぱ向いてんのかどうか
(ロンパリか?藁)わかりませんが
日本国の法律より磯の方がエライらしいで
法律違反の指摘もやまほど、でも社内のいそ系の
人は法律しらないんで「へへー」と
ありがたがって拝聴している。
11追記:2001/01/29(月) 16:22
あ、法律違反の指摘って
「あの、ご指導のとおりやると法令とあわないんですが」
ということね。ホントの法律違反にはまるで気が付きません。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 18:36
>1
あなたは、まだ人間の心が残っているようです。
内部告発しなさい。
三菱のように・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 10:30
>>10-11
ウチもあるよ、そんなケース。
該当実務の経験が無いんだと思う。
当然、関連法規のことも知らないんでしょう。
はっきり言ってISO条文ヲタですね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 02:31
金さえ払えば取れる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 16:55
土建屋なんだけど、近い将来、14001取得が公共工事入札必要条件
になるっていうのはホントですか?困るなあ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 08:34
>>15
そんなことして意味があると本気で思ってるんだろうか?
14001取っ手のなーんにも変わんないのに。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 01:34
ISOなんて意味無ことを、みんなに知って欲しい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 09:13
ごまかして取ってりゃ意味ないだろ
なんだって本気でやれば意味あるさ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 09:18
>>15 もう評価対象には入ってるね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 19:58
本当に環境負荷低減を考えるなら、ISOに縛られる必要はない。
ISOによって、無駄に人的資源、金銭を消費している事を自覚して欲しい。
21某自家発勤務者:2001/06/29(金) 01:14
>>17
だって、日本人ははやりだすと我も我もイケイケドンドンだから、
みんな知ってるけど、引き下がれないんだって。バブルだって、当
時から、こんなもんいつまでも続かねーよとみんな、内心、思って
たでしょ。

それはいいけど、ISOブームに乗って何でもかんでも、文書・標準って
なるのはどうにかならんか?官庁がやるのは、まだ分かるけど、
会社の上司が言い出したりしてません?とくに、トップに近い階層が。

温度計取り外すのに、作業標準なんてね-よ。全く。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 11:49
必要なのは安全とか精度にかかわる箇所だけだよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 11:51
>>20 ISO自体どうこうでなく、無駄にしちまう企業の実態が問題なんでねえの?
24磯ムギ茶:2001/06/29(金) 13:06
そこがむずかしいね。
磯の理念は高いのだけど、人間っていうものの本質を捉えていない。

キリスト教の理念は高くても、扱いを間違えて
中世の暗黒時代が500年続いたのと似てるね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 13:58
環境負荷の高い企業、低減努力しない企業はISOじゃなくていっそ火炙りにしちまうか!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 14:31
火あぶりはとにかく
磯ってのは数値目標とかを自己申告制の
努力目標としているところがまずい。
企業体の環境負荷なんてのは
この数字を今期中に達成しないとお前ら営業停止!
くらいにやらないと絶対に、死んだって守りッこないのだよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 15:23
なんでもISO決めるときにアメリカが反対してそこだけ緩めたらしい。
だからそこは行政が法規制遵守で外枠を作るしかないね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 19:50
>>23
ISOは環境破壊の免罪符になっている。
それゆえ、ISO自体が問題と考える。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 01:05
目標数値を守る必要が無いのは、意味が無いと同じですよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 23:42
isoをとった顧客がゴミを引き取れ引き取れと騒いで
うざいんですけど
ほっといたらいわなくなりますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 08:04
環境ちえばついてくる〜皆でISOISO始めませう。電力ゴミを減らしませう2%ではいお〜らい!前年の無駄が生きて来る!ひゃひゃひゃ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 17:49
>>30
取引がなくなります。
3330:2001/08/05(日) 11:36
とっぽい社長のやってるライバル小規模企業に
仕事を取られそうなんです・・・。
そこはゴミを安く引き取るっていってるんですけど
多分ろくでもない業者と親しいんだろうな。
age
a
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:40
ISO取得しただけで「環境保護に積極的な企業」なんて評価されて、エコファンドに組込まれたり
してね。エコファンドに投資した人は、もしかしたら、環境破壊に手を貸しているのかもしれないよ。
ポートフォリオの中身を、よく確認しないと。。。
37なぞの人:02/03/13 11:24
>12さんへ
なぜけちびしが内部告発したと知っておられるのでしょうか。
あなたも内部もんですか?
けちびしの子会社も必死に取ろうとして
直前にあたふた必死こいてニセ書類書きしてます。
査察でもその日だけ取り繕ってうそつきまくり。
でも怪しいと気付かれて指摘されてまたあたふたしてます。
ちなみに上のえらそうな人達はあたふたするだけで
実作業はな〜んもしとらん。
なにしたらいいかも分からんようだ。
けちびしにぶらさがってるから
自分で考えることができないのでありんす。
あんな審査で通るならISO14001は
USO800と改名しろ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 15:30
>>37
激しくワラタ。
そんな自分はUSO800を取得した大学に通ってるんですがね。
39たけし:02/04/30 09:22
>>38
激しくワロタ
つーかうちの大学も無駄にUSO800とってて、なにかとUSOを信仰するメンバーがたくさんいて
しかも権力握っているからウザイ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:41
嘘上げ
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 09:46
>>1
激しく同意。いいスレ立ててくれてありがと。

今、排水設備の立ち上げで通ってる、某食品工場ヤバすぎ!
工場内の動植物性残渣や排水設備の汚泥を田畑に不法投棄。
工場廃水の一部は敷地内で土壌に浸透させてる。
処理できない高濃度廃水は井戸水で希釈して側溝からタレ流し。
工場内の人間には再三ヤバいという事を説明したが無視。
それどころか逆ギレして、イジメられてる(>_<)
こちらもこれ以上かかわりたくないんで、元請に頭下げて今月で撤収予定。

>>2
>>5
こちらも激しく同意!
こんなヤツらがISO14000シリーズ(9002は取ってたりする・・・。)だってさ。
こいつら当分のさばるんだろうなぁ、保健所にチクりてぇ・・・。

あーすっきりした。
長々と、すまそ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 12:28
それ、悪質度高し、
市役所かますこめに告発しる!
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 19:19
牛丼の松屋もISO14001を取得したって言ってたな・・・・
残った残飯を肥料に回してるだけやろ、そんなの当たり前じゃん
441:02/08/06 23:32
1年半ぶりの報告です。
ウチの会社、公害垂れ流し、産廃出しまくり、だけどISO14001を取得できますた。

はっきり言って、不法投棄を生業としている産廃業者でも書類さえ揃えれば取得可能
なのではないかと感じました。
確かに産廃出しまくりの大企業がISO14001取るんだね。
だからイメージを買うってか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 22:53
参拝だ氏まくってます→減らす努力をします→少し減ってます

という所の書類があればISO14001とれるよ。
47山崎渉:03/01/07 14:07
(^^)
48環境事務局:03/01/12 17:29
一通り読んだんですが、ISO認証機関関係の人は居ないんですかね?うちは3年目の更新審査が終わった所なんですが、資料なんて物は一週間もあれば出来てしまいます。
認証機関も客商売だから、不適合なんてまず出ないでしょ。自分の認証機関を酷く汚すようなところでない限り、産廃増えようが、電気使用量増えようが、それは工場内の問題。
不適合要素にはなりません。極端な話し、減らすためのシステムがあればそれで済むっていう感じ。法違反だって、認証機関には関係ないよ。工場の問題だから。
所詮、お客が有って儲かる認証機関なんだから、ISOの威厳なんて、内容知っている人は信用していません。
実情知らないISOを崇拝する方々が、バカらしい物に奉り立てているだけです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 17:45
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
50山崎渉:03/01/18 21:20
(^^)
1.自分のキャリアに対する姿勢と目標(400文字)
私がキャリアに対する姿勢として持ち続けたい事は大きく分けて二つあります。
一つはWin-Winの関係、すなわちクライアントが望む結果を出す事による顧客満足と、
それによる対価とクライアントからの感謝による自己の心の充足、企業が案件の達成による成長と、
チームによる成功の喜びを分かり合える、両者一両得である関係を理想にしていきたいと考えております。
そして二つ目に、ゼネラリストとして幅広い分野の知識を持ち合わせつつも、
スペシャリストとして特定分野の第一人者たり得る力を養いたいと思っております。
それは今後の目標につながるところがあり、何か物事を依頼される際に、
私自身がいくつかの選択肢の一つとしてではなく、この仕事は私しかいないと言われるような人間になりたいという目標があるからです。
ひいては、企業のためだけではなく、自分自身が頼られる事により、不断な自己研磨を続けていく所信を忘れないでいたいと思います。


こんなんでもES通る。これぞ学歴パワー。
地銀・信金の志望動機として最たるものは「地域貢献」「社会奉仕」みたいな感じじゃないの。
でもそれだと人事タンのウンザリする顔が創造できるから、なんか別のこと考えろよ。
例えば「御行は他行に比べて財務体質もしっかりしていますし、招来にむけての
明確なビジョンもお持ちでいらっしゃいます。
また、人事を始めとした行員の方々もとってもいい人ばかりで、
地元出身者の漏れ的にも、御行の行員たちにはとっても御世話になってます。
ホームページに載っていた頭取のインタビューにも禿道でした。
経営理念にもいたく感動いたしまして、ぜひとも御行の一員となって
社会のために役立ちたいと思います。」こんな感じ。
53山崎渉:03/03/13 14:58
(^^)
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:07
ロクもんじゃない。
認証詐欺商法です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:07
ISOてすごいと思います。

合法的に、お金儲けできるし。

だまされるやついっぱいいるし。

環境のつぎはなにをもちだすのかな。

安全はこけたのかな。


8358
57山崎渉:03/04/17 08:51
(^^)
58山崎渉:03/04/20 03:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
59山崎渉:03/05/21 23:13
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
60山崎渉:03/05/28 13:47
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
61名無電力14001:03/07/10 08:12
ISO14001についてA4に3枚〜五枚でレポートを書けって言われたんですが何とかなりませんか?
62_:03/07/10 08:56
63山崎 渉:03/07/12 10:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
64山崎 渉:03/07/15 13:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
67山崎 渉:03/08/15 17:59
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
68名無電力14001:03/08/20 14:33
ISO取得してた工場も、実態は…

: ◆HONYAt6X6Y @潰れかかった本屋さんφ ★ :03/07/31 21:28 ID:???
東京都は、環境基準を上回る有害物質の六価クロムなどを大量に検出した日産自動車の
旧村山工場跡地を健康被害が生じる恐れがある汚染"危険区域"に指定した。今年2月
施行の土壌汚染対策法に基づく汚染区域の指定は全国初という。
きょうの産経が東京・地方版で掲載している。記事によると、汚染区域に指定された
のは旧村山工場の一部、約2800平米で、今年3月まで操業していたメッキ処理工場跡地。
この区域を含む跡地の大半は宗教法人の「真如苑」に売却されているが、日産は3月末
までに自社負担で汚染除去する方針という。
以前に閉鎖された日産の座間工場跡地などでも土壌汚染が激しく住宅分譲地としての
転用は不向きだった。村山工場の場合も同様で、“立つ鳥後を濁す”という日産の
旧経営陣の環境への取り組みが改めて問われる。
69名無電力14001:03/12/14 18:00
ISO取得してそれに準じて頑張ってる企業より、
肩書きというか「大企業の一種のステータス」としかとらえてない
企業のほうが多いの?
70名無電力14001:03/12/17 23:10
そうだと思うよ。

まじめにやる企業は馬鹿を見る。
71名無電力14001:03/12/23 21:59
有毒ガス、液体などは、昼間は目立つのでタンクに貯蔵し、
深夜に排出するようにしましょう。
お役人さんたちはわざわざ夜中に検査しませんからね。
御社の工場などで、無意味なタンクが増えてきたら
ISO取得の準備してる ということでそう。
72名無電力14001:04/01/15 09:34
うちの会社も14000シリーズ取得しようとしてるp
つーか、私まかされたんだけど逃げていい?
資料どこでもらうかわからんし・・・やだなー
うちの会社そんなにいい会社じゃないのに
73名無電力14001:04/01/26 11:28
うちの会社、ISO14001取得して、数ヶ月。
今月から「個人ゴミは自分で持ちかえれ」という指示がでた。
ようするに、会社のゴミ箱には捨てずに外部のゴミ箱に捨てろってこと。
企業としてのゴミの排出量を減らしたいという動機がみえみえの安易な指示。
14001って「地球環境保全」が真の目的じゃないの?
どうやったって人間が生活していれば、ゴミって出るんだから、その出たゴミをどう環境負荷させないで、処分・利用するかの企業努力を問うのがISO14001でしょ?
単純に持ちかえれじゃ、捨てるゴミ箱かえただけで、環境保全としては何の解決にもなっていない。
更に、処理を個人依存しているんだからもっとたちが悪い。
会社じゃ事業系ゴミとして業務命令で細かく分別するけど、家庭の分別って結局のところ各行政の分別指示に従えばいいだけ。
うちの地域は、燃えるゴミと燃えないゴミの区別ないから、分別もしないし。
ちなみにこの「安易な指示」、ISO的には、NGだそうです。(ISOの審査に関わっている方に確認しました)
74某審査機関勤務:04/04/04 17:13
>48
そのとおりです。認定機関より認定取り消しになる可能性があること以外は
お客のいいなり的なところがあります。所詮、法律に基づいていないので
中立性や公平性は怪しいもんです。私の勤める所は財団法人系の審査機関ですら
そんな状態ですので、株式会社系の審査機関なんかもっとひどいのでは。逆にいえば
株式会社系審査機関で審査受けた方が簡単に認証取得できるともいえますね。
もうひとつ中立性、公平性に欠けることを暴露しましょう。
大口の顧客を自分の審査機関で登録してもらう場合、その顧客の会社の余剰人員を出向と言う形
等で私の財団に受け入れています。もし受け入れを拒否すれば他の審査機関に行ってしまうからです。
大口の顧客に登録して貰えば、MDも大きいので審査料収入もいっぱい入るし、他の中小企業に営業する時
にも宣伝になるしね。そして出向できてもらった人には大抵審査員をしてもらいます。
内の職員にはないその業界の専門性を持ってるからです。
表向きは中立、公平性を謳ってますが、一皮むけばその逆です。

75森田:04/04/11 01:36
アンケートにご協力を
http://www.monthlyiso.net/
76名無電力14001:04/06/08 23:53
質問でース
知らないうちにバイト先がISO14001を取得していたんですが、
ISO14001って従業員への環境教育とかいらないのでしょうか?
あと、会社案内にISO14001取得しましたって書いてあったんだけど、
どこの事業所かは書いてない。ホントは本社が取得しただけなのに。
なっとくいかんのでどっかにチクりたい。どーすればいいでしょうか。
77名無電力14001:04/06/12 22:04
ISO14000の認証機関にチクリなさい。

検索したら、出てくるよ。
78名無電力14001:04/07/08 18:00
ISO取得って企業のステータスシンボル&IR活動の一環なんですかね?
79名無電力14001:04/08/01 21:08

ISOスレ あります。 90001+14001
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1089979334/1-100
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1088841789/101-200

革命か 一揆か
80名無電力14001:04/10/23 15:56:21
でも、コンサルタントのねーちゃん、かわいいんだ(w
81名無電力14001:04/11/07 11:21:13
まじで?
82名無電力14001:04/12/11 16:41:04
(´・ω・`)<このスレはすでに死んでいるのですか?
83名無電力14001:04/12/26 23:55:38
休火山
84名無電力14001:05/02/08 00:43:48
85名無電力14001:05/02/08 23:49:37
エコアクション21で十分。
86某審査機関勤務:05/02/11 23:29:50
>>76
それがJABの認定審査機関による認証ならこちらに言うのがベストです。

http://www.jab.or.jp/complaint/index.html
87某審査機関勤務:05/02/11 23:31:51
>>
認証機関より認定機関にチクルほうが効果大きいですよ。
http://www.jab.or.jp/complaint/index.html
88某審査機関勤務:05/02/11 23:36:55
>>
そうです。
ISO取得するためにどれだけの時間と費用をつかうか。この資源を
本来の業務にそそいだほうが、社会に貢献することになったりして。
89名無電力14001:05/03/01 08:08:08
環境ISOなんて見せかけだけと思います。逃げ道が多すぎ
90名無電力14001:05/03/02 21:57:51
事件起こした兼松日産農林は認証を一時停止されたようだな。
http://www.jqa.jp/06manage/kanematu.html
でも長野県は何故事件起こしてもおとがめ無しなんだ?
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/01/20/20050120ddlk20040107000c.html
みんなで質問しよう。
http://www.jab.or.jp/complaint/com_top.html
https://www.jqa.jp/cgi-bin/08toiawase/toiawase.cgi?ref=top
91名無電力14001:05/03/08 23:23:21
はやりで環境ISOとったけど
金かかるは人手かかるわで
カモにされたと気づいた会社多いだろうな。
いまさらやめられないとなげきつつ・・・ケラケラ。

ISOのネタなんかいくらでも作れるだぞ。
次は何ISOだ。ケラケラ


92名無電力14001:05/03/10 05:33:38
>>91
カモにされたと感じる会社は、
背伸びしすぎたってことじゃねーの?

ユーロがISO認証とれてない会社からの輸入はしないという方針を決めてから、
日本でもISO認証取得が流行りだした。
日本の大企業もISOを取っている会社との付き合いを太くし始めている。
製造業としてはISOを取らないと、将来的に淘汰されてしまう流れになってきた。

ISOをうまく生かせる会社が生き残っていくだろう。

地方自治体とかで環境ISOを取る事が流行っているようだが、
自治体こそ品質ISOを取得することが必要だとオレは感じている。
事務仕事しかない仕事での環境ISOなんて簡単すぎる。
それでいて得意がって宣伝ですよ。「ISO14001取得!」って。

地方自治体にはISO9001(品質マネジメントシステム)を導入して、
顧客満足度を意識する精神を学んで欲しい。
93名無電力14001:05/03/10 05:38:26
間違った。
ユーロ、じゃなくてEUか。

てか、自分で書いてて思ったけど、
EUは品質ISOのことは言ってたけど、環境ISOのことは言ってたっけ。
94名無電力14001:05/03/11 23:35:38
排出ゴミ0なんてぬかす企業は泥棒の始まり。企業が生産活動してゴミが全く出ないわけねーだろボケ!
>>6が言ってるように他所に押し付けてるだけ。うちの工場、取引先から返ってきた包装資材が山のように
積まれてるわけだが。オイ大企業、環境対策を偉そうに宣伝するんだったらプラと紙ぐらい分けろや。
私物のゴミを混ぜんな!
95名無電力14001:05/03/13 23:43:46
>>92
 顧客満足なんてアンケートすりゃできるじゃん
 QMSを構築しないとできないのか? ( ゚д゚)ポカーン
96名無電力14001:05/03/14 06:29:46
>>95
ぷ、なに言ってんだこいつ?
97名無電力14001:05/03/14 21:34:14
ゼロエミッションほんとにゼロかよ。
1%は許すとかルールはまちまち
自称ゼロエミッション アホらし。
環境か・・・太鼓もち多いんだよな。
98エコアクション21:2005/03/24(木) 15:48:20
99名無電力14001:2005/05/08(日) 20:07:04
何が環境だ(呆
無駄な紙使用が異様に増えたぞ・・・

ISO14001のバカみたいに増えてく役に立たない紙媒体の文書や記録の
量どうにかしてほしい。

次回改定は、電子文書・電子記録推奨にしてほしい。
差し替え差し替えで、動き回るのもアホ臭い。
100名無電力14001:2005/05/14(土) 12:31:54
ひゃく
101名無電力14001:2005/05/20(金) 19:31:05
こんど更新審査だよ。
高い金払って馬鹿じゃねえかと思うよ。
こんなもん好き好んで取るなんざ
世の中マゾが多いんだね。
人件費考えたら2倍金払ったって書類作らなくても
証明書くれるとこあったらそのほうが経済的だな。
え、もうあるって?
102名無電力14001:2005/08/18(木) 00:34:17
久々に、上げさせてもらいました。
ウチの会社も儲かってもいないくせにISOってうるさい。
本業で忙しいのに、ウザイんだ。
お得意サンから取得しないとウチからは
買わないと言われているパターンで、小さな問屋なんだが
今、扱っている商品で「環境不適合品」を
見つけた時ってどういう対応をすればいいんですか?
103名無電力14001:2005/08/21(日) 16:03:51
>>101
俺も全く同感。
費用対効果を考えると、意味あるのか…
ま、適当に書類作って、適当に言葉濁して審査通すつもりだけど。
来年は、取り組みをうんと減らすよ(w
104名無電力14001:2005/09/08(木) 09:13:46
くわえタバコで資料書いても 14001とうります
105名無電力14001:2005/09/21(水) 18:36:06
事務所の壁がタバコで黄色くても とおります
アスベストだらけ でもOK
これから こうします と書いておけばOK 
異議申し立てをしても 書類の不備で返却されます
106名無電力14001:2005/11/08(火) 03:19:36
ちょっとすいません。
うちの会社、最近9001とったんですけど、汚水垂れ流しの状態だったり労災は使わせないで金にぎらせて口封じしたりと
やってること最悪なんですが、こんなんでも通るもんなんですかね。
どうやら汚水垂れ流しの部分は査察の際には見せなかったらしいので、内部告発しようかと思うんですが。
どこにチクりゃいいですかね?
ってこうゆうのも「今後なおしまーす」っていっとけばOKなわけ??
107名無電力14001:2005/11/08(火) 17:34:06
>>106
テレビ朝日かTBS
108名無電力14001:2005/11/08(火) 20:27:02
TVのチカラを借りるにはパンチが弱い気がするぜ。
おれはねぇ、あのアホ経営陣にお灸をすえたいわけよ。
きゅーーーーーーーーっとね!
109名無電力14001:2005/11/08(火) 20:46:14
グリーンピースあたりが良いかも
110名無電力14001:2005/12/26(月) 16:35:38
審査登録機関に垂れ込めばいいと思うよ、状況を調査してくれる
まぁでも、それで調査とか仕事が増えるのは社員で、経営陣には影響ないけどねw
よっぽどじゃないと登録取り消しとかにはならないだろうしな
111名無電力14001:2005/12/29(木) 15:49:59
法的拘束力のないオママゴトなんぞ
本気でやる企業なんてそんなにあるわけないだろ…
特に日本じゃ
112名無電力14001:2006/02/02(木) 19:13:22
ウチも社長の鶴の一声で導入することになってしもうた。
看板だけisoっても中身が伴わないじゃだめだよなぁ。
113名無電力14001:2006/02/03(金) 00:18:56
内部監査も更新審査も形骸化。
各部署では余計な仕事が増えると厄介モノ扱い。
トップマネジメントも各層の環境関係責任者もろくに規格を読まない。
現場では誰一人としてマニュアルを見ないのに必死で作る。
形だけの教育に側面評価、不適合是正予防処置。

なんでこんなもののために年間数百万も
つぎこまにゃならんのかと。
114名無電力14001:2006/02/04(土) 19:01:59
環境ISOって、「環境に対する計画書がある(なあなあでやっていない)」ってだけで、
計画書の書式さえきちんと満足していれば、たいして中身は問われないからな。
115名無電力14001:2006/02/04(土) 19:13:05
そんなんでいいの・・・?
116名無電力14001:2006/02/04(土) 19:53:01
よくないけど、それでもいい。ということさ。
117名無電力14001:2006/02/05(日) 17:05:48
>>113
イメージ戦略は大事だよ。最初のPRが肝心。

水俣病の「チッソ」なんて、
年間どれだけの金を環境対策につぎ込んでいるか解らないのに、
今でも「公害企業」として見られる…と、ある人に聞いた。
118名無電力14001:2006/02/11(土) 09:50:40
このレス数からして
日本にはISOは馴染んでないでおk?
119名無電力14001:2006/02/11(土) 21:04:23
書き込みの数だけで物事の価値が決まるってものでもない
けど、一般人には馴染み薄いのは確かだなぁ。
120名無電力14001 :2006/02/17(金) 16:49:57
ちょっと質問

ISO14001取得するのに 立地法とかって申請しとかないと駄目なの?
誰か教えて  つД`)
121名無電力14001:2006/02/21(火) 22:59:23
監査の流れ
最寄の駅まで迎えに行く。。
ホテルに送迎(車の中で資料渡す)。
女抱かせる。
最寄の駅まで送迎。
終了。
122名無電力14001:2006/02/22(水) 10:38:32
今どき女提供してる会社なんてあるの?
うちはなかったぞ、審査員がおじいさんだったからというのもあるけど
123名無電力14001:2006/03/02(木) 20:01:08
もまいらの著しい環境側面は何だ?
124名無電力14001:2006/03/02(木) 21:52:23
呼吸によって息(二酸化炭素)を吐く
排泄により糞尿を排出し廃棄物が増える
糞尿から発生するガスによりオゾン層を破壊
車に乗るので化石燃料を消費する
車に乗るので排気ガスが出るので大気汚染

etc
125123:2006/03/02(木) 23:11:50
>>124
をを。
完璧な回答だ。
すばらしい。
では目的目標化よろちく。
126名無電力14001:2006/03/04(土) 22:48:22
汚物は消毒だ〜(AA略)
127名無電力14001:2006/03/05(日) 18:33:40
ISO取るなら棚次三郎氏に相談しなさい。
128名無電力14001:2006/03/05(日) 18:38:34
>糞尿から発生するガスによりオゾン層を破壊
おまいの糞尿は塩素ガスを発生させるのか?何食ってんだ?
129名無電力14001:2006/03/05(日) 18:53:55
ISO14001なんて日本など後進国だけにしか通用しないインチキ規格。
元々、牛尾氏など日本の財界人が働きかけて作った規格だし、
欧州じゃEMASじゃなきゃ相手してもらえないよ。
日本人なら騙せるけどね。
130名無電力14001:2006/03/05(日) 18:59:53
近頃はISO9001にしてもISO14001にしても、インチキ会社の隠れ蓑みたいな性格だよな。
ま、ISO取ってる会社は「いかがわしい」という表明をしていると考えれば、
ISO本来の目的である選択の基準にはなるけど。
131名無電力14001:2006/03/09(木) 18:15:41
USO800だなぁ
132名無電力14001:2006/04/28(金) 22:58:49
JACOマンセー
133名無電力14001:2006/04/30(日) 03:09:19
審査員の奴らのホテル代までうちらが負担は納得できん。
134名無電力14001:2006/04/30(日) 17:14:12
むしろこれからはエコアクション21
135名無電力14001:2006/05/04(木) 19:16:37
>>133
普通は昼食代も断るはずだが
ダメ審査機関にあたってる
136名無電力14001:2006/05/20(土) 21:14:55
今年もまた環境側面抽出と環境影響評価の季節がキター
137某審査機関勤務:2006/05/25(木) 18:42:45
昼食代やホテル代ぐらいでがたがた言うならISOなんてとらない方がいい。
もっともっと金かかるんだから。ISOは金かかるのよ!
138名無電力14001:2006/06/14(水) 23:34:19
側面と影響評価は終わった。
次は目的・目標設定
139ISOの実力:2006/06/20(火) 20:05:59
損保商品を販売停止 三井住友海上を処分へ

 金融庁は20日、不当な保険金の不払いが大量に発覚した三井住友海上火災保険
に対し、全店で損害保険、医療保険商品の販売を2週間程度、停止させる方向で
最終調整に入った。
140ISOの実力:2006/06/20(火) 20:20:44
組織名 三井住友海上火災保険株式会社
組織事業所名
審査登録機関名(詳細) JQA
審査登録機関登録番号 JQA-EM1233
141名無電力14001:2006/06/30(金) 11:44:38
環境ISOとその処分は関係ないし。
まったく,しったかは・・・。
142品管:2006/07/05(水) 21:13:43
結局さぁ、isoは金で何とかなっちまうんだよなぁ・・・サービス残業代払わない癖してよバカ経営者!!
143名無電力14001:2006/08/03(木) 21:54:47
Iいいと思ってとったけど
Sそうじゃなかったただの
Oオナニー
144名無電力14001:2006/08/04(金) 11:22:54
>>128
メタンじゃね?
って、こりゃ温暖化ガスか。
145名無電力14001:2006/08/06(日) 21:52:18
ISOってネズミ講みたいなもんだな
146名無電力14001:2006/08/06(日) 21:55:25
>>73
うちなんて、うんこやおしっこ持ち替えさせられます
147名無電力14001:2006/08/07(月) 15:47:28
>>146
あるあるwwwww
148名無電力14001:2006/12/29(金) 08:52:33
age
149仮面ライダ−:2007/01/18(木) 11:43:10
不二家の問題 氷山の一角かもね 今年のバレンタイは手作りがいいぞ
愛情のこもった チョコを頂こう

ISO意味がないよね 突然の監査をしてほしい
前日の掃除 帳尻あわせ 忙しくてやってられない ってさ
150名無電力14001:2007/02/01(木) 18:41:55
一応言っておくと、
不二家で問題なのは、国の定めた法を守ってないから問題なんだよ…。

環境ISOってのは、法の遵守ということを問題にはしてない、というより、それは
守っていて当然という前提の上での認証なんだよ…。その上で各企業が環境ISOでマネジメントシステムを
構築し、それを円滑に運用しているかどうか見るわけ。
だから環境マネジメントの構築に意味がないかどうかということで言えば、意味はあるんだよ…。

もっとも、だからといってISOは問題ないというわけじゃない。通常審査員は、その分野に精通した審査員が
審査を行う。そんな人物が不二家の基準値の大幅越えに気付かなかったてのは、大いに問題がある。
そんな程度の低い審査で時間あたり2万円も持っていったってのは、ボッタクリ以外の何物でもない。
前提が駄目なら、当然不適合を出すのが仕事なんだからさ。

でもまぁ、結構あるみたいだよ、ISO14000によるマネジメントシステムの構築は出来てるけど、
国の定めた法が守られてなくて不適合、みたいなところ。建ぺい率なんかでひっかかるとこが
案外多いんだとさ。

ちなみに、不二家が登録してる登録機関は、業界で1,2を争う大手だね。業界大手が杜撰な審査したってのは
大いに叩かれるべきやな。
151名無電力14001:2007/02/04(日) 00:31:22
ま、不二家で問題なのは、牛乳を捨てると廃棄物になるから、
是正報告書書かなくちゃならない→じゃ使っちゃえ、ってことみたいだがな
152名無電力14001
郵政公社もISO14001を「マルチサイト方式」ってやつで
取得するってんで、今いろいろやってる。
もうすぐ本審査だけど、その審査もポーズだけっぽい。

書類の確認と、局外にあるゴミ捨て場のゴミを見て、
ヒアリングする人間には事前に予告がある、
当日はそれだけから絶対受かるようになってるらしいです。